【社会】女性登用企業に助成金、女性の管理職候補者の育成が課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 政府は新年度から、女性登用の数値目標を達成した企業に対し、新たな助成金を交付する方針を固めた。
女性管理職の育成を目的とする、研修制度の実施が交付要件となる。政府は平成32年までに指導的立場に占める女性の割合を30%に引き上げる目標を掲げているが、
候補者不足が課題に上がっており、企業内に育成の流れをつくる狙いだ。

 新たな助成金制度は「ポジティブ・アクション能力アップ助成金(仮称)」。既存の、育児と仕事の両立支援助成金制度のメニューの一つに加える。

 助成を受ける企業は、管理職比率や特定の職種への起用など、女性の積極的な活用に関する数値目標を設定。
厚生労働省のサイトに内容を公表する。あわせて目標の実現に向け、6カ月以上にわたり、女性やその上司の研修などの取り組みを実施する必要がある。
最終的に目標が達成されれば中小企業で30万円、大企業で15万円の交付を受けることができる。

 24年時点で女性の管理職比率は11・1%。雇用均等基本調査によると、女性管理職が少ない企業に理由をたずねると
「現時点で必要な知識や経験をもつ女性がいない」との回答が54・2%でもっとも高かった。

 このため、目標の達成には「女性の管理職候補者の育成が課題」(厚労省担当者)とみられる。
数値目標の公開や、女性管理職育成に向けた研修実施を促すことで、企業間に女性活用の機運を高める狙いがある。

 また、賃金構造基本統計調査によると、課長級以上に占める女性の割合は、1000人以上の企業で5・1%
▽500人以上999人以下で7・3%▽100人以上499人以下で9・2%−と企業規模が大きいほど低い傾向がある。
このため、中小企業だけでなく大企業も助成金の対象とした。

 政府は年明けから「女性の活躍『見える化』サイト」として、上場企業3552社のうち了承のあった1150社の管理職や役員の女性比率や、
育児休業復職率などを公開している。助成金制度と合わせて、女性活用に向けた企業の環境整備を働きかけていく。

2014.2.17 07:46 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140217/biz14021707480000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:32:24.12 ID:NOwEzI5Y0
これは天ぷらGJだね
3名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:32:40.89 ID:tHcSOZgmP
こういうのを差別っていうんですよ
4名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:32:51.19 ID:mg3a6hPQ0
だれがこんな狂気の制度を要求しているのか。
冷静に考えれば、これやっても女はますます堕落し、社会はどんどん衰退するだけだぞ。
5名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:32:57.15 ID:Rhvh1xwx0
女性登用だけに助成金
6名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:33:42.88 ID:UZL20Tp4O
逆差別ですね
7名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:34:02.96 ID:xFbd6mnCi
女だから管理職になれたって差別になるだろ
重視すべきは能力で、適材適所かどうか
8名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:34:19.44 ID:LMiXBiPz0
      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧
    (-@∀@) ちなみに我が社はこんな感じ。

●社員数
男性:3,903人 女性:770人 計:4,673人 (2013年4月1日現在)
9名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:34:56.00 ID:JD+y39xs0
性差別主義者め。
10名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:35:11.56 ID:vBVKH+EZ0
女って大事なことは全部占いでキメちゃうんだぜwww
11名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:36:17.41 ID:aMwb6tYXP BE:2187116238-BRZ(10000)
また

無駄な税金使うんだな

それに外国人研修生で助成金だすし
12名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:37:51.91 ID:Xbb5FNgr0
男女差別は許さん
13名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:38:24.85 ID:A5hLROYx0
男女平等だから食事代も割り勘ね
14名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:38:45.83 ID:t3assQj0O
均等までは理解するが
性差別で優遇ってのは憲法違反だろ
15名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:39:09.34 ID:FohayVdA0
明らかな憲法違反でしょ
男性の人権はどこ行ったの?
16名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:39:15.98 ID:NCqB62R40
無駄な事すんなよ
機会の平等は良いけど結果の平等なんて気持ち悪い事を目指して国税を注込むな
17名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:39:19.17 ID:uZ/N5kFvP
求人誌も女性活躍中しかのってないよ。
18名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:39:53.28 ID:hVCVyTAO0
予算の無駄使いだよな
意味わからん

こーいう発想で税金使うんだ、、、なにこれ
19名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:41:29.90 ID:ZaSfP3FXO
役人は能がないからなんでもかんでも助成金www
知恵というのを知らないからなあ…

