【東京新聞】建設業の人不足 公共事業急増のツケだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 建設業の人手不足が深刻化している。縮小傾向にあった建設市場が、震災復興に加え自公政権の公共事業積み増しで急膨張したためだ。
経済にも影響が出始めている。抜本的な将来像を描くべきだ。

 何とも皮肉な話である。建設業界はバブル崩壊以降、建設投資がピーク時の八十四兆円(一九九二年)から最近は四十兆円台に落ち込み、
それに伴って最大約七百万人いた就業者は五百万人に減った。若い人の就労が進まず、人不足と高齢化が進んだ。
 そんな業界事情なのに、東日本大震災の復興需要に加えて景気回復傾向を受けた建設・不動産ラッシュ、東京五輪の開催準備も加わった。
さらに大幅な公共事業の追加である。人手不足や資材高騰に拍車がかかるのは当然だ。

 問題が深刻なのは、影響が広く国民生活に及び始めたことだ。
公共工事の入札不調が全国でみられ、待機児童問題で急がれる保育所の開園や病院などの整備が遅れている。
慌てた政府は、消費税増税後の景気対策となる補正予算の確実な執行を求めたが、安易な公共事業増加のツケは明らかだ。

 国土交通省は人手不足対策として、公共工事を発注する際の人件費の基準単価を昨年に続いて引き上げたり、入札で複数工事を一括発注するなどの取り組みを始めている。
外国人を労働現場に受け入れる技能実習生の規制を緩和しての活用も検討している。
 しかし、こうした付け焼き刃的な対応には大いに疑問だ。他産業に比べて低い建設業労働者の賃金を改善するのは妥当だとしても、
建設現場に欠かせない型枠工や鉄筋工などの技能労働者は一朝一夕に穴埋めできるものではない。

>>2-5あたりに続く

2014年2月18日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014021802000134.html
2伊勢うどんφ ★:2014/02/18(火) 10:16:02.21 ID:???0
>>2-5あたりに続く

 そもそも現状は人手不足だが、人口が減る今後も建設需要が続いていくかは不透明だ。中長期的な見通しもないまま、
その場しのぎのような対応では若い人らの入職は進まないであろう。
外国人の技能実習制度も、本来は途上国の人材育成を目的としている。安価な労働力確保や雇用の調整弁のような扱いは許されないはずだ。
 政府には、泥縄的ではなく建設産業の将来像まで描いてほしい。業界にも注文がある。元請けから下請けまでの重層構造の下、
賃金の中間搾取や社会保険未加入といった悪弊をまず正す。
国による処遇改善に頼るだけでなく、教育訓練や技術伝承といった人材育成、生産性向上につながる技術革新などを自助努力で進めることだ。
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:05.81 ID:Ry6EGPTo0
公共事業は急増しても
下請けの設計屋もどんどん減っていってるけどね
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:48.93 ID:VEbdlQPt0
土建屋叩きして
潰した後に公共事業が増えたからだろ?
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:16:50.51 ID:EMnMijyd0
柄の悪い印象さえ無ければ良かったのにな
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:30.40 ID:SuDtay4Q0
むしろ、今まで、マスゴミたちがギャーギャー言うのを聞いて、減らし続けたツケだろうに・・・
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:17:37.52 ID:Jo5KT56G0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:03.72 ID:4K/qFS3m0
公共事業たたきのつけだろ?
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:13.25 ID:6yRwJ0Nf0
それを言うなら、「長年の公共投資軽視のツケ」だろ。
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:33.13 ID:lGG3v8vg0
全くの反対で
97年から減らし続けた結果、供給能力が減って
現在に至る
こんなかんじ
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:37.07 ID:/CXjryUa0
公共事業を叩き続けたマスコミのせいだろ
12 【九電 87.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆QkQSXfDuoo :2014/02/18(火) 10:18:48.44 ID:F3BgYeeH0 BE:353229247-2BP(3335)
は?ミンス政権の仕分けだろうがw
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:18:53.26 ID:9kfnLs6x0
東京新聞ってなんの役にも立ってないよね
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:09.88 ID:9J4KO0O20
ばらまきはんたーいとかおっしゃって公共事業に反対するべきとご高説を垂れ流しておられたのが
新聞各社さまではありませんでしたかねぇ

お望みどおり公共事業は減り業者の廃業が増えて今の有様なわけですが

ええ加減にせえよゴミどもがw
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:44.71 ID:dx6yDMIJO
あべこべだな。
今まで急激に減らしすぎて、機材も人材も流出したから人手不足なんだよ。
増えないにしろ、一定程度確保される見通しがないと業界も人をとらないし、投資もしない。
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:19:57.08 ID:Uo4feizH0
さすが頭狂新聞
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:09.18 ID:2jvWcTx+0
何言ってんだか
現場作業員辞めて生活保護受給する奴が多いからでしょ
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:12.31 ID:xkwRleVZ0
給料上げれば集まるだろ
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:14.29 ID:ia5/+3iI0
どう考えてもコンクリートから人へのツケです
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:14.87 ID:dfZ/k+uh0
3Kだからだろ
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:20.22 ID:TTN01xq00
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
.  |   (__ノ ̄  |   どうしてネトウヨは嫌韓なのに
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /  統一教会だけは叩かないの?
.    /´     ___/
    |        \
    |         |
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341666860/l50

._________
|ネトウヨ 正体 統一 |で検索
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:20:34.70 ID:e2O+NjDZ0
外国人労働者受け入れは既に決定済み。

そのうち移民も受け入れるだろう。自民なら。
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:11.00 ID:3gujjKUR0
震災特需、五輪特需、アベノミクス、全部一時的なもん、政権変われば全部仕分けされる可能性ある上
日本は人口減少社会で長期的には斜陽産業、その場しのぎでやるしかない
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:27.52 ID:8uehdU740
(;´Д`)東京新聞が正論をいってる!!!


、、、、アカと売国奴しかいないとおもったが やるじゃん、、
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:31.66 ID:+ndp633a0
公共事業が増えたから人手不足ではないと思う
建設業では食べていけなかったから転職してしまったんだよ
建設業には人はいないのよ
そこに災害とオリンピックが重なっただけだよ
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:44.38 ID:j5D90QpU0
人手不足だなんて、景気のいい話じゃないかw
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:46.20 ID:+B5ksTVLP
大体保育園なんて必要無いわ
女は幼稚園入園までは自宅で育てろ
ただですら結婚して子供授かってること自体勝ち組なんだから
保育園入園は片親家庭だけで十分
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:46.27 ID:GxTOj3zC0
公共事業悪玉論展開したのはどこのどいつだよw
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:21:53.28 ID:dkMTzcoQ0
サウナじゃねぇんだから急に熱したり冷ましたりしたら心臓発作で死ぬだろ。
ただでさえ日本経済はヨボヨボの老人状態なんだから。
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:00.87 ID:Bm0HZu/fO
>>1
公共工事の価格を叩き続けたからだろ
新聞の値段下げろ広告税を取れというと鬼のように怒るくせに
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:25.12 ID:IW8sHWT50
ケツだ
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:38.57 ID:9J4KO0O20
世の中で一番卑しい生き物はマスゴミ関係です

何を作り出すことも無く、むしろ害悪を広める
広めた先にその害悪すら自分たちの飯の種にする
時には戦争すら引き起こし、同じ口で「せんそうをくりかえすな!」みたいなことも言ってるw

地球上で尤も醜い生き物ですね
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:55.47 ID:CV2FlC2V0
急増というよりその前に叩き潰したツケじゃないの?
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:22:56.35 ID:o4IY/vJkO
それ雇用の需要じゃん
良いことじゃん
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:06.79 ID:ySkYKu8e0
頭狂新聞www
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:07.36 ID:yxxnLMd70
>>28
わたしの仕事館とか叩いてた人達じゃないかな
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:19.02 ID:Xx+W21Hw0
>>21
バカチョンの慰安婦が日本じゃなく韓国に賠償金せびらないのは何故なのwww
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:21.45 ID:cVER09h00
公共事業が増えたよりも、公共事業が減った時期に倒産しまくったのが原因だろうが。
建築に関しては、人を増やせば明日から使えるって訳じゃねえんだぞ。
前の代が育成しなかった(出来なかった)ツケが今回ってきただけで、外国人受け入れとか斜め上すぎる。
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:21.92 ID:7Wxd6FfA0
そもそも業者が淘汰されて供給力が下がり、需要が増えた時に供給不足になるって話なわけだが
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:24.93 ID:CmAYyon30
お前らマスゴミが大騒ぎしたせいだろうが・・・
というか、お前ら一回でも責任とったことあるのか?
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:35.98 ID:thaO4J5W0
公共工事を叩いたせいではないよ
予算がなかっただけだ

それに自然災害で一気に需要が高まった
他業種から転職できる体制を作れよ
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:23:55.02 ID:J3osKSJf0
民主党が公共事業を減らして二次受け三次受けの弱小建築屋をぶっ潰したから人が少ないんだろw
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:04.27 ID:uP/+AgaC0
時系列がめちゃくちゃw
そもそも建設業の人不足はなぜ起こったか?から考えて記事にすべき
人員不足を考えずに公共事業を増やしたのも問題はあるが
先の政権で公共事業を減らし廃業・転業した抜本的問題をスルーw
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:13.35 ID:K0UloO1YO
お前ら驚くなよ、コレがアベノ五輪だ!

増税して日本人から搾り取ったお金で公共事業。
これで(外国人の)雇用を増やします!

五輪需要が無くなったら全国に分散して工場労働者やナマポ需給者に早変わり。

社会保障費が増えたので更に増税します!外国人増やします!

日本人の失業者が更に急増し賃金も減少。

円安の影響で物価も高騰、消費税増税とのダブルパンチで庶民が困窮に喘ぐ。

全国にチャイナタウンやコリアンタウンが激増。
外国人犯罪が多発し治安が急速に悪化。

日本人が減ったのでもっと外国人を呼ぼう!彼らにも参政権を与えよう!

以下日本人消滅まで繰り返し。
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:38.90 ID:FJeS3W1x0
公共工事だけでなく、 国の公募をアテにした研究開発事業も 研究システムごと壊滅されたんだよなぁ
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:49.24 ID:ipA28nOa0
>>1
民主党のアホがコンクリートから人へ
なんて下らないスローガンを掲げて
公共工事を削減したからだろ
民主党政権のつけが来てるんだよ
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:24:53.63 ID:Vwk1zKMx0
公共事業は悪の大合唱をしたマスゴミと民主党とその支持者紙ね
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:01.29 ID:08EoNZMy0
不足しているのは、土建屋叩きに狂奔して公共事業半分にまで減らさせた日本のクソ左翼の政治運動が主因。

特に民死党の「仕分け」で災害対策費まで大幅に削って他に流用し、民間企業から人も機械も仕事も奪って大量倒産させてしまったのが根本原因。

はっきり言えば蓮舫のような馬鹿女に「スーパー堤防なんぞ無駄」と言わせて得意がっていた頭狂珍聞のような左翼マスゴミが主犯。
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:01.84 ID:c4R1pesB0
人が余るよりいいとおもうのだが
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:06.27 ID:6x+KbDqv0
自民党支持者は現場で働け
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:30.59 ID:l539wn/Y0
人手不足だから仕事を無くせというのかw
これまで公共事業を削りまくった影響だろ
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:05.32 ID:dyieE3Wt0
えーと、公共事業急増のツケじゃなくて、バブル以降、いずれ必ず来る
もろもろの建造物の老朽化という状況を無視して、その時バブルの反動で
需要がないからと、ゼネコンという言葉に悪印象を植え付けて叩きまくってきた
ツケなんじゃ…
今更の公共事業急増は遅すぎたくらいだけれど、それを叩くのは頭おかしい
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:16.92 ID:thaO4J5W0
お前らバカじゃねーんだから
金が無尽蔵にわくもんじゃねーことぐらいわかるだろ
公共事業を増やす代わりに何を削ればよかったんだ?
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:25.48 ID:k5ZgtCYV0
公債発行して公共事業費増やせばいいだけ。
問題でも何でもない。
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:25.62 ID:FOm0d/7q0
未だに復興中で人手不足なのにオリンピック招致した理由が理解できない
福島が収束しないのに原発を再稼働させようとしたり理解不能の国になっちまったな
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:31.80 ID:Eu1RAAJt0
古い建物が基本のこらない地震津波が多い日本で建設業無視してどうすんのよ
コンクリートから人へ
の弊害(´・ω・`)

税収不足で公共事業の縮小がずっとつづいたのもわかるけどね

れんほーいわく
200年に一度の地震のためにスーパー堤防って必要?
って襟建て仕訳してる馬鹿女

東日本大震災,津波が襲ったよね
なんで津波が国際用語になったのかすらわからんのだろうなあ(´・ω・`)
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:40.57 ID:/Hxu9opW0
ツケというなら安易な低賃金化のツケだろう
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:55.88 ID:Jtl7KEsz0
民主党の責任です。公共事業を無理やり圧縮して建設業者を痛めつけ若者が先行きに

悲観して離職して行ったからです。民主党政権時、日本の公共事業費は、対GDP費で

なんと、フランスと同等となりました。フランスには日本のような地震も台風もありません。

フランス並みの公共事業費では台風や地震が来るたびに多くの国民が犠牲になるでしょう。

大雪ひとつで多くの凍死車も出るでしょう。
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:00.39 ID:O2xEtr840
コンクリートから人へのツケとは絶対に言わないんだ
へえ
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:07.82 ID:z3k9J/1XO
>>43
公共事業の財源は税金だぞ
未来永劫に多額の税金注ぎ込み土建屋を食わしていくつもりか?
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:08.25 ID:F0+ibQjW0
www求人より仕事が多いっていい事だろ

民主の馬鹿政策のおかげで建設に携わる人が転職してしまっただけなんだけどな
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:12.09 ID:AWuJ/IOr0
2009年民主政権が公共事業縮小した結果
中小の土建屋が多額の債務倒産、ゼネコンのグループ化を促進

事業者を潰しておいてからの増強拡張路線だからな
大手の一部だけがうまい社会になった

やり手がいない工期分散でゼネコンがうまうま
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:48.78 ID:VdBTxLgX0
マスゴミがどんなに嘘を書こうとも現場の人間は知ってるからな
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:01.45 ID:6yRwJ0Nf0
>>40
一応後半は「中長期的な展望を立てろ」とマトモに見える事を言っちゃいるが、こんな事態を招いた
一端を担ってるマスゴミが、何の反省も無しに表向きを繕っただけの正論を言っても何の説得力
も無いわなぁ。
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:18.82 ID:U9SBjqEGP
>>38
ほぼ同意だけど、俺は職人の育成なんかそんな難しいことじゃないと思うけどね
特に鉄筋工の親方ならまだしも、手元なんて余裕

東京新聞の記事もそうだし他の記事でも言われることあるけど、中間搾取というけど、
今はゼネコン一人勝ちで2次以降はウンコの投げ合いだよ。どこも儲かってない。
ゼネコンが元請け責任を果たして、現場に入った人工は適正に払うことが第一
そこを正さなければこの業界は絶対によくならない。
ゼネコンの利益の為に、2次以降の下請け会社、作業員が奴隷のように働くのが
今の現状

国交省が労務費あげてもゼネコンが吸収してそれ以下は反映されないのが今の
現状。上げた分適正に払うよう監視しろよなー 国交省は
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:42.09 ID:k5ZgtCYV0
>>53
↑バカw
金は無尽蔵に発行できることを知らないバカ
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:44.98 ID:SuDtay4Q0
>>60
土木作業の仕事は永遠にあると思うんだが?

安易な土建屋批判が招いたのが、今の結果だと思うんだが
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:52.11 ID:fBp3EObb0
公共事業叩いていた事に対する反省が見られませんね
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:28:56.26 ID:v/o7Zbo90
小泉改革で15兆円から5兆円にまで社会インフラ予算を減らしたからだろ
そして予算は増やさずに工事の数を増やして、さらに単価を下げてる

建設職人が仕事を辞めるしかない状況がどんどん悪化してるだけ
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:01.84 ID:yJc4Z68T0
 
昔、3K、5Kと言って若年層を建設業からひっぺがし、
お前らに広告をくれる小売りや流通に「派遣として」就労させた。

公共工事を減らし、広告の取れるメディア・通信へ金をばらまいた。

公共事業悪玉論は単なるお花畑の市民的な考えでなく、お前らの金儲けの為。
結局、格差や不正規就労はお前らが生みだしたんだ。
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:29.48 ID:k8MvQzYP0
古館対策で工事減らし続けて
職人が高齢化
先がない低給料の建設業を若者が嫌い
今の職人不足がある

すべて、ニュースステーションの偏見報道が悪い
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:35.26 ID:iWYNirBY0
>>11
敢えて言うならマスゴミを先頭に多くの国民も一緒になって
非難の声をあげてたっしょ
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:44.42 ID:Bm0HZu/fO
>>53
広告税を取れよ
お前朝日新聞社の社食のカツカレーの値段知ってるか?
一杯5000円超すぞ
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:29:47.46 ID:G+tlsi8o0
そもそも汚職だ何だと叩いておいて、現場で必死に技術を守ろうとしている技術者まで
同じような目で見て
そのためにどんどん土木系の学生は減っていった
土木系の学科は都市工学とか環境工学とか格好のいい学科名に変えて、内容も
現場の泥臭い教科より机上の格好のいい学問が多くなった

だから、現場でまともに使えない人員ばっかりになったし、そもそも現場に来るような
根性のある人間がガタッと減った

土木現場は、ガテン系の作業員だけで成り立っているような印象だが、今の現場は
かなり高度な知識と工程管理力がある奴が複数人居なければ成立しない場合がほとんど

そういう人材を育てられないようにしたのは一体誰だ

マスゴミの無責任な報道も大きな罪だぞ
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:17.74 ID:iw4ugDai0
民主党のせいで土建屋が倒産したからだろ。
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:21.51 ID:Eu1RAAJt0
>>72
 民主党に投票したバカどもか
 たしかにな
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:22.20 ID:cXP6KiNT0
俺建設業のアラフォーだけど、俺が建設業界に入ってから右肩下がりで公共事業は減り続けた。
当然ちゃんとしてボーナスもほとんど出たことが無く、そのくせ現場は危険だし休日出勤も当たり前、
工事はとれない、下請けからは突き上げられ、発注者からもキツイ要求をつきつけられ、
「あー建設業に入って良かったな」と思った事なんて20年働いて1回もない。
去年から急激に工事は増えたけどウチの会社にも俺より若い社員は1人しかいないし、
下請けも工事がいっぱいあるもんだから足下見てきて言うこと聞きゃしない、リース品も機械も品薄でないし、材料も入ってこない。
結局冬のボーナスも出なかった。今のところ、まったく良いことなんてない。実感できない。
こんな建設業に若者が来るわけ無い罠。俺が今20歳だったら絶対選ばない。
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:30.63 ID:1yHYTl+s0
無責任に公共事業叩きを繰り返した結果じゃないの?
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:39.05 ID:IY4JjPptP
コンクリートから人へ
とかほざいた政権の責任はスルーする
安定のトンキン新聞クオリティ
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:52.37 ID:k5ZgtCYV0
>>60
公共事業の財源は建設国債だアホw
税金じゃねぇw
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:02.21 ID:IeTMOdfj0
>>72
ヒント:政権交代、一度やらせてみよう、高速道路の無料化
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:11.14 ID:yxxnLMd70
なんで小泉の時代から減ってるのは無視して民主たたきしてるのがいるんだろうか。
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:18.22 ID:kr3QOr+d0
トンキン新聞今日も平壌運転 嘲笑
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:48.76 ID:tfurMzRe0
>>1
逆だ。
「公共事業悪玉論」が元凶だ。

安倍内閣は、「是正」しようとしている最中。
それを「邪魔」したい東京新聞(中日新聞)さん(笑)
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:52.50 ID:dyieE3Wt0
>>60
不思議なんだけれど、その食わしてやってるっていう上から目線は…
土建屋さんの技術による何かをまったく享受しないで済む環境で暮らしてるの?
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:54.12 ID:6yRwJ0Nf0
>>60
貴方は建築業界が、支払われたマネーを闇に消し去ってしまうブラックホールか何かと思ってるんですかね。
ああ、でもどうせ、言っても理解できないんですよね?
もうこういう指摘を何度やったか、思い出すのも嫌になる。


こうまで言っても分からないってことは、貴方は病気なんですよね。頭の。
もう「経済を一から勉強しろ」なんて酷な事は言いませんから。
医者に掛かって、ゆっくり療養してきてください。
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:55.83 ID:konbUp+j0
土木も含めてやりやがったからな。
箱だけ叩いてりゃまだマシだったのにな。
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:00.19 ID:5Mow4YkS0
いや公共事業叩きで企業数を30%ほどガッツリ潰したからだろ
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:18.27 ID:8Ef/b3u70
土建屋自民党ここにあり
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:24.37 ID:xDQ+0Uwx0
全ては岡田一族の為に
というより今おかしな人たちが中心になってるんだろう
この手の言い掛かり記事は毎日の独壇場だったのに
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:45.35 ID:Ry6EGPTo0
ほんとの零細は細々やってけてるけど中型の企業は周りだとマジで潰れていってるな
橋梁専門も河川専門もつぶれたなここ3ヶ月で
現場は現場で技術力が低下してるみたいだし仕事が増えても力仕事しか出来ない奴を大量に入れればいいってわけでもないからなぁ
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:53.79 ID:Eu1RAAJt0
>>80
 社会資本は建設後長期にわたり効用をもたらすから
 現役(当年)のみに負担させるのではなく,効用を受ける世代が平等に負担すべき

 って考えだよね(´・ω・`)
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:57.01 ID:v/o7Zbo90
小泉改革で公共事業を減らして、公務員給与を上げたからだろ
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:06.05 ID:6x+KbDqv0
自民党支持者は原発関連かオリンピック関連の現場で働け
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:08.17 ID:oc/FSpL20
え、「コンクリートから人へ」のツケでしょ?
言われる前に人のせいにする朝鮮人のいちゃもんとそっくりw
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:09.62 ID:37qpoEDv0
いい傾向だ。
左翼が好むナマポを減らせ。
ニートを発掘して技術を身に付けさせ雇用させよう。
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:17.05 ID:K0UloO1YO
>>82
ネトサポ「自民がやったら愛国で〜ミンスがやったら売国だ〜♪」
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:22.49 ID:GSpkIOwu0
公共事業で儲けが出せるようにしないと人で不足は解消しないのでは?
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:28.15 ID:Op7b8+kI0
こんな駄文ばかりの新聞業界は、自分達の税の減免を強力に推進してます。

 ブン屋風情が社会の木鐸を気取るんじゃねえよ、偽善者め。
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:32.46 ID:FOm0d/7q0
>>89
安倍も甘利も、官僚原稿の棒読みを隠しもしなくなったなw
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:37.02 ID:z3k9J/1XO
>>80
国債は税収入で返して行くんだろアホ
国の借金増やしてまで土建屋を食わしていくのかよ
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:40.96 ID:xd7341OX0
相変わらずの無知だな、ブン屋のマスゴミはw
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:45.69 ID:AWuJ/IOr0
インフレ懸念で、長期事業は予算もりもり出ないとゼネコンでさえ手を出さない
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:47.81 ID:Gfa6D3g7P
朝5時出勤
脳筋の怒号・3K・コンビニでは囚人見るような目線
そして常に付きまとう 突然の死
月100万もらってもやらんわ
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:52.44 ID:Q1OEm6pO0
>>1
それ言うなら
公共投資バッシングしてきたマスコミと
それに迎合した民主党含めた与党によるツケね

ほんと反日マスコミって反省ってのを知らないね
ああ、日本貶めるのが任務だから
反省も何もないのか
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:00.41 ID:SuDtay4Q0
今の60代70代はちゃんと自覚して欲しい

こういう世の中にしたのは、おまえら自身なんだよ
何も考えずに借金増やして
ゴミ捨て場も考えずに原発増やして
目先のいい言葉だけを見てきた無能な60代70代こそ罪人

で、未だに医療費寄越せだの、介護がどうだのと
さっさと死んでくれよ、マジで
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:12.67 ID:9ZX6GjcA0
我々マスコミが公共事業たたきまくった成果ニ……です。
誇らしいですねホルホルホル
<丶`∀´>
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:14.05 ID:ondMPUgq0
>>1
お前らが一辺やらせて見ろって支援したミンス党政権が
事業仕分けの時に統一基準も作らず行き当たりばったりの方法で
公共事業削り過ぎた結果土建屋が維持しきれなくなったから人が減ったんだろが
自分等は世論誘導した訳でも煽った訳でもありませんってか!?
ブンヤってのは本当に屑野郎の集りだわ
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:19.34 ID:kiJMKxlg0
>>60
お前は道路も橋も高速もダムからの水道も一切使わないのか?
税金つーのは公共で使うもの全部につぎ込むんだから、
それを整備する/作る連中にカネ払うのは当たり前だ。

嫌ならお前自身がただで働いてからものを言え。
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:23.83 ID:k5ZgtCYV0
>>92
いや、単に国債は日銀が買い取ってしまえば返さなくていいってだけ。
国債発行は通貨発行と同じ。
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:45.67 ID:4TSG2ABp0
悪魔の民主党: 「コンクリートから人へ」 で、日本を潰した。
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:34:45.97 ID:iEzGrHOd0
それを言うのなら、民主党の愚策の「コンクリートから人へ」とかいうので税金を韓国人や中国人に使いまくったおかげで、公共事業が減少。
そのために建設業で人を雇えなくなり、職を失わせたのが原因だろ。
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:13.02 ID:oWyf7Lpe0
マスゴミが土建国家批判して、必要な部分まで潰しまくったからだろ
会社や人材は物のようにぽんぽん再生できないのを、こいつらはスポーンと抜け落ちてる
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:17.34 ID:dxY2ylod0
なんか日本語おかしいだろ
記者何人?
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:29.70 ID:08EoNZMy0
将来の仕事の保障があるから、雇用も機材も確保しておける。

今表面化している問題は、それ以前の予算ぶった斬りが原因だよ。「仕分け」に狂った民死党時代のね。

その最大の責任は頭狂珍聞のような気狂いマスゴミにある。
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:38.63 ID:IY4JjPptP
建設業界からすれば
入札不調はザマアミロって話
民主党政権の3年間にどんだけ業者の廃業があったと思ってんのかね
まあ今だに土建屋叩いてる奴は、いつ倒れるかわからない首都高とかに怯えてろってな
補修する人手も材料も無いからw
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:50.98 ID:c15xIkEd0
ツケ?
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:54.48 ID:9DyipdB30
マスコミが土建屋叩きまくった成果だろ?なに言ってるの?
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:14.47 ID:gi5K3GyI0
別に減らしたことが間違ってる訳じゃないだろ
現状がエコポイントと地デジ切り替えのときのテレビの買い換え時と完全に一致してる
一時に集中し過ぎてる
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:16.68 ID:konbUp+j0
チラシがー、おくやみがーと言い訳して新聞取ってるバカが、
命が関わることをダメにしてんだよ。
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:34.54 ID:zBbO7xWv0
>>48
スーパー堤防はどう考えても無駄
ドサクサに紛れ込ませているんじゃねーよ
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:39.45 ID:k5ZgtCYV0
>>101
日銀も知らないバカは黙れ。
お前がしゃべるとデフレが加速するし復興も遅れる。
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:41.47 ID:Xn+fOKUi0
箱物は悪だとマスゴミが騒いで人材を喪失させた付けだw

ミンスに言えよ
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:45.66 ID:G+tlsi8o0
そもそも土木構造物が永久構造物だなんて甘い幻想で作った事自体オカシイだろ
現存している古い構造物はそれなりに金をかけてあるものが残っているだけで、
少しでも手を抜いたものは確実に劣化しているのは少し目のある技術屋ならわかる

このまま維持管理技術が衰退していくと、道路も鉄道も事故は増えるのは目に見えてる
おまけに、こういう職種の技術は一旦途切れたらもとに戻すのが大変

リケジョだのと言ってもてはやしているが、やはり土木現場は女子では無理な所も多い

土木現場の実態を知らないような奴にとっては叩くしか思いつかないんだろうが、
国家の礎をきちんとするには市民工学たる土木がきちんと成り立っていないと、すぐに
弱体化するんだよ
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:59.69 ID:yYEVm08P0
小泉時代に、削った公共事業で
800万人はいた土建関係が600万人に減ったと言われた
次に、民主政権でコンクリから人へ政策で500万人に減った

今アベノミクスで、必要人員が700万人といわれている。
つまり200万人は必要(震災復興もたして)

土建関係に仕事を回すと、世の中にお金が回りやすくなる
リーマンだと貯蓄になるが、土建関係者は入ったお金はどんどん
使う使うからね。

どんどん人工があがれば、また土建関係に人が集まるよ
バブル期は、1人工4万だったからね
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:13.62 ID:FOm0d/7q0
そういや土建屋ってテレビのスポンサーにはなってないのかな?
トヨタみたいだとマスゴミも管理し放題だろに
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:26.35 ID:SdNq8uS50
何かを作る必要が生じた時
熟練した職人が突然湧いて出ると思ってる

知能と想像力は足らないが、空想力だけは1級品の左翼馬鹿のお陰です
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:30.43 ID:VGt/SIjH0
>>4
それを安い賃金で働く外国人の移民で賄おうとしてんだよね

将来ずっとこの規模で公共事業が続くと思えないし
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:31.41 ID:v/o7Zbo90
小泉改革で公共事業予算を1/3にしただろ
予算は減らしたのに事業数は変わらず

