【社会】仮想通貨ビットコイン騒ぎに金融庁「通貨ではない」 財務省「同省の仕事ではない」 総務省「判断する立場にない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★日本の金融当局、仮想通貨ビットコイン騒ぎに介入せず
ウォール・ストリート・ジャーナル 2月25日(火)11時58分配信

インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」(東京)が
最近、預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、返還を求める投資家たちは
日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。だが、うまくいっていない。
ビットコインの取引所は日本の規制上の空白で運営されているようだ。

日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。(中略)

金融庁の広報担当官は、「ビットコインは通貨ではない。いわゆる通貨の代替物として機能する
金をはじめとした物品のようなもの」と述べ、「金融庁は通貨を前提する金融に係る事務を所掌
している。ビットコイン取引所は当庁の規制監督対象になっていない」と語った。

欧州連合(EU)、中国、ロシア、そして米国など多くの主要経済国の官庁と比べ、日本の金融当局は
ビットコインについて沈黙を守ってきた。日銀の黒田東彦総裁は昨年12月、ビットコインについての
一般的見解を質問されたのに対し、「大いに関心を持っている」と述べた。そして、日銀の研究
機関である日銀金融研究所で研究していることを明らかにしたが、それ以上コメントしなかった。

日銀の広報担当者は21日、日銀はビットコインとその取引所を規制する立場にはないと述べた。

財務省も24日、ビットコインやその関連サービスの監督は同省の仕事ではないと述べた。
一方、情報技術(IT)やその関連問題を担当している総務省も、この(ビットコイン)問題について
判断する立場にないと述べた。(以下略) 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000017-wsj-bus_all
前 ★1が立った時間 2014/02/25(火) 21:26:23.09
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393404312/
2名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:53:18.41 ID:zV7zOHNz0
ビビットコイン
3名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:53:53.72 ID:Qdi58MEh0
ビビビットコイン
4名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:54:30.26 ID:x81Yt2Z80
警視庁のお仕事なんで
5名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:55:44.56 ID:BKpf0TQq0
円天
6名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:55:56.98 ID:xK4lpyWVP
つか任意の商品券みたいなもんでしょ。

んで、なにと交換できるの。
7名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:56:03.40 ID:DrlsG4Sy0
楽点思い出した
8名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:56:25.59 ID:BgvmUGF/0
円天で何も学ばなかった奴wwwwww
9名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:56:32.04 ID:SQZuIRAX0
また食税サヨクが群がるのか?
10名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:56:47.51 ID:Id72uRjW0
犯罪インフラ
11名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:57:09.56 ID:GJ5Jcvic0
てことは ビットコインは課税対象にならないのか?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306662
世界の独裁者たちが萌えキャラになりました! (ノ∀`)アイタタ 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306336
韓国人また暴れる 旭日旗は戦犯旗ではない世界も韓国も見ろ! (キリッ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=278722
チャンコロ見てる?】米に注文しといた上陸強襲車が届きました!! アイヤー!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
リンチ画像!!】 慰安婦捏造を認めた韓国教授がフルボッコで土下座!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=253351
ミスインターストーカー脅迫事件 驚愕の新展開 更に悪化

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=304146
画像多数!】 これが世界の特殊部隊だっ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
売り上げ1億円もあるのに生活保護【これが在日のやり方】 ポルシェにベンツ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=264018
酷すぎる】在米韓国人による日本人差別迫害 の実態!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301759
まるで双子! 進撃のガンギエイ 韓国の全羅南道は創価なのか? 
12名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:57:21.54 ID:HQJ0aMyx0
最大取引所が夜逃げ?ビットコインが大変なことになっている
http://matome.naver.jp/odai/2139341997315199501
13名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:57:54.12 ID:U148hF3a0
ギャンブルで負けたから国頼み?
なんじゃそりゃ
14名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:57:54.44 ID:pRqFmgOd0
国家の後ろ盾がない
つまり国家による信用の裏付けがない通貨もどきだと認識したうえで本人たちは買ってたんだろうから自業自得だな
15名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:59:01.09 ID:Bj0VKSMuP
報ステで流れてた社長の過去インタビューで
「投資商品なので価値がゼロになるリスクもある」って言ってたぞ
こりゃユーザー側の負けだな
16名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:00:55.42 ID:GfestMlDi
地下経済後進国だからな、ロシアやイタリアにでも対応を教えてもらえよ
17名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:01:07.87 ID:xK4lpyWVP
ちなみに円の場合は、

日本市場に対する貸しを表してるんで、
交換で日本市場が価値を返してくれる。

志願して価値を提供した人が、
市場に対する貸しを得る仕組みになってる。
18名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:01:16.37 ID:82Jywepq0
でっかい詐欺か?
でもこんなの買うバカが悪い
19名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:03:04.18 ID:pSLQ20qH0
俺のウィンドウズ98の中にも残っていないかなあ
20名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:03:08.05 ID:QcbEtZzO0
>>1
まったくごもっとも。
関わった方々、ご愁傷さま。
21名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:03:13.00 ID:p54ccEaNO
ざまぁ
としか言いようがない
22名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:03:24.69 ID:jRF2VwAi0
2013/6/3 ビットコインが生む「第2のケインズ」 国際基督教大学客員教授の岩井克人氏 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASM130006_R30C13A5000000/
23名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:05:38.64 ID:2Y5XfoqQ0
>>4
パチンコと同じだよなw
24ルカ ◆.tLiIXlIXI :2014/02/27(木) 01:05:46.72 ID:Ftc/moVz0
お前らが大嫌いなロシアと中国は非合法化してたけどな
25名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:08:31.79 ID:xK4lpyWVP
これに価値があると認める人達が、
趣味で売ったり買ったりするのは、
そりゃ自由じゃないの。

世間一般には認識されてないけど。
26名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:09:14.02 ID:86Z2PNHe0
デジタルデータはむーり
27名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:09:20.82 ID:sIVGMKZH0
皆が底値で買うのは分かっているんだからな(笑)
抜け駆けするなよ!
28名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:11:57.58 ID:fn5NaZ2v0
まあ面倒くさそうだもんな。
ハッキング被害だと電子なんたらで
京都府警でてくるの?
29名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:12:16.65 ID:G0pRppeh0
そりゃ省庁の言うとおりだわ
30名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:14:21.19 ID:xxX2eAhh0
そらそうよ
31名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:14:50.13 ID:GfestMlDi
火星の土地、売ります
32名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:15:00.43 ID:b9urbHfX0
通貨ではないのだから、取引には消費税8%きっちりかけるべき。
33名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:17:03.27 ID:xK4lpyWVP
ゲーム内通貨とかは、
まだ使い道あると思うけどね。

これは何に使えるんだ。
34名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:18:01.29 ID:dmgcKRqI0
誰かが何かの対価として与えたものじゃないから、そもそも貨幣価値はない
いわば「道端におちてた石」に対して価値があるということにした人たちの集合体にすぎない
その集合体の多くが「価値は無い」と言い出したら価値はなくなる

そして集合体の一部が「価値はない」と言い出したことに対して
その集合体に属する別の人たちが「価値がないと言い出したことの責任を国が取れ」と喚いてる
当然そんな責任、集合体の人たち以外にあるわけがない
勝手に拾い集めた石を勝手にトレードしてただけなんだもの
35名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:18:53.69 ID:yYaWhCBAP
>>33 夢と絶望
36名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:20:17.58 ID:tryrt6W00
これNHKが必死に宣伝してたやつだろ
怪しいと思ったわ
37名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:20:45.54 ID:UK9Z42x70
他の取引所も閉鎖コースだな。この状況見てまだビットコイン持ち続けるヤツは池沼だわ
38名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:21:39.01 ID:8vXjaKlX0
FBIが他の取引所にも捜査らしいから完全終了だろ
39名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:23:08.27 ID:9yDMR4bL0
これってもしやビットコイン運営側以外は
ほぼ負け組ってことっすか?
(しくみがサッパリわからんけど…壮大な詐欺?)
40名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:25:26.60 ID:k0nfnSNi0
>>1
当然だな。認可したわけでも発行したわけでもないんだから
41名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:26:09.62 ID:DGS6RzEm0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
42名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:28:48.86 ID:At8Oggdj0
>>37
既に手放そうと思っても手放せない状況だろ
あたふたしている奴はご愁傷様としかw
43名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:29:37.01 ID:RNp6vY2D0
証拠隠滅

format c:

最悪 fdisk かもな。
44名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:30:46.79 ID:1cjb9aDp0
国に縛られてるカネは〜云々言っといて
困ったら国に泣きつくとかみっともないまねはしませんよねえユーザーさんw
45名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:33:01.92 ID:xK4lpyWVP
そもそもこりゃ通貨じゃないだろ。
46名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:34:23.95 ID:SQZuIRAX0
アホすぎてレスもつかないw
47名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:36:07.11 ID:FUJh/H//I
駄菓子屋の金券レベルなんだろ?
48名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:37:39.97 ID:4lyuKPc50
NHKで特集していたのを先月ぐらいにみたけど、まるで自分たちが時代の先駆者みたいなドヤ顔ユーザーが多かったな
49名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:37:54.90 ID:w0Z5MSJI0
有志でビットコイン国作ればええねん
50名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:38:16.42 ID:At8Oggdj0
オンラインゲームのゲーム内通貨と同じで
サービス終了したらそれまでにつぎ込んだ現金は運営が総取りになって終了
どうせ普段は読まないような約款にも書いてあるだろ

壮大なリアル・マネー・トレード(RMT)してただけだと気がつけ
51名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:40:13.17 ID:UK9Z42x70
>>42
主要の一社が逃げただけでまだ6社存在するんじゃないの?
6社で共同の安全声明を発表したとか記事みたけど
52名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:41:08.47 ID:GM+0j/Ps0
財務省「同省の仕事ではない」
そらそーだw
こんな答えを引き出すバカな質問をしたのか?
53名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:41:15.56 ID:GsoTLLEfO
ネズミ講とおなじ結末やなあ(笑)
54名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:43:25.30 ID:R0gQXlxP0
お金を払って購入した電子ポイントが消滅したようなもんだもんな
モリタポが消滅したら 同様の騒ぎが起きるのかな?
55名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:44:55.81 ID:qCHVRSLC0
国は関係ねーのになんで関心寄せてんだ?
56名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:45:33.68 ID:M6CkgJKK0
NHKは道端の靴磨きと一緒
57名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:51:53.35 ID:8vXjaKlX0
靴磨き話は実は理に沿った事だからそこで手仕舞うのが吉
58名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:53:24.28 ID:7ktLA+Bm0
なんで消費者庁は対応しねーんだよ
59名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:53:48.39 ID:ehzoAyeR0
これで儲けてる奴もいるんだろ?
だったら誰かが損しないとな
60名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:55:51.14 ID:v4YMLmSg0
参加するユーザーが全員悪意の持ち主では無い。
という貨幣をあつかう世界ではありえない仮定が前提だけに破綻ははけられなかった。
61名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 01:59:08.15 ID:E+sf7Vcf0
銀行だったらねぇ
いくらか国が補てんしてくれんだけど
ビットなんたらなんて分けわかんないものだからね

2chで必死に宣伝してた馬鹿はどこいったんだか
62名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:00:51.78 ID:a3+GcMRvO
>>6
商品券ですらないよ
少なくとも日本国内に限れば、『子供銀行券に似たものが、電子通貨として、なんとなく決算で使用できちゃって便利かも』って話し
厳密に言えば発行者と管理者、通貨流通システム等、それぞれが何の法的保証もないので、電子通貨ですらない
それはそれはぁゃιぃ代物
簡単にマネロンできちゃったりするので日本政府はガン無視したいだろうね
まぁ、しいて言えば電子詐欺券だろうね
衆人の了解の元に、みんなで金だと思って集団で詐欺的に行えば使う集団内では金に見えてくるって話し
問題なのは、詐欺なんだからどこかに胴元が居るだろうって事ですわwww
63名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:01:07.43 ID:66HnfPDiP
円天と何が違うのかと
64名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:02:16.89 ID:nMP1CB4D0
いつの間にか日本が悪いことにされて、賠償だ謝罪だと言われそうで怖い。
65名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:05:18.84 ID:x81Yt2Z80
これで暴落後に最後のババ抜き祭りとかあるの?
66名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:06:24.00 ID:ZwCyxmjN0
海外で有名な投資対象!!

こんな文句に簡単飛びつく奴って
投資詐欺に引っかかるじーさんばーさんと同列だよなあ
67名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:10:59.62 ID:IeP3pGYq0
>>64
ビットコインのシステムを考えたには実際日本人だけどね。
68名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:11:55.10 ID:NrezHRz4O
楽天も似たようなことやってるよな。
楽天ポイントギフトカードとかww
まぁ、買う奴はいないけどなww
69名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:12:55.12 ID:a3+GcMRvO
>>63
あれを更にシンプルにしてPASMOみたいなのと合体させた感じ
より巧妙な手口と言えばそんな感じ
利便性はめちゃくちゃ良いが、通貨発行する側の根拠がまるでない
というか『お金かのような通貨に似た何か』って話しで
こんなの利用してるのは完全に自己責任でしょうね
むしろ集団詐欺に積極的に荷担するってバカでしょうって言い換えてもよい感じ
70名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:18:05.46 ID:Jq0v6gl30
大昔のチューリップバブルと何も変わらない。
破産者もいれば成金もいる。

破産者に一言、ざまぁねぇなwww
71名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:23:59.25 ID:w0Z5MSJI0
つうかどこもかしこもポイント制がうざい
現金還元以外全部禁止にしろ
72名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:25:36.21 ID:Wm11WpGU0
なんか白人のオタクっぽい豚がCEOだったからワロタわwwwww
しかも流暢な日本語でXデイ前の直撃インタビューに答えてた
この時点でヤバいの解ってた癖に大嘘つきの詐欺師だなこの豚
73名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:28:25.45 ID:cvc1fuYm0
そういやこのシステムの提唱者だか論文だか書いた人が日本人っぽい名前だったよな
74名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:35:16.41 ID:nMP1CB4D0
>>67
でも政府は悪くないじゃん。
75名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:39:23.24 ID:Z3ZkPxne0
これを機に小中学校の先生はお金の意味を教えてあげれ。
76名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:58:03.37 ID:R0gQXlxPO
どうでもいいけどスレタイみたいな書き方にする時は同省じゃなくて本省にしないとおかしいだろ
77名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:59:47.13 ID:tJ5AQNUw0
単純に考えれば金融庁が責任持つべきだな
78名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:01:34.12 ID:TU/2mFTf0
どっかのレストランでビットコイン支払いかのうなんだから
そこで飲み食いすれば換金できなくてもいいじゃん
79名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:15:47.11 ID:ctpny3ad0
>>64
被害者に白人がいるからNOVAの時みたいに日本国民の金で救済するだろう
80名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:19:31.67 ID:BrzKsesqO
知らんよこんなの
むかーし幼稚園でみんなで色紙でお金作ってお買い物ごっこしたけどアレみたいなもんだろ?
バカにしてるわけじゃなくシュミレートみたいなもんじゃね?
81名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:20:51.42 ID:qLj70yLW0
ビットコインがリアル通貨ではないという点は、この一件に介入しないできないということの理由にはならないな
これってビットコインのシステムの数学的な担保で人を釣り、集められるだけお金を集めてドロン(笑)した単純な詐欺だろう?
82名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:20:52.98 ID:k16XHQAk0
強いて言えば、消費者庁か
83名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:23:56.06 ID:gRb9Evy+0
>いわゆる通貨の代替物として機能する金をはじめとした物品のようなもの

ゴールドならほぼ永久的に保存できるし
価値はどうあれどんな時代になろうとも需要はあるだろうけど
ビットコインなんて信用の裏付けがない只のデータなんじゃないの。
84名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:25:22.84 ID:Mqa3j+Jf0
こんなもん使ってるゴミは無視しておK
85名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:27:56.01 ID:q6N8DXzd0
370億円もの巨大金融詐欺事件なのに責任を放棄する役人
こんな連中に給料払う意味があるのかね
86名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:30:34.56 ID:HRb/2ebR0
責任てw
騙されちゃったんだ?
87名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:31:32.96 ID:BrzKsesqO
しかしモバゲーといいコレといいロクなコトないな
88名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:31:36.14 ID:i81AegzVO
あえてどこかと言われれば・・・


警察だとももう
89名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:32:11.64 ID:2igvQlY/0
ただの買い物券
90名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:34:08.10 ID:pKJHVnpq0
黒田の見解も聞いてみたいな
去年のネタだけど

【経済】 黒田日銀総裁 「ビットコイン、大いに関心を持っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387532691/
91名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:35:01.60 ID:qSTRuHds0
まあそりゃそうだろうな 円じゃあるまいし
92名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:37:38.05 ID:k0nfnSNi0
国の介入がないのをいいことに好き勝手やってた連中が国に助けを求めるとか、
何の冗談ですか?(笑)
93名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:39:08.44 ID:KFFs/RO40
ああ、ネトゲも電子情報売ってるけど
全ての情報の著作権など、会社に帰属するという旨の規約あるな
基本的にその売り買いは禁止としているが、実際は行われていて
・・・まあやっぱり円天と同じやったて事なんだけど
円天より賢いのは鯖がアメリカだから訴えるなら英語で裁判してください馬鹿どもwwww
てことか
94名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:39:42.92 ID:q68vpd060
円天 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:40:57.68 ID:BrzKsesqO
しかしあのチープなデザインからして現金に戻せるものという印象はないがな
96名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:42:42.08 ID:Dpz5PYDD0
一緒くたにする低脳おじさん
テレビでもみてなよw
97名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:43:04.33 ID:LO3UjlL00
単なる「詐欺」

円天と同じ。

ここは、警察庁や検察の出番。
98名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:43:26.71 ID:xK4lpyWVP
市場に価値を提供して、
交換で市場から価値を返してもらう。

これが経済の基本でしょ。

でも価値を返してもらう権利を、
保留できるんだわ。

通貨としてね。
99名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:44:30.26 ID:gRb9Evy+0
「俺の作ったパンをお金の代わりにしようぜ」
で、そのパンの製造元がドロンしたとしてもパンは一応手元には残ってて
その辺の店では使える(ところもある)。
詐欺だと思うなら製造元訴えてねって話でしょ。

まんま円天やん。
100名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:44:51.03 ID:n73mKlE30
ドル円ユーロとか他の通貨に頼らなきゃダメな時点で気付けよ(´・ω・`)
自分がやってることわかってなかっただけだろ
国の通貨ですら信頼に足るか怪しいのに
101名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:47:12.93 ID:BrzKsesqO
>>96
いや・・・オレこういうのホント疎いんだが
よくこんなワケわからんもんに手を出すなと思うわ
102名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:47:59.39 ID:q68vpd060
>>96
低脳だな
103名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:52:42.91 ID:KFFs/RO40
てかビットコインでは無い暗号通貨も出てきているんだろw
それとビットコインを交換もしているとかしていないとかw
本当に手を出してる奴にリアルで会ってみたいんだがw
104名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:53:36.60 ID:ctpny3ad0
>>92
それが自由主義者だよ
商売の邪魔だから政府は介入するな!!税金も払わわん!!と、言いながら失敗すると
世界恐慌が起きる!!と、言って政府に金を借りる。
105名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:58:00.87 ID:ctpny3ad0
これは耐震偽装事件と同じ民民の詐欺事件だから行政は訴えを無視したほうがいい
下手に被害者の訴えを聞くと耐震偽装事件のときと同じように税金で処理することになる

被害者が行くべきところは裁判所
106名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 03:59:17.70 ID:ywHDFvCv0
都合の悪い時だけ補償してもらおうとか虫が良すぎる
リスクは分かってたはずだろ
107名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:02:55.75 ID:xK4lpyWVP
金本位制はゴールドによる物々交換だから、

金本位制の通貨の市場評価が、
交換できるゴールドの価値を下回ると、

通貨を発行してる銀行の倉庫から、
ゴールドが無くなるんだわ。

そのへん金本位制の通貨は脆弱なんだわな。
結局、市場の価値提供能力が必要になる。

だからゴールド自体、
通貨との交換比率は市場に任せて、
通貨の保証は市場に依存する、

ってなるのは必然なわけね。
108名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:03:35.07 ID:1dKMUkJL0
パチンコで換金小屋がトンズラしたようなもんで
ライターの石やボールペンに替えた奴の自己責任なんだろう
109名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:03:51.21 ID:TG8+vQRb0
>>92
しかし現実には「脱税の指南を受けたのに税務調査で取られた。詐欺だ金返せ。」っていう訴訟もいっぱい起きてるからねえ
110名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:11:42.15 ID:gRb9Evy+0
「1ビットコインでコーラ1杯提供させて頂きます!」

「ああ…ビットコインね。100ビットコインでコーラ1杯ね」

「ビットコイン?それではコーラは売れないな
 ビットコインは別に要らないからそこの消費期限切れの弁当やるよ。」
111名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:24:37.46 ID:Rwdn9/2D0
全財産をビットコインにかえたとかいう外人おったような気がするんだけど
今どうしてるんかな。
112名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:27:02.48 ID:r6vTJbqM0
bite - bit - bit
113名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:29:07.66 ID:frS+2Qf10
>>108
チョコや靴下やったど
114名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:30:31.87 ID:Upcqg10z0
112 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2014/02/27(木) 04:27:02.48 ID:r6vTJbqM0
bite - bit - bit
115名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:39:04.21 ID:Upcqg10z0
>>108
それでもあんまり被害額多いとそういう屁理屈で国が知らぬ存ぜぬするのは無理が出てくると思うぞ
三点方式建前に関係ありませんじゃ持ち逃げ野郎の片棒国が担いでるってイメージになってくるから必ずなにかするはず
今回も被害額半端ないから建前でシカトするのはないな
116名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:40:36.25 ID:jxCQDiac0
ニュースで外人が「3億円位入ってた。早く返して欲しい」とか言ってたが絶対嘘だろww
117名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:43:18.22 ID:TG8+vQRb0
>>115
政府の介入がない、という謳い文句でやってた商売を
国が片棒担いだと思うような奴は何をやっても無駄だよ
森羅万象国が悪いしか言わないような連中は相手にしないのが吉
118名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:45:35.89 ID:vF1137Nt0
日銀は、政府機関じゃ無いから
119名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:52:48.88 ID:gRb9Evy+0
「俺のビットコインには○○円の価値がある!国がなんとかして!」といっても
そんなのお前ら(ビットコイン取引関係者)が勝手に決めた値段だろって話だわ。
そもそも、一億円で買った石をあそこに預けてたんだけど返ってこないのってのと同レベル。
120名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:53:28.88 ID:Upcqg10z0
まあビットコインはパチンコとは比較出来んほどちんけな存在だからな
政府もそこまで熱心にする理由もない。ハーブ吸って被害者がテロかましまくるようなことが
連続でもすればなんか少しは動くかもしれんが。泣き寝入りだろうな
121名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 04:59:12.52 ID:SueIlmzT0
どう言うたらい回しだよ?
122名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:04:14.81 ID:njYNWO3s0
涎流してよくボケ欠いてるのが全部悪いんだよ
理不尽に大儲けも理不尽な大損も含めての
とうしだろ。ちょっとは己の救いようの無いよくぼけを
疑わないとな欲深い屑は何処でもかいこが当たり前だよ
123名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:06:46.86 ID:g8+PsgyL0
ウィルスによって盗まれたから返せない、って話になってるけど、
最初から騙すつもりでコインを預かっていた可能性が高いね。

釈明会見とか一切ないってことは、もともととんずらするつもりだったんだろう。
124名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:07:15.90 ID:q6N8DXzd0
日本人は頭おかしいね
損をするのは悪いことじゃない
人を騙して金を奪い取るのが悪いことね
だから日本は凋落したんだね
125名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:09:29.10 ID:GNnMORQt0
金融業は免許制なので、無免許でやっていたら出資法違反なんだよねー。
マネロンの監視のために行政が入っておくべきだったけど、
潰れちゃったし、ケーサツのお仕事に移行かな?
126名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:10:12.42 ID:gRb9Evy+0
ロイターのコラムで
>コラム:ビットコイン預金者を誰が救済するのか

ってあるけど、預金じゃねぇっつーの。
127名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:12:11.82 ID:96A9jpW80
話が出来過ぎてるんだよな
この件が公に騒がれる2〜3日前は
しきりにビットコインを自動で不正取得するウイルスが
世界規模で物凄い勢いで広がってるとの報道が多数

そして、期を狙ったかのような閉鎖騒ぎ
128名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:17:04.23 ID:g8+PsgyL0
大体仮想マイニングでお金が手に入るってのがおかしいんだよ。
マイニング中に広告が表示されて、その広告主からの謝礼としての
コインプレゼントとかなら分かるけど、実際はそうじゃないだろ。