カネをやれば形だけでも女性登用するだろうという浅知恵(--;)
20名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:44:43.46 ID:A0TYCZAV0
公務員っていうのはこういう仕事が得意なんだよ。
制度の枠組みを作って、経費は大風呂敷を広げて要求する。
当然財務省の査定が入るから、結果として大した金は残らない。
それでも、制度自体が残れば、自分達の省益拡大だから組織では
評価される。仕事も増える。世間にもアピール出来る。

そもそも30万程度貰ったくらいじゃ、女性活用のコストは賄えない。
でも、公務員にしたら、そんなことはどうでもいいんだよw
21名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:44:54.42 ID:hVCVyTAO0
女性 育成 でググルと 様々な研修セミナーがヒットする

普段からどんだけ 研修 に税金が投じられてるんだろうか

そのうえ、今回の予算

これもう、完全に女性管理職育成利権の予感
22名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:46:20.72 ID:OnmrEYRY0
女性に助成金出すなら、男性にも男性金出さないと不公平だろ
23名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:47:11.46 ID:vxIKq/a00
>>1
まーた女性部の男女共同参画隊ですか
半年間電話線が抜けていた男女共同参画の「女性の人権ホットライン」
こんな無意味なお茶会グループに10兆円以上も使うなよ
国民は誰も知らないからどうせ中韓か創価学会に流れてんだろ

14 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2009/09/13(日) 01:16:50 ID:BSMcwVla
>>11
湧いているので、例のコピペ。

8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)★
5兆6102億円 道路特定財源(国と地方の合計、2007年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度、概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆7800億円 朝銀(北朝鮮系金融機関)に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)★
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
1兆0200億円 在日外国人への生活保護
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  2845億円 日本の宇宙関係予算
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   110億円 宮内庁運営費(2008年度)
    60億円 宮廷費(2008年度) ←――――――――――――ここ!!
    9億円 朝鮮学校への補助金(全国の合計、2003年度)
    3億円 内廷費(2008年度) ←――――――――――――ここ!!
    3億円 皇族費(2008年度) ←――――――――――――ここ!!
24名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:52:12.59 ID:FoESnibBP
>>1
うちの業界は、女性の方が多いんだがなんでこういう訳のわからない差別をするんだ?
25名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:53:45.28 ID:NIBwQguv0
女性に役職付けてこき使うようになるだけだろ
26名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:56:15.70 ID:PcIgkPlI0
女性のための社会か?究極の差別だな。
27名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:58:27.92 ID:vjAPfS3e0
そもそも使えないから役職がもらえないのに。
30万円なんて簡単に吹き飛ぶわ。
.

      ★☆★『“日本を弱体化”させる「結果の平等」“クオータ制”の欺瞞』★☆★


「男女平等」という言葉を聞いて、「普通」は、あくまで“機会の平等”であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。
http://media.economist.com/images/images-magazine/2010/11/wb/201011wbd000.jpg

とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
『結果の平等』が何の違和感もなく受け入れられている様です。

その典型が「クオータ制」です。 「クオータ制」は、『結果の平等』を求める制度です。
“フェミニスト”や“共産主義者”は、「クオータ制」を支持しています。

「クオータ制」で水増しすれば、“実力のない女性”が重用されるだけ、実力のある男性は「いい迷惑」、
実力のある女性にとっても、「女性だから登用されたんだろう」といわれかねない「はた迷惑」でしょう。

いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 “社会が停滞する”のは必定です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html


政府の推進する『男女共同参画』という“フェミニズム”は、
名前に反して、男女間に不協和音・軋轢を生じさせています。

たとえば、現政権が推進する「クオータ制」は、どんな詭弁を弄しても、
所詮、「能力のない女性」を“優遇”し、「能力のある男性」を“排除”する愚策であり、
結果的に、「労働効率を低下」させ、“日本を弱体化”させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左翼や在日などの“反日勢力”にとっては、これほどありがたい制度はない。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27808512.html
29名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:13:15.72 ID:bRmwriQ40
部下のいない「一人部署」の管理職にすればいいわけだな。
30名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:23:02.47 ID:JRs5oF6C0
なんや税金の使い途を間違ってね?
31名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:25:28.74 ID:qfJfL/lP0
どんどん優秀な女が専業主婦の道を選ぶようになるだけ、
みんなそんなに苦労したくない。
健康で生活したい。
人に恨まれたくない。

