【社会】訪日外国人「ニッポンのココが残念」 圧倒的1位は英語が通じない★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★おもてなし「ニッポンのココが残念」 外国人100人に聞く
2014/2/16 6:30

東京五輪開催も決まり、「おもてなし」力で訪日外国人を呼び込もうともくろむ日本。丁寧できめ細かく、
正確といった美点ばかりが強調される日本のサービスだが、死角はないか。日経MJは訪日外国人
100人を対象に、日本のサービス業への不満を調査。結果を見ると、最大の壁は未熟な
コミュニケーション力にありそうだ。

「地下鉄は複雑すぎてわからないし、駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて……」。
ドイツ人女性(41)は東京・大手町駅で途方に暮れた。調査で圧倒的な1位だったのは、
語学障壁の高さだった。

単に英語をしゃべれる人が少ないだけでない。「飲食店に英語表記のメニューが少ない。
せめて写真を載せてほしい」(オーストラリア人24歳女性)、「ホテルのテレビに英語
チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。
日本語中心のサービスに対し、不満は多岐にわたる。

さらに明らかになったのは、多くの外国人が語学力だけでなく、説明の不足に不満を持っている
ということだ。調査結果の3位は「飲食店の食券システムがわからない」、4位は「飲食店で
食べ方を教えてくれない」。日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては
珍しいものだらけ。それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の
仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)。英語がしゃべれなくても、せめて説明する
態度を見せてほしいという切実な思いだ。(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO66730540T10C14A2000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140216/96958A88889DE4E4E5E1E2E7E6E2E3E1E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXDZO6655302008022014H11A00-PB1-16.jpg
前 ★1が立った時間 2014/02/16(日) 18:35:36.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392549011/
2名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:05.15 ID:vZ/11lnKi
日本語はなせよ。
3名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:16.25 ID:lspopo710
4名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:19.85 ID:mwzG4VPF0
ソーリーアイキャントスピークイングリッシュ
メイゴッドブレスユー
5名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:36.34 ID:H3Zq0wyx0
郷に入らば剛に従え
6名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:46.70 ID:VNy7iVOF0
ゆっくりと子供に喋るつもりで単語並べてみりゃいいのに
馬鹿のひとつ覚えみたいに自国の共通言語が
世界中で当たり前に通じると考えて普段と同じように喋るから駄目なんだよ
日本人の英語がわからないは完璧に喋れないだから
単純に応答して欲しいなら単純にきけば日本人の大半は答えてくれるよ
7名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:20:49.70 ID:0uRf4kKe0
            ____
          /\  /\
        /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   基本的な日本語フレーズを覚えてきたまえ、発音は適当で良い
       |     |r┬-|     |   それと食券システムぐらい事前に調べて来い、ググレカスだお
       \      `ー'´     /
8名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:21:12.71 ID:/FBqCLjw0
英語喋れるのが当り前と思ってる上から目線がムカつくな
9名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:21:30.55 ID:7qN3VJPD0
そらそうよ
東アジアでも数少ない、英語圏国に植民地支配されずに独立国家を保ってる国なんだから
10名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:04.61 ID:B+ZcTMAl0
これは早急に日本語を世界共通言語にするしかないね
11名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:12.33 ID:n2BjpHx40
ここは日本です。
英語がしゃべりたいならわざわざ日本に来る必要はない

子供の頃、
「フランス人は、英語で道を訊かれてもフランス語でこたえる。」
などと言う話を聞いて不思議に思ってましたけど

今は、英語で道を訊かれても、日本語でこたえてしまう自分がいます。

英語に触れあうのが、洋画を見るときくらいになってしまい
ヒアリングはある程度できるのだけれども、作文とかスピーチとかは全然無理
学生の頃とは正反対だわ。
12名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:14.03 ID:778ZQ+RSP
教育が問題という結論に行き着く
あと、教育行政な
13名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:30.52 ID:F6PkNEhs0
日本語勉強してこいw
14名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:39.68 ID:TzV7e5bz0
文句は自民党へ

ライティングを重視しリスニングを放棄した自民党へ文句を言ってください
日本人は自民党に迷惑しています。 日本人は悪くありません
15名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:42.27 ID:XCQQE+6d0
ドイツにいったらタクシーの運転手が普通に英語しゃべれてびびった。
社会科を削って、数学も試験問題を計算練習レベルに落として、
かわりに英語の時間数を増やしまくったらいい。
難関大学に女子学生が増えて、アメリカ様の覚えがめでたくなるから一石二鳥。

技術力が落ちる?
いまどき力学計算なんて高卒派遣社員やインド人がシミュレーション回すだけだからどうでもいい。
16名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:22:57.07 ID:tJos6FRS0
英語の先生を白人の前に出すと能年玲奈状態できょどるんだもん。
17名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:14.59 ID:wvKI/8yg0
>>1
俺も片言にしか喋れないけど、外国に行くとマジでそう思う。
英語が聞こえると母国語に出会えたような気持ちになる。

今は知らんけど、例えば韓国とか看板がハングルだらけで全く判らない。あれは不安。
香港とかの漢字なら多少は意味が判って安心できる。
18名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:15.99 ID:aHSQB3h00
NHKは英語放送を流せよ
19名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:21.38 ID:AS0DffsD0
そういわれても困るなぁ

> 。調査結果の3位は「飲食店の食券システムがわからない」、4位は「飲食店で
> 食べ方を教えてくれない」。日本人には当たり前のものも、初めて見る外国人旅行客にとっては
> 珍しいものだらけ。それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の
> 仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)。英語がしゃべれなくても、せめて説明する
> 態度を見せてほしいという切実な思いだ。

なるほどそれはあるかもな
20名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:40.04 ID:+mVlIbUoP
>>1
それは外国人が最低限の日本語覚えてこい
21名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:57.88 ID:LE98MmwX0
じゃあ、海外へ行って日本語が通じるのかよ!
22名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:13.27 ID:nOIZndFJ0
でも道案内くらいの英語すら出来ない奴いねーだろ・・
23名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:26.48 ID:JdtOeMKf0
片言でもいいから日本語の単語を何個か覚えてきてくれ
24名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:27.61 ID:V34uW/rG0
ねむい外国人どもだな
25名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:34.61 ID:778ZQ+RSP
>>14
まぁ、この半世紀の教育行政の責任はほぼ全て自民の責任だ罠w
改革できなかった民主はそれ以下だが

個人的には数少ない評価できるところだったんだけどな
民主の教育政策
26名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:53.58 ID:b/pk9wI+0
>>3
氏ね!
27名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:24:57.75 ID:f6kNIG2v0
事実上英語が国際言語になってるんだからしょうがないだろ
反米国家ですら英語使ってるのに

それが嫌ならアメリカともう1回戦争して倒すしかないよ
28名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:12.60 ID:ZFbr3oiJ0
日本は日本語のままで高等教育を受けられるから
英語を習得しなくてもなんとかなってしまう

日本人だって海外旅行へ行けば英語を話そうとするぜ
日本への旅行者も日本語を話そうとすべきだろ
29名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:12.70 ID:tJos6FRS0
>>22
できねかったんだよ英語の先生がw
30名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:25.06 ID:wvKI/8yg0
>>11
W杯の時だったからかもしれないが、フランス人もちゃんと英語で答えてくれた。
ほんと、海外で英語をしゃべってくれる人に会うとほっとする。

まあ、インド人の英語とか全く聞き取れないが。
31名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:36.39 ID:aHSQB3h00
what is this?は言えてもそして答えてくれても
その答えが聞き取れないと言う悲劇www
32名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:46.18 ID:MJQs5JQo0
米土人の言葉なんぞしゃべりたくない
33名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:15.04 ID:xnh+oze10
高校の時の英語講師が元米兵だった。
リアル「Move! Move! Move!」には感動した。
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/16(日) 22:26:16.36 ID:30nqNW4c0
英語は敵性言語だから。
35名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:29.60 ID:9H3Svsmm0
中国でも英語は通じなかったぞ。
36名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:29.81 ID:w25BERY00
フォルランを少しは見習え
37名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:33.18 ID:sgUHVY3N0
日本は教育水準も非常に高い国だと聞いていましたから
英語も当然のように通じるだろうと思っていました。
日本に来て驚いたのがまさにこれです。英語がほとんど通じない、なぜだと思いましたね。
38名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:26:45.06 ID:nOIZndFJ0
>>29
まわりの日本人に聞かれるのが恥ずかしかっただけだろ
日本人が逃げるのはこのパターンがほとんどだよ
39名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:01.19 ID:wVpJnG/J0
神仏の本当に理解したいなら日本語覚えてきなさい
英語では表現できない事が日本語にいっぱいあるからね。
40名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:40.76 ID:JdtOeMKf0
>>14
リスニングの訓練なんて英語好きでもなきゃ英語圏でしか身につかないぞ。
それに最近はライティングを疎かにして日本人の英語の 腕 前 はかえって下がった。
41名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:49.63 ID:s6hXWsQR0
だったら海外では日本語が通じるのかよと
どこでも英語が通じると思ってるキチは日本に旅行にくるなよw
42名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:57.34 ID:aHSQB3h00
インド人は英語がうまいうえに訛ってるからな
早口でベラベラしゃべられたらそりゃ聞き取りにくいだろ

むしろあんまり英語が得意じゃない国のほうが語彙も少なく
基本的な単語だけでゆっくりしゃべるからわかりやすい
43名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:57.74 ID:nY3BbyBP0
数多ある国の中からわざわざ日本を選んで来てくれるという
普通の外国人よりは親日度がずっと高いであろう人たちの要望にも関わらず
しかも、ほとんどは別に高度な英語でなく、道案内とか食事のメニューといったそんなに難易度の高くはない英語であるにも関わらず、

ここの人達から返ってくる言葉は「はあ?日本語話せ」だの「嫌なら帰れ」だのの罵倒の数々…。

そりゃ、隣国人みたいに悪意持ってる連中ならともかく、
ここで紹介されてる外国人たちは普通の観光客だろうに
44名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:02.77 ID:QDNiCwx+0
.

外 国 人  「Excuse me?」
ネトウヨ  「は?日本語で喋れよ!」



外 国 人  「ニホンガ ダイスキデース!」
ネトウヨ  「日本最強!ホルホルホルホルホルー!」


何故こうなのか?
45名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:04.93 ID:IcoalZ710
Oh! fack!
46名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:21.08 ID:jYxEuvEu0
英語で答える必要ないしな 英語で聞いてきてもあえて日本語で答えるのが礼儀
アジア諸国が英語必死で勉強するのは自国語で書かれた本が糞みたいなのしかないから
勉強するには英語読めないとエリート層に食い込めないのでしゃーなし
日本は翻訳本が糞のようにあるので英語勉強する必要は無い そのぶん訳本は値段高いけどなw
どっちにしろ英語喋れないと恥ずかしいみたいな植民地根性は必要ないぜ
日本に来た奴らは日本語がデフォってことをたたきこまないといけない
どこでも英語で通じると勘違いさせたらいかん
47名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:23.31 ID:hA9x4WsTi
こんにちは、ありがとう、ぐらい話せよ
48名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:27.52 ID:0MkvJUAR0
他国に行くときは他国の文化や言語を勉強してからにして下さい。
49名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:31.02 ID:c6Frlptc0
べつにいーわ。外人の評価なんか今。それより、NHKの帰化朝鮮人が問題だろうな
50名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:41.44 ID:vLYxNUtn0
むしろこれは英語圏の奴らがどこ行っても英語が通じるって考えてる方が可笑しいんだけどな
お前らだけの世界じゃねーから!のいい例
51名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:28:59.19 ID:/C5aWyoB0
>>33
うおお!そんな先生だったら英語楽しくなるな。
男子限定かもしれんがw
52名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:01.49 ID:Srr+RcjJP
日本人に英会話を定着させるのは至難の業。
なぜなら言語は毎日のように使っていないと忘れてしまうから。

むしろ日本人への英語学習は全力の単語学習とほんの少しの文法学習に
絞るべきだと思う。日本人が持っている英語のニーズに合わせた学習。

単語を徹底的に覚える

英文サイトを読むインセンティブが生まれる

日常に「英文を読む」が組み込まれる層が出てくる

あとは本人がニーズに合わせて自己学習

これが理想的だと思う。変に英会話を義務教育や高校教育でやらせる
のは時間の無駄だ。文法もほどほどに。なにより単語力が無いと日常で
英文読むインセンティブが無くなる。
53名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:08.84 ID:0uRf4kKe0
>>37
自国語で高等教育までまかなえる体制が整っており
自国語のコンテンツが充実しているから、英語教育を必要としない
必要が無いのだから真剣に使えるようになろうとしない

言語的に服従するしかなかった弱小国との違い
54名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:09.97 ID:j7nk0kjZ0
日本語でおk
55名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:10.15 ID:lTSHkqtX0
Hello
56名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:17.09 ID:lRfFNDor0
地下鉄は日本人でも迷う。
57名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:33.24 ID:tJos6FRS0
>>46
その前になに聞かれてるかわかんねえだろ? 
58名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:49.56 ID:JdtOeMKf0
ちょっと前までならスペイン語がすこしできた。
なぜか英語は聞き取れん、というか聞き分けられん。
59名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:29:51.30 ID:k8xm5N1UO
ユービッチ!
アイキャンスピークイングリッシュ!トゥー!
セックス!オアダイ!
60名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:10.55 ID:jd1dcnnn0
外国に行って言葉が通じないのは当たり前。
だから「外国」。

それなのに、日本に来たらそれが一番の問題になるって事は、
日本以外の外国では犯罪も食事も宿泊施設も大きな問題になるから。
日本はそんな重大な問題がないから、
こんな当たり前な事が一番の問題になる。

話の本質が分かっていないバカな記者が書いた記事。
61名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:17.82 ID:Tc7k1GHaP
>>44
このスレで、朝鮮人が自己紹介をする意味があるのか?
俺は正統派のネトウヨだがなw

カンチャナブリは、この時間でも暑い・・・
62名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:21.00 ID:wvKI/8yg0
>>36
ストイコビッチだな。あの人の英語が非英語圏の人間がお手本にすべき英語。
日本人は完璧に喋れないと駄目だと思いすぎ。


>>1
>>それでも「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)

いや、たぶんこの店員はめっちゃ気にしすぎて、目線を合わさないようにとロボットのようになってしまったんだと思うw
63ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2014/02/16(日) 22:30:21.33 ID:47Iiu/rh0
>>51
体育の授業も兼ねていたら嫌だが。
64名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:28.53 ID:CV2KSG3yO
外国に行っても日本語通じないし英語も通じない所もあるらしいじゃん
65名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:38.22 ID:5f0lF/eq0
ちょっとくらい日本語覚えてからこい。あとホテルに13階があっても文句言うな。
66名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:38.97 ID:/RDbcEtk0
また語学教材屋が書かせてるな
67Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2014/02/16(日) 22:30:41.51 ID:xe19H+V/0
フランスやイタリアやドイツなんかでは「英語も通じるし英語メニューがある」
と言ってる人ってベッタベタの観光地の観光客相手のレストランや免税店しか
言ったことがないんじゃないのかな。普通は通じないか通じても日本で通じる
程度だよ。

ヨーロッパ全体では英語よりも寧ろドイツ語やフランス語の方が通じるよ。
ドイツ語はドイツ、オーストリア、スイスは当然として北欧や旧東欧の諸国、
トルコでも結構通じる。
フランス語はフランス、スイス、ベルギーは当然として、イタリア、スペイン
などのラテン語圏では相当通じるし他に選択がないから自分の第一外国語として
フランス語を選択することの多いイギリスでも割と通じる。ちなみにチュニジア、
アルジェリア、モロッコなどのアフリカ北部のマグレブ諸国でも普通に通じる。
68名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:52.32 ID:O0UhXX030
ジャアアアアアアアアアアアッッップwwwwwは通じるよ?
69名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:01.41 ID:oKQ6V+dd0
See you in the next life!!
70名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:24.48 ID:EXgj3OaN0
英語の指導がだめなんだろう。
学校であんなに時間割いても喋れるやつなんてろくにいねえ。
71名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:47.37 ID:T4ef14KM0
日本は中学の英語教育が失敗している。
日教組の糞教師が幅を利かせているのが最大の原因。
高校以降まともな教師にあたって偏差値が40から65まで上がったわ。
中学で英語教師やっている奴らは日本人が英語を喋れない現実を思い知ったら、
人目のつかないところに隠遁しとけ。日本の恥だから。
72名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:31:49.55 ID:tJos6FRS0
英語が通じないって人外よ
銃を使った犯罪に巻き込まれるよりましだろw
73名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:08.27 ID:S6fANmSp0
>>22
東京の地下鉄の道案内は、日本語でも無理
難しすぎ
74名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:20.64 ID:1FsMHeri0
なればこそ
日本の文化が破壊されないのだ。
75名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:21.86 ID:rfbtVV5x0
ロシアから来た数学の教授のしゃべる英語も相当訛ってたな。
所々それフランス語じゃね?というくらい凄かった。
76名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:27.87 ID:sKgvo+Vf0
その障壁がさらなるプレミアム感に。
「日本行った?。すごい大変ッて聞くけど。」
「そう、全然英語通じないの。変なシステムばっかだし。」
「どうやって乗り切ったの?。」
「ジェスチャーと筆記。なぜか筆記の英語は通じる。」
「へー。今度私もそれでいってみよ。」
みたな。
77名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:34.52 ID:JdtOeMKf0
>>52
怖いことにそれが母国語でも忘れるらしい。
78名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:39.08 ID:sCRLAm7z0
あくまで噂なんだけど、ローマ字をマスターしてもローマ人と筆談出来ないらしいぞ
79名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:43.39 ID:venrwY0F0
あいつら「おもてなし」の意味勘違いしてるだろ
五輪でどうなることやら
80名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:56.80 ID:9H3Svsmm0
http://gtec.for-students.jp/cando/
これのLEVEL-5だけど、話せないよ。
81名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:02.48 ID:YP37vly60
>>1
>「ホテルのテレビに英語チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。
>「ホテルのテレビに英語チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。
>「ホテルのテレビに英語チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。

ここは日本だ!
英語が通じない国もある!
と言うことを教えるのが親の義務だろが!
82名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:12.93 ID:+C/i7CE00
何しに日本に来てんだよ。
旅行なんてその国の人と辞書片手に現地語でコミュニケーション取るのが醍醐味だろ。
英語話せとかふざけてんのか、このたわけが!
83名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:23.40 ID:dfOn/ofY0
じゃああんたらの国で日本人にそれだけのことやってくれてるのかよ?
と言いたい
84名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:34.70 ID:EXgj3OaN0
聴くだけで・・みたいな教材はアレだよな。。。。
信じちゃってる人は可哀そう。
85名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:39.68 ID:G+mEQ4C30
日本は米英の植民地ではないw
86名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:43.57 ID:6CwUQ9e0O
俺的おもてなし
台印にはもてる全力英語+手書き地図や更なる専門案内所への連絡、タクシー止めて目的地までの料金及び時間確認、通訳もどき
支那アメにはブレイク英語で「そこまで行ったら探せ」が含まれる
その他英語で話すイランやらフィリピンやらには分かる範囲内で身振り混じりで

チョン…アイムノーアイディア ディンジャーむーぶおんひあ
87名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:48.19 ID:edEHCNsN0
日本に居たら英語は必要ないとスイス人が言っていた。
88名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:33:53.23 ID:Vt0O1M/60
英語なんて殆どしゃべれないが、カイロ→アテネのオリンピック航空機内で、
隣のパレスチナのオッサンとイスラエルの悪口で二時間盛り上がった俺は国際人
89名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:06.20 ID:iGo7h6Fy0
金おとしてくれるんだから、なんとかしたほうが良いだろ。
90名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:06.46 ID:gV+7jUSp0
帝国ホテルの売店で外人が何度も
「ワットリジャナ?」を繰り返してて売り子が困ってた
ウォールストリートジャーナルですよと教えて上げたが
少しは日本人的発音してみろよとも思った
91名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:13.98 ID:kiBfOTTJ0
日本で英語を話そうとすること事態、勘違いしているな
92名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:15.27 ID:8ArqBi2D0
これはマジ凄すぎます。http://romaband.com/cs3/68/
93名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:19.60 ID:90i8HsXr0
アホか、フランスやイタリア行って英語で話しかけてみろ
94名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:20.94 ID:/C5aWyoB0
>>73
むかしログイン誌でUltima作ったゲームデザイナーが日本に来た記事読んだが、
日本人はこの地下鉄乗ってるのか、そりゃダンジョンも大丈夫だな、
と謎の納得をするくだりがあったなw
95名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:23.89 ID:Tc7k1GHaP
>>75
ロシア人にとって英語は外国語なんだから、いいじゃないか。
問題なのは英語が自国語なのに、こちらが英語だと気づくまで時間がかかったりするオージーだw
96名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:26.22 ID:QDNiCwx+0
>>81
中国にさえ英語チャンネルがある現実・・・・・
97名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:36.42 ID:5w3fOIZv0
スペインも全然英語通じなかった。
98名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:34:43.34 ID:EavUL3rs0
旅先(青森か秋田かそのへん)で英語で道聞かれた。
知らないので、アイムアストレンジャーっていうところを
アイムアフォリナーっていったら、そいつがリアリー!って驚いてたよ。
99名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:00.14 ID:nOIZndFJ0
>>81
安ホテルなだけだろw
100名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:02.17 ID:JdtOeMKf0
>>78
ワロタ

>>85
米国の植民地みたいなもんだが、米国が英語圏とは呼びがたい状態だな。
101ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2014/02/16(日) 22:35:12.37 ID:47Iiu/rh0
外人は日本語を話せとおっしゃる方々も、
金髪の美少女が笑顔で話しかけたら自然と英語を学びます。
102名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:17.01 ID:n1YBZCSd0
>>6
まったくその通りだよね。
103名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:25.80 ID:jYxEuvEu0
>>83
基本アングロサクソンはアジア諸国なんざ格下に見てるからな
自分らの植民地くらいにしか思ってない
なんで英語喋れないの?って思っちまうんだよ。
植民地時代の長かったフィリピンなんざ英語喋れて当たり前
でもそれはぜんぜん誇れることじゃないからな
自分の国になにもありませんってことだから
104名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:37.67 ID:aJvf/LgwO
どんなに勉強しても使わなかったら直ぐに忘れるから
日本では無料
105名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:39.09 ID:YP37vly60
>>96
中国は大昔イギリス領だったからな
侵略された経験があるから英語が通じるという事に気づこうよw
106名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:40.11 ID:K0S1t10V0
ここは日本だ。
それで終わり。
107名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:35:51.07 ID:F6PkNEhs0
観光地なんかじゃ外国語のニーズもあるだろうけど
日常的には使う機会がほとんどないからな。
まあ商業地なんかだったら外国語スタッフおいとくのもいいかもね。
一般人にそこまで求められても困るが。
108名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:03.01 ID:wvKI/8yg0
>>42
まあ、地方にもよるけどインド人の英語は、東北とか琉球方言並みに訛ってるからなマジ聞き取れない。

>>46
日本では殆どの学問で重要な書籍は日本語版で出版されてるからな。
大学院を卒業していても英語の論文すら読めない人も結構いる。
109名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:06.79 ID:XCQQE+6d0
日本語は英語との距離が大きいし、授業時間も足りてないし、受験でも数学が重視されすぎてる。
難関国立大学の英語の入試問題なんて、短期記憶力と表現力を問う国語の問題になっちゃってるし。
そりゃ英語できるようにならないのは当たり前。
110名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:27.86 ID:/1cmFy1t0
英語しゃべれるのとしゃべれないのとでは売り上げが全然違ってくるでしょうね
特に東京や京都など外国人観光客の多い都市のお店はある程度英語のできる人を雇った方がよいかもね
111名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:35.03 ID:QDNiCwx+0
>>105
むしろそれに甘えてるお前もおかしいと気付けよ
112名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:59.07 ID:jd1dcnnn0
>>96
中国はやってきた外国人にプロパガンダ放送を見せてるんだよ。
少しは理解しろよ。
周りは訳わからん中国語の中で英語の放送があれば、
外国人は必ずその放送を見る。
洗脳にはうってつけ。
113名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:04.04 ID:gK6IvrXR0
たまにしか来ない外国人のために、英語表記とかに神経を使わないよね
114名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:16.44 ID:w25BERY00
実際、危険もないし、食事も美味いし、宿も清潔だし、問題ないよ

そういう基本的なとこの不満がぜんぜん出てこない時点で
そもそも、かなり満足度が高いということ
115名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:19.87 ID:YgIwfVS90
>>16
いまどき、どんな学校でもALTがいるぞ
何年前の学生だ?
116名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:34.38 ID:BmoQ7Hc30
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
117名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:37.28 ID:1wF5Lu2e0
>>9 東アジアでも数少ない、英語圏国に植民地支配されずに独立国家を保ってる国なんだから<<

↑ここが笑うトコ?
118名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:37:45.09 ID:i5ki3CZ5P
モスクワ空港の店でも英語通じなかった気がする
トルコじゃ物売りジプシーが日本語で五百円だ千円だ言ってた
119名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:00.95 ID:bDSvJ0NK0
>>1
スマホあるだろ、スマホ
あれで日本語に翻訳してそれ見せればOKよ

単語位なら誤訳もなかろうて
120名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:00.73 ID:YP37vly60
>>100
アメリカが英語を公用語にしないのは
イギリスの植民地だったことを認めたくないからだとかw
カナダや豪州・NZは事実を受け入れて女王を元首にしてるが
アメリカは絶対ヤダ!らしい
121名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:31.30 ID:vi5qa7El0
世界中で英語が通じる方が異常。負の遺産
122名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:44.44 ID:Pda1bHTG0
郷に入っては郷に従え
バカな外人は来なくていい
123名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:38:49.51 ID:EXgj3OaN0
日本はモノ作って稼ぐんだから数学重視は当然。
124名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:15.81 ID:5fcVM7l80
朝鮮語とシナ語にはやけに親切でっせ
125名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:18.09 ID:eneyK7T80
>>78
それはローマ人がローマ字をマスターしていないから。
126名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:19.54 ID:gJEx916KO
>>43
そういうのは英語オタクが頑張れよ
127名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:21.11 ID:Tc7k1GHaP
>>76
アメリカ人とか、筆記体が読めなかったりするから気を遣ってやれよw

