【東京】「保育園増やして!」母親ら20人が一斉抗議 杉並区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「保育園増やして!」母親ら20人が一斉抗議 杉並区
テレビ朝日系(ANN) 2月17日(月)17時21分配信

待機児童を抱える母親らが保育園を増やすよう訴えました。

保育園を増やし、待機児童問題を改善するよう訴えたのは、東京・杉並区で子どもが
認可保育所に入れなかった母親ら20人です。杉並区では、4月の時点で認可保育所に
入園できない児童は約1800人に上ります。杉並区は、「入園枠を約300人分増やした
ものの、応募も同じくらい増えている」と説明しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140217-00000034-ann-soci
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:21.62 ID:9rOxQtOU0
じゃぁお前らが場所と金をだせよ
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:29.22 ID:lAlm+gb60
>>1
まさか先日、細川に投票してないだろうな?w
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:31.59 ID:EEQUneug0
は?自分で経営しろよw
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:56:39.64 ID:ycRE9g5W0
増やしてどうする?
地方の保育園なんかガラガラだから、引っ越せよ
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:23.50 ID:iY76hP4e0
マスゾエちゃんと聞いてやれよ
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:55.09 ID:6D1oTeUF0
またキチガイが騒いでるのか
私設保育所でいいじゃん
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:03.42 ID:QA3Miryd0
>>1
>東京・杉並区で子どもが認可保育所に入れなかった

そのたった20人のために?

別の区域に引っ越せば良いじゃない
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:21.27 ID:ISh1VdL20
>杉並区
バックに杉並親の会がいることが容易に想像できる
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:41.82 ID:WF7XDjaP0
杉並ってずっとこういう馬鹿抱えてないか?
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:58:54.84 ID:6KMi8wl70
>>5
>>8
引っ越したら仕事を辞めることになるから
保育園に子供を預ける必要がなくなるだろ。

つーか、入れなかったのはたったの20人じゃないしw
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:59:47.36 ID:YVGuuy8BP
杉並区は、保育園と幼稚園を一つにした子供園というのを作っている
予算をケチって何もやってない訳じゃない
区立にこだわらなければ空きがあるでしょ?
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:00:05.67 ID:3TwgHbzd0
自分たちで作れよwなんでも与えてもらえると思うな。
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:01:10.84 ID:6KMi8wl70
>>12
区立も私立も認可は全く空きがないよ。

こども園は数が少なくて配置がまばら。
しかも0〜2歳は受け入れてない。
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:02:36.97 ID:1Cgf6t0T0
家計が苦しいのかもしれないけど、
出来れば子供が小学校にあがるまでは、
お母さんは働きに出ず、家にいてあげてほしいと思う
非難覚悟で書くけど
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:02:46.15 ID:Esu+rnTW0
でも専業主婦なんだろ?
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:02:58.07 ID:h3FIjxK30
杉並らしいわw
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:02.70 ID:6D1oTeUF0
育児に向かない土地なら出て行けば良いのに・・・・・・
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:08.57 ID:+KLO0jUs0
保育園を増やしたら数年後に住民が減って空きまくりになるというオチ。
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:20.61 ID:NTYmrpNs0
専業主婦の知り合いに頼むとか無理なのか?
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:04:01.74 ID:T6LabFpC0
ならウチの余ってる土地に掘っ立て小屋作ってやるからそこに入るか?
月いくら払ってくれるのよ?
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:04:25.24 ID:Qv/6VZKv0
いや、訴えて金取れるかどうかがポイントなんだがな。
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:04:55.07 ID:vM+Aih/ZP
育てられないなら生むなよwww
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:13.99 ID:Bi45fY6X0
>>20
専業主婦に甘えないでよ
借金するのが嫌だから、他人の貯金を借りるレベルの非常識だよ
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:26.88 ID:5uOXZDIR0
老人食わせるのに必死なんだよ言わせんな
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:50.97 ID:xJOhjErK0
いま増やしても10-20年後には不要になるだろうな
建物とか中で働く人とかどうすんだか
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:06:33.91 ID:hRUCy6jK0
とにかく要求が高過ぎる
そのくせ月1万か2万しか払わないんだからやたら増やすわけに行かないんだよ
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:06:50.66 ID:aGlvIPae0
小学校と同じ水準にしろって要求なんだろう
時代的にしょうがない感じもするけどね
普通のちょっと大き目の建物一軒借りて改装すりゃやれるもんなんだし
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:06:59.09 ID:W2lRFyl50
奥さん、その体で
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:07:01.05 ID:6OVKbs1m0
1u辺り億単位の土地に保育園とかwww
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:07:05.39 ID:M1Yvk+kK0
さみしい 赤ちゃんと一緒にいろ
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:07:10.74 ID:1NT/ZUKsP
>>5
地方は保育園が少ないので、すぐにいっぱいになる。
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:07:28.46 ID:xFPwjLvN0
オマエラが選んだ舛禿に頼めよ
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:06.57 ID:rb3Zq41dO
専業主婦→叩く
働く主婦→やはり叩かれる
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:12.74 ID:f2lVjnVe0
学校は公立拒否で保育は公立をと呼びかける団体
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:38.36 ID:RPGGon/qP
この母親らで保育園を運営すれば解決だね
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:41.36 ID:mEsLWj880
自分で作れはねえだろw
杉並区内に作れなくても近隣でデカイの作って共同経営とか出来ないのかね
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:08:47.16 ID:hRUCy6jK0
>>33
こいつら票入れたの宇都宮だろ
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:09:17.53 ID:Ik9f1kJU0
広島でも保育士が全く足りないと言ってたな。募集かけても来ないって。
そりゃあれだけモンペ増えたら誰もやりたくなくなるわな。こうやって抗議してる連中はいざ入園して子供にかすり傷の
一つでも付こうもんなら速攻でまた文句言いにきそうだな。
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:07.76 ID:ISh1VdL20
ばら撒き福祉で「子どもやお年寄りに優しい」隣の中野区に何で住まないの?
おかげで墨田区や足立区と並ぶ財政ワーストなわけだが
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:25.93 ID:6KMi8wl70
>>37
いや、ここで母親を叩いている連中の仲間も
NEET株式会社を作ったんだから、やればできるさ。
42 ◆65537PNPSA :2014/02/18(火) 19:10:31.91 ID:Fq6v8Ogx0
あまりにリスクが大きすぎんだよ
預けてる間に病気とかで死んでも訴えられる
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:33.38 ID:NTYmrpNs0
>>24
共働きなら小遣いぐらい払えるだろ。
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:39.79 ID:Bi45fY6X0
>>36
10人集まって、アパートを借りて交代で10人の乳幼児の世話をすればいいんだよね
余裕でしょ
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:53.01 ID:8MvmMyUy0
お金出しあって作ったらいい
うまくいけば事業拡大できる
需要はあるって主張するんだから供給側に回ればいい
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:00.16 ID:shCbDIOj0
元々保育園が足りないのを知っていて子供を作る方がどうかしてる
自己責任だな
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:34.67 ID:lGWqjQox0
東京大変だな
うちの県は保育園次々豪華に建て替えられてんぞ
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:54.91 ID:Z7YPavUDI
その昔、女は産む機械と言って辞任させられた政治家がいました
しかし女が子育てしないで産んだらすぐ保育所に預けるってのは
つまり女自身が自らを産む機械であることを証明してるんだよね
共働きしないと子育て出来ない?保育所だってタダじゃないよね?
保育所代とパート代の差額分を数年の間だけ双方の親から援助してもらうとか
それこそ児童手当で賄うという考えはないのかね?
あるいは旦那の休みの日だけのシフトで妻がバイトして子育てを交代でするとか
頼れる親兄弟も居なくてシングルマザーだったりしたら生活保すぐ降りるんだからそれでやりくりすればいいだけじゃん

ちなみに私、女ですから
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:12:03.04 ID:yS2j+dzG0
>入園枠を約300人分増やした

杉並区だけで300人増やしたってかなり凄いことなんだよ
神奈川の保育園でボランティアしたことあるけど、施設やスタッフに
どれだけ負荷を掛けているのか分からないんだろうね。
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:12:05.23 ID:A82DDlrg0
爺婆と同居せえよ
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:13:39.87 ID:1NT/ZUKsP
>>27
いや、世帯年収が700万円を超えると、
月額8万円かかる。
1、2万円で済むのは低所得者やバツイチママで、
そういう人は優先的に認可保育園に入園できるんだ。
お陰で地方から赤ん坊を抱えたバツイチママやナマポママが杉並区や世田谷区に押し寄せてきてる。
お人好しの福祉好きが区政を牛耳ってるからね。
そのうちケツの毛まで毟られるよ、馬鹿都民は。
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:13:45.35 ID:5zP9Ru1+0
地方に住め
狭い東京に密集して住んでるのが悪い
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:13:59.78 ID:ZB5pRLcp0
またサヨ区か
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:00.02 ID:6KMi8wl70
>>48
専業主婦はそうやって非常識なこと言ってればいいから楽だよね。
ほんと、気楽そうで羨ましいわ。
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:34.49 ID:sFAMRv9d0
母親の所属先の企業に育児休暇の延長してもらえばいいのにね。
企業も子供は将来の消費者なんだから保育園に丸投げしないで3歳までは育児休暇とらせなよ。
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:39.60 ID:mEsLWj880
>>48
子育て経験あるの?
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:44.53 ID:ayLSh7USO
とりあえず働けよ
そうすれば点数上がるから
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:14:46.16 ID:F0+ibQjW0
空いてるとこに住めよ
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:15:35.60 ID:aYoRD9kC0
>>51
ナマポママっているのか

働いてるなら優先されるべきだが
無職なら問題だね
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:15:38.96 ID:Bi45fY6X0
>>54
うらやましかったら専業主婦になってみるんだ
専業主婦には、お金を使わないで暮らす知恵が必要なんだよ
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:15:41.61 ID:ISh1VdL20
>>58
こういう奴らに限って荒川の向こう側を見下していたりする
江戸川区なんて子育て支援凄いんだけどな…
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:15:45.12 ID:bv2rm4zQ0
友達が杉並区民でそろそろ出産予定だけど
病院の出産サークルみたいなのに試しに参加したら
なんかベタベタした雰囲気でうんざりしたって言ってた
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:16:08.41 ID:Av9bXNBi0
20人でもニュースに出来るのかよ
100人以上の規模のデモとか、国の一大事として取り上げてもらえそうだな
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:16:31.25 ID:AWh3fJpV0
杉並区だったら、金が余ってるのに働きたい母親がたくさんいるんだろ。
高額でいいから、私立の認可保育所をたくさん作らせろよ。
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:17:10.44 ID:DTgEHbsS0
>>32
んなことはないよ
10万ぐらいの町だけどガラガラ
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:17:10.45 ID:xzqIMo7j0
杉並は子育て支援を手厚くしたんどけど、そのせいで大勢転入してきて待機が増えてしまったという皮肉
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:17:35.86 ID:w2jZXNOo0
弟が杉並住民で保育園に月9万納めててブーぶー文句言ってる。
負担額の差が大きすぎるって。
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:18:28.02 ID:PCLhobZH0
働く意欲と能力のある女性はともかく、生活のためにパート収入が必要って程度の女性は家庭に返した方が良い
思いきってめちゃくちゃ専業主婦・子持ち優遇の政策を打ち出してみたらどうだろう
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:19:16.39 ID:0UslzWcZ0
せやな、小学生になるまでは基本自分で子育てしなさいよ
二人目からは保育園を使えるって感じでいいんじゃないか
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:19:35.87 ID:DHer+lOb0
認可外に入れればいいじゃん
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:20.71 ID:Rsky2wt60
離婚しても色々な補助金で生きていける
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:26.98 ID:aGoo0Vwj0
関係ない市民の税がその保育園のために使われる。
誰も働いてくれなんて頼んでいないのに。
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:20:42.70 ID:Z/shnBJO0
子どもが多かった30年前40年前に保育所が足りないなんてあったっけ?
幼稚園に入れないとかあったっけ?
今、子どもの数はその頃のちょうど半分だけど
そういう超少子化社会で 足りない!保育所増やしてと主張するのは安倍並に頭がおかしい人にしか感じない。

それこそがアベノミクスなのだろうけど。
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:21:16.60 ID:3vuGMJN40
>>1

安部天ぷら総理は、移民を増やすらしいよ
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:21:17.51 ID:hRUCy6jK0
同じニュースをお仲間の東京新聞が報じるとあら不思議 人数が2倍に

認可保育所、一刻も早く 杉並区役所前 母親ら40人抗議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014021802000103.html
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:21:45.62 ID:SKYe1SPz0
あれも嫌これも嫌
国がー国がー
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:22:27.52 ID:Xptu4JQ/0
20人の抗議でニュースになるのかよ
オレでもニュース作れそうだな
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:23:20.36 ID:q75+UYtk0
なんでお前ら叩いてるの・・・
大きい問題だと思ってるんだけど
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:23:21.10 ID:NMxNQyoJ0
杉並とか世田谷とか本当に足りてなさそう

東京でももっと郊外、青梅とかならは入れるらしいって聞いたけど
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:23:34.24 ID:1NT/ZUKsP
>>59
働いたらナマポもらえないじゃないか。
東京都はナマポ認定が日本一甘い。
そして、新知事は福祉で日本一になるんでしょ?
静岡や栃木からもナマポが赤ん坊抱えて
やって来るよ。
「もっと増やして、保育園!鹿児島から子ども連れて東京に行くわ!」 。
「三代江戸っ子、税金払ってる?知らないわよ、ナマポ優先でしょ?どきなさいよ、あたしはナマポ様よ。あんた達はベビーホテルにでも預けにいきなさいよバーカ!」。
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:23:47.75 ID:6D1oTeUF0
>>75
>母親ら40人抗議
こうやって倍々に増えていくんだねw
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:03.13 ID:y2m6hcS20
>>1
増やせないんだよ。
お前らみたいなモンペがいるから、保育士になるやつがいないんだ。
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:03.47 ID:qboTl5JD0
その20人で持ち回りで集団保育すればいいのでは?
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:07.55 ID:sFAMRv9d0
>>73 30年前は祖母は専業主婦かパートだったから孫の面倒みれたけど、今の祖母はフルタイムで働いてるから孫の世話は無理だね。
やっぱり子供がいる世帯は一人は専業主婦がいたほうがいいよね。
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:01.09 ID:9r/JTuNk0
増やすから一世帯子供を5人産んで下さいませ。
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:11.36 ID:dxY2ylod0
貧民層だからなー
大企業だと、社内に幼稚園がある
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:11.61 ID:Jo8qHvs+0
作ったところで保育士がいないだろ 利用者にもう少し金出させないとダメだな
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:30.58 ID:H/FdjxNM0
計画性が無いんだな
子供が生まれた時点で既に予約入れておくべき
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:47.96 ID:+F0bUYyl0
まともな職業で頑張ってる夫婦には厳しく
とりあえず産んじゃって生保やシングルマザーや
夫がゴミみたいな仕事して収入が少ない、
妻側もパート程度で育児の時間が本当はたっぷり
取れる家の子を
優先的に安く入れてくれるのがいまの保育園制度
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:09.83 ID:CIkd1pR/0
東京に若者が集まりすぎなんだよな
これからも増え続けるだろうし、どうすんだ
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:35.30 ID:DHer+lOb0
というかこの人たちが求めてるのは保育園じゃなくて
「安く入れる保育園」でしょ
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:59.56 ID:nXXf4eYw0
だから増やすって国会で言ってるだろバカか
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:06.13 ID:+8eZYjOz0
>>82
保育士って給料が安く、私立だと自分の子供産めないからねえ。
妊娠したらやめさせられる。
もっと条件良くしないと可哀想だ。
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:11.80 ID:y2m6hcS20
>>88
セックスしながら保育園に電話すればいいんだ。
「ハァハァ…子供…預けたいです…」とねw
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:17.03 ID:gZaN3pQXP
>>14
0~2歳くらいいっしょにいてやれよ・・・
母子家庭なら仕方ないけど
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:36.23 ID:MFz8tsVg0
物価は上がるわ、旦那の給料は上がらないわ、そりゃ応募増えるわ。
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:42.94 ID:0QKrNqWM0
少子化騒いでるなら、まず保育園作らないだよなー
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:57.03 ID:5VxI8bsX0
>>20
仕事したくても出来ない身の専業主婦と
保育園行きたいママは噛み合わないよ
壮絶なバトルになる
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:59.78 ID:BSdBt1Uu0
育児に税金を投じても
利用世帯の年収上限も職業制限も実質無きに等しく
公務員共働き御一家さまのために莫大な税金が支出される日本
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:28:38.96 ID:ISh1VdL20
>>75
やっぱりそういう系が焚き付けてるんだなw
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:28:58.84 ID:f2lVjnVe0
こんなないものねだりをする人達が預けた後
決められたことを守ると思いますか
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:04.00 ID:Jo8qHvs+0
介護士も保育士も月30万は貰わないとバカバカしくてやってられないだろ 利用者にはちゃんと負担してもらわないと
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:08.08 ID:DHer+lOb0
>>89
金がある奴は利用料の高い認可外保育園に入れってことだろ
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:17.96 ID:+8eZYjOz0
>>95
年齢によって雇う保育士の数が違ってくるから難しいと思う。
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:26.09 ID:JnAcCy6W0
杉並、チョンが多くなってる
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:30.06 ID:JffMpOE+0
自治体によるが、地方はいいぞ。
うちの町は待機児童ゼロなので、えり好みしなけりゃ、どこかに入れる。うちの子は、年度途中の一歳の誕生日から預かって貰えた。

収入やキャリアや生活の便利さと引き換えに、子育てに向かない場所に住んでるんだから、何を文句言ってるの?って感じだな。
何でもかんでも手に入ると思ったら大間違いだろ。
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:29:49.20 ID:Fi8gWs680
保育園に子供預けて自分は不倫
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:06.24 ID:1cxuMZ4X0
図々しい。働くのはお宅の都合だろ。
キャリアがどうとかいうなら全額自己負担でいいじゃないか。
時短はする、保育園で税金使う、何なんだこいつら。
3歳までは自分で育てろ。自分の子供だろ?
親以外の他人に世話してもらう時間の方が多いなんて異常。バカ女。
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:25.56 ID:3vuGMJN40
>>97
少子化対策は
一切しないからね
少子化大臣はお飾り
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:31.61 ID:NN0d2wxK0
昔はもっと子供が多かったけど、待機児童問題などなかった。
なぜ今あるのか?
それは0歳児〜預けたがるから。
乳児を他人に預ける神経が信じられない、最低でも3歳までは
母親が抱いて育てろ。
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:42.10 ID:nXXf4eYw0
しかも3歳から無料にしていくらしいぞw安倍に投票しろよ
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:10.70 ID:1NT/ZUKsP
>>103
認可外もいっぱいなんだよ。
ちょうど東京は今、認可の発表の時期だが、認可外も倍率20倍近いぜ。
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:44.46 ID:aGoo0Vwj0
>>78
保育園に預けない親から見れば血税を無駄に使われる事に怒りを覚えるわけで
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:05.53 ID:oiy2TSrt0
>>51
つまり増やせば増やすほどナマポが増えるってわけだ
もう区丸ごとナマポ村にした方がいいなw
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:05.89 ID:cpYDYgsN0
保育園を増やしても子供はそんなに増えないよ
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:15.86 ID:+g2FDBDz0
特別区民税増税せんとな
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:40.92 ID:iAdMtNuk0
うるさい お前が仕事をやめて育児に専念しろ
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:32:44.87 ID:5VxI8bsX0
そもそも家が高いからな
子ども産んでも共働きの前提で4千万とかローン組んでるんだろ
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:13.08 ID:XBJiP9um0
自分で育てろよ!どうせ暇もてあそぶ主婦のくせに!
おんなは子を産み育てる機械!

自分のガキに愛情ないんだろうな。育児拒否かよ。
こんなんでまともな子に育つわけない。親の愛情不足で育ったら、子から将来家庭内暴力で復讐されるな。

よく子育てを人に任せられるな!自分の遊びや浮気のためだろ?
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:35.46 ID:+F0bUYyl0
男女共同参画を本当にやりたいなら
社会的地位のある女性のいる夫婦にこそ手厚い
ケアをすべき

労働者とかサラリーマンなんてのは
いまの状態でもそれなりに手厚いといえる

ただ、アンダークラスに優しすぎ
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:55.00 ID:fNYlDRB80
妻も子供もいない2ch住人にゃまるっきり理解できないだろうな
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:15.30 ID:itvyeR860
杉並じゃないけど、神奈川の武蔵小杉とかでも足りないとか言ってるけど実態が酷い
もともとなんもない工場跡地に超高層マンションを何十棟も立てた
業者はマンション売りたいから「行政が作ってくれますよ」ってバカな奴に売りつけてあとは知らんぷり
行政は保育所や学校作ろうにも業者はマンション売りたいから行政には売らず行政は用地確保不可
で、調べもせずに引っ越してきた馬鹿が、自分が騙されたことを棚に上げて行政に対してモンペ化

杉並も似たような馬鹿が騒いでるんだろうな
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:34.28 ID:DHer+lOb0
何かあったら即訴えられるような職場なのに
給料安いってひどい話だよな
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:44.91 ID:3vuGMJN40
母親叩き工作開始
自民党安部JNSC
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:35:38.11 ID:cpYDYgsN0
育児休暇を義務にしろよ
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:35:54.54 ID:BNTU9wZi0
あ、いいことひらめいた
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:36:13.80 ID:+8eZYjOz0
>>123
だから辞める人が多いんだよね。
子供好きでも保護者との関係で悩んで辞めるケースもけっこうあるらしい。
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:36:57.03 ID:p8gsPf6w0
杉並も足立区みたいなところ?
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:29.96 ID:AWh3fJpV0
女性の労働力を活用するために、保育所はどんどん増やしてくれ。
ただし受益者負担で。
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:51.16 ID:DHer+lOb0
>>122
それ業者に対して訴訟もんだろ
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:13.90 ID:967+O5tIP
親を頼ればいいじゃない
自分で気軽な方選んでおいて何を言う
132 ◆65537PNPSA :2014/02/18(火) 19:38:19.94 ID:Fq6v8Ogx0
>>126
通報した
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:42.36 ID:CT5FIJvg0
移民を増やすので問題ありません
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:59.34 ID:Lpaqev9D0
祖父母に頼めよ
え?都内にいない?地方へ帰りやがれ
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:38:59.56 ID:5vCjk8+C0
新婚というか子育て世代の給料が悪くて
片親だけの収入でやっていけなくなったんじゃない?
不動産はもう少しで安くならないかな
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:39:18.70 ID:MdvgLctZ0
嫁がいうには認可も認証も一杯らしい
昨日の喧嘩の原因だけど
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:39:21.61 ID:daLxtwXT0
>>119
昔っから共働きの家の母親はご近所やジジババに育児を任せてたよん

母親至上主義はいったいどこ由来なのかねえ

欧米だって中国だって母親はガシガシ働いてるのにね
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:39:41.24 ID:q1qMXmFw0
子供が小さい時は保育園に余裕があったり、公園などが
充実してる所に一時的にでも住めばいいのにね。
通勤時間が多少長くなるのも一時的で妻子のためなんだし。
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:33.30 ID:1JysvQ1Oi
核家族化が進んだ現在で行政が進んで公的な保育環境整備しないのは行政の怠慢だよ。働こうにも働けない状態がうまれてもいいのかね
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:47.89 ID:MujSC2Lh0
>>135
幼児期なんて金は掛からない、むしろ増える
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:59.63 ID:1QaMNYIp0
>>138
保育園に余裕がある
転居しまくりで群がる
余裕がなくなる
ループ中
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:41:09.19 ID:uYcNzQ8L0
保育園の枠に余裕ができると、予定になかったパートを突然始めたりするから
この問題が解決するのはかなり難しい
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:05.94 ID:s6O79dP/0
20人で報道されるとは、こう言う類の連中は徳ですな
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:17.06 ID:0fCqR5AH0
保育園行政にはおかしな点が幾つもある
その一つが納付する保育料金。我が家は子供一人で3万超だけど、同じ区
の自営業のオヤジが口を滑らしてうちは子供二人で1万だって言ってた。
この親父は二年毎に商売に関係のないドイツ車を買い替えているんだぜ。
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:20.27 ID:Fza5LkuIP
少子化なのに何で待機児童は増えてんの?
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:25.78 ID:eZ9F1Gz40
杉並ってだけで叩かれて手ワロタ
自業自得だが
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:59.62 ID:etNdPB3l0
この20人がそれぞれ持ち回りで見れば解決しそうな気がする
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:01.09 ID:5HTLJ7+V0
>>145
昔は預けていなかった0〜3歳児未満が増えてるんじゃね
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:24.46 ID:AWh3fJpV0
入園予約権取引を導入して、保育所を確保してから子作りに励めるようにしたらいい。
子供が出来なかったら、転売して次の入園月の予約権に買い替える。
使わずじまいで終わった予約権は、保育所の収入にする。
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:34.77 ID:Fh50bvrQ0
>>137
だったらそうしろよって話だよなw
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:41.67 ID:967+O5tIP
朝NHKのニュースでやっていたけど、20人じゃないぞ?
漏れたのは1800人だから
で、さらにこいつらが漏れたことに対して異議申し立てってやってた
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:45.93 ID:WJw9BZe10
無ければ自分で作れ。
儲かるやろw
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:44:57.66 ID:3vuGMJN40
外国人定住へ基本法「移民庁」設置など検討 自民
http://www.bochao.jp/article/13268767.html
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:45:30.51 ID:DHer+lOb0
>>144
そりゃ単なる税金対策だろ

自営業者が経費水増ししたり、所得を抑え、税金をなるべく
払わないように色々やってるのは別に珍しくも無い
所得が低ければそういう福祉の利用料も低く抑えられる

サラリーマンと比べてリスキーだからな
今は好調でも数年後はどうなるかわからんし
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:04.86 ID:NZr6aWMGO
共働きが当たり前になってんのに何もかもが遅すぎる
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:11.78 ID:1cxuMZ4X0
保育園増やしても希望者が増えるだけだ。
週に二、三日預けてパートに出たい、気分転換と収入確保ができるから、という人がたくさんいる。
だからせめて3歳までは自分で育児をすればいいじゃないか。
無駄な税金も使わないで済むだろ。
だいたい保育園に預ける時に子供が泣くだろ?
泣くことはやめてやれよ。
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:25.68 ID:qkEe+mCW0
そんなことにお金を使うならこの国を造ってきた老人福祉を充実させるべきでしょう
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:31.30 ID:9xmiJce70
>>5
その地方から上京して杉並区のマンション購入して
ローン返済に共働きしようとしたら保育園がなかったでござる
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:44.83 ID:s6O79dP/0
>>153
おい、こっちの方が重要だろ
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:47:19.43 ID:+F0bUYyl0
アッパーミドル専用の保育所が作りたい
アッパーミドルでも若いうちはそれほど
金がないから金額はせいぜい月7-8万円
でも労働者とかサラリーマンの子は入れない
無認可なら可能だけど
成金用の高級保育園よりも需要ないかな
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:10.63 ID:laBsrhS70
せっかくの可愛い時期なのにね。
そんなに要らない邪魔な子供をなんで作ったの。
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:19.05 ID:qboTl5JD0
文句だけ言ってないで集まった人達で自主的に集団保育すればいいだけだろ
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:51.66 ID:or48BpJu0
保育所足らないの分かって住んでるんだろ、アホかよ
164名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:49:45.55 ID:Fq6v8OgxP
いつも思うんだけどもっとじじばばに頼ればいいのに かわいい孫の世話くらいしてくれないのかな
165名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:50:52.82 ID:AWh3fJpV0
>>156
要するに、保育所が足りなくなるのは料金が安すぎるからなんだよね。
片親家庭は別として、両親そろった家庭に関しては、料金は市場原理で決めるのが正しい。
入園予約権取引を導入すればなおいい。
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:51:17.66 ID:xpGmO1fhO
親の負担は数万までだけど自治体の補助は保育児童一人につき50万円ぐらいじゃなかったっけ
数十万の収入のために税金がいくら投入されているか分かってるのかなぁ
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:51:18.84 ID:R4wDx3COP
>>1
どんだけモンペなんだよ

