【社会】保険金の不払い問題 金融庁は東京海上の行政処分をせず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
金融庁は十四日、東京海上日動火災保険が自動車保険の保険金の一部を不払いにしていた問題で「(東京海上の)当時の判断に
一定の理由があった」とする見解を示した。

これを受けて、東京海上に行政処分は出さない方針だ。

東京海上は二〇〇二年四月〜〇三年六月まで、保険金の一部で「お客からの請求がなかった」として、最大約十三万件の支払い漏れを
不払い扱いとせず、その数を公表していなかった。

ただ、ほかの損保会社は同様の事例を不払いとして公表し、契約者への追加支払いも行っていた。

金融庁が東京海上に迅速な情報開示を促していれば、同社の顧客対応が後手に回らなかった可能性は高い。

この点について、金融庁は損保各社に不払いの調査を命令した〇五年当時、各社に対して一律の顧客対応を求めていなかったと説明。

金融庁の対応について、「万全とまではいえなかった」(幹部)と認めつつも、「必ずしも不適切ではなかった」とし、問題がないとの考えを示した。

東京新聞 2/15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021502000107.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2014021502100032_size0.jpg

他損保に「同様の事例なし」 東京海上不払いで金融庁
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140215/bse1402150501000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:35:43.45 ID:R2sH0XsrP
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!保険屋大勝利!
3名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:36:11.81 ID:wr+CYxoz0
保険なんておりればラッキー程度で加入するもの
4名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:39:56.36 ID:+kUdz9aD0
なんじゃ
5名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:40:36.20 ID:Bduz49ie0
で、金融庁から何人くらい天下るの?
6名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:42:12.24 ID:M6dnZ6H60
>金融庁は東京海上の行政処分をせず

天下ってる役員から何卒穏便を、という指示があったので処分しませんってかw
7名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:44:31.98 ID:I3G0ULrM0
これおかしい。
東京海上には何らかの行政処分を下すべきだし、
当時の金融庁の官僚は誰だ。公表するか処分するかしろ。
一律の対応を求めなかった根拠出せ。
8名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:45:25.36 ID:6fhcKWtS0
ここだけじゃないけど、不払い騒動で続いてた保険業界への行政の監視が去年で解除されているので
またぞろ不払いが横行してるみたい。
9名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:46:48.51 ID:I3G0ULrM0
シンプルに金の常識で考えろよ。

過去の負債を支払わない場合は、膨大な利子がつくのが「常識」だろ。
負債と利子は払え。
これ以上の論理は無い。
10名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:47:27.75 ID:lz/50gjf0
みずほにはあんだけしつこく処分しまくったくせに
露骨に対応が異なってて笑えるw
まさか天下りを拒否ると処分されるのか?
11名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:50:04.94 ID:pgmLM3tw0
保険金詐欺の疑いが濃厚
修理費の大幅上乗せ見積もりで協定不能
全損時の「実際の価値」と「保険会社の評価額」との大幅乖離

