【中国】「影の銀行」新たに850億円回収危機 デフォルト懸念さらに

このエントリーをはてなブックマークに追加
212名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:28:43.78 ID:5Z07664fP
【要注意!】中国が「中国製」では売れないので「MADE IN PRC」に変えました、既に身の回りには「MADE IN PRC」が溢れています。PRCとは「People's Republic of China 中華人民共和国の略」

http://imglogs.com/c/194448
213名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:30:14.84 ID:Bk8PWLS10
それでも対中odaは払われ続けるのであった、と
どうにかならんのか
214名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:31:17.65 ID:TYdP0DGa0
これでも一角獣の氷河にすぎない
215名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:32:13.90 ID:GFNUiohG0
大規模な取り付け騒ぎが中国国内でいつ起こるか?
大規模な取り付け騒ぎが起これば、人民解放軍の戦車は出動するか?

日本で注目はこの2点だろうな。
216名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:43:24.21 ID:W3w7FF+A0
そもそも日本ならいざ知らず土地を国が所有している不動産に価値なんてあるのか?
買い叩かれるも何もいくら下がろうが買うやつがいるとは思えないんだが
217名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:46:36.96 ID:FUvfaGhN0
試される米国国債
218名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:01.98 ID:cQ9m/h1e0
>>43
ほんコレ
でもインフレは進むのかな

中共が終わるとしたら経済的な破綻より
暴動やら地方政府、軍閥の叛逆な気がする
219名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:50:07.58 ID:ffMMoXk50
また一月みたいに膨らませて終わるのか?
220名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:54:06.39 ID:YsZBUh0M0
これでPM2.5ちんせいかするかもな
221名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:04:46.17 ID:L7x0XmpG0
>>207
は?
リーマンショックからの回復は日本が一番早かったよ
ミンス政権の誕生で全てがご破算になったが
222名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:48:32.42 ID:cqJgu4mX0
>>67
いつものプロレス
223名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:56:13.79 ID:ExqA7TtM0
上の方はカナダに移住してるとか
224名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:57:38.11 ID:cqJgu4mX0
最近は有事の円買い、ってなっているようだから
次にいきなりの円高に振った時が崩壊のサインではないだろうか
225名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 07:45:13.24 ID:7gyTtjdP0
少し備蓄しといた方がいいかもな。物流にどう影響するかわからん。
226名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:40:55.58 ID:wZdYXdq2O
明日は明日の風が吹く
227名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:43:38.50 ID:ZlWbZR4V0
影の銀行とかかっこよくてマジ憧れ
228名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:46:03.86 ID:XIUyW4S60
全く実態が分からないからコメントのしようが無いんだよなw
多分半分は焦げ付いてるんじゃないか?との推測が正しいと思うが。
これからどんどん出て来るだろうね、どこまで資金投入できるか?
229名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:46:08.12 ID:wZdYXdq2O
しかし一度贅沢を覚えたら縮小する時の苦しさって半端ないよ
経験した事ないけど
230名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:48:47.95 ID:jiuMBC180
来月にはデフォかな
231名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:54:50.63 ID:hkJatZSh0
支那の庶民はせいぜい暴動するくらいだろうけど

これ、各軍管区の連中が暴れはじめたらどーなるん?
232名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:59:31.78 ID:LuzmGce1P
>>221
それが遅いって言うんだよ、、
233名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:29:52.62 ID:YrfDhA7K0
まあリーマン・ショック以降の世界同時不況で
日本経済が回復が遅れた原因は、

日本の金融機関や、投資会社が、
アメリカや、欧州に、他国より多く投資していたわけではないし、

日本政府が、アメリカや、欧州諸国に、
過剰に救援しようとしたわけでもない。

日本の輸出関連企業が、とくに欧州向けやアメリカ向けの輸出で
稼いでいたことが、日本だけが回復が遅れたことの原因でもない。

単純に、アメリカの中央銀行ある FRB や、
欧州の中央銀行が、大恐慌に発展することを危惧して、
ドルやユールの発行量や、流通量を急増させるなか、

日本銀行の総裁だけが、それらの国々と歩調をあわせずに、
円の発行量をわずかに増やすのみだったことが原因で円の急騰を招き、
その円高が、世界の需要回復後も、日本のみが
輸出関連企業の景気低迷の原因なので、
とくにどこかの国との距離とかは関係がない。

もちろん、中国や韓国が日本製品の不買運動を、もう何年も続けてくれているのなら、
当然のことながら、その状況下で、中国が大不況に突入して、
海外製品を購買する力が皆無になったとしても、
日本経済へのダメージは、皆無に近い、ということにはなるが。
234名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:37:16.73 ID:YrfDhA7K0
>>233
×「単純に、アメリカの中央銀行ある FRB や、 」
○「単純に、アメリカの中央銀行である FRB や、 」