>>120
英語はアメリカの公用語だぞw
128名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:40.86 ID:dTjGevow0
とりあえず日本語話す努力はしろよな
英語が通じて当然みたいな態度取られるとウザいわ
129名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:47.65 ID:QDNiCwx+0
>>112
プロパガンダとか洗脳って・・・たかが観光で来てる外国人に何求めてるんだ?www
てか中国じゃNHKドラマも映ってたんだぞw
そりゃNHK切る時もあるだろうが、英語だけでヒーヒー言ってるお前らはどんだけ沸点低いんだよ?www
130名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:39:52.80 ID:JdtOeMKf0
>>120
その話でなんとなくアメリカ国王を思い出したw
ジョシュア・ノートンていう人。
131名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:09.51 ID:VQPmVUj00
日本は政府が音頭をとって外国人観光客を増やそうとしてるのに、英語が通じないから不味いのよ。
別に外国人に来て欲しくないなら、今のままでも良いんだけど、宣伝等にあれこれ金かけてるわけだから。
国として方針が一貫してない。とは言え、公共交通機関の職員に英語覚えさせるだけでも大変だな。
132名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:10.94 ID:cJpP0SLz0
日本語なんてクソマイナー言語やめようぜ
133名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:14.12 ID:OE3+SWq00
単語だけ羅列した方が通じると思う
134名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:18.14 ID:YP37vly60
>>111
日本語を覚えさせれば良いこと
未だ、日本は敵国として国連公用語に日本語を入れられない
しかし世界中に日本に憧れる若者
日本語を学びたがる若者は増えている
イギリスのブリティッシュカウンシルのように
日本も国策として日本語を世界に広めるべきだね
日本国内で外国語を使う必要はない
135名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:29.63 ID:l4KxKikm0
地方はともかく大都市はもっと英語対応強化しろよ
いくら日本に来たら日本語使えとか言っても国際的にはなんの理解も得られない
136名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:32.32 ID:9TuX3TYn0
英会話業界も大変みたいだね
ステマ頑張ってください
137名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:34.75 ID:hBLh9ioU0
それぞれのお国の「地球の歩き方」でなんとかしろよと。
チップだとか電車やトラムの乗り方だの
わけわかんない写真もないメニューだの、
海外旅行してる日本人は皆同じ苦労してんだから。
138名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:40:54.24 ID:IIuTN4uc0
日本では会話の練習しないし、先生もたいして話せないし、英語話すと冷やかされるし。
英語圏の国語教師を正式に採用しろよ。日教組が壁だな。
139名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:04.55 ID:gkMrdNTI0
日本に来る外国人は二種類居て、
日本の事が大好きで来てる外国人と、単に見栄で来てる人がいるんだよ
前者は日本人が英語を話さない事を深く理解した上でやって来ます
当然英語を話さない事に苦を述べたりしない
後者は日本のことを微塵も理解しないまま帰国します
140名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:06.96 ID:sKgvo+Vf0
ttp://www.youtube.com/watch?v=eW59JgzyH70&feature=related
東京の地下鉄が分かるのはすげー。
141名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:07.77 ID:ZFbr3oiJ0
そうそう スマホ使おうぜ
そういう翻訳機能があるのに実際に全然使うことを思い浮かばなかった
142名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:17.13 ID:QheXlG+D0
短期滞在組はまあ助ける必要があるだろうね
長期滞在組は自分で学べって思うけど
まあブロック体で質問を書いてもらえれば日本人でも多分まず分かると思うけどね
ただ単に喋るだけだと難しいけど
143名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:39.39 ID:9VBd2JVB0
この前アトランタからミルウォーキーに回ったけど、日本語が全く通じなかった
残念だったよ
英語中心のサービスにも不満が募るよね
144名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:41:44.52 ID:KG4VF8De0
日本語覚えてこいよと言いたいが
アメリカに敗戦したわりには英語が根付いてないよな。
オカシナ和製英語のおかげでよけい混乱するだろうし。
145名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:06.50 ID:JdtOeMKf0
日本人がとらえやすい発音の外国語を介して話すのもありかな。
義務教育の外国語もそれでやろう。スペイン語とラテン語はカナで書ける。
146名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:13.45 ID:EVzi1ULH0
日本語ってのが味があるだろ。
京都が英語だらけだと品がない。
147名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:19.84 ID:YgIwfVS90
>>138
かなりの中年・老人か
ろくな学校行ってなかったんだね
148名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:25.02 ID:UY3i+tIF0
敵性語だったんだから仕方ないだろ
そもそもこれから自動翻訳が普及するだろうに、英語話せる意味は薄れるんじゃねーの
149名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:25.45 ID:Tc7k1GHaP
>>128
そんなお前が韓国に行くとき、朝鮮語を勉強していくのかなw
現地語までは無理だけど、英語ならなんとか・・・ってのが世界中の旅行者だ。
150名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:28.17 ID:YP37vly60
>>127
外務省の基礎データによるとアメリカに法的な公用語は存在しない

4.言語
主として英語(法律上の定めはない)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/data.html
151名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:42:40.54 ID:aWrOnYZF0
>せめて写真を載せてほしい
わかる、小さい定食屋でも欲しいわ
糞長い名前の料理も注文するとき読むの面倒だから
メニューに写真とバーコードを入れて欲しいね
152名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:10.60 ID:RGTXFu510
いま都内の飲食店で中国人の店員が居ない店なんか無いだろ。
153名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:16.11 ID:UagOiGt90
>>93
フランスは英語通じるよ。ただし、フランス語で返ってくるけどな。
すくなくとも聞けてるだけ日本よりはまし。
154名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:16.50 ID:7RPy69Vk0
>>134
フランス、中国も自国の文化・言語を海外に広める機関があるな
日本政府は日本語を他国に広めることもせず、日本人は外国語を習おうともしない。
155名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:34.23 ID:o8FfGlhhO
日本人は、訪れる国の言葉に不案内な場合、
スマホの翻訳アプリなり指さし会話帳なり電子辞書なり現地語のメモなり、なにか予め用意していく。

日本に来る外国人は、安全さに甘えて手ぶらで来すぎだ。
156名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:49.00 ID:gphP1fJy0
70年前欧米の植民地にされていなかったのが原因かな?
英語は敵国の言葉だったから別にいいんじゃね?
157名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:51.60 ID:TpdeFi1F0
日本に来て、日本語の旅行ガイドとかもっていかないの?世界にどんだけ英語だけで通じると思ってるの?
158名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:56.91 ID:0n2e07aH0
こういうこと言う外国人は自国のことをアレコレ思い出してみるといいよ
そうすれば日本ほど外国人に優しい国はないことに気付く
159名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:43:57.55 ID:y2dkIm3d0
ここの連中の英語の出来なさ加減にびっくりだ。世界で暗黙の共通語が英語。
おまえら弱小国含め一体世界に何ヶ国語あると思ってるんだ?一々習っていら
れるかってんだ。日本語なんてマイナーもいいとこ
160名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:12.45 ID:4/W9A+Jh0
でもね
日本は治安がいいから、言葉がわからなくてもそれが原因で悲惨な目に遭ったりはしないと思うよ
161名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:32.33 ID:djOeuB19O
…正直に言わせてもらうと、英語が通じないくらいのことで文句言う奴は日本に来るな。以上w
162名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:32.39 ID:F6PkNEhs0
案内板とか昔に比べたら充実していると思うんだがな。
最近なら検索システムも活用できるし。
人同士のコミュニケーションとりたいならそれこそ日本語使う気持ちが欲しい。
163名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:34.07 ID:jd1dcnnn0
>>127
日本人が筆記体で英語を書いてやると、
たいていの外国人が最初は怪訝な顔をして、
しばらくしたら驚嘆の表情になる。

日本人の立場に置き換えてみたら、
まるでボブ・サップのような黒人が、
スラスラと万葉仮名を書き始めたような衝撃。

まあ、ボブ・サップ自身は、
実は法学修士の学位を持ってるくらいのインテリだそうだから、
彼なら有り得るかもしれんけど。
164名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:51.34 ID:Bh9QhX3U0
中一では基本的な文法だけやって後は中2以上は全部外国人をホテルに案内する授業とか
外国人に道を教える授業という感じの実践的な物にすりゃいいんじゃないかな
165名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:54.15 ID:6znCwIzN0
おまえらが世界の誰も読まない日本の掲示板に日本語で喚き散らしてる間に
韓国はどんどん英語で自分達の主張を展開しているよw

東アジアの歴史なんか興味ない世界の連中は韓国の言い分を100%信じてるよw

絶望的に語学のできない低学力ジャップは世論工作で完敗wwざまあ
166名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:57.20 ID:JdtOeMKf0
>>149
韓国行く用事があるならカナでルビついてる本を見ながら朝鮮語を使うだろ。
167名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:44:57.39 ID:Wjpd0x2G0
朝鮮語が話せれば三色旗があるとこ行けば言葉は通じるのにね
168名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:02.27 ID:bAMGTyih0
>>159
お前の視野の狭さにビックリしたw
169名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:14.51 ID:9H3Svsmm0
聞けても話せないから。
170ウガンダ:2014/02/16(日) 22:45:16.35 ID:OZl5/iNo0
駅や道路の案内にあるハングルや簡体字を止め
NHKもハングル講座を止めて
英語教育の予算を増やすべき
171名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:16.90 ID:YP37vly60
>>149
横だけど
韓国はともかくとして
非英語圏に行く時に最低限、現地語で
ありがとう、おはよう、こんにちは、こんばんはとか
挨拶くらいは覚えるのが日本人
あとは電子辞書でメニューの単語を調べるとか
どこへ行っても日本人は自力でやるのが普通だよ
172名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:21.92 ID:Tc7k1GHaP
>>150
どんな屁理屈を並べようが、公用語でない言葉で書かれる法律とか有り得ない。
反論が有るなら、その辺を説明してからにしろ。
173名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:23.04 ID:iARObCU9P
日本人でも戸惑う牛丼の松屋の自販機ってどうなんだ
174名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:23.94 ID:aB9fo7H30
韓国は割と英語が通じる
学力の差
175名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:23.88 ID:OgdUaOvV0
>>6
エイゴでイッテク〜ダサ〜イ
176名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:26.18 ID:gK6IvrXR0
>>151
写真に関しては日本は写真とかサンプルで具体的にお客にイメージを伝えるのでは世界一だと思うけどね
それを「品が無い」というヨーロッパ人はいるらしい
177名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:28.56 ID:Srr+RcjJP
>>43
現実的な問題として、その中学レベルの英語すらできない人が
ほとんど。学生時代はある程度できても、社会に出ればほとんどの
人が使う頻度が激減するので忘れてしまう。
そこそこの大学を出た人でも、ほんの少し時間が経てばそのレベルに
なってしまうのが現実。

我々が観光客の為に現実的にできることは

・そのぶん他のおもてなしで補う
・看板など英語表記を併記する努力をする
・現地で英語ができないことを事前に周知する

こういったこと。
日本人全員が学生時代の英語力を維持するのは難しい。日常で英語を使う
インセンティブが生まれない限り、それは永遠に来ない。

まあ、「じゃあ来るな」とか言う悪態は論外にしても、「日本語覚えてこい」
ってのは正論だと思うよ。だってその方が本人たちにとってもよいことだし。
178名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:39.40 ID:7m2PF38C0
>>147
現在の英語教師の実力を知ると愕然とするぞ
179名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:45:44.66 ID:QDNiCwx+0
なあ、「スマホアプリでおk」とか言ってる奴、お前ら恥ずかしくないの?
簡単な英会話くらい話せるよう勉強しろよ・・・それが日本人の底力だろ?
「手先でおkwwwうはwww」 みたいなのは正直情けないわ・・・・・
180名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:46:01.59 ID:AL79hO0w0
「すいませーん!英語しゃべれる人助けて下さーい!」
外人は、とりあえずこの日本語を覚えてこい。
そうすれば、運が良ければ近くに英語喋れる奴がいれば寄ってく。
181名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:46:29.78 ID:DmWP3G8z0
> 日本は日本語のままで高等教育を受けられるから
> 英語を習得しなくてもなんとかなってしまう

もうそんな時代ではないね。
インターネットの時代だし、英語でやらなければ世界の潮流に取り残される。
位の中の蛙、夜郎自大になってしまうな。
英語を使った世界だと10倍も百倍も世界が広がるよ。
182名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:46:38.40 ID:EVzi1ULH0
>>174
通じなかったぞ。
183名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:46:39.28 ID:dTjGevow0
>>149
韓国なんかいかねーよバーカ
もし行ったとしてもなんとか通じるように努力するわ
184名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:08.62 ID:4LqayqDz0
日本人は英語に向かないからね。それは英語が国際語に向いてない証左でもある。
185名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:13.95 ID:7RPy69Vk0
>>171
インド北部だけ廻っても5−6か国語は必要になるな
山行ったらもっと大変だw
186名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:18.90 ID:A2T9Qwv10
関東人のDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<日本人ノーベル賞受賞者> ※19人中17人が西日本人、関東人0人
1949年 湯川秀樹(京都育ち)1965年 朝永振一郎(京都育ち)1968年 川端康成(大阪出身)    
1973年 江崎玲於奈(大阪出身)1974年 佐藤栄作(山口出身)1981年 福井謙一(奈良出身)    
1987年 利根川進(愛知出身)1994年 大江健三郎(愛媛出身)2000年 白川英樹(岐阜出身)
2001年 野依良治(兵庫出身)2002年 田中耕一(富山出身)2002年 小柴昌俊(愛知出身)
2008年 南部陽一郎(福井育ち)2008年 下村脩(京都出身)2008年 益川敏英(愛知出身)
2008年 小林誠(愛知出身)2010年 鈴木章(北海道出身)2010年 根岸英一(満州出身)
2012年 山中伸弥(大阪出身)

ノーベル賞受賞者 
西日本人 19人
北海道人 1人
満州人  1人

関東猿  0匹 捏造メス猿1匹

参考
朝鮮ヒトモドキ 0匹 捏造猿1匹
187名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:31.59 ID:Bbc3XwF+0
>>150
直接的に公用語として明文化してないだけやで
日本における日本語も事実上の公用語扱いやしな
188名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:32.81 ID:YgIwfVS90
中高6年間、大学まで行けば10年間は英語を勉強するから会話程度はできるだろ
2ちゃんねらーはコミュ障が多いから、英語以前の問題なんだろうけど
189名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:38.06 ID:V3VkUtXF0
英語ネイティブじゃない外国人とも意思疎通できるんだから、
最低限の会話はできるようにしとけ。
190名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:38.11 ID:wvKI/8yg0
>>127>>163
筆記体がかけるとインテリだと思われるらしいね。

あと、アメリカ人が書く数字がたまに読めないことがあるんだが。
191名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:40.82 ID:YP37vly60
>>156
日本の学校英語は
戦前はイギリス英語
戦後はアメリカ英語

正直、先進国の大半はイギリス英語がベースだから
日本でやってるアメリカ英語はマイナー言語なんだよね
192名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:48.40 ID:jd1dcnnn0
>>129
中国ではNHKの英語放送はなかった。
実際に上海に行った時はホテルによって日本語放送は有ったり、
それさえも無かったりしてた。
そういう偉そうな事を喚いているお前は、
実際に現地に行った事あるのか?
193名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:48.89 ID:bAMGTyih0
韓国は英語通じないよw
むしろ日本語表記やメニューが多い
恥ずかしい国www
194名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:47:50.61 ID:gLbmPBWa0
日本人だって必要な人間は英語わかるし
ただ、日本でふつーにいきていくには必要ないし、それって幸せなことでしょ
恥じる必要なんてどっこにもないしw
195名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:07.22 ID:XRLSaIdR0
英語教育の取っ掛かりから間違ってるからなw
196名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:18.48 ID:0waLtDw20
「地下鉄は複雑すぎてわからないし、駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて……」。
ドイツ人女性(41)
→複雑すぎ?人並みのIQ無いなこの白ゴリラ♀はwwwww 分かるだろうがよ ロンリープラネットみて研究しろやwww

「飲食店に英語表記のメニューが少ない。 せめて写真を載せてほしい」(オーストラリア人24歳女性)
→うるせーよ だったらマックでもミスドでも言っとけよ 味盲バカゴリラww

「ホテルのテレビに英語 チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。
→ここは日本語のみが公用語の日本だぜ??バカかハゲwwww

「飲食店の食券システムがわからない」
→そんなところを利用する貴様が悪い ググって調べろカス

「飲食店で 食べ方を教えてくれない」
→ロンリープラネットで勉強して来い池沼

「店員は気にするそぶりもなく、ロボットのように淡々と自分の 仕事をするだけだった」(タイ人女性24歳)
→一時間10ドル以下で働くバイトに何期待してんだ?オメーの国にも行ったが大して変わんねーぞ ビッチが?
197名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:34.73 ID:w25BERY00
英語が英語がって、釣られ過ぎじゃないか?結果をよく見てみ

「言葉が通じない」(ランキング表には英語とは書いてない)
「Wi-Fi の整備が遅れてる」
「食券システムがわからない」

こんなの外国旅行では、不満のうちに入らないくらいの話だぞ
つまり結果から分かるのは “たいした不満はない” と感じてるということ
198名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:45.68 ID:Tc7k1GHaP
>>168
お前の視野の広さを見せてやれよw
一発書き逃げ君。

>>171
その長い駄文で、君が何を言いたいのかが分からない・・・
199名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:51.51 ID:6CwUQ9e0O
一応言っておくと…
外人に日本語習得は不可能なんですよ
ひらがなカタカナ漢字アルファベット交じり
表記で交じりというのは乗数なんだわ
しかもリーディングて「あー〇〇でなくて××ね」(音は同じ)が日本人同士でもある

秘密があるんです
200名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:48:59.27 ID:rfbtVV5x0
まあ来日外国人が1000万人を突破したから、観光地で商売している奴は
英語を話せるようにしておく必要はあるだろう。
しかし、一般人はまず外国人と話しをする機会はないから必要ないだろ。
201名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:06.58 ID:Zd9uerjgO
そんなに困るなら本屋にでも行くわな

こんなに簡単な英語も伝わんないぜ〜ヤレヤレって思ってるだけだろ
202名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:19.68 ID:+54x/W/t0
>>191
大丈夫
殆どの日本人はアメリカ英語とイギリス英語の区別すらつかない
そんなレベルにすらないから
203名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:19.69 ID:vELRRh860
随分と異文化を楽しめない外国人ばかりにインタビューしたもんだ。
逆を考えれば、この答えが如何に偏狭な考えに基づいているということが
すぐに分かる。日本人が、外国に行ったときに日本語が通じないから不便と
言うか?もし、そんな日本人がいたら、なら、外国なんか行くなという批判を
されるだろう。外国に行けばその国の言葉が主流なのは当たり前。逆に、
外国に行って日本語ばかり喋られたら興ざめ
204名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:27.43 ID:7RPy69Vk0
>>174
来週末も行くんだが通じん。空港職員の20代でもダメ。街中の若いのもダメ
サンプルや写真つき、日本語メニューがある店なら良いが

それでも日本と韓国と比べたら日本のほうが若干劣る英語力
205名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:32.42 ID:lHlR+3800
極東の島国で何を期待してるんだ?
ハングル表示させてるキチガイ民族みたいな事言うなよ
206名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:36.15 ID:wPmA69H30
何処の外国に行っても日本語が通じないんだからお互い様ですなw
207名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:45.82 ID:0uRf4kKe0
( ´_⊃`) 「くぢゅー てるみー うぇあきゃない…」
( ´ω`) 「Fuck!Fuck!Fuck off!!」
208名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:52.37 ID:YP37vly60
>>187
公用語ってのは、多言語国で使われる物であって
我が国には「国語」があるので公用語は必要ない。
国語と公用語はまったくの別物。
国語を保持している日本ってのは世界でもレアケースなんだ。
209名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:53.65 ID:pmQsPMCn0
>>103
いや、あいつらは、自分たちが植民地にしてた事自体忘れてるんじゃね
あとは、植民地で豊かにしてやったのに
独立してから貧乏になっただろ、みたいなノリだから

だからこそ日本と韓国の立場を誤解するんだよ
210名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:56.21 ID:SsgfspVT0
お前らの日本語力が足りないんだろ
211名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:49:58.53 ID:8zSYoFuC0
>>1
オマエらの国、
日本語通じねぇんだけど。
212名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:25.43 ID:V3VkUtXF0
>>203
外国人は全員英語ネイティブかよ。
213名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:31.53 ID:C6z0mqPi0
海外出張とかいくし、普通に英語しゃべれる
だけど、日本で英語で問いかけられて、意味分かってても日本語で返答する
最低限の礼儀をわきまえろ。ばかども!
214名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:37.63 ID:7O56CVFN0
外国に行ってるのに母国語が通じる前提だと思ってるのがまずおかしい
と思うのは根本的な考え方の違いなんだろうな・・・
215名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:43.11 ID:XCQQE+6d0
>>177
おもてなしも、日本の弱点の一つなんだよな。
おもてなしが世界一行き届いているのは中近東で、旧約聖書の時代から変わらない伝統になってる。
日本人は客人に冷淡すぎる。悪意は無いんだけど無関心すぎる。
216名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:44.91 ID:0cMb2dcI0
>>43
まったくだね
脊髄反射で来るなだの日本語しゃべれないのが悪いだの言ってるのは全部ネタだと思いたい
自分らも非英語圏に行ったとして、実質国際共通語である英語の簡単な案内や表示すら無かったら途方に暮れてしまうだろうに
それに産業が縮小し続けていく日本は観光業に力を入れる事で貴重な外貨獲得を獲得できる
せっかく遠い日本にまでわざわざ来てお金を落として行ってくれる人達に対して、
日本語しゃべれないなら来るな!はあんまりだろう。おもてなしが聞いてあきれるよ
217名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:47.17 ID:zW2UaGBz0
洋ゲーMMOでボイチャやってる遊び人のほうが英語使ってるとかやめちくりー
218名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:50:47.36 ID:75gd2/gq0
日本人には英語の名詞と動詞を片言で言えば結構通じる
日本の観光協会もガイジン旅行者にこういうことを教えてやれよ、AKBはいらんから
219名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:06.86 ID:AKGRD3Bf0
ドイツ人が何で日本に来て英語で喋ろうと思うんだ
オーストラリア人家族も何しにわざわざ日本に来てるんだ
英語のチャンネルをTVで見る為に日本に来てんの?w
220名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:12.72 ID:nY3BbyBP0
>>196
不満な点は?と日本側に聞かれたから答えただけだろうに
よくもそこまでけちょんけちょんに罵倒できるな

反日外国人に対してならその姿勢でもいいかも知れんけどさ
221名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:16.29 ID:gphP1fJy0
昔おばぁちゃんに言われた
英語を話す人間になるよりも
英語を話す人間を使うようになれとwwwww
222名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:17.66 ID:JdtOeMKf0
>>179
語学が自転車の乗り方みたいに錆びないものならそれもできるだろね。
223名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:20.94 ID:wvKI/8yg0
>>202
どっちかというとイギリス英語の方が聞き取り易いね。
まあ、これも地方によるのかもしれないけど。
224名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:31.55 ID:qnguLCIx0
>>180
学生の時電車に乗ってたら
たまに外人に「〇〇駅何番目か?」って英語で聞かれたけど
「ん〜」ってしてると横のおばちゃんとかが代わりに英語で
答えてくれてた。学生風だと話かけられられる確率高いのかも知れん。
225名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:51:33.88 ID:9H3Svsmm0
■全く出来ない人は、これらしい。
I can't speak English. と が重要
I can't catch your words.  と が重要
I can't understand you. と が重要

■少し出来る人は、これ
Pardon ?
Sorry ?
Excuse me ?
I beg your pardon?
Please speak more slowly.
226名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:02.78 ID:edEHCNsN0
欧米人は日本人じゃ無いので日本語は話せないと言うのに
日本人には英語を話せと言う狂った人種なんだよ。
227名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:08.63 ID:sKgvo+Vf0
99年に韓国に行った時めちゃくちゃ困った。
ハングルなんて全く読めない。せめて漢字か英語を。と思ったよ。
228名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:08.64 ID:Wjpd0x2G0
なんとか相手の話す英語を理解しようと努力しないで、最初から諦めてる人が多すぎる感じ
ゆっくり喋って、って言って、それでも俺が解らないと別の表現してくれて、
高校レベ英語力の俺でもなんとか意志の疎通できたよ
229名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:15.73 ID:YP37vly60
>>223
BBCとCNNなら前者の方が聴きやすいね
230名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:20.16 ID:sbFNTiW80
日本語の複雑さって半端ないよな。
なのに3〜4才になればほぼペラペラ。
日本の幼児天才すぎる
231名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:22.28 ID:7RPy69Vk0
>>192
中国の北朝鮮近くの延吉の中級ホテルではテレ朝が見れたww
<実話>

NHKワールドは5星ホテルでも見れるとこ見れんとこあるな
232名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:35.41 ID:DoyvjnYh0
解決方法は簡単だよ
サービス業も先天性語学障害の日本人学生より留学生を採用すること。

まあ資本主義は本質が競争(笑)
233名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:48.46 ID:V3VkUtXF0
>>214
ドイツ人の母国語は?
234名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:51.59 ID:bAMGTyih0
>>198
フランス、イタリア、スペインに行ったことある?
観光客が行くとこ以外は英語通じない。
日本でも観光客が行くところは
お土産屋でも英語通じるところが多い。
お前は日本人にどのレベルに英語を求めてるの?
逃げずに答えろよクズw
235名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:52:52.50 ID:UagOiGt90
>>214
英語圏以外で母国語が通じると思ってる奴はいない。
ただ、英語は通じると思ってる奴は多い。
ヨーロッパだと英語はどこでも通じる。
236名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:04.97 ID:Tc7k1GHaP
>>194
ないない。

大事なのは、メニューとか案内を英語でするシステムだ。
今居るタイで、英語メニューがなかったら・・・と考えればぞっとするw
ハングルだけの韓国では苦労したからな。
237名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:15.91 ID:gK6IvrXR0
>>43
「来るな」はともかく「日本語を覚えて来い」は
日本人の英語力に鑑みて、正しい忠告だと思う
238名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:21.64 ID:wuFqJZ4c0
公開されてるアンケート回答者5人のうち3人が中国人
239名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:25.54 ID:w25BERY00
この結果から分かるのは

「不満はあまり無い」

ということ、英語うんぬんは記事のミスリードw
240名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:35.15 ID:8E5es0FA0
英語をカタカナ語に直す意味あったのかな?とは思う
241名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:47.84 ID:+54x/W/t0
>>223
全ては慣れだな
自分はインド人の友達相手に会話の練習したから、
ヒンディー訛りの英語に慣れた
あの英語は普通の人には相当効き辛いと思うけど
242名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:53:58.70 ID:QgJhVq810
そこら中の看板にチュン語とチョン語の文字書くヒマあったら英語のあんないを充実させろよ
243名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:00.48 ID:QGcc2pWC0
ヒント:英語だけが唯一の武器の喰いつめた中国人と韓国人のド貧乏人が
  東京オリンピックの通訳という職業にありつこうとステマしています。

どんなに英語が達者でも、これ以上寄生虫根性の特ア人の移住は拒否しないと
もうそろそろ本気で日本が危ないことになる。欧米やカナダの惨状を見ろ。
2ちゃんねらは基本的に安倍支持らしいが、もういい加減に現実を見て
特ア人移民の受け入れに賛成の安倍を見捨てて同じ自民党でももっとマシな議員を支持しろ。
244名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:11.10 ID:EVzi1ULH0
>>223
僕は子供のころイギリスに居たけど、アメリカ英語の方が聞き取り易い。
245名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:19.65 ID:JdtOeMKf0
>>193
そこは恥ずかしいのか?
246名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:24.26 ID:cxpIbV+L0
ネイティブじゃない人はスペイン訛りの英語で話した方が通じるな
ある程度年取ったらネイティブ風じゃない方が習得し易い
247名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:31.75 ID:Wjpd0x2G0
なんとか相手の話す英語を理解しようと努力しないで、最初から諦めてる人が多すぎる感じ
ゆっくり喋って、って言って、それでも俺が解らないそぶりすると別の表現してくれて、
高校レベルの英語力の俺でもなんとか意志の疎通できたよ
248名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:35.37 ID:jd1dcnnn0
>>149
朝鮮半島では、日本語を朝鮮人はある程度理解している。
分かった様な振る舞いはたいていしないが、
日本人が言っている事は理解できている。
大体、日本人が朝鮮人になんか言う時は朝鮮人の側に落ち度がある時か、
日本人が道に迷ったとか困っているときだから、
ワザと日本語が分からないフリをする。
従って、朝鮮半島への旅行には朝鮮語を事前に学んでいく必要はない。
たとえ朝鮮語を学んだところで、相手が日本人だと朝鮮人が気が付いたら、
無視されるか嫌がらせをされるかのどちらかか、両方。
249名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:36.55 ID:YP37vly60
>>230
旅行会話レベルなら、外国人でも覚えられるはずだよ
あいつら覚える気が全然ないんだ
気楽に英語で旅行したいなら、他に行け!