だから、サヨクはキモいって言われんだよ
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:51:41.04 ID:DHer+lOb0
>>164
うちの親に聞いたら、たまにならともかく、体力落ちてるのに
連日とか冗談じゃないって言われた
169名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:52:31.28 ID:LMdyjMJnP
入所楽にすれば他所より子育て家族が移り住んで、入所が厳しくなる。その繰り返し。山の手でこんなことしたらいたちごっこが見えてるのに
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:09.45 ID:c2JSOU+l0
たかだか20人が要望したくらいでニュースになるとかどんなコネもってんだよ
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:17.61 ID:e3vJw/5bP
嫁姑から逃げたツケなのかね
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:53:35.56 ID:pzrGu7lKO
都市部では保育園児一人当たり税金が月額40万円くらい投入されているらしいから簡単に増やせない
保育園増やすには増税
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:01.88 ID:lBe0VXdU0
>>1
子育て放棄するバカ女めw
専業主婦やってろw

税金の無駄!
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:14.73 ID:X+yWXF7I0
田舎に子ども連れ赴任すればいいじゃん。
なんでもかんでも国に頼るな
税金泥棒のモンスター共
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:27.24 ID:6KMi8wl70
>>165
そうすると、金があるほど認可保育園に入りやすくなる。

それでも全然かまわないと思うが、今度は一部の貧乏人がうるさい。
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:30.59 ID:+F0bUYyl0
一律月5万くらいにすれば良いのに。
ちゃんとした収入はある人間を優先すべき。
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:54:45.64 ID:/CDX2HC+P
東京近郊は保育園どこも足りてないからな。
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:55:27.36 ID:9xmiJce70
>>164
他地域からやってきた上京移民は近所に親類縁者がいないので
税金にタカって子どもを保育所に丸投げするっきゃないんだよ
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:56:20.16 ID:Fq6v8OgxP
>>168
それほんと?昔と違って共働きしなきゃとてもじゃないけど、子供を学校へは行かせられないだろうに
今の子育て世代が気の毒だ
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:56:36.76 ID:6KMi8wl70
>>174
保育園に子供を預ける親は、自分で税金を払いながら
将来の納税者を育てているんだが。

ま、アホにはそういう基本的な社会の仕組みすら理解できないか。
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:11.13 ID:uHTox+TC0
そんな事よりオレにも金まわしてよ
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:20.23 ID:1x9F6e/m0
子持ちで外で働きたい人たちが保育士になって保育園やればいいのに。
自分の子じゃなくて他人の子の世話してお金もらって自分の子どもは
他所の保育園に入れるw

>>164
親を頼りたかったら親の近くに住んで若いうちに出産すること。
親だって年取って目も耳も悪くなるし、筋力だって落ちる。
地元をすてて都会に出てきたらその分不利益だってある。
親を呼び寄せてあげる甲斐性もないのに子守は押し付けたいってないわ。
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:29.69 ID:/CDX2HC+P
>>168
親が元気とは限らないしな。
184名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:29.98 ID:DHer+lOb0
>>176
その額はさすがに無理だろ

一人の職員が3人の子供を見ていたとしても
額面20万くらいの給料支払うには月7万は負担が必要

人件費以外にも色々かかるんだから、普通に考えれば
月10万を下回ることは無いと思う
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:57:43.55 ID:waeG4fI4O
むしろなんで増やさないんだろ
保育士や栄養士看護士の資格ある人間は就職口ができるし、親は子供預けて働けるし
場所的な問題なのかね?
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:58:34.25 ID:fxJtJb8C0
>>1
区に言っても効果ゼロ

「区議になってる」認可保育園の経営者を吊るし上げないと改善しないから
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:59:39.11 ID:9xmiJce70
>>179
あんた子育てしたことないんだね
60代や70代が毎日毎日朝から晩まで幼児の世話を出来ると思う方がどうかしてる
保育所だって複数の担任が連携取ってるから子どもを何人も面倒見れるんであって
一対一の方が負担はでかくなるんだよ
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:59:48.49 ID:L5GpI3nN0
母親同士でコミュニティ作って当番決めればいいじゃない
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:00:32.76 ID:DHer+lOb0
>>185
単純に金の問題
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:00:35.97 ID:qhBtI7uE0
でも幼稚園はあるんでしょう
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:00:37.42 ID:az48SKnT0
親との同居も嫌
専業主婦も嫌

育児責任を行政に丸投げしようとのバカ女w
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:01:38.17 ID:AWh3fJpV0
>>185
たぶん、認可保育所の基準が厳しすぎるんだと思う。
たとえ源資があっても、都会でまとまった土地を確保するのは簡単ではない。
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:01:39.32 ID:/CDX2HC+P
>>187
ネットで愛国的な言葉吐いてる連中は、子孫も残さず国の未来に貢献しないクズが多いからな。
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:01:59.65 ID:waeG4fI4O
>>164
爺婆にだって自分の時間てもんがあるだろう
そして多分爺はまったく戦力にならないだろうしw

体力落ちてるのにつねに動き回って目を離せない幼児の世話は酷だよ
195名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:00.60 ID:6KMi8wl70
>>188
母親A「じゃあ保育当番決めよう。まず月曜日休みの人いる?」
母親B「仕事」
母親C「仕事」
母親D「仕事」
母親E「仕事」
   :
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:13.18 ID:pzrGu7lKO
>>180
多くの女性労働者の納税額より、保育所で預かってもらうのに掛かる税金の方が高い
特に低年齢保育には莫大な税金がかかる
今回消費税が上げられるのも保育所のためでもある
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:16.39 ID:s42cxu4fO
>>191
短絡的思考だね
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:20.22 ID:jDjVpwoS0
>>191
育児を行政が支援するって当たり前だと思うけど
少子化解決したいならね
199名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:02:55.00 ID:9MIyTAnE0
何が一番不足するかって考えられないのか?
どうしても必要なのが場所、
次に必要なのが人材、
そしてそれらを担保する資金、
そんな抗議をするならまずは場所を見つけて来い。
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:05.92 ID:WPZiunZSI
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:11.41 ID:S9bwMYnk0
その20人のうち数人が保育士になれば
女性の社会進出という理想にも沿って解決できますよ
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:22.89 ID:IveCzovoO
幼稚園があるじゃん。税金かかるんだから、多少金のある家は幼稚園。
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:03:39.82 ID:byFvaw+F0
共働きと核家族化が増えたせいなんだな
結婚したら専業主婦になりたい
いいなー
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:04.93 ID:mpHxjggr0
だから、東京に集中しすぎなんだっての。

地方に分散すれば、エネルギー問題も、一票の格差も解決しちゃうよ。
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:10.41 ID:6KMi8wl70
>>196
>多くの女性労働者の納税額より、保育所で預かってもらうのに掛かる税金の方が高い

それは子供を保育園に預けている数年間に限った話だろ。

仕事を辞めて専業主婦になるより何十年も働けば膨大な税金を払うことになるし、
その子供だって大人になれば長きにわたって納税することになる。
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:12.63 ID:DHer+lOb0
>>201
保育所が無ければどうにもならんよ
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:16.70 ID:+F0bUYyl0
税金で補助するのは良いが、負担額が低すぎる
パートやるよりは子育てした方が得だけど、
必要な人の生活を圧迫しないという程度の金額に
することが必要。
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:24.29 ID:/CDX2HC+P
>>203
専業主婦じゃ子供は保育園に預けられないだろ。
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:26.44 ID:q1qMXmFw0
千代田区と北区なら余裕あるじゃん。
千代田区は家賃的に無理でも北区なら
環境も家賃もそう変わらんよ。
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:26.67 ID:Km0s0xuv0
増えないよ、育児の悪環境は官僚の日本人減らし計画の一環だから
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:04:56.40 ID:vVUX0PYc0
>>1
自分の子供は自分で責任を持って育てましょう!

保育園は子供を預かる施設にすぎません。
母親レベルの十分な愛情ある躾や育児をする施設ではありません。
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:05:07.70 ID:nOI2oZWj0
>>185
厚労省の認可保育所の基準は一定以上の園庭があり
もちろん陽当たり良くなきゃだめ
給食室設置 手作り給食、手作りおやつを園児に提供
看護師一名常駐
夏用に屋外プールも常備
などなど、取り分け都会では一定面積以上の園庭付きの
園舎というのが難しい
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:05:47.00 ID:DD40ecGh0
>>191
これ
こんな親の元に育った子供がかわいそう
産む前にプランたてとけ
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:05:57.59 ID:Lpaqev9D0
中規模以上の企業に保育所設置を義務付けろ
なんでも国に頼ってんじゃねえ
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:06:12.13 ID:PsUO4N5r0
働かないで育児しろよ
育児できないなら子供作るな
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:23.07 ID:CfsBoQRA0
金がある家は月6万でも8万でも払って私立の保育園に預ければいいじゃん。
金が無いなら自分で面倒見れば?
6万や8万程度捻出できないようなゴミみたいな仕事なら、辞めて育児家事でもしてた方が生産的でしょ?
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:43.08 ID:NAtCNPIp0
主婦になったら寄生と叩き、働こうと思ったら行政に甘えるなと叩く
これが2chのスタンダード
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:07:54.00 ID:jDjVpwoS0
お前ら女に当たりすぎw
そんなに少子化になって移民入れて欲しいのか?
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:07.28 ID:DD40ecGh0
子供にとって一番の幸せ
親がそばにいる事
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:10.55 ID:/CDX2HC+P
35才以上の独身世帯から税金取って回せばいいんじゃないか?
子孫残さないで老後の福祉を享受しようって売国奴の発想だろ。
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:11.65 ID:dfY9d5nw0
保育所ではロクな躾が行き届きません。
幼少の子供は、母親が責任を持って育てましょう。

子供の情操は3歳までで決まります。
育児責任を行政に投げてはいけません。
222名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:39.79 ID:6KMi8wl70
>>216
私立の認可保育園は全部区が入園管理をしていて
公立と同じく超高倍率なんだけど。

そんな基本的なことも知らないで偉そうなこと言ってんの?
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:08:46.99 ID:nOI2oZWj0
>>218
移民という新たな問題を考えると、日本女性も労働力になってもらわないと困るんだよね
難しいね
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:18.43 ID:Wbf50nWG0
>>196
短期でものを見すぎじゃないか?
長期的に見ればおさめる税金額とは比較にならないよ

卒園後はそのおかんらは単なる一納税者になるわけだし
将来の納税者であり顧客たる子供は多いにこしたことないからね
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:22.00 ID:+F0bUYyl0
>>216
そういうこと

負担額が低すぎるので、担税力のないパートで
小遣い稼ぎしながら育児を怠けるという人が多い
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:33.87 ID:NZr6aWMGO
>>196
生保とか少子化対策の多額の予算はこっちに使う方が実用的だよ
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:33.99 ID:pzrGu7lKO
>>205
パート主婦も保育園利用しているからな
その後何十年も働くだろうか

子供低年齢時は専業主婦、一段落したら共働きの方が税金の効率的な使い方
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:55.96 ID:1NT/ZUKsP
>>216
認可外の高い保育園は15万、20万だよ。
6〜8万円は認可保育園の値段。
(年収700万円くらいの親の)。
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:09:57.95 ID:MewL6W9NP
待機児童か。マスゾエの腕のみせどころだな
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:10:08.40 ID:jDjVpwoS0
>>223
女が働くにはなおさら保育所必要じゃん
少子化やら移民阻止したいなら子持ち女性が
快適に生活できる環境を作らないとねw
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:10:48.98 ID:CfsBoQRA0
>>222
知らないね。都民でもないし。
こんなもん甘えにしか見えんわ。
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:00.38 ID:a/XEO+AG0
せめて3歳までは、母親がついて躾をしないとロクな大人にならん。
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:07.88 ID:/hg2VQ6P0
>>15
それをする為の金を税金で出さないとな
次世代育成支援金とかで。母親は育児師として教育を受け、仕事として子育てをする、その対価としての支援金給付
無償労働クソ喰らえ
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:26.23 ID:waeG4fI4O
>>220
独身の税率なめんなお(;_;)
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:29.38 ID:5nMu1ymx0
土地が余っている田舎に住めばいい。
都会に住みたい、保育園も欲しいなんて虫が良すぎる。
そこまで含めて自分で都会を選んだことを理解すべき。
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:35.55 ID:6KMi8wl70
>>227
東京の場合、より点数の高いフルタイム勤務でさえ認可保育園に落とされる。
基本的にパート主婦が保育園を利用する余地はない。

もしパートなのに子を認可保育園に入れてる人がいたら、
勤務時間を不正申告しているか、生活保護受給者かどちらかだろう。
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:42.24 ID:u9JCet4U0
横浜なら待機児童0()
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:46.70 ID:7XG/PCLp0
低賃金で激務重労働高責任の保育士をやってくれる人がいないからムリだと思う
魔法なんてないしな
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:51.99 ID:SgB6KFHE0
親と住めばよくね?
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:52.20 ID:nOI2oZWj0
東京都認証保育所は石原元都知事の発案なんだが
厚労省の基準よりもかなり緩やかになっていて
ビルの一室、あるいは住宅地の小さな借家でも開設できる
ただし、幼児の足で歩ける距離に公園があること
公園を園庭代わりに利用することで保育所を作りやすくしたんだ
けれど認可保育所より保育料が高い
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:53.46 ID:XPgDIoMn0
>>216
知り合いがその無認可すら空きがないって言ってたわ
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:53.72 ID:NAtCNPIp0
>>216
ちな私立もいっぱいな
だから杉並がよく問題になる
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:57.08 ID:AV3AjHJ90
>>44
普通の主婦は一人で5人の乳幼児の面倒は見れない
10人集まって何人働きに出られるんだ?
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:11:59.25 ID:GY5Fw6SQ0
子供育てにくいの承知で杉並に住んだんだろ
23区の中でも、共働きしやすい区と、
専業主婦優遇の区と、夜遅くまでの延長保育を実施している区、認可園では0歳児保育を実施していない(家で育てなさいという区長の意向らしい)代わりに幼稚園費用の補助が充実している区とか様々あるわけで

俺は色々調べて板橋区に家買ったぞ
子ども生まれるまで時間はあっただろ、自分で調べて動けよ
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:12:43.67 ID:5vCjk8+C0
何がない
お金がない
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:12:45.16 ID:DrQJyq0h0
まちマイNEWS 音更編 今日の話題「子育て環境」 『子育てに最適』うわさは本当!?

ttp://www.tokachi.co.jp/feature/201401/20140130-0017599.php
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:13:43.38 ID:az48SKnT0
バカ女が働かなくても社会は十分に回ります。
女性の皆さん、育児をしっかりやってください。
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:13:52.25 ID:o4ITbzng0
この20人で金を出し合って
保育所を作ればいいんじゃないの
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:00.38 ID:6KMi8wl70
>>244
板橋区なんてマンション建設ラッシュで認可保育園は超高倍率だろがw
何を調べたんだお前はw
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:13.19 ID:nOI2oZWj0
>>244
同意
子どもを産んで育てる予定があるなら、家・マンションを買う前に
そう言う福祉行政を調べるのは常識だよね。
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:38.64 ID:XPgDIoMn0
>>191
親が地方の奴も多いだろうよ
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:47.76 ID:jDjVpwoS0
>>247
なら子供手当て月8万出せば
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:49.04 ID:NZr6aWMGO
>>227
辞めると正社員だったのがパート等非正規のパターン多くて
家庭的にも税金的にもマイナスじゃん
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:50.92 ID:Nc7oukifP
この問題10年以上前から言われてるけど一向に解決のめどがたたないね
自民売国悪政治の象徴だと思う
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:02.65 ID:e3vJw/5bP
農家やるしかねーな
結局、子供の面倒見ながら仕事やるなら自営業しかねー
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:06.28 ID:/CDX2HC+P
うちは3歳までは嫁が子供の面倒見てたけど、3ヶ月くらいから保育園に入ってる子供は、同年齢でも発育が違う。

規律や動きが軍人と民間人位違う。
あれを見ると、集団生活は早いうちにしておいた方がいいんだろうな。
と思うわ
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:16.94 ID:1NT/ZUKsP
>>244
杉並区は子育てしやすい区だったよ。
地方のナマポに目をつけられる前は。
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:32.15 ID:ySl+NjyZ0
舛添

俺とヤルなら設置してもいいよ。
ただし認知はしないしその子を保育園には入れさせない。

それでもいいんだな?
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:32.12 ID:pzrGu7lKO
>>223
労働者不足とは労働者を安く使いたい経済界が言っているだけ
失業者は沢山いるし労働者は余っている
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:15:47.26 ID:vM+Aih/ZP
金のない男と結婚したら子供産むなってこと
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:16:24.31 ID:a2eJlKzwO
これぞ既得権の塊だろ

保母なんて年何人学校卒業してんだよ
人はいるんだよ

新規参入ができなさすぎ
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:16:53.67 ID:lBe0VXdU0
親との同居が嫌。
そんな我侭女が育児放棄に乗り出し、理不尽な要求をしておりますw
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:08.12 ID:NAtCNPIp0
>>261
人より場所が足りない
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:13.15 ID:botQCYyb0
だいたい保育園に入れなきゃ生活出来ないような人は
見栄を張って都内に住んだらあかんのや。
埼玉の郊外へ引越ししなかった時点で人生詰み。
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:22.09 ID:+F0bUYyl0
保育園は生保やシングルマザーの家庭の子と、
いわゆるキャリアウーマンの家庭の子
の両極端がいるから、本当はちゃんと分離
した方が良いと思う。
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:23.76 ID:6KMi8wl70
>>260
そういうこと。

ここで母親たちを叩いている連中を見ればわかるとおり、
日本人はやがて絶滅する運命なんだろうな。
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:32.09 ID:1gX0U3fP0
ま―た共産党か!
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:17:37.94 ID:iGc7XShCO
保育士にガチペド採用したら、増えるんじゃね
給料とかだろ、なり手の問題
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:27.38 ID:jDjVpwoS0
>>266
日本人って絆とか言いながら根本は自分さえよければそれでいいって民族だからな
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:46.54 ID:tsJ6X1lw0
民主党が子供手当てや高校無償化に使ってしまいました
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:47.24 ID:Coxo/qmX0
保育士も看護師も給料安いから集まらないし、モンペは相手にしたくないだろ
いっそ煩い母親たちが理想の保育園を作れよ
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:52.91 ID:afDdInIaO
そういや先々週かな
杉並区の公立中学校に通う子供を持つ親が「来年度から修学旅行の補助が生徒一人あたり3万円、区から出る」
って話していたが、そんなに出せるなら保育園なんとかしてやれよとオモタ
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:19:14.91 ID:/CDX2HC+P
>>264
それは言えるね。
埼玉や千葉あたりで、車使って生活するのじゃないと大変だわ。
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:19:16.86 ID:pzrGu7lKO
>>253
辞めたら別の人が就職してもっと納税するだけ
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:19:19.85 ID:PEOkEXYn0
育児放棄
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:20:16.09 ID:nMltPT710
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 保育園 増やし て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:20:16.48 ID:Lpaqev9D0
故郷へ帰れ
わざわざ東京に来て子供産んでんじゃねーよ
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:20:22.08 ID:/CEXD3wh0
もうお前らで保育園やれよ…
279名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:20:58.99 ID:5vCjk8+C0
仕事をしても負け やらなくても負け
さあ どっちだ
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:21:21.23 ID:1NT/ZUKsP
>>272
だから、それが全部、裏目に出てるのが杉並区なの。
子育てに手厚い補助を出して、弱い人(生活保護、片親)を優遇しまくったから、
日本中から赤ん坊抱えたナマポやバツイチが集まってきて、既存の保育園がナマポ天国になったちゃったのよ。
それではじき出された>>1みたいな昔からの都民が怒ってるんだよ。
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:23:07.12 ID:OXq4NP2d0
田母神さんが言ってたね。
戦後の米戦略によって日本の家族が壊されたと。

年より、親兄弟、子供まで家族がバラバラになり、
老人問題や待機児童問題が発生していると。
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:23:35.65 ID:nnMjYOEG0
認可保育所が異常に安いから入れない子の親の不公平感が募るんだよね。
認可を値上げしてせめて月5万円以上取るようにすれば需要も減るし認可外との格差も減って一石二鳥
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:04.79 ID:5vCjk8+C0
ないのはお金
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:28.31 ID:LWzPmPMK0
一般の家庭に預ければ良い。
ニートに日給5千円くらいで子供を預ける仕事をやらせれば良い。
保育士の有資格者に拘ってるから、保育園が不足する。
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:58.62 ID:QxxeN90G0
>>280
町田市も、障害者に優しい町を合言葉に福祉を充実したら、
障害者がそこらじゅうから集まってきて、住民税が高くなりすぎて住民が流出してるよ。
優しいにも限度があるよね。
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:26:14.21 ID:kTjineIkO
又共産党区議原田あきらが中心か 杉並区議 炎上区議田中ゆうたろう 子育て先進地域・杉並を目指します!馬鹿区長は民主党だしな。こいつら杉並区の粗大ゴミ
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:26:25.25 ID:AV3AjHJ90
>>212
しかしその内容、乳幼児を平日日中毎日預けるなら必須だわな
保育士さんにたまにひどいのいても、環境が良いからなんとかなってる部分もあるし
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:07.07 ID:QoXlrDcXO
自分の手で育てろよ。親だろ。
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:06.37 ID:uFL4J7ez0
定住せず、あっちにポコッこっちにポコッってモグラたたきのモグラのように現れてよく言う。
何にも無いところに団地つくって、其処に引っ越してきて文句言うな。
せっかく作っても数年で半分以下になっちゃうのに無駄だ。
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:39.63 ID:+RXI7t2/0
>>1
子供が3歳以下なら、育児に専念してください。

3歳までの育児や躾で子供の人間性、人格、能力が決定されます。
保育所は子供を預かるだけの施設で育児は無理です。
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:43.88 ID:+tviSqOyO
ベビーシッター雇えばいいのに。
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:28:02.62 ID:mb0Bg3r10
こういう事で騒ぐのって決まって母親なんだけど
父親は何してるの?
子ども抱えて離婚した母親だとしても元夫は慰謝料や養育費払わずにいるの?
男側の存在が空気すぎるわ
293名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:29:07.49 ID:1NT/ZUKsP
>>291
高い。
ナニーサービスを頼むと1日1万2000円くらいかかる。
5日で6万、月に24万円。
とても払えない。
294名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:17.64 ID:t/Ca//zj0
杉並区住みなら、金持ちだろ?
働かないで育児してろっての。
295名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:32.33 ID:/CDX2HC+P
>>271
東京隣接の県では無料で保育士育成してるけど、全然集まってない。。
296名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:02.58 ID:5vCjk8+C0
正社員で手取り30あれば
6万円浮くじゃん
297名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:16.96 ID:AB+5NTzI0
>>281
>戦後の米戦略によって日本の家族が壊されたと。
ぶっちゃげだからどうしたってはなし。
あの手の人の話聞いて思うのは、仮にその話が本当だったとして日本人を見下してるだけだろって印象がぬぐえない。
まぁ、これまでの指導者は無能だったって言いたいんだろうけどね。
米国の戦略に乗ってしまう日本人ってただのバカじゃん。
298名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:48.41 ID:FB0YM/wn0
都市部に住むために母親も働かなくてはならないから子供を預けたい→
子供を預けるためにもっとお金が必要
結局これに尽きるよね
ただ小さい時は親が一緒にいた方が育つ過程で情緒が安定するし学習能力もつくと思うよ
親がいない子供は不安定になったまま育つからムラが酷くなったりバランスを欠く
杉並なんて密集地帯じゃなく少し郊外に移り住めば解決する問題だしね……
もしこれから新しくマンションが出来るとして、屋上あたりに保育園が作れるなら作ったら繁盛するんじゃないかな
子供が大事なら移動するのも親心だけど、子供より仕事に殉じる気持ちが大事なんだろう
東京の中心部は経済中心で作られ続けてる都市だから普通の環境整備は望めないよ
299名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:00.91 ID:S2uTURtf0
デモやってる暇があるなら子供の面倒くらい見られるでしょう。
保育園くらい計画に入れてから子供を作りましょう。
300名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:06.92 ID:LPtgNGz80
原発なんかより、こういうことの方が重要なんだよ。
さっさと仕事しろよハゲ。
でも、20年以上も利権の問題で棚上げだから無理だろうな。
日本は少子化政策は熱心だからな。
301名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:30.80 ID:aGoo0Vwj0
>>286
保育は旧社会党利権らしいよ
ついでに絵本なんかもやられてるとか
多分その関係で幼児教育やキラキラネームにつながってて
日本がおかしくされてる
302名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:34.69 ID:vM+Aih/ZP
>>296
30もないような旦那なんだろw
もしくはパチスロやケータイアプリのガチャやネトゲガチャに何万も使う夫婦とかさ
303名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:42.16 ID:iL1guWZVO
>>295
すごいね
無料なんだ!?
304名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:32:58.43 ID:1NT/ZUKsP
>>296
残りの6万円で食費、住居費、電気、ガス、水道、電話、携帯、駐車場、車…
払えないね。
手取り60万円あっても、ナニーに24万円は払えない。
305名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:07.41 ID:YOzj98fCO
保母の資格がなくても子育てした人が頼みたい親の子供をその家で見るような職業を作れば?いわゆる子供メードみたいな
あーでも月十万くらい支払うのは無理かごめんごめん
306名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:48.67 ID:nnMjYOEG0
>>212
今は園庭は近くの公園で代替できるはず。最近よくカートで集団ドナドナされてく幼児を見るよね。

ちなみに港区は来年度なんと1300人以上保育定員を増やす。オフィスビルが腐るほどあるから、場所確保には困らない。保育業者からの開設提案が引きも切らないんだとさ。杉並みたいな住宅地の方がこの点辛いかもね
307名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:33:49.17 ID:+F0bUYyl0
少なくとも老人よりは子供により多くを配分したい


ただ、生保やシングルマザー優遇には
首を傾げる
308名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:02.75 ID:FB0YM/wn0
>>284
言葉を理解できて分別のつく小学生を預かるのと保育園児を預かるのは全然違うし
事故や病気などの問題が起きた時にニートじゃ対処できないから専門職があるんだよ
309名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:54.88 ID:/CDX2HC+P
>>303
職業訓練だからな。
310名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:34:54.93 ID:0edWaEpK0
保育園増やすより
専業主婦優遇税制にして専業主婦を増やすことこそ正しい
311名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:06.15 ID:d5CVLIoE0
>>284ニートなんかに預けたら殺人とか犯されそうで
誰も怖くて預けられねーよ
312名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:34.90 ID:AWh3fJpV0
>>299
現状だと、金があっても供給が足りなくて、とても計画なんか立てられない。
入園予約権取引があれば、保育所を事前に押さえてから子作りに励めるのに。
313:2014/02/18(火) 20:36:03.21 ID:+5Gd5LeiP
だいたい認証だったら先着なんだからうまれたらすぐ近隣の区も含めて予約しておけばいいんじゃん
杉並区は補助もでかいんだしさ
広い園庭がいいだの、延長ありがいいだの土曜も預けたいだの、だから認可を増やせって都合良すぎ
子供を預けたいところに預けられないから希望する施設をつくれって言ってておかしいだろう
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:33.08 ID:1NT/ZUKsP
>>306
それはカラクリがあって、認可外を認可にするだけなんだよ。
すでにゆらりんの白金を認可にしてる。