お金が発生しえない状態なのに、無理やり発生したことに見せかけている時点で、
おかしいと気づくべき。
129名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:25:55.83 ID:oGtyhoVE0
取引相場が形成されて価値が上下するってのがそもそも間違い。
為替と連動するならわかるが、電子通貨なら常に等価交換しないとおかしい。
おかしいんだが、値上がりを見込んで投資感覚で買ってたアホに同情の余地はない。
130名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:28:40.18 ID:xK4lpyWVP
んー、

仕組みは良く分からんけど、
借用書を発行してるのかな。

参加者の誰かが返す借用書で、
誰かが返してくれる限りにおいて、
通貨もどきとして通用するとか。

まあ、通貨は市場とセットなんで、
これは何の市場を持ってるのかが肝心だけど。
131名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:32:50.32 ID:a3+GcMRvO
>>62>>69で感想を言いましたけど
そもそも、このビットコインとやらは、街の飯屋でスマホかざして決算するのに便利やなって事じゃないのですよ
それは間違った使用方法で、正しい使用方法はマネーロンダリング目的以外にないわけです
だって政府管轄の外にあり、しかもリアルマネーに換金可能な『お金に似た何か』なんですから
もう、マネロンするしか無いわけです
節税対策でも良いし、麻薬組織とか、世界中からアンダーグラウンドな怪しい組織も飛びつけば一人3億とか10億でも余裕でしょうねw
132名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:36:23.15 ID:ASDnNs1/0
ほっときゃいいよ
133名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:37:12.17 ID:ctpny3ad0
>>132
そのとおり、国は関係ないので無視すればいい
被害者のかまってちゃんが騒いでるだけ
134名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:40:24.59 ID:k9oCEmet0
>返還を求める投資家たちは日本の金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。

返還を求める投資家たちの実名を公表してよ。
135名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:43:38.73 ID:a3+GcMRvO
>>132
仮に日本政府が動くなら

何も出来ない無いわけです
むしろ、こっち向くなって話しですよ

政府管轄外を自ら謳い、法的空白地帯で勝手にやった責任なんぞ知らんわって話しです

まぁ、逆に自称被害者は全員逮捕するのが正解なくらいですな
136名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:45:37.22 ID:6zV9DL8p0
ツタヤやビックカメラのポイントより胡散臭いものなのに
しかも通貨ですらないのに政府に救済を求めるとか馬鹿?
137名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:47:21.35 ID:FDq3RNgU0
でも取引課税でガッツリ頂きますwww
138名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:47:34.81 ID:W7g+Jy9C0
これ日本がこういう風にスルーしてた状態だから日本に取引所作った感じなんだよな。
割とかっこわるいんだけど。テロリストやらのマネーロンダリングの温床になってるって問題になる前に自滅してくれてよかったね
139名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:52:59.85 ID:heAMxAnF0
1月の下旬には海外の利用者から「ここ、危なくね?」って指摘されてる
2月に入ってからも暢気に金払ってたのは日本人くらいだ
140名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:53:16.08 ID:a3+GcMRvO
1パーセントくらいの可能性として、このシステムを考えた奴は世界から犯罪者や犯罪組織に大打撃を与える目的だったとかwwww
それなら被害金額的にある意味成功してますな
もっとも抹殺指示がでるでしょうね
世界中の犯罪組織の恨みを買いましたから只じゃ済まないでしょう
夜逃げしたのも頷けますねwww
141名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:56:21.96 ID:q6N8DXzd0
>>138
日本政府が裏社会の裏金作りを支援していたようなもの
国際社会の非難を浴びること間違いなし
国益を大きく損なう事態になるまで放置していた政府の責任は重い
142名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 05:59:33.83 ID:a3+GcMRvO
>>139
株爆上げでしたけど、中国が取引禁止令を出した途端に株が爆下げしてその後にBONしてますからね
その経緯を考えると、表向きは日本人による日本発ですけど、中国側からの国外資金移動の絡繰りとリンクしてる可能性も捨て切れ無いでしょうね
143名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:05:23.55 ID:/XkrwO/q0
ビット何がしは仮想の通貨でもなんでもない
チューリップや茶碗を転がしてるだけ
いい加減現実に気がついて夢見るは辞めろよ
144名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:06:22.55 ID:saD3gLDE0
>>36
宣伝なんてしてないだろ危険性が問題と報道してた

お前みたいにロクにニュースの中身を聞いてない人間がNHKを叩く
145名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:08:24.05 ID:TG8+vQRb0
>>138
取引所とやらは欧米にもあるよ
最初に破綻したのが日本の取引所なだけ
146名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:09:45.69 ID:WRWOvcsH0
投資中華がほとんどでしょ
日本発の中国つぶしやったじゃん
そのまま閉鎖してしまえ

チャンコロのバーカ
147名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:12:33.53 ID:Bj0VKSMuP
「国家通貨からの解放」がコンセプトなのに
国家通貨に救いを求めるのは筋違い
148名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:12:40.88 ID:BVvzW4Av0
情強逝ったあああああああああああああああああ
ざまあああああああああああああああああああああああああ
149名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:14:44.85 ID:NrezHRz4O
詐欺として、警察は動くかもしれないけど、お金やビットコインなんかは返ってこない。
仮に逮捕されたら、誰がサイトを管理するの?
サイトがオープンされない限り取引できない。
ちなみに他のビットコイン取引所の会社は、この件には関与する気ないよ。
そもそも、おれおれ詐欺も逮捕されたからって100%返ってくるとは限らない。

お金と認めてないビットコインに関しては、日本のどこに問い合わせも対応のしようがないから、もう諦めてください。

だいたい投資なんだから、こういうリスクがあるのは当たり前。
150名無しさん@13周年         :2014/02/27(木) 06:15:21.38 ID:IdCPjmlG0
だから、最初から「円天」と同じだと言ってたろ。

「円天」のオヤジが逮捕されて、「円天」も元金も

すべて消えてしまったのと同じことが起きてるんだよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:15:58.96 ID:a3+GcMRvO
>>141
責任が重いもなにも、政府責任を追求するなら話しは簡単で日本政府は利用者を全員逮捕すれば良いんですよ
勝手に通貨を発行し夜逃げした胴元は勿論、自称被害者も全てが荷担した結果に通貨として成立した事件ですから
そもそも通貨として成立してた事が実は真っ黒なんであって、法的空白を放置した責任と、空白だから被害を受けた責任は全く別の話しです
それを政府に責任転嫁は不可能でしょうね
日本政府は今から法改正してコレを違法と認定し取引禁止にする事はできてもそれ以前の責任なんてないですよ
ビットコイン作った張本人が政府の縛りが一切ない画期的な決算システムだと謳ってたんですから
152名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:18:56.40 ID:TG8+vQRb0
>>150
円天にはまだ胴元がいた
胴元が破綻するまでは価値が保証されてたし
破綻した責任も当然胴元がとる

ビットコインには胴元がいない
最初から誰も保証しないと宣言してるし
もちろん破綻の責任も誰も取らない

ビットコインは間違いなく円天より低レベルだよ
153名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:22:38.69 ID:1NdvjnDT0
>>144
全財産を投資したと宣伝しまくってただろ
154名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:24:47.48 ID:1NdvjnDT0
>>152
円天と違って世界中で取引されてますが何か
155名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:28:12.09 ID:RRHo6ckf0
底値で救い上げる勢力の仕業だ
シナがカナダから切られたから
もう秒読みなの
ここで落としてから一気に買いだよ
俺は1億で買う
156名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:28:27.06 ID:TG8+vQRb0
>>154
世界中で取引されると安全なのか?
円天も他国に進出できてれば詐欺じゃなくなったのか?
本気でそんなに馬鹿なのか?
157名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:28:54.03 ID:aJtiKFPc0
こんなあからさまに怪しいもんに引っかかったヤツ


ざまぁwwwww
158名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:29:24.94 ID:Fm9trcq2O
ネトゲの超レアアイテム扱いで終わり運用はじこせきにんか
159名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:29:27.51 ID:AMASQBb70
スパコン使って「発掘」と聞いて、庶民が参加するものではないと思った
160名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:29:29.18 ID:SSuAc9GhO
中国の闇銀行がデフォルトで破綻した額370億前後とビットコインがデフォルトで取引停止した被害額が同じく370億前後
おっ!おっ!偶然。
161名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:30:24.58 ID:gB91gzd60
メシウマ
162名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:31:30.15 ID:EodSrgzz0
当たり前だ。なんでも国に頼るな強欲どもめ
163名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:32:07.78 ID:Pzb2dk7s0
自分から通貨を捨てたのに、通貨で保障しろというバカ大杉
164名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:33:03.47 ID:cOuNLsrb0
Tポイント、そっくり。
165名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:33:07.13 ID:Ofi/azsT0
正論
166名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:34:50.85 ID:pbmSs0WZ0
>>34

別に今回は価値があると言ってた集合体の一部が「価値はない」と言ってる訳じゃないよ
自分に酔ってるねw
167名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:35:40.19 ID:Z1VEB+KLO
>>160
中国人が取引の中心になっていたそうだしなw
168名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:36:44.58 ID:6/aVJEmY0
まぁせいぜい窃盗容疑で警察が動くぐらいだろ
当局による規制が無いのを売りにしてて監督官庁がーってムリすぎ
169名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:36:47.58 ID:yIMC/rmsP
誰もがクロとわかっていながらそう報じる事すらできない
上手くやったものだと
170名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:37:11.79 ID:7lnlh1+H0
法的根拠が無い民間の仮想通貨でしょ
法的根拠が無い以上発行側の誠意しか頼るものが無い
処罰も難しい
171名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:38:07.47 ID:dDFfyIkaO
つまり

莫大な利益を得ても

所得税や住民税を払わなくていいのよね!?
172名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:41:39.05 ID:PybE2rAQ0
マスゴミはどうせ自分等の所業は棚に上げて、全部安倍のせいにして批判するんだろ。
173名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:41:52.95 ID:6zV9DL8p0
「三次元の嫁はクソも小便もするし飯も食わせなきゃならない
二次元ならばその必要はないし、いつでも笑ってくれる!」
と言ってマンガやアニメにうつつを抜かしていたキモヲタが
親に勝手にいろいろ棄てられて警察に
「俺の嫁を取り返してくれ」と泣きつくか?

勝手にいろいろ棄てた親の行為について動くことはあっても
代わりのマンガやアニメを用意することはないだろ?
174名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:43:20.65 ID:StA3js8EO
拠点が日本にあっただけで、CEOが白人の豚だから日本政府は全く関係ないんじゃね?
175名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:48:04.24 ID:dA6YMFD40
自己責任。
こんなものにまで行政に頼るな。
176名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:49:51.04 ID:+8/1yHEo0
これはザマァとしか言いようがない
177名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:50:36.33 ID:7Dkv+BWp0
オンラインゲームのアイテムと同じだわな
そんなもんに投機してた馬鹿は自業自得
178名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:52:18.12 ID:HP8l6djG0
リスク認識ができない投資家たち()
世界中で取引されると安全?
誰が価値を保証してるのか考えろよw
179名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:52:40.37 ID:gtFLRuomP
今後は取引に干渉しないという金融庁のお墨付きが得られました。
180名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:53:04.24 ID:mnNRUiP40
 
ビットコインの採掘とは実際には何をしているのか?
http://blogos.com/article/75716/

 ビットコインの仕組みについて、あれこれ、調べてみました。
技術的なこともあわせて、すくなからずいろんな知識をえたので、
それをシェアしていこうと思います。

 まず、まったくわからないのが、ビットコインの採掘でしょう。
これはいったい何をしているのか?

 私もまったく理解できてませんでした。
何かコインのアルゴリズムとして機能する特殊な関数の値を探しているのかとおもっていました。
しかし、違いました。

 採掘と言うのは、完全なる比喩で、実際は、取引の承認作業をしています。
そして、膨大なコンピューターパワーをつかって不毛なチキンゲームをしています。

ビットコインの発行上限と、採掘量が減っていく仕組みとは具体的にどういうことか?
http://blogos.com/article/75996/
181名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:54:28.54 ID:72SkukS80
仮想通貨なんだから被害者も仮想だよw
政府も仮想救済してやれば良いだろうw
182名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 06:58:25.46 ID:2+LqDokgO
こんな胡散臭いのに飛び付くのは自己責任でしょwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwww
アワレwwwwwwwww

プwww
183名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:01:48.44 ID:py4vePuZO
ざまあ
184名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:03:15.89 ID:7RBPLDJ7O
株見たいに空売り(下落トレンドでも儲かる仕組み)とか存在しなかったんだろ?完全にアウトじゃんw
185名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:04:33.89 ID:MBv+SJ9B0
おこめ券最高
186名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:05:32.88 ID:8O6ttHuU0
ビットコイン業者の入居してた建物の前で座り込みしてるヤツって相当のバカだろw
ビットコインで金を取られただけでなくわざわざ旅費をかけて何もない場所に来て、
無駄に座って時間を潰してるなんて。

誰か、お前に出来るのは皿洗いくらいだけだからこの時間をもっと有効に使えよって言ってやれよ。
187名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:05:54.36 ID:GFWWWKhU0
預金保護機構のない銀行みたいなものでしょ?
188名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:08:55.68 ID:zZj2jQT30
金融庁の仕事じゃなくて警察庁の仕事だろ。
詐欺罪。

騙されるやつも大概だが。
189名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:13:00.65 ID:MBv+SJ9B0
パチスロ屋
の景品交換所が無くなったてこと?
190名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:13:42.68 ID:YYjtCB500
世界中に流通している通貨の本質も此れと同じ様なものw
191名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:16:22.67 ID:MBv+SJ9B0
ほんなら、玄米を買い込んで置くのが良いのかな?
192名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:17:04.17 ID:vMXNc04OO
さんざん危ないって言われてたんだから
そこに突っ込んで損するのは自業自得だろ
調子悪くなった時だけ国に頼るなよ
193名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:17:40.57 ID:awOcNX0j0
中身みたら円天以下じゃん。ただ単に世界なだけでスケールが大きいと思わされただけ
グローバルつーまやかしの言葉に騙されてるのと同じだね
194名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:19:28.37 ID:7RBPLDJ7O
日本人被害者はまだ少ないらしいがその他の国は酷いんだろ?どうするんだこれ
(´・ω・`)
195名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:21:13.72 ID:kUOFquX7P
>>194
どうにかしなきゃいかんの?
196名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:23:34.48 ID:rlb8Fb5v0
こんなのどうでもいい
欲の皮が突っ張った奴が踊っただけ。

オレオレ詐欺撲滅に全力を注げ
197名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:24:06.16 ID:I5rpqFVb0
人類ってやっぱりどんどんアホになってってんじゃないの・・・
198名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:24:46.79 ID:Wo0A17K1O
かわいそうだしコイン所有を証明してあげたら?
ただし一切価値の認定や換金はしない「証明」のみ
今後もし「その証明書を有効として換金しますよ」ってやつが現れたら使ってください。って感じで
日本政府「あぁあのよく分からんやつでしょ?うんうんこいつ持ってるよ。なに?円にかえるの?どうぞご勝手に。あ、それ金じゃなくて物だから所得税の申告忘れないでね」っスタンス
199名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:25:52.08 ID:c9H0q+ie0
電子マネーというよりチェーン店なんかでやっているポイントと同じだよな。

会員になって会費払うとそれに応じてポイント付くよ。
ポイントで色々買えるよ。
ポイントは売り買いしてもいいから、為替差益で儲かることもあるよ。
って感じ。(ポイントを金融商品化)

だけど所詮ポイントなんで、店がつぶれたら無効だ。
200名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:26:47.21 ID:n73mKlE30
コイン持ってりゃいいじゃない
無政府主義なら国の通貨に換金できないことを騒ぐなよ…莫迦か?
201名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:28:40.92 ID:9qQQBZWB0
ビットコイン自身の信用と取引所の停止は違う話じゃないか?
取引所の突然の停止で損を被った分は取引所が責任を取るべき。

消費庁とか国民生活センターあたりに対応頼むのは無理かね?
202名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:31:04.98 ID:rzE+KfhdO
ちょっと前に海外で、ビットコインに投資したのを忘れてIDやらアカウントを保存したPCごと廃棄
捨てた後に思い出して計算したらその時点で日本円にして七億円まで膨らんでて
夢の島みたいなゴミ集積地で必死にPC探す青年てのが報道されてたが…どうなったんだろうな
203名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:36:45.25 ID:7RBPLDJ7O
これさ売買手数料はあったろうが税金はかからないだろ?株は儲けに対して20%の税金と手数料が掛かってる訳だがビッドコインにはない税金はない
国に責任とれとかおかしいだろ(´・ω・`)
204名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:37:17.19 ID:EC/NxMcqi
コインと名前がついてるから面倒くさいけど
トレーディングカードに希少価値があるからと言って
行政が、換金レートを保障するわけじゃないしな
205名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:38:42.09 ID:xK4lpyWVP
現金と交換できて、
値上がりするかもしれないから買う、

ってだけが担保なら、
交換できないなら意味ないだろ。
206名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:38:53.96 ID:9JA8Ht1GO
円天みたいなもの?
207名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:42:14.74 ID:Rqc0jB8T0
記憶媒体ぶっ壊れたら全てパーの金とか恐ろしすぎ
208名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:43:31.40 ID:8Dw4aV/p0
>>202
外付けHDDに丸ごとバックアップする俺に死角はないw
209名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:45:40.51 ID:3u0FrMxW0
ガバスみたいなもの?
210名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:54:57.53 ID:YBLBYK1A0
野党はこういうのを国会で聞いたらどうだ?
・・・と思ったら既にあって
7日には回答が閣僚決定されるみたいね
211名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:57:48.88 ID:7RBPLDJ7O
>>201
ビッドコインには税金はかからない
確定申告の対象外なわけだが国に責任求めるとか頭大丈夫?wwww
ビッドコインに税金をかけている国はないと思うが
もし仮にあるなら、その国の人々は救われるんでないの?
日本政府には無害だねwwwwww残念wwwwwwwwwwww(´・ω・`)
話くらいは聞いてくれるかもしれんが仮想通貨だと弁護士も動けんだろ?
アウトwwwwww
212名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 07:58:56.49 ID:QJwQnHTX0
2ちゃんがいかにバカに占領されてるかよくわかるスレだわwww
213名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:02:01.12 ID:Qgq+6GFvO
これ海江田牧場詐欺師が考えた第2弾じゃねえのか?
214名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:02:19.85 ID:UngsGYCu0
事実上のネズミ講だよね、これ。
加入者が際限なく増えない限り回らなくなる。
215名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:03:26.38 ID:W7g+Jy9C0
>>214
こういう詐欺っぽい感じで自爆したってのはまだマシかもしれない。上手く行ってそれなりに流通し始めたらもっと問題はデカかったはず
216名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:04:28.71 ID:kbE5SFycP
お役所仕事です
217名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:06:19.31 ID:xUuDc/WO0
また縦割り行政の弊害が出たな。次官会議を廃止したんだから、政治家の側に
調整する担当者が居ないといけない。
218名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:07:03.00 ID:9xPhYbcq0
堀江みたいな自由主義の権化が絶賛してた時点でろくなもんじゃねー事くらい気付けよ
219名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:08:28.63 ID:WcH8sogY0
騙されたわけでもなく、成人がサービス利用していたのだろ
MMOでポイント買ったけど、夜逃げされて騒ぐものでもない
220名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:08:38.82 ID:K2jm7tT20
そりゃそうだろ
なんで国に言うの
221名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:09:32.22 ID:lJ07HacX0
まあ、現状では商品取引だわなあ。
仮に商品そのものがしっかりしてても、金のペーパー商法なんかと同様、扱う業者がしっかりしてるとは限らないってのも同じだ。
しかし、こんだけ大きい取引会社がこうなるってのは、商品や流通そのものに大きな問題が内在してるって疑義も出るわな。
以前わだいになった時、ビットコインは暗号化の方式の問題で、2月末には崩壊するとか何とか言ってた人が居たっけ。
今回のが直接関係あるのかどうかは別にして。
222名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:09:39.56 ID:W7g+Jy9C0
被害者救済っていう意味ではなく、こういう政府の管理できない独自通貨への対応って考えとかないとやばいと思うぜ
223名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:09:49.76 ID:P8Kjlc+0O
メ ・ シ ・ ウ ・ マ

メシウマ!
224名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:11:14.25 ID:gHrga68M0
強引に勧誘された一人暮らしのお年寄りが被害者
…とかじゃないから助けてやる必要は感じない

まあ今後の活動については何らかの立法措置が必要かも知れんがな
225名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:12:30.47 ID:n73mKlE30
儲けても申告要らんのか(´・ω・`)
雑所得にもならんの?いいなあ羨ましいw
226名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:14:52.14 ID:JJtN+lIV0
送金に使ってた人以外は同情の余地なし
リスクはわかっててお金突っ込んでたんだろうし
227名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:15:12.39 ID:PLpyUGEY0
そもそものビットコインは、約束手形みたいなものだと思えばいい。
仕組みどうこうと一緒に説明されてわけ分からなくなるが、単なる決済手段の一種。

お金を直接渡さず、2人の間で「1つで100円分の価値ね」と決めてそれをやり取りする。
仕組みどうこうを説明されて分からない人は、「偽造されないんだよ〜」位に思っておけばそれでいい。
で、なんで価値が騰がったり下がったりするかというと、数が限定されるから。
数が変われば「支払いで必要なんだよね。120円で売ってよ」「現金に変える必要が出来たのよ。誰か95円でいいから引き取って」となる。
ただ本質はやはり決済機能なわけ。

ちなみにmtgoxの問題は、取引所が約束手形を持って逃げ出した、と考えればそれでOK。
約束手形のシステム自体は、なんの瑕疵もない。
つまり、色々ややこしいけど取引所に強盗が入ったか、取引所の人が持ち逃げしたかのどちらかだ、と考えればいいわけだ。
228名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:17:46.78 ID:EC/NxMcqi
ビットコインの仕組みに問題がなくても
換金システムが機能しなければ、投資的には意味ナス
結局、取引所の信用が一番肝心ってわけだなぁ
229名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:18:18.83 ID:i725etthP
政府も裏で円天みたいことやってたんじゃねぇの
230名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:18:23.09 ID:q64XpVDo0
>>202
James Howells (howelzy) on Twitter

いろいろと、つぶやいているもよう
231名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:21:17.84 ID:xdlZ9k7d0
数百万円の損ぐらいならまだ諦めもつくだろうが、億はシラネ
232名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:21:57.00 ID:lJ07HacX0
2月23日にはBitcoin Faundation から脱会してたんだな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000095-zdn_n-sci
233名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:22:56.60 ID:i9wcQ3g20
中国人が怪しいマネーをつぎ込んでたんだろ
中国が補償すればいい
234名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:23:08.99 ID:gWTyKIiD0
日本の金融当局「ガ板でやれ」
235名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:23:52.98 ID:q64XpVDo0
>>232
Foundationね
236名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:25:10.68 ID:7aTGruUs0
怪しいモノを持て囃して煽ってたマスゴミが政府に責任なすりつけるいつものアレですか
237名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:25:11.06 ID:EUbo+6uC0
結構テレビでもてはやされてたし、世界中に広がってたからな、そこで引っかかったんだろう
円天なのにwww
238名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:25:43.16 ID:H7B9Ydca0
>>180
リンクをありがとう。
なんだか不気味なゲームって感じだ。
239名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:26:36.09 ID:XJVlDUTb0
嘘は大きければ大きいほどバレにくいっていうからね
システムを理解出来ない奴はいつも摂取される側だよ
240名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:27:40.57 ID:lJ07HacX0
>>228
んだね。
よくわからんノミ屋で馬券買って、当たって逃げられたみたいな。
それがこんだけデカい取引所であるってことが何ともね。
他の大手業者は「むしろBitcoinの評判を貶める、色々問題のあった業者が退場することは歓迎」とか言ってるようだが、そういう事を事前に利用者が知る事も難しいんだわなあ。
241名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:28:17.45 ID:7Dkv+BWp0
チョンが北に送金するのに使っていたらしいね
補償しろとか喚いているのもチョン
242名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:30:00.61 ID:stu2Q/bP0
円天と同じだから警察の管轄?
243名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:30:25.43 ID:0yRb3SpjO
何も無いものに勝手に値段付けてるだけの
投資対象にもならないものだから
無くなってもそれが普通と考えなきゃな
244名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:30:26.98 ID:ixoejEgp0
銀行強盗が有ったとして、損失は預金者では無く、被害に合った銀行(もしくは保険会社や提携金融機関や国)が補填するけど、ゴックスは今後どうするんだろうな。利用者から均等に抽出?w
245名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:30:29.78 ID:2EUbto2m0
>>1
ガチャといっしょで、消費者庁の管轄かな。
246名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:31:23.03 ID:aRUP7NaHP
金やプラチナもただの金属だし
ダイヤモンドもルビーもただの石ころだし
人の作り出した価値観なんて、所詮は思い込み
247名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:31:36.16 ID:lJ07HacX0
>>236
マスコミは、「政府の後ろ盾がない」「価値が不安定」という、「通貨」そのものについての問題点をサラッと伝えるにとどまって、こういう取引所の信用性については完全にスルーだったしな。
248名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:32:13.31 ID:stu2Q/bP0
アグラと同じだから海江田が担当だな
249名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:33:08.43 ID:KIKy7XLP0
消えた年金、消えたビット
250名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:36:19.70 ID:d9Yb1BL00
詐欺と一緒のものに金をつぎ込むバカ
251名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:38:10.06 ID:Rx6MJgDv0
>>249
構造的には同じだろ?年金だって投資で失敗した団体の運用機構もあった。