因みにヨーロッパでも大陸側は田舎じゃ英語通じない所の方が多いぞ
250名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:39.26 ID:Srr+RcjJP
>>215
それはもうどうしようもないと思う。
大規模なチェーン店ならそう言った教育も可能かもしれないが、
個人店すべてにそういう弱点を克服せよと言っても現実的に不可能。

全ての項目で100点を取るのは無理。性格は性格だと割り切るべきだと思う。
そのうえでやれることをやるべき。
251名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:40.26 ID:K0elbhr60
ほんまやで
クソ汚いチョン語のっけるくらいなら英語併記にしろ
252名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:48.85 ID:YV5U7+tbO
日本は本格的にほんにゃくこんにゃくの開発に取りかからないといけない
企業に任せるんじゃなく国家予算で、もう日本人に英語は無理だ
なら機械でなんとかするしかにい、その方面の技術は本腰入れたらなんとかなる
253名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:54:52.44 ID:LJgrEFXk0
来るならそういうの覚悟してください。
254名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:27.42 ID:7RPy69Vk0
>>236
夜の会話はタイ語できるんだろ?ニヤ
255名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:29.65 ID:QDNiCwx+0
>>238
ん?何か問題でも?
中国人であろうと何人であろうと、オリンピックという「おもてなし」とビジネスの問題なんだけど?
256名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:35.95 ID:w5x2WFfqP
まあ、今時はみんなスマホ持ってるんだから
英語でガイドしてくれるようなアプリを
東京都の予算で作って配れば。オリンピック
観光客対策にもなるだろ。
257Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD :2014/02/16(日) 22:55:39.42 ID:c4XrWVrG0
ゆっくり喋ってくれて、わからない単語が出ればわかるように色んな言い回しやゼスチャーで示してくれればわかる

でもぶっちゃけ日本も英語くらい勉強しておきたいね
1ヶ国語しか喋れない人が大半というのはあかんでしょ
258名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:47.45 ID:i5ki3CZ5P
>>240
漢文教育が廃れて
新概念を漢字熟語に造語翻訳する能力がおとろえてるので
259名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:55:57.49 ID:BuIEQ1YP0
入国障壁が高い現状でOK
260名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:01.07 ID:6CwUQ9e0O
姦国て
必修外国語が日本語ってほんと?
日本は英語で第2はちうごくドイツフランスとかだよね
261名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:13.25 ID:ukJSWni90
ノーベル賞取るのにも、英語は必要ないから

むしろ過剰な英語教育は、日本の長所を潰す
もちろん、それが目的ですよねーwwwwwww
262名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:38.10 ID:444o1db30
日本のこういうところは好きだな
鎖国からの流れっていうかさ
ちなみに俺は英語ペラペラだけど
263名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:50.26 ID:4LqayqDz0
>>216
ネタじゃねえよ。最低限の日本語くらい覚えろって話だ。
テキトーに短い単語並べりゃだいたいは通じるだろ日本語なんか。
当たり前のように英語が通じると思うのがおこがましい。
日本人が英語が苦手なことくらい分かるだろ。そういう拙い英語を理解しようと
する努力を少しはしろよ。
264名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:52.64 ID:LI5Lm0L/0
>>44
そんなもん世界的に当たり前
特に英語圏で他言語で話しかけると、非文明人扱いだ
フランス語圏も最近英語でいいようになったけど基本的に
仏語ができる=文明人になれる権利を有する考えだぞ
265名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:58.06 ID:JdtOeMKf0
>>258
和語で造語すればなんとかならんかな。
266名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:58.28 ID:YP37vly60
>>235
>ヨーロッパだと英語はどこでも通じる。

だから
そういうウソ言うのは止めろって
「どこでも」って言うほどヨーロッパに行きまくったのか?
どうせ観光客が行くような都市部しか行った事無いんだろw
英語が通じないところはいくらでもあるよ
267名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:56:59.97 ID:IA3tXz8b0
英語圏の連中は片言の日本語すら覚えてこないからな
268名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:04.76 ID:Y3hY6gJL0
アフリカも東南アジアも普通に英語通じてるから当たり前とか思うんじゃねぇ。
通じるところは欧米の植民地だ(´・ω・`)
269名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:04.89 ID:55YpCMpf0
十分に日本語を学んでから来日すればいい話。
270名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:31.88 ID:Q+nYs/5n0
英語忘れすぎていざ急に来られるとソーリーしか言えなくてワロタ・・・ワロタ・・・・・・
271名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:36.10 ID:5Q1ZtuZL0
不思議だよな。何しに外国に来るんだ?
不自由のない生活がしたかったら、自分とこの国から出なきゃいいのに。
272名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:49.90 ID:kGeQxnQki
そりゃあ日本だからな!
273名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:57:49.83 ID:Tc7k1GHaP
>>234
なんで、俺が逃げると思うんだ?
お前が知ってる程度の国は行ったことが有ると思うよw

で、その長い駄文で問題を摩り替えてどうする?
ツーリストエリア以外だと、香港でマクドの店員にハンバーガーが通じるかどうかは店員個人の資質に依る。
274Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2014/02/16(日) 22:57:56.86 ID:xe19H+V/0
ヨーロッパの都市部や観光地なんかには英語の話せる店員とか英語メニューを
置いてる店も結構あるけど、それは観光客相手のレストランだとか免税店の
従業員だとか、つまり「観光客を飯の種にしてる」連中だけだよ。
一般人は話せないし話す気もない。フランスでも英語の授業は退屈で無意味な
役に立たない科目だと思ってる生徒が大半だし話せる者も少ないよ。
日本でも観光客相手に金を稼ぎたい連中だけ話せればいいってだけの話だろ。
275名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:58:15.10 ID:06LcBgl50
日本にきて英語だらけだと日本に来た実感なさそうな気がするんだけど
たしかに便利だけども
276名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:58:16.95 ID:QDNiCwx+0
>>259
あのな、世界で中間〜富裕層(特に高齢者)が増えてる現状で、
伸ばせる業界は観光業ってのは世界的にもはや常識なんだけど・・・
だからどこの国も観光業に力入れてるだろ
277名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:58:17.70 ID:Q+nYs/5nO
翻訳こんにゃく食わせればいいよ!
278名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:58:19.67 ID:pmQsPMCn0
>>200
一千万人突破したっていうけど
ほとんどが韓国人、中国人、あとアジアが増えてるから
欧米なんてたいした数じゃないんだよ
日本は、遠くて誤解されてる国なんだよ
売り込みが下手すぎ
279名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:58:44.43 ID:MBwnmprQ0
ヨーロッパに行ったことはないけど
ヨーロッパ人はバイリンガルトリリンガルがそこら中にいる
文字はアルファベットを使うから英語も覚えやすいわな
280名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:07.92 ID:oKQ6V+dd0
>>269
十分っつーか「○○はどこですか?」この程度の日本語すら喋ろうとしないぞ
281名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:15.01 ID:0uRf4kKe0
「日本国民が英語を覚えないのが悪い」という勘違いをまず止めよう
日本人に英語は不要、日本語コンテンツの更なる拡充が正解
それと年々薄汚くなる公共看板を綺麗にすることだ、英語併記までは認めるがな
282名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:34.36 ID:nAzl5Kd70
じゃあ、諸外国には日本語に対する配慮が当然あるんだろうな?
283名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:42.72 ID:YP37vly60
>>279
>ヨーロッパ人はバイリンガルトリリンガルがそこら中にいる
  ↑
こういう偏見が一番困るwww
284名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:45.35 ID:k4YJ4k7u0
英語が通じちゃ、日本の味が出ないだろ あほ

英語解説必要なら、トム見たく戸川を雇え ば??〜〜〜か
285名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:46.59 ID:/0gQWtK10
>英語がしゃべれなくても、せめて説明する
>態度を見せてほしい

すまぬ…すまぬ…
でも忙しいんだよー
それやってたらお客さんどんどん溜まってしまってファストフード店の名折れになってしまうんだよー
クレームが怖いんだよー
英語コワイィィ…
286名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:47.68 ID:BuIEQ1YP0
このまま孤立した異世界路線で頼む
精神的な壁こそが、最高の国防になる
287名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:49.00 ID:Oo/sSflV0
>>149
そもそも、韓国なんぞ行かないが?
仮に、どこかの国に行くにせよ、その現地の言葉はある程度学習していくよ

俺はマカオと香港に旅行した時は、広東語の勉強を事前にした
大学では第二外国語で中国語取ってたが、標準語(普通話)なので
広東語は別に覚えないと全く通用しなかったからな
288名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:53.27 ID:+54x/W/t0
>>271
まあ英語圏の人はたまたま母国語が英語なだけで。
日本人だって旅行に行く先々の国の言語を毎度勉強するわけじゃないでしょ
挨拶やお礼くらいは覚えるけど、基本英語で話すでしょ
289名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:59:54.83 ID:nkmC5Mc70
英語が通じない??
こっちからすりゃ日本語が通じないんですけど。。
スマホでもなんでも使って日本語に訳して会話する努力してんのかなこーゆーやつらは。頭がいかれてる。
290名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:03.23 ID:nY3BbyBP0
>>237
それは確かに正しい忠告だとは思う。
ただ、このスレの人らの言ってるニュアンスは明らかに忠告じゃなくて罵倒だよな?流石に酷くね?という話で
291名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:05.77 ID:jd1dcnnn0
>>190
俺もアメリカ人が書いた自筆の英文は
ブロック体でも異常な崩し方が人それぞれで読めない事がw

アラビア数字ならなおさらw
9? 7? え? 2? え?え?
ってよくある。
292名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:11.26 ID:99TqG01YO
>>1
喋れないかもしれないけど、云いたいことは汲み取る努力はしてるし、伝える努力もしてるんじゃないかな?
293名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:16.07 ID:7Xlf1WZl0
>>273
俺の質問に答えろよw 逃げんなwww
294名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:17.01 ID:vELRRh860
>>212

英語を話せばどこでも通じるとか思う方がおかしいだろ?英語圏に行くなら
英語を練習すればいいし、違うなら違う言葉を覚えりゃいいだけだろ?
それが旅の楽しみだろ?俺は、少なくとも旅行に行くならそこの国の言葉を
覚えてから行くけど?英語でも、スペイン語でも日常会話くらいならすぐに
覚えられる。
295名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:18.17 ID:0k70FyST0
そりゃそうだ
むしろ最低限の日本語覚えてから来いよ
296名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:22.90 ID:+a84Ftb70
日本に来るなら少しくらい日本語勉強して来いよ
ハローやサンキューを日本語で言えない外人って何しに日本に来てんの?
297名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:26.34 ID:QDNiCwx+0
>>263
> ネタじゃねえよ。最低限の日本語くらい覚えろって話だ。

ガイドブックで一夜漬けで覚えたその現地の言葉の発音が、
果たして現地人に通じる保証はあるのか?
どっからそういう孤高のプライドが湧いてくる訳?w
298名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:31.16 ID:y4WgoLL60
英国人が米国で自分の話す英語が通じないというエピソードを読んだことがある。
米国内も移民が多く訛りがあって色々な英語があるらしい。
299名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:30.80 ID:Tc7k1GHaP
>>249
4泊5日で訪れる国の言葉を真面目に勉強するか?と考えれば
引き篭もり以外には、答えは明白なんだよw
300名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:00:35.78 ID:gK6IvrXR0
ツアーじゃなく自力で来る層って、
それらにいちいちびっくりしたり、失望したりする程度のニワカじゃないというイメージが合ったが
301名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:01.14 ID:MkLMNItC0
>>1
日本だからね。
英語が使えると思う方がおかしいよ。
アメリカやフランスに行って日本語が分かる人どれだけいる?
それと同じだ。
郷に入れば郷に従え。
日本に来るなら日本語を覚えてくる。
アメリカに行くなら英語を覚えて行く。
それがお互い様って物です。
302名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:01.46 ID:ZBCMtG+j0
ネトウヨが英語もできない低学歴というのがよくわかるスレだな
303名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:06.33 ID:7RPy69Vk0
>>273
香港のマクドは通じるわ。
先月、中国雲南省のマクドでビッグマックセットの注文が英語でできた
上海、北京でも英語ダメなマクドあるのに
店員次第だな
304名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:23.66 ID:3l8cCREn0
韓国との差








おい!俺は日本人だぞ。




だから、なり済ましじゃないって!
305名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:37.73 ID:c6Frlptc0
思うに、日本女は調子こきすぎたな、、、
これからは外人で45らんとな、、、、
306名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:47.08 ID:Qp5gIKWr0
>>260
今は必修外国語に英語、第二外国語に日本語と中国語
中国語のほうが人気らしい

俺は第二外国語に履修が楽だからって中国語にして大失敗
ドイツorフランスにしておけばよかった
基本は、文化や技術を学びたい国の言語を学ぶのが正解
あと○○語できるよね?出張いってくれないか?となったときに
中国に行くかヨーロッパにいくかで人生大違いw
307名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:49.19 ID:FSP5ekTgP
不便だっていってるだけじゃねーの
それをならくんなとかヒス女かよ
みっともねー
308名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:01:58.17 ID:UagOiGt90
>>266
くそ田舎に行ったことはないが、パートのおばちゃんや工事現場のおっさんでも普通に通じたわ。
英語で話しかけると逃げてくやつもいるが、若い奴なら大概話せる。
309名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:18.45 ID:i5ki3CZ5P
>>265
大和言葉の素養が深い人がやれば
なんか雅やかなものができそうだが
やはり古典教育が・・・
310名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:21.20 ID:nY3BbyBP0
>>278
台湾人忘れるとか酷いな
人口2,300万人しかいないのに大陸中国より遥かに多い数(220万人)訪日してんのに
311名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:25.56 ID:rU2daZLmO
簡単にいうと英語をまともに習得させないようにしている日本人堕落政策
日本人が英語ペラペラだと困る連中がいるということ
312名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:37.55 ID:oVPSIRRB0
この記事は英語の学校のCMだよ
313名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:02:37.51 ID:7FZOejOz0
>>1
抜粋なんだろうけど、1位から5位までのコメントの3/5が中国人てのがなんかキモイ。

だいたい、日本みたいに外国人の少ない国で英語サービスが
充実してると思っているのかよ外国人旅行者もおめでてーな。
314名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:00.87 ID:0cMb2dcI0
日本に来る外国人は非英語圏からの人のが多数
彼らと意思疎通するのには実質的に国際共通語である英語を使うのが一番楽だし必要なんだよ
旅行に行くだけなのにいちいち、フランスに行くにはフランス語を、南米だったらスペイン語、ブラジルはポルトガル後、ロシアはロシア語、中国は中国語と、
行く先々の言葉ぜんぶを日常会話レベルで聞けてしゃべれるようにならなきゃ行かれないんだったら、どこも行けなくなっちゃうじゃん
315名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:11.49 ID:gK6IvrXR0
なんか西洋化してこざっばりして小奇麗で先進国だからって
日本人の英語力に過大な期待しちゃってるのかなあ
316名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:20.45 ID:JdtOeMKf0
>>309
だなぁ…。
自国語で造語を増やせるというのは力になるはずなんだけれどね。
317名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:26.21 ID:Srr+RcjJP
>>290
それは日本人だからだよ。
日本人はサービス過剰なくらい努力するけど、一方で厳しい評価を下されると
「おれらはここまでしてやってんのに、そんなの酷いじゃないか」という反応をする。
これは日本人の特性なんだよ。
318名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:32.70 ID:xP9PrCW90
>>62
ピクシー「ま・た・矢」
319名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:46.44 ID:bDSvJ0NK0
>>266
関西圏でやってるロケみつって番組で、EU縦断旅行が放送されてるんだが
意外に通じない国というか人?が多いんだよね
テロップで「全く通じない」みたいの良く出るよ

それでも身振り手振りで何とかなってるクサイww
320名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:46.95 ID:Fu6U9Cev0
>>311
日本語を固持させるのは参入障壁にもなってるのだが
321名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:03:49.40 ID:7RPy69Vk0
>>287
では広東語をカタカナで書いてみ
普通話もカタカナで書いてみ
ピンイン、漢字はコピペできるから無しな
322名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:01.31 ID:LI5Lm0L/0
>>303
西安のケンタでも英語で注文できるから、外資系は英語のトレーニングも受けていると
思ったら、都市部の外資系ファストフードの方が英語通じないのかw
323名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:16.31 ID:3a/BsXlS0
HA HA HA HA YES I DO
324名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:17.14 ID:aTjz6wnVO
>>303
香港はエゲレスだったやん
アグネス・チャンだって国籍はイギリスやで
325名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:17.59 ID:rfbtVV5x0
>>298
曙がイギリス巡業したとき、「何言っているかわからない」と言ってたな。
326名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:27.94 ID:EVzi1ULH0
日本語会話本くらい持ってくれば、指差しで教えてあげるんだがな。
なんか通じて当然って態度で話されてもそれは無理かある。
327名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:04:59.65 ID:mD98MHkQ0
ガラパゴスに来てまで贅沢言うなよ
328名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:02.23 ID:eneyK7T80
日本人って、食べるジェスチャーって箸で食べるマネをする人が多いが、
箸で食べる文化がない国の外国人にはわかんなくない?
329名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:07.80 ID:e3redMoC0
ギリシャ人の話す英語もわからなかった
330名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:08.75 ID:tpnH7FV30
中学英語でカタカナ発音きてくれりゃなんとなく分かるんじゃね
331名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:23.01 ID:Tc7k1GHaP
>>293
中学出てりゃ、日本人は英語が喋れる。
逃げるな!ってだけ。

マジ、韓国では大学生だと見極めてから話し掛けて
逃げられた時「難しいことは言ってない。ちゃんと聞いてくれさえすれば、お前には理解できる・・・」と泣きそうになったw
332名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:25.95 ID:0k70FyST0
>>314
いや、勝手に行けばいいのでは
333名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:31.10 ID:gphP1fJy0
>>262
俺もそう思うw
アメリカの国籍をもっていても民族の忠誠が消えないどっかの人間とは違う
日本人は郷に入れば郷に従うって言葉がある
334名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:32.29 ID:aOeFeamD0
これからはもっとゆっくり話してくれて良いのよ。
335名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:34.49 ID:444o1db30
そもそも英語を話す機会が無いんだよな
336名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:38.34 ID:aB9fo7H30
韓国も英語力は大したこと無いけど日本人みたいにニヤニヤ笑って誤摩化すようなことはしない
この日本人の態度は欧米人にとって馬鹿にされているように感じるんだよ
337名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:40.31 ID:y2dkIm3d0
>>261
アメリカで韓国人が日本人に英語教えるなって言ってるけどな。英語話せない
から外国人ともネットでさえコミュニケーション取れないわけだ

>>199が正解。ラトビアの人も半年日本語勉強したが、ギブアップしたって言っ
てた。
そりゃこんにちわ位覚えるだろうが、要は交流したいんだよ、特に日本おたく
で直接日本人とゲームやJーPOPの話教えて欲しいって奴もいるんだ。
英語くらい義務教育で習ってんだからも少しがんがれ
338名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:43.89 ID:XJGM/ONN0
外国は割と2ヶ国語喋るの普通だからなあ。
高卒としても最低6年習ってきてなんで話せないのかなあ。
339名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:56.94 ID:XCQQE+6d0
>>331
be動詞を教える大学があるのに?
340名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:05:57.81 ID:JdtOeMKf0
>>321
中国語はどれも片仮名で書きにくい言語の一つだろ。
341名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:05.75 ID:VKzO3CNO0
タイも英語通じると思ってたら基本的にダメだったけどなw
マレーシアは基本的に通じるけど話せない人もいた。
まーアジアなんだから気にすんなって話。
342名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:07.02 ID:gK6IvrXR0
そもそもこれらの不満を、全て日本側が対応するべきだって結論が決まってるわけじゃないからね
次にくる時は今回を教訓に少し勉強してからこようとすればいい
ツアーを利用せずに来るってそういうハードルを乗り越えられる人だけがやって良い旅行法
343名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:16.79 ID:nbz1j1D80
東京に通勤してると年一回くらい道を聞かれるな。
聞いてくれたら答えるけど、声をかけるのは恥ずかしい。
344名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:18.76 ID:ebJqXwBkO
有料です
345名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:22.18 ID:l96chMFc0
パリも英語だと答えてくれないじゃん
346名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:06:43.48 ID:OHgraD1G0
>>229
慣れじゃね?
ほとんどの日本人は中学校以降は発音的にはアメリカ英語ばっかり聞いてるから、
アメリカ英語の方が聞き取りやすいと思うけど。

俺はTOEICなら970程度だけど、CNNはだいたい分かるけど、BBCはきついな。
BBC聞いてからCNNに変えると聞き取りやすくて感動する。
347名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:04.67 ID:IrjUsMT6O
世界最古の国日本、2600年の歴史を誇る日本語勉強しなさい
348名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:06.25 ID:YLwwYnwQ0
日本人の英語とかどうせ訳解らんだろ。
俺でも日本人が英語喋ってたら訳解らんのに、外国人が聞き取れるとは思えない。
349名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:06.71 ID:i5ki3CZ5P
>>325
俺も熊本で道聞いたときや東北の親戚の集まりとか
何言ってるか全然分からんかったな
350名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:09.04 ID:+54x/W/t0
>>325
言語なんてそんなもん
(イギリス英語がわからないってのも変な気がするけど)
日本だって東北弁とか意味不明だし
まして国が違うとそうなるわな
351名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:09.77 ID:d2ylf2sO0
高卒でも6年は英語教育受けてるのにこの有様だからな。
話せるけど話さないってならともかく話せないってのはおかしい。
352名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:15.04 ID:9W05kZ1V0
日本語で話しかけてくれれば説明するだろ
353名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:17.76 ID:cxpIbV+L0
政治経済や学術的な話をされたら困るけど、
普通の日常会話程度ならゆっくり話してくれたら分かる人が大半だと思うが・・・
単にコミュ能力の問題じゃないかな
354名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:23.00 ID:xWJ95NW80
英語はマスターしたいよな。可能性が広がる。
355名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:41.66 ID:eqzwnS9F0
日本語勉強してこい
ついでに日本の景観損ねるハングルと中華表記を英語に替えるように圧力でもかけろ
356名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:07:47.73 ID:u6ZXs2ed0
郷に入っては郷に従え!
日本に来るなら日本語をマスターしてから来やがれ!
357名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:09.85 ID:EVzi1ULH0
>>325
単語の発音が違うからなー。
俺も苦労した。日本の教育は完全にアメリカ英語だね。
358名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:10.71 ID:JdtOeMKf0
>>339
おれもbeとequalの違いがわからん。
あとasの意味がわからん。
359名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:11.42 ID:nOIZndFJ0
>>354
恥ずかしいから話そうとしないで逃げてるだけだよ
話せないと思ってるならお前が馬鹿なだけ
360名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:17.74 ID:7f4jqX020
『平和ボケ駄愚民の日々の反省』
・・・日常の中で己の身を省みて反省しているか?
毎日生きていける事、産んで貰った事に感謝しているか?
例えば電車の中で席取る事だけ考えていないか?
黙って人を押しのけていないか?ちゃんと声出してるよな?
店でもありがとう、ごちそうさまとかな。ま、当たり前だけどな。
辛気臭い顔で町を歩いてないか?笑顔を忘れてないか?
自分の事だけ考えて傲岸不遜・尊大な態度を取っていないか?
『自分が一番下で、バカでいいんだよ。』

ガサガサゴキブリみたいに急がんでいいから『落ち着いて待て!』
時間に追われ相手の気持ちを無視してないか?弱者をないがしろに
してないか?いつか(いつでも)自分も弱者となるんだぜ?
常に人の気持ちを想像しろ。人様から親の顔が見たいわ!なんて言われてないか?

日々生きている事に感謝しているか?お客様は神様ではないぞ?
貧乏臭い駄居酒屋・駄スーパー・駄飯屋・駄中古屋etc・・・
なんかで調子にのらないようにな。あくまで商品に対する対価だからな。
常に感謝。深く感謝だ。金持ちは駄店になんぞ行かんからな。

人の振りみて我が振り治すんだ、あいつもしてる!とか
そんなのに流されるな。『変に相対化して安心するな!』
駄目な日本人の悪い癖だ。何でもかんでも人それぞれ、じゃねぇんだ。
上を見て、聖人を見てひたすら己を磨け!!
自分だけでも孤高にいろ!少しでも駄愚民から脱却するんだ!
貧すれば鈍すにならず己の行動・発言・態度を省みて徹底的に反省!
この文を何度となく読んで保存し、毎日読み返すように。
公共の精神を持ち、二度と無いように誓ってまた明日。
361名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:31.67 ID:pbjJOVqE0
アメリカに行った日本人が日本語通じないからクソだと言ったら怒るヤンキーwwwww
嫌なら来なくていいわ
つーか来るなw
362名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:36.06 ID:DMuERgVe0
大学入学レベルなら英字新聞すらすら読めるんだからそれくらい余裕なはずなのに・・・
なんで???
363名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:38.20 ID:7RPy69Vk0
>>322
雲南のリゾート地のクラウンプラザのコンシエルジュ、レセプションは一部しか英語できん。ホテル内のレストランは一人だけ話すのいた
外資系ホテルなのに客は人民ばっかだから英語は期待できないのか。。。
沿海の大都市の外資系では英語OKなのに

ばらばらだな
364名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:48.47 ID:2QwknSEe0
魚辺にブルーMISO LUNCH
365名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:51.95 ID:7Xlf1WZl0
>>331
お前は英語しゃべれないんだな。
日本語もだいぶ怪しいぞ
366名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:52.21 ID:3a/BsXlS0
>>302さん

>>314←これ英語にしてくれませんかwww
367名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:08:53.71 ID:UupqiGY/0
これがれ日本の魅力なんだよ
368名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:17.65 ID:6CwUQ9e0O
ワロタ体験がある
日本人は挨拶を重視する
日本人は挨拶で頭を下げる
この2つを勉強したであろう身なりの良い白人中年

自動ドアオープン→俺に正対、「ぐっもーにん」お辞儀

いや、笑っちゃいけないけどな

いらっしゃいませ お辞儀
ぐんもーにんミスター きゃないへるぴゅー
礼儀は返したが何だかワロタよ
369名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:51.30 ID:Xrz3VAjoO
>>3

こういう写真って韓国ヒトモドキの国技だな。


恥を知らんって良いのか悪いのか?