日本企業で管理職メリットが一般社員より、ましてや専業主婦よりあると思えない。
32名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:34:21.34 ID:mg3a6hPQ0
女の社会進出とやらが進むにつれて、社会は悪くなる一方だった。
33名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:35:13.36 ID:43sKyb5c0
国がついに女性の無能さを公式に認めたか
34名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:35:48.05 ID:REVs1YUe0
また馬鹿な事を始めるのか。ちゃんと労働基準を守らせるようにするだけで、性別問わず優秀な人間がでてくるのにな。
35名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:36:51.50 ID:hxhP3hoR0
保育所充実する方が先だろ。
いくら有能でも子育てで数年ブランクあると、
もー使えない。
36名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:37:11.07 ID:qGoVy8Pi0
また女性様優遇ですかwww
かつては男子優遇だったかもしれませんが、
たまには今の時代に生きてまったく優遇施策を受けられない
現役男性諸氏にも配慮しても欲しいものですわ
37名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:37:43.18 ID:t9/NDQ/T0
非合理で無駄
生産性を下げれば回り回って国民全体を貧しくする

豊かになれなきゃ意味が無い
38名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:41:21.82 ID:SU5TtKtsi
女性の管理職のメリットは何よ?をよく議論しろよ
メリットが理解されれば自然とそうなるもんだろ
仕事と結婚して婚期を逃す
育児に手が回らない
それを社会制度でバックアップするコスト負担をしてでも女性の管理職を増やす事の方が生産性が上がるのか?豊かになれるのか?
検証不足だろ

豊かな家族制度を維持する条件での生産性の高さは男は仕事、女は家庭を守るなわけで
長年の積み重ねで築き上げた安定した家族の仕組みを失策で国民の収入を落とし共働きせざるを得ない状況に追い込んだだけの話を女性の地位向上にすり替えただけだろ

家族、親族、近所付き合いや地域貢献、それらを崩壊させてまで社会制度のすり替えをしてる事にも気づくべきだろ



単なる絵空事で官僚利権を増やすだけだろ
ムダにテキストを作り研修コストがかかるだけだろ
39名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:44:21.06 ID:bRmwriQ40
女性は真面目に働かない人が多いので、特別扱いしないと管理職になれません。
無能を登用するんだから仕方ないよね
40名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 11:56:20.16 ID:l4FuvYCv0
>>5
単に女性金ってすればよかった
.

     ●○●『クオータ制での取締役会の女性割当ては企業経営を弱体化させる』●○●


ミシガン大学の調査によれば、ノルウェー企業では取締役会から経験知の多くが失われている。
新役員は若い女性がクオータ制によって、中間管理職から抜擢されるケースが多く、
概して会社経営の経験が乏しい。  他企業の役員との兼務も少ない。

『取締役の女性比率が高い企業は業績も良い』 というのは、
学術的には、 『因果関係はほとんど立証されていない』 のだ。

好調な企業は、取締役会の多様性といった社会的な課題に取り組む“余裕”もあるが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
業績が悪ければ問題にふたをせざるを得ないという可能性もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レネ・アダムス(クイーンズランド大学)とダニエル・フェレイラ(ロンドン大学)は、
女性取締役の影響に関する2008年の論文で、「アメリカ企業は取締役の女性比率が比較的高い場合、
株価が低迷すると責任者が解雇される傾向が強い」と分析しているが、
『平均的に、取締役会の女性比率が高くなるほど、企業業績は悪化する』と結論付けている。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
企業が本当に必要としているのは、クオータ制ではない実戦で培われたビジネスの知恵だ。

EPWN(欧州職業女性ネットワーク)によれば、
代表権のある女性取締役の供給ラインは、ほとんど“カラッポ”と言ってよい。
平取締役の女性比率は12%だが、代表取締役になるとわずか3%である。

【『エコノミスト誌』 2010年3月11日 / “The Economist” Mar 11th 2010 】

http://www.economist.com/node/15661734?story_id=15661734
.
42名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:09:07.26 ID:YyD+y+sH0
たしか日本は、先進国どころかOECDの中でも賃金の男女格差が韓国に次ぐブービーなんだよな
国家体制も国民意識も、戦前の家父長制の感覚を払拭しきれていないということなのでは
43名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:51:55.98 ID:bRmwriQ40
3号被保険者なんて制度があるのに
真面目に働く気が起きるわけないじゃないw
44名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:20:27.77 ID:cR5eSL100
女性優遇が過ぎると、弱い立場にいる少数の男性が、死ぬ
ぶっちゃけ、働きたがり既婚主婦よりも、配偶者のいない独身男性のほうが状況は切迫してる
自分で自分を支えるしかないんだからな。夫も妻もいない。自分が働けないと収入はゼロだ
主婦は違う。いちおう夫の収入がある。よほど生活が切迫しても女性であり子持ちであればその他もろもろの支援もある

