【SAPIO】政府宣言のデフレ脱却 実態は悪いインフレが起きているだけ
★政府宣言のデフレ脱却 実態は悪いインフレが起きているだけ
政府は昨年12月24日に発表した月例経済報告で「デフレ」という表現を約4年ぶりに削除した。
1月末に総務省が発表した全国消費者物価指数(12月分)では生鮮食品を除いた物価(コアCPI)が
前年同月比で1.3%上昇。7か月連続で前年を上回ったと報じられた。安倍政権はこれをもって
デフレ脱却とし、日本経済は増税に十分に耐えられると言いたいのだろうが、実態は違う。
デフレは「物価が持続的に下落する状況」と定義される。安倍政権の嘘を見抜くためには、
まずデフレの何が問題なのかを理解する必要がある。中央大学経済学部教授・井村進哉氏が解説する。
「デフレは商品やサービスの供給に比べて需要が少なくなってしまう状態です。賃金が抑制され、
モノの値段が下がる。それに伴って企業の売り上げは落ち、収益は圧迫されて再び従業員の賃金が
抑えられる。それで消費が抑制されてまた需要不足が生まれるというスパイラルに陥り、
経済がどんどん縮小します。
日本では1998年から賃金がなだらかに下がり続け、企業の投資意欲やサラリーマンの消費意欲が
強く抑制されてきました。デフレ脱却とは、そうした負の連鎖の克服を指します」
つまり、単に物価が上がればいいわけではないのだ。物価上昇=インフレには「良いインフレ」と
「悪いインフレ」がある。
「目指すべきデフレ脱却(=良いインフレ)とは『商品やサービスの需要が増加する→供給能力を
増強するために企業が投資し、雇用を増やす→人材を確保するために賃金が上がる→需要が増える』
という好循環を作り出すことです。これをデマンド・プル型のインフレと呼びます。
一方、輸入価格や原材料費が高騰したことで物価が上がっただけの状態がコスト・プッシュ型と呼ばれ
る『悪いインフレ』です。企業は生産能力を増強できず賃金も上げられないのに、物価だけが上がる。
新聞各紙は『デフレ脱却』と報じていますが、これは安倍政権に寄り添った大本営発表であり、
実態は『悪いインフレ』が起きているに過ぎません」(井村氏)
※SAPIO2014年3月号
http://www.news-postseven.com/archives/20140217_240853.html
2 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:23:45.93 ID:s9wnRVLW0
物価上がったよな
3 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:01.97 ID:hZtHeYD00
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd .∩,,,∩
.∩,,,∩ツイッチ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・)
http://ja.twitch.tv/ ゚し-J゚ ( ・(ェ)・)ツイキャス
゚し-J゚
http://twitcasting.tv/ .∩,,,∩
.∩,,,∩ ( ・(ェ)・)
( ・(ェ)・) ∩,,,∩ ゚し-J゚
゚し-J゚ ( ・(ェ)・)twitter
゚し-J゚
https://twitter.com/ /,イ:i:/: : : /イ: `://: :/: :/|:/ |: : |: :,X´ : !: : :!:{i:i:i:i:i:r'ヽ
/' !/ : : : ' : !: : i/`ヾ: / |' }/,レ'´ヽ{:、: |: : :|:!i:i:i:i:i:|i:`ヽ
//イ: : /: : |:. :{「 楽_、 ィ桃、i:,': : /:|ー- ´i:i:i:i:i:〉
`>、i:i|: :/!: :/i∧{ r'::::::! r'::::ヽ }〉 : /: :|、i:i:i:i:i:i:/‘.
/: , ヽレ': レ' :': :トヽ‘ー' t::::::ノ/: : /ヽ: ! ヽi:/: : : :‘.
/: /: : : : /: : /'|//// _ '_ /// /: : / 苺 : !、: `: :: : : : : ‘.
/: /: : : : /:_: イ: : /ヽ !' ! / /:'´| : : : ‘、: : : :: :: : ‘.
/: /: : : : : /r'´/: :': : :/: : :>。 ゝ ノ イ: :/ : : : :!: : : : : ‘、: : : : : : ‘.
,.' : : : : : : : : : ,{:‘ー―,―'_、 -―,- i` - ´ /: /__ .-―_、 : : : ‘、: : : : : : :
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
4 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:24.42 ID:KSPwY4Oz0
まあ実際悪い方向のインフレに行きつつあるが
株価や経済指標を観てるとデフレが継続してる状態よりは今の所はマシ
消費税の食料品除外案を完全拒絶した安倍ちゃんは、こうなることを理解していた
じゃあ対案出して。どうぞ。
7 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:25:41.69 ID:yUFejcRjP
「目指すべきデフレ脱却(=良いインフレ)とは『商品やサービスの需要が増加する→供給能力を
増強するために企業が投資し、雇用を増やす→人材を確保するために賃金が上がる→需要が増える』
という好循環を作り出すこと
それって短時間に効果あるものなの?