体を壊して建設職人は半分になり、新規若者が入らず高齢化

そして来年度の予算は5兆円台のまま変わらず、更に事業数が増える

あほかと
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:36.16 ID:CYnB1t9N0
マスコミが公共事業と建設業を悪と決め付け徹底的に叩き潰してきたツケが回ってきたんでしょ
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:43.15 ID:cC1AO+vw0
言ってることは正論だがな
公共事業費を投入すればその分返ってくる訳じゃない
それに見合う環境がないと無駄になる
132名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:56.86 ID:lzNn94yB0
とにかく叩きたい
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:09.36 ID:GSpkIOwu0
掘って埋めてを繰り返すのは意味が無いけど、
必要な物を作りたいのに作れないんでしょ。
入札が安過ぎて決まらないんだから
入札額を上げればいいだけじゃないの?
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:38.06 ID:CLLx/jhm0
マジで大学を潰して
土木の専門学工に作り変えろ
何の意味もない大学学部が多すぎ
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:46.55 ID:5vah2unwO
>>89
残念
どの業界も結託して与党支持だ
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:01.76 ID:U/YhA7MA0
1番きつかったのは小泉の時
政治家や役人と繋がり無い所からバタバタ同業者が死んでった
社内も社外も倒産・首切りでギスギスしてて最悪だった思い出
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:02.64 ID:CuAwYKZE0
コンビニのバイトより時給が安いんじゃね
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:18.93 ID:6x+KbDqv0
働いてる人間の三人に一人が正社員じゃない時代に経団連のために派遣を増やそうとしてる安倍を支持してる若い奴の気が知れないな。
まだ口だけ共産党を支持するなら気持ちは分からないでもないが。
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:23.12 ID:FOm0d/7q0
まあ人口減とはいえ、土建屋はメンテで食っていけるだろ
メンテや取り壊し費を考慮しないで作ってるからw
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:24.85 ID:HjZjADdz0
周りからは土方と馬鹿にされ給料はピンハネされてるんだろ?
そりゃ人手不足になるわな
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:36.38 ID:gcVHdVg70
あれ〜?公共事業減らして、職人の食い扶持を減らしてのって誰だったっけ?
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:58.17 ID:9ZX6GjcA0
景気のテコ入れ役として、最近では一般住宅が重用されてる感があるけど、マスゴミ様方はソコもぶっ叩くんだろうか。
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:06.46 ID:Eu1RAAJt0
>>110
 いやだなあ。。。建前ご説明しただけですってば(´・ω・`)
 でもその手法はやり過ぎるとインフレになります
 だから銀行券ルールってのがあって・・・ 

 まあ日本を除く先進国でやりまくってたんですけど,
 それでも建前上は
 トイレットペーパでもなんでも中央銀行が買い取れば良い

 という金融緩和ですが
 トイレットペーパより国債買取のほうが健全ですな
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:12.79 ID:SOCLFDH00
公共事業って被災地とかばっかでしょ。地方じゃ人集まらないのも当然だよね。
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:15.28 ID:OhZvmZv+0
狂ってる
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:20.61 ID:6D1oTeUF0
>>1
中抜きが多すぎて低賃金で働く人が居ないだけじゃね?
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:39.80 ID:AWuJ/IOr0
肉体の体力低下で、体に恵まれた人材も集まらないのだろ

介護用パワースーツを活用すべき
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:48.61 ID:A9xW3uak0
>抜本的な将来像を描くべきだ。
>何とも皮肉な話である。
「コンクリートから人へ」への言及がないのはなぜかね
社の存亡を賭して真に将来像を描くべきは便所紙屋ではないか
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:55.64 ID:HcuL41Gu0
>>1
さすがだな、頭狂新聞
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:03.74 ID:IY4JjPptP
>>128
技術も未熟、監理も難しい職人増やしても
またいろんな問題起こるのが目に見えてるのにね
日本の建設技術はガラパゴスだけど世界最高峰
日本の若い連中が建設業に戻って来るような政策が無いと
どちらにしても将来の業界崩壊は確定だわ
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:09.68 ID:Ry6EGPTo0
中抜きがどうとかの話じゃないんだけどなこれは
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:12.92 ID:wvU/9v680
インフラなんて一朝一夕にできるもんじゃないからな。
いざ災害が起こってからあそこに道路通しておけば孤立せずにすんだとか言っても遅いんだよ。
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:16.93 ID:cVER09h00
大体公共事業減らして浮いた金どこやったんだw
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:25.01 ID:s2AdeAJH0
急なんだよな。減らしたり増やしたり。

現場はそんな簡単じゃない。
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:46.32 ID:gi5K3GyI0
単価を上げるのは必要だか現状不要不急の案件多すぎる、後に待てば地方なんて相当単価下がるのになぜか今ぶちこもうとする自治体とか多すぎ
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:53.89 ID:3BNxjzt90
散々コンクリートを人へとか言ってた付け
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:06.03 ID:kFz2Qo2AO
そろそろ公共事業批判は悪だとレッテルを貼って叩かないとマジでやばい。人件費を増やせば人なんていくらでも集まるのに財務省やサヨクは人件費を削って人手不足を批判する。重症患者に金がないから治療するなって言ってる様なもんだぞ。
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:15.88 ID:v/o7Zbo90
>>153
公務員給与
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:20.95 ID:k5ZgtCYV0
>>143
銀行券ルールはすでに破られてるし、そもそも無意味。
つーか、国債買取は後ででいいんであって、今やる必要はまったくない。
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:21.67 ID:QXF4rDkl0
給料が安いんで若者が建設業界に入ってこないんだろ
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:23.73 ID:qV5sNy8P0
公共事業減らしてホームレス作ってきたツケだろ
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:07.86 ID:pmLT7x9w0
>>1
アホ
ミンス政権で仕事がガタ減りしたから閉めたんや
にわかに仕事は出来るものか
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:35.57 ID:AWuJ/IOr0
>>153
表向き、子育て介護社会福祉なんだろう

怪しいのは職業訓練関連予算
164ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/02/18(火) 10:43:35.83 ID:bUxUq82VO
建設・土木の人材減ると雪が降った時の除雪作業員の確保も大変になるんだよね。

今も人員確保が大変だしね。
165名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:41.90 ID:IY4JjPptP
中抜きとかほざいてるやついるが
トップゼネコンですら新入社員の離職率凄いからな
そもそも大学の建築学部も定員割れしてるという。あの東大ですらね。
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:46.85 ID:F0+ibQjW0
小泉の時から公共事業減らしてとか言ってる馬鹿いるみたいだけど
それですら多いと言って必要最小限のをザックリ減らしたのがオマエラのクズミンスだろうが
100回死んどけ
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:56.55 ID:GxLWgGNO0
なんぞこの記事w
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:56.63 ID:tiyCBnJT0
マスゴミとミンスがコンクリートから人へ!とか言って仕事減らしたからだろ・・・
いざ不足し始めると自民党が悪い!安倍政権が悪い!本当に呆れかえるわキチガイ共
169三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2014/02/18(火) 10:44:08.32 ID:nOUUqir50
賃上げのチャンスじゃないか。
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:10.87 ID:t5ojYNOR0
この人手不足のせいでうちのマンションの補修工事が
延び延びで終わんねぇんだよ
景気が良くなってるのはいいことなんだろうけどな
いつまでたっても洗濯物を外に干せないので困ってんのよ(´・ω・`)
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:25.01 ID:G+tlsi8o0
メンテで食ってけるとほざいてる奴がいるが、ある程度劣化が進んだ場合
新しく作るより高くなる
そもそも、メンテ費用なんて見ていなから未だに予算は削る
削った予算ではまともなメンテも補修も出来ないから、中途半端な補修になる
また劣化が進む の繰り返し

予算組む側がド素人ばかりだから(理系でも机上設計とかしかやってない奴が
予算を組む側に多い)メンテナンスの重要性や費用の掛かり方が全くわかってない

これでは、食っていけるどころか、何かあった場合の事を考えたら仕事は受けられない
もし受けたとしても、トラブルに成る前に会社たたむね
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:26.38 ID:zs6thoNq0
「米国 出張」で検索
「英国 出張」で検索
「仏国 出張」で検索
「露国 出張」で検索
「伊国 出張」で検索
「蘭国 出張」で検索
「加国 出張」で検索
「墨国 出張」で検索
「独国 出張」で検索
「韓国 出張」で検索

ガテン系が稼いだカネが納税しない産業に渡る・・・・・・・・
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:34.52 ID:fZJbs8rN0
>>1
反日新聞がいちゃもんつけてら
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:51.01 ID:Ry6EGPTo0
ボーリング屋や地盤改良屋も減ってきてるし関連企業が本当に減ってる。
残った数社に注文集まって喜んでるかと思いきや仕事が集中しすぎて受けれない状態になってるし
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:01.96 ID:Jk4ThuVW0
一旦減少させたツケだよ
潰れたものは、すぐには回復しないよ
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:06.89 ID:Eu1RAAJt0
>>159
 今やらないならいつやるの?
>国債買取は後ででいいんであって

 買い取りは常に,金融機関が普通に入札して市中で消化された国債を買い取る
 だったはずですが(´・ω・`)?

 あーただ例外があったはずだが・・・なんだっけ・・
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:10.01 ID:dtH3PoE10
政府が提示する金額が安すぎて赤字になるから誰もやりたがらないらしいな。
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:13.77 ID:v/o7Zbo90
社会インフラ予算:5兆円台

公務員給与:30兆円以上+公益法人とファミリー企業はそれ以上で把握できないほど


もう国が狂ってる
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:23.83 ID:aGoo0Vwj0
>>106
小沢が100兆ドブに捨てて
長銀事件では野中の鶴の一声で累計で約8兆円の公的資金が注入され4兆8000億円が戻らず。
国民のせいじゃなく在日偽装日本人政治家とB政治家のせいという部分も多大にある。
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:46.92 ID:thaO4J5W0
>土建関係に仕事を回すと、世の中にお金が回りやすくなる
>リーマンだと貯蓄になるが、土建関係者は入ったお金はどんどん
>使う使うからね。
そういう偏見持ってるからなり手が少なくなるんだろ
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:52.16 ID:/Hxu9opW0
キツイけど短期でガッツリ稼げる仕事・・・というのが本来あるべき姿だな
昭和より賃金安くなってどーすんねん
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:12.29 ID:TpnK2yFM0
公共事業急増

人手不足

外国人労働者を増やそう

移民導入へ

すべて天ぷら自民公明党の計算通り
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:24.65 ID:swvt83v40
>>1
まあ良いことじゃないか
人手不足にならないと給料が上がらないし、
たとえ建設業だけでも、底辺の人が建設業に流れていくと、
やがてはほかの業種でも人手不足ぎみになって、
給料が増えて、内需が拡大すると言うもの。
良い兆しだと思うけどな
184名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:43.55 ID:Z/shnBJO0
 
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

非正規労働差別が終わらない限り これからもまだ10年20年建設業の廃業は続くと思うよ。
なにしろ土建業で一人前になるというのは請負=非正規労働者になることなんだし。

なにをしたら非正規差別がなくなるか? 厚生年金共済年金に注ぎ込まれてる国庫負担を廃止=厚生共済年金廃止。
これ冗談のようで大マジ。そうしないと非正規差別なんて終わる訳ねえ。
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:45.50 ID:G+tlsi8o0
コンクリートの強度管理もできないような業者が、今の仕事請け負っているパターン
かなり多くなってるからな
地方中堅どころの業者が、軒並みアウトになって、働き盛りの技術屋は全部
別業種に転職してるの実際に見ているからな
かくいう俺も、別業種になってしまってるが
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:51.35 ID:wvU/9v680
どーせしばらくすれば公共事業で上がった単価でゼネコンウハウハなんて記事書いて業界叩きだすんだろ。
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:18.71 ID:zs6thoNq0
カーポートは10トンの雪に耐える物を作れよ!



原子炉があれば排熱で簡単に雪を溶かせるだろう?
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:23.05 ID:VyqvVSXa0
問題は安倍ちゃんが移民入れようとしてることじゃないの?(´・ω・`)
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:30.75 ID:k5ZgtCYV0
>>176
> いつやるの?
国債金利が上がりだしたら、それを抑えるために買いオペすればいい。
リフレ派はバカだから今無理やり買ってるけど。
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:46.30 ID:RKvrQAWh0
コンクリートから人へで建設業者を無慈悲に倒産させまくったのは誰だ
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:51.53 ID:6x+KbDqv0
公務員は余ってるだろ。
銀行やパチンコ屋に天下りするぐらいなら現場で働けよ穀潰し。
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:00.54 ID:oi5p5FR50
雇用が増えたのを叩いてるのかよ。
もはや何でも叩き材料だな。
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:05.30 ID:nDuNd4Us0
マスメディアとちがって、
いいかげんな製品を社会に送りだせない業界は、
人材の確保も品質管理も大変。

みかじめ料をせしめて、
無責任にほざくだけのやつらは、気楽でいいよな。
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:07.14 ID:v/o7Zbo90
東京新聞=小泉改革擁護
195ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/02/18(火) 10:48:11.70 ID:bUxUq82VO
>>169
一時的に上がったところで、仕事が減れば直ぐに下がるし。

若い人達はやらないだろうね。
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:22.25 ID:eXJtC0lm0
老朽化したところに集中投下しないと
本当の耐震対策にもならない。

無駄な公共事業ばかりの
アベコベノミクズは、ガチにアホ(^ω^)
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:41.84 ID:yxxnLMd70
>>156
小泉の米百俵の精神の効果はいつ出ますか?
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:00.62 ID:U/YhA7MA0
>>166
民主に減らされたのもきついけど
小泉の時にみんな討死したからダメージも恨みの度合いも何十倍も違う
まぁそれでも選挙は白紙か自民に入れるしか無いんだけどな・・・
199 【関電 83.8 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:49:23.04 ID:Mjuc7Dey0
>>1
論点が全く見えないキチガイのチラ裏だな>東京新聞
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:33.85 ID:DmXELikN0
民主党がやったパフォーマンスのツケじゃねーか。
散々公共事業を悪者にした結果だっつーの。
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:40.71 ID:ymvgtmVi0
共産党は何かコメントしてみろよ
共産党のせいで除雪業者もいなくなって人が死んでんのに
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:54.60 ID:dMquCsbQ0
新聞って楽だよな
取り敢えず因縁をつけてりゃいいんだろ
誰でも書けるよね、良心が咎めない奴ならさ
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:25.25 ID:G+tlsi8o0
ジミンだろうがミンスだろうが協賛だろうがみんな同じ
そもそも土木業界を腐敗の塊のように見ていて、世界屈指の技術を
全く知らない
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:38.33 ID:v/o7Zbo90
75才のおじいちゃん職人が現役で働いて、現場を維持してるからな
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:52.93 ID:vpjHLE1m0
ネトウヨって公共事業大好きなんだから早くドカタ行ってこいよ
真っ昼間からパソコンで何やってるの?w
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:00.49 ID:VSTtNLucO
「安易な公共事業増加のツケ」ではなく、「安易な公共事業批判のツケが、まわってきた」という言い方が正しい。
中身が無いくせに、「反」だけで行動する醜悪な連中のせいで、市場から退出させられた人々…。失われた20年で、どれだけの犠牲を払ったんだろうかね。
そういう奴らが懲りることは無い。次は公務員だ、その次は農家だ、その次は正社員だと、常に「自分以外の誰かに問題があるのだ」と決めつけ、「敵」を探し続けている。
取り返しのつかないところに行き着くまで、せいぜい「日本」を攻撃するがいいさ。
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:08.66 ID:KpRK6pp40
公共事業増やしても減らしても叩けばいいラクなお仕事
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:14.62 ID:tErwPXaqP
おもうんだけどさ、マスコミももっと減らすべきじゃね?
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:29.62 ID:7+XaGL8n0
業界は役所も業者も古参、大手に集約させようと必死だよ
入札制度が変わったおかげで歴史の浅い会社や人数の少ない会社は足切り食らうし
社会保険に入っていない会社は下請けにも入れなくなるし規模の集中というか業界の縮小がどんどん進んできてる
技術者歴12年だけどそろそろ潮時かも
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:14.64 ID:wvU/9v680
大体除雪だってさも役所が動いてるように報道してるけど現場で動いてるのはほとんど建設業者と自衛隊だろアレ
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:17.90 ID:r24AFYFV0
前の政権のアフォどもが必要以上に削りすぎたんだよ。
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:10.73 ID:Ry6EGPTo0
ニートとかを雇えばいいとか言うけど
技術力ない奴はいくらでも雇える環境なんだよ元々。
でも今更そんなもん育てるスタミナがない会社が多い。

現場をまわせる施工管理技士レベルの人間もどんどん減ってるし手詰まりのところが本当に多い。

現場で技術力ある人間が減ってるのが致命的

若手が全く育ってないし本当の地獄はもう少し先だとおもう
70の爺さんが未だに現役だったりする業界だもん
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:10.85 ID:k5ZgtCYV0
>>205
おまえは帰れよ
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:29.45 ID:h48MHO470
雇用が生まれたことを批判するのはおかしい
問題にするのは、民主が削って人員整理を余儀なくされた事だろ
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:36.94 ID:/Y9tb/li0
多段請負で末端に行く金が減ったからだろ
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:37.74 ID:6x+KbDqv0
アホ民主がせっかく減らしたのに土建屋自民がまた増やすからw
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:55.56 ID:aGoo0Vwj0
>>204
安すい賃金で事故で死んでも平気な若者はおらんよ。
年金貰ってる年寄りしかいなくなって当然。
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:04.93 ID:T+FtHkbc0
コストダウンを狙って日程短縮・労働時間延長したから人間が減っていくんだろう
70年代ぐらいまでは労働環境を戻せ
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:10.90 ID:vpjHLE1m0
>>213
はよドカタ行けネトウヨ
ちょっとはお国の役に立て
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:36.06 ID:Fxp8ztBL0
はっきり言うと
最低制限価格が安すぎる
100%でも赤字が出る工事を85%設定とか
もうね馬鹿らしいわ
95%以上にするべき

後継技術者もいなくなったわけだ

それと歩掛り自体がおかしすぎる
国土交通省が定めている1日の標準施工量なんて
もはやキチガイレベル
書類なんて紙ベースだとダンボール1箱ではすまない

価格のみの一般競争ではなくて
技術点数を加味した総合評価落札方式は歓迎するが

建設業協会長が仕切る昔ながらの談合指名競争入札に戻すのだけは勘弁してくれよ

これにすると一般の協会会員と協会外会員は向上心というか、まったく意欲がなくなるから
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:51.95 ID:1ejOV7jJO
>>211
第一次安倍政権で絞りに絞ったあとだから
豪語したわりにほとんど削れてない無能だよ、民主は。
222ナナシー ◆7Z771Znye6 :2014/02/18(火) 10:55:08.77 ID:bUxUq82VO
>>210
だよ。
雪国でも自治体事態で除雪車もってる自治体少ないし。
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:10.13 ID:v/o7Zbo90
厚生年金や社会保険が払えなくて、企業が海外に逃げて行ったのに
来年度から一人親方まで入らないければ下請けできないようになるからな

そして公共事業予算は5兆円台のまま

そら建設職人は誰もいなくなるわ
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:19.23 ID:lLyKcMGy0
>>197
自分はミンスと小泉が嫌いなんだけどw小泉は消えたろwミンスが完全消滅しないとね
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:21.97 ID:k5ZgtCYV0
>>219
おまえははやく帰って兵役につけ
ちょっとは祖国の役に立て
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:30.09 ID:ETZz8XCV0
>建設現場に欠かせない型枠工や鉄筋工などの技能労働者は一朝一夕に穴埋めできるものではない。


中卒ヤンキー(実際には小3レベルの学力)ではなく、平凡な高卒程度なら1年でかなりの戦力に、2年で職人だ。
移民で穴埋めして国富を流出させるなら、自国民に金を使って育てろ。造船業界のように団塊の次がいなくなるぞ。
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:31.56 ID:BdZWKuXQ0
.

コンクリートから人への結果

トンネル崩落
建設現場職人逃亡
除雪費も賄えず凍死

全てミンス党の成果ですw
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:06.24 ID:7+XaGL8n0
アベノミクスで増えてる仕事は維持修繕、内容は管路更新と舗装復旧ばっかり
もちろんそちらの技術がない会社はあっぷあっぷでございます。
一般土木が増えないから結局地方は疲弊したまま
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:35.43 ID:08EoNZMy0
妙な話だけど、新聞カスゴミ潰すのに一番いいのは消費税値上げなんだけどね。
無駄な金削る対象としては新聞購読料が一番手っ取り早いし。カスゴミなんぞあっという間に大量死するよ。

TVごと殺すためには広告税と電波利用料金の値上げ。
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:47.43 ID:dkMTzcoQ0
>>227
笹子トンネルの崩落はメンテナンスがしっかりしてなかったからだろ。
10年以上放ったらかしといて民主のせいはないわ。
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:22.81 ID:v/RUFA/Y0
ネトウヨ連呼は6000で
強制労働な。
それで日本にわび続けろ
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:30.57 ID:eXJtC0lm0
>>3
一番腐ってるのは、丸投げだ。
大手ゼネコンの中間マージンが酷いことになってるから当然だな。

アベコベノミクズは知ってるくせにダンマリで補正予算をバラマキ
本当の(^ω^)クズだw
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:06.27 ID:+egWw9CPi
>>1
世界一給料が高い公務員をリストラして現場派遣しろよ
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:05.45 ID:vpjHLE1m0
>>225
真っ昼間から遊んでないではやくドカタ行けよ
いくらパソコンで愛国活動してもなんの役にも立たないぞ
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:22.56 ID:Ry6EGPTo0
>>226
1年も育ててるスタミナが下の会社には残っておらんのですよ
だから必然的に払える給料も少なくなる
そんな業界で働きたいという根性ある奴も減ってるし、実際1年で使い物になる奴はもう少し給料いいところで別の仕事につけるだろうしさ・・・
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:39.74 ID:2t4JwlW80
補助金出して月給50万にすればみんな喜んで就職するよ
内需も振興されて言う事なし。
単純に景気を回復させる気がないから給料爆増やらないだけだろ
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:51.74 ID:PisMFHtO0
業界にかかわってりゃ給料や仕事に直結してるんだから
民主のせいにしようとしても無駄だよ
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:19.24 ID:KTQD+/a20
>>226
高校無償化で高校が義務教育化したから無理だな。

以前は貧困のために進学あきらめて職人になるという選択肢が、高校進学に流れてるし。
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:21.04 ID:k5ZgtCYV0
>>234

その在日は目に涙を溜めてキーボードを叩き続けた。
「ウリは祖国の言葉も話せない だが民族の誇りは忘れていないぞ!!」
帰化もしない、帰国もしない、祖国の徴兵に応じようともしない。
そんな自分に出来ることは恥ずかしい祖国の事実を紹介するスレを
荒らすことだけだった。
「泣くものか!! 泣いたらチョッパリに負けた事になる!!!!」
心の中で叫びながら その在日はキーボードを叩き続けた。

   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __ <ネトウヨ!!ネトウヨ!!ネトウヨ!!
   ;< #`Д´>つ| |\\.| |
    ( つ ノ  | |_|≡| |
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:32.60 ID:KGiZyCFrO
>>212
だよな。
作業員は最悪日雇いでどうにかなっても、現場を回せる人が少なきゃどうにもならん。
色々厳しくなったから掛け持ちもできないしな。
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:43.91 ID:Z5TzC2Ky0
土建潰したのはどこの政党だったか言えよトンキン新聞
自民はずーっと土建維持してきたじゃねーか
利権とか言われてたけど
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:00.90 ID:knuMeUKl0
>>1
在京マスゴミによる公共事業悪玉論のツケだろ
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:04.66 ID:utnlBfQp0
近い将来、原子力関連もこうなる。
廃炉だ!廃炉!と騒いでも必要な人材はゼロってな。
馬鹿共が。
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:09.25 ID:dkMTzcoQ0
>>236
いつまで補助金出すのよ?
公共事業なんて10年も20年も続かないだろ。
現場終わったら解雇じゃん。
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:23.32 ID:vNiRp4J8O
>>178
本当にそう思う
何で生産性の無い奴らに予算と人事権が集中するんだろ?
会社の組織もそうだけどさ
職人を大切にしないで『ものづくりニッポン』とか冗談も大概だわ、しかもそれを連呼してる奴らって職人じゃないんだよ

アメリカみたいに事務員と職人の給料を逆転させなきゃ、日本はマジで死ぬぞ
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:23.39 ID:vpjHLE1m0
>>239
意味不明なコピペする暇あったらドカタ募集サイトに自分の氏名住所コピペしてこいw
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:08.24 ID:l4gs5cLv0
左翼は土建屋なんか要らないって言い続けてたくせに
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:33.53 ID:4a6xcI4I0
>>240
軍隊で言えば指揮官不在だからなあw

訓練度がゼロの其の辺のチンピラでも兵は務まるが指揮官はそうもいかない
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:45.44 ID:7+XaGL8n0
>>240
俺の部下の26才の技術者は「夢がない」と言って辞めていったよ
本当に夢がない業界だ
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:40.99 ID:wvU/9v680
>>228
維持修繕は設計がさほど必要じゃないからな。

一般土木はそれなりに時間かけて設計しなきゃいけないのに、たぶん民主党時代にばったりその辺が止まってたんだろう。
自民に戻って再度設計を動かしてはいるけど現状まだ工事の発注には間に合ってないと思われる。
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:03.66 ID:FhG6tdUU0
>>185
近くにいたよ
近所のメーカー住宅だが年間最高気温の時に擁壁のコンクリ打設して温度管理無しでクラックだらけ
基礎のコンクリ養生は雨が降ってきてカバーをかぶせ、雨が止むと外してた
コンクリ養生の意味が分かってない
しかしその程度の業者でも役所の指名願い出して、工事してるんだよね
だから公共工事が無駄ってのは少なからず当たってる
全ての業者が公共工事にぶら下がってる訳ではないし、それが施工能力の高さの証明にはならないんだよね
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:24.75 ID:xpMw+Q6p0
お前らゴミクズははよ働いてこいや


お前らが無職が働けばすむやろ?
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:33.65 ID:iekgSQvW0
散々叩いて減らして、この言いよう。
アホだろ?
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:33.87 ID:U7J9vQuL0
労災起こるたびに安衛法厳しくして現場の手間を増やし、
逃亡中の犯罪者が一時日雇いで現場にいたら事業者責任を厳しく追求し、
資格試験を増やしすぎて、低学歴人夫の賃金や職能の延び代が減り、
建設機械の環境対応厳しくしたせいでリースが増え、結果業者の所有重機が減り、
時の政権の意向で仕事が増えたり減ったりするから将来の展望が描けなかったり、
公共事業費の削減で点検や修繕を減らしたあげく事故や災害が起こっても業界の責任にされたり、

国家の存続に絶対的に必要なインフラの整備なのに、
旧態依然としたマスコミの扇動で不必要産業の代表のように思われてるツケが回ってきてるんですよ。
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:03:38.08 ID:2C7JJrQu0
建築関係は冬は死ねそうだな。豪雪地帯とか作業にならないんじゃないの
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:47.93 ID:2t4JwlW80
>>244
適正に経済が回復するまででいいだろ
インフラ整備に災害対策に対中軍拡とその維持。
10年や20年で終わるわけがない。現場は永遠に続く。
必要なのはそのきっかけを作る気があるかどうかだけだよ
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:54.94 ID:Eu1RAAJt0
>>189
 理論としてはそのとおりだけど
 なぜいま日銀がそれをやってるのか,意図はご理解されておいでか
 リフレの延長にあるのもたしかなんだけど
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:11.60 ID:BdZWKuXQ0
そりゃ日当で1万も稼げないのに
誰が好きこのんでキツイ建設業やるんだって話だよw

職人さんなんて現場までの高速代を節約して来てるしな
コンビニのバイト以下で生活保護以下なんだから
やる方がどうかしてるレベルだろwwww
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:12.18 ID:+kUZSi9gO
>>244
改修補修の必要上、インフラ事業はその気になれば延々とサイクルさせられるよ
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:53.63 ID:9M5cnGOr0
末端の給料はほとんど上がってないから
人が集まらないのは当然
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:08.63 ID:dkMTzcoQ0
>>256
> 適正に経済が回復するまででいいだろ
???
建設業に人が足りない、だから定着させるにはって話じゃねぇの?
経済が回ったら補助金カットって、そしたら人がまた離れるじゃん。

> 10年や20年で終わるわけがない。現場は永遠に続く。
そういう非現実的な思い込みはいいから。
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:09.98 ID:wSHzXimW0
それでもまだ日本の建設業は多いんだけどなw
日本の建設業クオリティ高すぎだからw
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:52.75 ID:m+zzV3GG0
若い技術者の育成には5年かかる
さらに利益を出せる技術者はさらに5年必要だ

