【論説】日本が中国に戦闘をしかける? 米国の思い込みによる 東アジアの危機シナリオ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:35:54.20 ID:npcJ0/AU0
尖閣に突然侵犯してきたのはシナ。なのに日本が防衛すりゃ、日本が
仕掛けたことになる。
ハーバードの頭ではそれが答えかよ。ハーバードだぜ。ハーバード。
134名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:45:35.70 ID:WIOKk3mZ0
>>1
一度も来日したことの無い、アメリカ人が教授ズラして脳内妄想ですか?
今の日本に来てみろよ。日本から手を出す理由など何もないことに気づく。
135名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:47:43.34 ID:1T5J1Pe70
しかし脅しは続く

【レコチャ】中国を東アジアの地域覇権国として認め、日本・韓国から米軍の段階的撤兵を!
      -米有力教授が米中「新型大国関係」を提言[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392644209/l50
136名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:26:44.19 ID:NzoyZLGl0
英語で説得しないと。
137名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:05:22.40 ID:MIvvyd9i0
日本としては尖閣や沖縄に中国が手を出さなければ戦争なんかする理由ひとつもないんだけどなぁ。
138名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:57:06.07 ID:IxPGBKAr0
★アメリカの一部と中国の一部は裏でつながっている。
人民網“中米両軍がハワイで合同救援演習”2013年11月14日

中米両軍は昨日、米ハワイで合同人道救援演習を行った。
中国軍が米国内に兵を派遣して訓練を行うのは初。訓練は「第三国で大地震が発生し、
中米両国が連携して救援活動を行う」との想定で、12日から14日まで行われる。新京報が伝えた。

文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」と尖閣問題を種に武器売り込みを図っている。


尖閣扇動は、米軍が日本居座るのを正当化し、高額なイージス艦、迎撃ミサイル、莫大な米国債を買わせる手段。
その上、中国市場で日系自動車を駆逐させて欧米自動車に取って代わらせる狙い。

それと米軍が守っていると恩にきせ、TPPで無茶な要求の飲ませる。
139名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 22:58:10.53 ID:xZj8Vgun0
日本が駐留米軍に戦闘を仕掛けてくる
これが米の認識
140名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 23:23:00.88 ID:Z/lZ8smV0
>>1
ヤンキーは基本、馬鹿だからな
141名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:40:35.16 ID:X494nKON0
CIAは冷戦後の敵を日本の経済と定めて工作活動してる。


CIAの敵って日本なんだよw

だから米中で話し合いはついてるんだと思う。
防空識別圏の件も、正当な要求とアメリカは言ってるし。
だから日本が迎撃するのを待つだけなんだよ。
それを後押しするのが憲法改正。

どんなに日本が正しくても、中国韓国それとアメリカが非難したら、日本の立場は無くなる。
142名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 00:44:21.15 ID:+QiMCZSQ0
日本人が白人コンプレックスをもっていると思うからこそ、白人に物を言わせてるんだろう。

外務省仕事しろよ。
143名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:37:40.46 ID:Gh8Y4KZK0
685 2 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/01/24(金) 21:38:56.05

結局、オバマは日本に折れさせたいんだよね
サニーランズで習近平に
「そこまでだ。日本は同盟国であり、友人だ。あなたはその点をはっきり理解する必要がある」と言ったとか何とか、キャンベルから格好良い話が伝わって来たけど

会談で習が、尖閣に解放軍を3時間だけでも良いから上陸させてくれと、
土下座せんばかりに懇願したという。そのためにはどんな条件でも飲むと…
渡りに船だよね、人民元切り上げと米国債安定保有と中国市場が手に入るんだから

つまり米中の落とし所は、尖閣が係争地だと日本に認めさせた上で棚上げにする事
アメリカン大学の中国人教授が言ってたよね、主権に関与しない米国は領土問題の存在を認めてるって、尖閣に海底資源が眠るとの国連報告以後、中・台が急に領有を主張し出した事なんて全く無視されてる

