【話題】作家苦言 本を再生する研磨本とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★作家苦言 本を再生する研磨本とは 2014年2月26日(水)11時0分配信 R25

2月19日、推理小説家の折原一氏がツイッターで、

「ネットで注文していた『殺人犯はそこにいる』(清水潔)が届く。うおっ、12月発行なのに、もう研磨本かよ。
だから、ネットで買うのはこわい。私は研磨本が嫌いなので、書店で買いなおそう」

とツイート。これをきっかけに、あまり聞き慣れない「研磨本」という単語が、ネットユーザーの間で話題となっている。

研磨本とは、書店で売れ残って傷や汚れがついたり、“日焼け”してしまった本を、ページの端を研磨することで
キレイにしたもの。古本屋を訪れると、店主が紙ヤスリで本を磨いている光景を見かけたことのある人もいると思うが、
「研磨機」が用いられるケースも多く、小口(※)に入った削り跡により、研磨本かどうかを見分けることができる。
(※)書物の表紙と背表紙、タイトルが記される「背」を除いた残りの3辺のこと

折原氏がネットで注文した本が新品か中古なのかは、ツイートだけでは即断できないが、「買いなおそう」と述べて
いることから、新品を注文したものと推測される。それゆえ、研磨された本が新品として売られていることに驚いた人は
多かったようで、2ちゃんねるの「涙目ニュース速報」板の「作家『ネットで注文していた本が届く。12月発行なのに
もう研磨本かよ。だからネットで買うのはこわい』」というスレッドには、

「うお、新品でもあり得るのかこれは覚えとこう」
「こういうスレが立つと、必ず『本は中身だ』という人が現れるけど、
だったら、例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね」
「え?新品なのに研磨されてることってあんの?知らんかった・・・でもそれって新品じゃないんじゃ・・・」
と、こういった処置に疑問を呈する声が挙がる一方、

「細かいこと気にしすぎ」「どうでもいいわ、本で大事なのは中身だ」
「研磨本って何が問題なん(´・ω・`)?全然わからんのやけど」

と、何ら問題視しない人も。ただ賛否はさておき、そのような本が存在するということを、
今回初めて知った人が大多数だったようだ。

http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-20140226-00034912/1.htm
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/27(木) 15:23:42.36 ID:???0
小口研磨とは
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/
中央2冊が小口研磨された本
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img1.jpg
文庫の中央2冊、右から2冊目が小口研磨された本
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img2.jpg
研磨された小口を拡大したところ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img3.jpg

左から3冊目、右から3冊目が研磨本
http://i.imgur.com/XjfBNrm.jpg
左が研磨本
http://i.imgur.com/dtuojmq.jpg
3名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:23:45.63 ID:onmhS85f0
【韓国】ロシアの爆撃機が韓国の防空識別圏を侵犯-独島、離於島★2[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393406552/
4名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:25:04.68 ID:G/JK3BSx0
そんなとこ初めて注目したわ
5名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:25:05.63 ID:FMysYwF10
朝鮮人は諸悪の根源
6名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:25:10.80 ID:4u8BqzOT0
最初から書店で買えよ(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:25:25.88 ID:cf2mT9ge0
これは折原の叙述トリックに違いない
8名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:25:49.25 ID:dJI+cSwh0
別に気にしないけどね
9名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:01.64 ID:ac9VGcvi0
くだらないな資源無駄にすんなよ
食いものもそうだけどこんなので文句言ってたらコスト上がって経済つぶれるぞ
10名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:08.84 ID:WdjUJq5K0
研磨本の話にネットを絡ませて読者を惑わせる手法
11名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:12.93 ID:S2i9l5410
安定のバカッター
12名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:17.80 ID:lInEYfDu0
ブックオフの105円コーナーで買うから少々色つきでもかまわんで
13名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:36.01 ID:U8u3amgP0
ブックオフでやっているアレか
14名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:50.31 ID:abXTj8Ch0
zipでいいよ
15名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:26:52.93 ID:mkBEO7UD0
書店のはティンコいじった手で立ち読みした後やで
16名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:27:13.77 ID:iBBvmPLb0
研磨本と見分けがつかない自動研磨機を作ればいいんだな?w
17名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:27:18.09 ID:rojB+0Sg0
>小口(※)に入った削り跡により、研磨本かどうかを見分けることができる。

見たことあるわ。てか多くない?w
18名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:27:27.27 ID:PoWDfmXb0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  これ研磨パンなんだけど、新しいのと交換して>
 /        ヽ  < もらえますよね!!!!              >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
19名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:27:45.83 ID:3gw2mdoOP
処女厨かよ
20名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:28:10.97 ID:Ijtg3JJ3O
>>2
小口研磨って奴のコピペかと思ったわ
21名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:28:43.71 ID:63WMkd3V0
新車だって納車時メーター0キロじゃないんやで。
22名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:28:57.31 ID:Ehupw42J0
研磨本のがきれいでいいじゃん
しかも手作業入ってて手間もかかってる
23名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:07.76 ID:B+g8mrgO0
>「こういうスレが立つと、必ず『本は中身だ』という人が現れるけど、
>だったら、例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね」

研磨した本と傷のある家電は同列で語られるものなのか(´・ω・`)
24名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:14.50 ID:fqDUAYwd0
これは気にしすぎ
25名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:20.08 ID:+D3OF1xa0
指切らなくてすむっていうメリットがある。
26名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:37.26 ID:D159ZqWh0
最近は本を買ってないから分からん
昔は昔で古本屋愛用だったしなぁ
27名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:41.15 ID:y5DNLFF10
>>1
なんか、嫌だな。
わからないように縦に研磨しろよ。
28名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:29:43.92 ID:2hFy7Mm+0
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img3.jpg
このガリガリなってるのって研磨の後だったのか
てっきり新品でこういう状態だと思っていた

大抵の本はどうでもいいきけど、
新品でどうしても買いたい本やプレゼント用が古本だったら、嫌だな
29名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:30:15.15 ID:0dBUQ8Kd0
時々目にするけど研磨してたのか。
裁断ミスの手抜きかと思ってたよ。
30名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:30:39.00 ID:Vu7yfR8f0
古本以外でもやっているとは知らんかった
そういや昔買った資格関係の本に疑わしいやつがあったな
31名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:30:40.03 ID:Veyiveeo0
再販制度が諸悪の根源
32名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:01.74 ID:OLtxe+U60
べつに中身が読めたら全く気にならないんだが・・・
33名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:08.62 ID:/rrM3fmQ0
家電は店頭置くと消耗するけど本は人間の寿命に比べればたいしたことないしな
34名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:15.30 ID:7b1MWSA60
どうせ二度と読むことはない本がほとんどだろ?
35名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:19.26 ID:mo4FJPFr0
何だかんだ言って、どうせお前ら本なんか読まねーだろ
36名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:38.03 ID:oBSS4cql0
「保存用」なら嫌かもしれんが、読むためのものならこんなのどうでもいいだろ。
37名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:31:49.81 ID:rDlxgsgQ0
セドリするときに値段上げられそう
38名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:32:01.64 ID:N3DCnMju0
常識だと思ってたわ
みんな知らないんだな
39名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:32:17.30 ID:7NveYW6L0
これじゃないのか(´・ω・`)

  落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
  コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
  表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
  きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
  返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
  私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
  落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
  コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
40名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:32:32.05 ID:6nVDw8aP0
>折原氏がネットで注文した本が新品か中古なのかは、ツイートだけでは即断できないが、
>「買いなおそう」と述べて いることから、新品を注文したものと推測される。
どういう理論だよ。
中古だろうと新品だろうと研磨されたのが嫌なだけかもしれないのに
41名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:32:36.39 ID:D159ZqWh0
>>38
知ってたけどどうでもよすぎてチェックしたことがない
42名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:32:39.25 ID:2BdgD9wQ0
本屋で買ってもガタガタなのあるよな
43名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:01.97 ID:FxrGn+H90
そもそも、ネットの「オークション」で買ったの?オークションなら中古・古本前提だけど
驚いた所を見ると自称・書店サイトで新品だと思って買ったんだろ。
その自営業の書店サイトも古本屋を回って背取りしてんだろ問屋経由の仕入れより
儲かるって事じゃね?ってか、背取り本を探す方が手間掛かると思うが、ま、たまたまだろ
44名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:04.63 ID:iBBvmPLb0
新品なのに、なんとなく汚い本 

汚れを取った研磨本

誰も触っていない本(ほとんどビニ本の世界w)
45名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:05.03 ID:F3cPBfBb0
手触りは気分的に重要
46名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:20.36 ID:VCn6BaSC0
>例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね
家電はインテリアも兼ねているから外見も商品そのもの
47名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:20.61 ID:2YU4NlGu0
質の悪い洋書ばっか買ってる俺からしたら無問題だなこういうの。
日本人は潔癖すぎ。
48名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:37.51 ID:dW478bQoO
研磨だとページをめくりにくい時があるから
49名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:41.32 ID:nvn3EaDv0
>>1
> 研磨された本が新品として売られている

一度も売られたことはない傷んだ本を研磨して販売した ということなんかな
古本を研磨して新品として売ったら,法に触れそうな気がする
50名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:41.90 ID:+WQ+0qgx0
>>1
> 、“日焼の問題で
紙質の問題で古い文庫本とか、なっているな。
とくに、岩波。
51名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:33:55.24 ID:mkBEO7UD0
ヤニ臭くなけりゃどうでもええわ
52名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:34:26.49 ID:uQp9ARhj0
研磨方向がおかしいだろw
なぜ層に沿って研磨しないのか

あと研磨材が粗すぎだボケw
これは気にする奴は気になるレベル
53名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:34:45.09 ID:63Woncc30
>店で売れ残って傷や汚れがついたり、“日焼け”してしまった本
   ↑
簡単に言えば「古本」じゃねーか。

こんなもん、定価で売っちゃいかんわ。
詐欺やで。

岩波書店を見習えっての。
54名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:00.55 ID:t0vrJIpp0
読んだり保管してるだけでも傷むから気にしてないなあ
新品で買ったなら不満もあるだろうけど中古で買う分には気にしちゃだめじゃね
マケプレの非常に良い評価くらいの曖昧さで判断しないと
55名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:01.48 ID:/4rGNPsPP
小爪研磨
56名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:10.56 ID:8W2gjskz0
ここまで半分ぐらいが擁護なので驚いたw
57名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:23.59 ID:6nVDw8aP0
>>46
本も飾れば立派な小物、って言われるぞ
58名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:27.92 ID:AeVaWZM50
傷物の中古を新品として売るなんて舐めた商売しすぎだろう
59名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:32.08 ID:7b1MWSA60
愛蔵本とかハードカバーじゃなくてほとんど文庫か新書、
読み捨て御免のジャンルだから問題ねえって
60名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:37.80 ID:iBBvmPLb0
ハイハイ日本の本屋はすべてビニ本化がよいんでしょ?w
61名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:47.06 ID:AXP3RLL90
片手で読む人間には紙がくっついてめくりにくい
62名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:48.61 ID:U5ZSgQtp0
>これをきっかけに、あまり聞き慣れない「研磨本」という単語が、ネットユーザーの間で話題となっている。
折原一が生涯で一番輝いた瞬間であった
63名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:53.46 ID:VPiWaPyx0
定価で新品だと謳って、それが研磨した古本とか詐欺じゃないの?
64名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:35:54.25 ID:u95tMCnO0
運搬で傷がついたり立ち読みされた本だって酷いのあるしな
それも新品で売られる訳で
65名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:00.24 ID:GO9Z6S3q0
>12月発行なのに、もう研磨本かよ。

これ嘘じゃあねえ ?
ありえない。

研磨本って、発行して5-10年以上経ったものぐらいの本を綺麗にして出すものだから。
折原一氏が、その本をうp でもしない限り、信じない。
66名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:04.34 ID:hhCxd7TD0
書店で手に取って買えるような状況なのに
ネットに頼るんだから仕方ないんじゃね。
67名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:10.68 ID:wSnbKrMo0
>>49
どっかの本屋の店頭に並んで端が汚れる

研磨してamazonへ
普通にこんな感じだと思うぞ
68名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:18.29 ID:Isg51RSd0
研磨本ってのを新品として売ることが許されるようになってるなら
本がますます売れなくなることに貢献すると思う
69名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:34.29 ID:FxrGn+H90
ネットでなくリアル書店で買えばって言うけど、
地方のしょぼ本屋では置いてないようなのを取り寄せしたら
発行から2ヶ月くらいの本なのに研磨に当たったことがあったから、
もうあんまり気にしないことにしたわ…
研磨しすぎて、他の巻と大きさ違うってんでなければいいよの境地

でも綺麗な小口の触り心地が一番だよ
70名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:42.72 ID:5dDB0XPRi
電子書籍で買えば?
71名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:36:47.45 ID:rUK2IHC/0
せっかく紙の本なんだからこだわりたい人はいるだろうね。手触りまで
72名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:09.85 ID:c/w9YVtQ0
そこまで気にすることじゃないと思うんだがな
73名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:42.37 ID:tfFbRYvC0
新潮文庫本の頭の截断がバラバラなのが好きです。
74名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:45.87 ID:jEd6RIOD0
こんなの気にするのよほど神経質なヤツだけじゃないの
75名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:49.56 ID:t72sPq/90
>>12
とある1ページだけ塗り絵状態になってたことがあってだな…(´・ω・`)
76名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:50.37 ID:fFD0iIFp0
ちばけんま!
77名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:53.61 ID:AeVaWZM50
ネットで買っても研磨本は返品できるけどな
78名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:37:53.68 ID:DWXbNk+l0
研磨すると酸化を遅らせられるとかないのかね
もしそうならむしろやって欲しい
79名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:01.90 ID:pJOVg9Kd0
言われてみれば
本屋で売ってる本って店頭展示品だな
電化製品なら中古扱いじゃないか

ネットで買う方が良いのかも
80名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:03.96 ID:rk5FjGFb0
画像データベースの電子書籍
   ↓
文字データベースの電子書籍
   ↓
Text to Speechによる読み上げ対応
   ↓
登場人物毎、ナレーター等のタグ付けによる人物毎のTTS音声の使い分け
   ↓
TTSの抑揚設定による登場人物の感情などの表現

4倍速程度の読上げまでしてくれると視覚を本に奪われず他のことをしながら
本の内容を理解出来る
81名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:05.01 ID:leGmVmDO0
ブックオフの100円棚は全部これだろ
82名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:12.56 ID:GS9m9uwW0
新品を買ったとは書いてない
どうせマケプレだろ
83名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:12.68 ID:0Fob0hcW0
研磨しすぎて同じ文庫と並べてもチビな事あるよねw
汚れが落ちなかったのか研磨したやつが下手糞だったのは知らんが
84名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:17.97 ID:qIEo6JN20
研磨機で古本削るの気持ちいいよ
85名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:28.46 ID:vX1SRhQE0
またネットのせいにして特番組むのかな
86名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:35.33 ID:iBBvmPLb0
ちょっと大きな本屋まで往復すると300円使うからアマゾンで十分
87名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:36.91 ID:y5DNLFF10
いま、手元にあるビブリア古書堂の事件簿1〜4巻を見てみた、
全部書店で店頭で購入したもの
1巻と4巻はhttp://umetake.d.dooo.jp/kenma/image/img3.jpg じゃ無かったが
2巻(7刷)と3巻初刷りは上の写真のようになっていた。

