【社会】農家後継者に年150万円生活費 TPP不満をカネで黙らす意図

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★農家後継者に年150万円生活費 TPP不満をカネで黙らす意図
2014.02.24 16:00

4月1日からいよいよ消費税率が8%に上がる。安倍政権は増収をあてこんで過去最大の約96兆円
もの来年度予算案を編成し、さらに消費増税による消費の冷え込み、すなわち「増税デフレ」
を防ぐという名目で5.5兆円の景気対策(補正予算)を打ち出した。

だが、安倍晋三首相は消費増税の実施を決断した後の昨年11月、各省庁の無駄な事業をチェック
する“安倍仕分け”を指示した。そして今年1月20日、麻生太郎・副総理兼財務相は行革推進
会議で、全省庁の予算概算要求から「34事業4574億円」の無駄な事業を削ったと胸を張った。
しかし、補正予算で無駄とされた事業のうち8割が復活していたのだ。

安倍政権は「攻めの農業」を掲げて農産物輸出額1兆円の目標と農家の「所得倍増」を掲げた。
その柱が、高齢化などで作り手がいない休耕田や耕作放棄地を借り上げて新たな担い手に
貸し付ける農地バンク制度だ。

その中でも、安倍仕分けで60億円カットされながら、補正では逆に99億円に増やされた焼け太り
予算が「青年就農給付金」である。これは、45歳未満の“青年”が新たに就農する際、研修期間の
2年と農家経営開始後5年間の最長7年間、年間150万円の生活費を支援する制度だ。

新規就農といっても、年間約5000人の給付対象者の半数は親から農地を受け継ぎ、家も農機具も
ある農家の後継者なのだ。なぜ、増税のカネでそこまでの生活支援が必要なのか。

「TPP(環太平洋連携協定)で打撃を受ける農家の不満を、“後継者に年間150万円払うから”と
札束で黙らせようという裏の意図がある」(農協関係者)
>>2へ続く

※週刊ポスト2014年3月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140224_242799.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/24(月) 18:54:28.80 ID:???0
>>1より
農水省は、「通常予算なら新規対象者に月額約12万円が支給されるのは夏以降になるが、補正で
組めば消費増税前後の3、4、5月に前倒しで支給できるため景気対策になります」(経営局就農・女性課)
と説明する。景気対策のバラマキと認めているのである。

ちなみに仕分け人は3か月前、この給付金の効果を「5000人以上に配って(農業に残るのは)数百人」
と厳しく評価している。農水省にこの事実を質すと、「その数値がどこから来ているのかわからない。
一般的な試算では新規就農者のうち離農者は3割程度です」と、“仕分け人がアホ”と開き直った。
“安倍仕分けなど茶番劇だ”と自ら認めているのである。
3名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:54:45.04 ID:qzFxD9Ug0
早く農協を解体してくれ
4名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:55:09.88 ID:OAs06NGy0
>>1
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/
>>1
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/
>>1
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/
>>1
【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/
5名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:55:43.19 ID:7Q401r070
TPP以前に農家を甘やかしすぎ
企業と一緒でダメな農家は吸収されるかつぶれてくれないかなぁ
6名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:56:08.79 ID:wgbH9YuE0
まじか。裏庭でゴーヤ育てるわ
7名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:57:18.10 ID:ReiSA83Q0
これって不作だったりした場合の生活保証金じゃねーの
8名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:57:19.97 ID:ZtfUAgX+P
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ʬʬʬ
9名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:57:30.17 ID:D7Sdw6LB0
兼業農家ウハウハやん
10名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:58:54.48 ID:5Pn+paL20
間違いない
これは悪用される
11名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:59:08.46 ID:ZeBIPDx70
というかTPPになったらこういう補助金ってアウトじゃないの?
12名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:59:30.60 ID:vyr5vLXIP
公務員試験合格者は、配属前に5年ほど農業奉仕か自衛隊に派遣したらいい。
13名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:59:34.52 ID:XJ8Bc5GM0
農家に生かされてる事も気付かない馬鹿ども
農家が羨ましいのなら実際やってみろよ
どれだけ重労働で、しかも天候次第のリスクありでやってると思ってんだか
とりあえず、文句抜かしてる奴等は国産品を食わずに
外国産でも食ってろよ貧民w
14名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:59:37.77 ID:Egjr5iSo0
農業だけで生計立ててる家だけの制度?
15名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:59:48.29 ID:Qy0O2tXO0
 
 
TPP交渉に自民党は惨敗確定
 
 
またまたまたまた自民党はマニフェストに出来ないことを平気で書いてました。
 
 
日本人は騙されました。
 
 
 
16名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:00:30.67 ID:l1HDly0SP
農家だけどこう言うの気にくわないなぁ
17名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:01:31.00 ID:0mAcjtuz0
なにこの生産意欲削ぐ制度は
18名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:02:13.30 ID:Qy0O2tXO0
 
 
交渉のスペシャリストは自民党にはいません!!
 
 
詐欺のスペシャリストだらけ!!
 
 
19名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:02:44.04 ID:Hwz2wANt0
これ、農家によっては大激怒じゃないか?
物乞い扱いすんなって
20名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:02:52.36 ID:CvqpT/3jO
実家が農家以外の人は逃げ出すだろ
21名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:03:44.58 ID:/ZoJCL000
安部のバラマキ酷すぎ。
22名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:04:04.40 ID:xfUuloQ40
7年間だけ田舎のじいちゃんちの後継者のふりをして、毎年150万円の小遣いもらおうかな
23名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:04:23.61 ID:80wMufRe0
肥料や種子代の必要経費として消える額じゃん。
24名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:06:14.86 ID:+vUctu+I0
>>1
そうやって補助金漬けにするから自立できないんだろ
金の配り方考えろ!
25名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:06:15.01 ID:s8DmZqiL0
自民党→金が農家へ行く
民主党→金が半島へ行く
26名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:06:37.26 ID:l1HDly0SP
>>23
いや
これの十倍必要
27名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:06:51.91 ID:e8jsfnYC0
Yesか?農家
28名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:07:27.15 ID:ZAkarpflO
アベチョンご自慢の「強い交渉力」とやらはどうなったの?
アベチョンが言っていた「日本が主導的役割を担う」という話しはどうなったの?
29うんこ漏らしマン:2014/02/24(月) 19:07:48.36 ID:SzsWJrgn0
金いくら出しても後継者なんかおらんよww
30名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:08:02.50 ID:1+sOR+La0
兼業オーケーなんか?
31名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:08:32.17 ID:+vUctu+I0
>>28
日本が主導的に譲歩するという意味だよ
32名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:09:02.68 ID:9OtnDdyD0
>>13
農家をよく知っているが
個人農家には
補助金だけを目的に経営して農薬表示を守らずに偽装してるとこが沢山ある
中には山をわざわざ切り開き害獣補償を貰ったりしてるとこもな
農家はエコ企業か国がやればいいんだよ
税金喰いまくりなんだから
33名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:09:05.19 ID:Yo8nDlT70
専業か大規模農家だけなら評価出来んだけどな
じゃないとやる気ないのに農地手放さない奴等だけが得する政策になっちゃうよ
34名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:09:27.10 ID:0HXXc6lP0
農家に対する補助の多さは異常
どんどん切り詰めていくべきなのにまた増やすのか
35名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:10:51.83 ID:+vUctu+I0
>>32
エコ企業か国がやったらもっと酷いことになりそうw
36名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:11:07.48 ID:B1SX4/KNO
>>27 評価する
37名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:12:07.66 ID:j0sgqlZ70
でた、自民党政治の十八番

美しすぎる国日本
38名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:12:39.90 ID:ZAkarpflO
何だよ、体のいい生活保護かよ。
いっその事、TPPで影響を受ける全産業の従事者にも金渡せよ。
39名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:12:48.56 ID:eLlbxfJF0
財産持ってるヤツに金配るとか、なんちゅう既得権益
40名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:12:55.63 ID:7UE+okFr0
 
民主党批判で活路を見いだしたい自民党関係者

 
無責任自民党の姿そのままだな
 
41名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:12:58.48 ID:1+sOR+La0
給付金って返すんだっけ?
助成金じゃねーもんな。
42名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:13:13.20 ID:YXbXbDnj0
変な補助金を付けるんじゃなくて
農産物の最低保障価格だけ国が設定しちゃえばいいのに
43名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:13:23.39 ID:+vUctu+I0
自民党は餅まきみたいに金をバラまくな

税金いくらあっても足りないよ
44名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:14:38.18 ID:66LMFukY0
農家云々よりも国防の観点から完全国内循環型の有機農業を推進するべき
45名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:15:53.27 ID:Isd+djzY0
150万なんて肥料や燃料代の値上がり分で吹っ飛ぶわ
46名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:17:14.24 ID:oJxp6gfEi
 
自民党には交渉のスペシャリストなんて存在しませんでした!!
 
詐欺のスペシャリストだらけでした。
 
47名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:17:30.78 ID:eLlbxfJF0
>>2
じゃあ、年金支給年齢前に離農するなら、一括返済。
返済できなきゃあ農地の没収か年金の支給停止でいけよ。
48名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:17:46.64 ID:IvU46t/s0
>>13
はいはい
嫌なら止めろカス
おまえは「日本」のため「日本国民」のため百姓やってんのか?あん?
いらんから
そんな勘違いカス野郎はいらんから

い や な ら や め ろ
49名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:18:35.11 ID:b2NeqINm0
そりゃ馬鹿がTPPに対して盲目的に反対するだろ。
反対すれば金を持ってきてくれるんだからそりゃ反対するよ。

そもそも日本の農家が、6割が兼業で、多くが140万以下の
売り上げしかなく(要するに農業は片手間)、平均年齢が
70歳近くで、農地法でやる気のある若者や会社を排除し、
減反政策によるカルテルで競争相手もなく田んぼを必死に
耕す必要もなく、そのくせ減反協力金をゲットでき、
相続税や固定資産税を軽減され、戸別所得補償も新たに
ゲットし、そのほか400種を超える補助金をもらっている。

これに加えて150万円ももらえちゃうわけだよ。そりゃ
ガタガタ文句言うよな。いえばいうほど儲かるんだから。
50名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:19:30.40 ID:dQsezgmGP
>>9

27 名刺は切らしておりまして sage 2014/02/24(月) 18:11:54.83 ID:5skcRQoL
>>3
兼業できないよ、最低150日の農業従事が必要
農業以外の職に常勤もしてはいけない

150万で一応暮らしの保障はされるけど、しばりが結構きついんだよなこれ
地元じゃ「めんどくさくて自分らでそれくらい稼ぐほうが楽だわ」になってる
51名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:19:42.33 ID:eLlbxfJF0
>>38
生活保護は、セーフティーネット。社会保障だよ。
こっちは、農地を持ってる人に支給する、財産を持つ人に金を配るという、とんでもない政策。
52名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:19:53.88 ID:oJxp6gfEi
 
聖域を守ると農家に約束した自民党議員は当然全員自害だよな

な、石破
 
デタラメ自民党
 
53名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:20:09.01 ID:j0sgqlZ70
消費税増税とはなんだったのか
54名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:20:13.47 ID:l1HDly0SP
よく日本は補助金づけって言われるけど補助金漬けなのはむしろアメリカ欧州の方

アメリカは所得の半分
欧州は九割以上で最早公務員状態

このままだと日本もそうなる可能性が出てくる…
55名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:21:54.02 ID:b2NeqINm0
>>13
見たいなあほがいるけど、農家に生かされてる奴なんていないよ。
安全保障云々で自給率を言うやつがいるけど、農家は戦争になったら
そうでない奴に米一粒さえくれないよ。何でそういえるかって?
戦後そうだったからな。阪神淡路や東北の震災後、コンビニで
水とか必要物資がきれいになくなったろ。人のために施しをできる人
なんてほとんどいないよ。ましてや日本の農家は>>49に書いたように
わがままいっぱい胸いっぱいで育ってきた奴らだからな。文字どおり
米の一粒も供出しないだろうなw
56名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:21:55.64 ID:wvlIzfkQ0
一人150万を増税から出すだけだろ
サヨクは黙って安倍ちゃんに従え
57名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:21:57.90 ID:/m947Ym60
みんなも農業やれよw
年150万貰えて、各種補助金が充実してるぞ。
税金泥棒? 貰ったもん勝ちやでwww
58名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:24:08.30 ID:ZEeWI5Rn0
そこまでしてアメリカ様の奴隷になりたいのか。
59名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:24:36.18 ID:oJxp6gfEi
 
 
農家が武器の宝庫だと自民党議員は思い知るだろう
 
 
60名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:24:43.09 ID:fHtz6Uuq0
>>1
負のスパイラルを仕掛けてるのだーれ?

予算をつけようとしてる奴も早く晒してほしい
61名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:25:10.83 ID:+vUctu+I0
農協だろ
62名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:25:16.13 ID:ZAkarpflO
家庭菜園でも事業申請すれば支給されるな?
63名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:26:01.07 ID:b2NeqINm0
大体この平和時でさえ農家のほとんどは「わしがちょっとでも損するのは
いやじゃ!」で一致団結してTPPに大反対してるだろ。戦争なんかが起きて
みんな飢えだしたらそんな奴がおれらに何をしてくれると期待できるんだよw

戦争に備えるなら備蓄米を買えばよい。どうせ石油が枯渇すれば負けるから、
備蓄米で十分。

なお、冷戦中に米国やカナダは小麦をソ連に売り続けている。日本は
石油さえ止めればすぐ値を上げるので、たとえアメリカは日本と戦争になっても
食料は売り続けるだろう。まあ、少なくともわがまま農家よりもはるかに
期待できる。歴史が証明している。
64名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:26:19.85 ID:0Vq+ZYfv0
美しい国ニッポン!来世に再チャレンジ(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:27:22.31 ID:zW7G88Uf0
バラ撒きつーかバカ撒きつーか
66名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:27:23.50 ID:DcXGQH1u0
日本に行くニダ
日本に行くアル
67名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:27:50.33 ID:oJxp6gfEi
 
交渉のスペシャリストなんて最初から自民党にはいないよ。

 
詐欺のスペシャリストだけ
 
68名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:28:09.26 ID:Y1qgHi2P0
米の関税撤廃する気満々かよ
安倍オワタな
69名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:29:41.24 ID:eTY3Na9DO
農協が農家から仲介料をボッタくるからな。高く売ってやるから儲けよこせって関係
農家は支持しないけど農業は応援したい
70名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:30:00.58 ID:oJxp6gfEi
またマニフェストから消すよ自民党

 
71名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:30:24.47 ID:+u75ZgOl0
これそんな簡単にもらえんぞ。
俺後継者だけど一銭ももらえんし。
新規でやる人間だけに支給で撤退する場合返納しなければならない。
農家が甘い汁吸ってるとかほとんど幻想だがら。
やってみれば一発でわかる。
儲からなくても自給換算300円でも
地元でやっていきたいから農家やってるだけ。
全然恵まれてないよ。
72名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:30:54.73 ID:dgDxJsBo0
民主党も自民党も、辿り着くところは農家へのばらまきだな。

他に手はないのかよ。
73名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:31:47.46 ID:h9Uf4ot80
>>13
実家の米農家に、春1週間秋5日間手伝いに行く
田植えと稲刈りだ
田のクロ(あぜ道)の防水、耕し、田植えまで、殆どが機械で楽チン
秋もコンバインでガー
これらが人手を欲しいだけで、後は水管理は一人で出来る
米農家は楽だぞ
74名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:29.72 ID:eTY3Na9DO
>>69
間違えた
農協は支持しないけど農業は応援したい
75名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:33.83 ID:l1HDly0SP
>>72
国土が無い限りはバラマキか鎖国かの二択
76名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:52.93 ID:b2NeqINm0
たしか米の関税率は778%だろ。消費税を5から8%にするのに
わいわい大騒ぎしているのに、778%。これ全部農家のためだよ。

>>49で書いたように、農家の6割が兼業で、多くが140万以下の
売り上げしかなく(要するに農業は片手間)、平均年齢が
70歳近くだが、そのほとんどが米を作ってる。778%wの高関税は
ひとえにこの方々を保護奉るためのものだよ。
77名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:57.59 ID:0/VNdIHY0
民主の時、就農で申し込んだけど審査通るのは結構厳しい

・作付け面積○○以上
・定期的なチェック
・事業計画書提出
・事業日誌等の提出

何よりも申込者が多い
78名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:33:20.60 ID:JMPqDRHs0
必要なのに人気ないからしょうがないんじゃね?
79名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:34:15.59 ID:oJxp6gfEi
 
 
農家はバカだから騙しても良いという考え方が
自民党の基本だから、選挙前に嘘つくんだろね。
 
 
80名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:35:04.01 ID:8PrTmULU0
農家ってデカい家に100坪くらいある庭があって
そこに家族一人に一台車があるよな
その上年間150万かよ?
81名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:35:51.16 ID:KMAA53mM0
これ県が立てた約250万の利益を上げる計画にそって専業でやった場合にしかもらえない
経費が半分近くかかるとして1人で500万売り上げるんだから休みも無く早朝から晩まで働きづくめ
82名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:36:14.46 ID:b2NeqINm0
日米のマーケットアクセスでは、米国の自動車関税と日本の農業主に米の
関税がそれぞれ焦点になってる。言い換えると、日本の自動車産業の利益が、
農業の利益のために犠牲になっているわけだ。その農業が保護に値するもの
なのか。農家がどういうやつらなのか。よく調べたほうがいいぞ。まともな
農家なんてほとんど一握りしかいない。後はわがままクレーマーに過ぎない。
83名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:37:37.69 ID:8PrTmULU0
俺なら150万あったら余裕で1年生きていけるレベル
いいよなぁ
俺も農家の息子に生まれたかった
84名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:38:36.97 ID:YXbXbDnj0
TPP参加するなら、重油と農薬を安くしてくれよ
85名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:38:39.24 ID:0rQMqgF9P
たった150万なんて十分元が取れるから心配スンナ。
86名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:39:04.08 ID:eTY3Na9DO
兼業だからその時は仕方ないで済む
ほうれん草で年150万しかいかないし。外から冷凍で安い野菜が入ってくれば
自分達が食べる分しか作らず出荷なんてしない
87名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:39:51.22 ID:0pImdTvqi
農家にお金をバラ捲く為に消費税上げるんじゃねーよ
88名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:40:20.20 ID:oJxp6gfEi
 
 
またまたまたまた自民党はマニフェストに嘘書いたんだね
 
 
89名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:40:43.35 ID:/m947Ym60
>>69
高く売るチャネルがあるから、仲介料高いんだろ
大丈夫か?
90名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:41:23.69 ID:FZ/1yr/wO
遅いよ もうもらえないっていう
91名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:42:15.41 ID:x8MkEyWgO
>>32
どう見ても農家のこと知らなそうだけど(笑)
専業農家だけどそんなに補助金の恩恵受けてないな
そもそも農家多いから仕方ないけど、他に強い産業あるし農業だけに金が回ってる産地とは違うかな
過疎地なら150万で若者が帰って来れば安いもんじゃないの?
92名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:43:36.69 ID:wxrlHinh0
もうすでに似たようなことやってんじゃんw
しかもニート集めてピンハネ業者沢山できてきてるw
93名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:43:52.16 ID:Y7Oe6vui0
ぶっちゃけ150万程度のために農業やっても
損するだけって後継ぎは分かってるからなー
94名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:45:37.22 ID:+u75ZgOl0
>>83
農家の息子じゃなくても「新規」なら誰でもOKよ?
やってみなさいよ。
俺は無給で10年働いて親の借金1000万返したけど
その間行政から救いの手なんて一切こなかったよ。
俺は新規じゃなかったからな。
やる気と実行力があるなら誰でも新規で農家になれる実際来てる人いる。
失敗した場合悲惨だけどな、最悪自殺レベル。
95名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:46:20.80 ID:0rQMqgF9P
米農家10haで売り上げ1300万、小売価格が2600万以上だろ。
たった150万て、500万ぐらい渡せよ
96名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:48:09.84 ID:ZAkarpflO
>>88
アベチョンが「我々は出来ることしか書きません、約束しません。」って、
再三言っていたね。
97名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:49:17.18 ID:/m947Ym60
>>94
借金して農業初めて、その借金返す為にサラリーマンに戻る人も居るなw

>>95
ニヤニヤ
98名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:49:59.76 ID:ZEeWI5Rn0
畜産はまず自殺ものだよ。
99名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:50:04.39 ID:CISfBN4C0
農産5品目の関税撤廃してこの過保護農家を全滅させてくれ。
国民はそれを喜ぶ。
100名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:50:20.62 ID:b2NeqINm0
農家はぶっちゃけむちゃくちゃ大変だろ。それに典型的な
土地集約産業だから、狭い日本では土台向いてない。
農地を集約したって高が知れてる。

農家の人数を減らしていく以外に方法はない。
101名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:51:30.01 ID:wxrlHinh0
>>83
ニート集めて米作る真似事やるピンハネ業者があるから求人見てこいw
ただど田舎暮らしになるがなw
102名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:51:37.08 ID:A/vzIJtY0
補助金むかつくって気持ちは分からんでもないが農業関係の補助金なんざどこの国もやってることで日本のなんて可愛いもんだろ
103名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:54:08.28 ID:J98y74IW0
ま例えば甲府の倒壊ハウスで放棄するハウス建替えて
40Rもやれば本格的ハウスブドウ農家になれるがやればいい
104名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:54:41.72 ID:eTY3Na9DO
農業しなくなれば農地どうするかってなるな
売っても500万くらいにしかならんだろし
105名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:55:03.86 ID:OT+SWhnz0
経団連はTPP推進なんだよね?
農家を幾つかのグループにまとめて
推進派の企業とバディ組ませる。
そのバディは純利分配するとか
そういう力業は必要になってくるかもしれないね。
106名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:55:47.07 ID:GJMwem3X0
しゃかい主義こっか
107名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:56:14.31 ID:l/osKE6T0
パチンコと競馬にその150万は消える
108名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:56:24.85 ID:l1HDly0SP
>>95
平均農地1.9fの時点で…
109名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:56:34.06 ID:7GsViet30
今までは作るのやめたらカネあげるとかやってたじゃない
110名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:56:42.15 ID:WxCMQ20S0
理想を突き詰めていけば社会主義
111名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:57:54.24 ID:eiUWE40p0
農家の数が多すぎるから、TPPで1/3くらいに減らして500万配ったほうが効率が良いと思う。
儲からねーとかほざいてるんだから、どうせ見込みのない連中だし。
112名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:00:36.08 ID:/m947Ym60
>>111
農家の数を減らしても、農業従事者の数は大して減らないと思うぜ
113名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:00:51.25 ID:OT+SWhnz0
>>111
食糧自給できない国は
兵糧攻めであぼ〜んになるけど
それはおk?
114名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:01:39.88 ID:wjmzW0cT0
>>60
官僚に決まってると思うよ。
農協とズブズブのね。それと農政ロビーの政治家かな。
115名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:01:41.21 ID:9OtnDdyD0
>>44
賛成だ!

