【産経新聞】アベノミクスは息切れなのか 編集委員・田村秀男 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★【日曜経済講座】アベノミクスは息切れなのか 編集委員・田村秀男 
2014.2.23 08:25

◆矢を統合し成長軌道固めよ
昨年10〜12月期の国内総生産(GDP)伸び率が大方の予想を大きく下回った。ルー米財務長官は
20カ国・地域(G20)宛ての書簡で、「日本の内需見通しに雲が垂れ込めている」と指摘した(本紙20日付)。
安倍晋三首相による経済政策「アベノミクス」は息切れし始めたのか、それとも再び力強さを発揮できるのか。

経済は消費、投資と輸出の総体であり、経済成長の度合いはこれらの増加分で決まる。輸出が伸びない中では、
内需を増やすしかないが、昨年の名目成長率1%達成に最も貢献したのは13%増の公共投資である。

公共投資の今後を左右する公共工事の受注、民間の設備投資意欲を示す機械受注と家計の消費水準動向を
前年同期比で追ったのがグラフである。機械受注は昨年後半に盛り上がりかけたが、ここにきて失速し始めた。
内閣府の見通しではこの1〜3月期は10〜12月期を下回る。家計消費は秋以降、前年よりマイナスという
具合である。頼みの公共工事の伸びは昨年春から秋にかけて目覚ましかったが、年末になって尻すぼみになっている。

筆者には最近、米欧の投資家グループから問い合わせが入る。中国バブル崩壊不安も重なっているので、
アベノミクスの今後について世界の誰もが気にし始めたのだ。

内需の動向を複雑にしているのは4月からの消費税増税である。増税前の駆け込み需要で住宅や自動車の
売れ行きは好調だが、大半は需要の先食いであり、4月以降は反動減に転じる。

昨年、消費税増税を渋る安倍首相に踏み切らせようと企んだ財務省は、まずは公共投資の大幅な上積みを認めて、
増税の判断基準になる4〜6月の成長率をかさ上げし、さらに住宅などの駆け込み需要を演出した。
御用学者やメディアを通じて、増税しても景気は大丈夫と思わせるように世論を誘導したのだが、
家計消費も民間設備投資も足取りが重い。公共投資の減速とともに経済成長率は失速したというのが真相だ。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308280005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:39:41.79 ID:EjbLlz0G0
産経が安倍擁護なのはわかった
3名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:40:32.76 ID:wxhnJxga0
為替による援護射撃のボーナスステージはオワタ
あとは日本企業の地力でしか動かないよ
ビジョンのない老害経営者にはさっさと引導を渡して再活性化させないとね
4名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:45:09.80 ID:MnNTFcK10
早期退職を実施している企業は税を率先して優遇していいと思う
5名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:45:12.64 ID:xj2HT21p0
家電エコポイントで、駆け込み需要のほうが損だと知れ渡ったしなー

>日銀が創出する資金のうち100兆円を国土強靱(きょうじん)化のための基金とし、イン
>フラ整備に投入すればよい。強靱化目的の建設国債を発行し、民間金融機関経由で日
>銀が買い上げれば、いわゆる「日銀による赤字国債引き受け」にならずに、財源はただ
>ちに確保できる。

って、建設国債じゃなくて赤字国債を発行して消費税増税をやめればいいだけなのに、こ
いつ馬鹿だなー

財政規律とか円への信認とか言い出すかもしれんが、財政規律が緩み円への信認が低下
したら円安・インフレになるんだから、万々歳
6名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:46:15.36 ID:udadeChr0
去年のうちに構造改革をやっているはずだったのだが
安倍は成長戦略はほったらかしで
秘密保護法のような経済と関係ないウヨ政策にこだわった
おかげで改革のチャンスは消滅した

4月以降は内閣支持率も急速に下がっていく
もう大胆な改革はできなくなる
ゲームオーバーだ
7名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:46:15.64 ID:l+ptD5kI0
民主党
円高
韓国
8名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:48:50.78 ID:MnNTFcK10
公務員のリストラと共済年金の全廃
公務員の退職金は退職金積立を給与から作らせ財源にする
地方交付税交付金の全廃
9名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:49:22.00 ID:Hc9u2KKH0
アベノミクスを支持していた田村さんは消費税増税決定頃からアベノミクスに批判的になってきてるね
まぁ当然だけど
10ψ:2014/02/23(日) 19:51:24.12 ID:yvkvUUDH0
>>1
息切れじゃねえよ。
最初から間違ってると何度も言っておろうが。

アベノミクスの最大の眼目「円安」は、当初の目論見「日本の貿易を著しく進展させる」どころか、
日本の歴史上、未曾有の「巨大貿易赤字」をもたらしてしまった。
しかも、このことは、アベノミクスが発表された直後に、日本中のアホとカスとチョンがたむろするこの2chで、理由をつけて予言されていたんだぜ。

今、安倍含め、日本の政治経済動かしてる連中は、どんだけノータリンか分かろうというもの。
11名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:51:28.20 ID:vJwnUH+x0
アベ
12名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:52:01.49 ID:3Iy5tPZG0
金融緩和で円安にするのがアベノミクスだろ
それで輸出企業中心に株価を上げ年金やらなんやらが便乗という形で波及効果を狙うと
完全な金融政策であってそれ以上でも以下でもないわな
何故か雇用だ賃金だ新産業だの言ってる奴がいるが的外れっしょ
13名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:52:13.47 ID:S1eLmoET0
息切れも何も最初から息してないし
14名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:52:50.78 ID:FRY7ecER0
どう考えてももうおしまいでしょ。
あんなもんを熱狂的に支持した産経一派やネトウヨ(つーかネトサポかな)は深く深く反省しろよ。
15◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2014/02/23(日) 19:53:35.24 ID:QIPuTKtg0
アベノミクスって日銀の当座口座の残高がUPしただけだろ。

サンケイ新聞の記者の癖に今頃気づくなよな
16名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:53:59.36 ID:tVz9ZnPA0
>>1

>御用学者やメディアを通じて、増税しても景気は大丈夫と思わせるように世論を誘導したのだが、


【論説】新聞各紙の社説が消費税増税を優先せよとの一致しているのは妙に不思議 元内閣参事官・高橋洋一
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344413543/
【赤旗】 「朝日・読売・毎日などの大新聞、そろいもそろって消費税の増税を求めるなど異様な翼賛報道。国民世論への敵対続けるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344484692/

【産経新聞】消費税8%決定、ぶれなかった安倍首相を支持 低所得者対策は食料品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380682289/
【毎日新聞】 「消費税8%へ…軽減税率導入急げ。欧州各国のほとんどが、食品ほか新聞、書籍の税率をゼロや数%に抑えている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380767855/
【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380683008/
【消費税】「新聞が廃刊されれば社会的損失だ」 新聞に軽減税率適用を=与党に要望―日本新聞協会★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383162664/

【ゲンダイ】NHK経営委員に“お友達”ズラリ…安倍政権の露骨すぎる言論介入★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965692/

【話題】 フジテレビ・日枝久会長が最高位の旭日大綬章を受章
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383457368/
【パチンコ】サミー社長の娘の結婚式に安倍総理や森・小泉元総理など大物政治家が総揃い!★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380605323/
17ψ:2014/02/23(日) 19:54:30.16 ID:yvkvUUDH0
>>12
あんな、余りバカ相手に議論したくねえが、

オマエ観点は、「輸入」が見落とされてるんだよ。
円安は、輸入による内需大国の日本をどん底に突き落とす。
18名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:54:53.06 ID:IO96pPhw0
税金を上げたらどんな政策をとても無駄。
橋本がいい例、あれで日本の経済が完全に終わった。

あいつ竹下が早々にくたばったのは当然だ。
19名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:56:49.64 ID:VN/0hHvWP
少なくとも輸出企業の業績は絶好調だよ
円高の時はこういう好調な業種がひとつもなかった

【経済】車7社の利益合計が最高 14年3月期3.3兆円、リーマン前超す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392467013/l50

だいたい安倍さんが首相になる流れになってから日経は倍くらい上がってるのに
20名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:57:28.89 ID:FHYd6QMX0
第二次小泉構造改革
21名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:57:59.58 ID:tVz9ZnPA0
>>1

【経済】麻生太郎財務相が「消費税10%」に強い意欲 職員向けあいさつで★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389166266/
【政治】ムダ判定の8割が補正予算で復活 3600億円が付け替え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391334283/

【社会】主要企業104社の83%「賃上げしない」、ベースアップ(ベア)を明言したのはゼロ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388920027/
【社会】平均31万4054円 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392716199/
【ロイター】GDP1%の低成長 今年度政府見通し達成困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392638460/
【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390789294/
【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391361535/

【政治】 安倍首相「日本は瑞穂の国、TPPは国を守る手段だ」…参議院予算委で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382673661/
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389343288/
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
22名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:58:58.36 ID:3Iy5tPZG0
アベノミクスで儲かったとこは多いが損したとこは下手なことしてない限りないでしょ
最大公約数な政策で効果大なんだから失敗ということはないよ
ただその儲けが下々まで回るかというと微妙だけどそれはそもそもアベノミクスの範疇外よ
23名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 19:59:07.27 ID:VN/0hHvWP
民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
24名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:00:12.35 ID:SFTq4xXn0
アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。
アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。
アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。
アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。
アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。

所詮外人なんて日本のことはよく知らない。
25名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:03:25.41 ID:0XlhvWVP0
2013年から電気自動車が売れ始めてるから、これもリスク要因。
26名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:04:41.52 ID:4SODPDbk0
第3の矢が偽物臭いので終了してしまうな。
構造改革を実際に何もしていない。
27名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:05:00.91 ID:+XSsyZvL0
>>22
需要の先取りに過ぎなかった、ってのが産経の論旨なんだが

これから全体が損するって話
28名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:06:54.73 ID:WXEI0CaP0
浜の言ってたとおりの展開だな。

異次元の緩和→円安でも輸出伸びない→内需頼み→内需増が輸入増→貿易収支悪化→GDP下方圧力
29名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:07:19.50 ID:0XlhvWVP0
規制緩和とか成長戦略ちゃんとしないと、
テスラの電気自動車&3Dプリンターで産業構造かわっちゃうかもよ。
30名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:09:12.84 ID:otnn2rDw0
アホか世界経済のパイは決まってる。
中韓のゴミを潰せばその市場が手に入る。
やつらは日本つぶしをやってる。

ヘタレ安倍、倍じゃなく10倍返しで徹底的にやれ。
悪評は勝者の冠だ。
31名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:09:37.50 ID:/0fZwsrA0
そういえば新報道2001の支持率調査
今日無いけどどうしたんだ?
32名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:09:53.08 ID:DxFFV9d20
ネトウヨ、愛国ポルノでシコシコ現実逃避wwwwww

内政しくったら政権維持出来ないもんな
また下痢安倍はお腹痛くなるかなww
33名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:09:55.41 ID:D8zv8Wwj0
>>26
違う

第二の矢をもっと撃たないかんのだが、射手が足らん
今後もずっと撃ち続けるための射手を要請せなアカン
34名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:09:56.62 ID:0XlhvWVP0
どうやって潰すのさ 笑
35名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:11:41.32 ID:FRY7ecER0
アベノミクスで儲けさせてもらいました〜♪

ってのぼせてる芸能人たちがこれから地獄を見ますように。
36名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:13:00.90 ID:0XlhvWVP0
円安だけだとその場しのぎだよね。成長産業がしっかり成長するようにしないと。
アメリカのシリコンバレーEVメーカーは、巨大電池工場を作って
かなり安い電気自動車を作るらしい。大丈夫なのかね。
燃費や性能もかなり高い。自動運転とかも規制緩和しないと実験できないんじゃない?
もし、自動車までやられたらどーするのって感じ。
37名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:13:20.71 ID:hEvSiGDG0
元々韓国潰すのが目的なんじゃないの?
38名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:13:32.84 ID:TlBnMYUl0
金融緩和ってのは例えるならばクルマの排気量をアップするようなもん。普通はそれで馬力アップするんだけど
政府は増税してクルマの重量を重くしようとしている。そりゃ走らなくなるよ。
馬力アップしたんなら、更に重量を減らして軽くしてやらんとダメだっての。
39名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:13:46.47 ID:3Iy5tPZG0
消費税はそもそも既定路線だからなあ。何を今更という感じ
上がる前に需要の先取りが起きるなんてどんなことでもそうだし当たり前すぎる
アベノミクスの本質は株上げであって相場の世界じゃ消費税なんて織り込み済み
そもそも輸出企業に消費税なんてあんま意味ないし
40名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:15:30.79 ID:+XSsyZvL0
>>39
「安倍さんは消費税増税を認めない筈!!!」

こういう声をよく聞いたけどな
今さら既定路線って・・・
41名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:16:50.82 ID:7oRXMM/w0
一般人には、株高と円安以外全く支持されていないというのに…、
42名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:17:11.40 ID:vhF9D/jM0
公共事業も、国債だしなぁ・・・

国債って、借金で、十年後二十年後三十年後に、利子つけて返すんだよ?

四十兆単位だと、どう考えてもキツイっしょ

ま、そのころにはアベも閣僚も死んでるからいいのかもしれんけど
43名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:18:08.36 ID:0XlhvWVP0
輸出はこれから、さらに厳しくなるんじゃない?
44名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:18:51.22 ID:/7Tdq6bU0
消費税増税の影響で駆け込みよりも
様子見・消費抑えの方が増加したって事かね。
45名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:20:12.31 ID:U9H8iyWO0
>>41
物価が上がっただけで、デメリットしかない
まじで、アホノミクス
自民の政策は、いつも既得権益者しか得をしない
46名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:06.61 ID:wl4KswNI0
量的緩和って、そもそも市中銀行が持っている国債を当座預金に変えることを言うんだよな。
市中銀行の貸付金が増えることと関係はないよ。
47名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:15.64 ID:TPYlGLpY0
アベノミクスというか、
安倍内閣というのは株高によってのみ人気を得ている景気回復内閣
それ以外の政策は賛否が分かれる内容が多いので支持率に結びつかない
消費税もTPPも、むしろ内閣支持率を下げる要因でしかない
安倍内閣の賞味期限はそんなに長くはない
48名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:21:27.64 ID:TsW6Rry70
>>42
バカは死ねよ
49名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:22:41.40 ID:46OlTvMR0
うちはボーナス上がったね
本格的に給料に反映されるのは2,3年後と社長から言質もとった
受注状況も好調だし批判してる人って日本人じゃないんだろうね
50名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:23:32.08 ID:2rAfYLjk0
バイ・マイ・アベノミクス
海外では既に
バイ・バイ・アベノミクスと言われてます

アベノミクスよさようなら
51名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:24:26.18 ID:DIGyk9Ba0
>>2
この人は兼ねてから消費税に警鐘を鳴らしているよ
52名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:24:30.51 ID:GJPM0hEe0
4月に実際に増税されたら、間違いなく政権支持率は下がる。
これを凌げるかどうかがポイントだ。
少なくともこの政権で二度目の増税は無理だろう。
53名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:24:35.44 ID:3Iy5tPZG0
それとTPPも何だかんだで飲むよ。これも既定路線
これだけ外人が日本株買ってる状況でご破産とかありえない
かなりダイナミックな時代になると思う
54名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:25:38.21 ID:5jkJ06GI0
金持ちの塩漬け資産を水増しして売り抜けさせただけだろ
東京以外ではシャッター通り・空き社屋ガンガン増えてる
息切れじゃ無く やっぱり失策だったというべき
55名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:26:47.80 ID:4DHCOin40
景気後退期に入って来てることがはっきりしたな。
一段の財政出動、公共事業が必要。
56名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:26:48.95 ID:3e2Apy23P
>>40
消費税増税は既定路線だよ、という声も同じくらい聞いたよ。

というかさ、消費税増税がまずありきで、そのための条件となる経済成長をなりふり構わず、数字上だけの瞬間風速でもいいからシャブ打ちまくって達成するためだけの政策だろ、アベノミクスって。
財務省と経団連に良く出来ましたヨチヨチと頭を撫でられるのがゴールだよ。

だから、円安株高を実現するところで終わりでその先がない。
57名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:27:35.45 ID:YtZmwprP0
編集委員が経済分かるのか?
58名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:27:41.34 ID:TlBnMYUl0
>>42
「国債で公共事業が悪い」論ってのは橋本龍内閣の頃くらいから流行りだしたように記憶してるけど、
でも民主党や朝日新聞がお手本とする中国の経済成長の手法はほぼコレなんだぜ?それも利率で
10%以上の金利で廻している。
日本の場合は1〜2%くらいだから、中国と比較すると全然健全だよな。
59名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:28:58.86 ID:xj2HT21p0
>>24
>アベノミクスに騙されて14兆円も日本株を買ってしまった外人は、これからどうやって売り抜けるか?思案中。

安倍に命じて円安にして日本企業の株を安く買って日本侵略を進めた外人が、何だって?
60名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:29:12.12 ID:4DHCOin40
円安になったら工場が地面から生えてるわけじゃない、
計画、建設、設備や人材の配置に2年はかかる。
61名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:31:09.61 ID:lxr83hfZP
うちは原材料の輸入コストが上がって製品に転嫁出来ないから逆です
価格が上がれば受注が減るし、物流コストは上がる一方だし。
大手輸出業しか生き残れないわ
62名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:31:10.10 ID:xj2HT21p0
>>58
日本の財政の問題は、国の借金が少なすぎることだからな

それを、プライマリーバランスとか、消費税増税とか、何の寝言だよ
63名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:32:55.63 ID:EjbLlz0G0
>>61
大手輸出業には消費税増税も関係ないしね...
64名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:34:44.06 ID:TlBnMYUl0
中国の借金経済はいずれ破たんする。
それに、もうインフラ整備はそれなりに進んでいるから後は自分たちで何とかしてくれ。

それよりも、これからはインド、アセアンの時代だよ。基本的に親日的な土壌があるし、
インフラ整備もこれからガンガン必要。日本と緩やかな経済圏を作り上げれば相当な市場が出来ていく。
中国なんかもう不要だ。
65名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:35:25.84 ID:+XSsyZvL0
>>56
>消費税増税は既定路線だよ、という声も同じくらい聞いたよ。

それは安倍批判派だな
安倍支持者が、それを今さら持ち出して擁護するのはおかしいよね
66名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:35:34.54 ID:WXEI0CaP0
それでも株は上がるんだよねぇ
それで支持率も維持。
年明けからの相場見てるとやっぱり中央銀行には逆らえない。喧嘩売って踏まされるバカな売方はいねぇw
格差は益々広がってプチバブルの熱狂とともに2020を迎える。
その後どうなるかは知らんw
67名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:35:39.87 ID:TPYlGLpY0
アメリカが金融緩和をやめた途端に新興国株価が下落した
それに引きずられる形で日本株価も下落した日があった
それが持ち直すと、今度は中国のシャドーバンク問題で
日本円が買われて、株価が下落
こんな感じで、ちょっとした要因で株価が下がりやすくなっている
アベノミクスをじゃまに思っている人達は、今をチャンスと批判のトーンを上げている
さらに4月の消費税増税は、アベノミクス潰しの大キャンペーンになる