などなど、不払いの大半はそれなりの理由があると思う。

が、まれに保険会社が大幅減額支払いを強行しようとすることもある。
12名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:50:11.42 ID:QDOVIQCz0
役人への不払いはなかったということか
13名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:51:32.79 ID:wlWhrnGP0
東海は金融庁とズブズブだからな
損保ジャパンや三井住友だったら即処分だろ
14名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:52:30.63 ID:xoxZ+x070
三菱系は勝ち組 裏山 きいいいいいいいいいい
15名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:53:09.38 ID:P15CNVGr0
つまり金融庁もグルだったわけですね
厚労省ともども官僚は本当にクソしかいねえな
16名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:01:59.18 ID:z+4IkaZ60
天下りが増える行政処分w
17名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:06:16.52 ID:F4CjzlkN0
そりゃ就職人気ナンバーワン時代の連中が幹部な
東京海上>>金融庁のバカ役人
格が違うよ
18名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:11:09.55 ID:fMdY8oNj0
>>13 は業界の人。
19名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:13:21.77 ID:cYIpQRw50
日本が潰れない限りは東京海上も潰れない
それぐらいズブズブ
東京海上が補てんを要求する事が起こっても即支払うぐらいズブズブ
20名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:16:50.97 ID:F4CjzlkN0
>>19
東京海上を三菱重工にしても違和感ない
21名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:20:53.01 ID:2/nbeWI90
ズブズブやん
22名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:23:02.74 ID:5Dzr3Hsl0
12年前の話だしなあ
燃え上がらんよなあ
23名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:28:30.58 ID:SyrH0dNy0
元上司の天下りが東京海上にいるんだろ。
24名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:02:36.82 ID:+kUdz9aD0
せやな
25名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:09:56.04 ID:dV/SviZP0
天下り先は、生かさず殺さず。
26名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:19:53.02 ID:wnVBmkI10
自動車は知らないけど、火災保険の払いっぷりは良いんだよな。

ただ、自分たちに都合が悪い場合の逃げ足も超速www
27名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:30:41.90 ID:RfTJlEl00
天下りの力は絶大って証拠w
28名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:44:10.80 ID:FekqDQ270
天下り先ゲットだぜ。
29名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:24:17.55 ID:De8Nnqrk0
これ、ちゃんと請求しない方が悪いでしょ
30名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:58:48.83 ID:F4CjzlkN0
役所とズブズブな民僚企業、役所のおかげで
高給維持してるんだから、同程度に無能な官僚に
ご奉公しないと罰が当たるってものよ
31名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:13:05.68 ID:215BW9FE0
こんな国で汚職収賄が国際的に低い清廉な国って、他の国どれだけ汚れてるのか日本の隠蔽能力が高いのかって感じだよな
32名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:39:01.77 ID:OvG91Cln0
日本の隠蔽能力が高いだけだろ
33名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:44:17.26 ID:sQ9V15Hi0
36 名無しさん@13周年 [] 2014/02/15(土) 15:41:13.02 ID:db3/HUXe0 Be:
>>1
こういうのもスレ立てて欲しかったな
ほんと悪質だと思う

東京海上、大半の契約資料破棄 最大13万件不払い問題
http://www.asahi.com/articles/ASG267FPZG26ULFA03Y.html

東京海上、未払い者の請求を「記録ない」と拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140207-OYT1T00990.htm


金融庁もお咎め無しとか一体どうなってるんだろう?
信じられない
34名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:46:09.64 ID:y8F7t0n60
脅して

 ↓

思い通りにする


「日本の官僚のやり方」 次政権で公務員どもを殺してしまおう!
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:49:46.60 ID:sQ9V15Hi0
37 名無しさん@13周年 [] 2014/02/15(土) 16:24:34.01 ID:db3/HUXe0 Be:
>>1
関連

東京海上の年収の平均は、1,394万円でした。(有価証券報告書調べ)
http://heikinnenshu.jp/kininaru/tokyokaijo.html
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:51:27.07 ID:hb61yKlTP
これは金融庁が悪い。

他損保社は連絡して全部払ってるという情報を東京海上に伝えていれば、
東京海上も他社と同じように支払ったはずだよ。
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:55:29.50 ID:cYqr+z7U0
金融庁に居る公務員は、全員、白痴だから、何も出来ない社会の糞尿。

毎日、新聞読んで、囲碁将棋に興じるのが仕事。
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:59:59.83 ID:KAL3gSIX0
>>1
見よ、これが癒着と腐敗の自民金権政治だ。
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:01:34.28 ID:sQ9V15Hi0
>>36
東京海上、未払い者の請求を「記録ない」と拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140207-OYT1T00990.htm

東京海上日動火災保険が自動車保険金の一部未払いを契約者に通知していなかった問題で、
同社が昨年、未払い者リストに記されている男性からの保険金支払い請求を拒否していたことがわかった。