これを日本全体でやろうとするのが保育三法の改正と、こども園の増設。
しかし、日本全体で「ナマポ優先」になるだけで、普通のサラリーマン家庭は余計に保育園に入れづらくなる。
悪法だよ。
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:37:03.33 ID:ngmmze2f0
>>300

何いってんだおまいは
原発さえ無くなれば待機児童は無くなるし少子高齢化は解決するしパレスチナ問題も和解に向かうんだぜ?
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:37:13.59 ID:ckrk5lsY0
夫婦で昼夜時間をずらして働けよ
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:38:29.13 ID:FB0YM/wn0
>>292
男親が子に対する共同保育者として育児に手を貸してたらこんなに問題は大きくならない
今は父親だけでなく母親までもが金のために育児を放棄しようとしてる時代
そんなに無理をして子供を犠牲にしてまで都会に住み続ける意味があるのか
それは間違ってると気づいた人から生活を変えて郊外や環境のいいところへ離脱してるけど
311前と同じ日常を望む人はいまだに夢の中にいる
ほとんどが地方出身者で東京にいたい人たちなんだろうけどね
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:38:43.05 ID:5vCjk8+C0
>>残りの6万円で食費、住居費、電気、ガス、水道、電話、携帯、駐車場、車
夫婦で手取り60万が平均だからな
食費は節約できるよね 
住居費は杉並じゃ高いわな 
電気 ガス 水道 節約できるわな
電話 知らん
携帯 今は安いよね
駐車場 車 杉並ならいらん
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:18.35 ID:PEOkEXYn0
子供は3歳までが大切。
母親がついていないと将来DQNになっちゃうよ。

保育所はダメ。
きちんと母親代わりになって躾するベビーシッターのほうがいい。
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:39:25.94 ID:KdDS+41GP
舛添の公約、法律で定められている保育士の定数の基準を東京とは半分にして、保育士の少ない保育園を大量に増やして事故が起きたときは東京都が損害賠償責任を負うって案は現実的なの?
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:40:15.60 ID:Oesz9frr0
こいつらって地方から上京してきたヤツらなんだろ
田舎にバラ巻く予定の地方交付税を減らして、都市部に税金投入しろよ
322名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:07.31 ID:1NT/ZUKsP
>>313
前の年から待ってる人だよ、認証の先着の上位は。
どうやって予約するんだい?
0歳しかありえない。
それも4月生まれ限定だな。

>>318
あとね、ナニーサービスもいっぱいなのよ。
順番待ち。
323名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:40.62 ID:Uyk/M+Sy0
今の認可保育所は一人の子供に「毎月、35万円以上のコスト」で採算悪化だ。本当に働きたい主婦が「毎月50万円以上」の収入をあげ、税金を納められるか疑問


   急ぐべきは・・・■保育所施設の「一人当たり面積・設備負担・児童数増加」で採算を重視すべき・・・また、元気な「老人の活用で税金負担も軽減」する
==============================================================


それよりも、家庭で子育てに専念し、大局的にみて「日本の子供のレベルアップ、人口増加に、寄与」も大切ではないか?…働けない健康な「60才以上の人口は2千万人」だ
324名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:42.65 ID:/CDX2HC+P
>>319
うちはベビーシッターを雇ってたけど、親に懐かなくなったわw

住込みで雇ってたから、親以上に子供といた時間が長かったしな。
325名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:41:55.03 ID:AWh3fJpV0
>>317
いま就いてる仕事を手放したら一生非正規なのに?
もっと産業集積地帯に人を集めて、働く親のためのサービスを充実させるべきだろう。
もちろん相応の対価を取った上で。
326名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:42:55.70 ID:mZhKPh/O0
>>1
なら、金たんまり払え。
保育園が足りないのは、利用者からマトモに金取ってないから。
327名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:43:18.60 ID:ZWEO7MzZ0
ニュー速ってものすごく弱者に厳しいよね
保育園位整備しないと人口減ってお前らが大好きな国益()が損なわれるよ
328名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:23.13 ID:3vuGMJN40
+が弱者に厳しいのではなく
単に自民党工作員のたまり場
329名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:44:44.18 ID:1NT/ZUKsP
>>320
非現実。
福祉を充実させればさせるほど、地方からフリーライダーのナマポが集まってくる。
1000万人の都民で300万人のナマポを養えるなら勝手にどうぞ。
330名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:04.65 ID:5vCjk8+C0
>>325
仕事と非正規と働く親のためのサービスは何も関係なし
お前がぜんぶ欲しいだけじゃん
田舎にすめよ 家賃安くて 車も買える
331名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:33.39 ID:OXq4NP2d0
今度は育児放棄か。女が狂ってる。
332名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:41.85 ID:56q71BBz0
杉並区民のふりした共産党員だろ、こいつら
333名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:44.85 ID:kC2bwYyj0
保育園が足りない>子供を預けられないから働きに出られない

この母親らで保育園を経営すれば一挙に解決する話。
箱は行政が用意してやれや。
334名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:45.40 ID:botQCYyb0
杉並区で地元の人間以外の住人だと、おそらく高円寺あたりでだらだら生きてたアーティスト崩れが定住してるんだろう。影響されやすく、金も無いし暇だから
反体制に染まりやすい土壌ができてるんじゃないの?
んで、抗議しているお母さん方は「勝ち取ろう!」って感じでやってるんだろうな。
335名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:57.50 ID:+hCEroVs0
どこの都市でも、保育園・幼稚園作る→待機児童解消→「あの都市は保育ry入れるらしい」→
他県・他市などから転入してくる→待機児童増える→作れ の永遠ループとかになるんじゃないの?
336名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:20.44 ID:M1Yvk+kK0
赤ちゃんの五感で母親を探すぞ いてやれ
337名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:41.73 ID:rP95EVK70
じーさんばーさんに頼めば
338名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:42.29 ID:ZWEO7MzZ0
>>327
+だったわ
339名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:50.28 ID:PG+c0i4/0
なんで少子化傾向なのに保育園が足りないの?
340名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:47:52.89 ID:/CDX2HC+P
>>328
移民で少子化解決位の方針なのかもな。
341名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:48:22.62 ID:nYzBuij20
自分で金と場所を用意しろ
342名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:49:47.08 ID:QxxeN90G0
>>335
その通り。
甘やかすとつけあがる自称・弱者がいっぱい集まってくる。
透析クリニックがポコポコできて、透析患者が集まり、そいつらがパチスロ三昧。
まともに働くのが馬鹿らしくなる。
343名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:50:24.38 ID:EY22Nfbx0
論議を呼ぶ、NHKから小市民に向けられる「ネトウヨ」「ヘイトスピーチ」「ネット弁慶」ツイート
http://matome.naver.jp/odai/2136159133963746601
344名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:50:41.65 ID:PEOkEXYn0
人間は3歳までに決まるっていうし。
保育所に預けられた子供が可哀想。
不十分なしつけで将来DQNの可能性大。
345名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:30.87 ID:fNYlDRB80
>>140
今必要ないから働かないなんて言ってられるほど余裕はない
将来の教育費を幼児期から貯める必要がある
346名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:38.98 ID:AWh3fJpV0
>>330
これから高齢化で働き手が足りなくなるのに、働き手が仕事の無い地方に移住したら、日本は壊滅するぞ。
保育所はどんどん増やして、必要な金はきっちり徴収するのがあるべき姿。
347名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:48.54 ID:FB0YM/wn0
>>325
正規に拘っても失うものが大きすぎるけどね
子供を犠牲にしてあとで後悔しても遅いんだけど
そもそも子供をひとりの人間に育て上げることや親の実感がない人が多くなってるんだろう
それと正規の仕事しか生きるすべがないならそれはそれで
社会が変わったら詰むって言ってるようなものだよ
しがみついてる先が泥舟に変われば一緒に沈むんだが見極められるのかな
金のため今のために子育てを軽んじて目先だけしか見ていなければそのツケは巡り巡って
自分たちが老人になった時の地域や社会の形で現れるよ
子育てが根幹から揺らいでるから社会がどんどんおかしくなってきてるのに
メシ喰って大人にはなったけど中味が子供なのがどんどん増えてるんだよ
348名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:20.28 ID:Uyk/M+Sy0
>>327

■ 反政府ゲリラ、朝日マスコミ工作員が「また、ウソ」だ・・・世界で人口増加の国は「認可保育所のない国だ」・・・東南アジア、アフリカ、中南米を研究しろ

■放射能恐怖と同じ、でたらめ吹聴の「風評被害の犯罪者」…アジアでも{カンボジア・パキスタン・バングラ・インド・インドネシア〜多数}「認可保育所増設は人口減少だ」
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:28.51 ID:5vCjk8+C0
日銀がお札をたくさん印刷してんのに
区民には回ってないのかね
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:52:40.84 ID:botQCYyb0
>>339
みんな共働きしたがってるから。
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:37.78 ID:/CDX2HC+P
ネットの愛国者は、子育て支援に否定的なんだろ。
そんな事より、チョンガー、ミンスガー
と言う事が大切なんだろw
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:40.41 ID:JfPs6urF0
保育園を増やすんじゃなくて東京から人を追い出すって手段を考えろよ
少子高齢化も不景気も東京一極集中で説明できる
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:51.78 ID:8tlq0SoJ0
とりあえず足んないんだから認可にこだわらず数作るのが先
やってることがおかしい
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:14.29 ID:OvWaRqCt0
代々その土地に住んでる人間が保育園不足を批判するのはわかるけど
田舎から上京してきた人間が子供作って保育所足りねーぞって抗議するのはおかしくないか?
引っ越し先選ぶ際に保育環境とか調べとけよ

そもそも保育所が不足してる原因は外から引っ越してくる連中が多すぎるせいだろ。子供の数自体は減ってるんだから
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:54:38.88 ID:owv07XWf0
待機児童を無くすために保育所を増やそうとかどいつもこいつも言うけど、
とんでもねえ話だよ

本来保育は母親がするもんだろ
保育園に預けるなんざ、育児放棄っていうんだよ

よい社会を作りたいなら、保育所増やすんじゃなくて、保育所の要らない社会にしろよ
根本的に間違ってんだよ
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:43.08 ID:1NT/ZUKsP
>>355
女も働かないと、高齢者を養っていけない。
男だけだと重税で暮らしていけなくなる。
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:48.29 ID:Xn+JLJd40
もうずっと人大杉並
358名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:55:51.11 ID:hRUCy6jK0
>>1
ギャーギャー騒いでるのはよそから引っ越してきた保育所乞食だけ。
横浜市や杉並区のように認可保育園を増やし、それをマスゴミが取り上げて
それを見た乞食どもが殺到してまた不足になっただけ。
元来の住人からすれば迷惑千万。
359名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:56:54.96 ID:/BCM7pDb0
山本太郎嫁?
360名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:57:35.97 ID:NZr6aWMGO
>>355
母親が皆専業で子育てしてる国が今いくつあるんだ
361名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:05.25 ID:jDtWd5Gp0
子供ぐらい自分で育てろよ。
362名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:58:20.02 ID:Mdea8a1rO
認可保育園の要件が時代に合わないんだよ
児童一人あたりに一定の屋外用地を要求するなよ
高層マンションが建ち並ぶ都心にできることかよ
せめて準認可保育園などを定めて補助金半額くらいだしなよ
363名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:59:05.93 ID:nMltPT710
>>293
なにー!?
364名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:59:31.76 ID:owv07XWf0
>>356
だからさあ、その問題の解決の方向が違うんだよ

もう一度言うけど、保育所増やすなんてのは子育て支援じゃない、むしろ逆
子育て放棄だよ
365名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:30.20 ID:3Fr/TmCR0
杉並というと今や
中核派や関東連合のイメージになってしまっているな
左翼、プロ市民が強い地域って印象
366名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:52.02 ID:ZWEO7MzZ0
>>364
もう男だけが働く時代は来ないよ
市民側からも政府側からもそんな動きは起きない

女だけに押し付けたらマジで日本人いなくなるぞ
367名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:09.80 ID:Ug8iu+ZC0
ま〜〜た杉並の新参BBA達かよ
元々杉並は都内でも中くらいの評判
こいつらが居るおかげで今は下の下くらいまで落ちたわ
368名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:02:24.69 ID:PEOkEXYn0
元保育士です。
激務なのでお子様1人1人にかまってあげられません。
ミルク飲ませて寝かすだけです。寝かしつければ楽になります。

クレームが怖いので、あまり叱ることもできません。
ただ預かるだけで、育児などできません。
本当に子供が可愛いのなら、お母さんが育ててあげてください。
369名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:03:03.06 ID:1NT/ZUKsP
>>364
老人が年間20兆円の医療費を使います。
年金が30兆円かかります。
積立金が足りません。
介護保険が2兆円です。
それを22歳〜65歳までの男だけで払えますか?
370名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:11.92 ID:AWh3fJpV0
>>364
有史以来、母親が付きっきりで子供の面倒を見ていた時代なんて日本には存在しません。
371名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:12.00 ID:QxxeN90G0
しらける奴。

275 :名無しさん@13周年 :2014/02/18(火) 20:19:19.85 ID:PEOkEXYn0(4)
育児放棄

319 :名無しさん@13周年 :sage :2014/02/18(火) 20:39:18.35 ID:PEOkEXYn0(4)
子供は3歳までが大切。
母親がついていないと将来DQNになっちゃうよ。

保育所はダメ。
きちんと母親代わりになって躾するベビーシッターのほうがいい。

344 :名無しさん@13周年 :sage :2014/02/18(火) 20:50:41.65 ID:PEOkEXYn0(4)
人間は3歳までに決まるっていうし。
保育所に預けられた子供が可哀想。
不十分なしつけで将来DQNの可能性大。

368 :名無しさん@13周年 :sage :2014/02/18(火) 21:02:24.69 ID:PEOkEXYn0(4)
元保育士です。
激務なのでお子様1人1人にかまってあげられません。
ミルク飲ませて寝かすだけです。寝かしつければ楽になります。

クレームが怖いので、あまり叱ることもできません。
ただ預かるだけで、育児などできません。
本当に子供が可愛いのなら、お母さんが育ててあげてください。
372名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:47.89 ID:fNYlDRB80
>>355
母親と子供が一対一で子育てするなんてのは人間の本来の姿じゃないだろうし、
かといって近所の人やジジババなどの共同体で育てるのは
(言い方は悪いが)子供の価値が相対的に低かった時代だからできた話かと。
現代はもうプロに預けるしかないんじゃないか
373名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:49.70 ID:UWPfoE+P0
東京はどうかしらんが、こっちではエキチカの便利いいとこ以外普通にあいとるわw
ナメとる親御おおすぎとちゃうか
374名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:38.53 ID:/0dR3/wrP
>>72
子供支援に使われる額は社会保障のうち0.7%、高齢者支援は70%

読売新聞に書いてあった。
375名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:44.62 ID:NB8KbPDE0
>>65
その保育園で働いてる保育士を東京に呼び寄せればいいんじゃね?
家賃費用を都が負担すれば喜んで来てくれるだろうw
376名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:20.27 ID:oxH0toSs0
>>364
対策?
母親は仕事やめさせて、旦那の給料を増やすのがあんたの考える対策か?
今の人口動態でそんな構造に出来ると思うの?
女性が働かないと回らないよ。
377名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:07:54.01 ID:2SKtAJMR0
>>1
自分の子供です。
責任もって育てなさい。
378名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:14.77 ID:il8SFa2aP
こういうの見てたら独身最高だな
379名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:09:23.29 ID:uYcNzQ8L0
出産前から働いていて育休取ってる人を優先させないと・・・
380名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:10:20.21 ID:/0dR3/wrP
>>368
仮に、保育士の数が二倍になったら別の意見になるんじゃないの?


>>377
その意見が少子化招いてるのは分かってるよな?
381名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:19.81 ID:AS8GuQf70
>>352
これは一理ある
382名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:12:44.94 ID:PEOkEXYn0
子育て放棄するバカ女w
血税に集るな。
383名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:14:49.09 ID:botQCYyb0
>>376
子供が小学生くらいからじゃないと母親はなかなか働けないのが現状。
どこの家庭も幼稚園に行かせてみんな我慢している。
384名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:15:27.44 ID:CarH+6IE0
ぶっちゃけ

そんなに嫌なら、ベビシッターなど自身の経済力で
保育作業を別の人や業者に任せればいいだけの話で

どこまで公的な支援をしなけりゃならんのかねぇ?
385名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:11.10 ID:/0dR3/wrP
>>382
血税に集まりまくりの老人に何か言うことは?
386名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:12.22 ID:S9cY++MU0
1,2歳児の保育1か月にかかる税金は一人当たり50万だとよ。
月謝はいくらか、知らないけれど、母親がパートに出て7,8万
かせいでいただくために我々の税金がどぶに捨てられていく。
保育園の増設には反対だ。
387名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:16:23.46 ID:fNYlDRB80
>>374
ひどい話だな
これを逆転させれば保育士を幼児とマンツーマンにできるんじゃww
388名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:00.78 ID:AWh3fJpV0
>>384
行政が健全な保育ビジネスの発展を阻害するからこんなことになる。
389名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:09.39 ID:DHer+lOb0
>>380
それってかかる人件費が倍になるってことだぞ
390名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:17:37.40 ID:3vuGMJN40
>>340
そういう工作だね
他のスレでも全部そう、再稼動スレは伸びるが、実際の汚染スレは伸びん
移民のスレよりも天ぷらを伸ばすのに必死、すべてそうさ
こんなの少子化対策の基本中の基本、年寄り支援、優遇はやりまくるくせに、若者の支援が極端に少ない
これが自公政治
391名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:20.01 ID:owv07XWf0
>>376
共働きが当たり前の社会にするにしても、
最低3年、子育てに専念できる仕組みを作ればいいだけの話だろ
一生女は家にいろ、なんてことは言ってない
392名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:18:31.64 ID:/0dR3/wrP
>>386
老人一人にかかる税金はいくらなの?

>>389
>>374を読んでみ。
393名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:38.47 ID:/VaIUeAv0
じゃあ芦花公園駅北口のアーケードを世田谷区側だけじゃなく
杉並区側も道を広げるようにしろよ
394名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:57.31 ID:BF1/IYr80
>>5
じゃあ地方に日本Microsoftの本社を移してください。
395名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:25.03 ID:NZr6aWMGO
>>386
将来の納税者になるんだろ
益々少子化にして移民入れたいのか
2ちゃんて普段は日本人のために金使えって論調なのに
396名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:24:44.94 ID:O76rmdN/0
子ども手当5万円/月出してやれ、
そうすれば保育園などいらなくなる。
397名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:04.82 ID:DHer+lOb0
>>392
子育て支援がどの程度の範囲までの年齢を対象にしたものかは
知らないけど、せいぜい小学校までの6歳未満までだろ?

高齢者って普通65歳以上だから絶対数が全然違う
比較するには不適切な数値だろ
398名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:25:56.94 ID:1NT/ZUKsP
>>38
老人医療費は年に20兆円。
海保保険は2兆円。
子育てには数千億円。
老人様万歳?
399名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:32.03 ID:V5gmwHzU0
>>46
保育園が出来るの待ってたら閉経しちゃうだろwww
400名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:27:17.04 ID:botQCYyb0
>>396
それやると旦那の賃金が下がって結局お母さんが働きに出なきゃいけなくなる。
401名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:27:26.93 ID:oxH0toSs0
>>391
3年の根拠もよくわからないけど、じゃあ対策は?
全企業に3年の育児休暇を徹底させるの?
保育園に預けて職場復帰ってのが、現状最も一般的に受け入れられている形だが。
402名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:29:57.60 ID:O5hSngxo0
>>1
自分で育てろw アホ女w
403名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:30:25.54 ID:8Hxq7fNX0
保育所なんて民間でやればいい。
利用したいやつは相応の金を出せ。
税金を個人の都合に使うな。
貧乏人は子供生むな。
404名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:30:52.13 ID:KyARhDAT0
まあ企業も
1カ月10万以下の薄給で女を働かせるため
税金で子供1人に月数10万使えと国に要求してるんだわな
保育、介護労働は低待遇
こういう分野で働く女に生活できる賃金
出す気なぞさらさら無いくせに
405名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:09.99 ID:AWh3fJpV0
>>396
正しくは「子ども手当を払って、保育は民間に任せる」だな。
行政は子供の安全と健康だけ守ってくれればいいよ。
406名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:16.56 ID:vM+Aih/ZP
どう考えても育てる経済力がないのに子供を産むほうが悪いだろ
どうしても子供ほしいなら住宅を千葉埼玉にするとか食費切り詰めるとかしろ
こういう文句いってる家庭ほど、貧乏なくせに車を持ってたり都会に住みたがったり
妻は化粧品や洋服の高いやつ買ってたりするんだ
407名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:30.10 ID:1NT/ZUKsP
生産年齢人口の男だけでは、日本は支えられないんだよ。
女にも働いてもらわないと高齢者の医療費、年金、介護ができない。
408名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:32:13.79 ID:3vuGMJN40
ふ〜ん、少子化加速させて
移民になってもいいんだ・・・
なるほど
409名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:21.62 ID:AWh3fJpV0
>>406
経済力の問題じゃないんだよ。
行政が健全な保育ビジネスの足を引っ張るから、金持ちも貧乏人もみんな不幸になってる。
410名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:33:31.39 ID:CarH+6IE0
東京じゃ無いが相生など

 子育て支援

という事で、相当な公費投入を行ってる自治体もあるわけで
別に相生以外にも、同様なメニューを用意している自治体も数多くあるだろうに

なんか、ヘンだねぇ
411名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:34:21.90 ID:6JSsW7P90
最近の母親は我慢が足りない。
あるお金でそれなりの生活をする、という考えがない。
今までの生活は変えられない、キャリアも欲しい、子供も欲しい、一人になる時間も欲しい。
あれもこれも欲張りすぎる、そのしわ寄せは保育園。
人生の中で一度くらいは我慢を覚えてみてはどうか、それが子育て自分育てではないか。
今我慢を覚えなくて、いつ我慢を覚える機会がある。

この考えにシングルマザー・ファーザーは除外で。
412名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:35:21.26 ID:/0dR3/wrP
移民させたいのか、日本を弱体化させたい奴らが多いな。
413名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:36:02.15 ID:+u37Tk2n0
去年も同じようなことやっていたよね。
保育園増やし隊ってやつ。
また同じ人達?
保育園増やせなかったの?
414名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:37:17.87 ID:z9Bng/8J0
トンキン弁はオカマ言葉w
415名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:38:16.01 ID:oxH0toSs0
移民受け入れ支持者が多いね。

ソチでは十代の子供の活躍に沸き立ってたくせに、今後の日本を担う子育ての支援は
「甘えるな、自分でやれ」 とはね。
416名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:38:22.02 ID:3vuGMJN40
少子化対策はしないということなんだな
417名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:05.76 ID:NE/Q9dpX0
子供を産むのは当然育てても行かなければならない事は当たり前なのに
お金がないとか意味がわからないんだが?
夫が働けないような病気になった等ならわかるが、そんな人はごくごく一部だわな。
若いうちからそんな事は滅多にない。
なんで、貰っている給料内でのやりくりが出来ないわけ?結婚する時に大体給料聞いてんだろ。
自分を着飾るために金使ってりゃ働かないと子供まで回らんわなー?
418名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:10.98 ID:cx+OW8mW0
>>1
何で自分で育てないの?
419名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:39:32.99 ID:LH01BqL00
上位数%の高収入男性を捕まえられなかった不幸を呪うしかないなw

女性が働きに出るほど、企業は一人頭の人件費減らすんだから
今後ますます少ないパイを取り合うわけだw
420名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:11.88 ID:DHer+lOb0
>>409
何かあったら事業者だけじゃなくて、お金取りやすい
国や自治体相手に訴え起こすからしょうがない部分もあると思う
421名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:39.72 ID:/0dR3/wrP
>>416
移民大賛成。
日本弱体化万歳。
なんだろうね。
422名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:56.23 ID:fNYlDRB80
>>417
昭和のまま思考が停止してるな
423名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:07.37 ID:0jO6/X9p0
都会にヒトカネモノを集めすぎた結果
田舎にヒトカネモノを分散させればこんなもんはすぐ解決
424名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:42:55.71 ID:5nH/5arU0
共働きしなきゃ生活できない場所に住むのもどうかなと。
425名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:09.88 ID:a5mNXMca0
少子化で国が滅ぶかもってとこまで来てるから
希望者全員無料にするぐらいの議論もありかと。
おまえ等だって国民の数十%が中韓国人なんて嫌だろ。
426名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:21.80 ID:kEPShm1i0
働かないで預けてるバカ親を駆除すればいいだけ
427名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:43:34.92 ID:CarH+6IE0
>>422
昭和な自治体から去って
平成に見合った自治体に移る

という選択肢もあるわけで
428名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:44:27.35 ID:6KMi8wl70
>>424
お前にとって働くということは金のためだけなのか?
429名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:45:38.39 ID:V5gmwHzU0
普段国の為に…みたいな偉そうな事言ってるヤツが子供いない、作る気ないってのは矛盾してるよな
移民断固反対だから日本人の子供は大事にしたいよ
430名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:46:00.44 ID:Nq+wT5eh0
保育園を作った場合の必要経費を算出して「ご負担いただけますか?」って聞けよ
431名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:47:57.90 ID:CarH+6IE0
>>428
> 働くということは金のためだけなのか?

本質的な話だろうけど

自己の満足を満たす地域は他所にあるにも関わらず
自己の満足を満たない地域に拘る理由って、なに?
432名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:48:23.92 ID:F9+mIqMn0
三年も仕事休んで育児したら育児実績ができて保育園の優先順位が下がる
赤字でも認可保育園に預けないと将来働けなくなる
意味がわからん
433名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:49:30.93 ID:Oesz9frr0
子供が3歳になるまで母親の就業禁止にしろよ
その代わり、育児手当として月5万くらい支給してやれ
434名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:50:54.44 ID:6KMi8wl70
>>431
何の話をしたいのか理解できないけど、

>自己の満足を満たす地域は他所にある

ってどこ?地上の楽園()のこと?
なんであんたが他人の満足とかそんなことがわかるの?
435名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:29.21 ID:DHer+lOb0
>>434
たぶん親元とか地方なら共働きしないでも生活できるって言いたいのでは?

んなことは無いと思うけど、地方の方が保育園空いているってのはある
436名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:33.83 ID:oxH0toSs0
>>431
なんで満たす場所が他所にあるのが前提なのかわからんが。。
旦那共々保育園に入れやすい地域に移住して、夫婦とも新しい仕事を見つけるのが、
今の居住地で子育てを模索するより現実的な選択肢なの?
437名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:37.78 ID:t/Ca//zj0
3歳までの幼児には育児が必要。

育児を放棄してまで働きたがる女。
親に預けるという選択肢のない女。
セックスはしたけど育児は嫌がる女

曲者女に間違いない。
438名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:52:55.59 ID:VauRo4F30
少子化と違うやん
439名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:55:06.29 ID:VauRo4F30
東京に転勤していくのは、
ナマポの税収集めるためだったのか・・・
440名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:56:11.55 ID:CarH+6IE0
>>436

> お前にとって働くということは金のためだけなのか?