日本国民はムードに流され易いので、安倍内閣の支持率は下がるだろう
そこで安倍内閣は支持率回復のスタンドプレーに走る
それが日米首脳会談の成功アピールだ
アメリカ政府はTPP交渉を有利に運ぶために、これを最大限に利用するつもりだろう
68名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:36:17.52 ID:A0yq7knA0
>>1
秘密保護法違反
69名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:41:29.41 ID:kOog2i420
安倍は支持するけど、まあ経済に関しては、これが限界だな。
10年スパンの経済政策を打たないとね。
70名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:50:27.27 ID:B1GAgRYa0
いやいや。違うね。アベノミクスだからこそ この程度で済んでいると考えた方がよい。

海外のメディアの理不尽な日本叩きを見てみろ。靖国に批判したかと思えばアベノミクス批判。

もはや手段を選ばない狂言妄言になりつつある。

アベノミスクで日本がバブルになれば俺たち国際金融がぼろ儲けw 

日本経済は小泉の売国政策と同様にバブルの影でさらに破壊され
日本人の自殺者はさらに増えるだろうが関係ないwww
と思っていたのが当てが外れたから狂ったように批判しているのだwww

実際自殺者は減少している。一番大切なところをしっかりと見ていこう。
71名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:51:17.75 ID:dl1xJcQr0
予算を無駄にばら撒いたり、ごく一部の大企業だけな賃上げやったぐらいじゃ景気
はよくなりません。政府主導のミニバブルに一時的に浮かれてる馬鹿がいるだけの
お粗末な話。
72名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:51:24.77 ID:fCUpIt/30
靖国参拝で開けたパンドラの箱

いろいろ出てくるな。

靖国参拝してほしいと思っていたが

期待通りだよ。
73名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:54:02.14 ID:fCUpIt/30
日記を破いたし、

月曜日はたたき売り
74名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 20:59:56.40 ID:0mPzZT4B0
>>2
おまえ記事内容理解出来してないだろ?
75名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:07:57.01 ID:kZ+1YTxz0
>>昨年、消費税増税を渋る安倍首相に踏み切らせようと企んだ財務省
いつ渋ったw すっげえ偏向だな。 よっぽど増税したくてたまらないのでなければ、
インフレ2%行ってない時点で増税決定なんかせんぞ。
76名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:09:42.95 ID:+22qb1Xu0
>>1
そもそもアベノミクスは、始まってすらいないのに息切れとかw
日本人のためになることを何ひとつしていない安倍ちょん内閣w

安倍ちょん「国立大学に沢山の外国人を働かせるニダ!w」
安倍ちょん「東京五輪は外国人労働者だけで建設を進めるニダ!ww」
安倍ちょん「日本人が正社員に就けないように、派遣法を改正して、派遣固定化を狙うニダ!www」
安倍ちょん「教育改革で、外国人が自由に教鞭を取れるようにするニダ!wwww」
安倍ちょん「介護の分野に、大量の外国人労働者を入れてあげるニダ!」
安倍ちょん「とどめに、憲法改正で、外国人参政権が成立しやすいよう法律をいじるニダ!wwwww」
安倍ちょん「しかし、これだけ売国しても、靖国参拝さえしていればバカウヨが支持してくれるのだから
       バカウヨがバカで助かるニダ!ウェ〜ハハハハハハハwwwwwwwww」
77名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:27:14.50 ID:O+s/RBfV0
政府が経団連の言いなりになった結果
2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/05/15 経済競争力ランキング、日本は22位、スイス社
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2009/12/22 日本の労働生産性、OECD30カ国中20位、先進7カ国中最下位
2010/04/22 「成果主義」で信頼感や意欲低下、企業活力研究所
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/29 労働者の23%がワープアに、なお欧州は8%
2010/08/03 派遣労働規制緩和のせいで格差拡大 労働白書
2010/09/05 日本の一人当たりGDP、台湾に抜かれる
2010/09/07 自殺や鬱病による経済損失は昨年2.7兆円 鬱病が1/5
2010/11/04 豊かさの国際比較で日本は11位 国連報告
2010/12/17 企業の手元資金「現金・預金」が過去最高200兆円突破
2010/12/29 日本の労働生産性、OECD33か国中で22位、年々悪化    
2011/02/14 日本のGDP、中国に抜かれ世界3位に
2011/02/22 独身男性の38.6%が年収200万円未満
2011/04/14 日本の労働時間の長さは世界第2位、OECD調べ
2011/06/14 鬱病など心の病の労災申請2年連続で過去最多
2011/06/14 生活保護受給者、200万人を突破し戦後の混乱期並みに
2011/07/12 日本の貧困率16.0%で過去最悪、OECD中ワースト4位
2011/07/12 高齢者が1000万世帯を突破
2011/07/13 最低賃金が生活保護下回る逆転現象、9都道府県に拡大
2011/08/29 非正社員割合が38.7%となり過去最高
2011/09/07 生活保護受給147万世帯で過去最多更新、受給者数は203万人
2011/09/08 国際競争力、日本6位から9位に後退
2011/09/14 非正規労働者の74%が年収200万円以下  
78名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:32:35.88 ID:JOmQrrO80
基本的に産経は「産業」優先
つまり政府に公共事業をやらせた方が「お得意様」が儲けて広告収入が入るので結論はいつもそれ
国の借金が増えようが関係ないという立場
79名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:32:58.40 ID:7e5+PzUg0
三本の矢の故事は、三本まとめたら強いってことだったんじゃね?
1本ずつだと簡単に折られるぞ
80名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:37:49.90 ID:iA+MdLub0
消費税延期すれば?
それしかないじゃん。
ただでさえ色んな所から攻撃されてるのに。
経済悪くなったら余計に叩かれます。
81名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:39:25.28 ID:FNR5WCHG0
完全に消費税が原因なんだが
先導した財務省は無罪か???
82名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:40:39.58 ID:BtFJk3Jj0
息切れとして、ではどうする? 舵を切り直すアテはあるのか?と
肝心要の賃金上昇がこれから。ま、上がらんかもしれんけどw
アベノミクス成功の秘訣は、成功するまでやることですって言ってたのは、別にギャグじゃないんだよな
83名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:42:01.39 ID:O+s/RBfV0
>>81
財務省は彼岸である消費増税さえできれば
安倍ちゃんの支持率が一桁に落ちようと関係ない。見捨てるだけ。
84名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:43:46.93 ID:4DHCOin40
浜の言うようにサギノミクスだったのか。
85名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:44:05.82 ID:VPaFLo2H0
おーっと
ここで産経の手のひら返し来たw
86名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:44:27.19 ID:FNR5WCHG0
>>83
財務省が見捨てるかどうかなんて聞いてない

社会的制裁なしで済むのか?って事だ
87名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:47:19.37 ID:wuPfhXmK0
明らかに景気よくなってるから、
マスゴミの反安倍キャンペーンは全然効かないんだよ
88名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:47:56.12 ID:qXuGBQUT0
>>85
ほぼこの田村氏だけだろ。
デフレ期の消費税増税に反対してたのは。

日銀が消極的な時も批判していたし、
マスコミの中でまともなマクロ経済学の知識があるのはこの人か、
大機小機のカトー氏ぐらいじゃね?
89名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:52:25.53 ID:fUx5oshH0
>>88
全国紙は増税に賛成だったが、地方紙はおしなべて反対だったぞ。
岡田の地元の中日だって社説に増税するなら解散して信を問うのが筋と書いていたしな。
90名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:54:35.54 ID:fKg9vG+l0
もう、消費税増税を止めるしか、浮上する手はないよ。
91名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:55:40.31 ID:1K7wCSeF0
財務省という怪物に殺される国民
92名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:55:59.70 ID:qXuGBQUT0
>>79
@積極的な金融政策 大正解
A財政支出による景気の下支え 正解
B成長戦略 お大臣の趣味

@とAをしっかりやれば、総需要不足の不況から脱することは可能。
Aに関しては、今年の補正予算は前年比で10兆円程度マイナス。
しかも消費をする人に3%昨年よりも余計にペナルティを課す。
つまりAに関しては昨年よりも大幅なマイナスになる。

そのマイナスを吹き飛ばすぐらいのレベルで
@をもっと強力にやれれば、もしかしたら成長路線を継続できるかもしれない。
Bはもともとどうでもいいので、やってもやらなくても一緒。
93名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:57:11.52 ID:0ysD9o/k0
そういや、今週は支持率のスレないな
せっかく天ぷらバッシングに励んでたんだから
成果出たんじゃねーの?
どうなってんのよw
94名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:57:55.50 ID:WqWJsE5/0
>>87
ワロタww

そうだな、そうだな明らかに景気よくなってる、なってる
って、笑かすなよ、おめでたいのぉ
95名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:58:22.86 ID:/gk83J9R0
けっこうヤバイ状況だってのは知ってる。怖いわ
96名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 21:58:35.58 ID:w/M/J/ro0
我々国民が息切れしなきゃアベノミクスは上手くいくんだぜ。
97名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:00:18.37 ID:qc1ARI180
国民が景気政策に協力しないからです
とにかく1円でも多く下ねを使おう
とにかく消費しよう
そうしなければ景気はよくならない
98名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:01:35.76 ID:8ndcMN5S0
病人にシャブ打って無理やり働かせてたんだから
息切れどころかもうすぐ死亡するわ。
99名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:01:38.53 ID:/gk83J9R0
>>96 >>97 なんで次々とキチガイが沸いてくる?
精神論なんていらねーよ 国民の息切れ心配してるなら
すぐに消費税増税を中止しろっての
100名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:13.55 ID:WrnmmAWh0
>>17
民主党政権時は円高不況で新卒採用は控え目、給与は据置き、たくさんの会社がバタバタ倒れてたんですがそれは
101名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:20.65 ID:e3SelZy90
民主が滅茶苦茶にした日本を安倍総理がここまで立て直してくれた
これからは俺たち国民が安倍総理と日本を助ける番だろ
102名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:30.66 ID:iA+MdLub0
安倍さんもタガが緩んでるじゃん。
NHKが受信料を上げると言ってるし。
最高の利益出してんじゃないの?
周りを制御できてない感じ。
103名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:33.52 ID:ZZyBHZVr0
今後予想される悪夢のシナリオ。

・カジノ解禁と称したパチンコ監禁合法化
・外人労働者、移民フリー
・ホワイトカラーエグゼンプション(残業代なしへ)
・何でも派遣へ(軍・警察なども)
 
104名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:33.87 ID:cDdFWnygP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
消費税は増税後に個人消費を促す効果がないのに対し、資産税は増税後も個人消費を促す効果が続くし、バブル抑制効果もあります。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税すればいいです。
105名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:03:43.88 ID:4DHCOin40
消費税増税決定してるからな。
でも明らかに景気後退期に入ってる。
解決策としては消費税増税分を上回る公共事業で景気回復しか無いだろう。
106名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:04:21.93 ID:w/M/J/ro0
>>99
アベノミクスが上手くいくまで待てないほどせっぱ詰まってるのかよ君はw
107名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:05:21.94 ID:1K7wCSeF0
国民につけたあらゆる足枷を無くせ
108名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:06:32.19 ID:Hc9u2KKH0
>>88
田村さんは消費税増税前は盛んに増税反対キャンペーンを貼っていたが
安倍首相の増税決定以降はアベノミクスに辛口になってきたような印象を受ける
109名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:06:55.02 ID:qc1ARI180
>>99
精神論と銘打つか いいね
他人任せの国民には今、精神論が必要だ
110名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:07:13.89 ID:/gk83J9R0
>>106 失敗しつつある兆しが出まくって当の財務省が焦りまくってるんだが?あほーですか?
111名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:08:07.57 ID:M/ND/6hA0
田村秀男さんのお話のポイントは財務省の判断ミスということですね。
安倍さんより悪いのは財務省ということですよ。

結局は官僚の匿名性を利用して責任を曖昧にするヘボマスコミの常とう手段ですね。
112名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:08:48.20 ID:w/M/J/ro0
>>110
財務省じゃなく君がせっぱ詰まってるのかって!!
113名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:10:20.91 ID:cDdFWnygP
年数%資産税をすればいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。

資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
  ↓
消費が増える。→雇用改善、消費用の資金需要が増える。
  ↓
資産家(企業)が投資を増やす。→雇用改善、投資用の資金需要が増える。
114名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:11:08.43 ID:/gk83J9R0
>>112  とにかく、おまえがバカなのはよく解った。
115名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:11:50.28 ID:/Hu9j4ED0
第3の矢が不発でそれっきりだから見限られただけ
とにかく雇用をなんとかしろ
116名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:13:58.48 ID:LQnDFkfk0
株関係以外全く効果でてない
結局スローガンとしての政策の性格が強かっただけ
しかも日銀も大して政策出さなかった品
真新しいものは過去と比較してもほとんどない
117名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:14:00.17 ID:s4d42vys0
トリクルダウン理論を否定しているやつがいるが、それは誤りだ
トリクルダウン理論は人口が増えまくる状況ならばGDPを増やすことに貢献する
そのためにも移民政策は絶対に必要
理解して欲しい
118名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:14:37.42 ID:h97Ngu8D0
有効求人倍率が倍になってるから景気はよくなっているが、おまいらは
何を望んでいるんだ?
119名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:15:04.30 ID:w/M/J/ro0
>>114
君がせっぱ詰まってるのは理解出来たよ。
120名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:17:09.08 ID:qXuGBQUT0
>>89
普通に総供給>総需要の時に、
総需要を減らすような政策、つまり消費税増税なんて間抜けにもほどがあるからな。
地方のほうが正しい論調だったんだな。

>>108
消費税の増税で減少する総需要が少なく見積もって1%程度だとして、
更に今のままのレベルの緩和だと仮定して、10兆円程度財政支出が減少したことを考慮すると
現在0.7%程度のコアコアインフレ率だから、
完全に増税の影響を除くとデフレに逆戻りだからなー。

コアコアで2.5%程度のインフレを達成したあと、毎年1%上げていけば
名宰相だったのに。残念だな。
121名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:17:20.09 ID:qc1ARI180
消費税増税をやめたところでさほど景気はよくならないのが現実だよ
だってそもそも国民が金を使わないんだから
122名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:18:52.06 ID:0esjCIQXP
>>117
トリクルダウンのために移民を容認するくらいなら
再分配政策やった方がマシ。
123名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:19:41.86 ID:Hc9u2KKH0
第三の矢なんて効果の計算出来ない政策に期待を抱かせ続ける安倍首相のミス
第一の矢と第二の矢で十分
今回の田村さんの記事も実質第二の矢のテコ入れ
124名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:19:57.82 ID:h97Ngu8D0
>>121
雇用される人間が増えれば消費は拡大する。個々の家庭が節約しようが関係ない。
125名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:22:28.82 ID:0esjCIQXP
一部の業界では既に供給制約の問題が顕在化してるから賃金upまでもう少しだろ。
それでもまだ移民入れて人件費削ろうとするのは売国奴だ。

【建設】生コンが来ない! 建設現場の悲痛な叫び--低賃金で運転手離散。需要急拡大に追いつけない [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393137639/
126名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:23:32.70 ID:w/M/J/ro0
>>124
雇用が増えても個々が蓄えに回ってしまう老後の心配でよ。
127名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:23:43.34 ID:cDdFWnygP
>>117
外国人労働者や移民は要らないでしょう。
・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らしたり、ネット販売を拡大する。
・機械化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。
・専業主婦を活用する。
・キャッシュレス化する。
・マイナンバー制にして行政や企業の事務を省力化する。
・コンパクトシティ化する。
128名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:23:44.42 ID:7usmJVpc0
最近、ブサヨと在チョンが必死だよね。全然相手にされてないけど。野球豚みてえ
129名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:25:02.26 ID:qXuGBQUT0
>>121
お金を使わせるために、
インフレターゲットっていう目標を定めて、
早く使わないと減価していきますよって日銀と政府がアピールしてるんだ。
でも、政府がバカすぎて、この目標数値になる前に、
お金を使えないように消費税を増税しちゃんだなー。
3%今後買えるものが少なくなりますよってね。
130名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:26:16.19 ID:TN477RRZ0
産経新聞が経済を語るとか何かのフラグに思えてならない
131名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:26:44.30 ID:h97Ngu8D0
>>126
生活に必要な分の金はいままでどおり出ていくけど。
132名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:27:08.58 ID:cDdFWnygP
お金を富裕層少数ではなく庶民多数に回した方が、消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなります。

・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民の金銭的制約が小さくなって今までより高価品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化する。
133名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:27:25.38 ID:qc1ARI180
>>124
雇用を増やすなんてことが出来たらすでに増えてるでしょう
できないから増えない
そんなことに期待するより国民が1円でも多く金を使うことが大事なんだよ
134名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:28:33.52 ID:ewdyQut80
これからはバラマキタイム
135名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:29:27.06 ID:h97Ngu8D0
雇用が拡大すれば消費は拡大する。ばかでもわかる。
あきらかに求人広告は増えてきている。
136名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:29:41.74 ID:qc1ARI180
>>129
国に期待しても仕方が無い
損しようが金を使おう
137名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:30:28.16 ID:xKyLbX7l0
国民に満遍なくお金を使わせなくする消費増税は悪手中の悪手w
まぁ事務屋が社長になって会社潰すようなもんだなw残念でしたねw
138(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/02/23(日) 22:30:48.37 ID:t3DCqg520
>アベノミクスは息切れなのか

はわわわ....息より脈の方が
139名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:31:06.13 ID:yrrKsTJo0
>>2
「財務省に丸め込まれた安倍は無能」って書かれてると思ったが
140名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:32:18.07 ID:WqWJsE5/0
>>124 >>118 >>135
その雇用の条件が問題なんだろ
どんな仕事でも、普通に仕事をしたら普通の生活が出来る事が肝
それなら、ワープワも居なくなり景気も良くなるだろう。。。

公共事業を増やした所で、現場作業員の雇用条件は改善されるかな?
美味しいトコは、ヤツ等が持ってく って、誰だよヤツ等 って イヒヒヒ
141名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:32:18.98 ID:E+sM6Tmz0
>>125

そもそも日本の労働人口は、人口構成要因で急減してんだよ。

介護の人材が全く足りないのに、
土建業の経営者に酒池肉林の贅沢三昧させるための公共事業を遂行するために
貴重な人材を吸い取るなよ・・・。
142名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:32:23.52 ID:cDdFWnygP
歳出や減税されたお金が多くの人に回す為にも、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
143名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:34:24.79 ID:CWMuCeVG0
そりゃ、非正規だらけの国内で誰が金使うのよ。
もう日本の内需はボロボロよ。
144名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:34:29.94 ID:h97Ngu8D0
>>140
特に外食とかは取り合いになっていて引き留めるために手取り30万とかだそうだ。
テレビないのか?そうかわるかったな。
145名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:35:05.51 ID:TPYlGLpY0
>>129
安倍政権誕生後ずっと金融業界は消費税アップを織り込んで行動してた
消費税アップを疑う発言をする業界人に会ったことがない
テレビでやってる議論は単なる茶番劇だったね
消費税アップ前提なのがアベノミクス
むしろ消費税アップが本体で、アベノミクスがおまけと言っても過言ではない
146名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:35:17.74 ID:ECBDOTwr0
>>141
介護現場で必要なのは女性で
男性は運転手くらいか求人ありません
147名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:38:29.89 ID:0esjCIQXP
ここに来てアベノミクス批判したり安倍批判したりする
連中が湧いてきてるが、消費税増税批判をする者がごく少数という事実。