男性は読売新聞の取材に、
同社から「記録は残っていない。(2005年の)不払い問題は解決済みで、支払っているはず」と言われたと証言しており、
同社が事実と異なる説明をした疑いが浮上した。

男性は東北地方在住。02年6月、軽乗用車を運転中に玉突き事故を起こし、同社から、事故相手の車の修理費などが支払われた。
男性は、示談交渉で使った交通費などに充てる付随保険の「対人臨時費用(臨費)」を受け取れるはずだったが、
当時、担当者からの説明は一切なかったという。

男性は昨年、外部からの指摘で未払いに気づき、同社本社に問い合わせた。その際に応対した担当者が、
05年に損保各社の不払いが問題化したため、該当する契約者にはすでに追加払いしたことなどを挙げたという。

未払い者リストは、同社が05年に行った内部調査をもとに作成。契約者の名前や事故日などが記され、
男性の欄には「臨費支払可能額 1万円」とあった。

男性は取材に「当時もその後も受け取っていない」と断言し、
「これ以上煩わしい思いをしたくないので、もう請求しないが、記録があるなら向こうから連絡がほしかった」と話した。

同社が未払い者を確認する資料は、リストのほか、契約者ごとに事故日や事故後の対応、
保険金の支払い状況などを記した「進捗(しんちょく)状況記録票」がある。同社は「いずれも、すでに多くが消去されたとみられる」とするが、
男性が住む東北地方ではリストが残っていることを認めている。

同社は「契約者から問い合わせがあれば、可能な限り記録を確認し、適切に対応している。
個別のケースについてはコメントできない」としている。
(2014年2月7日17時50分 読売新聞)
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:06:24.77 ID:hb61yKlTP
東京海上の課長の年収1500万は、日本の企業でも群を抜いてるよな。
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:07:27.16 ID:KqIR8p710
東京海上には大先輩が沢山天下りしてますからねぇ‥
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:12:53.42 ID:WQdk3Zal0
保険金払ってる客は単なる養分
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:13:38.15 ID:XzwkD2vz0
ズブズブです\(^o^)/
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:18:22.71 ID:6bIFjqo30
東京海上は募集代理店に事故処理を全く関わらせないからな

顧客は難しくて細かい字で書かれている約款なんて読みもしないし。
結局保険会社のやり得
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:24:56.91 ID:CshU7IaCO
>>29
>>39

東京海上の保険金不払い問題、他社には同様の事例なし 金融庁が調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140214/fnc14021413080007-n1.htm
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:30:58.00 ID:sQ9V15Hi0
>>39
関連

東京海上、未払い記録の大半消去…「自動的に」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140206-OYT1T00827.htm

東京海上日動火災保険が最大12万件の自動車保険金の一部未払いを契約者に通知していなかった問題で、
同社は6日、読売新聞の取材に対し、
支払いの判断材料とする契約者記録について「すでに大部分が消去されたとみられる」と回答した。

未払いがあったのは2002年4月から03年6月の契約分。
同社は、この記録を基に作成した未払い者リストの半数以上を消去したとも説明。
同社は「未払いを確認できたら支払う」としているが、それを証明するデータを自ら消去していたことになる。

同社関係者によると、この契約者記録は「進捗(しんちょく)状況記録票」。
契約内容や事故日、事故後の対応、保険金の支払い状況などを同社担当者が詳細に入力し、データベースで管理している。

同記録の保存期限について、同社は「契約満期日(契約更新日)などの半年後から9年間」と説明。
契約者が別の事故を起こして新たに対応した場合などは、その後も残るが、すでに保存期限を過ぎた記録も多く、
大部分が自動的に消去されたとみられるという。