もし、2巻と3巻が研磨された本ならなんかだかな。
いままで気にしなかったけど、これからはそういう本は選ばないようにする。
でも、研磨されているのに1巻よりサイズが微妙に大きいのだけどなぁ。
88名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:38:48.91 ID:/4rGNPsPP
>>52
おかしくはない
その方向では研磨できないからな
89名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:07.85 ID:FxrGn+H90
>>73
天アンカットいいよね
90名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:08.49 ID:K5OY9VYS0
>>1
新刊で研磨本って売れ残っって出版社に戻された本だからなぁ
たまに書店で手に取ってこの本そんなに売れてなかったんだって思うことあるよ

まぁ古書店やBOOK OFFはお客に対する見栄えだろうし
91名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:18.72 ID:GO9Z6S3q0
>>57
文庫本は飾ってもみすぼらしいな。
豪華装飾本はかっこいい。

豪華愛蔵本は紙の質もいいので、10年20年経っても綺麗なまま。
92名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:24.73 ID:BnW/nOxj0
見た目で分かるんだな
ほとんど中古しか買わないから俺には関係ないけどw
93名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:33.40 ID:M6q5Cv2g0
汚れとか傷は読むのに支障が無ければどうでもいいけど匂いがキツいよな古本って
94名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:45.23 ID:wSnbKrMo0
>>72
本好きの中には綺麗な初版本とかに拘る人もいるんだろ
そういう人は大型書店に綺麗な本お願いしますって頼めば良いんだけどね
汚い在庫があったけど綺麗な本お願いしますって言ったら
ビニール包んで取り寄せた綺麗な本とか普通に出してくれた
95名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:39:53.00 ID:jgdIECy/0
もまいら: 文庫本の話をしている。
作家: ハードカバーの話をしている。
96名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:03.15 ID:AjdhYwddO
書店で返本食らったら出版社の倉庫に戻してまた出荷するって事実を知らないなら作家としてはどうなんだろうな
さっさと買えよ
何今更買ってどや顔してんの?
てめーの本も同じなんだよ
97名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:03.25 ID:nvn3EaDv0
>>67
あ〜 なるほど
それで ネットで買うのはこわい なんだな
98名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:23.64 ID:Ckbt+wYe0
アウターケース大勝利
99名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:37.01 ID:sVhi3cha0
ネットだから研磨本が多いなんてのはデマだろう
新品研磨本の返品を出来ない通販業者なんてあるの? アマゾンでさえ出来るのに
100名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:46.00 ID:2LMM1qBa0
>>22
ザラザラだし表紙よりサイズが小さくなってて表紙が折れやすいよ
101名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:47.26 ID:yN+zjmhb0
漫画は30度以上開くな!!!
ってブチ切れてた同級生思い出したわ
102名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:50.09 ID:cjKXY/6G0
少数で刷ればこんなことにはならないのにな。
103名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:54.51 ID:uJq8B3AV0
Twitterでもキチガイ叙述
104名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:40:58.33 ID:iBBvmPLb0
オマエラのチンコも研磨キズ大杉wwww
105名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:01.14 ID:8sK/Ipln0
小口研磨本なんぞ昔から新刊書店によく並んでるだろ
まあ出版されたばかりで研磨本は珍しいな
106名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:01.25 ID:fqDUAYwd0
最近は落丁本ないな
昔の文庫とか酷いのあって驚く
107名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:15.55 ID:7NveYW6L0
>>75
そういえば古本屋で買ったけっこう仮面の一コマ、黒塗りされた股間の部分が爪で強くこすられ、インクが剥げていたのを思い出した。
108名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:23.71 ID:FAMZiRPI0
研磨されてるだけまし・・・
109名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:24.38 ID:l9DZgaZ90
ああ、断面がギザギザになっているアレか
てっきり製本の手抜きかと思っていた
書店の新品でもよくあるような
110名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:33.36 ID:dKfoUwqA0
楽天の雑誌のバックナンバーは返本ばかりだな
全部焼けまくってる
買ったらいけない
111名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:37.76 ID:iOBGH1lG0
装丁命の人には悪いが
本なんて傷んでようがどうでもいいし買ってまずすることはカバーを捨てることだわ
112名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:46.27 ID:3XGJfw/3O
製本したことあるけど、ザバッと紙切る裁断機は
ギロチンみたいだよ
113名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:51.93 ID:+8fDxOQ60
リアル書店で研磨本売ってない保証もない
114名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:52.58 ID:GO9Z6S3q0
>>52
荒いヤスリで研磨された研磨本を買った時は、自分で目の細かいヤスリで研磨し治せば綺麗になよ。
115名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:41:57.39 ID:R6DxSl6T0
>>57
本棚みせて適当に見繕ってくれていう注文があるらしいしな
後ケースだけ売ってくれとか
116名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:42:15.91 ID:lf0T3HvS0
電子書籍で売らない既得権益集団
117名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:42:22.35 ID:1Z+T7u+P0
色あせた本を研磨して欲しいんだけど、そういうサービスあるかな
118名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:42:23.06 ID:Rx6MJgDv0
本は中身。小口が研磨されてようが関係ない。

汚れならまだしも、研磨されてキレイになってんだから。
誰かがベタベタ触った部分が消えるわけだから、歓迎こそすれ避難する理由などない。
119名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:42:40.23 ID:J2bRgyqs0
エロ本しか読まないから知らないが
エロ本にも赤本というのがある。
120名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:42:47.16 ID:w+u98uA8P
文庫で研磨してないのは岩波くらいだな(ブックオフ除く)

研磨本の汚さといったらないわ

顔にシミができたから肌を削り取った女なんていやだろ
「大事なのは中身」なんていうやつならいいのかもしらんが
121名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:08.02 ID:KHWkyf6W0
シミが住んでてチョコレートの香りがしても気にしない
122名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:21.31 ID:+WQ+0qgx0
>>94
こだわるな、意外と。
新刊の本を開いた臭いとか。
ある意味、フェチみたいだが。
123名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:23.30 ID:zBuh+pFc0
>>59

それは違う
愛蔵本だろうとハードカバーだろうと、
汚れていてもいなくても、一定期間経ったものは研磨されてしまう。

ビニールかけて箱に入れてある愛蔵版コミック本だって研磨するんだぞw


>>65
2か月くらいで研磨されるよ。
124名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:40.79 ID:y5DNLFF10
>>95
>>1の写真見ると文庫本にしか見えないから、文庫本だとおもったよ。
ハードカバーだとさらに嫌だな。研磨するときにカバーを無理に広げていそう。
125名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:44.65 ID:obDoS1R40
ブックオフで本を買うときに気をつけている事があるんだが
本をパラパラめくって、線が引いてあったりするのを見つけると
店員さんにそのむね伝えると、105円で売ってくれる
今まで二冊そんなふうに買えて得した気分になった
ブックオフをよく利用する人は覚えておくと良いかもね
126名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:48.56 ID:iBBvmPLb0
研磨本問題が出ると、プロでも見分けがつかないハイスペック研磨機が出来る。
まつがいない
127名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:49.72 ID:Wrm205xC0
Kindleで『殺人犯はそこにいる』(清水潔)をダウンロード。うおっ、12月発行なのに、もう研磨本かよ。
だから、Amazonで買うのはこわい。私は研磨本が嫌いなので、Koboで買いなおそう
128名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:50.01 ID:g8nnBp2/0
>2ちゃんねるの「涙目ニュース速報」板
なにその板
無印のことか
129名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:51.25 ID:ndg0NINE0
最初から研磨しとけばいいだろw
130名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:43:52.55 ID:/4rGNPsPP
そうだ、つくる段階から研磨すりゃいいんだ
そうすれば、全部研磨本になる
よかった、これで解決ですね
131名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:44:01.87 ID:oSe1NCx30
端の日焼けを研磨して綺麗にしても、どうせあとで汚れる

重要なのは、中身
132名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:44:03.00 ID:GO9Z6S3q0
>>112
製本工場でバイトしたことがあるけど、そのギロチンの中に首突っ込んで中の調整していたおっさんがいた。
足元見たら、電源が入ったままだった・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
133名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:44:19.07 ID:l75Cw7ntP
家電はキズモノや箱潰れをアウトレットで安く買っているが。
134名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:44:25.25 ID:DWXbNk+l0
>>120
顔が大事ならハードカバー買え
135名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:44:59.25 ID:SIZAtnFq0
俺なんか間違って自炊済みの裁断本買っちまった
136名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:45:00.75 ID:M/gWJ0aT0
製紙会社か印刷所の人が失敗してるのかと思ってたわ。
古本屋みたいに削ってたのかよ。
でも、ハードカバーは表紙の方がデカいから削れないよな?
歯医者さんのドリルみたいなので削るのか?

あと、表紙の折り方が下手糞なのは完全にミスだよね?
あれも、何か隠れた理由かなんかあるの?
137名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:45:06.14 ID:eBXLLyR00
>>1
はーーー、新品でもあるんだな
138名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:45:28.47 ID:SQZuIRAX0
>>1
>うおっ
139名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:45:38.31 ID:fqDUAYwd0
ハードカバーでも研磨できるのか
140名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:46:08.53 ID:s6admspz0
お前ら新品で買った文庫本チェックしてみろよ
出来たてほやほやの新刊しか買わないって人以外はかなりの数研磨本あると思うけど
141名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:46:18.49 ID:wSnbKrMo0
>>122
自分も好きな作家とかは初版新品2冊とか買っちゃう時がある
何度も読むとボロボロになるし後で買いなおしたくても中古しか無くなる時があるから
まあ、完全にオタクの思考だなw
142名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:46:20.27 ID:ijj5CJBV0
本屋で働いていた時に
この研磨を店でやっていると思って怒られた事があったな
取次から入荷した時にはもうこうなってるんだよ…
ブックオフなんかを見てると一般書店でもやっていると思うのだろうか
143名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:46:28.32 ID:y5DNLFF10
【社会】大学生 4割が読書時間ゼロ 生活は半数以上が「楽」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393414954/l50

大学生の4割には関係ない話しだな。
144消費税増税反対:2014/02/27(木) 15:46:36.79 ID:WZ2jz/E/O
捨てるより良いだろ。
145名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:47:02.03 ID:sVhi3cha0
研磨本はパラパラってめくった時に引っかかりがあるからすぐにわかる
146名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:47:04.70 ID:huL662HF0
カバーがブカブカになって読みづらいんだよなぁ
147名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:47:07.16 ID:3XGJfw/3O
>>94初版本が人気あるのは 後にコレクターの間で値段が上がるから。
その理由は希少価値が高いということらしいよ。
人気のあるベストセラーほど、再版されるでしょ?
けども、ファースト・エディションというのは
女性でいうとヴァージンみたいなものらしい。
148名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:47:10.57 ID:EG3qztgO0
たしかに親指の腹でパラパラめくろうと当てた時
感触が裁断された紙とは違うことがあった。
そういうことだったのか。
149名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:48:20.02 ID:GO9Z6S3q0
本は再販制度があるからな。
本来は研磨本は安く売れば問題ないんだけど、新品と同じ値段で売られるからユーザーにとっては嫌になるんだよな
150名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:48:35.15 ID:FxrGn+H90
>>147
重版する時に、中身の方に手を入れる作家さんもいるしね
単行本→文庫本の時も
151名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:48:36.65 ID:dek2IIvb0
別に研磨本が悪いとは思わないが、新品として定価で売ったらダメ。
それは詐欺だ。
152名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:48:53.72 ID:iBBvmPLb0
作家が苦言→研磨本が売れなくなる→書店や出版社の経営が苦しくなる→作家が苦しくなる

ブーメラン
153名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:28.89 ID:C2xIE8lK0
もうデータでいいじゃんw
154名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:39.05 ID:U+vlJFxF0
へー初めて知ったよ。でもまあどっちでもいいよ。
155名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:44.31 ID:MmZ0mNhr0
研磨本は古いんだから、少し安くしてほしいよな
156名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:44.75 ID:Jzi6GXbB0
本好きな人の中には紙も好きな人が一定数いるんだからこの話はわかる
157名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:49:47.36 ID:KTo6Qr8/0
たまにザラっとムラになってる時あるけど裁断機の具合かと思ってた

それはそうとブックオフとかでサイン本探すのが楽しい
158名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:50:47.09 ID:6mw3yTBm0
昔のポケミスなんかだと研磨されて、本の高さが違うってことはザラにあったけどな( ・ω・)y─┛〜〜
159名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:50:51.56 ID:/eoErhzl0
うわ!ひらめいちゃった。
新しい方式のシュレッダーのアイデアを思いついちゃった。
これは絶対再生不可能だ。
160名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:50:57.77 ID:y5DNLFF10
そういえば、
返品された本を改装(カバーなどを新しくする)して新本とするだけかと思っていたら、
研磨って言うのがあるんだな。
研磨本の指示も改装に含まれているのかな、研磨本専用の入力の処理は作ったことないな。
161名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:50:58.29 ID:s6admspz0
研磨するならもう少し丁寧にやって欲しいよな
ひどいのになるとページが袋とじみたいにくっついたみたいになってるのとかもあるが、あれも研磨のせい
162名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:51:04.67 ID:w+u98uA8P
>>134
ごもっとも
でもカジュアルな文庫だって本それ自体を傷つけないでほしい

研磨の場合は見た目というより本をめくる時の手触りだな
ひどいのは何ページもバリバリくっついてたりするし
163名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:51:15.08 ID:Y/OXjueb0
俺は内容優先だから、それほど拘らんけど、
折原一は最近特に高野と並んで俺の評価が高まってる作家だわ

あのデビュー作は賞取らせるべきだった

作家とは悲しい物で、ある程度の作品を発表しないと、
次へのステップに進めない
だから泡坂とかも、たいして面白く無い作品で、
合わせ技一本みたいな感じで直木を取った
これは北村薫、古くは阿刀田にも言えることだ

ではその直木に相応しいかといえば否

北村薫で言えば当然の如く「空飛ぶ馬」こそが相応しい、
阿刀田高で言うなら「冷蔵庫から愛をこめて」あたりが相応だろう
デビュー作というのが如何にインパクトが高いのかがココでわかる

これはエンターテイメントを追求しない芥川ではどうかというと、
以外に新人がドンドン奪っていく

この対比も面白い

今日のレクチャーはここまで

お前ら全部読めよ
164名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:52:08.43 ID:VoFh62o60
潔癖性ウザい
165名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:52:35.28 ID:e4Hc60y10
同じ時期の本なら、研磨してない本のほうが汚いと思うんだが
汚いままのがいいっていう人もいるの?