アベノミクスで株が上がっても「庶民には無関係」みたいに報道しておきながら
株がちょっと下がると「アベノミクスは失敗です。庶民の生活は苦しくなります」
っていうご都合報道だからな。
148名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:41:32.13 ID:tWaO3IqB0
増税決定したところで見限った
景気回復の途中で増税とかアホすぎて支持なんててきないわ
149名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:41:48.50 ID:CWMuCeVG0
正社員600万を正社員600万+非正規200万にするなら全体を下げて400万の正社員にすべきだったと思うよ。
給料が安くても生活が安定してる方が安心して金使える。
150名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:43:31.40 ID:TPYlGLpY0
>>147
消費税増税では選挙に勝てない
民主主義が機能する限り、原理的には永遠に増税できない
それなのに世の中では増税が続いている
なぜか?
ばらまき政策で選挙に勝って、強引に増税するというパターンを繰り返しているからだ
アベノミクスというのは偽装された増税だよ
151名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:43:49.07 ID:hgRbMPpC0
>>147
株が上がり続けて庶民の生活にも波及するというのが
アベノミクス支持派の説明なんだから、庶民の生活が
良くなる前に株価が下がったら失敗確定と言われても
仕方がないだろ。
152名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:45:08.88 ID:m4w5a5fa0
去年の秋田村さんが報じた時に増税阻止はだめだったと悟った
上念とか倉山とかねばってたけど

増税阻止で財務省敵にまわすより
増税実行で財務省味方にして政権基盤を磐石にして憲法改正まで
もっていきたいって思惑だったんだろうが

増税阻止で景気爆上げすれば支持率が目茶目茶上がって財務省の
倒閣運動も効かないくらいになってた可能性もあるのにな
逆に増税実行のせいで景気後退が深刻になったら
安倍内閣の寿命はおろか日本の立ち直りが非常に危ぶまれる
153名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:45:49.82 ID:w/M/J/ro0
安倍首相が右って言ったら右。
勤めてる会社のトップがそう言ったら従うだろお前らなぁ
154名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:47:39.66 ID:wDJFWVAiP
息切れっていうか、総理本人にあんまりやる気がないでしょ
あのタイミングでアベノミクスをぶち上げられたのは千載一遇の機会で、
それを見事に成功させたのに、その成果をドブに捨てかけてる

最初の4年はひたすら経済やってればよかったのになあ
経済で世の中の問題の9割くらいは解決する
なんで日本の政治家は理解出来ないんだろう?
155名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:47:57.89 ID:ECBDOTwr0
安倍ちゃん信者はこういう真っ当な批判にも
反射的な対応しかできないんだなぁ
156名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:48:48.51 ID:3Iy5tPZG0
>>110
兆しって例えば何?パラメータはたくさんあるけどそのどれもが良い値を示すなんてのはふつうないよ
第一の矢これは成功、第二の矢は過去何度も使い古された手で第三の矢は意味不明
後ろの2つを重視してるんだとしたらそもそもアベノミクスを誤解してるだけ
あれはただの金融政策
157名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:51:24.59 ID:h97Ngu8D0
>>151
株でめぼしいものは去年の4月の時点でで数倍になってるよ。
日経平均なんてあくまでも平均だからな。
つぶれかかったシャープだあって4倍になった。
なにかほかに望みでもあのか?
158名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:52:15.40 ID:ECBDOTwr0
>>154
日本のリベラルが本来リベラル側の金融政策の
リフレ政策をやらないからアンチリベラルの安倍ちゃんが
替わりにやってくれたけど
やっぱりやりたかったのは
ゴリゴリの憲法改正どころか
俺様が憲法だという専制国家化
というのが真相
159名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:58:13.65 ID:O+s/RBfV0
>>86
済むね。
日本人は大日本帝国を滅亡させた責任者を一人として処断できなかった腰抜けだ。
160名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 22:59:10.40 ID:ECBDOTwr0
>>147
安倍ちゃんは消費税増税を思いとどまることが
出来たのにしなかったから批判されて当然だろ
只の信者か?
161名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:01:46.80 ID:wDJFWVAiP
>>158
別にそれを目指してもいいんだけどさ
経済を完全に立て直してからにしろと
ぶっちゃけ、安部がやりたがってる憲法やら道徳教育にさ
大したパワーなんかないのよ、仮に合ったら多分改正に失敗するから
それはそれでいい
162名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:03:18.71 ID:qc1ARI180
景気回復を望む国民自体が景気回復に一国民として寄与する気がまったく無いんだからね
恥ずかしいね
163名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:07:58.61 ID:MSNi+Iwf0
息切れどころか、徐々に効果が出始めてきた
景気は最悪期を脱し
非正規ではあるが求人数も増え時給も上昇してきている
アベノミクス自体はそこそこ成果を出している

ところが、問題は消費増税
消費増税があるために企業はキャッシュを温存し
いまひとつ景気が盛り上がらない
実際問題、4月からは駆け込み需要の反動が懸念され
かつ、外部要因として米国の緩和縮小と新興国不況の影響も合わさり
再び景気が悪化する恐れがある
164名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:09:13.34 ID:FNR5WCHG0
>>162
景気は消費活動が活発になれば回復するんだよ

ところが安倍は何やった?
消費活動を停滞させる増税を決行したよな?
消費活動を停滞させてどうやって景気回復するのか
景気回復などするはずがない

最も恥ずかしいのは信念を忘れて
財 務 省 の 傀 儡 と 化 し た 安 倍 だ
165名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:09:28.93 ID:9fmqkYOb0
いやいやアベノミクスの本番は4月からだよ。4月から日本国民全員が
骨身に沁みてアベノミクスの本質を理解するだろう。
166名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:10:49.44 ID:mCIZIxqQ0
日本は内需で成り立っている、アベノミクスはそれをぶち壊すキチガイ政策
円安で儲かるのはトヨタなどの極一部の輸出企業だけ それ以外は全滅壊滅
貿易赤字は過去最悪を月ごとに更新するという異常状態 4月の消費税増税がトドメなる
167名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:11:50.49 ID:qc1ARI180
>>164
そう理由をつけて財布の紐をしめる国民てなんなんだろうね
景気回復を望んでるんだよね
じゃあ消費しないとね
168名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:12:49.15 ID:GfIPBZZN0
消費しちゃったら老後が心配だー
金持ちはいいナー
169名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:12:56.82 ID:hgRbMPpC0
>>164
安倍の信念はもともと消費税増税&法人税減税。
>>1書いた人など信者さんたちが勝手に、安倍の本心は消費増税反対って盛り上がってただけ。
170名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:13:22.42 ID:WQUAY76n0
明治天皇の玄孫であらせられるコメンテーター竹田恒泰氏(愛車ロールスロイスとベンツSクラス)が、
生活保護制度が国家にあるからそれが足を引っ張っているとのこと。

セーフティーネット安心感は国を滅ぼす。
171名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:13:26.16 ID:FNR5WCHG0
>>167
景気後退するのが分かっているのに積極的に消費するバカは
お前ぐらいだな
172名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:14:22.39 ID:TPYlGLpY0
しかしいくら安倍政権がベストな景気対策に成功しても
世界経済には不安定要素が多く
簡単なきっかけで円高になり、株価低迷が起こるのが現実だ

増税出来るチャンスはごくわずかだが、
景気対策はいつでも出来る(国民の賛同を得られる)
これがシビアな現実というものだろうよ
173名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:14:37.59 ID:irlT52Mu0
アベノミクソ
174名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:15:05.30 ID:qc1ARI180
>>171
バカでけっこうじゃないか
みんながそのバカになれば景気は回復するんだから
175名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:16:25.76 ID:w/M/J/ro0
>>131
そこケチってるんですよ国民はw
176名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:16:45.41 ID:TPYlGLpY0
株でもうけたのは外国勢の割合が大きいんでないの?
177名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:17:08.25 ID:FNR5WCHG0
>>174
残念ながらそのバカどもは非正規の枠に収まって
金持ってないわな

バカで消費意欲旺盛でも金が無ければ
消費しようがない
178名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:18:52.61 ID:RGmAy8lKP
>>1
最初から安倍政権は何もしていない。
日銀が頑張ってるだけで、安倍はデフレ政策ばかりだろ。

派遣緩和、消費税増税、軽自動車税金値上げ、証券優遇税制廃止、年金保険料増+支給年齢先送り、国保負担増…
179名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:19:05.59 ID:WQUAY76n0
消費税を軽減税率無しで10%にしないと日本が滅ぶ。
法人税減税も早くしないと国際競争力が無くなり日本が滅ぶ。
TPPも全面参加しないと輸出の躍進の道が断たれ日本が滅ぶ。

自民党政権の政策に一点の曇り無し!
180名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:19:51.04 ID:FNR5WCHG0
去年の10月愚かな決断をした時点でアベノミクスは終わったんだよ

アベノミクスは死んだ

蘇生は不可能だ
181名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:21:05.20 ID:qc1ARI180
>>177
そんなこと言ったら消費すりゃ景気回復できるのに消費しない非正規以外がもバカってことになるよ
景気回復を望んでるんだよね?
じゃあ消費しないと
182名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:21:24.40 ID:wDJFWVAiP
消費税だけは後回しにすべきだつたけど、
財務省を敵に回して政権維持はもはや不可能なんだろうな
今の日本の政界は
183名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:22:45.51 ID:pzhAD06a0
>>178
公務員給与増、アジアからのビザ緩和、外国人参政権付与検討、解雇特区検討…
184名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:22:49.03 ID:FNR5WCHG0
>>181
死んだものは回復しない
185名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:23:08.12 ID:0esjCIQXP
>>160
自分は安倍信者じゃなくてリフレ支持派。
今のタイミングでの消費税増税反対、
金融緩和と再分配政策を中心とした財政政策をもっとやれっていう立場。

消費税増税を止められなかったけど、今の政治家の中では安倍が一番まともだろ。
ミンス・白川路線とか自民の中でも財政規律派の奴が首相だったら
それこそ日本経済はおしまいだったところだ。
186名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:23:24.04 ID:w/M/J/ro0
>>179
そこは我々国民の協力がないと!!
俺は協力するぜ。
187名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:24:14.14 ID:2X14G8bO0
die アベノミクス
188名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:24:25.11 ID:WQUAY76n0
自民の構想している移民3000万人構想を早く実現させて人口を1億6000万人にすれば
人口総体がふえれば経済活動は人口に比例するから
GDPが16千万人÷13千万人≒+24%増になる。

早く中国韓国アジアの労働者を2020東京オリンピックに向けて移入させないといけないな。
189名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:25:30.78 ID:7o0OBo5u0
学校教育を見直せ!
私立学校は教育内容自由化させろ!
190名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:25:48.75 ID:qc1ARI180
>>184
>死んだものは回復しない

ちょっと意味わかんないなあ
191名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:25:56.80 ID:pzhAD06a0
黒田が必死に金を市場に流してるが、政府の援護もなく貿易赤字が拡大してる以上、海外にタレ流してるだけだな。
だったら白川のほうがマシだった、という事になる。
責任は政府にあるが。
192名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:27:08.96 ID:RGmAy8lKP
>>190
それがわからないほどの馬鹿がまだ少ないので景気が高揚しないんだぜ。
193名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:27:14.39 ID:k+y9XxD90
どんな景気対策したって、
企業が賃金上げるつもりがないのだから無駄に終わる。
194名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:28:34.96 ID:pv1fqK5w0
カネ刷って土建工事ガンガンやれば日本が復活するなんて基地外の考えること
195名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:29:31.73 ID:WQUAY76n0
国営カジノ(運営委託は、済州島で既にノウハウ持っているパチンコ企業)を早く作って外貨を獲得しないとな。
頑張れ!自民!
俺らも協力するぜ!
196名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:29:39.80 ID:TaXEdjk30
【毎日新聞】GDP:実質成長率1.0%増 アベノミクス効果に疑問符
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392609488/

この速報値は衝撃的だったからな
産経もそろそろヤバそうなのに気付いて距離をとり始めたなw




そういえば
消費増税の頃からビビりだした浜田参与はどこいった?w
197名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:30:41.26 ID:FNR5WCHG0
>>194
いや、そこまでは正解なんだよ
調子に乗って次々増税したのが運の尽き

消費命の政策で消費を殺してしまった
消費の死=アベノミクスの死 だ
198名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:31:05.91 ID:9cnff4cL0
>>70
お前が海外の情報を直接読めないのはよ〜くわかった。
欧米では靖国に行くまではアベノミクスや安倍政権に比較的好意的だったよ。
199名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:31:45.24 ID:0esjCIQXP
>>191
逆に考えるんだ。
円安にしているにもかかわらず輸出が伸びないほど国内産業が空洞化したんだ。
白川の円高政策のままなら($建ての)貿易収支はもっと悪化してたはずだ。
200名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:32:53.15 ID:WQUAY76n0
>>196
GDP1%増達成したいなら、人口の1%に当たる約130万人の自民党の構想している労働移民を受け入れれば自然に達成するよ。
201名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:33:48.51 ID:w/M/J/ro0
とりあえず辛抱しろ!! 良くなるまで待て。
202名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:34:25.88 ID:EdnXg3zC0
アベノリスクだからな。以前の自民党と体質変わってなかったし(´・ω・`)
203名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:34:44.59 ID:wDJFWVAiP
靖国というか、歴史修正論者なのがバレバレなのがキツイんだよなあ
もう本音は爺さんが戦犯なのが嫌で嫌で仕方が無いわけでしょ?
いくら取り繕った事を言っても

そりゃ、欧米がいい顔する訳がない
204名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:35:08.67 ID:pQs4m5FX0
>>181
金がなくっちゃ、消費もできないよw
205名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:36:15.16 ID:RGmAy8lKP
政策的に良くなる目がゼロだから待っててもダメだな。
そもそも政府、というか日銀目標も「物価の2%上昇」なので、安倍のデフレ政策下でそれが達成されたらスタグフレーションの入り口にしかならない。
安倍が言ってる事、日銀が目指してる事と、
実施政策があまりにも真逆すぎるんだわ。
206名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:36:45.54 ID:G2TLbTcD0
>>196
というより産経の田村はずっと消費増税反対派
207名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:37:20.67 ID:w/M/J/ro0
>>204
耐えろそれが今の自民党の頭だ!!
小泉さんも言ってただろ。
208名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:37:29.31 ID:pQs4m5FX0
>>201
辛抱してるうちに、生活破綻するんじゃないか?
インフレだけは進んでいくから。
209名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:38:19.25 ID:0+NR33EB0
とりあえず金融緩和を実行したことだけでもアベノミクスは高く評価できる
210名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:38:27.27 ID:33yhKqwb0
緩和で物価あがるし、給料はあがらんし、おまけに消費増税で4月からは
またまたデフレ円高に戻るだろ。折角スタートうまくいったのになぁ。
おまけに増税の影響を見計らって財政出動して、さらに赤字を増やすとか
増税の無限ループだわなw
211名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:39:24.84 ID:qc1ARI180
>>204
そりゃまったく貯金がない人は消費できないよ
数年食うに困らない貯金がある人は消費しなきゃね
212名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:40:04.38 ID:pQs4m5FX0
>>207
小泉が不況を進めたんだからw
安倍ちゃんで行き止まりだよ。
袋小路から抜け脱すには逆進しかないな。

新自由主義から修正資本主義に方向転換するんだ。
213名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:40:27.34 ID:w/M/J/ro0
>>208
生活が破綻させないように自民党が頑張ってるんだから辛抱しろ!!
214名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:40:49.45 ID:ONWtf2rx0
元はと言えば民主の円高デフレ策が足を引っ張ったわけだが
安倍政権の増税開始が更に悪い方向に行かせてる

このあたりは財務官僚の言いなり

バランスとるより手前等の利権優先にしてる官僚は抹殺されるべき

厚労省にしても年金やらNHK値上げ認知やら
全て利権絡みなのは馬鹿でもわかる構図だしな
215名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:42:09.85 ID:VMK9M42u0
消費税増税、中国崩壊に伴う日本経済への打撃
これに対し緊急的に資金を供給するための政府通貨発行特権の行使
引き続き起きるインフレと税収増で政府の借金はチャラ
ええ塩梅の時期にデノミ

全て計画通りだ
216名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:43:33.12 ID:FNR5WCHG0
>>215
デノミってw 発展途上国かよ
217名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:43:47.57 ID:pQs4m5FX0
>>211
数年食うに困らない金というと、数千万か?
若い連中で1000万の貯金あるやつなんていないぞw
多少持ってる年寄りだって、孫の教育費や住宅の改修を考えたら、とても使えない。

年金だって下がるんだろ?
218名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:45:57.16 ID:pQs4m5FX0
>>213
どうがんばってるの?
若い連中には非正規雇用で給料下げて、年寄りには社会保障の切り下げ。
消費税が上がって、社会保険料だって上がるばかり。

安倍ちゃんはなにをがんばってるの?
219名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:48:49.74 ID:pv1fqK5w0
なんで増税しなきゃいけなかったのよ?
土建ガンガンやるからでしょ?
強靭化10年200兆円とか完全に基地外
220名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:49:22.89 ID:0+NR33EB0
円高のままで消費税増税しようとした民主政権よりはるかにいい
221名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:49:23.14 ID:pQs4m5FX0
やっぱりこの話題だとネトサポもネトウヨも逃げちゃうから、盛り上がらないね。
222名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:49:54.79 ID:w/M/J/ro0
>>218
そんな事が起きないよう安倍首相は頑張ってるんですよ。
223名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:51:07.84 ID:pv1fqK5w0
>>220
民主の方がはるかにマシ。安倍はクソ。実質賃金下げて増税とか基地外だろが
224名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:51:17.84 ID:qc1ARI180
>>217
1千万くらいだね
たしか1千万くらいの預金がある世帯がちょうど中間層だった気がする
225名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:51:29.61 ID:plXw/2uE0
赤痢が止まらないか?
226名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:51:32.28 ID:FNR5WCHG0
>>222
何を?どういう風に頑張ってるの?
227名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:53:58.93 ID:BPomOzw/0
安倍政権になって保有株の値段が200円アップした
3000株あったから600000円の資産価値アップ
安倍は好かんが、これに関しては頭が上がらないし、
それがなかったとしてもよく頑張ってはいるとは思う
228名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:54:23.80 ID:pQs4m5FX0
>>224
住宅ローンも預金のうちかな?
229名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:54:39.61 ID:FNR5WCHG0
>>224
ちょうど俺の貯金ぐらいか
周り見てるとせいぜい500万ぐらいしか持ってなさそうだが

正規でこれだから非正規なんか消費どころじゃないだろうな
230名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:54:47.75 ID:lC/S6SL40
株価と円安だけ
円安は輸出業者
株価は金持ちだけ
他は苦しいままだよ
何が経済成長だよ
4月になったら倒産続出だよ
231名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:56:55.60 ID:pQs4m5FX0
>>227
よかったね。
だけど一般の国民は関係ないからね。
232名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:57:23.61 ID:plXw/2uE0
もうすでに倒産件数過去最高になってるよ
これから先も最高を更新するだろうねWW
あべのみくす!!!!!!!!!!!w
233名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:58:43.72 ID:w/M/J/ro0
>>226
君達の賃金が今までより良くなる方へ
それを見越した増税政策なんだし。
234名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:59:02.49 ID:FNR5WCHG0
このスレ自民党員が見てんのか?
もういい楽にしとけ
アベノミクスは手遅れだ
235名無しさん@13周年:2014/02/23(日) 23:59:32.03 ID:BPomOzw/0
>>230
>>231

社員持ち株会制度に入っていただけさ
金持ちでも何でもないしがない一サラリーマン
一般国民の1人だよ俺も
236名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:01:51.45 ID:FNR5WCHG0
>>233
俺の賃金だけ上がっても消費は伸びないんですよ

非正規雇用を否定していかないと
大量のワープアどうするんですか?
237名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:02:53.47 ID:pQs4m5FX0
>>235
株が上がる上場会社の持ち株会に入ってる人間がどれほどいると?
おまけに売らなきゃ金にならないし、売ったらw
238名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:05:37.48 ID:mDDXs+SU0
むらさきBBAがこれからTV出まくるのかw

おえ〜っ
239名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:05:59.36 ID:IEf9OTyA0
アベノミクスは反日工作員の日銀白川総裁をクビにして
円を増やすことには成功した。
しかし、その円を有効活用(公共投資)しようとすると
反日の財務省とマスコミが「土建屋へのバラマキだ!」と叩く。
だから刷った金が株に行くだけ。

オリンピックや防災よりも日本の経済を悪くするのが目的。
したがって実体経済が伸びない。
240名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:08:28.27 ID:r/gAOTcs0
数年単位で政権交代繰り返して、どこまでも沈んで行きそうだなw
241名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:10:34.28 ID:UsC8gFvj0
>>233
誰の賃金が上がるって?