まず脱脱原発しないとな
9 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:16.85 ID:al4BNy/o0
ガソリン糞たっけーしな
オマケに消費税増税
ゲリノミクスマンセー
10 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:26:22.09 ID:WPfdDfz40
貧しい人が物価高で余計苦しむことになっただけか
セフレにも良いセフレと悪いセフレがいる
13 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:28:27.01 ID:Nc7arHbH0
物価が上がっただけ
そこに重く圧し掛かる大増税
消費税あがったらマジでやばそう
都内ですら商店や飲食店が閉店や撤退縮小している
ガソリン上がってるしな。
食料品も上がってるし。
サブレにも良いサブレと悪いサブレがある
16 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:30:06.16 ID:s1vMOAzB0
>>6 消費税の廃止、公務員給与の5割削減、天下り完全廃止。
スタグフレーションになるのだろ
18 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:31:01.38 ID:wZdYXdq2O
>>6 アベノミクスはそのままで消費税減税すればアベノミクスは大成功する
19 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:17.83 ID:HsfRGmwA0
早く潰れろこんな国
消費税のUPが決定した時に顧問の人が
政治的には上げざるを得ないんだろうと言っていたと思うが
つまりそういうことなんだろう。
仕事もなんにもないわ
22 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:35:34.95 ID:FfAjN3c/O
量減らして値段据え置きって食品がすげー増えたよ
統計のインチキはスーパーの食品表示見るだけでも分かるレベル
23 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:35:39.67 ID:xKG8/4BW0
円安誘導→国内の工場がある程度海外に移転していたため大した恩恵は得られず貿易赤字は拡大
インフレを目指す→ただし消費税も上げるため消費は減りスタグフレーション突入
日経アップを目指す→庶民からは増税で金を巻き上げた挙句大企業には法人税減税で金持ちの金持ちによる金持ちのための政治に
何やってんだよ
コアコアCPIはマイナスに近いからな。
公共事業費を増やして、土建屋の下っ端賃金を
上げてやれば1年で景気回復するよ。
ぶっちゃけ中国より早く滅ぶぞこの国
26 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:20.42 ID:uxTYTIFP0
口を開けて待っていても、餌はもらえないんだよ。
1年前、株価が確実に上がることがわかっていたのだから、
株を買えば、良かったじゃないか。
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:36.07 ID:scs1NPnU0
消費税20%にしてやれ。格差社会と喚く貧乏左翼が自殺しまくってきれいな日本。
28 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:38:38.66 ID:UrYhy6az0
デフレ脱却する簡単な方法は最低賃金の引き上げ
29 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:05.71 ID:xdEm46bz0
>>21 ナマポ貴族、羨ましすぎる
オレの代わりに仕事してください
30 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:06.34 ID:Zk8E6NXe0
国の借金が多いので、
景気はどうみてもよくならんだろう!!
ばら撒いた金を大企業だけでストップしてしまうのが悪いインフレ
従業員や中小企業にいかない
ましてや非正規なんかには全く影響がない
これが竹中や新自由主義者が目指しているもの
マクロでは正しいことを言っているフリをしてミクロで真逆のことをしている
32 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:42:08.54 ID:xdEm46bz0
オレも仕事しないで朝から晩まで毎日、2CHやってたいよ
33 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:43:36.88 ID:CSTcl/rh0
デフレ放置よりは遙かにましじゃないの?
物価上昇してもいいムードになれば、下げるしかなかった人件費を併せて一緒に上乗せできる
35 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:18.16 ID:LKPvGGfe0
安倍と黒田処刑できる法律作らないと庶民が先に滅ぶわ
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:28.93 ID:MUr3PwPV0
>>1 > 実態は悪いインフレが起きているだけ
/"  ̄ ̄ ̄ "\
/ \
// 団 塊 世 代 ヽ\
/// /__""__\ ヾ ヽ
i// /__""__\ ヾヾi
|/i / l i l \ ヾ|
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,−、
|/\ _/ \_ /ヽ|
.|| | /l_ _l\ | || 俺たちの消費で生きてる若年層おつ〜w
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/
| | ,―-v-―, | |
.! 、 ヽ "ニニニ" / , !
\\ ___, //
\\ // ワシらが死んだ後、苦しめぇwww
\ ____. /
37 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:44:39.63 ID:s1vMOAzB0
>>31 大企業優遇政策なんだから上場してる大企業を対象にした
株価が上がってるからって大多数の庶民には関係ない話だな。
その株価さえ乱降下してるし。
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:05.36 ID:+rDrOh9/0
>>31 といっても、景気を回復させて税収を確保して国民の生活を良くするには
デフレからの脱却は必須になるんだから、
政府が出来る事として長期デフレからの脱却する今の段階は歓迎するべき事でしょ
その次の下々まで金が還流するステップは政府主導で出来る事なのかわからんけど
安倍首相の足を引っ張る売国小学館を叩き潰そう!