発売日に買えば、たいていの本はそんなもの気にする必要なく買えると思うんだが
半年もほったらかしたままいまさらのこのこ買いにきといて、
研磨もクソもあるものかと言いたくならないか?
166名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:53:08.45 ID:s6admspz0
文庫ならともかく三千円くらいするソフトカバーの専門書でも研磨されてるのはいかがなものか
167名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:53:45.34 ID:/eoErhzl0
AKIRAは研磨禁止なのでインクで色がついてる。
168名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:54:02.79 ID:xDWSe8if0
ブックオフで仕入れて新品として販売すればいいのか
169名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:54:36.35 ID:wmqK/tbf0
新品は研磨やらないって決めたらいいのにな
研磨は中古だけにすればいいのに
170名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:55:39.16 ID:gzjrFWLq0
アキラの単行本の背をマジックで塗るバイトやったよ
171名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:56:11.09 ID:3XGJfw/3O
>>132 ひぇぇ。労災事故狙いとか?笑えないね…
尤も、電源入れてないと出来ない調整とか?いゃあああ!
172名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:56:31.47 ID:J2NETkLR0
なんとなく
「本は手入れする物」って認識があるから違和感ないなぁ・・・
173名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:57:34.11 ID:Y1OwRY3z0
所有欲ってのはどんな物にもあるしな
"新品じゃない" ってのはそら痛いよ

映画のDVDだって素っ気ないプリントより、凝ったラベルやケースの方が良いもんよ
それが汚れてたら嫌だろ
174名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:58:02.64 ID:Rx6MJgDv0
>>139
東京のデカイ本屋とかだと、たまにあるよ
ハードカバーで研磨すると丸い背表紙がまっすぐに変形しちゃうけどねw
175名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:58:05.51 ID:LG4wtBLGO
国書刊行会とか一部の本にはガワに色ついてるから出来ないのもあるね。
176名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:59:24.92 ID:v1Xxy23J0
言われてみれば研磨本の写真に見た覚えはあるからうちの本棚にもあるんだろう
でも次からも気にする事無く買うだろうな
177名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 15:59:26.34 ID:cjKXY/6G0
>>171
首はヤバイ。手首にしとけ。
178名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:00:08.36 ID:zBuh+pFc0
>>165

研磨って、汚れているいないに関わらずやられるんだよ。
179名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:00:12.91 ID:GO9Z6S3q0
ブックオフだと、こういう機械で研磨しているね。
ttp://www.webshiro.com/photo3/M860A-400AS-2.jpg
180名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:00:23.73 ID:w/K3aNqM0
昔の職場の倉庫じゃ熟練バイトのおばちゃんが
やわらかい布と消しゴムで返品再生してたよ
今もがんばってるかな
181名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:00:56.42 ID:Uhi50syR0
新品ですら研磨なのは漫画『ワンピ-ス』や朝日新聞みたいに発行部数で話題にするクソ書籍が増えたからでしょ
マスコミに販売部数を話題にする土壌があればこうはならない
182名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:01:43.67 ID:Y/OXjueb0
30年前の蚊とかが押し花のように挟まってるのもまた風流だろ
183名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:01:47.59 ID:t0vrJIpp0
研磨済み、アルコール消毒済みってのがあるけど
アルコール消毒はここの人たち的にはどうなの?
184名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:01:49.04 ID:3XGJfw/3O
細かい作家だなあ…もしかして、>1の内容ではなくて、自分の
一番新しい本をネット注文したとか?
印税はいくらだろう?
185名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:02:21.32 ID:2ExenEqd0
買ったら自炊のためソッコ裁断機かけるからどうでもええ
186名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:02:34.36 ID:xvbzTEtZ0
>>2
あーこりゃ見栄え悪いな…
中古なら構わんが新品でこれだとがっかりしそうだ
187名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:02:47.87 ID:sUy/3J2q0
書店で買ったら新品なのに、色褪せて手垢までついてるわけだが
188名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:08.49 ID:s2zhnGVs0
新品の本なんて10年以上買ってないわ
新聞雑誌漫画含めて
物理的に邪魔なのを新品で買うってことはない
189名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:21.69 ID:C0r+V+Im0
下手に削るから問題なんだよね。
190名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:40.56 ID:Q4+VmLsd0
研磨なんかに違和感もつ奴はモンスタークレーマーの一歩手前
191名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:03:51.37 ID:Y/OXjueb0
職人は細かくてなんぼだろ
別におかしくもない
何らかの拘というかクセがなきゃ面白みも少ない
192名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:04:22.94 ID:Rx6MJgDv0
>>132
たまにニュースに出てくる「重機械に挟まれて死亡」とかは、そういう手抜き作業から発生してるんだろうねきっと

>>180
やっぱりそういうのもあるんだね。俺の持ってる本で、ヤスリのようなもので研磨したようなのがあるよ
研磨機よりは手作業の方がキレイだね
ただ、その作業のためにあちこちベタベタ触れてるのかと思うと複雑だが
193名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:04:57.76 ID:3XGJfw/3O
>>163
阿刀田さんのは何冊か読みました。彼って国会図書館勤務だったそうですね?
職員は皆仏頂面。もちっと愛想良くても、と思う。
194名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:05:31.44 ID:PptNORSe0
本は微妙にページをずらして製本する。
その方がめくり易く、また、上に埃が溜まりにくくなる。

研磨されると…って事なんじゃね?
195名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:05:32.38 ID:v1Xxy23J0
>>189
問題がないのに問題があるって言い出すから問題になるってだけだよ
196名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:06:41.96 ID:G1KbJHn+0
俺もどうでもいい派だな。
197名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:06:54.56 ID:NyVf9GW60
大事にとっておきたい本なんて無いしなぁ
これからはこんなことが無いように最初っから研磨で仕上げとけばいいだけ
198名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:07:59.90 ID:dKfoUwqA0
折原一氏 この人はまあ一種のキチガイだろうな
神経質で見えないものが見えちゃう人
今回の件も勘違いだろう
199名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:08:42.38 ID:cjKXY/6G0
>>196
流石に角が折れてたりするのは嫌だけども研磨にかんしてはどうでもいいなあ。
200名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:08:44.63 ID:y5DNLFF10
>>173
買うときは新品がいいから本屋で買っている。
安くてもブックオフなどで中古本は買わないなぁ。

ブックオフに売ったこともない。溜まる一方だw
201名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:08:48.50 ID:g1ztWgLT0
こういう特殊なこだわりを持った本好きが
電子書籍の未来とかについて語っても意味ないわな
202名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:08:53.40 ID:J2NETkLR0
>>192
まぁ手抜きと言えば手抜きだが一日単位一週間単位で
何時何分から印刷何時何分から清掃って決められてるんだよ
そこでずれると全社員が自分の所為で休日出勤だの夜勤対応だのが発生する
急でちょっとした整備ぐらいなら機械を止めないで対応しちゃうんだよね
203名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:09:06.24 ID:G1KbJHn+0
まあジャンプ下からとるとか、あの手の連中だろう。
けっこう数は多い。
204名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:09:13.44 ID:vJ1WiVOY0
研磨本読むとくしゃみが止まらなくなるから困る。
部屋にも置けない。
205名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:09:59.63 ID:e4Hc60y10
>>178
でも刷りたての新品ならやらないでしょ?
今の流通システムで、新品だからと言って数か月も前の本を
まっさらの真っ白で買えるってのはさすがにお花畑かと思う。
だって、ブックオフの古本のほうが白いことになるんだぜ?
206名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:10:00.08 ID:gWTyKIiD0
>>1
>全然わからんのやけど

それがわかるようだと、書痴と呼ばれる
207名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:12:26.58 ID:hGFdMUN/0
3R
3R(すりーあーる、さんあーる)とは、以下の3つの語の頭文字をとった言葉。
環境配慮に関するキーワードである。
Reduce
リデュース:減らす

Reuse
リユース:繰り返し使う

Recycle
リサイクル:再資源化

1.リデュース(ごみの発生抑制)、 2.リユース(再使用)、 3.リサイクル(ごみの再生利用)の
優先順位で廃棄物の削減に努めるのがよいという考え方を示している。

経済産業省より
208名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:12:44.21 ID:cjKXY/6G0
>>201
カバーめくった裏の表紙に描かれているおまけマンガとかあとがきや解説などをきちんと収録しない電子書籍はどうかしてると思う。
209名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:12:51.44 ID:2WVYDwse0
>>187
いえてる

神経質すぎると生き難いね
210名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:13:49.31 ID:s6admspz0
色あせてたり表紙の背がちょびっと折れてたりするよりも研磨の方が嫌って人間もいるんだがな
211名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:14:05.57 ID:fZJZBFMK0
どうせ紙メディアはなくなる。
そうしたら、小口のことなんてどうでもよくなる。
212名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:14:57.72 ID:mg+6/QFy0
これにまでケチつけられたら出版してもあっという間に絶版になる本が増えまくるな
213名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:15:01.06 ID:W1XynEdE0
新潮文庫ってたまに上がガタガタな本があるよね。
214名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:15:10.61 ID:l4F22atY0
それ、T蔵書
215名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:15:29.72 ID:7Rj1QPoZP
どうでもええやん
216名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:15:42.64 ID:Wmwvmtn0P
>>181
多分自分達でも問題があるって気付いてはいるけど新聞の押し紙の問題があるからマスゴミも取り上げられないんだろうね
217名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:16:37.44 ID:cjKXY/6G0
>>212
まあ、普通はそこまで気にしないんだろ。
218名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:16:58.25 ID:3XGJfw/3O
黴生えてなきゃそれでええがな。
黴防止にはたまに風通しの良いとこで紫外線照射。とかいうが、日焼けもダメとか云われると微妙だわな。
219名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:22.51 ID:qRBHOL5E0
さらっと書き流してあるけど、これって
許可番号掲示してるネット古書店でもない限り
古物営業法的にOUTなんじゃ?
220名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:36.80 ID:3APMemSr0
作家なんだし、そんなに「本そのものの状態」に拘りがあるなら、
拘りの行き着け本屋ぐらいあってもいいだろうし、
出版社から直接送ってもらうツテもあるだろ。

ネットから「特に問題があるとは思えない」本が手に入って、
ぐだぐだ文句言う人ってなんなの???????
本屋に置いてる本だって発売してからしばらくたってりゃ日焼けしてるし、
それを研摩して送ってくれたんなら親切なんじゃないのか???
221名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:39.11 ID:kwIaXc8FO
ここがムカつく研磨本
・ページと表紙が削れて、カバーが1mmくらい余ってるから本棚に置くとカバーが折れて潰れる
・ページ端がパリバリ
・本棚に並べると微妙に高さがガタガタ

中古ならいざしらず、出版社から届いた新品がコレだぜ?
222名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:40.23 ID:aY8Y7Eis0
昔ある古本屋でヌード写真集を買って
家で開いて見たら「あるページがティッシュで貼り付いていた」。
さっそく自治体の消費者苦情センターに現物を
持ち込んで相談してから古本屋に返却、返金さした。
あんたのような人は初めてだって言われた。
その店からはもう絶対買わない、まだ営業してるがな。
223名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:17:43.57 ID:rQiH21In0
キレイに磨いてあるんだからいいじゃん
明らかに汚れてたり敗れてたりするのは厭だけどさ
そこまで潔癖だと大変だろうなー
つか人間なんて頭のてっぺん、髪の毛一本から爪先まで
菌!菌!菌!の塊なのに、どうすんだべさ?
224名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:19:10.20 ID:+iLOB0030
こいつ、スーパーとかでも商品、全部棚の奥のからとってんだろーなー
225名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:19:11.07 ID:qU22N2z20
データだけ売って印刷製本は自分で注文して
作るようにすればいい
226名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:19:18.55 ID:cjKXY/6G0
>>219
消費者から返品受けたものを売ってるわけじゃなくて問屋小売間の委託販売商品だからセーフなんじゃね。
227名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:19:25.42 ID:e4Hc60y10
>>210
そりゃいるだろうけど、全部の人がそうだったら
そもそもブックオフが台頭するような市場になってないと思うの。

研磨のし過ぎで内容にまで影響出てる、とかいうなら別だけど。
50年前の広辞苑が研磨されすぎてポケット版になってた、とか。
228名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:19:47.51 ID:8sK/Ipln0
研磨本って手触りがずれてる場合があるのがちょっとね
229名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:21:45.54 ID:3APMemSr0
>>221
じゃ、日焼け本でも文句言わない?
230名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:22:16.56 ID:NiAiSIGf0
パッツンパッツンにラッピングした状態のあるじゃん漫画とかに多いやつ
常にあの状態で流通させれば研磨が必要なほど状態悪化しないんじゃないの?駄目なの?
231名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:23:04.46 ID:Rx6MJgDv0
>>213
釣りか?
一応言っておくと、それデザイン
ちなみに新潮文庫が全部それ
232名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:23:06.42 ID:Y/OXjueb0
>>193
愛想の良い図書館員って、エプロンぶら下げた頭悪そうな若者だけじゃないかな

>>222
黒塗りを 光で照らして 線確認
233名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:23:18.89 ID:8b2OR8Hw0
どうでもいい
どうせ俺の指紋でよごれる
234名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:23:27.86 ID:w+u98uA8P
>>201
逆だよ
俺は研磨本避けるが、電子書籍も買う
電子書籍では得られないものの一つとして紙の手触り感があるし

本をデータとしか見ないなら電子書籍買ったほうがいい
場所取らないし
235名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:25:39.45 ID:z0qDnJbh0
新潮の文庫本って上がガタガタだけど、紐(しおり)が付いてるから好き。
236名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:27:54.06 ID:w+u98uA8P
>>230
そうだな
でもあれは立ち読み防止なのと
書店側は別に汚れても返品するから痛くないんじゃないかな
237名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:28:15.51 ID:s6admspz0
>>227
古本なら自分もまあいいかと思うけどね
内容は変わらなくても質の悪い研磨だと読みやすさに影響することは珍しくないんだよなぁ
238名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:28:23.20 ID:J2NETkLR0
>>231
あぁ・・・研磨違和感ないけど確かに新潮でやられたらショックだなぁ・・・
239名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:28:44.54 ID:UYqMpPAZ0
経年による変色や、少々の折れ破れは気にならないけど
何故か研磨本は嫌だな
ものすごく気になる
240名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:29:40.95 ID:aKLa0Tr/P
>>229
日焼け本に>>221みたいな実用上の不満なんて無いわな
241名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:31:26.00 ID:/HZE0p9p0
G4CUBEに傷が入ってても
iPhone3Sにヒビが入ってても
動けば良いのだ、と気にしなかった
マカー信者の俺
242名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:31:29.27 ID:8IXqh4H20
新品は本屋で買うべきだという作家の策略なのかな
243名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:33:07.80 ID:YOE/0dob0
漫画喫茶のハンコ消す為と思ってた
日焼けも研磨するのか。
244名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:33:40.91 ID:sRcAMvNx0
研磨本の存在は知ってたが嫌悪する人間がいたことに驚いた
245名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:34:12.56 ID:3APMemSr0
研摩がどうしてもヤな人は、全ての本の発売日チェックして
発売より前に予約注文して買っといてください。

発売日からしばらくたったものの状態は、魚と一緒でとれたて新鮮ではありませんが、
本屋はそれをそのままの値段で売ることが許されている商売のため、
「痛んでるなー」というのを定価で売るのも元々OKです。
その「痛んでるなー」をそのまま売りつけるのが忍びないと思った売り手が、
気を利かせて研摩してくれてることに思い至らないとしたら、
ちょっとアスペっぽくありませんか?