日本損害保険協会(東京)によると、契約者記録の保存期限について業界で統一した基準はなく、各社ごとに異なるという。

同社はリストの消去について、「保存期限の設定は支店ごとに任せており、
失われた地域については、期限が過ぎたため、自動的に消えてしまったと考えられる」と説明している。
(2014年2月6日16時09分 読売新聞)
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:20.66 ID:/6MEKazCO
>>41
天下りできるような年次のやつは大蔵省出身のやつじゃね
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:39:11.87 ID:KqIR8p710
>同社はリストの消去について、「保存期限の設定は支店ごとに任せており、
失われた地域については、期限が過ぎたため、自動的に消えてしまったと考えられる」と説明している。

ねーよw
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:01:09.16 ID:BumdytXr0
こんなこと許したらまじめに公表してた他社も公表しなくなるぞ
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:02:50.67 ID:DSdB+pam0
東京海上(の下請け?)はめちゃくちゃ金払いが渋いので、こちらも懇意の保険屋さんを呼んで、保険業者同士で話をさせた方がいいなんて話も聞いたことがある。
実際のところは知らないが。
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:52:13.31 ID:sQ9V15Hi0
>>38

麻生金融相が「詳細把握を指示」 東京海上の保険金不払いで
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140207/mca1402071053005-n1.htm

東京海上の保険金不払い問題、他社には同様の事例なし 金融庁が調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140214/fnc14021413080007-n1.htm

不払い問題 東京海上処分せず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014021502000107.html
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:57:00.24 ID:9Dq+8+G3P
処分が甘いと金融庁は舐められるよ?国民の信頼も失墜。
何かあったも謝ればいいだけなんだw
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:34:50.19 ID:F4CjzlkN0
>>37
就職人気ランクナンバーワンの東京海上と
金融庁では差がありすぎ
54名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:08:15.37 ID:5dwZq9IF0
保険屋、証券屋、やりたい放題ですわな

金融庁に苦情入れても何もせんからね

最近の日本はおかしい
55名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:15:50.04 ID:gnM1f+W90
金と力と権力さえ持てば責任を一切放棄できる国、それが日本です
56名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:17:05.25 ID:WVRAqwEz0
おっかしいだろ、これ
57名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:21:14.68 ID:db3/HUXe0
>>52
全然謝ってないよw

東京海上未払い、金融庁への回答「問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140214-OYT1T01007.htm

東京海上日動火災保険が自動車保険金の一部を契約者に支払っていなかった問題で、
金融庁は14日、東京海上日動が同庁に回答した調査結果に関して問題はなかったとの見解を明らかにした。

未払いは、事故で負傷させた相手への見舞金などに充てる「臨時費用(臨費)」で生じた。最大約14万5000件分に上る。

金融庁は2005年、損保各社に02年4月〜05年6月の未払い件数の調査を命じた。
東京海上日動は臨費での約2万1000件を含め、全体で6万3000件の未払いがあったと発表していた。
だが、02年4月〜03年6月分の臨費は、契約者からの請求がなければ支払わない決まりになっていたため、未払いの対象から外していた。

金融庁も、調査方法は損保各社の自主的な対応に委ねており、「対応は不適切なものではなかった」と結論づけた。
(2014年2月15日12時37分 読売新聞)
58名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:36.72 ID:oN/8/bRl0
金融庁は行政処分をせず

ではなくてさ、

金融庁の「誰が」行政処分をしなかったのかを明確にしてくれないかな?