昨日のニュース見ても、困ってる奴など個人投資に失敗した連中だろ?
それを金融庁は「自己責任だ!」と言ってるだけ。バブル崩壊後に個人
保証せず、大手銀行だけ税金で救ったのは国是なだけで。
252名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:40:15.19 ID:EC/NxMcqi
取引所って、取引の仲介だけなら大して金もいらないだろうけど
換金するとなると、大量の現金を用意できないといけないわけで
この場合、どうやって現金持ってくるのか、よくわからないな
253名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:40:55.52 ID:nRDw/5pj0
肩もみ券や肩たたき券で決済が出来ると思った奴がアホなだけ。
254名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:41:24.53 ID:vrs8OYLf0
>>227
ビットコインは胴元が勝手に発行できない何か仕組みがあるのかね
担保が何かも分からない手形(買いたい人がそのうち出てくるでしょう的な?)を買うようなものだから
いくらでも胴元は発行できる気がする
255名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:50:04.16 ID:8cUl/ziv0
これを投資というやつは詐欺のいいカモ
256名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:51:50.13 ID:kG+W7OiZ0
警察が詐欺で交換所の奴捕まえて終了でいいじゃん
あとは民事賠償で勝手にやってください
257名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:53:24.83 ID:Ok+XllvY0
>>252
GOXはもともと現金なんて持ってないし準備す気もない詐欺サイトだから
258名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:53:44.01 ID:9cFQPvNk0
月の土地の売買みたいなものなのかな?
259名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:56:06.23 ID:/9V6Av9b0
そりゃあそうだ
260名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:59:23.42 ID:/9V6Av9b0
サーバートラブルかなんかなんでしょ?
それなら再開すればいいだけでしょ
実際は金がないんだろうなあw
変動相場制らしいから、再開して500万が500円になっても文句は言えんわな
つまりハッカーつかって巧妙にやれば逮捕は難しいかもな
261名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 08:59:47.16 ID:Lo27dAgq0
テレビでも煽ってたな
ブームに乗り遅れて良かったw
262名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:04:40.84 ID:lJ07HacX0
現金なくても、ビットコインのデータは残ってるならそれ返せば良いだけだけどな。
ただここは、ハッカーにビットコイン盗まれたりしてたとかいう話もあるので、全部の人には戻らんかもね。
戻すには現金でビットコイン買って戻さにゃならん。
263名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:05:09.20 ID:roj3y2Fg0
論文書いた人が日本人または日系という設定で終わりの始まりが日本ってのがあくど過ぎる。
264名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:05:15.47 ID:y1t2gn5f0
仮想通貨に価値を感じてる奴が多ければ成り立つが、
そうでなければ、ただの数字でしかなくなるからな。
265名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:12:49.90 ID:lJ07HacX0
てか、取引だけやってデータ保管はGoogleなりAmazonなりにさせりゃいいのに。
266名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:13:06.86 ID:x0na3paP0
そのうちゲーム機用コインも保障しろと騒ぐ馬鹿が出るな
267名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:16:41.15 ID:jYwGUMKZ0
違法じゃないとのお墨付き
268名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:18:29.90 ID:iSIqLwPR0
朝鮮詐欺会社NHKが特集組んだ時点でこれは詐欺だとわかった
そしてやはり、それは現実となった
朝鮮NHKはさっさと潰すべきだ
269名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:18:38.76 ID:Xlm+WTd00
仮想内で遊んでるうちはいいけど換金しようとする奴の個人情報はいただきます。っていう釣り堀。
270名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:21:03.63 ID:opgh/8yl0
ただのババ抜きなのはわかりきったことだろうよ
271名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:23:17.13 ID:6DLnu7fN0
消費者庁の仕事かもね>ポイントサイトトンヅラ事件
272名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:28:16.84 ID:x5mOndEv0
詐欺にあたる。
273名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:30:38.37 ID:EC/NxMcqi
預けた高額トレカを持ち逃げされたようなもんだろう
274名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:31:13.09 ID:iSIqLwPR0
しかし、国も警察もまったく仕事しないな
もう公務員は要らんな
275名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:32:12.88 ID:Cs23QZAZ0
Mt.Goxは営業許可もらって納税してるのか?
国、地方行政として営業許可出しておいて知らないはない
ネットで仮想通貨で金だまし取るのは合法かよw
276名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:33:30.15 ID:Azg7Qh4R0
無を買って勝手にそれには価値があると言ってるだけだしなあ
277名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:34:23.16 ID:0TraBr2Y0
なーにワシントンからの鶴の一声でうごきまくるけど
278名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:35:32.70 ID:YuC9VVfc0
お役所ってすぐに責任をたらい回しにするよなw

地元の役所とか・・・もうすべてこんな感じww
279名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:36:13.37 ID:HDRn8Y5q0
円天だっけ?
280名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:36:23.51 ID:eDP0ojww0
円天と一緒でしょ
281名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:36:59.43 ID:OQTo9U4G0
国の知ったこっちゃない、それはそうだ
282名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:37:18.51 ID:nirDoSPo0
国境も国籍も無いものに日本の税金使って保障しろと?

ニュースでロンドンから抗議しに来た人居たけど
ほんと、知らんがなって感じ
283名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:37:52.32 ID:8MnKnA9U0
セカンドライフみたいなもんだろw
284名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:40:06.80 ID:ywqwRTcQ0
>>1

ビットコインって鳴り物入りで始まったらとたんにコケたな。

まさに民主党みたいなものだな。
285名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:40:35.08 ID:e4Hc60y10
こういうことが起こるから、どの国でも通貨を勝手に作ることを禁止しているんだが
電子マネーを売りたいがために緩和しちゃったんだよな
286名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:40:48.62 ID:ulAkrLzU0
何でも自民批判の糞ミンス以降野党は
ビットコインに関しても政府が介入して債務者支援しろって絶対い言い出すに100ペリカ
287名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:40:51.37 ID:7Dkv+BWp0
>>275
ネトゲの業者だって納税はしてるだろw
ゲーム内の通貨を国が保障する必要は無い
288名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:41:27.89 ID:K91UqfXh0
楽天ポイントは大丈夫でしょうか?心配です
289名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:42:12.29 ID:7+cuEgqz0
ビットコインで金やプラチナを買えばいいんだな
290名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:42:53.52 ID:QmmAPLlC0
国が介入しない素晴らしい通貨だって言っておいて
何かあったら国に対応求めるとかそりゃないわ

文句なら、散々煽ってたNHKとか大石とか、
2Dクリエイター友の会のやすたけ(ビットコインチャンとか使って煽ってた奴)に言え
291名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:43:36.64 ID:SdkPYlJO0
>暗号通貨にはコインの発行体が存在しないということです。
>つまり政府や企業、団体が発行しているようなものではない。
>もちろんはじめにある人間が、暗号通貨のシステムを作り、
>それからコインが発行されていますが、
>いちど暗号通貨のシステムがスタートすると、
>もはや誰もそのコインを、変更、改ざん、複製することはできない

つまり政府や企業団体によらないところがウリだったのだから
最初からこんなこと予見できるだろうに
292名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:43:47.21 ID:zTrft+Uq0
アホの尻拭いに税金使われてたまるか
293名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:44:22.62 ID:F4eAFqXi0
日本は自己責任の概念は消失してるからなー
国会議員で損失出たやつ探して動いてもらえば?
294名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:45:07.49 ID:O8dZtCPC0
詳しはわからんがリアルで買い物できるオンラインゲームのマネーみたいなもんだろ
295名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:47:22.41 ID:cC8PR8wV0
松原や原口あたりが政府の責任じゃないのかといんねんつけて来そうだな
296名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:47:46.32 ID:0koOe6Xc0
民事で戦えよ。クズども。
297名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:48:53.72 ID:8tzZh0Pn0
ダメリカが調べようとしているね、

さすがに腐ってもアメリカだわ、自国の国民が不利益を受けるとなると調べる。
詐欺の可能性がありと見て警察が調べれば良いのに、

とりあえず、日本国は仕事をしないんだと分かった。
公務員仕事もせずウハウハだな、
298名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:49:05.15 ID:SdkPYlJO0
>>295
グーグルアース原口というあだなからしてやりそうな気がしてしまう
299名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:49:39.11 ID:VU8qmeLj0
誰も保証してないものを通貨として使えるわけないでしょ
こんなの買う(使う)は欲に目がくらんだヴァカァかバクチ屋ぐらいなもん
300名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:51:18.58 ID:SdkPYlJO0
政府や企業団体によらないところがウリだったのだから
最初からこんなこと予見できるだろうに
301名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:53:07.56 ID:9cFQPvNk0
>>288
あれはポイントで買ってもポイントが貯まるから、大量に貯めこんでいる人なんていないでしょ
302名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:53:32.17 ID:iSIqLwPR0
日本の公務員は役に立たない
全員クビにするべき
そうすれば莫大な税金が浮く
303名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:53:32.94 ID:TH7k+m/U0
>>272
詐欺にはなるよ。だからもうFBIに(自宅)拘束されてるんだろ?
304名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:54:03.89 ID:2gWh8lsP0
儲かったら自分のもの、失敗したら他人のせい。
305名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:54:14.55 ID:OQTo9U4G0
貸した金を返してもらえないか
買った商品の引き渡しがないかのどっちかに帰着するから、
どっちにせよ民事裁判を起こして解決しろってことだろ
306名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:54:18.38 ID:ulAkrLzU0
>>297
だってコレ民間のことだし、国関係ないじゃんw
それにハイリスクってわかっててやってるんだろ?

国が対応する必要もないしそんなことで税金つかわれても困るわ
307名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:54:38.40 ID:H7B9Ydca0
ビットコインの開発者は国だの税金だのを否定する思想の持ち主みたいね。
そういうのは世の中を平和にしないからNGなんだって。
万が一、ビットコイン被害者を国が税金で保護してあげるはめになったら、開発者は大恥かくことになるねw
308名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:54:53.70 ID:rUK2IHC/0
これは実況でもやばいだろって声が多かったよな。

売り逃げできた奴は賢いな。
309名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:55:51.63 ID:1mzWhxom0
今日の一言: けんもほろろ
310名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:57:08.73 ID:7B8h7TzP0
NHKが煽って NHKが「こんなモノ信用してはいけない」と締めくくる 大越の顔が詐欺師にしか思えない。
311名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:58:04.39 ID:0/AVBiEf0
>>33
マネーロンダリング
312名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:58:10.34 ID:1mzWhxom0
みんな
「ハイリスクなのは承知してるが俺は勝ち逃げ出来る」
と思っていたのだろう
313名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:59:15.45 ID:9cFQPvNk0
ビットコインで騒いでいる人って、ジェンガを崩した奴が「今の無し!」って言ってる感じ。
314名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:01:05.43 ID:OQot9ZpK0
痛い目に会うのも大事なこと
ほっとけ
315名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:01:45.68 ID:PaFfkgOQ0
ビットコインのマークって、自動車のベントレーって言うブランドに似てるよねw
316名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:02:34.43 ID:HFVHkgZM0
>>1
自己責任なんだから税金使うんじゃねえぞ。
ゲームの課金に保証なんてあるわけないんだから。
317名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:03:07.59 ID:rUK2IHC/0
NHKに取り上げられた時点で売っとかないとなぁw
318名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:03:33.94 ID:6QqmKY1C0
 


ザマぁみろとは思わなかったけど、ホラ見たことかとは思った。

同情するよ。愚かさ加減にな



 
319名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:04:59.91 ID:+yrmZ6Oa0
いや、実際どこかの国が単独で保証できる通貨じゃない、というのが最大のリスクなわけで
調査したところでアメリカだって通貨扱いして保証なんかできんだろうよ
320名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:07:51.08 ID:6QqmKY1C0
 


>>300

「ビットコインについては危険性も含めて紹介してきました。」キッパリ。by 昨日の大越@nhk.or.jp



 
321名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:10:11.21 ID:2eFXZ1zN0
>>317
だよな
ケネディじゃなくても予見できるレベルw
322名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:14:31.43 ID:6QqmKY1C0
こういう商品はタイミング良く売り抜けることが出来る玄人のもの。

それを見て真似する素人がババを掴む。


 
323名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:15:26.19 ID:XJVlDUTb0
むしろ運営側がNHKに取り上げられて潮時と判断したのかと
324名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:16:16.47 ID:ulAkrLzU0
>>317
あ、そのNHKのやつ、俺も見てたわ
NHKによれば、今やビットコイン市場はシナチクが占拠してるとか言ってた気がするんだが
まさか日本でビットコイン地震が起こるとはまさに
「お釈迦様でも〜きが〜つくめぇ〜」
325名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:16:54.84 ID:6QqmKY1C0
MGに悪意は無かったとおもう。俺はVANKの仕業だと直感した。
326名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:18:39.49 ID:6YNxocqm0
そもそもこのわけわからん外国人がなぜわざわざ日本に会社を置いたか
欧米より規制ユルユルで逃げ出しても捕まんないと思ったからだろJK
327名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:22:16.52 ID:hW/8DUMl0
馬鹿が多いんだな。
煽ってたNHKに責任取らせれば?
それと日本版ニューズウィークもまだ煽ってるんだけど。
328名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:23:56.90 ID:8tzZh0Pn0
>>306
民間の事だから国が関わらなくて良いなら、法律も警察も軍隊もいらないね。

ゴックンが、閉鎖してその閉鎖の仕方が異常だからダメリカが、
書類の保全を求め、調べるよと書簡を送ったわけだよ、

ゴックンに連絡がつかないなら、詐欺の可能性が有りと警察が動くのが当然ともうけどね
329名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:24:55.63 ID:fJoiPSIX0
 ざまあww 自分で回収しろよ
330名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:24:55.90 ID:yw8Vz6WSP
331名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:25:11.85 ID:3PTHU/exO
皆が知らない最先端の詐欺に引っ掛かるとはいいべんきょうだな。
332名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:25:38.02 ID:NLSeyrHQ0
詐欺事件としては捜査してるのか
333名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:26:13.72 ID:HRb/2ebR0
タイミング的に自国内のシャドウバンキングバブル崩壊から目を逸らさせるために中共が仕組んだ説を唱えてみる
334名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:26:19.50 ID:3Jzqb0Wr0
>>324
>今やビットコイン市場はシナチクが占拠してるとか
いまごろ本国への送金に使ってた中国人が
泣き叫んでるかもしれんな。
335名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:26:35.42 ID:H7B9Ydca0
Mtgox破産とビットコインについての開発者コメント (2014年2月26日)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GRIJ_jpmwzo
(動画概要欄に英語の原稿あり)

要約すると:
「Mtgoxについて以前コメント動画を撮ったの後悔してる…」
「この件でお金を失った人達、本当にお気の毒さまでした」
「Mtgox側のプログラミングスキルのダメダメさと帳簿管理の欠如によるもので
この一社が悪いだけ、ビットコインは悪くないよ」 
「ビットコインが使えるサイトが増えたよ♪ Playboy、TigerDirect.com、Overstock.comだよ」
336名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:27:39.56 ID:LfIS1I6j0
こういうの見ると本当に信用してるのは現金なんだな
仮想通貨でも通貨なんだからビットコインのまま活用しときゃよかったのに
337名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:27:46.32 ID:6QqmKY1C0
サイバー攻撃に会ってほとんど盗み取られたことがわかっている。
電子アブク握っている連中は諦めるしかないね。
338名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:28:47.62 ID:MOX21M1Q0
まず取引所自体を信用してはいけないということがわかったわけか。
手間のかかる通貨だなこりゃ。
339名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:29:09.77 ID:KAG3viWf0
あえてどこの管轄かっていったら、消費者センターの管轄かな。
340名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:30:09.64 ID:iMkcvWRI0
>>324
その放送直後にスレたってNHK批判※が多かったけど
その批判するコメに向かってネトウヨと連呼するのも多かったw
341名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:32:02.98 ID:6sMGn7u70
道玄坂で外人がなんか持って立ってたのこれか
ラウンドクロス渋谷あたり
342名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:32:28.92 ID:f2YHiQMOP
リンデンドルで50万損してビットコインで150万損したよ
343名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:33:08.13 ID:AoaiE5MR0
>>337
サイバー攻撃をされた事もした事もないからどういうもんだかわかんねえ。
一瞬で大金盗まれたんか?そんでgoxが気が付いたのは盗まれてすぐに?
344名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:33:29.92 ID:LfIS1I6j0
Goxって世界最大のビットコイン取引所らしいし日本でいうとUFJ銀行で取引ができなくなった感じだろ
ほかの取引所でも現金に替えようとしてる人は不安だろうな
そのまま運用してるしてる人には関係ないかもしれんがそんなやついるのかね
345沢尻:2014/02/27(木) 10:34:28.35 ID:aJhE4q6N0
考えてみたらお札もただの紙なんだよな
346名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:35:54.81 ID:oeEeR2Yg0
金融庁「しらんがな(´・ω・`)財務省に聞けば?」
財務省「しらんがな(´・ω・`)総務省に聞けば?」
総務省「しらんがな(´・ω・`)金融庁に聞けば?」
347名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:35:55.57 ID:NtNlse6w0
現実の貨幣だったらムリだけども
仮想貨幣なら貨幣の流れを紐つければいいのに

例えばA所有者からB所有者へ移動した場合は
その認証をAから受けている補償として紐つけるとか

所詮数字の羅列に過ぎないのだからそこに追加のかたちでなんとかならないの?
348名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:37:20.16 ID:3eiLyJ3lO
一言で言えば数列データを売り買いしてるだけだし
その数列データになんか価値があると思い込んじゃった人が金無くしてるだけ
349名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:37:26.45 ID:msjkbgab0
>>345
「法定通貨」って検索すると参考になると思うぞ?
350名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:38:26.92 ID:1xSKAy5A0
パチンコと一緒だろ。
自己責任で。規制しはじめたらビットコインなんて意味ないだろ。
351名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:39:12.31 ID:3Jzqb0Wr0
>>347
支払いの際に売買間の電子的な記録や履歴は存在しない代わりに、
買い手は公式トランザクションログ、blockchainの更新を要求する。
全トランザクションリストには所有履歴が記載されており、
分散ネットワークにより検証されている。
352名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:40:09.98 ID:/81TWwul0
複製チートが存在するRMT業者御用達のゲーム
運営:存在しない
規制:なし
保障:なし
コインの入手方法:課金のみ
コインの使い道:RMT業者を介して換金or取引(決済)

こんなクソ条件で現金を集められた事に関心するわw
353名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:40:19.11 ID:zSv/kMou0
投機みたいなもん?
354名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:41:05.14 ID:PBuIClbW0
まー、所得税を払って無い仮想通貨に国が責任を負う必要は無い罠w
355名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:41:18.46 ID:1xSKAy5A0
儲けたら、俺天才。
ヤバくなったら、政府は何してんだとか自己中だろ。
356名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:42:03.90 ID:MOX21M1Q0
マネロンに便利なツールに、なぜか投機の金が流れこんできた感じじゃないの
357名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:42:25.77 ID:Nw3DldS50
警察のしごとってこと?
358名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:42:39.19 ID:Cm0Tx6Ea0
背後に保証する国家がない
ゆえに自警団が破られたら無一文さ
359名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:45:16.80 ID:Vlk+gKax0
ゲーセンで使えないの?
360名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:46:43.78 ID:xOTkXez30
ここまで清々しい無法状態宣言があるとマジで支那人なんかのブラックマネー引き込みのための仕込みだったのかもなと推理してしまうゼ☆
361名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:50:35.34 ID:bOnXGoC80
>>356
 相場が形成されたら価格差目当てでカネがながれてくるのは道理だよ
 ヤフオク転売がいい例だろ
362名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:52:33.38 ID:6hTSfDR90
街のリアルなCGに土地代やテナント料で儲けようってやつ無かったか??
363名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:54:43.41 ID:nPMjaBWrO
しかしよくこんな商品に投資できるな
364名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:54:56.20 ID:CBdxQonv0
ビットコインに広告が付いていて
広告主が幾許かのポイントを持ち主に加算するとか
そういうのならわかるんだけど。
ポイントはアマゾンで使えるとか。
そういうバックが皆無なのがすごいわなこれ。
ツタヤ以下。
365名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:55:58.58 ID:zSv/kMou0
>>362
セカンドライフか、それもNHKで持ち上げられていたけど
どう考えても危ういと話題になってたな。
366名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:56:23.29 ID:FxrGn+H90
ま、早い話、振り込め詐欺って事だよ。振り込んだ途端に詐欺と分かるのでなく、
高騰してます!儲かってますよ!と夢?を買った?と思って忘れるしかないなwww
利益は独占、損失がでれば救済しろとかドンだけだよww
367名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:56:39.14 ID:UHlGUOXu0
これ金融犯罪だろ
とっとと取り締まれよ
被害者が増える一方だぞ
368名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:57:06.64 ID:nzOtSI8U0
どこも関係者無いとか言ってるけどパチンコと一緒だろ
369名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:58:15.33 ID:GPsM62Ci0
まあ動くとしたら警察庁かな
でも経済犯罪やIT犯罪は苦手なんだよね昔からw
370名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:59:13.68 ID:GoKUWWCZ0
実体が無いものが数千億億に膨れあがってしまった事が不思議でならない。
371名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:59:35.93 ID:CBdxQonv0
経済の勉強にはとてもいいよねこれ。
学校の授業に使える題材だわw
小学校で教えるべき。
372名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:00:17.09 ID:uKtGqxRM0
>日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。

当たり前だろ?
アメリカの金融当局は責任を取るのかよ?

話を持っていくとしたら、警察だ!!
373名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:00:31.40 ID:M12t+9Ya0
外国版円天
374名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:01:21.13 ID:66HnfPDiP
>>335
これを見て安心してまたお金を預ける奴が必ず出てくるんだよな〜
375名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:02:15.57 ID:TAkWtt+l0
なぜあんまり乗り気じゃないかっていうとな
ビットコインの換金そのものに消費税をかけようとしているから。
有価証券じゃないって政府が金融庁通して宣言しちゃったけど、
逆に還付金詐欺でむしり取られるぞ
376名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:02:21.72 ID:pPZrI5Er0
ビットコインで儲けた人も少数いるんだろうけど
役所は関係ないらしい?から
税金はかからないの?
377名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:02:28.91 ID:PBuIClbW0
>>367>>369
法整備されてないのに、どう取り締まるんだ?
リアルでも回数券等の(店側から見て)売掛金の類は
消費者が泣くケースが大半だろ?
378名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:04:57.39 ID:qO3xUqC/0
実に縦割りですな
379名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:05:20.10 ID:cCNmbehZ0
そろそろキャロラインに追い込み漁は人道に反するとか言って欲しい。
380名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:06:09.45 ID:SqCApRgz0
とりあえず陰ながら応援します!
頑張れ日本!!
381名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:06:10.36 ID:FxrGn+H90
>>78
>ビットコイン支払いかのうなんだから

その「決済」機能が停止した。400億円程ある事になってるビットコインがハッキングされて
持ち逃げされたんだってサ。残金がないから決済できない。それで「購入者」は必死になってるw
購入者というか募金者というかドブに捨てたというかwww
382名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:06:49.02 ID:aRUP7NaHP
>>377
脱税で良いんじゃないかな
383名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:07:11.24 ID:nXffMigbP
他の取引所が逃げるのも時間の問題だろw
384名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:07:47.04 ID:8vXjaKlX0
問題が発覚したところを取り上げて
「あそこのような悪いところもあります。でも自分達は問題ありません」
詐欺の基本な。
385名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:08:12.10 ID:qO3xUqC/0
>>376
特に規定されていない儲けなら雑所得の総合課税だろうな
20万超えたら申告しないと脱税になるよ
386名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:09:03.59 ID:TAkWtt+l0
>>382
銀行など監視機関を経由しない海外への資金の送金がえらく簡単にできちゃうから
税務署程度が追跡するのはまず不可能でしょう
387名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:09:46.85 ID:PBuIClbW0
>>382
>>346で役所は脱税でも動かないと思うよ

普通に売買取引で倒産したら
倒産した所は脱税で捕まるのか?
って話じゃね?
388名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:10:14.13 ID:h0olBTO60
投資に失敗しただけの話でしょ?
当り散らすなよw
389名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:10:23.68 ID:kznyUGX30
一番デカい取引所ってどこ?

