【話題】 自衛隊の兵器&装備は欠陥品だらけだった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
尖閣諸島など東シナ海に押し寄せる中国軍の脅威、各種の災害派遣、PKO活動、
憲法改正や集団的自衛権を推し進めようとする精力的な安倍首相。近年、自衛隊を取り巻く環境は緊迫感を増している。

ところが昨年末、その自衛隊の装備品に関する重大な事実が発覚した。防衛産業の老舗である住友重機械工業が、
なんと約40年間にわたってデータ(検査結果)を改竄(かいざん)し、要求性能を満たさない5350挺以上もの“欠陥機関銃”を納入していたのだ。

「現在派遣されている陸上自衛隊(以下、陸自)の南スーダンPKO部隊も、同社製の機関銃を装備しています。
万が一、近接戦闘が発生した際には、どれだけ弾を発射できるかが生死の分かれ目になる。そんなときに機関銃が使い物にならなかったら?
怒りを通り越して恐怖すら感じます」(陸自普通科・1佐)

同社は「指名停止5ヵ月」の処分を受け、約6200万円の損害賠償を支払った。直せるものに関しては順次、パーツを交換していくというが……。

「改竄される前のデータが明らかになり、従来は1万発撃てるとされていたブローニングM2(12.7mm重機関銃)は、
半分の5000発で銃身の交換が必要になると判明しました。実戦では大変な労力になります。

また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、
中隊長などは『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)

今回表沙汰になった“欠陥兵器”は、あくまでも氷山の一角にすぎないと彼らは口をそろえる。
たとえば海自の艦艇では、設計と用途のミスマッチが多発している。

「最新鋭のイージス艦『あたご』『あしがら』以降、わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えたのに、
国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。離島防衛のために陸と海の一体行動が要求されていますが、
これでは陸自の隊員を援護できません。摩訶不思議です」(海自護衛隊群・1佐)
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/02/18/25210/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:16.52 ID:5eYDEgkY0
じゃあ急いで代えないとな
予算増やそう
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:30:19.74 ID:4OI2u5tq0
>>2なら俺のアナルも欠陥だらけ
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:37.50 ID:1sL6GZmfP
結局、自衛隊も役所だから、結構こういうの多いんだろな
5名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:31:43.73 ID:TtTPqlJQ0
この機関銃は昔から言われてたじゃん、何を今更言ってんだよ。
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:32:51.16 ID:9xGAyURx0
どこの韓国だよ
7名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:03.26 ID:kjZgcqxy0
今どき艦艇が陸に横付けして艦砲射撃する場面を想定するかよ
8名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:22.29 ID:J0tv5rv90
じゃあ新調しなくちゃね
予算ましましでよろ
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:38.47 ID:1LeMUTMD0
住友系列は最悪だからな。

たとえば家を売るときでも買うとできでも、三井のリハウスと住友不動産に頼んでみ?
三井がどれだけ誠実で、住友がどれだけ対応が悪いか顕著にわかるから。

三井銀行と住友銀行が合併して三井住友銀行ができたけど、住友みたいなダメな会社を吸収して大丈夫かいなと心配になる。
内情は全然知らんが、多分、旧住友系の社員の使えなさに旧三井系の社員は頭を痛めてると思う。
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:42.18 ID:dReovLcI0
住友重機械工業だけは許しちゃいけない
倒産すればいいと思う
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:04.15 ID:jtBlvVBz0
また韓国がおまゆうトークするんですね
12名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:12.88 ID:XlD2+C0a0
こんなことあるのか
ちゃんと製品検査で射撃して仕様通りかチェックするだろ
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:24.30 ID:fBp3EObb0
評判の悪い62式が含まれていないことには驚きを隠せない
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:35:29.77 ID:D/rMX0fR0
軍備増強で公共事業しなきゃダメだな。
富国強兵
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:51.09 ID:EFMg3/uv0
ってか機関銃とかライセンス生産しなくていいだろ
輸入してこいよ
昔から言われてんじゃん、工作レベルが低いってさ
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:36:54.90 ID:wxK7vXTGP
住友化学とか住友系は在日企業じゃなかったっけ?
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:17.09 ID:zRM7I7Yv0
「どうせ自衛隊は撃たないから」ってたかをくくってたのか住友重機
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:35.74 ID:mlv6TkOg0
いくら兵器や装備が完璧でも
それを使う下っ端の兵隊から指示出す上官まで人間がアホやからな
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:54.27 ID:pmLT7x9w0
ブラック企業認定
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:37:59.31 ID:/d5WUDKD0
「どうせ実戦なんか無いんだからデータなんか適当でいいだろw」
的なノリだな。
欠陥商品でボロ儲けなんだからタチ悪い。
使ってるのは税金なんだから国民はもっと怒っていい。
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:32.31 ID:IblLnnHW0
>>18
その兵器が完璧じゃなかったって話なんだが…
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:38:44.19 ID:tdXG6hHU0
反日勢力の微妙かつ巧妙なテロ
いざという時に効果のあるボディブロー
メーカーや防衛省、制服にもスパイ工作員はいまっせ
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:38:52.51 ID:2aLr5T770
これも平和ボケの一環
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:00.51 ID:8SbjI1YI0
「空飛ぶ棺桶」ゼロ戦と同じだな。

戦前から何も変わってない。
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:30.39 ID:0WvOMSqM0
国内だけでやってるから、こういうのも表面化しないんだよな
外国に輸出したら、すぐにクレーム来てバレるのに
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:37.61 ID:2m2eURT10
日本を破壊する良い作戦
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:39:50.99 ID:mzLWbSJt0
別に榴弾いらんだろ
徹甲弾のまま対地で間に合うじゃん
そんなに殺戮させたいのかよ?
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:42.55 ID:yvNVA/SYO
この問題はうやむやにしたらあかん
徹底的に調査して、悪質なメーカーは永久指命停止にしろ
そして、新しくやる気のあるメーカーにチャンスを与えろ
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:40:58.73 ID:k9lJCe5J0
命に関わると言いながら納品検査すらしていない自衛隊にも呆れるわ
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:04.41 ID:dRfglCgb0
武器輸出三原則が悪い。 もっと武器生産してあまねく世界に販売するべき
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:14.16 ID:31KkLyhi0
40年間に亘り5350挺の仕様を満たさない製品の検査データを改竄して納入

指名停止5か月、損害賠償が約6200万円。 処分軽くね?

>>1
わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えたのに、
国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。

これは当然かと・・・
国内メーカが対応する榴弾を製造していない米国製5インチ砲をなぜ入れた?
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:28.85 ID:2BleEkFs0
イギリス軍はどうするんだ
33名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:43.73 ID:7KFOzXe50
これぞ平和ボケなんだろうな シナはいい刺激になる
34名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:48.27 ID:GxLWgGNO0
いいかげん薬莢とか探すのやめよう
薬莢なくさないように撃ってたら死ぬつーの
35名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:52.24 ID:XlD2+C0a0
まあ一回実戦を経験して死ぬ思いをせんと改善されないのかな
36名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:25.35 ID:MGmtRb5V0
国産の銃器は全般的にクソ
37名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:31.67 ID:IFcZDk7N0
製造の過程に反日分子(在日・日本人問わず)が紛れ込めば劣悪な製品を供給することも可能
なのでは?まあ検査ではじく事が前提としてもその検査官も反日だったら、なんていうのは考えすぎか。
38名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:42:58.71 ID:i2Elucif0
実戦で発覚したらぶちきれて業者殺されるだろ
39名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:06.31 ID:2srEyJxa0
購買、調達部門が業者と癒着するのはどこでもあることだからなあ
賄賂の分、材料費か加工費ケチったのか?
40名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:23.36 ID:/bxaQSKSO
>>24
ゼロ戦は海軍の要求を満たしたろ
今回のは要求を満たしてすらいない
41名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:43:36.75 ID:P9W2ypDd0
対地攻撃容認はこの1,2年の動き。それも正式な整備計画に文言を書かないと調達できない。で、整備計画に乗っかっても緊急時以外の自衛隊の装備調達には2年は掛かるんだからまだ砲弾が無いのは当たり前。
こういう防衛特有の調達の話と、自衛隊が出来てから60年間対地攻撃が禁止されていたことを報道しないのはまさしく悪意あるプロパガンダだろ。
42名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:44:31.94 ID:CmW6LSn20
そんなん日本軍の伝統でしょう
装備の不足を現場の運用で何とかするもんですよ
つかそもそも撃たない鉄砲なんだしどうでもいいですやん
43名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:18.17 ID:yEWXxWYa0
まぁ40年前と今とじゃ自衛隊の立場も違うけど
こういうのはやり始めたら途中で白状する奴は皆無だからなぁ
44名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:24.70 ID:rKVxKPHY0
実際問題、使わないからいいんじゃね
と思って適当に造っていたんだろうね
コスト削減にもなるしwww
45名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:27.28 ID:kCzurUFP0
装備納入時に検収ってないのかね。
46名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:45:36.73 ID:i2Elucif0
どうせ撃たないっていっても結局こうやって発覚して
抑止力にもならなくなるんだよね
47名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:09.13 ID:SNCJtJ5o0
今の時代、自衛艦に榴弾は要らんのと違うか?
どちらかと言うとアメリカとの互換性の問題での選択だろ・・・
難癖っぽい記事だなぁ
48名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:14.83 ID:AMI/cwb60
>>2
> じゃあ急いで代えないとな
> 予算増やそう

これよね。
防衛産業なんか、国が民間に滅私奉公・儲け度外視推奨傾向が強い分野で、企業に金を落さないのに、
その癖品質・性能を求めるとかブラック企業体質じゃん。
米軍の兵器がスゴイのは、アホみたいな金をつぎ込んでるからだぞ。
49名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:16.07 ID:FetJsKYcO
>>41
というかこの榴弾ってERGMのこと指してんじゃね?
50名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:54.95 ID:cOSkvYxSO
>>37
こういう事に関しては考え過ぎなんて事は無いと思うぞ
あらゆる可能性を考えて対策しないとだし
51名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:46:58.13 ID:fOzkEJjN0
住友「どうせ人に向ける事ないしな。」
52名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:18.84 ID:NdN2/M520
日本の軍隊・自衛隊叩きのネタがなくなると必ず出て来るのが「装備品は欠陥品」なんだよな
大体どこの国の武器でも運用側から欠陥品と言われるものは少なくないし
そもそも武器なんて言う代物は、正式採用されてからも改良され精度を高めいく物なんだから
53名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:21.63 ID:6GwU9ph10
9mm機関拳銃初めてみた時、UZIモドキでこれはないだろうって思った。
54名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:31.92 ID:Y/aaYVEqO
自衛隊の欠陥兵器っつーと
PKO派遣用に急遽つくられた
あのパクりマシンピストルがあるよな
現場からは再三に渡って折りたたみで良いからストック付けろ
って要望があったのに
自衛隊の上が金型作り替えたくないメーカーに丸め込まれて
使い物にならないっていう
55名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:55.69 ID:hVu2Ie5D0
>>10 三菱だって似たようなもんだろ。F2の主翼にクラック入ったけど
特殊テープ貼って納入し、飛行には支障ないって。
受取るなよ自衛隊も。
56名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:48:33.22 ID:i2Elucif0
結論:メーカーは信用するな
57名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:48.07 ID:FetJsKYcO
>>34
薬夾回収怠って実弾が持ち出されて民間人に死傷者が出ても叩かれないなら無くてもいいけどな
58名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:49.12 ID:7VwQDwUE0
なにを持って欠陥なのか知らんけど
アメリカとかはブラッドレーとかギアーが一個入ってないとか普通にあったけど
59名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:07.69 ID:/bxaQSKSO
ヨネクラ会長がシナに媚び売るのは
こういう事か
60名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:16.62 ID:5In8de0M0
尖閣で衝突したら、故障率で負けるということはないだろうな?

いずれにしろ、損害賠償請求をしろ。いい加減な商売をする習慣を許すな。
61名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:20.88 ID:nDuNd4Us0
いい知らせアル 今のうちに小日本を叩けばいいアル
62名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:38.50 ID:0LS2/W170
まあ平和日本では体の良い金づるだったって事か
ここから政治資金もらってる奴らも死の商人と同類
いや 偽りの死の商人
死の商人にもなれない 極悪な商人
63名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:50:48.20 ID:5uOXZDIR0
どうせ資金は税金なんだしすぐ壊れるもの作って修理費で稼いでやれってことか
64名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:09.44 ID:rKVxKPHY0
まぁ団塊の世代はバブル時期も経験して
余裕有る生活も知ってるしその所為で日本は平和だと言う平和ボケのまま
危機管理という意識ゼロだから
全ての事象で危機が訪れた時
慌てて何の対策も出来ないという失態を繰り返してるしね
65名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:14.11 ID:1sL6GZmfP
>>7
離島防衛じゃしてる
66名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:38.71 ID:/ajzw+aC0
お遊びの軍隊もどきには丁度いいおもちゃじゃないか
67名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:49.25 ID:Gp32cRpK0
癒着している役人が確実にいるだろ。

そいつらは牢にぶち込むべきだよな。
68名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:50.36 ID:Bbxs02jo0
平和ボケしすぎ
69名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:01.75 ID:7VwQDwUE0
>53
元々 有っても無くても構わないもの
メーカのナマポみたいな役割
70名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:03.52 ID:AMI/cwb60
>>57
ところで、何で薬夾回収を怠ったら、実弾が持ち出されるの?
71名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:37.03 ID:i2Elucif0
武器輸出規制する日本政府も悪いんだろう
メーカーにしてみれば足引っ張る部門だろうし
72名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:41.41 ID:hVu2Ie5D0
三菱地所もダイオキシンだか埋まってる土地にマンション販売。
自動車は言わずもがな。マテリアルは地元の鶯沢町長恫喝
話題に事かかない。献金額大きいと騒ぎにならない。
CM料入ってこないとまずいからマスコミはダンマリ。
イオンの死体水もマスコミはスルーしたしな
73名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:52:44.67 ID:wumdrV/d0
きっと、価格を半分に値切ったから
性能も半分にしちゃったんだよ
74名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:53:39.62 ID:aSR+/Xyx0
>>1

12.7ミリは、ずうっと前から評判わるかったんだが 

やっぱりライセンス製造の失敗か

それにしても40年間だましてきた住友と陸上自衛隊の臭いものにフタの文化はどうしょうもない
75名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:07.10 ID:CN6sLoZQ0
あべ何してるんだ?
76名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:46.83 ID:KpRK6pp40
専守防衛の日本じゃ陸自が戦うようになったら相当ヤバイ状況ってことだよね
自然と海と空に予算が・・・
77名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:46.81 ID:a/XEO+AGO
最強の武器は憲法9条です。とか寝惚けたこと言い出す輩が居るんだるなー?
78名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:54:53.15 ID:DNX6yWef0
互換性はありません。代替品もありません。仕様です(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:13.15 ID:+xbz66S2O
川崎こそが日本最強で地球最強です
80名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:55:55.68 ID:M8CQ7l+60
欠陥品だからうちがもらってやるニダw
81名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:02.18 ID:AKraFUN80
習慣プレーボーイってサヨクの牙城のひとつだろう
よっぽど欠陥兵器を笑われるのが堪えてたんだろうな、どこかの国がw
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:11.74 ID:DDuwzQyS0
ジオニック社ではアカンということだ
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:12.22 ID:wekw79jx0
どうせ訓練だけでしか使わんみたいなお花畑な思想が根底にあって、こういうことを許しちゃったんだろうな。
早急になんとかせんと、現場はマジで洒落にならん。
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:13.67 ID:zBbO7xWv0
機関銃なんか、ガンガン実弾を撃たさせないと
ハグが分からないだろ
85 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:56:27.53 ID:yVr+lszV0
.
 日本の兵器のアラは戦前から言われている通り。
 使う当てがなかったのに、これから使うと言われてもなぁ(笑)。

 シリアに使うはずのない化学兵器を売っておいて、後から回収せざるを
 得なくなったロシアと同じじゃないか(笑)。
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:37.07 ID:/bxaQSKSO
>>79
カワサキか
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:40.81 ID:+VL3dZaz0
薬莢回収して数確認しないと未使用のまま持ち出しても分かんないんじゃね?
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:42.22 ID:UROKdGBY0
韓国軍笑えないな
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:52.74 ID:FetJsKYcO
>>70
撃ったことの証明が出来ないから
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:56:56.28 ID:Ib2v3qDt0
まともに開発してたら割に合わないんだろうな

どうせ使わせないもんだし
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:57:00.06 ID:65wNldyx0
また>>2で終わるスレか
92名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:02.69 ID:t7kSUz5/P
>>70
5000発渡して射撃訓練して薬莢が4000個しか発見できなかったら
1000発は射撃されたのかどうかわからんでしょ?

撃たれた弾の方は壁にめり込んだりひしゃげたり、探す事は無理だから
薬莢を数えて、弾の数を合わせる

1個薬莢が無いって事は 1発は実弾が残ってる可能性がある
93名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:11.30 ID:rKVxKPHY0
政治かもそうだが、全ての企業において権力、権限を持つ人間は質素な生活にすべきだ
贅沢な生活を送るものは、必ず余裕感から危機管理という意識が消えていく

贅沢は敵だと言う言葉を聞いた事があるが
そういう意味だと解釈できる
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:21.44 ID:HeIjY5TB0
こういうことをしたら銃殺にするくらいの法律がないとダメだな。
金儲けのためなら人間何でもするし。
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:58:29.99 ID:Pjk6ZOmV0
最強の武器は憲法9条だ!
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:13.46 ID:KalM5eoR0
国際競争にさらされずに
ぬくぬくとしてたからだろ
武器輸出を完全に認めて企業に競争意識を植え付ける必要がある
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:22.39 ID:UX5BKWbf0
足りない分は防衛利権屋の懐にでも入ったのかね
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:22.52 ID:AKraFUN80
>>88
そんなことはないぞ
戦車は走ってるし艦船は沈んでない
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:31.08 ID:ZVtg0fKS0
工業製品の王様が兵器産業だが 

残念ながら戦前の機関銃すら 

まともに製造できないのは日本と韓国ぐらい

中国のことは笑えない
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:59:42.37 ID:pkuiB3Wt0
兵器を輸出しないからだよ。
銃器なんかはどんどん輸出しようぜ。
勉強と思って安く売るのだ。
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:05.61 ID:Av5TYDi80
にさんかい戦争しないと兵器の良しあしなんてわかるわけなかろ
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:09.61 ID:miNRi1G60
>>70
薬莢の数と実包の数を照会してんの
薬莢探さなくてOKとなると横流しが容易になる
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:25.58 ID:CncsXNdg0
M2って1910年代の銃じゃなかったっけ?
分に1000発の機銃が5000発で交換ってことは4〜5分しか使えないんだな
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:33.52 ID:FetJsKYcO
>>87
機関銃や連発とかだと発射弾数数えなかったりするからな
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:00:42.77 ID:XQ09N1mvO
>>1

>>2
せやね
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:00.32 ID:Ph0xSUhh0
>>70
後で確認できるから、実弾を撃ったってことにして持って帰られる
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:17.07 ID:6zqdyhT9O
自衛隊の小銃や機関銃は、昔から駄目。 2ちゃんねるでは常識。
今まで問題にならなかった事が問題。
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:01:24.74 ID:Y9QEbNtz0
>なんと約40年間にわたってデータ(検査結果)を改竄(かいざん)し、要求性能を満たさない5350挺以上もの“欠陥機関銃”を納入していたのだ。
>同社は「指名停止5ヵ月」の処分を受け、約6200万円の損害賠償を支払った。

じゅいぶん軽い処分でつね
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:19.67 ID:DQBJPRCu0
>>3
お前のアナルは穴だらけだな(審議拒否
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:35.19 ID:8dHCVnlz0
ワンラウンド200発で1万発は50ラウンドでしょ。。。実戦で使えないじゃん。
信長の火縄銃か?
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:02:55.03 ID:/bxaQSKSO
M4とミニミで良いやろ
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:04:32.94 ID:7CbwGtY10
>>1
まるで中国軍だな。
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:05:00.93 ID:FetJsKYcO
>>103
機関銃は基本銃身交換しながら使う
M2も銃身は一セットに二本は付いてたと思う
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:08.22 ID:ETZz8XCV0
普通の国なら間違いなく何人か死刑になってるだろ。
ここが日本の甘さだ。
その緊張感や認識を持たさなければこの国は滅ぶぞ。
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:06:31.03 ID:i2Elucif0
一回やっちゃうと40年間誰も抗議できない
自衛隊側も問題だと思う
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:05.44 ID:6E4jwINO0
日本のアサルトライフルも欠陥の噂が絶えなかったから

おそらく欠陥銃でしょう 

豊和の正直者になるべきだよ
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 11:07:17.87 ID:YaTpSrcKO
詭弁を弄して違憲のまま騙し騙しやってるから、そっちに労力を使ってしまう分
おざなりになる所が増えてしまうんだろう。
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:20.18 ID:H27rpSzE0
.


竹槍で防衛しろ!!



.
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:20.78 ID:l5Nlftu6O
>>103
連続射撃なんてよほどの事態じゃないとしないからね。
ずっと撃ち続けるとたぶん千発も撃ったら熱暴発を始めるか銃身が焼け落ちる。
120名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:31.78 ID:iRp/reyg0
日本の兵器は
高い、性能悪い、壊れやすいの三重苦
121名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:42.00 ID:khmJRl7r0
62式は昔から糞と言われてるだろ、はよ更新せえ
122名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:45.11 ID:KGiZyCFrO
>>108
機関銃の値段って一万ちょいなの?
123名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:07:56.52 ID:0Td5DgGAO
韓国軍兵器を嘲笑してたネトウヨ、どんな気持ちwww
124名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:08.32 ID:B31G4grfP
そうなのか
じゃあ防衛費倍増くらいはしないとマズイな
125名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:52.70 ID:AKraFUN80
「欠陥品だらけ」ってのは
真っ直ぐ走らないミサイル艦艇や
横に主砲を撃つと横転する戦車や
沈んだまま戻ってこれない水陸両用装甲車や
撃った衝撃でGPSがぶっ壊れる自走砲や
撃ったら自分に戻ってくる対艦ミサイルのことを言うのであって
126名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:08:59.51 ID:HeIjY5TB0
「どうせ戦争なんかしないし」っていう緊張感のなさが自衛隊側にもあったんじゃないかな?
天下りとの関連とかも。
最近は情勢がきな臭くなってきたから慌てて情報出してるとか。
127名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:00.97 ID:Y9QEbNtz0
>アメリカ製の5インチ砲に換えたのに、国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。

アメリカから輸入すればいいんじゃないの?
128名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:04.77 ID:i2Elucif0
常日頃他国と対峙してる海空とちがって
陸自は若干お花畑な面があるのかな
129名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:06.90 ID:6zqdyhT9O
自衛官が、あんな機関銃使えない、俺達を殺す気かってのがよくわかるわ…
130名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:11.62 ID:TtTPqlJQ0
それでも韓国よりはましだよ
131名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:24.11 ID:QNo3KJai0
アメリカから直で買えよ
ライセンス生産するから欠陥品ばかりになるんだよ
132名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:53.11 ID:UROKdGBY0
陸軍の伝統だろ
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:09:57.06 ID:xpXqenKQ0
三菱のがやわらかし度からすると高いが、住友が叩かれ始めた理由がわからん。
134朝鮮漬:2014/02/18(火) 11:10:53.42 ID:wWrPaer70
>>1
だから 新規参入させろよ(^O^)

日本企業で わが社こそ 現代のゼロ戦 大和を作れると

胸の張れる 企業に やらせろ
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:11:52.17 ID:RclkGsOC0
WW2で証明済み

日本軍の機関銃は狙撃銃より遠距離から

でも命中率抜群の世界一の銃だよ

弾詰りなんてよく考えだしたな

戦後ウソ報道で日本人は洗脳されてるが

米軍資料で日本軍機関銃による狙撃で米兵が

どれ位多数戦死してるかも隠して

捏造報道する日本マスゴミ
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:27.30 ID:iz2SXwUKO
運用面でも問題だな
仮に一瞬で敵だけ殲滅できる魔法が使えても、今の法律じゃ使う許可が下りる前に
自衛隊がやられてるだろう
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:31.76 ID:bwcNM43Y0
陸上自衛隊なら欠陥品で充分だろ
はやくスーダンに逝け
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:41.24 ID:xpXqenKQ0
>>133
やらかし度なw
やわらかってなんだよwとセルフ突っ込み。
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:12:59.15 ID:zzTcLeg90
>>129
でも暴発事故は今までの訓練で一回も起こっていません。というかもっとボロボロな銃で
戦ってるアルカイダに謝れ。
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:11.69 ID:xtW07TTr0
>>108
指名停止期間中は大概の公共事業から閉めだされるから痛手ではあるんよ
まあ、やらかした事の重大さを考えると1年くらい指名停止して干上がらせるべきだとは思う
どうせ在日系だしな
141名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:14.53 ID:7CbwGtY10
>>131
Made in Japanは終わったな
142名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:16.42 ID:kHoCYDpd0
>>32
銃が撃てないなら銃剣突撃
143名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:13:33.69 ID:HSAeGTuy0
リコール隠蔽体質の糞菱はどうなん?
144名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:14:13.97 ID:mUnv/L8Z0
笑えないのが民主党時代の政策の産物が自衛隊に納入されている事実
カーナビがサムチョン製だとか、破裂して婦人自衛官を殺したタイヤがクムホ製だったりとか
他にも危険な南チョンからの調達品が有る筈
145名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:01.00 ID:khmJRl7r0
日本の銃って精密に作りすぎて動作不良起こしてるキガス
欧米に比べて機関銃作りの遊びなんかのノウハウが不足してるんだろうなあ
146名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:04.99 ID:AKraFUN80
>>126
昔からけっこう言われてるよ
事実の場合もあるけど嘘の場合もある
誇大に申告する国が多いなか
日本の場合、神経質なまでに性能を過少申告してることが多いんで真偽不明だったりする
147名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:19.11 ID:6GwU9ph10
マルイとかタミヤとかハセガワとかバンダイとかに作らせた方がいいんじゃねw
148名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:26.19 ID:kHoCYDpd0
>>33
人民解放軍は装備を横流しして換金した
149名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:26.75 ID:GNysqY/s0
>中隊長などは『こんな危ない機関銃は使えん!』と憤っております」(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)

いや、中隊長の言葉載せろよ
150名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:41.48 ID:H27rpSzE0
.




