【東京新聞】建設業の人不足 公共事業急増のツケだ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
 建設業の人手不足が深刻化している。縮小傾向にあった建設市場が、震災復興に加え自公政権の公共事業積み増しで急膨張したためだ。
経済にも影響が出始めている。抜本的な将来像を描くべきだ。

 何とも皮肉な話である。建設業界はバブル崩壊以降、建設投資がピーク時の八十四兆円(一九九二年)から最近は四十兆円台に落ち込み、
それに伴って最大約七百万人いた就業者は五百万人に減った。若い人の就労が進まず、人不足と高齢化が進んだ。
 そんな業界事情なのに、東日本大震災の復興需要に加えて景気回復傾向を受けた建設・不動産ラッシュ、東京五輪の開催準備も加わった。
さらに大幅な公共事業の追加である。人手不足や資材高騰に拍車がかかるのは当然だ。

 問題が深刻なのは、影響が広く国民生活に及び始めたことだ。
公共工事の入札不調が全国でみられ、待機児童問題で急がれる保育所の開園や病院などの整備が遅れている。
慌てた政府は、消費税増税後の景気対策となる補正予算の確実な執行を求めたが、安易な公共事業増加のツケは明らかだ。

 国土交通省は人手不足対策として、公共工事を発注する際の人件費の基準単価を昨年に続いて引き上げたり、入札で複数工事を一括発注するなどの取り組みを始めている。
外国人を労働現場に受け入れる技能実習生の規制を緩和しての活用も検討している。
 しかし、こうした付け焼き刃的な対応には大いに疑問だ。他産業に比べて低い建設業労働者の賃金を改善するのは妥当だとしても、
建設現場に欠かせない型枠工や鉄筋工などの技能労働者は一朝一夕に穴埋めできるものではない。

>>2-5あたりに続く

2014年2月18日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014021802000134.html
前 ★1が立った時間 2014/02/18(火) 10:15:19.32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392686119/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/18(火) 19:22:11.88 ID:???0
>>1より

 そもそも現状は人手不足だが、人口が減る今後も建設需要が続いていくかは不透明だ。中長期的な見通しもないまま、
その場しのぎのような対応では若い人らの入職は進まないであろう。
外国人の技能実習制度も、本来は途上国の人材育成を目的としている。安価な労働力確保や雇用の調整弁のような扱いは許されないはずだ。
 政府には、泥縄的ではなく建設産業の将来像まで描いてほしい。業界にも注文がある。元請けから下請けまでの重層構造の下、
賃金の中間搾取や社会保険未加入といった悪弊をまず正す。
国による処遇改善に頼るだけでなく、教育訓練や技術伝承といった人材育成、生産性向上につながる技術革新などを自助努力で進めることだ。
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:38.14 ID:j9G6ptzQ0
建設業の魅力って何?
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:58.42 ID:os1Mg7Xs0
震災から五輪に流れてるだけだろ
ゼネコンが悪い
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:09.37 ID:udZk+Zou0
公共事業を減らしていたツケじゃないのか?
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:08.11 ID:9rvtDk4r0
公共事業を減らしたことと価格の叩きあいをやったことでしょ
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:31.07 ID:Eh1H9VRO0
逆だバカ新聞 どこまでアホなんだよ
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:02.59 ID:vQSROcNo0
コンクリートから人へ に関連する検索キーワード

コンクリートから人へ 結果      コンクリートから人へ マニフェスト
コンクリートから人へ 笹子トンネル コンクリートから人へ 民主党
コンクリートから人へ トンネル崩落 コンクリートから人へ 事故
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:28.33 ID:i06VCKHV0
世界にはばたけ日本とかいいながら

とにかく金食い虫の公共土木が世界市場に進出できなかったことが大きい。
国内は地方の中小に任せて、ゼネコンと呼ばれる大手は海外にでて
金を稼いで日本に持って帰るくらいの社会的責任を果たすべきだった。
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:01.45 ID:SxF5XNwT0
底辺の待遇よくしてやれよ
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:35.47 ID:EPbxUYwY0
蓮舫さん出番ですよ!
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:08.67 ID:fV8mnTVg0
コンクリートから人へ・・・・・

人へって結局どこに行ったの
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:18.77 ID:33VDFW390
現状維持に満足してるカスが多いのがこの業界の特徴
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:40.65 ID:Av9bXNBi0
以前は今のFラン大卒レベルが
ドカタしてたからなぁ

給与上げたら人来るよ
それが出来れば苦労せんけど
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:45.18 ID:P0Jisq4U0
単価が2倍になってもゼネコンの中抜きが増えただけで
労働者の給与は変わらないという不思議
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:50.90 ID:jM9ce70I0
よくわからんな。
建設業界は活況で喜んでるだろ。
何を困ることがあるんだ?
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:23.24 ID:eNBfWxst0
ツケという言葉の使い方間違ってないか?
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:25.26 ID:RYJILbtY0
民主党が土建屋潰しまくったツケじゃん
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:42.75 ID:we7ecvOu0
削減のつけだろ馬鹿め
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:35:21.13 ID:7fxLlsCO0
土建の仕事が進まない方が良い。