それまでは投資なんだよ
400万/年*5年+500万/年*5年=4500万が会社の投資

そのころには辞めていくやつも多いがな
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:54.06 ID:xGc+hGTN0
忙しいのは東北と関東だけ
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:16.78 ID:7+XaGL8n0
>>250
管路はともかく舗装の更新は予算さえあればいくらでもできるからな
この時期になると「穴掘って埋めてる」って見える奴はほとんどこの2つ
建設予算は2年で国庫に戻さないといけないから急増すると全部維持修繕にまわるんだよね
で、舗装なんかも小さい舗装屋がかなり倒れたし1級舗装管理技士居ないと落札できないしで仕事が回らない
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:25.47 ID:gcVHdVg70
>>221
あいつら、削るものがないからって必要な物まで削ったんだぜ。
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:17.13 ID:l4gs5cLv0
左翼(自称インテリ)新聞は、今までずーっと「土建屋、土建屋」と言って馬鹿にし続けていた。
自衛隊のことも「人殺し」と言って罵り続けていた。
都合よく忘れるもんだな。
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:38.68 ID:WTOqtwp10
近くの出身中学校がもう築50年くらい経つけど、去年あたりから
改修工事やってたな。
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:55.38 ID:AUGor1+U0
馬鹿じゃないのか
どれだけの技術者が他業種に転職したと思ってるんだ、世間知らずが
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:59.19 ID:n4smugDJ0
>>3
技術者も若い奴が育ってないし年寄りは引退していってるからね
育成には最低15年はかかる
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:02.83 ID:nQrGklqz0
>>150
自民は移民で給与水準の低下を狙ってるからな
給与を上げて労働力を確保っていう考えがまず無い
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:08.88 ID:UPneDZZa0
昔に比べて高学歴化が進んで、好き好んで土方やる人もいないでしょ。
同じ土方でも、IT土方に人が流れているだろうし。
近所の一軒家建設現場とか見てると、最初の土固めたりするのは、出稼ぎっぽい外人さんがやっていて、
柱立てたりするところから、日本人の大工さんたちがやってた。

移民はあまり受け入れたくないから、建設業は、ロボット化するとか、
自動車みたいに工場で規格に沿ったもの作って、現場で積み上げるだけにするとか。
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:34.33 ID:G+tlsi8o0
>>228
何度も書くが 維持修繕 メンテ補修技術がきちんとある企業は、ものすごく少ない
今やらされてるのは片手間でやってる業者が多くて、専門業者も手が足りないから
そういう片手間の業者に下請け出しているのが実情
実は一般土木より調査も判断も高い技術が要求されるのだけど、未だにこういう認識
しか無いんだよな
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:53.40 ID:CpguYnbV0
耐震補強工事のやりすぎだよな 昭和の頃に建てた公共施設は全てやってんじゃねの
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:10:58.80 ID:1gX0U3fP0
「公共事業は悪だ!」と
さんざんアオって民主党を持ち上げた
カスゴミが。
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:18.84 ID:18qn62520
そもそも災害大国なのに建設業潰すなんてことしまくったこと自体がバカなんだよ。
火災が起きまくるビルで火災報知機撤去するようなもんだ。
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:38.67 ID:pXR1lKUS0
小泉政権の時に大幅に減らしたからな
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:00.71 ID:6x+KbDqv0
安倍も役所も建設会社もネトウヨと一緒で口先だけだと誰もが分かってるから現場で働く奴が着いて来ないんだろw
279名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:25.62 ID:G+tlsi8o0
>>251
最近そんなのばっかり
スランプの意味さえ知らないし、サンプル体での破壊試験すらしないでやってる(民間建築の場合だけど)
水入れてシャブコンにしてるし もうね 日本の技術も地に落ちてるわ
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:28.19 ID:WIOKk3mZ0
そういえば3〜5年前に仕分けとかほざいて、
公共事業を減らした上に、建設業社を複数潰した挙句
大震災を発生させて、のんびりしていた政党が民主党とか。

コンクリートより人に金を無駄に流したんだよな。
おれは、そんな漢字の読み違い程度の重箱の隅を突く議員は不要だと思う。
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:36.46 ID:BjC46Eqz0
技術や経験を繋いでくのに20年に一度の遷宮制度ってちゃんと理に叶ってるんだよな
他の建造物も何年たったら作り直すってすればいいのに
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:46.23 ID:vpjHLE1m0
ネトウヨってなんで自分がやりたくないキツくて危険な肉体労働を他人がやると思えるの?
全部ミンスのせい?w
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:11.24 ID:Nas9j3w30
この場合「ツケ」って使い方、正しいか?
ツケなら、民主党時代に無駄な事業と素人議員が断罪して
あちこち公共工事を潰したツケが今に回ってきただけだろ。
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:40.12 ID:DMH/qq7H0
自民党が経済のセオリーを無視し好景気に公共事業を減らさなかったから公共事業無しでは生きてけない土建屋が溢れたんだろ。民主党に罪なすりつけるなっての。
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:50.95 ID:2t4JwlW80
>>261
一度身につけたスキルを無駄にしてまで離れるとは思えないね
給与水準自体が補助金込みと同額になるまで続ければいいだけ

どう非現実的なのか具体的に指摘してみ?
できないんなら結論ありきでレッテル貼ってるだけの馬鹿だろ
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:13.41 ID:iRZXDMvL0
>>284
おっさん会社は?
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:17.54 ID:CncsXNdg0
高速や鉄道や施設やは作って採算取れなければ無駄を指摘されるけど
堤防や耐震工事やは採算というものが最初からないから
災害を口実にした「国土強靭化」というのは土建をばらまくにはこれほど便利なものはない

けどそれはどんな無駄な事業をしても一切歯止めが利かないということなんだよな
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:32.66 ID:7+XaGL8n0
>>273
俺は今国道の舗装復旧をやってるけど舗装性能規定対象工事になっちまって死にそうだ
わだち掘れ規格値3mm、温度管理全車管理、管理測点は10mごと、書類は普段の3倍以上
要求ばかり上がりやがって人間が追い付かんわ
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:36.18 ID:1MegNZq/0
愚者は体験に学ぶ。
馬鹿は、やってみないと結果が予測出来ない。
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:46.23 ID:qV5xuOrs0
つか、ここまで土建業の足腰を弱めたのは
小泉安倍が行った構造改革と地方交付金のカットだろ?
必要なメンテの費用も碌に出せずに老朽化を早めちまったんだよな
無駄無駄言って散々削ったツケが今来てるだけだ
文句言うならそんな指導をした安倍に言えば良い
文句言うにも方向が間違ってるし、マスコミは本当に終わってるわ
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:59.98 ID:FXwPC5zI0
ツケと言うなら民主党政権がやった土建産業とその雇用の破壊が主因だろうな
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:24.84 ID:BdZWKuXQ0
【日本人専用】鳩山総理誕生!ネトウヨ死亡w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1253079932/
【脱ネトウヨ】俺ネトウヨ卒業するよ。だって民主党政権だもん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1260028235/
自民大敗★知人のニートで童貞のネトウヨ(31)が心配です。★発狂
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254475653/
民主党批判したらネトウヨ、自民党擁護したらネトウヨ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251829903/

韓国経済復活の兆し!ネトウヨざまぁw 2★ネトルピ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1320423933/
ネトウヨは韓国を好きになる努力をしていないだけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1349973140/
ネトウヨの批判から韓国コンテンツを守るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1345381878/

【在日】民団新聞記者ら「在特会ら嫌韓ネトウヨは社会的弱者、日本の保守右派に批判させ孤立させる」★4[03/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364400005/
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っているニダ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251979447/
ネトウヨと闘っている民団工作員
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1252097141/
        j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /   ぐつぐつ
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   ネトウヨ!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;  ネトウヨ!!
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;  ネトウヨ!!
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
293名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:31.54 ID:7REuvUIm0
>>1
言葉も適切に使えないバカ新聞社か
ツケってこういう時使うもんじゃないだろ

だだこねてる小学生新聞か!?
294名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:48.49 ID:66DE3HfF0
民主党政権時代の事業仕分けが最大の原因なんだけどな。
295名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:53.09 ID:6xUdn/ka0
募集かけても応募が無いのに、生活保護受給者は増えるばかり
この矛盾を生活保護費の大幅引き下げで解決しない限り、人手不足は解決しない
296名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:17.36 ID:vpjHLE1m0
建設業より楽なトラックドライバーとかタクシードライバー、警備員とかも足りないんですがw
これもミンスのせいですか?w
297名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:18.66 ID:18qn62520
談合=悪
と刷り込まれてるからな。実際は談合しないと日本みたいな災害大国は本当に
危ないのに。災害起こった時にそこの地域の建設業者がいなかったら崩れた建物
撤去出来んわ、道は作れんわで救助活動なんて出来たもんじゃなくなるからな。
298名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:51.05 ID:9QcEWh8W0
>>285
このスレに建設業の仕事辞めた人いっぱいいるじゃん…。

つか、なんか夢見がちなんだよなぁ公共事業賛成派って。
そんな何でもかんでも上手くいくわけねぇじゃん。
299名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:22.07 ID:Jo5KT56G0
公共事業急減のツケだろ
またマスゴミによって、土木建築の業界は、徹底的に
仕事と名誉を奪われたからね
そう簡単には戻ってこないぞ
300名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:22.03 ID:Mi+gEno9i
一番大変な福島の作業員が雀の涙 しかも

5次6次下請けも余裕 ケガしたら自己責任
301名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:24.22 ID:Clh0EzMQ0
金をやるから建設業から業種転換しろって散々煽ったくせに?
公共事業が最盛期の10分の1にしておいて?
何言ってるんだ?
302名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:26.19 ID:mR27R8340
阿呆みたいな土方非正規で働くならホンマの土方になれってことだ

格好つけてる場合じゃないんだよ
303名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:36.59 ID:JRcKyYfW0
は?

どこぞの党がコンクリから人へってやったからだろ?バカ
304名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:45.27 ID:Gv31zMib0
生活保護が優先されるような企業は淘汰されて当たり前なんじゃないか
305名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:03.82 ID:2tCecB4e0
今の建設業界自体が若者から敬遠される業界であのは否めない。
仕事がキツい、給料が少ない、施工管理(監理も)以外にやること
が多すぎ、工事の工期に余裕がない、など色々ありすぎる。
安全衛生規則関係の縛りもキツくなってきて、作業に従事できる人
が減った。
これじゃ建設業界に入ってくる人も減るというもの。
306名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:17.84 ID:FhG6tdUU0
>>272
既に40年前からの政策で失敗してるよ
失敗した成果物が今のプレファブハウスメーカーだから
住宅不足が予想され国策で廉価で性能の良い住宅の幅広い普及を目指して工業化住宅ってのが出来た
形式認定による設計の簡素化などの措置が取られた
しかし現状ではいつまで経っても無くならないクレームや欠陥
そしてハンドメイドより高い価格付など価格故、本来の趣旨とかけ離れて、極めて分の悪い住宅ローンを組んでローンのために働く人が多いってのが現状だよ
307名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:30.36 ID:CpguYnbV0
国道わきの街灯交換が半端じゃないわ あのでかいのを根元から丸まる交換だろ 
自民になって工事ばっかだよ これが延々と続くのかよ まったく
308名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:46.85 ID:2t4JwlW80
>>298
そりゃ土建屋叩きの結果だろ
高給貰っててまでやめてるかね
309名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:09.15 ID:Ry6EGPTo0
>>285
難しい問題だな

>一度身につけたスキルを無駄にしてまで離れるとは思えないね

これは離れてる人間がめちゃくちゃ多いのは事実だわ
周りでも清掃員とかになった人もいる

>10年や20年で終わるわけがない。現場は永遠に続く。

これはその通りだし土木公共事業はそれでいけると思うけど上モノに関してはどうなんだろうな。
310名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:43.52 ID:eHf7LF7PO
公共事業仕分けのツケだ。
311名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:43.47 ID:lLyKcMGy0
>>278
ネトウヨは何も関係ないから妄想で語られてもねw
人が足らないから職人の賃金が上がってる。さがしても職人がいない単価が高い民間が忙しい
公共事業?安い単価で落札したら赤字なんだって
312名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:51.61 ID:frT92gLF0
このバカ新聞。こんどの雪害みても、公共事業をたたきすぎた故に、唯一
対応できる地元の土建業者が絶滅しかかってるせいだと理解できんのか。
人手不足の原因が、公共事業が多いから、じゃなく、建設業者をたたきすぎ、
ゆえ、技術者が去ったという普通の考えができないのかよ。人手不足なら
増やせばいいだろ。発注を安定的にしてやって、まともに銭はらえば、業者
は社員を増やし、そのためには賃金だって増やす。そうなれば、こんどの
雪害だって最小限の被害に抑えられた。
313名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:06.21 ID:6x+KbDqv0
だいたい官僚でも経団連でも土建屋でもない弱者がボンボンの安倍を支持する理由が全く分からんな。
現場で働く気にならんのにw
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:07.77 ID:7REuvUIm0
つかなんでも夢見がちなんだよな


反対する人
人集めて公共事業しなきゃ国がよくなるわけない
だから民主党のせいで国が悪くなったのに


まだわかってない
夢見がちなバカだから人集めて国をよくしないとなにも変わらない

バカはいつでもなにもしない
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:18.87 ID:FmreQDob0
>>283
東北の震災でも、伊豆大島の台風でも、京都の豪雨でも、公共事業削減でかなりの数の建設業者が廃業してしまっていたために、災害復旧のための重機が足りなかったらしいな
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:24.91 ID:DMH/qq7H0
>>286
反論できず悔しいかバカウヨw
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:16.77 ID:J6kd5/1T0
日本は開発しまくったから
新規事業はもうほとんどないよ
儲かりません
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:26.31 ID:9QcEWh8W0
>>308
> 給与水準自体が補助金込みと同額になるまで続ければいいだけ

これって結局、建設会社存続のためにってことだろ。
で、むかし建設会社維持のために公共事業で支えたから、
「無駄な公共事業」って世論が高まって公共事業が削減されたんだろ。

同じこと繰り返してどうすんの?
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:32.73 ID:XLiLetvSP
>>296
働いたら負けの社会実験としては
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:01.51 ID:iRZXDMvL0
>>316
収入証明書見せてちょ
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:17.77 ID:7REuvUIm0
公共事業反対する人って基本バカじゃん?

愚か者だよ
今の日本見てそう思うよ
あいつらの言うことは悪い夢だ
この世に起きないことを言っていた
322名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:18.62 ID:vpjHLE1m0
建設、物流、介護、農業、飲食などの肉体系はどこも人手不足
その中で一番キツイ建設に人が集まらないのは当然
なのにミンスのせいとか意味不明なんだけどww
323名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:27.47 ID:18qn62520
>>316
おまえもなあ。会社はどうした?
324名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:32.80 ID:i3nOxdmX0
外国人労働者が大量に日本に入ってくるきっかけになるんだから
マスゴミはもっと喜んでいいんだよ?
325名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:46.81 ID:VqD6OWah0
日給一万で肉体労働wwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:50.87 ID:kU853FJC0
公共事業を減らした結果業者が壊滅して人がいないんですが
327名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:17.62 ID:JkpEDiyd0
>>317
半世紀前に作りまくった道路や橋の修理がぜんぜん進んでいない
328名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:18.90 ID:U9SBjqEGP
>>316
一応マジレスしとくけど、民主党の大罪は高齢化が進む土建業の職人を
ナマポをどんどんとらせて働かなくしたこともある
土建で働くより、ナマポの方が楽に暮らせるんだから、そりゃ働かなくなるよw
329名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:22.64 ID:Z33Hxm6KO
民主党の売国奴が「コンクリートから中韓へ」の弊害だ!きちがい新聞。
330名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:26.07 ID:7+XaGL8n0
>>285
それがいっぱい辞める人が居るんだよ
若い人を育てる体力がない会社は覚え始めた若い人を切る
若い人は労働待遇に見合わない給与に見切りをつける
古い人はパソコンが使えなくて技術者をやめる
教える古い人もいなけりゃ覚える若い人もいない状態だ
331名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:27.61 ID:LtJwhZaK0
補修改修は技術いるからな
332名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:34.89 ID:yo5sJ64e0
一次的な、需要が重なっただけ。

公共事業そのものは縮小していく方向は正しい。
これから、人口が激減、増税が待ってるんだから。
333名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:24:52.08 ID:Clh0EzMQ0
しかし2ちゃんでも「税金の無駄遣いすんなバカ土方が」みたいな書き込みいっぱい見た気がするんだが
334名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:00.09 ID:Gv31zMib0
公共事業を減らしたのは安倍政権もそうだろ
何を民主のせいにしてやがる
335名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:09.75 ID:qV5xuOrs0
要するに積算方法がきつ過ぎるんだろ
それを緩めれば大分利潤が出るようになって廻り出すんだろうが
一回キツクしたものを緩めるのは大変な苦労が伴う
それを拝金主義者で企業の太鼓持ちの安倍がやるとは思えんし
ある意味日本の土建業は詰んでる
安倍がやるとすれば外国企業に公共事業を請け負わせて
価格破壊wとか言い出して外資に利益供与する事くらいだろうねw
ついでに移民も入れてねw
336名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:19.03 ID:wvU/9v680
今の疲弊しきった建設業界のままで南海トラフやってきたらマジでやばいと思うぞ。

それを表に出して公共事業維持するのはさすがにどうかと思うが予算握ってる人間は
それも頭に入れといて欲しいとは思う。
337名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:22.54 ID:GBNqosWSP
公共工事の入札不調
公共工事の入札不調
公共工事の入札不調

談合を叩くのあおってたのどなたでしたっけ? 東京新聞さん

入札不調は公明正大な談合無しの入札の結果だろ?   バッカじゃねーの
338名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:47.36 ID:7REuvUIm0
民主党のツケがあるから



それを一気にやらなければいけない今は募集大変だよね
民主党が土建で働けばいいのに

議員の資格ないから
339名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:28.36 ID:/xFzsIy40
コンクリートから人へw
340名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:42.58 ID:+p/vNkGL0
ツケの使い方が完全に間違ってるだろ。
ツケってのは過去の行いの結果
公共事業増加は今現在の話しであってツケではない
341名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:52.17 ID:E8FVPzr+0
公共事業さんざん削ったせいで
人も重機も激減してたせいだろ
馬鹿なの東京新聞
342名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:33.41 ID:hnmMS7zJO
お前らが公共事業を無駄呼ばわりしたせいだろ。

まさに今のような時に人手不足にならないようにするためにある程度の公共事業は常に必要だったのに。
343名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:42.58 ID:Se19zVCg0
外国から優秀な人を集めるしかない
344名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:43.90 ID:2t4JwlW80
>>309
それ単にリストラと給与の問題と違うの

>>318
ちゃうがな。
重要なのはインフラ技術の定着継承と景気の回復だ。
企業を介さず、労働者に直接補助すべきだ。
それで業績を回復させ、給与自体を上げた企業にはその時改めて報奨的補助を与えればいい
345名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:48.56 ID:s2AdeAJH0
無駄に豪華な役所の建物、いつまでも終わらない道路工事

こういうの見てると、量より内容をちゃんとして欲しい。
346名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:51.29 ID:k9nWCFQI0
民主党の事業仕分けのせいだろ

土建業を潰し
造船業を潰し
研究者や開発者などの技術者は海外に取られた

サービス業と違ってすぐには育たないんだよ
これらは
347名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:51.87 ID:KGiZyCFrO
>>265
いくら経験があっても技能者にとっては資格取得が難しいんだよな。
試験自体が苦手だからこの業界にいるのに。
試験で暗記しなくても大事な手帳を見ながらすればよいだけだから仕事には支障ないのにな。

そもそも基本と応用を上手く使えるか、危険をわかっているかどうかの試験なんだから、
試験はmyノート持ち込み可の試験になればいいのに。
348名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:58.93 ID:JkpEDiyd0
>>340
ほんと新聞記者の質の低下が如実に表れているな
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:10.94 ID:Nu4R8m/w0
DQN不足?
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:17.98 ID:eE84923d0
>外国人を労働現場に受け入れる技能実習生

こんな海外から人権侵害扱いされる誤魔化し続けるより、ちゃんと正式な労働者として移民入れた方がいいと思うがね。
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:20.74 ID:5wWS9WEn0
ここも
お前らの好きな
民主党政権が
公共事業減らしたツケ
お前さんたちの本国の韓国崩落事故
日本でも起きなきゃいいけどよ
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:25.47 ID:7REuvUIm0
民主党議員を



奴隷にしてタコ部屋放り込め

国民みんな喜んでこき使うぞ
あいつら国を韓国に売った政治犯だしさ

逮捕しちゃえ
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:28.64 ID:fPJcfI8Z0
小泉が小さいところを潰して、民主党がさらに追い討ちをかけた
まさに国土潰しだよ、こいつらがやつたことは
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:32.88 ID:lLyKcMGy0
>>337
前は入札いってました。赤字の仕事でも順番に業者が請けてました。だから不落札なんか前はなかった
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:37.64 ID:vpjHLE1m0
ここでミンスのせいとか言ってる奴がさっさとドカタに行けばいい
真っ昼間から何やってんだよw
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:28:50.48 ID:8qPA9JGc0
公共事業減のツケなら理解できるが、公共事業増のツケとはいかに?
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:04.18 ID:W7x0IWsS0
現実を見ずに公共事業で景気回復しようという馬鹿がいるってこと。
358名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:13.20 ID:Gv31zMib0
>>328
生活保護を受給している人間の数は自民に戻ってからも増加傾向にありますやん
359名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:13.40 ID:kjMb9u/50
問題は土建屋のDQNの多さ
そこで遠隔操作ができる重機ですよ
360名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:20.66 ID:OTzFuS710
公共工事の設計単価ってギリギリな上に、予定価格の9割台の落札価格だと
談合の疑いとか騒ぐバカまでいるからな、おまけに震災復興にオリンピックで
受注した時点で資材押さえてないと予定の予算での資材の確保もままなならない
働いたら負けって建設業界のためにある言葉じゃないかと
361名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:29.38 ID:LtJwhZaK0
馬鹿みたいに箱物の不良資産作りまくった業界の利権屋恨め、馬鹿が
362名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:31.71 ID:UPneDZZa0
移民政策の妥協点として、出島みたいの作って、移民さんたちはそこに住んでもらって、
工場とかもそこに作って、できた製品類を日本本土に運んでくるというのはどうだろう?
363名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:34.03 ID:18qn62520
人口減がなんで公共事業が減ることにつながるかがわからんのだが?
人口減ったら災害が少なくなるのか?
364名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:47.36 ID:egcJTyl50
叩きたいがための糞記事書いてる暇があったら、
建設業界の中間搾取について切り込めよ。
金さえちゃんと出れば働き手は増えるんだから。
365名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:48.84 ID:gur1lpqo0
消費税の駆け込みで今忙しいだけじゃないの?
366名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:56.30 ID:IY4JjPptP
知り合いの現場では職人学校みたいなのまでやってるよ
内装屋を短期で育成しないと、マジでやばいとかw
中抜きとか言うけど、ゼネコンの工事長曰く管理よりもクロス屋やったほうが
はるかに収入あがるのが現状らしいw
日当1万円なんてのは嘘。でも人が来ない
367名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:27.73 ID:Nu4R8m/w0
DQNが仕事を選び出したってことか
368名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:39.34 ID:6x+KbDqv0
土建屋安倍ちゃんが仕事を増やしたのにネトサポが現場で働かないのは誤算だったみたいだなw
369名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:43.33 ID:PJuh39xi0
公共事業悪玉説でマスゴミが叩き捲くって業界全体を縮小させたせいだろ
370名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:57.49 ID:YK046cSS0
>>305
未だに週休二日じゃないのは建設関係くらいのもんだ。
週6日働いてカツカツの生活しか出来ない仕組みになってる。
雨で中止が続けば無給になるしな。
371名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:57.55 ID:eE84923d0
普通の先進国は、公共事業がメンテナンスメインにシフトするのに、
相変わらず日本の公共事業が新規建設が殆どなの知らない人だらけだな。

明らかに不要な新規建設を廃止しないでメンテナンスに金回さないから、
こういう事になったんだよ。
予算額アメリカより多いんだぜ、新規建設分。
372名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:09.30 ID:Clh0EzMQ0
>>342
だよな
今になって困るって言われても今さら建設業やろうってバカいないもん
ちょっと前に三宅っていうジジイ評論家が建設業者1社が潰れると5社新設するって言ってたけど
そんなわけねえだろバカがって思ってた
実際減る一方じゃねえか
373名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:12.81 ID:9QcEWh8W0
>>344
直接補助って生活保護と何が違うのよ?
374名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:25.16 ID:7REuvUIm0
明らかに民主党のせいだな





民主党のせいじゃないと言ってる人は都合のいい夢見がちだから
言うことに意味はない
全部嘘か詐欺だ
375名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:36.07 ID:7VwQDwUE0
>外国人を労働現場に受け入れる技能実習生の規制を緩和しての活用も検討している。
さらっと本音を紛れ込ませるなよ
長々と駄文を書いてるが お前が摺りこみたいのはこの一行だろw
376名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:37.22 ID:Rv+OQoqr0
マスゴミが無駄な公共事業とか談合がどうとかで非難しまくったから公共事業を削減しつづけたんじゃないか
国民もそれに乗っかってたろ
これからも建設業関係は縮小し続けていくからどうしようもないよ
377名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:56.16 ID:7OltuY5Ei
あんな低賃金でやるわけないだろ?
福島の除染なんて、60代が大半だ。
ほかで雇ってくれないから、我慢して働いているわけだ。
378名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:06.46 ID:n3ZlXxFd0
>>196
やってるだろ。アホ。
コレまでの公共事業たたきで予算を減らしてきたツケだ。
そう、お前らのような元民主党支持者のせいだよw
379名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:16.69 ID:95Zyr8eg0
そんなに需要増大してんの?
被災地の復興以外にそんなに各地で沢山やってんのか?
380名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:17.37 ID:twov/QQw0
ばらまきしても今度は回収できるのかな安倍くん
381名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:53.84 ID:Eu1RAAJt0
公共事業関係費の推移(復興予算を除く)
2006H18自民安倍 7.2兆
2007H19自民安倍・福田 6.9兆
2008H20自民福田・麻生 6.7兆
2009H21自民麻生民主鳩山 7.0兆(リーマン・ショック景気対策,政権交代)
2010H22民主鳩山・菅 5.7兆(コンクリートから人へ)
2011H23民主菅・野田 4.9兆
2012H24民主野田・自民安倍 4.5兆(年末の選挙で自民党が大勝)
2013H25自民安倍 5.2兆(国土強靭化)

結論
民主が悪い(´・ω・`)
382名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:57.40 ID:vpjHLE1m0
>>375
意味不明w
外国人受け入れは安倍政権が決めたことですがw
ネトウヨがドカタ行かないせいでねw
383名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:02.94 ID:FhG6tdUU0
>>309
まあ辞めた人ってのはキツイと言うより別の理由だろ、それまできつい仕事をこなしてたんだから
新規の人はキツイから辞める、熟練者は誇りが持てない、食えないってのが多いと思う
384名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:07.08 ID:PCDluB+90
スゲー単純な質問だが、工事現場での女性の登用は無理なわけ?
385名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:01.76 ID:wvU/9v680
>>354
あれもある意味役所の建設業者に対する甘えだよな。
昔は役所の顔立ててそれなりに手抜き設計の赤字工事でもしぶしぶ受注してたけど
もう近頃はそういう遠慮はどんどん無くなってきてるよね。
386名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:03.41 ID:QNo3KJai0
マスコミって言うのは意味のない批判だけだな
387名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:08.18 ID:Rv+OQoqr0
>>379
増税前の駆け込みでマンションも戸建ても増えてるよ
資材も供給不足で値上がりしてる
だから上限が決められた公共事業の入札なんてしたら材料費で赤字になる
388名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:08.46 ID:dAogsTEZ0
公共事業や、大型事業って、悪だからなた斬りし、
地方の土建屋を潰しまくったんだろ?
政府が率先して土建屋潰し働き口を減らしたのだから、
働き手が居ないのは当然だろ。

普段はナマポ生活で、繁盛期や忙しい時のみ、
土建屋で人足(日雇い)で働けって、転職するわ。
389名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:20.37 ID:tfurMzRe0
コンクリートから人へ
390名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:25.24 ID:SXjDkyrM0
>>381
自民の時もどんどん予算減らしてるだろ
391名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:49.38 ID:kQuDenH60
ある時、不景気の上に公共事業が細ってだいぶ建設業者が廃業したよね…
392名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:10.36 ID:CmOWHAh50
別に土建屋なんていらないよ
だいたい税金で飯食ってるのに
公務員以外には無礼な奴ばかり
公務員には平身低頭
下衆だわw
393名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:10.41 ID:U9SBjqEGP
>>358
その流れができたからだろ
生存権絡むから、一度ゆるめた蛇口を締めることはできないんだよ
派遣村で騒ぎ、2009年民主政権になってどかんとあがってる

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_general-seikatsuhogo
394名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:22.11 ID:8AASHdegO
予算も人手も不足してるし、工期も短過ぎ。

なのに1日八時間以内、週に5日以上働いてはいけないとか制限されるとかね。
395名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:50.48 ID:lLyKcMGy0
談合とか言うけど、あれ積算した価格だからね。税金の無駄遣いは嘘
今は改善されたそうですが設計は最低落札金額設定が無かったそうです。それであり得ない価格で○○とか落札してったそうな
396名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:03.19 ID:7+XaGL8n0
>>347
すげー頭が切れて(学校の成績は全然だけど)現場の職長やってたやつも資格試験に落ちまくって
給料が上がらない、会社からは責められるでやめてったよ
本当にもったいない
397名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:13.85 ID:6x+KbDqv0
ネトウヨはお国のため安倍のために現場で働けよ、口だけか、人手不足で安倍も官僚も困ってるだろうがw
398名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:15.20 ID:Smd4o2oe0
>縮小傾向にあった建設市場が、震災復興に加え自公政権の公共事業積み増しで急膨張したためだ