普通に基地害って判断出来るところに南朝鮮臭さがある。
370名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:53.12 ID:l96chMFc0
英語圏じゃないところは割かしなんとか聞こうとしてくれる
自分も英語が得意じゃないからか
英語圏だと「何言ってるの?ハイ次!」
371名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:57.56 ID:VOCRGpWo0
いろんな外人に聞いたが、
英語が使えないので、逆に新鮮だったんだとwww

まぁそんなもんだよなw
372名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:09:57.77 ID:Tc7k1GHaP
>>303
簡単にいえば、ツーリストエリアのマクドは採用条件に英語力が入っている。
他のエリアでは、採用条件ではなく自分が相対した店員が出来るかどうかだけ。

>>287
普通話ならともかく、勉強した程度で広東語が通じると思ってるのが引き篭もりの証だなw
373名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:12.25 ID:RKyUDQw30
日本なんだから英語が通じなくて当たり前
通じると思う方がおかしいし、そんなんを喜び勇んで報道する日経は死ね
374名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:12.79 ID:Iv1Ot0Zk0
せっかく義務教育で英語習ってるのに話せないのはたしかに情けない
そもそも文法主体の学習法やめればいいのにそういうのは海外でビジネス
するような人が習えばいいんでねーの
あと頑張って正確な発音しようとするとクスクス笑ったりかっこつけてると
言われる状況じゃあね今どきはそうでもないのかなオッサンの若いころは
そんな感じだったな
375名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:15.10 ID:uHyW/nrT0
読み書きなら通じる
376名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:29.17 ID:444o1db30
外人に話しかけられると緊張するという特性があるから難しいな
しょうがねーんだよ
377名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:32.50 ID:bDSvJ0NK0
>>367
そん通り!
言語含めてオリエンタルを楽しんでいただきたいっ
378名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:10:34.21 ID:jd1dcnnn0
>>287
広東語は俺も聞き取れねえ。
北京語で話しかけたら、相手は俺の言う事は理解できて返答してくれるんだが、
俺の方が聞き取れねえ。
結局、英語混じりで会話をする羽目になる。
香港、マカオは英語も以外と通じないし。
シンガポールになると、英語までが聞き取れなくなるw
シングリッシュっていうのかな。
379名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:14.73 ID:S0gxtNsF0
>>1
ヨーロッパ以外で日本より英語が通じるところってイギリスの旧植民地位のモンだろ
ヨーロッパはイギリスとドイツしか行った事ないけどドイツは店とかでも英語全然通じなかったな
俺の英語が酷いのもあるけどイギリスでは結構会話できてたから安心したのにドイツ行ったら全然意思疎通出来なかったw
380名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:22.72 ID:99TqG01YO
日本人
『全く、一々Iとかyouとか入れないと喋れないのかよ。』
381名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:33.68 ID:QBccromG0
公衆無線LANのAP増やせばggrksの一言で済むようになるのになー
382名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:11:54.05 ID:+54x/W/t0
>>365
横だが、そもそも喋れる、喋れないの二つだけの区分けはおかしいw

カタコトで喋れる、日常会話が出来る、ビジネスでも通用する
とか色々レベルがあるじゃん
学の低い人とか、日本語不自由な日本人だって沢山いるわけで
383名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:01.57 ID:UagOiGt90
>>348
日本人にとっては日本人の英語が一番聞き取りやすいが。
まあ、日本人慣れしてない外人には聞き取れないだろうな。
384名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:22.06 ID:7RPy69Vk0
>>372
広東語は事前に勉強した程度だと全く通じん。
まいたん、んごーいとかならいいけどアクセントが普通話よりも複雑だからな
385名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:37.53 ID:LI5Lm0L/0
>>363
まぁ沿岸の大都市は西側国でもノービザで入れるから外人がいっぱい来るけど、
内陸でノービザでも入れるのは日本人とシンガポール国籍ぐらいだから英語の
必要性が低いってことかも
386名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:43.37 ID:XyvbFW5s0
インドとかフィリピンみたいに植民地になってないから
日本人は英語ヘタだわな、
387名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:45.36 ID:+a84Ftb70
つーかさ
これだけネットや携帯が進化してるのに
外人って日本人に何を聞きたいんだ?
道ならグーグルマップ使った方がよくね?
388名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:45.50 ID:+JbVzbsP0
>>362

読めるけど聞き取れないだけ
スマホに入力して相手に見せればどうにでもなるのに
外人はケータイすら持たんのか
389名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:52.03 ID:JdtOeMKf0
実際凄い英会話レスーン実用重点な
390名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:12:55.83 ID:aB9fo7H30
日本人は恥をかきたくなくて英語から逃げてるだけ
中学高校で勉強したら普通にしゃべれる
391名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:04.90 ID:DMuERgVe0
英語がほぼほぼ話せないのに、物理や数学が普通にできるとびっくりされるってのはあるw
392名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:04.90 ID:ebJqXwBkO
大雪で、それどころじゃない
393名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:16.15 ID:Tc7k1GHaP
>>365
お前が俺に日本語を習った奴だとしたら、先生は哀しいぞ・・・w
394名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:19.35 ID:gK6IvrXR0
>>377
正直、英語チャンネルが無いとかって言われると、どっと脱力感を感じるサービスマンもいるかもよ
そこまで望むなら国から一歩も出るなよっと
395名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:44.72 ID:E8OQlPHW0
むかしは、外人に話しかけられると走って逃げたもんだ、モルモン教の
勧誘かもしれないからな。
396名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:50.58 ID:PawRQJOf0
まぁソレを含めて日本ですから・・・・
ネットには「日本にいる限り、英語を学ぶのは無駄」っていう連中がたくさんいるくらいですから。

きっと通信簿では「1」か「丙」か「C」だったに違いない方々だ。
397名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:13:55.57 ID:jd1dcnnn0
>>298
ロンドン周辺はキングズイングリッシュ、
スコットランドではスコティッシュ、だっけ。
唇を開かず、グズグズこもった発音になるんだよな。
398名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:01.93 ID:qL5qcqv90
さんまちゃんは、全部、日本語で通じてた。話す気さえあれば、ちゃんと通じる。とか言ってたなぁ
399名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:07.68 ID:7Xlf1WZl0
>>382
お前が無知なだけでちゃんと区分あるよ
400名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:15.19 ID:rtjdO6on0
「まっすぐ○Km行った先で右曲がれ!」と地図で教えても理解できなかったバカ外国人がいた・・・
401名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:18.54 ID:1o0MYSUp0
英語使う機会が無い
402名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:14:29.25 ID:QDNiCwx+0
>>366
横レスだが、揚げ足とろうとしてるのか?
>>1の趣旨は「簡単な英会話」であって英訳レベルの話ではない
403名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:17.86 ID:QGcc2pWC0
>>1によると、文句を垂れているのはドイツ人とオーストラリア人だな。
このドイツとオーストラリアという2国は最近急激に中国人移民が増加して
社会が構造的に中国人に乗っ取られつつあり、同時に反日化も進んでいるから気をつけないと。
最近、欧米英語圏では中国・韓国人の受け入れを後悔するようになり
中国&韓国人にとって急速に住みづらい社会になっているので
結局は長年の特ア人優遇政策に甘えて日本に移住しなおす乞食特ア人が増えている。
奴らの唯一の武器は英語だが、こんな寄生虫を受け入れなければならないというなら
むしろ今すぐ東京オリンピックを繁盛してイスタンブールにお譲りするべきだ。
世界のカスである特ア人移民を増やすのと親日国家トルコへのオリンピック譲渡、
どちらが日本の将来のためになるか、今後日本人の子孫のためになるか考えてほしい。
特ア人はどれだけ英語が上手くても精神が下劣だということを忘れないでほしい。
404名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:30.01 ID:JdtOeMKf0
>>402
何語であっても外国人にとって一番難しいのが日常会話と童話の読解だとおもう。
405名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:30.33 ID:OHgraD1G0
>>379
ドイツのどこの都市だ?
ベルリン、フランクフルト、ミュンヘンあたりならタクシーの運転手でも殆ど英語喋れるぞ。
こっちがドイツ語でしゃべっても英語で返してくるぐらいだからな。

ドイツは年寄は英語喋れない人が多いけど、若い人は殆ど喋れるぞ。
406名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:30.65 ID:9AVVHCOJ0
そこがcoolじゃん。
世界有数、アジア、有色人種の国で随一の
先進性と衛生的な文明国なのに、
この島以外で通じない言葉しか話さない。
中国と共通のようで全く違う変な文字を使う。
そこの神秘性や閉鎖性を楽しめないんなら、
英語が通じるアジアの大都会は
香港、シンガポールと用意されてるんだから
そっちに行けばいい。
407名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:33.08 ID:XCQQE+6d0
>>402
その「簡単な英会話」てのが曲者で、>>314を英訳する方がむしろ簡単だと思う。
408名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:35.58 ID:D1f0zEJo0
自国語で十分というレスが多いが、全くそんなことはない。自国語の世界しか知らないからそう感じるだけで、まさに井の中の蛙。
例えばwikipedia Japaneseとwikipedia Englishじゃまったく全然圧倒的に情報量が違うということだけでも、
情報空間の広さが日本語と英語じゃ全然違うことがよくわかる。
英語で最新情報を得られる人が少ない状況じゃ、日本がこの国際的地位をいつまで保てれるかわからんぞ。
この日本を世界トップレベルの国力に維持し続けることこそ、先祖や英霊に対する我々の責任じゃないの?
英語くらいできないと二等国、三等国に落ちていくぞ。先祖に顔向け出来るか?
409名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:15:49.35 ID:E7fV+Zl20
まともな教育受けた人は話せるし書けるよ
ほとんどの馬鹿は学校行って勉強した気になってるだけ
410名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:16:01.31 ID:7RPy69Vk0
>>385
基本的に人民には英語を期待してないので強引に普通話でやり抜く
411名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:16:16.91 ID:Q8hf26cz0
外国は日本語が通じない(´・ω・`) 残念だよね
412名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:16:58.34 ID:2UE47vyH0
東京の地下鉄は複雑なことで有名なんだから
行き先訪ねるときの想定問答くらい予習してこい

英語は世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ
413名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:14.11 ID:aB9fo7H30
欧米人が日本語を聞くと怒ってる?狂ってる?と思うらしいよ
414名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:17.51 ID:3FOEmsf+0
>>1オリンピックまでにスマホに翻訳機能をつけれよ。
そうすれば外国語教育がいらなくなる。センターも楽になるし。
415名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:51.51 ID:ps+nVEu+0
出直してこい。
416名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:53.75 ID:fEPe3oRK0
この国が嫌なら、出て行けばいい。
417名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:17:55.85 ID:YVcEdkf60
英語が通じない以外は特に不満はないってことか
これって凄いんじゃない?
418名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:03.40 ID:Fu6U9Cev0
>>413
それは初めて聞くな。何で?
419名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:09.72 ID:+54x/W/t0
>>405
ミュンヘンやフランクフルトとか大きな町しかいってないけど、
大概皆英語喋れたな
居酒屋でも隣の席のおっちゃんが普通に英語で話してきた

小さい街はしらん
420名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:30.51 ID:AiVYPMAw0
訪日外国人ってアジアからがほとんどじゃないの
421名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:33.92 ID:444o1db30
半島に帰国させられる前にチョン語を覚えたほうがいいな
422名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:47.26 ID:Q+nYs/5n0
ほとんどの日本人が間違えている「6個の発音」
http://diamond.jp/articles/-/12268
http://diamond.jp/mwimgs/6/9/500/img_693726953206f90ba4701561fd0c5dfb86621.jpg

ほほう・・・
423名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:18:54.31 ID:7Xlf1WZl0
>>408
日本文化の凄さを分かってない
お前の方が井の中の蛙だな。
424名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:02.49 ID:ifjjSFik0
中国 支那畜  

現在進行形で <ホロコースト>を実行中の中国が   なぜ国連の常任理事国???


国連っていったいなんなん?????


中国の江沢民元国家主席、 李鵬元首相ら元政権幹部5人を、チベットでの大量虐殺容疑で国際手配
https://www.google.com/search?client=opera&q=%E6%B1%9F%E6%B2%A2%E6%B0%91&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8&channel=suggest





鬼畜としか表現しようのない 中国共産党 支那畜の所業.....

http://www.youtube.com/watch?v=gPaWAlXmCXY



美しい景観で知られるシルクロード周辺で核実験を繰り返した中国。




シルクロードで西遊記のロケをして白血病で亡くなった 夏目雅子さん.. 

これは何を意味するのだろうか?????
425名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:14.41 ID:wvKI/8yg0
>>320
それはマジでいえる。
日本語が外国人労働者移入の障壁になっていることで日本人の労働者が助かっている面がある。
426名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:21.44 ID:Tc7k1GHaP
>>417
結構凄いと思うと同時に、俺が韓国で経験したみたいに
話し掛けられて逃げてる奴が居るんだろうな・・・お前だろw
427名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:26.62 ID:EVzi1ULH0
>>397
そうそう。
まず頭の単語が聞き取れない。
Iを発音する時にァイみたいになるから、わかりにくい。
homeもハイムだしCATはカットだし、わけわからなくなる。
428名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:32.81 ID:9DSu+i+v0
ちょっとすいませんの一言くらい覚えてこいや
429名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:19:34.92 ID:jd1dcnnn0
>>303
香港のマックで英語が通じず、2人受付た店員が変わったw
俺が中国人にみえたらしく、
最初は広東語で話しかけてきて、
次はすごい訛りの英語の店員で、
最後はやっとそれなりに話せる店員が出てきた。
あっちでは旅行者も多いし、そんなことは慣れっこのようだ。
430名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:03.37 ID:PbJEKERcO
食べ方とか、食券とか調べてこいよ。
431名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:08.69 ID:wLULq0gV0
>>422
海外のドラマとか見てると顕著だなwwwwwwwwwwwwwwww
ザットなんて誰も言ってねえwwwwwwwwwwwwwwwwww
432名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:09.67 ID:/7Sa9CNr0
「英語ができない」 と言って蔑んではならない。
日本には 「英語落ちこぼれ」 で、後々総理大臣にまで出世して人がいる。
http://unkar.org/r/ms/1355122752/351
433名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:12.53 ID:Wjpd0x2G0
でも。朝鮮人が日本語喋れないまま日本に来て、
朝鮮語で案内表示しとけって言う横暴は許せない
434名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:22.79 ID:0cMb2dcI0
この>>1での問題点は、駅員や飲食店の店員でも全然英語が通じないってところだな
普通の通行人とかが英語通じないのはまだ仕方ないにしろ、
日常的に外国人客とも接する機会の多い職業でもほとんど英語で対応できる人がいないってのはさすがにまずいでしょ
435名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:30.64 ID:Q4f4/hrT0
オレは英語くらい喋れるけどな
ヒアリングに難があるけど
436名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:31.91 ID:PawRQJOf0
>>411
意外と通じる地域もあったりするけどな
まぁ日本人が多くいる地域か、
フィリピンみたいに昔学んでいて
今もそれを学ぶことが日課になっている地域か、
日本と貿易で関わりがある地域か日系企業が多いところか。

それ以外は、世界語でないのに使うほうが凄いだろうな。
英語は、共通語という認識 日本語とは違うよ
437名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:20:59.11 ID:UagOiGt90
>>419
ベルリンでは浮浪者に英語でからまれたぐらいだからな。
438名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:00.34 ID:bJ7mNm/P0
おれは簡単な英語使えるからいいけど

おまえらネトウヨは英語勉強しなさすぎ
439名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:12.76 ID:kn2KBS6d0
>>1
向こうが日本語覚えて来日すれば言いだけじゃん
俺たちは何もしなくていい。甘やかすな
440名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:13.61 ID:odExn1lD0
ヤンキーゴーホーム
441名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:26.90 ID:ebJqXwBkO
ウィッキー「諦めたほうがいいですよ」
442名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:26.98 ID:gPL+u/QN0
>>3
兄の字の書き方がハングル系
443名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:27.84 ID:D1f0zEJo0
>>423
日本文化はすごいよ。そこは俺のレスで全く否定してないだろ?論点がずれすぎ
444名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:31.77 ID:YVcEdkf60
>>426
うちは米軍基地や住宅が近いこともあって、そんな抵抗はないな
相手が英語しか使えなくても日本語オンリーでもなんとかなるよ
445名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:21:37.53 ID:8kEmLEQs0
おもてなしw

新宿や池袋、渋谷なんか駅前に観光案内所すらないのにw

これでどうやって、地理感がない外人をおもてなしの場に行ってもらうわけ?w
ってよく思うよ。
特に新宿なんか、迷子状態の外人がいっぱいだよ。
何度も道聞かれて、英語で説明したことがあるよw
仕事で英語使うから英語は問題ないが、新宿の詳細な地理感は正直ないw

一般人が英語を習う前に、現実的な直近の課題を解決しろ馬鹿役人w
英語アレルギーは簡単に改善せんよ。。
446名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:05.87 ID:aB9fo7H30
フィリピンパブで練習しなさい。タノシイヨ
447名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:11.91 ID:OHgraD1G0
>>366
Tourists visiting Japan mostly come from non-English countries.
It's natural to talk to them in English, the de facto common language of our time.
If you have to learn a local language when you go on a trip, to the degree
where you don't have trouble in daily conversations, you can't go anywhere.
448名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:21.65 ID:e3redMoC0
>>413
>>418
朝鮮語の間違いじゃない?
夜、ラジオからの混線で聞こえる朝鮮語、怖かった〜〜
449名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:32.13 ID:LMWKzS7I0
ボディランゲージで十分
450名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:47.83 ID:Tc7k1GHaP
>>438
俺、正統派のネトウヨだけど?
451名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:54.16 ID:jd1dcnnn0
>>319
アレか。
あれこそ普通の日本人の旅行風景なんだろうな。
カメラは有るが。
現地は英語圏でないとカタコトの英語同士で意思疎通。
452名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:22:57.68 ID:JJY8eose0
アイアムザパニーズ
453名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:03.71 ID:puk3WLye0
日本人がアメリカ旅行いって「アメリカは日本語が使えない」とか文句いってたらただのキチガイだろw
それと同じレベル
454名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:14.47 ID:+54x/W/t0
>>437
あ、そういえばどっかの駅で物乞いに絡まれた

でも俺の時はアジアだか中東だか系の移民ぽかったけど
455名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:15.38 ID:HMol/ZXy0
>>397
大学の英国人講師が君らは全く聞き取りが出来ないんかと怒りだした事があった。
アメリカの中高出た帰国子女の子も聞き取れてなかった。
あとで講師はスコットランド出身と分かった。
456名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:16.76 ID:/ReGRGNjP
英語が余裕で通じたら
犯罪者が来やすくなるだろ
アルカニダが良い例だ

日本の良さはガラパゴス!
そこに外来種がたまにくるのは良い
だが、日本に同化しないで
権利を主張し出すから問題になる
郷に入りては郷に従え!
457名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:32.88 ID:Wn22hNcK0
.
Is this an apple or a cat?
458名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:34.88 ID:ifjjSFik0
元ロシア高官: 

   




「朝鮮人と関わるとこちらが病気になります.....」





NHK番組より 3分16秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w


結論: ダメリカ一辺倒の外交を見直し、


<朝鮮人とは関わらない>という共通の価値観を有する ロシアとの交流・連携を促進しよう!!!!
459名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:42.19 ID:BICuEOiT0
ドイツ人が英語喋るのと日本人が英語喋るのとじゃ難易度が違いすぎるわ
460名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:51.85 ID:IL6yxSy90
6年も英語を勉強しておいて話せないとか残念すぎる。
461名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:53.14 ID:agGQsRo+0
日本に来るんだったら、最低限の単語くらい翻訳してリストにして持って来いよ。
462名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:23:59.93 ID:444o1db30
「テーブル」が「テーボー」って聞こえるけど実際はそうじゃないんだよ
463名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:16.12 ID:1KnEON4R0
自国でガイドブック用意してから来い
464名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:19.48 ID:D2jUL1270
京都住みだけど英語で聞かれたら日本語で答えるようにしてる
465名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:20.48 ID:aB9fo7H30
>>418
戦時中のニュース映画の日本語は怒り狂ってるようで怖いそうだよ
466名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:49.06 ID:c5NFZSPS0
英語が通じないと言ってる外人は多言語の国から来た旅行者ないと思うな、英語が全てと思ってる旅行者だよ
多言語国(例えばインド)なんかでは日本人の英語もよく通じる。
彼らは言葉を聴こうとするより、相手の意思を汲もうとする事に重点を置いてるからな。
アメリカ、ヨーロッパ人も学ぶべきだよ。
467名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:53.94 ID:YLwwYnwQ0
>>383
英語覚えるのに映画見まくったせいか、日本人の英語聞きにくくて仕方無い。
なんつうかな、テープの再生速度遅くしたら聞きにくいあの感じ。
468名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:54.31 ID:ebJqXwBkO
野球とかディズニーとか好きなヤツのほうが英語が話せない
筋肉バカかDQNだったりする

不思議な国ではあるな
469名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:24:56.23 ID:JdtOeMKf0
>>426
韓国でもだが、他所の国で逃げられた事はないな。
あなたの顔がこわいだけなのでは?
470名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:00.17 ID:PawRQJOf0
>>423
そういう話か? ・・・・>>408のやつのそれはそういう話かw
日本語と英語 2つあれば引き出しは多くなるよね。
選択肢が多いのは悪いことじゃないだろう。

困りはしない といって英語力ゼロのままのほうが損失だわね。
471名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:08.91 ID:7m2PF38C0
>>445
観光案内所は大事だな
英語を話せても観光客が知りたい情報や場所を自分が知らなければ意味ないからね

観光案内所があればそこまでの道案内をすればいいだけだし
472名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:12.47 ID:VdiFmw2z0
英語使えても使わない。使えないから良いんじゃいの。
ここは日本なんだよ。英語のような芋臭い言語つかわないの
473名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:30.39 ID:9hMsuL5c0
片言の日本語すら覚えてこない奴は来るな!
なんで日本「だけ」が一方的に世界に優しくなきゃいけねえんだよ
474名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:48.97 ID:jd1dcnnn0
>>349
「どさ?」

「ぎゃんぎゃん、ぎゃあ〜ん行って、
ぎゃんぎゃんぎゃん、な?」


東北人と熊本人の会話
475名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:25:53.94 ID:6Z/DcTqI0
日本なんだから日本語サービスなのは当たり前だろ。
英語が前提と思ってる観光客は家でじっとして旅番組でも見て悦に入ってろよ。
476名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:26:10.69 ID:LwYvejuHP
>>1
すいません(´・ω・`)
477名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:26:46.94 ID:anCGAmPG0
日本なんだから英語通じる必要ないだろ。
フランスやイタリアは日本よりもずっと英語通じないよ?
478名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:10.29 ID:UagOiGt90
>>467
ちなみに東南アジア系のベトナム人とかタイ人の英語はどうなの?
俺はあれが一番聞き取りにくい。
479名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:25.44 ID:gZHs1kkw0
占領はされたが植民地には一度としてなったことない国だからな。
これ言うと外人は驚くらしい。外人がホスト国はどこだったと日本人に聞いた時に。
一つ疑問に思ったんだが朝鮮人は外人にホスト国はどこだった聞かれた時に日本と答えるのかね?
あんだけ植民地にされたと騒いでんだから。実際は併合だが。それとも中国と答えるのか?
どっちかね?
480名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:31.10 ID:G478kv/v0
日本人が外国いったときもメニューなんて何がくるかわからん死のルーレットっしょ
立場同じなんだから文句言わなくていいわ
481名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:31.37 ID:puk3WLye0
>>465
朝鮮の言語とかのほうが怖くねえ?
北のニュース番組とかマジ怖いんだか
482名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:39.37 ID:7Xlf1WZl0
>>443
現状の英語レベルでも日本人は日本語で
独自の文化を発展させて超大国の
位置を築いている。

そして今も文化的にはさらなる発展をしてる。

英語が出来ないと2等国、3等国に落ちるのは
どういう意味で言ってんの?
今までも日本語を中心に日本は発展してきたじゃん。
483名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:27:40.26 ID:Tc7k1GHaP
>>469
俺は北京でもサイゴンでもパリでも、お上りさんに道を聞かれる人間だよw

アジアはともかく、なんでパリで聞かれるのか英語が出来る質問者に聞いてみた。
俺は怒鳴ったりしそうにないから、だとよ。
484k:2014/02/16(日) 23:27:45.35 ID:R0z4HY4d0
日本の何が残念かって?

