【社会】がん患者の就労支援を検討開始 厚生労働相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
医療の進歩でがんになっても長く生きられる人が増えるなか、厚生労働省は、患者が治療を受けながら仕事を続けられるよう、
支援の在り方について医師らによる検討会を作って議論を始めました。

厚生労働省によりますと、20歳から64歳までの働く世代でがんと診断される患者は、毎年22万人に上っていますが、
仕事を持つ患者の3人に1人は、診断後、自主退職するか、解雇されているという調査結果もあります。
このため厚生労働省は患者が治療を受けながら仕事を続けられるよう、医師や患者、それに企業の人事担当者などによる検討会を作って、
17日から支援の在り方について議論を始めました。
検討会では、▽平日に治療で仕事を休まなくてはならず、肩身の狭い思いをして辞めてしまったり、
▽病気を隠して働こうとして病気の影響で思うように仕事ができず、退職を勧告されたりしたケースなどが報告されました。
検討会では、今後、患者が働きやすい職場環境づくりや、相談体制の在り方などについて議論したうえで、
ことし夏までに報告書をまとめる予定で、厚生労働省は、就労支援のための費用を平成27年度の予算に盛り込みたいとしています。

2月18日 5時29分NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015317461000.html

関連スレ
【社会】働くがん患者、32万人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392646268/
2名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:03:08.23 ID:a2gxsiKh0
2ゲット
3名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:05:57.06 ID:ArfhNM4x0
優遇は差別だ。キチガイ安倍政権。
4名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:06:13.85 ID:z3k9J/1XO
福島原発事故の放射能が影響でのがん患者の急増を見越しての対策か。いいことだ
5 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:06:27.10 ID:yVr+lszV0
.
 チームバチスタ4を観ているが、

 「あんなに普通に元気なら、退院して家で療養・仕事しろ」

 入院費が健康保険から出ていると思うと、腹が立つ。
6名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:08:16.84 ID:D/rMX0fR0
がん患者からも税金取ろうとするセコサ。
7 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:14:50.34 ID:yVr+lszV0
.
 がんとは違うが、精神科病院も引き取り手がないから、軽作業ができる人も
 退院しない。
 授産施設と言って併設の軽作業工場があることがおおく、内職程度の仕事、
 ほら、昔クリスマスケーキの上に乗っていたプラスティックの花の飾りなんかを
 作っていた。
 大きなところになると、1,000人規模の集団になる。当然、投票権がある、
 精神科病院の院長が県議だったり、国会議員だったりするのは当たり前。
8 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:22:42.36 ID:yVr+lszV0
.
 言っておくが、ホスピスの1日の健康保険からの支払いは、
 47,910円だよ。1日だよ。1か月いれば、x30日だ。

 チームバチスタ4で、何とか人が動ける人を入院させている
 のは、今や常識外。
9名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:25:06.16 ID:07NZOehT0
癌でも普通に働ける社会が幸せなのか
癌なら働かないで療養に専念できる社会が幸せなのか
10名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:26:34.46 ID:+jJe2Clb0
多数派の待遇を落としに落として
代わりに特定少数の弱者を保護して
「こんなに人権に配慮していますよ」とやる印象操作
11名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:27:48.49 ID:pmLT7x9w0
国も国民に優遇する目的は良いが
>>8のように金だけは患者より病院に入る仕組みは解せん
12 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:30:31.60 ID:yVr+lszV0
>>9
 毎日療養するって何? ニートになること?
 それでがんが治るわけもない。「療養」って便利な言葉だけれど、
 今の医学の常識から考えて、最後の1か月以外、動かないほうが
 不健康だ。
13名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:33:06.19 ID:9af9kQy/0
体調が悪くても出来るだけ動いて何かしていたいと頑張りたい人もいるし
少しでも楽に療養して最後を迎えたいという人もいるだろうし
周囲では無く当人たちに配慮されたシステムが作られていくと良いんだけどね
14 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:40:45.84 ID:yVr+lszV0
.
 例えば、がんの症状の一つとして疲れやすく、買い物に行けないとする。
 それを何とかするのは今は介護保険だよ。
 入院とか療養とかは当てはまらない。「生活障害」と区別する。
 往診や訪問看護は別。医療は医療、介護は介護。