竹槍・・・竹槍さんなら・・・何とかしてくれるっ!!



.
151名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:51.51 ID:FetJsKYcO
>>127
はるな型で米製127mm使ってたから疑わしい
というか榴弾無かったら何を弾庫に入れてんの?と思う
あたご型のみならずあきづき型も同じ砲なのに
152名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:15:53.09 ID:ZAFE6LzZ0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=274013
ついにロボット兵団誕生か!? 米陸軍1旅団1000人削減しロボットに置換

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
海外の反応)スゲー!! ぜひ売って欲しい最新鋭US-2に世界が注目!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=302147
ゴルゴ超えた 世界最高記録戦場スナイパー誕生! 修正

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301759
まるで双子! 進撃のガンギエイ 韓国の全羅南道は創価なのか? 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298758
世界の反応】悲願の国産戦闘機へ これが心神だっ!【画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=297018
世界へ羽ばたく日本の翼を見て 韓国人ファビョーン 【三菱 本田 新明和 画像アリ!】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292287
日本への恩義は忘れない インドと日本が軍事同盟で共に戦う時代が到来するか!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
動画アリ!】 ありがとう日本! 近代化に貢献した統治時代 台湾の反応

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=290438
【これは珍品だ!】韓国から出てきた朝鮮戦争の画像たくさん
153名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:16:49.89 ID:i2Elucif0
精神の力で補うのは陸軍の伝統なのか
陸自の意識改革こそ急務なんじゃないか
メーカーがクソなのはいつの時代も変わらん
154名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:17.81 ID:TtTPqlJQ0
>>147
いい仕事しまっせ
155名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:17:35.80 ID:kHoCYDpd0
>>36
ではイギリス製を輸入しよう
156名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:12.19 ID:utnlBfQp0
50calで画像検索したら半分ぐらいバレットでてきた。
日本も沿岸ぐるりの自治体にスナイパー部隊置こうぜ。
157名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:36.59 ID:aD3I0YXl0
ピントがぼけてる記事だが要するに12.7mmと7.62mm機銃が要求性能を
満たしてないというわけだな それで住友重機が国賊もんだと
やみくもに十把一絡げにすんなよ
158名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:44.07 ID:t7kSUz5/P
諸元が変わるだけの話な気がする


燃費が1リッターで20キロ走ると言われてた車が
実は1リッター10キロしか走らないと言われて

こんな危険な車は乗れない・・・とはならない気がするんだ
159名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:18:51.96 ID:6E4jwINO0
原発事故もそうだけど日本の隠蔽体質は恥ずかしい 

欠陥が見つかったら すぐ対処すれば

40年間も引き摺らないから
160名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:13.62 ID:SFm/4aVli
日本軍は伝統的に機関銃よりりゅう弾が大好きだからな
161名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:24.18 ID:Xw1EWIKI0
キャリバー 50をまだ使ってんのかよーーー昔から欠陥とは聞いていたが
162名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:19:53.93 ID:DDuwzQyS0
>>147
バンダイはDLCで搾取してくるぞwww
163名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:34.32 ID:AKraFUN80
はいはい、日本の兵器は欠陥だらけですよ
安心して攻めて来て下さい
164名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:44.27 ID:Tv3HUYnf0
ネトウヨ『韓国が!!マンホールが!!』
165名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:44.85 ID:diGRDvee0
住友って、チッソの系列会社だよね。
軍事産業からはずすべきなんじゃないか。
166名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:17.06 ID:kHoCYDpd0
>>98
韓国のはもっと低レベルなところで要求満たしていないな
無断コピーの逆輸入とかもやっているし
167名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:29.49 ID:VqD6OWah0
もっとかっこいい銃作ってくれよ・・・
168名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:39.53 ID:y59IkSI/0
住友重機 とNECは 防衛省のブラックリスト企業だからな
169名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:21:40.77 ID:LinkM5X40
>>158
いや、弾詰まり頻繁に起こっちゃダメだろ
車で言えば走行中にしょっちゅうエンストするようなもんだ
170名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:10.62 ID:FetJsKYcO
>>149
特科(砲兵)なのに戦車部隊とかwエア隊員丸出しじゃねーかw
171名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:29.76 ID:fDkdek5x0
62式機関銃のジャムもかなり酷かったらしいな
172名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:46.77 ID:CeinLpYq0
>>27
戦争は殺戮の競争だよ。暢気なこと逝ってんじゃねえ。
173名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:22:47.66 ID:XmFowSp40
>>161
ラ国のM2が何故か性能が劣る、って話はあったがM2が欠陥品なんて話は聞いたことがない。
M2は開発から80年。後継もないのであと50年は使われる名品だよ。
174名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:09.91 ID:04WwTdyxO
ネトウヨざまあ
175名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:23:56.80 ID:7CbwGtY10
>>165
そもそも、自衛隊がきちんと要求性能を満たしているかのチェックができていないのも問題だな。

もちろん、住友重機が一番悪いが、2番目に悪いのは自衛隊だ。

40年間も何やってんだ?
平和ボケの軍隊なんて、反日だぞ。
176名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:09.74 ID:to7MuC4p0
おいおい韓国笑えないじゃん
177名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:19.36 ID:mcqXbZoC0
>>158
危険なのって言われてるのは7.62mmの方ですね
178名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:36.89 ID:+1BGshB50
週間プレイボーイ/集英社は、北鮮系南朝鮮労働党系から小ネタ仕入れてくることが多いね。
でも朝霞自衛官刺殺事件とか本気のやばネタだと逃げ出しちゃったりする
179名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:07.14 ID:7CbwGtY10
>>176
自衛隊は、中国と同レベルだなw
180名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:34.60 ID:ZDMxXXtL0



こういう情報が特定の国家機密に属するじゃん

ここにカキコしたもんは全員逮捕すっぞ
181名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:10.51 ID:t7kSUz5/P
>>169
弾詰まりはダメだな 危険すぎる。
訓練時でもジャムると暴発が怖いから取り除くのに時間かかるしな
182名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:27:45.37 ID:EfmU+7ef0
>>16
もう少し勉強されたほうがいいですよ。
住友グループは旧住友財閥。世界最古の財閥でロスチャイルドより古くからあるのです。
室町時代の備中守忠重まで遡れるのですからにわかは黙ってたほうが身のためですよ。
183名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:03.74 ID:wp5sjIkJ0
まあ実戦しないと訓練も兵器も運用も有効か分からないし、その実戦も他にどこまで応用できるか分からないし…
184名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:13.92 ID:7CbwGtY10
>>180
機密保護法案が施行されたら、>>1の週刊誌の記者は逮捕されるかもなw

ひどい法律だ。
185名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:27.89 ID:3WewhLhDP
しゃーねーよ、最高指揮官が天ぷら糞野郎だもんw
186名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:29:59.22 ID:2jvWcTx+0
確かに62式は糞だった。
64式のレの方が連射できるレベル
187名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:12.60 ID:XmFowSp40
>>169
データの改ざんは命数と命中率な。作動不良はラ国M2でも聞かない。
62式は連射すると自然分解する勢いで壊れていくのはその通り。目詰まりはいい方で
最悪なのは止まらなくなってリンク全部撃ちつくす(あくまで訓練目線だけど
188名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:14.47 ID:JKR4Ooo30
まあ、さっさと直せ。
189名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:15.96 ID:LNpgiB9y0
悪いのは自衛隊じゃなくて住友重工だろw
190名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:29.69 ID:xgXV2tP10
これはいい記事だな
有事前に問題提起できてよかったじゃないか
開戦する前でよかった、早急に欠陥対応しとけよ
191名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:30:35.90 ID:KSO8Fiij0
オレが自衛隊の責任者だったら
絶対に耐久試験するけどな・・・

でも

パトレイバーって言うアニメで言ってたよ

「常日頃は高い弾丸を消費せず一朝事有らば一撃必中
 日本の軍隊とお巡りさんは、そう言うことになっとんの」

100発ワンセットの中から80発をランダムに選びだして試し打ちをして
不良品が無ければ残った20発を仕事に使用するゴルゴとは
比べ物にならぬわ
192名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:34.10 ID:7CbwGtY10
>>187
暴走機関銃かよw
恐ろしすぎるわ
193名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:04.41 ID:kHoCYDpd0
>>165
チッソは積水とか信越とか旭化成とかセンコー
194名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:30.00 ID:FetJsKYcO
>>186
残弾処理で小銃手を隣にはべらす機関銃という凄い光景見たこと有るわw
195名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:42.73 ID:FjSUUHdAI
性能偽装利敵行為
重罪だな
196名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:32:59.38 ID:s4yPEmcw0
よしじゃあ予算を増やそうか
197名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:28.76 ID:n3l6w+PDO
特科の戦車部隊ってなんだよ。創作インタビューか?
198名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:43.43 ID:7CbwGtY10
>>189
そもそも、自衛隊がきちんと要求性能を満たしているかのチェックができていないのも問題だな。

もちろん、住友重機が一番悪いが、2番目に悪いのは自衛隊だ。

自衛隊は、40年間も何やってんだ?
平和ボケの軍隊なんて、反日だぞ。
199名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:44.18 ID:mcqXbZoC0
>>192
「62式言うこと聞かん銃」という由緒正しき別名がある
200名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:33:53.24 ID:Y1qvvCpiO
>>178
朝霞の事件は三島事件の翌年だな。
201名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:01.08 ID:2J7ipXdX0
自衛隊の装備が良質のわけがないんだよ
たとえばアメリカの兵器は複数の企業を競わせてより良質なものを採用するという方式をとっている
しかし日本は最初から一社に絞り発注し、その製品を何の疑いも無いまま採用している
競争原理が成立しない日本の兵器は一流にはなれない
202名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:08.48 ID:t7kSUz5/P
>>194
残弾処理の疲労感半端無いと思うの俺だけ?
なんで射撃ってあんなに疲れるんだ?
203名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:25.29 ID:8qPA9JGc0
>実戦では大変な労力になります。
今のブローニングのバレル交換って捻って引っ張る(押し込む)だけじゃね?
204名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:29.46 ID:KdCnljZP0
中国韓国を嗤えんな
なさけない
205名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:34:35.73 ID:Cwe2LJ+m0
国内で気楽に生産してればいいからな
輸出で世界と戦わないと本気になるはずがない
206名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:04.92 ID:uDnm8f+v0
何をいまさら
零戦とか、日本軍の兵器は昔から欠陥だらけだぜ
207名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:06.97 ID:kHoCYDpd0
砲弾のダイキンは一時期住友系だったけど今は関係が薄れた
208名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:48.32 ID:TL5U3VsT0
いざとなったらスイス設計の9mm拳銃が火を噴くのさ
209名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:35:58.81 ID:s2AdeAJH0
日本の兵器は高いだけだな。。
210名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:03.18 ID:J1XfMTM20
こりゃ〜弁償で済むような内容じゃあないな。
まず経営陣は総入れ替え、そしてこれらに携わった管理職や担当者は減給でしょ。
日本の生命線を守る武器をないがしろにした罪は重い。
211名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:36:50.96 ID:bosTM3b30
>>135 馬鹿いうな。
旧軍の思想が異端過ぎて実戦でどれだけの将兵の無駄な命が散ったと思ってんだ?

機関銃の命中精度→機関銃の面制圧効果を無視して命中精度向上に奔走。コスト増により量産できず。必要数揃わず。

現自衛隊の銃
小銃→64式/89式も行軍時に部品がボロボロ落ちる欠陥品。弱装弾しか撃てず、米軍供与の弾が撃てない。
機関銃→62式/74式上に同じ。さらに和製MINIMはFN社製に比べ不具合が多い。

ぶっちゃけ和製の銃は実戦に耐えない。

万一招集される事態になったら予備保管しているBARかM-1カービン/ガーランド配られた方がラッキーだわ。
少なくともBARなら弾が出ないとか絶対にないからな。
212名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:05.68 ID:/bxaQSKSO
経団連の会長と言い 住友製はクソばかりだな
213名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:13.52 ID:kReZiImL0
>>16
住友化学の今の会長が
たまたま中国系在日韓国人ってだけ
214名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:16.34 ID:kHoCYDpd0
>>201
武器輸出認めないとその手は使えない
215名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:19.41 ID:2jvWcTx+0
>>202
残弾処理って楽しくなかった?
射撃統制はあるけど適当に撃てる唯一のチャンス
216名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:20.03 ID:mcqXbZoC0
>>203
戦闘中にその回数が倍になりゃ大変だw
217名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:37:28.41 ID:i2Elucif0
たしかに特科の戦車部隊ってなんなんだw
妄想記事かw
218名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:38:53.85 ID:7CbwGtY10
>>211
中国軍ともまともに戦えそうにないなw
219名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:06.88 ID:gTIb/Lu1O
やっぱり機関銃なんかに頼るのは大和魂に反するよなあ

日本人なら銃剣突撃で玉砕だ
220名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:25.10 ID:to7MuC4p0
自衛隊は装備だけは1流なのが売りじゃなかったの?
だめだこりゃ
221名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:28.11 ID:khmJRl7r0
まあ一番の原因は日本国内メーカーで競争がないからだろう
銃規制無くしてセミオートの89式とか民間用に売れや
222名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:30.48 ID:mcqXbZoC0
>>217
まさか記者が自走するFH70を見て・・・
223名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:30.92 ID:FetJsKYcO
>>211
小銃の時点でプレイボーイレベルだって露呈してるんだが
間違い指摘してもらいたい?
224名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:46.19 ID:9zuj1P5c0
>直せるものに関しては順次、パーツを交換していくというが……。

平和だな、タモガミ程度の頭であそこまで行ける組織なわけだからそんなもんか
225名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:49.02 ID:FjSUUHdAI
性能偽装やらかした奴らの指名停止がたったの5ヶ月?
指名停止5年だろ最低でも
226名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:25.69 ID:B7LcqBiX0
アジアで最も強い軍とは、

ベトナムの陸軍(米中を退けた粘り強いゲリラ戦法)
日本の海軍(戦前、戦後を通じて質、量ともに世界の5本の指)
台湾の空軍(中国は、手も足も出ない)
227名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:40:36.43 ID:lwf8pvq2O
旧軍の兵士は日本製の武器は信用せず
鹵獲した米製をありがたがったと言うが、
あんまり進歩してないのだろうか
228名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:00.94 ID:kHoCYDpd0
>>219
L85導入国は最近でも銃剣突撃を行っています
229名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:35.98 ID:mpoL/LFzP
>>201
日本はアメのように兵器メーカーが乱立してないから、どうしてもこうなる。
230名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:41:59.79 ID:GIP5SBVk0
着剣できたら木銃でもおk
日本の伝統万歳突撃が最高の戦闘方法だから
231名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:01.47 ID:mcqXbZoC0
>>227
ボルトアクションの38式より
8連射のM1とかだろ?現場の歩兵的には
232名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:07.40 ID:YZCLX/OLO
住友関係はカスばかりですね。
つぶれてしまえばいいのに。
233名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:12.94 ID:d2nG7lB60
日本の恥、住友重機械工業
234名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:48.39 ID:JBUyCa3t0
だから独占契約はダメなんだ
やはり競合相手がいないと腐る
日本はもっと軍需産業を自由化すべきだ
235名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:06.46 ID:KdCnljZP0
こんなザマなのに、いざ相手が中国、南北朝鮮の仮定で議論すると、
「相手の装備まともに動くのwww保証でもあんのwwww」
っていう奴いるよねw
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:17.24 ID:F8TezbIZ0
ID:7CbwGtY10
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:27.17 ID:nT5Bs/Rx0
74式戦車や90式戦車も過去に欠陥の噂があったからな

製造がリコール隠しで有名な三菱だし怪しいもんだ
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:43:46.29 ID:rYgzdSyF0
何を今更。
自衛隊の兵器は馬鹿高い単価の利権なんだよ。

陸自は昔から欠陥兵器づくしなんだよ。
空自は米軍基地を守り、米艦隊を守るためにそれなりの装備。
海自も第7艦隊の護衛のため装備には気を使っている。
陸自はいらない子だから、利権のため兵器の質は問わない。

これ常識。
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:02.21 ID:myK7q60h0
性能チェックが自前でできないほど弾に金掛けられないのが間違ってる。
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:30.21 ID:7CbwGtY10
>>217
たぶん自走砲の間違いだな。素人目には戦車に見えるからなぁ。
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:47.60 ID:NzoyZLGl0
撃つはずが無いだろうと思われて舐められたな。
軍需産業は公共事業の一角として大切になってくるから、公務員的な腐敗は食い止めないと。
軍事秘密さえ守られれば払い下げの技術で民間のイノベーションにもつながる。

創価国交大臣と二階三国土建に国土強靭化ばかりさせておけんからな。
三国利権に三国移民になったら、交通麻痺で日本人が死んでも責任転嫁される。
次は新都まきぞえかな。
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:51.83 ID:GFC2Wl8XO
リコールでならトヨタなんぞ永久剥奪だわな
しかしここまでコストカットしちゃったの?

で、舟盛りやら女体盛りやらノーパンしゃぶしゃぶどれだけやったのだろうなぁ
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:53.97 ID:z4gTmMeX0
歴代OBは天下り容認だから見過ごしてきた。。

炊飯車もそう。
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:44:58.40 ID:6kneSbJ/0
M2なんか向けられたら、飛んで逃げますわw 車両ごと吹っ飛ばされる。
245名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:23.82 ID:ETZz8XCV0
憲法上日本は戦争ができないんだから、適当に作って利益を出そうって魂胆だろ。
上層部を総入れ替えし、永久に公安の監視下に置け。
246名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:27.58 ID:7HW27TpB0
ものによって違うのかねえ

前いた会社で自衛隊に納入してた代物に関しては、アホみたいに厳しかったし
些細な問題でも即呼び出されて修理してたわ。
まあ兵器の心臓部みたいなもんだったから当然なんだけど。
247名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:43.62 ID:1DdmpqaRO
>>1
>陸自特科・戦車部隊

特科で戦車部隊???
いつから陸自は砲兵科(特科)に戦車部隊を編成する不思議陸軍になったんだ?
248名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:55.04 ID:Fi763N9E0
中国、北朝鮮、韓国と言う、日本の想定敵国は、もっと非道いから大丈夫だ、と日本国民は全員が思っているよ!w
249名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:45:57.10 ID:8296OiLA0
>>2
予算を無駄に使ってるのが問題なんだろーよ
どれだけ予算突っ込んでも、装備できるのが欠陥兵器じゃ意味ねーだろ
250名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:12.07 ID:n5QsbS7E0
62式「呼ばれたような気がしたので来ました」
251名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:28.59 ID:Jsf/PDhh0
>>241
首相が対策本部も立てないでてんぷら食ってるからだろw
252名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:31.13 ID:fZuSBFhr0
改竄とはけしからんなぁ
253名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:34.21 ID:pzr3Hr/00
住友グループって創価系じゃないの
連立組んでる公明にケンカ売ってんの
254名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:46:37.20 ID:FjSUUHdAI
>>182
そこからして捏造偽史くさいな
255名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:00.24 ID:TtTPqlJQ0
>>227
そりゃ、近接戦闘になったら単発銃より連射できる銃のほうがいいからな
256名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:00.60 ID:Vp4rW/mV0
かつて米軍の方々にも言った事だが、もはや日本政府は信用できない。
私がいまだにろくに助けもないのをみれば分かるでしょう?

特に住友と言ったら、朝鮮ナショナリストの米倉が影響力持ってる所だよ。

自衛隊も、この際、母国だから、日本製だからとか考えずに、
しっかり内部での検査も進めるべきだね。

国内の基地だからと言って、気を抜かないようにすべきですね。
ヘリコプターの離着陸の際にも、国内外問わずに周囲の安全確認も必ず行った方がいい。

三菱と言えども完全に信用してはいけない。日本は今、そういう状況なのです。
確認を怠った時に、死ぬのは自衛隊や米軍の方々だから、仕方がないのです。
257名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:07.93 ID:MOD/GFBSP
連射してるとポロポロと部品が外れていく74式の事か
258名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:17.96 ID:qUU97W3h0
俺が辞めた時より海自艦艇って100隻も減らされてるんだよな。
259名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:33.09 ID:mzLWbSJt0
自衛隊が内製すればよい
260名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:42.22 ID:kHoCYDpd0
マスコミは軍艦のことを戦艦と言ったり
自走砲や歩兵戦闘車のことを戦車と言ったりするからな
261名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:47:52.34 ID:7CbwGtY10
>>245
そもそも、自衛隊がきちんと要求性能を満たしているかのチェックができていないのも問題だな。

もちろん、住友重機が一番悪いが、2番目に悪いのは自衛隊だ。

自衛隊は、40年間も何やってんだ?
平和ボケの軍隊なんて、反日だぞ。
262名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:48:38.41 ID:AMI/cwb60
>>258
そんなに減ってるの?
海自の地方分隊が壊滅状態ってそういうことなんか。
263名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:00.77 ID:3SKjY0O50
火薬を使った銃や大砲はローテクだから、欧米の老舗企業に敵わないよ。米で
さえ大砲となるとダメで欧州製を導入してるケースが多い。
264名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:20.47 ID:FetJsKYcO
>>257
74式が部品外れるってw戦車の中転がるのか?w
265名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:47.92 ID:ZsuCiciC0
武器輸出三原則とかで
輸出出来ないから、
戦争がない国内だけでは、競争原理が働かないw
266名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:49:59.54 ID:ty22NYxzP
>>235
日本も中国や韓国とそこまで大差ないことをわかってないんだよ
267名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:50:06.78 ID:qfEYDCsCP
古いヘリ全部オスプレイに代えなきゃね
268名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:50:09.10 ID:Fi763N9E0
>>261
1分も有れば1000発連射テストが出来るのにな、自衛隊のサラリーマン化が諸悪の根源だねw
269名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:04.91 ID:i2Elucif0
こういうのって背広組が隠蔽してんの?
270名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:19.04 ID:t7kSUz5/P
>>264
90より74の方がカッコいいと思うのは俺だけ?
271名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:28.48 ID:owv07XWf0
モデルガンで戦争するつもりだったのか?w
272名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:51:58.82 ID:NRoYPvy50
>>246
部品レベルは厳しいけど、最終的な組立とか根本的な設計がいい加減とかじゃないかなあ
273名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:47.26 ID:Vp4rW/mV0
自衛隊の確認不足が悪い?何を言ってるんだ?