国の借金が増えるばかりw
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:35:23.94 ID:BSdBt1Uu0
というより
待遇が劣悪すぎるのが原因である
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:35:40.80 ID:bfbPea9T0
3Kとか3高とかの隔たった意識を植え付けたマスゴミにも大いなる責任がある
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:36:51.70 ID:fG7cJ/jn0
コンクリートと一緒に人も居なくなってしまった。残ったのは老人だけ。
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:00.76 ID:ElNugzDXQ
公共事業叩きのツケだろ
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:15.94 ID:5EYxcV/4O
反日組織の中日(東京営業所)新聞社員が手伝って来い。
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:25.61 ID:uSPmH5BgP
最低30万から雇えばいいだけだろ
そしたらわんさか来るだろ
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:41:38.35 ID:Bm0HZu/fO
>>1
広告税と新聞税を取れば解決するんじゃないですかあ?
あとイオン税もな
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:31.65 ID:ZYQiayk20
時給たったの900円で土建業に人が集まると勘違いしてるゼネコンも悪い
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:59.31 ID:E7Mcz9dX0
>現状は人手不足だが、人口が減る今後も建設需要が続いていくかは不透明だ。
>教育訓練や技術伝承といった人材育成、生産性向上につながる技術革新などを自助努力で進めることだ。
いってることが矛盾してるな。将来性がない前提で人材育成すべきとか

>元請けから下請けまでの重層構造の下、賃金の中間搾取をまず正す。
これが全てですわ。
でもこの構造変革は業界の自助努力じゃ無理。政治に頼ってもゼネコン議員に全部潰される。
極端な話戦争でも起きない限り変わらない
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:35.83 ID:pi2o/QGxO
まあ、賃金がそれなりでも、運輸、土木は人が集まらない

この業界に入ったとしても、キツさに逃げ出してしまう
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:58.90 ID:Eh1H9VRO0
>>21
同じ方法の価格構成なのに
価格100%受注集金が保障され仕事を自分で作れる医療費が3倍になるまでに
価格85%でも談合だと叩かれ公共事業費が1/3になった建設業
 
 
 
マスコミによる業界差別の典型
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:47:14.26 ID:lCqVwiZ00
ツケの使い方がおかしくないか?
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:16.04 ID:UABUvKtD0
仕分けパフォーマンスで公共事業を減らしたツケだろうが、便所紙!
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:57.15 ID:tjI1W+mL0
>>1
ひどすぎる。
仕事ふやしたらツケだとよ。
そう建築業界が言ってんのか?あ?
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:51:59.41 ID:f9XxpkFf0
ドカチン希望の根性不足だと思います
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:20.44 ID:ZCqR8trE0
民主党が悪い!
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:55:42.94 ID:17JCYYD/0
年600万なら転職してもいい
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:56:46.83 ID:y2m6hcS20
>>12
非正規の人へ行っちゃいましたw
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:54.27 ID:00IiXyr90
未経験の土工、雑工(いわゆるドカタ)なら東京でも日給7200〜8500円といったところ。
ここから安全費とかいうやつを数百円引かれます。
交通費は全額出なかったり、まったく出なかったり。
道具、安全靴、作業服は自前。
夏なんか汗と泥汚れで洗濯も大変。作業着何枚あっても足りません。
昔っから3K、ブラックの代表格。
しかも安定して仕事はありません。
気候などで中止になると、例え正社員であろうと、大部分が日給月給なので収入は下がります。
仕事が無くなると、ハイソレマデヨ。
何人の人間がリーマンショック後、建設業から消えていったか。

結論:やる人間がいなくなっても当然。
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:01:09.99 ID:LI341hwR0
>>30
運輸はちょっと違う
未経験者にはロクな条件がないんだよ
仕事は今は大してきつくないから
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:29.48 ID:uqvYyHaT0
>>28
ゼネコンはその4倍くらい払ってるんだけど。

>>37
その程度なら孫請けの職長なら楽勝だろ。
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:07.84 ID:fJHQO98d0
日銀がインフレ率、2年で2%って言ってるから、高くなるのはスルーなんだろ
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:57.31 ID:+18bme9K0
信じがたいくらい馬鹿
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:42.21 ID:vB8kh6uS0
時給1600円くらいが妥当なところだろ。
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:10:03.65 ID:A73A127K0
さぜ社説として取り上げたかというと・・・、
 「あー社説を書くのめんどくせーなー」
 「お、BSフジで公共事業の人出不足を放送してるぞ」
 「あーなるほど」
これで記事ができる!
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:10:23.39 ID:SqCP2J1MO
金さえ出せば不足なんてしない
昔は羽振り良かったらしいけど、今は親方クラスの職人でも収入少ない
キツい思いして、一人前になっても年収が公務員より遥かに下とかだったら、誰も職人になりたいと思わないだろう
土曜祭日無く休みも少ないし
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:13:11.60 ID:aGlvIPae0
本来は数少ない日雇いという緊急雇用できる産業だったから効果あったが今はどうなんだろうね
医療みたいな専門以外近づくことも出来ん産業に落とすよりは良いと思うが
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:49.53 ID:6OiE48An0
今は高卒でも職人より工務店の事務方になりたがる奴らばっかだよ。単なる伝票めくりやガキの使いでメシが喰えると勘違いしているヤツら。
ロクにパソコンも出来ない。こいつらが最大の癌。
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:16:10.25 ID:ukOO2Px50
 