「キチガイ小林パチのり」や安田浩一=中核派や「差別連呼バカ中川淳一郎」のバックにいる小学館を叩き潰さないとダメなんです。
小学館への不買運動にご協力お願いします!靖国神社で全裸の撮影のキチガイ韓流ババアの北原みのりを最初に売りだしたのも売国小学館です。
出版社は電波垂れ流しで濡れ手で粟のテレビ局じゃないのです。小学館みたいな大手出版社が多数派の保守を敵に回してやっていけるわけがない。
出版社は一冊ずつ手にとって買ってもらわなくちゃいけないんだから、不買運動のダメージをモロに受ける業種なのです。生活必需品でもないしね。
http://unkar.org/r/news/1271416280 小学館がパチンコ屋と業務提携
不買商品一覧
週刊ポスト・SAPIO・サライ・女性セブン・DIME・月刊コロコロコミック・週刊少年サンデー・ビッグコミック・ちゃお・Sho-Comi
月刊flowers・プチコミック・めばえ・てれびくん・小学一年生・小学二年生・CanCam・AneCan・マフィン・BE-PAL
あだち充・・・MIX
青山剛昌・・・名探偵コナン
大高忍・・・マギ
荒川弘・・・銀の匙
ドラえもんやコナン・ポケモンといったアニメ映画も小学館なので観るのやめましょう
デュエル・マスターズのカードも売国小学館です
↓これらの会社も小学館と同じく一ツ橋グループなのでできるだけ関連商品を買うの止めましょう
・集英社
・白泉社(集英社から枝分かれ)
・小学館集英社プロダクション
40 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:46:37.53 ID:wSae6BVmO
はいはいポストセブンのチョン学館ですね。
SAPIOはパチのりの御用達。同じ穴の貉。
41 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:48:09.17 ID:s1vMOAzB0
>>38 金は上から下には流れづらいけど下から上には効率良く流れる。
底辺から優遇していくべき。そのためには絶対に消費税は廃止にしなければならない。
今のままじゃスタグフレーションだ。
43 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:49:58.67 ID:xdEm46bz0
デフレの時はデフレを批判するマスゴミ
小インフレの時は小インフレを批判するマスゴミ
マスゴミの発言に飽きもせず右往左往する愚民
吉本新喜劇のギャグ並みに古典化してる
45 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:50.27 ID:s1vMOAzB0
>>44 そりゃ輸出企業優遇政策だからな。
でも日本のGDPの85%は内需だ。
内需が壊滅したら隣の半島みたいな情けない国になっちゃうぞ。
46 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:10.93 ID:gpBT2kxK0
どうせお札刷るなら銀行に渡すんじゃなくて
一般家庭に配るべきだよな
そんなの高卒の俺でもわかるわ
安倍ノミクスで明らかに景気は上向いている。マスゴミの情報操作に乗ってはいけない。
良くなる時はゆっくりとしか改善しない。静かに自分の商売を観察し判断すべきだ。
新聞雑誌の景気はもう良くならない、故に悪い悪いと騒いでいるだけ。
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:55:53.17 ID:xdEm46bz0
49 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:02.69 ID:+rDrOh9/0
>>41 その方法でどうやって下々も含めた全体を潤す大本の富を生むの?
大企業が稼がないと分配すべき富が生まれないよ
スタグフレーションの可能性が出てきたね
雇用に存在しなくていい中抜き企業が存在するのも経済にあるよ
なんで中抜き業者が上場できるんだよ
あっおれ派遣管理業務若いころしてたわ
日雇いの仕事とかだとえらい抜いてたな5割とかねw
51 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:59:54.50 ID:xdEm46bz0
>>41 低所得者に金配って何に使うんだ?
酒、たばこ、パチンコ、ゲーム、100均。メシはファミメシ、牛丼チェーンとかか
52 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:00:43.31 ID:k1lZZ1IKO
春闘妥結してから語れよw
まあ資源を買う為に外へ金を払ってるんだから
外へ売る分も確保しなきゃならないだろうな
そのバランスを取るのは難しいだろうとも
円安によって相対的な賃金は下がったと主張する人間もいるが
人件費を下げないと国内に生産は戻ってこないんだから、仕方ないんじゃないの?という側面も
相対的な賃金は上がったが価値が高騰している国内生産分は買えないから安い海外の物を買う、の構図じゃ
第3次産業以外は廃れる一方だしさ
増税前のインフレ
国の取り分増えて官僚はお喜びでしょうね
供給能力過剰で需要がない(金持ち意外は金を持ってない)
なら
今の日銀→銀行→国債の資金の流れを
日銀→国民→国債強制購入(国民は金利を得る)にすればいいと思う
56 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:24.43 ID:LWZehFIJ0
>※SAPIO2014年3月号
実態は、無意味な文字列を印刷して売っているだけだな。
58 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:04:38.76 ID:H82eZV7yP
今回のGDPは、内需が0.8ポイントも上昇しているが
外需が0.5ポイントマイナスで、トータル0.3ポイント成長のようだ
日本国内は景気はかなり良くなってきているが、欧米や
中国などの成長鈍化の影響で日本の経済にも悪影響が出ている
59 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:04.73 ID:8YYc2DoD0