こういうのは、当然ある程度の確認をしてくれていると思うのが普通だ。
自衛隊がいちいち確認テストなんてしていたら、
とてもじゃないが人材力自体が足りなくなる。

いずれは回復するでしょうが、
朝鮮ナショナリストや中国の犬が多数日本にも表に裏に存在している状況なので、
自衛隊の内部に恐らくはいついているであろうスパイの確認も含め、
急ピッチで進めるべきです。

戦時にスパイなんかに背中は見せれないでしょう?
274名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:52:56.66 ID:zs6thoNq0
>>221
M16なら日本でも合法的に所持可能だとか。

コッチの方が欲しいけど。
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1295211212_1.JPG
275名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:09.14 ID:fYQrsyZN0
中国の話かと思ったら日本だった
276名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:22.76 ID:x6wgIueu0
>>1
 下手すりゃ人が死ぬってーのに何やってんだ。

 関係者、支那朝鮮あたりのスパイじゃねーの?
277名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:31.04 ID:CuAwYKZE0
最新兵器持った敵に槍を持って突撃するラストサムライ状態かよ
278名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:41.40 ID:IAQEXHGA0
国内でしか売らないから技術が進歩しない
世界で売れば競争原理で技術が進歩する
279名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:53:54.61 ID:hTS0E7r10
62式なんてあのグリップの位置見れば
一目瞭然だわな
280名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:02.77 ID:ABxwod0aO
三菱「戦争なんか起こらんのやからええやん」
281名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:47.72 ID:KdCnljZP0
>>273
> 自衛隊がいちいち確認テストなんてしていたら、
> とてもじゃないが人材力自体が足りなくなる。
備品の受け入れチェックなんて、やって当然だろ
受け入れっぱなし、ノーチェック、ノー管理なんてののほうが全然ありえない

その程度の事が出来ていないからこそ深刻なんだよ

バカは書き込まないほうがいいぞ
282名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:49.36 ID:7CbwGtY10
>>268
・・・だよな。

自衛官が真面目に防衛のことを考えていれば、納入された武器がちゃんと要求性能を満たすか、チェックして、
問題があれば、武器をメーカーに突き返して改善を求めるよな。

・・・この程度のことは、中小企業でも、個人商店のオーナーレベルでも普通にやっている。
それができない自衛隊って、何なの?
平和ボケも甚だしいよな。
283名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:54:54.63 ID:Uch6NS590
海軍「レーダーなんかいらんやん」
284名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:55:55.58 ID:ukWHz+Um0
やっぱ輸出できないってのは駄目だよ。
技術が磨かれないし開発モチベーションもあがらない。
285名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:03.09 ID:K/WQFH910
こんなん詐欺罪じゃんか!
住重の経営者を起訴しろよ、検察は!
286名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:56.98 ID:Ed7riT0i0
旧軍の頃からずっとです
287名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:13.26 ID:3SKjY0O50
>>261
当然、自衛隊側もグルだよ。シナの脅威が高まって実戦があるかも、と考える
連中がリークしたんだろ、シナ様様だな。
288名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:20.78 ID:Wf3upGzGO
住友は出禁でもいいけど、これ自衛隊の上の一部も知ってただろ。
有名な件では欠陥だった炊事車のメーカーと幹部の癒着とかあったし。
289名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:25.87 ID:i2Elucif0
>>282
国内メーカー少ないから強いこと言えないって面もあるんかね
武器輸出解禁して国内企業にうま味を与えるのも大事だと思う
290名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:26.90 ID:WhL9MwoC0
防衛省は糞だな
291名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:57:44.75 ID:dXR/Bi0t0
トヨタが戦車作ったらどんなのができる?
292名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:30.90 ID:7CbwGtY10
>>284
輸出なんか関係ないよ。

この問題は、武器を納品された自衛隊が、要求性能を満たしているかチェックすればよいだけの話。

日本の武器レベルを上げるなら、試作品を複数企業に作らせて、性能チェックすべきだな。
293名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:35.87 ID:Sl0UsTuVO
>>199
昔軽火器に居て、山に行く前に「お前これ持て」って初めて先任に言われた時、どうやって脱落防止しようかと考えた際、結局ブラックテープでグルグル巻きにして無様な出来上がりになったのを思い出した
空砲もなるべく撃たないようにもしたなー
294名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:58:54.19 ID:TSHxdTdM0
そりゃタモガミがトップに就けるような組織だからw
295名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:28.76 ID:pAxz/yOS0
大喜びして書込みしてる人
お里が知れますよ
296名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:59:43.83 ID:2AiV+sNv0
>>291
 スイッチがたくさんあってどれを押していいか分からない
297名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:00.51 ID:khmJRl7r0
武器輸出解禁して車のようにで海外メーカーと競争させてみな
日本は世界一の銃作るよ
298名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:02.93 ID:wP081NjO0
自衛隊の一般的な日常

現場「あかん、定員充足率が低すぎて、入校や強化訓練が重なると人員が足りん。もうどうしようもない、負荷は掛かるが要員数の最低基準を減らそう」

悪魔「おや、この部隊、まだ余裕がありそうですね…定員少し削りましょ」

現場「うああああああああああああああああ…死ぬ」

こんなんばっかやで
299名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:04.40 ID:7HW27TpB0
これに関しては、貴重な装備品から抜き取り検査で耐久試験するとか
ちょっと無理だわ。企業提出データを信じるしかない。
300名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:09.96 ID:JHrVivW20
ライセンス生産なのに、所要の品質満たしてないって、どういう事?
中間詐取目的で、故意に手を抜いてたのか、
あるいは、ホントに日本の技術がお粗末過ぎて同じ物作れなかったのか?
後者かなぁ・・・。
301名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:00:15.89 ID:2u3j4SNp0
そうだな、もう完全に軍備は軍備でしっかりと製造して実装しなくちゃだめだろ
変に遠慮なんてしてるから、欠陥品ばっかりになるんだよ…

そのうちマンホールに車輪が落ちる戦闘機や
味方に誤射しそうになるシステムとか
水陸両用なのに水没するとか

そんなんでてくるんじゃない?
302名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:06.46 ID:mzLWbSJt0
>>294
それが一番不思議

もはやウンコ集団っぽい
303名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:14.10 ID:TkilOUF10
自衛官自体が欠陥だからな
パチンカス大杉
パチンコやると北朝鮮に金が渡るってわかっててやってるし
勝った金額は計算できるけど、負けた金額は計算できないゴミ頭脳だし
自衛隊を動かしてる歯車自体が欠陥品だよ
304名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:14.38 ID:i2Elucif0
チェックしろとか言ってる人いるけど
こんなの内部じゃとっくの昔に分かってたことだろ
抗議して突き返せない体質が問題なんだろ
305名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:25.12 ID:KdCnljZP0
>>299
何が無理なんだかwww
馬鹿すぎwww
306名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:27.67 ID:mArB4AIZ0
災害救助シーンあんじゃん。
なんでわかりにくいカモフラ着て行くの?っていつも思う。
307名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:02:49.93 ID:CTecR8/60
>>1
お前、エゲレスのエルちゃんの前で同じこと言えんの?
308名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:09.03 ID:X8+d2+Ts0
>>306
それしか服がないから
309名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:21.40 ID:Vp4rW/mV0
何を言ってるんだ?

自衛隊はもちろん、仕様のチェックくらいしてるぞ。

この事件は、チェック後に購入したもので発生してるんだよ。

それくらい、社会人やってるんなら分かれよ、恥ずかしい。


何度も言っている。西東京は朝鮮人の巣窟だ。

朝鮮学校も至る所にあり、同和地区には戦後多数の違法入国の朝鮮人が住み着いた。

連中は中国人を多数日本に手引きしているしな。


自衛隊は日本を信用しきるのはやめた方がいい。

最悪、何かあったら米軍のアドバイスを仰ぐべきだ。

あなたたち自衛隊員は、上のアホが判断ミスをしたらみんな死んでしまうんですからね。
310名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:35.13 ID:wP081NjO0
64式小銃も、バンバンジャムるよなあんな銃で戦争しろって、お前ら死ねって言われてるようなものだ
これが平和国家の戦争回避法か
311名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:03:35.48 ID:vxxfovRT0
>>1
これ、どういう理由で発覚したんだろう
実際に訓練などで採ったデータと仕様に乖離が大きかった
ってところだろうか
312名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:04.31 ID:DflKYwekP
>>7
日本の場合は寧ろそんな場面だらけだろ
313名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:05.55 ID:7HW27TpB0
>>305
銃だけじゃなく、火砲等にについても全部やるって事になるんだぜ
全種の耐久試験で何万発要るんだよ、幾らかかると思ってんだよ
314名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:04:07.11 ID:0oSzbfY20
これ納入業者を逮捕したのか?

酸素が出ない酸素ボンベを売ってるのと同じ
判っててやってるんだから、殺人未遂レベル
315名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:05:04.73 ID:Xbthbls/0
韓国を笑えんな
何やってんだよ
316名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:05:39.93 ID:cLrhGK7KP
>>9
三井住友銀行の英語表記知ってるか?
一応国内向けには三井が主導したように見せかけているが英語表記が内実を表してる
317名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:05:52.26 ID:Vp4rW/mV0
自衛隊員の方々はくれぐれも気をつけるべきです。

重火器が暴発しただけで、あなたたちの命は簡単に吹き飛んでしまうのだからね。

朝鮮人や中国人は、そういうやり方が大好きだからね。

米倉とか、好きそうでしょ?あいつ。
318名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:06:00.66 ID:oYOajc7G0
基本、銃剣突撃だから問題ないだろ
319名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:06:13.64 ID:JxO2ktUi0
装備品製造メーカの設計部門に勤務していたけど
上司から言われたのは「日本は戦争なんてしないし、もし攻められても米軍の後方部隊に徹するから装備品の性能はとにかくカタログ数値だけ見栄えがするように設計しろ
実際の使用なんて考えなくていい」ということ
電力会社と同じでかかった原価に利益を上乗せすれば文句も言わずにお買い上げいただけるぼろい商売
たまに現場から苦情が出ても「現場の工夫で対処しろ」と内局がありがたいお達しを出してくれる

そんな職場が嫌になって転職しました
320名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:07:08.69 ID:FjSUUHdA0
>>299
隊員の命は銃より安いか。
そうか。
321名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:07:09.58 ID:DflKYwekP
つーか いかにも納入された側の国や自衛隊は被害者みたいな流れになってるが40年間ともなると同罪だろ
322名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:06:32.98 ID:dXR/Bi0t0
>>296
www
323名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:08:24.83 ID:AMI/cwb60
>>319
ひょっとして小○さん?
324名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:08:53.61 ID:mR27R8340
特定秘密保護適応
325名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:08:55.29 ID:wP081NjO0
>>311
確か業者の内部告発

>>319
俺も現役自衛官だけど、ホント職場が嫌でたまらん。
役人根性丸出し、事なかれ、最低限の仕事しかしないで雑談ばかり。普通科連隊とか航空団の列線とかは少しはまともなんだろうが
326名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:09:18.13 ID:dpaBgjzRO
キムチかよ死ね住友
327名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:09:51.24 ID:3+E2cvHa0
>>321
四十年気づかないってありえないよねw
一度も銃身交換したことないのかよ
328名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:10:02.80 ID:5KSb9naA0
>>292
複数社で試作とか、そんなカネどこにあるんだよ
329名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:10:25.84 ID:cyMRzSU9O
まさかの64式復権か?
330名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:10:40.49 ID:yJc4Z68T0
週プレだから話し半分だな。

なんで平凡パンチが廃刊で、こっちが残ったんだろうな。
331名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:07.53 ID:54wpndDC0
随分むかしから小銃に関する暴露本とか出てたと思うけど何でいまさら
332名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:17.54 ID:5KSb9naA0
>>313
火砲なんて日本国内では最大射程で撃てないんだし、無理な話だわな
333名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:31.71 ID:Vwk1zKMx0
日本軍の機関銃がアレなのは伝統?
334名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:12:38.71 ID:/Okxufz90
メイドインジャパンwww
信頼の日本製www
335名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:05.42 ID:4FeXsS3L0
「撃てなくなった?貴様の精神鍛錬が足らんのだーっ」
ビビビビーン
336名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:26.50 ID:Ed7riT0i0
金は出すだけ無駄だぞ
いっそ外国から安く買ったほうが使えるからな
337名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:13:35.78 ID:SFm/4aVli
小銃は完全国産に拘らないでライセンス生産で良いと思う。
89式の次はSCARかMASADAで良いよ
338名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:14:08.90 ID:AMI/cwb60
>>325
> 役人根性丸出し、事なかれ、最低限の仕事しかしないで雑談ばかり。

そりゃ、しょうがない。
社会主義国家と一緒で、労働が結果に反映されないと、どこもそうなりやすい。
働いた実感なり、成果がないと、中の人は腐ってくばかりだよ。
339名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:00.45 ID:yJc4Z68T0
だって、持って行進しただけで、
クサヨから文句言われるんだ。
まともに作ってるわけねーよ。
340名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:06.23 ID:/Okxufz90
×「日本が魔改造したからな」
○「使い物にならない欠陥品をなんとか使えるようにしました」
341名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:09.75 ID:M94/h5eo0
>>270
俺も74式戦車の方が戦車っぽく感じる。
342名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:15:32.90 ID:KYL6pPCR0
自衛隊幹部も詰まるところ官僚なわけよ。

なにがいいたいかといえばここでもまた天下り利権があり

政治家もその汁を吸っているのでこの様な問題は表にすら普通でない。

いつも泣かされるのは末端の人間というだけなのだ。
343名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:16:02.14 ID:RclkGsOC0
211番さん

沖縄で米軍との日本陸軍戦闘詳細(米軍資料)

を読んでからにして
344名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:16:06.20 ID:r/G7mwZ20
三菱重工はじめ 武器商人が闊歩してる状況がおかしい
 こんな事いまさらwww

第二次大戦前後から 三菱欠陥重工は攻撃一辺倒のゼロ戦という欠陥機を作っていたじゃんかwww
345名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:16:09.81 ID:wP081NjO0
自衛隊にとっては、「撤退しないでいただけるだけでもありがたい」だからね。
業者も傲慢テキトーにもなるさ
346名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:25.36 ID:vL6AORre0
まぁ、日本軍には最後の銃剣での切込みがあるからな。サムライだよw
347名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:27.03 ID:ABxwod0aO
そんなもんだよ自衛隊なんて
348名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:17:46.98 ID:i2Elucif0
>>345
そうそうw
それが問題の根本
メーカーにうま味がないから、自衛隊は強いこと言えない
349名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:05.54 ID:nT5Bs/Rx0
アメリカのM2の5倍の値段で欠陥なの?
350名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:10.45 ID:3KROee410
全部民主党が悪い
351名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:20.50 ID:wP081NjO0
>>338
指揮官がクズばかりだからねぇ。ホントどうしようもない。
352名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:18:49.26 ID:5KSb9naA0
>>342
肩に沢山星(桜)付けるには、霞が関文学のスキル上げないといけないしな。
353名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:19:08.93 ID:eKReSaOQ0
   / ̄ ̄\   中国と戦争になったら欠陥装備を抱えて
 /   ⌒ ⌒\ 最前線で戦うんだよなwネトウヨwwwww 
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /愛●国 \ 
  |      |r┬-|               //   \   \ 
.  |     `ー'´}  \      /(;゜.;.)lll;(;..゜;) u  \
.  ヽ         }     \     | ⌒(__人__)⌒ .ノ(  | ぐぬぬ…
   ヽ      ノ       \   \   | r┬-|   ⌒_/
   /    く. \      \  ノ  | |, | ,|     \
   |     \  \    (⌒二     `―‐"        |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         | |
354名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:19:11.14 ID:RdTAtWYHO
>>344
あれは海軍の要求仕様満たしてるんだから問題無い。
355名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:20:07.51 ID:Ed7riT0i0
どうせ戦争になったら万歳突撃するんだから発砲なんてしない
天皇陛下万歳!
356名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:20:47.08 ID:b10ESqRQO
やべぇ、住重は見積もり依頼業者から外すわ
上司にも説明しなくちゃ!
系列会社にも連絡……あ、なんかファックス来た
357名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:36.17 ID:mMLcW4RM0
日本でコレなら、他国はどんなことになってるのか。
358名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:41.82 ID:Ovuvl0cdP
別にどうでもいいだろ
359名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:46.48 ID:AMI/cwb60
>>348
言うとる言うとる。
三菱なんかよく我慢してると思えるレベル。
それで戦車も、10式が三菱の最後の御奉公になるかも知れんと言ってる位。
360名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:53.92 ID:47u4PXNl0
自民党の防衛長官は素人時代が長いからな

自民党の元陸自佐藤は国会で取り上げないといけない問題
361名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:21:57.71 ID:wukS1YQW0
言うことを機関銃
362名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:22:26.25 ID:C0UJWBM30
>>9
銀行は全く反対
合併するときも三井の方が不良債権が後からザクザク出てきてたのに
行員の給料は三井の方が高かったし稼ぎも悪かった
住友側にしたら、やってられへんで〜って感じだった
しかし、今はゆとり君達も多く入ってきて、元三井のようなのんびりした会社になったよ
元住友行員からしたら働きやすくなった・・・けど全体的な給与水準も下がった
363狸の金玉:2014/02/18(火) 12:22:27.52 ID:uo5i/7gL0
 これは検査体制の不備ではないか? 信頼性の要求される部品は必ず検査する。
自衛隊に納入する資材は2割程度検査する必要が有るのではないか。
銃器も弾薬も2割程度多目に発注し、不正が入らないように検査当日まで封印し
検査日サイコロでランダムに選択する。 選択したら即、試射。 銃器は
ダメになるまで射ち尽くす。 ここまでやって初めて受け入れ検査になるのでは
ないか。 その他の装備もダメージを与えて検査にしないと使えないと思う。
364名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:17.04 ID:kHoCYDpd0
>>357
一応戦争が続いていることになっている
韓国の現状を見ればわかるだろ
365名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:38.55 ID:QNo3KJai0
>>342
戦前もそうだった見たいね
戦場の要望聞いて製造するから銃弾の種類が増えてどれが在庫不足、過剰在庫
とパニ食ったらしい
湿気の多い南方と寒い満州とでも銃の構造が違うためにトラブルが多かったらしい
366名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:23:38.98 ID:Vz+6rRAZ0
だったら、ナマポの不正受給分の予算を削って
自衛隊に回すしかないな
367名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:24:30.52 ID:1ZsaM2fz0
対地攻撃用の榴弾を詰めないのはシナチョン手先の左翼が反対してるからだろ
368名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:24:44.13 ID:BOeFsX8A0
いいんだよ9条が守ってくれるから
369名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:24:53.57 ID:wP081NjO0
>>359
軍需産業育てていかんとなぁ。武器禁輸解禁の流れだし、なんとか世界市場に食い込んでいってもらいたいわ
370名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:25:20.57 ID:qifXgqfv0
機関銃使う所無いねん
陸地戦じゃないとね
だ・け・ど  早よ対策するがよろし

 
371名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:25:50.33 ID:yADLyVrc0
頼りは銃剣だけかよ
372名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:26:30.92 ID:Ouz/whud0
実戦がない軍隊だから兵器の真の実力が判らないし
現場からのフィードバックもないだろうし

機関銃なんてのはアメリカ製で良いんじゃないか?
自国開発で他の製品への技術併用とかなさそうだし
373名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:26:46.88 ID:47u4PXNl0
他国ならあり得ない話 

日本の隠蔽体質が問題だよ
374名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:27:05.60 ID:kHoCYDpd0
>>371
イギリス軍もそうしている
375名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:27:12.56 ID:wP081NjO0
>>363
試験用はスペック通り作って、配備用量産品は品質落としてコスカ、ってとこじゃね?
376名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:27:14.42 ID:Ovuvl0cdP
自衛隊員が紛争で殺されても別に影響無いし
殺される方がバカ
377名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:28:26.52 ID:ukWHz+Um0
>>292
アフォか。
そんな儲からない仕事どこが引き受けるんだよ。
今はかろうじて独占できてるからやってるだけで
競争なんてさせられたらみんな手を引くよ。
自衛隊しか使わないんだからたかが知れてる。

米国なんかがその方式でやってられるのは採用されたのち
莫大な利益が見込めるからに過ぎない。
378名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:01.98 ID:fzLzvk1I0
>同社は「指名停止5ヵ月」の処分を受け、約6200万円の損害賠償
処分がこんだけだったってのも驚き
379名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:02.71 ID:JxO2ktUi0
装備品更新にむけて佐官クラスの人たちと話す機会があるんだけど
曹士クラスの人たちと話す機会はほとんど無かった
プライベートで駐屯地祭なんかに出かけていって曹士クラスの人たちと話すんだけど
こちらの立場を明かしてオフレコだというと堰を切ったように苦情や要望がでる。
ミニミではまったく糾弾詰まりを起こさないのに国産品はなぜ機関部が過熱するとお約束のように弾詰まりを起こすのかとか
原因はだいたい分かっているんですよ、でも「弾倉一箱連続で連射しないよね自衛隊は。演習でも100連射しないよねそれを見越して設計してるんだよ。調達仕様書にストレステストなんて無いからさ」なんて言えないよね。
380名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:15.60 ID:M94/h5eo0
>>372
M2ブローニングの設計はアメリカで、
MINIMIの設計はベルギーである。
どちらも日本国内でライセンス生産されている。
381名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:29:21.95 ID:Ouz/whud0
だれだ 住友が在日系とか言ってるバカは
創業天正十八年(1590年)世界最古の財閥だぞ
382名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:08.45 ID:kHoCYDpd0
>>373
他国でも色々と
中国の無断コピー戦闘機とか
韓国の欠陥兵器群とか
イギリスの欠陥銃とか
383名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:31:20.03 ID:SqUDGxFj0
(無題) 投稿者:ai 投稿日:2014年 2月18日(火)12時00分18秒 s899243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
熟年男女の秘密のパートナー探しを応援する会

お互いに秘密が守れれば... 思いっきり楽しめる。

寝取られ願望のご夫婦も 多数入会しております。

単独の男女もご連絡下さい!

