【社会】東京海上の保険金未払い、問い合わせ3105件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
東京海上日動火災保険は17日、自動車保険金に付随する臨時費用(臨費)の一部を
支払っていなかった問題で、顧客などからの問い合わせが3105件あったと発表した。

約300人規模の体制を整え、個別案件を調査したり、当時の契約データを
復元したりしたうえで、3月上旬にも契約者に連絡することにしている。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140217-OYT1T01373.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:47:05.81 ID:YlEgDrxI0
金融庁公認詐欺
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:23:17.32 ID:tsroWmv70
2
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:24:26.47 ID:Gm/NyWBH0
窓口の代理店は、払うべき臨費があることを、当然知っている
ふつうなら、代理店から顧客にそのことをアドバイスするだろう

今回これは、間違いなく、東京海上が全国の代理店に対して、
顧客から請求がない限り黙っておけ、との明確な指示が出ているはず

これが、超一流会社と云われる東京海上の正体
今回の事件で、東京海上は顧客の信頼を裏切った
失ったものは計り知れないほど大きい
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:33:11.57 ID:/q8vIvqA0
3105件。なんだと!たったそれだけか!
それじゃあまるで、、じゃないか。。、
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:36:10.02 ID:NOi7AVD+0
支払ってもいいですけど、等級が上がりますよで契約者の方たちも納得してもらえますよw
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:37:12.35 ID:N7uCAqk/0
損保不払い 契約者軽視も甚だしい(1/2)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/521492.html

払うべき保険金を支払わずに放置するという、保険制度の根幹を揺るがす行為がまた明らかになった。

損害保険大手の東京海上日動火災保険が自動車保険に付随する見舞金などの特約で、
2002年4月から03年6月の契約分の一部を払っていなかった。最大で十数万件に上る恐れがある。
損保業界では05年に大規模な保険金不払いが発覚したが、同社は今回の分について、
請求がなかったことを理由に公表していなかった。

だが他の損保の多くは未請求分も「不払い」として公表し、請求を促している。
東京海上日動の不誠実さは際立っており、あきれるばかりだ。

既に請求手続きに必要な書類を保管していない契約者も多いとみられる。
同社は契約者との面談などを通じ、最大限の誠意を持って支払いに応じなければならない。
問題になっているのは、けがをさせた相手が入院したり、相手の車や家屋などを壊したりした場合に、
1万〜10万円の見舞金などを受け取れる「臨時費用(臨費)」だ。
05年の不払い発覚時も臨費が多くを占め、損保各社は金融庁の指示で02年4月〜05年6月の契約分を調査した。
ところが当時、東京海上日動が不払いとして公表したのは03年7月以降の約1万8千件だけだった。
同月から特約支払いの社内規定を変え、契約者から請求がなくても原則的に支払うようにしたことが根拠だ。
それ以前の分は請求がなければ支払い義務がないと判断したという。契約者にも通知していなかった。

だが、自動車保険の補償内容は複雑で多岐にわたり、契約者が全体を把握するのは困難だ。
そもそも約款には特約の支払いについて「別途請求が必要」との記載もなかった。
これでは、欺かれたと感じる契約者も多いはずだ。

さらに見逃せないのは不払いを把握しておきながら、契約書のデータの大半を消去したことだ。
払う気がなかったと疑われても仕方がない。

問題発覚を受け会見した永野毅社長は陳謝したものの「当時としては最善を尽くした」と述べ、明確に非を認めなかった。
なお契約者に背を向けていると言わざるを得ない。
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:39:28.00 ID:N7uCAqk/0
損保不払い 契約者軽視も甚だしい(2/2)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/521492.html

監督官庁の金融庁の対応も、甚だ疑問だ。
東京海上日動が06年に、03年6月までの不払いも同庁に報告していたにもかかわらず、
非公表を問題視しなかったという。

この時点で公表を求めていれば多くの不払いを解消できたはずだ。

同庁は今回の問題を注視するというが、このままでは保険行政への信頼を失いかねない。
行政処分も含めて厳しく対処すべきだ。
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:40:14.65 ID:zcPwEY7r0
日本の保険会社なんてどこも似たようなもんだ
今までさんざん握りつぶしてきたのに手のひら返して
叩かれるのは政治的理由があるから
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:43:41.58 ID:N7uCAqk/0
保険金未払い「東京海上以外にない」 金融庁調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC14006_U4A210C1EB1000/
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:45:19.24 ID:LE+NnOmr0
保険屋は何度同じ罪を繰り返すつもりなんだ?
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:48:52.88 ID:zcPwEY7r0
>>9
東京海上以外には金融庁からこれからちゃんと摘発するよって
連絡が行ってただけだろうね
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:51:22.76 ID:zcPwEY7r0
×:>>9
○:>>10

>>11
今回の大雪での保険金支払いも積極的にやらないだろうね
14名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:18:54.36 ID:OpjlJJ2O0
12万件の契約者がいっせいに契約違反で訴えればいいのに
15名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:33:20.57 ID:ejc/2goA0
保険屋にしてみりゃ契約者は基本、財布。 事故は特損だしなぁ
16名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:39:54.76 ID:M8fH8asV0
日本の保険は事故を起こした時に支払いを渋るから最悪だよ
17名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:41:36.59 ID:gVqmgBg80
>>9
>>12
金融庁と東京海上はズブズブだよ
東京海上は一切処分無し
東京海上は特別に守られている