安倍のミクスを褒めていたアホな経済学者、アナリスト。
慶応大学の経済学者はアホの集まり?安倍のミクスで失われた20年からまた
10年追加。大増税して国民の消費が上がるなんて経済学を知らない馬鹿官僚と
安倍のお友達経済学者のあほども。国民だましの自民党デタラメ政治。
官僚の言いなり政治で、国民は税金を納める機械。庶民大増税で法人大減税。
税金を取られ始めてわかる庶民の痛み。少し給料上がっても、その分
大増税で手取りは、マイナス。デタラメ安倍のミクスで日本大混乱。
>>49 乱暴に言っちゃうと、トリクルダウンなんて幻想、或いは言い訳かな。
金持ちを優遇したって、市場に金が回らないのは歴史が証明してるよ。
61 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:56.45 ID:lHM/YszL0
>>49 あんな「カネ持ち(大企業)を潤せば景気は良くなる」って考え方はアベノミクスを支持してる学者や評論家でさえ否定しとるから。
アベノミクスの眼目は「とりあえず大企業を安定飛行に乗せる、乗せた」ことだけだよ。
それだけで景気が良くなる訳がない。
お守りの株価が下がりっぱなしだぞ
まずいんじゃないのか安倍ちゃん
>>50 現状はもう可能性でも無く、そのものじゃね。緩やかではあるけどさ
64 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:23.98 ID:+rDrOh9/0
>>61 それだけで景気は良くならないだろうけど
それをしないと景気は絶対良くならないでしょ
ゼロから富を産みだす機構が働かないと、分配する富が自体が枯渇するのは当たり前で。
物事の上流と下流は割とハッキリしてる話なんだし
65 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:15.73 ID:Rk8aWa2s0
例えば物凄い単純化して
価格4で採算ラインが10だとして今まで年に3個売れば4×3=12で利益が2
それが規制緩和による価格競争やグローバル化による競争激化で価格が2になってしまったとすると
価格2で取り合えず採算ラインが10で前年と同じ利益2をあげようとすると2×6=12になり前年より3個多く売って同じ利益になる
ふつう3個多く増産したんだから採算ラインも上がる筈だが儲けるための増産ではないので容易に採算ラインなんてあげていられない
じゃあどうするかって言うとブラック化や下請けイジメはたまた最近お前らが鬼の首でも取ったようにさわいでいた食品偽装などなど思いつくあらゆる手段で対応する
もちろん十分利益を上げている企業や財政出動でろくな競争もしていない企業がやるのは論外だがな
んでんで値段を下げた要因が同業他社との競争なんだから他の企業も需要<供給状態の中増産せざるを得ないってのは容易に予想できるから
3個余計に作ってもそれが売れるのか予想が付かないので大企業は撤退中小零細は余計経費を絞って負のスパイラルになると
何が言いたいのかっつうと
第二の矢の財政出動で恩恵を受けているドカタ業界の何重にもなる中抜き体質を改善させず
なんで未だに市場原理でしのいでいる中小零細に給料上げろとか圧力かけてんだ
そもそも税金の恩恵を受けていない企業は税金マンセーなドカタ業界と違ってミクロ的判断で賃金をあげられないんだぞ
末端ドカタや警備員の日給は未だに9千円らしい
復興予算にアベノミクスの第二の矢でお金が溢れかえっている上にさらにさらにオリンピック特需でインフレ期待業界じゃねえかよ
第二の矢はデフレからの脱却が大義なのに既得権マンセーでデフレって現象をなんか下請けや末端労働者を虐めてもいい「風潮」のようにとらえてるからこんな事になってんじゃないのか
こんな業界に税金投入しても幅広い家計郡の収入うp→消費うpに繋がらないからアベノミクスの効果が実感できにくくなってるつまり体質改善を迫るか第二の矢の税金投入先を変えるかいっそう止めちまうかした方がいいだろ
復興予算にしろ第二の矢にしろ国民の生命財産に関わる事柄な上に日本の国力にも影響する緊急事態なのに既得権貴族が群がってくるんだからどうしようもない国だな
66 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:13:52.32 ID:LWZehFIJ0
中流を厚くしないと景気は回復しないな
天ぷら総理は非正規雇用を増やそうとしてるが、これではダメよ
67 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:40.35 ID:gJcz1w7x0
68 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:27.25 ID:a9H86SEl0
イチャモンだけならヤクザでもできる
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:40.59 ID:rp4fmkej0
>>1 お前ら散々、「良いデフレ」なんてことを言ってたよな。
実際は貧富の格差が広がっていっただけだったよな。
今度は「悪いインフレ」か?一体誰がお前らの言うことを信じるんだ?
現実に起こったことは、「良いデフレ」が可処分所得の減少を起こし、
貧富の格差が拡大していった。では「悪いインフレ」が一体何を起こすのか
考えたことあるのか?確かに目先では所得が横ばいの中物価だけが上昇して
可処分所得が減るってことだ。だが、実際はインフレが起こって遥かに損をするのは
金融資産の多い人間だ。そいつらは溜め込んだ資産が目減りするのを回避するために
消費をするようになる。溜め込んだ資産が消費されれば、景気は長期的に回復する。
俺は「良いデフレ」とか「悪いインフレ」とか適当な言葉に騙されない。
単純に重要なのは長期的に誰が損をするかだ。誰かが損をすれば誰かが得をする。
70 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:52.18 ID:bpwDHUlW0
消費税増税
移民受け入れで給与増を阻止
雇用自由化
これがアベノミクスだから
71 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:53.34 ID:7/lop4ff0
単に円安でインフレになってるだけなのか?