「寄生虫キムチ」で検索してみて欲しい

寄生虫の卵入りキムチを食べることを推奨した東京新聞と毎日新聞
彼らはいったい何を目論んでいたのだろうか
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:03.51 ID:bfOp0Wg10
民主党が建設業をたくさん潰してくれたのが原因だろ?
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:06.39 ID:it3uo9h40
大手ゼネコンのジジィ幹部どもがヘルメット被って働けよ
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:25.67 ID:D/rMX0fR0
好景気って事かい?
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:19:31.74 ID:jZPvxc9l0
需要を減らしていたんだから、供給が減るのも当たり前だろ?
仕事がないのにその仕事を続ける人間が仕事が一杯あった時代と同じだけいるわけがない

日雇いでかき集めれば良いとかバカは言うが、そんな即席の人間はすぐには役に立たないし、そもそもそんな連中ばかりいても仕事は出来ない
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:03.22 ID:T2Dp67Uu0
おいおい
お前たちマスゴミがことあるごとに公共事業がー公共事業がーって言い続けたから
公共事業減らしたら 建設業の廃業により 東日本大震災の復旧作業で重機が足りなかったんだってな

で、景気回復のために公共事業したら、また公共事業がーですか
何でお前たちが世論の代表者ヅラしてんだよ 自分達の労組の代弁と朝鮮宗教のアホウの採用枠社員の代弁者の分際で
おまけに高給とってるくせに何でお前たちいっつも庶民面wwおまけに不景気の煽り屋ww
ことあるごとに「不景気がー」「不景気がー」
いい加減氏ねよ
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:55.49 ID:FfaXTwGK0
いや、公共事業を削って、業界で働く人、企業が少なくなったからだろw
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:28.96 ID:nbLyJBnM0
>「公共事業急増のツケだ」

なんか変。
「公共事業急減のツケだ」が、自然に感じる。
ツケの意味が、高学歴の記者とは違うんだろうな。
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:38:33.16 ID:L96Q61rq0
馬鹿過ぎて話にならん
都民すべてが馬鹿に思えて来るこの頃だ
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:38:46.91 ID:x8CoqkwxO
>39

未経験じゃ何も言えんわ。
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:03.81 ID:q28JajI80
はあ? コンクリートから人へ。なんていってた
基地外民死痘のことをなぜ非難しない?
くずトンキン新聞wwww
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:43.24 ID:E7Mcz9dX0
昭和30-40年代はまだ道も整備されてなくてインフラ整備とともに高度経済成長になったわけだけど
今やもう道路網もコレ以上拡張できる余地はないし公共工事で景気がよくなることはないわな。

福島にピラミッドでも作れよ。冗談抜きだと軌道エレベータでもいいな。ちょっと北すぎるが
61名無しさん@13周年::2014/02/18(火) 20:44:24.58 ID:tnrnhWud0
外国労働者を増やすこと。
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:10.15 ID:7owmCkSfO
マジ話だが、
リーマンショックと民主の削減で
半分近い建築会社が潰れたからな。
金に余力のあった下請けですら、従業員の2割以上は辞めた
と言われている。
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:29.48 ID:yuHKGmA20
震災で土建が足りないことはわかってただろ。景気対策でなぜまた土建をかぶせるかな。

土建以外に金を使うところあるだろ。
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:59.68 ID:C6bM8p1C0
中抜きしないで現場の人々の給料を上げればいい。
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:46.09 ID:uqvYyHaT0
>>64
脳天気なおっさんだなw
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:54.28 ID:x3Ij1ZcH0
そりゃ人手不足になるだろ。。。
俺もゼネコンで現場監督してたけど、新卒で入った会社はバブル崩壊後数年で倒産。
2社目はリーマンショック後に倒産。
民主政権になってコンクリートから人へで、更に業界は不景気に。
おまけに、ゼネコンは中抜きしてるとかまるで悪者扱いだが、
現場監督なんて週休1日で終電に帰れないほど残業も多いってのにさ。
もうね、建設業界なんてやってられないよ。
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:14.98 ID:zJeddJF0P
>>45
昨日の放送見たんだね
確かに面白かった
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:41.26 ID:oUKg8I/i0
>>62
民主の進めた政策の結果、中堅企業は軒並み潰れ、なんとか生き残ったのが
体力ある財閥系企業とかばっか。
そして押しつけられた課題は「いかに安くいいものを」ってわがままなものばかり。
その結果生まれたのが、左巻きが嫌いな「ブラック企業」や「低賃金労働」、「所得格差」だ。
結局、左巻きは自分達のマガママな願望のために、自分達の首締めるものしか生み出せなかった。
早く、健全な競争ができる社会になって欲しいと思うよ
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:03.76 ID:cfPg0oh40
ニートを駆り出せよ
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:53.49 ID:aVcyxKbg0
 