で、如何にして認めさせるか?
既に米国から水面下で、認める様に圧力が有るのかも知れない
それを跳ねつける為の、唐突な安倍の靖国参拝だったのかと穿った見方をしてみたりするw
ならば、実際に紛争を起こす? それに必要なのは、安倍の挑発によって衝突が
起こったという政治的宣伝、ケリー等の千鳥ヶ淵献花から、失望表明、ケネディのイルカまで、中国の軍事的挑発の事実を他所に、
野蛮な日本を国際世論に印象付ける様な一連の動き
同盟国として介入拒否は出来ないが、米国議会で紛糾の時間稼ぎにはなるだろう
安倍に責任を負わせて、上陸を待ってゆっくり日米安保発動しても、解放軍が素直に撤退すれば米国の威信も揺らがない

軍事的衝突が起これば自衛隊員が死ぬかも知れない
野党やマスコミが上を下への大騒ぎで批判、公明と自民リベラル勢力も安倍の責任を追求、内閣が吹っ飛び
目出度く、石破辺りが首相になって実質的敗戦処理って筋書きかw
米国の言う事を聞かない頑固者は葬り去られ、右側からも警戒される戦後レジームからの脱却は頓挫、一時的に日本で反中感情は高まるが、マスコミに加えて経団連辺りが関係改善を急がせて、尖閣共同開発とか言い出したら中国ニンマリ、米国もウハウハ…なんてね
まあ結末は分からないが、世界は既に「その方向」に向けて動き出してるのかも知れないね
144名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 19:44:29.05 ID:A6HtNP560
我々人類にとって核戦争の危機に如何に対処するのかが人類最大の安全保障問題と思う。
一部の人に中国はいずれ格差問題で治安が保てず四つか五つに分裂する、日本に好都合だと無責任な意見がある。
もし中国が各地の軍閥ごとに分裂して各々が核兵器を持ったら、いつ核戦争が起きるか分らなくなり、夜が眠れなくなる。
人類の滅亡の危機が起きる。我々日本は、中国をソフトランディングする方向で社会安定化に導かなくてはいけない。

現在、日中間は、尖閣問題で一触即発の危機にある。我々はこの危機を乗り越えるため、まずは日中首脳で園田ーケ小平間で確認された尖閣列島棚上げを再確認する必要がある。
EUの中心国はフランスとドイツ、両国は二度の世界大戦で多大な犠牲と払って戦った過去がある。
戦後、彼らはそれを乗り越えてEUを結成した。
我々はこの危機を乗り越える為、日中韓の相互依存の経済関係と合わせてEUを見習って安全保障の枠組みをつくる必要がある。
それが軍事費を最小限止められる。核兵器は不要になり。米軍の駐留は不要。日米間は駐留なき安保で友好を目指すべき。

平和に東アジア共同体が実現できれば、我々日本は平和憲法と唯一の被爆国で核兵器不使用、不拡散、廃絶の看板を前面に立て世界の外交でイニシアチブを取るべき。
東アジア共同体を更に東アジア非核共同体に道びき東アジア非核地帯目指す。
145名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:45:38.01 ID:g1YZyQCz0
ht
146誤字:2014/02/20(木) 00:14:10.85 ID:eXhzXfN80
>>17
それが問題、また嵌められたら大変だぞ
豊臣家の失敗を繰り返すな
飼い主の手を噛むなよ、ポチ達よ
147名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 03:56:15.83 ID:ipH/2tN1O
これは英語で言うならbaitだな
釣り針でかすぎ
気にすべき点は低レベルな発言の内容ではなく、こいつの思想やバックにいる奴らだろう
148名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:28:10.54 ID:kZ2NRQYN0
>>2
せやな
149名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:32:16.78 ID:HD/69hvm0
なによ、集団的自衛権なんて認めなくてもいいってことじゃないの
いったい何のために議論すんのよ
バカみたい
150名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:33:37.05 ID:Onx+O8Xs0
今の自衛隊でアメと協調もせず先制攻撃とかどんなアホだよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:21:35.78 ID:n24Wrz+40
尖閣紛争は、米軍の日本・沖縄駐留維持と巨額な米国の兵器と莫大な米国債を買わせる為、創作されている。