って本質的な話になるわけで

> 今の居住地で子育てを模索するより現実的な選択肢なの?

現実的でしょうね
余力が有ればやってる政策を出来ない地域に、模索じゃ無くて主観での強制を強いてるわけで、
441名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:57:36.87 ID:botQCYyb0
>>435
郊外のほうが家賃安くて子育ての環境がいいしね。通勤がたいへんだけど。
無理して都市部に住むよりよっぽどいい。
442名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:01.42 ID:6KMi8wl70
>>435
そういうことか。

地方に行くということは、都会での今の仕事を辞めるということ。
仕事を辞めるなら、わざわざ保育園に子供を預ける必要はない。

日本では、一度正社員を辞めてしまえば、
二度と同じ職場に正社員として復帰できることはないから、
子育中も正社員の地位を維持できるかどうかは一生の問題。

普通に考えればわかると思うけどなあ。
443名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:16.91 ID:jF5U61em0
こいつらが欲しがってるのは区立の格安保育園、要するにカネ出したくないだけw
444名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:58.37 ID:/0dR3/wrP
>>397
子育て支援なんだから、中高も普通にはいると思うけど。
445名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:00:14.25 ID:botQCYyb0
>>436
収入に見合わない場所に住まうほうがよっぽど非現実的だと思うけど。
446名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:24.12 ID:7JZ6igMh0
少子化対策の為にも保育園は一気に増やす必要あると思うなぁ。
雇用創出にもなるし一石二鳥だろ。
447名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:01:28.69 ID:il8SFa2aP
>>442
というか地方なんてまともな大学出てるやつがつく仕事あんまりないぜ?
公務員かインフラ銀行くらい
448名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:26.09 ID:/0dR3/wrP
>>400
何で旦那の給料下がるの?
老人の医療費負担を2割くらいにしたり、独身者やDINKSから税金多く取ればいいんじゃないの?
449名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:03:42.29 ID:HfAuIXHD0
>>256
経済的に余裕無いわけじゃないけど、来年1歳になる息子を保育園入れる予定
社会性育むのは保育園が一番だわ
450名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:05:12.08 ID:/S/BJMKm0
一人暮しをして当然、核家族で当り前という異常な風潮から一族で暮すように戻せば済む話だ。
451名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:06:36.06 ID:6KMi8wl70
>>445
保育園に子供を預ける=収入がない、というのは昭和時代の感覚だよ。

今の子育ての中心である就職氷河期世代は就活で苦労した世代だし、
仮に一馬力で収入が足りているとしても、どちらも簡単に仕事は辞めない。

加えて、銀行や証券会社、大企業が倒産するのをリアルに見てるから、
自分の将来がかかる場面では保守的に行動しがち。
452名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:57.74 ID:CarH+6IE0
>>451
家政婦やベビーシッターなど、
昭和では平易で無い選択肢もあるわけで
453名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:08:46.62 ID:gS13rbuk0
ネトウヨが保育園を増やすのに反対するイデオロギーってどういうんだろ?
454名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:09:52.82 ID:6KMi8wl70
>>452
家政婦は子守はしてくれない。

フルタイム勤務の親がベビーシッターを利用する場合、
費用は安くても月40万円程度から。

移民や貧困層の女子を安くベビーシッターとして使える
アメリカなんかとは全く事情が違うんだよ。
455名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:10:04.18 ID:oxH0toSs0
>>445
収入に見合わないんじゃなくて、
「保育園に預かってもらえば、共働きできる(今の地域に暮らせる)」
ということでしょ。
ベビーシッター頼むのは一般会社員夫婦じゃムリ。
夫婦共々現時点のキャリアを捨てて地方に飛び込む選択肢とる方が現実的ではないよ。
456名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:12:00.44 ID:HK0Pj2ef0
トンキン保育所地獄w
457名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:02.63 ID:AWh3fJpV0
>>452
昭和時代の方が、家政婦やベビーシッターはたくさんいただろ。
昔の人が努力して、平等な社会を作り上げたからこそ、家事の外注とかが難しくなっている。
不平等だらけの時代に戻すくらいなら、保育所を増やした方がよほどいい。
もちろん相応の対価を取る前提でな。
458名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:37.89 ID:CarH+6IE0
>>453
ハシゲ機長に維新あたりの主張な自助にリスクオウンな考え方や
正反対な公費投入をバンバンしましょうって横浜的アプローチなど

手法自体は様々あるわけで
結局は、公費のコストと按分に自治体の政策って話なわけで

私営の保育園を望んでる、って話じゃないからね
コレ
459名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:13:56.66 ID:DHer+lOb0
>>442
まぁ431がどういうケースを想定して言ってるかはわかんないけど
要するに無理して都会に住む必要はないといってるんじゃないの?

知り合いにはいないけどさ、テレビとかで若い女性が大した収入も無いのに
無理に都心に住んで、カツカツの生活送ってるのを見ると「親元に戻れば
いいのに」って思うことがある

本人は親元で楽な暮らしするより、都会で刺激的な生活するほうが
良いと思ってその生活してるんだろうけど、仮に「この生活を維持できない
のはおかしい、税金で支援すべき」とか言い出したら「アホだコイツ」
って思うじゃん

たぶん431には同じように思えてるんじゃないの?
「たいした収入が得られる職業でもないのに無理して都会にとどまって
そこで結婚して子供作ったんだから、そういう苦労は最初から覚悟して
おくべき。そういう苦労が嫌だったら保育園とか空きがある地域で
就職すべきだった」って考えてるんじゃね?
460名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:14:33.14 ID:botQCYyb0
>>455
地方じゃなくて埼玉や千葉などの郊外に住めば地価も安いし
子供が小学生になるくらいまではお母さんが専業でもなんとか
やっていけると思うんだけど。
わざわざ都心に住み続けなければいけない理由がどれほどあるのか?
461名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:14:42.18 ID:AVGYt4DN0
杉並って言っても待機児童多いのって西武新宿線沿いの家賃やっすいところだろ
462名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:14:56.88 ID:oxH0toSs0
>>453
「子供持つ予定ないから、自分に直に関わりない子育てに税金使ってほしくない」
じゃあないの?
「保育園に預けるのは発育によくない」なんてのはなんの根拠もないし。
463名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:15:22.72 ID:Oesz9frr0
日本は高齢者、育児乞食、被災者によって食い潰されていくんだな
そいつらのせいで消費税は8%→10%→20%って上がっていくよ
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
465名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:16:19.86 ID:CarH+6IE0
>>457
> もちろん相応の対価を取る前提で
そういう手法も当然アリだと思うけど

多分だけど、そういう事を言ってる(要望している)人は
居ないと思われ
466名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:16:39.15 ID:S2dEPKEU0
子育ての事を考えて結婚相手に年収600万以上求めれば、女も働けば世帯年収600万は軽くいくだろうと言われ
正社員として働きながら妊娠し0歳で保育園に預けて復帰しようとすると育児放棄と罵られ
それでも保育園には空きがなく、待機しているうちに会社からもクビを切られ
そして専業主婦となるとニートと罵られる

いやぁすごいですね
467名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:16:49.21 ID:t+KWzY580
少子化なのに、不思議

共働きなら、いいと思うけど
468名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:17:13.88 ID:hUF52N0i0
さっさと引っ越せば良いのに

ただ、杉並はナマポやシングルマザーばかりの部落みたいな所にはなりそうだね
というかもう既にそうなってて、文句言ってるのも乞食ママ達だったりするのか?
469名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:17:17.16 ID:rZ6oY4k50
>>1
自分で育てろカス女。
470名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:18:11.70 ID:snSA9ptrO
地方には定員割れの保育園がくさるほどあるよ。
471名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:18:14.76 ID:/0dR3/wrP
>>459
首都圏で生まれ育った人はどうすればいいんだろうね。
472名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:18:31.96 ID:jDtWd5Gp0
>>459
保育園とか空きがある地域って、ド田舎じゃないの?
陰湿なムラ社会の掟が残っているような恐ろしいところでは子供がまともに育たないだろ。
473名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:19:08.99 ID:Oesz9frr0
>>466
>専業主婦となるとニートと罵られる
誰に罵られるの?旦那が言うんですか?
2ch見なきゃいいじゃんw
474名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:19:55.81 ID:rZ6oY4k50
たいした仕事じゃないだろ。

子育てをしろよ。

子供を他人に任せて仕事してるほうが
楽ちんだろ。

何を考えてるんだ。
目を覚ませ目を。
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、経済合理的であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って生産を最適化している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに膨大な調整コストが必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、悲観的な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
476名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:20:41.12 ID:jDtWd5Gp0
>>466
専業主婦を罵っているのは共働き主婦ですよ。
477名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:08.05 ID:xtMU88kw0
杉並区
人権
朝日

(あ、、察し…)
478名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:13.34 ID:6KMi8wl70
>>459
>たいした収入が得られる職業でもないのに無理して都会にとどまって

まず、この前提がおかしい。
どうして、たいした収入が得られる職業でもないと言い切れるの?
少なくとも田舎で再就職するよりも遥かに高い収入の人が多いと思うけど。
479名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:21:46.30 ID:AVGYt4DN0
>>468
文句言ってるのはそうだろうね
まともな職あるのに何年も入れないってのはうちの周りでは聞いたことない
託児所に長くても半年程度通わせたくらいで認可に入園できてるよ
480名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:22:00.72 ID:SLZhmajO0
大規模なマンションばっかり建てるからこうなるんだよ
23区内はファミリーマンション建設規制すべき!
都心じゃなくてもやれるような会社は地方に移動しろ!
481名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:22:15.42 ID:BG040isS0
近所の女子高生とかにバイトで子供の世話をさせればいい
482名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:23:23.27 ID:6KMi8wl70
>>479
東京の保育園事情を知らないなら、そういう適当なことは言わない方がいいよ。

ちなみに、一番の激戦区は当然人口の多い中央線沿い。
483名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:23:43.80 ID:MujSC2Lh0
>>345
>>140
>今必要ないから働かないなんて言ってられるほど余裕はない
>将来の教育費を幼児期から貯める必要がある


おかしいな?そんな先の将来の事を考える人が、なぜ子供産んだんだ?

要は理由を付けて外に出たいだけでしょ
会社の友達と飲みたいだけ
旦那や姑に会いたくない理由を付けてるだけ
育児を放棄しているだけ

そういった人達は口を揃えて言います。

子供を自立させたいから←幼児期の赤ちゃんを自立させたい(笑)

旦那の稼ぎが少ないから←パートの稼ぎじゃ保育園の方が金がかかるのに(笑)
484名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:23:55.98 ID:rZ6oY4k50
>>481
子供の世話をさせるという発想自体がおかしいだろ。

自分で育てろ。
485名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:24:20.18 ID:/0dR3/wrP
いろんな意味で遷都しても良さそうだな。
オーストラリアみたいに首都と経済都市が別でもいいだろ。
486名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:25:13.29 ID:Ef9wRNK60
なんで不倫のために保育園増やさないといけないの?
487名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:25:56.09 ID:AVGYt4DN0
>>482
いや杉並区に住んでて子供保育園に通ってるけど
うちは最初は近所の託児所、その間も申請してて半年後に認可に入園
同じ託児所に通ってた子達もだいたい同じタイミングで認可に入園したよ
488名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:25:59.00 ID:6KMi8wl70
>>483
働く女に対する憎しみがこもったレスだなw

子供を預けて働く主な理由は、
仕事を辞めてしまうと二度と同じ職場に戻れないから。

低学歴で大した仕事もしたことがない人にはわからないだろうけど。
489名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:24.31 ID:snSA9ptrO
保育園ができないのは保育士が少ないから
なぜ保育士が少ないかといえば給料が安すぎてなり手がいないから。
保育士の給料を月25万にすればたくさん集まる。
490名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:31.70 ID:s3mTkUNG0
男も育児するのは当然。
保育園に預けずに女は育児しろというやつは、
なんで男も育児しろっていわないの?男が辞めてもいいんだよ?
491名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:51.80 ID:/0dR3/wrP
>>483
幼児期の赤ちゃんってなに?
乳児と幼児の区別も出来なくて子育てに意見してるの?

なんでパートって決めつけるの?

色々勉強不足だぞおまえ。
492名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:26:54.67 ID:hUF52N0i0
>>479
だよなあ。
いや、確かに保育園は杉並以外でももうちょっと増やした方が良いとは自分も思うんだけどね
.
フェミニストは「諸外国を見わたせば、25〜34歳の女性の就業率が高い国で出生率も高い」など、
「男女共同参画社会の実現=出生率の回復」という図式を流布してきた。
この種の国際比較データをちらつかせた論法は、今やジェンダーフリー派の常套手段とも言える。

こうした主張には、実は一つの出所がある。日本人口学の権威と言われる阿藤誠氏だ。
氏は『現代人口学』(二〇〇〇年)という著書に、「女性の労働力率と出生率」
「男性の家事・育児分担度合いと出生率」「同棲・婚外子の割合と出生率」が、
「正の関係」にある事を示す統計図を掲載し、「(先進国では)女性がリプロダクティブ・ライツをもち、
男女共同参画の理念が浸透し、個人主義が徹底している国ほど出生率が高い」と主張した。
その後、これらのデータは多くが使い回され、「トンデモ少子化対策論」の格好の論拠となってきた。


しかし、この統計図について、幾つかの重大な疑問が提示されている。
まず、選択された13カ国の国々の出生率の幅は、「何れも一・一から二・一の間」であり、
「全世界的規模でみれば、しょせん出生率が低い国同士を比較しているにすぎない」事実である。

次に、「統計学的にみれば13カ国という少ないサンプルで相関係数を計算する事にそもそも無理がある」。
「相関係数」とは、二つの変数の関連性を示す統計学上の指標であり、サンプルが多いほど客観性は増す。
現在、OECD加盟国は30カ国あるがなぜ13カ国のみが取り上げられたのか、という話でもあるわけだ。

この点の統計学上の不審から、出生率が判明しないメキシコを除くOECD24カ国のデータを集計し直すと、
阿藤氏のグラフとは逆の結論、すなわち『女性労働力率が高ければ高いほど出生率は低い』ことに、
なるのが判明した。 これは、われわれの常識とも一致する結論と言える。

では、なぜこんな矛盾する結果となったのだろうか。 結局、阿藤氏の統計図には、
「女子労働力率が平均より低く、出生率が平均より高い国々」が1つも選ばれていないという事に行き着く。
つまり、対象国が“恣意的”に選ばれた可能性が高いのだ。

【日本政策研究センター『明日への選択』平成17年4月号】
http://www.seisaku-center.net/node/284
.
494名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:27:05.21 ID:jDtWd5Gp0
一番手が掛かる幼児期に保育園に預けて自分は働きに出て、
手が掛からない小学生になったらなぜか仕事をやめて専業主婦やってる人、
けっこうな数いるみたいだしね。
495名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:27:18.80 ID:rZ6oY4k50
保育園が減る社会こそ

日本が目指すべき理想の社会だろ。

自分で子供を育てることこそ
人生の最も尊い行為だと思うぞ。

それができる社会にすべきだろ。
なんで子供を他人に任せて
働き続ける必要があるんだ?

もっと違う形態を自分で考えて実行しろ。
496名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:08.56 ID:6KMi8wl70
>>487
いつの話?

杉並区は最近2〜3年とその前では全く事情が違うんだけど。
497名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:28:30.49 ID:Tv5AaO0/0
舛添が何とかするんだろ
選挙のときに言ってたし
498名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:29:34.14 ID:KIXQfPA60
未就学児をもつ母親は専業主婦にしたほうが財政にも優しいんでしょ?
毎月5万くらい配っても家にいて欲しいレベル
499名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:30:24.73 ID:6KMi8wl70
>>495
ID:rZ6oY4k50
>自分で子供を育てることこそ
>人生の最も尊い行為だと思うぞ。

で、君は何人の子を自分で育てたの?
君の子育て体験を聞かせてよ。ぜひ参考にしたいから。
500名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:30:37.37 ID:rZ6oY4k50
金なんてどうでもいい。

子供にとって人生でもっとも大切な時期に
一緒にいてやれ。

目をさませ。
501名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:31:12.39 ID:DHer+lOb0
>>471
親に助けてもらえって事じゃね?

>>472
いや、おれも地方に別に詳しいわけじゃないけどさ
一時期出張で東北の田舎に行ったことがあるけど
そんなド田舎でもなかったし、村社会って感じでもなかったけど
同僚の保育所はすぐに見つかったよ

>>478
共働きしなきゃいけないなら大した収入じゃないってことなのでは?

親元なら収入低くなっても色々協力してもらえるから
そっちの方がいいんじゃないって考え方はあると思う
502名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:31:40.19 ID:/0dR3/wrP
>>499
俺も是非聞きたい。
今後の参考にさせて貰おう。
503名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:31:44.20 ID:gYnvdjQw0
子供を育てないこと自体はまあ個人のライフスタイルだからとやかく言わないが、子供を育てない身でありながら実際に子育てに困っている人たちの要求匿名掲示板でいちゃもんつけてる奴はゴミクズ以下。
504名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:00.62 ID:VdPauwLr0
「子供は保育所に預けときゃいい」
     ↑
こう発想してる時点で母親失格。
505名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:35.95 ID:AVGYt4DN0
>>496
ああ、まぁ2年前だね
だけど園はもちろん託児所や地域の同じような年の子を持つ親でもそんなに困ってる人はまわりにいないよ

でも確かに待機児童問題が騒がれるようになって
今年度からいろいろ時間とか規律(約束事みたいなの)が厳しくなったのはある
506名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:32:54.27 ID:z4HliLeg0
>>1
そんなことより、中央道下り高井戸入口はどうなったんだよ!
自己中の蛆並区民さんよ。
507名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:33:05.17 ID:rZ6oY4k50
>>499
おまえの育児放棄の話が先だろ。
508名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:33:21.50 ID:PYywds+P0
稼ぎの悪い旦那と結婚するからこうなる
509名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:34:17.07 ID:/0dR3/wrP
>>504
そういう人間はかなりの少数だけどね。
510名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:34:22.03 ID:A0hTFVc50
東京って子育てには不便な場所なんだね。
.
  かつて、『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』(最近は晩婚化不妊で微減傾向)から、
 “少子化”の要因は、『女性の社会進出』促進による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。

 > 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 > 夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 > そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。

 > 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
 > (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 > 同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

子供を生む年齢が“高く”なり、出生率が“高くならない”ことが少子化の原因と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > “現代社会”は『仕事を持つ女性』が“多く”、『晩婚傾向』にありますが、
 > “加齢”に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > “妊娠に至らない”可能性があるということを、十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
512名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:35:16.76 ID:gYnvdjQw0
ある程度年収がある女が子供を産んだら働き続けるのは自明なんだが、何かそこから説明しなければならない人がちらほらいるねw
513名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:35:54.05 ID:oxH0toSs0
>>507
保育園に預ける=育児放棄 と言い張る根拠を教えてくれ。断言するからには経験上根拠があるんだろ?
514名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:36:00.79 ID:AWh3fJpV0
>>501
今の給料がどうあれ、リスク回避のために、夫婦とも正社員の身分に留まり続けたいって家庭は多いだろ。
極端な話、保育所代>妻の給料でも構わないっていう層もいるはず。
515名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:37:34.91 ID:jDtWd5Gp0
>>512
ある程度年収がある女ならシッター雇えばいいんじゃないん?
516名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:37:36.54 ID:6KMi8wl70
>>501
必ずしも収入が少ないから共働きをするわけじゃない
という点は>>451を読んでもらえると。

>>505
まあ、杉並区内でも地域差はありそうだしね。
うちの周りは困っている人だらけで、児童館でもそんな話題ばかりだよ。

>>507
育児放棄をしたことなど一度もありません。
はい、あなたの尊い子育て話をどうぞw
517名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:37:48.25 ID:ThJfZrWf0
上京させる政策してるんだから国が金だして解決しないといけない問題
518名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:38:04.34 ID:oxH0toSs0
>>514
同感。多少の保育料の高さには目をつぶっている人は多数派だと思う。
519名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:38:30.01 ID:MujSC2Lh0
>>488
いやいや働く女性、それなりに能力のあり給与がある人ならいくらでも働いて下さい

今、保育園が足りないって騒いでいる連中はそういった人達じゃないだろ

金がないから保育園安くしろ!ボケ!でしょ
520名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:40:19.35 ID:6KMi8wl70
>>519
>金がないから保育園安くしろ!ボケ!でしょ

保育園の枠が足りないという話と、
保育園に預けるのに金がかかるという話は全く別だと思うけど…。
.
なぜ、これほど日本は人口が減ってきているか。
そこが「今はどういう時代なのか」を知る大きな手がかりなんだと思う。
人口が減ったというのは、誰でも知ってて、これは大変だ、増やさないといけないとか言ってるじゃない。
でも、ちょっと待てよと。人口が減るとはどういうことなんだと。

一番簡単な答えは、少子化。
将来に対する不安が増したとか、若い世代の就職難や所得格差など、
経済的な理由がその原因にあげられるけど、でもそれは本当の原因じゃない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アフリカやアジアなど、貧しくても子だくさんの国はいくらでもある。
日本だって昔は、貧乏人の子だくさんだった。 だから少子化の原因は経済的な理由だけではない。
じゃ、将来の不安かというとそうでもない。
戦時中、つまり将来が不安だった頃の日本の出生率は非常に高かった。
「社会の景気情勢と子どもが増える増えない」というのは“直接的な関係がない”ってことです。
もっとほかの深い理由があるんだけど、誰もそれについて言わないから、じゃ僕が言いましょうと。

それは、家族が変わったということだと思う。 家族が壊れた。
時代社会が成長し発展するプロセスの中で、
共同体としての家族のあり方が“個人主義的”なものへ変わってしまった。
家族の形は解体する方向に進んでるからどんどん婚期は遅くなる。
2006年頃から結婚年齢は上がっていて、離婚率もきれいに上がっている。
それは何を意味しているかというと、“家族を壊す”方向へ向かっているということでしょ。

なぜ、社会の進歩は、人口減少を伴うのか。
民主主義が進展し、経済成長が進むと人口が減少するのかについては、さまざまな見解があるだろうが、
それらが人口減少フェーズと密接な関連を有していることは、
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計が雄弁に語っている。
エマニュエル・トッドは、民主主義の進展プロセスのなかで、
女性の識字率が向上し、社会的な地位が上昇すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【立教大学 特任教授 平川 克美】
522名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:40:31.74 ID:/0dR3/wrP
>>519
そういった人たちでしょ。騒いでるの。
523名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:40:42.25 ID:/3tkMvyn0
施設だけ増やすのは簡単。
でも、保育士がいないんですよ〜
524名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:22.18 ID:JPLEUjzp0
はいはいプロ市民。通名さんだね。
525名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:41:39.38 ID:NZr6aWMGO
>>495
なら男が仕事辞めて育児してみたらどうだ
526名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:29.50 ID:EK607Y6g0
______________________________________________

人格の土台は3歳までに形成される
http://www.babypark.jp/contents/menu1-3.php
3歳までの成長&育児が、決定的に重要な理由は、この時期に人格の根底部分が
形成されてしまうと言う事実があるからです。

人格形成にとって 最も大切なのは、心の根底に「自分は愛されている」「自分は必要な人間だ」という
深い自己肯定感や肯定的世界観がしっかりと根付いているかどうかという事です。

昨今の社会問題となっている青少年による深刻な事件は ほとんどがこれらの欠落によるものと言えます。
この精神的バックボーンが骨太であれば、子どもは成長後にどのような苦境に直面しようとも
心の強さを失う事がありません。

この精神的基盤は妊娠期の胎児の時期から3歳までに、両親が(またはそれに代わる保護者が)
どれだけ深く愛情を伝え心の絆作りをしたか?数多く抱きしめ触れ合って、
また様々な状況下で赤ちゃんに対してどのような対応をしたかによって決まります。
______________________________________________

女性の皆さん、保育所に預けるのではなく、愛情もって子育てしてください。
527名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:43.08 ID:6KMi8wl70
>>514
そのとおり!

その辺の感覚って、違う境遇の人に説明しても
なかなかわかってもらえないんだよね。

氷河期世代は基本的に守りの姿勢だから。
528名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:44.47 ID:1SoBTljk0
>>516

昔々、極貧生活のため、両親共働きながら、
杉並区の認可保育園に入れず、パートタイムのベビーシッターに育てられながら、
3才の時、ようやく認可保育園に入れた者の立場として、訪ねたい。

「育児放棄をしたことなど一度もありません。」という親は、
どの水準で「育児放棄をしたことなど無い」と断言できる?