だが、不吉な数字が出てるから今日1日注意してな
116名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:04:22.49 ID:66LMFukY0
>>115
 (´Д`;)
117名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:05:06.07 ID:pczKSbo00
生活保護と一緒じゃん
118名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:06:32.18 ID:yopef5SY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
119名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:06:36.35 ID:hx/V7pn20
食料自給率が低い国は亡ぶっていうのにね・・・・
韓国は20%もないから外貨を稼ぐしか生き残れないのに・・・
120名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:07:29.92 ID:eTY3Na9DO
スイカは水くれて放置しとくだけのクソ楽な仕事だけど
夏だけなのと一玉千円だと頑張っても500個が限界で泣けてくる
121名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:07:31.28 ID:iFl6ThZA0
安倍晋三総裁 定例記者会見

https://www.jimin.jp/activity/press/president/119262.html

よ〜く読んでね
122名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:08:05.48 ID:9OtnDdyD0
>>49
正解!

無農薬や有機をやってる農家だけ残ればいい
後はアメリカ産でいい
123名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:08:41.05 ID:l1HDly0SP
>>113
既に半分以上握られてるけどね…
国内じゃ化学肥料や飼料が全然足りない
それらが入ってこないだけで大打撃
124名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:08:40.99 ID:JZTtvIJF0
俺も農業始めるわ
とりあえずベランダできゅうりでも育てようかな
年間150万楽しみれす
125名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:09:29.14 ID:OT+SWhnz0
>>123
そうなんだよねぇ・・・
126名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:11:49.76 ID:+XyqgFuh0
2001年7月、米国の首都ワシントンにてブッシュ大統領が農業者を前に熱弁を振るった内容。

「食料自給率は国家安全保障の問題であり、それが常に保証されているアメリカは有り難い」

「食料自給できない国を想像できるか、それは国際的圧力と危険にさらされている国だ」
127名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:12:09.86 ID:/m947Ym60
>>117
国民の為に糞安い野菜を作ってるんだぜ
保護されて当然だよwww
128名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:12:25.97 ID:EapFMyMv0
>>1
こんな事しなきゃやれない農業なんてもう終わってんだろ。
もうどうするかじゃなくて、どうやって日本の農業を店仕舞いするか考える方が税金の有効活用だろ。
再興なんてしゃしねぇよ。
129名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:13:16.92 ID:nvRy5zqK0
これはいいと思うよ。
農業やって国家を守っている人だけにBI(ベーシックインカム)するわけだ。

BI欲しかったら、帰農して国のために貢献しろだね。
130名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:15:02.42 ID:snTz0lUk0
>>124
何も知ら無い奴がこういう書き込みをするんだろうなぁ・・。
市の農政課に行って話聞くか、新規就農支援事業でggrks
簡単に補助の申請が通るものじゃねーから。
131名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:16:18.12 ID:b2NeqINm0
>>126
そりゃ米国の農業は非常に政治力が強いからね。
穀物メジャーで検索してみると面白いよ。
強力な政治力を背景に、彼らはいろいろ恩恵を受けている。

だから、アメリカでは、左翼(リベラル)が農業保護廃止を
主張する。ブッシュのような保守・共和党がこれに対抗するため、
国を守るため農業が必須と主張する。
132名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:17:25.93 ID:pNocG56R0
つーかTPPごときで文句いう農家からは、農地取り上げろ。

農地を住宅地に転用した場所は固定資産税を+年間100万掛けろ。

なめてんじゃねえぞ。
133名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:17:51.62 ID:lfeV+EgT0
また角栄の時代からやり直しかよ
134名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:18:43.23 ID:KpKzOBPA0
バカは何でもかんでも自由競争にしろって言うよな
そんなことしたらあっという間に国内ボロボロになって立ち直れなくなる
日本人はもうちょっと本読んで教養つけないといつまでも政治家と官僚に踊らされたままだぞ
135名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:19:04.12 ID:ejdZ6bTW0
>>5
何も知らない奴はすぐこれをいう。
そういう奴が比較対象によく挙げるアメリカなんかが良い例だが、
自由競争とか言っているのは、実は、
<【政府買い上げ分、以外は】どんな方法、市場でも売っていいよ>
というものなんだよ。
つまり、アメリカの場合はどの農家も最低賃金ぐらいは手に入れている訳。
その上で余剰生産品を輸出しているんだよ。
日本はその点、甘やかしどころか明らかに脆弱であるとしか言いようが無い。
136名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:19:05.48 ID:JZTtvIJF0
>>130
本気で取るなよ馬鹿w
でもま、不正受給の温床にはなりそうだけどな
137名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:19:24.54 ID:BL11GXcA0
移民や生活保護受給者を派遣して
150万円相当の労働力をプレゼントするというのはどうだろう
138名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:20:05.02 ID:jN1iukrxO
これは民主党より酷いわ。
選挙や文句言われない為に口止め料払う自民党。
ひど過ぎる。
139名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:20:10.90 ID:b2NeqINm0
>>119
韓国のカロリーベースの自給率は一貫して日本よりも高い。
この論法だと、日本が滅んで韓国が栄えることになるよ?
140名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:20:46.85 ID:snTz0lUk0
>>49
あと、減反政策による補助は今年で打ち切りだし、固定資産税などの軽減て・・
あれ、30年農作物作り続けるってのが条件なんだけどね。罰則もあるよ。

なんでもかんでも農家を叩きたくて仕方ない奴らが多いけど、そんなに優遇されてる農家が羨ましいなら
今から市役所の農政課なりJAに行って「農業やって利権ウマウマしたいんでよろしく!!」と言ってこい。鼻で笑われて終わるからww
141名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:21:45.07 ID:Y0ddclDC0
500万くれ
142名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:22:34.98 ID:3zbAw+vIO
>>1
TPP参加すると医療費は今の10倍になる。
農家にたった150万やっても、農家の資産では大きな病気をしたら医療費でみんな使い果たしてしまう

最低でも総資産が3億円はないと生き残れない
143名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:22:39.94 ID:vTuT6pJb0
そもそも農家以外の連中が
TPPを拒否しないのが
おかしい。
144名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:23:40.72 ID:eTY3Na9DO
豪や米の広大な穀倉地帯と較べられれば降参するしかない
145名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:24:30.24 ID:JZTtvIJF0
>>140
そんな嫌ならやめたら?
146名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:25:03.44 ID:snTz0lUk0
>>132
あと、農地専用地にした場合は、宅地利用は原則できないし、罰則も厳しいよ。
農地兼宅地利用の申請している場合は、固定資産税は宅地と一緒。優遇もくそもないから。
147名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:25:53.84 ID:i7ZXo92v0
自民党得意技、庶民に責任転嫁w
148名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:26:35.07 ID:3zbAw+vIO
>>143
拒否しない連中は、TPPに参加すると医療費が今の10倍になることを知らない

病気やケガをした時に、大金持ち以外は破産することを知らない
149名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:26:37.33 ID:LveLnUF/P
>>136
1200時間の研修要るのにどうやって
150名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:27:09.42 ID:fmSDc3d30
農業助成金の大半は制度に一番近い立場の
閑な兼業地方公務員の懐にいくからな。

うちの近所の公務員、兼業で10ha耕作して助成金もらってるし
これこそ取り締まるべきだろうと思う・・・
151名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:28:40.94 ID:t8rNlZ5/0
>>148
医療保険制度はTPPの範囲外って事ご存じない?
152名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:29:37.21 ID:snTz0lUk0
>>145
別に嫌じゃないから辞めてないじゃんwwつうかどこに「辞める辞めない」の話題が出たよww
論点ずらしてんじゃねーよ。
うちは中堅専業農業やってるけどさ、農地は農地で30年作る覚悟で申請してるわ。
そういう覚悟も知識もないお前に何言われても痛くもないけどねw
ちな、今は仲間と法人化を検討中だし、その為に支援事業を申請しようとしてる所。
もうね、今の若手でヤル気あるところはお前の持ってる知識とは別次元で農業しようとしてんの。
153名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:29:50.62 ID:i7ZXo92v0
農家の責任は農家の自己責任で
TPP参加の責任は自民党議員のポケットマネーで責任を
庶民は負担〇でお願いします
154名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:31:10.34 ID:oYbUImGO0
>>1
あれ?確か自民は民主の農家戸別所得保障を批判していなかったか?
155名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:31:51.75 ID:l1HDly0SP
>>144
格闘技に例えると

ヘビー級vsクルーザー級vsライト級のボクシングみたいなもんだよな…
156名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:31:59.27 ID:iFl6ThZA0
>>133
いっその事、時代をさらに戻して、岸信介を処刑してやり直そうぜ
157名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:32:03.11 ID:t8rNlZ5/0
>>152
150万に必死ですね。せいぜい頑張って農業してください
あーはやく海外の安い農作物入ってこないかなー
日本の農作物高いばっかでほんとどうしようもねーわ
158名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:33:25.59 ID:KMAA53mM0
この制度が始まったのは平成24年度だし
親からの独立が前提条件になってるのに>>1の記事は酷すぎる
159名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:35:18.15 ID:b2NeqINm0
>>151
TPPに反対する奴はこういう馬鹿が多い。
なんか特定国っぽく10倍、100倍と大げさな数字が出る。
医療費をそこまで高額にする可能性があるのは混合治療の導入
だろうが、これにより自由治療と保険治療をあわせて受けることを
望む人の医療費負担は減る。保険治療分の7割は保険でカバーされる
ことになるわけだから。こういう議論をすっ飛ばして「10倍!」
といたずらに根拠もなく数字を言い立てる奴らの気が知れない。
国賊といっていいだろう。
160名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:36:02.21 ID:ZEeWI5Rn0
民主党の子ども手当のほうが若者世代のためになったんじゃない?
161名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:36:03.11 ID:oYbUImGO0
【ヒトラーの大衆扇動術】
   ・ 大衆は愚か者である。
   ・ 共通の敵を作り大衆を団結させよ。
   ・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。
   ・ 利口な人の理性ではなく愚か者の感情に訴えろ。
   ・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。
   ・ 宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ。
   ・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。
   ・ 人は小さな嘘より大きな嘘に騙される。
   ・ 大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。
   ・ 貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。
162名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:36:06.04 ID:3zbAw+vIO
>>151
皆保険制度もTPPの範囲内。だから反対者が多い

http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/medic3/1174.html
163名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:36:35.02 ID:0rQMqgF9P
青年就農給付金を受ける農家じゃ米なら10haぐらいやるに決まってるだろ。
ヘイキンガーとかバカか?
164名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:36:40.28 ID:snTz0lUk0
>>152
150万に必死じゃなくて、努力しようとしているから国から支援してくれるだけで、
それをただバラマキと勘違いする輩が多いから書いてるだけですよ。
努力もしないでただ妬んで僻む、どこぞのKの国の人間と一緒ですか?
165名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:37:38.15 ID:FhnuiYXM0
何150万なんて、それだけで1年暮らせるっつーの
166名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:38:47.97 ID:1YLzfgbh0
>>162
また随分胡散臭いソース出してきたな
167名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:38:49.23 ID:O1bIOzUq0
親の手伝いではビタ一貰えない
制度です。
鬼に首でも取ったように
こんなバカ記事を書くアホ週刊誌
終わってる
168名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:39:06.73 ID:l1HDly0SP
>>163
新規就農者だぞ?
むしろ少ない可能性のが高い
169名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:39:18.76 ID:THzE5umf0
ミンス党って、国政選挙のとき、農家に所得保証するって言ってたじゃん。
それで農家の票を自民から取り上げたろ、ほんの4〜6年前の話。
170名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:39:32.47 ID:TQCOolq/0
上でも指摘してる人いるが、これ簡単にもらえるもんじゃねーから
つか、150万程度で農家やるもんじゃねーよ
リーマンやってるほうがまだマシってレベル
171名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:40:45.02 ID:snTz0lUk0
164だけどアンカミス。>>157だったわ。
172名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:41:12.26 ID:1YLzfgbh0
平均的なリーマンが150万稼ぐのに何ヶ月かかるんですかねぇ
ま、安い農作物入ってきたらそれでいいわ
高いだけの日本の農作物なんて情弱以外見向きしなくなるでしょ
とりあえず肉の関税撤廃はやくしろ
173名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:41:33.97 ID:3zbAw+vIO
>>1
TPPに参加すると自由診療となり、いずれ皆保険制度は崩壊する。
だから農家にたった150万やっても、大きな病気をした時に医療費で農家も破産する

http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/medic3/1174.html
174名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:41:37.93 ID:Vl/Iqxdr0
年間5000人ってなんだよ・・・

周知されてない制度に意味はねえ
175名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:42:01.76 ID:0rQMqgF9P
何がカノウセイガーだ。
役所が規模を設定して選んでるのに。
176名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:43:38.33 ID:9Sd0SoO/0
ま、このままTPPでアメリカに押し切られたら
日本は滅びるよ。
日本を滅ぼした政治家、それが安倍であり甘利。
そう、後世からも言われることは必定
177名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:43:53.24 ID:l1HDly0SP
>>172
農家は経営側

リーマンと比べるなら雇われ農夫だわな
178名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:44:28.16 ID:VQvZkV+e0
やる気があろうがなかろうが自由化になったら日本の農業なんて生き残れるわけないし
せいぜい高級志向で一部の農家が生き残るくらいじゃね?
そんな死に体の産業にジャブジャブ金つぎ込むよりかは他に回した方が良いと思うけどな
179名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:45:00.33 ID:O1bIOzUq0
>>172
おまえさん
ディスカウントストア行けば
中国製造の安〜〜い食品いっぱい売ってるだろ
ちゃんと買って食ってるの??

まさか心配だから買ってないとは言わないよな??
180名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:46:21.88 ID:laANKC740
専業農家で5年間限定で150万円貰っても経費で消えてくだけの金額
専業やれば1000万円以上の借入金と年間1000万円以上の経費ってのは普通の話
150万円で黙る農家がいるかっての
大体、新規就農かつ独立自営してなきゃだめなんだから
既存農家には一切関係ない
これ欲しさに農地や機具を後継者に生前贈与したら、
贈与税ラッシュで150万とか全く意味ねーw
181名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:46:44.10 ID:0rQMqgF9P
日本の農産物は十分安い。
てか、カリフォルニア米がどんだけ高いか。
情弱が多すぎる。
182名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:48:38.01 ID:O1bIOzUq0
>>178
高級志向じゃなくても
国産野菜は殆ど関税なしで
国内市場を賄っていますが?
どうしました?日本の方じゃぁ無いでしょ?
183名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:49:06.15 ID:VQvZkV+e0
>>181
ならTPPこのまま進んでも何も問題ないな
安いんだろ?安い国産と高い外国産ならどっち選ぶか目に見えてるもんな
184名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:49:32.80 ID:hroDDauT0
のうりんが意外と真面目に農業してて驚いた
185名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:51:14.44 ID:O1bIOzUq0
>>183
そうそう
だからTPPに参入し
アメリカ並みの莫大な税金を元にした
食料生産者への手厚い価格保証制度を
導入すれば良い、
日本は安すぎる。
186名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:51:31.26 ID:H0X4+Hop0
アメリカにも言論の自由がないのかね。アメリカの貧困の原因の一つがTPPなのに。
187名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:51:39.86 ID:l1HDly0SP
>>183
オーストラリアと言う裏ボス
188名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:51:41.09 ID:oJxp6gfEi
 
自民党には交渉のスペシャリストはいません
 
 
農家をだまくらかす詐欺のスペシャリストだけです
  
 
189名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:51:52.81 ID:0rQMqgF9P
日本の農家は流通業者を物凄く食わしてるからな。
1300万の仕入れで2600万以上儲けさせるシステムの基礎となる部分。
500万補助しても十分元が取れる仕組みだ。
190名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:53:05.88 ID:kMixzUV80
>>183
米なんて儲からないから別に良いよ。
TPPでヤバイのは本当は農業ではない。
自動車産業も部品作ってる中小企業は全滅するかもなw
軽自動車も無くなるかもしれんw
191名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:53:13.98 ID:gSbRw0W00
>>138
これ、元々民主党政権が作った政策だぜ
192名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:53:34.42 ID:84s8ixdq0
農業だけの問題ではないけど、その農業すら守れないならTPPなんて意味ないだろ。
目に見える脅威すら誤魔化しの補助金で対策とかさ。

正直石破の沖縄への助成金は白紙にする発言とか、とにかく利権利権で
昔の自民党が持ってた悪い部分そのものでしょ。

俺はとりあえずの自民支持だが、自民が選挙で勝ちすぎるとこうなるのが読めてたので、
せめて単独過半数は取らないように祈りながら、あえて対抗の候補に入れた。

選挙で勝たせすぎた政権は暴走しやすい。関西での橋下維新もスケールは違うがそうだな。
もうちょっと考えて投票しろよなお前らもさ。
193名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:53:42.29 ID:WqyMs+KK0
農業は自営業者なんだから、一般的な自営業者の起業と
生き残り確率はそんなにかわらない。
ほとんどは辞める。
194名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:54:33.46 ID:/m947Ym60
>>165
農業してないと返金だからね。
通帳、帳簿の提出。抜き打ちの視察があります
195名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:54:36.20 ID:H0X4+Hop0
>>190
カナダとメキシコは中小企業がバタバタ潰れたつうからそうなるだろうね。
196名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:54:38.92 ID:0rQMqgF9P
日本もアメリカ並みに補助をぶち込めば米農家自体はTPPなんて何も問題ない。
むしろカリフォルニア米の価格が下がるからアメ公の方が拒否してんだろうが。
そして流通の側の農協だな。
197名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:55:04.21 ID:Vl/Iqxdr0
アメリカ米(WTO協定)に対する日本の実行関税

1キロ当たり341円
5キロ当たり1705円
10キロ当たり3410円
30キロ当たり6820円
60キロ当たり13640円




早く0円になってほしいよな
198名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:55:22.15 ID:QA6gSxEl0
俺の年収…(´;ω;`)ブワッ
199名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:55:31.60 ID:yi4ur9SI0
>>1
現状は輸出先で日本国内の産地ごとに潰し合ってる
なんとかしないと
200名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:55:46.90 ID:NFk06QR60
審査の基準はどうなるの?
多数派の兼業農家でも給付金ありなの?(´・ω・`)
201名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:56:21.64 ID:3zbAw+vIO
>>172
得するのはアメリカだけ。日本は経済で大損するし、皆保険制度が崩壊して庶民は医療費で破産する
http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/medic3/1174.html

こんな不平等条約は要らない
202名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:57:04.47 ID:XZCVY7juP
実家が専業農家以外は認めるな
203名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:57:32.46 ID:WqyMs+KK0
>>202
コメの専業なんかほとんどいないぞ?
204名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:57:33.77 ID:VQvZkV+e0
ID:3zbAw+vIOは医師会かどっかの回し者?
そんな中学生が作ったようなHPのソース何回も貼られてもね
205名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:57:50.55 ID:H0X4+Hop0
>>201
その後は第二次世界大戦になったと同じ理屈で第三次世界大戦ですね。
206名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:58:12.11 ID:YU/P1n/90
給与生活者です

所得税、住民税、年金、健康保険、介護保険を 給与の30%天引きされてます
それに加えて消費税5%を払ってます。

12月は年末調整で、扶養家族がいない私は 給与の40%天引きされました。
4月からは8%の消費税も払うことに成り、

自分の給与の38%〜48%を社会のみなさんのために天引きされています
207名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:58:42.94 ID:l1HDly0SP
>>203
オレ道民だけど専業しか見たことない
208名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:14.20 ID:qqy0cy+Q0
オーストラリアでもこれと同じ手法で農家黙らせてFTA締結したらしい
そして酷い目に
TPP反対派への安倍の分断工作だよ
209名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:18.38 ID:eiUWE40p0
>>184
色物のベッキーがおもしろくて好きだ。
210名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:23.91 ID:0rQMqgF9P
アメ公は輸出米だけ物凄い補助金をぶち込んでるからな。
安いカリフォルニア米なんてただの演出。
そんなの調べりゃすぐ分かるだろうが。。。
211名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:32.22 ID:6oEvNIW20
>>1
だったら、そもそもTPPになんて参加するなと言いたい。
どうせ自動車会社の、しかもごく一部しか儲かんないもんなのに、何故国民全体を巻き込む?
212名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:45.19 ID:OT+SWhnz0
>>183
そこまでアメリカを信じられるなら
自衛隊もいらないよなw
その分どっかに予算回せるな
213名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:49.85 ID:3zbAw+vIO
TPPで得するのはアメリカだけ。日本は経済で大損するし、皆保険制度が崩壊して庶民は医療費で破産する
http://www.hi-ho.ne.jp/tgoto/medic3/1174.html

こんな不平等条約は要らない
214名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:59:53.94 ID:WqyMs+KK0
>>207
うちの県にはコメの専業はおそらく1人もいない。
野菜か果物のみ。コメではくえない。

大規模に専業でできる米農家なんか全体の1%くらいだろ?
215名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:00:20.01 ID:b2NeqINm0
>>201

「TPPに参加すると自由診療となり」とかいってるけどならねーよw
混合診療じゃないのwもうちょっと勉強してから書き込めよ。
とりあえず自由診療となったらどうやって医療費で破産するのか教えてください。
また「日本が経済で大損する」ってどういう経路で?
216名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 21:01:02.89 ID:61Z6Xrpu0
まぁ、支給対象が補正予算施行後に拡大しますよ、という話なんだけどな。
親元就農も新規就農者と見なすが、5年以内に農地の所有権を本人に移転しなかったら
全額返金。