中国脅威論者は、必要以上に中国脅威論を訴えて米軍維持を訴えている。
中国驚異論に対しては、尖閣棚上げから東アジア共同体を目指すことで解決する。
EUの中心国はフランスとドイツ、両国は二度の世界大戦で多大な犠牲と払って戦った過去がある。
戦後、彼らはそれを乗り越えてEUを結成した。
現在、日中間は尖閣問題で一触即発の危機にある。
我々はこの危機を乗り越える為、日中韓の相互依存の経済関係と合わせてEUを見習って安全保障の枠組みをつくる必要がある。
それが軍事費を最小限止められる。核兵器は不要。米軍の駐留は不要。日米間は、駐留なき安保で友好。
以上の事からアメリカは、日本、韓国、中国、北が結束するのを大変嫌う。
東アジア友好を目指す政治家は鳩山、小沢、田中角栄とマスコミ・検察が抹殺。

ロシアとも手を結ぶ事も必要、鈴木宗男が検察・マスコミから抹殺されたのもロシアと手を結ぼうとしたことから。
日本は、平和憲法と唯一の被爆国で核兵器不使用、不拡散、廃絶の看板を前面に立て世界の外交でイニシアチブを取るべき。

スノーデンが暴露したように日本の検察・マスコミ・政治家は盗聴で弱みを握られ制圧されている。
152名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:22:47.43 ID:DxYWVMY10
あんまり舐めてっと米国債売りまくって潰すぞ
153名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:25:06.09 ID:JUlYQSCg0
 戦 後 60 年 か け た 全 方 位 土 下 座 外 交 と は い っ た い な ん だ っ た の か
154名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:28:20.52 ID:LvUBdnTRP
やっぱ在日がいらないだろ
米中にとってもあいつら邪魔だろ
155名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:30:43.03 ID:JZficwku0
戦前の記録映画「南京」の欠損部分が発見される
10分程度
http://www.youtube.com/watch?v=VeeXxxKn0Io
156名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:38:52.65 ID:1l4EhrYo0
仕掛けるって兵器どうすんだよ
アメリカの意向で攻撃系ないんですけど
157名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:40:55.77 ID:NuuHEbvP0
おいおい
人の領土に入ったらぶっ殺されるの当たり前だろ
アメリカは国境関係なしにひとごろししにいってるじゃないか
158名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 08:44:25.31 ID:dJOTwa3T0
「かつて、蒋介石がアメリカを日本との戦争に巻き込んだ

 今度は、日本がアメリカを中国との戦争に巻き込むつもりだな」
159名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:53:39.57 ID:RLMpCjQ70
「日米安保条約はもはや賞味期限切れ」2014.02.14
日高義樹氏に聞く「いま備えるべき日本の安全保障」論
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39931