○九○  六三一二  六一四八
384名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:31:38.58 ID:wP081NjO0
>>379
日本は、戦前も戦後も、発言の価値は「発言の内容」ではなく「発言者」で決まるからな。
どんな重要な意見も、途中のバカ幹部が握りつぶすわけだ。
385名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:04.44 ID:4eTlqU0U0
仮想敵がコピー兵器の中国と、欠陥装備の韓国相手だから、何とかなりそうだな。
386名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:04.92 ID:IKOWNXNY0
>>378
当たり前だろ
何のために自民党に献金してると思ってるんだ?
387名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:05.92 ID:gyoaCFW70
つまり中国が侵攻するのは今がチャンスだというわけですね
388名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:32:20.37 ID:kHoCYDpd0
>>378
撤退されたら困るからな
389名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:33:00.88 ID:Ovuvl0cdP
射撃でもバイアスロンでもメダル取れない自衛隊にイイもん持たせたって無用の長物だろ!演習で真剣にやらず無駄玉ばっか使ってる奴等に何持たせても一緒だよ
390名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:34:35.07 ID:IDx9Mwl4I
ミニミニの前の単発機関銃は酷かったな
391名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:34:53.17 ID:Ed7riT0i0
鉄砲の心配より飯の心配をしたほうがいいと思うぞ
過去の教訓からいって
392名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:16.08 ID:Pbe/6NvNP
>>32
ブリティッシュグレナディアーズ流しながら紅茶を飲みつつ優雅に銃剣前進
393名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:34.69 ID:+llODv4e0
ソースがソースだし
394名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:35:46.86 ID:za53ZfCP0
>55
ウソコケw。複合素材はパッチ修理はしない。翼を焼き直してる。
395名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:07.90 ID:b064cxOY0
俺の愛するチハたんも、なんかスペックデータと現物とでは全然違うって聞いた
昔からこんな調子なのかね?
396名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:11.56 ID:2JdpjrhxO
むかしはどうあれ在日企業。
397名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:18.56 ID:O78HxhFw0
>>380
そのライセンス生産の評判が悪いのよ
398名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:21.79 ID:+x4Fbe5K0
武器がダメなら、身体に爆弾埋めとけ
399名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:45.40 ID:XORqWeMz0
じゃ予算増やさないとな
400名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:52.81 ID:nXCPR3QyO
支給当日に底が抜ける韓国軍の軍靴よりマシ。
401名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:37:11.51 ID:AKraFUN80
昔から欠陥の噂は数あるけど誰も欠陥の実物を見たことがないって時点でね
砲身がバナナの皮むきになった写真でもあれば別だけど

http://blogs.yahoo.co.jp/zone0358/11761255.html
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/66/cd/zone0358/folder/472500/img_472500_11761255_1?1385456021
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/66/cd/zone0358/folder/472500/img_472500_11761255_2?1385456021
402名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:37:39.03 ID:RdTAtWYHO
これ金無いからからだから。
防衛費倍増で解消可能。
403名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:03.96 ID:yADLyVrc0
あまり難しいことは考えずにカラシニコフ系で統一すればいいよ。
そのへんの町工場でも作れそうだし。
404名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:46.08 ID:eeJktv2X0
欠陥ライフルで湾岸戦った軍もあるし大丈夫だって安心しろよ(棒読み)
405名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:38:55.10 ID:+izuzI6U0
>>403
弾丸が違うから使えねーよw
406名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:20.08 ID:SFm/4aVli
CZ805が良い
407名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:21.55 ID:MgPjIjS/0
仕様書の偽造なんて・・・氷山氷山w
408名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:33.20 ID:XmFowSp40
>>375
M2も銃身は鍛造だから特殊鋼をケチるのはわけないから大いにありあそう。
用廃品の銃身を溶かして品質検査すれば特殊鋼の成分は判明するはず。
でも、自衛隊はしないだろうな。
409名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:38.12 ID:L5XehITpO
反動制御がガバガバで、フルオート射撃時に初弾以外は標的に当たらない機関拳銃
実質単発でしか撃てないうえ、それですら拳銃のほうが命中精度が高いという

これを今も製造してるんだから恐ろしい
410名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:57.20 ID:+l1KKYZM0
以前から現場隊員らしき人から指摘されてるのをチラホラ見たけど
個体差がわかるほど差がある機関銃て、どんだけ酷いんだよ
411名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:15.69 ID:oJKNSNkk0
もっと軍費をついやして隣国の攻撃に備えてください!犠牲になるのは嫌です
特にシナチョンの犠牲には絶対なりたくない あんな恩知らずの国なんかに
412名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:32.50 ID:UPneDZZa0
工業製品は、全部トヨタに任せとけよ。
413名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:40:56.82 ID:L5Koajf90
>>1
> 「最新鋭のイージス艦『あたご』『あしがら』以降、わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えたのに、
> 国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。離島防衛のために陸と海の一体行動が要求されていますが、
> これでは陸自の隊員を援護できません。摩訶不思議です」(海自護衛隊群・1佐)
> http://wpb.shueisha.co.jp/2014/02/18/25210/


コメントの内容はともかく、海自一佐っていったら重要な艦船の艦長任される役職だよな。普通の自衛艦でも二佐・三佐だし。
そんな役職の人物が週刊誌にこんなコメントするか?
414名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:09.81 ID:ENNDyRRC0
(´・ω・`)内にも外にも軍隊は常にデカく強く逞しく見せる必要がある
(´・ω・`)つまりこの>>1の内容に意味は無い
415名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:23.83 ID:yADLyVrc0
>>405
どうせそんなにタマの備蓄なんてねーよ。
416名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:41:44.85 ID:l3hcloCSO
補整修理して大事に使ってるよな
落下傘の修理してるのをテレビで観ていて驚いたよ
417名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:01.33 ID:wP081NjO0
>>409
機関拳銃は、それでいいんじゃねーの? たまを一定範囲にばら撒くのが役目でしょ? 広範囲すぎる?
有事に基地に押しかける左翼反日団体が雪崩れ込んでくるのを安価に制圧するための武器だよ
418ボックス:2014/02/18(火) 12:42:14.76 ID:5flRIJ6HP
>>10
チュンチョンのスパイが
潜り込んでるんじゃないか?
419名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:27.24 ID:O78HxhFw0
>>401
ゆうこと機関銃や部品の取れる64式小銃のことは元自衛官の書いた本にあった
軍事専門誌でも自衛隊への取材はそうそうないから欠陥の話とかでてこないのでは?
420名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:39.36 ID:Md3mOdKI0
住友重機械工業はシナの手先
421名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:41.81 ID:jF5U61em0
所詮はカタログスペックですよ、まだ爆発したりしないで撃てるだけましw
422名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:43:05.70 ID:ZHn5UybD0
よし、防衛費増額だ。
優秀な国産兵器の開発をしよう。
423名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:02.06 ID:wP081NjO0
優秀な人間に仕事が集まる→仕事できない人間が遊ぶ→指揮官はそれ見て「〜訓練」やらを命ずる
→当然全員参加→優秀な人間の仕事が遅れ残業→でもクズが不満持たないように評価は均一

いいかげんにしろよクズ幹部共 殺すぞ台所のアリンコを
424名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:26.95 ID:4/UuLW2q0
>>381
天皇でさえ在日の血が交じっているのに
住友が背乗りされていないとかゆとり過ぎる・・・・
425名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:33.11 ID:zUd2TaAJ0
>>7
日本は海洋国家・・・島国なんだぜ
426名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:46:52.36 ID:MiB0DlP80
>>1
週刊プレイボーイwww
427名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:47:11.78 ID:aY9PM5lj0
攻めるなら今あるね。
428名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:48:13.51 ID:M94/h5eo0
>>397
日本製のは性能が劣化するからな。

>>401
>>419
20年近く前の「間違いだらけの自衛隊兵器カタログ」で散々書かれていますけど。
429名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:48:37.45 ID:N9/wIoMs0
発砲許可ぇ、戦争を出来る国ぇ、接待漬け元防衛庁長官ぇ、責任者出てこいやー!!!!
430名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:49:11.77 ID:ctdIOQzDO
つーかさ、実践やれよ
演習ばっかじゃ本番は無理だぞ
431名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:12.40 ID:UOyFLfIS0
>>2
で終わってたw
432名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:47.32 ID:JxO2ktUi0
陸自名物「空薬莢袋」が満タンになるまではジャムらないようにつくってます
433名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:50:52.17 ID:M94/h5eo0
>>27
>>47
徹甲弾では陸上砲撃には使えません。
最近では陸上に艦砲射撃をするようになりました。
それまでは一切想定していませんでしたが。
434名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:07.92 ID:AKraFUN80
>>430
実戦は毎日やってるでしょう
スクランブルは通常実戦扱い、潜水艦作戦や対潜水艦作戦も実戦扱い
実弾発射だけが実戦じゃないですよ
435マスゴミ:2014/02/18(火) 12:51:12.69 ID:kYbW/qzr0
同じような記事は隣国の防衛問題の時に聞いたけど?
もしかしてメイドインコーリアを納品したわけではないだろうな住重さん?
住友重機械工業の景気はこのところデフレで真っ暗状態で経営陣が一時期支那
資本が入ってガタガタであったころの製品では?するちお支那人が入れた可能性
があるぞ。
436名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:18.28 ID:wP081NjO0
まー自衛隊っつーか日本はもう一遍痛い目見なきゃダメだろ。
戦争起きるなら、早い方がいい。そのほうがダメージは小さい。
ガッツリ準備されると、それだけキツい。中国で内乱起きないかねぇ
437名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:51:47.85 ID:IKOWNXNY0
>>402
防衛費倍増→購入費用倍増
ますます儲かるね
438名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:52:55.72 ID:s0GQBQR60
>>426
軍研とかの専門書は提灯記事ばっかりだからな。
例えばオーストラリヤで行われた狙撃コンテストで日本は最下位だったって知っている?
439名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:20.46 ID:CJHukBA+O
ねえところで

特科戦車部隊ってなに?
440名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:31.39 ID:O78HxhFw0
http://ja.wikipedia.org/wiki/62%E5%BC%8F7.62mm%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83
一方で、部品点数の多さから分解・結合に手間がかかる、機関部の設計不良による自然撃発が発生するなどの問題もあるとされる[4]。
64式7.62mm小銃の開発者の一人である津野瀬光男は、著書「幻の機関銃」の中で、62式は64式と比較して銃身の外径が小さく、構造が脆弱であると述べている。
この細身の銃身こそが62式の欠陥の根本原因とされる。
津野瀬同様に64式の開発者の一人であった伊藤眞吉の資料[7]では、62式の銃身後部の薬室について、腔圧は64式と同様の50,000ポンド/平方インチであるが、肉厚は8.6mmと記載されている。
これは資料上は64式よりも3.5mm薄い数値で、フランスのM1890レーベル小銃と同じ厚さとなっている。
伊藤は「鉄砲の安全(その4)」においては62式について直接否定的な見解は述べていないが、「レーベルとナガン(肉厚7.0mm)は薬室は薄いが、薬莢のテーパーが強く、腔圧が低い」、
薬室が厚い利点として「連続多数弾を発射した時に温度上昇が少なく、実包の自爆の危険性が低い」「破裂に対する強度が大きく安全」「薬莢が薬室に張り付かないので打殻薬莢が軽く抜き出せる」という事は記述している。
他のメディアでも64式と同様の部品点数の多さによる整備性の悪さと、それによる重量増加、部品の隙間が大きいことによる部品脱落、連射時の命中率の悪さ、不発や給弾不良や暴発や引き金を引くのを止めても発砲が止まらない自然撃発などの作動不良や故障の多さなどから、
運用している隊員間で「62式言うこと聞かん銃」「62式単発機関銃」「キング・オブ・バカ銃」「無い方がマシンガン」といった蔑称がつけられたと紹介されている[8]。

wikiにも書いてあるw
441名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:53:48.75 ID:pdSH8sTt0
艦砲するならやっぱ巡視船大和を作らないとな
442名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:55:08.14 ID:W/vAUSTl0
>>1
>同社は「指名停止5ヵ月」の処分を受け、約6200万円の損害賠償を支払った

たったこれだけ?
40年にわたって故意に偽造した詐欺行為にたったこれだけの罰則で終わるなんてさ
いったい裏でどんだけ政治家に金積んだんだよって追求したくなるな
443名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:55:13.53 ID:KdCnljZP0
>>313
全種やるか1種もやらんかの2択しかないのか?
馬鹿だろおまえwww
444名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:55:27.19 ID:SeuCvTeK0
中国の軍事専門家「日本のF-2戦闘機はF-16C以下の模倣品。中国のJ-8にも及ばず」
445名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:55:54.93 ID:FjSUUHdA0
>>381
>だれだ 住友が在日系とか言ってるバカは
>創業天正十八年(1590年)世界最古の財閥だぞ

それ自体が捏造なんじゃないの?
源氏とか平氏の系図買えるじゃん。
446名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:20.93 ID:WlYT5XVQO
>>37:IFcZDk7N0
>製造の過程に反日分子(在日・日本人問わず)が紛れ込めば劣悪な製品を供給することも可能なのでは?
>まあ検査ではじく事が前提としてもその検査官も反日だったら、なんていうのは考えすぎか。
いや、その懸念は正しい。
情報セキュリティの分野では「多層防御」が常識だが、逆に言うと「多層攻撃」という概念も成立する。
社会のシステムのあらゆる部分にスパイを送り込んでおき、「ちょっとした抜け穴」を開けておく。
有事の際には仕込んであった抜け穴を最大限駆使して日本の足を掬い抵抗を封じる手法。

これを「スリーパー」という。

日本には
「日本に対して無限の憎悪を溢れさせている」
「日本人と見分けがつかず容易に潜り込める」
そういう「駒」が百万人単位で巣食っている。

この現実とその意味を、愚昧な日本ザルはもっと正確に理解すべき。
447名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:46.03 ID:AKraFUN80
F-2にも根強い欠陥機の噂がありますねえ
448名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:57:37.19 ID:qY2pobZUO
10式の主砲は大丈夫なのか?
アメリカでさえドイツメーカーのを使ってるのに
日本製+強力な火薬で威力がある なんてこの記事みたら心配になるよ
449名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:59:07.94 ID:K8DJu/hf0
>>447
欠陥機じゃ無いのにな
寧ろ良作だよ
450名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:22.20 ID:K8DJu/hf0
>>24
空飛ぶ棺おけはドイツ空軍のF-104Gだボケい
本来の使い方から反れた方法で運用したから
多数の死者が出たのは当たり前
451名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:01:32.22 ID:iEzGrHOd0
なにこれ要するにこの納入業者には中韓のスパイが入り人でて、不良品を自衛隊に掴ませたっていうこと?
それにしても賠償金が6200万って安すぎだろ。
452名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:02:40.13 ID:3SKjY0O50
銃と砲に関してはライセンス生産も危ないよ、そのまま輸入の方がいい。日本刀
の作り方を教わっても、名人と同じものは作れないのと同じ。
453名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:02:45.32 ID:lo3IzyFE0
www.mod.go.jp/j/press/news/2014/02/17a.html
1.災害派遣の概要
(1)要請日時 平成26年2月15日(土)11時20分
(2)要請元 山梨県知事

山梨県知事は土曜の午前中に救助を求めたが、天ぷら総理がオリンピック見ていて
何もしないから、自衛隊はたった40名しか派遣しなかった。

たった40人だぞ。
菅直人なら、要請が来る前に5万人は投入してる。

頭が天ぷらだと、大雪はなかったことになるんか?
村山より酷いぞ。
454名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:02:52.18 ID:AKraFUN80
>>448
あの会社は昔、帝国海軍艦艇の砲を作っていたんで心配ですよね
455名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:03:25.47 ID:x+HecT7b0
戦時中零戦や隼や飛燕を作っていたのが三菱・スバル・カワサキ。
戦時中遊び歩いて戦後アメリカに尻尾を振って汚い金を儲けていたのがトヨタと日産。
自衛隊車両はほとんどトヨタと日産に頼っているのが現状。
戦争中闘い抜いたメーカーをないがしろにした結果がこのザマだ。
456名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:05:14.14 ID:dReovLcI0
>>453
最初に投入するのは情報部隊だ(まず情勢把握する)
いきなり本隊投入するわけないだろ馬鹿たれ

反日左翼の知的レベルが恥ずかしい
457名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:03.33 ID:V5B8xxlYP
どこもかしこも、少数製造、運用予算なしで、バースト射撃に耐えるかどうかなんて現場じゃ、一切やってない

驚くなよ、レンジャーでさえ演習のクライマックスは「空砲」じゃなくて、口で「バンバン ダダダダダ」とか言うんだぜ

兵器は改修できるが、作ってしまった「ポンコツ砲弾」や「劣化銃弾」は、修理がきかんぞ
いや、そもそも 旧軍のような「1会戦分」とかいう備蓄しかないから、実際に戦争になったら
あっというまに「タマ切れ」&「肉弾突撃」になる
458名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:24.27 ID:ob1IAf/b0
もっと防衛費を上乗せしないといけないな
459名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:33.62 ID:GAo3KYu4O
昔酸素魚雷だって実戦投入したら殆ど自爆しただろ
予算惜しまず実戦に近い形で大規模にテストしないとダメだな!
460名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:39.22 ID:l3hcloCSO
八重の桜で戊辰戦争中に薙刀振り回してたが
戦争中生まれの婆ちゃんが「子供の頃に薙刀振り回してた」って言って
戊辰戦争から進歩無いんか…って固まったわ
461名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:06:59.47 ID:wSSi3ukF0
>>2
で終わっとる
462名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:07:22.53 ID:AKraFUN80
人員や機材を増やして早く検査態勢を確立しなければ
463名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:09:01.93 ID:rR16MHXy0
64式小銃思い出した
弱装弾w
464名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:11:38.98 ID:FetJsKYcO
>>457
何年前のデマだよw

>>463
常装弾だと当たらないから仕方ないね
465名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:12:06.54 ID:aQicQ8B60
住友が欠陥品だったと言うことか
466名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:12:24.98 ID:NzksyZaoO
心神の塩漬け
467名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:12:33.61 ID:3SKjY0O50
>>448
欧州は軍縮で新規開発が無いから、日本の砲がカタログスペックだけ良く見え
てるだけだよ。ラインメタル製を搭載の90式の方が性能は良いだろう。
468名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:13:06.30 ID:JaZe+7pVO
だからダメリカ先生は定期的に在庫一掃セールを実戦で行うわけだ
469名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:13:33.85 ID:QoKPP5mu0
470名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:05.30 ID:q7g+F/2vP
ていうか、戦争なったら使えない兵器ばっかりだぞ。
9条の弊害、どうせ戦わないんだからと、
出鱈目ばかり。
471名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:21.76 ID:4B9FX4LD0
幕末の旗本かよ
472名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:14:50.27 ID:rR16MHXy0
クムホのタイヤ使ってる時点www
473名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:40.19 ID:i2Elucif0
実戦じゃ使えない兵器つったら
旧共産圏は何割の兵器が使える兵器なんだろう
474名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:42.01 ID:Gjf/qj4W0
撃てりゃいいんなら、紛争地帯で使われた中古のカラシニコフで十分だろう
使われていたことがある意味で品質を保証している
89式だって元をただせばAR15の廉価版AR18だし
何気にAR18を高価格・高品質化って、STENGUNを高品質化するのと同義だ
兵器なんてのは究極の消耗品だということを忘れてはいけない
要求性能を最低品質・費用で実現するのが生産者・技術者の努めだろう
475名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:42.32 ID:M94/h5eo0
>>439
現場の自衛官には戦車と自走砲の区別が付いていないかと。
476名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:15:56.24 ID:Xp6C7uWr0
このニュース前もみたけどほんとソウルの対空機関砲の銃身を笑えないよな
まああちらさんは交戦してないだけで戦争継続中の最前線から何十`かって場所だが
477名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:08.89 ID:L5XehITpO
>>417
いいわけないだろw
そもそも交戦距離50mを想定してる

MP5Kより高額で低性能
現場からクレームついてるゴミだよ
478千島列島・樺太及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土です:2014/02/18(火) 13:18:47.20 ID:ytKVCOVBO
>>1
国防よりも、金儲けや自己の幸福、退職後の年金や医療費保証及び介護保証を
最優先してきた団塊世代のツケです。団塊世代に掛かる国家予算を
災害防止や国防費及び少子化対策費に充てれば問題は一気に解決します。
479名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:18:53.05 ID:5KSb9naA0
>>372
アメリカさんも結構、銃砲はヨーロッパから買ってる
480名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:20:09.69 ID:NKCVipUB0
明後日の方向に飛んでいくミサイル、爆発する自走砲、坂道を上れない戦車
日本の自衛隊の悪口を書いても現実は変わらないぞ
481名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:12.10 ID:5KSb9naA0
>>412
5年以上持つような過剰品質は見直しですね
482名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:14.51 ID:wfHF5jFd0
防衛産業を活性化し合理化を促す必要がある
そたのめにも兵器輸出を解禁するべき
世界の兵器市場に品定めして貰えば良い
483名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:21:25.99 ID:6xUdn/ka0
実弾射撃数が少なすぎるんだよ
だからいつまでたっても銃自体が熟成しない
ガンガン撃ってダメな所をどんどん直せば良い銃が出来る
484名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:22:39.62 ID:23Zxzacn0
ここと入札競る企業あるのか
485名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:24:02.77 ID:pOQKesSA0
使わないから、ダメ出し出来てない
米軍のいいところは、どんな兵器でも実際に使ってみて判断するところと、現場指揮官が兵器採用の権限持ってること
486名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:24:57.95 ID:5KSb9naA0
>>462
検査出来るスキル持ってる人材がいないだろ
予算増やしてもヒトは簡単には育たない
487名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:04.93 ID:z1WnmOhK0
韓国が日本に銃弾を送り返した理由がよくわかった
488名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:46.52 ID:V5B8xxlYP
たとえば今の陸自は、155mmの砲弾を何発備蓄してるかな?