 竣工間際の突貫工事で、休日返上で働いても、それでキャリア・アップするのは、
ゼネコンの監督連中だけ。

 職人は、下手すりゃ、貰える筈の賃金さえ貰えない。それどころか、下請けの工事会社の社長が、
どこかへ消えてしまったりする。

 80年代前半までは、ゼネコン寡占だったけど、少なくとも、下請けの職人と、
ゼネコンの監督との間で、一体感があった。そして、それは、当時は、まやかしではなかった。

 つけはどこにある?
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:37.85 ID:trf8FI+O0
>公共事業急増のツケだ
逆だろう
お前らが散々騒いで民主が公共事業減らしたツケだろうに
どこまで都合よく考えるんだよ左翼は
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:45.82 ID:4nD8NhK10
最近、稀に見る頭の悪い記事だなw
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:58.64 ID:vbju9Tp80
>>63
そもそも財政出動への理解が圧倒的に低いのが原因だろう。
土建票のようなわかりやすい力がない限り、「支出を増やす=悪」の日本では予算はつかない。
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:47.52 ID:TZLbq1k0O
なぜか民主政権のせいになってるw
おまえら小泉竹中ラインをお忘れか?
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:32.03 ID:HVCsgsmq0
理由はグリーンカード調べれば判る。個人の職人を締め出しているのは、建設業界自身だ。
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:28:52.09 ID:vbju9Tp80
>>62 >>68
小泉時代の方が倒産してるんだけど。
小泉とか民主とか、ああいう新自由主義・B層政治が原因だよ。
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:25.39 ID:rEarzWYBi
人手不足て言うが人材は余ってる
たんに安い人材がいないだけ
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:36:14.29 ID:d4aduSaO0
なに?このバカ新聞w
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:56.99 ID:v/o7Zbo90
小泉ゴリ押し改革といい
朝鮮マスコミは公共事業を増やしたくないらしい

何が狙いだ??
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:45:46.50 ID:Bm0HZu/fO
地方のドカタの日給7000円だもの
下手したら通勤手当無し
月給17万昇給無しの肉体労働なんて誰がやるか
バーカ
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:51:14.34 ID:oh0en28R0
民主党政権があと1年早く終わっていれば
こんなことにはならなかったのに
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:16.81 ID:0R5goe0x0
>>68
>早く、健全な競争
それの否定がクサヨの原点だから、行動と結果は合ってる。
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:52.14 ID:aSzHZamV0
こんな業界に、入ろうとする若者も外国人もいないだろう。
朝礼とか全く非効率な軍隊以下の挨拶で、オッスとか強制的に言わされ
新規教育だやれ書類提出しろだの職人の仕事と関係ない無駄な時間だらけ
こんなこと他業界の職人にやらせたら、バカじゃないのと言われるだけ
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:08.22 ID:JqlS2dti0
マスゴミが土建屋を叩きまわったツケだろ
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:37:21.93 ID:WxBMqDVA0
うち東京新聞なんだよ。糞過ぎて変えて暮れってオヤジにいったら
ようやくかえる事になった
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:57:13.54 ID:L6gWPpV30
日本で建設業を緊急的に縮小させた理由は中国の発展で莫大な重機や材料が必要になったから
それを賄うために日本の建設市場を一挙に冷え込ました
日本の重機や材料が国内の至るところで余らなかったのはそういうこと

誰が中国の発展の原資を出したのか
物事の本質を見誤らないことが大事だと思うね
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:42.14 ID:WayfSvnt0
一番の原因は震災復興に人手取られてることじゃないの
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:04:37.21 ID:bnNz+7OM0
それにしてもこれはさっぱりわからん。
コンクリートから人へ、じゃないけど建設業の中核たる公共事業を
もうドラスティックに減らすっていうのは小泉以降のジャップの国是でね。
勿論財政規律のためなんだけどさ。人減らしに奨励金出したり施工管理者超難化させたり
業界叩きに血道を上げていたんだが、なんなんすか最近。