ネトウヨがヘイトスピーチしてることだ
485名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:01.26 ID:/C5aWyoB0
>>445
新宿なら最寄りのヨドバシカメラへの道を教えてやれ。
大抵の言葉に対応してくれるぞ。
486名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:04.58 ID:EmkY+CJq0
最強の非関税障壁だな
487名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:15.26 ID:PawRQJOf0
>>475
観光国を目標にする現政府が ソレを聞いたら泣くわねwww
一丸となって を掲げてたのにww
488名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:15.33 ID:Qo6wMNSBO
>>477
ソース頼む
489名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:16.56 ID:Q+nYs/5n0
http://diamond.jp/articles/-/12268?page=2
「rice」は、「ライス」じゃなくて「ルアイス」
「rabbit」は、「ラビット」じゃなくて「ルアビット」
「robot」は、「ルオボット」

「global」は、「グローバル」じゃなくて「グローボー」と発音する。
「medical」は、「メディカル」じゃなくて「メディコー」と発音する。
有名ブランドの「CHANEL」は「シャネル」じゃなくて「シャノー」

「vacation」は、「バケーション」じゃなくて「ヴァケイション」
「vegetable」は、「ベジタブル」じゃなくて「ヴェジタボー」
コンビニの「Seven-Eleven」は、「セブンイレブン」じゃなくって、「セヴンイレヴン」

「this」は、「ジス」じゃなくて「ディス」
「that」は、「ザット」じゃなくて「ダット」
「theater(映画館)」も、みんな「シアター」だと思っているけれど、実は、「テアター」

「what」は、「ホワット」じゃなくて「ゥワット」
「white」は、「ホワイト」じゃなくて「ゥワイト」
「wheel(車輪)」は、クルマの「ホイール」じゃなくって、「ゥイーオー」
「ゥ」のところでは、「口をかなり小さく→大きく」という動きをする

そして英語の中で唯一と言っていいほど、どんなにがんばっても日本語にない発音が「F」
この発音もかなり重要 下唇に上の歯をつけて、「シュッ」っていう感じで
歯の間から少し空気が抜けるような音を出しながら「fァ」っと言う瞬間に下唇が離れる発音をする
490名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:18.51 ID:OHgraD1G0
>>477
パリと東京ならパリの方が遥かに英語は通じる。
田舎に行けばどちらも通じないな。

日本より英語が通じないのって、中国(北京)とかだろ。
491名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:28.65 ID:SsXtegcz0
まあちょっと英語ぐらいは話せるようになろうな。ネトウヨ引きこもりたちも。

正直、日本人は英語勉強していないと思われるぐらい忘れているバカが多い。

英語を母国語をしていない国でもふつうに若い人は英語話せる人が

多くなっているのに、日本人の若者は話せなさすぎ。年寄りは老害だから仕方ないけど。

しかも開き直っている日本人がいるのはおもてなし文化はうそといっているようなもの。

これから観光大国になろうとしているのに、この閉鎖性は日本人特有の病気。

反省しなさい。
492名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:34.12 ID:CFyJKj0M0
ここではリントの言葉で話せ
493名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:28:36.06 ID:JdtOeMKf0
>>483
すまん性質の悪い冗談だったようだ。

それにしてもそれはそれで人に懐かれすぎだろw
494名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:29:14.49 ID:Q4f4/hrT0
>>472
フランス人もドイツ人もスペイン人もイタリア人もロシア人も、
みんな、英語くらいは話せるんだよ

英語が聞き取れないならともかく、話せないのはバカだろう
495名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:29:43.93 ID:gK6IvrXR0
>>422
Rはそう発音するんだ
自分は「ゥライス」みたいにしゃべってた
496名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:29:46.99 ID:EVzi1ULH0
>>478
横だが、俺はフランス人の話す英語が苦手。
H全部はぶくから、わからん。
497名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:29:55.93 ID:aB9fo7H30
日本語の1音1音を区切って発音する方法が汚い。欧米人には怖いと感じるらしい
なめらかにつなげて発音した方が優しいしエレガントでしょ
498名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:30:32.85 ID:ZplKENeu0
テレビは最近2か国語放送増えていて、副音声で英語が聞こえてくる
なんて番組よくあるじゃん。ニュースや天気予報なんかは特に。
499名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:30:37.22 ID:VCHoJLGaO
日本人の英会話レベルは3才児以下。

英語圏の人たちが簡単な日本語を覚えてくれれば、小学生同士くらいの会話が成立するようになる。

それで納得してくれんかね?
500名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:30:59.80 ID:JhULD0yd0
日本人がアメリカに行くとすれば英語をある程度話そうと努力する
外国人は日本に来るならある程度日本語勉強するのが当たり前
501名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:04.63 ID:/MzcVKSy0
>>489
無理矢理カナ表記するから破綻するんだ。
502名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:05.91 ID:QUpFrwkDO
>>489
カタカナで表記してる時点で全部デタラメ
そうやってカタカナで理解しようとするからいつまでも話せない
503名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:32.88 ID:va6j0MRs0
>>1
郷に入れば郷に従え!
日本語しゃべれないなら来るな!
504名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:40.50 ID:RFIecOn20
日本に来るなら日本語を勉強してから来い。
505名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:46.77 ID:JdtOeMKf0
>>492
日ノ本言葉知らないなら首置いてけ
506名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:31:57.92 ID:COWqzqAoO
知るかボケ!しばいたろか!!
507名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:13.78 ID:+54x/W/t0
DQNはともかく、中高でそれなりにまじめに勉強した人なら
ちょっと勉強し直せばすぐにそれなりのレベルにはなる
自分もそうだったから
歳いってから勉強しなおして、文法とか大体覚えてて自分でもびっくりした
508名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:17.41 ID:gPL+u/QN0
本当に魅力ある国は英語に媚びなくても外国からひとが来る
509名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:21.99 ID:AKA6TWTK0
>>482
この上英語ができれば、更なる金儲けを狙えますぜグエへへってことでしょ?
510名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:24.96 ID:wvKI/8yg0
>>362
それは無い。
修士卒でも専門分野の論文がよく読めない人も多い。新聞とか無理。
511名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:27.43 ID:7W9IBrcdP
日本のメニューほど感じいいものないけどな


写真なしのメニューとか高級店だけだよ
512名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:32:34.87 ID:ebJqXwBkO
>>491

野球好きとかディズニー好きに言ったほうが早くないか?
俺らはヤル気無し
513名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:04.78 ID:pmQsPMCn0
>>434
だから、レストランのバイトも日常的に英語が必要じゃないんだよ
アジアからの観光客はガイドがいるし
駅なら切符かって勝手に移動してくれってことで
英語が要らないところがほとんどなんだよ

必要ないから覚えも悪い
514名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:12.37 ID:2DEuaXsg0
逆に考えれば英語通じないとかが一番なら全体的な不満度は低いほうじゃないのか?
515名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:13.01 ID:dVxvO5EK0
>>482
とはいえ英語知っとくとアクセスできる情報が何倍にもなるし
大学教授とかなら英語知らんと論文も読めない

大体義務教育で習うんだから日常会話位できないと問題がある
516名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:21.37 ID:8kEmLEQs0
>>471
そうなんだけど、何か知らんがネック=すぐ一般人の英語力の話に
すり替わっちゃうんだよw

日本人に突然道端で、住所と○○ホテルに行きたいって聞かれても
日本語はわかっても、結局地理感とかがないとわからないとしか言えないしw

地理感があっても、複雑な移動方法を説明できる日本人は少ないし
それを説明しても、おそらく外人にはチンプンカンプンなことも多いよw

まず、駅の北側の何番出口経由で地下鉄○○線乗って、○○駅で乗り換えて
○○線でXX駅で降りてとか、外人はほぼわからんよww
不慣れな場所だと、俺も日本語で説明されてもわからんものw
517名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:29.54 ID:SsXtegcz0
>>500

それはうそ。日本人の8割は英語も話せないで英語圏に行く。

ジェスチャーと日本語でやるもんだから、相手が応対しないと

外国人はサービス悪いとか言って、日本に帰って悪口言ったり、

一生海外旅行に行かなくなったり、

その国に行かない。

つまり日本人に問題あり。

英語も話せなくて、したり顔で言うな。wwwwwwwwwwww
518名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:38.39 ID:aB9fo7H30
工業製品じゃないからメニューに写真は乗せないんだよ
まったく同じ見た目の料理なんか出せないでしょ
519名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:41.13 ID:gZHs1kkw0
これが移民阻止の防波堤にもなってるのかもな
520名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:49.47 ID:6XSUTOzd0
まぁ、聞かれたからそう答えたんだろ。
治安が悪いとか、汚いとか臭いとかじゃなく、
日本で不満なことって、それくらいしか無いってことだ。
521名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:33:54.55 ID:aGGcu6U80
大国に来てわがままな文句言うなカスども
522名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:06.93 ID:gK6IvrXR0
前から思ってたが、日本人は、外人が話す相当崩れた日本語でもかなり理解してやる能力があるが
向こうの人ってRとLの混同くらいでももはや聞き取ってくれないようだよね?
なんかもっとめちゃくちゃな発音でも聞き取ってくれよって思うときある
523名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:14.61 ID:JdtOeMKf0
>>507
勉強したらDQNでもそれなりのレベルになる。語学とはそういうもの。
そしてしなかったら大学院でてようがこんにちはくらいしかでてこない。

>>510
入学時は読めたと思うよ。在学中に忘れはじめるんだろうね。
524名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:24.10 ID:VQztqQqWO
海外に行く人は英語くらい使えなきゃ意味ないよね

俺、英語が出来ないから日本語が通じるって店しか行かんし

どちらも当たり前の話で
別に得意気に語るようなことでもないが

こうして見ると

日本人は、モラルが高い、と良く分かる

○○国いったけどさ
あそこ、良い国だけど
日本語が通じないからポイント低いよね

これ言ったら、炎上決定だわな

日本人は、凄い
525名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:36.00 ID:n6F4yJo4O
>>478
アメリカ人は、オーストラリアの英語が一番聞きづらい
日本人の英語よりもっと訛ってて酷い
って言ってた
526名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:49.48 ID:6CwUQ9e0O
>>494
ハズレ
ロシアンは英語話さんよ
あいつら世界の支配者は自分等でロシア語を話せないのはまだまだ
とふんぞりかえっておる

ちょっとだけやったけど無理だな 読めん書けん英語も日本語もだめ
んなもんどうもできん
527名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:51.54 ID:Uq30Xatc0
>英語が通じない
下らんなあ。テーマパークと勘違いしてんのか?世界に英語の通じない国がない方が残念
528名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:34:55.36 ID:6Z/DcTqI0
>>487
日本語を喋ろうという意思すら全く無い奴にまで親切に相手したくねーよ。
529名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:00.42 ID:8Gizoa9p0
ハウツー本読んでから来い
530k:2014/02/16(日) 23:35:02.58 ID:R0z4HY4d0
おもてなせよ、お前らの得意技だろ?

ネトウヨ!
531名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:04.08 ID:Qo6wMNSBO
ここは日本だ!日本なら日本語だろ!と喚いてる人を見てると情けなくなる…

かといってネトウヨガー、となぜかネトウヨ=引きこもり=英語ダメと決め付けてる人も頭おかしいのか?と思う
532名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:12.24 ID:HMol/ZXy0
>>467
確かに。
アメリカ英語に慣れると、どんな訛りのあるアメリカ人でも(英国連邦圏は除く)
一つの単語の発音は一定の枠内に収まっているので聞き取れる。
日本式発音はその枠から出まくってるのでどう判断すればいいか分からない。
例えばluckとlack。
533名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:14.83 ID:lWtwyYf+0
>>447
す、すいませんでした。
534名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:15.75 ID:puk3WLye0
>>517
言葉の通じないところには旅行いくなってことだよな
パスポート作らないで一生終えたい
535名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:23.84 ID:vmFOBWHCO
日本で英語が普通になると、ますます給料が安い国に仕事が流れるし
外国人労働者が増えて日本人が失業するぞ
ある意味で英語が通じないからこそ、ここまで成長出来た国なんだから
536名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:26.81 ID:D1f0zEJo0
>>482
英語の情報空間→人口10億人分(かつ非英語圏の知識層)
日本語の情報空間→1.2億人分(非日本語圏の知識層は入らない)

これだけで日本語と英語では特に最新情報の質や量が全く全然明らかに違うことはわかるよね?
だとすると国力につながる経済情報や技術情報に差が生じるわけ。
だとすると英語で知識を得られる、発信出来る層が少なければジワジワ国力は削がれるわけ。
鎖国して独自経済築いてもそんなの中国や朝鮮半島に技術で差をつけられていずれ侵略されるわけ。
だから英語で情報あつめて常に一等国でいないといけないわけ。わかる?
537名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:52.63 ID:ebJqXwBkO
洋楽好きすら英語はからっきしってのが居るからな

小林克也は英語が話せるスゲエだもん
538名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:35:54.78 ID:/C5aWyoB0
>>525
それをネタにして映画1本作っちゃうんだからスゴいよね。
グダーイ。
539名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:03.05 ID:UByZa/eo0
 
そんなことより、この間抜けな表記をなんとかしろよ!

「こんど、つぎ、そのつぎ」

小学生に考えさせたのかよ!!
540名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:03.53 ID:mNNEd8bT0
.

日本のここが残念⇒ 駅のホームにハングル表示が多いこと。


.
541名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:10.19 ID:Tc7k1GHaP
>>490
そこまで断言していいのか?
パリで英語が通じるのは経験として知ってるが、東京で英語が通じないのを確認したことがないだろ?
542名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:11.07 ID:sQhWkbHa0
日本のいいところは
英語が通じなくても、とりあえず死ぬような事は起きないこと

他の国だと命がけだろうけどな
543名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:13.55 ID:8IoUBP+w0
じゃあお前の国は日本語で聞いたら日本語でこたえるのか?
544名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:14.03 ID:jd1dcnnn0
>>478
あそこらは、フランス統治の影響で、
多少はフランス語訛りの英語になってるのかな。
よく聞き取れねえ。
それに中華系の訛りと現地のタイ語だのベトナム語だのの訛りが混ざって、
相手がカタコトに喋る日本語の方が通じたということが。
545名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:37.80 ID:JdtOeMKf0
>>515
会話のほうが論文の読み書きより高度だぞ。
もっと言えば馬鹿でも児童書を読めるのはネイティブだけ。

>>536
もっぺん語彙強化と構文主体の英語教育に戻すのが良いと思う。
546名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:42.79 ID:1KDLCaht0
ちなみに単語だけでもわりと意図は通じる
俺達が外人の片言日本語をなんとなく言いたいことわかるって言うのと同じレベルだけどね
だから少なくとも以下の単語は覚えておいた方がいい
トイレ ピンチ 
547名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:36:57.69 ID:OG8iGcnS0
英語が全く通じないのを楽しむって考えはないのか
548名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:37:32.27 ID:+54x/W/t0
>>510
新聞なんて無理無理
学校の授業程度じゃ金融や政治に関する単語なんて習わないし
その手の話題は日本人でも理解できないヤツ沢山いるだろ
549名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:37:39.08 ID:bcqjco8F0
日本に来るなら日本語勉強してこい
550名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:23.47 ID:7Xlf1WZl0
>>536
お前は日本がいかに豊かか分かってない。
もっとご先祖に感謝した方がいい。
あと俺は英語圏で仕事してるから。
そんなつまんない話いらないよ。
551名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:25.30 ID:OHgraD1G0
>>522
RとLは1音違いで別の単語になりうるから。
日本人が「同じようなもの」と考えていてもそうはいかない。

逆に外国人が区別できないが、日本人には重要な日本語の違いもある。
最たるものは母音の長短。これは欧米人には難しい。

日本人「何を入れてるの?」
外国人「おかしいです」
日本人「何がおかしいの!?」

っていうのはよくある。正解は「おかし」(お菓子)
552名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:26.13 ID:7nGgSwYi0
日本に一生に一、二度しか来ない観光客の為にも
英語での対応はしっかりするべきだな
それ以外には郷に入れば郷に従ってもらうべきだが
553名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:30.73 ID:PUywbBlm0
>>1

日本語喋れ馬鹿野郎

アニメ見て予習して来い馬鹿野郎
554名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:38.72 ID:gK6IvrXR0
>>547
嫁は現地に日本語の案内があって「なんかちょっと興ざめ」って言ってた
現地が日本人息を使ってくれてるのはありがたくとも、そういうのじゃない異郷を楽しむ気でいるからねえ
555名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:48.48 ID:n6F4yJo4O
>>482
日本が現在まで発展してきたのって英語を話せる層がいたからなんだよ
戦前だって英語ペラペラな人が重宝されたんだよ
日本独自に発展した文化もあるしそれは本当に凄いけど
外国人と渡り合える人がいたからこそって部分も大きいよ
556名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:54.59 ID:Tc7k1GHaP
>>547
実際、ソウルを離れてその恐怖を味わったぜw
557名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:57.08 ID:Ic0ygIlQ0
カタカナが諸悪の根源でな。
カタカナ英語が英語だと思い込んでるからさ、みんな。
耳で実際の発音聞いてないし、学校教育がクソだから仕方なかんべ。

まあ、俺はふつうに喋れるからいいけどさ。
558名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:38:59.10 ID:JdtOeMKf0
>>547
楽しんでるんじゃないかな。
ここで何人かの人達が予想してるように特に不満がないから、
尋ねられて探してみるならばという事で「英語が通じない」と答えただけかも知れん。
559名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:05.19 ID:jd1dcnnn0
>>526
プルシェンコをdisるなよ
560名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:11.68 ID:D5ZIhZ2k0
英語か〜。
単語と発音覚えるの地獄なんだよな。
日常会話と、業界用語さえ覚えておけばいいのかね。
561名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:14.47 ID:NAqla95d0
日本語覚えてこい
とは言わない

電子辞書を購入しろ
562名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:17.60 ID:wvKI/8yg0
>>408
確かにwikipediaも英語の方が圧倒的に詳しいな。
日本語版は英語を無理やり翻訳したようなのも多い。

まあ、科学分野だと、むしろ英語で書いてあるほうが
日本語より理解し易いというのもあるけど。
563名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:34.56 ID:HxLfrUzw0
何とも白人らしい答えw
564名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:45.52 ID:VQztqQqWO
>>536
日本は、翻訳大国。

大概なものは日本語で読めます

原本読め?
最前線には立てない?

原本が必要な人も情報最前線の人も、英語くらいペラペラです

日本で10000も売れてないゲームですら
翻訳者が表れます

そういうの知ってました?
565名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:46.82 ID:dVxvO5EK0
>>545
この前中国がダボス会議で日本バッシングしてた時、中国の報道官がきれいな英語で話してた
そして反論する日本の外交官がぼそぼそ紙見ながら日本語でしゃべってんの見て情けなくなったわ
566名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:39:47.75 ID:gZHs1kkw0
>>547
それだよな。何しに海外旅行に行ってるのかと。むしろ英語がべらべらに通じたら
もはやそこに旅行で行く必要性があんまりねえような気がするがね。
567名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:01.55 ID:ck2u3LeZ0
異国へ旅に来て言葉も通じない
それが楽しい
って思わないのかな
568名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:13.50 ID:444o1db30
スイス人とかが英語で尋ねてきたら英語で答えてやるけど
英語が母国語のやつは日本語を覚えてから来い
569名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:13.54 ID:QkFL2L3L0
別にこなくてもいいんですけどね
理解したいならまず理解する努力をするべき
理解したいけど教えてくれないと愚痴るのは小学生までにしとけ
570名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:19.05 ID:ebJqXwBkO
ハーフのDJさんの職奪うのもアレじゃん
クリスペプラーとか英語不毛地帯だからメシ食えてるわけでしょ?
571名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:23.23 ID:BJo/UN5j0
海外は日本語教育を義務化するべき
 
572名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:27.83 ID:JRi1fDPL0
ここは日本ですが?
573名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:41.62 ID:iK5tvakn0
「おもてなし」とか政府やマスゴミが勝手にほざいてるだけじゃん
こちらは犯罪ばかりしてる外国人なんてまったくもてなしたくないから
574名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:42.25 ID:8kEmLEQs0
英語が出来ても、地理感がないと説明できない例w

新宿で東新宿の某ホテルに行きたい場合

いろんな経路があるが、最短は新宿西口駅から大江戸線で1駅だが
そもそも新宿西口駅なんか、都民でもほとんどしらんよw

そうなると、大江戸線新宿駅→都庁前で乗り換え→東新宿とか
新宿三丁目まで徒歩&新都心線で1駅とかってなるが、そうなると
英語で説明しても、外人には全くイメージがわかないw

こんな感じで英語が出来ても、どうにもならんことも意外と多いんだよw
575名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:51.03 ID:gK6IvrXR0
>>551
そうだが、文脈からLとR間違えてるなくらい感じ取れないのかなあとかね
日本人はそうとうエスパー発揮して外人の日本語を感じ取れるが
576名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:52.86 ID:7Xlf1WZl0
>>555
だから「現状の英語レベル」って書いたんだけど
577名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:54.83 ID:Zr728wXn0
ソースが日経だからな
英語ができないから騙すコトもできないヤツらが
騒いでんだろな
578名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:55.10 ID:YLwwYnwQ0
>>478
特に何とも思わない、フィリピン人の英語は日本語英語ぽくて聞きにくいなとは思う。
579名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:40:56.76 ID:puk3WLye0
逆にいうと外国人だろうが差別しない、ってことじゃないかな?
580名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:03.68 ID:MCCMdiv60
あと地味に困るらしいのがエレベータ

「→←」「←→」は分かるけど「開」と「閉」が意味不明だとか
581名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:04.52 ID:nBTAhwWA0
英語が通じるようになる→欧米にいるときと変わらない
日本の独自性が失われて残念…

どうしろとw
582名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:08.35 ID:JhULD0yd0
>>517
何勝手に決め付けてんだよ クズが
何ヶ国か行ったが困らない程度には勉強していくわ ボケが
583名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:17.82 ID:OHgraD1G0
>>567
そういう経験したことないかな? 「楽しい」っていうより「怖い」よ。
言葉が全く通じないってのは怖い。
584名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:25.89 ID:7nGgSwYi0
日本に観光に来るのが最初で最後という中高年の外国人観光客も
いるのだから、そういう人たちに日本語を覚えて来いというのは傲慢
585名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:32.46 ID:XCQQE+6d0
>>366
やってみた。元の日本語がおかしいから所々困ったけど。

English is not the primary language of majority of the foreign visitors to Japan.
The easiest and the most important way to communicate with them, however, is English,
which is virtually an international common language.
It is unrealistic for mere tourists to learn the languages spoken their distination,
for example, French to visit France, Spanish for South America,
Portguese for Brazil, Russian for Russia or Chinese for China,
enough to hear and speak their daily communication.
586名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:46.93 ID:JdtOeMKf0
>>548
辞書引きながらなら受験生は読めると思う。
詩とかは無理だろな。

>>565
外交官はさすがに会話能力こみの語学力が問われるわなw
オリンピックでMr.オクレを何かの日本代表にするようなもんだ。
587名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:48.09 ID:9AVVHCOJ0
香港とかフィリピンとか普段英語を使ってない同士が
ツールとして英語を使うと通じやすい。
時制だとか完了形、冠詞、前置詞とか
ある程度適度でもお互い歩み寄ってるから。
アメリカ人と電話で話した時は何語喋ってんだコイツ?
ってくらい何言ってるかわからなかったw
588名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:41:56.29 ID:Tc7k1GHaP
>>554
話の筋が違う。
それは「英語の案内があって興醒め」でなければ意味が無い。
589名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:16.11 ID:Z2YuEtNZi
>>12
明治のころにも幼少期の英語教育、会話やヒアリング中心の授業試したけど上手くいかなかったらしいってきいた。
言語の成り立ちが全然ちがうから、教育だけでは難しいんではないの。生活の中に英語がないと。
躾やマナーの話と同じで。
590名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:18.21 ID:n6F4yJo4O
>>522
LとRが違うだけで
お米がシラミになっちゃうから…(・ω・`)
591名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:37.89 ID:MOYTTpO50
英語が通じないところを楽しめないなら日本に来る意味ないだろ。
通じ無くても必死に対応してくれて犯罪に巻き込まれないなんて
外国として最高だと思うぞ。
592名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:44.71 ID:D5ZIhZ2k0
国語と英語、両方堪能であればそれにこしたことはないが。
593名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:42:49.08 ID:+56MFMsW0
国賓でもないくせに何威張ってクレームほざいてんだ?って感じだな
594名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:09.41 ID:JJY8eose0
ヒッキー増加中の日本では日本人同士ですら(略
ましてや英語で(略
595名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:34.70 ID:mI7oHIVv0
日本は日本語喋るとこだ糞土人ども
嫌なら来るな毛唐
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:34.86 ID:RFgPGluk0
無粋だねぇ
風情を楽しむって気持ちが感じられないよ
597名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:43.42 ID:QUpFrwkDO
>>545
受験英語で勉強したやつは「文法的和訳」はできても
「情緒」や「感情表現」まで読み取れるやつ殆どいないと思う
児童書や小説を「和訳」はできても「翻訳」までできないというか
だから英語関連で和訳しかできないやつが、情緒を汲み取って翻訳しても
「意訳だ」「誤訳だ」と騒ぐ。そういうやつは受験英語しか勉強してないやつ
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:45.59 ID:gK6IvrXR0
>>588
書き方が悪かったかな?
現地ってのは当然外国の話ね
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:49.41 ID:puk3WLye0
>>584
まあ一理ある
ただ必要最低限のことを日本語でいえるようになってもいいのではなかろうか
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:52.03 ID:gZHs1kkw0
>>583
まったく通じないってことは日本ではないだろ。解らんかったら何人かに聞けば
交番にでも連れて行ってくれて対処なりなんなりしてくれる。
601名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:52.25 ID:wvKI/8yg0
>>437>>454
むしろ物乞いやっていくなら英語は必須なのかも。
602名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:56.05 ID:CR2h3UuO0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
603名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:57.32 ID:bacQ4c8j0
外国旅行して言葉通じないなんて当たり前じゃん
馬鹿じゃないのwwww
604名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:43:58.53 ID:ebJqXwBkO
ディズニーランドすら基本カタカナ表記だから無理だべ

試しにディズニーはアルファベット表記、英語表記オンリーにする?

客層からいって激減しそう
605名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:10.10 ID:jd1dcnnn0
>>586
Mr.オクレは、アレはキャラ設定だから。
素の姿は、トランペットも吹きこなすジャズマン。
咄弁でもない。
606名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:12.29 ID:1H0AjmP70
お前等が日本語覚えろってのw
607名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:23.60 ID:t0Hf0ThT0
>>590
LとRが違うだけで
光が右になっちゃうから…

そんなバカいるのかよ?
608名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:23.95 ID:QCUUWkMU0
>>590
RとLの発音なんてネイティブでも聞き分けられるのは少数派なんだが?
609名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:35.14 ID:EognyVe10
外人ってどこまで傲慢なの?お前らが日本語覚えろや
610名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:36.10 ID:3d5UUicl0
日本語覚えてから来い
嫌なら来るんじゃねーよ白公どもが
611名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:48.93 ID:VQztqQqWO
>>584
日本でも、そういうのはいるけど

ツアー組んで輪からは離れないじゃん

個人で来るなら

バックパッカーくらいの気合い入れろ

ツアーで来るなら

通訳雇えばオッケー
612名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:52.07 ID:ZSaIe7YbO
外国人に道を聞かれたけどガチの英語で話すのな
もっとゆっくり喋ってくれ
613名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:44:57.07 ID:D1f0zEJo0
>>550
日本が豊か→否定してない
先祖に感謝→してるからこそ日本を一等国に保ち続けるために顔向け出来るようにするためにもっと英語の情報空間を利用しようと言っている
英語圏で仕事→聞いてないw
614名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:22.88 ID:lpZbPBW20
ちゃんと漢字で文字で書いてくれれば通じるとばあちゃんが言ってた
615名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:26.19 ID:PUlO6OZ10
そんなことより、

    米国人のココが残念!!!!!