着上陸軍の軽装甲車両に劇的な効果がある3式弾を、クラスター弾条約のせいでアホみたいに廃棄してきたからな
いくら長射程のBB弾でも、公算砲撃しなきゃならん以上、弾数は必要だ



ちなみに、現代戦の攻撃破砕射撃は砲迫で30万発以上を消費するから、陸自は3日ももたずに工場直送便に頼るはめになる


ベトナム戦での山中の敵狙撃小隊への米軍の砲撃
                   ̄ ̄
http://www2.big.or.jp/~uks/joyful_s007/img127snd/3344.jpg
http://www2.big.or.jp/~uks/joyful_s007/img127snd/3343.jpg
http://www2.big.or.jp/~uks/joyful_s007/img127snd/3345.jpg
489名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:54.16 ID:FjSUUHdA0
>>473
AK-47とRPGは世界中で実戦使用されてるじゃん。
490名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:26:57.96 ID:HV3MXnyL0
>>483
その辺は富士学校旗下の各教導隊がモリモリ実弾訓練やってますし
491名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:27:05.31 ID:bcq475aC0
というかブローニングM2が未だ現役って事に驚いた。
492名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:28:53.99 ID:SeuCvTeK0
>>447

04年に価格高騰と性能不足で調達中止

駄作機だったんだよ
493名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:29:41.77 ID:M94/h5eo0
>>491
M1ガーランド、M3A1グリースガン、M55対空機銃、M20改バズーカも現役ですが、何か?
494名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:29:42.31 ID:rpi4pbKY0
役に立たないなら自衛隊解散させろ、で新しい国軍を作ろう、こいつ等使
わずに
495名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:30:36.55 ID:Ovuvl0cdP
すること無くて人間余ってんだから自分で作れつーの、働かないで給料貰ってる隊員大杉
496名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:17.45 ID:V5B8xxlYP
>>464
1997年当時な
その後も、似たような状況だったはずだが?
497名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:32:59.33 ID:Ey50VMSA0
>>495
なんで素人に作らせるんだ?
品質と性能が低下するだろうが。
498名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:03.34 ID:5KSb9naA0
>>495
武器等製造事業法
499名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:07.60 ID:d8UiSra10
軍需産業は技術の最先端だからな。
そこのおこぼれが民間に出てくる。ネットやGPSとか。
また、技術者の大量育成も出来る。

防衛費増額は一番の景気対策。それをさせなかった財務省は国賊。
500名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:19.99 ID:nPnyEbIl0
>>12
そんなもん当然賄賂だろ
天下りとかよ
501名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:33:23.62 ID:UROKdGBY0
旧社会党の横槍でどれだけの兵器が欠陥品になったのか
502名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:34:45.20 ID:HV3MXnyL0
戦闘機や艦船みたいなアビオニクスも含めた装備は積極的に刷新すべきだけど
小銃や機関銃みたいな個人兵装だと枯れた技術の方が良い場合もあるわな
未だにAKが世界中で使われてるようにさ
503名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:35:40.03 ID:JtJacjzz0
まともな機関銃なんか配備したらな、戦闘開始から30分で日本中の備蓄銃弾を
使い果たしちまうのだよ
そしたらどうよ、第2のインパールになっちまうだろに
504名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:36:41.17 ID:rvVR8ncY0
年間数十丁しか作らないというのも大企業にとっちゃおいしくないのかもな
こういうの得意そうな中小企業なんか日本にはいっぱいあるはず
505名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:38:00.24 ID:Ya5zqNv00
業者との癒着や中抜きが酷いことは前から言われていたことだろ。
どこの組織でも末端はよくやっているが、ま、上から腐っていくということだよな。
天下りだって他の省庁と変わらないし、防衛省だから立派というわけではない。
軍需産業賛美の工作には気をつけたいね。
506名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:39:04.98 ID:1Irl96rz0
やっぱ関西財閥はダメだな
507名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:22.57 ID:cZLu8AL00
62式腰だめで自分の名前書いて見せたって方がいましてな
ところがこの方の一押しはM3グリースガンだったという
一歩間違ってたら64式はなくて胸にM3を抱いた歩兵さんのパレードが見れてたかもしれないという
508名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:40:32.04 ID:vRKDj7Bd0
暴力装置wwwwwwwwwwwww
509名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:43:57.01 ID:vazsEYP+0
故障や性能不良なんて兵器にはつきものだが
陸自の場合は交換・改良されずそのまま使用させられ続けるのが問題
510名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:44:11.40 ID:3SKjY0O50
>>447
欠陥と言うか、欧米の航空技術をアマく考えてたんだな。F2開発中に戦闘機の
マルチロール化が日本の予想よりも進展して、完成したらF2時代遅れになって
、慌ててAAM4を撃てるようにはしたが、スパホ並のアビオニクスなんて造れん
し、F16を大型化したのでユーロファイターには機動性で劣り、戦闘機としては
中途半端。
511名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:44:43.27 ID:UROKdGBY0
日本兵は一発入魂なんだから、最初から全員狙撃銃にしろよ
512名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:45:00.42 ID:R0wKKnnV0
住友なんて重工系では下っ端だろw
日本の3大重工は三菱日立川崎だけ、それ以外は小物
513名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:45:48.23 ID:M3NqUVZb0
住友重機に賠償払わせてその金でもっといい装備揃えないといかんね
514名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:48:45.30 ID:s0GQBQR60
>>510
なに言っているの?
もともとFSX(攻撃機)として計画された物だよ。
だからF-16の機動能力を落として、
ASMを4発詰めるようにしたんでしょうが。
レーダも貧弱だし。
515名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:48:56.95 ID:8JNZpVcp0
どこの中国製だよ!
韓国・中国笑えねーよ。
516名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:50:20.73 ID:M94/h5eo0
>>511
大戦時までの三八式歩兵銃は狙撃銃としては優秀だった。
517名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:50:28.94 ID:q1nTQMz60
>>491
最近のは銃身交換は簡単になった
518名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:52:55.33 ID:Bg99+62t0
支那畜が湧いてきた
519名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:53:55.66 ID:3SKjY0O50
>>514 もともとFSX(攻撃機)として計画された物だよ
だから、それが間違いだったんだよ。マルチロール化が日本の予想よりも進展
したから、完成時は時代遅れになった。
520名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:54:46.42 ID:AKraFUN80
ちゃんと飛んでるんならそれで良いじゃないか
521名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:55:54.57 ID:F6RXKnzz0
日本の兵器って実はダメなんじゃね
522名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:57:51.85 ID:d9/6/aQo0
でも、ダメといってもL85ほどでは
523名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:58:45.33 ID:Ovuvl0cdP
>>497
作ってるのは派遣なんだけどFなんちゃら戦闘機もね
524名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:00:58.88 ID:Ovuvl0cdP
>>498
事業主の免許だから兵隊は持ってなくても問題無いだろバーカ
525名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:00:58.91 ID:QiwgXhj+0
>>2
消費税15%やね(ニッコリ)
526名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:01:22.99 ID:AKraFUN80
L85げふぉげふぉ
527名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:01:53.07 ID:JkpEDiyd0
>>2で出てた
528名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:03:33.80 ID:Ovuvl0cdP
>>521
白人みたいに黒人雇わなくっちゃ日本兵のスペックじゃ限界があるよ
529名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:03:33.77 ID:6pNuKIx10
>2

終了!
530名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:04:35.98 ID:/CDX2HC+P
豊和64式とかも酷いらしいな。
友人が昔、相馬の武器隊いたけど、トラブルが多くて大変って言ってたわ。
531名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:06:23.05 ID:Jk4ThuVW0
競合が少ないことが問題
予算をバンバン増やして、競合する
企業を増やさないとな
532名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:07:23.39 ID:V16Sl2n50
全て、蓮舫の事業仕分けのせいでしょ?
自衛官の制服は、国内生産から、中国発注にしろって命令してたしね。
533名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:07:43.30 ID:jIjYsy130
原発の安全対策ですらまともにやらないのに自衛隊の武器がまともかどうかのチェックをするわけがないだろ?
意識としては全部繋がっている
534名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:08:00.92 ID:Egg1+0mh0
>>530
南部14年式みたいに欠陥品なのかな
535名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:09:58.42 ID:cvsrWkqB0
>>13
大丈夫だ、62の成長した姿が74だ。
536名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:10:27.68 ID:329dde3B0
>>12
ま、納入される側も腐って無いと納入自体無理だな。下の方は謳っている性能と違うと文句ある感じだし
537名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:11:21.57 ID:/6FRQvkS0
 
改革をしないから国賊企業がのさばるんだよ


縁故資本主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%81%E6%95%85%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9
縁故資本主義(えんこしほんしゅぎ、crony capitalism)とは
政府官僚や大企業のビジネスマンとの密接な関係がビジネスの継続、成功に
決定的な要因となっている「資本主義経済」を指す軽蔑的な用語である。
法的許認可、政府認可、優遇税制措置等の配分において、
縁故資本主義が表出することが多い。
誤解を恐れずに単純化すれば、政府官僚と大企業の癒着による経済支配といえる。

縁故資本主義は資本主義の根幹となる市場による効率的な資源配分、
国際的な競争力確保、技術革新を阻害する一方、
特定の階層による経済支配を固定することで経済的格差を固定、助長する傾向が
顕著である。
1997年のアジア通貨危機前のアジア各国の経済が典型例として語られることが多い。
538名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:12:03.78 ID:uE5+W5dkO
5年前は中国とやりあっても圧勝出来る軍備だったんだろ?
今はどうなん?
539名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:13:23.86 ID:A4vVjwoG0
L85笑えねぇww
540名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:14:30.24 ID:3SKjY0O50
最近造った「いずも」型護衛艦もダメだな。最悪なのは補給艦の機能を
追加したことだ、あんな発火しやすい艦は危なすぎて前線に出せないよ。
補給艦と戦闘艦は分けて造らなきゃダメだ、旧海軍の空母並にダメコン
不能じゃないかな。
541名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:14:31.01 ID:l3hcloCSO
海外から武器買い付けって戦国時代かw幕末かwって話だよな
542名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:15:38.00 ID:yADLyVrc0
H&Kに改修頼めよ
543名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:16:06.10 ID:etNdPB3l0
9mm機関けん銃の事は許してあげて下さい。
544名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:17:00.94 ID:A4vVjwoG0
>>5
だから住友の工作精度が悪いって話だろ
100年近く前のアメリカより工作精度が悪いんだよ
545名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:17:29.76 ID:T6LabFpC0
これがニッポンのモノづくりか・・・
546名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:18:10.01 ID:YGe55Qe8P
週プレじゃねーかww
読んで損した
547名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:18:39.42 ID:SFm/4aVli
>>519
艦隊ぶっ殺す飛行隊だから良いんだよ。
F-16を使わされてた時点で発展性無いからな。
マルチロール性が落ちるのは仕方ない。

双発だったらちがかった。
548名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:19:10.11 ID:hu2n0TU90
(陸自特科・戦車部隊・3陸曹)
戦車部隊なら機甲科だし、
特科なら自走砲部隊だろうが。
549名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:19:22.04 ID:EEQUneug0
自衛隊って俺たちが期待してるほど強くないかも知れないな。
550名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:20:45.23 ID:/lavuIr90
昔からだろw
戦前からの技術系日本人の悪い面が露骨に出てるのが兵器や装備
自称職人()のオタク技官が信頼性が証明されてない新技術にこだわって部品点数増えて故障率うpとか
決定権もつ無責任なシロウトが↑こういう専門家が言うのならと鵜呑みにスルーするし技官連中もそういうのが分かってるから好きにする
役立たずの害悪公務員気質が如実に現れる分野の一つだよ
551名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:20:51.50 ID:MiB0DlP80
>>438
もしかして:オーストラリア 射撃コンテスト

 オーストラリアで1日から16日まで開かれた各国の軍対抗の射撃大会で、陸上自衛隊の総合成績
は17カ国中9位だった。昨年は陸自から初めて第1空挺(くうてい)団(習志野駐屯地)が
「ぶっつけ本番」で出場して15カ国中14位と振るわず、今年は雪辱を期して全国から14人を
選抜し、2カ月の特訓を積んで臨んでいた。

総合成績9位だって^^
552名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:20:56.36 ID:1T5J1Pe70
背広が糞なんでしょ、それしかないわ
553名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:02.48 ID:Gfa6D3g7P
これいつの話だよw
554名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:02.68 ID:G+tlsi8o0
国会にはからないと一発も打てない自衛隊

警察だって凶悪殺人犯にさえ撃てばあとあといろいろ書かされるのに

そんなところで使う銃なんて撃てなくてもいい と 左翼が吹き込んだんだろ
555名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:33.89 ID:A4vVjwoG0
H&K 以上の銃は何処の国も作れないんだから
H&Kの銃を買えばいいよ
556名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:21:54.07 ID:etNdPB3l0
>>542
さすがに他のメーカーに改修頼めないだろ。
557名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:23:35.58 ID:00nj/O770
対地用に40cmクラスを一門だけ積んだ船つくろうよ
ミサイルより安上がりだよ
昔イギリスがそういうの作ってた気がする
558名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:23:41.62 ID:3SKjY0O50
>>548
情報源の自衛官を特定できないようにしてるだけだよ。
559名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:24:59.63 ID:QNo3KJai0
>>549
強くはない
ただ根性とか規律とか大和魂という精神面で日清日露戦争を勝ち進んできた。
白兵戦や持久戦などは強いが科学技術が勝った第二次大戦になりアメリカにこてんぱにやられて
目が覚めるかと思いきや、未だにポンコツを使っている
560名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:05.11 ID:RU3q7NxF0
>>9
マンションとかだと、既に住友の方がブランドあると思うが
561名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:12.11 ID:3AYHUYHc0
中国を引き合いに出して、旧装備を一気に新調させようという
自衛隊内部からの意図的リークだろ。まあいいけど。
562名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:17.23 ID:l3hcloCSO
とりあえず在日朝鮮人には帰国して貰おうぜ
563名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:28:04.40 ID:mUnv/L8Z0
>>562
あいつ等新法で徴兵になるから嫌でも戻るだろ
一度母国に戻ったら特別永住資格は消失じゃなかったっけか?
564名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:28:18.21 ID:329dde3B0
国防関係は特定機密指定だろうから、発効すればこういう情報も洩れなくなるんだろうな。更に強い軍になるぜ
565名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:28:19.51 ID:EEQUneug0
>>559
じゃあ尖閣奪われるのも時間の問題だな、
そのうち西日本、そして今着々と進めてる東北、最期に関東東京か
566名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:28:27.45 ID:3SKjY0O50
>>547
空自の幹部が航空技術の進展を読み違えた事が問題で、空自の幹部のレベルが
低いんだよ。
567名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:29:23.79 ID:IFcZDk7N0
その前に事なかれ主義の上層部が欠陥品だけどコレは交換してもらえるのか?
568名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:29:47.90 ID:ZCgyqjX5O
自衛隊なんて嘘つきだからなあ
艦艇は戦前からずっと最大30ノットとしか発表しないし
開発者がポロッと10式の最高時速が70Kmは嘘だと暴露してるし
どうみたっていずもは排水量を誤魔化してるし
569名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:30:27.99 ID:K2sO9gwx0
平素どんなに訓練が一流でも、実戦を経ない軍は問題外と言われる。競争のない閉鎖世界での
特命入札制度で出きるモノに良いものが出きるハズの無い事、まだまだ多々の問題点が実戦経験
のない平和な自衛隊と防衛庁に内在しているハズで、闘える集団になるまで問題山積
570名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:32:02.37 ID:l3hcloCSO
>>563
在日は里帰りしたり留学したりサッカーでW杯で出てるけど戻って来てるから
571名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:34:29.46 ID:A4vVjwoG0
74式車載7.62mm機関銃のジャムりは
機構自体が欠陥品
572名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:35:35.43 ID:SVU+BsQKO
ちゃんとリコールしろよ(笑)
573名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:36:03.92 ID:mUnv/L8Z0
>>570
一時帰国では無く生活基盤を移した場合はそうなるって聞いた事有ったんだわ
まぁルールがそうだとしても安っぽい人道主義とクレームで捻じ曲げられるかもしれんが
574名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:06.59 ID:ZCgyqjX5O
まだ自衛隊に実戦経験がないとかいってのか
冷戦下、西側の最前線基地として徹底的にやり合いながらに
致命的なミスなく戦闘を回避した自衛隊の実戦経験は
世界的に見ても非常に豊富
特にスクランブルと対戦哨戒の数は以上に多い
これらは普通に実戦
575名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:07.66 ID:6V0/+aVg0
軍事費増大が急務だね
マジで急がないと!
576名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:37:43.55 ID:Gjf/qj4W0
小火器位自前で揃えろ、弾薬の規格だけ統一して
今じゃネットで色々選べるしなwww

たまにはコルトパイソン持ってる下士官がいても大目に見てやれよ
そうすれば、ガンマニアとかが志願してくれるかもなwwwww
577名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:38:09.14 ID:M94/h5eo0
>>557
もう砲身自体が作れない。
578名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:38:26.43 ID:nnxLnA4J0
>>2
これ
579名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:39:45.05 ID:SVU+BsQKO
なんで自衛隊は気づかないの?
気づいてたのに指摘しなかったの?
どっちにしろ意味不明
580名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:40:01.67 ID:Qzi/aipqO
韓国製の武器を笑えなくなったね
韓国せい製の弾の方が性能良かったりして
581名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:40:44.71 ID:TtTPqlJQ0
>>577
もう日本ではロストテクノロジーになってるんだっけか
582名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:41:23.08 ID:H4Sx/b480
アカが防衛費削減連呼するわ、民主党が防衛予算削ったりするわだったからな。
殆ど人件費で消えるから正面兵装に回すだけの金が無いのでディスカウントを迫る。
すると受注業者はその予算内で収まるものを納品する。
1000円のランチが売れず500円ランチだけ売れるようになると、
1000円ランチを500円にするのではなく、500円の中から利益やコストを除いた金額に収まる金額の材料で作るわけだから必然的に質が落ちる。
583名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:41.89 ID:9w/y1Uke0
本当なら訓練で気がつくんじゃね?
584名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:42:45.64 ID:Smd4o2oe0
官製談合を繰り返してるとこうなるんだなw
585名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:43:55.56 ID:UROKdGBY0
銃身にマイクロロンの皮膜を作るだけで寿命が十倍に伸びる
586名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:08.00 ID:mUnv/L8Z0
>>577
大和の砲身作った旋盤が予備機として稼動状態で残ってるそうだよ

>>581
それは砲塔の旋回機構では?
587名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:44:15.20 ID:TdRTW8rC0
>>577
ていうか射程と命中率考えたら艦砲射撃なんてまったく役に立たないでしょ
588名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:10.77 ID:1T5J1Pe70
そこでこの脅しですよ

【レコチャ】中国を東アジアの地域覇権国として認め、日本・韓国から米軍の段階的撤兵を!
      -米有力教授が米中「新型大国関係」を提言[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392644209/l50

目的は韓国の破たん処理かTPPか
589名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:43.88 ID:KdCnljZP0
組織も体制も技術も訓練も装備も要求に比してさっぱり整っていない部隊それが自衛隊
良いのは隊員の質と、戦意のみ

あ、整っていないのは、自衛隊のせいでもなんでもないから、そこんとこは勘違いしないようにw
590名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:54.91 ID:2QuRWIws0
機関銃だの拳銃だのなんて大量生産前提でないと
うまくいかないに決まってるだろう。
自衛隊にだけ少量供給するのに開発費を使える
わけがない。
こういうローテク経験兵器を作りたいなら武器輸出
を前提に生産数を確保すべきだ。
591名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:15.77 ID:kHoCYDpd0
>>557
ハッシュハッシュクルーザー
全部空母に改装されたよ
16インチ砲はアメリカだって維持できないので退役
592名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:18.26 ID:SVU+BsQKO
>>582
ディスカウント迫るとか本当にあるの?
593名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:48.91 ID:Gjf/qj4W0
紛争地域の武器を回収する事業でロートル兵器調達すれば新規に作るよりも
遙かに安いだろう
下手に無い物ねだりして駄作兵器作るよりあるものから選んだ方が現実的
594名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:48:23.99 ID:UROKdGBY0
最終兵器九条
595名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:48:38.35 ID:XmFowSp40
>>581
40cm砲以上の内筒の溝を切った巨大油圧切削器が引退した。まったく同じようには
作れなくなっただけで、同等ならいくらでも作れる。46cm砲なんか命数230で予備砲身
なかったんだ(内筒が一セットあっただけ)
596名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:51:19.73 ID:RclkGsOC0
たしかベトナム戦争だったか

アタリ所がよくて小銃で米戦闘機撃墜されたよね
597名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:12.53 ID:M94/h5eo0
>>581
アメリカでは40年前の203mm砲を最後に今では155mm砲しか作れなくなった。

>>586
大和級戦艦の砲塔回転の技術はホテルの展望レストランになった。
598名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:52:50.07 ID:0JJB5fEv0
もともと自衛隊は災害救助が主任務だから、ま、いいんじゃねえの
599名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:03.18 ID:Gjf/qj4W0
F4どころかF117もコソボで墜とされてるしw
小銃も馬鹿には出来ん
以外と真面目にwww
600名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:54:13.32 ID:/6FRQvkS0
尖閣での対中国戦に備えて住友グループには
武器・弾薬を無償供与してもらわんといかんな


「尖閣侵攻で中国の強さ見せつけられる」ダボス会議中のある会合で発言した中国の“本音”…「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140217/wec14021707000000-n1.htm

【経済裏読み】「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場 ダボス会議で出た中国の“本音”
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140217/frn1402171603006-n1.htm
601名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:56:43.97 ID:mUnv/L8Z0
>>597
あのクルクル回る展望レストランか・・・ってmjk
検索してみたら結構設置数あるんだなぁ
602〆修善寺庄兵衛〆:2014/02/18(火) 14:57:07.93 ID:hSXxTLgDO
さすがマイナースバル
603名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:57:38.22 ID:UROKdGBY0
本気出せば優秀なの作れるんだろ?
604名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:59:01.54 ID:1sL6GZmfP
独占市場はおいしいなぁ
停止がとけたら、また復帰
605名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:00:53.70 ID:dKjt51HQ0
まー今に始まったことじゃねえだろ
606名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:05:11.61 ID:ZBU5+29m0
テキトーなんだな
607名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:06:03.54 ID:hu2n0TU90
美佐の本でも読んでから来いよクズども。
608名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:06:31.18 ID:dKjt51HQ0
>>566
夜道が得ても結果的に正解だったような
609名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:07:41.69 ID:SokhRe+Z0
そもそも、50口径12.7mmで良いのかな?米軍の補給あてにしてるんだろうけど。
中国から奪う事考えて、23mm 新規開発しない?
いざとなったら、ロシアから弾買うとかしても良いかと。
610名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:08:26.32 ID:Qhx6iTVO0
国産兵器の欠陥は日本軍の伝統DEATH(´・ω・`)
611名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:10:37.60 ID:Sj/pF5GD0
この銃言うこときかん銃、なんてダジャレがあるくらいだしw
612名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:14:04.65 ID:NHMCf3V40
実際には使わないんだから問題なし
613名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:15:13.09 ID:Gjf/qj4W0
もうこうなったら、個人装備品は隊で内製した方がいい
ノリンコみたく
上手くすれば、海外にも売り込めるしw
防衛費も少しは浮くし、駐屯地のトイレも温水暖房便座に変えられるかも
その辺は人民解放軍の方が進んでいるかもwwwww
614名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:20:49.77 ID:pUUkbAlR0
ホントに、機関銃は陸上自衛隊にとっては、鬼門だよな。
国産の機関銃の欠陥に、現場が泣かされ続けてきた歴史だと言っても過言ではない。
615名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:21:33.04 ID:j9TMo/hR0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:22:43.87 ID:Qhx6iTVOP
7.62mm機関銃だけは新型にしてくれ、頼むから。
10式戦車にも74年式の機関銃積んでるんだぞ。
そして機動戦闘車にも導入されるはずだ
617名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:23:00.10 ID:MiB0DlP80
>>613
ウォシュレットないの?
618名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:25:30.27 ID:lElnQ4Fd0
ソースが週刊プレイボーイかよ
619名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:27:53.00 ID:2G64jSsz0
7.62mm機関銃はFNのMAGを買えばいいのにな。米軍仕様のM240でもいいが
MINIMIだけでは火力不足だよ
620名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:27:53.84 ID:cCyz0MXX0
>>24

棺桶飛ばずこと自体がすごい技術だとは思わんのか?
621名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:27:59.96 ID:n3ZlXxFd0
>>24
棺桶で良いから軽い機体作れって海軍が言った特殊(艦上で運用)な戦闘機なんだから当然だろアホ。
622名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:29:33.64 ID:Au/PWstT0
ブローニングM2は極めて高い完成度を誇り今後も各国において相当長期間に渡り現役に留まると思われる。

対人射撃はもちろん、軽装甲車両や建築物に対しても絶大な 威力を発揮出来る。

基本的には歩兵用装備であるが車載用、艦載用、 航空機搭載用(現在ではヘリコプター中心)としても幅広く使用されている。
623名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:32:06.15 ID:tMW+fnFV0
アメリカから買えばいいじゃん
624名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:32:35.54 ID:mCLNxNMi0
国民の生命と財産をまもるための国防予算を不当に着服してたんだから、何人か死刑にするといいよ。
625名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:33:15.72 ID:XmFowSp40
>>586
WW2時の主砲の射撃管制機構はロストテクノロジーかも知れない。金剛級以降の
射撃管制機構は自艦と標的艦の位置とベクトルを入力すると主砲の筒先が自動的に
追尾する機能があり、それに試射しながら修正を加える方式。
これを歯車の組合せだけで行っていた。原理的にはNC制御を膨大な歯車の組合せで
3軸制御を行ったんだよ。
今の砲撃用の射撃管制はレーダーで一発ごとに行うから不要な機構になったけど。
626名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:33:52.34 ID:cCyz0MXX0
>>27
大石英司のサイレントコアシリーズ嫁!