×「ドルやユールの発行量や、流通量を急増させるなか、 」
○「ドルやユーロの発行量や、流通量を急増させるなか、 」

やっぱり書き込む前に、一度、校正しないとだめだね。
乱文乱筆で申し訳ない。
235名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:48:11.71 ID:o6JI38uw0
ああ、始まった
236名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 11:42:07.13 ID:LGgK2HKN0
もうすぐ支那の終了が見れるなんて胸熱だなwww
237名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 13:35:57.40 ID:qTINXYni0
隠し切れなかった僅かな額でこんだけ
どんだけデカイんだ・・・
238名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:37:35.84 ID:WC1AlgKS0
たったこれだけ?
とか言ってる馬鹿があちこちのサイトで見受けられるがwたったこれだけが救済できないから問題なんだろボケ!

最初は救済しようとしてたが、もう諦めたみたいだな。
当然だろう、実体経済の理財商品の救済は莫大な規模過ぎて不可能なんだ、対応策は先送りだけ。
資金は共産党の利権構造の中心である国営銀行系にぶち込むんだろう、他にはもう余裕は無い、終わったな。
239名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:50:47.54 ID:C+gFPUkY0
結局、ひどい目にあうのは庶民だけってなりそう
どういう結末になるにしても今年は大変な年になりそうだ
240名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:55:46.17 ID:+xbz66S2O
辛うじて現金化できた分を全て安心安全の日本に流したんだろうな
241名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:57:06.28 ID:BS9FT+HV0
崩壊秒読み開始、まだ〜? チンチン(AA略
242名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 15:59:40.39 ID:p/P5StYq0
とりあえず軍派閥で内戦やりましょか?
243名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:16:32.58 ID:vrhyTdcbO
まだまだ余裕綽々だよ。ケチくせぇ事言わないで、
面子にかけて刷りまくれ。ジンバブエ超えのインフレ起こしても刷って刷って刷りまくれ
244名無しさん@13周年:2014/02/18(火) 19:34:57.57 ID:zUd2TaAJ0
>>243
中国人ひとりあたり85円と思うと大した事無い様な気もするが、あっちの平均年収やお金の流れとか考えると
多分対した事あるんだろうな・・・。
245名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:47:27.88 ID:XjMAqwjs0
850億円のデフォルトで全部なら、全然、たいしたことないんだけど、
まだまだ焦げ付く債権は続々出てくることと、

これまで住宅バブル・マンション建設バブルで回していた経済が冷え込み、
中国国内の建築関連の需要も、その他の需要も、いっきょに減少して、
購買力が落ち込み、大不況になりそうなことが、たいしたことあるって感じ。
246名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 01:59:19.08 ID:XjMAqwjs0
で、アメリカも、リーマン・ショック以降、ドルを大量に発行しているのだけど、
これが原因で、ドルの価値が下がり、世界中で、穀物価格や原油価格が高騰した。

このドル安と、穀物価格の高騰のために、
食費が値上がりして、世界各地で暴動が発生。
エジプトなどの長期政権は、この暴動のためにあっけなく崩壊。

で、アメリカは、そろそろ大量に発行したドルを回収することで、
世の中は、ふたたびドル高に戻るのではないかと言われているのだけど、
もし中国バブルが崩壊して、世界経済もこれに引きずられて悪化しそうなら、
アメリカは、再度のドル大量発行に踏み切る可能性がある。

その場合、さらにドルが安くなって、
中国が保有するアメリカ国債なども大幅に価値が下がるし、
穀物価格も、原油価格も上昇することになる。

そうなれば、現在の中国は、輸出もしているけれど、
食料や原油は、かなり輸入もしているので、
中国国内では、パンも餃子もラーメンも値上がりして、大暴動ということに。
247名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:09:13.99 ID:HIxTIY790
>>246
ドル安ってところが、無知っぽくて頭わるい。
デフォルトになれば、通貨は下がらないよ。
むしろ不景気で物価が下がると思うのが普通。

さらに中国は大量のドル抱えてるのだから、そっちの放出を危惧してるのに、大量ドル発行とか、あまりにもバカ晒してる。
248名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:16:12.09 ID:XjMAqwjs0
>>247
中国が穀物や原油などの資源を自国で産出している場合は、
中国国内で大不況が到来すれば、それは人件費の減少を招き、
その人件費の減少によって、
鉱物などの天然資源も、食料などの価格も減少することになるわけだ。