そこが取引停止しなければ問題ないんじゃないの。それともコイン替えた取引所じゃないと交換できないとか?
390名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:10:53.70 ID:nzOtSI8U0
パチスロで換金できなくなった状態だろ
391名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:11:15.54 ID:zTrft+Uq0
>>389
それが今回のとこじゃないの?
392名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:11:40.52 ID:IAM6UTEP0
>>389
Mt.GOX
393名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:12:16.12 ID:5cYYgxRa0
いつの世にも湧いて出る儲け話の詐欺師と
乗せられる金の亡者ども。

座右の銘は 「私だけは大丈夫」
394名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:12:37.08 ID:n73mKlE30
>>389
今問題になってるところじゃないの
395名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:12:50.72 ID:7Cl7GQ4s0
そもそも「国家の後ろ盾を必要とするような古い通貨とは違う!」ってのを売りにしといて
自分達だけで「このカネには信用がある」って建前のもと
取引ごっこ遊びしてただけなんだからそりゃ知らんわ

アイツから買ったペリカが使えない!とか駆け込まれても困るよな
396名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:13:46.97 ID:e4JxeGxd0
仮想通貨に投機したんだから
大損こいてもそりゃ自己責任だろ。
397名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:13:51.37 ID:U1j6J2/00
通貨じゃない 通貨じゃない
本当のことさ

みんなが寝静まった夜
パソコンでネットを見ていると
とっても すごいものを見たんだ
信者は誰も笑いながら
投資対象と言うけど
僕は 絶対に絶対に
嘘なんか言ってない

常識という眼鏡で
ネットの世界は
のぞけやしないのさ
夢を追いかける
卑しい守銭奴どもよ

 通貨じゃない 通貨じゃない
 間抜けな世界
 通貨じゃない 通貨じゃない
 現実なのさ
 通貨じゃない 通貨じゃない
 トホホな気持
 通貨じゃない 通貨じゃない
 本当のことさ
398名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:13:57.35 ID:mIp1br1P0
これは結局ビットコインシステムが崩壊したんじゃなくて取引所の1つが詐欺だったってだけ?
399名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:14:00.13 ID:CBdxQonv0
ハッキングされて持ち逃げされたデータには認証キーとか
ナンバリングとかはなかったのかね?
それすらないとかどれだけ原始的なんだよw
400名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:14:06.83 ID:6vUopLqrO
>>376
ビットコインの本質は課税逃れだからな
401名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:15:41.38 ID:PBuIClbW0
>>395
そうそう、学校の給食の牛乳瓶のフタ集め状態だよな
アレはクラス内でそこそこ信用()がある時は成立するけど
崩壊したら惨めなのと一緒だね
402名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:15:58.53 ID:CjZWRpwB0
盗まれた時点でビットコインに安全性は無いだろ

騙された馬鹿は気付けよw
403名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:16:26.21 ID:GPsM62Ci0
世銀お墨付きの世界共通通貨はまだまだ先の話でした、ちゃんちゃん
404名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:17:12.26 ID:NIg/hZis0
国家を完全否定したとこが売り文句のテロリスト的仮想通貨なのに
なんかあると国が責任とれとかないわ〜〜〜w
405名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:17:20.10 ID:pPTdA+9E0
メシウマコイン
406名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:20:00.91 ID:1lWsLZ/w0
こんな怪しい私企業に千万単位のカネを預けるなんて、素人からすれば理解不能。まだ茶器のほうがわかる
407名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:20:45.10 ID:0cBHzSKV0
大がかりな賭博だよな
408名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:21:38.87 ID:fmuqVUkq0
税務署の管轄なのでは?
409名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:22:14.56 ID:cPrwR0wOO
グリーやモバゲーのコインと同じで良いですよね?
410名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:22:17.55 ID:b7QCWrGGO
まあ最初からモロに、マネーロンダリング用だからなぁ
411名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:22:44.07 ID:f+OGiOdV0
>>400

そう、税金を払ってないのに「責任だけ取れ」は通用しないからな。


「日本で起きた事だから日本国が保障しろ」とか言ってきても無視するのが当たり前だ。
412名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:23:21.36 ID:PBuIClbW0
>>408
税務署が被害者を「雑所得申告無視」で叩くのか?
被害者涙目だなw
413名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:23:27.09 ID:LPwn+f5V0
【STAP細胞】「単純なミス」? 小保方さん研究画像に疑惑の目★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393450025/
414名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:24:19.92 ID:3eiLyJ3lO
>>408
まあ取引してるやつ申告してないだろうから追徴マシマシだろうな
415名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:24:53.56 ID:y5DNLFF10
ビットコインで儲けた奴は税金を払わず、
損した奴は政府に助けを求める。

おまえら、キチガイかよ。
416名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:25:05.46 ID:fmuqVUkq0
>>412
ビットコイン無しでも似たような事例は腐るほど。
特に今はその季節だしな。
417名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:25:07.62 ID:HExowniO0
ただの炭素の結晶であるダイアモンドとコレってどーちがうの?おせーてエロイひと!
418名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:25:13.94 ID:NLSeyrHQ0
ここが持っているのは300億円程度でしょ
ビットコイン総数は1兆円とか言ってたぞ
419名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:27:02.54 ID:pqeV8hC20
騙されたバカ「取引所の問題でビットは関係ない。国が運営しろ」

すげえ笑える
420名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:27:10.08 ID:2JT0BTF7i
仮に国なり役所なりがこの件に絡むなら、真っ先に動くのは警察と検察になるだろ。
マネロンだわ公開賭博開帳だわで。
421名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:28:37.78 ID:nzOtSI8U0
パチスロと全く同じシステムだから笑える
422名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:28:38.56 ID:/o/vxrWi0
円天で騙されたババアと一緒
423名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:28:54.42 ID:9AD4+/X90
ビットの信用増してよかったな。すくなくとも日本では国に縛られてない事が証明された。
そこがビットの存在意義だからなw
424名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:29:09.61 ID:LyFLNqFBO
パチンコのメダルが広く流通
系列のパチンコ店で換金できる
パチンコ店に強盗が入って現金でなくメダルが盗まれる

となると、それまでのは無かったことにして新たなメダルを発行?
425名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:29:26.26 ID:kFTN8W1f0
ビットコイン
2009年に誕生したネット上の仮想通貨。開発者は日本人「中本哲史」や欧米のハッカー集団など諸説ある。
マネーロンダリングや麻薬など不法なものを購入する時に使われる懸念もあり、米財務省は今年3月に
仮想通貨の規制指針を公表。取引所は規制の対象とし、登録を義務付けた。



中本哲史=稀代の詐欺師
426名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:30:18.84 ID:0GJyLWU5O
>>420
国税もよろしく。
427名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:32:04.03 ID:2JT0BTF7i
>>425
名前がまた日本人外生物くさいねオイ
428名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:32:27.08 ID:1xSKAy5A0
ナマポ詐欺が騒いでるのと変わらん。
429名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:32:56.65 ID:gjhVIMVq0
良く分からん、交換所なら、即時にビットコインか現金を渡すはずだろうに。
なんで問題になってるんだろ。
430名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:33:18.71 ID:TAkWtt+l0
>>414
追徴したくても証拠がないんだよ。、帳簿が存在しない物々交換なんだから。
431名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:34:15.42 ID:hJCihdDb0
せいぜい消費者庁の管轄じゃね?
432名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:34:19.71 ID:fmuqVUkq0
>>430
そこでビッグデータですよ。
433名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:34:22.47 ID:3eiLyJ3lO
>>425
懸念もありというか
実際にシルクロードっていう麻薬取引サイトの足がつかない専用通貨だったわけで
434名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:35:24.40 ID:UF/EX71i0
国の後ろ盾が無いって通貨なのが魅力だったんでしょ?
いざ問題が起きたら国にたすけてーってどうなん?
435名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:35:42.39 ID:ikU6vTTC0
ビットコインを通貨として公認している国は存在しない。
だからビットコインが盗まれたり騙し取られたとしても警察は動かない。
要するに公的にはビットコインはファイナルファンタジーのゲーム内通貨であるギルと同様にしか扱われないということになる。
436名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:36:11.34 ID:aaNRLqVZ0
損しないように上手に利用してた人もいただろうが・・・
まあ、自己責任だろうなあ。開発者捕まえてとっちめる方向までいくかな。
437名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:36:56.96 ID:vG8w82PQ0
>>67
ゲームとして考えたんでは?
運用の首魁は日本人ではないし
438名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:37:24.91 ID:TAkWtt+l0
>>432
それも使えない。ビットコインには端末間を移動した履歴はあっても
それらは個人情報と紐付けされていないから
439名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:37:31.96 ID:3eiLyJ3lO
>>417
ダイヤモンド装飾品として利用できる
ビットコインは使い道が無い
440名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:37:42.46 ID:TavOz+ErP
iTunesカードを買ったら使えなくなりました
そりゃ怒るわ
441名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:37:58.13 ID:6YNxocqm0
不正アクセスがあったら被害届で捜査できるだろうが
被害者の救済とは関係ないな
442名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:38:12.54 ID:vgSZWeGy0
そろそろ電子マネーに関する国際条約が必要だろうな
443名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:39:07.41 ID:MR4JGR7H0
アイテムとかに金払う奴って頭大丈夫?
孫泰蔵経由で全部半島に流れてるんですけど
444名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:39:07.96 ID:Ijtg3JJ30
オレオレ詐欺で儲けた金を
ビットコインでパァにしたガキとかいそうw
445名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:41:27.28 ID:8lCDbnQD0
ただのマネーロンダリング裏市場なんだから、誰がどうなろうが勝手にしたらいいだろ
政府が監督する必要も保護する必要も規制する必要もない
好き勝手に滅んだらいいだけだ
446名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:41:30.79 ID:fmuqVUkq0
>>438
ビットコイン触ってた奴の表の帳簿洗えば、抜け落ちてる額(プラスマイナス両方)が見えるだろ。
ビットコイン側から見なければ良い。
後はアクセス履歴を組み合わせて決まりだろ。課税額が微々たるものだろうから、やらんだろうが。
447名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:41:31.66 ID:vG8w82PQ0
>>124
母国に帰れ朝鮮人
448名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:41:58.20 ID:bXAit+CB0
>>19
おいお前ウィルス撒き散らすんじゃねぇぞ
449名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:42:31.48 ID:c6RYU10q0
>>440
iTunesなら経営者や管理者が居るじゃん
ビットコインに経営者も管理者も居ない
ある意味、円天より信用が無い
450名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:44:33.73 ID:d7pFjVIC0
金融庁「おカネじゃない」、財務省「ウチの仕事じゃない」、総務省「判断する立場じゃない」

縦割りも都合次第で無責任
451名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:45:00.49 ID:wG8OwJPc0
投資家は高い勉強代だったな、諦めろ
452名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:45:25.27 ID:za3g658E0
てゆか国家管理の通貨より安全てことじゃなかったのか?
453名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:45:55.27 ID:9dPTGTpfO
投資家(笑)
454名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:46:33.78 ID:fmuqVUkq0
山師 「損金として申告したいんですが・・・」
税務署 「はい、タイーホw」
455名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:46:47.59 ID:7iRm9F890
これが儲かりまくってて監視団体が必要となり天下りポストがわんさと出来ると

金融庁「うちの管轄だ」
財務省「うちの管轄だ」
総務省「うちの管轄だ」
経済産業省「うちの管轄だ」

となるわけですね
456名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:08.16 ID:f+OGiOdV0
>>450

無責任w

何で日本や日本の管轄省庁が責任取らなくちゃいけないんだよ?www
457名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:08.72 ID:NtNlse6w0
>>351
レスサンクス
一応何らかの対応策はあるのですね
458名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:23.20 ID:JDgbYxqb0
少し前に、寝かせておいたビットコインがすごい金額になってたみたいな記事があったけど、
「こういう記事が出るともう終わり」は正しかったんだな。
459名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:23.98 ID:H1oxYzpq0
サイバー攻撃に耐えうるものであれば問題なかった?
460名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:48:53.75 ID:Zqpihfiw0
これ急騰し始めたときに色々な投資ブログでお勧めされてたな
461名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:49:39.60 ID:zX0w86RQ0
渋谷にお勤めの方

食事に出たついでに現地レポートお願いします。
462名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:51:46.51 ID:TAkWtt+l0
>>446
表の帳簿の不備から
ビットコインで決済した取引を補足できない。
どこかでビットコインを換金する必要があるが
もちろんその換金を表の帳簿に載せるわけがない
463名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:52:58.97 ID:1J8BhxEz0
実体のないものほど信用が第一だよな。盲点は極めて原始的な横領の類に弱いってことかな?
国家が信任を与える貨幣は、マイナス面を補う操作ができるけど。
金の人工組成が出来れば、これまた何かを崩せるんだろうが無理だから違う手法で的な・・・
464名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:54:10.28 ID:M0zognTj0
ビットコインって、ねずみ講みたい。
465名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:54:39.23 ID:fLM6XeuO0
>>456
何故日本で起きた巨額金融詐欺事件に政府の責任が無いと思うのか逆に疑問だが
466名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:55:09.54 ID:LpUl46bOP
>>455
ならない
467名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:55:36.92 ID:DKezOmD20
騒ぎになった途端に政府批判かよ。
手を出した奴が悪いだけだろ。
468名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:55:46.50 ID:QTAdn6I/0
>>465
金融じゃないから。おk?
469名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:55:56.39 ID:qaff0idn0
何か結構昔に似たような騒ぎがなかったっけ?
470名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:56:30.89 ID:WA9mF1Wp0
ま、早めで良かったんじゃないか。
純粋な被害者は少なく
儲けようとしてたような奴しかいないだろ
471名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:56:35.54 ID:2vSlfiYu0
>>48
現実の貨幣もそういう過程を経てるわけだし
長い目で見るとそうだろう
472名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:56:46.70 ID:2bL9hAya0
CEOは日本にとどまっているんじゃなくて本国に帰れないだけだろ。
473名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:57:17.52 ID:6QqmKY1C0
>>343

Mt.Goxはどのようにしてコインを盗まれたのか?(サイバー攻撃の解説)
http://blogos.com/article/81211/

焦点:仮想通貨ビットコイン、サイバー攻撃で弱点が浮き彫りに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1C04V20140213


 
474名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:57:57.46 ID:fLM6XeuO0
>>468
400億円のリアルマネーが消えたのに金融ではないと言うのか
475名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:58:10.58 ID:D2h8z0fN0
保証しない・・・ってのはそういうことだからな

まぁ詐欺事件として当たるのはいいんじゃないか?
476名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:58:20.86 ID:OIUaaeUH0
ビットコインは熱く勧められたわw
40過ぎの独身女で、不動産貸して生活してるから
目付けられるんだろうけど。
説明されても良く判らなくって、子供銀行みたいなもん?
人生ゲームのお札みたいなもん?とおかしな質問したの覚えてるw
1枚100円のビットコインが、ある日1万円になると言われたけど
そのコインは記念コインみたいなもん?
金貨なの?銀貨なの?と質問したら、それ以来来なくなったw
信じられるのは現金のみっすよ!
477名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 11:58:37.44 ID:u7t2lDAr0
責任の取りようが無いから恐ろしく危険なのは分ってただろうに・・・
どんだけ昨年から警告されてたとw
478名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:00:01.97 ID:zX0w86RQ0
>>474
悪いけどリアルマネーじゃないから
479名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:00:21.64 ID:U0btYJRj0
騙されて必死になってるヤツには申し訳ないが
これは各省庁の言い分が正しいわな。
警視庁しか関われんだろw
480名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:01:40.08 ID:6YNxocqm0
>>472
IPO通じて国際手配されたら日本の警察はホイホイと捕まえてFBIに送還
めんどくさい捜査の手間、ちんぷんかんぷんな仕組みの謎解きなど全部外国に丸投げで済むからな
481名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:25.66 ID:0cBHzSKV0
どこの誰がこんな賭博考えたんだろうな?
天才過ぎるわ。
482名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:36.87 ID:2vSlfiYu0
>>476
現金も信じられなくなる時代もある
483名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:41.02 ID:pm3YPKlx0
Tポイントみたいなもんだろ。
それを使って、貯金とか、資産運用とかw
484名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:45.80 ID:+bEBKjs20
Goxという会社やビットコインはもうダメだろうが
Goxの社員は一生安泰だな。ビットコインの顧客リストという
鉄板カモリストを持ってトンズラしたんでしょ?
新しく会社を立ち上げて手を変え品を変え、一生たかれるわ


技術的には使い古されてるけど、よく考えられた仕組みだね キリッ
今度こそ大丈夫や〜
485名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:02:55.72 ID:+HrLnWVU0
信じることで成立してる世界なんだから信じろよ。
たとえ最高責任者のおよそまともな組織とは思えない説明でもw
486名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:03:44.87 ID:CwVxnkod0
>>482
そんな非現実的な妄想論を考えている馬鹿がこういうのに引っかかるw
487名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:03:57.46 ID:+Wy+h3zyO
>>476
ババア結婚してくれ
488名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:04:00.77 ID:QTAdn6I/0
>>474
えっ、リアルマネー?
489名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:04:43.27 ID:CBdxQonv0
エラー申請すれば自動的に再送信されるわ
個別に管理されてないわ
とんでもない杜撰さだな。
490名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:04:53.50 ID:nzOtSI8U0
>>481
日本中のパチンコ屋で行われてるんだから天才でも何でもないだろ
491名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:05:05.05 ID:DrK25Bvm0
ドラクエのカジノコイン以下w
492名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:05:19.00 ID:xJAz5hx60
ビットコインが普及して給料もすべての商品もビットコインで流通できるようになったら
消費税払わなくてよくなる?
493名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:05:50.35 ID:MHDJeCof0
ビットコインにはまってる奴らって、
国家の影響を受けない通貨だからいいとか言ってたんだからな。
今更、国にどーこーしろとか言うなよw
494名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:03.17 ID:u7t2lDAr0
まあこのまま完全破綻ってことになれば
ごく普通の詐欺罪として立件されておしまいだろ
どうせ資産なんて無いから金は戻ってこないだろうけどw
495名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:11.44 ID:bp4AjWoi0
つか、どうしてこれに騙されるのか理解できないんだが
どうしてこれを信用できると思うんだろ?
496名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:38.00 ID:3WAip8hjO
円天とだけ交換出来るようにしたらどうか?
497名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:52.80 ID:wG76eaFY0
>>1
ハッキングされない高度な技術が売りじゃなかったっけ?
暗号通貨がうんたら言ってなかったっけ?
498名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:56.02 ID:NvXxIInw0
円天やセカンドライフとはシステムが異なるだけで本質は同じ。
それが理解できない低脳は何度でも騙される。
499名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:06:58.92 ID:UF/EX71i0
>>474
その価値分(現在のレート?)の仮想通貨が消えたって事でしょ?

ビットコイン自体はP2Pで個人同士がやりとりする物々交換コインだったのを
円やドルに交換してやるよ!って商売をする人が現れた
その交換所を使いたかったら手持ちのビットコイン全部預けてね!!
で預けてたんだけど運用に失敗してとんずらってのがこの事件だと思ってたんだが違うのかな?
500名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:07:24.74 ID:vgSZWeGy0
ビットコインで返済するローンを組んで
物を買ったやつは勝利だな
501名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:07:53.66 ID:GJY9j/Z60
警察の仕事だろ。
大規模な詐欺なのに。
502名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:08:34.99 ID:1J8BhxEz0
南米の麻薬カルテルとかも決済に使い始めてたとか
ビットコインで高級車買えたりとかそんな話あったよなぁ。
503名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:08:52.66 ID:zX0w86RQ0
完全破綻しても元々発掘ゲームのポイントですって言えば詐欺にならないだろ
504名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:09:11.49 ID:+bEBKjs20
>>492
誰も税金払わなければどうなるか想像できないの?
直感でわからない人が今回の件のようなカモになる
505名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:09:31.31 ID:TAkWtt+l0
消費税を8パーセントとして
日本国内在住のAはBから税込み108円で仕入れたモノを108円相当のドルで国外在住の事業者Cに売り払った。
この場合Aは日本の税務署から8円の還付金を受け取ることができる。
しかし、よくよく調べるとこの取引の資金の流れがC→A→B→C→A→B→C・・・・・・と循環していただけであった。

おまえらはやらなくても、外国人な躊躇なくやっちゃうだろうな。
506名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:09:32.48 ID:mVeCZO4i0
まず被害届出せばww
受理されるんだか知らんけどww
507名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:10:11.67 ID:n73mKlE30
気になったんだけど、gox の規約みたいなやつには何て書いてあったんだ
508名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:10:27.70 ID:QTAdn6I/0
ネトゲのRMTみたいなもんだろ?
509名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:10:28.96 ID:fLM6XeuO0
>>499
消えたのは現金
現金が消えたからビットコインを現金に換金することが出来ず取り付け騒ぎになっている
510名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:13:13.83 ID:oEjLJrbNi
まあ、被害届が出ないと、警察は動かねーだろ
511名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:13:14.27 ID:0cBHzSKV0
>>501
主催者が巧妙に隠れてるからな。
なかなか難しいよな。
ほんと考えたやつ天才
512名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:13:39.02 ID:3eiLyJ3lO
>>497
偽造が難しいだけでハッキング対策などされていない
513名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:13:41.11 ID:O0bjlOYW0
金融庁「話が見えない」 
財務省「知らないから言えない」 
総務省「理解出来ないから聞かない」

日本の三大馬鹿ザル達
514名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:13:56.18 ID:CwVxnkod0
>>503
ポイントも現在は法律の規制を受けているのでそこすらすりぬけている以上ポイントと
同列にされたらポイント側で怒るだろうな。
515名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:14:15.12 ID:zX0w86RQ0
>>509
現金が消えたわけじゃないから
516名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:14:29.20 ID:WA9mF1Wp0
取引所ってそもそもなんだ。
「すげーいっぱいコインとお金持ってる人」
ってだけじゃないのか。

もともと誰が保証するわけでもないコインなんだから
コインに価値あると思ってるもん同士で取引すりゃいんじゃね
517名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:14:57.48 ID:qjSSLX/X0
財産損失ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
プゲラチョ大尾大おおおおおおおおおおおおおおおw
518名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:14:59.43 ID:O8dZtCPC0
>>509
ビットコイン自体は仮想マネーだよね
519名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:15:41.88 ID:ibZv+NrW0
こんなのアングラ、投機目的の人には許容できるリスクなんだよ。
「これが未来のお金」と真顔で参加した一般人がアホなだけw
520名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:16:21.24 ID:LpUl46bOP
>>509
現金は消えてないだろ・・・
とりあえず>>1見たら?
521名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:16:23.11 ID:oEjLJrbNi
>>499
ビットコインを預かって運用するのって、無理じゃね?
現金を預かって運用するならわかるけど
522名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:16:43.24 ID:w9IhsZyE0
>>515
消えてないなら換金は可能だよね?