その無知を直せ。
627名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:35:20.45 ID:Gjf/qj4W0
>>617
駐屯地には無かったね、士官用のトイレは別かもなwwwww
流石に、長時間稼働する航空機や艦船には積んでるんじゃないのwwwww
お尻の衛星は戦闘力維持にために重要だよwww
水は貴重品なはずだがw
628名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:39:09.70 ID:iekgSQvW0
銃器に関しては国産品評判よくないよねぇ
作ってる数と使われてる場数が違うから仕方ないけどw
629名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:40:54.65 ID:LbJciqbD0
>戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので

日常的にジャムるくらい訓練で乱射してんの?
630名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:49:20.27 ID:GAo3KYu4O
>>1
プレイボーイってどの層に需要があるかイマイチわからん
サピオやブブカやAERAは概ね想像つく
631名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:50:26.24 ID:p+0d0tVR0
んー、詳細は言われんけど、護衛艦の装備は要求性能を満たしていない、
若しくは、設計仕様と現物の不一致、構想設計段階の致命的欠陥など、
色々有るよ。

但し、作りっ放しで放置じゃないからね。定期点検の際などに、改良装備を
随時追加して、本来備わっているべき性能に近づけている。

銃器に関しては、実写試験が全然足りない。実際に使ってみた感想を聞く
事が難しいので、どうしてもデータで作り込んじゃうんだよ。
少しほふく前進しただけでチャンバーに砂が入り、簡単に滞弾を引き起こす。
そんなモンなんだよ。
632名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:51:44.18 ID:ZCgyqjX5O
>>627
外に出してないから好きにいえるだけだよ
633名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:54:07.55 ID:Qv/6VZKv0
実戦経験がない軍隊や兵器は信用できないってこった。
634名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:56:33.71 ID:NAECBd870
本番が火力演習だからな…
635名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:56:49.87 ID:jJO3lcqk0
日本の防衛に関しては意外と有効な巨艦大砲主義・・・
636名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:57:50.50 ID:X62IsNcD0
>>540
今は食らったらどうせ終わりだから一緒じゃね?
637名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:59:53.26 ID:ZCgyqjX5O
艦艇が普通に外洋に出られる
戦車を含む車両も普通に走行可能
飛行機類の整備能力は高い
ミサイルの命中率は高い
合同演習などで外に出したことがありこのくらいは分かっているけど
そのほかは良く分からない
638名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:05:17.87 ID:ZCgyqjX5O
あ、アメリカの演習場に野砲の演習に行ったら
「精鋭の特殊部隊を連れてきたって意味がない」と叱られたけど
普通の部隊だったって話はあったなあ
これも噂に過ぎないけど
639名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:11:08.36 ID:YUZjlmpmO
>>638
海外演習の自衛隊の優秀さは折り紙付き、あくまで訓練だけど。

陸海空それぞれ逸話がある。
640名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:11:36.79 ID:ZCgyqjX5O
居合わせた退役軍人が「こんな部隊がいればベトナムであんなに死なずにすんだのに」
と、泣いたとか尾ひれが付いてたっけ
ちょっと嘘臭い話ではあるw
641名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:12:06.11 ID:GAo3KYu4O
>>638
大戦中に米軍が日本軍の狙撃兵は粘りがないって言ったらしいけど
そいつらは三八持った普通の歩兵だったって
642名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:16:16.95 ID:A2FXOAHS0
>>631
その例だと銃器に関しては大して費用も掛からんし、ある程度運用実験して作りこめと言いたいw
643名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:18:28.06 ID:Gg0NpMBj0
自衛隊の9ミリ拳銃は一丁20万円のバカ高いくせにポンコツと聞いてる
644名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:20:07.10 ID:YUZjlmpmO
>>640
マッカーサーは朝鮮戦争で、日本兵を投入できればあっと言う間にカタがつくのにってぼやいてたよ。
645名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:20:31.36 ID:lhbnHzSx0
機密情報を民主党国会議員が違法に入手して、中韓系メディアに売って小遣い稼ぎしている構図。
646名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:21:31.55 ID:X62IsNcD0
日本の場合下士官以下は優秀でも上が致命的にバカでクズだからどうにもならん。
飛車角いくら持ってても上級者には歯が立たない。
647名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:22:30.02 ID:5Srm6LLb0
中国を笑えないw
648名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:23:47.95 ID:pOQKesSA0
実弾射撃訓練を数こなしてなきゃ、いざというときに役に立たないだろ
もっと増やさせろ、今の首相のうちに
649名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:25:38.20 ID:AjCFF8RS0
>>643
SIGの別注品じゃないの?
650名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:26:08.02 ID:Lemcsetg0
>>646
その反省から作られたのが防衛大学校だった筈なのに、出て来るのがタモガミみたいなのばっかりじゃなぁ……
651名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:31:07.83 ID:YUZjlmpmO
>>649
SIG P220のライセンス生産のはず。
652名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:32:43.05 ID:YS9u5viE0
>>1
> また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こす

この話は前からよく聞いたぞ。
いや30mmのなんとかだったかな・・
653名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:33:18.78 ID:Gjf/qj4W0
P220もどきはミネベア製だw
せめて銃身とブリーチだけでも本家製を使いたいだろうなw
654名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:34:02.80 ID:sWVDoCp90
グロック19ならアメリカで四万円ぐらいだよ 

グロック19はサイズ的に日本人に合ってるだろう 
655名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:34:38.17 ID:3nehfNDh0
キャリバー50か1作目の戦国自衛隊に出てた機関銃だな
今はQCBタイプに変更されてるから大丈夫だろ
656名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:34:44.96 ID:kHoCYDpd0
>>650
当社比(無田口比)でマシになった
657名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:36:51.54 ID:KwN6851YO
ああ、詰まりは装備をさっさと調達しろ、と。
658名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:38:10.98 ID:YUZjlmpmO
>>652
「62式言うこと聞かん銃」「62式単発機関銃」「キング・オブ・バカ銃」「無い方がマシンガン」
の事だな。
659名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:38:19.38 ID:5KSb9naA0
>>551
陸自スーパーエリートの習志野でそれかよ
660名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:40:37.44 ID:L7sfxQ9x0
おいおい大変だ大変だ
予算は2倍でいいか?
661名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:43:04.12 ID:Gjf/qj4W0
そのコンテストには北やアルカイダの精鋭が出てないだろう
662名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:44:49.71 ID:eXOQKRai0
やっぱり実戦経験ねーとダメだな。
特に後方
663名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:45:21.96 ID:18bQXys50
指名停止5ヵ月とか糞みたいに甘いな。
業者も天下りばかりなんだろうが。
664名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:51:58.87 ID:8qyiilPI0
ブサヨ的には嬉しいだろう?
有事の際ブサヨは肉の盾になれよ
665649:2014/02/18(火) 16:53:04.43 ID:AjCFF8RS0
>>651
ライセンスかぁトンです
666名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:54:43.78 ID:LWTtKAhGO
>>1
 
   
        へーき、へーき   
  
667名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:56:46.60 ID:A4vVjwoG0
>>603
兵器はパテントの塊だよ
後から市場に入って、輸出できないなら
勝負になるわけないでしょ
668名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:59:10.71 ID:Gjf/qj4W0
装備云々の前に核持たなきゃ対等な立場で外交すら出来ないだろう
タダでさえ恫喝されてるのによ
669名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:01:20.10 ID:w71aufjS0
>>667
ライセンス生産で本気出せないのは何故なのかw
670名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:05:10.83 ID:nzS4JNch0
http://en.wikipedia.org/wiki/M2_Browning


日本では住友重機械工業がライセンス生産しており、
主に自衛隊で使用している。
陸上自衛隊では主に車載機関銃や対空用として
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0M2%E9%87%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83&oldid=50734677

「12.7mm重機関銃M2」という名称で採用しており、
海上自衛隊でも護衛艦などに不審船対処用として搭載しているほか、航空自衛隊でも採用されている。現在では前述のQCB仕様のものが調達されている。
調達価格は約530万円である。
国内でライセンス生産されたM2は過去数十年に渡り耐久性と発射速度と命中率が要求性能を満たしていないのに基準に達しているように
試験データを改竄し納入していたことが判明し問題とされてるが何も対策がされていない現状である
671名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:10:25.13 ID:SbG+pJru0
>>49
mod4はそんなにあったっけ。
それとERGM使うにはリアルタイムの遠距離の偵察手段が必須だよ。

>>103
機関銃は交換用銃身が必ず附属していて、数百発で銃身を交換し冷やしながらローテーションで使い回す。
銃身に風を当てて強制冷却し銃身交換をやらないでいい機関銃もソ連にはある(PKP機関銃)
672名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:10:53.75 ID:Lemcsetg0
今になってこんなのが問題になるってこと自体が、日本人が戦争に向かない民族だって事を如実に物語っているんだよなぁ。

敗戦後の日本人が日本国憲法を受容して戦争したくてもできない日本、経済力で世界を目指す日本にしたのは
ある意味正しい選択だったってことかもね。向かないことはしない方がいいもん。
673名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:14:02.98 ID:tdXG6hHU0
不信不安を日本国民にばら撒くのも立派な侵略戦争予備行為
674名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:14:48.51 ID:WkXBW7a10
親戚が陸上自衛隊の戦車部隊で操縦士をやっていたけど、この手の話は聞いたことが無いな。

既に予備役登録も辞めて関係が無くなってるけど、最近になって品質が悪くなったのか?
675名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:16:13.59 ID:A4vVjwoG0
ドイツみたいに輸出で一儲けできないなら
技術者なんて集まるわけもないし
本気でやる気にならんよ

武器輸出なしの国の兵器とかいい加減の二流品になるに決まってるだろ
676名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:18:04.85 ID:q1nTQMz60
>>674
いや昔からの話です
677名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:20:01.01 ID:a1e5Ae4J0
韓国のニュースかと思った
似たようなもんだな
678名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:21:08.13 ID:WkXBW7a10
>>676
そうなの? 富士の演習場では、弾を撃つ演習もやってたみたいだけど
記事のような事態だとストレスになるはずだけどな。

撃ったら移動するが戦車の基本なはずだから気づきそうだけどね
679名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:23:02.02 ID:Qv/6VZKv0
たまにうつたまがないのがry
680名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:24:31.19 ID:Qhx6iTVOP
高い金を掛けた物があれば、部隊の実力が向上すると考えるのは上の考え方で、
実際その物をどううまく使いこなすか、部隊の実力向上を果たすにはどうするか努力するは下の仕事なんだが、
実際やってみてここが悪かった、さらに便利にするためにこうして欲しいという意見を、あまり上は下から吸収してこなかった。
物を与えた以上、それを最大限に使いこなすは当然の義務であって、採用した以上は不具合はないという理屈だ。
しかし実際は、このように与えられた物にも不具合は多分に仕込まれていた。
681名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:24:55.82 ID:GOciP4tK0
まあ、どんな器機でも100%というのは無い。
トヨタの車も、実は、最大のリコール数を誇っているほど。

日本の自衛隊に関していえば、少なくとも、中国よりは何倍も優秀。
682名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:27:13.70 ID:2dqGhcHr0
>>672 攻められたらどうすんだよ
683名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:30:50.01 ID:IfC71+Ru0
聞きたいんだけど、
40年、発覚しなかったのは自衛隊が隠してたの?
其れとも、整備をきちっとしてたから問題が出にくかったの?
684名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:31:33.16 ID:vsEvBJMv0
>>670

100ヵ国ぐらいブローニング機関銃を使用してるが 日本だけがインチキ機関銃なのは情けない

ちなみに.. ブローニングM2重機関銃

アメリカ168万円→日本530万円


挙げ句に住友はリコールはしないそうです 
685名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:34:45.93 ID:P5b+WDb60
>>1
ソースは週刊プレイボーイかよ
686名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:34:58.28 ID:D27FWUhiP
>>13
>戦車などに搭載している7.62mm機関銃
これがそれの車載バージョン

62式自体は置き換えが進んでるから
687名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:35:11.90 ID:rR16MHXy0
5000発撃ってないから
判らなかったんだろ?
688名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:38:37.22 ID:Y8ujje8w0
こういうのってやっぱ競争相手の存在しない一社単独契約だから
おきるんだろうな。日本じゃ防衛産業なんてパイが小さすぎて新規
参入も不可能だし。
689名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:38:42.75 ID:O78HxhFw0
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140218/plc14021803130002-n1.htm
武器輸出三原則 平和に資する見直し急げ
2014.2.18 03:12 (1/2ページ)

マシンガンや小銃などの輸出は実績のあるところがいくつもあるから無理なんだろうけど
インドに飛行艇を輸出するしフィリピンやベトナムに巡視船を供与するし
他国で使用されれば運用した実績や問題点も多く得られるしね
すこしずつでも経験をつんでいくんじゃないかな
690名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:40:02.38 ID:qA4UhFyc0
10年に一度戦争をしない軍隊は軍隊じゃないからだろ
691名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:40:10.10 ID:WkXBW7a10
5000発撃つのに5分しか掛からないわけだけどね。
692名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:41:00.86 ID:zfYFH9uk0
>>682
アメリカさんと守る
693名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:41:50.22 ID:D27FWUhiP
>>688
そもそも新規やろうにも
防衛省がまともな仕様書作れない癖に問題があったらメーカのせいだから
メーカ側にかなりのノウハウが必要で
無理と言わざるを得ない
694名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:43:08.03 ID:LI341hwR0
韓国より酷くね?
695名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:43:29.98 ID:SFm/4aVli
住重とミネビアは糞
696名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:43:52.55 ID:449m47UM0
日露のときに、牛缶に石をつめた業者がいたとか。
697名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:32.73 ID:Qv/6VZKv0
ちょっとやすりで戦車削ってみてくれ。
698名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:47.74 ID:n7BKflAs0
5000発しか打てないなら2つ用意すればいいじゃない
699名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:44:56.39 ID:rR16MHXy0
>>696
半島の業者だな!
700名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:45:01.81 ID:i06VCKHV0
>>1
何度読んでも、アメリカ製兵器は欠陥だらけとしか読み解けないな

なんで欠陥品を買わされているのかと憤るべきだろう
701名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:46:20.66 ID:1XRGv0SI0
完全に詐欺だろ、関係者を訴えろよ
自衛隊はちゃんと試験に立ち会ってんだろな、仕事しろよな
702名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:49:16.39 ID:9haVxSCy0
1挺当たり1万円強の損害賠償って
たったそれだけの金額でまっとうな製品を買い直せるの?
703名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:49:21.69 ID:n/WtGiGN0
住友になんか作らせるからだ。やっぱ軍備品は三菱重工でww
704名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:50:15.85 ID:WBIDXC1F0
ひでえ会社だな
本当に日本の会社か?
705名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:52:03.77 ID:nrkKDg6e0
住重だったら防衛省の常駐監督官もいるだろうに何やってんだか…
706名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:52:14.79 ID:1XRGv0SI0
もっとしっかりした町工場でいいよ、大企業だけが
会社じゃないって
707名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:58:44.48 ID:QvkqhCex0
昔の南部14年式拳銃もちょっと連発するとすぐ壊れる。
金のある将校は、外国製を自費で買っていた。
日本の兵器なんていうほどのものは昔から無い。
708名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:01:58.65 ID:p4yqCECt0
防衛産業なんか顧客が自衛隊オンリーの少数生産で殆ど作るだけ赤字だからな
殆ど「国のため」にお情けでやってる状態なんよ、戦闘機もF-2生産中は赤字垂れ流しながらも
「戦闘機を作っている」と言うプライドだけで三菱の下請け町工場が支えてたが生産終了した途端
数十年間依頼も無さそうだし次々と撤退、今後どうするかは知らん。
709名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:06:51.30 ID:qsru4p4A0
>>708
赤字にならないようにと一生懸命コストダウン計っても
超過利益の返納特約で返金させられるし
緊急事態で予算が足りなくなると次の予算で買うからと
赤字のまま契約させられたり履行途中のものを契約解除されたりするし
会社が水増し請求したくなる気持ちもわからんでもないよ
710大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/18(火) 18:09:55.12 ID:wGMRnUul0
40年というと、グロックの基本設計ができてやっと使えるかなって年数なんだろ
拳銃機開発は気が長いよ腐ってても仕方無いわな
もっともラジオのチューニングさえも邪魔されてちゃすすみがたいけどさ
711名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:13:16.44 ID:FKX0kc+h0
>わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えた

今までは対地攻撃できなかったのか?
単純に陸に向かって撃つだけじゃないのか?
712名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:17:02.18 ID:QprWbmxI0
自衛隊にも現場主義が必要だな
士官はリーダーであって職人じゃないからな
713名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:18:38.52 ID:p4yqCECt0
>>711
地上攻撃用の砲弾は確か対艦用より重い弾だったと記憶
重い弾を撃ちだすから炸薬の量も増やさなきゃ行けない、でも増やしたら増やしたで
砲身への負担が増すから強度の高い砲身が必要→米製5インチ砲購入って事だろ

対艦用でも地上砲撃は一応出来るけど効果は薄いんじゃね?
714名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:19:12.27 ID:TH0lzFNU0
>>711
普通は弾込みで買うもんだ
悪いのは日本企業じゃなくて海幕の担当官だろが
715名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:21:24.49 ID:8ZMeNKGq0
>>711
まぁ3インチ砲じゃあ自走砲や戦車に撃ち負けそうだもんな
716名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:26:36.08 ID:PbgcCRAzO
>>161
(・∀・;)影虎、ワシは天下をとる
717(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/02/18(火) 18:27:07.41 ID:PUW3jthE0
>>711
(/-\) 対艦用は徹甲弾。対地用は榴弾だと思う。
718名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:27:27.15 ID:SxLnZwlL0
昔からじゃないw
719名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:30:38.41 ID:mQF9AR3A0
>>716
みらいの任務は人命救助だ!
720名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:31:55.59 ID:kHoCYDpd0
>>711
VLSがあるからできなくはないけど
721名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:32:37.02 ID:OKENXpw40
>>711
撃つことは撃てるよ一応
あたごでイタリア製から米製に変えたのはイージスシステムとのマッチングの問題
あと127mmの対地攻撃用誘導砲弾をアメリカが開発中だったのも見越してた
ところがアメリカが砲弾開発に失敗
別の開発計画があるから将来的には誘導砲弾が装備されると思う
722名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:38:02.71 ID:kHoCYDpd0
>>717
対空用でしょ
対艦も対地もVLSのミサイルがメインですから
723名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:43:02.19 ID:9xYjO5rK0
ライセンス生産なのに、マトモな物作れないって、
日本の防衛産業って一体どんだけ・・・
724名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:50:01.33 ID:q1nTQMz60
ライセンス生産とは言っても1から10までに教えてくれる訳じゃない
725名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:53:20.10 ID:kHoCYDpd0
一方中韓は無断コピーするのであった
726名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:53:31.92 ID:Dpsc8v3o0
上位存在とのエンタングルメントを行っていない銃器は
銃として機能しない、複雑な金属のパズルにすぎない

設計図を渡すのは構わないがこの秘奥義を日本人には
決して教えてはならない、と米政府に厳命されている
727名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:18.78 ID:jBoBWOFp0
>「現在派遣されている陸上自衛隊(以下、陸自)の南スーダンPKO部隊も、同社製の機関銃を装備しています。
>万が一、近接戦闘が発生した際には、どれだけ弾を発射できるかが生死の分かれ目になる。そんなときに機関銃が使い物にならなかったら?
>怒りを通り越して恐怖すら感じます」(陸自普通科・1佐)

いかにも南スーダンで弾を発射できるかのような発言w
1佐にもなってそんな事言ってるから自衛隊じゃダメなんだよ。
728(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/02/18(火) 18:57:22.68 ID:PUW3jthE0
>>722
かつて日本海で、北朝鮮の工作船を主砲で威嚇射撃してる。
対艦用の徹甲弾もあるはず。
729名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:25.36 ID:FUyDdGBQ0
>>684

住重の社長は証人喚問しないと 
730名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:30.67 ID:VwwpqWhK0
事業への影響は軽微です

だってw
終われよクズ企業
731名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:05:37.00 ID:uvaHWAvBO
豊和工業!?
30口径はFN社のライセンスじゃないのか?
732名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:10:45.12 ID:N1DeDPNb0
日本製www
733名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:11:36.30 ID:TDaeBuUi0
>国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。

防衛省から製造依頼がないというオチは勘弁してくれよ。
734名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:13:45.57 ID:TDaeBuUi0
>>1は週刊プレイボーイの記事か。
この雑誌は自衛隊をくさすのが冷戦時代からの伝統だな。
735名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:16:17.24 ID:ZD/58MQz0
実戦してない軍隊はどこでも適当、米軍の武器を買う理由がわかるな
日本はボロボロの軍隊しか持ってない
血管貧
737名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:21:42.49 ID:D/rMX0fR0
国防に係る問題なのに、やたら罪が軽いな。
癒着?天下り??
738名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:24:57.40 ID:5KSb9naA0
>>603
テストコースのない自動車メーカーのようなものだから無視や
739名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:25:55.33 ID:I5um8zosO
韓国を見習ったのか、馬鹿者め
740名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:01.22 ID:/3pG/57h0
20世紀も終わろうかという時期にオープンボルトSMGを開発・採用って
時点で終わってるわ…
武器輸出とか何の冗談だよ
741名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:26:11.18 ID:N1DeDPNb0
実戦経験ないハッタリ軍隊w
日本製武器は欠陥品w
742名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:27:47.36 ID:X5GNSd4WO
アメリカに言われてわざと使えない武器を作らせてるのに日本の技術が、とか言うなよ
743名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:28:30.28 ID:3FqH7Mu+0
MINIMIでデータ改ざんのニュースがあったと思ったが、M2キャリバーのことだったのかぁ?
744名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:30:57.12 ID:UP9EB/ekO
>737
日本に武器作る会社なんかそんなにあるわけ無いだろ
745名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:31:39.52 ID:SGzVSS620
こういう話を聞くと、
最新鋭の10式も、本当に強性能なのか疑いたくなってくる。
三菱はそこらへんどうなんだろ?
746名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:33:16.27 ID:xmneDBRwO
当時のデータ担当がアカや在や湯田屋やメリケンの工作員だったらどーするよw
特に前者2つ。
747名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:00.73 ID:5qFrTLEw0
今積んでると思われる砲弾も対空用のある意味榴弾じゃないの?
748名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:37:53.26 ID:5KSb9naA0
>>747
ヒトを効率良く殺す榴弾と航空機、ミサイル等を仕留める榴弾では味付けが変わるだろ
749名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:40:40.24 ID:D/rMX0fR0
>>745
10式はホンモノじゃない。結構、DVD出てるけどジグザグ走行の射撃とか凄いよ。

>>744
まぁ、確かにね。
ライセンスじゃなくてオリジナルで作ればいいと思いはするが米から横槍入りそうだし。


しかし一眼レフカメラのシャッターと同じで10万回押せますッて言われても
中の基盤とか、違うとこの方が先壊れそうだな。
ライフルやマシンガンに基板は無いが・・
750名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:42:49.75 ID:XbmOo3dQO
住友の本社に5000発打ち込んだれ
751名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:46:57.62 ID:LkcfdjPT0
>>749
64式小銃は銃身内部はクロームメッキしてあって、「寿命3万発」って言われてたけど
銃身以外の主要部品の想定寿命はみんなそれより一桁少なかった。

実際に3万発撃ち切った物があるかは不明だが、多分ないと思う。
752名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:34.88 ID:8doD2TFS0
公務員なら、納品チェックあるだろ・・・誰だよ監査やってたのは
753名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:48:46.98 ID:+l1KKYZM0
>>749
マウスも左右クリックボタンの耐久性を謳い文句にしてるけど
毎回最初に壊れるのはホイールだな
754名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:52:52.38 ID:cOUjFuJrO
対空三式弾は
対ヘンダーソン陸上基地攻撃にも有効だったのに?
755名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:55:46.79 ID:iHQox939O
少し前に韓国の武器が叩かれてたから?
756名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:06:35.94 ID:RPKDDRPg0
自衛隊自体が欠陥品みたいなとこらるからなあ〜w苦笑

 給与削減で評価するべきだなww
757名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:13:54.89 ID:D/rMX0fR0
>>753
分かるわ〜
液晶テレビとかも、この液晶は6万時間大丈夫ですッて
言われてもコンデンサーとか別部品が先に逝く。

マイクロソフトのマウスは3年保証だけど
大概は、マウスより先に、握り手のゴム(ラバー部)が劣化する。

ちなみにSONYはタイマー発動。
758名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:14:54.17 ID:M94/h5eo0
>>722
日本に限ればVLSは対潜用と対空用のミサイルしか装備されていないし、
アメリカもトマホークだけが対地用で、
対艦用のトマホークとスタンダートでの対水上戦闘しかない。
759名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:18:45.18 ID:UEX59NeI0
そういえば元寇のうらみをまだはらしてない?
760名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:25:40.69 ID:ypr1zqlGP
>>2
だな
761名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:26:40.11 ID:EPbxUYwY0
>>757
>大概は、マウスより先に、握り手のゴム(ラバー部)が劣化する。
ゴムってどこ?
プラのボディ部?
762名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:27:22.97 ID:A8jVb4Nv0
実戦で人殺しのテストをされてない兵士が一番の欠陥品だよw