「育児放棄をした」、「しない」の合否ラインは、どういう点なのか、解説してくれ。
529名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:42:44.72 ID:rZ6oY4k50
>>513
おまえに言ってないだろ。

そもそも保育園はないほうがいい。
本来的には「親が」子供を育てるべき。

やり方は無限にある。

おまいらが望みそうなひとつの例として
国が子供ひとりに月20万円やればいい。
それを7年つづける。

そうすれば、仕事はどちらかが休めるだろ。

他にも無限にあるな。
530名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:43:13.77 ID:Oesz9frr0
年収500万以上稼いでいる女性を優先して保育所に入れさせるべきだね。
誰でも出来るような底辺労働している女は金銭労働するより
育児に専念させた方が理に適ってるでしょ
531名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:43:39.65 ID:KD8xcHVdO
3年の根拠がわからない人は、子供が観察できてない証拠だね。
子供が友達と関わりを求めるのは3歳前後から。それまではもっと大事なことがある。
能力の差と言っていた人、うちの子は3歳から保育園だけど、ずっと保育園育ちの同級生よりたくさんのことができてたよ。
もちろん同じく親元で育ててた近所の子たちとも関わりあったわけだけど、その子たちの方が遥かにしっかりしていたから、うちの子が優れてるわけではない。
だって毎日マンツーマンで社会生活教えてるんだから、保育園の子よりいろいろできるよ。ルールも知ってる。人との関わりは3歳からで十分。公園やなんかで十分かかわるしね
532名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:44:05.38 ID:DHer+lOb0
>>514>>516>>518
認可外保育所じゃいかんの?
533名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:45:18.62 ID:gh+s1ppq0
幼稚園をそのまま保育園に変えてしまえば良い。
無職のニートママは家庭や公園で子育てすればいいんだよ。
534名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:46:09.98 ID:MujSC2Lh0
>>520

無認可保育園は足りているぞ
535名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:46:31.46 ID:CarH+6IE0
>>523
収入に原資である保育料として人が来るような人件費を回収できるならいくらでも人は集められるわけだが
そういう高額な保育料でも構わないって人が要望に要求を上げていないのが厄介なわけで

それこそ保育士資格のある人をベビシッターとして雇えば済む話だしね
536名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:47:18.97 ID:6KMi8wl70
>>528
>「育児放棄をした」、「しない」の合否ラインは、どういう点なのか、解説してくれ。

育児放棄ってそんなハードルが低いの?
自分の生活には全く縁のない話だから、検討にすら値しないと思ってるけど。

それでも、どうしても育児放棄をしたと主張するのなら、
育児放棄をしたと主張する側がその基準を示して欲しい。
.
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
そして、『全女性の労働参加』を進め、家事や育児から“解放”し、子供を『託児所』などで育てた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我々が日常と感じる「母親が子供の食事の支度や世話をする」光景が、
ソ連の国中から消え失せてしまったのである。

しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち・・・

@女性の社会進出による非婚と離婚(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

A事実婚や重婚、姦通の合法化で、家族・親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
  1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
  彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
  汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
  学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。

B性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
  弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、
  何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。

こうして、1934年には、国家はこのような混乱の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。

※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
 (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。

http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_cobet.htm
538名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:48:03.88 ID:AWh3fJpV0
>>532
何でもありの認可外保育施設と、至れり尽くせりの認可保育所。
その両極端を埋めるものが足りてない。
無意味な規制が多くて、あるべき規制がない。
539名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:48:56.91 ID:DodcTPqx0
>>533
お受験する層はどうするの?
540名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:27.32 ID:MujSC2Lh0
>>528

一日8時間、週5日

育児放棄だろうね
541名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:32.67 ID:gYnvdjQw0
2chの主力である団塊Jr辺りのアラフォー、独身、中〜下流、っつう属性の人って家庭のモデルが昭和50年代なんだよね。終身雇用、年功序列のね。
だから2chの女性関係と子ども関係のスレはトンチンカンで全く役に立たない。
542名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:34.14 ID:Cq5oxIqH0
小梨の非国民が母親連中叩くなんて身の程知れよwwwwwwwww
543名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:39.06 ID:BwZrvT5tP
でも島根や福井の様な超保守県・自民の得票率が高い地域の方が、共働き率は非常に高いんだけどねえ。
それはあまり3歳がうんたらかんたらという根拠にはならないだろう。

後、第3号とか扶養控除とかを考えれば、必ずしも育児に専念するほうが財政負担もかからないという
わけじゃないけどな。どっちにしろそれもいずれ切りこまれると思う、財政がこういう状態ではね。
544名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:45.63 ID:6KMi8wl70
>>532
>>534
うちは無認可に預けてるよ。
とても良く世話してもらっていると思う。

でも園庭がないし、保育士の数も少ないし、
たまに事故があったと聞くと無認可だし、
やっぱり少しでも環境のよいところに預けたい。

うちの収入だと、認可に預ける方が保育料が上がるんだけどね。
正直、たとえ月20万円払ってでも認可の方がいい。
545名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:50.72 ID:A0hTFVc50
>認可保育所に入れなかった母親ら20人です。

認可保育所に入るのに苦労してやっと入った人とかは訴えに参加したりしないんだな。
つまり自分の子供さえ入れれば他人はどうでもいいやって感じ?
546名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:49:58.69 ID:1SoBTljk0
>>536
>>自分の生活には全く縁のない話だから、検討にすら値しないと思ってるけど。

回答になっていない。
具体的な話ができないということは、育児をした経験がないということになるな。

>>育児放棄をしたと主張する側がその基準を示して欲しい。

つまり、お前さんの意見には、具体性がないから、
だれもが「信ぴょう性」「信用度がない」ということで、
「具体的な例をあげてみろ」と、当然の疑問を口にしているだけだ。

それをやらない時点で、お前さんはペテン師と同類だ、ということだ
547名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:25.73 ID:oc/FSpL20
また杉並区かよ。あのインチキNPOかね?
548名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:28.30 ID:MPhCWuSC0
足立区とか町田市とかよく関係ないスレでも悪く書く書き込みあるけど
杉並区ってクセのある区だよな
549名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:29.53 ID:cLjnSlgR0
てめーらで経営すりゃいいだろ
550名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:35.52 ID:ml0k6aMqP
でも認可に入れるかどうかは結局ポイント制なんだろ?
とりあえず認可外通わせるとかしてポイント稼ぐしかないんじゃね?
551名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:50:50.12 ID:VHzHVO+G0
母親なら他人にまかせず子育てしろやw
552名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:51:17.75 ID:X/EguyJ70
杉並の民度は足立区、世田谷区と同程度
553名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:51:45.33 ID:NAnVf0vl0
認可保育園はマジで足りてない。
足りてないのに人手も足りない。給料が安くて人が集まらない。

無能なオッサンオバサン公務員なんか首にして
保育士を増やせよ。
554名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:22.18 ID:6KMi8wl70
>>546
だって、育児放棄の話は俺が言い出した話じゃないし。

そもそも保育園とは何の関係もないし、
まだ話をしたいならNG登録しておくので一人でどうぞ。
555名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:37.78 ID:1SoBTljk0
>>540

それならば、自分は育児放棄された子供であったとなるし、
明治から昭和40年近くまで、多くの家庭は育児放棄の家庭があったぞ

「育児放棄」を軽々しく口にするが、「育児放棄」はそういうものではないだろう。
556名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:42.71 ID:Bgxi+q4j0
無理だよ無理。
いち区役所が頑張って、認可保育園増やして待機児童減らしたところで、
翌年には噂を聞き付けた保育園難民がイナゴのように集まってくる。
一年目は黙って認証や無認可に入ってポイント稼いで、
翌年認可を狙うしか方法はない。
557名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:52:48.55 ID:MujSC2Lh0
>>551

育児は大変だから他人に任せたいらしいです。
558名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:53:10.26 ID:VHzHVO+G0
ID:6KMi8wl70
くだらない自分かたり大好きのオレマンコ婆バレバレw
559名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:23.42 ID:f2lVjnVe0
自分さえ正しいって考える我欲の集まりだわ
560名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:31.84 ID:paVhvYxS0
幼稚園までお母さんすればいいのに。
それか引っ越せ。
勘違いもいい加減に。
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、「税金を払って、そこから介護手当をもらっている」ようなものである。
ちなみに、「税金や保険料は給料の約半分」だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが“破綻”した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
562名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:54:45.02 ID:M8fH8asV0
民主党の区長が仕事をしないからだねw
563名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:02.80 ID:rZ6oY4k50
一日8時間働いていたら

子供は10時間は預けてるだろ。

そんな社会は狂ってるんだぞ。

考えなおせ。
564名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:06.72 ID:6KMi8wl70
まだ、保育園の話をするのは女だという先入観を持ってる奴が多いんだな。
共働きなら男にとっても切実な話だっての。

まあ、一生結婚に縁のない連中が理解できないの仕方ないとは思うが。

さて、帰ろ。
565名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:07.89 ID:1SoBTljk0
>>554

あぁ、ついに、逃げ出し宣言でましたね。(爆笑)
こいつも、サヨク連中の一派ということだ

「親の育児」と「保育園」は密接な関係があるのに、
それが「そもそも保育園とは何の関係もないし、」だとさ。
無能にもほどがありすぎるwwww
566名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:47.22 ID:MujSC2Lh0
>>555
それだと
子供と接触する時間がないですよね?
ちなみに俺が言っているのは0歳から3歳までの期間ですね
この期間ぐらい親が育てるべき
567名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:55:54.06 ID:/0dR3/wrP
>>546
別人で恐縮だが。

子供を殴ったり蹴ったりしないし、
ご飯はきちんとあげてるし、
遊んであげてるし、
おもちゃだって適度に買ってやってるし、
服もきちんと洗った物を着させてるし、
悪いことしたら叱ってるし、
きれいな物を見つけたら、きれいだねーって言うし。
数字やひらがなに興味持って貰えるように工夫してるし。

だから育児放棄はしてないよ。
568名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:56:25.25 ID:gYnvdjQw0
同じくらいの年齢なのに、独身者は1980年代の家族モデルを想定して話しており、子育て中は2014年の家族モデルで話をしている。
かみ合うわけがないw
569名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:56:37.93 ID:DHer+lOb0
>>538
認可外にも規制ってあんの?
ちょっと見た限りではそれらしいのが見当たらんのだが
570名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:56:43.95 ID:0Y9KXbfdO
無認可なら空いてるんじゃね?
571名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:46.24 ID:/3tkMvyn0
>>543
北陸は昔から共働き率高いんだわ。
自分も北陸出身で、保育園に行った。ごはんは自前で、おかずが出た。楽しかったなあ。
 
周囲は男も女もみんな働いていて、「専業主婦」はテレビの中のものだった。
よほどの金持ちか病弱以外は、働かないことは許されない風土。
そんなだから、学校帰りの子どもが親の職場に行って待つことも許されていたし、近所の年寄りが預かるというのもよくあった。
 
そんな自分は専業主婦になりたかったけど、やっぱり働いている。
なぜなら、専業主婦は大変だから。私にはムリ。
572名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:00.29 ID:leNwlkt70
●●● 女の脳は劣等脳(総合編)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1356576924/
573名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:03.98 ID:/0dR3/wrP
>>565
ちなみに最初に育児放棄言い出した奴( ID:rZ6oY4k50)突っかかっていかないのは何でなの?
574名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:07.09 ID:rZ6oY4k50
保育園を増やすことが善ではない。
こんなものに金を使っても日本の社会は良くならない。

それよりも両親のどちらかが働かなくてもよい
社会にすべきである。

日本の将来のためだ。

特に小さい子供に愛情をそそぎ、
絶対の安心感を与えることが大事だ。

そのために金を使うことは無意味ではない。
575名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:21.58 ID:jDtWd5Gp0
給料が安くて人が集まらないなら
認可保育園の料金を倍にすればいいんじゃないかな。
今は月5万とか7万とかの激安で預けられるから希望者が殺到してるわけで、
10万以上になると、本当に社会からも必要とされてる高キャリアの人だけが預けるようになる。
月10万で預けるのが嫌なら自分の手で育てればいい。
576名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:46.99 ID:qYB5CU9SO
増やせばいいよ、ただしこの人たちが求めてる零歳児からはなしで
577名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:59:55.09 ID:H1rrhfN20
杉並は子育て支援が充実していたので他から集まり過ぎた
その結果がこれ

他とのバランスも考えないとフリーライダーが集まってどん詰まりになる
578名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:00:00.21 ID:BwZrvT5tP
極端な例言って申し訳ないが、山中教授だって奥さん医者で
娘たちも医者だから、そういう相関関係ってそんなに無いだろう。
ダメな家はどうやったってダメなんだ。

>>560
これは経世会系VS清和会系の自民の派閥争いもあるんだよねえ。
プラス私立認可園は共産系社会福祉法人が経営している所もあるから、
実は民主党は就学前教育分野ではカヤの外だったりする(小中は日教組があるけどね)。
579名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:01:01.79 ID:DHer+lOb0
>>574
この国際競争の時代に資源国でもない日本が給料を上げるのは難しいと思う
580名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:01:38.98 ID:hKY+BBke0
男の給料上げれば共働きせずに済むよ
581名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:02:00.10 ID:rZ6oY4k50
>>573
だからお前に言ってないだろ。

rZ6oY4k50 ← こいつに売り言葉に買い言葉で言っただけだ。
582名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:02:42.56 ID:CarH+6IE0
>>577
とりあえず、横浜あたりに移ると
どうなるんだろう

そんなド田舎や常軌を逸する程通勤圏外ってわけでもないし
.
★犯罪数が人口当たり 【アメリカの4倍】 【日本の10倍】。
 【強かんが日本の20倍以上】 【強盗が日本の100倍である】
 (武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。
 『なんとスウェーデンという国は世界に冠たる“犯罪王国”なのだ。』


【離婚率】人口1000人あたりの離婚件数(人)
 日本 1.58    スウェーデン 2.22
【婚外子割合】
 日本 2.0%    スウェーデン 55.4%  

結婚した半分以上が離婚する。 3人に1人が私生児。
女性の社会進出の実態はその7割が派遣・パート雇用。
在留外国人が自治体を組み、生活保護受給者で溢れかえ自国民がその重税をまかなうという状況。


高崎経済大学 八木教授『反「人権」宣言』によるとスウェーデンの結婚・離婚に関して次の様な記述がある。

都市部では一番多いのが母子家庭、二番目が「混合家庭」(離婚後2年以内に30パーセントが再婚するが、
再婚夫婦は互いに連れ子を伴うため、家族が「混合」する)で、
三番目にやっと昔ながらの両親揃った普通の家庭が位置付けられ、四番目が父子家庭である。
「混合家族」については前の結婚相手との間に生まれた「マイ・チルドレン」と、
再婚相手の連れ子の「ユア・チルドレン」、そして再婚相手との間に生まれた「アワー・チルドレン」、
これら三種類の子供が一つ屋根の下に混合して暮らすことになる。

SIFO(スウェーデン世論調査機関)という代表的な世論調査機関が行った調査では、
スウェーデン人の70%がストレスに悩んでいる。
今は若者の自殺が増えている。 自殺者は毎年ほぼ2000人だが、
そのうち4分の1の 4〜500人が15〜29歳である。

http://akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2099943/
584名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:03:50.42 ID:hKY+BBke0
金ないから共働きします
っていうけどどうせスマホに月7000円とか使ってるんだろ
585名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:04:13.50 ID:MFSEguRPO
つーか保育園には片親だけの子、若しくは収入が一定水準以下で共働きの場合だけ、にしたら?
両親揃ってるなら、片方が働き片方が子育て、が合理的だろう。
586名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:04:18.28 ID:rZ6oY4k50
>>579
まずその前提がおかしい。

尖閣諸島でもめてるのは
あそこにサウジアラビアをはるかにしのぐ
石油が眠っているからw

日本は世界有数の資源国。

おまえらの考え方次第でどうにでもなる。
資源国になりたければすぐになれる。

ただし、戦争は避けられなくなるかもしれないw
587名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:07.13 ID:MujSC2Lh0
>>578
DQNの親は共働きが多い
そしてそのDQNの子供は保育園で暴れる
そのDQNの影響を受け子供は乱暴になる

これは統計的に出ている結果である
588名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:06:12.59 ID:NZr6aWMGO
>>580
それよく言うけど
ただでさえ移民入れて安く済ませようとしてる企業が
女がいなくなる分人手減るのに上げてくれると思うの
終身雇用に戻せばいいと言ってるのと同じで現実見てないだけでしょ
589名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:07:09.24 ID:rZ6oY4k50
>>585
本来はこういう境遇の家庭が保育園を利用すべき。

両親共に良い給料を稼いで
子供は保育園に預けるという社会を
理想などとするのは

おかしいと言うべき。
590名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:07:13.74 ID:dUpHspTa0
あと2年やろ
そんくらい我慢せーや
591名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:07:41.03 ID:/0dR3/wrP
>>581
何かがおかしいからもう一回落ち着いて考えて見ろ。
考えがまとまって一呼吸置いた後に書き込め。
592名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:08:15.17 ID:1NT/ZUKsP
>>585
認可保育園は、低所得、ナマポ、障害者が優先ですよ。
593名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:09:39.52 ID:vM+Aih/ZP
>>587
だねー
そういう親はパチスロ大好き
スマホアプリのガチャに毎月6万〜10万使う
そんなやつばっかよ
保育園に預ける条件として、親はパチスロやらない→やったら二度と預かってもらえない
とかやるといい
594名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:09:56.58 ID:or48BpJu0
>>582
横浜って何ちゃって認可保育所を増やして待機ゼロにしてるだけでしょ
595名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:10:06.71 ID:/0dR3/wrP
>>592
低所得は関係なくね?少なくともうちの市は親の収入は関係ないぞ。

片親世帯、勤務時間の長さが主なポイント
596名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:10:50.86 ID:rZ6oY4k50
>>591
わるいわるい

6KMi8wl70 ← おまえだよおまえ
.

    ★☆★『保育施設を増やすのが最善策だという考えが依然として蔓延している』★☆★


最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1364人の育っていく過程を
10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。

それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。

対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。
この結果は、「子どもが乳幼児期に安易に夫婦が共働き」をし、
「子どもは他人に預ける」というアメリカ-スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。

アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。

乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。

保育園を増やすのが善政だという考えが、依然として政界に蔓延している。
「夫婦別姓・配偶者控除の廃止など“家族単位”を“個人単位”にする悪法を成立」させ様として、
フェミたちが依然として画策しているのである。

“フェミニズム”とは、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「家族から女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
598名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:11:48.27 ID:BwZrvT5tP
共働きの多い北陸の高校の進学実績見てると、結構レベル高いけどな。
マスコミでは叩けないから、このスレで保育園叩きしたいんだろうけれど、
保守の現政権が増やす方向で進んでいるし、田母神でさえそうだったんだから
保育所全廃政党でも作ればいいのにねえ。
599名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:13:08.09 ID:1NT/ZUKsP
>>200
ナマポ +2点
同居人無し +3点
離婚調停中 +2点

これだけ加算されたら、認可保育園に入れるよ。
さすがナマポ様に優しい杉並区。
600名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:14:56.19 ID:paVhvYxS0
>>575
もっと安いんだよ、保育園。
幼稚園より安い。
だから預かってもらえて仕事も出来て一石二鳥って感じ。
601名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:15:11.64 ID:or48BpJu0
>>75
南京大虐殺()とかナンチャラ慰安婦みたいな記事の書き方だなあ
602名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:15:54.83 ID:DodcTPqx0
>>598
それおもしろい
東京から子供が減るね。
もともと子供は広々したところでのびのび育ったほうがいいだろうし。
幼稚園に通う(通える)子供だけになるのか。
603名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:33.29 ID:eTQTLfn40
抗議なんてしてる暇があったら奥多摩行って雪かきしてこいや
604名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:56.08 ID:rZ6oY4k50
保育園にあずけたから
子供がうまく育たないということはない。
日本の保育士は相対的には優秀だろう。

しかし、そういう社会を目指すな。
親が子供を育てられる社会を目指せ。
親が子育てできるように国は支援しろ。
605名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:18:12.40 ID:vMhj50/10
専業主婦も兼業主婦も叩かれる
606名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:18:14.54 ID:/0dR3/wrP
>>604
もし子供一人に月20万出せるならそれがベストだろうな。
少子化もあっという間になくなりそうだし。
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆を保つうえで重要な役割』を果たしています。
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子供にとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は、『“国の保育政策の恩恵”にあずかることなく』
自分の手で子どもを育て、『家庭や地域を守る役割』を果たしています。
無償で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
これまで国家の基盤である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分は税金」で賄われ、
「保育施設にも“膨大な公費”が投入されている」のですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)

配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは憲法で保障された最低生活費控除であり、決して優遇税制などではありません。

国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
生活に最低限必要な分には課税されないことが定められています。
所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを廃止するということは、専業主婦の生存権を奪うことになるのです。

また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
片働き家庭にはこれに当たる控除が夫1人分しかありません。
専業主婦は、育児や介護を自前でこなし、無償で家庭や地域を支えていることを考えれば、
現在の税制ではむしろ不遇といってもよいでしょう。
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-31.html (☆←トル)
608名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:22:24.06 ID:Smd4o2oe0
ネトウヨってアホだよね。子作りし難い環境作って、それは結局、日本の国力の低下に繋がり、
経済も疲弊、雇用も減退、福祉も行き詰ると言う悪循環しかないのに、よくもこういう母親を
叩けるもんだなぁ。
609名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:24:24.23 ID:F6sE/Hkq0
職場にガキ連れてけや
610名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:24:56.45 ID:EK607Y6g0
待機児童は女の母親放棄によってつくられた問題である。

母親が子育てをすれば済むこと。

親との同居を拒み、育児放棄した支離滅裂な女が騒いでいるだけ。
611名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:25:10.38 ID:Smd4o2oe0
>>609
その職場に託児所あれば連れていけるな。
612名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:25:35.06 ID:KD8xcHVdO
>>604
本当にそう思う。
私は3歳から預けている。
保育園はありがたいけど、預けることが当然の社会を作ってはいけない

保育園に預けてる人も、3歳までの子を長時間預けることは、少なからず可哀想なのだということを忘れないでほしい

幼い子供がいる専業主婦を非難することもやめてほしい。大切で大変な仕事をしていて、専業主婦がいるからこそ、必要な人が保育園に入れるのだから。

保育園に預けることは特殊であってほしい
613名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:26:20.63 ID:Qweye6Gz0
杉並住みで子供が認可保育園行ってるけど片親の人なんてごく少ないよ。収入は知らないけど。
ただし片道30分くらいかけて毎日自転車で通ってる人はいる。
人気あったり近場の競争率高いところばかり狙ってるから入れないのでは?
614名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:28:20.35 ID:Smd4o2oe0
>>610
母親が子育てに専念出来る環境じゃないから、待機児童が問題になってるんだが。
>>612
母親が育児休暇を取り易くなり、職場復帰も容易になれば、子育て出来るよ。
615名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:28:23.35 ID:MujSC2Lh0
>>598
共働きで旦那が働かない沖縄では学力は日本で1番悪いです。
そして低所得なのに子供も多いです。
結局の所、少子化は女性の社会進出
保育園に預けるのは悪いつて事でしょう
616名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:28:47.68 ID:F6sE/Hkq0
>>611
雇用によって発生する育児問題は単純な労使問題だ。
617名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:08.32 ID:dVKctxbxO
>>32
地方なんか親が専業主婦でも何の問題もなく入れるくらいガラガラなんだが?
618名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:14.32 ID:1NT/ZUKsP
>>616
満員電車に赤ん坊連れて乗れるか?
朝の山手線に赤ん坊なんか乗れないぞ。
619名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:30:29.45 ID:Smd4o2oe0
>>615
女性の社会進出が盛んなアメリカは少子化の問題は起こってないが。
620名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:31:35.00 ID:f2lVjnVe0
>>619
白人は少子化
増えてるのは移民の子
621名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:32:27.14 ID:F6sE/Hkq0
>>618
地方への転勤とかでも企業は配慮してくれたりする。
最初の時点で労働者側も場所は選べるんだから、ちゃんと選べよと。
622名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:34:21.77 ID:nRCCyX6I0
これ、父親視点の書き込みが少ないのって何でなんだろうね。
子供ほしい男としてはどうなの?
妻は専業主婦で子供見てて欲しいの?
共働きで金入れて欲しいの?
妻が資格もちとかで、都合よく子供が保育園年齢だけ専業して
すぐ再就職できるんならいいけどさ。
そうじゃない妻もってる男はどうして欲しいの?
623名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:34:38.46 ID:vM+Aih/ZP
>>618
混む前のすいてる時間に電車乗ればいいだけだろw
624名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:34:49.29 ID:1NT/ZUKsP
>>621
子育てのためだけに東京本社勤務を棄てる男は少ないと思うが?
そりゃ米子や稚内に引っ越せば保育所はあるかもしれない。
寺とかな。
サラリーマンの世界では、都落ちと言うが。
さらに、地方に行ったら教育レベルは下がる。
母親も望まないだろう。
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
626名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:38:37.10 ID:dVKctxbxO
>>93
シフト制なんかタテマエで、贅沢のために働くママ()よりはるかに早く出勤し、遅く退勤する。
なのに給料はそいつらより低い。自分は子供も産めない。
誰もならないよね、こんなの。
627名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:38:56.46 ID:LzW78UFq0
>>575
その通り。23区は下手に金持ってるから保育料をかなり安く抑えている。だから無駄な需要が発生するんだ
628名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:40:12.54 ID:/3tkMvyn0
>>615
南に行けば行くほど、男が働かなくなるような気がする。
息子の友人のお母さんがフィリピン人なんだけど、フィリピンの男は働かないとぶつぶつ言ってた。
 
北陸は浄土真宗が盛んだったから、昔の年寄りは、 働かない=怠け者=犯罪者 みたいに言っていた。
629名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:40:58.02 ID:DTgEHbsS0
>>375
負担しないから集まらないんじゃないのw
630名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:41:00.48 ID:H4j97XfU0
中出しセックスしておいて何勝手なこと言ってんだよ
631名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:41:30.13 ID:dVKctxbxO
>>91
かつ、「幼稚園並かそれ以上の教育をしてくれるところ」な。
もちろん税金負担でw
632名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:41:34.57 ID:F6sE/Hkq0
>>624
父子家庭の話してんのか?