内向きになるアメリカ、ドル体制維持のために中国選ぶ

アメリカのオバマ政権はアジアのパートナーとして日本よりも中国を選んだと理解していいと思う。
日本より経済力の大きくなった中国を大事にするのは当然だという空気が今の米政財界にあります。
米国経済は短期的には立ち直ったけれど、累積財政赤字は依然として大きく、ドル体制を維持するには
米国債を買ってもらうなど中国の経済力に頼らざるを得ない。
 中国はすでに米国債の最大の保有国だが、今後も買い続けてもらう。その見返りに中国が人民元を
ドルにペッグし、国際通貨として石油代金などの支払いに使うことを許す。発表はされていないが、
昨年6月にカリフォルニアで開かれたバラク・オバマ大統領と習近平・中国国家主席との会談で、
そうした合意がなされたと私は推測しています。
 ドル体制維持のために中国を選んだ。しかも、イラクやアフガニスタンなど中東地域での軍事外交で
疲弊したこともあって、米国は孤立主義に向かっています。「遠いところで戦争するなんて、もうまっぴら。
外国のことなんて知らないよ」。最近の米国の世論調査を見ると、そうした声が過半数を占めています。
べトナム戦争の泥沼に嫌気がさして厭戦ムードが広がった1960年代後半以来の内向き志向ですね。
160名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:55:55.50 ID:F8+ruPzBP
>米中は大人なので、偶発的な武力衝突があっても本格化させる可能性は低く、
>より心配なのは日本が中国に戦闘をしかけ、それが米国をひきずりこむことである

米ハーバード大学ケネディスクールのグラハム・アリソン教授がこの程度の分析能力かwwww

ハーバード(笑)
161名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:56:24.91 ID:RLMpCjQ70
「極東では日本が自力でやれ」が米国政府の本音

井本 でも、マスコミ報道を見ると、米政府高官やそのOBは今でも「日米同盟は大事、日本を守る
   姿勢は変わらない」と言っているようですが。

日高 日米安保をメシのタネにしているアメリカ人の言葉を表面的に聞くから、そうなるんです。
   客観的に見れば分かるように、財政悪化の中でいま米軍は縮小に向かっています。
   まず国防費を毎年10%づつ削減する。第2に2016年に在韓米軍を撤退させる計画です。第3に、
   2015年9月以降に海兵隊を現在の4個師団から2個師団に半減させます。艦艇も削減させる。
   これは、米国が自国の防衛に専念していくということを意味します。世界の地域防衛はその地域の
   同盟国に任せざるを得ない。「極東では日本が自力でやれ」ということです。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39931?page=2
162名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 09:59:10.50 ID:F8+ruPzBP
>米中は大人なので、

ちょwwww 散々挑発してる中国が大人なの?w 

賢者モードで対応している日本が怒ったら子供なの?www
163名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:02:10.61 ID:rFQR4GV1O
中国のことも日本のこともまるで理解していないアホだな
164名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:05:48.04 ID:FaZ/1jZg0
>>1
こいつバカだな

中国は子供だからもう日本に戦争しかけているのに
こんなバカがいるんじゃアメリカも長くはない
165名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:10:14.72 ID:8URtrVpD0
「第3次世界大戦がどのような戦いになるかは分からないが
                    第4次世界大戦は石とこん棒で戦うだろう」

アインシュタイン
166名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:14:02.07 ID:ZhMKmMo70
>百年前のオーストリア・ハンガリー帝国と同様、衰退傾向にある国は、起死回生の
>一発で地位の回復を図りたがるものである。
(´・ω・`)アメリカはそんなこと考えてるのね。
167名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:16:15.62 ID:ocfCZ/AH0
幼稚園児の作文かよw
168名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:17:20.87 ID:ccwhpbHp0
>>1
>より心配なのは日本が中国に戦闘をしかけ、それが米国をひきずりこむことである、と1月1日付
>National Interest誌ウェブサイト掲載の論説で述べています。

元日の記事がなんで今頃?
169名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:19:06.84 ID:mVV5PVh70
ならまず、チンクを甘やかすのをやめろよ。
糞アメ公。
170名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:22:13.52 ID:hUulx9wLO
一方日本は天ぷらで盛り上がっていた
171名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:23:08.30 ID:soKXyEo60
>>170
マスゴミの醜態さらしでしょ
もうだめだよあれ
172名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:29:54.95 ID:K156sQcIO
寝言は寝てから言え
173名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:34:30.64 ID:TX2A2D1K0
まだアメリカが日本を守ってくれると思ってるバカがいるんだな