先ずは今すぐに希望者全員に換金しよう
523名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:18:09.20 ID:ciCcFjaE0
ビットコインってパチンコの景品かと思ってたわ。
524名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:18:14.64 ID:n73mKlE30
525名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:20:31.76 ID:Jzi6GXbB0
> 日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。

ばかじゃねえの
526名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:21:07.36 ID:tI5OcsjDi
狙い過ぎな見栄っ張りどもが失敗こいて、お昼ご飯がおいちい♪
527名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:21:11.88 ID:NvXxIInw0
円天とは違うと強弁続けてた奴は息してる?
528名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:21:48.25 ID:hKm5efZt0
ネトゲ内通貨のリアルマネートレードとどう違うのだ
自己責任だよね 省庁が動くわけない
529名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:22:41.72 ID:5ccKVCHi0
なんだ円天か
530名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:22:44.69 ID:IbnS3r5Y0
最初から何の補償もないって言ってただろ。
投資ゲームだし、そもそもこの世に存在していない仮想通貨だしね。
531名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:22:45.02 ID:O8dZtCPC0
そもそもビットコインというという電子データを売り買いしてただけのことだしな
532 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2014/02/27(木) 12:24:04.79 ID:0jDk1x+B0
ビットコイン:パチンコの現金と交換してくれるアレ
533名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:10.35 ID:n5Tz2piM0
>>492
すんでいる国のインフラや治安も崩壊していっていいならそうなるだろうな。
534名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:22.30 ID:lwzc4VPe0
そもそも使える場所あるの?
535名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:23.96 ID:Jzi6GXbB0
>>525は言葉が足りなかったわ
関係無いやつに責任取らそうとするなと言いたかった
536名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:26.26 ID:l37sUsmH0
目先の金に目がくらむから
537名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:27.70 ID:3WAip8hjO
いや、詐欺ではうごかないが、
マネロンの観点で金融庁動かなかったらアホですわ。
538名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:32.99 ID:zX0w86RQ0
>>522
現金が消えたわけじゃないけど換金するのいやだよって言われたらそこでゲームが終わり
539名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:24:57.67 ID:CwVxnkod0
>>515
交換しようにも現金がないんだよ。通貨スワップがないと決済できなくなる韓国と同じ。
韓国は帳簿上外貨を大量に稼いでいるかに見えるが、ウォンは基軸通貨じゃないから
ウォンでは支払いが出来ない。そのため基軸通貨のドルを常に決済用に確保していないといけない。
決済が異常に増大して持っている基軸通貨がなくなったら決済不能でアウトになる。
今ゴックスはここ。スワップがあればたとえば日本がウォンを受け入れてドルを貸してやれるから
決済の支払いが出来るが、ビットコインにはそんなものはないw
540名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:25:18.15 ID:u/O755r/0
オワッタ通貨の事ぁどうでも良いから
おバカ財務省の新たな敵が出てくるから
そしたらお前等ボロ負けするw
猿JAP破綻w
541名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:25:32.15 ID:U2Kka+Wi0
民間のポイントみたいなものに財務省なんとかしろとか、アホですか?
542名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:25:46.94 ID:TAkWtt+l0
日本の換金所がだめなら
海外の換金所で換金すればいいじゃないか
543名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:25:48.15 ID:aEy0zj1jO
中央省庁「勝手に詐欺られてろクソ共」
544名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:26:13.14 ID:W9ZnPoL20
こんなのポイントカードと同レベルだっての(´・ω・`)アホか
545名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:26:25.46 ID:5u2fVLMa0
金融庁
財務省  「面倒くさいから、関わりたくない」
総務省

単なる思考停止じゃん。現実にBTCはあるんだから対処しろよ。
こういうものに迅速に立ち向かって、実社会で起こってることに対処するのが国力だと思うんだけどな。
546名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:26:46.62 ID:LpUl46bOP
>>545
被害者の方ですか?w
547名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:26:52.16 ID:iL1oVFsWO
ビットコインって円天の残党がやってるの?
548名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:27:16.28 ID:m97WCL6j0
通貨でマネーゲームできるのになんで仮想通貨使うの?
549名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:27:21.33 ID:nzOtSI8U0
改めてパチンコが異常だと認識させられる事件だな
550名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:27:40.31 ID:QjBt0KdcO
ビッチコイン?
551名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:27:40.51 ID:c+quRy3Y0
このシステムで国の保護を受けようってのがバカ
552名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:27:53.52 ID:QTAdn6I/0
>>545
そういう省庁との絡みがないのがビットコインの強みって言ってたのにねぇ…
一転被害者面とかw
553名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:00.78 ID:n73mKlE30
>>545
その役所がいま何をするんだ(´・ω・`)
次の取引所への規制を検討するかもしれんがこの件ではすることなくね?
554名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:04.18 ID:j9UjHvfu0
仮想通貨はあくまで仮想通貨
実体の無いものだからそのつもりで
得しようが損しようが自己責任
555名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:23.37 ID:DXclCcSv0
ギルやゴールドが消えたからって
金融庁や財務省が動くかよアホらしい
そういう時はゲーム会社に訴えないと
あ、そういう立場が存在しないのが
ビットコインの売りでしたっけ
よくできてますね
まぁ成り行き次第で
詐欺みたいな話は出てくるかもしれないから
個別に消費者庁が動いてくれるかもよ
金は返ってこないだろうが
556名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:23.52 ID:W9ZnPoL20
>>545
涙拭けよ低能www
557名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:24.04 ID:6QqmKY1C0
 

リセット不能のゲームオーバー

しかもバグで

他人事だけど笑えない


 
558名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:25.26 ID:WA9mF1Wp0
パチンコはまぁ当日換金じゃないか。

え?貯玉? 
・・・・それは知らん。
559名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:36.03 ID:9eyTTB7l0
担当は警察庁だろ。
他の省庁は関係ない。
560名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:28:55.51 ID:6urk5+MQ0
>>545
日本国の通貨でない物に手をつける権限はそいつらにはないだろw
561名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:12.56 ID:5u2fVLMa0
>>546
いや、全くw
国としてはどうしたいのかさっさと決めちゃえばいいのに。
562名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:34.25 ID:HjICai9s0
国が知らんゆうてるのにわざわざ申告するクルパーはおらんだろw
563名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:34.80 ID:mfsCypx50
バブルの残滓である「宙に浮いた価値」
実体のない、それでも支払わなければならない信用上のカネ
それらををかき集めて捨て去る「ごみ箱」が必要

戦争などでウヤムヤにするわけにもいかなければ
手っ取り早いのは、デッカイ詐欺に吸い取らせて消し去ること

さて、そこでビットコインとは何でしょうか
564名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:41.00 ID:vVc0LyoXO
>>545
こんな程度の低い詐欺にだまされるバカを救う必要は無いからw
565名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:50.06 ID:2stAUfMDO
うっすら記憶だけど、NHKクローズアップ現代?かなあ
何かで取り上げられてたよね?

こんなネズミ講紹介してたのかあ
566名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:29:51.24 ID:nwf3ZDQ20
利用者の仮想通貨に対する理解が足りてなかっただけでしょ
ホントアホらしい
567名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:00.57 ID:LpUl46bOP
>>561
決めるも何も無関係って言ってるじゃんw
568名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:35.66 ID:NI+JmRflP
>>565
NHKが取り上げて利用者が倍増。
詐欺師は金を取るだけ取って逃げた。
569名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:38.84 ID:RgiSrspH0
ソーシャルゲームでRMTで儲けていたが
在庫かかえたままゲームが配信停止
みたいなもん?
570名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:47.57 ID:qLO8ixW80
「ばーか」としか言いようがない
571名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:57.07 ID:2bL9hAya0
>>539
それなら円天だってスワップできたら詐欺ではないね。

する手段が元々ないにもかかわらず、あたかも出来るような宣伝で金を集めたから詐欺なのじゃろ。
572名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:57.51 ID:W9ZnPoL20
>>561
はやくMt.Goxのサイトリロードする作業に戻れよw
573名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:30:58.99 ID:oEjLJrbNi
>>561
国としては関係ない

っていうのが回答だろ
警察はともかくとして
574名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:31:09.08 ID:W1zBYcPD0
ゴックスから連鎖して米のビットコイン取引市場ごと止まったみたいだね
ビットコインのデータ自体は今後もひっそりとこの世に存在し続けるけど
交換価値を失ってまたもとの子供銀行券に戻ったわけか
ケッサクだわ
575名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:31:09.79 ID:6DLnu7fN0
UNIX板の大先生たちがきっとなんとかしてくれる
お礼に★あげればいいよ
576名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:31:21.38 ID:wDzfuniP0
ビットコインジャパンの登記住所とプラネットホールディングスの怪文書
http://timetide.way-nifty.com/jprofile/2014/02/post-2590.html
577名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:31:29.18 ID:E2GsBAbS0
キモヲタと犯罪者と支那畜が勝手に値段膨らませて取引してただけで
そんなものは現実社会には通用しないということね
578名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:31:43.36 ID:6urk5+MQ0
>>561
これから規制する法律を作るくらいだろ、国としてできることは
日本国の通貨でない物がなくなって泣きつかれても、金融庁や財務省には何も出来んよ
せいぜい警察庁の電話番号教えるくらい
579名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:06.83 ID:n73mKlE30
>>561
だから関係ないって決めてるんじゃないかw
580名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:19.26 ID:E2Go8flv0
>>166
ユーザーの多くがまだビットコインに価値があると思ってるならまだシステム運用できるはずだが…
581名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:22.45 ID:CcU8dj+a0
日本の金融庁がまともで安心したw
582名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:35.60 ID:iL1oVFsWO
外人も日本に来てたらしいけど何故か日本政府が補償するとかデマが広がってるの?
583名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:43.66 ID:8phXl3sC0
『ビットコイン?さあ、知らない子ですね』
584名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:51.21 ID:U2Kka+Wi0
これは小中学生にお金はどうしてお金たりえるかを教えるいい教材になるわ。
講師は>>545な。
585名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:53.80 ID:GyQND6CC0
貯玉していたパチンコ屋が倒産しても
金融庁は関係ないわな 自己責任で泣き寝入りしてください
586名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:32:57.11 ID:c1lJK1SK0
自称『ビットコインの仕組みを理解している』人は「実店舗で商品購入に使える」
「国に搾取されずに海外通貨と交換できる」と解説してくれるんだが
そういう「実際に役に立つ利用法」を目的としているならもっと供給量が多くないとおかしい

ビットコイン1枚当たりの単価が高くなりすぎると「実店舗での商品購入」に使うには不便すぎる

これは最初から供給量を少なくする事で価値を暴騰させて投機マネーが寄り付くように設定されてる
そこに気づいて「これは胡散くさい」と考えなければ一生搾取され続けるカモだよ
587名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:33:09.44 ID:5u2fVLMa0
>>567
現実に金が動いてんのに、今後も無関係で済むわけないだろw
静観して各国の様子を見てみようってのが本当気に食わない
ロシアみたいに取引停止にするのか、通貨として認めるのか、先進国より先んじて指針を出せばいい
無関係です、問題がもっと大きくなってから対処しますってのがね。トロいよね
588名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:33:28.90 ID:djhP5qI3O
そりゃそうだ。
国にケツ持ちさせようなんて、考えが甘すぎ。
589名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:33:37.04 ID:venoRfWL0
馬鹿「こども銀行券を三丁目公民館取引所に預けてたらバックれられた!政府なんとかしろ!」
政府「えっ」
590名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:33:43.20 ID:JXe9GwVS0
>>1
どの省庁が担当するか官邸で調整しとけよ
591名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:06.52 ID:5wKPtD2t0
円とビットコインを交換するときには、
多分税金かかるよな?

任天堂のプリベイトカードを
売買するようなものだよね?
592名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:11.68 ID:W9CsXuNk0
なんでもかんでも政府のせいにするのやめたら
迷惑
593名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:13.60 ID:NvXxIInw0
価値があると信じてる人間同士でひっそりと取り引きすればいい。
594名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:16.51 ID:bVPeFXpD0
元々が商品のないマルチ商法だろwwww
595名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:16.93 ID:w9IhsZyE0
>>538
リスクの話とは別

詐欺ではないなら、あくまで利用者保護なら換金は可能だよな?って事。ビットマネーはリアルマネーで買うんだからな。

火消し君も屁理屈並べてないで先ずは即時換金出来ない事実を直視しなよ
596名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:19.76 ID:W1zBYcPD0
>>563
それで色々説明がつくなあ、面白い
597名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:34:50.15 ID:KnOugW3L0
省庁は関係ねーわなw
警視庁とか裁判所の仕事ではあるだろうけど
598名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:35:01.16 ID:n73mKlE30
>>587
今回の顛末を見てから規制入れるなり検討をやっと「はじめる」程度だと思うわ
お前は政府に期待しすぎだろ
599名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:35:56.29 ID:c1lJK1SK0
ネトゲのRMTだとゲーム内通貨や回復アイテム(通貨代わりによく利用される)の供給量が多すぎて
価値が下がっていくんだが

ビットコインは想定される利用量に対して供給量があまりにも少な過ぎるんだよな

そこで「何かおかしい」「胡散臭い」と気づかないから間抜けなんだ
600名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:35:59.34 ID:oEjLJrbNi
>>587
呪文を唱えたら、その場で法律ができるとでも思ってんの?
601名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:02.83 ID:i+4BpcbI0
別のスレで書いたけど、1000いっちゃったからここで。

https://blockchain.info/ja/charts/market-price
の下がりはじめって、きっかけなんなん?
https://twitter.com/bitfash
とかも、この下がり始めで、リニューアルを理由にサイトをクローズしてる
602名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:08.06 ID:6urk5+MQ0
>>590
どの省庁が担当するかって?
警視庁と警察庁に決まっとるがな
603名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:14.18 ID:VycozPF30
FXで退場した馬鹿がリベンジでビットコイン参入、再び退場させられたでござる
604名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:17.50 ID:GBvVYDPx0
俺も2億程溶かしたが、気にもしてない
騒ぐ奴は貧乏人だろ…
605名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:20.34 ID:bOcxAhNF0
必死すぎwww溶かしちゃったかーwwww
606名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:25.39 ID:Jzi6GXbB0
国の対応とかいわれても悪質商法の欄に一つ増えるだけだろ
商品を伴なわないインターネット上のデジタル情報への投資詐欺みたいな文言で
607名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:29.65 ID:1mzWhxom0
>>561
ここだけの話だが
公安9課が動いてるらしい

内緒だよ(´・ω・`)
608名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:49.31 ID:IbnS3r5Y0
>>569
まぁそんなもんだな。
投機としてやってた人は、ビットCMに乗せられ過ぎなんだよ。
個人間の需要だけで値段決まって取引だったし、誰も補償しなくていところがビットのメリットだった。
もちろんこういう遊びだから現実の資産運用のために業者みたく買うやつもいただろうな。
高値でビットデータを売買しようと売り渋ってたやつもいたかもー。でも交換所が突然消えたとして
ビットの価格変動分なども補償されない。個人間の取引として干渉されないと思う。
ビットを日本が国家通貨として認定した事実もないし。
609名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:36:55.34 ID:gEgW2Ebq0
この問題が起きる前にテレ東がWBSで紹介してたような記憶がある
安愚楽牧場の件といい日経はダメだな
610名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:37:57.04 ID:8phXl3sC0
>>591

消費税はかからないんじゃまいか
ビットコインを換金するなら、取引所が客に消費税を払わなければならない
そんなことしてたら即時倒産だろう
611名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:38:01.96 ID:ZfQw9NHj0
>>545
円天でも買ってろ
612名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:38:16.73 ID:i+4BpcbI0
これって会社がつぶれて残るのは、利用者が会社に支払った金だけで
ビットコインはデータの藻屑となって消えてしまうんよね?
ネトゲと一緒やん
613名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:38:24.39 ID:8tU/8ySZ0
before「政府に支配されない夢の通貨キター!」

affter「こんなものを黙認する政府が悪い!助けろ!」
614名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:38:52.72 ID:hXfsFChU0
>>601
中国の全面禁止令じゃないか?
615名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:00.71 ID:Ihsw5Zk+O
俺らみたいな一般人が儲かるって知った頃にはもう遅いんだよ
こんなのに手を出すやつは株でもだいぶやられてるんだろうな
616名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:14.43 ID:FrLH4odv0
財産確保の為に移行したゲバ守銭奴民族のシナチクは
今ごろ戦々恐々だろうな
以前からあやふや差等疑問視されてたのに
本当に哀れだわww
617名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:38.93 ID:vtw+rKFmP
政府は、もっとバカが増える前に仮想通貨を規制すべきだけど、
今回の事件そのものには不介入でいいよ
618名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:44.57 ID:2+cIBlxY0
>>587
顔真っ赤ですよwwww
619名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:50.87 ID:094f88Yz0
馬鹿どもには、よい薬だと思っている人はかなりいるだろう。
むしろこれにどういった資金が流入してた調査して、金入れてた連中締め上げれば良い。
620名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:39:54.28 ID:93gZCAA30
こうやって失敗を繰り返しながら暗号通貨が進化していくなら面白いことだ
まぁ日本はこの分野でもまたアメリカから20年ぐらい遅れるんだろうけどな
621名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:06.25 ID:fs7cP09OP
ビットコインは換金できるの?
622名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:29.55 ID:2TmqBffM0
こーゆーことが起こらない
高度なセキュリティに守られた次世代仮想マネーじゃなかったの?

やっぱり胴元が逃げたら終わりなの? あはは〜
623名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:29.78 ID:i+4BpcbI0
>>70
あれは、チューリップの球根自体は手元に残るんじゃないの?
そんなら、お花眺めてウフフってなれるやん
これは、それすらできないんでしょ?
624名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:35.99 ID:IbnS3r5Y0
ビットやってた人は、ビットが仮想通貨であることを
どれくらい理解していたのだろうか。

仮想通貨。これが答えなんだぜ。
現実では何の価値もない。
価値があるのはネットデータ上だけ。
そのデータに価値があるという連中の間だけ。
ゲームではそういう仮想通貨がたくさんあります。
ただゲームでは仮想通貨売買を禁じている。
625名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:37.20 ID:5wKPtD2t0
>>611

通貨同士の換金なら税金はかからない。
情報を売買するとみれば、税金がかかる。

どっちだろ?
626名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:38.87 ID:venoRfWL0
>>610
消費税より益出た時の所得税の問題じゃね
627名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:40:46.76 ID:1J8BhxEz0
ビットコインに関わる人が急激に増えるとコインの供給量とスピードが遅い為
極度に値上がりするんだよね? 
そりゃメディアで大々的に宣伝したら自然と終了に帰結するわ〜w欲望増大でw
NHKが悪い!
628名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:42:06.11 ID:nzOtSI8U0
>>617
パチスロのコインが仮想通貨そのものなのに規制なんてする気ないだろ
629名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:42:06.26 ID:YHYDNsGm0
>>613
身勝手すぎるwwww
630名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:42:44.54 ID:2bL9hAya0
取り付け騒ぎっていっているけど、銀行は銀行間でやり取りが出来るけど、
ビットコインは取引所間やり取りできるの?

もともとその仕組みが居ないのなら破綻するのは目に見えているけど。
631名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:43:06.69 ID:fiDDMVKG0
>>601
リンク先見てないで書くが、システムにバグがあって、各取引所がその対応をした、ということらしい
まあ、バグのアナウンスが原因かは分からないが、そんな告知があれば下がりそうだ
632名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:43:21.25 ID:H1oxYzpq0
PC内の仮想通貨が換金できたのが不思議
633名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:43:47.18 ID:2TmqBffM0
日本人が原理システムの開発者らしいね
「日本人のセキュリティホールによって全世界が損害を負った…」
となるに1ビットコイン
634名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:43:47.43 ID:DvDkk4mcO
まあ、経済産業省か消費者庁の職掌だろ。
635名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:05.83 ID:pK9hSS5J0
佐村ゴーチを上回る詐欺に加担したNHKは
今度こそ知りませんでしたで済まない事態だな
担当省庁から指導入れるべき
636名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:06.92 ID:bly3G+m00
昨年10月頃は1コイン13,000円で1ヶ月ちょっとで価値が1コイン130,000円
そしていま半年で13,000円に戻ってる
つまり今が買い時ってことだ
落ち着いてGWアタリには5万円まで戻ってるよ
637名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:23.06 ID:hXfsFChU0
利益を得ても税金は払わない癖に、
損したら助けて〜ってそりゃ筋が通らんわなww

バカは殺さなきゃ治らんよ
638名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:24.23 ID:DTEBZ7JU0
なんの保障もないことを理解してやってたんじゃないの?w
639名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:30.14 ID:x/uwo9VEP
俺も地元のスーパーのポイントを1000円分ぐらい残したまま店が潰れちゃったんだけど、金融庁に文句言っていいの?
640名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:44:58.52 ID:0Qyv4PyR0
これ昔流行らそうとしたセカンドライフの土地売買とかと同じじゃないの?
641名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:45:23.15 ID:1CEjYLFg0
政府は無責任だ!
被害者を救済しろ!
642名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:45:32.61 ID:RTI5i2cG0
ネトゲのRMTと変わらんな。RMTでアイテムやネトゲ内金銭手に入れた途端ネトゲサービス終了とか、よくある。
643名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:45:46.51 ID:oEjLJrbNi
>>632
換金できなければ、フツーに地味に流通してただけだったろうな
644名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:09.15 ID:W1zBYcPD0
ビックリマンシールを云十万円で民間で売買するのは物好きの自由
だがブームが覚めて元のおもちゃの価値に戻ったからって
費やしたカネを国が保証するわけねえってことだろ
645名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:09.54 ID:kFTN8W1f0
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO57739650V20C13A7HR0A00/

MTGの登録者数は現在、世界で57万人。米国人が36%を占め、次いで英国人7%、中国人5%、
日本人は約1650人と1%にも満たない。

記者の感想としては、米サイトでのネット通販でも決済は一瞬で手数料もゼロのケースが多く、
使い勝手は悪くない。ただ、保有するビットコインがいきなり無価値になったら、という不安も残る。
円をたくさん交換して、使おうという気にまではならなかった。



記者の不安通りになったな。 ウェブマネーとして小額の買い物用に使ってたら損害も少なかったろうが
投資用や事業取引に使っていた連中はオワタ
646名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:11.35 ID:5u2fVLMa0
>>618
俺は助けてなんて言ってないぞw
指針も出さない関係ないです他国の様子見ってのが気に食わない
647名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:15.81 ID:jTJkoHVbO
>>624
仮想通貨だと気付いてた人は大勢居るよ
というかバブル期に売り抜けてかなりの利益得てる人もいる
648名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:28.87 ID:RBFXHrgE0
数年間は平和な時代が続いたのに突然噴き出したのは
やっぱり中国人が闖入してきたから?
649名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:35.41 ID:xZJ4mB+dO
実態のないものに金出すなんて馬鹿すぎるわ。
650名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:44.34 ID:i+4BpcbI0
>>614
12月のほうか、確かにこのときも半月で50%ぐらい落ちてるなw
651名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:47.05 ID:LpUl46bOP
652名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:46:57.76 ID:IbnS3r5Y0
ゲームでも禁じている仮想通過を売買して、業者は現実の金を手にして
ユーザーはアカウント凍結のリスク背負ってゲーム上の資産目的で仮想通貨を得て
ゲームの市場原理を狂わせる大量仮想通貨でゲームしたりして凍結されたりするんだが。

ビットは仮想の中で通貨運用だけじゃなくて、現実の国家通貨市場に絡めてくるから最悪だな。
これがゲームに向かう金ならいいんだが。実際現実の取引に使われてFBIとか出てるらしいし。
653名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:47:22.09 ID:Z+w4XDGu0
 
システムを乗っ取られちゃったのかな

通貨そのものは暗号技術を使ってある程度の安全性があるんだろうけど、

問題は、運用システムだよな

これを乗っ取られると、銀行を乗っ取られるのと同じだから

手も足も出なくなる
654名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:47:24.80 ID:8phXl3sC0
>>626

雑所得だろうね
取引が完全把握されてる株やFXと違って
律儀に税務署に確定申告してる連中など皆無だろうな
税務署さん、出番ですよ 追徴課税ktkr
655名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:48:02.46 ID:vD6T78n/0
>>639
一般債権だな
656名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:48:09.12 ID:tRNA2Hv4O
こんなのゲーセンのメダルレベルな話じゃん。
ショッピングのポイントも、その店がある日消えたら、使い物にならないからな〜。
電子マネーとかのチャージですら、上限五万円位だろ?
ウン十万〜億単位で換金しちゃった奴は、どういう思考回路だったんだ?
657名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:48:11.67 ID:QLPBGLHu0
ビットコインの何が問題なのか
http://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/post_6974_b_4856535.html


↑によると、
>ビットコインの不正送金データを大量に送信するサイバー攻撃
>(サービス停止[DoS]攻撃)を受け、どれが正しい送金データか
>わからなくなってしまったのが、今回のマウント・ゴックスのトラブルのようだ。

とあるが、この状態だと他の取引所で決済ができないのじゃないか?