金融庁の「誰」なの?責任の所在は「誰」にあるの?
59名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:46:45.68 ID:J5hkSrNx0
信じられん
60名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:22:25.80 ID:BrmVqZ/z0
保険なんて体のいい「泥棒」
担当者が着服しているケースもかなりあるだろが
会社ぐるみでやってるんだからどうしようもない
61名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:10:31.36 ID:CshU7IaCO
>>51
麻生と三菱
旧財閥つながりの恩赦?
62名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:14:13.46 ID:5SatFQKZ0
同業他社は当時正直に申告したら処分をくらった。
一方東京海上は独自解釈で申告し、件数が少なかったので処分を免れ、
それがバレた今回も処分されない、ということで良いのか?
なんかおかしくないか?
63名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:16:04.51 ID:yS0zWKaN0
俺らが処分できないのに、行政がスルーとか無いだろうよ。
64名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:30:04.87 ID:vXA1ILqJ0
自民政権が続けばまたこういう腐敗だらけになる
かといって民主政権も国家を滅ぼすし・・・
日本終わってる?
65名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:18:16.69 ID:wjZ/Ng5wO
グダグダやな
66名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:33:46.72 ID:r7JKuyUXO
貧民は黙れが自民党だろwww
67名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:47:48.58 ID:rvOophvh0
無免許無保険飲酒に追突されたよ
保険払ってるのが馬鹿みたいだ、今後車も新車は買わん
68名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:12:20.42 ID:S3y3DUbB0
>>1
最近こんなことばかりだ・・・

【税金30億円】 国主導のアルツハイマー病研究でデータ改竄か。厚労省が調査。【内紛】
http://logsoku.com/r/poverty/1389329856/
田村厚労相「内部告発ぅ?面倒だから調査しねえわw」 国家事業の調査データ改ざん告発を放置へ
http://logsoku.com/r/poverty/1390959463/
安倍GJ 厚労相「30億円論文捏造事件、内部告発で扱わんwもみ消す。」
http://logsoku.com/r/poverty/1390999101/
厚労省「子宮頸がんワクチンの副作用がでるのはココロが痛いから」http://logsoku.com/r/poverty/1390223556/

文春 舛添側近議員告発「政党助成金で借金2億5000万返済。違法性の高いマネロン」
http://logsoku.com/r/poverty/1391687001/
69名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:25:35.79 ID:xcuqARDf0
自民は正義だから批判は許さないネットウヨ
しかし中身は民主以上に隠蔽放置体質
また騙されたのかオマイラw
70名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:31:58.62 ID:9R2P6sfdO
>>58
それ必要ですよね
71名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:02:49.27 ID:Ss/ryziD0
これは合併前の、東海、日動のどっちの案件なんだ?
72名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:54:44.82 ID:P9iLvao30
ムカッ晒しage!
73名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:43:03.28 ID:cOK+/WVy0
じゃあ東京海上不買しかないな
74名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:23:17.25 ID:gDnaL9FQ0
>>68
相手の資産差し押さえれば?

勤務している会社の給料だって差し押さえ可能だよ?
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:54:33.68 ID:mFgSApGDO
>>36
保険屋はやらずボッタクリが一番儲かるから
最大手ってことはそれだけ儲けてるってこったw
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:02:34.24 ID:mDp0hLig0
三菱には甘いなw
野村や新興企業にはやたら厳しいのになw
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:17:46.33 ID:FYnnUk7+0
東京海上、未払い者の請求を「記録ない」と拒否
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140207-OYT1T00990.htm

こういう話もあるんだが
行政処分無しで本当にいいのか?
78名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:28:10.06 ID:iAMUaWPE0
阪急阪神
8万食
産地偽装、部位偽装
  ↑
マスゴミ全力で袋叩き


ホテルオークラ
38万食
フカヒレの入ってない春雨や湯葉を使ったフェイク「フカヒレ」スープ
  ↑
マスゴミ全力でスルー
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:37:50.04 ID:I6gkxQbn0
こういう事してると外国の掛け捨てが
一番いいね、って話になるよね
事故起こさなきゃ割引凄いさ

馬鹿だなぁ w
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:24:22.27 ID:N7uCAqk/0
損保不払い 契約者軽視も甚だしい(1/2)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/521492.html

払うべき保険金を支払わずに放置するという、保険制度の根幹を揺るがす行為がまた明らかになった。
損害保険大手の東京海上日動火災保険が自動車保険に付随する見舞金などの特約で、
2002年4月から03年6月の契約分の一部を払っていなかった。最大で十数万件に上る恐れがある。
損保業界では05年に大規模な保険金不払いが発覚したが、同社は今回の分について、
請求がなかったことを理由に公表していなかった。