それじゃ賃金なんか上がるわけないだろ
72 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:15:53.47 ID:euRg8VE+0
そうそう。これこそが保守の言い分。
安倍ちゃんはネオリベだからなー。
73 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:39.68 ID:KGmddwen0
細かい数値なんて大した問題じゃない
とにかく庶民直撃の4月以降はガチでやべーよ
74 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:21:43.34 ID:s1vMOAzB0
>>64 大企業に金を配っても無意味。現に今も16年ぶりの低水準の賃金だ。
それとな、経済は上も下も繋がってる。
効率よく金が回るのは消費性向の高い下の方に金を流すこと。
だから消費税の減税が必要なんだ。
試しに金持ちだけで無人島にでも言ってみ?
金持ちだけじゃ経済は回らないことに気づくだろ。
物価が下がり続けるデフレのほうがクソ
76 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:23:01.08 ID:vtN61YAU0
77 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:29:32.26 ID:JcvdOmuZ0
>>1 おいおい、物価が上がれば景気が良くなるて言っただろwwwwwwwwwwwwww
お前らさwww 物価が上がれば景気が良くなるて言ったよねwwwwwwwwwwwww
今さら、良いインフレも悪いインフレも関係ないよ!!!!!!!!!!!
お前らさwww 物価が上がれば景気が良くなるて言ったよねwwwwwwwwwwwww
忘れたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:12.19 ID:aXEGak9X0
円安で輸入コストと割安になった株価が上がっているだけですよ。
アベノミクスなんてたんなる円安誘導のインチキだからやがて正体がバレる
消費をおさえるしか手はないんですよ
デフレを脱出したと思ったら
スタグフに入ったでござる
>>1 これはとてもよい説明だね。
●景気拡大のインフレ
画期的新製品がバカ売れ
↓
会社儲かる
↓
給料あがる & 設備投資増える
↓
内需が増える
↓
物価あがる
↓
新製品の価格もあがる
↓
会社がもっと儲かる
●ゲリノミクスのインフレ
市場に大量のカネ流す
↓
円安になる
物価と原材料費があがる
余ったカネでマネーゲーム
↓
給料あげる
↓
元となにも変わらず(物価と給与と原材料費がすべてあがるから)
82 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:46:58.42 ID:s1vMOAzB0
>>81 最後の部分、給料上げるってのが有り得ない話。
だって、物価、原料上がって賃金据え置きってことは物が売れなくなるんだから。
当然、物を作らなくなりリストラや賃下げが起こる。
現に起こってる。
83 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:00:36.07 ID:mHqRC0vZ0
さっさととどめ刺せよ
84 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:01:21.60 ID:SU5TtKtsi
デフレの原因を直視しないアホ経済政策だからな
プラザ合意で輸出では勝てない国になったにも関わらず輸出依存政策を続け、
価格競争は人件費にまで踏み込み人件費の安さを求め海外展開し耐久財デフレをひきおこし、
輸出の伸びが円高による輸入デフレを引き起こし、
供給余り状態の中価格競争が激しくなり国内も人件費削減が余儀なくされたデフレの連鎖なわけで
自給率先進国最低になる程内需を食い荒された
原因はグローバルな輸出依存政策で糞自民の経済失策
需要拡大策がなければ国民の収入は上がらない、需要拡大策がないなら、むしろ一般国民は円高の恩恵を受けている方がはるかにましなわけで
そこでアホノミックスにより、あたかも物価が安いのが問題だと誤った印象を国民に植え付けて、供給余りの中物価が上がるだけのスタグフレーションを引き起こす
内需空洞化が問題なのに物価が安いのを問題視する
国民ひとりひとりにパイプの無い状態で金融緩和して富裕層やバクチ市場に金を流す富の集中策
供給余りの中公共事業すれば需要の伸びを上回る負担増になるだけ
全体的にみれば富の移動に過ぎない
公共事業に関わる人達だけ豊かになる
アホノミックスは富の集中による利権増殖、格差拡大政策
富裕層の支持者を増やすのが目的
組織票で選挙常勝体制を堅固なものにするのが目的で民主主義ではなく貴族主義を目指す
富裕層でない人は苦しくなるだけ
>>1 同感。
物価は下がるどころか上がってる一方w
安物アジア製と日本製比較して安いですって、当たり前じゃんw
86 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:59.77 ID:QFHWydl10
いつまでも自動車産業頼みじゃだめだろ
いずれ価格競争になると言うか既になりつつある
87 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:08:17.76 ID:s7fsFcj70
実際その通りだから、ほんと困ったもんだ
88 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:15:16.01 ID:Imz85f010
>>2 ×上がった
○上げさせた
ここまではいい
問題はこの後に消費増税します!とやり、増税前なのに実質半年の消費の冷え込み期間を作ったこと
日本経済を回復させたくない連中が政府か財務省に確実に居る
外国人労働者を入れようとしている時点で
>人材を確保するために賃金が上がる
を放棄していることがわかる。
91 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:45:14.51 ID:EWes/2Pm0
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305 間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されるか。A その動きは増大するでしょう。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q 福島の子どもは内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本近海の食料は安全か。
A それほど安全ではなく口から摂取すべきではありません。
核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させる結果、
インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけ、知らんぞ。」
92 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:09:40.31 ID:mJBYJKDa0
中小企業が賃上げしてくれりゃ
まだ希望もあるかもしれんが
その望みは薄いわなあ
特に地方は
93 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:06:19.41 ID:WDiTpNF/0
供給が需要に追いつかずの物価高は景気がよくなり、円を安くしての物価高は景気が悪くなる事くらい、安倍以下の知障以外はみんな知ってるよ。
94 :
名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:16:26.42 ID:uKu2+HbW0
>>25 中華の国民は共産党政府なんかたいして信用していないから自衛しているが
日本人は信じちゃってるのが多いから心配っちゃ心配
コストプッシュ先行なのは事実です。
賃金上昇率が物価上昇率に追いついていないのも事実です。
96 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:12:04.15 ID:J7xm3MwWP
年数%資産税で潜在需要の低い資産家から得た税収を潜在需要の高い人へ支出すれば個人消費が増えます。
消費が増えて稼ぎやすい状況になれば、資産家(企業)は増税分を取り戻そうと投資や雇用を増やします。
97 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:24:58.34 ID:wYxi1aPo0
公務員の給料1割くらい上乗せする代わり夫婦で公務員を禁止にして、どちらかを辞めさせれば、新卒・中途の雇用が大幅に増えるのにな。
市役所の窓口行くとババァばかりでおかしい状況だと思う。
安定した就業世帯増やしていかないとお金回らないよ。
98 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:27:48.87 ID:4G2RnoLy0
重機がない建設会社は公共事業で売り上げ増えても赤字
あいつら笑顔で死ぬ
99 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:32:06.98 ID:G7wrG3q1P
原発再稼働して電気代さがれば好循環になるのでは?