>>239
円の価値が下がってるから、円は増えたんじゃなくて現状維持。
経常収支が悪くなってるから、その分実質的には減っている。
242名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:10:57.83 ID:wKVM+KRI0
>>236
ワープアなんて気にするな。
極小するゴミだろうが!!
243名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:12:30.35 ID:4H2K/1di0
日本にやってきてこき使われるよりは
東南アジアでスローライフを送ったほうが良いとか思いそうだな
244名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:12:56.16 ID:5ecnm7Cj0
>>237

今後どうなるかは分からんけどね
株価に関して言えば麻生政権時代は無茶苦茶だった
民主党政権時代でも一進一退
少なくとも自分の個人的立場で、安倍によって現時点では結果を出してもらえたのは事実だ
245名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:14:39.91 ID:mXkeNEkj0
>>242
いやそいつらワープアが平均賃金の足引っ張ってんだが

ボトルネック放置したら賃金が上がって初めて成功するインフレ政策が
コケることを意味する
246名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:15:13.09 ID:bmpZ/XOq0
>>241
「刷った金が株へ行く」って箇所を優先して突っ込むべきじゃねーか?
247名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:17:36.26 ID:UsC8gFvj0
>>244
株が上がったって、株主の預金が増えるだけ。
国民生活には寄与しない。
248名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:19:51.69 ID:4H2K/1di0
移民を受け入れたら日本人の外人アレルギーが克服されて
逆に外国へ移民する日本人が増えそうだ
トヨタで働くよりもGMで働くほうが賃金も待遇もいいしな
249名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:23:33.93 ID:luQqYLJc0
消費税増税中止が最大の景気浮揚策なのにな、
迂遠な腰折れ対策に税金使うなら2〜3年だけでも遅らせろ
250名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:23:35.73 ID:wKVM+KRI0
>>245
そこは切り捨てで… オイラの親分は。
いやオイラは切らすて御免の立場よ。
251名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:25:37.06 ID:SwNWpYPB0
俺はドーピングだと思ってるし、ドーピングをありがたいと思ってる

だってドーピング剤を打ってる間は、
両親や女子供が無邪気に笑ってるじゃないか

俺たちは狼少年じゃない
殺到する狼から家族を守るのが男だ。狼が来るのなんてわかってる
252名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:27:19.56 ID:i+pDXYBL0
>>94

不況下からやっと抜け出しつつあるのを俺も感じてるし、ほとんどの企業人は景気上向きだと言ってるよ。
君や君の周囲は民間企業に勤めてないんじゃないの?
乗るたびにタクシーの運ちゃんに訊くけど、みんな景気良くなったって言うけどな。
253名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:28:28.42 ID:aHAHGkYn0
>>16
今、最も 媚びなきゃならんのは
孫正義さんにですよ
254名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:29:37.98 ID:mXkeNEkj0
>>249
それはそうだが今更手遅れだ罠
業務系のシステムなんかもう消費税8%になる前提で対応しちゃってるし
やっぱ増税やめましたとか言われたら情報インフラが混乱する
そのための半年前の決定だったんだし
255名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:31:01.24 ID:hIZ9m2qL0
>>239
日本を売ってるのは天ぷらと黒田なんだが。白川は円を防衛し続けた保守本流。
ドイツの右翼やアメリカの保守派は自国通貨安を批判し続けているが
日本の保守派はすごく天ぷら批判が弱い。

ちなみに世界各国、最大の保守勢力は財務省なんだよ。
財務省はどこの国でも超保守勢力。
その財務省と今、もめてるのが天ぷらだ。
財務省は日本を守ろうとするんだけどてんぷらが日本を売りたがってる。
256名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:31:57.03 ID:GsASHy660
GDPの成長率が最低なのに景気回復もないわな、数字は嘘はつかん
257名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:39:46.26 ID:i+pDXYBL0
>>256

数字は後からついてくるんじゃない?
アベノミクスの本質である金融緩和の実体経済への効果はタイムラグあるでしょ。
明らかに景気上向きだよ。
4月に消費税上がって夏くらいまで足踏みするだろうけど、
そこで君みたいなデマゴーグに大衆がのらないことだね。
258名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:39:49.31 ID:B7+w2PhI0
成長政策、規制緩和がなさすぎ
なんの政策もない中で外国語、外国人に期待かけすぎ
259名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:46:51.37 ID:bmpZ/XOq0
>>257
先日発表があった10-12GDPの速報は景気は上向いていないということを示していたけどな。
まあ、それが>>1の記事でもあるわけだが。
260名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:47:32.69 ID:fdWZ9zjh0
>>1
最初から息なんかしてねえだろ。民主政権の3年間で毎年増えてた
国民の平均給与も4年ぶりにマイナスに転落。物価高に大増税に
健康保険、年金保険料値上げなどの社会負担率の大幅増。
給料減って物価上がって負担も大幅に増えて良いこと何もなし。
はやく下野しろ腐れ自民!!!
261名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:49:31.28 ID:hIZ9m2qL0
天ぷらは外国人の雇用ばかり増やしてどうするつもりか。
左派勢力の強い欧州ですら移民を制限する流れなのに
日本に外国人をどんどん増やそうという天ぷらの左派路線には呆れるわ。
それで外交で行き詰ったらインドと密接な関係とかね。
もっとまともな国と付き合えよ。天ぷらは南米左派政権かよ。
262名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:50:28.65 ID:rQttpLPY0
産経さんどうしたの?

これまで通り自民党を後押ししてくれよ!
263名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:51:31.44 ID:fdWZ9zjh0
これがアベノミクスの実態だ

927 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 16:37:38.28 ID:YhRHE57V0
>>923
4年ぶり減だから民主党時代は上がってた

去年の給与総額 過去最低に NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015337771000.html

13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2K7RV4G2KULFA02Y.html

賃金調査:初めて男女とも前年下回る 厚労省公表 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m040049000c.html?inb=ra

13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/

【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm

フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年 : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm
264名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:53:21.95 ID:kvX/116y0
>>1
息切れね。かなり景気悪いよ。
去年の秋から完全に流れが変わった。悪い方にな。

わかっているのかな?安倍とか自民党とかは?
265名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:58:26.88 ID:mXkeNEkj0
>>262
…まぁ、察せよ

安倍自民は今年中に窮地に陥るって
ウヨでも予想できる状況ってことだよ
266名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 00:59:45.55 ID:0nz3qnaS0
人手不足解消はマジで無理
足らないのは人でだけじゃないし
予算以外全て消化出来るに足らない状況
バブルやバブル崩壊後のばらまきでもあり得なかった
日本の限界を初めて見た気がする

そして、いくらお金を増やせても、使えない人が多いんjyないかな
1億総中流となの1億総貧乏性
自分もその限りじゃないし、周り見ても自分より金使うのすら居ない
そら‘インフレターゲットが成功するわけがない罠w
夢物語だ
なにがリフレだw戦後づっとマヌケに育てられたアホな国民を騙しちゃいかんよ

というか、安倍は経済なんか興味なさそうだな
支持に繋がるのは何かってな下水理論で行動してるだけに思える
一度失脚した人間として一番大事なことなんだろうな
胃もたれするテンプラをわざと困ってる人が居るときに食べるのも
そういう演出で大物感だそうというシナリオ
まあ最初の時と違って拉致問題ですら口にしないのだから凄いよな
国民が怒らないのもある意味凄いけど
正直野田のような典型的な保守が叩かれたのにも違和感あったんだよな
誰が見てもレベルの低い橋下なんかも人気になったり、まったく何処向くかわからない状況
結局最後はアメリカか中国になっちゃうのかなあw
それだけは70年代から変わらずか
267名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:02:20.86 ID:dfOvrzP+0
消費増税で安倍政権が倒れる事態になったら、次は必ず媚米中の反日政権が登場する。
268名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:03:06.28 ID:0nz3qnaS0
土建関係にはお金流れてるんだけど、人手不足他諸々で消化出来てないんだよな
ほんとやばいなあと
他に景気よくする手はあるんかね
どうすんだこれってかんじ
んまあ、株価維持できれば円高に進んだ方が良いとは思うし、
ここから落ちないな良しとするが
消費税増税は超まずいよなあ
法人税減税は良いとしてさ
269名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:03:42.49 ID:33U9roCI0
>>1
皇太子さま「国賊がいる。日本を滅亡させようと画策する愛国者を装った売国奴がいる。」 誰だよwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393167168/12
270 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 【東電 65.1 %】 :2014/02/24(月) 01:04:08.26 ID:amVw46lu0
 





TPP
271名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:06:43.57 ID:QZ+sIsh20
産経はまともな新聞だと思うが、同じ
グループであるフジテレビは反日、
韓国テレビの様相を呈してる。
グループ内で正反対なのは何故なのか。
これも深謀遠慮の策略か。
272名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:09:23.73 ID:fd4YVFgB0
アベノミクスの中身は公共事業だけだ
金融緩和は関係ない

単純な話なんだ
この5年間の不況と極端な円高はアメリカのリーマンショックによる不況と金融不安によるもの
アメリカが回復したので日本も円も株価も元に戻った
円は120円だったから戻りきってないとも言える
ちなみに円が下落し始めたのは一昨年の10月で民主党政権時代
異次元の金融緩和が始まったのは1ドル=100円になった後で
異次元の金融緩和の後はほぼ横ばい
アベノミクスは関係ないんだよ
273名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:11:34.46 ID:h3PKQMzU0
>>268
あれは民主時代に工事が止まってたのが悪いんだよ
安倍になってから急に更地に建物が建ち始めた
公共事業だけでなく民間も次々と工事始めてるから人手が足りないんだよ

本来ならこれが震災後に震災特需として起きるはずだったんだが・・・
274名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:13:40.43 ID:z2jgOhV1O
アメリカの株は上がるが、日本の株はかってのようにアメリカ株が上がったからと言って日本株もとは追従はしないであろう。
そもそも日本の消費税増税後の経済の見通しが明るくないからだ。
275名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:16:04.60 ID:h3PKQMzU0
>>274
アメリカと株価が連動しなかったのは民主党時代
安倍に戻ってからまた連動するようになったよ
276名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:16:20.04 ID:fdWZ9zjh0
>>272
民主政権時代の円高はギリシャショック、欧州債務危機で安全資産の円に資金が逃避しただけ。
2012年中盤からデフォルト回避が鮮明になってユーロに資金が戻って猛烈なユーロ高になった。
その煽りで円安が急速に進んだだけでアベノミクスは全く何の関係も無い罠。
277名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:17:58.32 ID:KKDCW+d00
言っとくけど日本の見通しは相当暗い
278名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:18:35.44 ID:QZ+sIsh20
毎日の買い物の値段見てみろ。値上がり
ばかりで家計は火の車。だって収入は
同じだ。値上がりした分、もろに跳ね返る。
もう今年から大不況の前兆だな。
279名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:19:06.50 ID:cWs14nfw0
>>10
貿易赤字は別に悪いことじゃない。
ここを勘違いしてる人が、一般人にもいわゆるエコノミストにもたくさんいる、
日本人にもアメリカ人にも、そしておそらく他の国にもたくさんいる。

貿易収支はそれぞれの国力による排他的な競争の結果ではない。
しかし多くの人が、貿易赤字は悪いこと、経済的な失敗であり、
貿易黒字は良いこと、経済的な成功である、と勘違いしている。

この勘違いに基づいて、ますます頓珍漢な判断と方策が跋扈するようになる。
280名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:20:36.78 ID:Pj4IzFbVO
>>274
別の形で上昇すると思う。
消費が今年低下したなら、消費税はもはや増税できない。
賛成した黒田や町村などは、まだ追加経済対策を行うしかない。
281名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:21:04.53 ID:7bRaWO2C0
非正規は奴隷のまま
一部の金持ち優遇  それがアベノミクスであり自民党
282名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:21:31.09 ID:hgckprWS0
> 筆者には最近、米欧の投資家グループから問い合わせが入る。中国バブル崩壊不安も重なっているので、
> アベノミクスの今後について世界の誰もが気にし始めたのだ。

なんだろう、この強烈な妄想臭さ
283名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:22:46.69 ID:paUFwgdo0
今からでも遅くない
消費税増税を撤回しろ
284名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:25:12.09 ID:mXkeNEkj0
>>276
自民政権・安定政権への期待
脱デフレの期待
金融緩和の期待

アベノミクスの成分は殆どが期待だった

そして期待だけで実体が伴わないところへ
消費増税を決断してしまった

期待は失望に変わり実体は中身がないまま

つまり失望のみが残った
285名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:30:30.44 ID:fdWZ9zjh0
>>284
>そして期待だけで実体が伴わないところへ
>消費増税を決断してしまった

いや、決断じゃなくて増税は最初から決定事項。増税やる為だけのでっち上げ
好景気だからww
各業種の売り上げは下がりっぱなしだったのにアベノミクスで売り上げ好調って
捏造報道ばかり。高額商品が売れまくって百貨店売上が好調って話すらねつ造だったし。
286名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:34:31.66 ID:HFlvmL7r0
大勢が述べているように増税を決めた時点で失敗
287名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:40:45.31 ID:bmpZ/XOq0
>>279
今の日本の貿易赤字は構造によるもの。
なので肯定的には見れないよ。
288名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:42:35.05 ID:vkKB/bP80
たぶん、これからは小泉純一郎内閣のときと同じことが起きるんだと思います。
あのときも最初に金融緩和をやりました。アベノミクスと同じです。5年間で上場企業は経常利益が2倍になり、
役員報酬も2倍になり、支払う配当金は3倍に増えました。

反対に、中小企業の経常利益、社員に支払われる給与と賞与の総合計は減ったんです。
その上、富裕層に2兆9000億円減税して、庶民と中小企業に5兆円の増税をしました。
ただでさえ格差が開き始めたところに、税制“改悪”でさらに輪をかけたんだから本当にひどい。

今回、安倍内閣はまったく同じことをやっています。もう“超格差社会”ですよ。
私が10年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を書いたとき、
「おまえ、頭がおかしいんじゃないか」とあちこちで言われました。「そんな世の中になるわけねーだろ」と。

でも、今は年収300万円もらえたら御の字ですよね。私はね、年収100万円時代が来ると確信しています。
全然冗談じゃなくて。もはや、非正規社員の年収は100万円台が当たり前。その非正規社員が社会全体の36%になっていますから、
彼らが主流になる日はそう遠くないんです。

かなりヤバイですよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00024797-playboyz-bus_all
289名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:43:09.61 ID:oIgxEe2u0
つか、アベノミクスって何よ?
無制限の金融緩和以外に何かしたか?
株価の上昇もただの期待値での上昇に過ぎなかったしさ
デフレ促進政策をしときながらデフレ脱却謳ってるしさ
全く意味不明なんだが
公共事業も国土強靭か謳っておきながら大した事してねーし
要するに異次元緩和とそれに逆行する新自由主義的改革
を行なおうとしてるバカ政策って事でおk?
290名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:43:41.46 ID:Uyy9329T0
ほんと増税さえなければなぁ
景気は気からとも言われるけど政府がそれを萎えさせる事を率先してやってどうするのよ
291名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:47:02.60 ID:2cgGsIGg0
>>290
財源があれば大型公共事業が多く出来て景気が上がる。
公共事業して税収上げてふたたび公共事業するというのが方針だろ。
292名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:50:33.36 ID:oIgxEe2u0
>>290
増税の他に
解雇自由化だの派遣法改正だの聖域無き規制緩和だの
TPP妥協に移民受け入れとか
国民を不安にさせる事を連発して発言して推進してるしな
景気の気は気分の気と麻生さんも言ってたが
これだけの事をするって予告したら誰も気分なんて良い訳ない
この発言だけでも何兆円分の景気刺激策を潰す効果があると思うね
安倍とその取り巻きの流す言葉自身が税金をどぶに捨てる行為だと思うね
安倍はそれが全く分ってない
293名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:51:48.19 ID:bmpZ/XOq0
>>291
このスレでもチラホラと書かれているけど、
現場の人でが足りていないので、
政府がこれ以上、公共事業=土建の仕事を発注することは出来ないよ。
294名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:56:21.52 ID:LpRLZ+Q+0
ここの悲観派は「消費税で景気が下がるのは間違いない」→「リフレ派が責任取れ」
と主張しているが、