これは勿論、移民を入れるための口実かなんかじゃないんすか。
祭はいつかおわるわけでね。
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:39.71 ID:91S8wG4f0
人の余っている地方から連れていけばいい
高賃金、好待遇ならよろこんでいくだろう
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:26:15.89 ID:L6gWPpV30
昔は職人さん、職員さん、周囲には大勢いい人がいた
それが不景気になり徐々に真面目な奴が他の業界へと去っていった
彼らの多くが残した言葉、それは…
「建設業に疲れた…」「こういう仕事は家庭を崩壊させる」「何のために働くのかよく分からなくなった…」
多くを語らず静かに去っていった
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:39:37.66 ID:nbLyJBnM0
>90
そんな寂しいこと言わずに頑張ってくれよ。
もう、叩けば叩くほど安くなるんですなんて言う、ぶっ飛んだ国会議員も
消えたし。
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:40:38.03 ID:+4kpwDs/0
中日球団を応援してる奴は、どうケジメをつけるんだろう。
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:46:04.68 ID:iHKZVO2f0
公共事業減らして価格の叩きやったせいで地場の建設業が潰れ人手不足
その為に普通の雪でさえ雪かき人員もいなくなり自衛隊を出動させる事態になってる
自業自得だろ
94名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:03:10.33 ID:4P1RhjYu0
3Kだろ?
95名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:06:24.99 ID:6eltr1uV0
これを貼れと天の声がする。

「建設投資の減少に伴うダンピング受注の激化と下請けへのしわ寄せによって、技能労働者の賃金が低下。」
「また、社会保険料も適正に払われず、法令上の義務があるのに最低限の福利厚生すら確保されていない企業が多数存在。」
www.mlit.go.jp/common/000993051.pdf
96名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:08:19.02 ID:w8AhA0Gv0
売国マスコミのおかげジャン。
記者連中はペンをおいてヘルメットかぶればいいやんw
97名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:10:57.72 ID:N3WH7Z8I0
バカミンス時代に「コンクリから人へ」とか言いながら公共事業を
全部斬り捨てた結果として、ゼネコンと建設労働者の数が半減した
からこうなってんだろボケが!!!

テメーらマスゴミもそれに乗っかってプロパガンダやってただろうがアホタレ!!

いまさらどの口で言ってんだよ腐れマスゴミが!!!
98名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:13:20.11 ID:Kkks3rHn0
公共事業悪玉論で、建設業を叩きまくったツケだろう
地方じゃ建設業者が潰れまくって、災害復旧のための重機にも事欠く始末だ
今回の豪雪を見よ
マスコミの言うことは本当に嘘ばかりだ
99名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:53.69 ID:AodDcnxo0
公共事業を減らしすぎたツケだろ
アホちゃうか
100名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:33.91 ID:2czMMTD40
民主無責任政権の公共事業削減のツケというのが正解。
取材せず理屈だけこねくり回すから言葉の使い方がおかしくなる。
101名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:16:56.31 ID:rlLy19ki0
とりあえずそういうのを「ツケ」とは言わんだろ
102名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:23:23.94 ID:2TJGWTAB0
ヤー公や朝鮮と繋がってるからアホでも建設業やめたほうがいい。
103名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:23:37.03 ID:Vtfbz2xw0
>>90
今、まさに今の自分がそれです。

25年、外装仕上げ業やってきましたがもう疲れました。
104名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:25:28.35 ID:ZzO1VWTM0
復興バブルを起こし人件費を高騰させ復興を妨げる売国奴安倍。
日本人の心も無く日本に寄生するドカタ安倍信者ども。
105名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:18.23 ID:a+nZJ8Nt0
除雪車がMTでゆとりが就職出来ない
106名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:26.69 ID:Kkks3rHn0
自治体自身は重機を持ってないんで
自然災害が起こった際に重機を出し作業するのは地元の建設業者だ
ところが建設業者がいなくなった地域もあり、問題になっている
これが「コンクリートから人へ」の正体だ
公共事業費は減らされ続けているが、財政は一向に好転しない
当たり前だ、財政で一番増えているのは社会福祉費だからだ
それでも公共事業悪玉論をまきちらしているマスコミは万死に値する
107名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:29:01.67 ID:34smLGSW0
以前、どっかの政党が建設業者を国策で潰しましたから

 コ ン ク リ ー ト か ら 人 へ 
108名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:21.58 ID:cVL2v1qT0
公共事業と建設会社を叩きまくったカスゴミどもは こんどは建設労働者が足りないと
109名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:32:06.07 ID:lEPzxu/70
民間の仕事が増えてきてるからね。
公共事業は儲からないし、面倒だし。
110名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:32:17.00 ID:zwrqpjAu0
仕事が増えるのは良い事だけど、急に仕事増えても対応できないんだよねぇ。
どうしても手を抜かざるを得ない部分は出てくると思うよ。

インフラ整備に関わる重要な仕事のはずなんだが、今の建設業界はどう考えても健全じゃない。
111名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:35:15.90 ID:HJKgqUZ9O
ミンス時代に「コンクリから人へ」とか言いながら公共事業を全部斬り捨てた結果→介護医療系に流れ、施設経営に流れた。
介護系で高齢者から高い入居金を搾取し、粗末な扱いされる高齢者が増えた。
そんなおいしい搾取を知った元建築業者が建築に戻るのは難しい。