100 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:34:10.32 ID:ma3dKsUI0
現実で3業種やってる俺の実感
どの業界も消費税分を基本的に丸抱え 安易な価格転嫁は無理
お客さんも手取りから3%減ってる こっちが3%上げる ある意味6%近い値上げになる
なので、人員を整理して、設備導入を加速させて、人件費を下げると、銀行も喜び融資も付くし、利益は上がる
従業員も、親族だけ正社員で後はパートさん任せ
理念や理想のある経営をしたいけど、自己防衛でいっぱいいっぱいなのが実情
今期はベンツの新型Sを買いました
101 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:34:57.71 ID:ix3dfyIH0
最初っから物価を上げますって言ってるのにうおおおおおおおおと喜んでる人々が
俺にはわからんかった
102 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 07:57:31.13 ID:J7xm3MwWP
年数%資産税をすればいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
103 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:11:57.55 ID:B55Wkfh/0
国の借金を完済するには悪いインフレ以外ないんじゃないの?
人手不足も深刻だが
先行き不安から給料を上げて人を集めるわけでもなく
そのまま潰れていく
105 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 08:19:55.58 ID:MqdHlAqx0
またいい加減なことを…
コアCPIの動きを見ろ。どんだけデフレスキーなんだよ。
106 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 10:41:41.51 ID:BsHlx0Lq0
いまは税が上がる前の駆け込みで景気が上がったように見えるだけ
108 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:26:32.46 ID:+egWw9CPi
インフレは単なる物価高
いいインフレなんかあるかよ?
供給不足による物価上昇をキッカケに生産性向上の為の設備投資が行われ生産性向上する経済成長の物価上昇だけをとらえてるアホなだけだろ
供給不足とセットでねえと意味ねえんだよ
供給余りの中物価高へ誘導すれば、負担増と収入の伸びの二重苦に苦しめられるスタフグレーションになるだけ
供給不足の状態をどう作るか?
簡単な事だ
先進国最低の自給率にまで落ち込んだ内需を回復する事
内需を食い荒らす輸入を禁止すればイイ
互いに需要を食い荒らすグローバル化をやめればイイ
デフレ不況は他国の需要を食い荒らすグローバル展開の輸出依存がもたらしたデフレの連鎖
輸出で海外生産により耐久財デフレ、輸入デフレと連鎖しデフレ一色になっただけの事だろ
貿易は互いに手に入らないのを分け合うのが本来の姿
需要を食い潰すイナゴ集団を増やすグローバル化をやめ、内需回復すればイイ話
そして、さらなる経済成長をする為に新たな需要創出をする
輸入に頼ってるのを国内で生産出来るようにすればイイ
むやみやたらに手をつけるのではなく、内需回復というステップを踏んでから新たな需要創出をすると計画的に進める事により経済成長が堅固に感じられ安定した市場の中成長するもんだろうと
付加価値なんぞ無意味
盗まれたりマネされれば終了
付加価値で輸出勝負とかアホ!
輸出依存の時代は終わった
家電業界も撤退したわけで、内需回復の後押しをまずやれと
109 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:55:06.02 ID:fZJbs8rN0
>>1 昨年10月頃の個人消費は0.1%増
物価上昇は1.3%
明らかに個人消費は後退してる。
そして昨年は自主廃業などが非常に多い。
さらに4月から強制的に3%の消費税アップ
1.3+3で4.3%の物価上昇
たぶん消費は前年比マイナスになるだろう。
これがどれだけ悪いことかわかるだろう。
110 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:56:03.20 ID:FGIFqQkv0
当然しってた
111 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 12:01:18.72 ID:QprWbmxIO
>>103 円安で原油が値上がりし、儲かったのは産油国。
国債をどうやって払うんだ?
113 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:02:38.41 ID:47B+RicX0
>>39 文芸春秋はインテリなイメージなのに、保守的な人が意外と多いのはなんで?