目の前にいるニンゲンを殺せるか。そこからクリアしなきゃいけないなんて軍隊ではない。サバゲー集団だわw
763名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:30:06.54 ID:Qhx6iTVOP
>>761
脇の部分がラバー処理されてるマウスだろう
確かにはがれてくる
764名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:12.53 ID:D/rMX0fR0
>>761
親指と薬指載せる所が、少しラバー加工になってるじゃん。
うちのワイヤレスマウス3500と4000はそうなってるよ。
765名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:40:30.06 ID:LinkM5X40
オレのも親指側の皮がズルむけだわ
766761:2014/02/18(火) 20:45:07.30 ID:EPbxUYwY0
>>763-764
ラバー加工ね thx
最初にボロっちくなる部分だわw
767名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:45:36.31 ID:WkXBW7a10
768名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:53:15.40 ID:WkXBW7a10
769名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:01:14.83 ID:N+VIjCKN0
>>48
> 防衛産業なんか、国が民間に滅私奉公・儲け度外視推奨傾向が強い分野で、企業に金を落さないのに、
> その癖品質・性能を求めるとかブラック企業体質じゃん。

よくそういう嘘を平気で書き込めるな。

半島人もビックリ。
770名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:04:00.76 ID:MiB0DlP80
ID:AMI/cwb60
これはひどいw
771大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/18(火) 21:08:49.96 ID:wGMRnUul0
>>769
嘘じゃなくて、そんなもんだが
ここで赤だ在だアメだといってるのは警察で陸自の調査能力も無い子供じゃん
772名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:20:22.97 ID:1rRa3sib0
>>1
週刊プレイボーイか
http://wpb.shueisha.co.jp/category/gravure/
けしからん実にけしからん巨乳だ
773名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:21:17.14 ID:Ay1hgYPA0
使わないからちゃんとしたものもできない。それに尽きる。
774名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:00.25 ID:UkyEG5+80
朝鮮並みの適当さと言われる方が相当恥ずかしいと思うよ(´・ω・`)
775名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:18.27 ID:2oFkli0n0
>>2
話は終わった
776名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:22:50.52 ID:1rRa3sib0
>>1
問題があるとわかったのでよかったじゃん
改善したらいい。
今まで有事の現実味が少なかったので緩んでいた
防衛産業は国内企業で育成すべきだよ
武器輸出も解禁してね
世界の武器と競争したら、おのずと性能は上がる
777名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:27.72 ID:UROKdGBY0
平凡パンチのグラビアのほうがエロかったんだよね
778名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:26:44.32 ID:bzZODRFM0
薬莢拾うの大変だから全部ケースレス弾の小銃作ろうぜ
779名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:29:41.45 ID:NKCTRsup0
>>213
たまたまというかもう意図的に乗っ取られてるなw
ここ20年の日本の企業ってそんなんばっか
780名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:40:27.75 ID:Ypt0ytOb0
>>620
(笑)
781名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:41:50.66 ID:LkcfdjPT0
>>779
40年前からやってたって書いてあるけど・・・。
782名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:59:59.05 ID:N+VIjCKN0
>>771
国民が食うものさえ困っていた戦時中でさえも、軍艦などは10から12%の総括原価方式だって知ってたか?w

今の企業は戦時中よりも愛国なのか?w

笑わせるな嘘つき。
783名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:07:33.63 ID:jycJ3X3v0
>>1

40年あれば、途中で気付くだろ普通
784名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:38:31.50 ID:xqRnkR1y0
社会情勢見れないブサヨさえいなくなれば
785名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:13:44.31 ID:uLuYiXuoO
住友は外せよ
海外産か三菱に造らせれば良いんでないの?
786名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:16:08.04 ID:D/rMX0fR0
銃だけはロシア製の方がいいと思う。
787名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:18:54.19 ID:GzA7Q7og0
ブローニングM2なんて大戦で使ってた兵器だろ?70年も改ざんできるのか?
788名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:35:56.33 ID:LkcfdjPT0
>>787
今自衛隊が装備してるのは大概戦後に国産したもの。
その国産担当会社が長年データを改ざんしてたって話。

もっとも、銃身だのなんだのといった消耗部分は取り替えてるけど
基本的には自衛隊発足時に米軍が供与してくれた貰い物で、
半世紀どころか70年選手、ってものもまだ残ってる。

ブラウニング50口径に限らず陸海空自衛隊の倉庫にはそういう
ン十年選手がまだ大量にあるぞ。
789名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:59:54.45 ID:MwVy22yd0
機関銃はいろいろ言われてたな・・・
790名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:03:53.20 ID:oTeVbRXBO
知ってた
791名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:04:33.95 ID:cGPzKonni
>>348
旨味が無い?
産経しか読まない馬鹿な自称保守気取りのアホは
防衛産業が儲けにならないとか与太話を
信じてる低能ばっかり。
792名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:06:58.35 ID:/7Hgq8vWi
>>359
仮にも天下の三菱が、
儲けにならない業種に金は掛けませんよ。
チャンネル桜の桜林美佐の作り話とか信じないように。
793名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:07:33.11 ID:BXDrqTdYO
住友クソ過ぎだな。川崎に替えろ
794名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:09:03.52 ID:vlsUMXgqO
まさか伝説のキングオブ糞銃こと62式か?
795名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:31:04.43 ID:gvSgT86zP
>>794
そのキングオブ糞銃の車載バージョン

>また、戦車などに搭載している7.62mm機関銃もよく弾詰まりを起こすので、
796名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:35:21.48 ID:xrwOe7Hq0
>>362
良く言う。住友が持ってた不良債権が表沙汰に出来ない物だっただけじゃないかw
というか不良債権に分類できない黒いお金がたくさん
その精算のために大蔵主導で合併したんじゃん
797名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:36:57.04 ID:Qoj4vhoM0
日本の機関銃は九六式と九二式でいいんだよ
今でも実用になる
798名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:39:10.63 ID:UbO9dk7dO
空自とかでは未だに64式小銃使ってるのに今さら。50年前に正式採用されたってすごいと思うんだが。
まあ拠点防御には口径でかくて一撃の威力があるほうがいいからいいんだけど。

それと軍事大国のアメリカの企業だって赤外線誘導の試験で
標的にヒーターをくくりつけるとかやってるってのをブラッドレー戦闘車両って
粗悪兵器の採用を防ごうとする映画で見たぞ。
799名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:42:21.96 ID:dS3at9Sd0
最新鋭のイージス艦『あたご』『あしがら』以降、わざわざ主砲を対地攻撃が可能なアメリカ製の5インチ砲に換えたのに、
国内のメーカーはそれに対応する榴弾(りゅうだん)を製造していない。



実は、弾薬の国内製造には日米安保条約で制限がかけられていまして

アメリカから供給を受けなければならないとされています。

詳細はググってください
800名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:56:37.03 ID:ZulZWjzZ0
>>799
お前は何処まで馬鹿なんだ?
自衛隊はアメリカ製の劣化ウラン弾を使用していない時点で弾薬製造の制限など一切無いのだけどw
801名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:31:17.59 ID:kdGg/+yui
ミネベアは大きいの無理なの?
802名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:44:39.79 ID:ZulZWjzZ0
あの大震災の津波を被っても走行出切るいすずのトラックは欠陥品ではない!
803大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/19(水) 01:53:17.88 ID:rrRv8qTe0
>>782
>国民が食うものさえ困っていた戦時中でさえも、軍艦などは10から12%の総括原価方式だって知ってたか?w
>
>今の企業は戦時中よりも愛国なのか?w
>
>笑わせるな嘘つき。


寝てた

ああ、戦時中の宿題おわらせたうえに、あの時代よりも愛国だよ

嘘つき?うっせええあんたが仕事なにしたってんだよ
804名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:59:03.16 ID:o4IydW2e0
輸出解禁から除外する処分、とか作っていいよ
805名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:18:31.67 ID:ibr0ZTxP0
>これでは陸自の隊員を援護できません。

ていうか、タマがどうこう以前に海幕には「艦砲で陸自を支援」て発想事態が無いよね?
そういう訓練すらしてないから大きな問題にもならず「現場の疑問」程度で片付いちゃってるわけだな
そのへんの認識や価値観は、ガダルカナル島砲撃の必要性に迫られるまで対地艦砲射撃というものを
想像の埒外に置いていた帝国海軍のそれを、悪い意味で引き継いでると思う
806名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:35:25.14 ID:FpqTNqpK0
全然反省して無いというか元に戻ったのかw 根性と訓練あれば勝てるっつーのも健在みたいだし
幕僚は超絶エリートなのに、論理は相変わらず無いんだな
807名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 03:37:20.72 ID:fP4NWuQB0
>>447
F-2は着々と進化してるべ。
最近行われてるレーダー改修(APG-2搭載)で、軍研の開発者インタビューによればF-18最新型のレーダーに匹敵する性能を得たらしいべ。
精密爆撃を可能にするスナイパーXRの搭載改修も始まるしやってることはやってる。
808名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 10:42:53.85 ID:+OZHvToT0
現場からの不満の声は出てたのに、上層に汲み上げられず、何十年も改善されずに放置されてたわけだから
陸軍の体質は戦前から全く変わってないってことだな
戦場で命を落とした英霊達が怒ってるよ
809名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:07:19.97 ID:kFBzorWBP
>>805
本土防衛目的だから海と空が制圧されたら陸を援護するための船を出すこと自体不可能だからじゃね?
海洋国家が陸上装備をものすごい重視した装備と戦略を持つ訳がないしな
艦砲で支援するならミサイルと野砲のほうがよさそうだな
810名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:11:16.53 ID:ppSFVHqQ0
戦争やらない自衛隊だから形だけあれば充分だろ
811名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:11:27.70 ID:Bx+m+jFq0
どうせ実践で使うことはないからねw
で済ませていたのか
812名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:17:23.85 ID:YqI9SuQaO
>>809
いや、艦砲による地上攻撃は有効だよ
ミサイルよりはるかに安く、自走砲より口径を上げやすい
813名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:18:49.15 ID:shBeao2lO
どうせ使うことないからwww→隣国が攻めてくる気満々じゃないか…←今ここ

放置してた上層部とメーカー、政治家は懐国奴と呼ばれても仕方ないレベル
814名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:20:19.29 ID:2CUIJBSQ0
>>807
F2も進化するだろうが、他の機種も進化するから元の出来の悪さは変わらない。
815名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:20:43.53 ID:+OZHvToT0
クラスターは無し、銃は欠陥じゃな
816名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:23:27.94 ID:qMeGLXxy0
機関銃は改良、
艦砲は榴弾を直ちに製造

これでいいということじゃん
817名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:26:18.60 ID:y7dnOD/b0
欠陥部品が使われていても今まで支障はなかったんだから問題ないでしょ。
そもそも小銃の部品なんか内側で火薬を爆発させ続けるんだからすぐ故障する。
それで不具合が起きたら困るからちょっとやそっとじゃ壊れないようになっている。
もっと劣悪な銃で実戦は行われてるよ。
818名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:27:50.33 ID:eYEAJ5/m0
>>808
陸軍は不思議なところで、現場でダメ出しされると上が真摯に動く。
819名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:37:20.64 ID:xE3mw5vr0
米国が、韓国押し中国押しを今後も続れば
『思いやり予算が丸々不要』になるだろ…

それを、防衛費に回せば問題無し。
820名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:43:15.05 ID:0Oe7mgkf0
>>814
他の機種も進化ってその進化した水準に合わせる為に改修してるんだけど…
821名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:44:23.30 ID:VveAWswM0
>>1
米倉が特亞に阿るのは、グループ全体で共有してた粗悪納品実態。
822名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:47:18.56 ID:/eUh4eIX0
実際はこういう企業に退役幹部が多数天下っている筈なのに、この人たち今まで何してたのって話だよね。
823名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:50:51.57 ID:0OgSoq8L0
>>822
そのための天下り受け入れでしょ。

別に監査のために天下ってるわけじゃなし・・・。
824名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:52:04.00 ID:GQPQWaMT0
東側の程度のいい小火器なら、全国の民家に人知れず眠ってるだろうw
押収したモノを転用するか所有者ごと自衛隊に接収してもらうという方法もあるw
825名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 11:52:06.93 ID:ejeK9HYbP
天下り役員の仕事は、癒着のルート作りと不祥事の火消しだよ。
それが正しく機能したからこうなった
826名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:51:32.25 ID:Xr1oOkDu0
愛国という名の 売国度 それは軍人
827名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:54:14.66 ID:/eUh4eIX0
もうこれを採用すれば?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3


住友でなくてもその辺の町工場で簡単に作れるよ。
828名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 12:58:48.98 ID:Sd78YByL0
もともと戦争をしない事を前提に作られた形だけの軍隊だからな
実戦で使える使えないはどうでも良いんだよ

利益誘導できるかどうかの判断基準で装備の発注をしているからな
829名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:23:03.07 ID:FabBfyIC0
自衛隊の装備は世界最高品質だと信じてたのに・・
830名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:44:57.59 ID:MTd2yKSI0
64式とか技術オタクが暴走してシビリアンコントロールする素人を専門用語ならべてだまくらかして新技術だの機構だの取り入れまくって
部品点数増えすぎてすぐ故障する(部品が多いほど故障しやすくなる)欠陥小銃になりましたとさ
831名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:49:16.92 ID:MTd2yKSI0
平賀造船大将のころから自称職人()の技術オタクが詰め込みまくって欠陥兵器作りまくるのが日本の軍需防衛産業
技術におごり工学を完全に無視しておろそかにする技術バカの巣窟

工学ってのよより少ない労力で効率よく目的を実現する学問

技術的に解決→真空宇宙でもつかえるボールペンを開発
工学的に解決→鉛筆を使う
832名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:51:01.05 ID:P0+5M0il0
昔、陸自にいたが64式のフルオートはよく詰まったな
手入れを入念にしても詰まる

あれは狙撃には良い銃だか゛突撃銃としては欠陥銃だ
糞重いし
833名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:53:53.86 ID:foG9inVNO
「企業努力」ってやつだろ?

10000発もつ部品が5000発で使えなくなれば2倍売れる。
ナントカっていう粉末の調味料の出口の穴を大きくしたら、売り上げが伸びたっていうのと同じ。

国防?
利益を追求する企業にんなモン有るわけない。
834名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:54:44.55 ID:HR4BfD0c0
中韓の軍事兵器だけが欠陥品と思っていたら、自衛隊もか?これじゃあ、戦争なんてできっこないね。
まあ、その方が良いんじゃあなかろうか?
835名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 13:57:00.84 ID:mwbwK1fC0
へーそう
836名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:00:59.19 ID:cpuy3HBM0
>>2
そういう趣旨の記事だよなw
837名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:12:16.98 ID:GQPQWaMT0
ステンガンでも今の技術で作ると高くつくw
リバレーター位だろ、採算取れるのは
あれで銃身長くして、7.62mmを2、3発撃てりゃ
品質は玩具銃並みで十分
838名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:16:19.25 ID:2NMbUIEr0
中国はスペックだけ立派だけど、自から開発したものでは無い為、上辺だけの代物。
どれだけ使えるのか、使ってみないと分からない。それでも数が揃っているので、十分に
脅威となっている。
統率や士気に難が有り、拠点防御兵と周辺警備兵とでは、雲泥の差が有る。
また、賄賂に弱く、何が起こるのか分からない。

日本は予算に見合った武装を揃えたが、アメリカの横やりや、基本的に民間に開発
を委ねている都合上、新兵器の登場に時間が掛かる。特に、航空機で顕著。
電子装備が充実している為、設計年度が古くても、ベース機を遥かに凌駕する
性能を発揮する。海上、航空戦力は充実しているが、陸上戦力に不安あり。

韓国は・・・イタリアOTOメラーラー社からも笑われた体たらく。兵器は規模に見合わぬ
全部盛り。打撃力は確かにあるが、ベース機の限界を超えた装備を持たせている為、
機動力に劣る。但し、陸上戦力に関しては自衛隊より上回る。
839名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:18:07.15 ID:PKTACZ/v0
>>834
欠陥品持たされて戦場に連れてかれるよ
それで死のうが愛国心が足りないと言われる
それが戦争
840名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:23:21.23 ID:GQPQWaMT0
個人装備だけで見ると自衛隊よりも暴力団の方が恵まれてるのかw
何れにしても占領されて抵抗活動するにも地下組織の方が必要だしw
暴力団も必要悪ということなのかw
841名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:27:32.30 ID:Rw7vVQe3O
発覚したのだから、キチンとした兵装が出来るよう予算増やさないと。
842名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:31:46.95 ID:ex50ZDzc0
>>841
次期防では5年で7000億円のコスト低減が
求められてるがな
毎年の調達額が1兆円程度なのに、年平均1400億円下げるとか鬼畜
843名無し募集中。。。:2014/02/19(水) 14:34:33.74 ID:1pCtYInK0
>>13
プレイボーイの記事
読んだら書いてある
844名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:34:51.24 ID:gckGtB0c0
イージス艦に10式戦車を4両ほど載せて「砲台」にすれば無問題。w
845名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:35:59.16 ID:GQPQWaMT0
歩兵が必要な戦闘は猟友会のマタギとチンピラにお任せしてた方が良さそうだ
あいつ等の方が慣れてるだろうし、鉄砲も良いの持ってる
846名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:36:56.42 ID:WS7g1hWxO
>>837
連発式にしたらコスト跳ね上がるだろ
パーツ数が全然違う
847名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:40:21.71 ID:GQPQWaMT0
>>846
単発で十分www
リバレーターでも再装填出来る、時間はかかるがなw
銃身が保たないだけw
2発目撃つような状況なら勝ち目ないwwwww
848名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:40:52.67 ID:/E+gseO80
防衛産業なんか造船以外作るだけ赤字かプラマイ0だからメーカーも適当になるわな
今後予算も減るだろうからこれ以上のコストカット求めたらメーカー軒並み撤退するんじゃね
849名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:41:40.84 ID:XbzolVtjO
アメ車は最悪だがアメリカ製武器は最高!
日本車は最高だが日本製武器は最悪!
なぜなんだろ?
850名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:44:53.87 ID:/E+gseO80
>>849
武器作るだけ売れるし利益出るから武器研究して売ってるアメリカのメーカーと
武器作っても少量しか売れないしやるだけ赤字の日本メーカーじゃねぇ・・・国が投入する研究費も段違いですし
日本にゃ優れた民生品を軍事転用して成功するケースも多いけど顧客が自衛隊だけだから・・・
851名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:46:25.37 ID:XbzolVtjO
いざ戦闘になったら、自衛隊は自国の小火器は棄てて交戦国の小火器を手に取るだろうね。配給の弾薬も弱装だし。
852名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:48:21.99 ID:MTd2yKSI0
>>849
アメ車はアメリカの民間オンリーでつくってる
アメリカ兵器はアメリカ軍(アメリカ政府)が関わって作ってる

日本車は日本の民間オンリーでつくってる
日本の兵器は日本の自称優秀な公務員が関わって作ってる

ゼニゲバが関わってるかどうかの差だよw
853名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:48:45.57 ID:sc4x2cxO0
大戦時の日本軍に逆戻りかよw
854名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:49:34.93 ID:/E+gseO80
>>851
弱装なのは64式実包や、89式は違う
後NATO弾と互換性あるから基本は米帝の使う物と変わらん
有事にゃアメリカからM16とか火器の提供を受けるかもしれないけど
855名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:50:10.33 ID:GQPQWaMT0
下っ端の給料が幾らか知らんが
下手に戦うよりは捕虜になった方が飯は食えるだろう
なんて気持ちが起きないようにそれなりの待遇をしておかないと
856名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:50:14.63 ID:VvfUYwVt0
そっか
じゃあカネかけていいもの揃えないとな
軍事産業ももっと伸ばそう
857名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:51:13.56 ID:z79MZ5sW0
テストで条件を満足させても、長期にガンガン使うのとは違うな
そして不具合を修正する事もしない、武器は米軍の方がいいに決まってる
858名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:51:49.30 ID:2CUIJBSQ0
>>820
日本の航空産業はレベルが低いから日本が進化したと思っても、欧米はもっと
先に進んでるんだよ。
859名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:54:07.74 ID:G82zQAhn0
しかし日本製の銃火器系ってなんでろくでもない2流品ばっかしかないの?
もう全部輸入した方がいいんじゃないか思ってしまう。
住友を完全に排除したら銃火器作れる国内メーカーって何処?
860名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:55:30.10 ID:/E+gseO80
>>859
豊和とミネベアとミクロじゃね
後は工房みたいな小さい猟銃メーカーがちょこちょこある。
861名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:55:56.45 ID:MTd2yKSI0
>>859
つミネベア
862名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 14:59:52.90 ID:GQPQWaMT0
補給の事を考えると5.56mmSS109仕様の九九式末期型で十分
無駄弾撃たなくていいだろう
863名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:00:09.40 ID:G82zQAhn0
ミネベアってプレスで作れないからって削りだしで作ってる高級品の
マイクロUZI劣化コピー作ってるとこじゃんw
バルカン砲あたりは住友以外だと何処がやれるん?
864名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:03:38.07 ID:zgXYVE4c0
こりゃ武器の輸出とか無理だな。
865名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:03:52.97 ID:MTd2yKSI0
ミネベアは小型モーター最大手だぞw
いやならハードディスクもPC用のファンとかも使うなよ
866名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:04:20.20 ID:/E+gseO80
>>863
設計図があれば家電メーカーと日本製鋼とかが組めば作れるはず、国がいくら金を投入するかだけど
867名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:08:37.59 ID:GjyF+b7s0
>>2
もう始まってまっせw
記事ネタが古いだけ
868名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:10:45.92 ID:GQPQWaMT0
一挺一挺職人が手作りで仕上げた有坂式なら海外でも需要はある
レシーバーも頑丈だし、これは意外と本当
南部式も仕上げがいいし美術品としては価値はある
日野・小室式とかも自動拳銃黎明期の製品としては希少価値が高い
869名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:12:24.02 ID:/E+gseO80
>>868
狩猟用なら今でも普通に輸出してるよね、ホーワとか言うブランドで
870名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:14:32.32 ID:vItYrxkm0
どこだよ、軍産利権を狙ってる売国野郎は?
871名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:14:38.63 ID:Bslirkrq0
どうせ使わないから問題無い。
872名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:17:36.87 ID:6P8/UF9x0
こんな古い話今さら、その上ソースが週刊プレイボーイとは
873名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:21:29.23 ID:XbzolVtjO
ミネベア製マイクロUZIもどきは、ミネベアオリジナル設計だと専門書に書いてあった!パクりなのに…なさけない。
874名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:27:50.24 ID:vItYrxkm0
>>871
装備品の改良は実戦に限る。
自衛隊の諸君は、士気も高く頼もしいばかりだ。
875名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:30:32.80 ID:7AP9i3XQ0
>>1 こりゃあかん。
予算ガンガンつけて装備を改良更新増強しなきゃな。
876名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:33:25.97 ID:tblEJRKmP
ミネベアばっかり責められるけど

旧防衛庁が出してきた
拳銃と短機関銃を同時に代替するオープンボルトでストックのない機関拳銃
という仕様の時点で糞銃になるのは決まってたから
877名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:34:39.10 ID:7LHY0RHW0
 