でも、元末端建築業者は、日当末端単価が3万以上なら建築に戻ってもいいと言っている。
112名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:43:30.04 ID:GzDagIDz0
マスコミの報道で建設業は税金の無駄遣いっていう時代がありました。
建設業以外の人たちはそのマスコミの扇動に同調し公共事業不要論を唱えました。
ところが建設業は色んな業種にわたりお金を落としていたのです。
重機を作るメーカーに勤める人鋼材を作るメーカーに勤める人などを始め作業員が飲食する飲食店など多岐に渡ります。
しかも災害時インフラを下支えしていたのは建設業であったことにも気づきました。
技術も次の世代に伝えることができないまま突然断ち切られました。
公共事業の異常な削減により建設業を傷めつけた現在もうかつての建設業界に戻ることはないでしょう。
政府憎しのために大切なものを失わせた戦犯たるマスコミは今「公共事業急増のツケ」と称してまた批判を繰り返します。
さあ本当に潰さなければいけないのは誰か?
賢明な皆さんならもうお分かりでしょう。
113名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:57:45.96 ID:HnRPQRfa0
>>1
稼いでも、建設土木系は悲しいかな使ってしまう人種w
ならば稼いでも使わない人種がいるのを御存知?
114名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:04:24.83 ID:GzDagIDz0
>>113
公務員だな
115名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:22:36.07 ID:nLxyZ9U50
福島の作業員の危険手当までピンハネしておいて、
いざ土建業に人が寄り付かなくなったら、
「民主党が公共事業を減らしたのが悪い」なんぞと逆ギレ。

土建業者は頭がおかしい。
国から受け取った危険手当ですらネコババするような職場だから人が来ねえんだよ。
何が人手不足だ。
死ね。
116名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:04:03.23 ID:iRJ4GN800
下請けにまで金が回らん
なのに談合が悪いとか言うのも腹が立つ
117名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:16:31.03 ID:c5bAhiv40
大学院生には朗報だろ。
118毎日 くるよ 迷惑だ:2014/02/19(水) 03:14:28.01 ID:2iSyj6oC0
鹿島、大成 大林 竹中 ・・・・そうだ 戸田 錢高 どこが単価が良いですか?
119名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:18:19.18 ID:YaufqxDT0
女も雇えばいい
120名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:20:15.10 ID:xYtqyZq00
>>111
戻ると簡単に言っても手持ちの電動工具などもリサイクルショップに
売り飛ばしてたり、復帰するにせよ出費がかかるし、そういった意味でも
かなりうま味が無きゃダメだな
121名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:26:31.74 ID:R1LSDMTO0
うれしい方の悲鳴で阿鼻叫喚はあっても自然に落ち着く問題だ。 そんなことより、大局的経済政策だ。 大事なのは。
122名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:45:36.27 ID:AB+XTkCj0
人足(日雇い)さんが来ないって事からも、
人材不足よりも、手取りが少なすぎるって事なんだよ。

わかりやすく言えば、日当10万出せば、
全国の日雇いも急速に集まるだろ…

金を出し渋って、人が集まらねぇって当たり前だ。
123名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:01:06.58 ID:myGvGO9F0
創価学会と三国二階が人不足の元凶だ。
カルト洗脳されて三国人が集まるところに日本人は行かねー。
建設業界を正常化したいのなら、まずこいつらを追放しろ。

とりあえずは公明党のスパイ国交大臣を下ろすことからだ。
消費増税がセクトと韓国勲章のために使われるんだぜ。
早々に創価学会と縁を切らなのならば、国土強靭化を抑制して軍需産業を興したほうが公共事業としてまし。
124名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:17:04.75 ID:CYQzshgV0
雇用が発生してるとは決して言わないんだなw
125名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:38:45.95 ID:a/Zvb7Ws0
土建を縮小させた方向性は正しい。問題はその土建向けの公共事業を景気対策でやってること。

理由は政治家に戻ってくるからでしかない。
126名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:43:01.77 ID:wzjhEeaU0
建設業界は、新聞社に払っている広告料なんか切って、
人材の確保に資金を回しすようにお願いしたい。
あなたたちがつくる社会インフラは、人の命にかかわる。

新聞記事みたいな、迷惑なだけで、無責任な、どうでもいい情報とは、
ぜんぜん違うのだから。
127名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:45:36.95 ID:X/gq43on0
>>125
じゃあ土建以外の景気対策を教えてくれ
今度政治家の先生方に教えておくから
128名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:09:11.99 ID:BXrZIhBB0
公共事業は悪だと言って減らし、公共事業の単価は高いと言って金額を減らし、
結果仕事を失った建設業者はどんどん減っていき、残った会社も儲けが少ないから給料を減らす。
人より辛い3kの仕事なのに給料が少ないなら建設業で働く人は減るわな。
全ては公共工事を悪だと決めつける市民団体やマスゴミ(特に反日ブサヨ系)が悪い。