新潮文庫は元々がたがたなので勘違いしないでください。
246名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:36:20.44 ID:NRQ4MatzP
内容がちゃんと読めれば別にいいんだけどなぁ…。
247名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:37:01.40 ID:YyyKU3kK0
これからは新品でも研磨して出荷すれば良いんだよ
248名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:38:57.88 ID:ZBKL48L20
>>106
今の製本機はセンサーやカメラがついてて自動的に不良を発見するからね
よほど古い機械を使ってたり、設計ミス(センサーの目印を入れ忘れるとか)
でも無い限り乱丁・落丁はなくなった
249名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:39:45.33 ID:CkO6pEe/0
新品で6冊買ったうちの2冊に横線入ってたわ…。
250名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:42:02.02 ID:J2NETkLR0
マンガなんかはビニール巻いてある方が一般的になっちゃったな
俺としては「中身が確認できないのに買えと?」って感じで嫌なんだが時代なんだからしゃー無いな
下手すればビニール平積みで二冊目抜いて行く奴がいるからなw
どんだけ潔癖なんだよっていうね
251名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:42:21.70 ID:Q9RbeEer0
>>22
研磨したバリが引っかかってページがくっついてたりするよ。
パリパリってはがれる。w
252名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:42:29.88 ID:wSnbKrMo0
微妙に文庫サイズがバラバラなのが困る
虫に食われないようプラケースに入れようとしても入らないのが不便
主にハヤカワの文庫のことなんだけどさ
253名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:42:38.70 ID:CkO6pEe/0
>>106
あるよ。
角川はページにシワ入ったのとか結構な確率で当たる。
あと、他でも裁断具合なのか、ページとページを、剥がす時にパリパリっ
てひっついてるのとか。
254名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:43:09.52 ID:I+7IvJAZ0
研磨とかブックオフでしか見たこと無いわ
それより小口が揃ってない(裁断されてない)本がたまにあってイヤ
多分印刷時に紙の端っこだった部分なんだろうけど
255名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:43:18.62 ID:3APMemSr0
>>240
じゃ、出版社に注文したのまで研摩だとすりゃ
それは >>245 で書いたような「気を利かせた」結果なので、
アマゾンのマーケットプレイスでいかにも個人やちっさい本屋っぽい人に
中古や新古注文して、「研摩せんでくれ」と備考に書いとけ。

一般的には綺麗な本のほうが売れるわけだから、
研摩本気にしてる方が少数派なんだよ。
256名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:44:23.28 ID:2ta/o0IS0
コレクションという意味合いもあるから研磨本を嫌がるんだろ
気にしすぎという奴に限って自分の趣味になるとギャーギャー五月蝿いんだよなw
257名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:44:32.20 ID:Q9RbeEer0
>>23
傷のある家電と言うより、展示品を歳梱包した家電って感じかな。
258名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:45:04.50 ID:5PxwSVmH0
神経質な奴が多いんだなぁという印象
すごくどうでもいい
259名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:46:42.22 ID:J2NETkLR0
>>253
落丁とまでは言わんが
「あ〜切れ味落ちてきた時の本だなぁ〜」って本は結構あるな
260名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:47:25.57 ID:2IasaXUH0
>>2
あーこれ研磨本だったのか。
表紙がやたら痛んでるけど本体は日に焼けてないやつ変に思ってたけど、研磨してたんだ。
確かに発行年が古い本でよくある。
261名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:47:40.06 ID:e4Hc60y10
たまには、自宅で海苔巻でも作って、他人の仕事のありがたみがわかる人間になれ
262名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:47:45.10 ID:ZXdeMG+i0
嫌なものは嫌でいいよ

俺も下の人が朝の6時前に出す風呂(シャワー?)のタンタンタンタンタン
って音が嫌だし
263名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:48:19.45 ID:YNK8a2ZxO
BDが研磨されてて返品したことある
264名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:48:24.89 ID:DrK25Bvm0
>>1
バカに無用な情報を与えるな
265名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:48:33.61 ID:mJPuGI6l0
ていうか一回50円くらいで研磨機使わせろ
自分の本で研磨したいのある
266名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:49:28.14 ID:ZmSdMAJJ0
>>256
そんなもんamazonで買わずに最初から本屋で吟味して買えとしか。
267名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:49:29.66 ID:FTy4iQjd0
綺麗なのに決まりだからと研磨しちゃうんだろうな
268名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:50:47.77 ID:6DVIG2zG0
>>1
心配なら本も家電も店頭で買え。
269名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:51:35.02 ID:0NWbsSej0
>>23
>>257
そもそもの話として、『本は中身だ』という論に対して家電の話を持ち出している時点でおかしい。
家電に傷が云々ってのは、『家電は見てくれでなく機能が重要』という意見に対して述べるべきこと。
270名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:51:37.25 ID:3APMemSr0
>>256
本屋は流通形態自体の問題があるので、他の物とは比較不能。
「発売からしばらくたった売れ残りの痛みがあるものまで、
定価で売っていい」という特殊事情が生んだ、特殊問題。
271名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:51:43.29 ID:XZCbWioT0
どうしても欲しいなら並んでるはずなら書店で直接手に取ってくれ
272名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:51:46.61 ID:WA9mF1Wp0
>>1
なぜ新品という推測が立っているのかがよくわからない。
むしろ「12月発売なのに・・・」と期間の問題にしてることから
中古で購入したと推測されるんだが。

どうしても中古で欲しい場合じゃなきゃ別に本屋で買いなおすこともあるだろ。
273名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:52:33.87 ID:Cwnb7NKC0
一冊50円以下の古本しか買わないから何の問題もない
274名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:52:57.25 ID:J2NETkLR0
「キュウリは曲がってたら買わない」
ってのと似た雰囲気の話やな
275名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:53:19.18 ID:eBXLLyR00
>>272
新品でも研磨本があるから記事になってる
>>2を参照
276名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:54:09.09 ID:Q1t4GwZ40
>>256
コレクションするくらい大事な物なら発売日に予約買いしろって話なんだが。
発売日から日数経ってるのに汚れてるのヤダヤダー研磨ヤダヤダーって、どんだけわがままなんだよ。
277名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:54:14.11 ID:kUOFquX7P
ハードカバーだったら分かるけど、読み捨ての文庫本とか新書だったらマジキチ
278名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:55:23.92 ID:CkO6pEe/0
例えばこんなの。
これ以上のも当たったけど、交換や買い替えたりしたことがある。

http://i.imgur.com/cx7TRRb.jpg
279名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:57:18.17 ID:mqmDf3GZO
新品なら作家に金が入るが再生品では入らない
そこが問題じゃないの?
280名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:57:37.82 ID:B+GxwOfC0
>>275
新品でも研磨本あるのは常識で、知らないのは情弱だけなのに記事になっちゃうのか・・・
281名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 16:59:11.17 ID:dNMVK39P0
カバーが研磨されてる訳じゃ無し。
家電で、中の金属部分の表面仕上げ精度をチェックするんかい。
282名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:00:55.60 ID:CkO6pEe/0
>>259
そうそうw
ひどい時はパリパリ剥がしてる時に破けるんじゃないかとハラハラするよ。
283消費税増税反対:2014/02/27(木) 17:02:38.27 ID:WZ2jz/E/O
研磨本は捨てるより環境に良い。

ただできれば研磨本ではないほうが良いかな。
284名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:04:30.78 ID:tPHZEa+M0
あーあるある
ネットで注文すると新品のはずなのにこういうの
だからアマゾンでは買いたくない
研磨されすぎて普通ならギリギリ読めるセリフ切れてるとかあるしw
285名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:05:27.29 ID:aXZcFhD10
平積みの新刊でも何冊かまとめて手に取って、本の状態を丹念に丹念に検品してから選んで買う人たまに見かけるなぁ。
どうせ読んだらいずれ多少の傷みがつくだろうになんなんだ。
端から見てると長時間居座ってて邪魔だし、新品全部に手垢付けられたら残った中から買う気が失せるんだよね。
286名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:08:07.96 ID:tPHZEa+M0
>>230
あのパッツンパッツンのやつでも、どういったらいいの
機械の調子によっては表紙が波打ってたりして、あれで
流通されると逆にシワ寄りそう

講談社はすでに、シュリンクした状態での出荷を始めてる。
シュリンクの上からシールで価格とかついてるのがソレ。

>>280
シュリンクの機械によるが、手作業で袋に入れてからシュリンクに
かけるタイプの機械の場合、カバーと本体ズレた状態でシュリンク
されてたりしていたんでることがある。
結構高い本買う時はいちいち品定めはせんが、上下折れてないか
くらいは確認しちゃうなあ
287名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:08:18.03 ID:FIv0fbmz0
新品買ったら、断ちミスで全ページ袋綴じってのがあったな
288名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:09:31.42 ID:EgwNfMpvO
ブックオフだけじゃなく書店も汚れた新刊にやってんの?
ってか、汚れた新刊ってなんだよ
289名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:12:09.19 ID:tPHZEa+M0
前に買った本は読もうと思ったら間に、ボロボロになった
帯が挟まっててびっくりしたなぁ。
誰かがシュリンク取って立ち読みして、戻したのを
店員気づかず再シュリンクしたんだろうな
290名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:12:11.04 ID:fqDUAYwd0
帯廃止を提案したい
291名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:12:25.53 ID:Yi/yftXwP
>>16
それは無理なんだろ
んじゃ新品を全本研磨して出荷したらいいw
292名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:12:51.98 ID:CkO6pEe/0
>>288
陽に当たった時点で黄色いばみや、焼けは避けられないからね。
扱い方の問題なんだろうけど、量的に丁寧に保存というのも難しいんだろうね。
293名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:14:17.11 ID:3APMemSr0
>>281
家電で、中の金属部分の表面仕上げ精度をチェックするんかい。

↑そこまでしてるのは知らんが、
服で同じ服を3〜4枚ぐらい手に取り、裏ひっくり返して、
そこそこ綺麗に見えてる縫製すらガン見して比較してアラ探しして、
アラがより少ないのを選んでるのが身内にいます……
294名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:14:33.29 ID:KxHqyHraP
読めればいいっていう人が大半だろうけど、例えばビブリア古書堂に出てくるような
プレミア付いてる本が研磨されたら当然価値下がるだろ?


基本は価値が毀損する行為ならしないで欲しいな。
295名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:15:41.55 ID:IaYbd/cm0
『小口研磨』最近知った。これからは買う時気をつけるよ
296名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:15:59.87 ID:8sK/Ipln0
>>230
あれはあれでシュリンク圧で細かいとこ痛むよね
ふんわりビニールならいいけど
297名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:16:45.57 ID:CkO6pEe/0
>>290
帯ね、酷いとこだと新刊でも店員が捨てるからな…。
あと立ち読みが雑に扱って引っ掛けてボロボロにしてたり。

あれもあるとなしでは価値が変わったりするからな…。
298名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:16:55.33 ID:CnvEaSmBO
コレクター気質なんだろうけど俺は新品買っても折り曲げ水こぼしカバー無くしがデフォだから気にしなくなった
299名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:09.09 ID:3ZE+DspyO
書店から返本された本をヤスリで磨くバイトしてたわ
まぁ中古じゃなくて売れ残りですな
300名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:46.30 ID:9CosCJ5p0
新品でも研磨してるのなんて嫌過ぎだろ
古本なら気にしないけど
301名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:55.28 ID:3KD26BEnO
>>287
爆笑したwww
302名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:18:09.00 ID:7pSJViX40
本の装丁、手触り、匂い、重さ、こういうのを重視する人は本を本棚のオブジェにして悦に浸る人。
しかも教養のありそうな本ばかり並べてしたり顔を浮かべたいだけの自己顕示欲の強い人。
本は中に書いてあることを自分で咀嚼してどう活用するかだ。外面がどうかは本質的な問題じゃない。

手触りとか言ってる奴には反吐がでる。何の役にも立たない、こういう意見が老害って言われるんだ。
所詮慣れの問題だって言うのに
303名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:18:49.93 ID:cjKXY/6G0
>>290
確かに帯もいらんな。
あると仕方なしに表紙とカバーの間に挟み込むけども
特別必要じゃないがあると捨てられない鶏肋みたいなもんだ。
304名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:19:18.40 ID:7SbNWUMD0
街の本屋よ頑張れ!
305名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:19:45.95 ID:wNoudQIg0
早く電子化しろ。街の本屋を潰せ。そうすればいまの8割引きで流通できる。
306名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:20:55.89 ID:fqDUAYwd0
>>303
そう、まず邪魔というのがある
そして、帯が前提になってるから表紙デザインが限定される
帯をどけたら間延びするデザインだったりする
307名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:21:07.21 ID:CkO6pEe/0
>>302
価値観の押し付け。
308名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:21:16.51 ID:fBqyskYL0
ん?これって書店じゃなくて出版元がやってるんじゃないの?
たぶん製本のあと、微妙にずれてしまった奴をがりがり削るんだろう
309名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:23:00.76 ID:r9W2zq5j0
フランス装の本、一度買ったことが有るが
ペーパーナイフなんて持ってないし、困った。
310名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:23:26.96 ID:48mxllTa0
ページいっぱいに印刷するマンガだと致命的かもしれんが
311名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:26:02.44 ID:eBXLLyR00
>>288
書店がやってるんじゃないよ
売れずに(再販制度で)返品された書籍に出版社がやってる
で、新品として別の書店に送ってくる
312名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:26:18.50 ID:3APMemSr0
>>294
たがら、そこまで「拘りの人」なら予約で発売日に買えって。
でなきゃ安いことを売りしてる中古屋じゃなくて、
アンティーク本屋ちゃんと行き着けにしとけ。

骨董趣味あるからいうが、同じ品物でも、価値の分かる骨董屋から買ったものと
リサイクル屋から買ったものの保存状態に差異があるのはアタリマエ。
洗っちゃいけないものでも洗っちゃって出しちゃってるとしても
リサイクル屋なら仕方ないの。
313名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:26:31.32 ID:tULIVh3XO
アレルギー避けたいなら新品に限る。
値段安いのは魅力だけど、研磨なんぞしてもカビ、ホコリ、ダニは新品のそれとは桁違いだろう。
昔は買ってたけどね…古本。
今は新品があればなるべく新品だな。
314名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:27:18.24 ID:DzosW+k60
売れなきゃゴミなんだからしょうがない
315名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:27:33.63 ID:Pk0G7/XF0
処女だと思って結婚したら中古だったってことに近い
316名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:27:42.69 ID:41j+RYrD0
何でもそうだけど、無頓着な人と拘る人の間には深い溝があるわなぁ
317名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:28:26.28 ID:x0na3paP0
>>1
>12月発行なのにもう研磨本かよ
古本を買ったと思った俺は少数化か?
318名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:29:46.39 ID:C1Um2ziL0
>>315
普通の男だと思って結婚したら処女厨だったって感じか
319名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:30:11.02 ID:3APMemSr0
>>315
いや、「しわ取り注射した売れ残り40女でも処女」というのが正解
320名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:31:14.85 ID:CkO6pEe/0
>>316
本当にそうだよね。
CDとかもちゃんとケースに入れずに盤面擦り傷だらけの人もいれば
ケースに入れて、更にケースの傷防止のシートに入れている人もいる。
321名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:31:56.84 ID:7cnlUgXI0
つーか汚れるたびに研磨してリサイクルしていたらチビルばかりだから研磨しなくていいよ
322名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:32:16.20 ID:MyHK/J7w0
>>315
中古ばかりの女市場にいるくせに何を言う
323名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:33:16.79 ID:T4dgwVnx0
>>163
その書き方だと「おせっかいな密室」になるぞ
だんだんダメになっていく感じで読んでなかったけど、新しめのを読んでみるわ