アメリカが中国と対立するわけないだろ
もはやアメリカにとって中国は最重要パートナーだぞ
174名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:38:05.07 ID:RLMpCjQ70
米国人にとってアジアの最重要パートナーは「中国」、中国ネット上では「日本人だけが驚いている」
―中国メディア XINHUA.JP 2013年12月20日

外務省が19日、米国で今年実施した世論調査の結果を発表し、その結果、39%の米国民が
「中国は米国にとってアジアで最も重要なパートナー」だと考えていることが分かったと報じた。
これまでは、米国民にとっての「アジアで最も重要なパートナー」は日本だったが、今回の調査
では35%の2位にとどまったという。
政財界や学界などの有識者のみを対象にした調査でも、やはり中国が選ばれた。一般市民を対象
にした調査では、2010年は中国と日本が同列1位、2011年は中国が1位、2012年は
日本が首位を取り返したが、今年再びその座を中国が奪い返した。この結果について、アナリストは
「近年の米国と中国の経済分野における依存度の高まりをあらわしたもの」との見方を示している。
これについて、中国ネットユーザーは「日本人だけが意外だと驚いている。米国は利益至上国家だから。
中国と日本、どちらがより大きな利益をもたらしているのか一目瞭然」「日本の没落の兆候が見えてきた」
などの感想を寄せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131220-00000029-xinhua-cn
175名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:40:01.65 ID:soKXyEo60
>>173
決定的対立したくないから八方手を尽くして
やり過ぎるなってアメリカが中国にいってるんじゃないか
戦争は当事者同士は基本的に損しかないんだから
やりたくないに決まってる
176名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:49:24.93 ID:3qpSPFAj0
>日本が自分で領土を守ることができることを誇示しようとする
>野心を持っている。

他に自国の領土を自分で守れない国ってどこがあるんだろう
177名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 10:49:29.91 ID:RLMpCjQ70
ライス補佐官、際立つ「親中」…防空圏批判なし 2014年02月09

 【ワシントン=今井隆】オバマ米政権内で、外交政策に影響力を持つスーザン・ライス
大統領補佐官(国家安全保障担当)の中国への融和的な姿勢が際立っている。
 訪米した岸田外相との7日の会談では、ケリー国務長官とヘーゲル国防長官が中国の
設定した東シナ海の防空識別圏に厳しい姿勢を示したが、ライス氏は言及すらしなかった。
 岸田氏はライス氏との会談で、中国の防空識別圏を改めて非難。ところが、外務省関係者
によると、ライス氏は「中国との関係は、米国の中でも協力を進めていかなければ
ならないという声もある。協力できる分野もあれば、対立分野もある」と米中関係の
一般論にとどめ、防空識別圏の批判を一切口にしなかった。
 日米関係筋は「中国を刺激したくないライス氏の姿勢の表れ」と指摘する。
http://news.livedoor.com/article/detail/8519115/
178名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:12:10.26 ID:FVsrcBLE0
すでに中国がちょっかい出してんだろが
日本が行動起こすのは守る時だけだろ
アメリカは馬鹿なの?
179名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:32:25.63 ID:VOvLRFdw0
尖閣を漁民に扮した軍人が上陸した時に
日本側が攻撃をためらわせるためにこういう記事書いてんの?
180名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:35:32.35 ID:FdZ/a9We0
やっぱ日本が核を保有するのが一番安上がりじゃんね?
181名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 11:43:58.80 ID:HSWrP3uh0
キャロライン・ケネディ大使は日本で反米の空気を作り出すことには成功したけど
それって何かアメリカにとってメリットあるの?

今回の騒動もアメリカ側は敵を作るのみで何一つ得るものが無い
自国の利益のために動いてるようにも見えないし
もしかしてケネディ大使って馬鹿なんじゃねえのか?

アメリカ製品やハリウッド映画はもう日本では終わった・・・
182名無しさん@13周年
>>159
ナウアーさん  三行にまとめてくださいw。