つまり>>1、お前が言うな!
129名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:13:01.87 ID:4EMGCgdX0
支那人、韓国人受け入れは、絶対反対。
130名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:15:00.80 ID:U71RoVE80
手抜き工事が増えるってことだな
仙台とか地震多発地帯はちょっと怖いな
131名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:28:53.75 ID:UZKqjmWk0
外国人を単純労働の為入国させるなんて、絶対失敗するよ。
彼らはきつい仕事なんて続かないし、監督の話なんて理解できないし
碌なもんではない。すぐ逃亡して不法滞在もしくは生保暮らしになるのは
目に見えてる。賃金の底上げで日本人の労働者が戻ってくるようにするのが
良いと思う。
132名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:37:40.69 ID:urfAJx7J0
自分達マスコミが土建屋=悪と扇動してきた事を隠蔽する記事ね
まぁ、世論に迎合してこういう結果になる事を見通せず
建設会社をどんどん潰した小泉が一番の悪だけど
133名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:43:06.08 ID:ai/MPJIQ0
日本語が不自由な新聞ですね
134名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:43:30.37 ID:i8VnP+5N0
コンクリートからナマポへ
135名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:50:39.48 ID:r5CpG8iY0
>>1
要するに人出不足なんだから
「公共事業増やすな」てこと?

アホなのかこの新聞屋。
現場fがどんだけ苦労してやり繰りしてるか知らんだろ。
そもそも地方では安倍以前から人出不足。
休日返上で働いてる職人さんいっぱいいるんだぞ。

なんでかって、いつまた急に仕事なくなるかわからんからだよ。

人出がいないから仕事つくるな、
新聞も自主的に発行部数減らせ。
136名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:16:17.97 ID:tG9MIS3Q0
アホか。
国地方公共団体を含めて、公共事業を10数年減らしてきた結果だろうが。
結果は、長期のデフレ低迷と実質高失業率状態。
さらにばかな円高政策も加えて、国力低下に勤しんできた。

ここでさらに移民なんてもはや売国以外の何者でもない。
137名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:24:18.08 ID:NrTE8gnS0
この大雪でスーパーには野菜が中々届かず
野菜が5〜8割値上がりしたらしい

逆に言えば「5〜8割多く払えば買える」のだから

建設作業員も5〜8割高く買い求めれば買えるのではないだろうか?
138名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:57:44.04 ID:4OCQkwZD0
918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 03:57:11.85

民主党が大威張りで誇っていた「事業仕分け」なんか、
日本人の為の公共事業や福祉を、「仕分け」の口実で廃止しまくっただけ。

その「廃止して余った莫大な税金」を日本の借金を返す為に使うどころか、
中国や朝鮮などの反日国家、在日や帰化の反日団体に、
何十兆円という天文学的な税金が横流しされただけだった!

当然、3年3ヶ月の民主党政権の時代は、日本経済最悪の時期になった。
139名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:54:21.13 ID:BDPZ48AC0
にやにやw
140名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:55:45.16 ID:zlj2xRgm0
民主党が公共事業削減したツケw
それにしても超汚染人メンタリティな新聞だなwwwww
141名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:09:50.47 ID:uxiXjwnV0
公共事業で人不足だから移民いれますってか。

俺らから取った税金で移民受け入れるようなもんだろwwwww
142名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:16:14.34 ID:WEY+Ylyl0
暇で数日〜1ヶ月の応援で行ける自営なら小遣い稼ぎにはいいが
生活のために常駐で現場持つと糞な仕事
143名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:14:33.46 ID:s0mqK0L60
きつい・汚い・危険・帰れない・休暇が無い・給料安い

流出していった技術者はもう戻ってこない。そんな条件じゃ若手は入ってこない
ポスターやらドラマでイメージアップして若手を騙そうって魂胆もバカバカしい
暗黒の時代の代償はでかいぞ
144名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:11:28.92 ID:ju06tf5l0
いい時でも下の下の下位になると全然金回ってなかった。ましてや仕事の無い
取り合いの時期なんて職人離さないためにどれだけ身を切ったか。
自業自得だ。元請けが社長以下粉骨砕身現場で働けよ。一度失った技術や人が
容易に取り戻せるか。学校行きゃ教えてくれるってもんじゃないんだよ。
それに2020年には「仕事が切れること」が見えてる。長くて6年、
あっさり切られた実績がある仕事に職人は戻ってこない。ましてや
今の低給、冷遇では。
145名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:03:07.95 ID:N+IUeZ3k0
>>143
イメージアップしようにも給料安すぎてどうにもならんw

ドラマでマッチョなイケメンが建築業で働いてハマーH1乗り回すようにして
実際に働けばハマーH1買えるぐらいに稼げるようにすれば今の公務員以上に志願者殺到だがw
146名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:49:53.42 ID:s0mqK0L60
>>145
国土交通省とその傘下の協議会は真面目にそんな事考えてるぞ
人材不足対策の一つに上がってた筈。しかも外国人労働者受け入れも検討・・・

もうね、この国はね熟練の職人を赤紙で戦場送って工業力をガタガタにして首を絞めて
建設業も、目先の煽り文句だけで票取ってガタガタにして首絞めて

どうにもなんねぇ
147名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:31:15.90 ID:kZ2NRQYN0
へー
148名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:41:12.70 ID:vNhKzOaAP
はあ?逆だろ。
地震災害国家にも関わらず、必要以上に土建を減らしすぎたのが、
全ての間違い。