45歳未満という年齢制限は維持し続けてほしい。でないとハイエナ増えるぞw
217名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:01:22.74 ID:BoXfmBhU0
百姓貴族
218名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:01:35.69 ID:fOMiLwZh0
要するに農家を生活保護と組み合わせて悪者にしたいんだろ
219名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:01:54.69 ID:O1bIOzUq0
>>197
5キロで1200円
http://item.rakuten.co.jp/uchino-b/10000500/
こんなに安いのにバカ売れしない
おかしいねw
220名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:02:06.18 ID:v1XX3cTX0
米国、「日本外し」を示唆…TPP交渉、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393235064/l50

↑ こういう恫喝、脅かしで交渉を続けるなら、TPP交渉を打ち
切ったらよい。
221名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:03:14.92 ID:/m947Ym60
>>206
何言ってんだ?
222名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:04:05.84 ID:l1HDly0SP
>>214
そうなのかー


まぁ30fも作ればとりあえず食えるよ
223名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:04:06.99 ID:Ba5o+Olg0
>>213
オーストラリアやインドネシアは得するの?損するの?
224名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:04:20.64 ID:woa3Ama60
農家が貴族になるのか。今から転業するか。
225名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:04:58.44 ID:8/HS8wYQ0
税金ドロボウの乞食百姓
226名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:05:21.80 ID:RIbnmvdg0
この補助金はオマイラの為の物だ
がんばって働け
150万で荒地を耕せ,税金も払えよ
227名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:07:03.31 ID:O1bIOzUq0
>>224
どうぞどうぞ
全国各地、津々浦々で新規就農者
絶賛募集中ですよ〜〜
暑い日も寒い日も汚くても臭くても雨の日も
一生懸命頑張れば年間150万円も貰えて
あなたも貴族です
ガンバレ〜〜〜〜
228名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:07:06.37 ID:lMTq6jG30
そんなに儲かるなら、なんでお前ら農業やらんの?
229名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:07:30.71 ID:3zbAw+vIO
私はハワイに留学していた。
留学生は「海外旅行傷害保険」が使えるから良いが、ハワイに移住した日本人はアメリカの医療費の高さに困っていた。

例えば日本の病院なら1000円ほどで貰える風邪薬が、なんと8000円〜10000円する。アメリカは自由診療制なので、全額自己負担だからだ。
向こうに住んでる日本人から「アメリカでは、大きな病気やケガをしたら破産する。日本で200万〜400万の抗がん剤が、アメリカでは10倍の2000万〜4000万円」と聞いた。
実際に、病気をしたとき医療費が払えなくなって帰国する日本人が多い
230名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:07:53.79 ID:v3pjQh7R0
そして150万は朝鮮パチンコへ
231名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:07:57.36 ID:qqy0cy+Q0
これからアメリカが引きこもって
地政学的リスクが再燃しようって時に
何してるんだ安倍の野郎は
米と金を等価で交換でもさせたいのか?あの野郎は
アメリカなら平気で一方的に輸出禁止して高値で売りつけるぞ
日本の農家潰した後にな
マジアメリカの代弁者だし拝金主義者だわ、安倍の野郎は
232名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:08:21.47 ID:ZMbb8VYMO
士農工商だからしかたない
233名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:08:33.98 ID:fOMiLwZh0
>>223
日本が参加すればそこらへんは勝ち組、そうでなければアメリカの一人勝ち
234名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:08:49.88 ID:+u75ZgOl0
>>143
ですよね。明らかに情報弱者。
農家は自由貿易はなんでも反対ってわけじゃないしね。
俺の場合はFTA、EPAならまぁ許せる。
TPPは農業とか関税の問題じゃなくて
社会の仕組みを変える危険性があるから反対してるだけなのにね。
しかも交渉を情報公開できないとかどんだけ後ろ暗い事やってんだよとww
235名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:09:36.91 ID:b2NeqINm0
こういうクレーマー農家とかサヨクとかに通低している勘違いは、
お金をどっかの王侯貴族とか悪徳政治家とかががめていて、
こいつらが主張するバラまきはそこから取れるということだな。

農家にやる150万円は他のだれか、もっというと都市で働いてる
人々がつめに火をともしてためた中から取ってく金なわけだよ。

みんなきついんだから、何で農家だけそんなのもらえるのか
よくよく考えないとな。こいつらいままで文句言っちゃ何かを
もらう、という犬のような行動を繰り返してきたんで、
わがまま放題が身についてるんだろうな。

こういう奴らに配るため他の人から金を取る必要がほんとにあるのか。
236名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:09:41.87 ID:0rQMqgF9P
アメ公の大規模農業なんて次期終わる。
日本の米の生産コストは十分安い。
てか今は経団連の実質1社独占買取状態が生産者米価を抑えすぎている。
237名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:10:18.77 ID:oJxp6gfEi
口ばっかで聖域を守れない自民党議員は自害でよろしく
238名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:10:37.04 ID:2RMQVy3d0
150万程度で済むなら幾らでも払うよ
その代り、農業の関税撤廃だからね
ただであげるとは言っていない

冷凍食品、外食、スーパー、加工食品、缶詰、もち、砂糖、そば
全部海外産使用の安い奴に切り換えるから
239名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:11:13.16 ID:/m947Ym60
>>224
戦争に巻き込まれて兵糧攻め食らえば、
米10キロで、買いに来た女抱けるでw
それを夢見て今を生きてる
240名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:13:05.21 ID:+ZXs2dkQ0
関税撤廃でもう決定してるんでしょw
241名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:13:15.82 ID:RCQEwGR20
>>1

         / ̄ ̄\/~ \
        /          \
      /             ヽ
     /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
     |      /        |   ヽ
     |     /        |    |
     |    /      _´⌒ヽ   i
      i    j_ /''"`ヽ  /彳●ゝ ヽ  \
     ノ   丿彳●ゞヽ  |ヽ` ̄´ ) 〉  )
    ノノノ ノ ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿  | /
    (  (|ヽ `ヽ  Cヽ  ))ヽ   / /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (    |\_ ヽ  ´`~´`    /レ  <   これは良い政策だわ…
     \  \ ヽ \<´ ⌒v⌒`フ /     \____________
      \  | \ ヽ  ̄ ̄ノ' //
         ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
            ~\___ /
242名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:13:33.49 ID:OT+SWhnz0
>>239
まあその前に政府に差し押さえ食らうのが関の山
243名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:14:41.20 ID:LkSwLVMX0
原資は消費増税ですか?
リーマンがバカをみる社会だな。
244名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:14:43.66 ID:qqy0cy+Q0
>>236
地下水頼りな大規模農業なんて続くはず無いわな
早晩輸出余力が無くなっちまうだろうよ
遺伝子組み換えの隠れた弊害でっていう可能性もあるがね

日本は絶対に農業を捨ててはいけない
民族が自己の食料を作らずに全て他に依存するなんぞ絶対に滅亡フラグだ
しかも依存先がアメリカだなんて100%死亡フラグだよ
245名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:14:55.46 ID:O1bIOzUq0
>>238
一般的な農家は
全く貰えない制度ってわかって言ってるの?
ダイジョウブデスカーーー?
農業未経験者を田舎に引き込む制度であって、
農家の息子が家を手伝っても
1円も出ないのですよ〜〜
246名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:15:21.30 ID:0rQMqgF9P
ハッキリ言って、たった150万じゃ、
農業をやりたいという人間が増えるかどうか、
微妙なところだ焼け石に水といえるだろう。
500万ぐらいやれば農業従事者が増えて、
農産物は安く消費者の手に入るようになる。
消費者の利益を声高に叫ぶのなら、
もっと増額しろと言うのが正解だ。
247名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:15:32.87 ID:mB18i3J60
>>238
売国奴は死ね
248名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:16:26.76 ID:JY0jD+Gy0
ジタミ糞すぎw
249名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:17:12.72 ID:oJxp6gfEi
詐欺のスペシャリスト自民党
250名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:18:10.73 ID:xIHG6HK00
>札束で黙らせようという裏の意図がある

この前提から間違い
「金くれれば黙っててやる」と強請ってる
251名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:18:33.66 ID:eiUWE40p0
>>239
農家の考えなんてそんなもんだよな。
252名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:19:26.71 ID:TzFrjIbk0
民主党のバラマキを上回るウルトラバラマキ自民。
糞利権自民のせいで国の借金増える一方。
253名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:20:21.16 ID:/m947Ym60
>>246
イヤイヤ、給付金が高過ぎると、アホが押し寄せるだけ。
年150万だけで農業ができるかってゆーと、かなりキツイ。
だから、やる気があって150万でステップアップできる人だけが生き残る。

結構考えられた金額だと思うよ。
254名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:20:34.47 ID:9YNAmYvW0
TPPの大問題は農業・農村日本文化の崩壊、地方の崩壊だけでない。
米系多国籍企業に日本での強力な治外法権を与える大問題(ISD条項・米国傀儡機関世界銀行傘下の「国際投資紛争解決センター」という第三者機関に米系企業が訴えることができる制度)
(世界銀行といえば世界中でIMFと組んで米系ハゲタカの略奪に加担している機関、だから公平な判決期待出来ない)。
これで、日本の法律がアメリカ企業の都合のよい様に次々変えられてしまう。
米国は日本語さえ非関税障壁としているという。
米国は政府調達まで標的にしている。公共事業を地方の建設会社に優遇する事を問題としている。
これで地方の建設会社10万社が倒産して更に地方が崩壊する。
今でも国民健康保険を払えない人は医療費全額負担で格差はある。
混合診療解禁になると車の自賠責保険に対する任意保険のように、自由診療費の為、必然的に金に余裕がある人は外資の医療保険に入る。これは外資の狙い。
それは何をもたらすか。外資の保険会社に医療費の価格決定権を与えてしまう。日本は医療費の価格決定権が厚生労働省にあったから医療費を抑制できた。
これを外資保険会社に与えれば、外資の利潤追求の為、自由診療費の高騰、医療保険費の健全者と病弱で保険費の大幅格差を招く。
これは利潤を追求する外資保険会社が日本の医療業界を跋扈させる事になる。
これは必然的に貧富の差が寿命の大幅な格差をもたらす。日本の医療業界を外資に席巻させてならない。

日本が得るものは僅かな関税の撤廃。これは円高で吹き飛ぶ。それに日系企業のアメリカへの輸出は中国産、東南アジア産へと移っている。
TPPは当に平成の不平等条約。

安部首相は平成の井伊直弼となるのか。
255名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:20:42.08 ID:ZxdIjVzM0
 
  TPPを口実にしてるがイカンな
256名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:21:22.47 ID:YXbXbDnj0
俺のハウスはTPPの前にミツバチが死にそうだわ
257名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:23:05.60 ID:/m947Ym60
>>255
口実にしてるのは、叩きたいマスコミだろ
258名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:23:44.78 ID:OT+SWhnz0
>>256
雪の影響はなかったの?
259名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:25:17.37 ID:0rQMqgF9P
農業問題の第一は先ず耕作放棄地の問題だ。
コレは大規模化、機械化に伴って、
機械化に見合わない条件の悪い耕作地が放棄されている為だ。
安い農産物を消費者に届ける為には、
この様な機械化に見合わない土地を構造改善して、
機械化に合う土地に改良する必要がある。
農家への補助金だけでは安い農産物を消費者に届けることは出来ない。
公共事業で構造改善にぶち込め、そうすれば、
放棄地は無くなりやすい農産物が消費者に届くことになるだろう。
260名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:27:59.78 ID:67p2HLry0
もともと跡継ぐつもりの奴は丸儲けw
261名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:28:28.15 ID:9OtnDdyD0
>>256
ミツバチ大切にな
もしかして西洋ミツバチ?
262名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:28:39.97 ID:TQWC/7S80
TPPやめればいいんじゃね?
263名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:28:55.85 ID:oJxp6gfEi
自民党議員の年収の何分の一ですか
264名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:29:45.46 ID:ojdy9EgW0
甘やかすなボケ
265名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:30:05.80 ID:0rQMqgF9P
給付金は500万円とし、
構造改善の公共事業はGDP比2%とする。
これで持続的なインフレが起こり、
新規就農者が増え、
耕作放棄地は解消され、
農業生産力は向上し、
食料自給率は改善し、
農産物は輸出出来るようになるだろう。
266名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:30:46.75 ID:2RMQVy3d0
幾ら払ってもいいからTPPを成功させるべき
一度、関税撤廃の安い食材が入れば
族議員や農協が幾ら騒ごうが戻れなくなる

都市部の人はみんな朝から晩まで働いて僅かしか賃金もらえないのに
実家が農家だと、家を継ぐからとか言ってすぐやめる
結局農業のほうが楽なんだよ

それでいて、車何台も所有してデカイ家に住んで
限界だ限界だといって卑怯すぎる
267名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:31:37.62 ID:YzmSUrG70
小作農でも年150万もらえるのならいいな

20年後農業どうなってんだろ?全部輸入になってんじゃねーか?
268名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:33:26.12 ID:SmoF46Qv0
>>135
非効率な小規模経営で食ってけるような値段で買い上げるなって言ってるんだろ馬鹿
269名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:34:38.99 ID:9GCrY5SZO
年間たった5000しかいないことのヤバさ
土地あるのなんてその半分とかやべぇ
そりゃ農業急激に減るわ
270名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:36:57.45 ID:ksawHtzb0
新規参入なんて出来ないだろ
広大な土地持ちでも
それを「農地」登録しなきゃいけないんだろ?
で、申請しても認可されないケースが多いと訊いた事が有る
271名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:37:42.00 ID:WYYp/xi90
 
 
※今は自民党政権です
 
 
272名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:40:15.60 ID:KMAA53mM0
>>269
給付対象者が5000であって
就農するけど給付されない人はさらに8000人ほどいる
273名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:43:15.99 ID:66L57OCu0
東電の10兆無償融資に比べりゃ屁みたいなもんだ
274名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:43:38.00 ID:0rQMqgF9P
穀物の中でも米って言うのは最高級な穀物なんだよ。
しかもジャポニカ米ってのはまさに日本の緯度しか取れず、
他の地域ではスイーツとして珍重されるお菓子レベルの食べ物。
こんなのを、安い値段で主食にしている日本こそ、
世界最高の食文化を持つといって過言ではない。
そして、その米作りは、日本の細かく区切られた圃場が合う。
梅雨があって、雨が降り、整備された水路を通って、数反規模の水田に溜められる。
コレがうまい米を作る為に重要なんだよ。
275名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:44:04.60 ID:oJxp6gfEi
自民党議員の年収の何分の一ですか
276名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:45:21.62 ID:x2Ye/9iP0
資産があるのに税金盗む百姓は、生ポの不正受給といっしょだな。

いったん害虫が就農すると150万円だけじゃなく他にも税金たかりまくるから、生ポ不正受給より悪質かもね。
277名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:46:49.35 ID:/m947Ym60
農作物は国民が生活する為に必要な物 という立場に立てば、
農家への補助金は、回り回って国民に帰ってくるモノなんだけどな
278名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:48:19.85 ID:ojdy9EgW0
>>276
せいかーい
279名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:48:37.21 ID:2RMQVy3d0
>>274
じゃぁ
十分海外産の米に対抗できるね
今すぐ、米の関税を撤廃しよう!
280名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:49:10.87 ID:IW106zir0
>>1 これ民主党政権時代に、TPPの話が出る前に出来た制度なんだが。
何故安倍政権やTPPと絡めた記事にするの。いくらなんでも無理がある。
叩くなら民主党か農水省だろ。
281名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:49:41.81 ID:2Rv4f2TC0
それで、TPPのメリットって何?
アメ車の関税は維持されるって聞いたけど。
282名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:50:02.68 ID:lanYtjVS0
農家氏ねって言ってた推進派出て来い!
283名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:50:28.98 ID:9YNAmYvW0
TPPとは鳩山・小沢政権が米国の搾取(官民?か官?で米国債650兆円購入の噂)から逃れる為、東アジア共同体と普天間海外移設を模索したのに対し。
米国は、そうはさせないと日中分断し、日本人が戦後頑張って貯めた金融資産を郵政米営化・農漁協などの共済廃止、国民健康保険を形骸化し医療費を増大させ外資保険会社が暴利で奪う狙いと
それと日本の食料を支配して日本人が今後、鳩山・小沢政権のように楯を突いたら政権を直ぐつぶせるようにする事が狙い。英語まで標準語狙いもあり日本を完全に植民地化する狙いがある。
TPPに合わせて尖閣問題が創作されている。アメリカは在米華僑存在もあるので中国軍部の一部とツナガリがある。
米軍の存在をワザと恩に着せTPPの要求と米軍の日本・沖縄駐留を丸呑みさせる狙い。
文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。 具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」 と尖閣をネタに武器に売り込みをしている。
アメリカは30年前のイラン・イラク戦争で双方に武器を売り込み100万人が亡くなっている。この狙いも有り。
元米国NSA職員スノーデンが暴露したように盗聴網で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミと政治家と全て弱みを握られ制圧している。

以上の事から日中友好と米軍撤退を目指す政治家は鳩山由紀夫、小沢一郎、田中角栄と検察・マスコミが抹殺する。
284名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:50:37.78 ID:zv4qgnL80
>>44
まったく
285名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:51:18.92 ID:oJxp6gfEi
生活保護者かよ
286名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:52:05.37 ID:pY9tCjkK0
つか、消費税増税ってそんな事のために使われるの?
287名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:52:09.69 ID:IW106zir0
それにたった150万を7年じゃ、それなりの職についてる跡継ぎじゃ仕事
辞めないよ。農家が養っているニートやフリーターが就農するきっかけには
なるが。お前らにとっては非常に良い制度だよ。
288名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:52:21.58 ID:/m947Ym60
>>276
資産があるだけじゃ補助金貰えないよ、経営実態がないと
289名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:52:27.69 ID:2RMQVy3d0
>>277
農作物と外貨どっちが大切かね?
TPPではそれを問われているんだよ

米でガソリン買えるか?
砂糖でガスが買えるのか?
そばで鉄鉱石が買えるのか?
290名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:53:23.55 ID:jWmdus000
>>1
一回こっきりで2000万円の準備金。
これで新しい農業始められない人は終わり。でいいんじゃないの?
291名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:54:37.21 ID:IW106zir0
>>270 許可できるようにすると、韓国人や中国人が日本各地に大量の
農地を取得して、本国に売るようになるがそれでもいいならいいよ。
292名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:55:07.57 ID:230TICAj0
自民党の奴ら野党にいたときはTPPなんてGDPほとんどあがらないからって反対してたくせに・・・
293名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:55:20.53 ID:0rQMqgF9P
米の関税なんて撤廃しても何の問題も無い。
コレに反対しているのはアメ公の方だろ。
ソレに農協が乗っかっている構図だ。
中間業者の独占を排除し、不当な買取をさせなければいい。
TPPというのは関税の問題ではない。
ここの独占の問題だ。
294名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:55:28.92 ID:6CvTHh49O
TPPに日本側の貿易におけるメリットなんかないよ
TPPは、単にアメリカに対中国防をさせるための貢ぎ物のようなもの

貿易側でメリットを捻り出そうと思うからおかしなことになる
日本側が得る利益は、国防面の強化のみ

おかげで自衛隊はこれ以上、増強しなくてよくなるから、
左翼は涙ながらに喜ぶんじゃないかと思っていたが
295名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:56:39.99 ID:4VCXdGTJ0
>>277
農家予算は、サラリーマンの全所得税総額に相当する高額だぞ。
もう、養い切れないんだよ
296名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:57:10.12 ID:lMTq6jG30
てかね、どうせなら政府がコルホーズを作ってほしいんだが。
そこに収容してほしい奴結構いるだろ。独立したいなら、そこで勉強すりゃいい。
297名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:57:54.82 ID:230TICAj0
>>270
農地は1年以上研修やらなんか受けないと取得はできんだろ。
298名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:58:25.10 ID:4otLM53M0
>>290
んだ。
つーか畜産なんかだと2000万ぽっちでは始められない
299名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:58:31.23 ID:IW106zir0
お前ら骨髄反射で叩くのではなく、制度の中身を少しは調べろよ。この制度は
実際に農業やってる実績がないと全額返済。ナマポみたいに楽して稼げる制度
ではない。そもそもこの制度に乗っかる為には、地域農家の合意によるマーシャル
プランが必要であり、農業外の人が悪用するのは簡単ではない。
300名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:58:35.45 ID:oJxp6gfEi
農家は一家心中か生活保護者行きと言う俺の予想は当たり
301名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:58:49.64 ID:eLlbxfJF0
>>75
国土無いとこが鎖国したら、一発で飢饉だぜ
302名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:59:01.25 ID:WqyMs+KK0
>>290
すぐには売れる野菜作れない。コメじゃ食えないし、大規模にやろうと思ったら
何百万円もする農機具が必要。
水利権があるので、そう簡単には水を使わせてもらえない。
そもそも土地を貸してもらえない。
この給付金をもらうには、人・農地プランというものを作っていないといけない。
作るのがスゲー大変。
作ってない地域で就農してももらえない。

まあ、150万の魅力が消し飛ぶくらい、ハードルは高い。
小学生がオリンピックのハードル競技するようなもん
303名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:59:20.50 ID:YJ+Qjc2a0
>>292
ISDも反対してた
本当嘘つきばっかり
304名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:00:25.85 ID:wjmzW0cT0
自民党は二枚舌。豆ね
305名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:00:46.33 ID:/m947Ym60
>>289
TPPで外貨ガッポリなんて、夢見てるんか?