トンキン新聞は馬鹿なの?
公共事業を縮小させたらから儲からなくなり、
だから人を集めが出来なくなったんだろ。
そうなった原因は、お前らマスゴミが散々、
公共事業を叩いてきたからだろ。
公共事業積み増しって、それはそうする必要が
あるからだろ。
何責任転嫁してるんだ?
東日本大震災の復興とかインフラ施設に更新なんかは
政権に関係なく、速やかに進めないといけないだろうが。
馬鹿かトンキン新聞は。
399名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:17.74 ID:Rv+OQoqr0
地方だとオリンピックの恩恵もなくて物件減るだけだから給料少し上げたくらいじゃ将来性のない建設業は避けられる
400名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:19.65 ID:GBNqosWSP
>>390
つネジレ国会
401名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:28.82 ID:mc9mdD+J0
建設業の人不足公共事業急増のツケって日本語おかしいな
それを言うなら公共事業削減のツケじゃないの?
新聞屋って本当に日本人なのか不安で怖くなるね
402名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:32.63 ID:byNouSvx0
>>384
結構居るよ。大型ダンプの運転手とか重機のオペとか。
仕事が丁寧で気が利いてで重宝している。
403名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:59.38 ID:18qn62520
外国人労働者入れるとかいうが無理だから。
まず第一に建設業は専門職だからその辺の奴適当に連れてこれるわけじゃない
第二に設計図が日本語だから専門職の奴をかりにつれて来ても読めない
この二点だけでも外国人使うのなんか無理。
404名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:08.00 ID:2t4JwlW80
>>373
労働に対して支払われる点だ。
通貨の流通量はあくまで実体経済に釣り合った量でなければならない
生活保護は廃止してしかるべき悪の制度。
405名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:08.23 ID:Clh0EzMQ0
>>385
そりゃ電子入札でガチ勝負させるし
談合しようにも抜け駆けするやつらが続出だからもう談合が成り立たないんだもん
紅の豚のガソリンの値段じゃないけど持ちつ持たれつが無くなったんだよね
406名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:09.15 ID:iYAYQvxH0
>>395
設計は今もないだろ。ある意味現場より悲惨。
407名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:30.86 ID:FhG6tdUU0
>>372
それは当たってるよ、法改正までは簡単に建設業の登録が出来たしうるさく言われなかった
法改正後、国交省の方向性として業者の淘汰を行ってるが
判断基準がおかしいから廃業などで優良業者は廃業、不良は倒産してる
408名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:07.69 ID:AqoaVsSo0
とどめを刺したのは民主党だな
409名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:07.80 ID:rYgzdSyF0
土建屋は低賃金・不安定雇用だからな。
まともな雇用条件にすればいくらでも人が集まるだろう。
失業者は街にあふれているんだからさ。

移民を入れて、更に労働条件の引き下げを図る自民。
国民生活を破壊し、日本を中韓並みの国にするつもりなんだろうな。
410名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:53.47 ID:9QcEWh8W0
>>404
> 労働に対して支払われる点だ。

となると、争点になるのは実際に労働してるか否かだろ?
それは結局建設会社を通さないと話にならないじゃないか。
つまり建設会社に仕事があることが前提になるし、
建設会社に公共事業とその補助金が集まることになる。
411名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:14.19 ID:SXjDkyrM0
>>400
いや公共事業費はもう十数年という単位でへってるから
412名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:31.91 ID:im2HbccDO
俺は友達に二年前まで建設業の社長だった奴が居る。
公共工事が仕分けされまくって潰れたよ。

今はトラック乗ってるわ。
413名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:44.82 ID:iYAYQvxH0
オペレータも数いればいいってもんじゃねえしな。
上手いヤツは獲り合い状態。そのレベルまで習熟させないといけないのに。
414名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:03.90 ID:LtJwhZaK0
ネトウヨー働かないとお前らより優秀な移民入ってくるぞー、ますます居場所なくなるぞー
415名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:21.02 ID:0xRukt4G0
この業界に20年いるけどさ。
一人前になるのに型枠工で3年。
鉄筋工で5年。
土工で1年。
バックホウオペで2年。
施工管理で5年。

マジで人手不足。
鉄筋、型枠なんて1.7倍くらいの値段払っても来てくれない。
東北の現場だけどさ、誰か助けてwww
416名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:36.40 ID:lLyKcMGy0
>>385
道路開通までの柵を奉仕、どぶさらいの奉仕。
川の中を土嚢袋でせき止め工事しなさいですもん、できるから落札したんだろ言われたw
417名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:49.02 ID:5aXNDASBi
民主党のせいだろ。
高校無償化で曲がりなりにも高校行くドキュンが増えて、中卒で土方や大工で働く奴が減った
418名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:06.91 ID:DMH/qq7H0
>>328
そういう面もあるけど民主がしたことは銀行の護送船団方式を辞めたことと同じ必要なことだったと思う
419名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:09.33 ID:95Zyr8eg0
戦後に地方からの集団就職が盛んだったろ
ああいうの土建業界でやればいいんじゃね
420名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:14.21 ID:n0rzBi9Y0
建設業界の人間はまじでマスゴミにブチ切れて暴動おこしていいと思う
421名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:15.74 ID:zKM6i2HR0
>> 381 出たな嘘つきめw その安倍小泉時代の7兆円時代の前に10兆円あって
毎年三兆円もけずったのは誰だよww
削減費からいえば、民主の7から5.7で 1.3兆円しか削れていない
民主はそのあとも一兆円もけずれてないじゃんww
ほとんど小泉、第一次安倍時代に土建屋は死んだんだよ
422名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:27.75 ID:onqxk1gQ0
土建屋を潰してくれてありがとう民主党
423名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:28.90 ID:FXwPC5zI0
民主の事業仕分けの時に「災害対応にも人手はそれなりに必要だし今後やたら補修費用が必要なのに土建産業と人材減らしてどう対応するんですか」って意見が出ても
民主は「そんな事は知った事では無い」ってばかりに土建産業の人減らしを激しくやる政策取ったからな
424名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:30.83 ID:YUXWYaAZ0
廃業続出してるんですが・・・
昔は公共事業で一息つけたが今や公共事業ですら赤字工事とか普通にあるし
働いても儲からないなら辞めざるを得ない
払うべき対価を払わないからドンドン人が減っていき結局人材不足に陥ると
425名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:00.24 ID:7OltuY5Ei
自民党がやる必要のない公共事業をバシバシやってんだもん。
労働者が足りなくなるのは当たり前。
426名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:15.19 ID:z2im1EOT0
公共事業を長年にわたって減少しすぎたつけだ。
土建業は人材も重機も減らしている。
国の緊急事態に対応し国民生活の安心、安定のためには
土建業を維持し続ける必要がある。
公共事業は国策で維持しなければならない。
427名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:31.95 ID:Eu1RAAJt0
>>390
 3%削減をベースに効率化でより抑制するという方針には違いないけど
 基本方針2005 公共投資の重点化と効率化
公共投資については、
「改革と展望」に基づき「景気対策のための大幅な追加が行われていた以前の水準」を
目安にして重点化・効率化に取り組んできており、その目安は概ね達成されつつある。
平成 18 年度予算においても、目標の達成に向けてのこうした取組を引き続き着実に推進する。
この場合、防災・減災等による安全社会の確立を始め、別表2の(4)の事項を重視する。
なお、事業の実施に当たっては、談合の排除など、国民の信頼を得るために入札・契約の透明性、
公正性を確保する

 必要な公共事業を
 こんなのいるんですか?
 必要ないでしょ!

 って事業仕分けwと称し削って社会保障(子ども手当だ高校無償化)
 に回したのが民主
 そういやガソリン値下げはできなかったねえ(´・ω・`)
428名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:01.83 ID:6x+KbDqv0
第三の矢でネトウヨをドカタにさせたら良いだけだろ
429名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:05.16 ID:OTzFuS710
だいたい公共事業が増えたって言ったって、10年前の1億5千万の仕事が今は1億の予定価格で
そこからさらに入札という名のダンピング合戦してくださいだからな
そりゃどんどん人が逃げるわ
430名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:17.90 ID:EGrjCY9d0
>>409
今オリンピック需要と重なり、人手不足で忙しくても、
需要も終われば、受け入れた不良外国人がナマポ貰い始め…
将来負債を増やすだけなのにね
431名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:20.07 ID:Clh0EzMQ0
>>407
クソ公務員が土木一式や建築一式で工事経歴認めねえから経審の点数上がらず
公共工事を請けられない業者も出てきている
誰が得するんだ?って思う
民間の税金で食ってる公務員が民間をいじめるって正気の沙汰じゃない
寄生虫が寄生主を殺すようなもんだからな
432名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:21.36 ID:fUGpc26s0
違うだろw
TPP終結の場合には外国企業も参入してくるし
入札23億円以上がおそらく撤廃されることもなるかも?
そして人も入ってくる
433名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:27.99 ID:GBNqosWSP
冬〜3月の駆け込み工事ってのでも叩いてたよなあ

ありゃ農閑期で農業従事者や降雪地帯の出稼ぎ労働者が
土建屋でバイトするからなんだぜ  労働力確保期間だろーがっ
434名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:28.97 ID:mU+IL6nJ0
馬鹿でも大学に行けるようになったからじゃないの?
体力勝負な奴が土建業界に早めに就職するような仕組みを作らないと。
435名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:45.32 ID:2t4JwlW80
>>410
給与支払い自体を建設会社に任せる必要は無いだろ
それこそ不正の温床だ
どうにも頭が柔軟じゃない気がするな

重要なのは経済的付加価値を生み出している消費者自身に通貨が行き渡ること
それしか実体経済が回復する方法はない
436名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:51.11 ID:vpjHLE1m0
ネトウヨ愛国者が普段はドカタとして肉体を鍛える
そして戦争が起きたら予備役として真っ先に戦線に導入して国の盾となってもらう

こういった制度づくりこそ安倍ちゃんはするべきなんだよねw
愛国者証明書でも発行してやればホイホイ集まるはずだろw
437名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:53.11 ID:eijBudP+0
知障は「ツケ」って言葉もまともに使えなくて可哀想
438名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:58.30 ID:95Zyr8eg0
でも増税後にまた需要ガクンと減っちゃうんじゃないの
それ考えたら建設業に投資なんか出来ないし就職しようと思わないだろ
439名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:09.50 ID:SUWO9jxQ0
嘘ばっか
親戚土建屋多いけど大して回ってきてねえよ
440名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:38.66 ID:GzhYcOkx0
ナマポが溢れてだろ使えよ
441名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:03.07 ID:kjMb9u/50
オリンピックなんていらない
442名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:08.01 ID:ty22NYxzP
都合が悪いことは全て民主党のせい
443名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:22.38 ID:lLyKcMGy0
バンバン土建業者が潰れた時、重機は二束三文で東南アジアなどに売られた。専門のブローカーがいた
444名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:23.24 ID:4a6xcI4I0
>>436
ネトウヨに国家の軍事と建築を全部預けてみようぜ
ダメだったら戻せば良い。
445名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:37.79 ID:9QcEWh8W0
>>435
> 給与支払い自体を建設会社に任せる必要は無いだろ
意味が分からない。

> 重要なのは経済的付加価値を生み出している消費者自身に通貨が行き渡ること
これは建設業従事者が定着するか否かって議論に関係ないよね?
聞いてもいないし何で主張してんの?
446名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:21.07 ID:SUWO9jxQ0
移民入れるためのメディア&官僚タッグインチキ
自民党さえ既にただの箱と成り果てた
447名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:32.62 ID:onqxk1gQ0
土建屋不足は

民主党で減少させられた事
東北復旧作業でかり出されている事  の2つが大きい

トンキン新聞は馬鹿だからわかっていないけど、
こういう時は行政が工事を止め復旧優先で手配するが普通(台風の時とか)
工事が忙しいから復旧ができないとかねーからw
448名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:47.69 ID:6x+KbDqv0
お国のため安倍のために働いてくれよネトウヨ
449名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:06.97 ID:18qn62520
>>444
なにくだらんパス回ししてんだか
450名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:18.87 ID:G+tlsi8o0
最近 地元の工事現場通るたびに思うんだが、ろくに工程管理できてないから
普通俺の目で見て3ヶ月 頑張れば2ヶ月で終わる仕事を半年かけても終わってない
現場の状況から見ても、地元のトラブルとか工事中断せざるを得ない状況も
何もない。単に段取りが悪いのと重機も業者も居ないだけ

出来上がりは悪いし、役所もろくに検査していないんだろうな
そもそも田舎だと、役所の検査員が文系上がりのパッパラパーだったりするからな

ちょっと調べれば、施工管理士も名義貸し状態のような職員がポツポツいるだけの
業者に発注してる工事が大半
ゼネコンや地方中堅が死んじゃったから、技術のない零細がやってるんだよね
これは本当に危ないよ
451名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:30.98 ID:LtJwhZaK0
TPP妥結したら外国資本参入で業者不足解決するね、安倍ちゃんGJだよ♪
452名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:45.81 ID:SXjDkyrM0
>>427
だから公共事業の事業仕分けを自民は民主以前から十数年やってたんだよ
それが人手不足の原因だろアホか
453名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:57.53 ID:3hDE6eB80
国債発行と公共事業増大で日銀金融緩和と資産買い入れ
バラマキと日銀ファイナンスがアベノミクスなんだよ
454名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:59.15 ID:vNiRp4J8O
>>359
まるで役に立たないことが証明されてます
455名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:00.36 ID:7+XaGL8n0
>>415
ほぼ同意、ただ施工管理は
「国家資格が取れる記憶力」「発注者や下請と折衝する対人力」「危険回避のための経験値」
「工程調整力」「全体工種を検査等で説明できる知識と理解力」「書類をまとめるパソコン知識」
ここらが必要だから10年でも一人前にはならないと思う
456名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:02.04 ID:oB1yZKcl0
土建屋も仕事選んでゆっくり仕事したらええやん
仕事は沢山あるんやから
あわてないあわてない
457名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:15.06 ID:pGzYMuBY0
>>429
臨時需要で、働いてもバイト、派遣同然で扱われ、
社員になれないんじゃ、
生きてるだけで税金や年金等も掛かるんだし、
安定してる他社・他業種へ行くわな。
458名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:22.12 ID:4FeXsS3L0
こりゃ東京五輪でも便座が逆についたトイレを見られそうだな。
459名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:23.36 ID:WF7XDjaP0
公共事業を無駄とか散々叩きまくって業者潰しまくったのに何言ってるんですかね
460名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:33.80 ID:SUWO9jxQ0
>>447
ブー。
廃業した社長さんたち皆小泉政権末期なんですけどw
461名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:02.62 ID:s3nTM3Ff0
父ちゃん母ちゃんじいちゃんばあちゃんバカ息子が、
専務だ常務だと重役給を取ってるのが地方の土建業者だからな。
そんな仕組みでなんとか人を雇おうとしても最低賃金で重労働なんか誰もやらん。
まともな賃金をまずは出す仕組みにしろ。
462名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:33.43 ID:NzoyZLGl0
今は消費増税の駆け込み需要もある。
三国移民は諸外国の情勢を考えても有り得ない、むしろ在日三国人を追い返すべき。

そもそも公共事業に土建偏重は与党内反安倍な、創価スパイ国交大臣と韓国勲章二階の利権だろう。
これでは国土が強靭化するどころか、欠陥無責任工事で交通麻痺して日本人に人死にが出る。
舛添も道路に金をかける割に雪害には無関心だったしな。

特定秘密を守った上で軍需産業を興したほうがいい。
土建屋の金で創価と親三国が大儲けすれば、自民が売国奴に乗っ取られてしまう。
463名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:37.30 ID:suYT38pmP
不要論言う奴って土建屋だけ見て叩くけどそこらの町工場って大抵建材関係をやってた
でコンクリートから人へなんてやった結果そこも痩せ細り大変な状況になってる
464名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:50:23.12 ID:T+FtHkbc0
中抜きを監視すればいいんだろうが、日本でできるかな
465名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:50:40.08 ID:nrlRhJUD0
ゆとり世代が支配する日本がくるぞー
人手不足なら工期も延びそうだ
ゆっくりマイペースで日本の時が過ぎていきそう
危機感はあるわな
466名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:17.27 ID:0oSzbfY20
>>436
それは戦争を好きな人がやるべきだよね

ウヨは戦争が大嫌い、戦争が大好きなのは左翼、お前らが戦死すべき
467名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:19.59 ID:WF7XDjaP0
>>463
全ての不要論に言えるな
その結果デフレから抜け出せないって理解できてない馬鹿多すぎ
468名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:43.70 ID:Eu1RAAJt0
>>452
 自民は公共事業の抑制の必要性は理解していたからソフトランディングを目指してたっていいたいんだけど?
 その上で必要な投資は行う。でも着実に減らしていきましょうね。

 民主みたいにいきなりバッサリ着られたらショックが大きいだろう
 実際そうなったね(´・ω・`)
別表2の4
(4) (公共投資の重点化・効率化)
・重点4分野を中心に雇用・民間需要の拡大に資する分野に施策を集中する。その上で、
我が国の競争力強化の観点や安全・安心の確保の観点、地域再生・都市再生を推進する
観点を踏まえた重点化を進める。また、引き続き、技術や品質による競争の促進等を進
め、発注の適正化に取り組むとともに、コストの縮減等を図る。
・国と地方の役割分担の観点を踏まえた重点化を進めるとともに、地方の自主性・裁量性
の拡大にも資するよう取り組む。
・成果目標と予算の連携強化に取り組むとともに、事前・事後評価を厳格に実施する。
469名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:44.58 ID:6x+KbDqv0
安倍ちゃんがせっかくじゃぶじゃぶやってくれたんだからお国のために働いてくれよネトウヨ
470名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:03.58 ID:byNouSvx0
>>464
それ問題。
ブローカーがはびこって、実際に工事する業者にしわ寄せ。
なにか事故が起きればブローカーは知らん顔だしな。
471名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:22.34 ID:bSFcslgOO
>>11
地方都市の親子連れが大勢利用してた公共施設の派手なデザインをあげつらって
執拗にイキイキ責め立ててたテレ朝の玉川のことは忘れない
472名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:43.90 ID:qLQ0DU5D0
人材不足ぐらいがちょうどいい。
待遇改善にもなるし。
しかし安倍は移民で人件費下げることを考えてる。
最悪な野朗だ。
473名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:53.36 ID:GBNqosWSP
共産主義

建て前:労働者こそが至宝
本音 :>>414>>436

左翼が嘘つきの糞バカってゆわれる訳だ・・・トホホ
474名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:04.95 ID:onqxk1gQ0
>>460
本当に酷くなったのは、民主党政権になってからだよw

自民党もマスコミに批判され続け緩急的に縮小傾向だったけど
民主党政権になった時の業界の不安と、その通りの結果でかなり淘汰されたのを覚えているわ
475名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:11.30 ID:FhG6tdUU0
まあ構造的な解体でもしないと何も変わらない
町の工務店とゼネコンが同じ建設業と言う括りで存在してる
日本の慣例で設計、施工、管理を一元化してるのは金が一箇所に集中し
施主、従事者、周辺などの誰の利益にもならない上、責任の所在が性善説が前提
結果として新規従事者は増えないよ
476名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:19.42 ID:l+VFRN5B0
いい加減利用者の少ない地方インフラは放棄して
人口を都市部に集めて集中投資した方が効率的なんだけどなぁ
477名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:41.49 ID:n3ZlXxFd0
ID:6x+KbDqv0
お前もここに入り浸ってないで働いたらどうだ?w
478名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:54.17 ID:U9SBjqEGP
建設業復活させるには、元請けが末端の下請けまでのかかった
人工分の最低賃金を責任もって払うことだよ
その上できちんと請負契約の元、施工管理する
元請けは儲かった時だけ中抜きして、損した時は下請けのせいにして金払わないの
だから、そりゃこんな業界廃れるわ
479名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:57.66 ID:XJwi2i090
建設業界へ就職しろ甘えるなとか言っても求人が増えた理由が公共事業急増じゃ怖くて就職できないわな
今は様子見が賢明
480名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:33.61 ID:buWS0MCu0
アホか人手不足ということは求人のほうが多いってことじゃねーかよ。
なに偏向報道ばっかりしてるんだよ。
481名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:49.94 ID:g613mFS50
公共事業を徹底的に叩いておいて、土建屋ごときと蔑んできた付けが回って
きただけのこと。
まったくの素人でも20,000円位以上は出さないと人は集まらん。経験者
ベテラン技能者には相応の待遇をせんとな。
外国人…ダメダメダメ 感性が違う、素養が違う くれぐれも謝罪と賠償を
言われんようにせんとな
482名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:58.84 ID:TbvhMbDq0
人件費の基準単価を上げたところでゼネコンやら元請けが懐に入れるから何の問題解決にもならない。
建設関係は現状ピンハネし放題だしな、技術者もどんどん減ってる。
483名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:55:11.85 ID:ueMqSk/60
Fラン大学を潰して高卒土方人員を増やせばいい
484名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:55:47.07 ID:40AtdwZP0
給料は多くても17万(日給5500円×30日)、雀の涙の昇給の有無は親方の気分次第
下手すりゃ夜中まで働くのに、残業代出すとダラダラ作業するからと時間外は全部錆
工具の積み込みと積み下ろしの1時間、集合場所から現場への行き来の片道3時間は当然のように錆
周りが危険で溢れている仕事なのに社会保険への加入なし
大怪我したらその時点でポイされるのがわかりきってるから、怪我は極力隠す
竣工時は2ヶ月休みなし当たり前、通常時でも休みは日曜のうち月数回のみ

これじゃあ人が去って当然だよ
485名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:55:52.00 ID:byNouSvx0
>>478
復活させるには、確実に20年は政府が仕事を出すという確約だよ。
486名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:10.25 ID:Cf5iHCWe0
>>483
そういうことなんだよ。
馬鹿が馬鹿田大学に行っても意味が無い、時間と税金の無駄。
487名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:32.29 ID:onqxk1gQ0
当時の民主党のキャッチコピーを思いだそう

コンクリート(公共事業)から人(社会福祉【未定】)へ

そのツケが来ただけです
488名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:44.78 ID:J+7k+xZi0
中小零細には、人が回らず、材料が回らず、経営悪化を招いてる
商売できないわ

さらにインフレ、材料高騰、賃上圧力で、青色吐息になるやんか

政府は、中小零細の建築土木、及び製造産業の人件費を補てんしてくれ
設備更新に助成金くばってくれ

真面目に働くところに金配ってねん
489名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:45.51 ID:9kvOwVCXO
学歴が要らないただしバカと体力無しでは使えない職種、なのにコンビニ牛丼に負ける時給、こんな日当で誰がやる
490名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:47.97 ID:qS1tLnMu0
つーか、ドカタドカタと馬鹿にするが、一丁前にやれるドカタは立派な技術職だっての。
鉄筋、型枠も同じ。
管理はもっと大変。肉体労働+法律+省令+利害調整で精神を病む。
まだ職方の方がマシ。

中間搾取というものに、管理コストを含めてはいけないし、危険リスクコストも含めてはいけない。
中間搾取なるものがたくさんあるなら建設会社はもっと黒字だよ。

職人ばっかりたくさんいても仕事にはならんし、管理者ばかりじゃもっと進まない。
491名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:25.98 ID:gLyKCfWZ0
公共事業を悪者扱いしてた屑どものせいだろ?
492名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:28.79 ID:S5uTWszXO
おまいら、港湾工事でも人手不足だから
潜水士免許取って仕事につけ
助けろください。
493名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:30.99 ID:v1kqbMfj0
>>483
いまどき週休1日なんて誰が就くんだよ
494名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:33.99 ID:sJnYlRkT0
馬鹿でもアホでも、名前書けりゃ合格する様な、
大学に行ける様に成ったのが、そもそも駄目なんだよ。

頭悪ければ、さっさと職に着かせて、
専門職みたいな腕磨かせる方が、社会も回るんだよ。
一番元気がある世代なのに、無駄に学校行かせて
可能性を潰しさせてるだけだろ。
495名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:46.56 ID:yvNVA/SYO
人手不足気味くらいが世の中丁度良いだろ
不景気で人手が余ってるなんてなったら時給も上がらんぞ
景気が良くても悪くても安倍や自民党叩きに走る屑マスゴミ
496名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:07.56 ID:SXjDkyrM0
>>468
ソフトランディングだろうがなんだろうが建設業から人が離れたことに
変わりは無いだろ?
建設業の人手不足は民主時代の3年ですべて離れていったとか無理がありすぎる
だろw
497名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:54.42 ID:J+7k+xZi0
それと、政府は、1次産業、2次産業への就業意識が高まるように教育してくれよ
1次、2次の屋台骨を軽視する労働市場は間違ってる
498名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:17.25 ID:EkSOtOJz0
外人入れるんなら入れればぁ〜〜知らないよもうww

有名な話
図面に検討事項があるとよく花マルを付けておく
昔は手書きだったけど今はCADなのでその花マル・・・図形としてきれいww
そしたら現場は床を花マルの形に穴をあけたww
これ海外事業での笑えない話・・・鉄筋切ってどうするって発想すらしない
小さな約束事から建築ってすり合わせが沢山ある
小さな事が大事になるのが現実
その摺り合わせを継承できないで日本の建物は強靭性を保てなくなって行く
この特質日本人独特な気がする
499名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:17.24 ID:Clh0EzMQ0
最低落札価格もないし工期も短いようなクソ工事を誰が取るんだ?
労基法じゃ週40時間って決められているのに絶対に守れない工期設定
安ければいいっていう考えで労賃も出せない価格だけど運転資金のためには請けざるを得ない
その「ツケ」だろ
500名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:23.19 ID:6x+KbDqv0
>>477
俺はネトサポじゃないから安倍のために建設業に行こうとは全く思わない。
民主が悪い自民が悪いという前に人手不足で安倍が困ってるんだからネトサポは助けてやれよw
501名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:30.33 ID:VqD6OWah0
職人の質もすごい悪くなってる
きれいな仕事が出来る職人がいなくなって仕上がりが本当に酷いことになってるわ
502名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:37.30 ID:0WvOMSqM0
ここできっちりと賃金を上げられれば、好循環でうまく回る

外国人を入れて賃金を抑制したら、アベノミクスは破綻
残るのはスタグフレーションだけ
503名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:52.20 ID:4a6xcI4I0
>>486
ただし需要が潰れたら「高卒無職」が大量に出るw
大卒無職より潰しが効かないのがポイント

炭鉱を閉鎖した時に大量の「中卒無職」が出て生活保護とヤクザに流れたのが
修羅の国福岡の修羅原産地「筑豊」
504名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:35.75 ID:Z33Hxm6KO
民主党が天下りだ!と内政干渉した結果、民間機パイロットも高齢者化したが安倍総理大臣が元に戻す事になった。尖閣諸島の防衛を頼みます。
505名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:43.51 ID:5fqcCapdP
>>1
お前らが土建屋叩き潰したからだろ
506名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:47.83 ID:IY4JjPptP
>>498
通り芯記号が打設されてる躯体もあったな
あれはワロタw
507名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:09.24 ID:KdBHc1X40
公共事業の締め上げと高校無償化
508名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:17.79 ID:u0VedXIhO
コンクリートから「人」=福祉中抜きに金出したツケだよ
ハコモノは鉄筋が多くて技術者の需要あるけど個人のペラペラハウスに技術は要らない
20年かけてお前らの主張どおりにしてやったんだから文句言うなよ
509名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:19.46 ID:7OltuY5Ei
政権に復帰した自民党は、公共事業を一気に増やした。
労働力が足りないということを口実にして、外国人労働者を一気に受け入れる。
うまいやり方だな。
売国自民党の本領発揮だ。
510名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:22.29 ID:J+7k+xZi0
あとさ、外国人労働者に公共事業させないように、国内労働市場を上手に循環させてください

税金・国債→公共事業→外国人労働者→本国に送金→国内消費は低迷
税金・国債→公共事業→外国人系土木建設企業乱立→どうなる???
511名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:28.22 ID:dAogsTEZ0
>>497
まぁ、文系様が牛耳ってる社会から、
変わら無い限りは、無理でしょうな…
512名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:58.41 ID:v9pUQxDL0
こんな駄文...
新聞って存在意義がない

驚く事に日本は世界的に見ても
ダントツで新聞が売れてる国なんだぜ
ふざけた商売だよな
513名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:02:08.40 ID:B2TOpNpzO
ドカタしてパチンコ打ってスナックで飲んで
って流れを
ナマポ貰ってパチンコ
にしたから。
514名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:02:20.12 ID:9QcEWh8W0
また夢見がちな書き込みがたくさん出てきた。
新興大学を潰すって言うけど、どうやって潰すの?
で、潰したところで大学に行かなくなった若者は建設業に就くの?