でもまぁ、少数なら死んでもいっかw
45名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:27:26.54 ID:hZyg5Nn90
女の社会進出が今の晩婚化のトリガーになったんじゃないの?
46名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:42:43.80 ID:cR5eSL100
女の社会進出自体はまあ問題ないと思うけど
それが行き過ぎて、かつ支援まで受けた女性達が男のパイまで奪うようになったので
逆に男が非正規に甘んじざるをえなくなったりして、とても結婚できない男が増えたよね
そして、結婚しても仕事をやめたくない女ってのもいて、貧しくもなんともないのに子供を保育園にあずけて、夫婦ふたりで稼ぎまくる奴らもいる
そして税金でそういう夫婦をさらに支援

そしてそのしわよせはぜんぶ独身非正規男性あるいは独身失業男性へ
失業したらもうなかなか仕事につけない。非正規の奴もそう
女性支援の壁があまりにも分厚くなっちまったんでな

そりゃ晩婚化するだろうよ
非正規男性の増加、無職男性の増加、働きたがり女性の増加、収入の男女逆転
そんな社会に変わったもかかわらず男にばかり経済的地位を求める女、そして女の両親
こりゃ少子化晩婚化になるのも当然だろ
47名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:05:53.36 ID:jEUl3LO70
これは国家推奨主夫の時代だ!!
48名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:07:11.32 ID:cR5eSL100
主夫はきっと、女も、女の両親も、認めないと思う
女性の社会進出を後押しする社会にしておきながら、男性の主夫には偏見を持つ女や女の親っていまだに多いから
男女平等からは程遠いけどね。男は女を養うべきだ!みたいな古い考え。
.
九州大は2011年5月19日の入試審議会で、理学部数学科の12年度後期入試で、
初めて導入する予定だった「女性枠」を撤回し、実施しないことを決めた。
学外から「男子差別だ」などと批判が相次いだため学内で協議し、
『憲法で定める“法の下の平等”に反する』と判断した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10年3月の公表以降、九大にはメールや電話で「法の下の平等に反する」との批判が相次いだ為、
女性枠の見直し検討に着手。昨年末ごろから法律の専門家とも協議した。
顧問弁護士は『憲法違反の恐れがある』と指摘したという。

憲法に詳しい向原栄大朗弁護士(福岡市)によると、
憲法は能力に応じて等しく教育を受ける権利も定めており、
そういう点からも、今回の女性枠は基本的に憲法違反の可能性があった。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような女性の特別扱いは、政府が男女共同参画基本計画の中でポジティブアクション
(積極的改善措置)と称して推進してきたことです。
九州大学も文部科学省科学技術振興調整費『女性研究者養成システム改革加速』事業として、
理工系教員の採用に女性枠を設けることによって文科省から補助金を得ていました。

大学入試の女性枠は、いわばその延長線上の取り組みであり、
九州大学にとっては政府のお墨付きだったのでしょう。
ところが、広く受験生や保護者の知るところとなり、まさに「常識」が疑われたのです。

大学は少子化と景気の低迷で受験者が減り、優秀な学生と資金の確保に躍起になっています。
国立大学といえど、独立法人として厳しく採算が問われ、
統廃合が進む中で生き残りをかけて補助金の獲得を目指しているのです。
その様な大学の多くが潤沢な男女共同参画予算に群がり、女性優遇策に走るのも無理はありません。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-59.html  (←☆トル)
50名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 14:28:11.69 ID:3g1+NM8K0
機会を平等にし、能力に応じて登用すべき。
こうした数値目標は違うと思うし、増して助成金は出すべきでない。
それ目当てで名ばかりの女性管理職が増えて、
能力ある男性の出世を阻むことにもなりかねない。
51名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:19:56.92 ID:Pr3FNIIv0
タマも助成しましょう
52名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:44:59.55 ID:8Sb+yWi20
53名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:39:26.07 ID:yPagTE3J0
女なら何でもいいのかよw
性別に名を借りた人種差別だな
54名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:40:58.53 ID:ew0c26euO
やりたくない人が無理矢理祭り上げられて心身を壊して首括るんですね
55名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:42:39.21 ID:i0p0MSc60
女は結婚するか30になるかしたら辞めろ
56名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:26.32 ID:MU8m1Mw40
非正規の世界ではすでに女尊男卑だった(全員女性!とかいう職場が多数存在)が
今後はそれが正規雇用の世界にも侵入してくるのか・・・
57名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:40:54.67 ID:y99cq1hy0
下らね。
女は基本、責任を取りたがらない。
総務総務と騒ぐ割には結局出世はしたがらないよ。
係長が〜、とか言っているのは大抵給与の面ばかりを言っていて
いざプランを任せると激しく拒絶する。
58名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:43:33.81 ID:ga+FldCl0
金(税金)をやるから登用しろ?
本当に実力をつけて使われるならまだしも
こういうのって逆に成長阻害になるんじゃ
59名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:45:16.24 ID:FfNOYYub0
>>1
つ【傾城】