土建減らしで、雇用の受け皿は無くなるわ、
地方に仕事はなくなるわ、震災の復興は思うように進まないわ、
日本に何かいいことあったのかね。
149名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:45:49.54 ID:UZ25DDb60
>>148
何にも無かったどころか衰退して技術喪失寸前
この業界を看取る気力もないし、除雪も疲れたわ
150名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 19:51:19.38 ID:tc9l/wXX0
一般競争入札で安く落札させておくなら、利益が出にくい仕事はそっぽ向きます
結果不調が多発しても知りませんがな。除雪?あー雪国以外なら物好きな会社がやるでしょ
151名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 13:32:11.85 ID:X8+YyFhO0
東京新聞にしてはまっとうな批判
152名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 16:14:12.95 ID:KGzFKzQJ0
今の状況は、戦時中に熟練工を赤紙で引き抜いて、生産力技術力ボロボロにして首絞めた
おんなじ事の繰り返しをした感じってちょっと思った
153名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 18:12:58.67 ID:Ovtlzl1K0
とんでもない社説だよな
154名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:17:02.99 ID:tVah4GZM0
502 :文責・名無しさん:2013/10/10(木) 06:50:04.01
東京新聞のやり口はいつも一緒だな。

特報やらその他の記者のオナニーコラムでは、
「〜大学准教授」、「〜評論家」、「作家の〜」、「子連れの主婦〜さん」に
自分たちが世論誘導したいセリフを喋らせるくせに、
社是が丸出しになる社説は記者の署名は全く無し。

ホント、新聞記者って小狡い商売だわ!

503 :文責・名無しさん:2013/10/10(木) 11:01:35.82
でも、正直、新聞はほとんど影響力無い。
すでに「在日に乗っ取られたプロパガンダ機関」だとバレているから。
155名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:19:24.10 ID:cmQ61RHS0
無責任なメディアが叩いてきた結果だろ。
156名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:21:02.18 ID:pBxgaPrc0
>>22
そんなに間違ってないけど
157名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:21:20.61 ID:KRjQhMYS0
就職難と言われて働き口を増やしたら、
批判されたでござる
158名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:22:59.88 ID:ZwlrY4vU0
よく分からんが、政府のいう事は、聞かない方がいい。
だから、ちょうど逆をすると良い。

国民年金→未納が良い。
建設急増→ほかで働く
159名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:28:39.49 ID:KRjQhMYS0
>>158
不幸になりそう
160名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:33:51.82 ID:ZwlrY4vU0
>>159
国民年金未納で有名な、自民党のタマヨは、国会議員に当選して幸福になったじゃん
161名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 21:39:06.06 ID:KRjQhMYS0
>>160
wwww

この頭の悪さw
162名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:00:34.56 ID:ZwlrY4vU0
>>161
未納といえば、タマヨだよ。彼女が日本一有名
163名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:01:47.20 ID:N3IBra130
賃金上げろ。
164名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:09:14.95 ID:Rjwuv91Z0
賃金は上がってる。
今、ウハウハだよ  仕事ありすぎて
現場監督の方が職人より給与が格段に安い。


ただ、この状態がいつまでも続かないから
職人は増えないし、辞めた人も戻ってこない
165名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:13:46.48 ID:ZwlrY4vU0
>>164
需要を短期集中にさせ杉た政府のミスですな。
倒産した方が良い政府の、そんなもんをケアしての何にもならんので・・・。
166名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:50:27.99 ID:Rjwuv91Z0
>>165
いやー ミスとばかりは言えないよ
適度に長い期間、公共事業を供給しても、
それこそ中抜きばかりになって、末端職人まで金は落ちてこない

今は職人の奪い合いだから、末端職人まで
金が行き届いてる。


震災復興、五輪、防災事業
公共施設・道路・橋の耐震化や老朽化、長寿命化の
公共事業が当面 続けることを目標にしているが、
それが国民に信用されていない。

「公共事業は無駄遣い」「いつか政府が公共事業を
止めてしまうんだろう」「いつまでもこんなことは続かない」
そういう風に受け止められてしまっているという意味で
政府のミスということには間違いないけど。
167名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 22:57:11.72 ID:w4KMSrSP0
移民在日優遇のためのオリンピック誘致なのを
後から気付いて発狂するネトウヨw
168名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 23:15:49.35 ID:q0pgCiut0
昔は勉強が苦手で大学いけないような連中がこぞってこの業界に入っていった
今やどんなポンコツアタマでも大学行ってデスクワークしようとするからな
んでもってネットでグチグチとブラック企業がどうのこうのと騒いでるというw
169名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 05:06:20.97 ID:ILU4BTs40
>>166
安部のせいだろ。何が消費税だぼけ。
五輪終わってからにしろよ
170名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 09:15:11.18 ID:iDcTXhZq0
どんどん待遇良くして成り手を増やして
この建設バブルが終わったらとんでもない規模の建設業の倒産・リストララッシュが待ってるんだろうな
171名無しさん@13周年
>>170
あー。目に見えるようだ