責任を取るのは、野田毅・町村などを中心とした自民党増税派と、
毎日新聞・週刊東洋経済を中心とした「増税で更に経済拡大」派のマスコミなのだよ。

彼らは更に金融緩和を実行すると確約している。十分量ないなら彼らには社会的に引退してもらわないとなるまい。
295名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:56:26.62 ID:GOj64gh20
消費税増税で景気が好転するなんて官僚も思っていない。
296名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 01:57:37.93 ID:FsGg98ybO
>>289
デフレ促進策に金融緩和の反面効果で、内需企業は売上低迷とコストプッシュに見舞われ、経営状態が悪化し、余計に不況を増幅する。
ブレーキを掛けながら期待値で加速しただけだから、大して伸びずに失速も早い。
不況の突入で賃上げどころか、賃下げやリストラも有り得る。
このまま、消費税増税と追加金融緩和による物価高で、余計に売上低迷を招き、倒産廃業の拡大で、大不況を増幅することになりかねない。
297名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:02:17.04 ID:MspfZ1kQ0
安倍と産経は一蓮托生
298名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:02:48.50 ID:2cgGsIGg0
震災後に使ったカネの返済と、福祉費用で増税はしないといけない。
増税のうちで消費増税はかなりマシと思うぞ。
消費増税ナシだったら、所得税や法人税で負担しないといけない。
消費税の良いところは、退職した高齢者にも外国人にも課税できる。
働く世代の負担が比較的低減する。
299名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:02:50.67 ID:QZ+sIsh20
増税の反動は3ヶ月程度でその後再び景気は上昇に転じる…と予想しているようだが
3ヶ月どころか暫くは低迷すると思う。
収入が増えなければずっと不景気は続く。
300名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:03:53.40 ID:oIgxEe2u0
デフレ状態の方が賃下げに都合が良いからな
要するにアベノミクスってのは
日本人の賃金を発展途上国並に引き下げて競争力を付けようっていう
時代錯誤的な退行主義って事だ
外貨が碌に無い中での明治期の発展、それを美化する連中と拝金主義者とのコラボ
一部の日本人のみが導きその他多数の貧民は黙って従う
安倍の目指す美しい国ってそんな国だろ
中間層を解体し、そのおこぼれを外資と拝金主義者が分け合う
今はその過程なんだろうよ
301名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:07:49.19 ID:FsGg98ybO
>>299
いや、政府の予測モデルはインチキらしく、全く当たらないようだ。
GDPも予測に反して失速したからな。
【宍戸駿太郎氏インタビュー】消費増税ではなく経済成長を!【ザ・ファクト】
■増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
302名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:08:11.28 ID:q8SPFpYRP
>>294
他人のせいにしてんじゃねーゴミクズのネトウヨ死ね
303名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:09:09.64 ID:JUN0B8Q10
アベノミクス 〜美しき瑞穂の国〜
http://uproda.2ch-library.com/764903nDL/lib764903.jpg
304名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:10:07.37 ID:mvA1fyrt0
>>295
増税増収で実績作りたいとしか思ってないしな
305名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:16:30.22 ID:SeNpaOFh0
◆国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」
2014年01月15日 20時22分11秒
http://linkis.com/EHoAm

国連が衝撃的な発表をしました。
国連によると、日本の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っており、先進国の中では最悪の水準との事です。
私もこの情報を知らなかったため、ビックリして日本と各国の最低賃金などを調べてみたのですが、
パートの給料も各国の中ではダントツのワースト一位ということが判明しました。

日本は海外よりもやや物価が高いわけで、それも考慮すると更にこの差は広がることになるでしょう。
「アベノミクス」とか言って、浮かれている場合ではありません。
このままでは、最低賃金が私達の命に関わる問題となるかもしれないのです。
フランスの最低賃金は1300円もあるわけで、日本も1000円くらいの最低賃金を保証するべきだと私は思います。


最低賃金ダントツで最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg
306名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:16:52.87 ID:saWl2+bIP
安倍はアメリカに日本の富を流出させる売国奴であることを、表面的な中韓に強い態度を取ることで隠してるだけ。
それにまんまと騙されて売国に加担するバカウヨは死んで詫びろよ
307名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:20:43.23 ID:mvA1fyrt0
>>305
そりゃ生活できんわな

その上増税やら多方面の納税やらあるわけだし
308名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:30:10.33 ID:VAiNGXZE0
>>10
経常収支って知ってますか?何故貿易収支だけにこだわるんですか?
309名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:32:42.25 ID:oIgxEe2u0
>>306
言ってる事は正しい
だが国民は安倍に騙された側面がかなりあるのは否定出来ないと思う
公約にしっかり新自由主義的改革をすると明記し
安倍が勝ったのなら国民には責任があるだろう
それを安倍はしていない訳でね、完全にデフレ脱却をメインに掲げて
今までの行いを反省しているとまで発言してた訳で
そこまで安倍を疑えと国民に要求する事は酷だと思うね
安倍が今回行なったペテン行為を国民が看破する様な状態じゃ
民主主義は死んでると同義だと思うね
公約は破られる為にあるという事を認めたら
民主制なんて成り立たんからね
今回の事は安倍が国民を舐め切ってる事に端を発してる
そういう奴には制裁をしとかないと民主制は崩壊すると思うね
310名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:36:25.65 ID:Vxq9PH1n0
アホノミクスはもう終わり。前提である経済成長が頓挫している以上、スタグフレーションになり
日本は終了する。
311名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:40:01.81 ID:GOj64gh20
日本の問題は
なぜ日本国民が諸外国より日本の悪状況を知らないのだろうな。
北朝鮮並みだよ。
312名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:44:25.92 ID:B/NDesxd0
消費税増税は失策だってことはサンケイだけじゃなくチャンネル桜でも散々言われていることで
保守派の大半は成長軌道に乗るまで消費税を弄るなって主張してたわけで
それを蹴り飛ばして増税を決めた結果がどうなるかは左右問わず予測は同じ
せっかくのアベノミクスがバブルと同じような評価しか下されなくなる懸念が強いのよね
今からでもいいから消費税増税を先送りにしろ
じゃなきゃアベノミクスが崩壊するぞ
313名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:50:53.68 ID:B/NDesxd0
>>310
好決算を受けた賃金上昇が経済活性化に繋がるはずが
消費税増税によって完全に帳消し
愚作としか言いようが無い
好循環が生まれる前に落とし穴を掘ってどうすんのよ
欧米が財政健全化を日本に要求してんのは日本に自分のところの債権を買わせたいからであって
日本の心配をしてるわけじゃない
だいたい日本の国債のほとんどは国内で償還されてるわけで
財政健全化を急ぐ必要は毛の先ほどもないのよ
財政健全化の前に景気浮揚を急ぐべきでそうすれば自然に税収も増える
そんな素人でも解りそうな理屈を解らん財務省に振り回された結果
地獄に落ちるわ
314名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:51:25.48 ID:Lkx8mOYC0
朝日新聞購読中止して、産経新聞にしようと思ったけど、
やっぱ読売新聞にする
315名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:56:34.99 ID:8QeKKiT/0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
316名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:57:10.31 ID:oIgxEe2u0
>>312
桜の社長もあれだけ安倍に裏切られ騙されてるのに
未だに痛々しい程に安倍を擁護してるよな
良い人なんだろうが切り時を間違うと大変な事になりそうで心配してるわ
317名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:57:59.42 ID:JUN0B8Q10
>>311
日本は欧州に比べて消費税率が低いと言ってるが
消費税率を均一で10%やってる所は韓国とニュージーランドしかないからな
比較するならこちらを対象にしなければならない

韓国は既に有名な超格差社会で国民の半数が貧困層という超格差社会
ニュージーランドも世界トップ10入りするほどの格差社会で法律で規制しなければならないほど人権差別が横行した。
そして両国ともずばぬけて自殺が多い国
ニュージーランドの若者自殺率は今や世界ナンバーワンである。
318名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 02:58:41.49 ID:EemJl7L50
税率を上げても、不況&デフレになるだけで、税収は増えない。

中学生でも分かる理屈なのにね。

せっかくのアベノミクスを自爆させて何になるんだろう・・・。
319名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:01:15.47 ID:lBV+120Z0
せっかくのチャンスを無駄にしたな
320名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:05:55.38 ID:g+idDHp70
>>312
時期尚早だわな
CPIコアコアで0.3%位の数字をいったりきたり
とてもデフレ脱却を果たしたとは言えん
321名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:06:13.02 ID:oIgxEe2u0
安倍政権がTPPやら移民やらをゴリ押しされる前に
国民に見える形でアベノミクスというものはまやかしであり
詐欺であるというのを見せ付けられる点では
景気失速といううのも有りだろう
その方が日本の為になる
不況と経済植民地化のどちらが良いかなんて自明だからな
322名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:08:08.01 ID:EemJl7L50
状況はさらに深刻で、
消費税10%を通すために、金融緩和でカンフル剤を打って、
見た目は増税を乗り越えたように見せかけて消費税10%を通す、
という最悪の麻生シナリオが動き始めている。

だから税率8%で景気が落ち込んだほうがましだ。
323名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:09:16.69 ID:EUXPgpbG0
>>318
自民党は基本的に「公務員給与を減らすと、経済が悪化する」という
考え方をしている連中が多い。
公務員給与を減らさず、税収や国債だけで予算をまかなおうとするから
増税路線になる。
公務員と一般の国民、どっちが多いかを考えれば一目瞭然なのにな。

あれだけ擁護されたり期待された安倍も、所詮は霞が関で世界が
完結しちゃってるバカだってことさ。
324名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:10:37.94 ID:4eRTjm2/0
>>22
>ただその儲けが下々まで回るかというと微妙だけどそれはそもそもアベノミクスの範疇外よ

つまり、富裕層がさらに肥え太ることだけを目的に、自民党は生活苦に喘ぐ庶民に負担とリスクを背負わせたということだな。
325名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:15:07.68 ID:g4m2PI9s0
>>323
誰がどう考えても公務員の給料を半分にして消費税を3%に戻したほうが
一般の国民にとっては有益になる
そんなこともわからんのは東大とか早稲田とか行ってる馬鹿どもだけ
326名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:16:46.13 ID:WGAs2NwqP
もしインフレによる政府債務圧縮が目的なら、コアとかコアコアなんてどうでもいいんだよね。
総合指数で2p程度のインフレが続けばいい。

コストプッシュインフレだろうが、成長によるインフレだろうが、かまわない。
お札の価値が落ちる(借金が減る)ことが目的なのであって、原因、手段は問わないわけで。

成長によるインフレが無理である以上、通貨を切り下げによるインフレも手の一つではある。
ただ、永遠に通貨が切り下げられるかっていうと、それは無理だけど。
327名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:17:01.69 ID:oIgxEe2u0
>>322
麻生シナリオではなく安倍増税シナリオだろうと思うね
麻生政権時にはデフレ下で増税なんて選択をしていない
麻生政権時に増税をゴリ押ししたというなら麻生シナリオだが
安倍政権下の副総理兼財務相という地位にありながら
閣内不一致な増税反対を唱えられるはずも無い
そのような言動は出来ないと思うぞ
財務相として総理の増税意向に対し淡々と仕事をしてるに過ぎない
この増税シナリオは安倍シナリオと言うべきだ
328名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:18:36.82 ID:EUXPgpbG0
>>325
ネトウヨいわく、安倍と麻生は日本憲政史上の経済通らしいんだが
消費刺激をするには減税が一番ってこともわかってないからな。

法人税を下げるくらいなら、消費税を減らしたほうが中小企業もありがたいのに。
329名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:19:09.85 ID:EemJl7L50
第一、第二の矢は正当だと思うし、すぐに効果もあった。
第三の矢は即効性ないからサプリメントみたいなもんだ。
規制緩和って、利権のある部分では無理だから、弱い者いじめになる。

アベノミクスはだいたい正解だとは思うけど、それだからこそ、
竹中いれたり、TPP入ったり、増税したり、このあたりは全く理解できない。
あと「所得の再配分」については、あまり考えられていないね。
330名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:26:57.41 ID:oIgxEe2u0
アベノミクスの第一の矢と第二位の矢は痛み止めの鎮痛薬だし麻酔だよ
第三の矢がアベノミクスの本丸だ
麻酔を行ないつつ日本の贓物を腑分けする事がアベノミクスの核だ
心臓はアフラック、肝臓は楽天、腎臓はパソナとかね
臓器摘出の痛みを緩和するのが第一の矢と第二の矢の目的だ
安倍の中ではそう考えてるだろうね、ケケ中もそうだろう
国民と安倍とは同床異夢
不幸だね
331名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:31:24.46 ID:WGAs2NwqP
所得の再配分が強化されるとか、そんな楽な世界はもう来ないよ。
ドイツでもシュレーダー時代に労働法の改正があって、むしろ格差は広がった。

それは世界的な傾向で、かつてはふたつのアメリカって言ったように、
競争の厳しい社会だけ二極化してたけど、今は世界的な潮流になってる。

新興国が競争に加わってきて、自由貿易の流れである以上、
アメリカに生まれたから、日本に生まれたからって理由だけで暮らせる社会じゃなくなった。

実際、トヨタのタイ工場が、日本の工場以上の生産性だったりするしね。
現地の人たちに話を聞くと、すごくまじめで、とにかく一生懸命。昔の日本人みたい。

ああいう人たちに接してから、日本の地方へ行くと、軽く絶望できる。
どっちに投資したいかっていったら、明らかにタイだもん。
332名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:37:34.00 ID:EUXPgpbG0
>>331
昔、中国人に対して同じことを言ってた連中を山ほど見てきたよ。
で……今はどうなんだ?
実際は怠惰で、少しでも気に入らないことがあると、ストや暴動を起こし、
技術を盗んでいるわけで。

つかさ、トヨタなんて特にバカなんだが、海外に工場を作って日本国内の
就労人口を減らした上に、下請けにも圧力をかけまくって経済を止めているのに
「若者が車を買わない」とかキチガイじみたコトを言ってるだろ?
333名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:41:12.27 ID:sn16XWcd0
NICSがあるじゃん。最終秘密兵器でしょこれ(笑)
334名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:41:20.27 ID:oIgxEe2u0
>>331
何というかね、グローバルという名のパクスアメリカーナが続く限りは
その考えで良いと思うんだが
アメリカにそれを維持する力が無くなって引きこもりの傾向が出て来てるんだよ
対イランでの妥協とシリアに対する介入拒否で
決定的にアメリカの覇権に翳りが出た事が明らかになった以上
グローバルなるものの破綻も地政学的リスクの再燃によって急速に訪れると思うがね
日本としてはグローバル化にのめり込むのではなく
地政学的リスクに対応したナショナルな体制を構築する事が急務だと思うよ
金で世界中から何でも買える時代は幕を下ろしつつあると思うね
世界は不安定化しブロック化・多極化に向かうだろう
335名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:45:39.01 ID:EemJl7L50
自由競争やグローバリズムが最先端のトレンドである時代は終わったと思う。
例えば、地域ごとに再配分の課題を解決できるような、
新しい経済の枠組みが求められていると思うよ。
336名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:46:11.73 ID:ruF/jybO0
上がるのは物価 税金だけ
とんでもない事してくれたよ
スタグフレーションだよ
337名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:53:32.14 ID:JUN0B8Q10
>>317
ニュージーランドは消費税を均一12.5%に引き上げて以降、

外国人労働者を積極的に受け入れた
外国人・先住民を巻き込んで差別が横行
若者の犯罪率はOECD加盟国でトップ
自殺率はOECD加盟国でトップ
福祉や公教育は崩壊で治安が軒並み悪化

若者による強盗殺人強姦詐欺など凶悪犯罪が目立つ
338名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:53:56.79 ID:WGAs2NwqP
>>332
中国は7パーセントの成長を続けてるよ。
統計は胡散臭いけど、この5年ほどで、とんでもなく豊かになった。

現地に行ってみればいいよ。内陸部の都市でもびっくりするくらい華やかだから。
ストとか暴動って...2chしか見てないでしょ。

とてもエネルギッシュな人たちだよ。大体の人はまじめだしね。

>>334
バラク・オバマはなんか引きこもってるね。役割を放棄してるように見える。
ただ、とはいっても、アメリカ抜きの世界秩序はありえない。

そもそも、自由と競争は、アメリカだけじゃなく、世界的価値観になってる。
低くなった関税はもう元に戻らないし、物流、航空、ITも進歩し続ける。

シンガポールから数時間も飛行機に乗れば、中華圏、インド圏、オージーまでが行動範囲内。
どこもエネルギーいっぱいだよ。

正直、日本が主導権を発揮できる場所なんて思いつかないね。
あ、俺、シンガポール在住ね。
339名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:55:19.35 ID:EemJl7L50
グローバリズム衰退なのに
日本では、TPPに始まり、経済特区、道州制、教育バウチャー制とか、
米国ポチばっか。
政府には中韓スパイと米国人形しかいないのか?
340名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 03:56:22.16 ID:g4m2PI9s0
>>338
どうせ在日チョンでしょお前

政治家もコンビにの店員も同じ仕事なんだから報酬は一緒でもいい
中国の真似して格差付けるとかマジで売国政策
増税決めた奴らにはマジで日本から出て行って欲しい
341名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:02:05.79 ID:4536acbs0
>>338
>中国は7パーセントの成長を続けてるよ。
>統計は胡散臭いけど、この5年ほどで、とんでもなく豊かになった。

結局、成長してる間は、その成長分でいろいろとカバーできるからね。
中国等はその成長が止まったときになんとか押さえつけていた矛盾がどうにもならなくなるかもしれん、というリスクがあるけども。
とにかく日本はこれまでのデフレ路線を転換し、名目の成長路線をとらなきゃならない。
これと、そのためのインフレ政策と財政均衡主義からの脱却。
ところがデフレのままでいいじゃんというのと、財務省的な財政均衡主義こそ正義、というような風潮が、この10年以上続いたデフレで固まってしまった。
これはやっかいだよ。

安倍はあれだけデフレ脱却による経済成長を掲げて、総裁選に勝って選挙にも勝ったにもかかわらず、自民党と公明党の反インフレと消費税増税の要求に抵抗できなかった。
自民党の反インフレと増税派の存在は、本当に痛い。
かといって野党にマトモなマクロ経済政策で成長を掲げている政党があるかというと、もう消えそうなみんなくらい。民主党にもそういう議員はいるにはいるが、完全な少数派で反主流。
消費税増税で経済が大失速して安倍がコケると、けっこうまずい。
342名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:02:30.76 ID:WGAs2NwqP
>>340
小金持ちの移住者だよ。
あんたみたいなのがうざいから、今はシンガポールに納税してる。

こっちは税金が安いんで、たいして納めてないけどね。
343名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:03:55.74 ID:9aYt9N3l0
>>1
「アベノミクス」が力強さを発揮した事なんてあったっけ?
344名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:05:21.98 ID:4536acbs0
>>343
そらあったよ。
あの黒田バズーカ。
まぁあれは、それまでの白川までの日銀があまりにも酷すぎて、あたりまえのことをやったに過ぎないと言えばそうなんだけど、
その効果は覿面だったでしょ。
345名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:06:36.47 ID:g4m2PI9s0
>>342
税金ごときが惜しくて日本離れたとかワロタw
実際には日本に来たくても来れないチョンなんでしょw
俺は税金なんて大して痛くないけどなw

そんな俺が増税は日本にとってマイナスだって言ってるんだから
今回の増税はマジでカス
ま、チョンのお前には関係ないけどな

ちなみに悔しいんだろうけど、これ以上レス返して来なくて良いよw
346名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:06:39.45 ID:EemJl7L50
中国は公共投資主導で、開発ばっかりやってるから、見た目は綺麗だけど、
いずれツケが来ると思うよ。

なんといってもアセアンは平均年齢が若い、ってのがいいね。
米国の金融緩和縮小で株とかは暴落してるけどね。
これも内向き米国の影響だと思う。
347名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:09:57.44 ID:JUN0B8Q10
>>337
消費税が上がったら若者は大変な事になる。
消費税が上がることで一番割を食うのは若者である。

http://stat.ameba.jp/user_images/20110504/06/englandyy/4f/ae/p/o0706046111204816748.png
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2788.gif
348名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:12:08.64 ID:vSbNoplOP
>>345
おまえ、年収高いと税金ものすごく高くなるの知らないの?
日本の場合年収1800万円以上の所得税率は40%