はい論破
これ以上田中真紀子や野田聖子を増やせとな?
60名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:49.55 ID:3oojuOQO0
業務内容は平社員や派遣並みの
名前だけ管理職が増えるのかな?
日本の女に男並みに働けと言っても実際は働かないだろ
61名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:37.56 ID:MU8m1Mw40
ほんとうの男女平等というのは、女だから支援する、女を雇ったら税金で褒美をやる!じゃなくて
男だとか女だとか、そういう性別を一切とっぱらった状態で、ひとりの人間として正々堂々実力比べをして優秀だったほうを雇う、ってことだろ
女性を雇ったら助成金やるよ、という政策は、男女平等を通り越して針が逆に振れてるよ。かんぜんに男性差別。女尊男卑だ
そんなことにすら気付かない政治家って、やばいんじゃねえの?まあそんなジジイ共を当選させちゃってる俺らにも問題はあるだろうけどさ
62名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:02:15.93 ID:5JsFJgkK0
>>48
男が働き盛りの時に働かないなんてって男性だっていうよ。
女性は偏見の目というより自分の夫が専業主夫なんてイヤだって感じ。
.
フェミニズムの浸透について、もっと深刻なのが自衛隊である。
一部のフェミニストたちは、自衛隊を標的にして、
自衛隊の中の「あらゆる職種」を女性に解放せよと運動している。
女性自衛隊員たちもそれに呼応して、「女性自衛隊員にあらゆる職種を与えよ」と主張している。

また、それを自衛隊の幹部が肯定し、受け入れているようなのである。
「自衛隊編集協力」と銘打つ雑誌「セキュリタリアン」(「財団法人 防衛弘済会」発行)の
2003年2月号には「女性自衛官を読む」という特集が組まれており、
そこには潜水科の教員になった女性とか、パイロットになった女性、中隊長の女性が、
いかにもカッコよく紹介されている。そして極め付きは巻末のインタビュー、
例の樋口恵子氏が4ページの中に7枚もの巨大な顔写真で登場し、
自衛隊の中での男女共同参画について語っている。

いわく、「改正雇用機会均等法」の第20条には「ポジティブアクション」と言われる条項があり、
「女性の縦と横へのチャレンジ」を国がサポートすることになっている。
「縦へのチャレンジ」とは昇進すること、「横へのチャレンジ」とは、
「今まで進出していない分野に広がる」ことだそうだ。
この原理から、女性を自衛隊にも入れ、その中でも「女性が全職種に進出せよ」が、
フェミニズムの至上命令となる。 フェミニズム教条主義の結論である。

しかし、「自衛隊の全職種に女性を」という主張には、素朴な疑問が出る。
戦争になったとき、女性を最前線に立たせるの? 潜水艦にも女性を乗せるの? 
戦闘機のパイロットもさせるの?(潜水艦や戦闘機に乗るということは、
最前線に出て戦うことを意味する) 捕虜になったときレイプの危険はどうするの? 

駐屯地に保育所を作ることを検討しているとも聞く。
中世の傭兵ではあるまいに、赤ちゃん連れで戦争する気なのか!? 
自衛隊の関係者は、よほどシッカリとした定見を持たないと、
本当に戦争になったときに、困ったことに直面させられるだろう。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi24.html
64名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:55:26.86 ID:PzvUctL+0
ふぁ@ん ファ@ん
65名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:01:48.78 ID:AjwTEO600
>>6
差別には逆も何も無い。


これはただの男性差別
66名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:03:39.48 ID:NOi7AVD+0
機会平等はいいことだと思うが、結果平等は差別だろ
67名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:05:17.90 ID:KkiZwtYj0
ただし子持ちの女性に限る。
68名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:06:40.83 ID:hi8QZzh90
これはひどい差別!
69名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:07:38.05 ID:6XUH6gZK0
まーたばらまきか。
70名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:08:51.15 ID:ZvA2n04Z0
障害者枠みたいになばかり女性管理職ができるんだなw
71名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:09:33.28 ID:Jckvlx320
>>1

夫の給料だけでは、一家を支えられない。だから、女子は真剣です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/02.jpg

女性の方が男性より幸福度が高いのは、ひとつの才能です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/03.jpg