だが他の損保の多くは未請求分も「不払い」として公表し、請求を促している。
東京海上日動の不誠実さは際立っており、あきれるばかりだ。

既に請求手続きに必要な書類を保管していない契約者も多いとみられる。
同社は契約者との面談などを通じ、最大限の誠意を持って支払いに応じなければならない。
問題になっているのは、けがをさせた相手が入院したり、相手の車や家屋などを壊したりした場合に、
1万〜10万円の見舞金などを受け取れる「臨時費用(臨費)」だ。
05年の不払い発覚時も臨費が多くを占め、損保各社は金融庁の指示で02年4月〜05年6月の契約分を調査した。
ところが当時、東京海上日動が不払いとして公表したのは03年7月以降の約1万8千件だけだった。
同月から特約支払いの社内規定を変え、契約者から請求がなくても原則的に支払うようにしたことが根拠だ。
それ以前の分は請求がなければ支払い義務がないと判断したという。契約者にも通知していなかった。

だが、自動車保険の補償内容は複雑で多岐にわたり、契約者が全体を把握するのは困難だ。
そもそも約款には特約の支払いについて「別途請求が必要」との記載もなかった。
これでは、欺かれたと感じる契約者も多いはずだ。

さらに見逃せないのは不払いを把握しておきながら、契約書のデータの大半を消去したことだ。
払う気がなかったと疑われても仕方がない。

問題発覚を受け会見した永野毅社長は陳謝したものの「当時としては最善を尽くした」と述べ、明確に非を認めなかった。
なお契約者に背を向けていると言わざるを得ない。
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:27:26.89 ID:N7uCAqk/0
損保不払い 契約者軽視も甚だしい(2/2)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/521492.html

監督官庁の金融庁の対応も、甚だ疑問だ。
東京海上日動が06年に、03年6月までの不払いも同庁に報告していたにもかかわらず、
非公表を問題視しなかったという。

この時点で公表を求めていれば多くの不払いを解消できたはずだ。

同庁は今回の問題を注視するというが、このままでは保険行政への信頼を失いかねない。
行政処分も含めて厳しく対処すべきだ。
82名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:30:28.75 ID:/7uJNU4QO
【北海道新聞】損保不払い 契約者軽視も甚だしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392635811/

【社会】東京海上の保険金未払い、問い合わせ3105件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392644797/
83名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:39:39.20 ID:rfAV/sp/0
みかじめきっちりはろとるんやろなあ
84名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:42:35.30 ID:+9dFBDTu0
こういう悪質なのは1年間の業務停止処分ぐらいやれよ
85名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:44:08.93 ID:QoKPP5mu0
>>1
大切な天下り先を潰す馬鹿はいねぇよ
友達の友達作戦だろ
島国特有の体質だ
86名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:56:48.15 ID:/7uJNU4QO
>>85
なるほどw
87名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:48:03.00 ID:+ndp633a0
詳細なことがわからんがな
申請がないから支払わないとはどういうことなの?
88名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:25:58.32 ID:4GIUFss/0
これもいわゆる大人の事情ってやつだろうか・・・
89名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:35:37.69 ID:FcTcedfe0
TMの「当時のサービス水準ではその程度が妥当だった」っていう抗弁はごもっとも。
発覚後の対応は時勢にそぐわず舐めてるが、請求しない客も悪いんだよ。
よく自分の契約内容も知らずにハンコついて金を払うよなといつも思う。
90名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:38:13.77 ID:2OYvpew00
天下り効果抜群って事?
91名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:12:07.03 ID:emjQCQbO0
>>89
親が死んで、通帳から引き落としで解ったが、
書類なく、どんな契約してたか解らん場合。
適当に濁して少ない額支払い済ませれば、おkってか。
腐ってんね。
92名無しさん@13周年