って書くと「つくに決まってんだろ!」ってレスがいっぱいになるんだよな。
去年の今頃も人が集まるわけがないって書いたら、「給料が上がれば人が集まる」で赤くなった。
で現状、給料も上がってないし人も集まってない。
515名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:02:26.57 ID:nrlRhJUD0
>>494
そんな時代でも職人を目指す人たちは全員文化財だよね
516名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:06.41 ID:j/pcfBf40
>>494
その通り
高校の普通科もいらない
517名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:28.61 ID:Eu1RAAJt0
>>496
 民主党が崩壊させ今の問題を招来した,といいなおしてやろう(・ω・`)

 徐々に仕事を減らす,徐々に減員(給与を抑える),業態変換を促す
 と
 いきなり0だしあとはしらん

 じゃインパクトが違いすぎるでしょ,わかってないね
 
 いい意味でも悪い意味でもあのれんほーの

 スーパー堤防って必要?ってのは象徴だね
518名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:15.20 ID:L6gWPpV30
鉄筋を組むにしても型枠を組むにしても常駐の土工さんがいないと大変なんだよな
大手ゼネコン以外はそういう段取りの流れの中でもかなり疲弊してるんじゃないかな
そういう気の利いた土工さんも大手ゼネコン以外雇えず消えてしまったからね
鉄筋や型枠の職人が育たないのはそういう土工さんの仕事まで若い子がやらなきゃいけない
昔の専門職人はそういう仕事をしなかったんだけどね…
今はそれぐらいやらないと仕事もらえないし、仕事がこなせない
だから若い子は最初の2年ぐらいはガマンするけど現実が何も変わらないことに気づく
そして辞めていく そしてその話が周囲に広がる だから誰も近寄らなくなる
労働単価とかそういう次元じゃない もっと本質的な部分で避けられてる感じはするけどね 
519名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:48.93 ID:8mipynt40
効果があるかとインフルエンザのワクチン製造たたいて潰して
新型の時に製造能力が足りないと政府を叩くマスゴミ様理論?
520名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:57.40 ID:TbvhMbDq0
>>499
日本の公共事業は施工もぐだぐだだけど、設計が一番クソだからね。
発注者も内容無視してケツだけ決めて、設計の遅れも何もかも施工業者にしわ寄せ。
そりゃあ誰もやらねーわ
521名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:06:10.59 ID:wSSi3ukF0
>>491
アレなんだったんだろうな?
無駄な道路造るな。それよりも、古くなった橋や高速を作りなおせ。
って言ってたのが、
いつの間にか、公共事業そのものが悪にされてた。
522名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:06:27.25 ID:igNofGCZ0
>>512
工事関係の大手ゼネコンなどはじめ、
中抜き構造批判などを、書けない時点で、
既にマスゴミは、終わってるだろ…

批判すれば、大手からの広告収入無くなるから、
経理不正等でも無ければ、絶対書け無いだろうし。
523名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:07:17.95 ID:O3SRqQK0i
インディアン抹殺しといて、インディアンがいないみたいな?
524名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:07:34.50 ID:kGin/Ggh0
俺が持ってる土建株が上がらないわけだ
525名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:08:35.39 ID:PfdnqDF40
>>503
文系無名大卒無職が一番潰し効かんよw
526名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:09:12.56 ID:Eu1RAAJt0
>>521
 そうそう,その通り(´・ω・`)
 そういってたのよ,自民党がね
 公共投資は減らしていきましょう
 コストも抑えるようにしましょう
 けど,
 必要な投資は行います。且つ効果的・重点的についでに雇用と競争力強化につながるように

 って目標立ててたんだけど

 公共事業が悪者の権化になってた
 だからこそ民主党はワンフレーズ・ポリティクスで
 「コンクリートから人へ」
 ってさんざん喧伝して一生懸命予算作ったんだよwwwww
527名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:10:59.74 ID:+CUVYBPs0
>>1
人材不足は公共事業を減らしたアホ政権のツケだボケ
国語の勉強しなおしてこい
528名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:05.20 ID:lLyKcMGy0
>>521
大手ゼネコンじゃなく地元業者へさせろとも言ってたマスゴミ
529名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:13.53 ID:vxxfovRT0
>>1
縮小傾向w
民主党が必要な公共工事までカットしまくって
結果としてライフラインである橋梁や道路ですら、まともに保全しなかったからだw
傾向どころか激減させたんだよ
530名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:16.08 ID:8Zo8sF1/0
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  お断りします
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               お断りします
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         お断りします
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                お断りします
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      お断りがゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       お断りします
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    お断りします
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ
531名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:26.37 ID:6x+KbDqv0
人手不足は安倍の誤算だろw
532名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:44.69 ID:SXjDkyrM0
>>517
徐々でもないよね平成10年から20年で予算半分になってるじゃん?
民主党が公共事業をゼロにしたという事実もないし
なんでデタラメばっか言うの
533名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:09.31 ID:/UphrGPi0
逆だバカ!
公共事業削減のつけだろうが。
頭悪いメディアだ。
534名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:11.65 ID:4a6xcI4I0
>>525
生活保護に多いのは中卒だよ。
今だと中卒よりは高卒 高卒よりは大卒の方が生活保護になりにくい

昔みたいに中卒職場を国が徹底して保護するならともかく
そうでないなら生活保護を量産するだけに終わる
535名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:17.68 ID:AYzYMTmz0
民主がって言うけれど、元々は小泉改革なるもので公共事業削減されたところから
建設業の終焉は始まったからな。
建設業界って基本的に自民党支持だけど、小泉だけは嫌いっていう社長さん多いよ
536名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:30.36 ID:fdch6o48P
はあ?
公共事業減らした民主党政権のせいでしょ
537名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:14:27.98 ID:W3grqUQ10
大手ゼネコンは国内受注8割の内弁慶で平均年収が一千万に近い
なのに建設業の平均は400万だからな
人手不足なら業界構造を買えないと駄目だろ
538名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:14:34.49 ID:ZZFj6DoE0
コンクリートから人へとか言ってはしゃいでたクズが原因だろうがww
539名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:14.38 ID:lLyKcMGy0
>>535
石原ノビテルは金槌あれば、あんなもん誰でもできる言ってたよ
540名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:16.15 ID:uwUtvmnw0
公共事業急増のツケというより
公共事業削減してきたツケ

人件費高騰は
国民の所得を上げる政策なんだから、それでよし
541名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:50.20 ID:PfdnqDF40
>>534
なんでいきなりナマポの話に?
大卒は親が小銭持ってるってだデータにしかならんよそれw
542名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:50.81 ID:7OltuY5Ei
公共事業は減らすべぎだな。
だから、東京五輪なんて、やらなくていい。
そんな一時的なイベントのために、建設労働者を増やすのは意味がない。
543名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:02.08 ID:EkSOtOJz0
>>506
それは面白い
案外そういう小さな事が大事故に繋がるのが建築なんだよね
図面だって人間が引いている互いに疑問ぶつけない同士で良いものが出来る訳ないんだよね
なんでも人さえいれば出来るだろうってのがもう日本の物作りでは無いって気がするよ
皆が考える力で作り上げた日本はもう終わるんだ
造り上げる満足感を継承しないで叩いて酷使して技術者は皆リタイアしちゃったwww
544名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:02.45 ID:IjeDaMdz0
「コンクリートから人へ」とか言って
急激に土建屋潰しまくったどっかの政党のせいでしょ
545名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:20.92 ID:T+FtHkbc0
>>521
国から地方への予算が、箱物を新規に建てるのには降りるが修繕とかには降りないというのがあったんじゃね
そういうのでは困るというのが、公共事業そのものがいかんというふうになった
546名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:50.78 ID:6x+KbDqv0
仕事を増やしたのに人手不足なのは安倍の誤算だろw
547名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:05.13 ID:GPAHs1J/0
元凶は小泉じゃん。
脱原発を掲げた人は悪く言わない免疫新聞
548名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:28.49 ID:WMyyarA4O
公共事業減らされて食っていけなくなったからじゃね?
549名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:40.60 ID:UpFUdufP0
放射能汚染地帯に新たに建設してアフォの極み国家だろ
550名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:45.53 ID:O3SRqQK0i
散々マスゴミが公共事業叩いて、ミンスが激減させたから、橋も道路も建物もガタガタだ。

おまいらマスゴミのせいだ!
551名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:50.35 ID:pu8HhUOR0
震災と五輪特需終われば使い捨てだろうから今から建設業界行く奴とかいないだろ
552名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:19:03.27 ID:9kvOwVCXO
昔は5年我慢して職長になれば独り者ならクラウン乗れるぞって言えたんだけど、今じゃバカスクがせいぜい
553名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:19:15.94 ID:03IlxE5+0
NEETが働けるチャンスでは?
554名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:20:37.02 ID:W3grqUQ10
>>553
体力無い奴は向こうから願い下げだ
邪魔にしかならない
555名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:26.49 ID:IY4JjPptP
>>545
まあメンテするよりも立て直した方が、安くて性能いいものができる場合も多いけどね
日本の建築に対する伝統的な価値観は、素材再利用しつつスクラップアンドビルドだからな。
世界遺産の法隆寺が何十回も解体再建してるとか、知らん奴が結構いる
556名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:44.91 ID:Eu1RAAJt0
>>532
 毎年財政も厳しいから2千億円ずつカットするのと
 いきなり1兆円以上カットされるのとじゃ
 インパクトが違うって意味がいい加減わからないかな?
 あなたが仰るとおりH10年に比較すりゃうほぼ半分の水準だけど

 減員傾向は自民時代からすでに志向はしていたんだよ箱物行政って批判受けてる時代からね
 で徐々に減らしていこう体質を変えていこうってずっとやってた 

 それをベースをばっさり切ったのは民主党なんだよ
 もともと縮小傾向の市場において,いきなり1兆3千億もカットしたらどうなるか
 ほんとうにわからないんだな,想像力がないというか・・・
 
557名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:49.42 ID:O3SRqQK0i
>>551
高度成長期に建てまくった建物の耐用期限が順次来るから、
他の業界より見通しがいいくらいだぞ?
558名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:22:53.41 ID:onqxk1gQ0
>>535
マスコミの公共事業批判は前から有ったからね
小泉政権でも土建屋支持の自民党だけあって耐えしのいでいた土建屋は多い

しかしコンクリートから人へと絶望的な政権になり、耐える気概も消え失せてしまった
民主党政権が小さい土建屋に引導を渡したのは事実
559名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:22:56.54 ID:0O2zVL740
問題は何もできない中抜きがいることだろ
560名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:27.89 ID:UpFUdufP0
消費税10%にして
放射能汚染地帯に
いらん建物つくってアフォの極みだろ
561名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:35.81 ID:L+r6BFuZ0
人手不足っつーても
そもそも若年労働者数自体激減し続けてる
1994年の新成人数 207万人←ここをピークに激減の一途
2014年の新成人数 121万人←過去最低更新中(何と20年前の40%減)
つまり20年前と同じ感覚で公共事業なんてやってたら労働力不足になるのは当たり前だし
そもそも出生数でさえ近々100万人割れ、人口は減少の一途、過疎地域続出、待った無しの
超高齢化少子化、公共事業なんかの為に莫大な借金してる場合じゃねーよ
562名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:40.74 ID:2OsVxiVA0
>>520
今は設計図書以外にも作成する書類が多すぎるんだよ。
563名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:58.07 ID:7OltuY5Ei
>>553
よほどの覚悟がないと、ニートは働けない。
退路を絶ちきらないと、ダメだな。
逃げ場がある奴は、すぐに逃げてしまう。
60代の作業員が多いのは、逃げ場がない、
つまり年齢的に他では働けないないから。
564名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:25:22.75 ID:JWnmiEcu0
ある建設関係の方が言ってたのは長く安定した仕事が欲しいということだったな
あまり仕事量に増減があり過ぎるとなかなか人員を増やすような状況にならないということだった
多くの国でオリンピック後とかに不況になりやすいのは消費の先食いが原因なのかも?
565名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:27:19.70 ID:IF4MOQ3oO
不況でただでさえ民需が少ない時期に
コンクリートから人へなど馬鹿げた政策を打ち出した奴らがいたから
日本全体の土木能力が弱体化したんだよ
566名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:27:45.39 ID:uwUtvmnw0
>>557
昭和40年頃からコンクリに鉄筋入れるようになったし
社宅とか公営賃貸なら立て直し早くやるかもだけど
分譲は100年ぐらい使うようになるんじゃない?
567名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:28:55.60 ID:0O2zVL740
>>566
昭和40年ごろって・・・
新耐震に適合してないやん
568名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:08.10 ID:lLyKcMGy0
>>564
だから夏季オリンピックの東京招致に反対してた
又、後からマスゴミに赤字なったとか無駄とかバッシングされそうだったから
でも、決まったから賛成してます
569名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:15.98 ID:9auwuY9cP
>>1
東京新聞おかしいだろ
>それに伴って最大約七百万人いた就業者は五百万人に減った。若い人の就労が進まず、人不足と高齢化が進んだ。

こう自分で書いてるくせに人手不足の原因は供給力低下じゃなくて
『需要が急増したことだ!』とかトンチンカンすぎるわ

ちなみに建設投資にしろ公共事業にしろバブル崩壊後から橋本内閣までだいたい横ばい
明らかに減りだしたのは橋本内閣が緊縮財政し始めてから
http://www.momoti.com/blog2/bw_uploads/tm_h18_graph01_1.jpg 建設投資
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20110322/1335654.jpg 公共投資
570名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:19.13 ID:SXjDkyrM0
>>556
自民党時代でも1兆以上削減したことは何度もありますけど?

https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014/sy014s.htm

毎年2千億とかなにデタラメほざいてんのwww
571名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:40.26 ID:UpFUdufP0
放射能汚染地帯に新しい建物作るなよ
資源のムダなんだよアフォ国家
572名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:41.50 ID:X3kiQhS+0
リーマン前後から不況だったのに、公共事業を利用した地域経済活性化策すらしなかったツケですがな
コンクリートから朝鮮人へ 税金を使いまくった民主党の負の遺産ですがな
573名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:54.06 ID:waSoWBI90
誤魔化しすぎ。

元々建設業は、災害や緊急時の為に
ある一定数は確保しなきゃならんと言う事で、公共事業で数を維持し続けてきたのに
小泉が公共事業を減らし、安倍が更に減らし
廃業や自殺者が急増し人出不足になった。

これは、全国の建設業者共通の恨みであり記憶に残る無能な政治のツケ
それを今更増やした所で、皆他の仕事に付いたりホームレスになり死んでる。
犬猫じゃないんだから、はいそうですかと増えるかよ、ぼけ。
574名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:08.44 ID:E3SWUB4o0
馬鹿じゃねーの
原因は小泉
それに民主党が止めを刺したんだろーが
575名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:27.93 ID:SmZLpBlaP
ピンハネが大杉
576名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:35.75 ID:FKVgGquO0
公共事業削減の弊害なんだけどなあ。
無駄無駄で地元の土建屋が廃業したんよ。福島のときもそう。
地元の土建屋がいなくなりガレキ処理など復興が遅れた。
577名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:45.18 ID:PGehR22pO
>>561
インフラも公共の建物もボロボロになって街全体が臭く汚くなっても文句ないって事だね
公共事業って箱物作るだけじゃないんだよ?
578名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:53.72 ID:uwUtvmnw0
>>564
強靭化やればいいんじゃない?
大掛かりなのは計画とか土地買収とかの下準備必要だから着工するまで何年もかかるし
五輪終わった頃に着工
579名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:33:05.01 ID:YYll5VFG0
ちょっとなんなのw
湯川れい子の馬鹿ニュースに続いて
今度は東京新聞の白雉記事w

どうなっちまうんだよこの国はw
580名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:33:53.73 ID:5aXNDASBi
これから独身が増える見込みだから、家族を養うハングリーな奴が少なくなる。
よって、楽な仕事でも自分さえ生きていければいいやってのが多くなる。
ますます人手不足になるな
581名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:34:04.29 ID:BOeFsX8A0
そりゃ、総理大臣が「コンクリートから人へ」って言えば、
若い奴はもちろん、年寄りだって公共事業から離れてくだろ。
払う側がそう言ってるんだから。

完全にキチガイルーピーのつけ。
日本は災害国家だから、常に一定レベルの公共事業が必要。
その分○○手当で直接ばらまいたんだから、目もあてられない。
ざまーみろ。
で、東京新聞、お前がいうなキチガイマスゴミが
582名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:34.22 ID:uwUtvmnw0
それよか
TPPだよな
甘利がアメ公に屈する模様
583名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:38.24 ID:Eu1RAAJt0
>>570
公共事業関係費の推移(復興予算を除く)
2006H18自民安倍 7.2兆
2007H19自民安倍・福田 6.9兆
2008H20自民福田・麻生 6.7兆
2009H21自民麻生民主鳩山 7.0兆(リーマン・ショック景気対策,政権交代)
2010H22民主鳩山・菅 5.7兆(コンクリートから人へ)
2011H23民主菅・野田 4.9兆
2012H24民主野田・自民安倍 4.5兆(年末の選挙で自民党が大勝)
2013H25自民安倍 5.2兆(国土強靭化)

ちなみに政府年度予算ね,景気対策やら災害のための追加補正除く
いわゆる定量的に発生する公共投資(業界から見たら安定して発生する需要)の比較をしてるんだけど・・・
あんたが用いるそのグラフ用いてもいけど水色部分の推移みてごらん?
584名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:50.90 ID:yQsZITJg0
>>576
ある意味あってると言えばあってるな

地震が起きる前提で土建を養ってたわけじゃないし
今だって急に公共事業が倍増する予想なんて誰もしてない

資本主義に基づいて淘汰され発展する
585名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:08.22 ID:l+VFRN5B0
まあ移民いれればいいと思うけど
586名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:08.51 ID:rYgzdSyF0
ところでさ、福一の溶け落ちた核燃料が行方不明のままなんだが。
東京って何時まで人が住んでも安全なんだ?
今世紀中は大丈夫なのか?

もし数十年で駄目になるのなら、施設を作るのは無駄が多いから、もう何にも手を付けないほうが良いんじゃないか?
587名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:15.78 ID:4QcL7yWqO
>>564
景気対策で増ってのは、逆に言えば景気回復したら元通り削る、と言ってるのと同じ。

で、景気回復で民需が出れば良いけど、土建はそうと限らない。
具体的に言えば「儲かったので道路とダムを発注しよう」って会社はほとんどない。
588名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:37.15 ID:KPW9Vde50
人間だけじゃなく重機も無いよ
あまりの仕事のなさに中国が北京五輪需要で重機を欲しがり
相当数の重機が海外に売られた
コンクリートから人へ。その結果だね
589名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:53.08 ID:L6gWPpV30
建設業というのはすべてが噛み合わないと回らない
昔こんなことがあった
ある工事で平面横断の2枚の紙切れ図面が来た
これで工事しろと
で現場に行くが全く絵に描いた餅で施工計画が作れない
ヤードもなければ図面に重要な基軸も寸法もない しかも周囲は危険な障害物だらけ
すべてがいい加減だった 
そして設計の趣旨が全くわからず直接設計担当に赴くとお金も時間もないしあとは適当にそちらで…といわれる始末
役所に詳細を求めても全く相手にもされず そんなこと知るかと…
そっちが仕事を取ったんだからそっちがやる仕事でしょ、といわれる始末

そんな工事が一つならまだしも…たくさんある始末
そして役所に行くとどうしてコンサルへと勝手に赴くのかと…
安全のため、工期のため、経営のため、すべて危険回避のための行動であっても認められず
叱られ、苛められ、何をやっても糞味噌状態
とことん苛められたな

人はいない、金はない、周囲は誰も責任取らないし、相談することさえも許さない
そんな袋小路の環境で誰が普通の労働をしようと思うんだい?
それを聞きたいよ
590旅人:2014/02/18(火) 12:37:02.05 ID:dI1nUGOfP
てか、人手が足らないなら作らなければいいだけだろ。
何が問題なんだよ?
591名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:37:13.35 ID:eeru30do0
>>1
最低な記事だな

散々、叩いてきたお前らの責任だろうが
592名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:00.45 ID:B7LcqBiX0
会社員は、遊べ
終身雇用は、オワコン
公共事業は、悪
公務員は、減らせ

と書けば年収1000万円がもらえる楽な仕事です。
593名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:26.92 ID:waSoWBI90
ここで必死に民主のせいにしてる奴が滑稽だなwwww

原因も理由も自民の公共事業虐め。
民主は最後に駄目押ししたに過ぎない。

当時の自民党の公共事業減らしで生き残ったのは
創価学会に媚び諂った業者と、一部の赤字業者だけ。
職人が、たった数年で育つと思うなよ?w
594名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:32.34 ID:jeE6JrOa0
じゃぁどーすればいいんだ?
仕事増やせば、文句言って
仕事が減れば、文句言って

自分の思い通りになれってか?
それって他人からみたら思い通りになってないぞ
595名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:05.88 ID:0O2zVL740
今はアホな中抜き業者多いからな
なんにも仕事もしないくせに口だけ出す奴

低賃金で人手になろうって奴いないだろ
596名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:09.69 ID:yP2aGBnA0
東京新聞 ×

チョンクズ新聞 ◎
597名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:10.38 ID:yQsZITJg0
SONYも従業員削減して事業を切り売りしてる
きついのは建設業だけじゃない

農業の時だけ補助金漬けだと叩いて建設業の100%公共事業漬けは叩かない
今だってそれ見たことかって言い出す

お金のことはお金に聞いてみるのが一番
598名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:36.34 ID:Q8oM1RMH0
>>1
あなた方は過去に社説等々で散々
『公共事業などは利権確保のための無駄遣いだ、それよりも福祉の充実を』
と言ってましたが、お忘れになったのですか?
それが今回はその公共事業に携わる人間がいないと政府を批判するんですか?
ではあなた方は一体政府がどうすれば納得していただけるものなのか、
具体的に説明していただきたいものですね。
599名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:37.10 ID:B7LcqBiX0
>>588
> コンクリートから人へ。

最終的には、コンクリートが人を食ったけどな@笹子トンネル。
600名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:46.40 ID:tO0h5uiGP
簡単な話し、現場労働者的には
キツイけど儲かるならどんどん行くんだよ
キツイのにたいして儲からないから行かないだけ

IT業界も同じ構造みたいだな

頑張っても搾取されるだけで報われない業界で仕事はしたくない
601旅人:2014/02/18(火) 12:40:48.04 ID:dI1nUGOfP
>>585
いや、作らなければいいだけだろ。
五輪特需のために移民入れても、終わった後どうすんだよ?
今ある設備を使って五輪やればいいんだよ。

出来ないことは素直に断る。それが出来ない日本人が多すぎる気がする。
602名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:14.54 ID:SXjDkyrM0
>>583
なんで補正予算を除くんだよw
つーか補正除いても民主で1兆以上減ったの最初の年だけだろw
603名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:32.65 ID:P7oR1wFz0
除染作業員で三食宿舎付きで
日当2万だってさ

誘われたけどこれってどうなの?
604名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:33.52 ID:uaplrvNS0
イオン新聞だものな
反政府機関紙としてはポチ並の忠誠心だわw
605名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:33.55 ID:UpFUdufP0
そもそも放射能汚染地帯に建物作るって発想自体が
アフォの極みだから
606名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:38.84 ID:DflKYwekP
民主党を叩いてるバカが多いが、公共事業の急激な削減は小泉時代からだからな。土建、建設で食ってる俺が言うんだから間違いねーよ。
607名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:57.11 ID:ZDXC/Iy20
公共事業叩いて予算と従事員減らした結果だろ
指名業者いなくなってみんな他の仕事で喰ってるよ
608名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:37.34 ID:lqGcUXTxP
5年前のマスコミ
http://stat.ameba.jp/user_images/20101112/16/mamorouaomori/c3/42/j/o0600039010854956303.jpg
週刊朝日 「民主党政権1年後のニッポン
政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
大企業の下請けいじめが激減し、所得は底上げ」

http://blog-imgs-34.fc2.com/n/a/n/nanamama946/nikkei.jpg
日経ビジネス 「No.1経済紙が民主党政権下の株価・業界地図を展望
政権交代で 経済 企業 仕事 こう変わる
日経平均株価1万5000円突破も」

生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg

やらせてみた結果

わかりやすい株価の推移
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/25/3054e334f4172aa432a644bb8a05205a.jpg
2007参議院選で民主が第一党になり、ねじれ国会になったころから株価下落が始まる

民主政権下の失われた3年
http://i.imgur.com/549oRCt.jpg
609名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:47.66 ID:q0NERU0GO
東京五輪止めればいいじゃん。
外人がスポーツやって遊ぶための施設なんか別に無くても構わん。
610熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 12:42:57.08 ID:3/UNDSUD0
 
本当に必要なことじゃなくて、「景気対策」とか言って土建をやるから、
人からは軽蔑され、雇用も安定しないのだ。

薄汚い土建行政に手を染めるくらいなら、とっとと生活保護を取れ。
611名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:43:09.58 ID:0dAy5YT/0
仕事多くても役所工事なんて
単価低くてやってらんねぇのが現実なんじゃないのか
612名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:43:09.87 ID:8wUgBxrp0
職人なら日本政府に捨てられて山谷とかにいっぱいいたぞ。
もう廃人になって死んでるから使えないけど
613名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:43:42.53 ID:UpFUdufP0
オリンピックなんて原発マフィアがやるんだから
東京電力の資産を売ってかってにやればいいんだよ
614名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:44:33.73 ID:DflKYwekP
建設、土建屋も人を増やしたいのは山々なの。例えオリンピック需要の為に増やしてもそれが終わればまたクビにされるって恐怖心が出て当たり前。
615名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:44:41.63 ID:1ZeoEUkHO
賃金安いから集まんねぇだけだろ?
簡単な話だ
616名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:45:00.86 ID:cpYDYgsNO
別に人手不足だから何なの?
出来る範囲でやればいいだけじゃないの?
617名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:45:37.75 ID:8wUgBxrp0
東京五輪やめていいと思うわ。

第一、オリンピックなんてメダル取れない国がほとんどで、
そういう国はオリンピックなんてぜんぜん興味ないんだって
618名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:05.55 ID:bjhV8PYF0
こういう特定業種のみに偏った財政支出は市場の歪みしかもたらさないからな。
減税が一番市場経済にはいいんだよ。
619熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 12:46:15.47 ID:3/UNDSUD0
 
例えば、「五輪スタジアム」なるものは、管理費を食う「巨大なゴミ屑」なわけだが、
そんな下らないものに税金を使うこと自体がおかしい。

五輪ビジネスやりたかったら、最初から民間で勝手にやればよいのである。
620名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:36.73 ID:UpFUdufP0
オリンピックってのは暴力団のシノギだからな
だから山梨で何人死のうが関係ねーってオリンピックばかり
621名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:44.61 ID:oJKNSNkk0
人で不足なんて結構結構 忙しい証拠ではないか! むずかしく考えるな!
622名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:47:07.67 ID:X3kiQhS+0
大体、民主党に経済政策や景気対策なんて出来るわけがなかったのに期待したバカが多過ぎたんだよ
国防も駄目、外交はもっと駄目、内需拡大はしない、防災対策は減らす等々
宮崎なんか口蹄疫と建設最大手の志田組倒産で死に掛けてたぞ
623名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:48:07.29 ID:+EaK9PTvO
社会保険の未加入は現場に入れなくなるからな
ワープワ請負が入れるはずもなく

ただでさえ職人不足なのに更に半減させる予定

なにを考えてんだろ?
624旅人:2014/02/18(火) 12:48:29.96 ID:dI1nUGOfP
>>616
ほんとにそう思う
何が問題なんだよ?って。これで騒いでるのは自民党の戦略に思えて仕方ない。

人手不足でヤバいから移民入れようって議論に持って行きたいのかもな。

そもそも人手不足だって何もヤバくないのに、なんかヤバい気にさせるのが手だよね
625名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:48:40.76 ID:9fIjwM7j0
人手が足りないならニートの徴用制度をつくればいい
そうすりゃ介護や土建や原発廃炉作業の安定的な人員確保に資するんじゃね
626名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:48:45.07 ID:vPU6Ik840
なかなか難しい問題だけどな
要はバブル期みたいな相場に戻せってことだろうが、手放しに業界好景気を
喜んでる経営者は居ないだろう
例えば、福島原発なんかみたいにほぼ未来永劫仕事が約束されてるようなのは別だが
627名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:49:14.06 ID:l+VFRN5B0
オリンピック中止を訴えていた細川になんで投票しなかったの?
628名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:49:17.14 ID:9R5CC7qa0
人手不足にならないとデフレは脱却できないんだよ
629名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:49:31.84 ID:yQsZITJg0
>>1
いま建設投資(名目)の推移グラフ見てきたけど
バブルの時だけもっこりしててピークが84兆円だけど
それ以外はずっと40〜50兆円じゃないか!

騙されたわ
630熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 12:49:43.78 ID:3/UNDSUD0
 
「増税して土建」で国民は納得するのか?

いつでも税金でやる土建は「最小限」であるべきだ。
631名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:07.53 ID:Eu1RAAJt0
>>602
補正除く意味がわからないならバカとしかいいようがない

追加補正ってなんでやるのかわかってないね
必要が生じたから(緊急の改修が必要かそうじゃなけりゃ景気対策)組むんだよ
ここ10年の推移ベース8兆円から6兆後半に抑えてきたものを
初年度で1兆けずりさらに4兆にまでおさえこんだのは民主だw

あーそれとさあ・・・・

バブル景気とその後の平成不況ってしらないでしょ
バブル崩壊後にずっと従来型財政出動型景気対策やってたのが
効果が上がらないなら抑制しよう他に使おうでもインフラ整備は大事だよって舵切り始めたのも自民

ただ殆どは公共事業って無駄なハコつくるんでしょ,やめりゃーいいじゃんって風潮だったのよね
632名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:33.39 ID:waSoWBI90
>>611
お前、建設業の事なんも知らないだろ。
役所の仕事が一番単価が良いんだよ。
633名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:51.83 ID:CmOWHAh50
土建なんて下っ端は結局パチンコ屋につぎ込むだけ
そのために生きるのでボロ小屋ボロ車ボロ飯ボロ酒で満足
これでは税金いくらつぎ込んでも
景気が上がるわけない
634名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:20.18 ID:8wUgBxrp0
オリンピックが終われば冷え込むことが解ってるから、
業界は人を増やさないし設備投資もしないんだってね
635名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:27.77 ID:L+r6BFuZ0
民主党の言ってたコンクリートから人っつーのは
八ッ場ダムが象徴するようにそんなもん作ってる無駄金があんなら
子供手当て、高校無償化で少子化に歯止めをかけるのが先って事だろ
オリンピックに関して言えば、ロンドンはオリンピックによる観光収入で
好景気になったって言われてるぐらいだから、2020年の日本には必須だろうね
636名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:36.18 ID:ZprVCfu10
いいんだよこのまま続けりゃ建設の人件費が上がるだろ。
そうすると他が特に飲食が足りなくなるからそっちもそこあげるだろ。
そうすると派遣がバイトに流れたりするから会社も何れは社員を募集
しなけりゃ回らなくなる。

現場を手厚くしなきゃ回るものも回らんよ。
637名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:37.61 ID:D4I8vWUmP
ミンスが事業仕分けで土建屋潰したツケです。
間違いない。
638熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 12:51:56.77 ID:3/UNDSUD0
 
「賃金が安いならやらないが、高いならやる」

という種類の労動は、すべて滅びるべきである。
639名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:10.69 ID:V0LUxFcs0
東京新聞をはじめとする左翼メディアが公共工事叩きしたせいだろ
640名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:25.92 ID:idlBTKrP0
なんにしても文句いいたいだけの新聞だな。
641名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:55.26 ID:m4zmkXxpO
金にならんつまんねー入札なんか誰がするかよ
バカバカしい
不景気の頃は食うために泣く泣く参加してやってただけだ
時間使う割には薄利or無駄なんだよ入札は
642名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:57.12 ID:Rg9Vs5+/0
ツケの使い方がめちゃくちゃだな。公共事業を減らしたツケが人材不足だろ
643名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:58.63 ID:XORqWeMz0
土建屋潰したせいだろ
いつまで立っても終わらない道路工事とか増えるだろうな
644名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:04.50 ID:tyUShBT0O
仕事増やしたらその分サビ残が増えるだけだからむしろ減らせや
ミンスのが億倍マシだった
645名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:09.12 ID:lqGcUXTxP
>>622
と言うか、それが当に自称リベラルのやりたかった事だからなあ

別に民主党は善政をやろうと考えていたわけでもない
愚かな大衆を懲らしめるのが目的だった
646名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:12.18 ID:aR2vdvbv0
コンクリートから人へが正しいと言いまくっていたあほのくせにw
原因は少子化だよ
昔土方をやっていた連中は,今はみんな特殊詐欺で婆から大金取り上げるのに忙しいし
647名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:29.86 ID:DflKYwekP
>>618
それは間違いだ。
公共事業で作った物は国民皆で使うもの。そこで働く人達の給与が増えたら巡りめぐってお前の為にもなるんだぞ?