東京経済大学 お問い合わせ
ttp://www.tku.ac.jp/contact/
72名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:10:16.18 ID:50M2llXL0
本当に平等を捨ててゆく国だな
73名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:13:07.38 ID:eu0ddm/e0
なぜ日本は女性が出世できないか?
優秀な女性はちゃんと出世してる
すなわち優秀な女性が少ないってこと
性差をなくした入社試験をやればいいんじゃない
それが平等だ
74名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:13:22.22 ID:CQT4S73r0
誰だよ、こんなくだらん愚策を提出したのは
名前を出せよ、そして責任をとらせろよ
75名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:14:42.14 ID:/98Dr1t30
>>1
女性金って何だよ!
女性はマンだろ!
76名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:19:02.61 ID:dcAyYyFfO
上に行っても大した事ないし。
早く家に帰ってご飯食べて風呂入って寝た
方がよっぽど幸せ。
女は良く解ってるから上に行かないのさ。
77名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:23:17.90 ID:MU8m1Mw40
>>71
独身男性には、夫もいないし支えてくれる妻もいない
女性ではないので各支援もない。
それでも稼がなきゃならないが、そこで男性差別をされては男性は生きていけない
男性にもいろいろいて、経営者、正社員もいるが、非正規の男性もいる
非正規の世界ではすでに女尊男卑で、女性特有業務ではない業務においても女性しか募集しない職場も多い。
そして正規雇用までもが女尊男卑になったら、無職が長期化する男性が続出する

しかし女性の無職が家事手伝いを名乗れるのとは違い、男性の無職は、ことさら強い偏見・批判に晒される
男性は無職になっちゃいけないんだ。だがすでに正規雇用も非正規雇用も女尊男卑となれば、そうならざるをえなくなる
それでもむりやり仕事をしようと思えば、原発で被曝労働をするなり、ブラック企業すら超えるような過労死企業で働くしかなくなる

男が今まで以上に死んでくぞ
78男女の能力が真に平等だったら・・・:2014/02/17(月) 22:29:41.86 ID:WnbgfTcU0
>>63
408: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/08/04(土) 01:32:56.98 ID:9PPWczm40

たとえば、あなたが、もし、ある軍隊の隊長だったとして、
とある島に派遣され、不運にも多くの敵に囲まれて身動きできなくなったとしましょう。
そこで、あなたは無線で本部に救出の応援を要請します・・・。

本部からの回答は、「次のどちらかの海兵隊チームの支援を選択せよ」との内容でした。

(a)実力主義により、結果的に隊長も含め全員男性で構成されている精鋭の海兵隊チーム

(b)男女平等法により、隊長をはじめ女性が強制的に50%以上の割合で構成されている新チーム

さて、あなたは(a)(b)どちらの海兵隊チームに応援の要請をしますか?
敵はもう、あなたの目前に迫っています・・・


420: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/08/04(土) 02:19:00.98 ID:7Pepqarg0
>408

(a)で


424: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/08/04(土) 02:42:33.62 ID:bnDPEzrM0
>420

本部からの回答は・・・
「悪い…、先ほど議会で新平等法が可決して(b)チームしか送れない…幸運を祈る!」

そして、とある島で数時間後、隊長であるあなたの軍の元には、もう救出隊が来てもいい時間だ、
しかし、やがて遠くから聞こえたのは、「キャー」という女性の悲鳴・・・
.
79名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:16:01.33 ID:tp2vEJ/l0
福島原発の作業員の女性比率も30%にしてください
80名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:26:47.95 ID:lXfoMc7C0
はぁ?女なんてどこでも特別扱いを望むだろ
どこが対等なんだイラネーヨ
81名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:27:18.30 ID:MU8m1Mw40
福島原発かぁ
なんならこっちもがんがん女性優遇で、女性100%にしちゃってもいいわ
82名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:27:46.34 ID:C9iBWEzS0
結果平等いくない
無能のお局上司なんて害悪にしかならん
83名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:30:42.34 ID:DFGGAcZL0
これが第三の矢か?
84名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:32:21.45 ID:sh/TtwVB0
こんなことより一回辞めた女性を再雇用してる企業に助成金出すとか
高齢男性・女性を中途採用した企業に助成金出すほうがいいだろう。
あと非正規社員率の低い企業に助成金を出す。
女性管理職増やしたところで、女子社員含めてみんなが迷惑するだけです。
85名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:34:27.64 ID:cTFsqph+0
雇用機会の不当じゃない
86名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:34:41.35 ID:s/gyFezb0
女って今までの日本社会で守られていたのに
家庭に閉じ込められてるとかわけのわからない言いがかりを欧米に言われて
大学でたら働かないといけないようになっったから気の毒w
87名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:35:39.53 ID:PY1K62bv0
発想の根本がおかしいよ
競争を勝ち抜いたなら、男でも女でもよい
がほんとのはず
崩壊一直線美しい国
88名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:36:51.72 ID:cTFsqph+0
>>86
欧米に言われたんじゃなくて共産党や社民が騒いだんだよ
89名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:44:22.38 ID:3oojuOQO0
入社4年目を過ぎた女子社員は能力に関わらず
問答無用に管理職にしていけよ
ついて行けないヤツは自主退職するでしょ
残った女子社員が真の管理職になれる
90名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:44:29.15 ID:/rEP4b+J0
フェミ団体よぉ〜
これは怒って良いぞ
女は無能だから金つけなきゃ企業は男と同じように使わないぞって言ってる事だぞ
女も男と同じ力があるのだからこれは侮辱だぞ
.
         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ    すべてのオンナを優遇しなさい!!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  女性はどんな場合でも優秀なの!!!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   オトコは全員が無能なの!
 ./  ヽ> l    /   i     \