だが、これにリーマン・ショック当時のような信用収縮と、
それを回避するためのドルの大量発行による、
さらなるドル安が、合わせてやってきた場合には、

現在の中国のような穀物輸入国にとっては、
国内での食料価格の上昇を招くことになる。

この場合、中国国内での人件費の減少によって、諸物価は下がるにもかかわらず、
原油や食料価格などの輸入材は逆に高騰するか、
あるいは原油などの輸入材の価格高騰によって、
人件費は下がるにもかかわらず、諸物価がまとめてあがるスタグフレーションがやってくることになる。
249名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:17:55.37 ID:rKUuKAs8P
>>244
当面いくら損したかの問題じゃなくて、今後は金が回らなくなる信用経済の崩壊が問題なわけだしね。
こうなれば先行投資で膨らんでいた経済が実体の規模まで落ちるわけで
250名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:20:37.27 ID:XjMAqwjs0
また現在、中国政府が保有する大量の米国債等の外貨を放出した場合、
それもやはりドル安を招き、そのドル安は、輸入穀物価格の上昇を招くことになる。
251名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:23:11.38 ID:rKUuKAs8P
>>246
支那崩壊後に通貨安政策で世界経済を下支えするのは間違いなく日本だよ。
日本が助けるところは助かり、日本が見捨てたところはどん底に落ちる。
だからこそ最近の日本は強気なわけで。
252名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:29:29.38 ID:HIxTIY790
>だが、これにリーマン・ショック当時のような信用収縮と、
>それを回避するためのドルの大量発行による、
>さらなるドル安が、合わせてやってきた場合には、

まだ言うか。この無知が。
長文晒す割には、中身アホアホ
中国がドル売るぞと米を脅してるのに、なんで発行するという思考になるんだかー。
米が始めたばかりの金融縮小をやめるという根拠がどこに?

さらに言えば、通貨で下がると思われるのが「元」だけ
債権不安なのは「元」なのだから
ほか、途上国通貨が下がり、その逃げ場として先進国通貨が買われる。
株価は世界的に低迷。
株投資資金も、先進国通貨へ逃げる。

中国国内の物価は元が下がってしまうのだから、中国の輸入品が値上がるのは当たり前だろ
中国国内の事なら、ちゃんとわかるようにそういう文章にしてくれや

とにかくちゃんと国語と経済勉強しなおしてこい、
253名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:48:18.92 ID:HIxTIY790
いつまで中国は元を刷り続けられるかwww
今年中にパンクするのは目に見えてる。


863 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 07:06:14.36 ID:UdhwuXsX0 [3/12]
>>860
無理だね

>政府債務のGDP比が2008年から2012年までの125%から、
>2013年度はついに215%に跳ね上がった。
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2014/01/post-209f.html

・銀行は不良債権の穴埋めに資金を回し→
・地方政府はシャドーバンクを使って損失穴埋め→
・中央政府が、その尻拭いをして政府債務激増

その結果、1年で政府債務が2倍に激増
完全に自転車操業状態w
もう爆発するのは時間の問題
254名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:52:15.42 ID:XjMAqwjs0
大量に米国債を保有し、国内ではバブルが崩壊したにもかかわらず、
自国通貨の対ドルレートが極めて高いまま推移し、

そのために保有する米国債をほとんど放出せずに、
逆に米国債を買い増していった国もあったが、
あれもあれで、ある種の例外的なケースのような気もする。

>>252
それを読んでわからんのは、
単純に読み手側の経済に関する知識不足が原因だな。
255名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:55:04.82 ID:HIxTIY790
>>254
もおええわwww
バカ丸出しがw

現在の状況すら把握していまい。その頭脳ではプ
今現在、ドル・ユーロは好調、株も好調。
低迷するのは途上国通貨。
それも米が金融を引き締めたから。
途上国は必至で金利をあげ自国通貨の値下げを食い止めている。
この状況も把握してないで、アホな予想たてて恥ずかしいのはお前だよ
256名無しさん@13周年:2014/02/19(水) 02:57:47.94 ID:rKUuKAs8P
>>253
ソフトバンク並の負債の増え方だな
257名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:44:45.13 ID:gy11Ion/0
集金屁ファミリーが持ってる、海外資産の400兆円は支那の為に一切使われないのか?www
258名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:46:22.30 ID:B0kwguuu0
中国より南朝鮮がデフォルトしてIMF管理下に
おかれるところを早く見たい。
259名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 16:59:27.17 ID:dkvu7jcXP
だんだん焦げ付きが多くなっていくな
来週はもっと大きな焦げ付きが発表されるぞ
260名無しさん@13周年:2014/02/20(木) 17:07:00.31 ID:dkvu7jcXP
>>67
アメリカのデフォルトってプロレスだから、すぐにフォローされるが中国のは
モノホンのデフォルトだからマジ危ない
261名無しさん@13周年
影の銀行じゃないけど、預○引出○限w