>>295
その予算が全て 農家だけに配られてる訳じゃ無かろうて
306名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:01:30.96 ID:wDjDb3fd0
>>286
っていうか安倍の政策エラーのために使われる金だよね
307名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:01:40.03 ID:fm8QuKOz0
農協に金入らなくて暴動?
308名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:01:59.35 ID:eLlbxfJF0
>>94
農家でなきゃあ農地の取得できないじゃんよ。
309名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:03:28.14 ID:0rQMqgF9P
アメ公の場合、輸出米に対して高額の補助金を支払う制度がある。
安いカルフォルニア米なんていうのは米を戦略物資とするアメリカの演出であり、
実際のアメリカ国内のカリフォルニア米は日本の米と何も価格は変わらない。
日本の米は十分価格競争において勝てる。
TPPの問題は実は関税ではない。
多国籍企業がカネに物を言わせて、
買い取り市場を独占し、カルテルを結んで不当に安い値段で買い取る事だ。
このカルテルの規制を排除するのがTPPだろう。
310名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:04:08.74 ID:WqyMs+KK0
うちの地域でも年に2家族くらいは就農してるけど
年に100家族くらい離農してるから

もう農業はむり、まじで
311名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:04:28.74 ID:4VCXdGTJ0
>>305
無駄遣いされてる事実は変わらない。
サラリーマンからの所得税額に匹敵する額が毎年農業だけに消えてれば、国家財政は可笑しくなるのは当然でしょ?
その他、補助金やら、援助金やらで。
312名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:04:35.31 ID:67p2HLry0
>>297
俺は農家から一括で買って農地のまま持ってるぞ
作ったこと無いけど
313名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:05:05.77 ID:3ovYu+4S0
農家は土地を持っているから強いよ

大金持ちが多い、土地を貸したり駐車場だったり不労所得も多い
314名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:05:22.40 ID:a1afjTkV0
農家になりたけりゃ土地だけ持ってても無理
農業委員に許可を得ないとただの家庭菜園だよ
農家特権を一般人は手に入れにくい
ちょうとど中国と逆やね
中国では農家から転職するのは難しい
315名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:05:57.61 ID:230TICAj0
>>308
その通り。農家だって農地のまま売り渡すなんてことはしない。
まぁなぜか地元の有名土建会社とかはなぜか農地取得して住宅地に変えたりしてますけどねw
農地を宅地に変えていいなら農地なんて日本から半分もなくなるだろw

>>312
農業委員会にどうやって申請したの?
316名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:06:00.59 ID:ZEeWI5Rn0
子ども手当の民主党をばら撒き政治だと批判していた自民党がやることか?
政党の看板に泥を塗るような行為じゃね?
317名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:06:20.15 ID:WqyMs+KK0
>>312
農地の適正管理は、罰則付の法律として農地法に定められてるから
その状態は本当は違法だ。

みんなやってるからおとがめ無しだが。
318名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:06:22.57 ID:VhsXFXaU0
民主の個別保障より酷いw
まともな奴いないのかw
319名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:08:06.10 ID:TsfsQinm0
まじで!実家の農業継ごうかなw
まあといっても実家も戦前はプチ地主だった
らしいが農地改革で取られて今はただの
兼業農家だけど
320名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:10:02.51 ID:sppsglNG0
農民なんて昔からナマポと変わらんからな
生産額の何倍もの補助金を貰ってる
コイツらが働けば働くほど日本は貧しくなる
肥料や燃料はほぼ全部輸入なのに食の安全保障w
321名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:10:41.88 ID:YJ+Qjc2a0
そもそもTPPで農業問題にフォーカスして考えてる奴って目くらましにあってることも気づかないアホだということがわかる
その結果小麦やバターが安く買えるとかどーしようもないことを言っちゃう
322名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:10:58.98 ID:eLlbxfJF0
>>100
農業は資本集約型産業で先進国の産業なのに
323名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:13:18.94 ID:GSGhJBpU0
日本の農協は昔は月(イギリスフリーメーソン裏ソ連メシア)基地にいったものだが
今は日本人の1人もいない日本朝鮮共産党に資金を流してるのか
324名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:13:40.06 ID:b7kwoyat0
>>321
関税見越して安くしてるんだから
関税無くなったら当然取り返しにくるよね
325名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:14:18.00 ID:fm8QuKOz0
>補正予算で無駄とされた事業のうち8割が復活していた
>年間150万円の生活費を支援する制度
>週刊ポスト
何が言いたいか判らんけど
多分別のものが同じに見えるような知障が何かに憤慨してんだろうな
326名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:15:32.93 ID:zgWv+Frr0
農協改革のためのTPPとか言ってた馬鹿、なんか言えよw
327名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:16:07.87 ID:MkO9PdP70
生活保護なんだよな。
結局税金の環流の中にいるやつはすべてほとんど生活保護なんだよな。
生活保護を拡充すればいいんだよ。
328名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:17:47.92 ID:0rQMqgF9P
TPP問題は圧倒的に多国籍企業に有利な不自由な市場の強要である。
アダムスミスの提唱した自由な市場では、需要と供給のバランスによって、
価格が決まらなくてはいけない。
TPPでは需要の側の一方的な圧力で価格が決まってしまう。
供給の側に負債が積みあがる為にそれは自由な市場を意味しない。
TPPとなれば、日本の米農家だけでなく、
アメリカの米農家にも負債が積みあがるだろう。
TPPでは不当な市場にノーが言えなくなるのだ。
329名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:17:50.61 ID:VhsXFXaU0
これは耕作面積や出荷額とか無視して
一律で150万円くれるのか?
だったらマジで小さい畑買って俺もおこぼれ貰うんだが
330名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:17:51.80 ID:67p2HLry0
>>315
もともと自分が作るつもりで取得したわけじゃないんだ
売りたい人も含めて関係者が農協に話通して、よくわからんけど俺も農家になってる
最近親戚の田んぼを落札するハメになった
作ったことないのに農地だけが増えていく
331名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:18:04.14 ID:fm8QuKOz0
転職支援≠ナマポ
332名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:20:43.96 ID:oJxp6gfEi
農家が一家心中か生活保護者行きという俺の予想は当たり
333名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:20:53.41 ID:gIlsbCRH0
利権まみれ、補助金まみれの売国農家どもはさっさと自害しろよ。
334名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:21:00.89 ID:/m947Ym60
>>311
だからと言って、農家がウハウハでないのだよ。
その金がドコに消えているのか。 ちょっと調べてみませんか?
335名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:21:26.69 ID:230TICAj0
>>330
君が偽装農家だから取得できたんだろうな。
336名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:23:46.26 ID:QTmc6l1DP
零細農家って国益損ねているだけじゃん。
救うなら農家じゃなくて農業救えよ。
337名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:26:34.48 ID:67p2HLry0
>>335
頼まれて買っただけだからな
無理に買う必要もないけど、誰も買わないから首吊ってくれって話だ
338名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:26:59.69 ID:fm8QuKOz0
零細企業と零細農家
役立たずなのは同じとしても自給率考えれば後者のほうが幾分マシだよな
でもそれに甘えず稼げる大企業もとい大農家を優遇でもして増やすべき
339名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:27:15.07 ID:WqyMs+KK0
>>336
農業は投票権ないけど、零細農家は投票権があるからなあ
340名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:31:04.07 ID:230TICAj0
>>337
そういうこと。
TPP賛成している馬鹿が言うような、農地もってて得するなんていうのはおとぎ話の中にしか出てこない。
341名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:31:18.51 ID:bfsIMkfx0
TPPで関税撤廃なら米農家は死ぬ奴大勢出るだろうから
それを上回る利益と職場を用意できなきゃ大損だわな
342名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:31:54.78 ID:QKU0G42B0
外国に日本のカネ流出させて農作物買うのが問題であって
農家の生活はその後の話
343名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:32:17.85 ID:gIlsbCRH0
>>339
投票権があっても農業従事者なんか就労人口の1%しかいないからな。
票の数と比較して異常に利権だらけだ。
こういう悪にメスを入れるのが政治家の役割なんだがな。
民主党や維新は農業をどんどん叩けよ。
票にも金にもならない売国自民支持層なんだから。
344名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:34:40.60 ID:l1HDly0SP
>>343
日本の農業に対する補助金は他の先進国に比べて微々たるもんだってば
345名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:35:48.03 ID:WqyMs+KK0
>>343
一票の格差があるので少ない人口でも田舎であればあるほど
重みが増すからな

サラリーマンたちそもそも投票いかねーしな
346名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:37:29.09 ID:oJxp6gfEi
農家は生活保護者行きになったね
347名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:37:37.22 ID:ySilkj1o0
日本人共通の敵は乞食野郎の農協だ
TPPで農協を潰す事こそ日本の国益である
農協が消えるだけで日本の農業は復活する
敵はアメリカではない、敵を見誤るな

大体、日本だけTPP外されたらその時点で
日本が終わるわ
乗り遅れそうになった韓国でさえ必死に
なって入れてもらおうとしてるのに
348名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:37:38.06 ID:q4OU7wPrO
>>329
農家は農作機械とか高いしメンテもしないといけないから意外と金かかるよ。
349名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:37:53.34 ID:gIlsbCRH0
>>344
おまえはアホか?
補助金を得ていること自体が売国奴だと思わないのか?
お前のような売国農家はさっさと自害しろよ。
350名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:38:08.21 ID:YJ+Qjc2a0
そもそも食料は国の安全保障に関わる問題なんだから、国が保護するのは当然のこと
市場原理主義のその実売国連中は潰れたら努力とビジョンが足りないでお為ごかし
351名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:38:17.02 ID:0rQMqgF9P
農業だけでインフレを起こせるぐらい、
湯水のごとくカネを刷ってブチ込め。
そうすれば借金が借金で無くなる。
352名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:38:44.52 ID:21isqFV00
安部自民に一点の曇り無し!
353名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:40:14.77 ID:MO8fbJ0s0
>>329
要綱みろよ。そんな奴はほとんどの奴は返還だよ。
てかかなり厳しかったぞ。条件。
この手の記事書いてる奴はアホ。
354名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:40:31.33 ID:l1HDly0SP
>>349
マジで!?


じゃあエコカー買う奴らみんな売国奴じゃん…
355名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:41:16.15 ID:/m947Ym60
農業だけに限らず、昔ながらの循環型社会ってヤツを取り戻さないと、マジヤバイことは確か
356名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:41:53.19 ID:aablOTDy0
こういう補助金関係でよく農家は叩かれるけど農家が居なくても食い物は必要だろ
そのコストを外国人に払うか自国民に払うかの違いでしかないと思うわ
だったら政治家だって自国民に払った方が国内で金は回るし人気も取れるしそう考えるのは当然
じゃなければ先進国の農業が生き残ってる理由なんてない
人も土地も高いのに途上国の安い農産物と競争しなきゃいけない最悪な環境なんだから
357名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:42:15.35 ID:VhsXFXaU0
>>348
規模関係無いなら家庭菜園みたいな感じでやるだけ
それで150万円貰えるのか知らないがくれるなら普通にやる
358名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:42:27.25 ID:YJ+Qjc2a0
>>349
じゃあ農家にジャブジャブ補助金くれてやってるアメリカも批判しなきゃフェアじゃないよね
あっちは国の補助金で増産してそれを日本に売りつけてくるんだから
359名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:42:50.60 ID:XqBMA5KC0
安倍ちゃん、死ねや 
360名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:43:12.94 ID:MO8fbJ0s0
バラマキで言ったら一番税金投入されてるのは車業界だろ。
次は家電。
そのつぎが公務員の手当て。
361名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:43:35.60 ID:FPeGkGo40
>>1
そのための増税なの?
今50才以下の人は何百万、何千万と損してるんだよ?

おまけに不良外国人移民政策?そんなの増えたら治安は悪化するわ選挙権要求し出すわでもはや日本じゃなくなるじゃん
それって尖閣諸島が〜とかいうレベルの話じゃなくね?

自分たちさえ安全なところで楽して金儲けできればいい売国奴の自民党が!!!!
362名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:44:16.22 ID:bfsIMkfx0
>>354
みんな平等に一律税率、同労働同賃金で雇用格差の労基破棄を目指してるんだよ
かなりの強者と見たね
363名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:44:43.91 ID:/m947Ym60
>>349
企業が貰える補助金
ttp://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/
364名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:44:46.90 ID:VhsXFXaU0
>>353
知ってるならソース貼ってくれ
皆みたいんじゃないかな
365名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:44:55.02 ID:MO8fbJ0s0
>>357
お前が人と農地プランに組み込まれるのかどうか役所に聞いてこい。
まず無理だ。人と農地プラン自体策定してる自治体も多い。
366名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:45:42.23 ID:HZHYTJpy0
>>358
あらま、よく知ってるねえ。
ネトウヨのバカはアメリカは自由競争だから補助金は存在しない、みたいな
噴飯論議を平然と仕掛けてくるが、もちろん向こうはもっとひどいwww
ま、元々農業国だからね。
しかし>>349のアホはさっさと申告通り自害しないかな。
こんなバカの教育にも国費が投入されてんだけどwww
367名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:46:56.57 ID:yR7EYUNw0
新規就農でしょ
年間150万それも7年間
このために会社やめて農家になる人がいますか?
一般家庭に育った人ならどうかわからないけど
農家に産まれた人はやらないよ
やりたくないから会社員になったんだから
368名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:47:00.02 ID:MO8fbJ0s0
>>364
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html
てかスマホなりPCなり持ってんだったら農水のページ検索するとかしろよ。
なんでもかんでもクレクレかよ。
369名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:47:00.47 ID:m97h/1+j0
諸々の事情で農業してるが、俺も>>71と同じく時給換算300円〜だわ。
米なんかにしてもウチの辺りじゃ一等米のコシヒカリ30キロで農協買取価格が6000円だし、オマエラが7000円(一等米、但し玄米だが)で買ってくれるなら喜んで売るよ。
うまい事言って高値で買わせるような商才ないしな。

補助金に関しても近く打ち切りになる米に関して言えば一町作って6万程度だ。
それでも農政局の連中には「国民の税金だから一生懸命いい物を作ってきっちり数量納めろ」とか言われる。
俺らは国民じゃないんか?それにお前等の給料は100%税金とちゃうんか?と問い詰めたくなる。
370名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:48:35.41 ID:YJ+Qjc2a0
そもそも国が補助金や法的整備してきたから国内産業が海外に肩を並べるくらい成長してきたのに、補助金を得ていること自体が売国奴だなんてアホも極めたらこんなこと言うようになるのなw
日本の産業は補助金なしで成長しなかったから皆売国奴なのか?
アホ過ぎて話にならんよw
371名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:48:40.26 ID:MO8fbJ0s0
>>365訂正
策定してない自治体も多い。

間違えたわwwww
372名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:49:44.97 ID:MO8fbJ0s0
>>369
6000円は安い。秋田か?
373名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:49:52.07 ID:19MCFT6B0
農業に後継者は必要だからね
誰もが農家やめたら、あの自然も広大な土地も消えてしまう
残さなきゃいけないものだから
374名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:50:01.45 ID:oJzD3jJx0
>>2
しかしこういう記事って本当にミスリードねらってるよな。
TPP云々以前からあった制度にケチつけんなよ。
375名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:50:49.68 ID:VhsXFXaU0
>>368
人となんチャラマスタープランで検索したよ
あれだけ批判した民主の個別保障制度もあるし
手厚い補償制度にしてるだけじゃねーか
376名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:51:25.02 ID:+Ne9iE8c0
農家始めるっつっても
そもそも一般人って農家から農業用地とか買い取れないんじゃねえの?
377名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:52:22.60 ID:yR7EYUNw0
民主党の戸別保障って制度は作らないことが条件なんだよ
作らなければもらえるけど、もらわずに作ったほうが儲かる
そういう制度
378名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:52:31.11 ID:2Rv4f2TC0
実はなにもないまっさらな状態から
農家として起業するなら、
農地や農機具で数千万は掛かる
それで収入は安定しない。実質自営業だからな。
ここにいる奴らは農家が馬鹿でもできると思ってるようだが
それは違うんだよ
少なくても、コンビニのバイト感覚でやったらまず失敗する。
それでいて家族だけでやってるような小規模農家の「収入は低い。
大規模にやってるところはそうじゃないが
そういうところはすでに中小企業と同じだからな。
379名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:53:03.33 ID:l1HDly0SP
>>375
正直このご時世に新規就農してくれるなら安過ぎると思うよ


オレならこんなんで絶対農業やろうなんて思わない
380名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:54:03.10 ID:m97h/1+j0
>>372
四国だ。
381名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:54:36.85 ID:VhsXFXaU0
>>379
俺はいずれ食糧不足になると思ってるし
農業儲かると思ってるけどな
382名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:54:51.76 ID:I+sgMY/j0
友達これうけとってるわー 
かなり手続きめんどくさかったらしいけど うらやましい
383名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:55:21.59 ID:/LEakr7R0
>>373
そう?稲作なんかとっとと止めて更地にしたいけど。
384名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:55:29.01 ID:snTz0lUk0
農家だけが補助金とか言ってる低脳はもう吊ってくれやw
それでも批判したい奴は児童手当が支給されてる世帯までも批判しろ
んで企業に対する補助も批判してくれ。特に減価償却一括で出来るのとか一般じゃ考えられない
程の優遇措置だ。大いに中小零細から大企業まで叩け。話はそれからだ。
385名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:57:03.71 ID:l1HDly0SP
>>381
その前にオレが干からびる…
386名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:57:11.88 ID:/m947Ym60
>>381
食糧不足にはなるだろうけど、それを賄えるだけの農業資材が用意できるのか心配。
今更、牛で耕すなんてムリw
387名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 22:57:12.46 ID:61Z6Xrpu0
>>379
手厚くなんか決してない。特にこの青年就農給付金に関しては、
「新規就農でカネもらっていいけど、短期間で経営者になれ」っつってる制度なんだから

じゃけんまず農大で研修しましょうね〜(ゲス顔)
388名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:58:29.21 ID:EgBg6uTf0
>>384
そこで一番大切なのは、農家になるには農家の子弟でないとなれない現実
完全に悪い意味での既得権益です。

児童手当は子供の居る家庭に配布される
一般人にとって子供を作る可能性はそれなりに高い
企業に対する補助だって、企業の社員になる可能性はそれなりに高い

さて、農家を振り返ってみよう
農家が一般人に対して農家となることを許容しているか?していないのが現実だ

農家を叩いているのではない、農家の異常性を批判しているのだよ
389名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:58:40.83 ID:FPeGkGo40
農家っていっても地主と小作農でだいぶ違うからなー

ここで自分は貧乏だって騒いでるのが小作農(非正規みたいな感じ)で何も言わないでほくそ笑んで楽して金儲けしてるのが地主(権利者、経営者)だよな
390名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:58:59.59 ID:gUYHKScD0
>>375
ところが、人と農地プラン自体ブラックボックスなんだよ。
国の補助金って(他の補助金もそうだけど)、窓口市町村に落とすんだけど、市町村レベルで対応度合いが全然違う。
前に窓口に聞きにいったら、策定してる地域を教えてくれっていったら明確に教えてくれなかった。
391名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 22:59:47.26 ID:61Z6Xrpu0
安価ミスりますた
>>379でなく>>375ね。
392名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:59:49.34 ID:4otLM53M0
>>388
んだ。
なんで百姓は田畑に宅地建てれるんだろう?
とリーマンは思うわなw
393名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:00:44.18 ID:snTz0lUk0
あと、土地が無いとか、買わないといけないとか言ってる方々。
土地の「レンタル」でも申請は可能ですよ。
レンタルで借用金を払う→収益を上げる経営計画書を5年分提出→規模拡大(土地をさらに借りるか買うかする)
→経営を安定させる
といった計画が立てれるならやる気がある人なら出来ますよ
394名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:01:11.22 ID:JjBGPlnQ0
関税は地産地消の最後の砦だったかとしみじみ
海外とではフリーにするしか無いなら、国内で越境関税なんてどうだろう
一極集中が緩和されるかもしれない
395名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:02:31.19 ID:bfsIMkfx0
>>388
それでも逃げ出す農家跡取り
既得権益って言うなの呪いの鎖だな
396名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:02:57.58 ID:llZ+hkKi0
>>80
お前も3世代同居して一家4人で働けばそれ以上の生活できるぞw
超最底辺の時給870円で年間3000時間働くと261万
これが4人で世帯収入は1044万

リーマンや公務員一家なら1500〜3000万は行くだろう
労働時間と人数が違うんだよ
397名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:03:14.72 ID:EgBg6uTf0
>>393
つまり参入障壁を設けているが、「参入できる可能性はゼロじゃないので、障壁じゃない」ってことね。

農地法で農家以外の取得が厳しく制限されているのに、レンタルでごまかされてもねぇw。
398名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:03:28.21 ID:XKGhhOnJ0
>>388
日本中で新規就農者絶賛募集中ですよ〜〜〜
なんせ農業はカネにならないんで、
どんどん減っています
妄想ほざいてないで、なれば??
暑くても、寒くても、臭くても汚くても
がむしゃらに稼いで年間150万円きちんと保障されてんだぜ
叩いてないで自分やればいいだろ?
幾らでもリンク貼って教えてやるぜ
399名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:03:40.28 ID:AD45Uj5B0
>>369 日本人を守ってる食を政府は、大切にしてないのですね!在日には甘く日本人農家には虐待ですね。官僚も政府も全員辞めて頂きたい。酷いですよ。
400名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:04:45.50 ID:/m947Ym60
ネガキャン書き込みが無くなってつまらねーぞw
もっと頑張れ!
401名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:04:59.95 ID:0aF9PaMeO
しけてんな
300万ぐらい出せよ
余裕だろ
402名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:05:22.69 ID:yR7EYUNw0
公共工事で田畑が売れた農家とか
兼業とか、農業以外に収入がある農家しか農業できないんだよ
農家は金持ちっていうけど、あんな赤字がでるものは金持ちにしかできない
403名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:05:22.86 ID:aWIOiPB20
>>397
むしろ既存の農家も新規で土地を買うより、借りるとこの方が多いよ。
果樹付きで年間10a5000円とかで。
404名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:06:06.18 ID:VhsXFXaU0
>>385
このプランで金貰えよ
少しは恩恵あるだろ

>>386
肥料とかは汚物から取り出せばいいし
軽油は藻から取れるし大丈夫じゃね
水素も使われるようになってるし
405名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:06:26.01 ID:XKGhhOnJ0
>>397
ホレ
年間150万保障されてるぞ?
そんなに儲かる儲かる言ってんなら
叩いてないで早く申し込んで来いよ。

http://www.vill.showa.fukushima.jp/shunosha.stm
406名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:06:37.75 ID:aWIOiPB20
>>380
四国もそんなに安いのか。
この10年でかなり安くなった気がする。
407名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:07:41.80 ID:BU5aT5Xx0
農家もピンキリだからな
同じ作物を作ってても片方は薬剤散布くらいしかしなくて後は実習生に丸投げしてて儲からないと嘆くクズもいれば
収穫以外のほとんど全ての作業を一人でこなすスーパー農民もいたりするし
408名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 23:08:05.43 ID:61Z6Xrpu0
>>397
>農地法で農家以外の取得が厳しく制限

いや、だから最初に基盤強化法なんかで50アールまで借りて、
そこから規模拡大すればいいじゃないw
409名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:08:08.50 ID:9IkRXHnr0
>>388
実際農地法がなけりゃ農家は土地売ったり宅地にしたり
色々農地の使い道あるんだよな
410名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:08:52.23 ID:EgBg6uTf0
>>405
おう、やってやるから、お前の土地全部よこせ。
よこしもしないで、やれとかいうな、ぼけ。

やれやれいうなら、まず土地をだせや。
411名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:08:55.95 ID:yR7EYUNw0
去年は米安いだろ11000−12000円くらいと聞いた
平均コストが16000円、大規模農家の平均コストが9000−10000円っていわれてるから
小規模農家が米の値段を釣り上げてるわけじゃないんだよね
16000円で作ったものを11000−12000円で売ってるんだから
412名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:10:09.43 ID:4otLM53M0
>>409
んだ。
地元の農業委員に金を握らせりゃ
簡単に用地変更できるぜ!