このごろフェミニストは作戦を変えて、しきりにクオータ制を主張している。
機械的に男女比を同等にせよという要求は、男女の分業を否定する思想から出ている、
根本的に“間違った”要求である。
クオータ制でなくても、既に日本において組織の中に女性を登用して女性に媚びる風潮があり、
お飾りのように女性を一人、二人入れることが流行っている。
それによって有能な男性が排除されるばかりでなく、無能で地位を得た女性の弊害を生みだしている。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】

九州大は2011年5月19日の入試審議会で、理学部数学科の12年度後期入試で、
初めて導入する予定だった「女性枠」を撤回し、実施しないことを決めた。
学外から「男子差別だ」などと批判が相次いだため学内で協議し、
『憲法で定める“法の下の平等”に反する』と判断した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10年3月の公表以降、九大にはメールや電話で「法の下の平等に反する」との批判が相次いだ為、
女性枠の見直し検討に着手。顧問弁護士は『憲法違反の恐れがある』と指摘したという。
憲法に詳しい向原栄大朗弁護士によると、憲法は能力に応じて等しく教育を受ける権利も定めており、
そういう点からも、今回の女性枠は基本的に憲法違反の可能性があった。
http://nadeshikon.blog102☆.fc2.com/blog-entry-59.html (☆←トル)
92名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:52:46.95 ID:P5zrIRtL0
女性の活用はアベノミクスの柱だよ。
どうせ反対してるのは日本の復活を恐れるチョンだろ。
93名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 23:52:55.23 ID:+uyjKnCg0
障害者を雇うと助成金を出すのと同じや
94名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:02:09.54 ID:gqxJHB5/0
>>91
九州大についての記述ですが、「女性枠」と書くなら、男子差別ではなく「男性差別」と書いて下さい
どうしても男子差別と書きたいなら、「女子枠」と書くべきだ
男性のことだけ何でもかんでも男よばわり・男子よばわりする悪しき風潮は改められるべきだ
95名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:09:56.80 ID:J4WuwHFW0
ラクな仕事、座ってできる仕事、社会的地位の高い仕事だけ女比率を高めようなんて虫が良すぎる。
原発作業員は男性ばかり。被ばく規制を男女完全に同じにして女を過半数にすべきだ。
日本全国の各自治体にいるゴミ収集作業員も、なぜか男性ばかり。
暴風の日も台風の日も、頑張って下さってる。
ゴミ収集作業員の女って全然見たことがない。
早く、具体的な数値目標を掲げて、女の原発作業員やゴミ収集作業員の割合を
増やす方針を決定して欲しい。
96名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:21:43.58 ID:FrhYwyq20
未だに心底優秀と思える女に会ったことがない
97名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:24:23.27 ID:RSTpWyMa0
家のことをしない父ちゃんにかわって30年も風呂焚きから
便所のくみ取りまでやってくれたうちの母ちゃんは間違いなく優秀です。
98名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 00:39:21.95 ID:knqeI/niP
なら逆に、男性にも一般職解放しろよ。
99名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 01:13:10.57 ID:o6jniC050
女性に職奪われて途上国の外人に職奪われて、そしたらもう弱者男性はいままで以上に自殺過労死餓死しまくりだろうな
100名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:46:34.89 ID:oFwdKECN0
性別でなく能力で決めないと先が大変になる
101名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 14:48:58.17 ID:qGRy5HRx0
こんな扱いされると働こうとしてる意識高い女性には屈辱だろ
102名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:08:56.77 ID:jew/Cp9G0
>>1
さあこれで人事権を持った奴や人事に圧力をかけられる奴らが
気に入った風俗嬢を愛人待遇で登用しそうだね。会社は円光の売りと買いの集合体になるな。
客とメイドや耳かきが一緒に会社で働くことになろうとはね。
不倫も今にも増して増えるだろうなあw
103名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 16:45:14.86 ID:3Ll2JDkB0
自動車工場のライン工や製鉄所の炉前作業とかも男女平等にしろよ
しんどい仕事ばっかり男に押しつけやがって
104名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:43:15.05 ID:JpIwSHoP0
こういうのみんな設計主義なんだよね
この国、明らかに左翼に害されてる
105名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:56:00.40 ID:ekGw3B7H0
安部政権に田嶋陽子が隠れているとみた
106名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 17:56:55.15 ID:QahfBE7M0
女は感情と仕事を別に考えられない面倒くさい生き物
107名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:05:03.82 ID:0C/SbcGTO
男が非正規で喘いでいるのに自民党は更に虐げるのかwww
108名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:16:57.45 ID:QwxcuXVxO
>>1
オリンピックもサッカーも将棋も男女の区別を無くせば良いのにね。
男女平等なんだから、男子に勝ってこそ本当の金メダルと言えるワケで。
109名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 18:57:32.35 ID:udZk+Zou0
女が会社つくったら女社長だよ
男はそうやってきたんだ
110名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:03:22.63 ID:A5B8S3dYO
そうやって少子化を助長するバカが総理をやってるんだから、泣けてくるぜ…
111名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:09:36.15 ID:eVFDMhbR0
>>1
これも男女共同参画とかいう無駄金の流用先か?
112名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:58:50.51 ID:cFt2zD1c0
>>108
女子アスリートは全滅だなw
113名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:20:26.65 ID:QwxcuXVxO
>>112
予選落ちの選手が「女子枠」で金メダルを持って帰るんだよ。
実力ではなく「女子枠」でな。
114名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:35:25.09 ID:9bq8+33V0
>>107
餓死や自殺、過労死を増やして、人口を調整して格差を是正したいんだろう
弱者をみんな自殺やら過労死やら餓死まで追い込んでぶっ殺せば、弱者も殆どいなくなり自然と格差も是正されるし
115名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:36:40.47 ID:rzZZJ0zE0
少子化加速法案だろこれ
116名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 20:51:10.03 ID:QvkqhCex0
鳥取県の片山元知事時代に女性登用を大号令。
結局、学校関係の管理職ばかりを突出登用。
そもそも能力もなければ不向きな人までさせちゃうことに。
仏作って魂入れずの典型的な話。
人材を作ってからにしましょうね。
117名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:05:51.29 ID:aZ8QIp/J0
>女性管理職の育成を目的とする、研修制度の実施が交付要件となる。