【社会】東京海上の保険金不払い問題、他社には同様の事例なし 金融庁が調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392441508/
【社会】保険金の不払い問題 金融庁は東京海上の行政処分をせず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392435300/


http://www.j-cast.com/2014/02/16196593.html?p=2
今回、この不払いの話が浮上したのはリークからのようだね
>現体制を快く思わない社内の内部告発者が大阪読売と組んだのでは
理由はこういうことかもしれないね
ただ、これは、この不払いの件が、とても悪質なものであったことも証明している
内部告発者は、現体制にダメージを与えようとしたのだから
それ相当の汚点だったはず
18名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:44:29.54 ID:gVqmgBg80
東京海上、未払い者の請求を「記録ない」と拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140207-OYT1T00990.htm

 東京海上日動火災保険が自動車保険金の一部未払いを契約者に通知していなかった問題で、
同社が昨年、未払い者リストに記されている男性からの保険金支払い請求を拒否していたことがわかった。

 男性は読売新聞の取材に、同社から「記録は残っていない。(2005年の)不払い問題は解決済みで、支払っているはず」と言われたと証言しており、
同社が事実と異なる説明をした疑いが浮上した。

 男性は東北地方在住。02年6月、軽乗用車を運転中に玉突き事故を起こし、同社から、事故相手の車の修理費などが支払われた。
男性は、示談交渉で使った交通費などに充てる付随保険の「対人臨時費用(臨費)」を受け取れるはずだったが、当時、担当者からの説明は一切なかったという。

 男性は昨年、外部からの指摘で未払いに気づき、同社本社に問い合わせた。
その際に応対した担当者が、05年に損保各社の不払いが問題化したため、該当する契約者にはすでに追加払いしたことなどを挙げたという。

 未払い者リストは、同社が05年に行った内部調査をもとに作成。契約者の名前や事故日などが記され、男性の欄には「臨費支払可能額 1万円」とあった。

 男性は取材に「当時もその後も受け取っていない」と断言し、「これ以上煩わしい思いをしたくないので、もう請求しないが、記録があるなら向こうから連絡がほしかった」と話した。

 同社が未払い者を確認する資料は、リストのほか、契約者ごとに事故日や事故後の対応、保険金の支払い状況などを記した「進捗(しんちょく)状況記録票」がある。
同社は「いずれも、すでに多くが消去されたとみられる」とするが、男性が住む東北地方ではリストが残っていることを認めている。

 同社は「契約者から問い合わせがあれば、可能な限り記録を確認し、適切に対応している。個別のケースについてはコメントできない」としている。
(2014年2月7日17時50分 読売新聞)
19名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:48:34.67 ID:3oEH9c410
保険金の未払いなら自賠責が凄いじゃん
20名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:55:01.46 ID:z9IUyA0w0
一方、山崎パンはタダでパンを配った
21名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:55:15.22 ID:unM6K0Ad0
>>2
ほんとこれ
22名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:57:56.03 ID:VLceZYuC0
保険料を支払ってるという安心感を購入してるだけ
23名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:01:12.63 ID:d1+37jQWP
バイク保険、ホンダディーラーがここか損保とかふざけた保険屋しかないから、ネットで通販型にしたわ。
大体がアクサかチューリヒなのな。
24マスゴミ:2014/02/18(火) 01:05:45.34 ID:kYbW/qzr0
在日連中、座に血中国人が川無保険金詐欺の急増だ。
25名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:11:02.93 ID:ZzF7ONgB0
保険ってのは如何に契約者の生活を守るかというサービスでなく、如何にありもしないサービスをでっちあげて契約をさせるかという商売だからな
契約が履行されるのは運がいい
26名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:24:18.98 ID:0C/SbcGTO
バレなきゃ払わなくて良いとか
バレても合法になる前例作っちまったか
27名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:28:58.23 ID:z9IUyA0w0
さすが保険屋は腐りきってるな
28名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:56:06.32 ID:eCz0Xej90
俺、車の保険が来月あるけど(2台)
東京海上での更新はやめることにした。
29名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 02:36:38.75 ID:+z8nr2I30
この会社が関係した事故の過失割合て、デタラメだろ。
事故調査の会社を配下において好き放題。
30名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:47:38.03 ID:z9IUyA0w0
日本の恥さらしだな
保険屋はさっさとシねや
31名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:45:49.91 ID:/7uJNU4QO
>>29
え?まじ?
うわぁ・・・
32名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:00:39.08 ID:hM8jwBfR0
昔、追突事故の被害者になったら、
相手がここで、酷い目にあった
担当者が片手のカタワで、自分も
交通事故でこんな身体になったが、
保証なんて無かった
だから、お前も請求するなとか
いわれて、怖かったよ
33名無しさん@13周年
保険会社とか銀行とか
人様の金を自分のもののように扱うのは
卑しい仕事だよ