だから、ハッカーは本当に、換金できたのか?と思ってしまう。

換金できていないのなら、Mt.Goxは夜逃げもする必要がなかったはずだろうと思ってしまう。
658消費税増税反対:2014/02/27(木) 12:48:50.46 ID:WZ2jz/E/O
やるきねーな。

官僚は責任逃ればかり。
659名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:48:58.95 ID:rjtE8dON0
通貨と交換してるんだから関係ないわけないじゃないか。
総務省あたりは大いに関係ありだと思うが。
660名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:48:59.19 ID:XGB4C/6vO
モバゲーのアイテムRMTと同じだよね
10万の値がついたカード等のデータもサービス終了したら当然だが全てパー
それでも国に補填しろなんて言う奴は低民度のソシャゲ民にも居ないけど
ビットコイン乞食はそれ以下の人間の屑だな
(´・ω・`)
661名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:49:06.51 ID:0Qyv4PyR0
担当窓口っぽいものを敢えてあげるとしたら国民生活センターとか?
消費者庁(だっけ?)のお仕事っぽいけど
662名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:49:11.71 ID:Jcll8RD00
gox社のビットコインは消滅したの?
そしたら全総量はへるわな。1ビットコインの価値はあがるわけ?
だから、そんなに値下がりしていないの?
株だったら全滅でしょう。おしえてエライひと。
663名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:49:19.27 ID:Q9RbeEer0
>>227
約束手形は公正証書だから法的な保護(補償という意味でなく)を
受けられるけど、ビットコインはそうじゃないからな。
トレーディングカードみたいなもんだろ。
664名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:49:50.36 ID:hXfsFChU0
>>633
正確には日本人と思われる人物な

>>646
気に食わないって言われても、
個人間の利用や売買にまで口出されるのは鬱陶しいわ
665名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:49:50.96 ID:oEjLJrbNi
国家の制約を受けない通貨っていうのが売り文句なんだから
国家が保障する筋合もねえべ
666名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:01.22 ID:hvcMOha90
>>595
レートが暴落して価値が1/10に下がっても換金すれば問題ないんだっけ?
667名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:02.50 ID:PEGuQ6cJ0
パチンコ球ですら換金できるのに
668名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:22.72 ID:a+W99xQt0
これ日本人を狙った金の持ち逃げ事件になるんか
浮いた金は誰が保有してるんだろ
会社運営してんの白人ばっか、最初から金ふんだくるつもりだったんだろ
669名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:29.93 ID:ieOLDFxM0
どうみても円天レベルの詐欺じゃん
時期的に元豊田商事〜円天の関係者が刑期終わって出所してやらかしたんじゃないの?
日本じゃ無理だから海外相手に円天の再来を狙ったのかな?
670名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:35.63 ID:6urk5+MQ0
諭吉さんが一万円札としての価値を持つのは日本銀行が保証してくれるからなんだけど
ビットコインにはそういう存在はないからな
そういう意味ではもともとあやふやな価値しか持ってないわけで
そういうあやふやなものを過信してマネー突っ込んだ方が馬鹿としか言いようがないわな
671名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:50:53.46 ID:jTJkoHVbO
>>644
近いけど違う
644だと、ビックリマンシールという商品が手元に残る

破綻した場合、手元から自然に消える不思議なビックリマンシールを集めてるのがビットコインだ
672名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:51:09.33 ID:LpUl46bOP
>>658
そりゃ、使ってる側が省庁に支配されないメリットとか言ってたのに
いざ問題起きたらそんなこと言うんだもん…w
673名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:51:32.26 ID:FhjYOzZo0
まー政府が介入する立場じゃないわな
円天で学ばなかった馬鹿がたくさんいる事に驚いた
674名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:51:39.52 ID:1J8BhxEz0
銀行強盗に対応してなかったんだね。きっと。
もっともカラーボール投げつけても警察が即座に動いてくれたかどうか・・・
675名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:51:45.85 ID:o9fB9NTF0
>>657
佐村なんとかの守の言い分も信じちゃう人?
676名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:51:56.77 ID:F1k1d09vi
資金ショートでトンズラされただけだろ
希に良く有ることだろ
そのうち続報無くなるか
677名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:52:45.52 ID:4MABB7L50
仕組みがP2Pなら、持ってるビットコインが消失したわけじゃないんでしょ?
換金できる仕組みが消失しただけなんじゃないの?
それとも、この仲介業者みたいなのが、客から自社名義でコイン預かってたの?
678名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:52:56.17 ID:ZfQw9NHj0
>>609
必ず外す日経は非常に有益な情報源だろ
679名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:52:59.67 ID:y2UKEPxFP
馬鹿が大量に流入する前に死んでよかったなと言う感じだろw
これで当分円との交換は個人間でしかできんのだからなあ
680名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:52:59.70 ID:RTI5i2cG0
マネロンに使われるから介入すべきは警察庁だな
681名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:53:09.89 ID:2bL9hAya0
>>671
ビックリマンと言うかゲームが終了したらデーター無価値になるスマホゲーだわな。
682名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:53:11.89 ID:5u2fVLMa0
何が世界最先端IT国家e-Japanだよ
いい題材なのに他の国の動き見てからじゃ最先端なんて行ける訳がない
683名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:53:24.10 ID:hXvjO+370
取引停止の前に換金して、逃げおおせたと思っても、
そんな会社に、パスポートとか運転免許とか提出してるわけで。
個人情報が闇の組織に売り飛ばされてる可能性大。
684名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:53:41.61 ID:GTAKoaOK0
国家や政府に管理されない自由さが気に入ったんなら
損したからと役所に泣きつくのは、虫が良すぎ
685名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:06.27 ID:hXfsFChU0
>>657
低学歴(高卒)の俺が答えてやろう



他の取引所はまだ運営してる。つまり今が買い時
686名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:08.88 ID:iykiRuMk0
取引に消費税かけよう。
687名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:13.83 ID:6urk5+MQ0
>>658
そもそも官僚ってか政府の管轄外の話なんですが
自分の仕事とは別の問題でケツ持てと言われても
>>668
今回の件は会社運営してるのは白人、ビットコインに突っ込んだのも白人
日本人の被害はごく軽微
ってか、円という強い通貨持ってる国でわざわざビットコインに手を出そうなんて奴は
ある種のギャンブル依存だろうな
688名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:15.19 ID:oEjLJrbNi
>>682
法的根拠もなく何でもやれっていわれても、法治国家じゃ無理ゲー
689名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:22.51 ID:W/nwVTyT0
黒田が注目してるとか言ってたのは 犯罪性があるんじゃないか ってことか?
690名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:54:34.78 ID:vVc0LyoXO
>>1-1000
コインをバカにしながら、円天だの豊田だのと未だにビットコインを理解してない奴が多すぎて笑うw
つーかコインageの奴と論争したときも理解できてた奴なんて殆ど居なかったけどな

バカゆえに助かったんだから結果オーライ
691名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:55:06.90 ID:hvcMOha90
>>672
ほんまそれな。
危険地域に旅行行って拉致られたら
「政府〜助けてぇ〜(>_<)」
って言う奴よりもっと低レベル。
692名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:55:22.73 ID:6CRUJhOs0
>>662
お前さんに限らず勘違いしてる人が多いが、まぁ報道が悪いんだろうな
ネットワーク上からは1BTCも失われてはいないだろ
ただGoxの口座から何者かの口座へコインが移動しただけ

攻撃者がおらず、Goxのサーバが津波に飲み込まれた、という話なら藻屑となりましたで正解だけど
693名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:55:36.07 ID:pK9hSS5J0
>>690先生が猿でもわかる解説をしてくれますよー
694名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:56:11.12 ID:8tU/8ySZ0
騒いでる奴ってビットコインを媒介にして現実の通貨を稼ぎたかったんだろ
扱ってる奴が信用しないで換金するような通貨をどうして信用したんだよww
695名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:56:19.25 ID:venoRfWL0
ID:5u2fVLMa0
もっともっとレス番とIDとお顔を真っ赤にしてw
696名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:56:29.72 ID:6DLnu7fN0
>>633
いや、実際に日本人かどうかはわからない
日本人という設定なんだよ
697名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:56:56.86 ID:tRNA2Hv4O
誰か1人くらい勝ち逃げ出来た奴、武勇伝持ってる奴、いないの?w
698名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:00.62 ID:LH3GPg3i0
このままやめるようなら円天のように関係者は詐欺で逮捕される
699名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:09.89 ID:HjICai9s0
>>654
国が知らんゆうてるのになんで税務署がry
700名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:21.48 ID:IbnS3r5Y0
リアルの投資でも紙切れになるリスクあるのに
仮想通貨で同じようなレベルで投資するのか?
博打好きなやつしか進めないゲーム。

取引上は換金してくれるが、補償所じゃないぞ。
補償しなくちゃいけないなら空白な状況で日本で運営できないだろ。
日本に迷惑かけない補償問題ない仮想通貨だから日本に支部あると思う。
交換所の社長がとんずらして、もし仮想通貨データを盗んで逃亡してるなら
盗んだデータに対しては仮想通貨泥棒として訴えを起こすことはできるかもしれないが。
データに対しての金を社長に補償させるのは無理だろ。その間に価値ダダ下がり分も補償なしだろ。
701名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:27.44 ID:NvXxIInw0
>>690
お前は何度でも騙されるよw
702名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:31.64 ID:i+4BpcbI0
>>657
>サービス停止[DoS]攻撃)を受け、
って、サービスをとめるのと
>どれが正しい送金データかわからなくなってしまった
で、サービスをとめるのでは
ものすごく大きな違いがあるのだが・・
703名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:57:41.89 ID:zSNKFjkeO
許可もしていない。検査も勧告も処分もする権利がない。
これで責任問われたらかなわんよ。
当事者たちが合法と主張するから警察も関係無いわな。
704名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:58:02.08 ID:1CEjYLFg0
ビットコインをやっている人たちは
国家や人種の枠組みを乗り越えた時代の先駆者たちなのだから、
今回のことで政府が救済して責任を取らないのはおかしい
安倍首相は辞任して責任をとれ
705名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:58:09.11 ID:H1oxYzpq0
攻撃した人間は何がしたかった?
706名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:58:29.79 ID:5EOZLooR0
お、今北産業
Q:
結局、「ゲーム内通貨」と扱いは同じと判断したのか?金融庁総務省経済産業省
707名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:58:42.94 ID:8K4F1PExP
>>692
P2Pで多数決とるから不正利用に強いじゃなかったの?
誰かに渡ったという不正ぐらい簡単に見つかるはずだよ

従前の主張通りなら
708名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:09.42 ID:2bL9hAya0
騙される奴の特徴に

@自分だけは特別な情報を持っている。

A難解な仕組みだが自分は特別だから理解できる。

ってのがあるね。

円天信者がそうであったように、これはビットコイン信者にもあてはまる。
709名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:10.88 ID:8qqXkB930
何年か前にあった事件だけど、

さんざん警告されたにもかかわらず、ダムのすぐ下流でキャンプして、
案の定大雨で孤立し、「ヘリで救出してくれ」などと泣き叫んだがダメで、
(大雨ではヘリは飛べない)
結局ダム放流で死んじゃった事件あったな。

ビットコインユーザーってそんな人たち?
710名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:16.37 ID:hXfsFChU0
>>705
そんな人物おらんやろ
711名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:23.98 ID:RQFWEoOaO
通貨も国が破綻したら紙屑なのに、仮想通貨なんか信用できるかっつーのw
712名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:24.57 ID:W1zBYcPD0
>>671
ゴックスがドロンして消えたものは
ゴックスがコインを売りに来た客から買いとってデータとして会社で所有してたビットコインと
買いに来たお客から預かってた現ナマであり
世界中で個人的にコインを所有していた連中の手元のパソコンには
価値を失ったデータがまだあるという解釈してたんだが
違うの?
713名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:28.61 ID:s4ptzlNh0
>>690はたぶん円天を理解してない
714名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:38.73 ID:J2wEtF1r0
円天みたいなもんか
715名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:44.43 ID:QwtHCH180
仮想通貨と国家の戦いが始まった! ビットコインは生き残れるか
http://blogos.com/article/76195/

開発者はナゾに包まれ、日本人「中本哲史」か、または欧米のハッカー集団が開発したともいわれている。

WWW

まともじゃない
716名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 12:59:55.40 ID:LH3GPg3i0
アメリカは事情聴取をするようだけど金融庁が動かないなら警察が直接に動くだろうな
717名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:22.25 ID:V3WaJUnm0
古物商か出資法で警察だけど、怖くて聞けないよね
718名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:27.03 ID:5u2fVLMa0
>>695
そのレベルじゃない
牛歩政府に頭から湯気も出てる
719名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:28.14 ID:a+W99xQt0
>>543
日本人の金を狙った詐欺だったんじゃね

このシステムを開発したと言われてるのが日本人てのも嘘かも知れん
最初から日本人から金を分捕る為に仕組まれたんだろ
720名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:37.09 ID:IbnS3r5Y0
あと、あんまいいたくないが。
ネットの通貨ゲームなんて、鯖アタックされたら終わりだ。
妨害されやすいし、アタック出来る場所があったら一部の連中が独占できてしまう。
アクセスできない障害中に大損も楽しめるなら止めはしない。
721名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:41.28 ID:venoRfWL0
>>699
換金でキャピタルゲインがあれば当然所得税はかかるでしょ
評価益にまでは課税できないだろうけど
722名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:54.18 ID:bLMoJLq00
あららへんなの、利権がないとかんっかつしないのねw
723名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:00:59.63 ID:6CRUJhOs0
>>707
不正って、Gox自身が送金してるんだから不正じゃないのよ
bitcoinネットワークから見たらね
724名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:01:11.50 ID:jTJkoHVbO
>>681
その表現が適切だね
パソコンスキルが高い人がネットゲームで大量のコインを稼げる仕組みになってて
稼いだコインを周囲に現金でうりつけてた

そこに「いちどコインを現金で購入し、価値が高騰する時期に売りつける」という人が転売ヤーが参戦

という感じが近いのではないかな
725名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:01:24.87 ID:hvcMOha90
他の国の取引所はまだオープンしてるんだよね?
アメリカとか
なんでイギリスから態々来日するの?
726名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:01:34.96 ID:JpZAnzQA0
>>699
どういう手段で儲けた金かは税務署は気にしない。とにかく儲けたら税をとる。
麻薬を売って儲けた金でも(把握できたら)取る。

だから本当に税務署がやってくるかもしれん。
727名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:01:39.98 ID:W/nwVTyT0
日本を貶める謀略か??
728名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:01:43.37 ID:JyKLnfAh0
通貨発行権ってユダヤの特権でしょ、ケネディーが射殺されたのも通貨発行権を政府に取り戻そうとしたからと言われてるし、日銀の株主が非公開なのもユダヤ資本を隠すためだと言われてるし。
最近中国がビットコインはダメって言っただけで世界中の国は放置状態だが、このビットコインもユダヤがやってんの?
729名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:02:42.78 ID:H1oxYzpq0
>>710
サイバー攻撃した人間いないの?
730名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:03:06.89 ID:xK+Da4bx0
こういう詐欺まがいのもの、現実の金銭に換金できない「仮想貨幣」を扱っているようなやつらは、どこかの潮時を見計らっているものだ。

FBIが押収したり、中国政府がビットコイン使用を禁止したり、ハッキングされたりしたことで「もうそろそろだな」として一気に客のビットコインを「いつのまにか」強奪する気なんだろう。
ハードディスクにしか存在しない「貨幣」だからハードディスクを破壊すれば証拠は残らないしな。
731名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:03:37.74 ID:4MABB7L50
>>712
おれもその解釈だ。
732名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:03:42.74 ID:/FkdyuUQ0
馬鹿は100回でも騙される
733名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:03:45.49 ID:8K4F1PExP
>>723
本来の意図通りに移動してないから不正な操作なんですよ
不正を許し回復できないなら
ネットワークが機能してないって事だよ

P2Pで多数決ってのはこういった不正を許さないためにしてんじゃなかったの?
734名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:01.77 ID:hvcMOha90
>>682
最先端IT国家がアングラ仮想マネーを救済して評価が上がるとは思えんけど…
735名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:11.64 ID:GIpsPiN60
びっと子供券なんかに税金はかけ難いかもしれないが

それで現実の代価やサービス、
どころか日本銀行券に換えたらきっちり税金は取られます

というかジンバブエの人間ならまだ解るんだが、
何故にハードカレンシー持ってるのにわざわざこんなモンに変えるんだよww
736名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:29.58 ID:c1lJK1SK0
>>719
最初から日本人を狙った詐欺だろうな「開発者が日本人」てのも
日本人の愛国心に漬け込んで利用者増やそうとするでっち上げだろう

ところが老人や団塊世代が始めるには敷居が高すぎたのと
俺らみたいなネットにどっぶり漬かっている連中は詐欺慣れし過ぎて手を出さない

こういうのに騙されるのは いまだにお洒落気取りのバブル世代くらいだよ
737名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:52.87 ID:c6RYU10q0
被害届を警察が受理したとして、どこを捜査するんだ?
738名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:55.08 ID:FOOVYC7r0
会社の人、どこいったん!?
739名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:56.21 ID:8tU/8ySZ0
>>729
攻撃されて金庫の中身が盗まれた!と金庫番が騒いでいる
一晩たったら金庫番も会社ごと居なくなってた

こんな状況で攻撃が本当にあったと考える人間おらんやろ
740名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:04:58.08 ID:hXfsFChU0
>>729
いないと思うよ。もしいたとすれば、ゴックスだけ狙い打つ事せずに
全取引所を狙うんじゃないかね?
741名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:05:25.75 ID:lwfNrp8V0
あれだよ、ネトゲのRMTの出店が一つ閉めたってだけ。
ビットコイン市場というネトゲ自体はまだ続いている。

そんな無法グレー地帯に商品を預けてトンズラされたなら自己責任。
詐欺でヤクザ相手に訴えてみたら?
742名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:05:36.02 ID:5EOZLooR0
セカンドライフで使われた「リンデンドル」と同列に扱ってるんだな。金融庁
743名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:05:48.65 ID:v1x49fBn0
手数料を安くする法がある信用のない国の通貨と両替したってだけだろ?
別に不思議なことはないと思うが
744名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:05:51.79 ID:eHPIdyyS0
ビットコインを100万円分くらい持ってるんだけど、換金できない・・・
このままいったら俺のビットコインはどーなるの?
745名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:05:53.01 ID:H1oxYzpq0
>>739
>>740
そうなんや
746名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:20.66 ID:kAeIo4QDO
円天!!
747名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:25.58 ID:IEFaHpKV0
この問題に限らず、規制をしない行政機関が、日本のITを信頼できないものにしてしまっている。
748名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:34.34 ID:5EtPPL8f0
>>735
ハイリスクハイリターンの投機商品だからだろ
リスク考えずにぶっこんでたバカが文句言ってるるだけやんこんなの
749名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:42.29 ID:8K4F1PExP
>>744
1000円で買ってあげる
750名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:47.31 ID:GIpsPiN60
そもそも『有限だから』とか大真面目に言ってるアホは
物事の根本理解してるのかと

資源も手間も何も要らない、
単なる同一デジタルデータに限度がある訳ねーじゃねーか
レアメタルその他の如く、物理的な有限ならともかく

さらに加えて裏書する政府も組織も何も無い
びっとこいん財団w?何そこ核兵器でも持ってる訳ww?
751名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:53.76 ID:QTAdn6I/0
>>744
換金自体はできるだろw
752名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:06:57.33 ID:DrCaywlM0
盗まれたとしても被害届けださないと話にならない
んでもって
警察に内部を見せられないってなら胡散臭さが増すだけ
753名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:21.35 ID:c1lJK1SK0
俺らみたいな連中は

「ヤフオクで入金したのに商品が送られてこない」
「ネトゲでアイテム持ち逃げされた」
「出会い系でサクラにひっかかった」

あまりにも日常的過ぎて いまさらこんな古典的な詐欺には引っかからんのよねえ
754名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:25.01 ID:GTAKoaOK0
そもそもコインを採掘するシステムが
コインの流通量に応じて難易度が上がるという点がわからん
そんなもん、天才ハカーにかかったら簡単に破られるんじゃないのか
755名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:37.82 ID:+ipUCn8c0
>>726
税務署は税務署で調べる手段があるしな。
円以外で完全に消費までするとかなら別だけどね。
756名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:42.99 ID:LH3GPg3i0
韓国と通貨スワップをやるよりはグレーでないから日銀と金融庁は知らん振りなんじゃね
757名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:47.58 ID:5EOZLooR0
>>741
なるほど。ありがとう
そういう解釈でいいんだね 「ビットコインw」の立場
758名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:07:56.19 ID:jTJkoHVbO
その認識でおk
今はその状態

まだ破綻してないのでビックリマンシールはあるが
破綻すると、ビックリマンシール自体が消える仕組みだね
759名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:08:03.62 ID:QwtHCH180
旧態然とした貨幣経済へのチャレンジャーに聞きたいんだけど、、、
「ビットコイン」と「ガチャ」の違いってなーに?
760名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:08:37.72 ID:fzXaWZp/0
>>730
株式も電子データ化されたはずだが。
あとライブドアショックで換金できなかった投資家もいたが。
土地もゴールドもいつでもしたいときに換金できるとかぎらないが。
761名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:08:57.11 ID:hXfsFChU0
>>751
買い手がいなきゃ売れないんじゃないの?
762名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:09:32.66 ID:93gZCAA30
ビンラディン殺害みたいにアメリカの特殊部隊が日本に乗り込んできたら面白いのに
763名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:09:33.80 ID:8K4F1PExP
>>759
ガチャは景品表示法によって規制されてます
ビットコインは景品ではありません
764名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:09:45.39 ID:xK+Da4bx0
まあ話題になってもそのシステムの胡散臭さに大抵のひとはビットコインなんかスルーしてたはずだが、大小問わずにマスメディアはビットコインを「新しい貨幣」とか言って売り込んでいたな。
日経とかまだ記事が残っているが、もうすぐ消去するんだろう。
765名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:09:58.27 ID:4MABB7L50
Mt.Goxが売り買い注文処理しやすよう客から預かってたビットコインが、
ハッカーの手により、第三者の口座へ移動してしまった。
これでOK?
766名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:01.57 ID:5EOZLooR0
>>744
「セカンドライフ」にログインして「リンデンドル」に変えてもらえばいいw

つか、ネトゲ通貨もアイテム買うとき以外は使わないよな?
そのネトゲ通貨と立場が同じになった「ビットコインw」なわけで
767名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:14.25 ID:QDP0KloH0
>>586
1ビットコインは1億分の1まで分割出来る
単価が高くなれば分割して払えば良い
1億分の1ビットコインの最小単位の呼称は1サトシ
768名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:17.68 ID:+ipUCn8c0
>>744
明日になったら80万ぐらいかな?w

絶対に開かない金庫の金とか
日本海溝の底に沈んだ金を当てにしても無駄だよね。
769名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:25.67 ID:GIpsPiN60
>>759
ガチャに関してはあまり変わらないが、
ネトゲのそういうのにはラインとして『ゲームとしての遊戯価値』というのがある

あくまでサービスの根本、価値の根本とかはゲームの面白さなんだわさな
だからこそ、糞ゲーのガチャなんか売れないし価値も無くなる

ビット子供券に到っては実はこの『遊戯価値』すらも無い
本当にただのCGこどもコインでしかないと言う
770名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:40.33 ID:3Ah4EDQ80
朝鮮人の黒幕がビットで北に送金済みですぞ。
信用なし
補償なし
管理会社なし
金なし
預けた人能無し馬鹿
771名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:10:56.79 ID:N47Gk/lo0
100万リンデンドルをゲームで獲得して速効で換金した俺様が通りますよ。
772名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:01.09 ID:8tU/8ySZ0
>>765
×ハッカー
○Mt.Gox
773名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:02.65 ID:6CRUJhOs0
>>733
根本的に勘違いしてる
送金自体は本来の意図通りに完了してるんだって
例えば、リアル銀行間の振込みは正常に機能しているでそ?
でもオレオレ詐欺で振り込んだ場合、自動的に停止しないからって機能不全とはならないだろ?
ネットワークが保障しているのは、手続き通りの額と送金先。神様じゃないんだから所有者が詐欺られたかどうかは分からんだろw

トランザクションの不正の事を指しているのであれば、クライアントプログラムの誤認識の問題
p2pの多数決によるアルゴリズムの欠陥とは違うのよ
774名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:07.48 ID:1RwieCkt0
日本人に余り被害なさそうだしいいんじゃないの
775名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:28.89 ID:W1zBYcPD0
>>731
暴落を見越してこれ以上は客からデータを安く買い取っても
高く売るビジネスチャンスはもう長くないということで
ゴックスを潰してドロンしたってことだよね?
んでまず預り金もコインデータ入ったサーバも一緒に持って逃走中なわけで
サーバが物理的に破壊されてなきゃゴックス所有コインも今後も世界のどっかに存在してるってことよね
776名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:39.64 ID:JpZAnzQA0
>>761
「お前の持ってるビットコインを俺の100万円と交換してくれ」という奇特な人が現れない限り、
ずっと換金できないよなw
777名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:11:58.48 ID:hXfsFChU0
>>765
>ハッカーにより


ここがあやふやというか、誰にもわからない
778名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:12:54.44 ID:IbnS3r5Y0
現実の国家通貨では市場に食い込むことや、ぼろ儲けも出来ないから
仮想通貨に夢見るやつはまだ暫く出てくるだろ。

ビットの価値;明日から10円玉(仮定)を日本で30万枚だけの流用にします。
ほしい人は個人で取引価格決めて設定してください。

みたく限りなく村通貨規模の枚数に対して需要価格決めるだけ。
こんなの独占しやすい通貨だろ。売り抜け出来る人間はごくわずかだ。ビットも規定枚数が少ない。
779名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:12:56.89 ID:JoSH2ql10
NHKの特集見た時点で逃げるくらいの臭覚がないと、ボロ儲けなんてできないだろな。
780名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:12:59.85 ID:RTI5i2cG0
GOX側がハッカーの攻撃を受けたと主張しているなら警察に被害届出したのかね?
781名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:02.38 ID:8qqXkB930
>>776
徳田毅さんなら、きっと・・・
782名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:08.06 ID:GIpsPiN60
>>774
まぁ本来ジンバブエ国民みたいなのが
溺れそうだから仕方なくやるようなモンだからな