3000万円×0.4=1200万円

こんな税金払う位なら、シンガポール移住するわな。
日本にも長期滞在しなけりゃ税金払わないでいいんだっけ。 
349名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:14:14.04 ID:WGAs2NwqP
>>341
そうなんだよね。アメリカの財政赤字もそうだけど、成長さえしてれば、チャラにできるんだよね。
じっと我慢して、歳出押さえてればいいだけで。

中国も内地のほうに行くと、まだまだ貧しいところがあって、安い労働力を利用できそう。
理財商品バブルも、強権的に抑えつつ、処理していくんだろうな、と。

崩壊のときはすごいことになりそうだけど、それはまだまだ先に思えるよ。
現地に行ってみると、その兆候さえ見えない。

日本はどうすればいいかね。正直、ノーチャンスに思える。
たとえば、台湾やインド、シンガポールでもそうなんだけど、積極的にリスクを取るんだよね。

もうなにもしなくていいでしょってお金持ちが、銀行からさらにお金を借りて、事業を広げる。
それで失敗するってのもよくある話なんだけど、たまに成功していく人がいてさ。

彼らは、あっという間に、とてつもないお金持ちになる。
ああいう感覚は、日本人にはないね。変わってると言われる俺にもない。
350名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:18:01.06 ID:bmpZ/XOq0
>>349
日本の場合はリスクを取らなくても、
内部留保で食って逃げ切れるような連中が組織を仕切っているからなw
351名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:19:46.44 ID:oIgxEe2u0
>>338
うーん、どうなんだろうね
アメリカを頂点とした世界秩序からG0という
頂点なし責任者不在の無秩序状態に突っ込んでるように見えるがね
グローバルなるものの破綻の切っ掛けは関税云々というか
戦略物資自体の輸出禁止からグローバルなるものの破綻って始まると思うけどね
麦・大豆・米等の天候に左右され易いものとか、原油とかのエネルギー関係のもの
今まではアメリカを中心とした先進国が集まってそれらの国に圧力掛けて
グローバルスタンダードという決まりを押し付けて来たけど
アメリカ自身が一抜けしちまった以上はそれを強制出来ない
不作になったら自国民の為に輸出禁止に走る国が続出するだろう
それに対して内向きのアメリカが強制力の行使を嫌がれば
グローバルなるものは終わる
というかアメリカ自体が自国を優先して
穀物やエネルギーの禁輸を行なう事も十分考えられる
アメリカという主導国を失った世界はG0体制に移行し
各々の国は国益に対して貪欲になって行きグローバル経済は崩壊する
強制力あってのグローバル化だしアメリカ的価値観だ
これからのグローバルなる言葉はアメリカの維持し得る勢力下に置かれた
ブロックを指す言葉になるだろうね
アメリカの退潮に伴い世界は急速にグローバルからナショナルへと舵を切るだろう
日本は安倍政権の下グローバルというアメリカブロックに組み込まれ
アメリカの従属国・経済植民地への道を進みつつある
そこから抜けるにはさっさと安倍を追い落としてナショナルな政権を造る事が急務だと思うわ
どっちにしてもグローバルというものはアメリカの退潮と共に幻と化すのだからね
352名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:22:05.06 ID:WGAs2NwqP
>>348
居住実態による。恒久的なもの、たとえば家とかマンションを持ってたら、
海外でずっと暮らしていても、国内非居住者とは認められない場合もあるらしい。

日本国内で稼いだお金は国内源泉になる。
税金はけっこう厳しくて、下手すると二重課税になるよ。

金融関係は、こっちの口座に移しちゃえば、ほとんど税金なしかな。
ただ、米株の配当金なんかは、アメリカに納税することになる。
353名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:33:08.04 ID:EemJl7L50
>>351
うんうん、そのとおりだと思う。
安倍を追い出せたとしても、その後が問題だね。
田母神さんにでも総理になってもらうか。

しかし、ここで話してることを分かってる政治家ってどれだけいるんだろうな。
354名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:36:36.62 ID:N/8FTVoq0
ついにテンプラミクスになったか
355名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:38:16.04 ID:JUN0B8Q10
>>347
ニュージーランドは現在消費税一律15%

世界で最も危険な国はどこかがわかるランキング
2位にニュージーランド
http://gigazine.net/news/20090909_total_crime_graph/

ニュージーランドは 犯罪大国
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/880826/blog/25776449/

極めて高いニュージーランドの犯罪遭遇率。
犯罪遭遇率は高いということは犯罪に関わらない善良な市民も巻き込まれる恐れが高いという事だ。
356名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 04:43:08.04 ID:WGAs2NwqP
どうかねえ。交通の便がいいから、あちこち行くけどさ。
年々、英語が通じる地域は広がってる。スペインなんか、ずいぶんよくなった。

周囲も、自分も、外国に行くって感じもなく、行ったり来たりしてる。
ご近所さんはもうすぐドバイに移る予定で、アブダビからやってきた人もいる。

家でバーベキューやってて、隣のドイツ人と親しくなったりさ。
崩壊とか、関税が上がるとか、国境を越えにくくなるとか、ないと思うけどね。

世界中が、一体化に向けて、ラインを超えちゃった感がある。
こういうのは、日本じゃ伝わらないらしいね。リアルの友人に話しても、首をひねられる。

日本はちょっと絶望的な状況で、みんなはそういう視線から世界を見てるのかもね。
とても暮らしやすい世の中になったと感じるよ。
357名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:00:12.90 ID:JUN0B8Q10
>>355
ニュージーランドは、危険な国です。
http://www.geocities.jp/kiwidream1997hp/AboutNewZealand/worries/order.html

又、家に泥棒が入ると言う事も日常茶飯事です。  私の知り合いでも泥棒に入られている人が沢山居ます。  
車上荒しも家に入る泥棒も逮捕される事は、殆どありません。
泥棒の被害に遭った話は、良く聞きますが、泥棒が捕まったと言う話は、聞いたことがありません。

強姦も多いです。  最近は、レイプと言う言葉を使うので何となく柔らかい印象を受けますが、日本語で言うと強姦です。
 強姦の場合は、殺される可能性が高くなります。
1998年9月に日本人の若い女性、Kayo MatsuzawaさんがオークランドのCityのビルの中から死体となって発見されました。  
強姦殺人でしたが、犯人は未だに捕まっていません。

麻薬などは、若い人などが平気で良くやっているようですが実態は分かりません。
358名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:00:45.95 ID:k96n9I9k0
消費増税で腰折れするに決まってんだろが!
359名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:02:22.98 ID:oIgxEe2u0
>>353
さ、どうするかねー
現状ベストな基本スタンスは日本の国体に致命傷を受けない程度の対米追従は不可欠だと思うね
アメリカについては衰退が急でそう長くないと思うから
衰退にに巻き込まれんように面背服従が肝要だろうしベストだね
意見分かれるかもしれんがアメリカが作ってくれた憲法9条を盾に
アメリカの世界秩序の維持の為の尖兵としての役割を押し付けられる事を
回避するという手も良いと思うね

グローバルなるものの崩壊は中国とユーロ圏の危機次第だろうね
特に中国の危機はグローバルなるものの幻想を打ち砕くに充分だと思うよ
それもそう遠い事じゃない、数年以内だろう
国や民族を超えて、どこからでも何でも金で物が買える時代というのはそこで幕を閉じるだろう
地政学的リスクが再燃し、ナショナルで内向きな集団同士の国益の奪い合いだけだ
日本は民族として団結してその困難を乗り切らねばならない
グローバルからナショナルへ、世界は劇的に変化して行くだろう
その過程で日本の経済的不調は解消していくだろう
その過程でナショナリズムの暴走を如何にコントロールするかが
これから日本にとっての課題だろうね
360名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:05:53.63 ID:4Lo+V63IP
中国のGDP成長率は実はほぼゼロに近い
Forget the Data, Chinese GDP Is Actually Near Zero Says Gordon Chang
http://finance.yahoo.com/blogs/breakout/forget-data-chinese-gdp-actually-near-zero-says-120955029.html
http://archive.is/JCPd0
【景況】中国経済、実はマイナス成長!? 鉄道貨物輸送量からみえる実態
(ZAKZAK 連載:「お金」は知っている)[12/10/26]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1351215158/
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20121026/ecn1210260711005-p1.jpg
鉄道貨物輸送量とGDPの年ごとの月別累計値の伸び率
興味深いことに、ことし1〜9月のGDP実質成長率7・7%に対して、
鉄道貨物輸送量はマイナス0・8%に落ち込んでいる。
【中国経済崩壊2013】銀行どうしが金貸せないレベル【三橋貴明】
http://www.youtube.com/watch?v=QwCael0gFe8
361名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:10:00.78 ID:AivX6xJS0
ドル円95円、日経1万2千を切れば、法人減税と追加緩和の話を具体化させるつもりなんだろうがどうせやるんなら出し惜しみするんではなくスグにやったほうがいい。
市場が求めてる今を逃すと、ダメダメになった後からやっても無視される。
362名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:13:39.84 ID:EemJl7L50
>>359
>日本の国体に致命傷を受けない程度の対米追従は不可欠

好意的に見ると、安倍はそう考えてるんじゃないかしら?
このあたりはch桜の水島社長も同じ見方でしょう。

でも、状況証拠からすると、安倍はリベラルのポチってのが濃厚にも思えるんだよね。
とりあえずTPP決着の仕方で分かると思う。
363名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:13:41.61 ID:G8xK0EvG0
364名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:14:19.38 ID:jusbb+bc0
血手遅れどもは気付けよ
給与と景気はなんら関係ないよ

今の額で働く奴隷がいくらでもいるのに
自社の利益がいくら上がろうと賃金を上げる必要はない

逆に不景気でも、自社が赤字でも奴隷が集まらなければ
他社との競争で自動で賃金は上がる。上げるしかないのである。

世の中はすべて「需要と供給」の関係のみ
景気が良くなれば
おこぼれで自分らの賃金も上がるとか
本気で信じてるのは真性の知恵遅れ確定。

そもそも、おまえらの言う「景気」って何のことだよと
もはや支配層と奴隷層が完全に分かれてるのに
未だ、それにも気付いてない奴隷どもが浮かび上がることは永遠にない
365名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:15:35.61 ID:gKkl/jAK0
そろそろ消費税増税による買い控えが起きてるからな。
庶民の危機、悲愴感は雲の上のお坊ちゃまには絶対にわからんよ。
366名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:15:43.08 ID:oIgxEe2u0
為替と株価に一喜一憂し
市場の言いなりになって日本を売って行く
それが安倍政権がこれから辿る末路だ
安倍は日本国民を顧みる事無く株価と為替の維持にのみ血眼になるだろうよ
チンケな拝金主義者の末路といえばまあそうだが
こんな奴に日本は任せられんわな
367名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:18:17.75 ID:UVWk5l0NP
産経でも御用学者とか書くんだな。
368名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:19:34.85 ID:fdWZ9zjh0
>>355
ニュージーランドに消費税なんてねえよ。あっちのは
小売売上税だから仕組みが全く違う。日本の消費税みたいに
多段階課税じゃなくて商品の小売一回のみの課税だから
負担が遥かに軽い。所得税も日本の半分以下。
株のキャピタルゲイン課税、相続税、贈与税もゼロだぞ。
369名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:21:06.74 ID:d7ad0rmg0
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
370名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:21:38.47 ID:2Cdb41BP0
燃料費で出費が嵩んでるのはハッキリしているのだから、この問題を何とかしないと
円安だろうが、円高だろうが是正は無理だろ。
371名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:26:16.23 ID:JUN0B8Q10
>>357
ニュージーランドがこのような恐ろしい国に変わり果てたのは
ロジャーノミクスというアベノミクスばりの新自由主義政策が始まってからである。
372名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:27:02.27 ID:bmpZ/XOq0
>>370
燃料コスト増の主要因は円安と資源価格高。
373名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:33:05.08 ID:4Lo+V63IP
2014 年度は消費増税の影響で成長率が鈍化するが、景気回復局面が持続
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/keizai_131211.pdf

「好循環実現のための経済対策」の評価 〜2014 年度の GDP を 0.51%押し上げ
概ね想定通りの内容。消費税増税の影響は相当程度緩和される見込み
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131206_007980.pdf
374名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:36:45.81 ID:VGsKqEGui
公共事業の入札案件は確かに増大して土建屋は各社ホクホクなんだが、
民主党政権下の時に沢山の会社が廃業とか倒産したので人出が全く足りず、実質工事が止まっている案件が多数ある。
土建の公共事業による景気浮揚というのは昔みたいに直ぐに効果がでなくなってるんだろうなとは思う。
375名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:43:02.26 ID:RFyu7fD30
公共事業が増えているのは事実だなあ
ウチに来ている土建屋も掛け持ちで大変だ
でも工事って数年だから期間工なんだよねえ
376名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:45:52.37 ID:WGAs2NwqP
ここに好きなことを書くのもいいけど、同時に手を打っておいたらどうかな。
傍観してるだけだと、まさしくアベノミクスの盛衰に巻き込まれるよ。

うちの近くのオーストラリア、マレーシアだと、定期預金の金利が4Pくらい。
物価上昇率も同じくらいなんで、そのままだと現状維持。

シンガポールは低利で、なおかつ物価上昇率はそこそこなんで、
ここでの運用はまったくおいしくない。

いろいろなファンドもあるし、勧誘かけてくる日本人も多いけど、ほとんど詐欺まがい。
海外にいる金融関係の日本人は、本当にひどい。

個人でも日本円を低利で借りられるんで、それを外貨で運用すればいい。
もちろん為替相場の影響は受けるけどね。

10年以上の長期で借りられれば、円安になるまで保持すればいい。
だいたい7.7Pくらいで運用できるはず。

外貨は怖いかもしれないけど、日本円も怖いよ。
今、日本円を持つのは、とんでもなく危険に思える。
377名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:48:43.37 ID:EemJl7L50
>>374
将来の入札予定を業者に教えて、
業者間で入札の割り振りをして、仕事の穴を埋めてるみたいね。

これ、いわゆる談合なんだけど、いい談合だなw
378名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:50:02.23 ID:bmpZ/XOq0
>>374
www.mlit.go.jp/common/000991984.pdf

これを見たらわかるが、民主政権は前年比で小泉安倍政権程は減らしていない。
379名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:54:27.75 ID:EemJl7L50
>>376
>個人でも日本円を低利で借りられるんで
どこで貸してくれるの?
380名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 05:56:09.00 ID:JUN0B8Q10
おまえら景気とか金のことしか頭にないのか?
将来の子供の事を心配しろ
この強欲に塗れた偽善者共め
381名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:00:54.57 ID:GllHjMCj0
死にかけていた経済が一息つくところまできたことはアベノミクスの功績
しかし、これから先の見通しは明るくはない
382名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:01:25.39 ID:WGAs2NwqP
建設事業者の請負金額推移を見ると、13年4月期から、前年同月比30P増だね。
消費税増税を決める7月期まで、ずっと前期比以上。そりゃ土建屋は忙しいでしょ。

税率を10パーセントに上げる必要があるから、今年いっぱい、公共投資はじゃぶじゃぶのはず。
今年の末くらいから仕事が減り始めて、来年の夏には栓が閉められる。

日銀は年に70超も国債を買ってて、14年末には270兆円に達する。
さらに3年も続けたら、500兆円近い国債を、日銀が保有することになる。

来年の今頃にはテーパリングを考えなきゃいけないんだよね。
第1の矢も、第2の矢も、使えるのはあと1年。

来年の夏までに、2Pのインフレ率とGDP成長率を達成できていなければ、
アベノミクスは明確に失敗という結果が出る。案外と、結果はすぐに出る。

成功に賭ける人はいる?俺は失敗に賭けるね。
実際、円売りという形で、けっこうな額を賭けてるよ。
383名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:05:01.59 ID:GllHjMCj0
巨額の予算、国債の増発、結局負債で経済を支えてる構図は少しも変わっていない
384名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:05:06.86 ID:FsGg98ybO
>>373
■消費税増税10%で5年後には名目GDP6%ダウン(マイナス56兆減)
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3Daby8vaXWAZY
それを予測している政府モデルがインチキらしいな。
97年橋本の時と同じく、全く当たらないだろう。
GDPも、予測外の失速となる事実を見ればインチキであることは明白。
385名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:11:14.17 ID:FsGg98ybO
>>365
消費税増税というより、物価高・その他増税・公共料金値上げによる複合要因で、実質的な可処分所得が下がって実質購買力が低下し、消費者のブレーキになっている為だな。
386名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:15:30.65 ID:Crg/FzDy0
【政治】安倍政府 暴走する売国戦争政治 人民の猛反発で孤立破たんへ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393160861/

『人民の星』 5865号1面 2014年2月22日付
安倍政府 暴走する売国戦争政治 人民の猛反発で孤立破たんへ

『人民の星』
日本共産党(左派)中央委員会機関紙
週2回刊 (水土) 月ぎめ1000円
山口県下関市上田中町3-3-28 人民の星社

もうそろそろ暴動なんだろ
387名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:15:31.32 ID:WGAs2NwqP
>>379
うちは不動産と株を担保にしてる。利率はもちろん低いよ。
日本での資金調達コストは本当に低い。個人でも円キャリーができる。

怖いのはクラッシュが起きて、預金封鎖&ヘアカットされることかな。
そこまで行くかどうかはわからない。いずれにせよ、どこかで逃げ場はあるはず。

株に関しては、証券会社は顧客資産は分別管理してる。建前ではね。
こちらも逃げ場はあるはず。

いくらかの資産がある場合、どこに置いてもリスクはあるから、分散させるしかないね。

ポートフォリオは定期的にいじるけど、日本円、日本株の比率は絶対に上げたくないよ。
最近のボラティリティの高さはとんでもなく恐ろしい。沈む前の船みたいだ。
388名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:18:52.83 ID:BvK+M1Lb0
何といっても「史上最悪の貿易赤字」が酷すぎる。
正直民主党時代のほうがよほどマシだった。
389名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:19:32.07 ID:bmpZ/XOq0
現在、建設業の有効求人倍率が3倍にまで膨れてきている。
人手不足=工事に遅れが出ていると言う意味でもある。
390名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:22:22.30 ID:FsGg98ybO
だいたい、好循環になるロジックが完全に破綻しているからね。
『物価上昇→●購買力低下→売上低迷→企業収益圧迫(仕入コストアップ)→賃下げ→●』
完全に悪循環のロジック。
ここに、各種増税と公共料金値上げが、悪循環のロジックを増幅している。
アベノミクスの失速は当たり前。
391名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:33:44.46 ID:N0zDGU0+P
半島メーカーの焼畑商法に家電市場をめちゃくちゃにされてその後の方針の目処が立たないとどうにもならんよね
392名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:35:31.09 ID:Crg/FzDy0
393名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:36:00.69 ID:3DxkVf2r0
AV女優のツイッターで
マネージャーに営業をお願いしてもお仕事をとってきてもらえなくて
それじゃ生活できないので夜の仕事に戻ります・・・みたいな
引退ツイートが泣けた
女が大事なもの売ってるのに稼げないってどんだけドン底不況なんだ
バブルのころは冴えない顔の普通以下の容姿でもAVというだけで
1本数百万のギャラだったらしいのに
394名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:38:14.37 ID:EemJl7L50
>>387
教えてくれて、ありがとう。
円を借りて、どういうポジションを持つか?だね。