治水も町の整備もでき、オマケに国民の給与も増える。公共事業は2度お得なの。
公務員の高額給与、エコカー減税や補助金とは訳が違う。
ナチスドイツのヒトラーが実証済みだしね。
648名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:59.90 ID:dvO38HWG0
てめえらマスゴミの公共事業叩きのツケだろうが
649名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:54:36.86 ID:CmOWHAh50
>>637
土建屋潰しは小泉以降顕著ですよ
民主になってからも別に変わらなかったし
こっちが驚いたくらい
道路が出来たw
ルーピーの頃は小沢だもん
土建屋を標的にしなかった
しっかりしようねw
650名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:54:41.55 ID:KPW9Vde50
最低入札額も増やさんと誰も入札したがらんぞ
今はどこも最低入札額にしてくじ引きで決めるけど
その金額じゃ利益でなくてやるわけない
651名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:54:55.09 ID:QdFetG5V0
>>618
特定業種から波及することまで考えられんのかなぁ…
公共事業の最終受益者って、国民でしょ。
652熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 12:55:18.61 ID:3/UNDSUD0
 
五輪スタジアムとかいうゴミ屑の建設も、
年度末の駆け込み工事も、
なぜかド田舎にある壮大な橋や道路も、
どうぞどうぞ、工事を中止してください。
653名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:55:40.49 ID:Anhc/Mmv0
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
土人を百万人くらいアフリカや中東から呼んできて東京で働かせろ。
654名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:10.53 ID:9auwuY9cP
オリンピック時になったらインフラ投資増やそうってのが嫌だな

なんか特別な日だけがんばるみたいな感じで

慌てて作るくらいなら普段から当たり前のようにやってればこんな問題にもならないんだが
655旅人:2014/02/18(火) 12:56:18.26 ID:dI1nUGOfP
>>646
コンクリートから人へってのは正しいと思うよ。
人手不足だから何?って感じ。何も問題ないだろ。作れないなら作らなければいいだけ。または海外に外注すればいい
656名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:44.67 ID:DflKYwekP
>>637
民主党関係ないって小泉が「痛みを伴う改革」とかいって郵政民営化と公共事業削減しまくってたじゃん。
これ以降から土建屋、建設は潰れまくったんだぞ

>>649
貴方が正解
657名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:49.67 ID:iQFjIpYO0
知り合いの会社 何軒潰れた事か
今更、、、
658マスゴミ:2014/02/18(火) 12:57:19.04 ID:kYbW/qzr0
見通しがあれば日本人の若者を教育する時間ができるんだけどな?
このままでは仕事ができても企業の都合で外国人が労働者になって
ますます日本人の仕事ができあしないぞ。若者を育てる余裕がない
日本の企業だよ。
659名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:57:29.95 ID:FGIFqQkv0
縮小し続けて仕事なくて離れてったんだよバカ
これから新しい人なんて入らねえし育つまで何年かかると思ってんだバカ
660名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:57:33.14 ID:SXjDkyrM0
>>631
必要が生じて組む補正予算は公共事業費の推移から除外とか
まったく意味わかりませんwww
なぜ必要性があって組んだ予算は除外しなければならんの
日本語として成り立ってないぞwww
661名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:57:50.74 ID:b0uLbzzC0
人手不足は、日本国民が土建業界をさんざん苛め抜いた成果じゃないか
日本国民総出で土建ガーって叩いてたんだから、そりゃあ人手も不足するだろう
662名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:57:50.84 ID:2l44pR8w0
外国人を使ったら金が海外に流れるだろ
菅直人が外国の建設会社を入れるとか言ってたのと同じだよ
663名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:58:29.31 ID:KPW9Vde50
>>653
末端作業員より現場監督できる人間がいない
それに外人は安全意識が低くて一緒に仕事するの嫌なんだよ
そういう連中呼んでも工期は長くなり、建築物の質も下がるからなあ
664名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:01.91 ID:pmLT7x9w0
民主政権になった途端に仕事が減ったからな
下請けは生きていけても孫受けは生きていけず廃業した人は多い
665名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:05.27 ID:Rg9Vs5+/0
建設業の技術水準はそのまま国家水準に直結する
666名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:10.08 ID:0O2zVL740
外国人にやらせるのはいいけどさ
配筋量足りないとか
手抜き工事の頻度は増えると思うぞ
667名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:19.45 ID:IY4JjPptP
>>655
外注ワロタw
日本建築の特殊性舐めすぎ
668名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:25.95 ID:7OltuY5Ei
>>603
俺は福島で除染作業員をやっている。
昨日、今日は大雪で休み。だから、2ちゃん三昧だ。
その話はまゆつばだな。
君はバックホーなど重機の免許を持ってないんだろ?
ただの作業員に2万円くれるという話は聞いたことがない。
居住制限区域(浜通り)で1万7000円、非居住地制限(中通り)で1万2000円もらえたら、万々歳だ。
ほかの会社の作業員からうらやましがられる。
高い日当で募集している会社は、なんだかんだと言って、
経費をとり、日当を削減する傾向がある。
俺の場合、会社は2万2000円で請け負うが、俺がもらうのは1万円。

669名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:00:02.01 ID:iG1PcT0+0
>>648
道路の舗装とかすぐにきれいにすると叩かれるので、次の工事待ちで凸凹のままが多すぎて
年寄りや車椅子の人が困っている現実、結局弱者にしわ寄せが来るんだよね
670名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:00:32.71 ID:6i/SsQSh0
今日のお前が言うなスレはここでしたか。
671名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:00:33.04 ID:8bdqG7C9P
ゼネコンだけがボロ儲けしてるシステムを変えないとダメ
672名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:00:57.65 ID:lLyKcMGy0
公共事業叩きは財務省が犯人と思うけどね
ノーパンしゃぶしゃぶが大好きなバブルにした銀行、大蔵省、日銀ね
673名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:04.84 ID:SUWO9jxQ0
>>558
こんな肥溜めでデマ流してもお前の勝手だがな、
俺みたいな土建屋一家の末裔がここにも居ること覚えとけよ
674旅人:2014/02/18(火) 13:01:19.90 ID:dI1nUGOfP
公共事業叩きは正しいんだよ。公共事業によってどんだけ無駄な金が流れたか・・・そして増税とか、結局国民全体に負担ばかり増えてる

公共事業なんかもういらない。
五輪のためだけに人集めるとか馬鹿げてる

どうしても作らないと五輪出来ないなら、最初から立候補すべきじゃなかったんだよ。
675名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:22.61 ID:asi1KW5n0
熟練工に育つころにはオリンピック終わって工事も半減してるだろ
技術者として輸出でもするか?
676名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:25.98 ID:qAEsoMbe0
コンクリートから人へ、のツケだろ?

東京新聞が肩を持った 民 主 党 時 代 の ツ ケ 。 わかる?
677名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:29.39 ID:waSoWBI90
知ってる鉄筋屋や方枠屋に外国人労働者居たけど
材料運びしか使い様が無くて困ってたわwwww

日本の建物作るのに、やる気の無い、技術も無い、信用出来ない外国人使えるかよ!
せいぜい運搬要員しか使い道無いのなら
学生のバイトでも充分だっつーの。
678名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:32.14 ID:Yy36UONM0
大幅に減らしたのは民主だと思われてるけど、実際は小泉竹中構造改革でめちゃくちゃ削られた。
そしてあぶれた人たちはハケンへ回された。ぶっちゃけハケン業界に弾(人)を補充するために削ったようなもん。
そして今度は人が足りないから移民を解禁しまーす
679名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:58.90 ID:8wUgBxrp0
>>635 なに言ってるか。ロンドン五輪は景気回復に貢献しなかったっつーの!





ロンドンオリンピックでイギリスに経済効果が出なかった理由は、
キャメロン政権が「緊縮財政路線」を決め、
「付加価値税」(日本の消費税に相当)を17.5%から20%へ引き上げたから。
個人の消費意欲を示す「消費者信頼度指数」は、2010年後半から急速に悪化し、
皮肉にもロンドン五輪聖火リレーが始まるころから再び下落。

その後、イングランド銀行がリーマン・ショック時の3.7倍の量的緩和を行っても、
英国経済は浮上しなかった。

このように、イギリスはロンドン・オリンピックと金融緩和で景気が回復基調に入ったにもかかわらず、
「付加価値税」の引き上げで消費が落ち込み、再び景気が停滞した。
680名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:02:46.72 ID:Eu1RAAJt0
>>660
 年度予算っていつ成立させるのかわかってすらいないのか君は
 野田政権のときの混乱ぶりをわからないとは

 年度に入る前に今年はこれをやりましょう,いくらかかりますって予算案通すの
 で年度に入って必要が生じたからあらためて追加で補正予算組むんだよ

 こんな基本的なことを説明せにゃならんとはな(´・ω・`)・・・・
681名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:05.81 ID:JD17kejC0
まあ田舎議員の私腹を肥やすために要らん造作ばかりやって国力が衰えてるからな。
もっと軍事に金をかけんと。
682熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 13:03:10.72 ID:3/UNDSUD0
 
失業対策や景気対策で土建やってること自体が論外。
五輪スタジアムのようなゴミを税金で作るのも論外。

論外なことをやってるから軽蔑されるのである。

業界的にも、本当に必要なことをやって尊敬されることを考えた方がよい。
683名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:22.96 ID:UdjP8tU0O
そこをツケだと言うとは頭おかしすw
684名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:27.36 ID:VoJ2BmC90
>>611
>>632
東京だと普通作業員(いわゆる力仕事の土方)は福利厚生費込みで
日当26,600円だな。月に二十日働けば50万いくが実際は日当1万いいとこ。
中抜きが酷いからこうなる。
一番いいのは、建退共の証紙を一日あたり2000円にして短いスパンで
払い戻しできるようにすればいいんだけどね。
685名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:41.59 ID:l+VFRN5B0
オリンピック中止して過疎地のインフラ放棄するか、移民を受け入れるか。
有権者は移民を受け入れるのは仕方ないと思ってるよw
686名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:52.60 ID:G43Udlah0
日本の地理勉強しよう。自然災害の多い、狭くて急峻地形の国土。
その上降水量が馬鹿みたいに多い。地震帯、火山帯、太平洋に面して台風襲来は当然。
以上が毎年数回数箇所(控えめだな)発生するんだ。
国土の維持管理だけでも大変なのに、馬鹿国民ときたら私有財産まで守ってくれと・・・
さて、どうする?
687名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:04:12.11 ID:g91t4X4lP
何を言ってるんだろう
688名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:04:48.09 ID:af6shY0I0
くだんねぇ雑文書いてなんかいないで、
外で働いてこいよ、滓
689名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:06.08 ID:QuEClrukP
マスコミの公共事業へのパッシングはひどかった
690名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:06.24 ID:2l44pR8w0
>>685
移民入れたいの君だけじゃ
691名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:32.71 ID:KPW9Vde50
日本語のわからん外人きても
相当現場は混乱するだろな
せいぜいかき板でラン均すか生コン打設させる位だわな
692名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:48.89 ID:SuN4ne54P
原点のなぜ公共事業が叩かれたか

をちゃんと考えなきゃね。
これからは増税して二階先生の地元に道路いっぱい作ろうね
693名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:59.61 ID:SXjDkyrM0
>>680
いやそんなこと聞いてないからw
追加の予算だったらなぜ除外すんだよw
694名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:52.85 ID:8LTOcVXP0
>>682
そうやって都市博中止にして景気回復させなかった
都知事もいましたよね。
695名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:52.88 ID:AD0SRRId0
俺が学生バイトした時は、松下電器が1人当たり2万円だして、
電気屋が1.3万円中抜きして、学生バイト(つまり俺)が7000円だった。
696名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:07:05.91 ID:Eu1RAAJt0
>>686
 あーすまん,すっかり台風わすれてた
 めんご(´・ω・`)・・・・・・

>>660 >>693
 君はなにかね
 橋や道路や堤防やらダムがコンビニでコーヒ買うような感覚で
 事前の調整やら設計やらせずにすぐに手に入るものとでも思ってるのか
697名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:07:49.32 ID:puB5rhl70
>>1
コンクリートから人へ単語って覚えてません?
公共事業叩きまくって、建設業激減させて喜んでたでしょう。
国民はまだ忘れてくれてはいませんよw
698名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:08:08.53 ID:KPW9Vde50
五輪需要が終わったら
仕事にあぶれた外人労働者がどうなることか
699名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:08:31.74 ID:waSoWBI90
>>676
嘘を書き続けて何がしたいの?
100回書いても嘘は嘘だし、ここには大勢の元関係者や現業者が居るじゃん。

その皆が、原因は小泉時代だって言ってんだから
無駄な工作やめときなよ。

小泉の被害者が全国に居るんだから、事実は隠蔽できないよ。
700名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:08:44.06 ID:b0uLbzzC0
>>685
俺はそうは思ってないよw
君の言う有権者ってどの有権者なんだい?
701名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:08:54.25 ID:SXjDkyrM0
>>696
なに言ってるかわからん
日本語でたのむわw
702名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:10:11.09 ID:SUWO9jxQ0
百歩譲って、今日じゃニューディール政策方式が悪となったとしよう
でもな、この日本が昇ってきた戦後復興やら高度成長ってのは
その公共事業が無かったら辿れなかった道だ
コンクリ鉄筋土管が30年メンテフリーだと思ってるバカがこの社会には多すぎる
703名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:10:22.67 ID:botQCYyb0
自民党が守りたいのは建設会社であって
設計積算・現場監督・職人じゃない

民主党は コンクリートから人へ で
建設業全体の事なんて、無くなれば良いと思っている

これでツケが来ない訳ないだろ・・・・
704名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:10:49.74 ID:ynsBrZcf0
>>685
オリンピックを中止して移民受け入れも中止
そんなこと体育会系英語会系以外の国民には常識
705名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:11:32.93 ID:BOeFsX8A0
>>635
www
未だにそんなこと言ってる奴がいるとはw

子供手当や高校無償化の代償で、沢山のお父さんが職を失ったんだよ僕
直接公共事業に携わってない人もね。
親の仕事が無いのに、少子化に歯止めとか、爆笑過ぎるだろ。
ついでにばらまかれたお金でパチンコ屋さんが儲かったみたいだねw
706名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:11:57.70 ID:L+r6BFuZ0
>>679
BBCやTelegraphがそう言ってる
見出し

Olympic year marks Britain's highest inbound tourism spend in history
Tourist spending spree at London 2012 Olympics boosts UK economy
London 2012 Olympics 'have boosted UK economy by £9.9bn' - BBC
707名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:12:25.05 ID:KPW9Vde50
>>699
小泉政権の公共事業削減でメッタメタにされて
民主のコンクリートから人へで止め刺された感じだね
土木施工の有資格者ですら、土方見限って仕事鞍替えしてるしね
それに皆わかってんだよね
五輪需要が終わったら、また仕事にあぶれるって
公務員はいくら暇でも「彼らの生活が」となり人員削減なんてなかなかしないけど
土建屋が潰れても屁とも思わないし
708名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:12:50.53 ID:pOQKesSA0
とりあえず、賃金を上げていないと、東京五輪も設備が建設できないわなw
んでも、それで五輪だけで作業員を囲ってみたところで、他の建設が進まないなら、結局どうしようもない
箱物をいっぱい作る必要が出てきたら、手のひら返してこの論調転換って、あまりにも報道機関として無責任だろ
709名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:13:25.79 ID:2l44pR8w0
財務省が公共事業バラマキを認めるわけないと思うがな
実際、参議院選後は減ってるらしいね
710名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:13:36.14 ID:Eu1RAAJt0
>>701
まず予算案がどうやって成立するか一から勉強しなおせ
 前年度中に翌年度のカネの使い方をきめておくんだよ

 その上で年度に入ってから
 あー税収不足しそうだとか今年は景気悪いから手軽な公共投資もっと増やすか,なにがいっかな
 とかいろいろやって年度中に別の補正予算が成立するの

 君こそ日本語が理解できていない

 書き込みにあったとおもうけど建設業の人たちだって安定的に仕事したいのよ
 いきなりふってわいた仕事を請け負ってがっつり稼ぐのももちろんありなんだけどね
711名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:00.77 ID:BOeFsX8A0
>>682
誰のお陰で道路歩いて電車に乗って糞を下水に流せる社会生活出来ると思ってんだ?
おめーはインフラの一切無い無人島で暮らせアホ。
土建=無駄って言う、お前みたいなカス見ると反吐が出る。
712名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:28.06 ID:0xRukt4G0
>>589
俺の現場かとオモタw

ただ設計コンサルに対しては対価を払って、うちの現場のコンサルということで
2週間ほど現場事務所に座ってもらったけどね。

んで同じように役所が何故だか怒ってるんだが、民間同士の契約にあれこれ言うべきじゃない!
貴様らが明確な答えをよこさないからだろ!
現場で事故起こったら、貴方たちにも責任あるからな!(原文ママ)
って一喝したらそれからはおとなしくなったよ。
得たいの知れん図面を書いたコンサル。それを把握しない役所。
腐ってやがる
713名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:39.63 ID:Cf1TtYMa0
単純に賃金上げろよ
建築土木は金が回るから
714名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:17.80 ID:ynsBrZcf0
>>706
ストラットフォードとか貧民街を再開発したから経済効果が出たとか言ってない?
日本も貧民街をどうにかするほうが主で、体育系施設なんか適当でいいね。
715名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:36.38 ID:5vDKKjlcO
あのな
仕事がなければその業種から離れるんだよ
仕事ないのにしがみついてられないの、みんな生活かかってんの
ちゃんと取材してねーだろ
716名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:16:22.90 ID:SXjDkyrM0
>>710
だから予算成立の過程はいいからw
補正予算を除外する理由を言えよw
717名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:16:35.92 ID:Ry6EGPTo0
>>344
いやいや、リストラではないよ断言するよ
単純に割りに見合わないんだよ
718名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:17:02.29 ID:Eu1RAAJt0
>>710
 すでに触れてる
 読み取れない君が馬鹿だということだけ
719名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:17:34.33 ID:KPW9Vde50
よく心身を鍛える為に徴兵すべきだ、とかいう意見があるが
土建屋の作業員をやらせるべきだな
おばちゃんと一緒に竹ぼうきで掃除、目地塗りから始まって
真夏のアスファルト舗装、生コン打設。キモオタも鍛えられるし
地べたに埋まってる下水のありがたさ、道路のありがたさに気付くだろ
720名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:17:37.13 ID:UpFUdufP0
そもそも放射能汚染地帯に建物作るのは
資源のムダだからやめてほしい
721名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:04.37 ID:SUWO9jxQ0
清和会自民党も民主党も糞と下痢糞程度の差異しかない
土建屋が望むのは中曽根前の自民党像に決まってるだろが
722名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:38.73 ID:0O2zVL740
中抜きや役所の人間がいる限り賃金はそれほど上がらないと思うけど
上がったとしても
作業員の技術レベルはすぐには上がらんよな
むしろ技術持ってる奴はほとんどジジイだし
723名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:45.37 ID:d8UiSra10
>>692
バーカ。公共工事は60年ローンの建設国債を使うんだっつーの。
無知は黙ってろ。
724名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:49.90 ID:lld2r/Fe0
>>679
そもそもW杯や五輪が景気回復にまったく貢献しないのなら、どこも開催しないと思うんですが・・・
アンタは自分の頭で物を考える能力とか、ないんですか?
ヒトには基本、備わっているはずの能力ですがw
725名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:19:20.99 ID:6x+KbDqv0
年度末にやたらと道路掘り起こすの止めればいいな
726名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:19:33.46 ID:Rmz+h4t2O
バブル時代に日給18000円もらってたドカチンが今や日給8000円だろ?
給料上げれば人が集まるし、今の給料ならオッサンしか集まらない
727名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:19:56.27 ID:G+tlsi8o0
土木技術いらないのなら もうみんな転職しようぜ
構造物の維持管理なんて関係ないんだろ、舗装も橋も
壊れても誰も使わなければ問題ないだけで、一般人が
知らないようなメンテ作業で成り立っているインフラが
どれだけあるのかわからないんなら やめてやろうじゃん

一応俺たちはそれなりに自分たちだけが生活できる
区域だけは自分たちだけで保持していくからさ
728名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:20:04.33 ID:botQCYyb0
>>719
お断りだよ 素人と一緒に現場作業する人・現場監督が可哀想過ぎる
事故の巻き添えを喰らったら 人生終わるし・・・

自衛隊に工兵部隊を作って そこで教育してくれ
729名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:20:14.82 ID:ynsBrZcf0
>>724 安倍ちゃんみてごらんよ、おじいちゃんがやったから自分もやりたいよ
730名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:20:54.82 ID:Ry6EGPTo0
>>589
談合がよかったとは思えないんだけど
談合があった時代はギスギスしてなかったから
河川に強い会社には河川の仕事回したりと色々手回しがあったんだけど

今はとりあえず入札で安い金額で出せ出せ状態だから
取れたものの仕事のやり方わかりません!!みたいな元請けもあるからなぁ・・・

役所も県によったら小学生みたいな役所もあるしほんと現場は大変そうね
731名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:01.93 ID:UpFUdufP0
ドカチンで8000円だったら800円のバイト10時間やるだろ
そっちの方が圧倒的に楽
732名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:36.44 ID:Eu1RAAJt0
>>716
 レス番間違えた
 どんな会社でもその総体たる業界でも
 ベースとなる売上と追加特需による売上(積み上げ分)がある

 今年はこれだけ仕事を発注するよ(ベース)+
 景気が悪いから追加で工事たのんじゃおっかなあ(補正)+
 やべ台風で橋壊れた堤防補修しなきゃ(補正)

 この意味がわからないのね・・・・
733名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:59.38 ID:Xt/Mt9ebP
>>1
今まさにハロワにいるんだが、どこにそんな求人あんの?

北陸には関係ない話か?
734名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:22:00.03 ID:WBbw06Jc0
コンクリートから人へで役所仕事メインの所は潰れまくったからなぁ
735名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:22:56.44 ID:KPW9Vde50
>>728
ばーか
現場監督はそういうの織り込んでんだよ
だからおばちゃんに付けて作業のイロハから
道具の名前、現場の雰囲気に慣れさせるんだよ
736名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:23:44.97 ID:ynsBrZcf0
>>730
結局やり方知ってるのは一時請けで図面書いて現場監督雇って、派遣作業員使ってるるような会社だろ
それを派遣さんたちから中抜き潰れろとか言われてる始末。どうしろっての。
737名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:25:29.54 ID:6tzs4+DZ0
土建屋を廃業させてきたツケ
738名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:02.15 ID:nmPnnpd80
ここの住人はまるで経験者の様によく分かってるねえ。新聞記者ごときがとうてい太刀打ちできない。
739名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:10.35 ID:jLLdD5we0
>>1
散々公共工事を叩いていたお前らが言うな
740名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:21.59 ID:SXjDkyrM0
>>732
ハンバーガー食って追加でポテト注文したらそれは食費に含みません
追加だからね
みたいな話かwwww
741名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:24.27 ID:ZsuCiciC0
長期にわたって経営方針が立てられるなら、人も雇って給料も上げる。
たとえば介護はこれから10年、20年、30年と国からほぼ満額(9割)の
カネが支出され続けるのは間違いない。医療関係もそうだよな。
建設業界も、突然でなく、細く長く、国の長期計画が明らかになれば
企業も人を雇う気になるし、給与も上げられる。
しかし今の2,3年、5年くらいの景気で、長期に雇用するとは思えない。
742名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:27:37.62 ID:qWny0UcB0
除雪人=建設業
743名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:27:56.00 ID:hNGaaR9T0
土木建設業って金が良くなきゃ誰もやらんわな
派遣でもバイトでも末端の給料削りまくって、一部の者が総取りするアメリカ式社会にされちゃったね
戦後アメユダが企んできた事が完遂間近だね
744名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:29:30.77 ID:xuUB5feO0
公共事業削減のツケだろ
745名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:29:34.33 ID:KPW9Vde50
>>1はよく1日で逃げ出すガリヒョロみたいなのが見聞きしただけで書いてんだろな
746名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:30:04.80 ID:0O2zVL740
団塊世代が還暦迎え始めてるからな
仕事さえあればって言う世の中は終わってる
金が良くなければ受けようとするやつはほとんどいないだろ
747名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:30:10.30 ID:xU93H6UJ0
土建屋は もっと廃業して良いよ
土建屋の9割は 作業員・職人・現場監督すら常時雇用していない
中抜き・商社みたいな会社ばかりだから・・・・

土建・建設業は会社が多すぎる 多すぎるから過当競争になる
そりゃ作業員・職人・現場監督すら常時雇用していない会社は
ダンピングできるよ で健全な建設会社が潰れて、アホらしくなって業界を去る人が増える

これIT業界でも運送業でも同じような事が起きて崩壊しているし
748名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:30:53.84 ID:UpFUdufP0
社会主義的計画経済は、くだらん介護には適応されるが土木には適用されない
749熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 13:31:23.34 ID:3/UNDSUD0
 
東京新聞を批判してるやつもいるが、
確かに「五輪など中止しろ」の1行で言い切れない
ゴミ左翼新聞社どもに価値などない。
750名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:31:29.38 ID:Ry6EGPTo0
>>736
やり方に関しては歴が長い人達は現場を見て判断することもあるだけに一次請けだけが知ってるとは言いがたい。
技術力の高い指導者がいれば現場はまわるけどその人間が減ってることが一番の問題だと思うしね。

派遣員が中抜き潰れろって言ってるのかは知らないけど
そいつらに一番関係してる金ぬいてる存在って派遣会社そのものだわな
751名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:31:30.89 ID:KPjezRTsP
診療報酬で保険がパンクすると大騒ぎして医学部定員を減らして
医師不足を引き起こしたマスコミ。

公共事業費で財政がパンクすると大騒ぎして事業を減らして
土建屋不足を引き起こしたマスコミ。

それらを反省するどころか、過去の自分の論説を棚に上げて
政府批判に使うマスコミ。

ツラの皮は戦艦大和の装甲よりも強靭なんだろうなw
752名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:12.39 ID:lld2r/Fe0
>>729
そんな事、聞いてないです

悔し紛れの口ごたえっスか?wwwww だっせぇwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:22.64 ID:IY4JjPptP
>>746
その世代はとっくに還暦過ぎてるわ
しかし会社に残ってウザいことこのうえない
754名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:27.57 ID:7OltuY5Ei
>>747
で、重機はレンタル。
社長の愛車はベンツ。
755名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:28.40 ID:waSoWBI90
>>742
それが分かって無い奴が世の中多すぎだよね。

除雪も、土砂崩れも、台風災害も、地震の際の支援も
夜中に陥没したり、突然破裂した水道管治したり、凍った道路に凍結防止剤撒いたり
皆が嫌がることをしているのが建設業なのに
能無しの議員やサラリーマン、専業主婦が見下して
不要だと叩き続け、減らした挙句に足りないと。

何か1つでも、自分がやって見せろと。
日曜大工や花壇作るのとは訳が違うぞ?
756名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:11.32 ID:xJulmCoT0
未経験の50近くがあまってても、役にもたたんだろうしな・・・・・
757名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:17.18 ID:Eu1RAAJt0
>>740
 ぜんぜん違うんですけど・・・・・・・
 それをいうなら
 昼に昼食食うためにマックいってセット頼んだらそれは食費
 3時に小腹がすいてアップルパイ頼んだらそれはおやつ

 と説明すべきか・・・
758名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:34:02.49 ID:Q8JokNAs0
てゆうかいままで公共事業をバラマキだとか言って叩いてたツケじゃねえの?
759名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:34:02.77 ID:UpFUdufP0
これだけ不安定な仕事に
マックのバイトと同じようなカネじゃだれも集まらんわな
760名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:34:47.03 ID:ZN0Dcgzl0
消費税上げるためにはGDPを上げる必要があって
そのために、政府が公共事業に投資してるんだよね。