円天やセカンドライフで予習すらも出来なかった
外人連中の馬鹿が騙された主流っぽいね

というか仕掛け人ってまんま日本の奴だと思う
783名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:16.62 ID:venoRfWL0
>>769
そもそも決裁にかかるコストが安いっていうのがウリだったわけで、
その点ではまだ見込みあると思うよ
勝手に投機対象に祭り上げられただけで
ただ当然決裁に使うには背景に信用が無いといけないからどうなるかは知らんけど
784名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:18.99 ID:hvcMOha90
ビットコインで詰んだ人は、
生活保護申請してみたらどうかな?
意外と申請通るみたいだし
785名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:22.95 ID:LpUl46bOP
>>776
ちがくね?
90万や80万でも取引できるでしょ。
それが投機の原因でも有るんだし。
786名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:23.93 ID:nZXeLFGI0
ビットコインに手を出した人が不思議すぎる。
何の裏付けもないのに。
日本人に被害はあまりないからいいのかもしれないけど。
787名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:24.33 ID:c1lJK1SK0
>>767
ふーん  まるでライブドアの株式だなw
788名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:13:39.19 ID:6PSIOKsh0
分かりやすく言えば円天のネット版
789名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:14:10.07 ID:4MABB7L50
なるほど、Mt.Gox自体が詐欺ってる可能性もあるのか。
790名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:14:19.75 ID:8K4F1PExP
>>773
不正な操作されたんだから
戻らなきゃな

P2Pで多数決の理論は不正に強いんじゃなかったの?
不正に移動されたんだから多数決で否決しろよ
791名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:14:23.52 ID:jTJkoHVbO
書き忘れ
>>758>>712あて

>>774
日本人はバブル崩壊を経験してるから想定外に価格高騰すると
怖がって売り抜ける人おおいからな
792名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:14:29.86 ID:ystSwYXW0
>>764
見事に 大衆マスコミが話題に取り上げたら破局が近い の図式どおりだったな
793名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:18.25 ID:GIpsPiN60
1サトシ本当なのかよwww

1モリタポより単位ひでぇぞww
794名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:29.97 ID:hvcMOha90
>>776
他国でまだオープンしてる取引所があるんじゃないの?
795名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:38.62 ID:jnN2A2Ri0
つまり、署名を検証するのにかかる時間を利用して、
その時間の内に、署名を自分の名前に書き替え、自分のものにしてしまうということだろうか。

そして、それが少数なら、書き替えられた署名を識別して修正できるが、
極めて短時間に極めて大量にやられると、識別することができなくなってしまうということだろうか。
796名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:45.90 ID:/IYXhKKP0
あまり円天円天言うと「円天と比較するな」バカがお出ましになるぞwww
797名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:54.60 ID:6CRUJhOs0
>>790
お前さんにはどうやら理解の範囲を超えているみたいだねw
798名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:15:55.67 ID:nZXeLFGI0
>>792
豊田商事のときもそうだったな。
799名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:16:05.94 ID:ycBcRcVt0
ビットコインで有り金全部溶かす人の顔が見たい〜
800名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:16:46.51 ID:DK7vntKlO
マリオのコインを売買してたようなもんだしな
馬鹿すぎる
801名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:17:29.10 ID:0zREZ/wJ0
円天で騙されてビビットでも騙された強欲いる?w
802名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:17:46.49 ID:GIpsPiN60
>>795
PC技術的なモン言ってるのって何にしがみつこうとしてるのか

偽札だって作られるのに、それ以下の
マテリアル加工も人の手も資源何も無いような代物

子供銀行券の方がまだ紙使うだけマシだぞw
803名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:17:48.97 ID:hXfsFChU0
>>785
90万や80万ですら奇特だわw
まぁ今ならまだ売り抜けれる可能性も微レ存だろうが…
804名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:17:52.96 ID:8K4F1PExP
>>797
不正な移動を許し回復できない時点で
もはや多数決云々と言う理論が破綻し通貨として機能してない
ということが理解できましたか?
805名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:17:57.47 ID:8XegFKUn0
利用するなら送金だけにしておけ、掴まされたら即効現金化だろ。

地下銀行に金を預けたり投資する馬鹿。
806名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:18:04.32 ID:PoJkK8Hs0
法が関与しないということはやった者勝ちの世界って事だな
法なり政府なりが関与できないものにお金を預けるのはリスクってレベルではない
807名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:18:10.35 ID:DqnKvMAF0
円天生活最高YO!
808名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:18:10.70 ID:QDP0KloH0
>>793
本当だよ

>ビットコインの整除可能範囲
> 厳密にビットコインは小数点以下8位0.00000001まで割ることが可能。
>さらなる小額ビットコインの提供は必要性により将来登場するかもしれない。

>ビットコインの単位名称について
>一般的に使用されているものが以下である。
>1BTC = 1ビットコイン
>0.01 BTC = 1 cBTC = 1 センチビットコイン(またはビットセント)
>0.001 BTC = 1 mBTC = 1ミリビットコイン(または1ミリビット)
>0.000 001 BTC = 1 μBTC = 1マイクロビットコイン(または1マイクロビット)

> 上記の単位名称は国際的に受け入れられているSI単位系である。0.01 BTCは何らかの意味の通る表記たとえば0.01 USD、
>GBPやEURのように単純に同等の表記ができないため議論されているが、既に使用されている貨幣通貨の名称の利用は消極的となっている。

> 唯一の例外はビットコイン発明者の中本 哲史氏にちなんだビットコイン最小単位 •0.000 000 01 BTC = 1 Satoshi
>となっている。
809名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:18:21.42 ID:6oV5ESAC0
また津田DAISUKE辺りが金融庁なんとかしろよって噛みついてくるに1ビットコイン
810名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:18:21.81 ID:6CRUJhOs0
>>783
その辺りはグーグルが幾つか改良を加えて参入してきているらしい
決算に係る仮想通貨の課題として承認の遅さがあったが解決出来そうだとかなんとか
811名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:19:26.32 ID:kcXAu/R00
ここのトップも小太りなんだよな
全盛期のホリエモンみたいだなと思った
812名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:19:35.17 ID:LpUl46bOP
>>803
金額なんてあくまで例えなんだからそんなところ突っ込まれても困るわ
813名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:19:42.16 ID:xK6TLH3o0
>>760
馬鹿じゃねーの?w
国家や第三者機関の何の管理もないものに
信用とか価値なんてあるわけねーだろww
814名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:19:58.65 ID:hXfsFChU0
>>808
サトシ吹き散らしたww
明らかに詐欺る気マンマンじゃねーかw
815名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:20:25.99 ID:wBxlFCvD0
自分の方が駆逐されてしまう悪貨の屑
816名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:20:33.91 ID:PoJkK8Hs0
元が実質的な価値が無く投機のための物だから
いずれバブルが弾ける事は分ってた
大手マスコミが取り上げる頃ってのは大体ブームの終焉
もう新しい参入者は無いって事
817名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:20:34.41 ID:GIpsPiN60
全国のサトシはポケモンにあやまれ
818名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:20:43.89 ID:DmzICegTO
基本的に自己責任、詐欺罪が問えるか…
819名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:21:01.09 ID:zX0w86RQ0
>>785
ある時点で100万円の価値があったのかもしれないけど

今1円でしか売れないとしたら1円分のビットコインてことになる。
820名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:21:06.51 ID:oEjLJrbNi
>>811
昨日のニュースで見た動画じゃ、小太りどころじゃなかったぞ
抗議に来てたイギリス人の体重の4倍ぐらいはありそうだった
821名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:21:07.08 ID:3Q750rbi0
こうなると、くず株券と同じで一枚欲しくなるな
822名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:21:18.89 ID:q64XpVDo0
>>793
どうやら本当
823名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:21:38.23 ID:nZXeLFGI0
>>810
その裏打ちの根拠はどうするの。
それだけ膨大な保証金を積み上げる人がいるかどうか。

改良するにしてもそこがクリアできないからファンタジーにしかならない。
通貨とか電子マネーって結構その辺の設計がむつかしいのよ。
824名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:03.41 ID:L6z97ToF0
Wiki見てきたけどぜんぜん仕組みがわからん(´・ω・`)
825名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:11.93 ID:3Ah4EDQ80
世界中で取り付けが起き始めている様だから、
全取引所消滅も近いでしょう。

所詮ドル円等の信用を背景にした偽通貨です。
通貨と独立した存在ではない。
預金が溜まった後に、金を詐取する目的で作られたものです。
いまだに擁護するような発言する人は共犯者。
826名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:15.64 ID:V0Yk0u4F0
ビットコインって謎の日本人が始めた事になってるらしいな
827名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:26.20 ID:l/l3jun/0
こんなのに騙されるなんて・・w
828名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:39.42 ID:1RwieCkt0
在日を含めチョンが結構被害にあってそうな気がするな
NHKが特集かなんかしたんだったら余計に
829名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:50.49 ID:3OE1ezFKQ
パチンコ玉って感じ?
830名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:22:58.34 ID:tI5OcsjDi
>>513
お前合わせて四大だ(笑)
831名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:04.29 ID:hvcMOha90
>>820
イギリス人はなんで来日したの?
換金は本国でも出来るんだよね?
832名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:31.06 ID:y2UKEPxFP
>>719
本来のターゲットの日本人はあまり買わずに円が集まんなかったのかな
833名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:33.69 ID:uvBylQYp0
>>783
海外から出稼ぎに来てる人が家族へ送金するのに使う場合もあるとは報道されてた
利用する理由
1.送金する際の手数料を少しでも安くしたい
2.書類に細々と書かなくていい
このような理由で使われてた人もいるようです
834名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:40.77 ID:xRWZFOlW0
中央銀行に当たる統括組織が無いことが
なんて自慢なのかわからん
流通量はどうやって安定させんの
取引の活性化に連れて発行されるのであればインフレになるが
今回みたいにかなりの額がデッド・オフしてしまったり、
所有者がオフラインのまま取扱不能になってしまえば流通量はどんどん減っていく
発行上限なんてものを決めたら、ただのマニアのレアカード集めと変わらん
そーいえは、もとはMTGの店だったんだっけ
835名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:55.89 ID:GIpsPiN60
>>825
何処で銭抜いてる奴がいるのか、そこだけは興味あるわー
初期頃にやってたとか言ってもう銭抜いて知らん振りしてるんだろうけど

取引所の連中は恐らく後発組みの後乗せ詐欺な気がする
836名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:56.40 ID:TAkWtt+l0
>>823
保証金を積み上げる必要ないよ
流通させるだけなら、グーグルのサービスをそのコインで決済できるようにすればいい
837名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:23:57.19 ID:PoJkK8Hs0
もともと暴騰暴落する時点で信用のおける通貨じゃないし
電子マネーみたいに現実の通貨と連動して実際の物買えるって訳でもない
さらに政府や法の拘束を受けないって事は
通常なら違法になるような行為もし放題って事
838名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:24:03.74 ID:JpZAnzQA0
>>802
別に何かにしがみつこうとしてるわけじゃないと思うよ。観点が違うだけ。

たとえるなら、「ジンバブエドル紙幣って実は凄い印刷技術で偽造が難しいんだぜ。ほら、
ここなんてこんな細かい模様がある。日本の1万円札にも匹敵するぞ。」(紙幣の偽造対策
技術を誉めている)という奴と、「ジンバブエドルなんてゴミ。何も買えやしないじゃないか。
だいたいハイパーインフレで紙くず以下。トイレットペーパより要らんわ。」(紙幣の経済的
価値をけなしている)という奴が話をしているようなものでかみ合ってない。
(ちなみに、今のジンバブエドルは1ジンバブエドル=3.5円で価値が戻ってる。)
839名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:24:18.36 ID:AoaiE5MR0
>>821
サイバー攻撃受けて大量に盗まれてるらしいから、そのうちで回るんじゃねえか。
ビットコイン信者によると仮想通貨のシステム自体は健全らしいから。
840名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:24:22.25 ID:hXfsFChU0
>>812
え〜と、いや、誰に売るのかって話しなわけでw
取引所が買い取ってるわけじゃないんだよ?w株もそうでしょ?
価値はあるけど、換金出来るかどうかは保証出来ないんだよ。
みんなが一斉に売りに動いた場合に誰が買うの?
841名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:24:37.07 ID:i+4BpcbI0
>>744
http://www.thepinkcow.com/index.php?language=ja
ここがビットコイン導入してるってあるから、死ぬほど飲み食いしてきたら?
842名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:24:44.78 ID:VHe7Acs60
何でグラボの話とか出るんだと思ってたけど
ソフトでコイン掘るのか。
843名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:25:21.18 ID:nZXeLFGI0
>>824
わからない感覚の方が正しい。
なぜなら破綻するしかないものだから。

>>828
在日は自分で金融機関もっているからな。
北系の朝銀とか南系の商銀(今は名前かわっているのも多い)とか。
見えないもので人を欺くことはあっても、自分たち同士では逆にキャッシュしか信じないから案外こういうのにはひっかからない。

昔からいる華僑や印僑もひっかかりにくい。
割と最近中国から渡来した中国人はひっかかるかもね。
844名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:25:59.88 ID:3Ah4EDQ80
謎の朝鮮人が始めたのが正解です。

北の制裁逃れの金集めだった可能性も指摘されています。
845名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:01.27 ID:venoRfWL0
>>823
金本位制終了以降の通貨と同じでいずれは保証金いらなくなるでしょ
ていうか今回の騒ぎ無ければ実際いいとこまで来てたんじゃないの?
ただ投機過熱するまで焚きつけたのとセキュリティホール放置して
それ口実に金持ち逃げっていうのが単一勢力のシナリオにしか見えないけど
せっかくの面白い発想と壮大な社会実験がこれで終わったら残念だね
846名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:02.31 ID:ZU0j74G4O
すっ高値の天井でポジったキチガイは、重症の知恵遅れなの?
847名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:04.15 ID:YXxMm+WO0
次から対策をしてくれれば今回の件はもう良いだろ
848名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:15.18 ID:LpUl46bOP
>>840
前提で100万って言ってたからその金額以外でもおkってことが言いたかっただけだから質問攻めされても困ります。
849名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:20.68 ID:4Rxc9VoaO
自己責任だなw
850名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:31.62 ID:JpZAnzQA0
>>842
採掘に特化したグラフィックボードまであるんだぜw

本当にビットコインで儲けたのは、そういう「間抜けに道具を売りつけた奴」なんだろうな。
851名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:38.47 ID:wSK1EZTQ0
ビットコインを買うということはビットコインのサーバ?にそういうデータが蓄積されること?
なら、何で誰かに預ける必要があるのやら?

また、その両替屋でJPYに両替できなくても、他の両替屋でUSDにすることや、
通販の代金をBCで払ったりもできるんでしょう。

MozillaやLibreOfficeやLinuxに寄付したりしても無駄にならないと思うよ。
852名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:50.13 ID:fzXaWZp/0
取引停止「ビットコインの価値と無関係」■早大・岩村教授に聞く

通貨とは何かを問いかけてきたビットコインは、バブルを引き起こしたいわくつきの金融商品として消えてしまうのか。
「貨幣進化論」などの著書がある早稲田大の岩村充教授に聞いた。

――マウントゴックスの取引停止は、ビットコイン自体の信頼に関わるものでしょうか。
そうではありません。今回の事態は一取引所の問題であって、ビットコインの価値とは別の話です。
19世紀、米国のゴールドラッシュで一番もうけたのは金を掘った人間ではなく、馬を売ったりシャベルを売ったりした人間だといわれています。
取引所であるマウントゴックスもそうした周辺にいる人たちに似ている。病気の馬がいたからといって、金の価値が下がるわけではありません。

――ならば、ビットコインの相場は早晩戻るということですか。
それも違うと思います。
経済学には限界費用価格という考え方があります。製造コストが市場価格を上回ると、供給が途絶えてしまいます。
こうなってしまったら骨董品と同じで、需要があるうちは価格が上昇しますが、誰かが一気に売りに出せばあっという間に急落します。
前置きの説明が長くなりましたが、ビットコインは発掘コストの上昇で、これに近い状況になってきているように思います。

――仮想通貨が安定した価値を持つことは不可能でしょうか。
設計次第だと思います。 ビットコインの仕組みをまねた後発の仮想通貨がどんどん生まれていますから、それらの間で競争が起き、より理にかなったものが生き残っていくでしょう。

――仮想通貨の問題点として、規制や利用者保護の仕組みが整備されていないことが挙げられています。どのような対応が望ましいですか。
私は規制も利用者保護も必要ないと考えています。
円やドルのような信用貨幣の場合、その価値は国家の財政状況や中央銀行の政策に左右されてしまいますから、自己責任では対応しようがありません。
通貨間、取引所間で自由競争が起きれば、問題あるものは淘汰されていきます。これは健全なことです。
もともと、ビットコインは政府や中央銀行に支配されていないことが支持されてきたわけです。
http://blog.goo.ne.jp/adragonisflying12345/e/66b37fa0a2f8164ed408136c059a7a0a
853名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:26:52.64 ID:zSNKFjkeO
マネロンシステムだから結局誰がどれだけ盗んだかさえわからない。
854名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:27:26.46 ID:GIpsPiN60
>>832
最初期→日本の誰かが「円天、セカンドライフに続け」とばかりにやるが日本で音沙汰無し

初期→『あーなんだよ上手くいかねぇな』となってたら海外で地味に使われ始める

中期→『海外のアホなら騙されるんだ!』と世界に視野を向ける

後期→高騰したので現金化。納税もして綺麗な現金ゲット
    後発の取引所詐欺連中に残ったビット子供コインなり纏めて処理してオサラバ

末期→今

↑漠然とこんな流れなんじゃねーかな
855名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:27:38.22 ID:8tU/8ySZ0
円が無ければビットコインで払えばいいのに
                                
                マリー・アントワネット
856名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:28:03.72 ID:PoJkK8Hs0
セカンドライフのゲーム内の土地やらゲームマネーよりも
非生産的だと思う
857名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:28:36.74 ID:xK6TLH3o0
為替市場も金利も物価も理解できないキチガイが
世界共通通貨などと軽々しく言う。
国家間のGDPは常に変化してるし協定もない。
そんな国同士が同じ通貨使うとか経済を全く理解してない。
鳩山と同じ低能ウスラバカ。
しかもコピーしていくらも増やせるただのクーポン券。
858名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:28:40.40 ID:W1zBYcPD0
>>791
ビットマイニングなるコイン発掘のクソゲーみたいなフリーアプリは
別にゴックスが開発したわけじゃないし管理しているわけでもない
これまで配布者不明のまま世界中の宝探し野郎たちが自由意思で血眼のゴールドラッシュしてただけで
ゴックスがつぶれてもこのクソゲーアプリと仕組みは発行高上限設定2100万枚たっするもこの世から消滅しないと思う
交換価値を失ったビックリマンが引き出しの奥に眠り続ける感じで
個人のパソコンのHDDのディレクトリの奥深くに眠り続けるんじゃないか?
859名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:18.59 ID:INwRY5W30
>>856
セカンドライフとかまだ運営されてるんかね?
860名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:30.27 ID:4MABB7L50
ビットコイン各々には、口座間移動履歴のようなメタデータは付加されてないの?
861名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:33.55 ID:EM/pCWW90
仮想通貨の銀行(取引所)に強盗事件が発生して営業停止になった事件ですな
862名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:35.07 ID:phRTb6790
・仕組みが分かりにくい
・でも早く参加したほうが有利らしい
・論文書いたのは日本人らしい(正体不明)
・最大手の取引所が日本にある(逃げた)
・実際に通貨として使えるのは国内に21店舗しかない ←コレが全てを物語る
・「管理者が居ない通貨」を売りにした取引所が胴元らしい

とにかく実際にすごく便利でアマゾンやアップルやアンドロイドで
アプリの決済に使われるくらい皆が欲しがる通貨じゃない限り

タヌキの葉っぱに投機してるだけという結論に至りますた
863名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:29:46.04 ID:RkFhbBctO
>>826
一番流通してるのが地下銀行が横行する中国。>ビットコイン


日本政府や金融庁がガン無視してるのは、中国経済のバブル崩壊を日本に肩代わりさせようとしてるから。
韓国経済の崩壊も間近だけど、アメリカ財界が損失を回避するために日本に押しつけたがっている。
この上、中国経済の負債まで日本に肩代わりさせたがっているのは明白。
864名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:03.07 ID:Glwvb+vdO
海水を取引してるようなもん
俺がAから東京湾で海水を一リットル500円で買って
函館で500円の買い物して函館の海水で払う
こんなん無理やろ
儲けたのはAだけ
865名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:12.28 ID:Qh5zkeLW0
換金は出来なくなったけどリアル商品をまだ購入すること出来るのかな
866名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:18.08 ID:PoJkK8Hs0
ぶっちゃけ投機なら対象は何でもかまわない
高騰さえ演出できればいい
まだ規模の小さい内に資金投入して高騰の情報だけ出して
釣られて資金入れてくる奴のを食う
ただそれだけが目的

ビットコインが利用できるとしたら、他の者より法や政府が関与してこなくて
お縄にならないって事くらい
867名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:47.12 ID:4KDJMam70
なんかでかいビデオカメラまわしてるやつらがいるな
なにとってるんだ?
幼稚園児がバスのるとこか?
868名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:54.71 ID:fzXaWZp/0
発掘システムは金儲けのためでない。
普及と、安全性を高める計算に使っている。
やや儲かったとしてもオマケ的。
869名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:31:28.27 ID:M+W1Yz270
ビットコインなんて初めて聞いたよ
870名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:31:57.44 ID:nZXeLFGI0
>>833
書類に色々書くのはわずらわしいけど、それで確実に相手に届く、ということは考えないのが不思議。
自分がもし仕送りする立場だったら、たとえ手数料に1500円くらい持っていかれても確実に届くことを願うのに。

>>838
それは説明がちょっと違うんじゃないか。

>>845
金本位制じゃなくなっても、有力な通貨は有力な通貨を発行する発券銀行に外貨準備高とか金をきっちり持っている通貨で、昔みたいに金に直接交換はできないけど、中央銀行が担保を有しているようなものなんだよ。
そこを省いてしまうとわけわからなくなるよ。
脆弱な中央銀行が発券する通貨は弱かったりはすることのほうがおおい。
871名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:32:20.15 ID:GIpsPiN60
>>864
海水よりもひでぇよコレ。

海水1リットルならまだ一キロ程度の『海水』というマテリアルが残る
まぁ何かの都合で明日に世界中の海の水が消えたら、
その一リットルの海水の価値は跳ね上がるだろう

が、ビットCG子供コインにはコレすらも無い
3分考えたら『あ。ホントだ』となるが、欲に駆られると駄目らしいw
872名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:32:39.46 ID:9M/1Grbq0
一般人には関係ない話。どうでもいい。
873名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:32:49.94 ID:venoRfWL0
>>852

> ――仮想通貨が安定した価値を持つことは不可能でしょうか。
> 設計次第だと思います。 ビットコインの仕組みをまねた後発の仮想通貨がどんどん生まれていますから、
> それらの間で競争が起き、より理にかなったものが生き残っていくでしょう。

まあやっぱりそういう結論になるよな
普通は先行してたビットコイン有利なんだろうけど、これでもうわからなくなった
874名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:04.85 ID:wtdn26EH0
ビットコインもウォンも同じような物だろ
875名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:07.85 ID:zbbhCP5o0
ペリカと同じだろこれ
876名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:30.81 ID:beiAqgN20
政治家が関わってなかったら、保護しない規制もしないってんならそれでいいんだけど
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA1P00920140226
じゃあなぜ米検察が召喚するのかってことだよ
縦割り行政の弊害ガーだけですむのか?
877名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:33.59 ID:jTJkoHVbO
>>858
ビックリマンシールだと手元に残るから、切り刻んでセロハンテープにすることも可能だし
ちり紙交換に出して金を得る事も可能だから
完全な無価値にはなり得ないと思う
だから、手元から消えるビックリマンシールという認識だけど
これは受け取り側の見解にもよるから858みたいに考える人もいると思う
878名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:41.34 ID:ji7n0SSU0
これは消費者庁だろ
詐欺られてんだよ
879名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:33:56.13 ID:ZU0j74G4O
今回ビットコイン買ったキチガイは、
インチキ作曲家のコンサートでスタンディングオベーションしてた
日教組系の左翼顔してるババアや、
軽自動車ですぐ脱輪事故起こす左翼ババアと同じ臭いがする。
880名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:34:21.20 ID:4MABB7L50
>>868
採掘数が有限らしいけど、採掘完了後は、
安全保証されなくなるという理解でOK?
881名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:34:41.51 ID:GBnNHAQo0
>>852
また自称専門家がいらん事を言ってるのか
学術的な事はどうでも良くてまともに運用できるのかと言う事が問題なのに
佐村河内の時に曲自体がどうこうと言ってた奴らと変わらん
882名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:34:41.29 ID:GdK3XMZ80
そもそも、国なんて信用できねえ!って人が買ってたんじゃないの?
それを、何かあったら国に補償しろって勘弁して
883名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:34:42.15 ID:8qqXkB930
PCには結構くわしいつもりだったし、
毎日PCを使ってるけどこんなの知らなかった。

どんだけレベル高い人が使ってるんだ?
「日経バイト」でも購読してる層か?
884名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:34:56.38 ID:WESNTM0J0
もし今でも手元に20ビットコインあるのなら、
海外の取引所経由で100万円くらいにすることは可能だろ。
今はどさくさに紛れて個人から格安でビットコイン集めて
海外で換金しようという輩がたくさんいる。

goxに預けていたのなら諦めろ。
885名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:35:25.03 ID:GIpsPiN60
>>875
ぺリカは帝愛グループが保証も出来るから根本違う