アベノミクスよりも米国株で儲かったけど、もう天井だし、
金融緩和してるの日本だけになるから、
他は買いが難しいね。
395名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:39:40.60 ID:WGAs2NwqP
勘弁してくれよ。ヨーロッパに行っても、オーストラリアに行っても、日本製品は売れてないよ。
ただの自滅だし、競争に負けただけだよ。

どこでもそうだけど、ソニーとかシャープの製品って、サムスンとかLGより安いんだ。
1割くらい安い。それでも売れない。競争力がないんだよ。

競争に負けたのに、それを認めず、勝った奴を憎んだって、空しいだけじゃん。
いくら2chでも、そういう言葉を読むと、こっちの心まで腐りそうになる...。
396名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:39:58.75 ID:bmpZ/XOq0
>>394
日本株を買おうよ!w
397名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:46:54.64 ID:Crg/FzDy0
中国の構造問題が世界の成長の足かせに
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022322380012-n1.htm
G20財務相・中央銀行総裁会議は23日の共同声明で、中国の「影の銀行(シャドーバンキング)」
によるリスクへの対処を明記し、中国に構造改革を促した。
398名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:49:35.26 ID:EemJl7L50
米国株は、すでに史上最高値までつけてるけど、
日本株は最高値の半分くらいで息切れしてるな。
もちろん、どじょう総理の頃から比べたらいいんだけど、
米国株のほうが儲かったね。
だらしないな、もすこし頑張れよ>アベノミクス
399名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:52:47.75 ID:WGAs2NwqP
>>394
どういたしまして。
米株はおいしかったね。自分はまだまだ持つつもり。

逆張りだけど、新興国は買いなんじゃないかと思ってる。
先進国が回復すれば、新興国もついてくるはず。デカップリングはないと踏んでる。

日本の人が思っている以上に、各国経済はしっかりしてるように思う。
これはあちこち行っての、肌実感だけど。

おそらく長期の円売りはどこかでハイリターンになるはず。
ただし、1年以内に10円程度の円高は有りうるので、それだけは気を付けないといけないけど。

投資っていうより、投機的にはアベノミクスはおいしかった。
非国民扱いされるんだろうけど、俺はそもそも日本国に尽くす気なんかないしね。
400名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:56:35.02 ID:bmpZ/XOq0
まあ、日経ちゃんは天井が右肩下がりの虚弱体質だから、
長期で見るとちょっとアレだね(´・ω・`)
401名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 06:59:52.97 ID:rmxr8uNK0
消費税増税さえなければね
4月以降、経済がズダボロになるけど
野田豚・谷垣・麻生は責任を取れよ
402名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:01:20.81 ID:bmpZ/XOq0
ウクライナは5/25に大統領選挙を実施だってさ!
しっかし、今日も円が高いなあ。
403名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:07:17.09 ID:pgd+4rEa0
原発稼働して4兆円の油代無くせば即解決だろ
404名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:08:51.39 ID:Hghzukk+0
4月からの消費税導入で駆け込み需要は上がっているいるけれども、
導入後の売り上げの減少を見込んで投資は慎重になっているだろう。

過去消費税が導入されて売上げが伸びることはなかったんだから、投資は
抑制されたものになるなww

アベノミクスは消費税導入を決定した段階で失敗した。

今はまだ駆け込み需要で景気のいいところも、4月から失速する。

下期に決定される更なる2%の消費税upで、アベノミクスは完全に失敗ww
405名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:09:05.40 ID:oIgxEe2u0
もう虚業で儲かる時代は終わりつつあると思うよ
アメリカの衰退というのは自国で碌にモノが作り出せなくなってる事と
密接にリンクしてる訳でね
大国と言われてても、モノ作りが碌に出来ない
発展途上の国みたいになってるのが今のアメリカだ
グローバル化による国家の私物化と空洞化が進んでしまって
国防産業や航空機製造までもが海外に出でてしまってるアメリカは
グローバルなるパクスアメリカーナが終焉してしまったら一番酷い事になる地域だ
これからは自国に生産手段や技術を保持している国が強くなる時代だ
二次産業が粗方抜けてしまって金融を国家の生業にしつつあるアメリカは
状況によってはアッと言う間に衰退への道を辿るだろう
世界から金さえあればモノが調達出来る体制が無くなった時に
金融立国であればある程酷い事になるだろうね
幾らお金があってもお金は食べられないんだから
お金があっても物が作れないんじゃ仕方がない
日本にはまだ基幹製造業が幸いにも残ってるし、素材産業も最先端だ
後は食料の安定供給への道をつければ何とかなると思うね
中国の破綻とその混乱から来る紛争が
グローバルと言う幻想を飛ばしてくれるだろう
グローバルからナショナルへ、金融よりも実物へ
価値観の急激な変化が起こるんじゃないかな
これからは実際にモノを作る事の出来る地域の優位性が際立つだろう
金融も外資規制やらで内向きになるだろうしね
これもグローバルからナショナルへ
一旦危機になれば一変しちまうんだよね
406名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:10:58.84 ID:EemJl7L50
>>399
暴落したアセアン株なんか買い時かも?って思うんだが、
これからも金融緩和が縮小される都度、
投機筋が難癖つけて下げようとするだろうね。
ただ実態はそこまで悪化してないから、戻すとは思う。

俺も知り合いのいるタイに逃げたい、と思ってたけど、
現状があれじゃ行けないな。(オカマとは遊ばないよ)
407名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:19:37.13 ID:WGAs2NwqP
>>396
お断りだ!

>>404
ここでも逆張りになっちゃうんだけど、4月以降の落ち込みはあんまりない気もするよ。
貯蓄率が底に張り付いてるわけでね。節約なんかめいっぱいしてるわ、と。もちろん、消費税分だけ、きっちりへこむけど。

>>406
どうしてタイの政治は落ち着かないのかね。知人のタイ人は絶対に帰国しないって言ってた。
オカマちゃんは興味あるけど、日本人はがっつり食われるらしい。怖い。無理。
408名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:38:55.33 ID:oIgxEe2u0
>>402
この頃はなんかある度に円買いされるからねw
有事のドル買いならぬ有事の円買いだわな
アメリカはジャブジャブドル札刷って止めるに止められぬジャンキー状態だし
ユーロも空中分解寸前だしね
日本円くらいかね、安定してるのはさ
だから高いんだろうよ
409名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:42:06.92 ID:EemJl7L50
>>405
勉強になったよ。
LSIメーカーの米アプライドマテリアルズ社が東京エレクトロンを買収したように、
米国も製造業回帰はしたいみたいだね。

米国に現地工場を作れるのは日本だから、下手に利用されなければ、
それなりに有利な立場に立てるでしょう。

物つくりを捨てて金融に行くSONYは、もうダメくさいね。

やばい、俺も物つくりの時間だw
410名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:46:43.25 ID:rA9xBuHE0
増税前に便乗値上げ対策ですでに値上げが始まってる
411名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:52:29.17 ID:eRFNT8650
大企業は民主党政権時代の超円高政策でボロボロに傷付き為替の影響を受けずらい方針に舵を切った
ゆえに円安だろうが円高だろうが根本的に変わらないのだ
円安だと本社の利益が上がるだけで、日本国内の状況は変わらない
412名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:56:13.56 ID:oIgxEe2u0
>>409
ナショナルな時代になれば国民・従業員の待遇は良くなるんだよね
金>モノではなくモノ>金になるからね
混乱の時代になりつつあるが普通の国内の日本国民にとっては良い事かもね
後はナショナリズムの暴走だけ気を付けないといけないがね
戦前の二の舞踏むからさ
それさえ気を付ければグローバルからナショナルへの転換は
多くの日本国民にとっては恵みあるものになるだろうね
苦難の時こそ団結して互いに助け合うのが日本人だ
これから色々大変な事もあろうが頑張っていこう
413名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:58:09.12 ID:GCA+FCIF0
まあ、正直なところ消費税アップさえなければ、それなりに景気は維持できたろうが、消費税アップ分が
かなりの衝撃はあるだろうな。
中国なんて元を切り下げて輸出を増やす方向にする気満々だし。
日本の円安はG20でやんわりとブロックが入ったし。
結局、日本も英国と同じパターンになりそう。
これからが日本最後のきらめきの10年になるか。
414名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 07:59:41.58 ID:xU4d6oGg0
息切れも糞もなく、増税完了したからゲリノの役目は終了てこと。
415名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:00:32.11 ID:EemJl7L50
>>412
うんうん、国民経済を再生しよう!ってことだね。
416名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:01:32.95 ID:xfUuloQ40
日刊安倍新聞の擁護記事かw
417名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:09:19.40 ID:W8KGUA5m0
頃合を見計らって原発再稼動。
418名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:13:37.13 ID:xdmw73h40
アベノミクスは中国が安定しないと上手く行かねえのだけど
中国はヤミ金の焦げ付きがヤバすぎてどうなんだろう?
419名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:18:32.10 ID:n6RiyrZl0
貿易赤字は悪じゃないんだけどな。雇用と収入が増えるかどうかが一番大事。
420名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:18:59.57 ID:zaCQksib0
輸出企業の業績は円安で嵩上げされたけど、輸出量自体は増えていない。
内需は消費税で壊滅しそう。アベノミクスって蜃気楼だったんじゃないの?

今回の株高にしたって、外国人投資家主導だし、仮に総理が石破さんでも同じような感じになったんじゃないの?
421名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:21:14.82 ID:tTXM4ImA0
アベノミクスって何なんだ
第一の矢=量的緩和 市中銀行の持っている国債が当座預金に変るだけ。
高値で国債を買うから、銀行にある程度の利益は出るが。
小泉の時にもやって、銀行は一息ついたが、景気全体に効果はなかった。
第二の矢=公共投資 色々、昔と違うような修飾語を付けてはいるが中身は同じ。
小泉時代にもう止めることになったはずだが。
カンフルであることは歴然で、国際収支悪化の中でこんなことをやれば、本当に破綻する。
今年の資本収支がどうなるのか、恐怖を持ってみてはいるんだが。
第三の矢=構造改革 そんなことができれば、とっくにやっている。
422名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:21:18.53 ID:Mz3171IoO
>>413
この状況でも、さらに消費税10%を叫んでいるキチガイ内閣だからな。もうすぐ日本終了だろ。
423名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:21:28.43 ID:2Io+F4hB0
中国と韓国の経済破綻と日本のアベノミクス失敗で、東アジア発の世界恐慌がくるニダ
424名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:22:57.41 ID:E3f3q6bT0
>>375
うちの近所も中止になった工事が次々復活中

裏山の誰も使わない道路も工事復活

いつも釣りにいってた橋の補修工事も工事復活(補修ばっかしてる)


なにが「愛国」「アベノミクス」だよ?しょせんは「ドカチン政党」のままじゃん
っていうか「愛国」とか言ってるボケがただのドカチン事務所の二世のシンナー中毒だったりだしね!自民なんて
425名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:24:09.40 ID:ANyF6sct0
信用全力で、3日や4日で資金倍に増やせたのはいい思い出。
1週間で2倍〜4倍に出来たのもあった。現物全力でなかったが。
1月と2月でかなり損出したわ。
株は難しいね。
426名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:28:01.39 ID:F7L9rnJZ0
安倍まわりのドアホや官僚公務員(ネトウヨ)がどう嘘つこうが
「公共工事」ってのは国民の目に止まるからな

これだけ派手に公共工事復活してたら自民も先はないよな
427名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:32:19.30 ID:oIgxEe2u0
現状の先進国間で協調体制が無い状態での中国の破綻は
グローバルなるものの終焉を意味するし
アベのミクソの退行性を浮き彫りにするだろう
だれも中国破綻のケツを吹こうとする者がおらず
中国の混乱は過激なナショナリズムを台頭させ
地政学的リスクを高め、急速にグローバル体制を破綻させていくだろう
いつまでもあると思うなグローバルw
アベのミクソは一周遅れの政策だ
安倍みたいな白痴な拝金主義者はサッサと始末し
これから来る混乱に備えられる体制を整えなければならない
428名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:34:25.45 ID:ysFiDPQ40
これまでのまとめ

中国の理財商品での景気後退はあまりない。
日本で雇用が100万人増えた。
銀行の融資がゆるんできた。
429名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:34:34.97 ID:PLpPRDqV0
消費税増税で公共工事とか
4月には霞ヶ関に車で突っ込む勇者が現れるだろな

おれの毎朝コンビニで買ってるパンもコーヒーも値上げとか
コンビニの駐車場でアイドリングしっぱなしでメシくってるドカタの首絞めたろかな?腹立つ
430名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:46:51.19 ID:zaCQksib0
結局、アベノミクスで得したのって、輸出系大企業と土建屋、人材派遣会社くらいじゃない?

それらと無関係な大多数の国民は地獄を見るねー。公共企業で分野分からんもん作って、
土建屋は一儲けして一抜け、地元の自治体は莫大な経費を垂れ流すゴミを押し付けられて
あっぷあっぷってパターンが増えそうね。
431名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:50:22.08 ID:dDCnsK/T0
いまだに土建叩きやってんのいるのね
土建の供給制約があるからこれ以上短期の公共工事増やしても景気対策にはならないよ、という批判ならわかるし積極的にやるべきだが、コンクリートから人へレベルの土建叩きに、何の意味があるのかね。
432名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:53:20.45 ID:WQAhzLvV0
とにかく税金に食らいついてる奴以外はもう未来はないでしょ
福祉関連のNPOでも作って何が何でも役所に入り込め
433名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 08:56:30.87 ID:FsGg98ybO
>>430
アベノミクスで得するのは、政府に保護されて、特殊な徴収権のある犬HKのような特殊法人、税金が注入される輸出大企業・公益法人・土建だけ。
434名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:04:32.45 ID:ZdVLiHZH0
>>431
通勤帰宅ラッシュのリーマンにみつかるとヤバいから

午前10時ごろから掘って → 午後4時に埋めるだけの道路工事

のどこに意味があるんだよ?ドカタよ?

コソコソクソみたいな工事ばかりしてシンナーばっか吸って自民に投票してんじゃねーよタコ
435名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:07:52.08 ID:jyx0TJao0
産業構造改革やらないで土建国家復活だから
国家破滅だろうね。
436名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:10:05.20 ID:YJ+Qjc2a0
消費税アップ後がタイムリミットかな
437名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:16:48.82 ID:aUNN0pf80
「土建の自民」は消費税増税を公共工事に使うのは当然として
「創価の公明」はこのまま消費税増税して信者にどう説明するの?

「庶民の生活第一」の大嘘がバレるよ? スーパーもコンビニも全商品値上げだよ 給料上がってないのに
どうマインドコントロールするの?創価は?
438名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:17:57.92 ID:bg5u6tHb0
>>435
まあ逆だろうな。
オマエみたいなアホが後を絶たないから日本は滅ぶよw
 
439名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:22:22.70 ID:bg5u6tHb0
アベノミクスの問題点はただ一つ。
アベノミクスの肝は金融緩和によるリフレだ。
しかし、これには全く失敗してしまっている。今CPIは上がっているが
これはほぼすべてエネルギー価格の上昇によるもの。
原発再稼働すれば全部チャラになる効果。
更に、この期に及んでまだデフレだ。(CPIの上方バイアスがあるから。)

アベノミクスは一番肝心なリフレに失敗している。

 
440名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:23:31.63 ID:UULUZ7pL0
4月1日

・あらかじめ官僚が金払っておいた中国船が尖閣に突っ込んでくる

           ↓

・ネットで安倍信者とネトウヨがワーワー騒ぐ

           ↓

・その隙に消費税増税


絶対やってくる 今までもそうだったしw これで「竹島尖閣バカ騒ぎ作戦」は使えないよね〜クソ自民と官僚どもw幼稚な政治ばっかしてんじゃねーよ売国野郎ども
441名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:23:37.05 ID:2KMNKKww0
公明党はもはや存在意義がないのです。
軽減税率導入にまさかの新聞を適用して、メディアに媚を売り、
庶民の反感を買うだけでしょう。
政権いたさに教義を捨てるというか・・・
442名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:24:46.02 ID:o4sfWhinO
>>2
産経は誰にでも噛みつくニュートラルな狂犬だよ
443名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:25:57.27 ID:8JTv4c9G0
っていうか安倍総理じゃなかったら景気後退してたからな
民主党政権よりマシな安倍総理でもなにもできないなら
結局誰にも何もできなかったということ

そういう不安を抱くくらいなら、最後まで安倍総理を支持し続けた方がいいだろう
民主政権になってまた経済が落ち込むよりはずっとマシなんだから
444名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:26:26.89 ID:xydqgQ9d0
産経が懸念=テレ東が報道特番
事態は深刻。
445名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:27:21.15 ID:i+AcEJ7l0
なんでマスコミはベア実施に向けて労使交渉中のこの時期になっていきなり「隠れ不景気だ」と喚きだしたのかな?

なんかタイミング的に不自然なものを感じるんだが
446名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:28:49.81 ID:FsDaGzi2P
世界経済も息切れしてるから大丈夫
447名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:29:10.36 ID:FukctVMm0
>>445
話は簡単。賃上げは難しいと言うムード作り。安倍の意向w
448名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:30:11.12 ID:lcdofX/S0
創価内での「消費税増税のいいわけ」ってどうなってるの?
もしかして財務省の「消費税増税しないとギリシャになる」とか民主時代の
古臭い言葉で洗脳してるとか?