業者も一過性だって分かってるから、人材に投資はしない。

こんなことするなら、期限付きの紙幣を国民全員に渡した方が良くない?
761名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:35:17.81 ID:yQsZITJg0
>>758
ツケって言ってるけど何か悪いことでも実際に起こってるのか?
762名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:35:35.37 ID:7+XaGL8n0
>>747
そういうのは土建屋じゃなくてブローカーっていうのよ、ボクちゃん

技術者の派遣が一応禁止されているのがまだ救いだ
まあ個人事業者を雇用する形をとって社会保険与えて一人親方みたいにやってる人も多いけどさ
これで施工管理技士も派遣になったらおマンマ食い上げっすよ
763名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:36:47.71 ID:SXjDkyrM0
>>757
おやつは食費じゃないので家計(予算)に含みませんてか?
頭大丈夫かよwww
764名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:36:57.90 ID:uZUknwUH0
建設業の雇用激減したのが公共事業激減したツケだな。

いいのか、トンキン新聞w もう廃刊したらw
765名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:37:41.12 ID:M3NqUVZb0
ちがいます

クソミンスの時に
コンクリから人へなんてくだらん政策で公共事業一気に減らしてガテン系を潰しまくったのが元凶です

トンキン新聞はアフォですか?
766名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:37:59.03 ID:dSJbFUcUO
人材不足と言うけど・・・資材が高騰して給料払えねぇわなんて言うから来ないんだよ
被災地で募集してるの見るけど月給が20万も無いのに誰が行くんだ?
保険も保障も無いで安い賃金で働かそうってのが間違いだわ
767名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:38:00.20 ID:l+VFRN5B0
>>704
だけどオリンピック中止を訴える細川に都の有権者は投票しなかったよねw
768熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 13:38:53.59 ID:3/UNDSUD0
>>760

下らない土建やるくらいなら、その半分の現金を直接配った方がはるかによい。
769千島列島・樺太及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土です:2014/02/18(火) 13:38:57.89 ID:ytKVCOVBO
>>679
五輪以前に災害天国の我が国は、地方に必ず複数の土建屋が居ないと
災害時に柔軟対応出来ない。その為に業者が過度な価格競争による淘汰や
技術の消滅を防ぐ為に談合制度を作り出し共存共栄していた。

それらを『悪』だとレッテルを貼りまくり国民を洗脳し、公共事業予算を削り
災害緊急用予算を無駄遣いとして削り、地方産業としての自衛隊を否定し
予算を削ったのは、マスコミと結託した民主党です。
770名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:39:11.45 ID:vLTNZNWa0
>>29
老人状態とはちょっと違う

大怪我したのに、健康に良いからって理由で
延々とダイエットとハードトレーニングやったら
怪我は治らないわ栄養失調になるわで
ガリガリフラフラ状態が日本経済の状態

アベノミクスでやっと栄養あるもん食べようって話になった
でもやっぱりダイエット(増税)しようって言いだして微妙な状況
拒食症の人間が、自分は太ってると思い込むような感覚に似てる
771名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:12.17 ID:JpIwSHoP0
建設業の人不足 公共事業縮小のツケだとも言える
772名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:48.15 ID:xU93H6UJ0
>>762
派遣が禁止されているって言うけど、現に応援と言う形で派遣が成立しているやん
土木は知らんけど、電気工事・設備工事・計装・消防設備工事なんて酷いものだぞ
アホらしくでどんどん業界を去るから、現場仕事ができる人が 本当に居なくなった
かなり深刻な高齢化だよ
773名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:54.57 ID:CXScXiw5O
>>758
ある程度はバラマキとしか思えないけどな。
しかもいらんもんばかり作りよる。必要ならどんどん作ればいいんだけど、ミンスはしめすぎたな
774名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:41:29.08 ID:hMqmH3Pf0
>>766
政府が率先して
「人が足りない?賃金高騰?じゃあベクテル入れようぜ、もちろん外国人労働者もセットで」
と言っている様じゃどうにもならん
775名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:41:59.08 ID:yQsZITJg0
景気回復のために公共事業どんどんやりましょう

無駄な公共事業が増えて人手不足

公共事業減らした時のツケが…

ツケの意味わからん
776名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:42:30.15 ID:wvU/9v680
>>755
ホントそうだよな・・・。
仕事でもなけりゃ道路上でバラバラになった動物の死がいなんて片付けたくねーよ。
777名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:42:43.14 ID:JY5BD85tO
>>759
現場系建設業はもっと待遇よくしていいと思うわ
なり手がいないのはローソンバイトと大して待遇変わらんのも大きいでしょ
778名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:42:53.01 ID:+VLUcCPH0
まあいつもこの話題のスレでは建設業で一括にしてるのは間違いだよ
業種も多く民間専門の業者もいるから
779名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:43:10.98 ID:TQE9+MvK0
民主党が土建屋を潰しまくったからだろwww
780名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:43:31.10 ID:KPW9Vde50
異業種参入をこれでもかと勧め、色々な参入例のパンフレット、DVDを
配りまくった。農業、介護施設まで参入したな
多くが赤字だよ。そりゃー扱う金額が違うよ
こっちじゃお茶栽培でいくらか成功したとこがある程度かな
ま、重機もダンプも発電機も売り払ったとこ多いし
有資格者置いて、作業員は他所に借りたり、シルバー雇って凌いだり
もうボロボロだよ。
たまにでかい仕事あっても人がいない。
土建屋も見下され、馬鹿にされてんだなと気付いちゃった
震災来ても対応できないしこれが大問題になってる
自衛隊や警察じゃないけど、土建屋は一定数は必ず必要なんだと気付くべきだったね
もう遅いけど
781名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:44:43.86 ID:yQsZITJg0
今期間限定で地方に金をばら撒いてるから
数年後に各地に意味不明な子供施設や美術館や地域センターが急増する

建て替え不要の施設を新しく建て替えたりとかやってるし

それこそいつやるのいまでしょ状態
782名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:45:17.42 ID:UpFUdufP0
同じな給料ならコンビニバイトのがよっぽど安定してるだろ
783名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:45:22.93 ID:e2O+NjDZ0
>>741
介護は移民受け入れが前提だよ。
784名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:46:04.55 ID:X8IfucsuO BE:3651952695-2BP(22)
バカが多すぎる
工場の流れ作業じゃねーんだから1年や2年でまともな職人が育つわけねーだろーが
人手不足ってのは人足が足りないって意味じゃねえぞ
技能者が足りないって意味だから
外国人やボンクラやニートを入れれば済む話じゃねえ
785名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:46:19.39 ID:+VLUcCPH0
>>772
応援と派遣は違う、応援は一人親方でも下請け業者、元請けの指揮下に入る
派遣は元請けの指揮下には入らないよ
特に建築は複数の工程が同時に関連してるから派遣が解禁されてもまともに扱える管理者は居ないだろうね
786名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:48:46.15 ID:ZN0Dcgzl0
>>768
そうだよねえ。

政治にはいろいろ手順があるんだろうけど
税金を上げるために赤字国債を発行してるのは
小学生でもナンセンスだと思うに違いない。
787名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:49:44.48 ID:Eu1RAAJt0
>>763
 お前の頭がおかしい
 家計になぞらえるなら結論としては出費にはちがいないけど
 食費とおやつで目的用途意図が違うっていってんだよ

 おやつを食費に含むほうがおかしいだろwwww

 ちなみにマックから見るとどっちも売上にかわらんがね
788名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:49:47.60 ID:UpFUdufP0
ITもそうだけど、技術がいる奴を不安定雇用にしてるからな
マックのバイトのがよっぽど安定してるだろ
789名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:50:14.86 ID:7xw7rIWO0
人手不足だからといって選ばないで入れるからこんな屑ばかり集まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392697288

それでも集まらないからと今度は外人らしいな
もう日本は犯罪国家になるで
790名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:50:46.11 ID:asAl3+300
東京五輪のせいだろ
そして五輪終わったら失職確定の仕事なんて誰もやりたがらないw
791名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:51:24.71 ID:7+XaGL8n0
>>772
下請さんはまあご愁傷様だな
土木の元請の主任技術者や監理技術者は会社所属で発注者による保険証の確認もある
またコリンズ登録も会社と技術者の雇用の確認があるからまだマシ
会社は施工管理技士いなくなると公共工事の受注さえできなくなる
792名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:51:34.75 ID:GKgbT5dO0
賃金は出るが見習いには出せない
どこの業界も同じだろ

あといつまでもアウトローである手配士頼りなのがおかしい
なぜ一人親方で集まり法人化していかなかったんだ
公共事業が叩かれ始めた段階で何も手を打たず失業廃業するがまま人材流出して今

つか国は移民に頼ったり高齢失業者やらニート棄民して
ナマポ垂れ流すくらいなら第2の失業保険の名目でそういう層に就業させ
そのまま職業訓練を施しオリンピックの一時需要が去った後も労働者が自立できる布石を打てばいい
ドイツはこの方法で散々叩かれてたが今では失業者5%台で
圧迫していた社会保障費も一気に改善させた

一時需要で一部だけの恩恵で終わらせるな
下手したら国が立ち直れる最後のチャンスかもしれん
793熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 13:51:47.89 ID:3/UNDSUD0
 
下らない土建をやるくらいなら、
「現金配る」方が、はるかに「格差是正」「貧困対策」「景気対策」になるのだが、
いかんせん、それは「政治の死」を意味する。

薄汚い顔したゴミどもが、「最後の砦」として土建に執着しているが、
彼らの余命は長くないのである。
794名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:52:10.64 ID:/rMg7P320
いや、建設業をいじめ抜いて人がいなくなったからだよ
795名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:53:04.85 ID:OTzFuS710
そういや公共事業が悪いと言いたがる党の議員様に限って
道路に穴があるだの除雪の仕方が悪いだの先頭に立って役所に苦情いいに来るんだよな
で、どう見ても本人に問題あるだろうみたいな件の補償をゴリ押しし
役所がそれをさらに業者におしつけるっと
796名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:53:10.73 ID:ynsBrZcf0
>>767 だから都民は変な分からず屋ばかり、都民以外の国民とは別物
797名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:55:04.41 ID:waSoWBI90
>>793
お前が言う下らない土建って具体的に何よ?

少なくとも、ここで反論してる俺らとは別の物だろうな?
じゃなきゃ、ここで民主のせいにしてるクズと同じでお前もゴミ以下だ。
798名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:55:27.03 ID:ynsBrZcf0
>>784
工場の手作業だって最近は趣味は手芸くらいの子でないと即は使えないよ
799名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:55:55.52 ID:yQsZITJg0
入札の仕組みもおかしい罠

入札時には安かった部材が建設時高騰して費用がかなりかさんでも建設会社の持ち出しなんだろ?
その穴埋めは人件費に行く
800名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:56:37.24 ID:+VLUcCPH0
もうミニユンボの操作を学校教育に組み込めよ
ホムセンに売ってる50万位の小型なら柔道教育と同じ位の安全性じゃねーの?
路地の除雪位出来るだろ
801熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 13:56:53.67 ID:3/UNDSUD0
>>797

五輪スタジアムなどゴミ屑以外の何ものか?

無意味な美術館を見ればいい。
ゴミ屑としか言いようがない。

国民から、「道路を何とかしてくれ」と陳情が出るくらいで
やり始めるくらいでないとおかしい。
802名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:57:20.16 ID:37Pu7pRF0
どう見ても公共事業叩きのせいですが何か?
803名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:57:30.43 ID:OAWKtlT70
公共事業=悪ってキャンペーン張ったかいがあるじゃないか
そのおかげで多くの中小零細の建設業が廃業に追い込まれ技術者が激減したツケだよ
804名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:57:46.81 ID:HaWed/Lc0
値段が安すぎるんだよ
普通の水準で発注しろや!
受け元が安すぎて下請けにやれねーよ!
805名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:57:51.08 ID:L6gWPpV30
>>712
役所にとってはコンサルの仕事を信頼してそれを責任を持って受け取り業者に発注した、という建前があるからね
だからそうなる
それと役所でも地域によっては不文律の領域を抱えながら難しそうに仕事やってる
そういうことも先回りして調律に載せて仕事しなきゃいけない
労働者は本当に大変だと思う

でもこれからは外国人技術者も労働者も多く来るだろうし、そういうこと含めて
外国人の気質で役所のサービス化が進むからこれは寧ろ喜ばしい現実だけどね
806名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:58:33.40 ID:y7kG78Ac0
起業のチャンスでもあるじゃん。8人ぐらいの小さい会社けっこうあるし。
内情は応援呼んだり行ったりなんだけど、人手不足なら仕事は途切れないわけで。
自民党の後半から始まり、民主党で一気に事業削減されベテランはどんどん隠居したんだよ。
若いもんに仕事回すためにな。人手不足で爺さん連中もまた現場に出てるんだろうなぁ。
なにがコンクリートから人へだよ。コンクリートを象徴に使う時点で無知な素人。
あんなに原始的でエコな素材ないぞ。ピラミッドの時代からあんだから。
そのコピー考えたの鳩山ブレーンの平田オリザだと思うんだけど、とにかく顔がキモいんだよね。
一度も働いたこともなく親の金で暮らしながら劇団やってる道楽者をブレーンにすんなよ。
まぁいい年こいて数千万のおこづかい貰ってる同類だからあれなんだろうけど。
807名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:58:42.69 ID:KPW9Vde50
大手ゼネコンはどういう段取り組むんだろ
仕事増えると分かってても人はいない
海外進出組が一緒に働いた現地作業員連れてくるなら
あわよくば日本に紛れ込んでしまおうという、経験ゼロの怪しい外人よりは
多少はいいかもしれん
しかし五輪需要が終わったからさっさと帰れとなっても
そういう連中がどうなるのか
808名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:59:13.65 ID:yei5If+V0
必要な公共事業(道路、橋、トンネル等の補修や架け替え等)を先送りして
きた事で建設・建築会が仕事をなくし、技術者を解雇してしまった。
民主党(コンクリーとから人への政策)がこの国を危うくした。
809名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:59:17.57 ID:e2O+NjDZ0
>>801
ゴミ屑には莫大な維持費がかかるんだよ
810名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:59:53.06 ID:asAl3+300
誰得五輪を中止すればいいだけ
811名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:00:10.28 ID:waSoWBI90
>>801
五輪スタジアム?

じゃあ、紛らわしく土建と書かずにそれだけを叩けや。
土建の意味知ってるか?
土木建築だぞ。

一括りにするな。
812名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:00:46.31 ID:0O2zVL740
>>807
ゼネコンは段取りなんかねーよ
そのまま丸投げだぞ
813名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:01:26.09 ID:KPW9Vde50
>>803
そうそう
公共事業=無駄、悪
こういう風潮作ったのはどこのどいつか
土建屋が潰れるのは企業努力が足りない
仕事無いなら異業種に参入すればいいだけ
他人ごとで簡単にそういう風に言ってた
完全に見下してたくせに今更図々しい
814名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:01:47.48 ID:zvNtSt6F0
あいかわらずの馬鹿新聞だな
815名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:01:48.12 ID:ynsBrZcf0
いい加減五輪スタジアムはサーカス小屋みたいに畳めるようにして
次の開催国へ移築すればいいのに
816名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:02:07.62 ID:f/uH1iKd0
気をよくして、また要りもしないもの大量に作るんだろ!?
目的と手段を意図的に間違えるのか糞官僚だから。
尻拭いは全部国民。電気代見ろよ、馬鹿に任せてあの体たらく。
817名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:02:15.73 ID:UgVeifgm0
バカは加減を知らないからなぁ。入札も価格高騰・不調急増。誰得なんだよこれ
818名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:02:44.19 ID:yQsZITJg0
>>803
土建業者存続のためだけの公共事業はいらないと思うよ
費用に見合った効果があるなら住民の賛成を得て事業化したらいい
そんだけ

意味もないのにだらだら事業やってた頃がおかしいだけ
819名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:03:30.65 ID:9aZgf9ho0
年度末に一斉に始まる無駄な工事をやめれば人材もコストも余裕があるよ。
820名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:03:37.06 ID:KPW9Vde50
>>812
仕事の段取りじゃなく人間確保だわ
国が外人入れるって言ってんのに
あとそのまま丸投げは最近どうだかな
ジョイントベンチャー組んで仕事分け合うのが流行ってんぞ
821名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:03:37.62 ID:GKgbT5dO0
>>804
入札って土建に関わらずそれがあるから嫌だよな

普通に原価計算したり損益分岐点とかだしてそれを元に入札価格決めるけど
地域にブラックっぽいのが一社割り込んでくるだけで原価割れの数字平気で叩き出してきて相場崩壊

昔の談合時代は知らんが結局法人同士で守り合わないと末端にツケがいくだけ
822名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:04:28.49 ID:ynsBrZcf0
>>818 で、土建業者温存してない国の見本てどこがあるの?
823熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:05:29.70 ID:3/UNDSUD0
>>811

ゴミを作ってる業者が土建業の名誉をおとしめているならば、
そんな事業を求める連中こそ軽蔑すべきだ。

土建業界は政府に「要らないものは要らない」と一度でも言ったことがあるのか。
824名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:05:34.24 ID:thaO4J5W0
土建会社は多すぎたんだから仕事を少なくして減らして当然だ
しかしこう災害が続くと人手不足になるな
今の仕事のない人をちゃんと訓練しておくべきだったね
短期的にスキルアップさせる手立てはないのか?
825名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:05:50.45 ID:yQsZITJg0
田舎に数キロの県道を作るのに一年でちょろちょろとしか作らないで
10年ぐらいかけて開通する
ずっと同じ業者がやってる

何の意味があったのかよくわからない
826名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:05:55.82 ID:hhHnJ6Li0
マスコミわろす
827名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:06:03.87 ID:9DcZFt580
土建屋の人手不足ではなく、工事を請け負う際の主任技術者不足。
828名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:06:18.11 ID:ePFPSglT0
急増した!ってのは主に東日本沿岸の復興事業だろうけどそれこそ国が手出ししないと被災者でもある
当地の民間の資力だけじゃ到底間に合わないし公共事業でやらなきゃ厳しいでしょ
829名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:06:30.03 ID:waSoWBI90
>>818
で、一体誰がその事業をやるんだい?
作業員は何処から来るの?
普段は何をして生活してるの?

いい加減に、お花畑みたいな夢物語じゃなく、現実的な話をしなよ。
830名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:08:02.33 ID:rJ8lWS/b0
知り合いが建設作業員だが、一ヶ月目一杯働いてやっと18万円と言ってたな。
831名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:08:36.62 ID:+VLUcCPH0
>>791
まあ施工管理技士制度ってのもどうかと思うよ
電気の1持ってるが役所とは無縁でも3日の勉強で受かった
民間は年中取り合いが続くから建築や設備の問題見てもそれほど難しく思えない
判子さえ有れば受かると思う
そのレベルでも個々が同じ評価ってのはおかしい気がするね
建築の1級建築士の残念資格と言う位置づけは妥当だが他の業種はあまり意味が無い気がする
熟練工の現場技術が軽視されてるのが職人軽視に繋がり賃金や待遇劣化を招いて人材不足になってるんじゃね
832名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:08:54.86 ID:kB+snWTe0
社会保険未加入の日雇いガードマンや日雇いドカタは、社会保険加入に困っているのでは?

ナマポ貰いながら日雇いドカタ
片親手当て欲しさに、役所には所得ゼロ申告
国民年金全額免除、国民健康保険は極限まで減額

やってる奴らは今回困ってるよねえ
833名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:09:16.57 ID:ZN0Dcgzl0
>>819
非効率だよね。

工事が主ではなくて、公務員の都合が主になってる。
834名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:09:31.76 ID:U66Zosz30
公務員が税金使って贅沢するためには
消費税の増税が必要不可欠

消費税の増税には
景気が上向いていることが必要不可欠

景気を上向かせるためには
公共事業を乱発することが必要不可欠
835名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:09:40.50 ID:waSoWBI90
>>823
>土建業界は政府に「要らないものは要らない」と一度でも言ったことがあるのか。

意味が分からない。
業界って、また一括りにしてるけど
お前は職人の一人一人に、「要らないって政府に言いました?」って聞いて回ったのか?
もし誰にも確認せずに書いてるのなら、自分の愚かさを知れ。

変な宗教なら、創価学会に言え。
全国の多くの業者を牛耳っているのは、紛れも無い創価企業だからな。
836名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:09:41.77 ID:yQsZITJg0
>>829
もともと特殊な事情(災害復旧 オリンピック バラまき)で人が足りてないだけなのに
それを構造的な問題みたいな風に言うのはおかしくないか?

特殊な事情がなければなんの問題もない

健康番組でトマトが取り上げられてトマトがスーパーから消えたら構造的な問題だと思うか?
837名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:10:25.32 ID:9DcZFt580
>>825
役所の予算がないから、区間ごとの工事になっちゃう。
田舎の小さな自治体になればなるほどそんな場所が多いw

結構多いぜ。
今年の予算で建物だけ。
来年度以降、中の機械設置。
838熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:11:42.94 ID:3/UNDSUD0
>>835

ボスが間抜けだと、下僕も馬鹿にされるのはしょうがない。

その怒りを是非とも、
下らないものを作ってるやつや、作ってる連中にぶつけていただきたい。
839名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:11:50.98 ID:waSoWBI90
>>825
勉強しろ餓鬼。

予算は1年分しか出ないんだよ。
予算も出ないのに、一年中工事して短期で完了できる訳無いだろ。

業者じゃなく、そう言うシステムを作ってる国や役所に言え。
840名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:12:11.60 ID:I6/5hJBoO
財政の心配は無くなったのか
841名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:12:21.20 ID:ynsBrZcf0
>>836 もともとトマトが余ってる時にそういう番組を打てばいいのに、という構造問題
842名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:12:44.56 ID:0xRukt4G0
>>799
平成25年9月末での契約となった2年工期の工事だが、春からの消費税アップ分も
保証されないw
しかも工事は他工区とのからみで3月くらいから着手。
なんだかなあ。
843名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:13:31.39 ID:ohZ4XuS10
目の前の出来事だけを見てモノを書くw
ホントにマスゴミってバカしかいないの?
844名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:13:44.38 ID:BOeFsX8A0
>>823
だからインフラと箱物一緒にすんなって言ってるだろ。
半端な知識で偉そうに語るな恥ずかしすぎるだろ糞コテが

ついでにクライアントに向かってそんなもの無駄だから要りません、やりません、お前アホだろ
どこの世界に発注者にそんな事いうキチガイ会社が存在するんだ?w
845熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:13:50.96 ID:3/UNDSUD0
>>838 訂正

下らないものを作ってるやつや、作ってる連中にぶつけていただきたい。

下らないものを作ってるやつや、作れと言ってる連中にぶつけていただきたい。
846名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:14:25.98 ID:/rBm7LWE0
赤卑、変態と続いてここは気違い新聞だな。
847名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:14:53.87 ID:ynsBrZcf0
>>845 そんな卑怯なことはしないだろう、ふつう。
848名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:08.88 ID:YA4ocaJpP
いやいやw人不足はむしろ良い流れだろ

逆に人がどんどん溢れたら給料下がる一方だぞ
849名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:21.67 ID:icoXStrM0
コンクリートから人へのつけです
仕事をすればするほど赤字でうちも建設業を辞めましたから
850名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:35.66 ID:wMt74Q4a0
意外と東京新聞もちゃんとした社説書けるじゃん
851名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:52.97 ID:KPW9Vde50
>>825
他の人がレスしてる通りだけど
毎年同じ業者というのがおかしいな
その都度入札するから、その業者ばっか落札できるのは不思議
もっともその金額で入札できる業者がそこだけなのかもしれんが
852名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:54.29 ID:rJ8lWS/b0
中日新聞も東京新聞と同じ系列だっけ?
853名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:58.71 ID:tgaWuv980
民主のときの事業仕分けで山梨山村の地元の土建屋がことごとくつぶれたんだが。
塩カリも役場の配給が民主で半分に削減。
なんでそういうことは書かないの?
854熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:16:11.34 ID:3/UNDSUD0
>>844

だから、「下らねえけど注文だからな」と思ってやってるから
軽蔑されて不人気になっちゃうのよ。
855名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:16:25.65 ID:rtYD7MOW0
元々減らしてたのが問題だろ
856名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:16:28.51 ID:waSoWBI90
>>836
話を摩り替えるなよ?

俺はお前さんの

>土建業者存続のためだけの公共事業はいらないと思うよ
>費用に見合った効果があるなら住民の賛成を得て事業化したらいい

について反論したんだ。
災害復旧する為の業者は、普段どうやって生活をするのかと聞いている。
災害などの特殊な事情は一年中起きてる。

変わりは自衛隊しか居ない。
しかし自衛隊は大掛かりな災害でしか動かないし、手続きが半端ない。

さて、建設業者は一体誰が養うのか?
居なくなったら本当に困らないのか?
良く考えろよ。
857名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:16:47.37 ID:pe57j9hu0
トンキン珍聞の大好きな教育、医療、福祉にこそ無駄な部分が多いんだけどなw
858名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:17:17.46 ID:SXjDkyrM0
>>787
でも公共事業費は補正だろうと同じ公共事業という目的は変わりませんがwww
859名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:17:30.20 ID:9DcZFt580
>>832
交通誘導員なんて役所の積算時点で1工数=7000〜8000円だからなw
雇えるわけ無いだろw

「工事設計の中に交通誘導員と費用を見なくていいから、役所で手配してくれ」って
いつも嫌味を言ってやるとすげぇ困った顔する
860名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:18:40.47 ID:Wm5hag0T0
安倍の得意な「派遣社員」が無数におるだろうが
861名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:18:41.37 ID:7+XaGL8n0
>>831
他はあんまり知らないけど土木施工管理技師や造園施工管理技士、舗装施工管理技師は
専門学部卒じゃなきゃ受験資格に実務経験の実績確認まであるからな
俺は公園整備工事やった時に1級造園取ろうと申し込んだら実務不足と判断されて試験さえ受けさせてもらえなかった

うちには扇千景の名前が入った施工管理技士証書があるぜw
862名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:19:23.76 ID:yQsZITJg0
>>837
5か所ぐらい別の場所で短い工事をやってる
5か所にしないで一か所だとリードタイムが短くていいと思うんだが
863名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:19:28.55 ID:ZsuCiciC0
>>783
移民で介護なんて絶対に無理だw
インドネシア人は失敗しただろ。
864名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:19:35.63 ID:Md3mOdKI0
トンキン新聞の関係者は公共施設を利用すんな!
865名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:33.70 ID:pe57j9hu0
税の最も無駄な部分を読者層に持つ
トンキン珍聞が一番無駄な存在なんじゃw
866名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:48.04 ID:yQsZITJg0
>>856
>で、一体誰がその事業をやるんだい?
>作業員は何処から来るの?
現在特殊事情の工事してる人

>普段は何をして生活してるの?
特殊事情の工事してる
867名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:49.77 ID:bG2obk6t0
これ全く逆だろw
民主党政権が建設業界を壊滅させただけじゃん...
ここまでデマ流すとかほんと言論テロだわ
東京新聞マジ恐ろしや
868名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:22:10.59 ID:Av9bXNBi0
昔は、学はないが体力には自信がある
みたいな職業には、
それ相応の対価が支払われてたからだろ

生活保護受給してた方がマシとか、
そんな環境が狂っとるわ
869名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:22:33.03 ID:bPgXLbtA0
お前達が公共事業悪玉論で散々批判して縮小されたせいだろう

建設業は災害復旧には必要不可欠
除雪作業も建設業が請け負ったりするからな

なくなって初めて分かる大切さという事だ
870名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:23:16.75 ID:wMt74Q4a0
>>851
誰かが言ってた利権談合共産主義ってやつですね
871熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:24:00.27 ID:3/UNDSUD0
>>868

「生活保護の方がマシ」ってほど、下らないもん作ってるということだ。

そこを認めないと何も始まらない。
872名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:24:42.06 ID:Wm5hag0T0
小泉とネトウヨが公共事業を急激に減らした事が直接の原因だよ。
国民の多くは小渕善政を覚えていて公共事業の必要性を強く感じてたのに

本当にネトウヨとチョン一郎はウルトラ売国奴だわ
日本を破壊しおった
873名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:24:44.12 ID:waSoWBI90
>>866
お前やっぱり馬鹿だろ。

除雪も災害派遣も、人手不足でって言う話をしょっちゅうしてんのに
そもそもそいつらは全国を渡り歩いてるの?