兵器の輸出を自由化して軍需産業を育てる必要があるな
 
878名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:41:13.32 ID:GQPQWaMT0
>>869
ミロクに至っては銃本体だけでなく銃身も作って大手ブランドに輸出してる
真面目な話、有坂式は銃としては優秀だが軍用兵器としては無駄に金掛け過ぎ
有坂式も用兵思想が日露戦争のままで留まっている
技術開発に於ける方向性と磨き方に誤りがある
故に武器を兵器として扱うための練度が物凄く要求されたんだろう
879名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:50:48.83 ID:PKTACZ/v0
>>856
いくら金かけても粗悪品は作れるから無駄だよ
880名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:54:01.56 ID:ex50ZDzc0
>>877
日本から輸出できるようになると
民間機のように外資の下請けになるだけでないか
881名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:56:25.33 ID:0t/RDUZ20
全ての兵器が使えなくなっても
核が一発あれば大丈夫
時代は核武装
いつやるの?
今でしょ!
882名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 15:58:21.58 ID:nYhCB/CF0
>>877
それが理想だろうけど、日本の軍需産業の復興を米国が全力で阻止してくるだろうな。
883名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:05:05.19 ID:eyIU7mVQ0
離島防衛なんて言い出したの最近じゃん?これからだろう
884名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:09:38.13 ID:hNjX5myu0
韓国レベルwww
885名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:11:06.82 ID:asYJ11Sf0
やっと本気になったのならいいよね
いままでは戦争なんか起きないと思っていた節があるから
886名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:19:38.98 ID:2RMSwfCi0
今や米国ではドローンが実戦配備されてる時代だからな
中国も作ってるから物によっては自衛隊の装備のほうが劣るのかも
887名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:29:27.20 ID:MTd2yKSI0
>>876
日本の防衛産業は仕様決める連中
つまりは防衛省の公務員どもが一番のガンだからな
888名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:30:30.16 ID:IG4SmpJD0
積雪で防衛の要の電子戦機6機を一気に失ったって韓国以下じゃんw
再調達するにも数年以上防衛装備の空白になるな
889名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:44:50.85 ID:0Oe7mgkf0
>>858
日本が航空産業で苦手なのはエンジン関連で機体のアビオニクスやミサイルに関しては日本は欧米に勝るとも劣らない。
890名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:48:51.62 ID:chBACT1di
>>888
ありゃ、日飛の格納庫の落ち度なんだから自衛隊は関係なくね?
891名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 16:53:24.32 ID:MLGoAeWE0
役所だなあ
892名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:16:02.86 ID:6d6I1rb1O
それ以前に自衛隊の兵器のほとんどがローン中でローン地獄の真っ只中。払い終わるまでには、まだまだ数十年かかる。更に新しい兵器納入とか更なるローンが増えるだけな。まぁローンは税金で支払われてるけどな。
893名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:24:22.70 ID:2CUIJBSQ0
>>889 アビオニクスやミサイルに関しては日本は欧米に勝るとも劣らない
それは間違い、日本がいいのは民生品だけだ。
894名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:30:17.36 ID:kXyrXOqpP
陸さんは、納入品の耐久テストとかしないの?
895名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:42:45.78 ID:0Oe7mgkf0
>>893
またまた根拠も無しに…。電子装備関連は優秀な民需製品からフィードバックされてる。昔からさんざん言われてた62式が糞銃みたいな悪い話は聞いたことが無い。
あとCOTS化という言葉を知ってる?最近は日本に限らず世界中で優れた民生品を積極的に軍事に取り入れてるんだよ。AAM-4もこのおかげで高性能でのままAIM-7のラ国よりも安く作れたし。
896名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:42:52.11 ID:0hbJZbrZ0
消耗品ですから、
「何発に耐えるもの」って規格のものを納入させている。
その「何発耐えました」って成績証明書が偽造されていた。
897名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:43:51.80 ID:IVtBoV6p0
おまいらバカにするけど韓国のK2アサルトライフルは10数ヵ国で制式採用されてるんだぞ
例によって安いからなんだろうけど
898名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:48:15.09 ID:chBACT1di
>>897
そもそも小銃なんて安くてもそこそこの性能で十分なんだよな。最前線で最も損耗が激しい武器になるんだからな。それをまるで工芸品か何かみたいか価格の89が異常ってな訳で…
899名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:52:57.35 ID:GQPQWaMT0
カラシニコフもステンもぺぺシャも読み書きも出来ない土人でも普通に扱える
これが大事なんだよ
訓練しなくても扱える
これが武器と兵器の違い
900名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:58:08.27 ID:+NEhWbul0
901名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:59:07.97 ID:ex50ZDzc0
>>889
それは買いかぶりすぎ
電波妨害も含めた実戦的評価が出来ないから
最終的なシステム全体がいいのか悪いのかようわからん
個々の部品なんかはいいとは思うが
902名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:03:35.89 ID:0Oe7mgkf0
>>901
まあ俺らがやってることなんて、ただの推測だからな。俺が「〜なはずだからそこまで酷くない!」みたいに擁護しようが究極的にはやってみないとわからないわけなんだよね。
903名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:05:03.64 ID:q8tYTLxb0
>>895
COTSにはCOTSの重大な欠点があるけどな
国防総省ぐらいの予算規模じゃないと完全にコントロールできない、など
904名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:10:52.98 ID:ex50ZDzc0
>>902
アメリカ国防省のレポートでも
敵がどんな妨害してくるかは
完全に予測できないから完全な試験は出来ないと。
まあ、その手のレポートはだからカネを出してねって世界でもあるが。
905名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:15:06.42 ID:2CUIJBSQ0
>>895
民生品の方が性能が良く見えたのは、軍事技術の秘密指定が解除されてなかった
から、カン違いなんだよ。
906名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:20:07.80 ID:0Oe7mgkf0
>>904
その点、中東で土人相手に実際に「試験」が出来る欧米は羨ましいよな。

>>905
軍需規格よりも部分的に優れた民生品があるならコスト削減も兼ねてそれも活用しましょ〜ってのがcotsなんだから優れてるのが勘違いも何も…
まあ903の言うみたいに欠点もあるがそれを踏まえてもとりあえず世界では流行ってる。
907名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:22:09.86 ID:VCtErJmm0
なあなあでやってたようにしかみえんが
これ以上品質あげると高くなるから、お互い妥協しないか。みたいな。

何十年のデータ改ざんのペナルティもないようなものだし。
908名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:23:47.34 ID:0hbJZbrZ0
>>907
ここしか「作れない」から、弱い。
909名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:27:27.76 ID:hwnctwDX0
韓国のK1戦車よりひどいのか・・・?
910名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:29:05.72 ID:95HOP0Z/O
そろそろダークマターをタキオン粒子に変換するドライブシステムが開発されるから大丈夫だよ
911名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:29:23.56 ID:chBACT1di
戦車と銃火器を同列にはできんだろw
912名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:31:01.75 ID:0hbJZbrZ0
機関銃って単純なだけにごまかしが利かない。
913名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:33:49.77 ID:3Yv5V4Ht0
デタラメ欠陥兵器を配備してるのは、世界で唯一韓国だけだと思ってたw
914名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:34:22.53 ID:0hbJZbrZ0
イギリスとかもそうだよ。
915名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:36:40.76 ID:chBACT1di
インドさんの悪口はやめて差し上げろ
916名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:37:51.35 ID:aL8zpIbUO
予算倍増しろってこと?
917名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:38:26.26 ID:2CUIJBSQ0
>>906
冷戦終了でカネ掛けられなくなっただけ、民生品が良い訳ではない。
918名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:39:21.55 ID:0Oe7mgkf0
>>916
防衛省の調達体制、財務省の防衛への不理解、国民の意識
金の問題じゃないんだよな…
919名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:47:58.30 ID:0Oe7mgkf0
>>917
軍需規格品が価格、生産性など諸々の事情で民生品よりも妥協された性能なんてことはザラにあるわけですが?
それを一括りに軍需>>民生品ってどんな中二病?漢字に惑わされてるだけだろ。
920名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:12:27.40 ID:oVtGklZE0
韓国の事笑えねえじゃねーかよ…
何やってんだよ、住友も自衛隊もよ。
921名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:26:39.33 ID:k1xzkARfO
ソフトバンク三井住友山口組と覚えとけ

住友は外せ
922名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:28:24.27 ID:+8FU807o0
10式はニュースで褒められてたけどな
923名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:37:46.55 ID:aYdVeYvw0
火器では日本は遅れてるからなー
しょうがないところ
924名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:40:11.19 ID:0hbJZbrZ0
リコール隠しみたいなもんだろう。
機械を入れ替えたか、何かで対策が出来たのでここで打ち明けた。
925名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:29:32.49 ID:6vDWYGhg0
>>844
10式戦車はおおすみ級以上の輸送艦にしか積めないし、
戦車砲は艦砲よりも射程が短いから、
水上から撃っても目標に届きませんけど。
926名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:40:07.84 ID:+OZHvToT0
927名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:50:26.03 ID:0hbJZbrZ0
>>926
それ、本家のM2です。
それをライセンス生産したM2を住友が作って、
銃身寿命か半分とか。
ちなみに、第一次世界大戦から使われている。
928名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 20:59:38.24 ID:ydd99rBk0
魔改造とか言うけど銃器とか基礎工業力の余り必要でも無い代物でもアメリカ様の足元にも及ばないのか
アメリカ様恐ろしい
929名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:05:09.87 ID:eN8Ifk990
>>899
さすがにそれは無いだろう。
最低限の取り扱い訓練してやらなかったらせいぜい自分の足ぶち抜くか
隣の奴を撃ち殺すかだよ。後装填不良時の対処方法くたいは教えておかないとな。
930名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:02:54.66 ID:56/JiYX10
>>928
>魔改造
とか言う奴はそう言いたいだけ。

小改造を超えたら連呼してホルホルしだす。
931名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:31:43.16 ID:xeNL2rdJ0
>>928
M16も元々欠陥品やで
改良を重ねてようやく今の形になった
932名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 22:33:37.35 ID:6JujeM7d0
影にさる有名なスナイパーがM16を使い続けていた事で複雑すぎるとか故障率が高いなどの欠陥も
カバー出来ると言う信用度向上になったとかならなかったとか
933名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:35:21.35 ID:rfAyumPEP
>>151
焼夷徹甲弾
934名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:40:49.88 ID:bXqiAz3PO
日本の技術が世界一、なんて信じこんでるのは愚かな日本人だけ
実際はスゴく偏った分野のなかで極一部優れてるだけ
それに兵器に関しては三流以下
精密な狙撃銃の銃弾を造る技術は日本にはないからな
935名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:45:32.06 ID:nuSHR87w0
無料で富豪になること
http://maruta.be/kinnyu380/1

無料
http://maruta.be/kinnyu380/2

無料で富豪になること
http://maruta.be/masa9999/5

無料
http://maruta.be/masa9999/6
936名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:53:13.56 ID:nhWUL4j80
プログラムもそうだが最初から完璧な工業製品なんかあるはずがない
運用時のデータの蓄積が積み重ならないと信用度は上がらん
937名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 00:13:40.77 ID:9zLq1JmBi
>>934
狙撃銃の銃弾なんかただの7.62mmだけど…
938名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 01:52:11.49 ID:ZrP/tctU0
>>936
隠蔽されてそれが出来ていないから問題な訳で…美しい…
939名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:07:45.67 ID:fsFHGN6X0
暗号化方式とか本当に大丈夫なんだろうか?
何世代か前の古いのでもいいから公開して、広く検証したほうがいいんじゃないか?
940名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:17:28.75 ID:8MLh2++a0
>>934
装備品は実戦で改良される。
941名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 02:26:43.42 ID:5wTNkvmL0
国防には徹底した現実主義が必要でしょ。

くだらないことで現場が混乱するなら、
責任者はことごとく処罰が必要になるよ。
942名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:30:56.44 ID:PnLO+k+90
>>928
このての不正を監視するスパイを米国内の企業に潜入させている
アメリカさんとなあなあの日本、勝負にならんよ
943名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:49:56.99 ID:wlzF1e/j0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
944名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:21:25.33 ID:HzmlxteV0
欠陥部分はもう国産無理だろ
輸入でいいじゃん機関銃なんて
945名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 04:51:39.13 ID:ySNZDyfK0
>>895
部品点数多くて重いし整備大変すぐ動作不良起こしてジャムる等
昔から糞銃いわれてるのは64式自動小銃だぞ
62式機関銃のことじゃない
946名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:08:10.50 ID:tupVQ2uS0
中国の兵器は展示会で写真撮ってきて外側だけ同じように作ると言ってたぞ
947名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 05:15:19.44 ID:TbekI/590
元上官が天下ってるから文句言えんわな
他の省庁も同じようなもんだろ
948名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 06:18:32.00 ID:XgLIrUtX0
>>945
普通科に4年いていやって言うほど64撃ったけど作動不良って一度も
経験した事ないんですよねー?
一応連隊の選抜射手にも選ばれた事もあるんでろくすっぽ手入れもしないで
撃ちまくりだったんですが(手入れの為に分解しちゃうとゼロイン狂うからね)
949名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 07:49:16.22 ID:FFpLbBSw0
チョンの欲しい欲しい病だから、
相手にするな。
950名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:10:00.24 ID:FwTZstp7P
89のリアサイトの引っ込むギミックは絶対要らない。
951名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:21:39.55 ID:qYDFhQsm0
>>814
進化するから元の出来の悪さもカバーされるっての
952名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:50:36.59 ID:W5blA9sk0
どういう仕様書かいて、どうやって納品してるんだよ?自衛隊も頭おかしくないか?
そんじょそこらの家庭用品じゃないだろ。

で民間が悪いっていつも検査着てるじゃん。それもなくなったのなら「ミンシュガー」だな。

馬鹿馬鹿しい。検品できない軍隊なんぞいらん。メーカーをなめているのか。
953名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:56:33.33 ID:XgLIrUtX0
そう言えば会社の後輩が元自衛官で、90式戦車に乗っていたそうなんだけど、
「あれ、雨の日は雨漏りするんですよ」とか言っていたの思い出したわwww
954名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 08:57:03.54 ID:ztNULL+40
銃は、やっぱ、アメリカ製にかなわないだろう。
毎日実弾使ってるし。
955名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:00:03.39 ID:W5blA9sk0
>>953
雨がもれても、火薬類に問題なければ、何か?
別に居住性が求められているわけではないでしょ。

それとも、なんですか?何日も戦車の中でいたいですか?
956名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:00:52.91 ID:isbbcKrv0
そりゃあ大変だ!
防衛費追加しなきゃ!!
957名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:03:46.06 ID:XgLIrUtX0
>>955
NBC防御に支障ないかい?
化学防御服着ては戦車に乗れません。
特にVXは紫外線が当たらないとかなり長期間毒性
が消えないから狭い車内に入り込んだらアウトだよん。
958名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:11:48.04 ID:EnifuPp/0
>>957
アメ如きが入ってくるってことは、普通なら真っ先に化学兵器の侵入を心配するよなあ
>955みたいな思考能力ゼロみたいなのがほんと増えたな最近
959名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:35:57.34 ID:up+Yx1AB0
>>9
三井住友の合併は、住友が三井を吸収したからやろーがww
960名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:40:56.57 ID:p2VvFKII0
>>431
>>461
>>527
>>529
>>578
>>760
>>760
>>775
>>836
>>867
>>105

じゃぁ、これで心置きなく増税できるね
              BY 安倍しんぞー(^^)
961名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 09:42:09.27 ID:up+Yx1AB0
>>52
>そもそも武器なんて言う代物は、正式採用されてからも改良され精度を高めいく物なんだから

それは、実戦配備するまで分からなかった、意図しない設計不備の話やろ。今回のは

>>1の記事に
>なんと約40年間にわたってデータ(検査結果)を改竄(かいざん)し、要求性能を満たさない5350挺以上もの“欠陥機関銃”を納入していたのだ。

と書いてある。
悪意を持って精度を高めていない。
指名停止5か月の理由が、「とは言っても、他にメーカーが無いから」やったら、問題はより深刻やな。
962名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:30:24.63 ID:ySNZDyfK0
64式は駐退機構を日本人の体格に併せてあんまり下がらないようにしたら部品点数増えて重くなって帰って日本人に不向きな重量級になったという本末転倒
ストローク短いからジャムというか給弾不良起こしやすいのと薬莢受け箱までつけるからそっちにうまくはいらないで機関部が詰まることもある
自衛隊特有の空薬莢ですら全部回収で1こでもなくしたら小隊一列で演習場ローラー作戦なるから
963名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:34:54.07 ID:eFDWDL+80
>>957
>>>955
>NBC防御に支障ないかい?
>化学防御服着ては戦車に乗れません。

気密して陽圧かけるタイプの防護だと、戦闘も視察もできない
だから90以降は個別ライン方式(化学防護衣ではなく戦闘防護衣を着て、防護マスクへの給気だけ戦車に依存する)に変更されたぞ
964名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:40:51.64 ID:dOYXf43UO
この装備は第二次世界大戦のアメリカ軍の設計で、以後あまり変化が無い。
満足に作れないのは異常だ。
965名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:41:02.11 ID:eFDWDL+80
>>962
不満点はいろいろあるが、重くはないぞ
実弾では薬莢づまりもない
ありゃ、空砲の形が悪いんだよ
966名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 10:41:03.73 ID:K0VOKyUd0
それは大変だ!自衛隊の装備は充実してなあかっンがなー
967名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:22:05.58 ID:ySNZDyfK0
F-2のむりやりまんちぇーと同じだな
Me210しか機材もってなければMe210が最高の戦闘機だというのと同じ

>いろんないい銃があっても俺には関係ないんだ。この三八式と一四年式が俺にとっては最高の銃だ。
>世界一と信じているんだ…
>意地でも信じているから、ここで、一人で戦争してるんだ。
>もし、あんたらが外国の、もっといい銃や、いい戦車について知ってたんなら…
>なんで、そんなのを相手に戦争をおっぱじめたんだ!?
>いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
>いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
>おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
968名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 11:54:27.66 ID:GDQd5qUQ0
>>953>>955
それは問題ですよ。
不具合レポート上げなければ。
雨の日でも、風の日でも、いざ戦争が始まったら、
戦車の中にいなくてはならない。
90式の構造的欠陥は、エアコン(主にヒーター)が付いていない事。
日本なんて、エンジン切って待ち伏せが基本なのに、
北海道の雪の中で凍え無くてはならない
969名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:14:50.58 ID:UCmBBzBS0
>968
馬鹿なの?
大半の戦車が装備してないモンでも
ついてない装備がありゃ欠陥かw
970名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:47:25.89 ID:eFDWDL+80
>>968
ヒーターはついてるし、74でもついてる
ってか、歩兵はどうすんだ?
971名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:54:42.41 ID:GDQd5qUQ0
あれ?ヒーターついてなくて、
「厚着すればいいじゃない」って議員が答弁して問題にならなったっけ?
ああ、やっぱり。
エンジン切っている時に使えるエアコンです。
90式の当時から、エアコンは常識でした。
戦車って、エンジン切って待機している時が多いんですよ。
その中でも使えるヒーター。
M1A1が砂漠で運用して、発電用の予備エンジン追加した。
「厚着すればいいじゃない」ってのは、歩兵は厚着出来るが、
スペースの限られた戦車では厚着が物理的にできないんですよ。
厚着したら、脱出できなくなるし。
972名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:08:34.29 ID:GRuMTULG0
処分軽すぎない?
完全にやり得じゃない。
973名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:38:16.81 ID:pWZ7HOna0
>>972
だって撤退されたら困るもの
974名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:45:55.27 ID:GDQd5qUQ0
ここしか作れないから処分はどうしても形式的なものになってしまう。
既に80年代に
「自衛隊に納入するものは、ボランティアでやっている」
というくらい儲からない。
じゃあ、別の所で発注受けてくれるの?とすると、国内では引き受け手は何処も無いです。
儲からないから。
数年前に、研究調査費を減額された時に
どばーっと自衛隊向け製品作ってくれていた会社が撤退した。
輸出できないし、数少ないから、誰も手を出したくないんですよ。
975名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:50:09.19 ID:eFDWDL+80
>>971
物理的にできない?
現に俺は、荷物担いで動きまわらねばならん歩兵さんより、ずっと厚着して戦車に乗ってるのに?
素人がデタラメな講釈タレてんじゃねぇよ
976名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:58:10.54 ID:Brx1isMy0
74式戦車、90式戦車
エアコン無し

レオパルト2
ヒーターのみ

M1エイブラムス、ルクレール
エアコン付き

K1、暴風号、天馬号
冬はキムチに頼るw
977名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:59:09.32 ID:WFZcwJlt0
火薬を使った銃や砲は、日本刀造りまで行かないまでもローテクだから、老舗
の企業に敵わないんだよ。米でさえ大砲となるとテンでダメで、欧州から買っ
てるケースが多いよ。
978名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:02:24.11 ID:BtXtaetU0
>>753
ちょっと変な笑い出た
本当にそう、ホイールだよな
979名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:08:57.42 ID:GDQd5qUQ0
>>975
そうなんですか。
機械屋と現場の立場の違いでしょう。
では、アメリカでは酔狂で、M1A1に無駄なお金かけて
発電用エンジンを付けたと言う事で良いでしようか?
980名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:10:50.42 ID:pWZ7HOna0
>>979
中東の砂漠で使うから必要
981名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:15:31.62 ID:GDQd5qUQ0
じゃあ、雪の中で使うには?
982名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:35:16.11 ID:eFDWDL+80
兵隊に楽させるためじゃなく、暗視照準器で戦車外哨をこなすために機関停止中でも砲塔電源を確保する必要がある
90式は、車体用とは別に砲塔専用バッテリーを積んでる
983名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:44:00.52 ID:eFDWDL+80
>>981
エンジン止めて監視中に、ヒーターやエアコンがあっても使わせねぇよボケ
暖まりたきゃ、待機所に天幕張ってストーブ炊け
敵から見える場所では、火気はもちろん熱源も減らすんだよ
熱映像装置で索敵するのは、こっちだけじゃないんだから
984名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:44:30.40 ID:GDQd5qUQ0
それも、演習時にはバッテリーで持つだろうけど、
実際に一週間、その場で待ち伏せではバッテリーが上がってしまう。
だから、実戦の戦訓からM1A1は発電用エンジンを予算を組んで積んだ。
「兵隊に楽」ではなく、「兵隊の稼働率を上げる」んですよ。
これは、士気を保つと言い方になっていますが、
稼働率を上げているんです。
管理職ってのは兵隊を怒鳴りつけるのではなく、
如何に兵隊の仕事をし易くするかが仕事の一つなんですよ。
985名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:46:50.66 ID:GDQd5qUQ0
>>983
当然、熱映像装置で偽装状態チェックするでしょ。
それに合わせて偽装しなくてはならないのは当然です。
986名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:47:29.37 ID:eFDWDL+80
>>985
やったことあるんか?
987名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:40:56.45 ID:SrmAiUT70
>>984
兵隊の癖に根性と気合が足りん。甘えるな。日本基準だとこうなります
988名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 15:54:37.81 ID:i9mAiEWdO
>>928
小銃火器はローテクの塊だけど、信頼性が高くて扱いやすい優れた銃を完成させるにはセンスが必要。

何より実戦では設計者が想定した環境で、想定された通りに使用されるかどうかが重要。
例えば、M-16やM-14はベトナム戦争で欠陥銃のレッテルが張られたが、これは銃に欠陥があるのではなく、
設計時に想定された環境で使用されなかったから。
989名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:02:55.13 ID:+eYUNZZGi
韓国軍の兵装が低レベルなんて記事を見た記憶があるが日本の其れも同レベルなんだな。
やっぱ実戦経験が無いと所謂、机上の空論なんかなぁ
990名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:05:25.06 ID:Brx1isMy0
>>989
韓国軍はベトナム戦争や韓国付近での海戦で実戦経験があるぞ。
殆ど負けの経験だけどw
991名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:06:24.97 ID:CMfQ3uI60
簡単に敵の謀略に乗せられるお馬鹿
992名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:07:16.02 ID:ySNZDyfK0
日本はバカ(技術オタク)が枯れた技術使うと低レベルだと勘違いするからな
日本の技官技術者がバカだから珍兵器量産する
993名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:10:38.36 ID:r+FXb6EG0
ホンダにでも作らせろ バカ正直に超高性能を作るだろ
994名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:11:53.63 ID:47lES2DNP
兵器 装備品は天下り商社の利権・特権です。

小池元防衛大臣もシロアリ官僚と刺し違えたのは有名 防衛官僚夫婦は有罪

装備品、備品の代金より接待受けた金額がすごかった
995名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:14:11.53 ID:eFDWDL+80
>>992
それは技官の問題じゃない
わかりやすく革新性をアピールしないと、予算がつかんのよ
どっちかっちゅうと、文官や市民の無理解が悪いんだぞ
996名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:16:28.38 ID:pWZ7HOna0
日本とイギリスは珍兵器が多い
997名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:16:44.66 ID:r+FXb6EG0
ライセンス生産のライセンスてのも、あやしいけどな
その通りつくったらこうなってしまいますたとかw
998名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:28:31.93 ID:ly2ECnLNO
千ならそれでも世界水準
999大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/20(木) 16:30:15.78 ID:wPfWmt3o0
兵器けずってるのか、自分の命けずってるのか
このナイフ

どうも、かつて三菱鉛筆F104とよばれた男です
1000名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:43:36.32 ID:GY4XS9mz0
仕方ない 核核云々
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。