俺は一般家庭における母親の雇用パターンでの話をしてる。
母親が外で働くのなら、雇用主に託児所作らせるなり、子供を職場に置かせて貰える様にしろと言ってる。

環境を犠牲にして金稼いでんだろ?
だったら雇用主稼がせて作らせればいいじゃない。

まぁ、結局細分化して外部委託とかになって、保育所の人件費上げればいいって話に帰結すんだけどな。
このチキンレースは、母親側の負けだよ。
633名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:41:38.46 ID:jQAQNO4e0
杉並区の住人って文句ばっかり言ってるイメージ
そんなに住環境悪いんかね。
よそ者が杉並に住んで文句言ったりしてるんかな?
634名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:42:42.94 ID:1NT/ZUKsP
>>623
8時に保育園が始まるんだが、我が家は6時00分起きなんだよ。
6時30分までに自分の支度して、子どもを起こして離乳食、ミルクを食べさせて、
7時30分に家を出て、8時前に保育園に到着。
そこから熱を計って、平熱だったら預けられて、そこから会社に行く。
もし熱があると、その日は午前休になる。
それを夫婦で変わりばんこにやる。
これを1時間前倒しするのは不可能だ。
(保育園が開いてない)。
635名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:43:09.93 ID:TbvhMbDq0
>>1
無認可に入れればいい
636名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:43:39.24 ID:f2lVjnVe0
>>633
マスコミに呼びかける区議会議員が一緒に活動してるだけでしょ
637名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:43:46.72 ID:OoxoIfwM0
>>113
実際3号なんかよりよっぽど税金使ってるからねぇ。
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
639名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:45:55.50 ID:KD8xcHVdO
忘れがちだけど、保育園に預けていれば医療費も半端なく使う。感染を防ぐため、家庭保育なら必要のない検査もするからね
640名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:46:30.28 ID:upALtMsL0
全入の横浜は
年少組でさえ1クラス30人とかだからな
それも5クラスくらいあったり
全部で400人くらいいる幼稚園

ちなみに園長は外車乗って
ブランドもの着まくってる
641名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:46:58.71 ID:1NT/ZUKsP
>>639
予防接種は保育園だろうが家にいようがしないといけない。
昔とは違うよ。
642名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:47:53.69 ID:ZCimWIQY0
待機児童問題は女のエゴである。
自分で育てろ!
それができなきゃ親に預けてきちんと育児してもらいなさい。
3歳まではきちんと躾しないとダメ。
643名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:48:10.81 ID:paVhvYxS0
>>624
通勤時間増やせばいいだけ。

東京から離れたくないしそれなりの生活も維持したいし結婚も子供も欲しい、の結果がコレだと思う。
644名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:48:25.50 ID:YoUI+0Y40
田舎でも人気の保育園はなかなか入れないよな
645名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:48:36.41 ID:4EkE2Kgy0
教育関連は日本は本当に中世並みだよな
予算も先進国最低だし
トップがボケ始まってるような老人ばかりだからだろうよ
646名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:49:05.28 ID:Nc7oukifP
埼玉や千葉から都心に通うって大変なのよ〜
647名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:49:49.99 ID:KD8xcHVdO
予防接種じゃないウィルス検査だよ
必要なくても高熱出ると多種類の検査を念のためやるの

とにかく家庭保育のときより病院行きまくりで医療費はすごい使ってる
648名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:49:51.56 ID:OoxoIfwM0
>>293
つまりまともな子育はそれくらいの対価がかかるのが普通ってことだよ馬鹿。
それをよく考えろ。無認可だってそれでもやっすいんだよ。
649名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:50:20.26 ID:/0dR3/wrP
>>643
それだから結婚しない男が増える。
子供を持たない選択する夫婦が増える。
結果少子化に。

日本の弱体化を狙ってる某国の人なの?
650名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:50:40.73 ID:1NT/ZUKsP
>>643
それの何が悪い?
東京生まれの東京育ち。
家も東京。
結婚もしたし、子どももいる。
いたって普通の生活だ。
651名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:51:00.35 ID:j3I461bw0
つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、市民運動を装いながら、
杉並区役所の包囲行動、同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に ... 公安調査庁も、
中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと認定。
652名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:51:28.93 ID:E0VhUZSk0
ママが働く為に、お金で保母を雇う。
労働者が増えてパパの給与減る。
会社と国喜ぶ。
653名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:51:52.09 ID:ml0k6aMqP
>>634
で、世帯収入700万で月額保育料8万ってどこの区?
杉並はそんなべらぼうに高くないし
654名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:52:39.33 ID:upALtMsL0
0歳児保育なんか頼んだら月20万かかるものな
子育て丸投げしてどう育つか見ものww
655名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:53:16.92 ID:dVKctxbxO
>>370
昔の商家農家が大半の時代とリーマンが大半の時代は一緒にはできない。
今も子供おぶって仕事していいんならいっしょにしてもいいだろうが。
656名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:53:25.62 ID:MujSC2Lh0
>>634
しかし、朝8時に子供を預け夕方に子供を引き取るって事は
朝の食事の時と夜の食事の時しか子供は親とほとんど喋る機会がないのか
657名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:53:33.67 ID:oLJtyOI2P
セシウムまみれトンキン
658名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:54:33.42 ID:gswCe5fl0
保育園余ってる街にでも引っ越せよ
659名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:56:01.80 ID:oxH0toSs0
現在の子育ての仕組みの中で、家計の中で四苦八苦している親。
それを高所から「本来働かないで親が育てろ。甘えだ。家計が苦しい?地方にいけば」と放つだけの面々。
噛み合わないなあ。理想論だけぶっても解決しないよ。そうこうしている間に、子を持ち育てる意欲が減退して
少子化が止まらない。
660名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:56:21.08 ID:/2/Nh4Fc0
杉並なんて地価の高いところに保育園なんか無理
群馬あたりに大きいのを造って親は週に1回会いにいくのがいい
661名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:57:31.06 ID:uRLrqXkR0
杉並区は在住暦が長い人が優先されるらしい
騒いでいるのは新参者
662名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:58:10.27 ID:dVKctxbxO
>>650
あれもほしいこれもほしい、我慢なんていや。
ガキのまんまだな。
663名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:58:37.04 ID:m10pf9jwO
子供預けて育児もせずに、パート勤務でも扶養控除内しか働かない
で、仕事休みの日は子供をしらっと預けてママ友ランチとかふざけてんの?
あと保育士で評判悪いのは親が教師だった
休みの時は自宅で子供を見るなか原則なのにもかかわらず預けて平然としてるらしい。

生活に困って結婚後も仕事続けるとか、キャリア志向でフルタイム仕事が多忙なんて一部の人だけ。
あとは共働きしてれば自由になる金多くて余裕ある生活したいっていうのが大半。
保育園預けておけば育児で子供の面倒みなくて済むしみたいなバカが多いのが現実。
誰でもできる容易な事務職の癖に、結婚して子供産んでも正社員にしがみついてる女は企業にとっても社会にとってもただのの迷惑自己中。
664名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:58:51.25 ID:AWh3fJpV0
>>628
未開かつ農業依存度が高い社会は、女がよく働いて男が働かない傾向がある。
そういうところは、家族制度も通い婚とか母系相続とかだったりする。
日本も平安時代くらいまではそんな感じだった。
逆に、牧畜や商業が盛んな地域では男尊女卑が徹底する傾向にある。
665名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:07.04 ID:ml0k6aMqP
>>654
認可園ならどんなに収入あっても保育料は7万以下だ
666名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:00:17.01 ID:7sn9EZ0hP
東京に住む
それだけでステイタス
カッペは黙ってろ
667名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:01:25.82 ID:nfhautt8O
田舎から出てきて、勝手に子供産んで
保育園が足りないとか、ふざけんな。
田舎者は、もっと税金払えよ!
668名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:02:01.97 ID:1NT/ZUKsP
>>653
文京区だと年収500万円で7万7500円だな。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_hoikuen_ryoukinhyou.html

>>656
行きと帰りは俺が連れて行く(2日に1度だが)。
他所の家のお父さんよりはスキンシップしてるぞ。
669名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:03:32.01 ID:CzMyrNbD0
確かに保育園なんていらない、(母)親が子育てしろ、ってレスしてる奴は昭和の家族感しかないニートだわw
共働き正社員にとって物凄く切実な問題なのにな。
そういう人が保育園に預けようと思ったら0歳児4カ月を逃す手はない。
そんな時期から預けないと駄目っていうポイント稼いどかないと後々も預けられないからな。
しかも言うに事欠いて幼稚園に預ける3歳迄だよ、とか
幼稚園と保育園の区別もついてないような奴が意見する資格ゼロだわ。
670名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:07.23 ID:imhvjgRc0
>>1
どうせお前らがパートで働きに出ても4〜5万稼ぐのがせいぜいなんだから
諦めて専業主婦やっとけよ。その4〜5万も遊ぶ金で消えるんだろ

あぁ、ちゃんといい大学出て一流企業の正規社員になってる人は別ね
671名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:19.81 ID:OoxoIfwM0
さっきから贅沢したいだけのを誤魔化し自己保身に必死なのは末尾Pかよ。
納得。
672名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:05:53.62 ID:rq7Jw6BI0
外国人ベビーシッターを解禁すればいっきに解決だよ
673名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:06:12.53 ID:ml0k6aMqP
>>668
500万ってそれ所得税額では?
674名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:06:30.93 ID:r7Arr3YC0
杉並区って面倒だな、ゴミ処理場の時とかも変なの湧いてたし、中学の行政も何やかんややって結局どーなった、って感じだし。
郊外に住んで旦那が少し我慢すれば良くないか?
675名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:17.13 ID:/Ky0MPnS0
とりあえず

横浜に引っ越せば、いいんじゃない?
676名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:08:31.22 ID:37TzgkpsO
>>670
むしろそういう優秀な人ほどすっぱり辞めちゃうんだわ。
周りが止めてもね。
彼女らは口を揃えて
「育児も仕事も大事なことだから半端にすることはできない」
って皆言うんだ。
677名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:08:53.07 ID:SfKSgbCc0
>>1
幼稚園は余ってるんだよね
保育所(市や府)が少ないんだよね
毎年かなりの数の保育士たちが現場に出ていくけど
給与体系のいびつさ職としてのやりがいと見返りが少ない
年数重ねることである程度スキルって身についていくものだけど
保育士に限っては経験はほとんどなく1年あれば一人前の保育士となるため
古参との技術力差が殆ど無い
よって長期間勤められるよりある程度したら新卒者を入れていくほうが
経営上わかりやすく経費削減できる
そのタイミングが寿退職なんだよね
そろそろ小学校とくっつけて
9年小学校とかつくっちゃわないか?
3歳までは保育園義務化 教育内容統一化
補助金カットして私学は独自教育でお客集めしてもらう
高額でもいかせたいそんな付加価値のないボンクラ幼稚園なんぞぶっこわしておK
小中高大にも同じことが言えるけどさ
.
   ホンマはなぁ、舛添都政『待機児童4年間でゼロ』“女性の労働参加推進”は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“都”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と行政の支配下に置き換えるのが舛添都政なんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
679名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:13:10.09 ID:lcLwWXwD0
保育士の給料上げればいい話
幼児が死んだ事件で刑事告発までされてるし誰が時給850円でやるのか
680名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:13:28.57 ID:cd24JVbOP
>>673
そうだね、失礼。
うちは認証なので約8万円だ。
夕食付きだけど。
681名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:13:53.69 ID:37TzgkpsO
>>672
そんなの誰も利用しないよ。

求められてるのは高級シッター並の育児を認可保育園並の金額でやってくれる奴隷だから。
682名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:14:37.53 ID:FmMtvMjk0
その資金は子ども手当に消えました、ありがとう民主党。
683名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:14:40.33 ID:ZY+aKEx60
>>448
独身税と子無し税創設でいいよね
独身者、子無し世帯は1世帯あたり5万円/月の増税で子供手当て月5万円+出産一時金増額すれば、いやでも子供作るでしょ
684名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:15:41.45 ID:N3WH7Z8I0
杉並って相変わらず糞左翼の牙城だなw

共産党のポスターだらけだし、化粧っ気のない神経質そうな見るからに左翼
ババアがそこかしこにウロウロしてる街w
685名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:20:52.55 ID:MKUTLmOY0
送迎バスが去った後も小一時間井戸端会議をして、
その後ランチだかでファミレスにくりだし、
また送迎バスを待つために待合場所で小一時間くっちゃべってる専業主婦という名のニート女

と、

正社員として働いてる女

の、どっちを尊重する社会がいいかって話だ。
686名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:23:14.84 ID:q26A2mEu0
>>683
独身税導入した国は失敗だったみたいよ
687名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:25:16.78 ID:fL6y2Uly0
東京ら出ればいい
688名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:25:59.12 ID:r7Arr3YC0
>>683
スウェーデンがーとか言い出さないでくれよ、あのモデルは破綻してるそうだから。
身の程を知った生活を享受しとけってことだよ、なぜ都内に拘ってるんだか。
689名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:26:09.60 ID:Nds6/jqUO
ドモホルンリンクルみたいに会社に保育施設作ろうぜ

確か禿電のコールセンターは時給低い代わりに託児所付きだから人気らしい
690名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:28:51.20 ID:aBFF5mVa0
引っ越せよ
埼玉とか千葉、茨城に
通勤に少々時間かかるけど
空きあるよ
691名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:28:51.32 ID:d8845CTA0
子孫も残せない欠陥DNAのニートどもしかいないスレで何を期待してるんだよwwwwwwwwwwwwwwww
692名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:22.14 ID:ynRRNz/M0
少子化なんだから出産と子育てに専念しろよ
693名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:46.20 ID:05KIR8cOO
>>685
それは3歳までしっかり育てた幼稚園のお母さん方でしょ?
何がいけないの?子供のいないほんの4時間で、家事したり忙しいと思うし、少しくらいランチしたっていいでしょう。

みんなが8時間フルタイムで働かないと気がすまない?みんなが幼児を真っ暗な時間まで預けて?

幼稚園のお母さんはまっとうな時間に子供を迎えてますよ。子供と遊んでますよ。立派です。

私も働いてますが、専業をニートなんてどうかしてるぜ
694名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:30:54.09 ID:bgDhnd1gP
>>686
どういう導入の仕方したのか知らないけど中途半端が一番良くない。
695名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:35:33.41 ID:3WOuaSaU0
実家が店だか会社だかを経営してて、
自分も働いてるってことにしてもらって
保育園に預けてしまえる人もいるよね。
んで、毎日家でネットサーフィン!
696名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:36:44.36 ID:LNtamIlZ0
>>694
俺も最近知ったんだけどブルガリアで導入したみたい
697名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:36:56.37 ID:ISExdnhQ0
保育園というハードを増やしても保育士というソフトが圧倒的に足りてないのですよ
さらに「保育園増やして!!」なんてお母さんがいると思うとさらに保育士になりたいなんて人はいなくなるんですよ
698名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:37:06.71 ID:EetW941h0
最近、こんなのばっかだけど
この人たち、自分で子供育てる気ないの?
だったら何のために子供産んだの?
699名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:37:21.71 ID:d8845CTA0
夫の給料が増えれば何の問題もないんだよ
共働きをしないと将来も不安でやっていけないんだから仕方ないだろ
女も出産で正社員辞めてしまったら次の正社員なんてなかなかみつからないんだから
選択肢としては保育所しかない
700名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:39:36.33 ID:d8845CTA0
>>698
日本国家のために決まってんだろ
国家繁栄のためには人口維持は必要。

子供一人も残せない欠陥人間のクズが何ほざいてんだよw
701名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:40:39.83 ID:QrzMfBaY0
今の保育士は大変だよな
うちの子もちょこっと足擦りむいたりするだけで
都度親への報告書みたいの書いて
よこすわ
さらに二月に一回位なんかしらの
イベントがあってその練習もあるだろうし
毎日全ての園児の連絡帳みたいの
書いてるし
モンペもいるし
702名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:40:54.16 ID:+lRWOQvaP
小学校の教員に比べても給料は安いからなあ。
問題なのは、それが共産系の園でもそうなんだ。
まず自分たちから率先して賃金上げてくれよなあ。
703名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:41:54.03 ID:kJXyVNQB0
うちは今日、保育園決まったわ。
給料高ければ、共働きなんぞしなくてもいいんだがな。
嫁も保育園に出すのは惜しいみたいだし。
704名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:43:01.65 ID:A0nEkDpt0
保育園じゃなくて幼稚園に入れればいいじゃない
あれ、勉強させたくないの?
705名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:43:58.81 ID:r7Arr3YC0
>>700
その前に性欲だろwww
706名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:28.39 ID:d8845CTA0
>>703
保育園は保育園でいいんだよw
教育的なことも結構してくれるし、この年頃の間に色んな人や同い年の子と接するのは良い刺激になるんだ
家で育ててるより良いよ
707名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:46:47.70 ID:7RvJRqLx0
>>703
金がないならないなりの生活をすればいいだけ。
ま、一馬力250万円とかで親の支援なしだとないなりの生活もアレだけどね。
幼稚園のほうがいいのはわかるけどさ。
708名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:48:07.26 ID:kJXyVNQB0
>>706
幼稚園までは、やっぱり一緒に居させたいという思いがあるんだ。
709名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:48:39.24 ID:r1HIihHd0
少数のフェミババアのせいで社会全体が負担増になってこんな問題が起きてるんだろ
710名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:51:19.34 ID:NQBvFikz0
たった20人で記事にすんなしw
こいつら20人が共同で出資して保育所作った方が早いんじゃね?
711名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:53:20.19 ID:kJXyVNQB0
>>707
都内在住、300万じゃ専業主婦させるのはなかなか難しいね。
712名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:53:44.58 ID:yIZd+aM3P
>>20
気持ちは分かるが育児舐めすぎ。
人の子供を預かるというのはキツいぞ、色んな意味で。

ましてや今のご時世何があるか分からんし。
713名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:56:44.87 ID:MKUTLmOY0
>>693
ニートはしょせんニート
働きながらちゃんと子育てしてる人はいくらでもいる。
子育てをニートの言い訳にするのはよくないよ。
714名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:58:16.77 ID:0UgNxkWg0
>>670
同意
715名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:58:52.95 ID:l3J/4P6g0
>>705
じゃあお前も父ちゃん母ちゃんの性欲の成れの果てだな
恥ずかしい存在だなw
716名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:00:22.90 ID:o73+5Ial0
大元の原因はまんこがろくに仕事も出来やしないのに男女平等と連呼し男の稼ぎを奪ったせいなのにな。
昔の日本の様に女は二十歳越えたら結婚して男は仕事、女は家庭というスタイルを続けていれば男の稼ぎは今の倍だったろうし通勤電車の混雑も今の半分になっていただろう。
ま、共働きしないと子育てできない男と結婚した自分のレベルの低さを怨むんだな。
717名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:01:09.09 ID:l3J/4P6g0
718名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:01:54.60 ID:CZ1ifDqoO
杉並ってサヨク多くない?
719名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:01:54.85 ID:w9QZPFs00
>>698
思考がより原始的なんじゃない?
子育てどうこうじゃなくて、自分のDNAを残したいから子供を生む。
動物の本能。

昔からそういう人はいただろうけど、
昔は女性が仕事に就くのは大変だったから、
育児に興味なくても家で女性が育児していた。

今は、育児したくなかったら預ければ済む。
720名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:03:28.04 ID:ddKWEGF30
社会福祉費用関係は生保ばっかりで、待機児童問題に全然対応できない足立区・台東区をどうにかしてください…
721名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:04:06.34 ID:A0nEkDpt0
>>718
むしろそれで有名d
722名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:04:18.02 ID:r7Arr3YC0
>>715
性欲が無ければ人工以外産まれないだろ、アホか。母親が言うには俺はハネムーンベイビーだよ、ちゃんと結婚式を挙げてこの女とやりてぇーって出して授かったガキで何が悪いのさw
723名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:05:54.97 ID:3AnL9Yz+0
幼稚園児の母親って出産を期に捨てても惜しくない程度のキャリアしか積んでこなかった、なしくずし無職。
「3歳までは自分だけで育てたい」とか言うけど、子供が大きくなって
どんな仕事してるかっていうと、保育園児母だった女性とは比べものにならない仕事しかできないし、
ろくな社会貢献もできないままに歳とるだけ。
小学校高学年以降は数十年間ずっと、子供にとって重たい荷物になるだけ。
>>717
それが現実なんだよ。
724名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:09:21.83 ID:xGC90gla0
保育園くらい作ってやれよ。小学校の空き教室とかでもいいと思うけどな。とりあえず臨時でさ。給食だって食えるし。まぁ乳児の泣き声が煩いかもしれんが。
725名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:11:02.12 ID:3AnL9Yz+0
老人ホームと保育園を同じ建物にするのって、互いにメリットがあるらしいね。

老人にとっては赤んぼうを目にすると心が躍って若返る
子供にとっては年寄りと接することで情緒が落ちつき豊かになる
726名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:11:21.55 ID:bgDhnd1gP
>>724
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと校庭で一緒に遊んでたら、アスリートができあがるかも知れんし、小一プロブレムも無くなっていいかもしれんね。
727名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:11:43.42 ID:w9QZPFs00
>>724
こういう人は、空き教室なんかじゃ満足しないと思うよ。
認可公立保育園にしか入れんわ!みたいなんじゃない?
728名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:11:50.65 ID:05KIR8cOO
>>713
ここにちゃんと家庭で子供育ててる人のことをニート扱いしてる人がいますよー

こういう人がいるから、無駄に働こうとする人も出てくる。

幼稚園はほんの数時間ですが、働いている人は、勤務+通勤の最低9時間も育児をしてないから、ちゃんと育児してるとはいえません。他人におもいきり頼っています

再度言いますが、私は働いていて、専業主婦を尊敬しています
729名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:12:18.89 ID:/Ky0MPnS0
とりあえず

横浜に引っ越したら、いいんじゃない?
そういう売りを言ってる自治体だし
730名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:12:56.83 ID:N1cbPcVLO
女に働け働け言ってるんだからそら足りないのはいかん
理想は男が家で働いて女は家で子供見る事だけど無理だろうな
昔はじじばばが見てくれたけど、今の時代はまだリタイアしてないよな
731名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:14:59.06 ID:w9QZPFs00
>>729
横浜の待機児童、また大量になってるよ
732名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:15:32.93 ID:SeyRDv4B0
>>724
保育所がいっぱいのところは小学校もいっぱいだから無理に決まってるだろ
それに保母は給料が安いからなり手も少ない
東京での土地取得は膨大な金を使う
子供作るならがらがらの地方都市で作れ
733名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:16:32.60 ID:bgDhnd1gP
>>729
そういうことは横浜方式のカラクリをきちんと理解した上で発言してくれよな。
734名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:17:05.41 ID:yxsx/15xP
>>1
田舎に帰れば大丈夫だよ。

無理して杉並に住まなくていいんだよ?
735名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:18:09.37 ID:ucsMa/8t0
なんでいつも杉並区でデモするの?
736名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:19:42.68 ID:MKUTLmOY0
>>728
平日午後、幼稚園帰りのガキ連れでごったがえす某大型商業施設やファストフードを
よく見かける俺は、幼稚園家庭の母親の子育ての質をかなり疑わしく思ってる。
737名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:21:13.70 ID:tl/QwAuy0
大阪市も特別区に分割すれば住民の声が届きますよとか言ってても現実はこんなもん
738名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:21:17.16 ID:xGC90gla0
何はともあれ、子どもに罪は無いってことだ
739名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:23:56.35 ID:BAIuNm3Y0
>>729
横浜は、4月入所の選考結果が既に出ていますが、
東京に近い北の方(港北や鶴見)はフルタイムでも落ちた人が結構いる。
落選の場合、激戦の1歳児、2歳児、ポイントのつかない第一子で
収入が多めな世帯が多い印象。
多分、転入者増とマンション乱立が原因だな。
740名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:24:24.31 ID:BlHcipd/0
3才まではママがちゃんと育てなきゃ
ちゃんと子育てしてるって立派な仕事だと思う

 → 子育ての前と後にはどんな立派な仕事できるんですか?
741名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:25:21.95 ID:1FImsAwx0
増やすと増えるらしいじゃん
742名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:27:21.86 ID:Fq1IFRUcO
私も働いてますとか言いながら幼稚園の親子に詳しいのはなぜ
働いてるってまさか扶養内パート程度じゃないだろうな
743名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:31:07.43 ID:05KIR8cOO
>>736
その何がいけないの?
何がいいたいのかわからないけど、共稼ぎ世帯なんて休みはもっと外食、外出激しいよ。お金あるんだから。でも関係なくない?

保育園が足らないって話題なのに、保育園に預けないでいてくれるお母さんを非難してどうすんの?幼稚園て行事とか忙しいらしいし、あたなが想像するほど楽じゃないと思うけど。楽でも別に関係ないでしょ

幼児を日が暮れてから迎えに行く生活はまともではない。全員がそんな生活になったら怖いでしょ。普通の家庭を非難してどうする
744名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:35:15.83 ID:gWR2y7UKI
保育園に子供を丸一日預けっぱなしなのに、
「子育てと仕事を両立してます」とか平気で言う奴いるよな。
745名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:35:33.96 ID:BlHcipd/0
>>743
 >>723>>740

ニートの言う「忙しい」の内容が大人としてまともだったためしはないなww
746名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:37:57.36 ID:/Ky0MPnS0
>>731
なるほど、
総理も絶賛したシステムは詐欺だったのか

>>733
総理大臣も誇らしげに語っていた事象でしたし・・・

>>739
前年はともかく、増えてシステム破たんって話だと
杉並区も同様なのかも

以前までは、
(比較的)子育てに手厚い自治体って事で、人が(転居が)増えたって話だろうし
747名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:39:41.14 ID:fLjZaDRC0
杉並区でプロ市民やってる人の国籍どうなってるんだろう
748名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:40:51.04 ID:MJacs3kk0
>>1
中央快速線を杉並三駅通過させるなら考えてやってもいい
749名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:40:52.08 ID:zHOZuhuI0
>>722
自分語りウザイ
750名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:41:00.82 ID:7gfJNSOn0
子供できるまで分からなかったけど2歳児の体力マジすごい、なめてたわ
うちの子は運動神経よいらしく昼寝なしでも元気元気
アラサーBBAの私ついていけないっす
勿論専業で保育園は入れないので高いお金払ってプリスクール入れてる、お金持ちと結婚してよかったわー
751名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:42:40.05 ID:2kbystwe0
>>97そうでもない。自分で子育てしないから苦労を知らん。
三人以上産んでるのは保育園いかしてる人が多いよ。
752名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:43:02.48 ID:BlHcipd/0
>>743
子供が3歳までは子育てに専念といってる人って、二人子供いたら5年とか無職でいて、その後どんな仕事してる?
けっきょくパートくらいしかせずにずっと扶養のままでしょ?なんの計画性もないキャリア設計。
なんだかんだで社会人として一人前にならずに婆になるだけじゃん。
子育てを理由に社会から撤退してそのままズルズルと逃げ続けるだけの能なしにしか見えない。
家庭板でボロクソに叩かれる社会性のない姑って、たいていその種の女のなれの果てなんじゃないだろうか。
753名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:44:38.13 ID:fLjZaDRC0
>>748
あー言えてるなあ
杉並は黄色い電車と東西線直通あるからもう充分だもんね
754名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:44:40.83 ID:ECXG94Hk0
山梨や長野は、市町村の金で保育所作って待機児童は20年前からいないんだよ
なんで、東京都は自費で保育所作らないんだよ。
755名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:45:44.23 ID:1ELDn4iu0
そろそろ保育園(3年)を義務教育にしてはどうか?
756名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:48:20.87 ID:8JUs5Ju20
保育料を月20万円にしろ。
そうすれば待機児童はゼロになる。
757名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:50:54.01 ID:w9QZPFs00
>>752
そうだとしたら、やっぱり社会構造が悪いよね。

子育て一段落してから、簡単に再就職できたら、また社会経済に貢献できるのに。
子育て期間の間は、夫婦で時短取ったりできたら、保育園入れなくて済むのに。
758名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:55:29.98 ID:xGC90gla0
それじゃあ本末転倒じゃねえかw
759名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:01:15.01 ID:BlHcipd/0
>>757
0歳のうちから保育園に預けて働いている正社員ママは、たしかにキャリア中断が
認められにくい社会構造の被害者って感じがするが、
「小さい子は一日中ママといっしょがいちばん」とかほざいてるだけのニート主婦は、
社会構造を言い訳にした無能だと思う。他人に飼われて生きてくしかない。
子育てを言い訳に夫に飼われ、その後は扶養義務を言い訳に子とその嫁に飼われる人生。
760名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:01:36.29 ID:C+zZJ5TP0
1800人も待ってるのか
2500人分は少なくとも必要だな
今の待機児童数と同じだけ預けたい者が出て来ると考えた方が良い
761名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:02:14.93 ID:/Ky0MPnS0
 
 親同居やサポート無しな
 ダブルインカム

って、本質的な話に
762名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:17:25.60 ID:fL2HA6hY0
※保育園減少→保育園増やせ
保育園で病気→補償しろ
保育園で怪我→補償しろ
保育園で喧嘩→保育園の教育が悪い
保育園で死亡→補償しろ
保育士辞める・・保育園潰れる・・※に戻る
763名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:19:21.92 ID:w9QZPFs00
子供のそばに張り付いて育児をしたい人は、
仕事を何年か休んで育児に専念できること、

育児より仕事がしたいけど子供が欲しい人は、
信頼できる保育園にきちんと預けられること、

両方の要求を満たせないと、少子化は改善しないのでは?
764名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:23:24.56 ID:8JUs5Ju20
>>759
専業主婦は立派な仕事である。
税金たんまり使った保育所に子供預けて働きに行く事は
第三者の手を借りている事になる。
どちらかと言えば、働く主婦の方が迷惑だ
職場も迷惑している。
共働きしなければ生活が出来ないのなら、その結婚はそもそも間違いだ。
765名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:24:34.75 ID:SeyRDv4B0
昔の日本みたいに年齢で給与が決まる社会や
オランダみたいにバイトと正社員が同じ時給の社会にすれば
そうすれば育児で休んで数年後に社会に復帰できる
子育てと仕事と両方とか無理だろ
766名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:27:21.61 ID:vJPNA8+X0
保育士がいません
767名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:30:12.14 ID:0bXL3Ctn0
保育園が足りないくせに、移民家族受け入れ推進とかありえない
768名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:33:25.07 ID:BlHcipd/0
>>764
たいていは、共稼ぎじゃないと生活できないのではなくて、
子育てくらいで捨てるには惜しい職を持っているんだよ。
逆に言えば、捨てても惜しくない程度の職の女が主婦になってるのが現状だ。

そしておまえの論理だと、社会的に無能な女しか結婚できないことになるぞ。
そんな社会になったら20年後には無能な奴に育てられた新社会人だけが
どんどん増えることになるなww
769名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:39:15.71 ID:9Q6PYwtR0
3歳未満

■公立保育園
保育料等3〜5万円+税金?