浅田次郎なら「蒼穹の昴」だな
そして筒井康隆には取らせなかったのがやっぱり正解かな
324名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:36:07.01 ID:dj1DKmwk0
こういった小さい事でグダグダ言うクレーマーを黙らせるために
「新品も全て研磨してから出荷します」ってなったらどうするんだろうな
325名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:36:52.03 ID:AKWUMVJ20
>>324
当然クレームが逝くだろwwwww
326名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:36:57.72 ID:KxHqyHraP
>>315
研磨本はあれか、バイブで膜は喪ったがチンコは入れてないみたいな感じか。
処女認定するかしないかは人それぞれと。
327名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:38:25.70 ID:fww47U2E0
>>323
倒錯のロンドがデビュー作だとばかり思ってたわw

筒井康隆は「大いなる助走」で、天と地ほど評価が別れるだろうな
俺は天才だと思うし、ロートレックは常に俺の中での上位にあるけど
328名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:40:24.92 ID:tPHZEa+M0
>>316
傷がつくのでテレビリモコンにビニールカバーつけたままに
してるのに、友達がそれを無造作にはぎとった時には
ブチ切れた
329名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:40:36.39 ID:YKoljJga0
再販制度無くすか、特例で値引きすればいいのにな。
PCのリファビッシュょ見習えよ
330名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:42:36.49 ID:Azg7Qh4R0
>>107
前の客はバカだなw
バターを塗ることもしらんとは
331名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:44:37.61 ID:SKU2B8Sm0
>「こういうスレが立つと、必ず『本は中身だ』という人が現れるけど、
>だったら、例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね」

アウトレット家電…
332名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:45:19.41 ID:SIZAtnFq0
>>320
昔は貸したCD踏んづけてケース割っても何食わぬ顔で返してきた奴が
今ではCD一枚一枚専用の袋に入れていて
貸したCDも袋入りで帰ってくる様になった
どんな心境の変化が有ったのか謎だ
333名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:55:37.15 ID:x9wpC52/0
出版社に返品されたら研磨されることが多いから
アマゾンとか出版社と直接取引する大手通販は研磨本率が高くなって当然と思う。
334名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:58:48.30 ID:T4dgwVnx0
>>327
もし折原がロートレックを書いたなら駄作。筒井だからこそ文学史上に残る最高傑作だと思う

大いなる助走で直木賞と決別した筒井の絶頂期、虚人たち→敵はほぼすべてが最高傑作
グランパは子供が読んでどうなんだろう?子供が読んでも時をかける少女の方が上じゃないかなあ
335名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:01:19.93 ID:aCa1UbR60
本なんて読めればいい派を舐めんなよ
今読んでるメリメのコロンバなんて、
昭和二十七年刷の検印証付き、表紙は黴で真っ黒って代物だぞ。
336名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:03:32.14 ID:rG/C8Rdr0
最初に言い出した作家の人が叩かれてたけど
個人の趣味として研磨本が気に入らないから買い換えようと
書いただけで何で叩かれてるのかさっぱりわからんかったわ。
337名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:07:08.99 ID:rG/C8Rdr0
>>302
本の装丁屋が泣きそうな話だなw
それなら最初からハードカバーなんて存在しないだろ。
338名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:07:17.41 ID:gVgNxCWI0
ページがくっついちゃってるのって研磨したせいだったのか
勉強になったわ
339名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:07:18.54 ID:tPHZEa+M0
>>336
大雑把な人はこれ理解できないんじゃね?>>1見てると
340名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:07:26.24 ID:UPxXOKLe0
研磨すると新潮社の紐がw
341名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:07:43.30 ID:YHhiUKUHO
知らん画家の作品は面白くなかったよ一ちゃん
342名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:09:57.58 ID:d9rzQ96m0
>>34
二度と読まないどころか、積ん読のまま結局読まずにブックオフに売るのが
2〜3割もあるよw

なのにまたしばらくして、売った本を読みたくなったりなorz
343名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:11:26.99 ID:OT/fNjFN0
これは重要
本好きなら買い直しは普通
文字が読めりゃいいって人とは違うしね
344名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:13:46.13 ID:kwIaXc8FO
1冊400円のコミックとかならともかく、1冊4000円の本で新品と称して傷物を売る精神が分からない

修理した家電を「ちゃんと動く」から新品で売るのかと
345名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:16:31.33 ID:9DlHlehg0
単に新品を1割高く、研磨品を1割安く売ればいいだけの話だよな。
下手に再販制で価格統制してるから変なことになる。
346名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:17:44.67 ID:tJnNaTDi0
まあ、そういう価値観を持つ人もいるって事よ。
別に社会的に問題あったり、モラルに反してる訳でないし、大騒ぎするほどのモンでもないと思うが。
347名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:19:00.78 ID:OT/fNjFN0
本をコレクションとして見るか情報源としてみるかの違いだね
折れ曲がったトレカを喜ぶ人はいないのといっしょ
348名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:20:02.22 ID:ca702JHH0
研磨跡より背表紙の日焼けの方が気になる
新刊書店でも酷いとこ多い
349名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:21:26.98 ID:ONwiok+S0
>「どうでもいいわ、本で大事なのは中身だ」

新品のものとして金払っててどうでも良いとかw
350名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:22:12.83 ID:7+kWHdQX0
これ同じ内容で別にスレたってなかったか?

キチガイが1人暴れてたと記憶してる
351名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:24:57.75 ID:UhznFs8k0
やすり掛け(やすりがけ)
ソフトカバーの本の天や前小口や地が、日に焼けたり、ほこりや手あかで黒ずんでしまったとき、
紙やすりを掛けて美しくすること。機械掛けがふえた。
再生研磨とも。一冊ずつ丹念に掛けたものはよいが、束ねてまとめ掛けした場合には仕上がりが雑になりがちで、価値が下がってしまう。

ぞっき本(ぞっきほん)
出版社が倒産したとき、あるいは行きづまって、在庫本を定価に関係なく、大量に捨て値で投げ売りする本を
ゾッキ本という。このような本を扱う本屋がゾッキ屋であるが、業者はゾッキという語を避けて特価本といっている。
見切り本、数物(かずもの)擦れ本などと同義語。新本であっても正規の販売ルートでなく、特価本の小売書店や古本屋へ卸して
販売される。また、デパートなどで展示即売されることもある。
これらの中には、在庫がなくなると同時に値上がりし、絶版書として珍本扱いされるものも少なくない。

しょたれ本(しょたれぼん)
商品の価値のない棚ざらし本。又は、新刊本屋で返品不可能になった本をいう。

疲れ本(つかれぼん)
保存が悪くて、しわが寄ったり、けば立ったり、表紙がちぎれかけていたり、
背の天地が破れている本。ぼろ本、くたびれ本、トロ本とも称する。
少しくたびれているのを(中トロ)、かなり疲れているのを(大トロ)という。

廃棄本(はいきぼん)
図書館や研究所で、古くなった本、傷みのひどい本、同じものが重複した本などに、廃棄や除籍のスタンプを押して廃品回収業者等に払い下げる。その本のこと。
352名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:25:33.89 ID:ONwiok+S0
本は古本で安く買うのがほとんどだわ
だから新品で買うなら綺麗なの選ぶ
353名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:27:47.72 ID:Dnix929h0
研磨してあるかどうかなんて気にしたこともないし、今後気にすることもないと断言できるな
これ気にする人って初版本とかありがたがる類の人種じゃね?
354名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:28:12.81 ID:tPHZEa+M0
>>348
あれひどいのあるよね。
355名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:28:41.59 ID:FivTtqpt0
研磨本を絶対避けたいなら発売日に即買うしかないんじゃね
あれ、表紙カバーは新品に変えるんだけど、運悪く何度も返品されてぐるぐる回ってる本は
短くなっちゃて明らかに表紙カバーの高さが余っちゃうんだよな
356名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:29:52.35 ID:6zC3Diee0
>>335
図書館に置いてある昭和23年刊の安倍亮『一青年科学者の手記』は
表紙は取れてボール紙で装丁してあって題がボールペンで書いてあった
中の紙は戦後の紙事情の悪さを如実に物語る酸っぱい匂いのわら半紙
でもそこに遺されていたのはこの上なく誠実で美しい魂のひと滴だった
357名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:30:25.94 ID:VFpO6y6I0
新刊書店にある返品間際の日焼けした本と
通販サイトの来歴不明の研磨本
どちらを選ぶ?
358名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:31:04.34 ID:DQs9Funb0
これって中古本をネットで注文したんじゃないの?
店で買い直すのも古本屋で、と取れば

ただ単に発売してそんなに経っていないのにもう研磨本…

と読めるんだけど…


ちなみに(中古本については)自分は綺麗かどうかは選択基準にあるけど
どうしても欲しいのなら少々なら問題なし(研磨本でも)
新刊の場合は、汚れているのが間違いだとは思う。
359名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:32:00.94 ID:eiRxf9hC0
研磨本気にする奴当然は立ち読みや中身の確認はしてないんだろうな?
360名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:32:22.48 ID:ECwRtZM8O
自称・読書好きだが本自体には愛着全くないなぁ
古本でも濡れてたり虫食ってなきゃ問題ないわ
表紙カバーを剥がして捨てれば汚くないし
むしろ紙が日焼けや変色で薄茶色くなってる本のほうが目が疲れないしw

でも誰かと本の話をしてて「じゃあ、その本貸して」と言われた時はあわてて同じ本の新品を買いにいかなきゃいけないがw
361名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:34:16.32 ID:UhznFs8k0
ビブロフィリア(Bibliophilia)
本(書籍)に対する愛を発露する人のこと。
愛書家。書物崇拝狂などと呼ばれたりもする。

「読書家は本の内容あるいは本を読むという行為が好きな者である。
一方、愛書家は“書籍”という物体を愛する者である。」と定義的に言及されることもある。

書籍を愛好する性癖および書籍を収集する習慣はビブリオフィリズム(bibliophilism、書籍愛好)と呼ばれる
(形容詞形は、bibliophilic)。
362名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:34:19.49 ID:lwMZBnbl0
中古屋で汚れてても研磨してないのは研磨してないよな
判断基準はどこでしてだろうか?
363名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:37:14.61 ID:2YHJ2grb0
12月で中古はありえないんじゃね
戻して出してくるのが早すぎる
364名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:38:18.52 ID:DrK25Bvm0
>>305
こういうバカって普段どんな消費してるんだろう
おまえは一生青空文庫でも読んどけよ
365名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:39:13.73 ID:WM2OTSIK0
>>334
子供向けの本も意外と書いてるんだよな
ミラーマンの時間とか子供の頃に読んだ記憶がある
尤も子供の頃は小松左京や眉村の方に惹かれていた
グランパはテレビとか映画とか意識した作品なんじゃないかと思う
折原一も教室の○○とかホラー仕立ての子供向けまで書いてるけど、
これも映像化を狙ってるのかな
正直ああいった作品を読むのはこの歳では苦痛だw
昔は好きだったのにな。宮部みゆきのステップ・ファーザーとか
366名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:42:19.66 ID:tPHZEa+M0
>>363
ドンドコ出る時期だとさっさと返本されたりもしますお
だから多分売れ残りが研磨されたものだと思う
こういうのは新古書本として売るべき
367名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:43:55.78 ID:tVBwsXhEO
>>358
中古なら研磨とか普通じゃないの?
368名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:44:46.61 ID:3APMemSr0
>>336
作家という「本業界内部の人間」と仕分けされる立場にありながら、
本業界の常識を知らなすぎる無知さで、業界標準に文句つけてるところが、
「あなたのお金はどこから来てるんでしょう?」ってあきれられてるんだよ。
369名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:50:25.68 ID:tVBwsXhEO
>>359
当然は?
370名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:51:39.97 ID:FhBmy+okP
初刷りなら問題ない
371名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:55:09.63 ID:KLgsatbm0
>>368
まあ買う時には一消費者だけどね。
372名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:55:56.96 ID:UPxXOKLe0
研磨しすぎて全方位カバーが余ってるのはさすがに嫌だ
373名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:56:46.60 ID:omOOj9vs0
家電の傷は目立つけど本の研磨は目を凝らして見て削ってるなってレベルだろ
価格も家電の方が圧倒的に高いし家電と比べる奴って頭が悪いよね
374名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:59:04.87 ID:tPHZEa+M0
少なくとも「新品」として売るのに研磨本はないんじゃないの
とか思ったりするけど、そうすっといろいろあるんだろうなぁ
375名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:59:46.93 ID:styaU0R/P
アンネの日記も
376名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:00:24.90 ID:vVc0LyoXO
>>364
真面目な話、法令通知集と参考書以外は電子書籍でかまわん
377名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:01:52.14 ID:7Rj1QPoZP
電子書籍は買っても何故か読まないんだな、不思議と
378名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:05:52.18 ID:tVBwsXhEO
>>346
社会的とかそこまで広げるのか?
379名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:05:56.85 ID:CkO6pEe/0
>>376
断る。
電子書籍なんて保証のないものは。
分厚い本とか、達成感ないし。
どの程度読み進めたとか、薄っぺらい端末一つで、目視でしか
感じられない味気なさ。
物語は本ごと味わうのが楽しい。

自己啓発や参考書の方が電子書籍向きだろ。
380名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:07:00.37 ID:tPHZEa+M0
>>377
ゲーム買ったのに安心してやらない、BD買ったのに安心して見ないってのと
同じなのかもね
381名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:08:57.01 ID:1fZ/G55D0
>>377
あれってさ。付録でテキストがついてもいいと思うんだよね
そうすると音声で聞けるでしょ
あんまり興味のない本でも片手間で聞くならって事なんだけど
382名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:09:52.98 ID:c/G6Q9jV0
>>9
今の時代はコストかさまししなきゃ経済が潰れるんだよ
383名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:11:49.30 ID:BvRz1ots0
自炊業者の次は研磨業者か
384名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:14:43.18 ID:1YnPEd6P0
こんなもんもっと細かいやすりで再度削れば済む話やん
385名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:17:12.85 ID:anTzKxHw0
小口研磨の問題点は、汚れた本だけでなく、汚れてない本まで研磨してること。
書店から出版社に返品されると、汚れの有無に関わらず、全部まとめて研磨してる。