地元市議はそれで逮捕された。
413名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:10:16.89 ID:snTz0lUk0
>>388
子弟になるというか、農業知識0で農業やれっても出来ないでしょ?
だから農政課などの窓口で認定された先進農業者、もしくは農業研究機関など。
そこで2年間勉強することから始める「準備型」と、そこそこ知識があって
事業拡大したいので支援して欲しいという人には「経営開始型」というふうに分かれてます。
当然、税金が投入されるので生半可な覚悟では申請は通らないし、知識や経験がない人にそれこそ
無駄に税金を投入しないための最低限の垣根だと俺は思ってますけどね。
会社もそうだけど、すぐ辞める人間に金と時間の「投資」をするか?
しないでしょ?農業も企業も規模は違えど「経営」してるんだ。
中途半端な知識しかないのによくもまあこの制度をコケに出来るもんだわ。
414名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:10:18.24 ID:9IkRXHnr0
>>407
いるいる
1人でこなしてるスーパー農民マジでいるわw
415名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:10:38.10 ID:jzehQMJJ0
>>384

え?

国家を支えてる企業とクソ百姓を同列に扱うの?www

そりゃ〜中小零細にはDQNが多いよ?

だけど、クソ百姓ほど手厚い保護じゃねえよwwwww

さすがにノーリスクじゃねえからなw

豪雪でビニールハウスが潰れたら補助金補償金とかw

さすがに中小零細でそんな手厚い保護はねえよw
416名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:10:45.63 ID:0rQMqgF9P
とにかく150万円は安すぎる。
せっかくリーマン辞めてこのカネじゃ、
デフレに拍車がかかってしまう。
最低でも500万は出せ。
417名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:12:09.60 ID:EgBg6uTf0
>>413
>子弟になるというか、農業知識0で農業やれっても出来ないでしょ?

いや、できるよ。やってやるから広大な土地を無料でだせよ。
418名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:12:51.74 ID:bfsIMkfx0
>>417
レンタルするか買えばいいだろう、金がないなら計画書立てて借金の交渉でも
したらどうか?
419名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:12:56.48 ID:BU5aT5Xx0
>>414
結構いるよな
本来の意味での新規の就農者にも結構いる
尤も、後者は単に新規ゆえに人手の手配が上手くいかないからなんだろうけど
420名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:13:03.11 ID:N4i2Wyk60
自民党議員の年収の何分の一ですか?
421名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:13:48.47 ID:+u75ZgOl0
>>388
はいダウト。南の島だが俺の知る限り
都会から来てまっさらな状態から農家になったひと何人も居ますが?
現実に就農してる、できないことじゃない。
422名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:14:29.41 ID:XKGhhOnJ0
>>410
アホか?コイツ
反論出来ずに狂ったぜw
タダで自分の財産渡す馬鹿が何処にいんだよ
教えてくれよ〜〜〜

国が新規就農で150万くれるって言うスレだぜ?
大丈夫か?
新規就農しようぜ年寄りばかりのド田舎はお前を待っているぜ。

http://www.city.niimi.okayama.jp/docs/2012030100382/
423名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:14:37.18 ID:H0X4+Hop0
農家は都会のアホどもより自立心が強いのに、こういうのは非常に屈辱的だな。
424名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:14:41.99 ID:KMAA53mM0
>>417
例えタダで土地が借りられたとしても
素人がやったら苗と肥料とガソリンで赤字だぞ
425名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:15:05.27 ID:0rQMqgF9P
>>405
コレはダメだ、農業には覚悟が必要ですとか言って、
結局自己資金を食い物にされるだけ。
覚悟が必要なのは自治体や農協の方だ。
支度金を5000万用意しろ。
誰でも始められる農業でなければ、
国の農業を変えることは出来ない。
426名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:16:15.09 ID:NFk06QR60
>>407
そのスーパー農民の人に広大な農地持たせれば
大きな収益あげられるのかな・・・
427名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:16:28.61 ID:yR7EYUNw0
土地があっても
農機具、乾燥機を入れる建物が必要よ
カクイチあたりの車が4台くらい入る小さいのでも400万くらいするんでしょ
大規模にやるにはあんなんじゃとても足りないよ
機械と建物で1億くらいかかるんじゃね?
車とか住む家をローンで買ってる一般人に払える金額じゃない
428名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:17:21.98 ID:snTz0lUk0
>>415
あのー・・風雪雹害は災害保険に入っていないと「無保証」なんですがwww
お前本当に馬鹿だな。無知すぎるわww
>>410
土地よこせって、お前「貯金よこせ!」って言ったらくれるんか?
ただクレクレ言ってるお前こそ乞食じゃねーかよ。
429名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:17:56.43 ID:Vu+m41Rd0
農家に補助金渡すより、農協や市場のピンハネを0にして
販売額に応じて農協や市場に支給しろ
430名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:19:20.20 ID:bfsIMkfx0
儲からないのに設備投資に異常な金がかかるんだよな米農家
そりゃ他のへ移るわって感じ
431名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:19:58.61 ID:yR7EYUNw0
農協をなくしても、農協と同じようなものができるよ
個人で資材を買うにしても大量購入じゃないから高いし
作物を売るにしても個人じゃ買い叩かれて終わり
大きな組織にしないと損するだけ
432名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:20:23.35 ID:01kFzjOD0
>>425
今なら農地というか田10ha借りるのは難しくないかも。
国とか市町村、農協が本当に農業大事だって思ってるなら、初年度500万無利息、5年目まで200万で貸してくれてもいい。名目指定しないで。
んで10年続いたら償還不要とかね。
433名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:20:37.23 ID:/m947Ym60
>>426
過労死します
434名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:20:41.43 ID:0rQMqgF9P
農機具は買って置けば、結局それが続けられなくても、
誰かが代わりにソレを使ってやれば良い訳で、
それは土地改良についても言える事だ。
ハッキリ言って、農業に覚悟は必要ない。
イヤなら辞めればいい、代わりをいくらでも居る状態を作っておく事の方が重要だ。
だから、機械なんてモンは補助金で買えばいい。
機械代自体は10年でもとが取れる。
何も問題ない。
435名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:20:53.31 ID:BU5aT5Xx0
>>426
大きな収益を上げる為にはバイタリティと技能のほかに人事や経理のセンスもいるだろうね
さすがに超大規模となれば全てを一人じゃ無理があるだろうし
436名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:22:47.43 ID:EgBg6uTf0
>>421
ダウとwwww
だったら農業は成立しないっていう農家の主張も否定されますね

はい、補助金不要確定
437名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:22:52.32 ID:yopef5SY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
438名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:23:34.21 ID:9IkRXHnr0
>>434
10年でもととるとか本来普通の営みというか
むしろスパン的に短いと思うんだけど
そんな長い期間は耐えられないという風潮w
439名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:23:47.19 ID:snTz0lUk0
>>425
お前は続ける覚悟もなしに会社に就職する?農業って就職と同じだべ?
会社はある程度責任とってお前の損益を保障してくれるかもしれんよ。
でも農業は全部自己責任だ。その心構えが駄目なの?無責任としか言えんわ。
あとお前が言うように「5000万を新規農家に支給」とか実際にあったらそれこそ大炎上してんじゃね?
150万でこの騒ぎだしなw論点がずれまくってるし支離滅裂だよお前。
誰でも始められるっつうのは、その時点で「経営責任を全うする」覚悟があるものにだけだ。
責任もないやつに税金が使われる事がお前のいう理想なのかい?
440名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:24:38.27 ID:67p2HLry0
>>427
僻地に行けば空き家が結構あるから安く買えると思う
庭という名の空き地も小屋もついてる
441名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:24:46.34 ID:oJxp6gfEi
農家が一家心中か生活保護者行きという俺の予想は当たり
442名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:25:45.37 ID:tHC10bnD0
競争力を高める方向に導かないといつまで経っても補助金に頼る農家から脱却できないんじゃね?
443名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:10.73 ID:eLlbxfJF0
>>127
農産物バカ高いじゃん。
太平洋を端から端まで渡ってきた、メキシコやトンガのカボチャのが安いじゃん。
トマトの缶詰、産地は、イタリア、チュニジア、スペイン、イスラエル、アメリカ。これまた、地球を三分の一周まわってきている。
青物なら、アメリカ産のセロリ、タイランド産のアスパラガス、輸送費の余りかかってない近場の日本産に比べて値段三分の一。
444名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:50.76 ID:6dpfyPdE0
>>413
まあ普通に農家の祖母とかを持ってたりする人からすれば
どれだけ厳しいかなんて分かるもんだけどな

そこら辺がリーマン家庭で育った人間には分からんのでしょうな
445名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:27:03.07 ID:+u75ZgOl0
>>410
無料でだせとか君は本当に子供みたいな事を言うね。
農家は無料で土地を手に入れたわけじゃないよ。
開拓時代なら開墾すれば無料だろうけどさ。
言いたいことは、農家じゃなくても農家になれる時代ですよって事。
過疎の農村はIターン者はウェルカム状態なんで
楽そうに見えるならやってみればって事さ。
446名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:27:49.26 ID:krLBRGCB0
農家株を譲渡してもらえばいいのか
447名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:28:26.55 ID:snTz0lUk0
>>442
だから・・・その競争相手が日本以上に補助金助成金でジャブジャブな訳ですが・・・
お前まずはアメの大規模農業とその補助事業の内容見てこい。笑えるぞ、無理ゲー過ぎて。
448名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:42.18 ID:ojdy9EgW0
>>445
お前の方がおかしい
449名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:45.53 ID:0SRKXs2O0
>>445
そういう事を書くと今の農家は全部農地解放で農地を手に入れた元小作人だとか
プロパガンダ本で仕入れたトンデモ知識を見せつけてくれるぞ。
450名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:29:55.80 ID:bfsIMkfx0
>>444
跡継ぎがどんどん逃げ出し、農業が廃れてる情報見ても
保護されると既得権益だって人は農業そのものが日本にいらない
保護されるぐらなら潰れろって思ってるんだろう
451名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:10.24 ID:XKGhhOnJ0
>>442
アメリカの多額の税金でガンガン価格保証している
農産物と同じ競争すんなら、まだまだ税金投入だな。
452名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:30.81 ID:H0X4+Hop0
過当競争すれば世の中よくなると勘違いしているケケ中以下馬鹿野郎どもを率いているアベウンコミックスをなんとかしないと。
453名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:30:33.15 ID:MXXdodvi0
無職の俺は、農業やるかな。
作物を育ててるフリだけで
生活費をゲットできそうだ。

いまどき年収150万の高待遇の仕事
なんて、なかなかゲットできないしな。
454名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:09.55 ID:OT+SWhnz0
ちっ、45歳からかよ。自分はもう46歳だよくそう。トラクターも持たず耕うん機で棚田耕して
10万も収入ねえってのに。
455名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:32:54.82 ID:snTz0lUk0
>>448>>449
とりあえずね、今の現状は農地のレンタルについても垣根は相当低くなっていること。
元々もってる土地に関しても管理するための維持費はかかるんだからタダの財産でもない。
むしろその維持費が負担で投げる人が圧倒的多い。だから今はヤル気がある人ウェルカムなんだよマジで。
ここでグダグダ言ってないで自分で調べてみろ。
456名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:03.75 ID:BU5aT5Xx0
欧米は直接的な補助と言うよりも輸出品に対してとか環境政策が名目のポイントをすこしズラした巧妙な補助なんだよね
457名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:33.17 ID:XKGhhOnJ0
>>453
ヨシ
ここに行ってみろ、年間150万くれるってよ
http://www.city.niimi.okayama.jp/docs/2012030100382/
但し!
作業の辛さでお前のような奴は、初日の半日で逃げ出すと断言してやるぜw
458名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:35.37 ID:mvA1fyrt0
農家にとって厳しい国なのに補助増やしてどうすんだろ・・
459名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:33:47.30 ID:OT+SWhnz0
あれ?IDかぶってる。自分は>>454が初書き込み
460名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 23:34:31.75 ID:61Z6Xrpu0
>>453
「一農ネット」っていう情報サービスに加入必須(補正予算可決後)。
事実上の追跡システムだろうなぁw
461名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:35:10.82 ID:6nV8cm5w0
150万支給ってナマポ認定と一緒じゃねえのか
一般人は農業しても百姓って認められん仕組みだし
後継者って選ばれし選民なんだよなあ
462名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:35:37.70 ID:0rQMqgF9P
>>439
そんなんじゃダメだ。
炎上がどうした、ソレこそ行政の覚悟が足らない。
オレは首尾一貫してカネを湯水のごとく農業にぶち込めと言っているのに、
どうして支離滅裂に聞こえるのだ?
オマエの脳では農業について俺に吹っかけるのは不可能だ。
お話にならない。
カネはインフレするぐらいぶち込めば、借金が借金で無くなるんだよ。
先ずオマエはソレを理解出来る様になってから書き込めや。
463名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:36:30.44 ID:6dpfyPdE0
>>450
安ければ外国の遺伝子組み換え製品だろうと喜んで食べるんだろうなw
農業舐めてんじゃねえよって言いたくなるな

>>439
よく言ってくれた
経営も運営していかなくてはならないリスクも負ってるのに
5000万出せなんて言う方が馬鹿げてるわ
464名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:36:34.58 ID:snTz0lUk0
あとあれだ。勘違いしてる人多いのでこの事業の罰則というか返金について。
支援事業を受けている事業主の年収が「250万を超えた場合、全額返金」になります。
また、虚偽の申告をし、経営計画に沿わないと判断された場合も全額返金です。
税金ですので当然の措置ですよねwもちろん、叩いてる人達はご存じですよね?
465名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:36:48.68 ID:6gu76IU/0
>>442
既存の農家で毎年補助金もらってるとこの方が少ないと思うよ。市町村によるけど。
むしろ補助金に頼ってる農家ってどこにある?
466名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:38:15.89 ID:bfsIMkfx0
>>458
どんどん逃げ出して年寄りばかりになってるから、大規模農業とやらを
実現してくれる担い手が必要なんじゃねーの?
うまくいくかどうかなんて知らんけどw
467名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:38:17.33 ID:OT+SWhnz0
>>459
よう!オレ
468名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:38:41.89 ID:230TICAj0
>>465
この手の話で補助金の話を持ち出す奴に限って
実際にいくら農家へ補助金が出ているか知っている人間は1人もいない。
469名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:38:58.11 ID:yopef5SY0
契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

契約純増数No.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
470名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:39:04.17 ID:XKGhhOnJ0
>>461
大丈夫だ
キミの様な一般人を受け入れるための制度だ
待ってるぜ
http://www.iju-tsunan.jpn.org/page_inakagurashi/inaka_shien.html
471名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:40:05.14 ID:Warz8ZAr0
消費税なんかいくらあっても足りんわ。
472名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:40:09.06 ID:XxEnlUtY0
農家の息子はこの金でベルファイア買えると大喜び
配るなら専業農家だけにしろ
473名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:40:14.91 ID:6gu76IU/0
>>457
すごいな。しかし、ピオーネかw
特産なんだろうけど、ピオーネかぁ…
やる気のある自治体だし、他にバイトがある地域ならうらやましいな。
474名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:41:16.59 ID:yopef5SY0
朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)

朝鮮企業 ソフトバンクは日本人を馬鹿にした誇大広告をやめろ! 孫正義=通名(安本正義)
475名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:42:10.54 ID:l1HDly0SP
>>465
いや
補助金全く貰ってない農家なんて無くね


燃料や飼料にも補助金は入ってる訳だし
476名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:43:31.28 ID:yopef5SY0
ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

ウィルコムも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)

イー・モバイルも朝鮮企業 ソフトバンクの子会社だから要注意! 孫正義=通名(安本正義)
477名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:43:36.86 ID:kuh+y4Sf0
>>468
エコカー減税みたいなのは賛成して、こんな紐付き補助金には反対してよーわからん奴が多い。
エコカー減税なんてやるなら、チャリ通勤してた俺にカネ出せって思った。
エコだろ?w
478名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:44:22.58 ID:0rQMqgF9P
水路があって、水田があって、機械があれば、
誰かが耕す、誰かが植える、誰かが刈り取る。
ハッキリ言って、誰が機械を買うかなんて事はどうでもいい事だ。
農業をするのに覚悟が居るとか言うこんな出鱈目をするから、
水路も荒れる、水田も荒れる、機械は無い、誰も耕さない、
誰も植えない、誰も刈り取らないという事が起こる。
誰でも始められ、何時でも辞められる農業こそ日本の農業を繁栄させる基礎となる。
誰が始めたって良い、最終的に農業に合った人材が農業をすればいいだけだからな。
その仕組みづくりさえしときゃ、日本の農業が衰退するなんて事は無い。
479名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:04.90 ID:QCOSZqb90
ベランダで家庭菜園やってるけどもらえるのかな?
480名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:34.88 ID:OQWk0YTM0
>>466
地図見る限り無理だなw

アメリカ…等高線が全くない場所で3キロ四方の田んぼとかがあるw
日本…等高線ラッシュ

大規模な公共事業でツルツルの平面に直さなきゃ大規模化なんて無理
481名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:45:55.17 ID:BU5aT5Xx0
>>475
燃料は暖房用重油とかじゃなければ補助貰えない事の方が多いよ
軽油や灯油や普通にGSで買ってるし、特定の作物や余程の寒冷地でもなければヘタすると家庭用のガス又は灯油ストーブとか使ってるし
482名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:46:59.49 ID:KMAA53mM0
大規模はムリだけど
中規模に集約していこうってのが今の政策

民主の戸別保障はそれに水をさしたけど
483名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:47:27.58 ID:6gu76IU/0
>>475
君の職業わからないけど、俺は前に病院で働いてたけどかなり補助金もらってたよ。
484名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:47:27.28 ID:YOEuJq9h0
150万あれば俺だったら余裕で暮らしていける
485名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:48:10.33 ID:XKGhhOnJ0
>>475
専業農家の俺が教えてやる
燃料に補助金は一切入らない
道路を走らない作業機(トラクター)の燃料は免税と言うだけだ
企業のディーゼル発電も採石場のディーゼル車も
同じ事だ
486名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:49:10.80 ID:+u75ZgOl0
>>475
そうだね農家なら軽油はほぼ免税だろうしね。
投資にかかる補助金は貰ってないけど現金が動かない補助金もあるね。
微々たるものだけどアリガタイと思いますね。
487名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 23:50:15.58 ID:61Z6Xrpu0
>>475
軽油引取税の免税制度はある
県税事務所に登録→農業委員会で耕作証明→県税事務所に持って行く
488名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:51:52.02 ID:0SRKXs2O0
免税軽油は農業に限定されない。
489名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:53:53.72 ID:+u75ZgOl0
>>477
消費拡大にしてGDPを押し上げる効果があるから良い政策ですよ。
でも、貴方のチャリ通勤優遇案はいけてるかも知れないとも思うな。
490名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:55:38.49 ID:6gu76IU/0
でも、金欲しいなら普通の会社に就職した方がいいよな。
俺も転勤で経済負担が激増するってことがなければ退職しなかったかも。
単身赴任手当てもでないような会社は糞。
491名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2014/02/24(月) 23:56:49.20 ID:61Z6Xrpu0
>>488
化学製品の業者や自衛隊など適用対象はあるんだっけ。
492名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:57:38.40 ID:XKGhhOnJ0
>>490
俺は親の農業を引き継いだ専業農家だけど
支援なんか何も無い
親の借金6000万円引き継いでからのスタートだったw
493名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:00:54.49 ID:l1HDly0SP
そう言えば民主の時免軽無くなりそうになったよね
494名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:01:09.39 ID:D7xDfYIB0
>>492
ハウスとか畜産なのかな?
20年ぐらいで償還?
495名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:02:42.42 ID:Ho611khm0
>>492
そんなに貸すなんて農協も鬼畜だよな
496名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:03:49.90 ID:l1HDly0SP
>>495
四億まで聞いたことある
497名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:04:39.17 ID:B8IvV2SQ0
>>492
6000万とか・・・返済終わった?
一千万でも10年泣きながら仕事したけど君は心折れてない?
ウチは元凶は親がどんぶり勘定経営してたからなんだけど
(JAの購買未収の延滞金が延滞金を呼び利子地獄)
君んところどうしてそんなに負債が膨らんだの?
498名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:07:05.76 ID:URhHtzvv0
>>477
チャリよりスーパーカブの方が燃費いいぞ
カロリーから食費割り出してガソリンと比較してみ
499名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:07:14.23 ID:deqghxr9P
減反政策の余波で、構造改善事業が中途半端に終わってしまった。
その為に機械化に向かない耕作地が沢山残ってしまったのだよ。
水路も十分でない。
農業に対する投資は100年後も十分に生きる。
1億の投資も100年後にはインフレによって数十分の1になり、
利息は収穫する作物の売り上げで補って余りある利益を生み出す。
100年後に生きる構造改善をし、機械は出来るだけ効率化を図れるものを開発する。
誰でも出来る農業こそが国家がやるべき事業であって、
農家の自己資金を食いつぶしてウマー
な事がミエミエの偽りの新規就農者募集など、
はなから行政がやるべきものではない事は分かりきっている。
500名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:09:04.28 ID:ckOsxGnn0
>>494
肉牛メインの畑作複合で
牛肉自由化で借金ドーン
営農継いだ後に借金総額聞かされたから
しばらく眠れんかった、正直逃げようかと思った
俺は長男で兄弟が下に3人
こいつら大学と専門学校だけは卒業させたいから
営農継続せざるを得ない、
畑作専業に切り替え
親イマイチなんで死に物狂いで働いて
兄弟学校卒業させ、なんとか借金返した
俺のマイカーは軽トラw
年バレル、、、
501名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:09:06.18 ID:atke3ccD0
>>495
農協も基本的に金貸してナンボだもん。
農協から農林中金に金預けたときの利息が国債10年物の金利と同じぐらいだったかな。
それよりも農家に数%で貸した方が特だもんねえ。
502名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:09:30.83 ID:0sAzmTU00
自民党が大潟村でやったことを知ってるやつの誰が新規就農するんだよ(w
503名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:11:00.67 ID:0CXHcDs90
やりたいやつに農業を解放しろ!
504名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:37.71 ID:HkgDvlPN0
>>447
日本の面積あたりの補助金はアメリカの100倍。