国民の生活第一の創価学会公明党がこの消費税増税をどう乗り切るのか
すごーく興味がある

もしかして安倍信者が今やってるような「安倍さんは消費税増税に反対なのに
アメリカと財務省の陰謀で無理矢理」とかいうのと同じようなアホみたいな
洗脳はしてないよね?
449名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:32:01.40 ID:2KMNKKww0
軽減税率導入し新聞を入れろと、安倍にプレッシャーをかけているんだろうね。
ちなみに安倍政権になって輸入業界は景気が悪くなってます
450名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:35:20.24 ID:yEa4suCq0
ウチの会社では、まず安倍支持者の給料をカットして、リストラ促進法(新設)の対象とします
そんな無能は要りませんから 
派遣会社には10万円のキャッシュバック付きだそうで、そっちに転籍して貰うわ
ネトウヨが大好きな自業自得だろ 

派遣制度見直し決定=期間上限を撤廃−厚労省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014012900046
厚生労働省は29日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の専門部会を開き、
労働者派遣制度を見直し、現行最長3年としている企業の派遣受け入れ期間の
上限を撤廃することを決めた。これまで労使の意見が折り合わず、調整が難航
していたが、労働者側が折れる形で合意した。通常国会に労働者派遣法改正案
を提出し、2015年4月施行を目指す。
改正案では、企業が派遣労働者を受け入れる際に、一つの業務で最長3年
としている上限を労働組合の意見聴取などを条件に撤廃する。
これにより、企業は労働者を入れ替えれば、事実上何年でも派遣を使用できるようになる。
 労働者の派遣期間については、通訳など専門的な26業務を除いて最長3年と
規定している仕組みを廃止。労働者が派遣元と無期雇用契約を結んでいる場合
はその制限をなくす。有期契約の場合は最長3年とする。一方、派遣元には労働者
のキャリアアップを支援する措置を義務付ける。(2014/01/29-11:35)

国民皆派遣社員化が捗るな
451名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:35:26.17 ID:YJ+Qjc2a0
>>448
安倍信者って都合が悪いことはなんでも「安倍総理の本心じゃない」で思考停止しちゃうから
だって信者だから教祖を疑うなんてできないでしょ?
452名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:36:37.20 ID:QYsI+b8z0
アベノミクスは息切れなのか 

息切れではなく、ただのハッタリ。
だいたいだな、景気の気は気持ちの気とか言ってる時点で胡散臭いわ。
金を刷れば円安になるとか、本当に胡散臭いわ。
安倍も胡散臭いわ、無能だわ、独裁者だわで、ただのインチキやろうや。
453名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:36:40.86 ID:Z5nBctP30
安倍は全く理解してなかった 財務省に頼りすぎて消費税上げをのんだ時点で失敗なのに
454名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:39:23.06 ID:WYRZsy6J0
アホノミクス信者
455名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:39:59.95 ID:QYsI+b8z0
TPPも嘘まみれ。
聖域の存在確認できたので、TPP交渉に参加しますと大嘘をつきやがった。
関税撤廃せよと圧力をかけられとるやん。
なにが国民との約束を守っただ。はぁ〜だわ。
とっとと総理大臣をやめろ、おまえに総理の資質なし。
インチキやろう。
456名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:41:23.22 ID:iq6yK+ub0
>>453
>消費税上げをのんだ

それもどうなのかね。
「安部さんは最後まで増税に反対だった」
お抱え評論家はこればっかし。まるで安倍が国民の味方かのように思わせたい工作だったんだろう。
457名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:42:12.03 ID:bg5u6tHb0
アベノミクスはリフレに始まりリフレに終わる。
というか、そうでなくてはならない。
第二の矢だの第三の矢だのは、本来あまり必要なことではない。
特に、構造改革の如きはデフレ要因だ。
リフレに十分成功したのであれば別にそんなりやりたきゃやればよいが
本来蛇足であり、不必要なものだ。

だが、安倍は小泉のヴァカと同じで、徹底的に的外れだから、
一番やりたいのが、一番不要な構造改革だったりする。
(一番不要なことなのに。むしろやらないほうがいいことだ。)
だから焦点がぼやけていて、肝心のりフレが疎かになり、失敗せざるを
得なくなってしまう。

 
458名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:44:05.01 ID:QYsI+b8z0
国会では何かに取り付かれた様な意味不明なはぁ〜といいたくなるような発言を連発しやがって。
何が集団的自衛権の行使合憲化や?何を勝手にきめとるねん。
頭がおかしいんじゃないのか????????????
安倍の頭は狂ってるよ。
もうとっとと解散総選挙をやりやがれ。
お前みたいな無能が総理だた、国益を大きく損なう。
国家、国民にとって有害極まりない。
459名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:44:26.51 ID:bg5u6tHb0
景気回復がすべての解だ。
そして、景気回復のただ一つの正当な方法はリフレである。

ところが安倍は、その肝心のりフレに失敗してしまっている。

 
460名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:44:43.47 ID:yEa4suCq0
無職底辺がゴロツキ化してカルトに活路を見出すとかw
財産根こそぎ持って行かれますよ 朝鮮カルトはね
親戚、縁者まで危ない
顔が見えないが、ネトウヨってそんな奴らでしょう
461名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:45:19.48 ID:YJ+Qjc2a0
>>457
行き当たりばったりだよね
財務省の財政再建路線に引っ張られて優先順位のつけ方がてんでばらばら
一番タイミングの悪い時にやっちゃってる
462名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:47:28.13 ID:QYsI+b8z0
安倍よ、貴様のせいで、国家も国民も無茶苦茶や。
大雪で国民が死に掛けていたのに、自衛隊を10人、20人派遣しただけ。
何をかんがえとるんや?????
おまえの対応のまずさで、死なずに済んだ人が死んでしまったやないか。
自衛隊を派遣するなら、一気に10000ぐらい派遣せいや。
精神がたるんどるわ。
無能安倍は更迭や。
463名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:50:06.38 ID:XyV7DyMx0
YOUTUBEみてみ

「安倍は消費税増税に反対だった!」
「アメリカと財務省の圧力に負けただけ!」

って洗脳動画がすでにいっぱいアップされてるよ
”なぜかほとんど9月に”w

4月の消費税増税時にはこの動画使うんだろな〜ほんと安倍信者ってアホで卑怯だよね〜〜
464名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:50:22.95 ID:QYsI+b8z0
NHKは安倍の私物か?
教育は安倍の私物か?
憲法で表現の自由、思想、良心の自由は保障されている。
憲法違反やないか?
憲法を尊重できないような総理大臣は不要。
テロリストか?
国益を損なう。
すみやかに総理を辞職せよ。「
465名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:50:56.70 ID:bg5u6tHb0
 
猿は、どこまでもどこまでも無制限に的外れだ。

日本は滅ぶ。
 
466名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:51:52.58 ID:o4sfWhinO
>>458
今、解散総選挙やったら、野党は本当に死ぬぜ?www
467名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:53:47.35 ID:W6VDx0g60
憲法解釈まで自分勝手に決めるって言ってるしな
法制局のプロの解釈より自分の判断のひうが上と考えてるんかも?
経済政策も何も少し調子のりすぎだろう
468名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:54:14.74 ID:QYsI+b8z0
景気の気は気持ちの気とか、どこの宗教やねん。
なめすぎ?
円安、株高を自分の手柄のようにえらそうに言いやがって。
アベノミクスとは無関係です。
異次元の金融緩和とは全く関係ありません。
本当に薄汚いやろうだ。
すみやかに辞職せよ。
469名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:55:35.42 ID:YJ+Qjc2a0
>>467
そりゃまぁ高学歴だと能力が高いとは必ずしも言えないけど、さすがに成蹊()の法学部ではねぇw
470名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:58:31.36 ID:QYsI+b8z0
なんで安倍のしたに日本国憲法が存在するのか?
おまえは何様か?
ヒトラーかよ??????????
安倍の存在=全権委任法かよ?????????????
安倍よ、貴様も法の支配化にあるんだよ。
憲法の前では貴様もひざまづくんだよ。
俺たち国民が税金から無能安倍に高い給料を支払って、飯を食わせてやってるんだよ。
なめるなよ。
総理大臣を辞職せよ。
471名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 09:59:32.11 ID:BvK+M1Lb0
>>466
やってくれよwww
そうすりゃ安倍も国民の怒りを知るだろうよ。
472名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:01:09.36 ID:k7Utec5b0
消費税も上がるし停滞するだろ
累進課税を昭和に戻せないのかね
473名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:05:12.50 ID:8VKdLoOy0
安倍はどうも二代目バカ社長のイメージがついてまわる。

銀行におだてられ功をあせり次々に新規事業に進出したが、底の浅い見通しで
どれも最初だけ調子よくてすぐに失速し会社を危機に陥らせる。

あ〜やはりぼんぼんはダメだなという雰囲気がただよっている。
474名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:08:40.00 ID:QYsI+b8z0
おまえら自民党の杜撰極まりない原発政策が原発事故招き、国土の一部が死んだ。
人も、人の心も、自然も死んだ。おまえらが殺したんだよ。
何が夢のエネルギーや。何が安全や。
いつまで原発事故から逃げているんだ?
国会で原発事故検証をやれよ、反省会をやれよ。責任をとれよ。
選挙で責任を取る???????
こんな責任の取り方で国民が納得するとでも思っているのか?
なんで国民が決定した脱原発をひっくり返せるんだ????????
なんで原発を海外に売り込めるんだ????????
理解不可能や。
すみやかに辞職せよ。
475名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:25:59.26 ID:Gf/YlvK10
高く跳ぶ為には一度屈伸しなきゃならんわけで。
476名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:32:17.07 ID:r0F4bD7a0
オリンピックメダル数  金   銀   胴   計
12 中国 (CHN)      3    4    2    9
13 韓国 (KOR)      3    3    2    8
17 日本 (JPN)      1    4    3    8
477名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 10:44:55.15 ID:tWvBIasH0
去年の国内総生産が発表されてから
騙されたアホなマスコミも経済のことに一切触れなくなったなw
478名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:05:29.12 ID:lnsd+D9+0
せっかく竹中を自民党内で吊るし上げて追い出したのに
安倍と菅が呼び戻したからな
トリクルダウン理論を持ち出して国民を騙そうとしてるし
コイツら日本から出て行ってくれないかな
479名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:05:37.33 ID:6e+zmki70
アベノミクス

ち〜ん()
480名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:13:01.88 ID:P0bl1Y6dO
消費増税した時点で次の一手が打てなくなっている。消費増税の推進派は、日本をどうしたいんだ?
481名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:25:19.80 ID:dvtnkuTE0
>>1
当たり前の話だが安定雇用しか内需は復活しない 

野田政権が製造業派遣原則禁止法案を自民党と公明党が反対して潰したのは長く記憶されるべきだ 

その自民党を支持した産経新聞もだよ

小泉改革で年収200万円以下のワーキングプアは2030歳代を中心に1100万人突以上破してる

住民非課税世帯は約3000万人
生活保護者や失業者で500万人

結婚もできないし少子化も加速してくでしょう   自民党と自民党支持層がいるかぎり日本は詰んで糸冬だよ
482名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:36:08.06 ID:be+fvdoo0
>>198
見ていないのはお前だwww 工作員www 
アベノミクスで小泉のようにぼろ儲けできると思っていたらできなかったwww
それだけの話だよwww 
そして海外のハゲタカどもにNOの意思表示をしたのが靖国なんだよwww
だから奴らは「狂ったように」騒いでいるwww 本当に馬鹿な連中だwww

俺は世界恐慌を起こしても良いと思っている。ハゲタカは核で滅却しても良いと思っているよwww
483名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:39:12.19 ID:naPx59G50








マダー?
484名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:39:48.34 ID:jyQACHK00
息切れもなにもまともな経済成長戦略が何も無いじゃない。土建屋に金ばら撒いて見返りもらうパターンは前世紀の遺物だよ。
485名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:41:34.98 ID:Ep37Qn6L0
現状日銀がいくら金刷っても、まともに使ってないしな。
デフレマインドが強烈過ぎるから、いつまでたってもまともに人雇う気にならないんだよ。
雇ってもみんな使い捨て前提だから技術は蓄積しないし。
486名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:42:56.41 ID:NsNwwhs80
4月 消費税増税

国民「第三の矢まだ?」

安倍「お お腹が ゲリピ〜〜〜〜ギュルルル〜〜〜ピーピーブリッブリブリ・・」


ニッポンばんざい\(^o^)/
487名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:45:35.45 ID:zaCQksib0
>>480
累進課税緩和、企業の社会保障費の負担分削減とかじゃないの?
488名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 11:50:51.71 ID:zaCQksib0
>>483
第三の矢は国民に向けて放たれた消費税増税だよー
489名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:10:32.36 ID:ApZK7BuJ0
非正規は正規より、輪をかけて不条理な対価を要求されるからな
たった10円〜50円の時給upに、

・自腹での公的資格取得やセミナーの受講
・2〜3契約期間に些細なミスや問題も犯さないこと
・かなり無茶な数字に設定されたノルマを常時満額〜2倍こなすこと

しかも達成できたとして人事担当者が普通にやって当然のことと思うとそれまで
490名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 13:20:43.08 ID:I4QslCK60
アベノミクスは金融緩和以外
実質何もやってないんだから
息切れも何もない
491名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:00:49.32 ID:kqqg+q1c0
中小企業対策とサービス残業禁止、派遣業者のピンハネの禁止を同時にやって強引に賃金を上昇させる
492名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:27:21.27 ID:COljbpR60
いいよなぁ、ネトウヨって
どんなに増税されても愛国心でお腹いっぱいになるんだから
493名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 15:43:21.86 ID:Zmuuw4RJ0
息切れというか、最初から日銀の緩和しかないんだが

安倍は力強い言葉を使うが、それだけだ。
中身がない男。
つうのが海外投資家の認識。

>>492
自分たちがもっとも安倍から遠い存在、
安倍に切り捨てられる存在だってきづいていないんだわな
494名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:35:09.59 ID:s92jidoE0
中国のバブルが崩壊したら連座して真っ先に崩壊するのがアベノミクスなんだなw
495名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 18:38:27.33 ID:m/D8uITh0
>>2
田村さんがまともなだけ
産経はいろいろ混ざってる
496名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:14:43.03 ID:sn16XWcd0
497名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:39:20.69 ID:fITf4h3eP
>>492
というけれど、自民党以外に与党をやらせると政治不能になるのは先の民主政権ではっきりしたと思うけどね

政治不能になるぐらいなら現状のほうがよっぽどましだよ
消費税増税も民主政権ならなかった話じゃない訳だし(むしろマニフェストでは増税しないといいながら増税しようとしたし)
498名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:55:34.31 ID:pYDgWnG7P
>>497
選挙では各種政策があって政策毎の民意は反映できないから、国民投票をして多くの政策で民意を反映すればいいです。
税制はほぼ対内政策だし、課税方法は消費税以外にもあるし、増税規模が大きくて経済への影響も大きいので、消費税増税の可否は国民投票で決めればいいでしょう。
499名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:00:10.24 ID:pYDgWnG7P
企業利益が増えても、仕事量が増えなければ雇用を増やしません。
雇用増加や賃金上昇の為には、企業利益ではなく需要(仕事量)を増やせばいいです。
500名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:02:25.57 ID:fqVWdlOCO
はっきりいって民主のがよかったね。
民主は派遣禁止しようとしたしな。
派遣大好きな自民に邪魔をされたが。
消費税増税もどうせ自民が与党でも法案通してたし消費税増税法案に関しては自民でも民主でも結果は同じ。
でも民主のがまだ景気回復に関しては期待できた。 自民がよかったのは橋本や小渕あたりの自民まで。 小泉が総理になったあたりからの自民は全くダメ。
501名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:09:13.01 ID:cD6rkXKM0
消費税増税もちゃんと社会保障に使われるんならまだいいよ
その分公共事業だもんな。そんでまた「社会保障に金が足りない」っていうんだろ
502名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:07:00.14 ID:fITf4h3eP
>>500
派遣を禁止するというのは簡単だけど、企業はその代わり外国に工場を作るだけだよ?
企業からすればどっちでもいいかもだけど、税収は減るわ無職は増えるわで税金が今の比にもならないぐらい上がるけど…勿論いいんだよね?

この流れを止めるにはグローバル化の進展を止めるしかないんだけど、いいものを作っても売れないってことはこの20年嫌になるほど味わってきたことを一朝一夕で解決できる名案を持ってるから簡単に言えると思うから、ぜひその名案を披露してくださいな。
503名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:50:12.74 ID:4eRTjm2/0
現状がろくでもないのは事実としても、派遣=悪とみなすのは早計。
現状の派遣のあり方(中抜き問題、同一労働に対する賃金不均衡問題)を容認することと、
企業の海外進出を同列に語るのは詭弁。
504名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:59:47.54 ID:a5lcDXwC0
>>502
もうどこへ行っても同じだから
日本がどこに行った先々で人件費は急激に上昇する。
こんなグローバル論に付き合ってたらキリが無い
出ていきたかったら出て行ってもらうしかないよ

トミカ、23年ぶりに大幅値上げ
背景にベトナムの賃金上昇
http://toyokeizai.net/articles/-/31392?page=2

突然賃金水準が50%上昇し、デモも発生!
民主化が進むと高まる工場運営の意外なリスク
http://diamond.jp/articles/-/26117
505名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 10:09:43.48 ID:x5TgYNbVP
>>504
ベトナムの賃金インフレはその記事でも書いてるけど日本円で3万〜5万円程度に上げろだからな
勿論日本人のブルーカラーが5万円で働いてくれるのなら日本に工場を残すんだろうけど、単純労働(覚えりゃ誰でもできる仕事)の賃金にこれだけ差が出たら俺が経営者でも海外に工場を建てるわ
国内に工場を建てて日本を守るというのは簡単だけど、そんなこと言った結果外国人株主がすぐに売り抜けて会社が倒産の危機に瀕するなんてことになればそれこそ全従業員に対して示しが付かないからな
506名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:28:01.35 ID:/XmLT0Gp0
海外の賃金が上がれば新興国の経済にとって良い事だし、世界規模でみれば正義だろう
その為の痛みを日本は受ける訳だが、その痛みが一部の労働者に偏り過ぎてるからなぁ
しかも政治はサビ残規制やピンハネ規制すらやろうとせず、貧困層に追い討ちを掛けてくる
で、マクロで円安に振ったら輸出は既に伸びる状況でなく貿易赤字がボロボロになりました
コストプッシュインフレが景気に良いと言い張り、消費税を倍に上げようとしているからなぁ
507名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 12:37:14.51 ID:P9ThmC4R0
>>506
>その痛みが一部の労働者に偏り過ぎてるからなぁ

安部ちゃんはそこら辺のことを考えて「準社員」という妥協案を提示した
のに、経済界はもとより労働者側もブーブー言って却下したからな
先の派遣改悪に関しても、本来ブーブー言うべき組合側が正社員の特権
継続というものと引き替えに同意しやがったからな

国が悪い政治が悪いというけれど、結局労働者側も痛みを一部人間に押し
つけてぬくぬく生きる方を選択してるのだから何も変わらんよ。
それでも国が悪い政治が悪いというのなら、グローバル化の進展で単純労働
者の賃金が世界横並びになってるこの現状を打破するウルトラCの政策を言える
ということだろうから、2chでもどこでも言えばいいのに…って。

アベノミクスをすればバブル期みたいなバラ色が来るとでも思ってたのだろうか?
民主党時代の悪夢があと2年続いてたら、シャープもパナソニックもなくなってた
レベルだったのをもうみんな忘れてるんだろうか?
そんなことを考えさせられたわ。
508名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:08:33.59 ID:M3Y9Rpcq0
アベさん、最後の砦、サンケーにまで言われるとは‥
509名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 18:08:20.85 ID:oGyf09jj0
そらあ消費税が上がるまで買物するのは待ってようという
奇特な人間はごく少数だろうから
4月から景気が下がることはあっても上がるはずはないわ
510名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:08:57.85 ID:wmAOZi4J0
>>507
>>その痛みが一部の労働者に偏り過ぎてるからなぁ
>安部ちゃんはそこら辺のことを考えて「準社員」という妥協案を提示した

それ、労働者の痛みがますます増すだけで、妥協案になってねー
511名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:16:22.34 ID:PMIhtKBN0
自民党は結局、人材派遣会社を儲けさせたいだけなんだろ?
人材の流動化を推進して、儲かるのはそこじゃんか。
人材ビジネスなんていい顔しておきながら基本は金儲けなのにな。
労働者が哀れだよ
512名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:18:03.16 ID:1XfNsylx0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
513名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:22:42.03 ID:BZMrA4Nr0
竹中を呼び戻した安倍と菅の責任は重い
何が「日本を取り戻す」だ、寝言は寝てから言え
514名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:40:44.96 ID:6HkldMWw0
>竹中を呼び戻した安倍と菅の責任は重い
何が「日本を取り戻す」だ、寝言は寝てから言え

同意! 竹中は日本の疫病神!
515名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 13:30:56.56 ID:nilIHVou0
アベノミクスは息切れなのか

違います。
アベノミクスはハッタリです。
516名無しさん@13周年
>>515
イカサマの間違いじゃねえのかw