196 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2014/02/16(日) 16:22:28.70
アジアより中東ってのはオバマ&ケリーに限った話ではない
アメリカの優先順位は昔から欧州>中東>極東
欧州は冷戦以降安定してるので中東>欧州>極東

200 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2014/02/16(日) 23:43:52.05
>>196
確かに進化論すら否定している国民が多い国に
正しい認識を持ってもらうのは無理だけどな。

米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果
http://www.afpbb.com/articles/-/3008555

アメ公は朝鮮人以下かもしれん。
616名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:29.05 ID:ek77y+9aP
普通旅行行って日本語通じないから残念なんて 馬鹿しかいわねえぞw
617名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:51.10 ID:y2dkIm3d0
>>524
フランス語訛りとかラテン語訛りは良くあるからわかるみたいだけど、日本人
の英語はあまり聞く機会がないからでない?
いっその事第二次世界大戦後に 朝鮮人のかわりにアメリカ人が在日となれば
2カ国ハーフも見た目・英語力とかもっと特になる事があったのにな・・
618名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:53.67 ID:HMol/ZXy0
英語の発音なんてどうってことない誰でも通じるように出来るが教え方が悪い。

catのaの発音は教えるのにcut,runのuの発音は教えない
Rは熱心に教えるのにLはそうでもない
seeは教えるのにsheは教えない

これだけ集中して教えれば中学からで充分。
619名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:45:57.25 ID:D5ZIhZ2k0
>>522
たぶん、日本語は頭の中で文字にしながら会話してんだと思うわ。
それでもって、向こうは音がすべてなんじゃね?
エリート以外は頭の中でわざわざ単語にしないんじゃね?
620名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:08.57 ID:UmjAb7VZ0
日本の技術があれば自動翻訳機とか出来そうなもんだが
621名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:25.56 ID:Tc7k1GHaP
>>598
なんで、そんな当たり前のことを?
日本で「日本語の案内があって「なんかちょっと興ざめ」って」頭がおかしいだろw
622名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:30.51 ID:9AVVHCOJ0
>>580
俺、開、閉じゃないと、人が乗ろうとした時に
咄嗟に判断できず閉めちゃったりする。
会社がアイコンのだからホント困る。
623名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:34.05 ID:lWtwyYf+0
>>585
もう、やめてくれ。俺が恥ずかしいだろ。
624名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:35.86 ID:n6F4yJo4O
>>576
だから現状の英語レベルっていうのは一般の話でしょ?
625名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:49.05 ID:Y0RzCowv0
日教組のせい

”ワザ”とやってる
626名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:53.76 ID:wLULq0gV0
>>447
However, I don't think it can be considered grounds for not haveing to learn English.
We'd better learn how to speak English, either way.
627名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:46:55.03 ID:iNDG+pSk0
居酒屋で困ってる感じの外国人女性に「ドゥーユースピークイングリッシュ?」って聞かれたから
「アイキャンオンリースピークスパニッシュ」って堂々と英語で答えてやった
その後、オレの友人も交えて楽しいお食事になったよ
628名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:25.70 ID:7EKDJSQl0
そのうちスマホ辺りに音声同時翻訳が広まって解決すると思う。
あと10年掛からんと思う。
629名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:36.11 ID:9TuX3TYn0
海外サイトでも英語以外の言語だとお手上げじゃん、あんな感じだろ
英語もできねーのw?ジャップwみたいな態度の英語圏のやつも実際いるけどさ
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:41.22 ID:C2BCLbbj0
すいませんね、つい最近まで読んで書いて点取るだけの科目だったから
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:41.40 ID:PUlO6OZ10
>>613
> もっと英語の情報空間を利用しようと言っている

あー、余計なお世話。どんなに英語が達者でも
中身が無ければ、誰も聞いてくれない。
逆に中身が世界最高なら、あちらが勝手に
日本語を勉強してくれる。

例  バブル時代の米国エリートの日本語ブーム
632名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:43.57 ID:D1f0zEJo0
>>564

英語が出来るのは一部のエリート層だけでいいって主張?
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:43.50 ID:VCHoJLGaO
日本語の通訳を雇う考えは無いのか?

日本人が海外に行くと、現地通訳を雇うじゃん。


数人で金を出しあえば、通訳くらい何とかなるだろ。
634名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:47:49.02 ID:jd1dcnnn0
>>620
だからいまては携帯に喋ると、翻訳してくれるサービスがある。
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:04.32 ID:JdtOeMKf0
>>597
その世界は教えてなんとかなる範囲を超える。
受験英語ってのは建前とはいえ頑張れば誰でもそこそこついてこれる物だからね。
教養として求められる語学と営業や外交官に求められる語学は違うものだろう。
636名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:15.64 ID:/MzcVKSy0
>>540
駅ナンバリングはガチ半島起源だったりする。
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:16.73 ID:vZ/11lnKi
ホテルに籠もってテレビ見てるより、
日本に来たら、楽しいこといっぱいあるだろよ。
一日中、日本を満喫してクタクタになったなら、
テレビに英語放送が無いなんて気づきもしないだろうよ。
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:25.01 ID:QCUUWkMU0
>>628
いろんなITソフトが目覚ましい真価を見せてるが翻訳技術はここ何十年も進歩してない
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:26.72 ID:gK6IvrXR0
>>621
じゃあ何が引っかかったのかなあ?
逆の立場で日本語の案内看板があって「異郷を楽しむ身としては興ざめ」って
外国人は日本でそう感じてくれないのかなあと言う話
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:35.76 ID:Q4f4/hrT0
日本は大学教育が日本語で行われていたアジア唯一のくにであった
が、百年以上もたった今日、
テメエらのバカさ加減を棚に上げて、英語不要論を持ち出すのはお門違い

笑われるよw
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:41.64 ID:yesuSb1l0
日本語も大事だけど、英語も分かると情報が凄く入ってくる。
英語は習得しといた方がいいのは確か。ちなみに俺は英語分からないけどな
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:42.63 ID:AmbT74Hx0
英語が通じないが1位になるくらい満足度が高いんだろうな
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:43.06 ID:444o1db30
我々はスィットとシットの違いすらも教えられてないからな
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:54.08 ID:XCQQE+6d0
>>447
明らかにそっちの方がいいな
645名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:54.37 ID:Tc7k1GHaP
>>628
俺も80年代、シャープの電子手帳を持って初海外で、そんな夢を見たもんだw
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:48:55.64 ID:ek77y+9aP
>>628
お前 マンデラの葬式の時みたいに出てくる翻訳が適当だったらどうする?www
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:02.13 ID:9UGSAcw60
全員英語に堪能になると情報統制が難しくなる
エリート層だけでも例外にしたらいいと思うが
そうでないのが日本のいいところでもあり悪いところでもある
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:02.52 ID:LMWKzS7I0
俺なんか、be動詞って何?ってレベルしか英語わからんが、
この前地下鉄の切符売り場前でウロウロしてるカップルを助けて
キップ買い与えてちゃんと押上行きの電車に乗せてやったぜ。
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:07.20 ID:mXdhUVKE0
英語はともかくこれだけ無線Wifiが文句言われてるのに政府が動かないのな

日本の本当の姿を世界に宣伝すとか言ってる割にこんなことすら手を付けない安倍政権が心配だわ
650名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:15.01 ID:hig1uY9c0
そう、英語教育じゃ無くて英会話が必要なんだ
651名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:15.80 ID:MRbvPQGF0
以前品川駅で「カマクラ?」とだけ聞かれた
端折り過ぎだw
652名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:29.46 ID:hYDNQ4eq0
外国語が通じないなんて、世界中どこに行っても当たり前
最低限の事は学んでから行くべきだろ
海外旅行する時はガイドブック片手に片言の英語で必死に頑張ってるぞ
653名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:35.08 ID:zIKeoWQv0
>>637
っつーても、お金がなあ
金があれば楽しいところよ
654名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:39.40 ID:7nGgSwYi0
こっちは観光に来てもらう方だし、英語と違って日本語を第二母国語にしている国はない
そういうところからもある程度は配慮すべきだと思うよ
日本に長く住もうという外国人には郷に入れば郷に従って日本語を覚えてよでいいけど
655名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:44.39 ID:HMol/ZXy0
>>618続き
あとWの発音。
口すぼめておいてわっと開けるやつ。
これを教えない教師が多過ぎ。
656名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:54.82 ID:idoUlpDd0
youは何しに〜で旅館に辿り着けずお寺の敷地に迷い込んだベルギー人に
お坊さんが英語で対応してくれた上に、
途中で「フランス語で喋った方がいい?」ってなったのがマジかっこよかった
あの坊さんは一体何者だったんだろう
657名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:49:58.69 ID:7Xlf1WZl0
>>613
偉そうに二番煎じを語る前に
もっと日本を勉強した方がいいよ。
自分の国について説明できないと
上の人には相手にしてもらえないよ。
658名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:08.36 ID:biDZxvzN0
英語が公用語になっている国や地域は
元々イギリスが支配していた所なんだ。
だから有難く日本人が話す必要もない
日本ではどんな書物でもたいていは日本語で手に入るから
一般の人も必要もない。
659名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:08.70 ID:8kEmLEQs0
良く聞かれるのが、新宿の西口に行きたいって外人。
ところが、新宿は新宿駅西口、新宿西口駅、西新宿駅、地域としての
新宿西口地域っていろんな想定できる所がある。

これって英語で説明出来るけど、外人がそれを理解できると思う?w
実際に何度も外人に聞かれて説明したけど、みんな唖然とした顔するよw
ホントに。。
660名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:11.08 ID:7EKDJSQl0
>>638
Siriが何か国語も対応してきてるってことは同時翻訳するのはそんなに難しい事じゃないと思う。
と俺は思ってる。
661名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:17.49 ID:PUlO6OZ10
>>621
うん、朝鮮人の話なんてマトモに聞いていたら、
すぐ破綻するから。


近くにあるどこかの国みたいにね。
662名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:34.38 ID:D1f0zEJo0
>>631
余計なお世話ねえ。そうやって重要な情報から耳を閉ざして日本が二等国三等国に落ちていくのをみてるだけなのは俺にはできんわ。
俺は日本のために英語の情報空間から重要な情報を抜き出して一等国維持のために頑張るわ
663名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:52.92 ID:JdtOeMKf0
>>654
配慮はしてるんじゃないか?
観光地のサービス業従事者はさすがに多少なり英語ができるだろ。
664名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:55.11 ID:UagOiGt90
>>618
ぶっちゃけLRや母音は区別できなくても全く困らない。
S、SH、THの区別は重要。
665名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:58.10 ID:NiOBmbqB0
アメリカに10年近く居住していた経験を持ってるけど、街中で英語で話しかけられたら無視することにしてるけどな。
最初の一言だけ、「すいません」とだけでも言ってきたら対応するようにしている。
666名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:50:58.78 ID:Lz4fq3J40
>>15
こいつ頭おかしいんとちゃうか?
667名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:10.22 ID:9AVVHCOJ0
ああ、でも人生でセックルした中で
一番キレイなコが大陸だったけど
俺、中国語できず、むこう英語全くダメで
つまんなかったな。キレイだったのに。
ハルピーンだけは分かったから、
たぶんそっから来たんだろうな。
668名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:13.80 ID:n6F4yJo4O
>>628
もうあったと思うそういうアプリ
669名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:19.38 ID:8Gizoa9p0
多分日本で英語の勉強するだけだと会話が身につかない
もっと留学させるべき
670名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:19.48 ID:AmbT74Hx0
英語を教えるがビジネスになる
大英帝国最後の資産ですよ
671名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:20.85 ID:Tc7k1GHaP
>>639
ドイツ語の案内が有って興醒め、韓国語の案内が有って興醒めってことなら
お前さんが言ってることも多少は分かる。
672名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:34.25 ID:QUpFrwkDO
映画館でトイレに入ったんだが最新式のウォシュレットで
日本人の俺ですら「大」「小」どこが「流す」なのかわからずに困ったw
「大」「小」と書いてあるだけだぜ。最新式でそりゃないだろとw
「flesh」と書かなきゃわからんのじゃないか?
673名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:44.49 ID:ebJqXwBkO
不思議だ

何で俺らに期待すんだ?

野球ファンとか洋楽ファンに啓蒙したほうが早いだろ
674名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:51.68 ID:7nGgSwYi0
>>663
その通り
それをもっと広げていけたら観光立国を目指している日本にはプラスだね
675名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:51:58.74 ID:iNDG+pSk0
今時、英語が話せないヤツは損
676名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:12.29 ID:B7h9vqWG0
駅員さんって案内専門の英語喋れる人がいつもいるじゃん
677名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:20.34 ID:e3redMoC0
>>517
たどたどしく、拙いながらも懸命に伝えようとしても、理解しようという気持ちは無さそうなんだよね。
「何言ってんだよ、こいつ」みたいに両手のひらを上にする仕草をされると萎えるわ
678名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:25.71 ID:Q49CzaVd0
>>1
ドイツ人が日本人は英語が理解できないと不満を持つとかお前らドイツ語の誇りはどうしたとしか。
フランス人は英語なんかわからなくていいからフランス語覚えてほしいとか言ってるぞ。
679名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:28.29 ID:PUlO6OZ10
>>662
> 余計なお世話ねえ。そうやって重要な情報から耳を閉ざして日本が二等国三等国に落ちていくのをみてるだけなのは俺にはできんわ。
そりゃ良かったw
君とは意見が合いそうだ。是非、日本から出て行ってくれ。
そうすればお互い満足できるよねっ?

君も日本国民も。
680名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:39.60 ID:QCUUWkMU0
>>650
今授業で生徒同士で英語で会話するのとか流行ってるよ
681名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:39.79 ID:biDZxvzN0
>>632
日本の一般の人が英語が必要な環境じゃないから
話せなくても十分。
それに外国の書物や技術書もみんな日本語で読めるから
必要ない。
682名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:45.05 ID:fEPe3oRK0
>>1、荷造りできた?
683名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:52:51.49 ID:OHgraD1G0
英語の発音は個々の音素より、リズムとイントネーションの方が遥かに重要だよ。
日本人はどうしても個々の音素だけにしか意識がいかない傾向にある。

ちゃんと強勢箇所が一定間隔でくるようにリズミカルに言えば、
音素が汚くても通じる。
684名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:01.57 ID:JdtOeMKf0
>>674
客が増えたら企業が勝手に対応すると思う。
国が動く場面じゃないね。
685名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:10.75 ID:Qxs/0rfI0
外国で言葉の問題は当たり前なので、問題点は皆無と言って差しつかえない。
686名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:18.74 ID:cEi4ttGo0
>>672
flush な
687名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:27.70 ID:VQztqQqWO
>>654
ゆっくり喋れ
ちょっとは調べろ

配慮した結果だよ
688名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:28.90 ID:AmbT74Hx0
観光客相手なら単語を羅列しても通じると思うよ

単語だけ抑えとけばいい
689名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:41.69 ID:HMol/ZXy0
>>597
その「情緒を読み取る」内容自体が間違ってる事が多いんですが。
690名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:53:53.58 ID:K93JoBan0
文法や発音なんか気にせず喋って伝えたいけど単語がわからんからどうしようもない。すまん。
691名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:02.73 ID:7nGgSwYi0
>>684
その通り
民間の努力でやれば可能だね
692久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 :2014/02/16(日) 23:54:07.29 ID:VLUklxFL0
嫌なら来るなボケ!!
693名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:10.04 ID:3FCxryfK0
"All your base are belong to us"

ここまで0件。
694名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:17.19 ID:Tc7k1GHaP
>>648
よくやった!そういうのが大事だ。
時々「ここはどこ?」なんてところに送られたりするけど、俺は恨んでないよw
695名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:26.14 ID:D5ZIhZ2k0
ていうか、中国は漢字文化だろ。
漢字知っていれば、13億の中国人と筆談できるじゃないか。
あるいは、中国にカナを輸出すりゃいいんだよ。
そうすりゃ、覚える漢字も減る。
696名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:36.96 ID:Q49CzaVd0
>>517
Please try to write it in English.
697名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:49.88 ID:PUlO6OZ10
>>674
> それをもっと広げていけたら観光立国を目指している日本にはプラスだね
発展途上国を目指す必要は無いんだけど?
来たくなければ来なければ良い。

>>684
その方が効率が良い。

  国民全員が砂糖精製に従事しています

という国は貧しい。日本には製造業を増やして雇用を増やすことが
一番望ましい。技術水準を落として日本を二流国家にするための
陰謀を率先するのは馬鹿である。
698名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:50.76 ID:hkc67UN30
通じなくても頑張ってくれる度でならば、日本は屈指だと思うがな
699名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:55.35 ID:bacQ4c8j0
フィリピンでも香港でも行けよw
700名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:54:59.78 ID:7Xlf1WZl0
>>679
バカだな日本国民にとって重要な情報は
日本語で提供されてるのに。
そんなに英語が好きならお前が日本から出てけ。
701名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:17.64 ID:gK6IvrXR0
>>671
そんなことは言っていない
日本に英語の表記が無いことくらいは旅の楽しみと捉えられないのかという
>>547からの流れ
嫁の話は外国で日本語が無いほうが旅の楽しみが増したというのと対比させて
702名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:34.10 ID:D1f0zEJo0
>>657
二番煎じ→だれの?
日本を勉強→どの文脈からその話が?論点がずれすぎ
自分の国に〜→同上

どうも俺の主張を理解してないようだからわかりやすいようにもう一度書くよ。反論はこの主張に対してしてね。
俺の主張→英語の情報は日本語のそれより量、質とも残念ながら上。
それを利用しなければ日本の国力はジワジワ削がれ、二等国三等国に落ちていく。
703名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:46.29 ID:QCUUWkMU0
>>696
can you suck to the mine? do you?
704名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:49.99 ID:3/hz+deD0
英語が通じないからこそ面白いんだろ。

英語が通じないことを観光の売りにしてもいいくらいだ。
705名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:52.65 ID:QDNiCwx+0
>>659
> 良く聞かれるのが、新宿の西口に行きたいって外人。

一般の人には分からんかもしれんけど、「通」なら
「あぁ、ブートCD屋に行きたいのねw」って分かるw
706名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:55:53.93 ID:x18XfkjQ0
日本だけじゃなく海外は全部こうだろ
英語圏じゃない国を旅行するのにそこの言葉を覚えていかないほうが悪い
707名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:56:23.60 ID:ULq63Tbj0
>>1
残念なのは、てめらー外国人だ!
何様だよ

観光ってのは現地の言葉を尊重して、
多少なりとも勉強して、言葉足らなくても意思疎通を
楽しむものだぞ、腐れ外国人ども
708名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:00.82 ID:v+5dnxlJ0
「ここがヘンだよ日本人」みたいなもんだな
土人の戯言
709名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:01.22 ID:PUlO6OZ10
>>700
ん?レスアンカー間違えた?
710名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:01.54 ID:TW1sQ6yn0
お前らのコンプが愛おしいよ。
英語を片言でも喋れれば世界中の外人を騙せるんだぜ。
それともお前等馬鹿な外人どもに世界一難しい日本語を習得出来るとでも思ってんの?
711名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:15.58 ID:gDFD+sxAP
>>703
Suck my dick!
712名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:19.13 ID:C2BCLbbj0
「○○の歩き方」シリーズ買わそうぜ
売ってるかどうか知らんが
713名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:29.65 ID:B7h9vqWG0
日本在住のドイツ人が言ってたのは、
「日本に来た外国人が日本人に英語で話しかけた時
ここは日本であるにも拘らず、日本語ではなく英語で話そうとしてくれる
それこそがおもてなしだと思う」

と言ってた
714名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:30.66 ID:QUpFrwkDO
>>590
LとRなんて難しくないけどな。舌を丸めるのと舌を歯の裏に当てるのと全然違うじゃん
むしろ日本人が苦手なのは「V」と「B」じゃね?

「blue」「very」とか全部「バビブベボ」で発音してそう
715名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:57:40.31 ID:hYDNQ4eq0
>>704
外国人向けのガイドブックに
最低限覚えておく日本語を載せてれば良いんだ
716名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:04.47 ID:Tc7k1GHaP
>>701
英語はあっていいだろ?ってのが俺の話。
もう、これで終わりにするぞ。
717名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:06.87 ID:Z2YuEtNZi
>>135
それはそうだね
観光に来て楽しんでもらうのはこちらも嬉しいから。どこの国の人でも。
私も少し英語に触れる機会を増やそうかと思ってる。
少しでもコミュニケーションがとれると嬉しいもんね。国の印象も良くなるしさ。
718名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:15.44 ID:hkc67UN30
海外いって言葉通じなかったら、基本的に相手にされんぞ
通じないなりになんとか頑張る国なんてそう無いぜ
719名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:16.19 ID:/C5aWyoB0
>>698
台湾で道聞いたら大騒ぎになる具合は、
日本に勝っているかも知れぬ。
720名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:19.04 ID:CxZ9TEvY0
大卒でそこそこの仕事してる人でも妙な英語アレルギーはいるし
高卒の接客業は英語全くダメな人も沢山いる
日本語以外話せなくても生きていけるんだからしらんがな
721名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:35.00 ID:fgxN8sAd0
異文化交流には言葉も含まれる。
郷に入れば郷に従え
旅行なら不自由な方が思い出に残る
722名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:40.26 ID:75tr0znD0
俺も地下鉄よくわからないし俺ルールのある飲食店は苦手だ
日本人でもそうだから問題無い
723名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:49.28 ID:QDNiCwx+0
見たか世界よ、これが「ヒキウヨ」だ! >>706-708
724名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:51.71 ID:nv6WFCtv0
それは判る気がする
東南アジアとかだと英語が準公用語だったりするからな
725名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:58:59.93 ID:Z8mFMGvO0
英語が通じないと言う事はその国が正しい道を歩んでいる証拠
考えてみろ!英語は通じる国々は全て奴隷か犯罪書の国だ...
726名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:18.33 ID:CQ4hyUPA0
論文でも読める書けるけど、喋れない
もう諦めてる
727名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:19.58 ID:444o1db30
ひと昔前なら「プリティ・クール!」って言っときゃ何とかなったんだがな
728名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:21.70 ID:mXdhUVKE0
圧倒的ではない
2位のWi-Fi環境もかなり取ってる

公共事業として光ファイバーと無線端末を組み合わせて日本全国に超高速WiFi網を整備できないものかね
こういう公共事業ならその上に乗せた日本独自のサービスも生まれるから無駄にならないし
大赤字を垂れ流す田舎の道作るより有効に使えるだろうに・・・
729名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:26.36 ID:rMsXn+kO0
ドゥユースピークジャパニーズ?
ノー
ファイ?…オーマイガス

でいいのかな
730名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:28.09 ID:gtcFz9OU0
見ていて海外に言った事がないやつほど、英語が万能だと言っている気がするな

パリにベルギーにドイツ、イタリアいったけど、
その辺歩いているやつとか、スーパーとか郊外のレストランとかどこも英語なんぞ通じんぞ
基本現地の言葉でないとだめ、そりゃ空港とかなら通じる奴もいるが、一般人は明らかに通じん

それなのに海外ではーーーとか言っている奴がほんと笑える
731名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:34.88 ID:SsXtegcz0
ここにいる奴らで、日本に来る観光客は日本語話せとか平気で言っている奴が

いるけど、英語で外国人を応対することが日本国民のため、日本国家のために

なるということがわからないのかな。目先の利益に走りすぎだよ。きみたち。

これは身近な貢献だぜ。

外国人が日本で気分良く過ごしてもらえれば、また来たいと思う奴が多くなるし、

そうすれば日本でお金を落とす奴が多くなる。その結果、商店、小売が儲かって

景気がよくなる。

またその外国人が日本企業と関わる仕事をするときに、日本に好印象を持っていることに

よって日本企業と取引する可能性が増すかもしれない。

それによってもしかしたら君たち父親や母親の企業と取引して給料が上がって、

君の家が豊かになるかもしれない。

全ては因果でつながっているのだから、目先のめんどくささから人とのコミュニ

ケーションをおろそかにしたいかんぜよ。

もし日本好きのアメリカの将来の大統領が20代で来日して、日本でひどいサービスを受けたから、

日本大嫌いになって将来大統領なった時に報復されたらどうする。おまえらのせいぜよ。
732名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:49.32 ID:MhwihNwg0
ディスィザペン
733名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:54.25 ID:iWZkocso0
日本語は世界で最も高等だから、
IQの低い連中に無理だわ
734名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:57.27 ID:ebJqXwBkO
おもてなしとか完全にコントロールと同じ類いだから
735名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:57.43 ID:gK6IvrXR0
>>716
念押しに言うけど、「日本で日本語表記が興ざめ」と俺が書いたと思ってそれが引っかかったんだろ?
それは違うとだけ確認な。書き方がつたなかった
736名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 23:59:58.10 ID:Q49CzaVd0
>>703
Can you attend your poor vocabulary in use more flexible English ?
737名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:02.92 ID:pmQsPMCn0
>>649
無料で使おうってのが
間違ってんじゃねーかな
空港で金ぐらいはらって一月分つかえるIDとパスワード
みたいなもん買うとか
738名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:30.45 ID:7x3S1V4c0
言葉が通じなくても安全に旅行ができるなんて日本くらいのもんだ。
それも含めてせいぜい楽しんでくれ。
739名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:42.37 ID:9y5V6YCh0
おもてなしは以心伝心
740名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:46.33 ID:UagOiGt90
>>714
単発で発音するなら簡単にできるが、
ふつうにしゃべってる最中に意識して出せない。
VとBも同じだが、これは通じなくなるので言い直したりすることはある。
741名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:49.26 ID:B7h9vqWG0
>>723
そしてお前はキチガイじゃん
742名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:00:55.44 ID:uhpVPzku0
>>589
話すという能力は、その目的が達成されないと
難しくなる。外国人の恋人が出来れば、その
国の言葉を覚えようとする。その為上達が
早くなる。

一方、形だけの教育を行なっても大した効果は
なく時間の無駄。むしろ子供の頃は遊ばせた方が
脳の発達に良いくらいだ。もしやるのであれば、
漢文丸暗記の方が良い。英語は子供レベルの
学習ではほとんど役に立たず、一方で役に立つ
程の語彙を覚えるにはそれなりの文法の理解も
必要になり、子供には極端に難しくなる。
743名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:01.47 ID:iHFY6kK10
>>728
wifiなくてもSIMカードが簡単に手に入ればいいんだけどな。
香港なんて到着した空港の売店で速攻でSIMカードが手に入る。
4000円ぐらいで旅行中は通話・データ通信とも無制限。
744名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:04.24 ID:D1f0zEJo0
>>679
本気で言ってるのか?英語無視してどうやって他国に侵略されない技術力、経済力を維持するんだよ。
>>681
翻訳されるのは最新情報ではないよ。残念ながら。
日本がここまで強くなったのは、一般人レベルまで計算や読み書きが出来るからだ。
読み書き計算が一部のエリート層だけでいいって国もあるが、それは一等国になれない。
だから日本が次に目指すレベルは一般人レベルまで不自由なく英語が読み書き出来ることだろう。
一般人が英語ソースから情報を得られれば日本の国力は盤石なものになる。
745名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:05.21 ID:x18XfkjQ0
英語の看板が増えて英語が通じるようになると不良外国人が大量に日本に移民しに来るだろ
最近では田舎の家庭用ゴミ袋にまでハングルや中国語が印刷されるようになってびっくりだ
ここは日本なのに
746名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:08.87 ID:biDZxvzN0
まー後30年もしたら
量子コンピューターで脳波で考えるだけで
相手に言葉で伝わる技術が出来ると思うよ
スタートレックに出てくる翻訳機だな。
747名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:01:55.42 ID:7F6SpYh30
今やスマホの時代、地下鉄だろうとモノレールだろうと、各国語の案内情報にすぐたどり着く
せめてガイドブックを持ち歩けば済む話

そんな事を言えば、ドイツや英国や米国で日本語の案内板など見たこともなければ、日本語の出来る案内人に会ったこともない
748名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:00.83 ID:WhyEnWkr0
郷に入れば郷に従えというのは当たり前だし、
また英語を話せることがすなわち偉いとも思わない。

でも、日本でもう少し英語表記が増えたり英語を話せる人が増えれば、
外国人(英語を母国語とする人以外も)がもう少し日本で快適に過ごせる。
超一流国家として、それくらいの度量の広さを見せてあげてもいいんじゃないかな。
749名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:16.28 ID:Tc7k1GHaP
>>723
で、俺は何ウヨになるのかなw