これ、どこが受託するのだろうか。利権がらみでなければ良いが。
118名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:08:51.13 ID:KYMmRm8v0
女性管理職を増やすんなら、その代替として
男性一般職の道も開けや。

なんで男がお茶汲みしちゃあかんのや?
なんで男は出世コースor非正規の2択しかないんだ?
119名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 21:31:47.67 ID:g/U6yhra0
>>84
こういうバカな政策に反対できる女性ですら、
「男性が迷惑して可哀想だから止めて」っていう発想は無いんだよねぇ。
結局自分たちのことしか考えていない。
120名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 12:32:57.95 ID:gUTvXR5LO
女は家庭に篭ると家族に感情ぶつけて大変だから、
スポーツや企業で忍耐力を身に付けさせるのはいいこと
121名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:33:22.89 ID:VsDY+pFY0
うつで失業した俺は仕事が一向に見つからず、カンカイしたのでリハビリにとアルバイトを探しても
自分に出来そうな仕事はほとんどが女性限定、女性オンリーな求人ばかりで
仕方なくいま妻が仕事に出てる。妻は、専業主婦してたのに、あっさり仕事がみつかった・・・
今は、女性しかいない工場で時給1000円で働いてる。。仕方なく俺が専業主夫やってるけど
子供がかわいそう…俺だとお母さん達の集まりにも出れないから、子供にその影響がいかないかと・・・

ほんと、この女尊男卑どうにかしてほしい
正直正社員のときは、男尊女卑だと思ってたけど、一度転落してみると、非正規雇用の世界はかなり女尊男卑があるね
特にオフィスワーク系や単純作業系、工場系は、女性だけ!な求人がほんとに多い・・・
122名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:35:39.07 ID:DbSf/JnoP
>>120
バカだって言われるだろ?
結婚してから発言しろよな
独身が何を言っても 「説得力無し」
123名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 13:49:46.10 ID:Hpabe9G70
社長「というわけで、お前ら男性管理職はクビ切られるかチンコ切るか、好きな方選べ」
124名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 14:00:48.86 ID:iweQFJp10
管理職になりたければ優遇されて、専業主婦になってら年金払わずにもらえるって
不平等すぎるね
125名無しさん@13周年
これからは、外人と女に仕事させて日本人の男はナマポでいいよ


楽になろうぜ