114 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:31:24.35 ID:dV6hKTiD0
まあ4月以降はガチでやばい。
中小なんかはそうとう潰れるぞ。
会社の財務内容なんてあまり知らない人多いから、2chで他人事だと思って
貧乏人たたきしてる自称金持ちとかがリアルワールドで路頭に迷うことになるんだろうなぁww
悪いインフレって、長期化するとデフレになるだけだよね?
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:08.25 ID:J7xm3MwWP
資産税で潜在需要の低い人から得た税収を潜在需要の高い人へ支出する。
↓
消費が増える。→雇用改善、消費用の資金需要が増える。
↓
資産家(企業)が投資を増やす。→雇用改善、投資用の資金需要が増える。
117 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:24:37.85 ID:Fi+iqWLk0
>>116 折角の日本のストックを、個人消費に回して浪費したんじゃ、韓国みたいな糞経済に陥んぜ
寝言なら、祖国に帰ってから呟いとくれ
118 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:42:29.19 ID:14qQvlxg0
良いデフレ 笑い
119 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:49:44.94 ID:XZdAArCF0
田舎では貴重な自主財源の担い手である自営業者がどんどん消滅。
どうせ駄目だと、目立つことをしようと、ただでさえ税金漬けの農業に
補助金だしまくり。
しかし、業者からいえば入札の改善一つで、自営業者にてこ入れできるの
にしようともしない。
それこそ大雪で除雪業者が滅亡しているのに自治体はなんにも反省なんか
ないんだよな。
120 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 17:50:16.78 ID:LAHCW4iQO
>>112 そのために「各関係者様」スレでクビにしたんでしょw
スタフグ政権
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:21:42.91 ID:+QUMqLPK0
良いインフレ
悪いインフレ
普通のインフレ
123 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 18:24:20.40 ID:k47woODU0
大元はアメ公のQEだからな、あいつらが世界経済のガン、オバマおまえの事だよカス!
これって悪いインフレ+昔のように円安効果は今は出ない=ゲリノミククソじゃない?
125 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:22:08.15 ID:jvfiBWE/P
>>117 日本人です。
誰かの消費は他の誰かの収入になるので、資産税をしてもお金は消えてなくなりません。
126 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:45:17.45 ID:14qQvlxg0
また財務省の犬か
127 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:46:19.23 ID:zk5yWqC8O
【アベノミクスまとめ】
・実質賃金低下
・倒産件数増加
・経常黒字過去最小
・経常赤字過去最大
・鉱工業生産マイナス
・生活保護過去最多
・完全失業率増加
・住宅着工件数減少
・国富600兆円消失
・非正規の割合増加
・国の借金過去最大
・休業や廃業をした企業、過去最多
+
・物価高騰&増税ラッシュ
・外国人労働者大量輸入
・安倍「移民受け入れ議論を」←NEW!
「景気回復を実感していない」81・0%
128 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:55:19.46 ID:PByggOZmO
デフレ=悪と捉える日本に未来はない!
129 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:56:23.61 ID:XmInlZP30
>>128 経済規模を確保できない時点で、デフレに「よい」ものはない。
130 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 21:57:19.21 ID:rrThH7jA0
なんだSAPIOか
上がらんでいいもんだけが上がってるというドツボ
ゲリノミクスどうしてくれんのこれ
人類の歴史は基本デフレで間に短いインフレがある。
133 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:25:58.87 ID:jvfiBWE/P
年数%資産税をすればいです。
インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
134 :
名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 23:33:41.66 ID:jvfiBWE/P
>>41 お金を富裕層少数ではなく庶民多数に回した方が、消費増・雇用増・投資増に繋がるし、バブル抑制にもなりますね。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らない。
富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
・時間的や空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界があるし、富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さい。
・庶民の金銭的制約が小さくなって今までより高価品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価品を購入する。
・庶民の消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化する。
>>133 資産税にしても累進性は必要だろ、貧乏人の老後の蓄えを奪う訳にはいかないからね
そうすると個人の資産把握が必要となるけど、これは簡単じゃないよ
どのみち富裕層が反対するに決まってるので、実現不可能なプランだよ
献金出すのは富裕層なので、政治家は貧乏人から搾取するのに必死だ
それでもデフレ放置しとくよりましだ
137 :
名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:43:27.04 ID:6qK2lLWl0
知ってた
138 :
名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:48:40.26 ID:6qK2lLWl0
>>22 ソーセージなんてパンパンに膨らんでるけど、中身ほとんど空気だもんな
139 :
名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:52:12.70 ID:XrE6Yc+d0
この程度のインフレで大騒ぎしてるSAPIOって子供が編集長やってんのか?
昭和の狂乱物価上昇知らんのだろ?
SAPIOとか読んでる年齢層っておそらく40〜30代じゃね?