出版から2ヶ月もすると、研磨本が出回る。
2ヶ月で本が日焼けしたり、汚れたりするかね。
386名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:18:34.88 ID:ZgnwQJ5h0
これってそもそも再販制度による返本とセットになってる問題でしょ。
本屋で立ち読みされたり日焼けしたボロい状態で問屋に返品されたのを
他の本屋に再出荷するときに研磨するという。
新品であっても本質的には古本だと思うがなあ。
387名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:19:56.50 ID:anTzKxHw0
普通、傷のある商品は、アウトレットとして値引きして売るのが当たり前。
だけど、本の場合、再販制度というのがあるため、新品でも「再生品」でも、同じ定価で売られてる。
388名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:20:29.49 ID:cvXk0CG20
研磨本つかまされるのが嫌なら電子書籍を買えば?
389名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:21:17.71 ID:anTzKxHw0
小口研磨の話題になると、「気にしない」という人と「研磨するな」と言う人がいるが、「研磨して欲しい」という人はほとんどいない。
出版社は無駄なことをしてる。
390名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:22:05.12 ID:wNoudQIg0
>>379
達成感www
お前みたいなサル以下の知能が本を読んで達成感ww
読まれる本が可哀想なレベルだぞw
むしろウンコ紙にでもなった方が幸せだった紙だわw
391名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:23:34.03 ID:CkO6pEe/0
>>390
まともに言い返せなくなったら人格攻撃って底が知れて面白くないわ。
392名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:24:19.15 ID:anTzKxHw0
出版社がやってる研磨より、ブックオフの研磨の方が質がいいんだよ。
ブックオフのはツルツルしてる。
出版社の研磨はザラザラだし、ページはくっついてるし、めくるとバリバリ言う。

こんなのを「クリーニング」と称して、「新品」で売る出版社の気が知れない。
393名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:24:38.36 ID:UX8GHsBy0
本なんて読めりゃいいので、研磨する必要があるとは思わないな。
中古本を買って、ページに食い物のカスが挟まってたら怒り心頭だが。
394名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:25:03.56 ID:3APMemSr0
>>374
もちろん、今日発売の本が研摩本だったのなら
「なにやってんだよ!!」も分かるが、
発売日から1ケ月以上は経過した本でグダグタ言ってんだよ、この人。

でまぁちょっと本の流通のこと知ってる人なら、
「本屋の棚にしばらく並んで一回返品されちゃった売れ残り本だな。
そりゃ研摩して出す方は、“汚れてる”とクレームされるの回避のつもりだよな」ってなるの。
一回店頭に出して汚れがついた売れ残り食器を拭いて出すようなモン。

まぁ、本当は売れ残り研摩本は、割引できればいいんだろうけど、
その問題無視して本業界で稼いでる人が文句はないわな。
395名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:25:26.65 ID:wNoudQIg0
>>391
糞スレに張り付いてお前の一日が終わるんだな
紙でないと達成感が感じられないってオナニストか
396名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:26:17.32 ID:anTzKxHw0
出版社の人間って、二言目には「紙の本には温もりがある」とか言ってるくせに、
こういうことは平気でするんだよな。

あいつら、本を愛してなんかいないよ。
397名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:26:50.94 ID:E1/O8Z1C0
ちなみに、アメリカとかヨーロッパとかの外国でも
時間がたった本を研磨して新刊本として売る、とかやってる?
398名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:27:57.68 ID:anTzKxHw0
>>397
海外ではやってないんじゃないかな?
海外ではカバーが破れた本とかザラだし。

日本だけだよ。こんな慣習があるのは。
他人が触ったものは汚いという意識から、こんな悪習が生まれた。
399名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:29:09.65 ID:fiZnzgvz0
書店のステマか
400名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:29:48.57 ID:fpxwq4oIO
海外の本は最初から質が悪くてザラザラだよ。日本人は神経質。
401名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:36:20.17 ID:781lZsG70
俺も研磨本は嫌だから、本屋で絶対にチェックする
初版でも研磨本だったらスルー

てか、本好きはみんな気にしてると思っていたんだけど、違うのか
402名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:42:07.86 ID:6zC3Diee0
高校生のころ講談社学術文庫の小口を不思議な思いで見ていた記憶
403名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:42:32.86 ID:3APMemSr0
>>401
ン千冊単位で蔵書(漫画もかなりあるがな)してますが、気にしてません。
貴重本買う気の時はそれなりの店で現物チェックして買うし。
(こうなると日焼けや黄ばみもそのままがいいレベル。)
ただ、今読みたいだけの本買うなら、綺麗にしてくれるほう歓迎。
404名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:44:38.71 ID:hfvTDiUW0
出版社のコンテンツ(笑)も
ネットのコンテンツ(笑)も
1円の価値無いんだもん
405名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:47:54.76 ID:/AX+TgbWO
じつに、くだらん。
びっくりしたわ。
406名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:49:26.21 ID:eiRxf9hC0
>>401
チェクの為に触った本は漏れなくお買い上げしないとお前のせいで研磨本が発生するだ。
407名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:28:18.27 ID:dNMVK39P0
一か月店頭に並んで、返本で出版社に戻ってきたら研磨されるでしょ。
408名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:39:07.82 ID:1eQenC6mP
廃棄して刷り直せばいいのにな
今は増刷する時に印税が入るシステムだと言ってたから、その辺から変えないとダメになるけど
409名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:43:20.82 ID:QAaJjfzM0
自分の本は研摩させずに全て買い取った上で廃棄しているなら
こういう我がままも許す気になるけど。

自分は散々その利益を享受しているんだぜ。
410名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:45:07.02 ID:DrK25Bvm0
>>408
うわ、このスレで一番アホなレスだわ
411名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:48:23.22 ID:I4aI47qU0
研磨本は中古でも買いたくないので店頭で探すかネット書店で問い合わせてから購入してるけれど
問い合わせメールは無視されたり研磨なしって嘘付かれたり研磨は判断つきませんっていわれたり
ウチでは研磨してませんよ?とか意味のない回答が来たりと非常に疲れる。
もっとみんなが研磨本を意識して買わないようにして研磨自体が廃止される方向にいってほしい。
412名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:48:50.22 ID:uoW6AA2n0
>>408
受注印刷方式ですね
413名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:52:30.87 ID:1o2Kt7MZ0
どうせあと100年もすれば古き良き趣があるとかいって持て囃すくせに
414名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:56:04.21 ID:Lq7U1oRM0
研磨本なんてあるの初めて知った
本が好きな人のあいだでは常識レベルなの?
415名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:57:37.52 ID:BYr7WuhhP
ちょっと昔の文庫本とかは頁の大きさが揃ってなくて上とか小口とかバラバラだったりするよね
ああいうのも本好きにはアウトなんだろうか
416名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:58:18.03 ID:anTzKxHw0
>>408
ハードカバーは構造上、研磨できないので、汚れたら廃棄
ソフトカバーや文庫や新書は研磨できるので、研磨して「新品」と言い張って売る

消費者を舐めてるよ
417名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:59:13.72 ID:KBEpC8Rf0
細かい奴は店頭で直接買えよ
418名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:00:28.86 ID:anTzKxHw0
>>417
1年以上前の本になると、研磨本しか見当たらないことも多い
419名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:01:39.86 ID:SkwsdLQEO
これブックオフの風習かと思ってた
420名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:01:55.64 ID:gJ/g2vyX0
研磨してあると何が行けないのかさっぱりわからない
421名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:02:31.31 ID:yWG/kCkw0
古本屋では大抵やってる
ブックオフの本は立ち読みが多いので手垢がついてる
422名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:02:45.50 ID:bOBmU9sgO
はい
423名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:03:25.28 ID:anTzKxHw0
>>420
見た目が汚い
手触りが悪い
ページがくっついてる
開くと変なふうにたわむ
めくるとバリバリ言う
汚れがつきやすくなる
日焼けしやすくなる
424名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:04:00.61 ID:TZuo8w0I0
>>423
電子書籍にしとけってわけか
425名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:04:25.73 ID:gJ/g2vyX0
>>423
だから、それで何が困るの?
426名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:06:07.69 ID:3APMemSr0
>>414
ブックオフのデカイとこいけば現場見えるから、
後のことはだいたい検討つくでしょ。
あっこりゃ返品在庫本でもやってるなと。
427名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:08:43.66 ID:0lfpnt7ni
>>423
お前は本屋か
428名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:10:19.67 ID:/AX+TgbWO
番手が粗過ぎるなら、細かい目を使えば良い。
つーか、ホントくだらん。
429出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2014/02/27(木) 21:10:44.98 ID:mXgzldeB0
.
U ・ω・)  推理小説本なんてもともと読む価値無い
        歴史小説を読みたまえ
430名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:12:01.09 ID:12+S84kp0
e-honで注文したら他人の携帯番号が書いてある紙がしおりで来たなw
結論は本を買ったら負け
431名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:13:03.32 ID:lGi8lynQi
研磨の話か、懐かしいなw
昔の秋田書店とか、長く在庫を抱えてたから、
新刊で書店に並んでるコミックも
ガンガン研磨がかけられていたな
432名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:13:16.66 ID:C+VXKn48O
>>423
紙の本を買って読む習慣のない人が増えたから、そういうことを言っても共感は得られないと思う
433名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:13:18.68 ID:R6DxSl6T0
>>1
12月発行なのに、もう研磨本てことは
返本されたてことだな、遠回しに駄本てことを言いたいとかw
434名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:14:55.01 ID:s2PPQ6Ra0
小口研磨を異常に嫌悪する奴っているからな
本は内容さえあればいい俺には理解できんが
自炊するようになったらさらに無関係になった
435名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:16:51.17 ID:m712hE3K0
売れなかった本を研磨せずにすべて廃棄するなら、本の定価は跳ね上がるだろうし
需要の少ない本はそもそも発売されなくなって流行りの本だけの世界になる
絶版も早いだろうね
今みたいに何年も前の本が新刊書店で買える時代は終わる

「本好き」を自称する方々はそれでもおk?

ものすごく日焼けしててもいいから研磨するなってんならまだありかな
研磨の理由のほとんどは日焼けだろうから
436名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:16:56.29 ID:k3tVabyj0
コンテンツがちゃんと見えてれば問題なし。
液晶モニターも端のドット欠けは気にしない。
437名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:17:12.85 ID:lGi8lynQi
研磨を中古の証拠とみなす
若い収集家もいるけど、
実際は版元もやってるから
一概に中古とはいえないんだよね
438名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:18:58.10 ID:cjKXY/6G0
>>424
ちゃんと中身をもれなく収録してくれたら電子書籍で一向にかまわないんだがなあ。
439名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:19:34.30 ID:M0Cs1tGt0
読んですぐ売るって人も結構多いんだろうな
それ半額か1/3くらいで買い取って新品で売るとか
440名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:19:59.79 ID:lGi8lynQi
こういうコメントの
仕方をする物書きは
ちょっと世間に疎い印象だな
441名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:21:14.42 ID:3APMemSr0
>>411
この問題の根の部分には再販売価格維持制度いわゆる再販制度があるので、
本の値引き販売を認めろーって運動に加わるといいと思う。

売れ残りを安くすることができない
→定価のままなのに長いこと在庫してた(または店頭にあった)せいで、なんか汚れてる
→そのまま手渡せば、汚れてるからと返品する客のほうが増える
→研摩しとこ

なんだから。
442名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:23:05.11 ID:xYBWWzEx0
昔は貧乏な版元だとちょっと注文があったぐらいじゃ
追加で刷れないから、田舎からの小口の注文に対応するために
街の古本屋で買ってきた古本を再度流通させたりしたことも
あったらしいね。
都会で持て余してる古本でも田舎では喉から手が出るほど
欲しいものだった文化的格差の大きかった時代の話だね。
443名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:24:38.05 ID:m712hE3K0
ちょ、研磨を書店がやってると思ってる人が大半なの?
研磨は版元「が」やってるんだよ

古本屋では店頭で店主が気にせずやってたりするから勘違いするんかな
444名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:24:43.33 ID:VBNujqtyP
まぁ新品と新古品は全然違うからな。
445名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:26:51.10 ID:ZgnwQJ5h0
CDみたいに出荷段階でパッケージングして売ればいいのにな。
そうすりゃ喜ぶコレクターとか沢山いると思うけど。
446名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:28:14.41 ID:4vgVzt1N0
>>2
なるほど
よくわかった
ありがとう
447名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:29:06.43 ID:SKU2B8Sm0
気にする人は発売前予約か発売後ひと月くらいのうちに買えってことですな
それ以降に購入するなら覚悟しておけと。
448名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:29:50.69 ID:xYBWWzEx0
>>443
大きな書店もやってるんだよ
449名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:35:14.16 ID:I4aI47qU0
いっそ試し読み用のサンプルを一部ずつ店頭におくか、前半部分を電子書籍端末で読めるようにして
購入の場合は倉庫から出してくる方式にすれば返品しても綺麗だから研磨不要になるじゃない
450名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:44:09.41 ID:UMHTC/390
ジョジョニジムは手が汚れます
451名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:25:06.65 ID:gM5xx3Lu0
大量生産の工業製品にまで処女信仰か
452名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 22:57:43.73 ID:Dnix929h0
結局研磨本とやらの何が悪いのかは理解出来ず仕舞いだわ
ただ研磨に対する嫌悪感はヒシヒシと伝わってきた
453名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:02:23.46 ID:V8TZ8LEo0
研磨本は紙がフニャフニャになってるから買わない。
454出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU :2014/02/27(木) 23:03:33.45 ID:mXgzldeB0
.
U ・ω・)  昔と違って、今は小説より漫画の方が内容濃いからなぁ。
        漏れも小説家目指してるけど、漫画数千冊は読んで勉強してる。
        表現技法とかはもちろん小説と漫画で全く違うけどね。
        今の小説にはとにかくパワーが無いんだよ。一番大事な読者を引きつけるパワーが。
455名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:04:30.13 ID:1xT0FSun0
あのぎざぎざは研磨してたのか
製本の手法で違いが出るのかと思ってた
456名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:05:25.45 ID:ClBwV2Rj0
研磨本って、きたない削り後がつくからイヤなんだよね。
日本の技術ならもっと綺麗に削れるだろ、どう考えても。
わざと汚く削っているとしか思えない
457名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:05:41.04 ID:wPPqZAMri
折原ツイッターなんてやってたのか
粘着質なキチガイ書かせたら日本一の作家
458名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:18:29.52 ID:anTzKxHw0
文庫や新書はひどいのが多いが、一番ひどいと思ったのは光文社古典新訳文庫

ここの研磨は本当にひどい
459名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:23:53.82 ID:EG3qztgO0
しかし研磨と言いながら、磨いていないだろう。
削り本とか言えよ。
460名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:27:35.37 ID:MDDlglT8O
日に焼けたらカバーを替える。小口が汚れたら研磨する。

エコでしょ。
461名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:36:14.20 ID:WMo0gGNI0
エゴだよ
462名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:36:58.28 ID:anTzKxHw0
>>460
汚れてない本まで研磨してるんだよ
まずはこれをやめて欲しい