農業予算総額も日本のほうが多い。
505名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:40.85 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
506名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:47.94 ID:0sAzmTU00
金も実績もないやつが商売をしたいと言っても
都心の一等地を貸してくれるやつはいない。そういうこと。
507名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:16.18 ID:8kR0ZGMGI
農林族議員と農水省、こいつらが日本の癌。
古賀誠は大したものだよ、組閣の時にポスト
欲しさの林を馬鹿者と一喝したんだってさ。
農水省は一番馬鹿な役所。霞が関では相手に
されてない。
508名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:17.40 ID:Z/tq/9F20
>>10
絶対されると思う
100万以下で農地買って、菜の花でも育ててりゃいいんだもんよ
509名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:33.16 ID:x6aK4wzt0
150万なんて端金、そう思える惨状が予見されているということの裏返しだな
510キツネのレックス:2014/02/25(火) 00:13:35.50 ID:m3RynU8qi
ネトウヨ増えて国滅ぶ。エセウヨクうざいわ
511名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:44.60 ID:WSgqA3mk0
んじゃ、俺も農家になる。
お金ちょーだいっ!
512名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:13:59.16 ID:atke3ccD0
>>500
いやいや、すごいね。
お疲れさまでした。牛肉オレンジ自由化ってかなり前ですね。俺小学5、6年ですわ。
牛は金かかるよねぇ。
それにしても、畑作にシフトして返すのは素晴らしい!
513名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:15:23.44 ID:Es7BYgwu0
たとえ毎年150万もらえたとしても農家は継がないよ
みかん農家の長男だけど
だってサラリーマンの方が遥かに楽に稼げるから
514名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:16:04.76 ID:wIcGbrxP0
× 農家後継者
○ パチンコ専従客
515名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:16:12.04 ID:w4kO5IpNi
 
バラマキしか浮かばんのかこのボケ政権は
 
516名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:16:14.64 ID:UGtu4ptDO
農地をレンタルしてもいいかな?
517名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:17:28.22 ID:uexnVR3f0
>>508
だから、それでは人と農地プランに組み込まれないって。
518名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:18:12.77 ID:aMnklV4F0
これはいい案だな
農機具をしっかり調査すれば不世も無理やろ
519名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:25:36.26 ID:deqghxr9P
兎に角、補助金は500万はやれ。
「なーんだ、農業やった方がイイジャン」
って事になれば、結局、企業も給料は上げざるを得ない。
全体の給料が上がればインフレが起こって、
国の景気そのものが上向きになる、
税収にも大きく跳ね返ってくる。
150万程度じゃ景気に何も起こらない、
使った税金がムダになるだけだ。
誰もが始められる農業、
基盤整備は徹底的に行う、
補助金はインフレが起こるほどブチ込む。
この基本は絶対に忘れるなよ。
520名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:26:29.81 ID:mHfXDzq60
大規模化に適さない土地や耕作放棄地なんてのはヘンピな山奥とかなんだな。
かりに農地バンクなんてのをやろうとしても土地の貸し借りしようと思ったら
土地の境界にある畔を壊して一枚の広大な土地にする必要があるが
そもそもこんな所は正確に測量した地図自体存在せず権利関係をきっちりしようとすれば
地権者立会いの下測量なんてことになるがもめること必定。
田舎者の土地に対する執着は強烈で争い多発でとても畔をなくすところまで持ってはいけないと思う。
521名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:31:26.58 ID:deqghxr9P
財産権は憲法によって制限されており、
農地の集約に関する法律を制定すれば何も問題ない。
522名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:31:31.38 ID:vD5f2BScO
農業やりたいな。ハイジのおじいさんみたいに暮らしたいな。
523名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:33:00.70 ID:H4s5koj/0
>>522
お待ちしてます。
体力に少し自信があれば大丈夫です。
524名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:34:25.73 ID:C9bMQXeK0
敵は天気
それが農家
525名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:38:35.47 ID:ITcT/+2H0
農家は生活保護みたいなもんやしな
526名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:41:06.96 ID:73UnVAke0
>>522
農業は土日が休みとか無いからね。生活の全てを捧げることになるよ。
527名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:45:56.90 ID:HYuA0YfS0
>>526
Q:農家は一日何時間はたらくんですか?

A:この表を見ると、平成18年の山形県の稲作の労働時間は、
10アールあたり1年間で24.4時間だということがわかります。

庄内米 おもしろ質問箱
http://shonai.zennoh-yamagata.or.jp/situmon/fqa/s_16.html#6
528名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:48:45.55 ID:IjKXjiU70
関税で守ってきた重要品目がTPPで国内生産が壊滅的になることがリスク
今まで守られてきたのにいきなり競争では勝てないので補助金と農家の集約化を進める
529名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:50:24.02 ID:nycC2chl0
中小企業にも補助金だしとけよ。町工場なんか全滅する可能性だってある。
530名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:50:32.93 ID:4DDHO3fE0
お前等の税金で150万円、おいしくいただきますw

ほらTPP反対頑張れよw

消費税みたいに国民全体が享受できる制度でもないのに
農家利権を擁護するのが愛国心だと思っているとか間抜けすぎw
531名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:51:31.62 ID:HYuA0YfS0
>>529
何をつくってる工場が潰れるの?
農業以外に、関税で守られてるものなんてあるかねえ。
532名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:53:49.90 ID:lmDb/6ET0
詳しい人教えて!

農家の息子だが就職失敗してニートやってる
家業継げば貰えるの?

友人誘ってやろうかと思ってるんだが
533名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:54:37.45 ID:deqghxr9P
アメリカは部品関税維持だろ?
日本も部品関税撤廃なんてされたら中小企業は壊滅だよ。
534名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:55:15.63 ID:Z/tq/9F20
>>526
年間、大半は農地より産地直売店で店番してるほうが時間が長い
忙しいのは出荷の計りと袋詰めの時期、時間だけだ
固定資産税優遇、補助金優遇、無理やり補助金の為に毎年買ってる備品、組合の補助金
果てしなく守られてる上に継ぐだけで補助金、俺ならかみさんに花畑をやらせる
535名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:55:20.31 ID:A9/2ldsV0
甘やかされ放題の第一次産業に今更自助努力を求めても無理だろうからなぁ
150万ぽっちじゃ貯金もできない!とか言い出されるよ
536名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:56:38.18 ID:IjKXjiU70
政府は小農家は切りにきてる
537名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:58:04.15 ID:L0Lxf8ev0
>>1
嫌なら農業やめたらいいのにね。
税金も優遇されてるのに、誤魔化し放題だし、補助金ももらえて
おいしいから農業やめれないんでしょ。
538名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:04:13.92 ID:nycC2chl0
その補助券漬けにしようとしてるのは今回も都会人の意向だろ。バカじゃね
539名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:12:45.20 ID:iz4+DL6R0
後継じゃなくて新規にやりたい奴を入れさせろよ
540名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 01:41:11.55 ID:c5fIK46t0
>>453
帳簿や作業日誌の提出義務があるよ
541名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:04:21.30 ID:a7yaMATg0
民主党が導入した戸別所得補償制度を廃止して
自民党が代わりに入れたのがTPPの代償制度だもの

全力で売国自民党
542名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:05:24.73 ID:mTL8PHHU0
こういうのってISD条項で訴えられるんでしょ。
大丈夫かいな日本政府。
543名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:08:10.14 ID:4Bf/PsPl0
 
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
自ら望んで不平等条約を締結する馬鹿売国奴のせいで
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
544名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:10:03.19 ID:URhHtzvv0
>>532
丁稚に行かないとダメ
・都道府県等が認めた研修機関・先進農家・先進農業法人で概ね1年以上(1年につき概ね1,200時間以上)研修する
b 先進農家・先進農業法人の経営主が給付対象者の親族(三親等以内の者)ではないこと
c 先進農家・先進農業法人と過去に雇用契約(短期間のパート、アルバイトは除く。)を結んでいないこと

さらに
(注2)以下の場合は給付停止となります
・給付金を除いた本人の前年の所得の合計が250万円以上の場合

もう一つ
(2) 独立・自営就農であること
親と帳簿をわけないとダメぽい

跡取りじゃ初年度から250万超えるだろうし旨みゼロよw
適当に作って150万ぽっちの補助金もらうより親の指導の下、ガンガン稼いだほうがよい
ただ、親と同じ作物作って一部を親の方に流す等、
出荷量をごまかして250万縛りをすり抜けられるやも知れんが犯罪者になる覚悟が必要
545名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:11:41.28 ID:gy72G/+d0
死に顔で奴隷勤務するくらいなら農業やればいいのに
支援はあるし失敗して収入が激減してもナマポ申請すりゃいいだろ
うつ自殺やニートでナマポ申請するよりずっと気が楽だ
546名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:12:37.04 ID:zjD/7AzI0
>>499
一億円、まるまる定期預金にでもしてた方がいいんじゃないの?
それか、単純に金塊に換えて握っておくか。
547名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:15:33.35 ID:2l+TZ/vo0
農家の既得権ってどう見ても非関税障壁だよな
548名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:15:33.72 ID:8RgrGciV0
まるでやるきのないアホ農家をたくさんつくってきた農協の解体を急げカスw

歪んだ社会を構築してきた官僚の天下り団体は、今すぐに解体だろ!
549名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:19:07.54 ID:POWLEGdU0
大昔から言われていることだけれど
農家1軒に対しての農水省の役人の数が5倍以上だったかなwww
そいつらまずクビにしろや
550名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:25:54.96 ID:SJx0zOq60
辞める農業を安く買い取って後継者名乗って後は寝てても月12万ゲットか
551名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:26:00.99 ID:AdsPSN1Y0
農家の馬鹿息子は世間知らずでいかん
552名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:27:02.12 ID:I3SaLG9T0
生活保護より、田舎の空気と水でなんちゃって農家してる方が健康に良いぜ
553名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:41:54.53 ID:o8ogYzZd0
資産があるのに受給するなんてナマポよりも悪質じゃん。
554名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:48:27.11 ID:YzXNrzDj0
農家は都会で働く息子の名義を使って、後継者として登録。所得増大めでたしめでたし。
非正規労働者は賃金も上がらず、高い消費税を払う。米は絶対にTPPで開放してもらわないと
餓死者が増える。安倍になってから生活は苦しくなるばかりだ。米が関税なければ、
30kgが3000円程度で買える。もちろんジャポニカ米で。もうどうしようもないね。
養う家族がいない安倍晋三には普通の人の気持ちなど分からない。
555名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:51:57.60 ID:arakVHe70
不正受給と
556名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 02:54:54.91 ID:1QpDdsbJ0
よくわからんがこの金のバラマキって最初だけで後は減額されてもらえなくなるんじゃない
とにかく政府がそこまでしてTPPに入りたいのか分らない
もし自分がTPPに反対か賛成かを考えるんだったら
アメリカみたいな国がいいか悪いか考えるといいと思う
ただ、大規模農業出来ない農家は考えるまでもないと思うけど
TPPになったらほとんどの農家は全滅
でも日本の農業は残ると思うけよ
イオンとかゼンショウとか流通・食品・商社なんかが大規模農業のまねごとをするんじゃない
農家だった人はそこで派遣労働者となっていくんじゃないかな
つまり戦後アメリカによってなくしたはずの大地主と小作人の関係が
形を変えて同じアメリカによって再びそれももっと徹底したもので復活するんじゃないだろか
ただし、それだって日本の企業が勝つとは限らないけど
あっそうか!それでも元農家はアメリカとか中国とか韓国の企業の小作人としてとりあえずは食べてはいける訳か
そういう国をネトウヨ推薦の阿部総理がやろうとしているのがなんかね
本当の保守ならTPP絶対反対すると思うけど
557名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:00:38.79 ID:rWCZ3feZ0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
558名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:12:09.01 ID:tHMMSjKji
そのばらまいた何分の一かはパチンコに流れる、エグノミクスだわ
559名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:16:34.18 ID:OFmgZ/jzI
そもそも反対してる農家って、日本の農業がなくなる!って反対してんだろ?
そこをもしこの金で納得したら、結局は金だったのかよってことになるわな
そうなったら農家全員馬鹿にされるわ
金が全てなんだろ?え?この貧乏人どもが(笑)ってなるぞ
560名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:17:28.47 ID:KHqtAIr50
まあでも関税(による価格維持)は結局のところ消費者が農家に補助金を支払ってるようなもんだから
とにかく食糧安保のために日本の農地を使い続ける必要があるというのなら
TPPで自由化して農家へは全部税金からの補助金で続けさせるのでもいいんじゃないの

関税だと貧しい国民ほど負担が重いが一般財源からならより公平な負担になる
本質的には「誰が農家への生活保護を支払うか」の問題だと思うんだな
561名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:25:21.76 ID:o8ogYzZd0
お前らの安倍ちゃん最高だな。


ネトサポ
562名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:27:26.88 ID:F54krS900
これは黙らすとかじゃない。後継者育成はやるべきことだ
日本の農作物も輸出できるようなものを作らせなきゃ
563名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:30:09.99 ID:qEEKGpw60
>>500
ご苦労様ですm(_ _)m 

偉い!
564名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:31.61 ID:ak5q8haY0
農家って自分らの食う野菜だけ農薬使わず、出荷する野菜にはアホ程農薬使いまくってるんだろ。
残留農薬検査メチャクチャ厳しくして合格したとこにだけ補助金出すようにしろよ。
565名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:33:33.50 ID:KHqtAIr50
輸出は正直無理ゲーだと思うけど
今の人口推移ならもう2〜30年もすれば世界的に食糧の需給は逼迫して頼んでも売ってもらえなくなるんで
それまで国内の農業を何らかの形で維持しとけばまた国内だけで回るようになるよ

そういう意味では日本に売りたがってる国があるうちに譲っておくのも悪くはない
566名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:35:28.70 ID:zS5BJ1F1O
農業が盛んになればいい。
567名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:37:51.15 ID:o8ogYzZd0
>>565
ロシアも中国も「自国民が餓死」しても輸出する国なんだが?

つうか農業国は大概はそれ、日本だってタイ米騒動のときに農家が
米を売り惜しみして10kg2万で売ってたの忘れたか?

食料が不足して一番売らないのは「国内の農家」なんだよ。ヴォケ
568名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:40:21.77 ID:KHqtAIr50
> ロシアも中国も「自国民が餓死」しても輸出する国なんだが?
もしそれが本当なら食糧安保なんて全然心配しなくてもいいんじゃない?
ずっと売ってくれるんでしょ?

俺はそうは思わないけどね
569名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:40:35.13 ID:nNWmrBtUO
農業は慈善事業だと思ってるらしいやつがたくさんいて笑った。
金貰うためにやってんだよ。勘違いすんな。
570名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:45:09.86 ID:o8ogYzZd0
>>568
> もしそれが本当なら食糧安保なんて全然心配しなくてもいいんじゃない?

ホロドモールを知らないなんてゆとり教育世代か?w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

スターリン時代に小麦の豊穣なウクライナで1000万人以上餓死してるよ。
571名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:48:34.65 ID:KHqtAIr50
>>570
ごめん、何を主張したいのか分からない
572名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:50:35.22 ID:o8ogYzZd0
農業国が作物を輸出しなければ外貨獲得できないから
政府は高く買ってくれる国に売るに決まってる。

で、日本が国際市場で買い負けるような状態ならば
世界中で飢餓や餓死が蔓延してる世界崩壊状態よ。
573名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:54:46.82 ID:o8ogYzZd0
>>571
>572

それに戦中、戦前は慢性的な食糧不足で大陸から粟・稗・高粱などを輸入していたが
戦争で世界中を敵に回して海上封鎖までされたけど、餓死者なんて出てないよ。

現代の農業は石油と電気頼みだから、田畑なんてあってもどうにもならんわ。
574名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 03:57:40.16 ID:XJpqhPDV0
いざというときは芋を植えればいいんだよ
575名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:00:09.94 ID:ig7zUYWc0
実際農家を継ぐ人がいない現実を見たら
農業は儲からないんだろう
576名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:02:06.56 ID:PB+uiPk4P
>>564
そんな面倒臭いことをする農家なんて見たことない。
577名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:04:45.73 ID:o8ogYzZd0
本当に食糧危機に対応するならば、味は落ちても良いから10aで1000kg以上
収穫できる上に気候、害虫に強い稲を開発するとかするはずなんだけど

政府も農水省もそんなことは全くやってない、そのくせ食糧危機を大声で煽る。

現代は同じ田んぼの面積から戦前の2倍収穫できるのに食糧危機とか煽るクソ農家。
578名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:06:08.79 ID:eSEPXN5s0
>>575
儲かるんだが百姓にはバカが多くて儲け方を知らない
なので国に頼るわけだ
連中はオイシックスだの農家やっていない農産物販売会社が潤ってる現状すら知らんよ

所詮は百姓だよな。これこそ移民にやって貰って全然構わんポジション
579名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:08:22.39 ID:o8ogYzZd0
収穫量増大だけを目的にした品種改良米を開発しておけば
深刻な食糧危機になって楽に乗り切れるわ

それが5年10年続いたら、食料の前に日本文明が壊れるわ。
580名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:10:59.91 ID:bO+8NNq70
生活費w
これはおかしい。経営のための資金援助ではなく生活費wwwwwwwwww
581キツネのレックス:2014/02/25(火) 04:14:21.97 ID:ONKmij/0i
お笑い草にも程がある。TPPで遺伝子組み換え食わされて、さらに農家に金やるために増税とか自民党丸出しの政策はやめるべき
582名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:09.18 ID:jqKy7nJnO
これで農機具買うんだ
583名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:18.11 ID:vRUpjigWO
>>577
農家が存在してる今はうまい米があるんだからいいんじゃないの?
このままだと食糧危機が来るから備えろじゃなくて、自給率が低下したら食糧危機になった時
大変だろうって話だろう
584名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:17:43.63 ID:AdsPSN1Y0
農家に補助金を出す
買わなくていい 農機具を騙されて買う
農機具屋がうるおう
585名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:18:24.00 ID:o8ogYzZd0
こんな安倍政権を応援しているのが都市部のワープア有権者。w
586名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:19:19.13 ID:uYOnxAqf0
>>583
そもそも生まれてこの方、国産米しか食ったことがないのだろうが
一生に一回くらいは海外旅行に言って他国で米を食ってみ
アメリカのレストランで出てるライスが不味いと思う奴は日本人にはまずおるまいよ
587名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:20:06.83 ID:gZAdZmfQO
>>577
連作障害とかの問題があるだろ。アメリカ人はそんなの気にせずに化学肥料だけど。
588名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:21:13.18 ID:o8ogYzZd0
>>583

食糧危機で日本が大変になるときは世界は阿鼻叫喚の大パニック状態で
それどころじゃないっつーの。w

食料なんてに副次的な脇の問題になってるつーの。
589名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:22:44.52 ID:HVQfdbuv0
>>587
ポストハーベストもすごいのよ♪
590名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:23:23.67 ID:o8ogYzZd0
日本が国際市場で食料を買えないって・・・・・

では日本が買っていた食糧をどの国が買ってるのやら。w
591名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:24:17.53 ID:RPzshR4x0
いいかげんこういうの辞めろよバカなのか?
592名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:24:18.54 ID:n+5Tf/vy0
>>577
それモンサントがやってる遺伝子組換種子ってやつだよな。

>>586
品種が違うんだからそんなはずはないと思うがw
593名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:25:32.32 ID:lL2n3+1C0
農家はだまされるなよ

派遣社員や大店法の改正した現状をみろ
ショッピングセンターが乱立して中央の巨大資本に飲み込まれて
中央に吸い上げられ非正規雇用ばかりレジ打ちの店員を見てみろ
現状でも中国人がかなり入り込んでる

地方の農地を巨大資本が買い上げて非正規雇用で搾取して
移民を大量雇用して地方が乗っ取られるのが目に見えてる

経団連に騙されるなよ
農家は国土維持や防衛にも重要保護する価値がある
594名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:26:13.53 ID:uYOnxAqf0
>>592
だから思うとか、想像するとか、だったらいいな、じゃなくて、食ってみろと・・・
なんで日本食が受けていて日本人が客として来ているかも分かるだろう
百姓はバカなんだから、体験しないと理解できないだろ
595名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:26:25.75 ID:iQIQnKtQ0
お金をばらまいて黙らす
国民舐めすぎ
596名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:09.54 ID:B7E3RWOP0
よしオマエラ農家の後継者に名乗りあげてこい
597名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:29:37.60 ID:MkvMTeZjO
バカ、農家の後継者不足は国家の破綻に直結する

金の問題じゃない、1人じゃ農家できねーぞ
家族ごと面倒みないとやってけないんだよ
598名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:30:28.02 ID:cYHB4Pk70
>>11
TPPは流通に関するもの
生産面でどうしようがその国の勝手だろ?
599名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:32:18.05 ID:HVQfdbuv0
アメリカの大規模農業では
大量の地下水を消費しているのねん。
近年地下水の枯渇を懸念する声が上がってる。
ひとたびアメリカで大干魃が起きれば
国内需要を賄うだけで精一杯になるので
日本に回す余裕などなくなっちゃうのよね〜
600名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:33:34.13 ID:n+5Tf/vy0
>>594
日本食が受けているからって品種の違う米が日本人にとってうまいかはわからんだろw
それだけの価値があるなら、お前がその日本向け品種じゃないアメリカ産の米を輸入すればいいだろ。
関税が高いだけで輸入できないわけじゃあるまいしw

そんな主張するくらいなら他のTPP参加国の品種が同じ東南アジア辺りの国をだせよw
601名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:34:42.97 ID:o8ogYzZd0
>>592
既に2割増程度の品種改良米はあるよ。