140 :
名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 21:55:13.06 ID:2U+lddfVP
>>135 資産税で金回りが良くなって稼ぎやすくなるので、小資産な人も最低限の老後資産を貯めやすくなります。
年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残るので過度な負担にはなりません。
141 :
名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 22:01:42.99 ID:2U+lddfVP
>>135 資産額に依らず一律で年数%課税すればいいでしょう。
国内分については国内金融機関から資産額とマイナンバーが紐付けられた情報を把握すればいいです。
法人の純資産の把握は、法人税などの申告時に提出される貸借対照表も使えます。
142 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:00:48.95 ID:qxf8CuiO0
ミンス時代、異常すぎる円高だったこと全く無視だしな
原油その他の原材料や食料の高騰は世界的なものだし
143 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:13:01.43 ID:qIGmTvQV0
正直民主時代のほうが暮らしやすかった。
この1年ガソリンも食料品も上がったけど所得は下がったよ
144 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:15:37.81 ID:SsfOGLm+O
この後さらなる増税と公共料金値上げがおんどれらを襲う
145 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 01:58:26.87 ID:MleagsVB0
>>139 その頃は追いかけるように給料も上がった、
また、上げるように労使交渉もした、ストもした。
いまは、総理大臣が給料を上げてくれますね、と頼む時代・・・
そのくせ消費税3%増税分の内2%は企業減税に使うって・・・・
頭が狂っている。 1%の増税にすればいいじゃん、
移民を受け入れる政治家は日本に必要ない。
薩長だろうがなんだろうが、そういう奴は平成の世の中
日本国籍をもっていて代々日本に住んでいたかもしれないが日本人じゃない。
ハーバードに洗脳された特定日本人もどき、に洗脳されてた気違いだ。
ハーバードの文系に脳みそ洗脳された奴は、竹中といい、五十六といい
ろくなものを日本にもたらしていない。
日本にIRAやアルカイダが存在しないと思ってなめきっているのではないか?
日本人を減らすことをつづけたら、法人や大株主相手に、KAMIKAZEジハードを行う事になる。
148 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:05:33.30 ID:THEcwg6V0
>>145 オイルショック等の例外のぞきゃ
ずっと労働力の売り手市場だったんじゃねーの?
今はかなり人がいらん
定型の仕事は機械に食われた
でもだれしもがそんなに高度な非定型の能力あるわけじゃない…
149 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:54:37.49 ID:UR5d7Dt90
やるべきことは明らかだよ
所得税増税と預金税創設してそれを財源に貧困者に給付金を出し
貧困者の購買意欲に火をつけて
車や家電を山のように買わせて
景気を回復させる
これしかないわ
どうせ税金で取られた以上の金が株価上昇と配当で戻ってくるから
金持ちも損しないでしょ
150 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 02:56:16.12 ID:kw2DFK6M0
株価も下がりっぱなしだしな
経済がグローバル化してるから、
労働力の価値が下がってんだよ。
根本的な解決には、
国際的な豊かさの格差を緩和するしかないでしょ。
つまり経済的に若い国は豊かな国の内需に依存しながら高度成長し、
物価と賃金の上昇を伴いながら、内需を拡大してくれりゃいいんだわ。
そうなりゃ、豊かな国だって負担は軽くなってくるんだよ。
ただ問題なのは、資源の購買力も均衡化してくるから、
選択肢を増やさないと、喧嘩になりやすくなる。
152 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 03:24:11.71 ID:UNatx9W30
確かに安倍は増税を決断するという最悪の選択を行ったし増税ダメージを
第2第3の矢(利権のあさり場)で補えると思い込み経済そっちのけで
改憲に力入れすぎてる
しかしマスゴミは財政危機を煽り増税やむなしと世論操作しながら増税決定後は
安倍おろしに増税責任を追及
さらに御用学者を総動員してデフレ政策に押し戻そうとしている
貿易赤字をさも日本経済にマイナスと見せようとしたり失業率改善等に
ついては全く触れようとしない
国民もかつて80年代バブル当時「バブルつぶします」宣言して
再三の利上げと総量規制でバブル崩壊させた日銀と大蔵省(現財務省)
に拍手喝采した頃と変わらない
その後失われた20年となったにも関わらず学習しないで
「緩和は格差を広げ庶民を苦しめるだけ」「増税はしかたない」と
アベノミクス叩くのが経済通だと洗脳されてる
とりあえず原発動かして電気料金下げてくれ
155 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:04:35.97 ID:wfa4FbPT0
コストプッシュインフレにしますよ
と宣言しているのだから、それに合った行動を取る
世の中が自分に合わせてくれると思う方がおかしい
インフレ=資産税じゃん。
157 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:12:10.81 ID:SsfOGLm+O
>>155 ハイハイ、物価だけ上がって給料が上がらないのも本人の努力が足りないからなんですよね
158 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:20:48.04 ID:3B3t6wcq0
なんにせよ消費税増税でおわこん
>>24 増やした公共事業費をこなすだけの人材がいなくて四苦八苦
人手不足は相当深刻
160 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:26:30.19 ID:WMMYxt+EP
もともと安倍の狙いは、ひたすらインフレを起こすこと。
国の借金を削減するためにインフレ起こすのが目的だから、
良いインフレならいいけど、悪いインフレでも目的は達せられる。
だから主役のはずの規制改革にも本腰入れていない。
161 :
名無しさん@13周年:2014/02/21(金) 07:32:57.04 ID:vtqWi+eBO
>>142 震災で異常な落ち込みをした事を知らないアホwww
163 :
名無しさん@13周年:
>>156 インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
年数%資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。