 その辺をいっしょにして、寝たきりばかり作ってきたのが、昭和の悪しき医療。
15 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 10:46:50.24 ID:yVr+lszV0
.
 入院だけさせて、寝かせきりにしておくのは、病院にとっても看護師にとっても
 楽に儲ける手段なんだよ。今は大病院は病名ごとの定額制で早く退院させた
 ほうが儲かるようにしてあるが、

 こういう仕掛けを作らないと、ダラダラと入院を続けさせるのが彼らの基本的な
 姿勢なわけだ。入院費ってホテル代の何倍をボッタクっているか、誰がその
 保険料を払っているかよく考えろよ。
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:49:41.14 ID:fOzkEJjN0
これから爆発的に増えるから準備しないとな。
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:51:33.98 ID:sctGTetY0
飯を変えろ、飯が原因だっての
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:20:07.49 ID:cpempESH0
東北も関東もすっかりベクレちまって、これから癌が増えるから、
癌になった奴もガンガン働かせないと労働者がいなくなるからな。
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:25:09.28 ID:Wr3yF4iE0
報酬が痛み止めのモルヒネあたりになるのか
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:42.64 ID:CncsXNdg0
がんになっても休めないのは価値観の問題のような

働ける人に席を譲って社会保障で扶けるのが正しいあり方じゃないのかねえ
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:31:04.93 ID:KgrUlBwS0
支援と言うか
治療を夜でも受けられるようにすれば良い
日中しか治療してくれないため会社休む必要が有るわけで
>病気を隠して働こうとして病気の影響で思うように仕事ができず
それは支援とかのLVでは無いと思うが、仕事ができ無いなら退職勧告も仕方ないだろう
そのような時の為に保険などもあるんだし
本当に必要な支援か微妙だと思う
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:39:12.22 ID:ws+fTUQO0
今現在保険適用外で一回に3百万とかかかる
システムでだれでも治療できるようになるまでは
あと30年くらいかかるんじゃね
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:09:00.04 ID:38dnaxyT0
病院が土日や深夜もやってれば済む問題

まずは病院に競争させて
土日や夜間も診療させろ
24名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:33:09.25 ID:stdPraNt0
それは医者働かせ過ぎじゃね
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/18(火) 12:36:13.81 ID:VRvgwAsE0
おいおい、癌に侵されても働けってか。
むしろガン保険金ゲットで悠々自適だろ。
保険かけてない? そんな馬鹿の話は知らん。
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:36:28.46 ID:QoKPP5mu0
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:34:09.41 ID:Qn3IH8N90
放射線と抗癌剤でボロボロになっても、
まだ働かせるつもりか・・・
俺はもうすぐ死ねて幸せだったのかもな。
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:43:39.71 ID:0nqqA15nP
がんのすべての元はストレスだよ働きたくないのに無理やり頑張るからいけない
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:49:52.80 ID:+ubjm3Oh0
障害年金でやっていけないのね
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:57:40.74 ID:ePFPSglT0
病後や産後の雇用問題は割と前からある問題だからなあ
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:00:24.57 ID:Ni8RNcEc0
でも動いてないとストレス感じる人もいるし
こういうのって人それぞれだよ
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:09:17.83 ID:P9Lww2KL0
まず怠け者の生活保護に仕事を割り振るのが先
33名無しさん@13周年
どんだけ働けるかわかんない人を雇うってまともに会社が機能しないよ。
バイトだってちゃんとシフト通りに来てくれないと。
働いてないと気が済まない、社会貢献=仕事っていう人もいるんだけど
きちんとシフト通り出られない、店や会社の都合に合わせられないなら
働かないほうが貢献してくれてると思う。
社員の人は取りあえず取れる休暇全部取る間ではやめず頑張る。