>>726
読めて書けるなら、会話が詰まったところで筆談すればいい。
相手がスペルを間違えたら、ここぞとばかりに「ヤーイw」って言ってやれ。
750名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:25.58 ID:IUC9PnIf0
みんな英語が出来たら逆につまらんだろ...
751名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:28.99 ID:TW1sQ6yn0
>>714
やる気のあるラリルレロがLで
やる気のないラリルレロがRだ。

やる気のあるバビブベボがBで
やる気のないバビブベボがVだ。

米語ならそれで充分さ。
752名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:30.92 ID:MhwihNwg0
掘った芋いじるなっ
753名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:37.68 ID:DL0pjK5A0
日本の英語のレベルの低さは異常だよ。
英語圏じゃなくても割と英語が通じるのが当たり前なのに。
台湾やタイのような親日国だって日本よりは英語をまともに話すよ。
754名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:40.71 ID:ebJqXwBkO
大丈夫だよ
てんやで普通に黒人が天丼食ってたし
755名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:53.59 ID:tH1Sm59S0
そういう国なのゴメンね
756名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:57.13 ID:i5ki3CZ5P
大体外国人観光客と年中接するような場所の人間なら
簡単な案内ぐらいできるだろう
そんな客がめったにこない店で通じねーとか言われても困る
757名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:02:57.97 ID:aNucdtNM0
>>1
簡単に英語を受け入れたら、欧米諸国のイスラム系移民に乗っ取られるようなもの!
それくらい欧米人はわからないのかね?
758名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:19.28 ID:W2kGzT3h0
>>737
でももう外国人観光客向けには無料のWiFiサービスは始まってるんだよね
759名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:22.91 ID:uhpVPzku0
>>744
> 本気で言ってるのか?英語無視してどうやって他国に侵略されない技術力、経済力を維持するんだよ。
英語を止めろとは言っていない。
今のままでも良い。もう少し実用性のあるレベルに落とした方が良いくらいだ。


>技術力、経済力を維持

国語+数学が最も重要。英語はその次くらいだ。
英会話をやるくらいなら、理科と社会をやった方が良い。
英語をマスターしても頭が良くなるわけではないし、
技術も科学も身につかないことは米国自身が示してくれている。
ラテン語でもやった方がマシなレベルだ。


200 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2014/02/16(日) 23:43:52.05
>>196
確かに進化論すら否定している国民が多い国に
正しい認識を持ってもらうのは無理だけどな。

米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果
http://www.afpbb.com/articles/-/3008555

アメ公は朝鮮人以下かもしれん。
760名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:29.79 ID:SU2TZ1b10
つうか平気で英語で話してくるのがわからん
英語圏じゃねーぞここ
761名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:36.68 ID:sKgvo+Vf0
世界中の中から、大した観光国でもない日本を選んで来る外人なんて、
元々、そんなの覚悟の上じゃないのか?。
普通に楽しむなら英語圏に行くだろ。アジアならフィリピンもあるし。

すると、「概ね満足だが、もうちょっと英語が通じるといいな。」程度かな?。
762名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:54.21 ID:5u6rt1cG0
>>744
最新の物が必要な人は限られてるからね
仕事や研究機関や政府関係の人
一般の人は別に最新の情報が英語じゃなくても全く問題ないね
763名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:55.43 ID:Z2YuEtNZi
>>225
これは素敵なテンプレ
764名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:03:59.24 ID:Cq0tDcnS0
英語が通じないって解ってるなら、日本語勉強してから来いって。
バカなの?
765名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:01.57 ID:eu0ddm/e0
海外の反応とか見てると日本人の英語能力のなさを嘆いているのは少数派だと思うよ
766名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:34.84 ID:7Xlf1WZl0
>>702
今は理解できなくていいよ。
そのうちわかるから。
767名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:52.44 ID:QCUUWkMU0
>>753
東南アジアでも田舎の人間は喋れない
でも観光エリアの店員はだいたい喋れるな
768名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:52.88 ID:/C5aWyoB0
>>746
バベル魚じゃないのか?
769名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:04:59.27 ID:JdtOeMKf0
>>744
言語習得は必要になってから修得する以外の選択肢がない。
そしてそれで間に合う。まずこれが揺るがせない前提としてある。

英語を無視しろなんて言わんよ。
誰がどんな英語をどの程度習得すべきかをよく考えろという話。
770名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:28.82 ID:RbFCt1TM0
ケネディー大使が決定した時、日本人は英語能力が低いから
馬鹿がばれないだろうと向こうの奴らが書いてたな
771名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:29.80 ID:HL5I/zTH0
世界には英語圏じゃない国があるという認識がなさすぎないかこいつら
772名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:30.64 ID:8Rsar7sN0
まあ、きつねうどんをFox、かつ重をKatsu Weightとしてるんじゃ、わからないわなwww
773名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:38.72 ID:BRIPoHxl0
(´・ω・` )凸
774名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:05:58.37 ID:8nO42v390
駅の東西を移動する方法を説明するだけでも
おそらく地方在住者なら、日本語で説明してもわからんw

例えば、新宿駅東口のアルタ前とか西口のヨドバシ前で
聞かれたら英語で説明できる?w
しかも、複雑な経路を知っててもそれを説明できる?w

東京はこんな所だらけだよ。
英語の前に英語地図をいっぱい整備した方が効果があるよ、ホントにね。
775名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:07.68 ID:rMsXn+kO0
>>753
輸出国だからだろ日本は内需でやってるから
776名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:09.29 ID:tH1Sm59S0
そういう国なのゴメンね
777名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:09.38 ID:5hbnG/MM0
>>678

ドイツ人は同じ敗戦国だが、日本人と違ってほとんどの奴らが英語話せる。

ただ、ドイツではドイツ語を話せという奴もいる。お前等ネトウヨみたいな奴ね。

ただ、フランスと同じようにドイツ語であいさつして、英語で聞けばみんな英語で

話してくれる。

しかし、日本人は本当に英語を話せないやつがいるから非常に問題。

英語なんかアメリカの中卒でも話せるんだから、これは頭の問題ではなく、

やる気の問題。国家に貢献するという面から教えるべき。

英語わからないやつは英語話せる人を置いているお店でも案内してやれ。

それだけでもイメージが違う。無視が一番ダメ。
778名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:15.69 ID:PUlO6OZ10
>訪日外国人「ニッポンのココが残念」 圧倒的1位は英語が通じない

残念なのは英語推進派だと思うけどね。
頭が悪すぎる上に硬すぎる。
早く排除しなければならない。あの民族のように。
779名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:19.57 ID:V8l1W+RY0
接客商売で外人を多く扱いところは自然と英語使えるだろ
全然英語が使われてないとしたら、そこは年に一人か二人しか外人が来ない食堂なんだよ
780名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:24.14 ID:rZcnxxLj0
世界中で英語が通じると便利かもしれんが、
言語も含めて文化を味わえよ
781名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:25.10 ID:Mftx+MBP0
ほったいもいじるなう
782名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:30.02 ID:Tc7k1GHaP
>>730
それを俺らに言ってるのかいwって、IDが変わってるかも知れん時間か・・・お前さんが書いてるところで英語が通じなかった記憶はない。

>>735
違う。
日本人が外国で日本語があって興醒めなのと、日本人を含む外国人が英語があって興醒めなのは全く違う話だってこと。

お前さんは日本語が苦手みたいだから、余程、的を射た返しでないとホントにこれで終わりだからな。
783名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:30.09 ID:9D2SZLRf0
>>761
不満は何ですかと聞かれたから、言葉が通じない事って答えるのは普通だな
784名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:30.41 ID:dsaNkrFw0
とりあえず駅の表示板から糞ハングルと中国語をなくせ
日本語と英語だけでいい
785名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:49.67 ID:HMol/ZXy0
ていうか東京という所が生活の仕方が分からなすぎ。
図解説明でも書いといて欲しい。

地下鉄乗ろうと地下道通ってたら降りる階段が何個もあって別の路線になってるとはわけわかめ。
そばつゆ出されてもどうしていいかうどん県の者には分からんし。
786名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:06:58.58 ID:f+hdCK7i0
>>225
アメリカでこれ言ったら「喋れとるやん!はっはー!ジャパニーズジョークか?w」て笑われたぞ
下手な発音で「のーいんぐりっしゅ。そーりー」でいい
787名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:05.89 ID:aNucdtNM0
>>777
在日朝鮮半島人は自分の国で言えよ!
788名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:06.81 ID:5LSuSEEti
観光地にはいるよな、英語できる案内人。
富士川口湖駅とかは、確かおばちゃん案内人がいたと思う。
結構あそこは外人が多く訪れるのな。
俺も行ってみて外人が多数いて、案内所で英語で聞いてたから。
あれは外人にとって、有難いサービスだろう。

まぁ日本だと、東京駅とか主要JRにならそういう案内所あってもいいかもな。
空港は通じるだろうしね。
一般人はまず通じない。だけど、欧州も通じないからなw
日本だけじゃないw
ただ日本人が海外に行く立場でも英語が通じるかどうかで快適さが全然違う。
英語ができなきゃ、現地語話さないといけないがそれは大変だもん。
ドイツに行けばドイツ語、フランスに行けばフランス語じゃたまんないw
国際公用語があるというのは、みんなにとって有益なことなんだよ。
だから、英語に関してはもっと通じる国の方がいいと思うね。
789名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:23.83 ID:JWlQ/1RB0
英文なら問題ないけど、聞き取りは苦手だな。
英語で道を聞かれたら、身振り手振りで頑張って伝えようとはしてるけど。

今のセンター試験はリスニングあるらしいけど、少しはましになってんのかな。
790名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:29.13 ID:phXo0fLf0
別に日本人は困ってないから
791名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:39.29 ID:crfMg0qr0
英語できなくて、今まで困ったことある?できなくていいんだよ。

無駄な努力はやらないのが上策。
792名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:42.01 ID:qgzV7WEO0
日本語出来ないなら日本にくるな。

別に日本で無理にオリンピックしなくてもいいんだよ。
アメリカでやれ。

安倍はオリンピック辞退しろ。
793名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:47.71 ID:EQGXBtGy0
>>777
そのへんの国の言葉の違いは方言みたいなものだろ
794名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:53.88 ID:7VfSmois0
道歩いてる一般人に求められては困るけど
ホテルや観光施設の店員は英語で対応できるに越したことないな
795名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:07:55.19 ID:pcxIyzyu0
>>767
向こうは外国語ができるかできないかで所得が10倍ぐらい変わってくるからな。
いくら理科や数学ができても英語がだめな時点で高給の仕事が取れない。
そりゃ必死で勉強するでしょ。
796名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:03.89 ID:V9lAv2lJ0
読み書き出来る人は多いから、紙とペン持って書いてくれれば答えるのに
割と困ってる外人に優しい人は多いと思うんだけど
797名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:05.72 ID:49A4nsIiO
>>744
日本は一等国です
アイルランドは一等国じゃありません
798名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:35.56 ID:7yQbl2gI0
セルフのうどん屋で返却口が「Return mouth」だったのはさすがに笑ったわ。
799名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:37.34 ID:dFSiFZuv0
旅行に来るだけやろ 我慢しろ
住む気なら日本語覚えろ
800名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:45.37 ID:g3dZB92Y0
そりゃー、日本だからねw
801名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:46.19 ID:/ULrPeOS0
しかしなんだな、外国に行って言葉で困るなんてのは当たり前の話なんであって
そんなことが圧倒的一位ってのは、そんだけ不満が少ないって事だな
802名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:53.16 ID:VMRrxCqiP
>>744
旧植民地とかは逆に英語に親しみすぎて
自国語で学ぶこと自体ができずに人材流出したりするけどね

翻訳によって母国語でかなり高度な教育や研究出来るのは
かなり強みですよ
803名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:08:54.75 ID:oCLj3qt60
>>658
Fラン大学生の俺ですら卒論の為にわざわざ英論文を引いたんだが
分野によっては未だに大学生でも英語はいる
804名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:04.53 ID:iHFY6kK10
>>793
イタリア・スペイン・ポルトガル語あたりなら方言といってもいいかもしれんが、
英語・ドイツ語・フランス語はさすがに結構違うw
805名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:26.92 ID:nzB0cm+90
そもそも観光客相手の所は、だいたい英語は完備しているだろ。
日本の至る所に英語表記があると思う事自体が烏滸がましい。
806名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:35.99 ID:zN72XGIH0
日本人「外国人のココが残念」 日本語が通じない
807名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:47.03 ID:6SFj8dx50
>>690
ほんと、身の回りにある、ありふれた物の英語が意外と思い浮かばなかったりする。
808名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:54.05 ID:zNoB2EuF0
>>762
これから国際競争が激しくなって行く中で、英語が出来るのは一部のエリート層だけでいいってことはなくなる。
今ですら大卒サラリーマンの上位3分の1くらいは英語が必須になってる。
これからジワジワ英語が必要な層は下へ下へ降りて来る。
809名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:04.60 ID:s35+C2oJ0
>>11
観光地のフランス人は英語で答えるぞ。富士山の売店のおばちゃんがいつの間にか中国語話せる
(って来たがほんとか?)みたいなもんだろ。
810名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:06.33 ID:zdr+/uv50
うぇあゆーわなごー
やすくにしゅらいん?
おーけーあいしー
かもんふぉろみー


こんなんでもどうにかなった
811名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:19.97 ID:5hbnG/MM0
>>775

おまえ。うそいうな。

日本がもう少子化で内需でやっていけないから、観光立国なんだろ。

あとは移民を受け入れて内需を拡大するしか方法はないんだがな。

今の若者ってお金はスマホしか使わないしね。お金そもそも持っていないし。
812名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:20.94 ID:f2iyzUxu0
俺は意地でも英語なんて話さないね
テレビに外国人が出てたらチャンネルかえるし
813名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:23.19 ID:ybtAEBdz0
>>785
そばつゆでなく「蕎麦湯」だった。
あれは何のためにどうするためにあるんだ。
図解説明置いといてくれ。
814名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:28.32 ID:V8l1W+RY0
>>782
>日本人を含む外国人が英語があって興醒め

ここでなぜ日本人を含むのか分からんのだよ
俺の嫁だって別に外国に日本語があってナンタラとは言っても日本に外国の看板があることに文句は言わない
俺が言っているのはあくまでも外国人はそういう旅の楽しみ方という観点が無いのかという話
815名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:33.94 ID:NzvWeP0L0
観光客を相手に使う英語なんて、単語だけとか初級レベルの英語で通じる内容が
ほとんどだろ
816名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:45.86 ID:nwHRxyFp0
ばかじゃねーの?
現地の言葉を使う楽しみとか考えられない即物的な馬鹿は日本に来るなよ
じゃまくせーな
817名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:10:50.56 ID:Cq0tDcnS0
そもそも、まともに英語が通じる外人は、意外に少ないだろ?
818名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:03.99 ID:Cunob3ml0
だって日本義務教育で英語の授業あるんですよ?普通しゃべれると思うでしょ?
819名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:03.94 ID:8qtn2TiN0
>>807
日常的につかう言い回しはそれぞれの言語特有のもんだしな。
海外の日本語学習者は、例えば「どうも」の使い方でえらく悩むらしい。
820名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:25.41 ID:GDIQLLv80
トンスル語はわかんねーんだよ
ニホン語で話せ
821名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:29.45 ID:QQ4xv48D0
海外で言葉が通じないことも
どうしたらいいかわからない事があるのも
全部ひっくるめて旅行の醍醐味だろ
それが楽しめないならご近所旅行にしたらいい
822名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:29.21 ID:sT1kcSaaP
>>760
俺も国外では同じだ。
中華圏を除けば、英語以外の言葉では話せんから英語で意思疎通を図るしかない

>>784
まぁ、そういうことだな。
俺らだって、外国で日本語案内がほしいとは思わない。
823名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:31.13 ID:m/jrah8P0
日本人が英語覚えちゃったら確実にアメリカに逃げられるからわざと覚えさせない。
国にとってはデメリットでしかないから国民が英語できちゃうってのは。
海外サイトとかも読めるようになっちゃうし
824名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:32.50 ID:UmeIhYMj0
825名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:38.04 ID:oxvNdFcW0
>>43

ある意味オツムの病気なんだろうね。
わざわざ来日してくれた客に対してこんなに罵詈雑言浴びせるなんてさ。

オリンピックは嬉しいけど、こんなクズが多い日本にオリンピックなんか出来るのかが不安でしかたがない。

滝クリのおもてなしの精神云々なんか嘘八百かもしれんな。
826名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:11:57.98 ID:W2kGzT3h0
そう言えばテレビでやってた外国人の反応を見る番組で
日本で日本人に英語で話しかけて英語が通じないとみるや
両手をあげてダメだこりゃって感じのジェスチャーした外国人がいて
スタジオにいたその人と同じ国の人が激怒して
「国の恥だ」とか言って謝ってたのあったよね
827名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:13.55 ID:UycV8pSN0
英語は話せるようになって説明してあげようと思う反面、
韓国語や中国語を街中で聞くと腹が立つ俺がいる。
828名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:14.96 ID:VXDKk06l0
>>93南仏で10年以上前にフランス人の老婆に英語で話しかけたが、
仏語ではなく英語で話してくれた。
829名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:32.97 ID:5hbnG/MM0
>>778

排除されるのはおまえ。英語出来ないのは開き直っている。

中学、高校で日本国が教育してやったのに全く覚えていないのは、

おまえは税金泥棒だぜ。何千万かけて日本国がお前に税金で英語教えてやったと

思っているんだ。全額返還しろ!!!!!!!!!
830名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:12:35.41 ID:Ke4VMmRE0
>>811
いつから移民を受け入るって?
831名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:05.27 ID:iHFY6kK10
東京の地下鉄はそこまでハードル高くないな。複雑さはパリと同程度だろう。
ほとんどが各駅停車だしな。JRの方がきつい。

地下鉄ならNYの方が難しいな。
路線図を見ただけでは簡単そうに見えるが、実際は複々線だからカオスなことになってる。
832名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:21.53 ID:TYZmQmQx0
日本は外国人をジロジロ見るくせに、少々のことでも助けないで無視するからな。
本当にいけない風習だと思う。
単語とジェスチャー、指差しで半分ぐらいは通じる。道案内や電車の乗り方なんか教えるのは簡単。
もうシカトはやめようぜ。
833名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:35.88 ID:8nO42v390
>>815
じゃあ、この道を渡って、道なりに歩いて、次の信号のある大きな通りで
道を渡ってから、右に曲がってガード下を超えたら左側にホテルがあるよ

って英語で説明してみてw
高度な英語は不要だが、これをスッと話せる日本人は少ないと思うよw
外人に、これを何度も英語で説明したことがあるけどね。。
834名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:43.16 ID:m/jrah8P0
>>830
若い移民は絶対必要なんだがこの先。
835名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:13:48.47 ID:BLkRgwR50
>>1
まずテメーの語学力で日本が覚えてから来いw
836名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:03.18 ID:kd740AHi0
>>6
君は素晴らしい洞察力を持っている!
837名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:07.75 ID:s8o4jHmB0
英語出来ても、高い給料は取れないよ。

英検一級は、英語の初歩。
これでは、その辺のバイトと同じくらいしか稼げない。

そこから遥かに勉強して、ようやく並。
普通に会社勤めしている人並に貰える。
だったらやらない方がマシじゃない?
838名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:11.04 ID:Eo6U/4s10
>>223
イギリス英語はBBCみたいな標準語はすごい聞き取りやすいけど
アメリカと比べて歴史が長いせいか、方言がひどいから、BBCでもコメディとか時代劇的なもののくだけた会話だと全くわからん
アメリカの方言とは段違い
逆にアメリカは、滑らかな連音や発音が最初は日本人にとって敷居高いが、黒人やヒスパニックの訛との差は小さいよ
839名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:13.13 ID:g3dZB92Y0
俺の友達が英語を話した後に、
アメリカ人がHe speaks in a highly sophysticated literary style.とか言ってたな
840名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:19.30 ID:oCLj3qt60
>>824
一人頭のGDPなら小国有利だろ
というかそれ基準だと明らかに英仏ですら二等国扱いだろ
841名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:22.82 ID:/ULrPeOS0
>>833
めんどくせーから絵を描く
日本人相手でもな
842名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:30.28 ID:oxvNdFcW0
>>835
韓国人未満のクソ
843名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:14:55.61 ID:8qtn2TiN0
>>829
試しにセンター試験の問題を問いてみ?
勿論受験勉強なしでな。

学生時代より良い点を取れたらその意見を認める。
844名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:00.04 ID:sT1kcSaaP
>>798
お前のつくり話だよなw
そうだと言えよ!

>>814
ついでだから宣言するが、終わりだ。
845名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:10.11 ID:S506rQqn0
俺、訪日外国人に聞いてみたい事あるんだ。
「日本人に英語で話しかけた時なんでそいつを選んだ?」
と。
中学の時から、どういうわけか、周りに同じような奴らがいるのに
Excuse Me?って話しかけられるんだよね・・。
846名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:10.42 ID:Ke4VMmRE0
>>834
なんだ嘘か
847名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:12.09 ID:RbFCt1TM0
つーかさ、ゆっくり話してくれたりジェスチャーも交えてくれたら、大概の日本人は
対応できるだろ。外国人に慣れてないから多少キョドると思うけど。
848名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:20.62 ID:W2kGzT3h0
>>828
そりゃいい人だったんだろうさね

フランスのCMで、日本人観光客が道を聞いたら嘘を教えられるCMが大ウケとか
フランスの意地が悪いのはガチだと思う
849名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:28.81 ID:uhpVPzku0
>>837
おまえが商社にでも就職すればよいだけの話。
850名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:30.24 ID:hvnm18Ha0
>>793
イタリア語、スペイン語、フランス語はラテン語方言だって
フランス語はゲルマンの言葉も混ざってるけどね
たとえば フランス語の aujourd'hui (今日)は、au jour de hui が元で
au(〜に)jour(日)de(〜の、英語の of)hui(ドイツ語のheute : 今日)
直訳すれば「今日の日に」
851名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:34.29 ID:5hbnG/MM0
>>761

日本人ってさあ、人材レベルが高いと言われているわけ。

教育レベルが高いと言われているわけ。

海外では。

ところが、ヨーロッパの若者はいまではみんな英語が話せるのに、

日本に来たら英語全く通じないもんだから、なんじゃこりゃと云う事なんだよ。

つまり日本人は教育レベル全然高くないじゃんってこと。

まあその通りなんだけど、数学力、科学力なんかは世界トップクラスなんだけど、

そっちにエネルギーかけているあまり、英語に関しては貧民国の発展途上国レベル。
852名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:15:59.97 ID:pcxIyzyu0
>>837
そもそも英語しかできない奴は高い給料は取れない。
英語圏ではマックのバイトでも小学生でもできるんだし。
853名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:06.72 ID:8nO42v390
>>831
そう?w
新宿でメトロ○○駅に行きたいけど、どうしたらいい?
って聞かれて、大抵のことをすぐ返せる?w

俺は無理だわw実際に何度も困ったことがあるw
854名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:10.18 ID:6meWS+kY0
自動翻訳機が普及すれば解決。
855名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:10.89 ID:gtJuwIz+0
>>808
さすがに大卒サラリーマンの1/3はおおげさ。
TOEIC要求してる企業も、大学名と同じ感覚でスコアを見てるだけだし。
東大卒ですら、文系のガチ英語を使うのは1/3もいないと思うよ。
856名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:27.35 ID:oeXS/b7h0
>>833
外人が日本人相手に簡単な英語で話したとしても、ネイティブの美しい英語の発音は日本人の耳にはわからない。
昔NOVAのCMで出ていた鈴木さんみたいな発音しないと。
外人のガイドブックにも日本人相手にはゆっくり喋れとか書いてあるんじゃなかったけ?
857名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:35.42 ID:V8l1W+RY0
>>844
しっかり書いたから内容を理解するも市内もあとはお前次第
俺が日本に英語の看板があることに異を唱えているとなぜか決め付けてるわけだろ
だから話がかみ合わないんだよ
そうじゃない俺と、そうだと決め付けているお前の話がかみ合わないのは当然だ
というかかみ合わない理由が分かったので俺的にもこの辺で納得した

>お前さんは日本語が苦手みたいだから

これについてはお前が発言の決着付けてくれ
858名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:16:50.85 ID:gDBu9Sfz0
居酒屋で若い店員が身振り手振りで一生懸命なんとか対応してるの見たりすると
微笑ましいけどな
それも駄目かい
旅の楽しみの一つだろ
859名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:38.79 ID:oxvNdFcW0
なんかココ見ててニュー速のレベルの低さが伺えるわ。
ひきこもりのネット弁慶ばっかじゃんw

>>760とか見てたら情けなくなるわ。
バカが開き直ってて。
860名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:40.02 ID:uhpVPzku0
>>798
朝鮮人の英語みたいだなw
861名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:43.97 ID:iHFY6kK10
>>853
そんなもの別に答えられる必要はない。路線図見りゃ分かるんだから。
862名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:49.99 ID:8qtn2TiN0
>>841
とっさにイラストや地図を描けるのに驚く外国人の話がなんかのエッセイにあったのを思い出した。
863名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:50.26 ID:E0dF6yO+O
野球普及させて日本人をイングリッシュにしようとした

3S政策の一貫なんだが

ただの野球バカを増やしただけだもんな

いや頑張ったみたいよ
それとなくお偉いさんから、そう言われてたみたいでさ
野球界のその名もミスターこと長嶋は
英語を話そうと話そうとした
それがあの有名な長嶋語であるのは東大教授が真剣に解説してた

結論から言うとアレが限界らしい
864名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:17:53.52 ID:+aeLdilf0
>1に書かれてる不満・問題点は日本人が彼らの国に行っても同様に感じる事だと思うが
865名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:23.28 ID:m/jrah8P0
>>845
お前、アラブ系の濃い顔してるだろ?
866名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:40.44 ID:l6oU1yjA0
>>1
異文化に来てるんだから、言葉が通じない方がリアルだろ
異文化を楽しみたまえ
日本人は英語ができなくても海外旅行行ってるし文句言うな


 
867名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:46.83 ID:BDkxqXsP0
>>813
蕎麦の栄養が茹で汁に溶け出しててもったいないから
捨てずに飲もうぜっていうシステムらしいよ
そのまま飲んでもよし、つゆ入れて味つけてもよし
868名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:53.78 ID:RbFCt1TM0
>>862
外国人の字の下手さと絵の下手さには驚くばかりだ
869名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:54.13 ID:f+hdCK7i0
>>827
なんつーか、とりあえず声がでかいから
観光で行った京都の雰囲気ぶち壊された
どこの国とは言わないが。
870名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:58.19 ID:W2kGzT3h0
>>859
その感じじゃお前も相当だけどな
871名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:58.99 ID:5LSuSEEti
ハングルとか中国は別にいらないんだよw
ただ英語は通じるだけで、日本の印象が相当変わる。
それは英語圏だけじゃなく、他の言語圏の人でもさ。
どうせ全国民できるようにはならないんだし、
ポイントを絞って、こことここは英語が通じるようにしましょうとか
そういう政策をやってけばいいだろうね。