自分が馬鹿だって、認めたら楽になるよ?
874名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:22.51 ID:ynsBrZcf0
>>871
じゃあもっといいものを作らせるよう官僚に頼んでくれよ、
こんなとこでごねてるヒマに
875名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:33.06 ID:6TRhWNXY0
>>861
俺のは役所業者なら破り捨てるはずのミンス前原
しかしその効力は民間にも及び、月15万の給与でうんこつまり取りが仕事です
876名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:35.85 ID:Ry6EGPTo0
土木と建築を一緒くたに考えてる奴がここで話すと本当にややこしくなるな
877名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:26:08.83 ID:tgaWuv980
今孤立してる山梨の地域に親戚がいてる。
土建屋7社ぐらいあって、冬場の雪かきや塩カリまきを請け負ってた。
民主時代に事業仕分けでほとんどつぶれた。
たぶん今は塩カリまきは役場の職員や消防団がやってるはず。
東京新聞は基地外としかいえんわ。
878熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:26:15.19 ID:3/UNDSUD0
>>874

だから、そこがおかしいんだっチューの

作らなければいい
879名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:26:21.55 ID:eXJtC0lm0
>>378
なにも考えないで、カネが先だからなw
無駄をなくす構造改革すらやってない。

自民党は金銭感覚もない
無能なクズじゃん(^ω^)ぷw
880名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:26:30.77 ID:knoZmKY70
ブサヨどもはこういう因果関係が真逆のことをシレっと言うよな
コイツらの執拗な公共事業叩きのせいで、事業の縮小を余儀なくされて
建築や土木業界の人的キャパシティも小さくなったんだろうがよ
881名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:26:49.85 ID:zHK2l+4W0
公共事業が増えた 人手不足になった 賃金が上がる。 いいことじゃないのw
882名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:27:04.42 ID:cM7VQIbQ0
ユンボ屋さんに知り合いいるけど,民主党政権時代は工事がなくて干上がってどうしようもなかった。
あれで廃業した業者が多いから,政権交代したら仕事が増えて給料上がったけど,忙しくて休めないって
言ってたな。誰が悪いかという話なら,廃業者を多く出したヤツじゃないのか?
883名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:27:16.53 ID:hM8jwBfR0
民主党政権のツケとは考えないのか
884名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:27:46.74 ID:Wm5hag0T0
おまえら売国奴ネトウヨに教えてやろう

政治はどういう方向においても「急激」な変化は駄目なんじゃ

毒になっても決して薬にはならない。

それを橋龍とチョン一郎が実践したのに

まだ気づかんのか!

売国奴めが!
885名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:28:14.51 ID:KPW9Vde50
震災特需、五輪特需が終われば
手のひら返しでさっさと土建屋を見捨てることをよく解ってる
だから一旦離れた作業員、有資格者ですら戻らない
重機も売れない。ローンを組むけど審査が通らないから
審査が通っても特需が終われば払えない
いざ地震や台風、洪水、大雪で土建屋が必要になっても
なにもできませ〜ん
前にも書いたけど、警察、自衛隊のように、必ず一定数の土建屋は
必要なんだよね。
886名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:29:03.06 ID:Rucl7t0u0
民主党は働いたら負け主義
自民党は奴隷制度
887名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:29:39.43 ID:ynsBrZcf0
>>878
ほかにインフラの仕事があって採算が取れればそっちを選ぶにしても
箱モノ作りしか仕事無かったらナマポより箱モノ作るんじゃないの?
あきらかにおかしい官僚はほっといて、微妙なほうを責め立てるなんて順番が違うよ。
888名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:29:42.19 ID:r6/Geahw0
前年、前前年の同月と比較して、公共工事が何人増加したのか数字出して言えよ。
最後まで読んだが不足の理由が公共工事というのが決め付けにしか思えない。
889名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:30:13.84 ID:Wm5hag0T0
政治に最も必要とされるのは安定性と継続性だ。

それをかつての日本人は知ってたから55年体制を長年維持してきたんじゃ

それを「日本を変える」だの「自民をぶっ壊す」だの「抵抗勢力じゃー!」だの

おまえらネトウヨがカルトに嵌って日本をぶっ壊した結果が現在じゃ
890名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:30:21.38 ID:zHK2l+4W0
吉瀬美智子のCM見て 東京新聞取ろうかな と思ったけど
こんなバカ新聞読む気無くなったわw
891名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:32:15.19 ID:eXJtC0lm0
人手不足で人件費が高くなる。
余計に税金がばらまかれるという

同じやるにしても復興予算まで6兆円も余ってる始末。
人手不足なのに無駄が無駄を呼ぶ悪循環。
プライマリーバランス予算内をどうして予め設定しないのか

ホントにアベコベノミ(^ω^)クズw
892名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:33:12.41 ID:ynsBrZcf0
>>888  
不足の理由が公共工事なんじゃなくて、
公共工事の応札が減ってるって事実から見て
企業側が努力でなんとかしろという根性論を言ってるんじゃないこの記事?
893名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:33:23.73 ID:qDokU86tO
民主.岡田の兄弟が政治部長の東京新聞の国賊っぷりが最近凄すぎw
894名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:33:27.86 ID:yQsZITJg0
レスがめんどくさくなってきた

ある地域にAさんとBさんCさんという土建業者がいました
もともと公共事業で三人とも食べていけてましたが
公共事業が減ってCさんが廃業しました

数年たったある日震災が起こってBさんはそちらの復旧に行きました
そのあと公共事業が増えてきました残ったAさんだけではこなしきれません

震災は偶発的なものです
この時のためにCさんに必要もない工事をさせ続けるべきだったのでしょうか?
895熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:33:28.24 ID:3/UNDSUD0
>>887

「下らないものでも作っておこう」という安易さの、ツケを今払ってると思えばいい。

是非とも速やかに悔い改めて、
「下らないものを作らせるゴミ政府はゴミんだ」と思っていただきたい。
896名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:34:37.81 ID:wMt74Q4a0
別に公共事業自体は否定はしないな 生活に必要な道とかなんてちゃんと維持しておいて欲しいし
そういうのを傘にして好き放題税金投入されるのが嫌なだけで
897名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:34:55.27 ID:qWny0UcB0
例えば除雪車はマニュアルなので若い人は運転すら出来ない
898名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:34:55.78 ID:lUbUz26P0
大手ゼネコン等がピンはねし、
実際に作業する下請けや、作業員に金が回らんからだろ…
ゼネコンだけが焼け太り、
体力無い下請けは派遣やバイト多用しその場を凌いでルのが現状。

昔の様に、職人も育てられない…素敵な環境です
899名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:35:32.46 ID:9DcZFt580
>>882
連鎖倒産した小さな土建屋が多かったからな。
しかもバルブ以降、30〜40代の出来る世代が育たなかったし。
民主党時代は文字通り、トドメだったね。
900名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:36:15.11 ID:9tNzNlp00
>>899
水道屋の話か?
901名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:00.07 ID:Wm5hag0T0
安倍、ワタミ、竹中にとって「職人」なんかどうでもいいんだよ。絶滅しろ。
大事なのは「奴隷」であり「社蓄」であり「派遣」であり「移民」であると。
はっきり安倍はそれを隠さず堂々と言い張ってるのに何を困る事があるんだ。
902名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:26.10 ID:nmPnnpd80
簡単に安いからといって外国人など入れたら、現場責任者のチェックや手直しの負担が増えるばかりで
中国のような建物ができてしまう恐れがある。後から「ああ、あれはオリンピック前に
建てられたやつだから」なんて言う事になりかねない。
903名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:31.67 ID:nDgCkNxL0
>>1

アホ、逆だろ

公共事業縮小のツケだ
904名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:42.57 ID:waSoWBI90
>>894
だからお前は馬鹿だって何度も書いてるだろ?

お前の頭は公共事業と災害しか無いの。
じゃあ、お前が住んでる家は誰が作るの?
壊れたら、傾いたら誰が直してくれるの?

お前の家の水道管が破裂したら?
下水が詰まったら?
インフラ整備も一般建築も、全部やらないと建設業者は生活できないの。
いい加減にしか理解出来ないんだったら、一度現場を見て来いよ。
905名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:38:31.00 ID:7+XaGL8n0
>>875
前なんとかさんかよwww
でもまあどんな資格でも無いよりはマシだと思うわ
906熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:38:45.12 ID:3/UNDSUD0
 
例えば、本当に職人が足りないなら、五輪なんぞ返上すればいいだけの話。

「五輪は必要」などと言われても、
あんなのは明白な下らない余興以外の何ものでもない。
907名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:06.90 ID:9DcZFt580
バカはすぐに「ゼネコンガー」「リケンギインガー」ってイメージだけで知った気になるからな。
その集大成が民主党。
908名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:20.40 ID:Wm5hag0T0
安倍ぴょん「建築・土木など中国から輸入した留学系派遣移民に任せとけばいいぴょん。
         天ぷらとフレンチ食べて落ち着けぴょん」
909名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:24.98 ID:ynsBrZcf0
>>895
くだらない豪華宿舎を作る官僚さんのくだらなさが先に目に付く
不況の時は穴を掘って埋めろというのは定石なのでツケを払うことは納得できるが
その前に道路や防災のほうでするべき仕事がないのか精査した形跡があるの?
復興予算で真っ先に東京の役所の耐震工事なんて始めたの見過ごしておいていいの?
910名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:52.04 ID:n4VMRLQF0
公共事業は税金の無駄では無い、未来への投資だ
技術力や人員確保にも繋がるしアホの受け皿にもなる
911名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:55.49 ID:cFjU0/Co0
ツケって表現は的確じゃないと思うが
912熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:41:15.57 ID:3/UNDSUD0
 
本当に必要な道路や橋を作って、
近所の住民が差し入れもって歓迎するような仕事してみろっチューこっちゃ。

五輪?
そんなもん、軽蔑されて当然やろw
913名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:41:43.43 ID:Eu1RAAJt0
>>909
 コンクリートから人へwで事業仕分けwやってる民主党政権が
 組んだ復興予算のことですね(´・ω・`)
914名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:41:53.80 ID:N+TcZ9dcP
ツケって言うなら、
土建能力を縮小してたからじゃないのか。
915名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:23.19 ID:L1UUN5bU0
「コンクリートから人へ」で公共事業減らしまくって
そのせいで建設業界で倒産が相次いだツケが
回り回ってこういう形で出てるんだよな
ミンス政権当時から日本海側の除雪にかなり悪影響出てたんだが
916名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:43.86 ID:yQsZITJg0
中学の同級生で配管屋になったやつがいる
同じ中学で中卒で就職したのはそいつだけ

俺が大学生の頃そいつと偶然あった
久しぶりなのでいろいろ聞いたけど毎日ほぼ同じ作業ばっかですぐ仕事は覚えられたって言ってた
親方は自分より仕事がヘタで遅いし文句しか言わないのですぐ自立したって言ってた
そいついわくだと仕事を取れる奴なら早めに自立するみたい
917名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:50.88 ID:UE+gbvIO0
「嘘も100回唱えれば真実と化す。」と戦後70年間、日本の悪事を捏造して
日本を誹謗中傷し続けて来た韓国の「嘘八百」が世界中に拡散してしまった。
欧米人は主張の内容を吟味することが出来ない、ただ声高な主張を信じ込む。
「脱亜入欧」「ペンは大砲よりも強し」〜欧米人のように声高に主張しなさい
という福沢諭吉の尊い教えを軽視した日本人が怠慢の報いを受けてしまった。
918名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:53.84 ID:ZN0Dcgzl0
>>834
ほんとこれ。

手段が目的になりまくって意味不明になってくるわw
919名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:43:00.38 ID:Wm5hag0T0
安倍ぴょん「五輪は大事だぴょん。雪見をして天ぷら食いながら見る温かい部屋でのテレビ五輪観戦は最高だぴょん」
920名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:43:36.89 ID:ynsBrZcf0
>>912 
畑のちょっと小さ目のプリーツレタスやタマネギの葉っぱはもらうことがあるわ
五輪はほんとにいらん。東京人の欲張り過ぎや。
921名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:14.59 ID:hFQTE6ppP
プライドだけは高い中堅以下の大卒の使い道が一番ないという・・・
922名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:18.75 ID:Fhok3Phu0
公共事業は悪と言い続けたマスゴミ様の勝利ですね
さっさと地球上から消滅しろクズども
923名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:38.31 ID:ZsuCiciC0
民主党政権以前から談合だ、癒着だ、なんだと叩かれていたよな。
外野のヤジに乗せられて、自民党も公共事業を絞った。
民主党政権になってからは、さらに絞ってくれた三年間だった。
んで安倍に戻って人手不足になったけど、長期的展望がないのが一番の癌だ。
民主党に入れたのは、あれだろ土建関係従事者が多いんだろw
924名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:43.53 ID:SXjDkyrM0
公共事業を急増させて人手不足だから移民を入れましょうって売国そのもの
だよね、移民が増えれば当然外国人参政権を求める声が強くなるだろうし
犯罪も急増するだろうな
925名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:43.65 ID:4pfT+Ote0
>>906
地方が潤うってほど、影響も殆どなく、
大手企業ばかり肥えて。
借金による増税だけが、押し付けがましく
国民一律に掛かってくるんだしな…
926名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:00.30 ID:N+TcZ9dcP
公共事業を減らして、
生活保護が増えてるんだから、
なにをやってんだか。
927名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:15.04 ID:Wm5hag0T0
          三晋晋晋晋晋ミ
         晋三 晋晋晋晋三
        晋晋   三晋晋晋
        I晋 ◆/)||(\◆晋
       丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        I│  . ││´  .│I あきえ
        `.|   ノ(__)ヽ  .|´    
         I    │  I   .I   天ぷらたべて五輪見よう
          i   .├─┤ ./   
          \ /  ̄ ヽ,ノ  お外は雪だもの
          /   〜  ヽ
          / /      |ヽヽ
         (、、)      / (__)
           \  、/
 ε=        / >、 \,-、  スタスタ
          ヽ_/  \_ノ
928名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:54.24 ID:2NHkeKXi0
マスゴミが何を今さら
929名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:00.79 ID:ynsBrZcf0
>>913 事業仕分けで潰されたやつを復活させるなんてのは役人の仕業
930名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:01.09 ID:hegg+NTt0
東京オリンピックなんかいらなかったんだよ
高速道路も新幹線ももういらない
従来からあるインフラの補強だけでよかったんだろ
931名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:01.45 ID:UpFUdufP0
マックのバイトのがよっぽど安定してるからな
計画経済が適応されない土建やITがクズしか集まらなくなるのは必然
932名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:42.71 ID:nDgCkNxL0
よくゼネコンがピンはねピンはねって言うけど
ゼネコンだってちゃんと仕事してるから正当な報酬だよ
現場の仕事はしないけどバラバラの現場職人を
スケジュール通りに一つの目的に向かって束ね
コーディネートするのは容易なことじゃないし
施工管理だけじゃなく営業もすればマーケティングも
するしカスタマーサービスもする
役割が多岐にわたってる分報酬もある程度大きくなるのは仕方ない
、と最近思うようになった
933名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:48.09 ID:OTzFuS710
うちの地域にはAさんとBさんCさんという土建業者がいました
もともと公共事業で三人とも食べていけてましたが
公共事業が減ってCさんが廃業しました

除雪も3業者がそれぞれ3つの区間を分けあって担当していたのですが
今年はC区間には入札に応ずる業者すらいません
そこで役所は半ば脅すようにAさんとBさんに区間を割り振って無理やり
除雪を担当させましたとさ
はたしてAさんBさんの体力はどこまで持つのでしょう

実話です
934名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:47:25.42 ID:Wm5hag0T0
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  雪の日は天ぷらが美味い!
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、
935名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:48:27.19 ID:Vz+6rRAZ0
つまり執拗なマスゴミの公共事業叩きのツケってことか
しかしマスゴミやサヨクって何で公共事業を叩くの?
936名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:48:39.73 ID:sJnYlRkT0
>>926
国民皆生活保護で、格差社会を無くすw
まぁ、そんな状況だと、日本が崩壊してるわな。
937名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:49:19.13 ID:ynsBrZcf0
>>930
新幹線はちゃんと地域経済活性化に効果を上げてるそうだぞ
土建に限らず鉄道関係の技術者だって滅亡させるわけにはいかない
車一台当たりの道路長さも日本は全然少ない
938名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:49:34.14 ID:Wm5hag0T0
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\    雪見天ぷらサイコー
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  庶民が死ぬのが最高のつまみ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ    
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
939熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:49:39.56 ID:3/UNDSUD0
>>931

そんなものは政府が悪いだけ。

とっとと、皆で生活保護とって、ゴミ政府を潰しすのに貢献してもらった方が、
五輪スタジアムなんぞのゴミを作るよりも、よほど「社会貢献」できるであろう。
940名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:50:24.22 ID:UkCeOLp0O
少子化とゆとりが3Kを敬遠してるだけだろ
なんで小難しい事にして此所は騒いでるんだ?
941名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:50:35.51 ID:2tCecB4e0
今日も言われたが、元請のゼネコンに見積りを出したところ、
見積り金額の半値でお願いしたいと言ってきた。
阿呆か。
こんなゼネコンがいる限り、建設業界はよくならないし、人
もこないわ...
942名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:51:19.21 ID:yQsZITJg0
続き

ある地域にAさんとBさんCさんという土建業者がいました
もともと公共事業で三人とも食べていけてましたが
公共事業が減ってCさんが廃業しました

数年たったある日震災が起こってBさんはそちらの復旧に行きました
そのあと公共事業が増えてきました残ったAさんだけではこなしきれません

Aさんはがんばって急増したバラまき公共事業をやり遂げました
途中でなんとCさんも復業して手伝ってくれました
さらにBさんも帰って来たので遅れながらもなんとか仕上げました

経済対策としてのばら撒き公共事業は終わりました
元通り二人分しか仕事はありません
ここで無理してCさん分の公共事業を行うべきでしょうか?
943名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:51:25.14 ID:ozswTjkn0
ミンスの仕分けとブサヨ新聞のせいで土建屋壊滅したからだろがい
944名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:51:38.01 ID:L1UUN5bU0
>>933
Cさんとこで働いてた人たちがAさんBさんとこに入ればいいんだけどね
Cさんとこに元いた人はとっくに地元離れてるだろうし
そういうのの積み重ねが地方の人口減の最大の要因だということを考えると
「コンクリートから人へ」ってのは地方を破滅させる政策だったんだなと改めて思うわ
そういう観点からすれば「一票の格差」ってのは必要悪なのかも
945名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:17.35 ID:+ZWgVU840
マスコミが自分たちを棚に上げて公共事業に文句いい、減少させたツケだろが。
マスゴミは本気で使えねえ。
946名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:42.40 ID:UpFUdufP0
>>939
まぁ国家が悪いわけだが

コンビニバイトのがよっぽど安定してるからな
日雇い者を都合よくこき使ってるのがITだし土建だし
こんな計画性のない職はクズしか集めることができない
947名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:43.02 ID:tgaWuv980
しかし都知事選以降、頭の弱い天ぷらサヨクの書き込みが増えたなあ。
ガーディアンやピッくるはどっから金もらってるんだろうな。
低脳過ぎる書き込みばかりだから民潭ホロン部総出でかきこんでるのか?
おまえらのビル吹き溜まりだぞ。ちゃんと雪かきぐらいしろや、白丁。
948名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:56.98 ID:ynsBrZcf0
>>932 で、何割取ってるの?

>>939
政府潰しても官僚変わらなきゃいっしょだよ、
今証明してるとこでしょうが
何かっつうと政府潰せって胡散臭いわ

>>940 3Kて きつい、汚い、給料安い で合ってる?
949名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:59.72 ID:9tNzNlp00
新聞の値段は朝毎読で同じな不思議
950名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:04.63 ID:shCbDIOj0
>>940
人が来ないなら、来るように賃金あげれば、
集まって来るよ。

安い賃金で体壊したらポイじゃ、
割に合わんから人は何時までも来ない。
951名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:17.13 ID:hegg+NTt0
>>937
無限にカネがあるわけじゃないんだが
952名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:22.62 ID:angZHpsH0
昔は出稼ぎと言えば東北から首都圏へ行くものだったが、
今や東北地方は全国の職人が出稼ぎに行く場所。しかも単価も高い。
これでは東京や大阪が人手不足になるのは当然。

http://www.kentsu.co.jp/feature/news/12/20120309_258.html
「震災復旧工事の影響で、労務単価のよい東北地方に職人をとられている」
「鉄筋工や防水工をはじめ、多くの職種で技能者が不足している」
「東日本大震災の影響で、東北地方からの出稼ぎが極端に減少している
関東地方の技能工不足の影響で、ほかの地域よりも低単価が続く
近畿・東海地域から職人の流失が起こっている」
953名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:30.65 ID:L1UUN5bU0
>>948
きつい 汚い 危険な>3K
給料安いってのも当たってるから、4Kと言った方が正しいと思うけど
954名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:41.74 ID:DXIR0qan0
東京オリンピックなんて誰が喜ぶんだろう
プレゼンした太田の大泣きの画面何度も見たけど馬鹿じゃなかろうかって都民以外は思っている
老人福祉や雇用、福島の被災者のために余りある予算は使ってほしい
人の不幸を横目で見て自分たちだけが潤っていい思いして幸せなのか
土建屋がみんな福島はじめ東北から東京にとられてしまってますます復興が遅れてきてる
今テレビはソチオリンピックで大騒ぎして何度も同じシーンを流しているのも異常
みんなそれほど関心ないよ
大雪で食糧がなくて困っている人とかもっと報道すべきでしょうに
都知事選も終わってから小泉さんの映像とかたくさん出してきてたのも脱原発から話題をそらすために
政府が圧力かけたがひどいよね
マスコミは信じられないよ
955名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:55:43.04 ID:tgaWuv980
その前に地元の土建屋がミンスの事業仕分けでことごとくつぶされてんだよ。バカタレ
956名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:55:51.44 ID:ynsBrZcf0
>>951 その有限の中でさらにケチるようなこと言ってるのは問題
957名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:55:52.22 ID:UkCeOLp0O
>>950
それただのニートの言い訳じゃないか
958名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:56:08.74 ID:N+bdoqgP0
散々切っておいて必要になったからまた来てくださいではそりゃ集まらんよなぁ
それでも払う金次第だとは思うが
959名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:57:44.50 ID:CvVDHsa1O
一定の規模でずっとやってりゃ人不足なんてありえないじゃないですか
減らした一味がよく言うわ
大量の雪で困ってる地域には土建業が減らされたから雪かく機械がねーんだよ
960名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:58:10.45 ID:tgaWuv980
助けにいきたくてもとっくに土建屋の重機なんて売り払われてるわ。
ミンスのコンクリートから人へ、のおかげでね。
961名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:58:12.17 ID:OTzFuS710
>>944
割り振られた区間のために新しく人と機械を用意する体力あればそうするけどね
経験のある即戦力のひとたちだし、でも、除雪なんか儲けが出るかどうかは天気次第だし
多少公共事業が増えたとはいえそんな体力はAさんBさん残ってませんだよね現実は
962名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:58:29.81 ID:UpFUdufP0
8時間で8000円でドカチンなら自給800円のバイト10時間やった方がよっぽど楽だろ
963名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:59:06.49 ID:XTuP7+yf0
これが続くとは思えんけどな
近いうちにまた不景気で工事は減っていきそう
964熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/18(火) 14:59:10.39 ID:3/UNDSUD0
>>946

声を大にして言いたいね。

できるなら生活保護を取れ!
税金は払うな!
消費は悪だ!

まあ、どうせゴミ政府は、どっちにせよ財政難で潰れる運命にあるが。
965名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:59:19.53 ID:igNofGCZ0
>>948
きつい、きたない、臭い、給与安い、休暇なし、
体壊す…
3だと、足んないなw
966名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:59:38.47 ID:Txae9Zeo0
>>46
その前に田中知事がやったからな、俺はマスコミが一番、次に田中が戦犯だと思ってる。
967名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:00:25.27 ID:xdYHQBYW0
昔はドカタやってる層がニートしてるだけやろww
968名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:01:28.39 ID:UpFUdufP0
コンビニバイトの面接にする落ちるようなクズしか集めることができないのは必然だわな
969名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:02:07.41 ID:ynsBrZcf0
>>964 君はもうちょっといろいろよく考えてから大きな声出せと思うよ

>>965 だろ、外国人なんか入ってきたらキチガイも増えるだろうね。工場はそうだから。
970名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:02:13.72 ID:9C5AF5T30
>>1
逆だろ?
971名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:02:28.92 ID:L1UUN5bU0
>>961
Cさんとこにいた人たちも当座の収入目当てに都会に出稼ぎに行っちゃってるだろうしね

東京新聞の親会社の中日新聞のおひざ元の名古屋って、多分日本一道路状況がいい街だと思うんだよな
そういうところに住んでる(住んでた)奴が地方の建設業を論じるのって
細川が反原発を論じるのと同じようなもんだと思うんだがな
元々恵まれてる奴が自分の基準で日本全体を語るんじゃねーよと
972名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:07.91 ID:j+xqtBwy0
公共事業減らしすぎたつけだろアホ
973名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:11.63 ID:emjQCQbO0
>>957
安い金で、金枠や鳶など含め職人が来てるのか?
それが、証拠だよ。
974名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:17.43 ID:C+knnAzD0
東京新聞のかんぜんな大間違い。いまや建築業は平均年齢48歳なので、たとえこの公共事業バブルがオリンピックまでのバブルだとしても、若い人を大量に採用して全く問題ない。なぜなら、採用以上に引退する人が多い計算になるから。
建築業の人あまりは、バブル崩壊以降の一時的現象と見たほうが良い。
975名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:30.91 ID:lLyKcMGy0
>>877
そうなんだ
976名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:42.08 ID:hegg+NTt0
>>956
意味がわからん
ケチる? 
977名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:03:51.61 ID:UpFUdufP0
外人はスジが通りない上の連中をよく殺すからすばらしいよな
978名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:04:04.95 ID:/hxdAu0uO
資材運びのドライバー不足も深刻なんだよな
運び屋の経営者に聞くと、求人出して40代が来たら万々歳とか言うレベルなんだとか
979名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:04:25.04 ID:rJ8lWS/b0
公共事業が増えれば国の借金が増えて財政破綻すると言ってたよな。
マスコミさん。
980名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:04:31.56 ID:n3ZlXxFd0
>>500
別に土建に行けと書いた覚えはないよw
働けと書いただけだが?
981名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:04:56.77 ID:Hinef4e30
被災地の公共事業が進まんだとよ

民主が言うように福島でオリンピックやったほうがいいな
982名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:05:10.47 ID:eXJtC0lm0
>>918
これじゃケインズ崩壊だろw
税収あがんないで借金のツケを未来に大きく残すだけw

少子化問題を解決しない(見て見ぬふり)の自民党がアベコベノミクズなんだよ
まさに土建脳(^ω^)クズすぎw
983名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:05:12.28 ID:ynsBrZcf0
>>976 だから必要な新幹線の分をケチりたいんだろう?
984名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:06:29.70 ID:a7FV5uO+0
>>977
あいつ等は食い扶持無くなれば、
強盗目的で平民でも、躊躇なく平気で殺すだろ…
985名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:07:13.02 ID:UkCeOLp0O
>>973
人手不足は親方じゃなくて手元だろ?
職人は転職せずに今も同じ仕事を続けてるだろ
986名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:07:18.53 ID:G+tlsi8o0
>>932
あたりだね
実際大きなプロジェクトで工事してるとわかるが、ゼネコンの教育システムで
下請けがきちんとした企業に育っていって、技術が身につけられてるってのは
良くも悪くも日本の徒弟制度から引き継がれてきた、ゼネコンの集約力と
統率力によるところが大きい
確かに弊害もあったけど、大きなプロジェクトが実現できて世界トップクラスの
土木技術をここまで培って伝承できたのは日本の土木業界の賜だと思ってる

談合や政界癒着など悪い面ばかりクローズアップされるが、現場の技術屋たちは
本当に安月給で骨身を削って頑張ってきたのは事実
これだけは、忘れてはいけない
987名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:07:48.06 ID:+5uNQVbJ0
>>1

            ∧__∧         自作自演 マンセ〜♪w
           <丶`∀´>   n
         /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)
          ( 。 人 。 人 .γ ノ
          i (こ/こ/'  `^´
          )に/こ(
988名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:09:02.97 ID:n3ZlXxFd0
>>879
カネが無きゃ話にならないってのが判らんのかね。
今は単に過渡期に過ぎないんだよバカ。
989名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:09:31.00 ID:L1UUN5bU0
>>985
それが職人も減ってるんだよ
ってか、会社が潰れれば職人も働き口なくなるわけでさ
990名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:10:05.66 ID:ynsBrZcf0
>>986
それをやってくれないゼネコンさんが一部にいるのも事実なんだけど
991名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:10:43.32 ID:mV6YQHdp0
そもそもの元凶はコンクリから人へとかってインフラ整備に回してた金を
乞食や半島土人にばらまいた結果だろうに...
しかもお前らその売国政策もろ手あげて賛同してただろ...
992名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:11:18.91 ID:XBJiP9um0
どっかのキチガイ左翼政党が政権とったとき「コンクリートから人へ」とかで、多く建設業が潰れてドカタが辞めていったな。
993名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:11:37.92 ID:G+tlsi8o0
>>990
「やってくれない」
というより
「やらなくなった」
というべきだろうね
一時期までは大なり小なり ゼネコンと呼ばれる企業はきちんとやってたんだよ
30年以上前は特に頑張って後進業者をきちんと指導してた
994名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:12:02.32 ID:KpRK6pp40
労働環境を整備しないで来たツケだよ
あげく外人いれて日本まで壊し始める
995名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:12:10.88 ID:vPU6Ik840
>>962
まあ、八千円は8時〜17時の賃金で、行き帰りのマイクロバスに
揺られてる時間も別途時給で貰いたいとこだな
早起きの意味がない
やっぱ最低1万2千からじゃなきゃやってられないな
996名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:12:13.72 ID:UpFUdufP0
そりゃ、自衛隊なんていつも暇だけで生活するカネを回さないとダメなわけで
土建やITは計画経済の対象じゃないから、日雇い者のクズしかあつめられない
997名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:12:35.93 ID:eXJtC0lm0
>>988
日本は世界一の借金大国。
もう国が借りれるカネはないんだよ
わっかんねーやつだな(^ω^)ぷw

公務員が外貨でも稼いでくれば別だがw
998名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:13:28.28 ID:IY4JjPptP
ゼネコンも社員は悲惨だからな
999名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:13:52.52 ID:d0r3o0DE0
>>983
新幹線分??
>>985
続けてるだろうね。
公共工事など、必要な現場に集まるのとは別だろ?
独立してる鳶とかいるんだし、
給与安いから、そっぽ向かれてるだけだよ。
1000名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:14:26.66 ID:2nJrMySB0
仕分けだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。