遺伝子食物と品種改良が同じだと思ってるのか?ww
602名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:34:54.17 ID:AdsPSN1Y0
農業を志す新規の農業人が育たないのが問題
新たに農業を経営するにも農地や農機具と初期投資がネック
高い志があっても資金面で挫折する人が多い
国はそういう面で手厚く助成してあげる方がいいのでは
僕の周りでも 農業が好きで新規就農した人は成功しています
逆に農家の何代目とか言う後継者は 世間知らずで学校出たら親に
車買ってもらい遊びほうけて昼まで寝てますよ
603名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:43:55.67 ID:G7xGU45L0
自給自足の出来る安全な国が壊されて行く
月10万弱の金で農家辞めるのか?
安全で美味しい野菜や米を日本人に食べさせてくれ
頼む。安倍の基地外政策に騙されないでくれ
604名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:41.87 ID:OEcccycG0
日本の米が安全?
ちっとは疑うクセをつけようや
国道の側とかで生産されてる
日本の米が安全で美味しいなんてあるのかってな
農薬だって日本は沢山使ってるぞ
605名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:45:53.55 ID:LkZPA4CwP
農業こそ最良の社会保障になるのにな。
606名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:47:36.90 ID:n+5Tf/vy0
>>601
>>577で品種改良とか言ってたっけ?
>>577の書き込みまんま遺伝子組替種子の説明と合致してるだろ?
607名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:48:01.62 ID:OEcccycG0
そもそもだが・・・
産地偽装とかする連中の生産するものが
信用できる訳がないんだな
made in japanは全て疑ってかかるべき
608名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:50:47.12 ID:xPyyN8VC0
テロ島で米作らすのいい加減やめさせろや
609名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:53:54.72 ID:B7E3RWOP0
>>607
産地偽装出来るのは小売な
目の前で生産する者は誤魔化しようがない
610名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:56:23.41 ID:KHqtAIr50
しかし日本の農業を採算ラインに乗せるには大規模化が欠かせず
大規模化するってことは農家自体は減らさにゃならんぜよ

農業の規模を5倍にするためには農民の数を1/5にするしかない
農家数(自民の票田)を維持しながらの二兎は追えないはずだ
611名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:02:08.19 ID:B7E3RWOP0
>>610
受け皿は生保みたいな社会保障だろうが
税金生活者の蹴落とし合いで掃き溜めの泥試合みたいなもんだ
おかしいんだよな
創意工夫が怠け者を助長させるだけになってる
612名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:02:27.37 ID:OEcccycG0
自民は農家の所得を倍増させるって言ってるが
それは消費者の立場から見ればつまり食品の値段が
2倍になるって言ってるわけだな

簡単に産地を偽装できてしまう程度の品質に
これまでの2倍払えなんて狂ってるとしか思えない
613名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:38.95 ID:6OS3uwm30
GDPも増えていいことじゃないか。
614名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:06:12.39 ID:CO3uQgsh0
金で黙らせるより米作り維持に金出してくれ。
後継者がいない農家は農協に農地を売り農協が人を雇って耕作すべし。
いつまで個人の問題としてごまかしてるの。
小麦や米の輸入元が凶作続きになったとき国内に主食がない状態では困る。
エネルギー主権問題と同列に語るべき。
615名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:11:34.33 ID:jHwb+0/OP
>>612
いや大量生産して単価を下げたほうが儲かるだろ?
値段が倍になったら外国産への需要がますます高まる
国産は売れなくなる 結果所得が落ちちゃうよ
616名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:13:06.86 ID:co7Nl6jJ0
農家に150万出すならワープアにも50万くらい配ってあげてください
617名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:13:18.45 ID:n+5Tf/vy0
>>610
アメリカの農業でさえ補助金受けてるのに、大規模化で採算ラインにのるってどういう理屈で言ってるの?
618名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:14:54.14 ID:o8ogYzZd0
アメリカは基本的に兼業農家には補助金でないからな。

つうか家庭菜園に補助金出してる先進国なんて日本だけだろ。
619名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:16:24.25 ID:igoz3pTX0
>>616
パチンコに消えるんじゃね?
620名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:18:02.42 ID:QwWDTEUc0
うんこみたいな農家は全員ホームレスになれよ
いつまでも生産性あげようと工夫も何もしない奴は邪魔なんだよ死ね
621名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:19:50.16 ID:o8ogYzZd0
農家と公務員は社会主意体制の化石だな。
622名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:19:58.00 ID:Ec5pR4o/0
これは攻めの農業
雪で潰れたハウスの修理費用の1/7ぐらいだな
623名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:22:11.16 ID:co7Nl6jJ0
>>619
ワープアとパチカスは別モンだろ
624名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:24:40.69 ID:ICdlUpWC0
目に見えるナマポになるだけで今までと変わらん
625名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:30:25.42 ID:6OS3uwm30
>>617
ここで文句言ってるやつに農奴になってもらえば余裕で。
626名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:13:21.72 ID:Ar1jbvIQ0
>>623
むしろパチンカスの正体が百姓
627名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:21:48.72 ID:98vECxkN0
>>625
冗談だと思うが、経済学的に問題が出てきたから農奴廃止という結果になったわけだが。
628名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:16.97 ID:KHqtAIr50
農村票があるような田舎はガチでパチンコしか娯楽がないからね…
629名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:22:46.72 ID:0Lwz4x9SI
都会でWeb制作で飯を喰ってるが、兼業農家になるかなぁ…
630名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:23:04.56 ID:HZ1D0l0cO
>>618
初耳な説だな。
アメリカじゃむしろ地域経済維持のため、個人経営者の救済が重点目標の1つだったはずだが?

実際にはそれでも上手く行かないから問題になっているがな。
631名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:25:20.71 ID:TCcqyfWp0
何で土地も家もある農家ばかり優遇されるんだ?
年収150万以下の労働者なんか山ほどいるのに
632名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:25:44.63 ID:98vECxkN0
もう農家を政府が守り始めてから何十年も経ってるわけで。
モラトリアムは終わりってことだろう。それが全て。
633名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:27:10.41 ID:n+5Tf/vy0
>>625
アメリカで農業をやらされている奴らの半分くらいは不法入国者だからな。
賃金レベルでも採算ラインとかなにを考えて物をいってるのかさっぱりわからん。
634名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:28:00.66 ID:KHqtAIr50
政策としては農業後継者でなく農業放棄者に年150万円ほど生活費を渡して
農地の集約を進めていく方が正解なんだろうな

小作人を解放した戦後の農地改革とは逆行するんだけど
今は国民の大半が一次産業という時代じゃないからまた話も違うのだろう
経済学なんて時代が変われば答えも変わるんでそもそも科学じゃねーよな
635名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:40:21.23 ID:eEHqdnpr0
>>1
就農しなかったら返金にすればいいだけのに出来ないってことは賄賂だな
636名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:41:22.51 ID:ejJlrptb0
売国利権農家「アメリカは日本以上に補助金だらけ」



現実

農業収入に占めるPSE(補助金+内外価格差×生産量)
日本 50%以上
アメリカ 10%以下

http://blog-imgs-60.fc2.com/c/h/i/chinshi/PSEbyCountry2012.png
637名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:43:19.94 ID:twBOoJcx0
前からあるだろこれ。
お前らももらえばいいんじゃね。確か未経験からの人のが多かったぞ。
研修とかでもよかったはず。
638名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:44:16.07 ID:wJhO30Nx0
ほーんと農家ってのは何の努力もしないで恵まれてるよな
639名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:47:04.34 ID:J3XeVmBw0
実家帰って農業やろうかな
640名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:49:46.12 ID:6GSlUA+v0
前から分かってた
農業も農協もTPP加盟したら儲かる
641名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:16:05.17 ID:s7WNN4iM0
>>30
生活保護でバイトはダメだろw
642名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:19:17.43 ID:MkvMTeZjO
>>638
は?お前農家やってみろよ
雑草抜き1時間でいやになるから

それを365日だ

儲ればいいが、うちは3人で働いて世帯年収300万だ
それくらい経費がかかる

ただ働けば儲る仕事じゃねーんだよ

いっそ農家は公務員でいいと思うわ
643名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:21:05.97 ID:rmQCdPXi0
農地改革で土地を貰った立場だからな。
それを忘れんように。
644名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:23:46.62 ID:vCbWSKz60
結局安倍は金ばらまきで黙らせることしかしないな
もらえるだけましな農家はいいけど
取られるだけの庶民は苦しくなるだけだ
安倍は害悪
645名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:29:55.39 ID:rmQCdPXi0
金をばらまくのなら、近隣の所有者と協議して直線的な整地にしろとか、畔をコンクリにしろとか、将来の無人化に対応出来るように協力させればいいのに。
646名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:40:54.67 ID:4R/5xICs0
年収200万以下のワープアにも
年間150万配ればいい

賃上げと言うが最賃上げは言わない
先進国では生活できない水準の最賃
欧州は時給1100円以上
フランス1300円程度
イギリス1100円出ロンドンの生活賃金1400円
アメリカ連邦最賃を今の2倍15jにする予定
647名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:47:22.72 ID:6OS3uwm30
>>643
>>449の通りの典型的な馬鹿が出てきたな。
小作人制度っつうのは広大な農地を有する東北地方で成立した制度で
早くから工業化の進んでいた西日本では成り立たなかった制度だと頭に入れておけ。
648名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:52:06.21 ID:wj850OqCO
農業はそんなに甘くないよ。
畑をちゃんと作物が育つような土にして
安定した作物を生産できるようになるまで三年くらいかかる。
それでも天候や自然災害で全滅して収入なしなんて年もあるし。
649名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:55:52.28 ID:wJhO30Nx0
>>642
どうせ兼業で副収入あるんだろ
農家平均の収入は600万円以上だってさ
650名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:57:40.76 ID:gdb/lB190
>>649
明らかに平均300万くらいのおまえらより努力しているな。
651名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:59:47.42 ID:wJhO30Nx0
>>648
よく言うよ
共済から出るだろうに
この間の津波だって、自然災害なら国から結構もらってるだろ
一般の会社や店舗なら潰れてるよ
652名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:01:02.83 ID:IEwf2TL80
バカ共が農業に足を突っ込めば大成功w
農業資材業界に金が回って、資材が安くなる。
補助金使えば後戻りできんからねw たっぷり地獄を味わってくれ
653名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:03:50.13 ID:wj850OqCO
農家って結構いろんなことをやってるよな。
俺の実家も米だけじゃ食っていけないから養豚とカイコもやってたし。
654名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:07:05.39 ID:zYo0QpU10
農業なぁ。
トライアルのような制度を拡充させたほうがいいような気がすんだよな。
農業なめんなって意見もわかるんだが、実際跡取りいなかったりするんだろ?
もっと若い奴らを受け入れたり、育てる姿勢も必要だと思うんだがな。
655名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:11:24.32 ID:WMKAFADPO
羨ましいなら新規就農すりゃいいのに
なぜしないのか疑問
656名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:20:27.85 ID:U5lWBEaS0
もう公務員にしてやれ。
今だって何百万人も税金で食ってるんだ。
五千人増えたってどうと言う事はない。
そのかわり米も小麦もチーズも全部自由化だ。
657名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:21:12.73 ID:+QZRdlTk0
会社経営者が文句言うなら解るが、サラリーマンがワーワー言ってもなぁ
658名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:24:15.51 ID:w4kO5IpNi
 
農家が一家心中か生活保護者行きという俺の予想通りになった
 
659名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:26:27.72 ID:w4kO5IpNi
 
な、自民党に交渉のスペシャリストなんていねえんだよ
 
自民党にいるのは詐欺のスペシャリストだけ
 
 
660名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:30:09.38 ID:5yYFwBGL0
日本の工業製品がだめ、農業もおわり 役人と土建屋だけが潤うのか
661名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:30:59.10 ID:DQBepsYzO
>>651
農業やめて土建業者に就職した人が多いと思うが?
津波来た土地は塩が出るから数年の収穫は絶望的だろうし
662名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:34:40.43 ID:KQCkOD7L0
>>659
ほんとそれ
663名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:59:25.65 ID:1e5MUNthP
海外の政治家の顔を立てるために
俺らの税金から無闇に支給
推進派の政治家も官僚も能無し杉
日本の政治家や官僚として仕事してるやつ居てないだろ
664名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:04:32.42 ID:H4s5koj/0
>>554
準備型は研修先があるし、経営開始型は地域の監視下にあるのにそんなことできねーよ。
665名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:07:50.89 ID:Idim+vGp0
>>25
半島へいった金の99%以上は自民党が予算化してるのですが?
相変わらず嘘ばっかりだな偽物愛国者は
666名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:38.47 ID:TQaEaxcC0
叩いている連中は本当にそんなに農業がうまいと思うならやればいいのになぜかやろうとしないんだよな
こういった制度も既存の農家じゃなくて新規に入ってくる人を支援するものなのに
667名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:47.64 ID:atke3ccD0
>>654
跡取りが少ない地域の農業の担い手をつくるってのが今回の補助金なんだが。
だから人と農地プランってのが最大の関所。

名ばかり後継者ってのじゃ該当するのは不可能だよ。役所も含めた地域ぐるみでやらない限り。
668名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:11:58.84 ID:Idim+vGp0
>>541
戸別所得補償制度は廃止されていないよ
廃止には農家の反発が多いので
農家が民主党に感謝しないように名称だけ変えて存続してる

いかにも姑息で陰湿な安倍晋三さんらしいやり方
669名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:13:41.86 ID:q5KEpSPZ0
これは完全に農家を黙らせるためだよ
7年限定だし、やり方がきたねえ。
670名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:18:36.39 ID:dAgPGqxL0
天候が悪ければ補償
災害があれば補償
人がいないから補償
農家って甘やかされすぎ
671名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:19:43.32 ID:WrvKY9E00
>>666
本当の新規の人がまわりで何人か就農してるけど、+バイトは絶対に必要だと思う。

成木の果樹付き土地借りてる彼らですら、かなり大変そうだった。
すごくいい土地でいい木が植えてあったのに、最初の年に彼らは剪定ですべて台無しにしてたし。
5年で一人前になるのはかなり厳しいと思う。
672名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:28:56.92 ID:1xkzo/mE0
>>670
売れないから半端ない減税された車業界
673名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:29:18.94 ID:r0aeKflY0
欧米なんかじゃ農業には補助金じゃんじゃんつぎ込んでるしな
人事だと思って質の良い物作ってれば海外の農産物にも対抗できるなんて適当なこと言ってる学者や評論家がいるけど圧倒的物量と価格差に対抗なんて無理
日本の農業は滅びるかアフリカみたいに本当に僅かな収益で細々とやるかのどちらかだろうな
674名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:31:33.14 ID:wj850OqCO
>>670
そう思うならやってみろ。
675名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:32:20.19 ID:o8ogYzZd0
>>674
開放しろよ、大企業が雪崩をうって参入するから。
676名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:34:58.70 ID:ax5ian6J0
公務員にして人件費シェアでいいだろう
土地は格安レンタルでいずれ国有化すればいい
効率化なんだろう
677名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:45:04.65 ID:rh3uDSF80
>>676
グローバル化なんだから、いつまでも公務員人件費だけが
聖域でいいわけないよな
678名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:47:44.68 ID:HYuA0YfS0
農業なんて途上国の土人でもできる程度の仕事なのに、
先進国レベルの収入を得られるのがおかしいだろ
679名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:49:58.49 ID:bc0VZqYb0
>>659
詐欺師としても低レベルだけどな。
秋に仕分けた予算が2月に復活って何の冗談だwww
民主党の事業仕分けのほうがまだしも有意義だったわ。
680名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:59:20.17 ID:HkgDvlPN0
>>672
迷惑だから補助金泥棒農業なんてやめてくれ。

再開したらまた税金盗むようになるだけ。
681名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:59:45.52 ID:I/4wBz6X0
1ミリも譲らない 

キャハハハハ
682名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:04:03.26 ID:+QZRdlTk0
>>680
補助金の恩恵を一切受けずに生活してる人が居るなら紹介して欲しい
683名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:27:26.65 ID:mp7WiEbc0
>>504
 ソース教えて(´・ω・`)
684名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:32:16.13 ID:R7QXbmlU0
いい加減に農業立国を目指せよ
685名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:55:21.95 ID:L3oQtEYB0
やっぱり「農業」じゃなく「農家=票」を守るようですね

自民党も民主よりマシなだけで
やっぱり国家より自分が可愛い売国奴か
日本より韓国が可愛い民主よりマシなだけ
686名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:57:55.45 ID:L3oQtEYB0
>>682
殆どの人が恩恵なんかありませんよ

殆どの人の納税額が補助金を上回れば国家は運営できないわw
多少の補助金貰うなら
そんなものなくして税金を下げれば同じこと
687名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:14:18.60 ID:q5KEpSPZ0
お金儲かるなら農家の子供はみんな実家を継ぐ
しかし、みんな継ぎたがらない。
これが現実だ。
ウン千万資金を投じて年収は500万に届かない
もちろんウン千万稼ぐ農家もいるが、そういうところは農家というより
企業なんだよ。販売も実際にはやる。倒産リスクのないエリートリーマンとは違う
失敗したら借金を背負うんだよ。
補助金漬けというけど、実際には現金は直接殆ど来ない
農機具や資材を買うときに補助金として来るのがほとんどだ。
その仲介を農協がやってる形。いわゆるそこで中抜される。
だから嫌われてるというところもある。
安定した生活をしたかったらそれこそ工場のライン工をやったほうがいいんだよね。
だから新規参入者も少ない。初期投資が高い割にリターンが少ないからだよ。
688名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:36:39.83 ID:2oHl1GMI0
なんか農家が補助金でボロ糞に叩かれている割にはショボイ額だな
689名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:40:02.43 ID:+7LQ9UiD0
民主党の子ども手当てを叩いていた自民党はどこへ消えた?
690名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:46:43.69 ID:+QZRdlTk0
わずかな補助金が羨ましくて農家叩きワロスw
農家になりたいなら、なれば良いじゃない。
公務員じゃないのに税金で生活できるんたろ?www
691名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:49:56.18 ID:wj850OqCO
>>678
食い物は生きるために絶対に必要なものだよ。
そんなことを言い出したら食い物を人質にとるよ。
それでもいいの?
692名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:54:18.22 ID:sscAr5IoO
新規参入は規制して後継者には補助金漬けでヤル気を奪うとかTPPで崩壊する未来しか見えないわwww
693名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:12:08.11 ID:vVfjBNqGO
月々手取りで10万以上か
跡継ぎがいないっていう親父の叔父さんの又従兄弟の農業を俺が継いでやろうかな
694名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:16:33.31 ID:uysrDvv60
何もせんでも150万もらえるの?
ふざけんなや
これみんな税金やろ
695名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:21:47.25 ID:wj850OqCO
>>693
農業やるにも設備投資とか原材料費とか色々費用もかかるけどそれ計算に入れてる?
696名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:23:00.22 ID:ci49HJ5Y0
ほえ? 東北ならそれだけで楽勝だべ。 車は中古車な、、、
697名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:25:50.74 ID:l1yPPwaH0
一旦農家を見捨てて、自然の成り行きに任せたらいい。
それでいて農業が儲かるとなると自然と活性化する。
そして丁度いいバランスとなろう。
698名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:29:29.99 ID:HsCVQicd0
後継ぐ人ほんんと少ないから。
150万で継ごうと思う人が出てくれたらいいじゃん。
普通企業に勤めてたら150万以上もらってるから、それやめて農業ってないから。
食料確保っていう意味でも意義あるよ。
アメリカが500年ぶりの旱魃とか言ってるけど、
世界規模で農業できる土地がどんどん減ってるし、
もう少ししたら日本の農産物を頼りにする国がでてくるかもしれない。
699名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:31:09.48 ID:n+5Tf/vy0
跡を継ぐ人がいないというか、あとを継がせると思う人がいないの勘違いだろ。
700名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:32:05.69 ID:AOj4jHIJ0
>>699
両方だ
701名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:34:09.30 ID:HkgDvlPN0
>>691
他から買うからなんにも困らない。
腐るまで売らずにもってろよ。
お前なんかいらないんだよ。

税金盗む泥棒は迷惑だから、消えて欲しい。
702名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:34:46.93 ID:ICdlUpWC0
参入障壁が激高だから外から新しい人間が入ってこないから必然的に働く人間は減る
大規模かつ組織化するしかないんじゃね?
703名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:35:07.50 ID:xC+ETmGo0
企業がー高効率がーなんていっても
山の中で誰が作業すんだ?
お得意の奴隷移民か?
704名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:35:16.94 ID:wJka2D4tP
個人経営の農家はそろそろ終わりやな
大規模農場支援して、小作農家にさせればいいよね
705名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:35:25.76 ID:vmd7eWDK0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
706名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:36:15.18 ID:2oHl1GMI0
アリバイ作りだな、こりゃ
707名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:42:34.13 ID:vk6pADbp0
なんで45歳?田舎じゃ50、60でも若手って言われるんだぞ。
708名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:44:12.22 ID:DZx59T+90
これ家族3人でやったら450万もらえるんか?
709名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:47:58.15 ID:JpkVZyja0
>>698
何でやねん
TPPで日本の農業は必要なくなるのに何でそんな斜陽産業にくだらん補助金だすねん
そんな金あるんだったら失業対策に金使え
農業なんて既得権益者の巣窟じゃねえか
710名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:50:20.75 ID:sblCaA2K0
超零細の家族内自営で確定申告で計算してみたら一人頭年収100万満たないんだけど('A`)
711名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:52:30.86 ID:HsCVQicd0
>>709
妄想乙としか言いようない┐(´o`)┌
712名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:53:06.05 ID:vXkOSme+0
農業始めるなら1000万は、いるって言うからな。
農業なめんなよ
713名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:55:43.43 ID:uPhZB19Y0
苦し紛れの直球過ぎて問題は多いが
総合的に考えて悪くはない
714名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:05:04.08 ID:HkgDvlPN0
>>683
日本の農水省、米国農務省(USDA)の予算は公開されてる。これを見れば一目瞭然。

世界の農業予算と農地面積

2011年
日本、4兆円、400万ha
米国、2兆円、4億ha
豪州、1500億円、4億ha

■ 日本 (4兆円)
日本(4兆円) は国の農林水産省の予算のみ。
当初予算のうち公共事業は約5000億円。
2011年は復興予算がのっているため、平年より多い。
平年の農業予算は、2兆数千億円 + 補正予算

■ アメリカ (2兆円)
米国農務省(USDA)の農業予算。

米国農務省(USDA) の予算は約10兆円だが、このうち8兆円は非農業予算のフードスタンプ等の低所得者むけ食費補助。

抜粋 https://docs.google.com/document/d/1LqQs2FYEYK-n70ZRLszmNU9m0Qu3VlGT6QYT88xVvVE/edit
公式 http://www.obpa.usda.gov/budsum/FY13budsum.pdf

■ オーストラリア
豪州は補助金はほとんど無い。研究とか防疫のみ。

■ 面積あたりの農業予算比較
日本 100万円 / ha
豪州 400円 / ha
米国 5000円 / ha
715名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:08:16.74 ID:HkgDvlPN0
アメリカは農業予算、農業補助金は極めて多く、世界で2番目の水準。

アメリカの農業予算はオーストラリアの10倍の規模。
716名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:10:12.03 ID:HYTBGYk00
>>709
失業対策に金使った結果がこれだけどな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/

さすがワタミの社長さん引き入れただけあるわ
ほんと国民、もとい働き手を馬鹿にしてる
717名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:13:35.34 ID:UBqtR/P30
つまり生活保護を受けながら農業従事出来るようなもんか(´・ω・`)
718名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:14:06.58 ID:YMsZZaFT0
カリフォルニアは大渇水でアイオワのコーンは不作
しかもオガララ帯水層は慢性的な渇水なのに
大丈夫かよ、物がなきゃ売れんぞw
719名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:15:01.17 ID:7v5KJ3rG0
マジっすか?