基本特アにやさしすぎるのは問題。
英語は特ア以外も学ぶから、全世界的だからさ。
そこは英語と英語以外を区別しないといけないよな。
872名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:18:59.48 ID:wbew1Z7u0
わざわざ日本に旅行にくる外人さんは、日本語を覚える気がないのかな?
たどたどしくてもいいから少しは日本語で話そうと努力するとか、せめて辞書くらい持参しようぜ。
面倒ならいっそ、日本人ガイド雇え
873名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:03.69 ID:9D2SZLRf0
>>832
それ日本だけが特別じゃ無いから
親切な人も不親切な人もいるのは万国共通
874名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:07.78 ID:gtJuwIz+0
>>851
英数国漢という言葉に象徴されるように、旧制時代の教育は語学偏重だった。
かわりに理数系、特に理科の教育が手薄になっていた。

昔の人は16歳(四修ストレートの場合)でこれだけ難しい文語文を読みこなしていたが、
http://id.fnshr.info/2013/02/10/s4ichikokokugo/
数学の学力はこの程度だった。
http://id.fnshr.info/2011/01/03/math_exam/
物理のクソっぷりが目を引く。化学生物地学はそもそも無い。
http://ameblo.jp/shinkawa-koutai/entry-10520956668.html
875名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:10.09 ID:7yQbl2gI0
>>844
箱崎の東京シティエアターミナル前のうどん屋だ。
場所柄、観光客外国人多いとこなのにまったく残念だよ。
876名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:11.65 ID:62eCUelX0
外国行って残念なのは、日本語使ってくる奴がいることだ
877名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:18.49 ID:8nO42v390
>>841
相手がそんな紙持ってると思う?w
地図も本かネットで調べた紙を持ってねえから、道聞かれるのにw

経験としては、ほぼ100%近く、相手は紙を持ってないホントww
俺も、そんな紙は持ってないし。
878名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:43.71 ID:doWcD0qQ0
だいたいどこの国でも自国語+英語はできて当たり前だしな
国民全員が10年英語勉強してるのに話せるのが人口の0,01%も居ないのって日本ぐらいしかない
非英語圏でも英語できる割合はどんなに少なくても5%はある
879名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:44.51 ID:SKAXGLLW0
米国の戦後戦略
880名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:51.49 ID:TJUKiuiD0
>>1
>「地下鉄は複雑すぎてわからないし、駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて……」。
>ドイツ人女性(41)は東京・大手町駅で途方に暮れた。

欧米人は外国へ行く前に下調べとかまったくしないのかね?
881名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:19:55.40 ID:w2FOU9Fc0
ウィッキーさんの頃と比べたら日本人の英語力は格段に上がったと思う。
882名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:04.57 ID:V8l1W+RY0
>>864
言語の不満を感じない国ってあるのだろうかって話だよね
それくらい日本が不満のない国だって事だろうけど
相対的にこれが不満の第一言ってのがまあ褒められたようなもんかもね
883名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:07.00 ID:bfC7FUOG0
島国なんだから勘弁しろよ・・
884名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:35.82 ID:oxvNdFcW0
>>872
こういうバカが底辺にとどまることを祈るわ。
885名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:35.72 ID:/ULrPeOS0
>>877
俺は持ってることが多いぞ
今ならスマホで案内も楽勝だしな
886名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:38.30 ID:8qtn2TiN0
>>877
スマホ普及してどうなったかは知らんが手帳持ってる人は結構いる。
少なくとも以前は多かった。
887名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:48.55 ID:sT1kcSaaP
>>858
いいんだよ、そういうのは。

究極の例を出すと、俺の初めての海外が上海だった。
泊まるホテルは中国人と隔離され、客は外国人しか居ない。
で、フロントおマンはワンツースリーが理解できないとw
888名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:20:53.16 ID:d1f4M5IE0
普通の知能の持ち主なら、英語くらい話せるだろ。
889名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:12.34 ID:J0lmwxkJ0
日本からゲイツやジョブスが何故出ないのか?
彼らは脳の発達に一番重要な時期に外国語なんて習わないからだよ...
ITや先端科学で勝ちたいなら外国語教育なんて辞めるべきだ
どうしても喋りたい奴は大人に成ってからNOVAにでも通えw
890名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:14.33 ID:m/jrah8P0
>>877
外国人はいちいち手間かけてくれないよ
翻訳機ができても絶対口頭で話してくる
だって彼ら英語が通じるのが当たり前だと思ってる事実として通じちゃうから他の国々では。
891名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:24.21 ID:VMRrxCqiP
>>877
俺はメモ帳位は大抵持ってるなぁ
道案内で使ったことはないが
892名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:28.19 ID:qIyEmKeX0
その国の第一言語で話すのが常識
893名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:30.53 ID:5hbnG/MM0
>>843

余裕で取れるわ。高校時代読み、書きだけで英語をまともに話せなかったが、

今では1時間日本の政治問題について外国人と話せるしな。

TOEICも今の方が点数取れるから。お前と違って俺は精進しているからな。
894名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:31.40 ID:iE07YQHg0
英語も喋れない奴は家から出てくるなよw
895名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:34.03 ID:wOTpYALr0
日本語勉強して来い
当たり前だろ
896名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:21:44.48 ID:5Nwvx+KSO
文系はあまり英語を使っていないかもしれないが、理系はなんらかの形で英語に触れる機会が多いな。
897名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:05.05 ID:s8o4jHmB0
>>859
なんで?
英語が必要な人はやればいい。
やる必要のない人は、他の努力をすればいい。

怠惰に過ごせと言っているのではない。
英語が必要な人は、日本では稀なんだよ。

努力には限界がある。
余計なことに時間を割かないことはとっても重要。
898名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:13.13 ID:8LUPq712O
>>880
何のためのスマホかと。
899名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:41.86 ID:ioN7e4WQO
韓国人は日本語を話そうとしない
中国人は韓国語を話さない
韓国人は漢字が読めない

(^_^;)イヤハヤ 共通点がないからな
900名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:22:47.59 ID:iHFY6kK10
>>898
そのスマホもwifiもSIMもないから使えない。国際ローミングは高いし。
901名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:05.30 ID:8qtn2TiN0
>>888
訓練すればな。
というか池沼でも体得できる。
そしてどんな才人でもほっとけば母国語すら忘れる。それが現実だ。

>>893
勘違いしてないならいいけれど念の為に言っとくぞ。
全教科な。
902名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:16.56 ID:uhpVPzku0
>>859
ヒッキーだと思い込みたいファンタジーですな。


>>855
大手のTOEICは基礎語学力程度しか見ていない。
国際部門に配属されたり、海外出張になった時に
あまり語学が酷いと支障を来すという程度の考え方。

もし、英語力が最重要であれば、まっさきに帰国子女で
英語が得意な人間を入れるか、外語大卒の通訳などを
入れるはず。つまり需要が先に来る。

日本人の語学力がないとすれば、日本という国には
元々そういう需要が無く、結果的にそれにあった
人材しか供給されていないということになる。

例え大手が「もっと英語教育に力を入れてくれ」と
言った所で、その結果帰国子女もどきみたいな
低学歴英語は米国ハイスクール並みたいな連中ばかり
になれば元も子もない訳だ。

要するに本当に英語力が必要なら、フィリピン人を
雇うなり、インド人を雇うなり、インタナショナルスクールの
卒業生を雇えばいいのであって、その分東大など
一流大学を削れば良いということになるし、そうなって
いなければおかしい。
903名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:17.33 ID:zHLXDVrn0
>>1
外国に来てこういう文句言うヤツってどうなの?
母国と同じにしてくれなきゃ嫌ってか、バカは来なくていいって感じだけどな
904名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:28.78 ID:zdr+/uv50
>>826
あー、それやられたことあるわ。
こっちはなんとか返事しようとしてるんだけど、ゴニョゴニョしてる間にhuhのポーズされてどっか行っちゃった。
「俺もまだまだ・・・だな」とか中二病っぽく呟いてなんとかかろうじて己の精神の均衡を保てたが、なんかどっと疲れたわ。
905名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:34.60 ID:8nO42v390
>>861
路線図はあっても、新宿の何処からメトロ○○線に乗れるのか
わからない人がいっぱいいるよw
外人は、そもそもメトロ自体を知らんのも普通だしww

しかも、新宿とか池袋とか渋谷なんか路線が多くて通路の構造が
複雑すぎて、俺もわからん所だらけw
906名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:34.97 ID:gtJuwIz+0
>>893
昔の感覚で解いたら全然時間足りなくなるから気をつけるべし
907名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:37.21 ID:W2kGzT3h0
なんかさ、英語を話せる謎の上から目線のコミュ障が湧いてるのが2ちゃんっぽいわー
908名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:23:51.54 ID:+G7zKOCg0
そうゆう店は外国人に来てほしくない、来なくてもやっていける店なんだよ。
外国人呼び込みたい店はちゃんと対応してるって。
909名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:00.79 ID:E0dF6yO+O
2chの謎の一つだな

英語普及を俺らに必死になるの
910名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:23.24 ID:d1f4M5IE0
俺の環境では
英語が話せない日本人なんて想像すらできないんだけど
ここの連中ってもしかして中卒だらけなん?
911名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:38.39 ID:AqrT/y7z0
日本人を隔離する為のGHQから今の日教組に至る政策ですから、文句は戦勝国(笑)にどうぞ
912名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:46.35 ID:t0tghmrW0
俺のクラスだけだと思うが
中学の頃は発音良い人がでるとクスクス笑うという嫌な環境が出来上がってた
そして習得したのがカタカナ英語
913名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:52.22 ID:5HenUpRD0
日本語ペラペラの俺でも新宿とか池袋の地下鉄は途方にくれる
914名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:24:53.77 ID:Ke4VMmRE0
チョーセン人も奴隷ハングルじゃなく英語にすればいいのに
915名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:02.03 ID:VMRrxCqiP
>>880
マドリードのガイドが地下鉄は迷うから乗るなと注意してたが
東京の地下鉄に慣れた人間には楽勝だったっけなぁ
916名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:18.42 ID:RbFCt1TM0
>>909
国よりも啓蒙に必死とか偉いよね
917名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:27.23 ID:e6Rkg8a90
お前ら今やってるオリンピックのメダリストのインタビューで
ヨーロッパの選手とかが英語話してるの見て何とも思わないの?

あ、そもそも英語話してることに気づかないのか・・・
918名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:32.87 ID:BDkxqXsP0
>>881
むしろウィッキーさんが日本人に恐怖心を植え付けたとしかwww
919名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:39.84 ID:uhpVPzku0
>>909
ヒント 外国人(工作員)の書き込みの量
920名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:46.70 ID:0vhN1b6m0
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
ナイストゥーミィーチュー
921名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:25:57.66 ID:sT1kcSaaP
>>910
中卒なら、辞書があれば話せる。
足りないのは度胸と経験だけだ。
922名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:02.70 ID:V8l1W+RY0
>>826
すげえかんじ悪w
せめて外人に英語で迫られて「ごめんごめんそーりー」って逃げ惑う日本人の画なら良かったがw
923名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:02.72 ID:7yQbl2gI0
>>910
海外旅行でも行けば英語でちぐはぐしてる日本人いくらでもいるだろw
イミグレなんて同じ飛行機に乗った人が固まってんだしw
行った事ないか、そうかwwww
924名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:11.67 ID:5hbnG/MM0
日本国で観光立国にしようとしているのに、

おまえらみたいなのがいたら、日本がだめになるんだけど。

日本から出て行って欲しいなあ。英語で外国人とコミュニケーションを

取ろうとしないやつは。別に単語程度でわかるんだからよ。相手も。

1人でもそういうのがいるだけで、海外の10人が来なくなるんだよ。日本に。

お前らが日本にいるだけで、日本に損害与えているのがわからないのか?

頭堅すぎだろ。シーラカンスかよ。

まさに朝鮮人と同じで売国奴だわ。
925名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:16.02 ID:W2kGzT3h0
>>917
てかソチは英語通じねーから
926名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:40.25 ID:iXIyDqNo0
>>912
あるあるw
たぶん今不惑くらいの歳なら全日本的にそうだったと思う。
927名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:26:49.10 ID:8qtn2TiN0
>>907
上から目線ならまだいいのよ。特技があるならそこを誇るのは構わん。
自分を上に置くというより相手を下に置きたがるやり方が卑しい。

>>910
中卒でも話せる奴は話せるぞ。
むしろ外国語は特殊技能だと理解すべきだよ。
趣味の一つでもある。
928名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:18.24 ID:Jvdg93tZ0
>>851
だからさ、発音とかがいろいろと違い過ぎで
日本人は外国語に弱いんだよ
日本語の発音が単純すぎて聞き取り能力に問題があるからだろう
とにかく聞き取れない、発音できない

だからといってバカでもない
数学とかは、欧米よりだいぶ上だとおもう
929名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:41.03 ID:/ULrPeOS0
>>912
あれ結局、教師の発音が悪いのが諸悪の根源なんだよな
930名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:51.51 ID:J0lmwxkJ0
アジアの科学が遅れてるのは自国の言葉で教育出来ないから
しかし日本は日本語ですべて教育が出来る
英語教育がその国の足かせに成ってる事に世界がはやく気付けば良いのだが...
931名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:27:53.00 ID:fz4CkQaW0
日本人が海外行ったらここは日本じゃないんだから英語話せよジャップって小馬鹿にするんだからさ
日本に来たんなら同じ事をされると覚悟してからこい
932名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:00.48 ID:uhpVPzku0
>>924
> 日本国で観光立国にしようとしているのに、
>
> おまえらみたいなのがいたら、日本がだめになるんだけど。

おまえが日本語をしっかり学んで、最低限日本人が
普通高校で学ぶレベルの理科、社会程度の教養を
身につければ、おまえも考え方が変わるよ。

逆に朝鮮学校無料化のような誤ったインセンティブを
与えると、おまえみたいな役に立たない無能が量産
されてしまう。
933名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:08.90 ID:VKOzItfj0
新宿歩いてて英語で道聞かれても
方向指さしてゴーストレートとか言うだけで
たいてい何とかなるがな。
934名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:23.69 ID:RbFCt1TM0
>>915
20年ほど前にスペインに行った時、地下鉄の入り口に不良少年少女たちが
たむろしてて、怖くて乗れなかったことを思い出した。
そういやあの時は英語通じた覚えがなかったな。
935名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:29.09 ID:oxvNdFcW0
>>909
>>919

シナ朝鮮人ばっかだろうな
右翼のフリして書き込んでるけどさw
書き方がワンパターンで金太郎飴w
936名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:39.48 ID:glQC1GkO0
>>893
そこまでやってて、なぜ読み書きのほうが日本では大事なんだって
結論が導き出せないのか、逆に不思議だ。

会話は必要にせまられたら、社会人になってからでも身につくが、
それ以外での必要性は、読む書く、が第一だぞ。

会話の環境がなくても、今でも単語が拾える、
論文が理解できる、曲がりなりにも書けるのは、なぜだかわからんのかな。
937名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:28:58.08 ID:8qtn2TiN0
>>924
売国w
国を売ろうという話ではないが、外国語ができないと売り物が売れなくて困るという話では?
938名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:02.13 ID:E0dF6yO+O
朝に東京へ行く時は「ウィッキーさんには気を付けろよ」は合い言葉だったよな
939名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:06.58 ID:7GxW80C40
俺は英語の発音良かったから、授業でわざとカタカナ英語で読んでたよ
940名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:08.28 ID:r/YqVyVE0
>>1

日本語喋れば良いじゃん

ハイ論破
941名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:11.94 ID:V8l1W+RY0
>>910
中卒じゃあないが英語を使う機会が日常的にほぼゼロなのだ
日本人としか接しないからね
942名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:34.44 ID:5hbnG/MM0
>>923

たしかにいるな。フランスのモナコのレストランで、フランスでは一皿30分おきに

出てくるのなんて当たり前なのに、日本のキモオタデブがそれにキレて英語使えないからか、

日本語で店員に叫んでいる奴見たときは

おまえ日本に帰ってよって思ったわ。www
943名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:35.90 ID:UmeIhYMj0
まぁせいぜい韓国人よりかは英語しゃべれないとダメだぜ・・・政治的にも不利だしな
ネトウヨさんはその辺の話になると、奥歯にモノが詰まったようにそっ閉じ状態になるけどさw
944名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:39.24 ID:no+nI8Pc0
日本人は、旅行先が日本語ばかりだとがっかりするのに
945名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:39.40 ID:oCLj3qt60
>>880
メトロと都営に分かれている時点で世界的にはあり得ない
946名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:29:53.57 ID:sT1kcSaaP
>>931
一度も「タイ語を話せ!ゴルァ」とか言われたことがないんだがw

現地語が話せれば一番いいのは誰でも理解してる。
だが、人は皆、スーパーマンじゃないんだ。
947名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:26.60 ID:Cnlz67Lw0
まぁ実際英語圏じゃない外国いくと割かし英語が通用する。

日本人が教育レベルに比して英語ができないのは
発音と基本文法が、欧米の言語と異る所以からのものだが、
外人が日本人が英語できなすぎてがっかりすのはまぁ仕方ないだろ。
948名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:34.10 ID:gDBu9Sfz0
日本の英語教育がイマイチなのはわかるけど
外国人観光客にいちゃもん付けられるのはちょっとな
949名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:30:39.19 ID:oxvNdFcW0
>>910
せいぜい良くてもFランしか出てないだろうね。
950名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:14.83 ID:gtJuwIz+0
「英語が話せない」の定義をはっきりさせろよ
951名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:29.07 ID:W2kGzT3h0
>>910
俺大卒だけど英語は話せないわ
道案内やら簡単なコミュニケーションなら
なんとなく通じるから必要にも感じないだなこれが
ロシア語はロシア人が近くにいたから少しわかるんだけども
952名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:36.29 ID:/ULrPeOS0
>>947
筆談は通じる可能性が高い、って教えてやりたい
953名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:49.53 ID:J0lmwxkJ0
英語は奴隷の言葉
954名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:49.99 ID:iHFY6kK10
>>945
それだけじゃなく日本は鉄道会社分かれすぎだ。
23区内は200円均一ぐらいにしないと。乗り継ぎのたびに料金加算とかバカげてる。
955名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:51.66 ID:8nO42v390
1 you cross over this road
2 then,you walk along this road to this direction
3 next you got big street with trafic light, cross over the street
4 and then you turn right and walk path under railway, so you find Kabukichou.

って説明しないと、相手は新宿西口から歌舞伎町には行けないw
これは、ホント面倒くさいw
難しい英語じゃないが、慣れは必要と思うわ。
956名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:31:59.90 ID:TJUKiuiD0
>>945
でも、そういう特殊な事情も予め下調べしておけば分かることだよね。
957名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:15.76 ID:7yQbl2gI0
>>946
まったくだ。
GoGo嬢が英語を話すというのに、日本語を通そうとする哀れな日本人がいるよな。
958名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:16.51 ID:8rbWXwg30
日本語勉強してから 来いよ

敵国語は国内では禁止だぞw

おフランスもそうだろw
959名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:32:22.14 ID:VMRrxCqiP
>>928
いや単に意味の分からない
日本語で表記もできない変な音出すのが
恥ずかしいだけだと思うぞ
しかもそれを普段やらない変な口して練習しなきゃいけない
それを克服するのが実は外国語習得の第一歩
自分で出せりゃ聞こえる様になるしな
960セーラー服反原発同盟:2014/02/17(月) 00:33:07.64 ID:ZOQzsWK10
英語を日本語に直す仕事は時給30円でも多すぎるぜ
日本語を英語に直す仕事は時給2万円でも少ないぜ
961名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:07.69 ID:dvaI1HbO0
飲食店で忙しい昼時にケチな外人に一々説明なんかしてられっかよ。
962名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:15.09 ID:spgvYw+wO
ニンジャがいないじゃないかデスイズ!
963名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:27.54 ID:Ke4VMmRE0
>>946
タイ語ってアラビア語ぐらい訳わかんないよねw
964名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:33:49.25 ID:Nm/N1Pn40
めんどくせえ
965名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:17.19 ID:7GxW80C40
>>933
そうなんだよなー
外人てシンプルに理解しようと努める性質があるから
道の説明は簡単でいいのよ
数秒で終わる
外人もOK!!サンキューって言ってさっさと去ってくw
日本人は細かいこと気にしすぎ
966名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:32.32 ID:oxvNdFcW0
ま、道案内なんて中学事典で習うでしょ。

威勢のいいこと言ってるボンクラは高校にはいけたの?

中卒ライン工が威勢のいいことw出来ないことは恥なんだから、開き直んなよw

無能wwwwwwwwwww
967名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:36.19 ID:sT1kcSaaP
>>943
何度も書くが、俺は正統派のネトウヨだw

明日はバンコクに戻り、韓国人連中も交えて呑む。
向こうはタイ語も出来るんだが、俺は英語と中国語しか出来ない・・・
968名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:34:57.57 ID:V8l1W+RY0
>>959
妙にネイティブな発音を日本人がすると、なんか笑が起こっちゃうんだよな〜なんでだろ
969名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:10.09 ID:/ULrPeOS0
つーかお前らアレだぞ
この調査の真の意味は、不満の割合でしかないからな
絶対値として皆が皆そういってる、ということではない
970名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:28.57 ID:fyFzmz8N0
不便も旅の楽しみの内・・・と思ってよw
971名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:35:42.72 ID:FOVg31C70
東京の駅員、特にJRは、構内の道を聞いても、俺の役目じゃねー感を
前面に出した適当な受け答えをするし、英語以前の問題に感じる。
972名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:09.98 ID:8nO42v390
>>933
相手によるけど、夜遅くとかで切羽詰まった外人とかだと
その説明だと、全然納得してくれないよw
経験上思うけどw
973名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:19.52 ID:jMJhUSxSO
外国語が出来なきゃ困るのは三流国だろ?低開発国あるいは経済植民地の韓国みたいな。
日本では専門語彙はともかくとして高等教育から研究まで日本語で間に合うからなあ。
国際的な論文も英語の読解力と作文力があれば会話は二の次だ。
それに日本語は弱小言語ではなく、話者は1億数千万人に達する。
国内市場もそれなりに大きい。旅行者?日本語を学んでくるべきだろ。当たり前だ。
974名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:21.14 ID:5pAzZovf0
英語が上達しない原因が解った
英語を流暢に話すとバカにされる風潮を無くすよう日本人の性格を変えよう
975名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:34.79 ID:W2kGzT3h0
>>969
そこを追求しちゃうのが日本人っぽいだろやっぱ
976名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:36:59.21 ID:oCLj3qt60
>>954
パリとかもメトロ RER(←これの発音は日本人には難しすぎる) SNCF(国鉄)とかで
3つにわかれているけど料金は統一されているからな。 逆に俺はこの三つをバラバラな
ものだと思い込んでたわw
977名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:15.71 ID:h/UK6zlT0
いったい何しに日本に来てんだよ
現地の文化と風土に慣れ親しむのが海外旅行だろうに
978名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:17.62 ID:V8l1W+RY0
>>969
分かる
英語が通じないのが一位って、よほど不満が無いんだろうって感じ
979名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:37:34.10 ID:8qtn2TiN0
>>974
それが原因ではないだろう。でも思うところはある。
そこは人に馬鹿にされても気にしないように改造しようよ。
980名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:15.10 ID:VMRrxCqiP
>>968
格好付けて変な音だすなんて子供のやることだからさ
大人になって外国語習得習得が難しいとか言われるのは
ガキになれないからだ恥ずかしくて
981名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:23.75 ID:r/YqVyVE0
フランス「は?英語・フランス語しゃべれやカス!!」

日本も見習うべき

フランスより圧倒的に大きな経済大国なのだから
982名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:29.87 ID:0RMFoi1e0
プログラミングに必須なコメントアウトされた行やドキュメントの為だけの英語なら読めるようになってきたかな
983名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:38:47.95 ID:hmUPhaUh0
>>978
「治安が悪い」とか「食事がまずい」とか「見る物がない」っていうのがなくて良かったと思う
984名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:34.35 ID:7GxW80C40
>>955
cross the street
follow the street
go right at second traffic light
you can see the neon signs with lot of people
thats where you wanna go. OK?でいい
985名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:39:45.04 ID:fyFzmz8N0
てゆーか日本人も完璧に話そうなんて思わんでいいのに。ブロークンで充分なのに。
986名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:11.51 ID:8qtn2TiN0
>>982
プログラミング、つまり情報工学を学校の授業に入れるのは良さそう。
987名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:13.70 ID:E0dF6yO+O
洋楽ファンでローリングストーンズがああしたこうしたはやたら知ってるのに
英語はからっきしって居るからなぁ

英語が話せるって圧倒的に仕事で必要になった人だもんな

趣味ですら英語はダメって居るのは日本人の特徴かもね
988名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:41.97 ID:m/jrah8P0
>>927
中卒で英語話せる奴は学校の授業で習得したわけじゃないだろ
989名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:40:52.23 ID:b+kXWQb/0
英語が通じないってのを楽しめよ、くそ毛唐
990名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:01.22 ID:opNGGZAm0
テレビで東京のアナが熊本の女子高生に道を尋ねていた。女子高生「ぎゃん行ってぎゃん行って・・・」
日本でも日本語が通じない場合があるw
991名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:01.02 ID:s8o4jHmB0
>>955
良くない。指さして、this direction, 500mとでも言った方が良い。必ず通じるから。

英語の上手な人だけ、駅の北側から線路を超えろ、と言えばいい。
992名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:00.88 ID:sT1kcSaaP
>>981
こちらが選んで話し掛けて、フランスで英語が通じないなんてことは普通にはない。

道を聞いてくるお上りの爺さんとかがフランス語で捲し立てるが、行きたいところは外人と同じだから
「ルーブル?あっちあっち」って日本語で通じるw
993名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:02.00 ID:Cnlz67Lw0
>>955
そういう日本人的生真面目さが、聞かれてもそそくさと逃げ出す日本人の多さに直結する。
その場所を起点にどの道をどの方向にいくか答えるだけでいいんだよw

アメリカ何かと違って、間違ってやばいとこ踏み込むと危険なやばい箇所がそうそうあるわけじゃないんだし、
”歌舞伎町どこ?” って英語で聞かれたら、ただ、あっち、っていえばいいんだ。
994名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:11.34 ID:8nO42v390
>>984
新宿は人だらけネオンだらけだから、それじゃわからないでしょw
995名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:24.30 ID:VMRrxCqiP
>>985
日本語でもどもったりかんだりするだけで
恥ずかしがる日本人にはハードルが高いのさ
996名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:36.01 ID:0RMFoi1e0
っていうか、日本は経済力以外でも大国な自覚がないのは日本人くらい
997名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:37.97 ID:ZebZzYcX0
底辺ネ卜ウヨは外国人と話す機会もないから関係ないわなw
「ここは日本だから日本語で話せ」って朝鮮人そのものだなw
998名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:11.05 ID:Ke4VMmRE0
日本語は空気で大半は理解できるから楽
999名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:42:18.30 ID:bY2snm/M0
異国に行くというのは、そういうことだよ。
1000名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:43:15.26 ID:oCLj3qt60
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。