■認可保育園
保育料等約3〜5万円+補助金35万円

■認可外保育園
保育料等約8〜10万円+補助金5万円

■保育ママ
保育料等6万円+補助金8万円

■ベビーシッター
フルで預けると25万〜60万円
770名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:46:49.12 ID:OnOEkOAI0
育児休暇とか一緒に働いてる奴等からしたらマジ迷惑
子供出来たらさっさとやめて子供が高校生くらいになったらバイトでもしろや
771名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:49:20.27 ID:g+4lh4KG0
今の保育園のセンセイは
箸の持ち方から、トイレの躾までやらされるらしいね
親からクレーム来るんだって。
金払ってるんだから、ちゃんと躾しろ!って…
772名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:52:06.56 ID:OnOEkOAI0
クズだな今の母親は
それに引き替え昔の母親は立派だったな
773名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:53:07.38 ID:vJPNA8+X0
保育士はストライキおこせよ
JALとかがやると腹立つけど保育士なら応援するわ
774名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:09:16.34 ID:eIx1ZeBE0
保育園は利権まみれだから民間は参入出来ない
775名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:12:40.68 ID:WgpSpKL50
>>1
クソ菅が北朝鮮の拉致首謀者の選挙協力した杉並区ですねw
776名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:13:01.42 ID:8ZIk3r+N0
うちは田舎でお隣が幼稚園なんだけどガラガラなんですけど
20年くらい前は保母さんの手が足りないくらい子供がいたのになぁ
777名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:15:11.87 ID:8ZIk3r+N0
フェンスごしに保母さん見てたらよく通報されたっけ・・・
幼児には興味ないってのに勘違いしやがって
778名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:24:28.77 ID:VCKPrnDY0
>>725
精神的にはいいが衛生的にはどーよ。
子供がかかる病気がもし年寄りにうつったらばたばたいくぞ
779名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:24:54.74 ID:bKvJdAElP
保育園は増えてるのにそれ以上に需要が増えすぎ
都心に小学生未満の世帯の流入を阻止しろ
郊外は余裕があって幼稚園とか閉鎖してたりするんだぜw
あと子供手当を収入関係無しに月6〜8万円位配って
母子家庭以外保育園の受け入れ制限しろ
特に0歳児は母子家庭以外受け入れる必要無し

あとは母親の負担軽減として
パートタイム保育
週1日保育とかってすれば良い
780名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:36:17.41 ID:7OZlIkGcP
とりあえず結婚して子供がいない奴が子育てしてる母親に文句言えないわな
781名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:37:46.18 ID:qdigimxL0
自分たちで保育園運営したらウハウハやん
782名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:45:17.10 ID:2HJhPjxOP
>>781
いまのアホな母親は乳幼児に冷凍食品を弁当につめてあずけ、食べて死んだら保育園のせいにするんだぞ
くだらんクレームばっかのモンスターペアレントだらけだよ
783名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:49:40.68 ID:qdigimxL0
>>110
ほんとこれ
784名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:50:09.63 ID:epCbhIkT0
やな世の中だな
保育園は必要度に応じて優先されてるんだろ シングルマザーとか最優先とか
ってことは入れないのはしっかり旦那がいて裕福だったりするわけ
無理に働くな 他に回せ 会社は辞めて欲しいと思っている
785名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:51:50.53 ID:qdigimxL0
>>782
それはどっちも馬鹿だな
786名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:58:04.46 ID:2OQ9v1bo0
>>42
うちの母親それで精神やられてリタイアしたわ
787名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:04:03.74 ID:0WVgdX7P0
>>110
原因は貧困だよ。
子ども手当を5万円/月でも出してやれ保育園など要らなくなる。
788名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:04:17.97 ID:cInRzJzB0
ワイが派遣してた部署は
ママさんばっかりだったけど
子ども預けて飲み会行ったり
ゴルフ講座行ったり遊びまくってたよ
あー子どももいてタイヘンタイヘンとか言ってる割には人任せ
789名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:04:41.29 ID:7HepbFPy0
>>771
近所の保育園は幼稚園で字の書き方や縄跳び、鉄棒やってるから教えろと言われたらしい
790名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:07:48.13 ID:PObVBA480
保育園がないなら幼稚園に通わせればいいじゃない
791名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:09:12.11 ID:2OQ9v1bo0
>>725
元気な年寄りならいいけど、認知あったらそうはいかない気がする
あと年寄りは感染症も色々持ってる
水虫率は異様に高いし、疥癬とかもたまに流行るし微妙
792名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:09:47.23 ID:CJFta6ucO
>>783
昔は昔はって頭固まってる人がいるみたいだけど、
昔と違って、
終身雇用でも年功序列でもないし、年金も保証されない
塾や携帯だなんだと子供に金はかかる
塾も行かなきゃいいって言うかもしれんが、そういう訳にもいかないし、とにかく育児に金がかかる
一度辞めて子持ちの女なんて転職も難しい


誰だって、知らない人間に、自分の大事な子供を預けたくないっつうの!
793名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:13:48.45 ID:bHdC2N7P0
地方の過疎化してる保育園や幼稚園行けよ
てか保育士の数が絶対的に足りないから
施設があろうが子供がいようが入園できる数に限界があるんだっての
もうおまえらが一斉に保育士にでもなれとしか
794名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:14:08.72 ID:BW3lGFcf0
ここでさえヒステリックの奴らが
預けるとなるとどうなるかわかるだろ
そりゃー保育士はなりたがらんよ
795名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:24:39.58 ID:S17eCUrX0
>>1
うっせーばばぁ!!
796名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:24:52.32 ID:bHdC2N7P0
保育士の給与が20万越えスタートで民間なみに昇給あるなら
なり手はたくさん出るだろうし実際仕事の内容に対する責任の重さ考えると妥当

しかし現実は都内でも15万スタート
金のない地方では13万スタートまで落ち、昇給はだいたいが公務員準拠で微々たるもの
そのうえ公立じゃない園の方が圧倒的に多いのに
公務員共済年金は受けられないという一般企業と公務員の「悪い所取り」
そして職場では躾されてない子供とモンペアからの常識しらずなクレーム対応とプレッシャー
こんなのに誰がなりたがると思う?
数年勤務して現実を知ってさっさと退職なり結婚なりしてどんどん辞めていくから増えるわけがない
797名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:27:21.50 ID:EJ4v1nU60
社会に出てる正社員の保育園母のほうがまともだろ。
クレーマー率なら無職の幼稚園母のほうが高いと思うぞ。
今現在、路上の立ち話が2時間を超し、俺の試験勉強のジャマしてる窓の外のバカ女たちの
声を聞いてるとマジでそう思う。もちろん幼稚園以下の下の子は奇声をあげながら歩道で雪遊び中。

幼稚園児の母親どもって、社会から完全にドロップアウトして子供しかない奴らの吹きだまりだよ。
798名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:30:20.48 ID:pxaxgcOE0
>>796
保育園に預けるっていっても、どんな環境でどんな保育士がいるか、
とか考えるとどこでもいいってわけにもいかない。
しかも自分の状況を説明できない乳幼児ならなおさら
優良な保育園を選んで行かせたいと思うのに、
そんな待遇働いているんじゃ、保育士さんに期待するのは難しいね。
先生たちも気の毒。
799名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:31:59.25 ID:BW3lGFcf0
あきらかにキチガイだわ
保育園通ってる他はDQNといい幼稚園に預けてる奴は吹き溜まりw
こんな連中が要求してるってわかるね
800名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:34:48.74 ID:wmV9Xone0
なら、引っ越しすればよいだけだろ・・・。

もしそういうので保育所を東京で増やせば、ますます東京に人口が集中して、地方人口が吸い取られるだけ。。。
地方は、保育所余りまくりだぞww
801名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:39:53.53 ID:yqSO+jyz0
>>768
惜しまれる人ほど出産で辞めていくよ。
仕事も育児も中途半端に出来ないことと知ってるからね。
逆にすぐ代えの効くデスクワークなんかの奴に限ってしがみつく上に普段から使えない。
802名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:42:02.81 ID:UhqEJnjCP
>>138
うちはそうしてる。
上の子が小学校に上がるときに、市内の学力の高い地域に引っ越す予定。
下の子保育園探せるかちょっと不安だけど。
803名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:42:11.05 ID:/570Ca100
>>752
>>759
>>768

正論すぎる。
現実社会では絶対に口にはできないけどなw
804名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:21.08 ID:tNIkmclY0
働いても良いが、保育所は実費でよろしく。
月20万円だろうけど、ローン使ってでも払えばよろしい。
もし企業が残って欲しい人材なら、その企業が保育所を設置すれば良いじゃない。
行政が個人の生活まで関与するな、税金がいくらあっても足りない。
805名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:51:45.81 ID:x4svdmXO0
子育てするのに杉並区は向かない
B層や在日が多過ぎる
子供いじめられて将来がパーだよ
806名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:53:25.25 ID:tNIkmclY0
>>768
生活に困らなかったらさっさと辞めてよ。
何で税金使ってわざわざ格差社会にせにゃならんの。
807名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:54:08.86 ID:pxaxgcOE0
でもさー、子供って女一人で作るものでもないのに、
なんでこんなにたたかれるんだろ。
出産して、専業主婦になってもたたかれるし、
保育園に預けて働いてもたたかれる。
離職後数年たってパートに出てもバカにされる。
みんな自分のできる範囲で頑張ってるのにさ。
子育ての責任は夫婦で負うべきでしょうよ。
なんで批判の対象は母親ばっかりなんだろう。


808名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:58:06.49 ID:KBmu5aEQ0
ベビーシッターすら雇えん貧乏人は地元に帰れよ

勝手に来て権利だと要求する
朝鮮人と同じ思考だな、恥を知れ、ゴミども
809名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:58:34.37 ID:CinGCVzs0
子供はいらない。
優秀な外国人をもっと連れてこいよ。
それが自民党の義務。
810名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:00:37.64 ID:EJ4v1nU60
>>804
それを言うなら、ニート主婦の扶養手当も廃止すべきだろ。
専業を家におきたいなら自分の甲斐性だけでやればいい。会社に負担させるなって話になる。
年金等も独身ニートと同じく国民年金に入れさせるべき。
損をしてるのは独身男性社員だけだよ。

あと、幼稚園も児童館も、税金が使われてるよ。
811名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:02:27.87 ID:wmV9Xone0
東京に住んでいて、結婚して子供いるというのは、十分勝ち組の家庭が多いんじゃないのか??
あと、別に東京区内に拘らなくても、埼玉や千葉や八王子や横浜郊外に引っ越しすればよいだろ??

東京区内に保育所を増やせば、それに乗じて人口も増えてさらに過密化するだけ。。。

あと東京から地方に人口を分散させ、雇用も地方に分散させる政策とかしろよ。。

はっきり言って、既婚者優遇しても少子化未婚化対策にもならないし・・・。
で保育所増やしても、現段階での既婚者が優遇されるだけで、社会全体ではまったく効果はない。
812名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:19.93 ID:NUwdEoq30
>>1
自分の子供は自分で育てましょう。
813名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:28.52 ID:9ht8H3oBO
>>807
それだけ社会が荒んできたってことじゃね?

キャリアどうのってほざいているバカがいるけど
保育園にぶち込んでまで働くってw
それこそ単なる奴隷だろがって思うよ。

「子育てくらいで失うには惜しい職」って
実際聞いてみると全然大したことない職だったりするしw

いずれにせよ5歳までは親がしっかり育てなきゃダメ。
他人に丸投げなんてそれこそ論外。
814名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:05:47.59 ID:HnOxHkcZO
>>1
だか負担は増えるのいやだ配偶者控除は手離さないと騒ぐ人達。
815名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:08:17.01 ID:epqdt7qHO
保育園を経営したらいいだろ
他人のガキを預かるリスクを考えたら、割には合わないけどな
816名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:09:31.62 ID:be3xIZ49O
>>810
共働きの既婚社員も損してるよ
働いて払った税金、年金、健保料を何で赤の他人のために使われなきゃならんのか
本気で無職の分払いたくない
配偶者が無職の分も払うならまだしも控除って意味不明
専業が叩かれるのは保険ただ乗り+3号で払わないくせに年金もらうからだ
それがなきゃどうでもいい
817名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:09:57.65 ID:/570Ca100
>>813
>それだけ社会が荒んできたってことじゃね?
>保育園にぶち込んでまで働くってw
>それこそ単なる奴隷だろがって思うよ。

お前が一番荒んでるよ。それとも本物のキチガイか?
818名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:11:35.19 ID:hKoJ3uWv0
>>1
自分たちで金を出し合って、有限会社で保育園経営をしたらいいじゃん。
なんでもかんでも、自治体や国に頼るなよ。
819名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:13:19.69 ID:nnBMoXMb0
>>815
保育園の経営者は儲かるよ。税金じゃぶじゃぶ使われてるからね。
でも保育士のなり手がいない。
安月給で手のかかる乳幼児の世話なんて誰だって嫌だよ。
820名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:13:23.05 ID:/570Ca100
>>818
今は有限会社法が廃止されて有限会社は作れないけど?
821名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:13:45.59 ID:k1xzkARfO
一年くらい前にも同じ事やってスレ立ってたけどこれ
杉並区じゃないどこかの女共産党員の主導なんだよね
822名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:14:57.79 ID:a9bWMtjaO
これって他の地区も同じなのか?

ガキへの支援金が多い自治体に
ナマポママが集まってるって話じゃねえの?

ガキ手当めあてに
特定の地区に引っ越すって話は前からあるだろ
823名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:15:30.39 ID:PObVBA480
>>807
子供は母親に懐くだろ。
父親がどんなに頑張っても母親を慕う子供の本能には勝てないのよ。
「ママー!」
って叫んでる子供に
「ほーらパパですよー」
って寄っていっても相手にされないからな。
824名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:16:59.04 ID:/570Ca100
>>823
乳児期はそう。
2〜3歳になるとむしろパパの方になつく子も多いぞ。

父親がきちんと子育てをしていることが前提だが。
825名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:17:20.59 ID:pD46j7Yl0
そんなに必要なら、なんで自分たちで運営してみようと思わんかな?
おまえらみたいなクレーマーのガキ、誰も預かりたくねえよ
826名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:17:37.26 ID:nOkN//gp0
自分の子供は自分で育てる。

ごく普通の事をするだけで、待機児童問題などなくなります。
827名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:18:08.77 ID:9akrt7Ve0
失うには惜しい職
女の子だろうと、幼稚園から私立お受験対策で塾に膨大な教育費を使い、大学も私立医療系なら数千万
お勉強さえ出来たらそれで褒められたから家事なんてやった事無いのに、子供が出来たからって
家に引っ込んでなさいなんて可哀想でしょ。 
今は便利な家電も外食産業もあるんだからレンジでチンしたら食事も楽勝、掃除はルンバ、洗濯は全自動乾燥、
子育ては専業の母に任せればいいのよ。
そんな人達だったら保育園いらいないよね。
828名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:19:14.80 ID:Xdx4yMHkO
甲斐性なし旦那としか結婚できなかった自己責任なのに国にたかるな
甲斐性なし夫なんかとの間に子供作ったのが悪い
少子化と言っても劣化した遺伝子は日本の為にならないし
829名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:19:38.17 ID:DxLQciHo0
プロママがこういう活動してるうちに子供学齢期に達するよね……
830名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:20:25.07 ID:nOkN//gp0
待機児童問題とは、

左翼フェミニストが創り出した反日エゴです。

各親が、自分の子供は自分で育てるという常識を守るだけで解決します。
831名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:21:02.17 ID:Ph/wij8s0
父ちゃんが養ってやるから
お前は家事と育児してていいよ
そのかわり清貧で
832名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:21:18.29 ID:x4svdmXO0
>>811
東京って言ってもピンキリだよ
833名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:23:16.63 ID:pLKluo510
保育料が安すぎるんだよ。高いとか言う奴はその保育料を払うことで
どれだけの収入を確保できているか考えたら分かるだろ?
834名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:24:40.98 ID:Ph/wij8s0
無理して都会に住んでないで
孫の面倒みんなで見てあげるから
帰っておいで
田舎の両親、親類一同より
835名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:25:08.25 ID:KBmu5aEQ0
杉並区て税金乞食ばっか増やして何がしたいの
在日特区にするの
836名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:25:11.65 ID:nnBMoXMb0
本当に生活に困って働いてる人より、
5000万近い一戸建て買ってローンの支払いのために働いてるとか
都内なのに自家用車所有してたり、海外旅行やディズニーランド好きの浪費家だったり、
両親共Fラン大卒中小企業勤務なのに子供は中学から私立に行かせたい、とか
そういう人の方が多い気がする。
837名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:25:33.57 ID:a9bWMtjaO
子供が嫌いだから預けるってのも
よくあるからな

相手したくないから
働いたり 求職してるふりをする
838名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:26:38.74 ID:hKoJ3uWv0
>>820
★マジカ?
839名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:27:06.76 ID:/570Ca100
>>833
東京に限らず、認可保育園の保育料は安い。
低所得者はほとんどタダで、最高でも月8万円くらい。

税収や保育園運営の採算を考えると、入園では高所得者を優先する代わりに
きちんと月10〜20万円くらいの保育料を取るのが一番割に合っている。

低所得者から不満が出るので実行できないけど。
840名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:27:29.48 ID:pD46j7Yl0
家計を楽にしたいから共働きの為に子どもを預けたい とか
余程の専門職でない限り、子どもを預けた以上の労賃稼げると思うほうがどうかしてる

体力・精神力消耗して命を預かる職業が、一般事務等より報酬が低いほうが間違ってる
841名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:28:20.94 ID:wmV9Xone0
子供嫌いか・・・
他人の子供見ていると、
女の子なら可愛いと思うんだけどな・・。
だけど、可愛いと思えるのは、小学生低学年くらいまでだからなあ。
そのあとは、学費やら塾の費用やら食費やら馬鹿みたいにコスト掛かるわけで・・。

別に俺はロリコンじゃないぞww
842名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:28:50.60 ID:hKoJ3uWv0
>>1
保育園に預けられないのなら、

メイドを(あ〜ベビーシッターというのか?)を雇えばいいじゃないか。
843名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:30:23.94 ID:/h8PShbL0
少子化で大変な地方に引っ越せ
844名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:30:25.40 ID:a9bWMtjaO
>>807

男の場合
まともな職で働いていなけりゃ
シネとか言われるのが普通ですから
なにが女ばかりなんだか

俺は専業を保護して
男の就業率と給料をあげるべきだとおもってるがね
給料15万なのに保育園に7万とか
社会の無駄
845名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:30:30.07 ID:ewXqGGOW0
幼稚園k託児所にしましょう
こっちはちゃんと開いてます!

保育園のほうが安いという理由で文句を言うのなら
早い物順なので自分の努力が足りなかったとして諦めて
スーパーで早く並んで一個98円の卵でも買ってその分浮かして下さい
846名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:31:57.30 ID:vPp5xGjJ0
問題点が摩り替っている。
保育園が足りないのは、専業主婦ができず、働かなければならないからで
社会の根本的な問題は、共働きを余儀なくされている部分にあるのに。
847名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:32:55.66 ID:HB5Srsh70
フェミ女たちの我侭極まれり
家事を捨てた女が、今度は育児を捨てたか。
848名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:33:16.57 ID:hKoJ3uWv0
>>846
男女参画とかほざいて、
無理に働かせようと声高に叫ぶ馬鹿たちも一役買っていると思う。
849名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:34:56.92 ID:wmV9Xone0
>>844
ほんと、その通りだわ・・・。
男の仕事と雇用、収入増、派遣や非正規を無くせば、すべて上手くいくんだよな・・・。

だけど、権力者や既得権益層や企業経営者や高齢者は、自分たちの事しか考えないから、
そうなるのを防いでいるのが現状。
850名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:36:52.63 ID:Ph/wij8s0
>>840
子どもを預ける方も
子どもを預かる方も同じ時給じゃ
何を犠牲にして何をゴールにしてるのかワカランよなw
851名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:37:07.35 ID:a9bWMtjaO
クソフェミや共産主義者、経営者が
安く人間をつかうための制度をつくったから
皆薄給ではたらかにゃいかん

金儲け仕事に向いてない人は正直働かれるだけ迷惑なんだよね

ボランティアや子育てや趣味に向いてる人間はそれでいきればいい
852名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:38:01.88 ID:cTOA8vzF0
保育園には0歳児一人に月10万くらい補助金でてる
これを何とか家庭に流すようにすれば待機児童も少子化も解決するんじゃないのか
853名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:38:41.85 ID:XjrzYk9v0
育児も仕事も面倒なんだろう
日本の女が得意なのは音立ててチンポ吸うぐらい
854名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:38:44.32 ID:AZcF22Ap0
>>840
ほんとこれ。税金が大量に投入されてるから安く見えるだけ
855名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:40:30.49 ID:C3cn0Leh0
いっそ保育園ゼロなら納得する。
でも、運良く保育園に入れた人間と、入れなかった人間で、
あまりにも格差がありすぎるから問題になるし、不公平感が募る。

入れた人間は子育ても委託できる上に、自分は働くことで収入もアップ。夫婦で外食とか楽しむ。
入れない人間は、子育てで葬式さえ行けない状態。もちろん収入ゼロで家計も逼迫。

例えるなら公立なのに小学校に入れる家庭と、入れない家庭があるような感覚。
しかも入れるのは生保とかもらっている世帯が優先。

話はそれるが、
同じような問題は都営住宅。
運良く入居できると、一生、一等地に格安家賃または無料で住み続けられる。
しかも、その入居の権利は子に相続できる。
公共財を一家が永遠に占有するなんてありえない。
公共図書館の本を一人が一生、借り続けるようなもの。
856名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:40:44.59 ID:wmV9Xone0
>>852
待機児童の問題が解決できても、少子化は解決できない。

少子化を解決するには、男性への安定した職と安定した給料や福利厚生が必要。
少子化は、結婚したくても出来ない男性が増え、女性も結婚したいと思える安定した職と給料を持ち合わせた男性が見つからないが為に、
未婚化が進んでいるわけだから。

だから、男性の安定した仕事と給料の確保をしない限り、泥沼化していくだけ。
857名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:41:46.63 ID:GnzY06a0O
>>836
そういうののがはるかに多いよ。
そんで生活の全てが外注になるから余計に無駄金かかってるだけ。

実際辞めて企業が困るほど惜しい職()なんて男ですらすくないというのにね。
858名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:42:51.87 ID:vPp5xGjJ0
>>848
Youtubeに米映画監督の独白動画がある。
彼はロックフェラー一族のと友人になり「ウーマンリブ(=男女参画)」の真の目的を聞いたという。

1.女性からも税金が取れる
2.子供にとって学校を実質的な親にし洗脳できる

そして殺された。
859名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:44:20.86 ID:YpxBtQxd0
保育園よりも介護施設増やしてもらえよ

保育園は縮小にむかうだけだろ
860名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:44:31.78 ID:QTRFFGJ40
>>1

移民なんてして欲しくないから
行政は支援しろ
自公政権は、高齢者に偏向しすぎてる
少子化対策といえるものもなんもやってないだろ
大臣は飾りもんか
861名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:45:35.50 ID:IB+bvXgG0
保育園には入れないけど
幼稚園には受け入れの余裕があるんじゃないのか?

幼稚園を保育園に変えればいいだろ
862名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:09.57 ID:243IoWTB0
>>1
何も考えず無計画に子供を作っちゃったってことでしょ。
保育園が少ないのは何年も前から分かり切ったことだし、こういう運動は子供を作る前にやるべきだろう。
そうでないと子供が可哀想。
863名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:47:33.95 ID:GgR/PWqk0
義務教育は6歳からだろ甘えんな糞女
お前ら親はどんな環境でも子育てしなきゃいけない義務があるけど、行政には無いんだよ
864名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:49:51.86 ID:QTRFFGJ40
>>863
移民受け入れてもいいのか
中国人1000万人だぜ
865名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:51:02.76 ID:ZF1N6tDf0
>>849
>>男の仕事と雇用、収入増、派遣や非正規を無くせば、すべて上手くいくんだよな・・・。

2010年国勢調査で50歳男性の未婚率が2割行ってるのに何言ってるんだか
日本経済絶頂のバブル期に20代だった男でも2割は1回も結婚してないんだぞ
866名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:51:16.33 ID:GgR/PWqk0
>>864
移民と保育に何の関係が?
子育てすんのに行政をアテにすんなって話なんだが
自分の子供が殺されてから警察に助けを求めるようなもんだろ
867名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:51:50.25 ID:AZcF22Ap0
>>861
幼稚園は親が直接申し込める。幼稚園側はそれぞれ独自の教員方針を打ち出して、園同士競争原理が働いてる。保育園に統合されたらそれが一気に制限される。

よく文科省と厚労省の縄張り争いとか批判されるが、本質はそういうことじゃない。統合したいなら保育所側が制度を自由化して幼稚園に歩み寄るべき。
868名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:53:00.60 ID:08DUeXcF0
ジジババと同居して、地元に就職するか2時間通勤に耐えれば
もっと環境のいい場所で子供を育てられる
今時、東京じゃないと進学に不利とかもないんだし、本当に子供の為なら
田舎に住んで、自分が通勤地獄に耐えるべき
869名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:30.27 ID:asLYkAB30
ベビーシッターでも雇えばいいのに
870名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:36.12 ID:pEggpS4o0
何で状況も確認せずに、中出ししちゃったの?
871名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:48.49 ID:a2NLgtboP
>>281
まぁ、資本主義で国が豊かになって文明が発達して自由主義が蔓延れば核家族化はさけられないからね。
後進国のままがいいかと言えば仕方ない部分もあり。
極右が勘違いしてる部分は文明は絶対に否定出来ないのよ。
だって文明発達は人類の歴史そのものだからさ。
872名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:55:05.76 ID:QTRFFGJ40
>>866
 
「子育てを家庭ではなく社会のものとして考えよう」
そんな理想に基づき、日本初の少子化対策「エンゼルプラン」
(正式名称は「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」)が、
文部・厚生・労働・建設の4省(当時)の大臣の合意で策定されたのは1994年12月なんだが?

自民党の少子化対策は、20年間なんもしないんだな
873名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:58:13.00 ID:2Llhje2t0
侮サヨの強い地域だねw


冷やし中華始めましたw
懐かしいな
874名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:58:35.78 ID:z8APpO/H0
このスレ見るだけでも少子化の理由がわかるな
875名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:58:39.75 ID:pD46j7Yl0
>>864
福祉と移民 直接は関係ねえだろ?
福祉充実させるには、税金は格段に上がるが
大きい政府にして教員並みの公務員待遇で現場職員雇うくらいしか手はない

保育士・介護士の職業としての魅力がないから成り手が少ない
876名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:01:03.45 ID:a2NLgtboP
日本は社会保障の分野で絶対に遅れてると思うわ。
それは戦後アメリカ体制が悪いと言うよりもアメリカ体制を受け売りしてきた日本人が悪いとも言える。
憲法から何から何まで自分の頭で考えて来なかったんだからな。
問題が起きてから対処するじゃ遅いちゅーの
877名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:01:57.95 ID:lHYeCe7b0
引っ越せ
待て
地方池
878名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:02:13.53 ID:obJ1jCwf0
【話題】保育士が仕事に就かない理由は低賃金・・平均年収315万円「専門職なのにコンビニやスーパーのバイトよりも時給が安い」と不満
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382850331/
879名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:02:47.73 ID:wmV9Xone0
>>865
しかし、皆婚時代の50代でも2割の未婚率だろ・・・・。

もし、今の20代や30代が50代になったときの未婚率は、3割程度では済まないんじゃないの??
もしかしたら4割から5割の生涯未婚率になっているかもしれないという事だよな・・・。

恐ろしいな・・・。半分しか結婚していないともなると子供の数は減り、団塊の世代は死んでいく・・・。
日本の人口は怖いくらいに激減していくな・・・。
880名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:07:33.23 ID:pD46j7Yl0
>>876
どの国の社会保障が進んでるのか
例を出してもらわんと?