2ヶ月やそこらで本が汚れるかつーの
463名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:41:11.64 ID:iL1oVFsWO
破られたアンネの日記もこれで再生出来るかな?
464名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:37:02.63 ID:JhM6c7aa0
中古品を新品として売る事が問題なんだよな
中身は変わらないわけだがこれは信用問題
465名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 02:30:23.75 ID:4FpVAUSR0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
466名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 03:33:23.00 ID:LRIx3FC/0
集英社の漫画で欲しいのがあったんだけど、
ネットの本屋でチェックしたら「絶版重版未定」となってた。
で、集英社に電話で「この本もう再発売されないんですか?」と聞いてみたら、
「印刷されることはありませんが、本屋さんから戻ってきたものを、
キレイに磨いたうえで在庫として取り扱いますので、
そのときネットで買える可能性があります。」
と、堂々と言われたよ。
467名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 04:08:12.14 ID:Ms1TBJxl0
ネットで新品漫画買ったら日焼けしてるのそのまま来たことあるわ
468名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:19:22.77 ID:pn/eMgfA0
CDだとブックオフで売ってる中古が店で売ってる新品よりきれいってことは
まずないけど、本だとこれがあるから問題なんだよな。
469名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:26:53.53 ID:/DxxywzU0
宅配業者が返本ゴミみたいに扱うからな
470名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 05:54:06.92 ID:fUgpoB9V0
コンビニで返本作業するときにこんなボロボロの本どうやって
再販するんだろと思ってたんだが、こういうことだったのか。
471名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:03:25.91 ID:wApEv+Kf0
去年翻訳小説の単行本を紀伊国屋で買ったら
小口の上部がギザギザのひどい本だった
リアル書店だったらまともな本が手に入るわけじゃない
472名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:08:43.66 ID:1ndUczJM0
>>1

新刊でも、在庫が無くて店頭に並べてるのを送る時に研磨するんじゃねーの?
誰かが手に取ってるとしたら、そいつの手あかがついてる可能性もあるじゃん。

あと、問屋から受け取って店内で在庫中に微妙にキズ付いたりしてるケースを
イチイチ配送前に目視チェックするより、研磨機にかけたほうが楽なんだろ。

クレームで返品されるよりも、配送前に研磨してノークレームにしたいって事だ。

とにかく、ネットで買うなよ、こういうのを気にするんじゃ。
473名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:09:32.99 ID:BsYks1xL0
>>434
コレクションだからね
トレカや切手に置き換えればわかりやすいかと
474名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:12:55.35 ID:Ny5S9+28P
>>466
良心的じゃないか
そのまま絶版よりマシだろ
475名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:47:05.35 ID:GffpnhiN0
>>302
別に老害とかんなの関係ないんじゃないの。

本に限らずマニアなんて、そのものの本質の機能以外のものに対しても
こだわるじゃん。

CDリッパーなんか無音の部分のゼロコンマ何秒の部分すら、原本と
異なるのが許せなかったりとかさ。

フィギュアヲタなんかは箱つぶれなんかにも許容度低いだろうし。

アイドルヲタは合コンしただけで…w
476名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 10:55:35.78 ID:6BTfDKrA0
>>471
書店はしごして探せばいいだけじゃね。

>>475
なら最初から「予約して買えよ」か「現物見て買えよ」で終わる。
477名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:28:14.29 ID:HxnR/D0H0
【ワタミタクショク】「安否確認怠り母親死亡」 ワタミ子会社を提訴 横浜の男性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393434252/
478名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:51:24.05 ID:tGvHPUfn0
研磨なんてブックオフのよく見える場所で堂々とやってたが あんまり一般的じゃなかったのかもしかして
479名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 11:56:02.60 ID:GffpnhiN0
>>435
廃棄するんじゃなくて値段を下げて売ればいいじゃん。

普通の商品はそうなってるだろ。
480名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:02:20.08 ID:GffpnhiN0
>>476
なんで、「老害とかじゃなくて、マニアは些細なところにもこだわるよ」って
言ってるだけなのに、予約してとか現物見てって、買い方の話になるの?
481名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:10:52.89 ID:tGvHPUfn0
>>480
2ちゃんねらーに日本語が通じるとおもわないほうがいいなw
482名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:10:36.95 ID:23Pg631TP
告知・値引き皆無でこっそり扱われるリファービッシュという感じか
新品価格で新品として買う以上、出来れば普通の品が欲しいというのはわかるな
483名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:29:55.12 ID:7JRKA6ZeO
これページが指に引っかからなくなるから滅茶苦茶読みづらくなるんだよな、一気にバサッと閉じちゃったりもするし
文庫なんて棚に並べると同じシリーズでもちびて段々になるしカバーはブカブカだし
小口研磨は消費者馬鹿にしてる
もっと周知させてやめさせるべき
484名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:34:20.18 ID:BO+ehS4M0
買った本が研磨品でも俺は気にならんが、
気に入って何度も読んでいると手垢で小口が汚れてくるのが気になるから
手帳のように断面を汚れが目立ちにくい色にしてほしい。
485名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:34:54.50 ID:pQPBXpm20
研磨どころか赤マーカーでもOK
486名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:36:44.94 ID:lv2kEEQO0
ブクオフで100円で買うならokだなw
487名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:40:17.38 ID:A1tB46GW0
何がスゲェってCDも研磨するんだけど、音が変わる ってやつが居て研磨CDの価値はねぇ
って言い切る変人も居る

デジタルだからな、エラー訂正もするしアナログ盤の感覚しかねぇんだよな・・・
まぁケーブル変えると音が良くなると言う奴もいるし、この手のアンチ研磨って全員精神病認定でいいよね
488名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:46:42.81 ID:7JRKA6ZeO
古本だったら文句も言わないが、書店で新品定価で売られてる奴も研磨されてるのが問題
489名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:48:16.30 ID:Q2/5b8kC0
「本が好き」にも色々なタイプあんだな
490名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:50:31.55 ID:7JRKA6ZeO
>>471
それって天のアンカットではないの?
単行本のアンカットってあんま見ないが…
文庫なら岩波文庫や新潮文庫やハヤカワ文庫や角川文庫の一部は天アンカットになってる
491名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:52:51.37 ID:m8Xt0xQ30
書店は信用できない
店員が休憩室で読んだ漫画本とかふつうにあるからな
書店でバイトしていた自分が言うのだから本当だぞ
あれ知ってから、古本屋でしか本買わなくなった
492名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:53:03.47 ID:aKwNeYdM0
研磨する作業を三年ぐらい続けたら身体に悪いだろうな
493名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:53:14.80 ID:oisVg8OP0
岡山って死んだの?
494名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:55:35.92 ID:V8+pl1MP0
前の持ち主が、鼻糞ほじくった手でページめくってても新品???

小便して手を洗わない手でページめくってても新品???

オナニーした後、その手でページめくってても新品???
495名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:57:48.66 ID:wSrbPkfc0
研磨本は綺麗になるならむしろ嬉しいが
図書館の本や中古本で時々超タバコ臭いのがある
あれだけは許せない
496名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:03:31.15 ID:KvUpBjRi0
新品買うならできれば研磨されてないのがいいけど、まあ一回二回の研磨なら良い。
何度も何度も返本されたのかしらないけど、何度も研磨されてカバーよりもずっと小さくなったような本
あれだけは許せない。
小口に赤ペンが当たったような汚れのついた本よりも、カバーの内側が半分折れまがった本よりも。
497名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:08:30.79 ID:tGvHPUfn0
>>483
カバーがブカブカで、新品で買ったのに折れ目つきやすかったりして、コレクター的な人にとってはイラつくよね
まだ未研磨の中古品のほうが質が高い場合も少なくないという事実www
498名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:13:41.48 ID:1E4oC81d0
こういうスレもある

小口研磨してある本は買いたくない Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1384067935/
499名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:17:51.30 ID:A1tB46GW0
>>494 電子書籍買えば解決
500名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:18:46.16 ID:tGvHPUfn0
オレも昔ならこだわったかもしれんなー。今じゃ安い中古本買うのアタリマエになっちゃって、研磨は全然気にならなくなった
501名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:20:38.23 ID:+eb7mnuy0
わかってて買うなら気にしないが、
新品ですよ、と言われて定価でこれをつかまされたら嫌だな。
502名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:23:02.34 ID:vCalWbDH0
研磨したのに新品扱いかよ 削った分値引きしろ ネットも本屋も信用出来ねー
503名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:25:13.23 ID:rfa3x5pD0
>>251
それか!
以前からそういう現象があることは確認していたが、
それが研磨本というものだったのか。知らなかった!
504名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:33:51.89 ID:DL0kWPFo0
研磨しすぎた本だと、指がすべるんだよな。
505名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:36:08.76 ID:DL0kWPFo0
結果的に店員以外触っていない研磨本と、立ち読みしまくられた未研磨本とどっちがいい?
506名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:37:44.67 ID:KZ6nCMEJP
>>487
研磨して乱反射が起こる分確実に劣化する
仮にデジタル部分で完璧にデータが訂正されたとしても
ピックアップやサーボが頑張るからアナログ部分よりノイズが入る
507名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:33:57.52 ID:CMKlPFKe0
おまいら
研磨本とマンゲ本と
どっちがほしい?
508名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:37:54.67 ID:3+OI3MvC0
某手帳みたいに金色にすればいいじゃない?
509名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:38:08.54 ID:R8s0x2ow0
>だったら、例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね

ヘタクソな例えだな新車に例えた方が効果的だろ馬鹿かこいつ
510名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:41:14.31 ID:TazWNCU40
CDやDVDの研磨は絶対嫌だけど、本は別にいい
511名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 15:52:23.08 ID:l6XnIDyXO
でも 本屋に並んでるやつでも
そんな感じの本 あるよ
しかも 粗く研磨したようなのも
512名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:14:52.86 ID:1KkmnRxp0
くだらねーw
正直家電でも女でも傷ついてても使えりゃなんでもいいわ。
人生そんなに暇じゃない、気にすべきことはもっと他にあるだろ。
513名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:23:03.31 ID:Z023LA/P0
>511
書店から返本された本を研磨して、カバーが傷んでいたらカバーは替えて再出荷。
これでも新品扱いだから。
514名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:36:23.99 ID:7J42I2oL0
本自体を商品として捉えるか内容を商品として捉えるかの認識の違い
コレクター、とりわけビブリオマニアは状態にこだわるよね
人それぞれの認識の違いなのだから文句を言ってもしかたのないこと
515名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:42:24.80 ID:5RAPdQJM0
新品で買ってそれだとちょっと嫌な気はするかも
買い直すとか返品するようなもんではないが
中古本なら当然というかどうでもいい
516名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:07:49.77 ID:oo3vjj+T0
ネットで本を新品で売るとこなんて限られてるだろ。尼のストアとオクは別だが。
517名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:14:54.74 ID:ZLhLlv3H0
>1の作家が苦言する「発売して間もないのに研磨してる」のは
大手書店のド派手なタワー山積み商法の犠牲となった本なんだよ。

タワー山積みするため、大手書店が大量に注文すれば
大量の返本が出て、大量の研磨本が出回ってしまい
本離れはますます加速するな。

創元推理文庫はタワー山積みしてないのに研磨が早いなあ
518名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:24:13.37 ID:LTyWbSIq0
建前でやっている無意味な慣習なんだよね
519名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 17:54:59.90 ID:L/n+ttsB0
マケプレではいいことのように書いてるよね
本とかCD
アルコール消毒研磨済みCDのケースは新品に替えてますとか
あれっていいのか悪いのかw
520名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:40:20.18 ID:8Wtp4cAd0
本来なら中古価格で店頭に並ぶものが、研磨することで値段上げて売られる
とかいうのはあるのかな
でも表紙が日焼けしてたり傷あったりなら、上げるにしても新品みたいな値段にあげるわけにもいかないだろうし
521名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:22:00.15 ID:1E4oC81d0
本屋の本棚に、数年前に印刷された本が綺麗なまま残ってたりするが、
一方で、印刷から2ヶ月で研磨される本もたくさんある。

出版社は汚れの有無なんか見てない。返品されたら機械的に研磨。
普通の商品なら、研磨本は商品価値が落ちるけど、再販制度に守られてるため、どんだけ研磨しても定価のまま。

この業界はほんと腐ってる。
522名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:27:53.48 ID:wCIDV2c30
これAmazonのことじゃないの
Amazonって古本らしき本、エラー品ぽいCDや雑貨、そんなの平気で送ってくるからな
返品しない奴多いのか、ぜんぜん減らないね
523名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:33:37.08 ID:wCIDV2c30
研磨との出会いはブックオフだったな
もう大昔の話だ
524名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:38:14.49 ID:JFiBOB8k0
>>57
本の場合読んだ形跡がないとバカにされる
525名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:03:22.82 ID:WuvT9+5R0
本を研磨してもカバーは研磨できないから、カバーは余るんじゃないの?
そこらへんどうしてんだろ。
目に見えてわかるほどの研磨じゃないからいいのか?
526名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 21:56:44.25 ID:1+OPmHRSi
>>525
カバーは新しいのと取り替えるのです
527名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 23:14:58.05 ID:dOX3c1Bv0
痛いニュースで見たので来た。


53: メンマ(WiMAX) 2014/02/20(木) 11:56:45.47 ID:Epx2MLkg0
中の文字データのために買うんじゃないの本って。

59: ニールキック(愛知県) 2014/02/20(木) 11:58:05.64 ID:Kl9h17n+0
こういうスレが立つと、必ず「本は中身だ」という人が現れるけど、
だったら、例えば家電だって、動けば問題ないから、新品に傷がついてても構わないはずだよね。
だけど、家電に傷がついてたら文句言うよね。もしくは値引きしてもらうよね。
本だけは違うというのは、筋が通ってない。

50: ニールキック(愛知県) 2014/02/20(木) 11:55:45.63 ID:Kl9h17n+0
小口研磨というのは、新車に泥がついたからといって、
ヤスリで削って「綺麗にしました」と言ってるようなもの。
はっきり言って頭がおかしい。
528名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:49:43.66 ID:0rYLNN4I0
フェアとか言って、既刊が大量に積んであることがあるが、
全部研磨されてることがある。買う気なくす。

在庫一掃を「フェア」とはね。
529名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:26:05.36 ID:cQ78WO5D0
こんなので騒いだところで
せいぜい研磨技術が上がるだけだなw
まあいいことか
530名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 02:50:13.05 ID:4lx5B/cr0
活字本は余白あるからいいけど
漫画だと紙面ギリギリまで使う場合あるじゃん
それを削ってしまうってのはどうなの?って思うな
531名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 03:52:21.82 ID:oiKSQUg10
>>522
発売されたばかりのエロ漫画単行本をアマゾンで購入したら、
小口に手垢がベッタリ付いていてビックリした。
なんで発売されたばかりで、しかも本屋ではビニール掛かっている本にあんな手垢が付くんだ。
532名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:00:10.56 ID:6PBnLaG6O
五千円したプログラミングの本が研磨されていた
ページに指が引っかからなくて読みづらくてしょうがない
こんなん新品定価で売るっておかしいわ
533名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:08:01.23 ID:5Nk3ajVj0
詐欺やな 新古本で売れや
534名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:14:08.66 ID:1QfbC5JtO
紙を家電や車と同一視するのはちょっと違うと思うのだけど…
535名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:25:14.39 ID:FSbzWzugO
Amazonに意外な盲点が
ますます電子書籍が流行るな
536名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:35:00.60 ID:MrNgqvKx0
>>15
寿司なんて食うやつの気が知れないよな
537名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:44:27.52 ID:Bw3vE3lm0
アマゾンで買った新品の本に髪の毛がはさまってたことあった。
それ以来、返品されたのを新品として売ってたりするんじゃないかと疑っている。
538名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:55:38.07 ID:XVV6ncvE0
小口に米印がついてるから意味を調べたら
おまんこのことだったのか
539名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:04:53.80 ID:Owf4gdG6O
上が研磨してあると、ちょっとでも埃が積もるとキレイに落ちないんだよな〜
本棚の奥にしまいっぱなしの本が多いから研磨は地味に困る
540名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:07:50.22 ID:/ovcNxwZ0
中身に影響が無ければいい人はキンドルで買えばいいんだよな
世間には保存用にもう一冊買うような人も居るわけだし
541名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:14:02.86 ID:Irm/5FjA0
天の研磨は許せる
昔から職業的な古書店でもやってた。