本当なら田んぼ継ぐよマジで
720名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:18:40.97 ID:ejJlrptb0
>>714
ほんとひでー話だな。
自民党とか農水省とかウクライナみたいに市民革命でたたき壊されるレベルだわ。
ついでにタクシー利権の国交省もな。
721名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:19:48.11 ID:U3BnKgIPO
>>711
オマイ、>>709の話しはまんざら嘘でもないぞ
農家のうちの親父も去年の年収は諸経費差し引いたら百万切ってて泣けたわww
パート勤めのお袋より低かった
土地需要のある都市部の篤農家は別として地方の農家は大体青息吐息
日本の農家は兼業だから成せる業である
722名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:22:25.93 ID:HsCVQicd0
>>714
日本は小規模農家が圧倒的、しかも段々畑とか平面でない。
面積で比べてもしょうがない。
723名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:29:58.45 ID:Eao/Hv+r0
TPP始まったら小規模農家なんてみんな潰れるよ
その時に若いほうが企業が運営する大規模農場で
安く派遣労働させられるから今のうちに後を継がせたいんだろ
年寄だと自分の食える分さえ収穫できれば
死ぬまでダラダラと農業続けるからね
724名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:34:01.14 ID:pn+7TXwT0
他国と同じく、必要であれば補助する必要はあると思う。半公務員みたいなもんだ。
ただ、効率の悪いだらだらとした農業にだらだら補助し続けるのはどうかなぁと。

農業守るのと、高齢農家の生活は別
725名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:38:36.75 ID:W0dXEnT70
羨ましいなら農家になればいい
いくらでも募集してる市町村あるだろ
726名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:42:21.32 ID:DQBepsYzO
これに金出すより、大型トラクターが入れるような農道整備や土地の区画整理に金かけて欲しいけどな
主要道は太くても、脇道から農地まで細い場所が多いし
727名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:43:51.74 ID:gdb/lB190
知らん、世の中殺し合いだからな。
うまくやれなけりゃ名古屋みたいに実力行使に出るやつが出て来るだけで。
728【 消えたTPP反対議員 】 忘れ去られた公約 :2014/02/25(火) 15:33:09.82 ID:BwmHsj9Z0
>>1
与党だけでも200人を超える
TPP反対議員が居たはずなのに、
呆気無く政府一任に動く
サラリーマン政治家。

関税以外の問題点には、
ほとんど触れもしない。

小さな例外を作り、交渉の結果、
勝ち取ったかのように演出する
一幕のようにも見える…。
729名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:34:27.95 ID:F6xN0RaW0
これ
ベーシックインカムだよ

公務員や農家だけ
730名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:47:22.28 ID:2oHl1GMI0
>>714
>2011年は復興予算がのっているため、平年より多い。

ふーん、なんでわざわざ2011年で比較したんだろ?
731名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:09:31.21 ID:6/39iBZA0
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/124000

 医療分野へはまず混合診療が導入され、最終的には国民皆保険は解体される危険がある。
TPPでは大手製薬会社の知的所有権のさらなる保護強化がめざされているため、薬の値段もあがる危険性がある。
米国では、虫歯1本直すのに数十万円の治療費がかかるし、手術して長期入院ともなれば費用ねん出のため自宅を売り払うことが当たり前だ。

 実は米国政府と米国医療業界にとって、日本への市場参入はTPP以前からの積年の夢である。
少なくとも長期的には、「TPPに入ること=米国企業が日本の保険・医療サービスへ進出すること」という方向に舵を切ることになる。

 さらにTPPに入れば海外から大量に外国人労働者がやってくることが指摘されている。
企業側にとっては日本人1人を雇うのと同じ金額で、何人もの外国人労働者が雇えるのだから、必然的にそちらを雇用していくことになる。

 問題は、この「賃金の低価格競争」自体が間違ったことであるということだ。
国籍や人種によって賃金格差があってはならないのだが、雇用側が「コスト削減」のために安く使える人をますます雇えば、多くの雇用が失われ、ともすれば「自分たちの仕事を外国人が奪った」という安易な差別・排外主義にもなりかねない。
そして、国民の賃金や労働基準も低い方へと切り下げられていくだろう。
732名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:20:20.31 ID:mfC0aI7t0
>>650
農地にアパート建てるのが努力か
733名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:27:46.95 ID:2lbPEAgl0
まったくTPP反対派ってろくな事考えつかないな
山田正彦とかが裏で画策してんのか
こんな事やってると農家叩きが始まるぞ
734名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:36:41.90 ID:+7LQ9UiD0
民主党の子ども手当てのほうがまだ若い世代の将来にとって実利があったのでは?
735名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:56:16.04 ID:J7oDPiQs0
10fの田んぼの取得費用(8千万)
田植えマシン4,044,600
コンバインAG7114 16,254,000
ちょっとやろうかと思って調べたけど上の3つを調べた時点でやるきなくしたわ
あと乾燥機とか作業小屋とか肥料代とか調べる意欲もなくしたわw
736名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:13:44.23 ID:zjD/7AzI0
>>568
日本の農家は、飢餓輸出しないとでも?
自国で餓死者が出ていようと、金無い国内より金握ってる外国の方に売るだろ。
737名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:37:53.26 ID:NckkM7J6O
農業経営者になる強い意志があること。>

兼業農家は無理、
なるほどw
738名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:49:27.11 ID:96GHnan60
働く気もない生活保護者に支払うくらいなら、
農業をやる気のある人にカネを出すほうが社会にとって有益。
739名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:57:55.09 ID:J7xuUXq30
農家の所得保証って、ミンスが選挙のときに集票目的で言い出したことじゃん
740名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 17:58:48.67 ID:Mfww1OdK0
JAを解体しろ  うっとうしい


ほんっとどいつもこいつも、青年部がどうのこうの

農協団体のやり方、行動すべてがうっとうしい!!!日本の癌だ
741名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:01:50.25 ID:BpUEqbDS0
農家を守る必要性って経済的観点じゃなく軍事的観点だから
自衛隊持つのと一緒で撃ちもしない玉に税金注ぎ込むのと同列なんだよ
742名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:09:56.23 ID:J7xuUXq30
>>741
どんなに農家を守ろうが、
有事の際に原油/天然ガスや肥料原料の輸入が止まれば、
日本農業は終了。
743名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:12:03.71 ID:J7oDPiQs0
化学肥料の輸入が止められたらウンコをしばらくストックして
ばら撒いたらいいじゃないか
744名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:14:12.05 ID:NIVoUAWS0
生活保護で食わせるのが、一番コストが低い。
能力無い連中に頑張れ、という事は止める事だ。
政府は無駄な金を使うべきではない。
745名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:20:32.16 ID:1X2KFRp10
150万で生活できねーよ@農家

ABCD包囲網されても国民が餓死しないようにまともな政治やれや
746名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:24:55.79 ID:vLPCD50p0
後継者不足をカネで解決しようとしてるという問題提起なら
わかるけど、これだと低レベルな批判したいだけじゃん
747名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:13:23.97 ID:2jGb9Ne30
働かなくて良い分、生活保護の方が圧倒的に良い
748名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:22:36.42 ID:MPSt9Mza0
>>745
農業で稼ぐのが基本なんだが〜
ナマポじゃねーから
749名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:32:33.73 ID:zjD/7AzI0
>>633
んんん?
資本集約型産業だから、結構金持ちがやってるよ
750名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:58:48.74 ID:HkgDvlPN0
>>745

日本への食料の輸入を寸断して、日本人を苦しめてるのは日本の百姓。
日本の百姓はABCD包囲網と同じことしてるよな。

百姓=日本の敵だな。
751名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:25:01.01 ID:xiDTA5z/0
中山間地域の農地への補助金を止めてほしい。
国土保全とか、治水のためとか理由づけしてるけど、票田に金配ってるだけ。

平地での農業に比べ何倍も管理コストがかかるのに、
こんなところで農業やるの間違ってる。

山間農地は山へ還す事業をやるべき。
752名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:25:34.23 ID:4cGgacZx0
くっそ意味ねえ
753名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:27:27.39 ID:y4VyDG5K0
こりゃ酷いねえ。
札束を口に突っ込んで黙らせる。。

TPPは断固反対っすな。
こんなの亡国の愚策しか無い。
754名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:28:35.14 ID:KzXQrHZo0
うちに休耕田あるんだけど
フリーターの弟をこれに参加させられる?
755名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:31:19.27 ID:szuqj0YK0
ちなみにこれ民主党の政策な。

来年度から受給要件厳しくなるよ。
756名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:31:31.88 ID:BuTHak6V0
>>安倍仕分けで60億円カットされながら、補正では逆に99億円に増やされた焼け太り
>>予算が「青年就農給付金」である。

原発停止で海外に捨てている金は、年間10000億円を軽く越える www !

99億円くらい、ええやんか
757名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:36:10.15 ID:6/39iBZA0
TPPとは鳩山・小沢政権が米国の搾取(官民?官だけで米国債650兆円購入の噂)から逃れる為、東アジア共同体と普天間海外移設を模索したのに対し。
米国は、そうはさせないと日本人が戦後頑張って貯めた金融資産を郵政米営化・農漁協などの共済廃止、国民健康保険を形骸化し医療費を増大させ外資保険会社が暴利で奪う狙いと
それと日本の食料を支配して日本人が今後、鳩山・小沢政権のように楯を突いたら政権を直ぐつぶせるようにする事が狙い。英語まで標準語狙いもあり日本を完全に植民地化する狙いがある。
TPPに合わせて尖閣問題が創作されている。アメリカは在米華僑存在もあるので中国軍部の一部とツナガリがある。
米軍の存在をワザと恩に着せTPPの要求と米軍の日本・沖縄駐留を丸呑みさせる狙い。
文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。 具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」 と尖閣をネタに武器に売り込みをしている。
アメリカは30年前のイラン・イラク戦争で双方に武器を売り込み100万人が亡くなっている。この狙いも有り。
元米国NSA職員スノーデンが暴露したように盗聴網で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミと政治家と全て弱みを握られ制圧している。

以上の事から日中友好と米軍撤退を目指す政治家は鳩山由紀夫、小沢一郎、田中角栄と検察・マスコミが抹殺する。
http://diamond.jp/articles/-/47943
758名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:43:27.28 ID:vpaoUPpU0
>>755
厳しくなるん? ソースあったら教えて
759名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:50:04.95 ID:rBYXGAj70
>>758
認定就農者という条件がついたり、新規作物の導入が必要だったり。
農水省のHPに新しいのあるから。
760名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:05:37.18 ID:zYo0QpU10
>>667
ああ、だからさっきのは農家叩きが酷かったから書いてみた。
票田だとか、無駄だとか、自民が民主がTPPが、と叩くだけならほんとに猿でも出来るからな。
どうするか、って意見が少なすぎるんだよ。
761名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:12:06.75 ID:96GHnan60
あくまで個人的なイメージだけど、TPPに反対してるのは
農家を生かさぬように殺さぬように搾り取ろうとしてる農協と
永遠に参加できない中国工作員だと思うんだ。
762名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:30:36.86 ID:PWAAg4a3P
【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
763名無しさん@13周年  :2014/02/25(火) 21:39:59.50 ID:KeSbo3ol0
ここまでアホな政策でもかばってる信者がいるのに唖然ww
764名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:42:50.72 ID:vpaoUPpU0
>>759
新規作物の要件は前からあったよ。
増えたのは認定だけみたいだな。それでも結構なハードルだ…

青年等就農資金ってのが気になるな。
農業改良資金とか就農支援資金よりも使いやすい物だと嬉しいなぁ
765名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:45:31.21 ID:V8nPXn8aO
>>763
統一教会と創加に支えられてる総理だから仕方ないわなw
766名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:42:22.82 ID:PWAAg4a3P
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393336793/
767名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 23:58:49.15 ID:PWAAg4a3P
TPP妥結は5月目安=西村副大臣

時事通信 2月25日(火)23時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000166-jij-pol
 西村康稔内閣府副大臣(TPP担当)は25日、BSフジの番組で、
環太平洋連携協定(TPP)交渉の妥結時期について
「5月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合が一つの目安だ」との見通しを示した。 
768名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 00:18:37.70 ID:cFjSBDQJ0
TPPやっても結局農家の既得権益を保持してるじゃん
一体何のためにTPP加盟すんの?
こんなことやっていたら競争をしない日本の農家は生き残れないよ
769名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 02:07:27.95 ID:7RTxNw550
>>768
何のため?日本の農業を潰すために決まってるじゃんw
770名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 03:49:13.69 ID:/VpMx0410
これを受けるのはすごく大変だった。
こんだけ苦労して離農なんて考えられない。
絶対に成功したい。
771名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 04:13:22.95 ID:hCvXZc+K0
また生活の党みたいな奴らが、補助金をお手盛りにするよと
言ったらなびく馬鹿ばかりだろうな。
772名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 18:32:53.51 ID:ejyuhA4w0
国の金で票を買う自民党
773名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 19:07:25.89 ID:OYHbbyOIP
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393402402/
【北海道新聞】TPP交渉 「合意」先送りは当然だ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393383354/
774名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 22:21:14.29 ID:FKwGiryP0
太陽光より儲かるじゃんw
宅地を農地にしてしまえー
775名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:25:28.88 ID:SihOyGki0
何もしないナマポに月13万円(生活8万+住居5万)、年間約150万円も払うことを叩けよ、チョンポスト
ミンス政権時にはだんまりのくせに
776名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:41:35.74 ID:4FY2fLt00
>>775
在日保護は自民党がはじめた
777名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:44:34.04 ID:sWWJ7DVh0
>>731
自由診療の全面解禁は求めないとアメリカが明言済み。
公的医療保険もTPP対象外(アメリカ生命保険協会も要求せず)
単純労働者はTPPの議論対象外。
778名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:50:56.39 ID:Xf+tx85u0
他国の農業との競争に勝ってもらうための支援と考えよう
779名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:05:03.89 ID:JYefjdSZ0
>>775
生ポに渡す方がはるかにまし。

乞食百姓に150万円渡すと、損失補填やさらなる補助金をたかりだす。
780名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 00:09:39.47 ID:1BWioq4d0
農地改革の際に横取りした農地は没収国営化で良いと思う
781名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:40:18.86 ID:oWtJW4+p0
農業専業で生計を立てるに
はよほど良い条件が
そろわない限り無理だ。
一番いいのは兼業農家。
機械の購入費には
農業以外の給与収入で購入しないと無理。
トラクターだけでも大きいのは
600万円もする。その他の機械も
各種必要だし、それらの毎年の点検や
維持管理修理にも
かなりの金がかかる。
また定期的に買い替えも必要だ。
大規模農家でも台風などの
天災直撃があれば収獲ゼロ近くに
なり、農業収入が無くなる。
782名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:28:35.00 ID:eoztMezw0
そんなもんよそから拾ってきたやつ自分で直して使えば修理費10万くらいですむ
JAJAでそういうことできないからな農家は、俺なんて趣味でやってる家庭菜園だが
農機具なんて安いもの譲り受けてきた。マメトラ5000円だし
783名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:03:08.38 ID:xlFZYk2j0
素人が農業やりたいっていっても無理だよ
農家以外は農地が買えないとか言ってるけど
問題はそこじゃないだろ
土地を買う金、機械を買う金、建物を建てる金、小さくやっても数千万
大きくやるなら1億円以上必要になる
それだけの金使うなら他の事業やったほうがいいよ
784名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:10:37.27 ID:rSDd6L2n0
意図的に食料自給率を引き下げる自殺行為の国
785名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:11:34.71 ID:AqEKDamF0
これって野菜だけなんすか?
果樹やりたいって言ってもOKなの?
786名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:00:41.48 ID:8AyGfPiJO
>>1
なんでもかんでもカネで解決がジタミのやり方じゃんw
どうせ出すのは国民だから増税すりゃ良いw
企業も儲けさせないとリベート額に響くから
例え傾国しようとも優遇税制で税金を軽くし
税金支援も回しまくる。税金は払うものでなく貰うものが
富裕層・ジタミの常識w
787名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:52:39.06 ID:JU7lU0jk0
じゃ外国産を買うわ
788名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:59:17.45 ID:5CpmC8ZAO
今迄農業継ぐ気無かった奴が 土日の暇な時に適当に農地でやるだけで150万もらえるんなら 継続者増えるよなあ
789名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:03:38.79 ID:7kvIIEPw0
とりあえず規制緩和で農家の株式会社化をさっさと認めろ
大手企業だけが都合良く参入できる準備をやめなさい
JAをさっさと解体しろ
790名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:04:56.08 ID:/d2ejF7N0
東京が人で不足なのだから、仕事斡旋でいいだろう?
食えない連中は、生活保護で食わせておけばいい。
791名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:08:59.69 ID:exVQ0CFV0
150万じゃ農業できないだろう
金より、農機具や肥料、種の供与の方がまともだし
普通に考えたらそうなるだろう
792名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:10:25.38 ID:73AvbmYt0
農業を弱体化するバラマキはやめろ

市場原理に従え
793名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:11:31.77 ID:Gajee7kk0
給付金だから借金だろ?
794名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:12:24.57 ID:qCPFzRkxO
片手間に家庭菜園やるだけで150万円ゲットwww
795名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:17:05.47 ID:aayo5/U1O
早くくれ!年収162しかないから早くしてよ
796名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:17:13.47 ID:0nj7nRkc0
>>741
>>742
備蓄基地に数カ月分の食料を備蓄しておく方がずっとコストが安いんだな
それ以上孤立したら農地がどうあっても意味ないし
>>753
タダ働きさせるよりずっといいだろうが

>>786
金がない奴の空虚な理想論を振りかざすよりずっとマシ
797名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:30:17.10 ID:P+d658L90
ナマポの支給を引き下げて、金のある農家の息子に150万かよ。

俺達の安倍ちゃん最高ーだな。
798名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:54:25.56 ID:Nmy4Fmfc0
>>421
北海道だけど
この150万の補助は農協のためだよ
審査その他ほとんど農協がしきってて
農協の事務所にこの件で面接にいったもん
そこで言われたのは
家族含めて数人の協力者がいないと無理
自己資金300万〜2000万ないと無理
またこの町は農地の取得が条例でみとめられてなく、
農家認定されないとダメ
農家認定には、組合での承認か
新規就農プログラムで農家認定しないとダメ

まぁ、実際に窓口なんかいかいって思ったのは
漁協と同じで「農家」自体が特権になってる。
また、農協の奴隷にならないと農家認定も受けにくい

そして結果的に諦めた
799名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:06:40.73 ID:P8nY6WReP
移民受け入れなら1億人維持=年間20万人で―内閣府人口推計
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1393321233/
【政治】日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393551429/
800名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:09:06.82 ID:1RhrfUwb0
だって農民って駄々こねて金もらってる奴ばかりだから、金貰えばおとなしくなるよ。
801名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:10:24.20 ID:et45+jsi0
これは安倍ちゃんGJだね(プッ
802名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:16:23.74 ID:UrVRGb9A0
150万×7年=1050万円。

田舎なら、家が建つな。
803名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:22:10.30 ID:9r/zrHXA0
展望なき、減反廃止とか何のことか分からんよな。

農政はもうだめだな。一切、地上波で報道されないけど、補助金をもらっての新規農業就業者って
補助金がなくなると数年で半分ぐらいが廃業するらしいな。
804名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:43:15.04 ID:QHpBK93P0
>>800
×農民って駄々こねて金もらってる奴ばかりだから、金貰えばおとなしくなるよ。
○農協って駄々こねて金もらってる奴ばかりだから、金貰えばおとなしくなるよ。

一文字違いが大違い。
農民は国からカネ引っ張るダシにされてるだけw

嘘だと思うなら、大手町駅のそばにあるJAビルを見てみな。
百姓をダシにあれを建てたりするために、こういう制度があるの。
わかった?
805名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 16:46:44.21 ID:QHpBK93P0
>>802
ま、そんな家を建てたところで、立地から言って5年すりゃ400万でも売れないようになってるよw
806名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 18:22:27.56 ID:h2h9AW7z0
>>798
JAが出ばるなんて、さすが北海道だな
807名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:25:16.48 ID:bYGDc64j0
150万ぽっちの為に農家続けないでしょ
808名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:31:44.91 ID:WQPq3qMO0
>>788
そういう制度じゃないです
>>1の記事がそういう受け取り方をするようにネジ曲げてるのが悪いんだけど
809名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 19:39:11.45 ID:hTPLEdxzO
正直少ないくらい。
少子化対策と同じくらい守る必要があるのが農家だよ。
外国の違法農薬まみれ農産物を食べながら、移民の犯罪に怯える未来しか見えない。
810名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:43:01.44 ID:NDO7dAsY0
>>809
お前が農家やればいいのに
811名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 20:59:11.98 ID:h2h9AW7z0
農家なんじゃない?
まあ、オレも農家だけど
812名無しさん@13周年
>>806
別にこんなのどこの農協でも一緒でしょ。