日本の場合はライフスタイルの変化が激しく
行政が対応できずに悪化してると考えるが?
881名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:09:01.49 ID:xgOzBJqq0
私立は嫌だ、区立に入れろ!って言ってたみたいだな
882名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:12:37.85 ID:AZcF22Ap0
>>881
そいつら病院も公立しか使わないのかな。
883名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:13:29.87 ID:KGBv+1yoO
マスコミって自分と意見があえば
たった20人が抗議しただけで報道するんだよな
884名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:13:56.93 ID:NnKCJ24z0
単なるわがまま。
聞く必要なし。
辞めるか田舎に住め。
885名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:14:12.52 ID:a2NLgtboP
>>880
探せば例があると思うが決して誤魔化すわけじゃないが俺は低脳なので熱心じゃないに変えさせてくれ。

ライフスタイルの変化と言っても結婚すれば子供が出来るそうすれば学校に入れなきゃならん。その方程式は変わらんのじゃないか?
そこを予測すれば対応は出来たのじゃない?
886名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:14:52.47 ID:QTRFFGJ40
子育て支援とか、エンゼルプランとか
自民党はできもしないことを言わない方がいい
結局、こうやって無策、突き放すんだから
自己責任とか言って
で、少子化加速、移民でジエンド
887名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:15:28.36 ID:mpvbPp/10
子供作るからだろ
どこのバカだよ
888名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:16:59.24 ID:OAaFW6FD0
東京にばっか人が住むのが悪い
首都移転でもすりゃ冷めるでしょこの過熱ブームは
まあそれをしない天皇がアホなんだけどな
889名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:19:17.25 ID:3hAstZHO0
>>244
その板橋区なんだが夫婦共働きで保育園入れないなかったぞ…
スマート保育入れるかな…
890名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:20:37.48 ID:IB+bvXgG0
>>867
じゃあ、幼稚園に保育園を吸収させて
保育園で見る子供も幼稚園で見ればよいのかな
891名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:21:49.85 ID:qdW7pG2T0
家建てたから共働きじゃないと・・・って専業の状態から保育園申し込んだママさんいたけど
どうなったんだろう。
892名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:21:59.94 ID:obJ1jCwf0
>>852
月に35から40万だよ補助金は
893名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:22:38.15 ID:AAuF0RwNO
増やせおばさんも既に入園済みの零歳児〜三歳児の家庭の両方とも調査しろよ
こいつら買い占め連中と似てて保育園にさっさと入れて楽したかったり、ボッチになるのがいやだから早めに入れて自分が安心したかったり、本来の入園時期に定員オーバーで入れなかったら困るからって理由で早期入園させるんだよ
いい車乗って月に五千円以下の内職とかわざわざやりにくるんだから…(´・ω・`)
894名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:23:01.39 ID:nnBMoXMb0
>>890
幼稚園児の親は大反対だろうな。
うちの大事な子供を保育園児なんかと一緒にすんなよ!ってw
895名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:24:15.20 ID:pD46j7Yl0
>>885
ライフスタイルで言えば当然の話しだが
高度成長からバブル期あたりが最も良かっただろうな

バブル崩壊から産業構造の変化・一極集中・正規雇用の減少・低賃金化・女性の社会進出等が進んだ結果でしょ
行政なんて、そう簡単に方向転換できるもんじゃねえよ
896名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:25:35.57 ID:oarE7ZhJ0
上京者による人口増加を止めるしかないだろ。東京の人口も減り、地価も下がる
897名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:08.65 ID:Pfx7kNl+0
20人の抗議がニュースになるのか

世も末だわ
898名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:23.49 ID:RzYEqajK0
昔みたいに奥さんが仕事辞めて家で子供を育てて、
4歳か5歳で幼稚園に入れる国に戻らないと駄目だな。
899名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:26:45.78 ID:9x4v1MS70
一極集中やめろよ
900名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:27:09.26 ID:i7HeKMHk0
20人とは少ないな


イナカは保育所定員割れで「短時部」なる制度をもった子ども園に移行しつつあるんだぜ
901名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:27:34.22 ID:AAuF0RwNO
>>897
ただ者じゃないよね
怪しい団体がバックについてる
902名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:29:30.27 ID:NnKCJ24z0
保育園ができなかったから餓死しました。
というケースが出るまでスルーでいい。
結局何とか生きてはいるんだろ
903名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:30:15.44 ID:7eMwFTqv0
マス禿が子供の心配するはずがないだろ
自分が産ませた子供の養育費もケチるのに
それでもマスDV禿を選んだんだからあきらめろん
904名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:30:48.74 ID:wmV9Xone0
男性の就職や雇用が、派遣やフリーターになってきているわけだから、ほんとどうにもならない。
それにもかかわらず、女性の社会進出が進み、男性の仕事を奪っているわけで、それなのに、
経済力のない男性と結婚は嫌だという女性が増えているのに、
経済力のある女性が経済力の少ない男性と結婚すのは嫌だと言っているwww

そりゃあ、未婚晩婚化が進み少子化になるのは当たり前wwww

高スペックの男女、高スペックの男が低スペックの女と結婚、
性欲満々のDQNの出来婚、学生時代からのカップルの早期結婚しか、結婚していないwww
905名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:31:37.05 ID:89/ukSh50
保育園増やします

人手不足で作れません

外国人労働者受け入れて作ります

というストーリです
906名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:31:57.97 ID:nbRLf8zK0
>>3
投票自体いってません
907名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:32:23.46 ID:LX2H2+g70
しかし子育ても自分でしないで生む意味がわからん

何のために生むの?w

子育ての大半を他人にしてもらってまで生む意味がわからん
908名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:05.21 ID:AAuF0RwNO
ババア「私は悪くないもん」
909名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:33:18.73 ID:QTRFFGJ40
少子化対策のために
子育てを行政が支援するといってたのは自民党なんだがね
910名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:34:57.47 ID:Sdrl+bLs0
安い労働力求めて移民増やすより、働きたい女性を働かせられるようにするほうがいいわな
911名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:35:30.49 ID:9WWWxPsF0
仕事しないと生活できないから子供なんて産むなよ
ばかじゃねー
912名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:36:56.11 ID:QTRFFGJ40
移民がいいか
子育て支援して、子どもを増やすか
二者択一、自民党は、20年前にエンゼルプランを提言してる
20人の母親叩いても仕方ないだろ、なんお工作か知らんが
913名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:38:24.93 ID:QuxIDgo10
一極集中は効率がいいって経済学者が言ってました
914名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:38:26.99 ID:L4QpcllW0
保育園じゃなくて給料増やして
915名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:38:28.57 ID:wmV9Xone0
>>907
良いとこどりしたいだけww

好きな人と恋愛して楽しんで、セックス沢山して気持ち良くなって、幸せな家族と子供を夢見て後先考えずに結婚して、
結婚式や新婚旅行や新婚生活を楽しんで〜
で出産して子供作ったときだけ幸せだ〜という経験をして〜

で、子育てになり育児の大変さを経験すると、そういう都合の悪い事はしたくない、嫌だ、自分も楽したい、
結婚のメリットは受け入れるけどデメリットは受け入れたくない〜


これが現状www都合の良い事や利益になる事は確保しておいて、都合の悪い事は責任を持ちたくない、他人に任せようという、
図々しい感情が表れている。
916名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:39:38.97 ID:I5hLQrI50
自分の周りは保育園幼稚園ともガラガラだから今一つ理解できないんだが
東京は保育園幼稚園の絶対数自体が足りてないのか
行きたいところ安いところ等を選り好みして足りないのかどっちなの?
917名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:39:51.21 ID:pD46j7Yl0
>>910
保育で働きたい女性を増やすのが最もいいんだよ
ならば、保育士は公務員待遇にする他ないわな
918名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:40:44.38 ID:bu26gXz+0
20人で「一斉」抗議と表現するANN/テレビ朝日の連中
ゲスな印象操作丸出しだろ

まあ保育園を増やすことには賛成だが
919名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:50:06.74 ID:EJ4v1nU60
昼前まで騒いでたババアたちがまた集ってきてしゃべってる。
園児バス来るのなんてもっと後だろうに。
こいつらいつ家事してんだろ。
窓閉めたら「あれ?こんな時間に人がいるんだね。へんねえ」だってよ。
通る人たちをじろじろ見ながらどーでもいい会話を毎日毎日してるんだろうな。
まじで幼稚園バスの発着地前に住んでる俺より幼稚園の隣に住んでる人の方が
騒音被害が少ないと思う。
920名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:52:25.08 ID:/570Ca100
>>916
まず、保育料が高いか安いかは問題になってない。

認可保育園は所得に応じて保育料が決められており、
東京では月0〜8万円。

そして、認可保育園はあらゆる保育所の中で
最も設備や人員の条件が優れた保育園であり、
いくらお金を出してもそれ以上の保育園には入れない。
921名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:55:06.17 ID:Qen+N+ra0
保育士欲しいなら田舎にジジババを輸出するのヤメろ
922名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:57:22.50 ID:H4qo0xjF0
産んだ後の「育てる」という部分を一切考えずに産んでしまった訳だな。
自分の無計画ぶりを棚にあげて行政に文句言うのは筋違いな気もするけど。
923名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:59:44.06 ID:Lb3MJlUx0
ますハゲならその辺を考慮して
この20人に阿ってみせるだろw

そして1個認可保育園が増えました^^
それだけー
924名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:00:09.43 ID:I5hLQrI50
>>920
つまり認可保育園じゃないとこは空いてるって事でOK?
それとも選り好み無しで保育園の絶対数が不足してるの?
金で解決できないなら大問題だが金で解決できるならさしたる問題じゃない気が・・・
925名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:01:37.70 ID:L0sEVdLj0
デフレ不況でどんどん予算が減ってる。
これでデフレ促進政策の消費増税だもんなあ。
政府がちゃんと円を増やして使わないから世の中に金が来ない。

あと、日本の癌はやっぱり財務省。駆除して歳入庁と歳出庁にすべき。
926名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:06:35.52 ID:tl6oO6N+0
>>924
無認可はすぐ入れるよ
セレブ向けの高級なところもある
927名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:12:40.28 ID:I5hLQrI50
>>926
なるほど
ようは認可増やせってとこだが基準的に簡単に増やすわけにはいかんだろうし難しいなあ
働かなきゃ駄目で金銭的に余裕がない人程認可が必要だろうし難しい問題だね
928名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:16:42.94 ID:GMEn/5Ju0
なんかさー、「保育園」が足りないって言う、一方、「幼稚園」ってのは
ガラガラで経営が厳しいんだってなwww縦割り行政の弊害ってのは聞いてるが
何が違うんだ??助成金か??
929名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:24:39.95 ID:BhBbNbw80
東京の問題≠地方の問題
930名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:25:10.14 ID:obJ1jCwf0
>>928
基本知識として幼稚園は3時くらいまで

学校であって、働く人が子供を預けるところではない
931名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:29:28.56 ID:tOGec5N70
>>928
幼稚園は基本満3歳から受け付ける学校。
保育園は3ヶ月くらいからOKで5時くらいまで預かってくれる託児所。
932名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:30:29.17 ID:CinGCVzs0
安倍ちゃん 「移民の受け入れは将来必須、国民的議論を経て検討すべき(国民に聞くとは言ってない)」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392772855/

日本人の子供は要らないなぁ。
保育園は必要ないね。
933名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:30:40.72 ID:K8BWqY6y0
義父母、実父母と同居すればいいだけじゃん
都内に一戸建て持てるなら親との生活も我慢できるでしょ
保育士なんて育児のプロじゃないし教科書通りにしかできないんだよ
934名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:32:43.40 ID:/570Ca100
>>924
認可外も基本的には空いてないけど、
認可保育園に比べたら、空きが出る頻度は高い。

問題は、保育受入枠の絶対数が足りないということ。

杉並区は人口50万人で保育定員が約7千人。
例えばほぼ同じ人口の金沢市は保育定員が約1万1千人。
935名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:37:10.67 ID:vKGp2X9e0
待機児童というと、自宅で密室保育しているイメージだけど、
「認可保育園に入りたい!」「入れなかった!」という親子も、
既に認証保育園に入っていて、より安く、設備が充実してるから
(プールや園庭がある)認可保育園に転園したいだけってこともけっこう多い。

保育士も、認可の方が待遇がいい。なので、「認可保育園を増やせ!」と運動してるってわけ。
936名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:39:35.64 ID:RKYIvb2D0
こいつらのバックにいるのが中核だろ
937名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:40:55.62 ID:vKGp2X9e0
>>934
> 問題は、保育受入枠の絶対数が足りないということ。

「足りてない」のは同意だけど、
「認可に入れてくれ!」という数=「必要な枠の数」=「自宅待機の数」ではない訳で、
本当に必要なのは「自宅待機の数」な気がする。

認証に入れてるけど、保育料が安くなるし園庭で思い切り毎日遊べるなら
認可に転園したいなーと思うよ、やっぱり。
でも認可は競争率高くて、同じ点数(親の勤務時間などから算出する「お困り度」)なら
低所得の人が優先されたりする。結果、低所得の人の方が充実した設備を低料金で利用できる。
変なの。
938名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:42:26.00 ID:/570Ca100
>>935
認証などの認可外保育園に入っている場合は
待機児童としてカウントされてないけどね。

あと、狭い認可外保育園だと、
せいぜい2歳〜3歳までしか預かりませんというところも結構ある。
939名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:44:58.41 ID:2Llhje2t0
パチ屋無くしてクレーー
と抗議したら、マスゴミは取り上げるのか^ω^


一万人集めると言ってた侮サヨ達、五人しか集まらずにデモ決行w
あの写真は面白かったな、警察官が一人付いてたなw
940名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:45:25.64 ID:vKGp2X9e0
>>935
バックがどこかは知らないけど、手際はとてもいいよね。
たかだか20人の「一斉抗議」で、取材してもらってニュースにしてもらえるわけだから。

認可保育園よりは設備面で劣る認証保育園
(園庭やプールのぜいたく品はないが、必要十分な保育は受けられる)を、
認可並かもっと安く利用できるように補助金出せば、
認可を希望する待機児童の数は劇的に減るよ。これ当事者の実感。
941名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:45:56.23 ID:QTRFFGJ40
移民がいいのか
保育園を増やすのがいいのか
日本は、子育て支援がなさすぎる
これじゃ、移民まっしぐら中国人大量流入必至
942名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:47:20.84 ID:/570Ca100
>>941
2chの独身貴族()たちは、移民はダメ、認可保育園増設もダメ、
日本は人口が多すぎるからもっと減った方がいいという意見が多数派w
943名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:48:08.45 ID:vKGp2X9e0
>>938
認証に入っていようが入っていまいが、認可に希望を出して選に漏れたら「待機児童」じゃないのか。
違ってたらごめん。

そもそも「待機児童」の全国共通の定義ってあるのかな?
地域によっては「一箇所にしか希望を出してないと待機児童にカウントしない」って所もあると聞く。
うろ覚えだが、たしか横浜市がそう。
944名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:51:27.82 ID:FNVkico9P
だいたい東京は都市として限界になってるんだから、ばらけさせるようにすればいいんだよ
それをしない政府が悪いんだよね
945名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:51:51.16 ID:/570Ca100
>>943
>認証に入っていようが入っていまいが、
>認可に希望を出して選に漏れたら「待機児童」じゃないのか。

普通はそう思うでしょ。でも違うんだよ。

厚労省は、待機児の定義について以下のとおり定めている。
(1)入所を申し込んだのに認可保育所に入れない
(2)認証保育所など自治体独自の保育施設に入所した場合は含まない

杉並区はこれを利用して実態よりも少なく待機児童数を発表していたが、
批判が殺到したため、去年計算方法を改めたところ、待機児童が3倍になった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54981690T10C13A5L83000/
946名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:52:55.86 ID:eGob3/BE0
そろそろマンション建設の許認可を厳重にすべきなんじゃねえの?
人口の変化に行政が対応出来ないだろ
根本は一極集中をなんとかすべきなんだよ
大地震予定地に集まってくるなんて冗談かと
947名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:54:46.42 ID:FNVkico9P
>>946
首都税創設して、工場移転、住宅移転するときの費用に充てればいいだよ
東京みたいな都市は、金融業以外生活できないようにした方がいいよ
948名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:09:35.37 ID:obJ1jCwf0
>>939
パチンコ推進して、企業献金受けて、パチンコ業界維持してるのは「自民党」な
知っておいた方がいいぞ
949名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:09:38.87 ID:O8uzQ7eK0
>>946
同じ東京でもはやりすたりはある
多摩ニュータウンとか、新宿の戸山とかは高齢者だらけな一方
大規模マンション群ができると一気に子供が増える
行政が追いついてないだけ
一定規模以上のマンション群に、
保育所の設置を義務付けたらいいんじゃね?
950名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:18:29.84 ID:E+RtafyM0
ろくに働いてもいないのに保育園に預けてる主婦っているだろ?
本当に必要とするフルタイムで働く女性と自分時間の為に子どもを預けたい主婦、分けて考えないとな。
女同士で大騒ぎになるかw 
951名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:20:42.27 ID:+o8s/PqI0
創価劇団員の茶番劇
さっそうと現れたハゲ添が保育園増毛して手柄をアピール
952名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:21:56.03 ID:QTRFFGJ40
>>942
そうなんだ
ぜんぜん、愛国じゃないね・・
子育て支援は、自民党の公約だったのに
953名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:28:43.93 ID:3KBDi8kp0
>>7
金持ちは自分で何とかなるから私設の良いところに入れる
貧乏人が行くと来なくて困ってるんだよ
仕事を止めて子育てしようにも旦那の稼ぎも悪いし
かといって母親も高い保育所に入れる程稼げないし
954名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:29:42.87 ID:9ifkzC1v0
公立保育園
0歳児の経費 年間400〜500万円
保育料は例え夫婦共働きで年収2000万円でも、上限 年額70〜80万円

差額は 税 金 !
955名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:54.79 ID:QTRFFGJ40
金持ちしか子どもを作るなでは
国が滅ぶ
行政の支援が必要だ、子どもは国の宝
社会保障システム維持のための肝
956名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:32:00.05 ID:p0/j+qTS0
本当に住民なの?
よそから来ている外国籍だったりしてね
957名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:33:08.21 ID:NRRISrw80
抗議してる暇あるなら子どもの相手してろよ
958名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:33:45.63 ID:/570Ca100
>>953
また馬鹿が湧いてるな。

・認可保育園には公設もあれば私設もあるし、公設民営もある。
・どんなに金を出しても認可保育園より条件の良い保育園には入れない。

100万回読み直せ馬鹿
959名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:35:33.41 ID:2Fom4bh4O
現維新の国会議員の山田が目茶苦茶にした杉並区。
960名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:39:52.46 ID:j4gtpwHh0
待機児童は減らさなくても良い。増えるぐらいでもよい。
子育て世代をこれ以上東京に集中させて、いったいどうしようというのか。
これ以上若い世代を東京に吸い上げ地方を疲弊させて、どうしようというのか。
保育園の整備にカネをかけるなら地方の経済振興にまわすのが先決だろう。
待機児童の解消は東京への人口集中を加速させる、亡国政策だよ。
961名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:41:42.11 ID:CinGCVzs0
保育園なんぞいらんわ。
子供は育てるな。
優秀な外国人労働者を呼べばいい。
962名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:43:08.73 ID:3KBDi8kp0
>>958
それは貧乏人の世界
963名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:43:54.71 ID:Bp79z0bR0
ガキぐらい自分で面倒みろばーが!
964名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:44:21.17 ID:9r+3A6ij0
65歳以下の祖父母が近所にいると入れないから
夫の両親が65を超えるまで産めませんでした…
965名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:45:21.72 ID:7jU/w2hK0
社会の成り立ちも、仕組みも、構成も理解しない奴が、人の親か…
966名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:45:24.49 ID:j4gtpwHh0
地方では保育は余っている。両親と同居も多く子育てしやすい。
東京に保育所を作って地方を疲弊させるのは愚策としかいえない。
地方の産業振興と子育て世代の定着にお金と人を投入すべき。
大都市の待機児童はむしろ必要。
967名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:46:30.61 ID:vL84KERQO
在日を帰国させれば枠が空く。
968名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:46:31.71 ID:kvhOrtP0O
文不相応な貧困層は無理して都会に住むなよ(笑)補助金目当てで田舎に移るかスラム街で我慢しとけよ
969名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:47:14.33 ID:H8pF2LAI0
抗議活動とはいかにも杉並らしい
970名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:47:33.58 ID:7jU/w2hK0
ガキがガキこさえてたら、乞食も増えるわな
971名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:06.67 ID:j4gtpwHh0
目先の待機児童を減らす人気取り政策をやって、
長期的には国土全体の人口バランスを崩し、
地方都市の高齢化を一層加速させてどうする。
972名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:11.20 ID:hZItSLHT0
愛するわが子の子育てという拷問。
いくらでもかわりはいる事務職という悦楽。

この世は狂気。
973名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:40.05 ID:FN1rSH3k0
本社を東京に集中させるバカ企業のせい
974名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:48:59.63 ID:2Fom4bh4O
山田のせいで、マンションの階上に保育施設のある杉並区。
そんなところに預けたいか?
975名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:49:05.45 ID:fV1z0JbmO
これからは子持ち優先に税金投入されるよ
オマエラみたいなニートには税金投入されなくなる
976名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:51:53.95 ID:jFKk7sqg0
杉並区かわいそうすぎ

保育園を増やしたら近隣から大量に流入して
待機児童数は全く減らず
さらに叩かれる
977名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:52:01.17 ID:j4gtpwHh0
保育園を増やすか移民か、ということよりも、
子育て世代を東京に増やすか地方に増やすか、
ということだろう。
978名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:00:29.93 ID:8cGbP8kR0
http://www.fuzoku-job109.com/kantou/search/

託児所付きの仕事探したらいいことだよな
979名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:02:32.64 ID:Sn1SBxZIO
田舎に帰れよ。保育園に入れないような所で
無計画に子供を産むなよ、田舎者が。
980名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:08:07.07 ID:j4gtpwHh0
>>973
そうそう。政府も、女性の活用のために保育所を作れと視野狭窄になるのではなく、
地方でも、安心して結婚して子育てできるような産業振興に力を入れるのが先だろう。
大都市が子育て世代を囲い込むことで、地方は高齢化が急速に進むことになる。
981名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:09:23.72 ID:QkjJADBq0
問題なのは親達がただ保育所増やせって言ってるだけじゃなく
保育士の質も要求してるから難しい

子供の相手させるだけならその辺のニートでもできるわけだけど
責任求めるから人手が足りない
982名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:13:33.19 ID:9N0bGwq7P
日本のヨハネストンキン
983名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:17:01.53 ID:pTRMH23g0
自分で建てろとか言ってるアホは1回これ読んだほうがいいよ。
http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/baby-japan_b_4648685.html
984名無し:2014/02/19(水) 16:26:56.20 ID:uW4IyoS80
女のモラルが良くならない限り解決しない。
例えば、知り合いの中小企業で働いてることにして、遊ぶために預ける女とかいるからな。
985名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:36:44.31 ID:R6vGR5RQ0
保育所を増やすために増税すると言えば一斉抗議だろうな
986名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:50:11.40 ID:AZcF22Ap0
>>978
大病院に勤めれば最近はほぼスタッフ向けの託児所付いてるよね。
987名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:51:27.89 ID:FhL7OMSA0
この母親たちに文句言ってる奴らは日本の国力落としたいシナチョン工作員だろう
988名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:00:21.24 ID:JrOyC6yc0
>>787
自分の周りはアラフォーが多いせいか
其れなりに金が有る層の女程出産後直ぐ社会復帰したがって保育園探してる
自分のキャリアが大事なんだろう
アラフォーになってから子供が欲しいと散々騒いだ挙句産まれたら直ぐ保育園
子供は下手すりゃ20台で親の介護
なんだかな
989名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:01:02.21 ID:EJC0vJ+U0
>>48
 キャリアの問題考えたことがあるか。今の日本の制度では子育て期間仕事を休業で出来るのは公立学校の教師くらいだ。
一度仕事を辞めたら,その後再就職しようとしても不安定雇用しかないぞ。
 
990名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:02:35.89 ID:bHdC2N7P0
私立保育園の経営者が儲かってるってかなり偏見だぞ
保育園てのは県や市からもらえる税金の運営費で100パー賄ってるから
厳しい監査の目があって法外な報酬はもらえない
役所は自分らはいい給与もらってるくせに園の人間の給与にはものすごくシビア
監査員や保育課の連中が月70万とかもらってても
園長が月50万でもとろうとすれば月30万で十分だ、もらいすぎ!てイチャモンつけるよ
991名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:06:17.80 ID:+mm26pf80
保育士は今すぐストライキしろ
JALやANAとは比べ物にならないパニックくるぞ
992名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:17:27.80 ID:/570Ca100
>>987
子供くらい自分で育てろ、育てられないなら産むな、とか言いながら
自分では一人の子供も育てたことのない連中だからなw
993名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:18:32.15 ID:rWTZmOD30
適齢期の女性を雇用してる企業に保育士を雇うことを義務付ければ解決する
994名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:27:52.08 ID:h7dVhKBQP
>>984
そんな特別な例持ってきてモラルの話なんかしてんじゃねーよ、と。
ごく一部の頭おかしいやつなんて男も女もいる

杉並区って毎年こんなことやってない?
それでもあえて杉並区から出れない理由があるんだろうか
どこの区も厳しいだろうけど、少しでも余裕のあるところに引っ越すとか、無認可抑えとくとかしなかったんだろうか
995名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:29:27.69 ID:JMhcF69l0
結論

田舎に引っ越せ
996名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:32:09.90 ID:+mm26pf80
>>984
遊ぶためでもいいやん
リラックスも必要だよ
そのかわり緊急時に連絡がかならず取れるようにしてくれるなら文句ないよ
997名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:19:29.11 ID:jFKk7sqg0
>>994
そもそも杉並区は保育園が多い

待機児童も多い
保育園増やす
他区から子持ちのお引っ越し増える
以下ループ
998名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:25:44.34 ID:coP9DZa9O
>>992
そのくせ普段の口ぐせは「専業主婦は寄生虫」
働いてほしいのか家にいてほしいのかどっちなんだ
999名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:36:33.09 ID:9GgR1R+B0
パートじゃダメなんかな。
自分は3歳まで一緒にいて幼稚園入ってから
16時くらいの延長保育使って働き始めた。
社員のまま会社にいても子供のことで迷惑に
なるかと思ったら居づらいし、
パートなら比較的に融通きくし。
子供がもっと大きくなってからキャリアアップ
目指してもよいのかな、って。
いくつになっても何かしらできるし。

確かに正社員ママと話し合わなかったりする
けど私は今くらいで十分かな。
旦那が大変な思いして働いて養ってくれている
分、家庭のことはしっかり守りたいし。
1000名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:40:58.94 ID:9r+3A6ij0
>>999
旦那の稼ぎが悪い人もいるだろうよ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。