それ以外はダメだ。小口ももちろんだ。

表紙を削るとかキチガイとしか言いようがない。
542名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:21:31.78 ID:JFG3SZ5W0
本は飾りじゃないんだよ
箱は捨てる
カバーも邪魔だから捨てる
帯ももちろん捨てる
ハードカバーの場合は厚手の紙が邪魔だからそれすら引き剥がす
分厚い本は引き裂いて分割して読む
そしてアンダーラインを引きまくり余白に書き込みまくる
これが正しい本の読み方だ
543名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:23:31.32 ID:oTwm/i/c0
現物に拘るなら現物を見て買え、としか言いようがない。
544名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:27:33.68 ID:oTwm/i/c0
あと、再販制度をなくせば返本もなくなって
中古本を偽ったものぐらいしかこういうのはなくなるから、再販制度をなくせばいい。
でもそれで困るのは作家だろ?
545名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:41:07.40 ID:vCUHYY2Y0
研磨したら汚くなるから嫌なのに、綺麗なるからいいじゃんって意味が分からん。
546名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 05:57:32.13 ID:k0XfGXLX0
>>544
再販制度をなくすと売れるものしか仕入れないから
マイナーな本が流通しなくなるからダメだって理屈の人が多いみたい
547名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:15:53.37 ID:8KooQ/xaQ
もうスレ立てんなよ
営業妨害だろ…
548名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:44:54.24 ID:KLv9u75p0
アフィリエイト妨害だ!
549名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:04:13.09 ID:4DHLgwda0
最近は問屋に返品する時に、古本を返す悪質な本屋があるから
そういう所から廻ってきた本の事を言っているのではないか?
550名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:08:22.34 ID:OZKH/s/U0
>>31
結局それだよな。
家電は展示品は展示品だけど、本なんてほとんどが展示品だもんな。
551名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:24:07.34 ID:YUUc09EFP
いいじゃん。
ものは大切にしなきゃ。
リサイクルできるものはする。
今どき本なんて売れないんだからさ。
552名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 10:51:39.21 ID:upt3ZKoJ0
再販制度を無くすとこんな不都合が起きますよって
つらつらと書かれてることが、
なんだ今と変わらないじゃんという。
553名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:45:37.12 ID:vRoFDxSx0
自分の気に入る物が手に入るまで何度でも買い直せばオケ
554名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:08:12.02 ID:OXqosef40
よく大学教授とかが、インタビュー受けていると
背後に、大量のが収納された本棚が一緒に写る。

あれ、ああいう、壁紙とか、タペストリーの類なんじゃないのかと思ってる。

カメラで写る範囲だけに、ぱさっと壁が見かけて
いかにも、大学教授がインタビュー受けてます!って雰囲気をかもし出す効果、
権威付け効果を得ることができる、小道具。
555名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:58:30.27 ID:6ShK6GCV0
>>542
決して人の本にやるんでなければ、
そういう扱い方でも好きにすりゃいいんじゃないとは思うけど
後で読み返したい時に背や表紙に何の情報もない状態って
検索性落ちて不便じゃないの?
556名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:01:20.64 ID:vfL1pt1AO
小口研磨されている本は絶対に買わないな
売る前から傷物にするのは本当にやめて欲しい
557名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:05:29.53 ID:J+5RXS4v0
>>546
現実には売れるものしか置いてない本屋がほとんどだな
ちょっと専門的になると話にならない
558名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:06:38.00 ID:ksY/MMISO
>>554
そんな壁紙あるなら欲しいわw
559名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:24:13.34 ID:UZWe231+0
結局書店やらで売れなかったものを、車で言うところの「新古車」みたいにしてそれを新品価格で売るのは納得出来ないってことだわな。
本には賞味期限とかは無いが日焼けとかカビとかで製品価値は落ちるだろう。
その落ちた価値をそのまま通販で出荷するのか、研磨するのかは購入者の同意が必要だとは思う。

それで納得するならそれでいいし、納得出来ないならば「買わない、返品できる」を選択させるべきだと思う。
560名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:31:11.30 ID:VlIukQOM0
超精密研磨フィルムってやつで硬貨を研磨してピカピカな鏡面仕上げにしてコンビニで使うと店員がビックリしたり怪訝な顔するからオモロイ
561名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:55:51.24 ID:0rYLNN4I0
>>554
前に大学教授のインタビューで、後ろの本棚に自分の書いた本が20冊くらい置いてあった
来た人に配ってんのかね
562名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:57:19.06 ID:15mmSYL/0
マンガは絵が削られるから大問題なんだよね 活字本だったら気にしないわ
563名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 18:07:27.92 ID:wUr95CGS0
この発言のポイントは発言者が作家であるということ
善意の第三者ではないということ
利害関係者そのものであるということ
ミスリードはやめませう
利益誘導はやめませう
564名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 18:11:32.54 ID:0rYLNN4I0
出版社に意見送ったことあるけど、返答ないところも多い
他の業界では、意見を送れば、大抵返事があるんだけどね
出版社って、自分たちはマスメディアの一角という驕りがあるのかね
565名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:29:44.01 ID:eXivCcnB0
下手くそな研磨がトラウマになってる人も大勢いるはず。
新書版なんか削られすぎて本の幅が変わってしまったせいで
本来の寸法で折られていたはずの
カバーの折り目が余って
ぐちゃぐちゃ潰れたりしてるのは確かに嫌だもんな。
566名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:55:08.84 ID:0rYLNN4I0
古本を研磨するのは別にいいんだよ
新刊なんか汚れたと言っても、たかが知れてるだろ
それを病的なほど研磨する出版社は、いかれてる
567名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:58:09.36 ID:uYkytkrD0
一般向けの研磨専門店つくったら案外繁盛するんじゃないの
568名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:01:44.11 ID:dQTnCrbk0
>>560
ナンか面白そうだな、その超精密研磨フィルムって
安いみたいだから今度使ってみよう
569名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:59:13.34 ID:k8zg5y/80
>>567
出版社は一切研磨しないで、研磨したい人が個人でやるようにすればいいんだよ
570名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:32:38.99 ID:ep7jdy7Z0
早川のトールサイズを普通の文庫になるまで研磨してほしい
571名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:38:32.87 ID:+NZWP/ff0
>>537
新刊書店で立ち読みすれば髪の毛あっても不思議じゃないよな?
新刊書店の売れ残り→版元→アマゾンっていう経由もあるから不思議でもなんでもない。

本における新品=必ずしも未開封、未読状態ではない。
572名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:38:09.24 ID:k8zg5y/80
研磨をやめてくれれば、文庫や新書やソフトカバーを、気兼ねなくネットで買えるのに・・・
573名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:39:41.88 ID:XjGhfhw70
かと言ってリアル書店で買おうにも売ってないから取り寄せになるし
新品でも取り寄せた品物が日焼けしてる場合有るし結局運でしか無い。
574名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:05:51.54 ID:F2t51Ibj0
>>546
もう本屋で選ぶ時代じゃない
図書館で借りて気に入った作家の古本をネットで買う
新刊なんか買ってつまらなかったら大損だわ
そんなに金無いっちゅーの
575名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:24:31.53 ID:cku9Vtw40
サイズが小さい文庫や新書が削られると、
指がすべる・本が膨らむのが余計に気になる
見た目云々より、モノとして扱いにくくなるから嫌い

読み捨てジャンルだと言うなら尚の事、研磨作業なんて無駄、不要
576名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:07:30.61 ID:g1AWv2MG0
新刊はどんどん増える一方だから、
どんな大きい書店でも品揃えは悪くなるばかり
欲しい本は置いてない、いや置いたけどもう返品した
委託再販制のおかげでこうして入れ替えていけるわけだけど、
あちこち運んでいたら本は汚れるし痛む
研磨なんてやらずに済むなら誰もしない
577名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:16:19.04 ID:9RQwb1bE0
引っかかりがないからめくりにくいんだよな
578名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:34:32.03 ID:g1AWv2MG0
委託再販制をやめるとすると、
大半の文庫新書雑誌は仕組みとして成立しないと思う
毎月各社の新刊に決め打ちで場所をあてたりできない
既刊はどうせ動かないからちょっとでたくさん
579名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:48:13.50 ID:98z8r9rx0
研磨するのはいいけど、新品価格で売るのは許せんわな。
定価未満で売る事を義務付けろよ。
580名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:58:10.38 ID:ZCq4jc7i0
ダメなの?
家電とか車とかで例えてるけど
本は本なんだから
読めりゃいいだろ?
581名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:03:30.59 ID:ri7/Sq650
アマゾンだったら替えてくれると思うよ
「はいはい、うるせえなぁ変えりゃいいんでしょ」って社風だから
582名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:09:40.34 ID:n92KQTWZ0
ようは研磨するだけの付加価値がそのものにあるかどうかだろ、
行き着くところ、結局は個人の価値観ってことだけだ、自己満足の世界w
583名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:09:49.49 ID:ImwJ9spTO
>>563
この場合は金出して買ったんだから普通の客と同じ立場なんじゃない?
584名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:10:14.42 ID:u2hLosdm0
>>23
機能が何も問題なければ傷程度どうでもいいだろ
使い捨てなんだし
下手に装飾してピカピカにするコストかけるならガレージ組み立てレベルでもかまわん、家電ごときで
車みたいに外装が価値を左右するものなら別だが
585名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:14:20.90 ID:dyUVWB/t0
折原一氏の次作は
研磨本をテーマなのは
間違いないな

舞台は埼玉のある本屋…
586名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:35:41.46 ID:Pk4EA9V+0
作家が再販制度否定してるのかと思ったがそういう話でもないみたい。
まさか制度を知らないわけでもないだろうから、知った上でそれでも自分が手に入れる本だけは
印刷所から出荷されて誰も触ってないようなのじゃなきゃ気に入らないという自分勝手いやいや
自分に正直な意見なんだな。
作家先生はさすがにお偉い。
587名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:40:43.84 ID:UySLHFbe0
初版100部限定で真空パックすればいいよ
3倍の値段でも売れそうだなw
588名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:04:09.59 ID:ox2vRJNR0
>>586
返本されて再出荷されたんならそのまま並べてほしい。
だいたい小口に色がつくなら表紙や背表紙も無事じゃない。
そういう劣化もまた味。

それに裁断機できちんと小口揃えてるのをやっすい研磨でぐだぐだにするな。
後加工したらB本市で売れボケ。
589名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:24:34.54 ID:Pk4EA9V+0
一文足りないよ
「そういう劣化もまた味な本は自分は絶対買いません。」
590名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:23:10.78 ID:ox2vRJNR0
>>589
お前んちの本棚は自動やすりがけ機でもついてんのか?
書店の棚だろうと出版元の棚だろうと自宅の棚だろうと本の焼けは進行する。
が、最近の太陽ってのはやすりもかけてくれるのか?
591名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:25:41.12 ID:PxNxzu+o0
研磨でもやりようによっては裁断と変わらない風合いの切り口にできると思うけどな。
592名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:19:41.48 ID:VJrN5hGO0
ちゃんと研磨本表記して安く売ればいいだけなのにな
売れ残りは値段下げれるんだし
593名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:07:52.66 ID:7lB1+JNN0
>>592
一回店頭に出したものは、研磨だろうがそのままだろうが金額割り引いて売ればいいよ。
エロ漫画とかそうじゃかったっけ。新古本とかいうやつ。
本に印刷されている値段は、あくまで新品としての値段で頼む。
594名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:11:23.14 ID:k8zg5y/80
ここ10年くらいで研磨本の比率が急激に増えたと思う
出版の売上は減ってるのに、出版点数は増えてるのだから、当然、返品は増える一方で研磨も増える

出版社はせっせと新品を削って傷物にするというアホなこと繰り返してる
595名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:17:10.78 ID:CkletMCc0
新品てどこに書いてあった?
596名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:24:10.47 ID:7lB1+JNN0
どこにも。
「新品」と書いてある商品なんてない。
597名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:25:40.42 ID:Px1UEQOM0
一目見て分かるほど新品とは違うものだったのだろうか?
598名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:29:59.59 ID:TH1HQNzv0
研磨本のがキレイだからいいじゃん
自分で磨くのめんどくさいし
まあ白ロム新品で買ったスマホがルート取得済みだったのはちょっと不審だったけど
本はコンピュータウイルスとかトロイ混入の恐れもないし
599名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:39:26.90 ID:3aFeusCt0
本屋は平積みの一番上の本を下の方に移すのやめろよ。一番上は
犠牲になっても仕方ないと思っておけ。それか立ち読みさせんな。

雑誌は立ち読まず買えよ貧乏人。無理なら図書館でホームレスと一緒に読め。
600名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:43:00.25 ID:cZXpvd500
しないとクレームはいるようになったんじゃないの、汚いだなんだと
どっちもいそうで大変だ
601名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:37:33.31 ID:suXqEZjK0
レジで無料の研磨サービスすればいいじゃん
602名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:54:54.47 ID:eV1WfFU0O
研磨しても新品は新品じゃないの?
中古ってのは誰かが買って読んで売った本のことっしょ?
603名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:16:27.44 ID:PxNxzu+o0
立ち読みで他人がさわったら、中古。
604名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:23:22.46 ID:xEn2aNoe0
>>554
それ、ほしい!
605名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 22:22:29.59 ID:Wu6WPrQt0
>>599上下入れ替えは腹立つな きたねー本売るな ホントそうだわ 上は犠牲にしてあとはビニール掛けろと
606名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:20.74 ID:UO9bWoxO0
>>53
書店から出版社に返品される
戻ってきたものを研磨して再出荷する

再販制度はそれを前提とした制度
岩波のように再販制度ととっていないのは例外中の例外
607名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:42:13.38 ID:EKbydeg/0
本て一通り読んだら確実に手垢脂で汚れないか
そんな気にするものなのかね
608名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:17:52.57 ID:w8fUx1lW0
本屋で本を雑に扱う客が増えてる気がする。
中には表紙に折り目を付けてる人までいるから呆れる。

昔は、本屋の本は商品だから、丁寧に手にとってみるように言われたものだが、
そういうマナーがない人間が増えたのかね。
609名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:17:04.85 ID:q/naN3GR0
>>602
新品ではないな
車で例えれば、展示車に傷とか汚れが付いたから
それをヤスリで削って消すようなものだ
こんな車が新車だと思う?
610名無しさん@13周年
買物において多少なりとも商品状態を気にするのは普通の感覚だろう
なんで本の時だけ神経質だの潔癖だの言われるのか解らんよ