というか、結局信用や裏付けというのは
『リアル』が伴わないと、何らの価値も無いという至極当然な話

それが通貨というのなら、余計にそれを実際に保証できる『物』や『存在』
がないと無意味と言う事
886名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:35:32.86 ID:3Q750rbi0
まあでも、ドル廃止してこれからアメロに変わるから、
いままでの借金はちゃらなwというアメリカの方針より規模はかわいい
887名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:35:52.59 ID:INwRY5W30
昔、ファミ通のおまけについてたガバスみたいなもんか?
未だに実家の納戸に、
キン消しとかと一緒にクッキーの缶の中で眠ってるはずだけど、
ガバスの今の価値を教えやがれ下さい。
888名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:35:54.56 ID:6CRUJhOs0
>>851
ビットコインのサーバというと語弊があるな
散々既出だけど、自分のウォレットにBTCをさっさと移動しておくべきだったんだよね
889名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:36:25.40 ID:N47Gk/lo0
ビットキャッシュ逝ったーと思ったんですけどね。違ってました。
890名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:36:58.24 ID:OkLk1jhFO
通帳に履歴を残せないのは痛いな
しかしコレって円天みたいなものだろうか
891名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:19.29 ID:jHxWwmnm0
河原に落ちてるきれいな石を金射精してやり取りしてるだけなのに一体何処の省庁が助けてくれるというのか?
892名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:38.82 ID:8tU/8ySZ0
ビットコインの価値ってさ
ビットコインを持ってるみんなの妄想できまってるんだぜ
妄想通貨ビットコイン

>>888
移動したら投機出来ないじゃないですかー(´・ω・`)
893名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:41.13 ID:GIpsPiN60
>>889
熱いビットキャッシュへの風評被害w
894名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:51.68 ID:Glwvb+vdO
ビットコインを集めればリアル世界より充実したヴァナ生活が約束されている
895名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:37:59.70 ID:QTAdn6I/0
before「政府に支配されない夢の通貨キター!」

affter「こんなものを黙認する政府が悪い!助けろ!」
896名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:38:40.23 ID:nZXeLFGI0
>>891
どこの省庁も助けはしないかも。
ただ、この手のものをどうにかして規制しよう、ということにはなるかもね。
そうするにしても、日本は被害者少なすぎるからな。
結局そんな馬鹿がいましたとさ、でおわるかも。
897名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:38:45.07 ID:IeP3pGYq0
世界規模で370億円の被害なら日本だけで4000億円超の海江田あぐら牧場
にくらべりゃ微々たるもんだな。
898名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:38:59.33 ID:FxB04u6k0
通貨、証券、商品券、手形、ポイントなどあらゆる金融商品の性質を兼ね備えており、兌換性を有しているのだから
全ての法律に適う制度にしなければならない。各官庁もそのような対応を取らないと電子仮想マネーに駆逐されるぞ。
899名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:39:11.95 ID:4kUebdHk0
オカネヲ フヤス ゲームヲ スルカイ
やり過ぎてすってんてんになったのを
思い出した
欲張らんかったらマジカルシールド買えたのにw
900名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:39:27.57 ID:o9fB9NTF0
MtGoxを経由したBTGは現時点では他のbitcoinの取引所では扱ってくれない
これってつまり、BTGの殆どすべてが換金不能になったってことだよね
奇跡の復活にかける好事家が個人的に買ってくれるかもしれないけどさ
901名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:00.51 ID:N47Gk/lo0
ロンドンの人どうなっちゃうんですかね
902名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:03.40 ID:venoRfWL0
>>870
その外貨っていうのも実際は背景にゲンブツが無い貨幣じゃね?
貨幣の信用って結局は国全体が持つ経済力とか政府の安定度やろ

ビットコインが世界で通用する市場持てば背景の経済力はそれこそ世界全体、
あとはシステムの堅牢性が保証されれば何も問題ないはず
政府的なコントロール機関無しでそこまで辿りつくのかが見てみたい
903名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:33.43 ID:Glwvb+vdO
金持ちって馬鹿ばかりなんだなって思うわ

ろくな使い方しないから税金とったほうが良いよ
904名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:40:54.71 ID:8tU/8ySZ0
>>895
afterのスペル直してくれww
俺が恥ずかしいわwww
905名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:41:20.56 ID:W1zBYcPD0
>>877
子供の頃にプレイして今は実家の押し入れにあるファミカセのドラクエのぼうけんのしょ1の
主人公勇者ああああが所有してるゴールドみたいなもんかなと
そのゴールドにリアルマネーの交換価値やあるいはゲーム再開して武器に交換しようと望む人間が再登場するまで
忘れられた0と1との羅列として残ってるわけでさ
江戸の万年青バブルみたいに手口をバカが忘れた頃に数年周期でこれからも再発する手口と思う
906名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:42:18.20 ID:4MABB7L50
この問題で分かってきたことは、
そのうちGoogleあたりがBTCを改良した仕組みを作るだろうということ。
その時の波にはうまく乗りたい。
907名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:42:31.85 ID:zSNKFjkeO
862の言った たぬきの葉っぱ が一番わかりやすい
908名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:42:51.75 ID:y2UKEPxFP
>>860
そう、全員が最初からのすべての取引の履歴を持ったデータを持たせる仕組みだから
ローカルでやると容量が10GB近くとかむちゃくちゃあるそうな
909名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:03.47 ID:czlfWL8/0
今回の件では、世界的に見て日本人の被害の割合は小さい。
流石、日本人。地頭が良く、現金が一番強いコトをよく知っている。
910名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:07.40 ID:3Ah4EDQ80
1取引所の問題でビットコインの価値に変化が無いと言うなら、
所持者は、何処の取引所でも取引が出来なければならないが、
それが出来ない。完全な欠陥詐欺商品

詐欺の元締めの数だけ取引所が有るとしか考えられない。
911名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:18.64 ID:6CRUJhOs0
>>892
一々引き出してると20分くらい掛かるもんなw
俺はbtceだったから対岸の火事で済んだけど、
912名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:24.91 ID:jTJkoHVbO
>>900
まあ金を持て余してるギャンブラーとか、記念真紀子好きの日本人であれば
今の時期でも買ってくれるかな

とくに「昔こんな事件あったよな〜」「俺持ってるよ、安くなった時に買ったわwww」
が大好きな記念真紀子好きのちゃんねらなら買ってくれるだろう
913名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:43:26.57 ID:IeP3pGYq0
>>900
俺のビットコインは俺のPCに入ってるから保護されてるよとか書き込んでる
人がいたけどそれを買ってくれる人はいないんだよね。
914名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:44:12.98 ID:S3nKaZSy0
>>913
これから長い冬眠に入るんだね
915名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:44:39.15 ID:nZXeLFGI0
>>895
日本人のいくらかの割合で、政府が関わるとか管理する、規制するものは悪いものだと決め付けるのがいるよね。
もう脊髄反射的にそう思っちゃうのが。
そういう人もひっかかりそうだね。

>>902
裏打ちがないものはうまくいっても限定的にしか使えないと思う。
そして価値あるものとしての賞味期限は短い。
ビットコインは価値があるもの、としてあまねく人間が信用するには無理がある。
それが米ドル、ユーロ、英ポンド、日本円、豪州ドル、NZドル、南アランド、トルコリラ、ブラジルレアルや貴金属で取引される白金や金と違うところだと思う。
916名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:03.58 ID:DXclCcSv0
こういうのって
仕組み自体の完成度はともかく
流通しているという外形を信頼性の担保にしようという
倒錯を企んだものだと思うんだけど
最終的に換金しなきゃいけないなら
結局信頼性の問題に直面しないといけないよねw
逆に言えば倒錯の完成を望む
ビットコインを持ってる人なんかは
換金できないことなんかで日和ってたらダメだと思いますw
917名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:11.22 ID:venoRfWL0
>>906
多分近道は有力企業なり先進国政府なりが合同で作ることなんだろうけど、
利権争いで話が纏まらない姿しか想像できない
ビットコインも初期Minerが大量に儲けてるはずだし
918名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:11.65 ID:NUelh6H20
規制の是非はともかく、今の段階で対応するべき省庁は消費者庁くらい?

つか国や政府とかの裏づけがないのが売りなんでしょ。
それが損したら国にSOSとか、寝言は寝て言え。
919名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:15.17 ID:JpZAnzQA0
>>902
そこまでビットコインが育てば、システムをハックして不正行為が成功した
ときの見返りも莫大だから世界中の犯罪者が狙ってくる。

それを防ぐだけの安全性を、誰も管理しないシステムで実現できるかな。
今のおもちゃレベルの規模(不正行為の見返りがしょぼい)で、すでに攻撃
されて盗まれちゃってるのに。
920名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:22.78 ID:u/O755r/0
アメリカでも日本でも政府系がぴりぴりしてんな

危機感あるのは当然だ お前らもマウントアメリカ とマウントjapだもんな
921名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:31.23 ID:j/xCjT5S0
そいえばモナコインってのもあるねw

「2ちゃん発でしたっけw♪」
「マウントゴックス事案は胡散臭いから警察に任せるとw」
922名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:45:44.69 ID:GBnNHAQo0
役所は面倒を嫌うなら被害届や相談をした奴らをマネーロンダリングに加担した疑いで遡って徹底的に調べれば良い
取り引きしたら容疑者扱いのものなどほとんどの奴がやらないから必然的に問答も起きづらい
 








TPPも、こういう事態を招くんだろうな。

関係省庁が我関せずの立場を取らざるをえなくなるわけだ。








 
924名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:46:15.97 ID:phRTb6790
通貨は誰もが価値を認めるからこそ通貨たりうるのに
日本国内で21店舗でしか使えないようなシロモノが通貨であるワケねえだろバカw

ビットコイン=葉っぱ
取引所=葉っぱ売るタヌキ(まだ逃げてないトコもそうだからな)
被害者=強欲バカ

葉っぱなんかもとから誰も管理するワケねえやな
925名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:46:44.22 ID:OkLk1jhFO
でも貨幣てさ中央銀行や政府が価値を担保して
ようやくカネとして機能するんじゃないの?
いくらなんでもこれは胡散臭すぎるよ
926名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:47:25.18 ID:N47Gk/lo0
子供銀行券で屋台のお好み焼きを買うような物か
927名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:48:30.49 ID:i+4BpcbI0
928名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:48:53.09 ID:u/O755r/0
円やドル 元だから安心ホルホル
て脳みそ軽い奴はbitcoinが何故出てきたか
wikiで調べてからにしろよW
929名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:49:01.24 ID:Glwvb+vdO
形を変えたネットゲの通貨
930名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:49:29.23 ID:YSs6BRQk0
>>925
通貨だと思うからアレなだけで、金とか小豆だとかと思っていればよろしい。
931名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:49:30.73 ID:bOnXGoC80
>>902
 ムリなのはすでにMtGoxの消失で証明されたようなもんじゃん

 セキュリティは万全みんな不正しないしハッキングなんかムリムリ

 きづいたら Σ(・ω・)うちのウォレットのBTC全部引き出されてたー

 でしょムリムリ,思想と手段としては面白けど
 今残っている取引所だってどれだけ信用できるのよ
 三菱東京UFJ銀行より信用できるって言うなら,ちょっと考えてみるけど
932名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:49:39.60 ID:K2BLAZUh0
警察も民事不介入なので手出ししません。
933名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:50:02.05 ID:fzXaWZp/0
LitecoinはBitcoinプロトコルに基づいているP2P仮想通貨ですが、Bitcoinが金だとするとLitecoinは銀のような位置づけで、
LitecoinとBicoinの相違点は価格だけではなく、送金確認が平均2.5分とBitcoinの10分〜1時間に比べて速くなっており、
総発行数もBitcoinの4倍(8,400万枚)を予定しているようです。
また、一般のハードウェアを用いて効率的にデータマイニングできるという点でBitcoinと異なり、
多くの人が所有している一般コンピュータとGPUをターゲットにするメモリーハード、scryptベースのマイニングProof-of-Work アルゴリズムが採用されています。
http://9ry4them00n.com/crypto_currency/litecoin/
934名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:50:22.76 ID:cxUAWl/W0
うちは
ピピットコンロで勝利
935名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:50:33.28 ID:NUelh6H20
仕組みはよくわからんけど、円天とかチューリップの球根とかゲーセンのコインを思い浮かべた。
936名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:51:15.96 ID:L6z97ToF0
電子化された株は大丈夫のん?(´・ω・`)
937名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:51:18.84 ID:3Ah4EDQ80
NHK等の報道で予定の金が集まったので、
トンズラしたのだろう。
938名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:52:05.50 ID:zhQlOeXN0
なぜあんなものに手を出すのか
信じられん
939名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:52:51.87 ID:z+L1vro90
仮想だろ
940名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:52:54.07 ID:hbpZhlLI0
月謝をビットコインでもろた先生とか
前にテレビでやってたな
941名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:53:19.48 ID:e+7A3vYp0
なんの裏付けのない通貨なんてアブク銭といっしょ。
一瞬で消えてなくなるんだ
942名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:53:44.12 ID:GIpsPiN60
>>936
それは実際の「企業」「事業」ってモンがあるから
ただまぁ、内容の無い企業に投資すると大損するのはにたよな話

ただ、たぬきの葉っぱとかだが見ても内容ないモンに投資したのはタダの馬鹿
943名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:53:51.73 ID:phRTb6790
タヌキに騙され葉っぱをカネで買って仮想ホクホクw
944名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:00.09 ID:QyrO8RMF0
昔シェアソフトネットで買った時本屋にビットコイン買いに行ったな

いまはクレカかネットバンクで振込みだが。

こんなの投資の対象にするほうがバブル
945名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:19.75 ID:zQyb6czgP
コレで相続すれば税金無し?
946名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:23.95 ID:i+4BpcbI0
>>943
その葉っぱすらのこらないんやで
947名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:25.49 ID:llPXY16h0
誰かが保証してるわけでもないのに「胴元が逃げたらどうなるのか」って考えたら分かるだろうに。
948名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:29.23 ID:W1zBYcPD0
パチ屋=ビットマイニングシステム
パチンカス=軍拡競争してたビットコイン発掘狂
ライター石=初期にウェブ上だけで貰えた粗品類
景品交換所=ゴックス(玉と現ナマで取引)
自分は打たずに玉だけ売買するヤクザ=ビットコイン信者
949名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:38.18 ID:bOnXGoC80
>>942
 じゃなくておそらく「ほふり」がハッキングされたりしないのか?
 という懸念だと思うんだけど(´・ω・`)
950名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:54:54.28 ID:TAkWtt+l0
現金からの換金===(取引&決済)*n回===現金への換金

資金の流れはおおむねこうなる
ここでおまえたちの注目点は現金からの換金時の価値と現金への換金時の価値の差だろ。
この一連の流れは恐ろしく早い、クレジットカードシステムと同じぐらいに。
本来であればコインを手に入れたらすぐに換金または別の取引をするシロモノなのにな。
換金業者や採掘業者でもないのに、なぜか保有するアホが続出した。
951名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:55:30.67 ID:M5835SaD0
アメリカ人は数学がにがてだから、これこれそれそれで理論的に安全ですと
言えば、コロッと騙されるんだな。
日本人は毎年円天みたいなものでだまされてるから経験豊富
952名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:55:44.00 ID:3H+2sZLZO
役所総スルーwww
実にベターな対応だ
国家の貨幣鋳造権侵しかねないモノに何故国が尻拭いせにゃいかん
踊った馬鹿どもはPC抱いて溺死しろw
953名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:55:44.57 ID:venoRfWL0
>>936
それは法で保護されてる
954名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:56:13.35 ID:6QqmKY1C0
 


あとはこんなことにならんことを祈るだけや
豊田商事
http://www.youtube.com/watch?v=ZYYkQzVforQ

閲覧注意!




 
955名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:56:34.95 ID:ZnbbIaiN0
(´・ω・`) 1ヶ月閉鎖してまた再開するって言ってたわよ。よかったっじゃないwww
956名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:56:56.36 ID:bBM1E5tl0
システムがWinnyとかと同じP2Pってところがダメぽ
だからプロハッカーからすれば、美味しい畑のようなもんだろ

セキュの甘いユーザーがすぐ感染しまくって、瞬く間に広まってこのザマ

システム的な安全が担保されれば、かなり良い発想なんだがなー
PCのセキュの甘いバカが感染して盗まれたってだけで、コイン自体が偽造は出来てないわけだし。
957名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:57:27.59 ID:JpZAnzQA0
>>950
>なぜか保有するアホが続出した

そりゃあ、これだけ相場が変動すればな。しばらく持ってて騰がったときに
換金すれば儲かるじゃん、と考える奴が出てきても不思議じゃないよ。
958名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:57:29.02 ID:I63jVBHr0
>>902
>あとはシステムの堅牢性が保証されれば何も問題ないはず
だれも保証しない
>政府的なコントロール機関無しでそこまで辿りつくのかが見てみたい
もう辿りついた、紙屑でさえない無、ゼロ、虚無
959名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:57:57.84 ID:4MABB7L50
しかし、これって地下経済には最適な仕組みだよね。
BTCが消失したわけじゃないから、採掘が全て完了するまで、
価値は下がることはあっても、0になることはないと思うけど。
960名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:58:08.16 ID:jTJkoHVbO
>>950
本来の用途がそれである以上、詐欺としての立件は難しいから
円天よりある意味厄介だわな
961名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:59:55.91 ID:8Gm1bgfW0
そもそも得体の知れないものに手を出すほうがバカ。
962名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:00:00.49 ID:IyvYpnsR0
これが政府で補償されたら、俺も秘蔵の2000ガバスを補償してもらう
963名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:00:18.17 ID:Qh5zkeLW0
>>927
thnx
一応あるんだねw
黄金の金◯おやじのとこのネットショップは
いつの間にか決済方法にビットコインがなくなってるわ
ttp://www.haramura-green.jp/
夢の通貨だとビットコインを勧めてたくせに
964名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:00:19.90 ID:Glwvb+vdO
ビットコインなんか掴むアホは
全財産取り上げたほうが良いよ
どうせろくな使い方しないから
965名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:00:47.57 ID:AvMXvOxY0
つぶれたパチンコ屋の換金メダルはただのゴミ
966名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:00:55.48 ID:phRTb6790
「ビットコイン使えます」ていう店がどんだけ増えるかだけ見ときゃいいんだよ
本当の価値はそこにしか無いんだから
967名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:02:00.85 ID:zSNKFjkeO
>>928
たぬきが山から取ってきて神通力を施したんだろ
968名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:02:08.19 ID:xK6TLH3o0
>>928みたいな馬鹿な大人が引っかかるとか
世界の恥だわ
969名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:02:22.02 ID:uSBlWLlt0
システムは他人がビットコインを譲渡しあった証の鍵を
専用ソフトと高性能PCで採掘(探して)
鍵を見つけたら貰えるのがビットコインなんだろ?
PCつけっぱなしで無茶苦茶負担かかるわ電気代凄いわ
採掘に途方もない時間がかかるわ
完璧な仮想博打
これなら宝くじ買った方が楽しめる。
970名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:03:11.15 ID:ZfQw9NHj0
1ピカチュウ
971名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:03:37.10 ID:vttji6mP0
そもそもどうして現金をビットコインに替える必要があるんだよ
仕組みはしらないけどレートが上がって儲かるかもとか色気出したんじゃないの?
972名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:04:01.64 ID:brRuV+z1O BE:3246180858-2BP(22)
ビックリ〜ん
に進化したんだな
973名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:04:20.15 ID:BVUwUggZ0
>>896
取引規制に動くかもしれんね。
アメリカでは犯罪に利用されていることから、そういう意見があるみたいだし。
974名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:04:55.55 ID:VbYZyEhLP
ナカモト
中本
中元

シンメトリー
通名
お察し
975名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:05:38.51 ID:W1zBYcPD0
とりあえずこの仕組み考えたやつはめちゃくちゃ頭いい
976名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:05:52.36 ID:xK6TLH3o0
ここで基本概念を語っても無意味
それ自体が建前で欠点があったという体で
最初から詐欺目的だからだ
オウムだっていい宗教、麻原が暴走しただけって
いいわけと同じ
977名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:05:56.33 ID:CBdxQonv0
>>928
あんたの話が聞きたいな。
詐欺にひっかかる人間の標本にしたいくらいだw
978名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:08:49.51 ID:nMTnXwUh0
>>85
役人お仕事するでしょう。
警察がww
979名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:08:53.48 ID:e+cQnCYK0
世界規模の円天だろ
騙される方が悪いな
980名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:09:19.33 ID:W1zBYcPD0
ゴックスは横領で捕まるだろうが発明者とコイン自体は国の預かり知らんこったよ
981名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:09:34.58 ID:XpQsRsyL0
警視庁が詐欺容疑で、財務省が消費税法違反と脱税容疑で調べるくらいじゃね?
982名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:10:10.57 ID:njlK4m0g0
>>44
国に助けてくれとかピーすボーと
みたいだなw
983名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:10:17.39 ID:RTI5i2cG0
経済危機脱出中のロシアに旅行した時「ルーブルはいらない、円かドルかユーロはないのか」とお店の人に言われたのもいい思い出
984名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:10:22.25 ID:M5835SaD0
円天は豪華商品を激安で売ってたじゃん。
ばばあどもが大喜びしてただろう。
それに比べ、ビットコインは、
985名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:10:52.83 ID:JgVJs4y70
この事件で一般人から同列に思われているビットキャッシュであった。
986名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:11:26.37 ID:gHrga68M0
買う奴がバカ
987名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:11:33.29 ID:7lnlh1+H0
国家が関与しないのは当り前
国家が関与するなら立法措置が必要になるし制度を監視する為の人員やシステムが必要になる
そうなれば資金が必要になる訳でビットコインはその為の国の関与する税金から逃げてきた
運良く儲けた者もいるかも知れないけど税金は払いたくないけど保護はしてくれって余りに身勝手だわな
988名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:11:38.31 ID:TAkWtt+l0
現金からの換金===(取引&決済)*n回===現金への換金

この流れが1時間もかからず終了するんだよ
クレジットカードでも現金化する際にはそうはいかない
そのうえこのシステムを利用する上で、一般の利用者は個人情報の登録もいらない。
989名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:12:02.14 ID:ystSwYXW0
>>916
みかけの流動性命だから一部の取引停止は結構クリティカルなショックだね
990名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:12:17.00 ID:W1zBYcPD0
経済危機のエジプトで
ノック式ボールペンでタクシー乗れた
991名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:12:48.95 ID:vQ3klM1m0
国家に頼らないとかいうのが特徴でそこを自慢してたんだからほっとけよw

結局、通貨の信認には、ルール違反した者を排除(逮捕投獄)することができる暴力が必要なのよ。
で、暴力っていうのは国家の独占事項だから、国家にしか通貨は発行できないのさ。

暴力>国家>経済という構造になってる。
だから暴力と戦争というバックボーンが無いまま浮遊したアナーキストはいつも失敗する。

国家なんて要らないというアナーキストは、まず暴力から準備しろ。
それをやると結局は国家になるんだけどね。
992名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:13:20.34 ID:JgVJs4y70
セカンドライフの仮想通貨の事件にそっくりだね。
あれも取引停止してただのゴミデータになった
993名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:13:20.73 ID:k0EgaUCg0
>>1
>ビットコインは通貨ではない。

これだよな
MMORPGなんかの「ゲーム内通貨」といっしょなんだよ
994名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:13:45.28 ID:8eUo4oua0
こんなもん、肩叩き券みたいなもん。 徴税権もない団体が発行する
ものなんてなんの意味もねぇわ。 これにこそ自己責任という言葉
がふさわしい。
995名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:13:48.98 ID:4MABB7L50
別に仲介業者かまさなくても、
オークションあたりで直接売り買いすりゃいんだよな。
よって、価値が0になることはないな。
996名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:13:53.62 ID:phRTb6790
ミヒャエル・エンデが指摘したような既存の通貨の問題点を補うようなモノであれば良いが
ビットコインはそういうモノじゃないただの投機サギ
997名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:14:21.20 ID:rKTPIVyxO
数ヶ月前、HDDを紛失したマヌケなイギリス人がきっかけでビットコインを知ったが、
当時から既にこうなるって予想してた奴はたくさんいたな
998名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:14:26.27 ID:ldMBmgU00
>>993
ビットコイン自体は無価値で、既存の通過を背景に価値があると思わされてるだけですし
999名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:14:41.56 ID:S3nKaZSy0
円天 とか漢字でダサかったけど
ビットコインなら横文字だしかっこいい〜的な感じでだまされちゃったの?
1000名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 14:15:06.69 ID:venoRfWL0
>>991
結局は力なき理想では駄目ってことなんだろうなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。