【社会】有期雇用、10年に延長=無期転換ルール見直し−厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★有期雇用、10年に延長=無期転換ルール見直し−厚労省

厚生労働省は14日、非正規社員など有期雇用の労働者の契約期間について、
上限を現在の5年から10年に延長する方針を決めた。同日開かれた労働政策
審議会で労使の意見がまとまった。厚労省は関連法案を通常国会に提出する。

現在は、有期雇用の労働者が5年間同じ職場で働いた場合に、本人が希望すれば
無期雇用に転換しなければならない。企業が5年を超える長期のプロジェクトを
進める場合、労働者を確保する上での悩みの種となっていた。このため、高度な
専門知識を持つ人材に限り、無期転換までの期間をプロジェクトに応じて延長し、
最長で10年と決めた。

対象者については、「年収1075万円以上」の労働者や弁護士、公認会計士と
いった国家資格保有者を軸に、法案成立後に改めて定める。(2014/02/14-17:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014021400767
2名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:21:57.63 ID:WE9BWzQK0
3名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:23:04.44 ID:G0XX4Jqe0
ろ・・・労死交渉・・・
4名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:23:04.86 ID:xbEpvujQ0
全員を厚労省が雇用するって本当ですか?
5名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:23:45.99 ID:KfhWADQ/0
奴隷どもご苦労
6名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:24:02.63 ID:sMpJ4smR0
3回転職で永久非正規
7名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:24:15.51 ID:J7uOpycO0
アベノミクス
8朝日新聞不買:2014/02/14(金) 21:24:51.95 ID:1U8VhpL40
奴隷のままじゃないか。
9名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:25:09.10 ID:/v72+iGQ0
.
※※※ 生中継放送中! ※※※ 生中継放送中! ※※※ 生中継放送中! ※※※

言論アリーナ 「 “慰安婦騒動”はいつまで繰り返されるのか 村山元首相訪韓と河野談話の行く末 」
 ↓ ↓ ↓
http://live.nicovideo.jp/watch/lv169187063?ref=zero_nicotopics
出演:片山さつき、池田信夫、長田達治
.
10名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:27:14.56 ID:2pE0az2d0
>企業が5年を超える長期のプロジェクトを
>進める場合、労働者を確保する上での悩みの種となっていた。
正社員にすればいいだろ、ボケ
11名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:29:41.64 ID:VqUSPxwx0
ボーナスなし退職金なし、、、
12名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:31:54.88 ID:WqCYTd830
奴隷身ふぁそら死
13名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:32:09.82 ID:6OKHQ/5SP
俺は高度な専門知識なんかない平社員だから5年で無期だな
14名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:32:33.25 ID:rR5h7e0Y0
有期雇用10年
ただし能力者に限る
15名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:42:36.72 ID:7USAOCNW0
ブラック経営者・企業の無能・不正の尻拭いとしてそのツケが社員に押しつけれられる
特攻隊美化は経営者・企業の無能・不正を正当化するのにちょうどいい。

特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
16名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:46:38.52 ID:KfhWADQ/0
現代に蘇った身分制度だからな

そのうち有期雇用が99年とかになって、

奴隷制度として定着する。

若いやつらはしっかり勉強して市民権をてにいれろよ!
17名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:49:03.88 ID:FdB0VaOP0
10年とかなんとなくで言ってるだろ。人間にとって10年は大きいぞ。
18名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:50:52.03 ID:Y85zp26nP
有期雇用10年

必須条件:
実務経験3年以上
TOEIC900点以上
基本情報処理技術者
簿記2級以上
高いコミュニケーション能力
19名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:53:39.98 ID:6OKHQ/5SP
>>18
ばかやろう。俺当てはまっちゃうじゃねえか。
20名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:54:41.56 ID:HSHWJyAL0
権利ばっかり主張して義務を果たさず、寄生生活に胡座をかく労働者

こんな糞を少しでも減らして労働市場を活気付け、効率良く回す仕組を改悪しちゃいかんだろ
21名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:00:55.67 ID:6OKHQ/5SP
今日気がついたんだけど
昔のアイドルが正社員とすれば
AKBは非正規アイドルなんだよな。
昔は厳選された人材しかデビューできなかったけど金かけて大事に育てた。
AKBはその辺のねーちゃんでもデビューできるけど
稼がない奴はすぐに解雇
まさに非正規雇用型アイドルだ
22名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:03:10.00 ID:lmYwCmSe0
おまいら文句言ってるけど
1000万以上の収入あんの
23名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:07:04.85 ID:peZmyehI0
有能な人材はどんどん回さないとね

どうせなら公務員を任期制にして、1人1回最長10年にしてはどうだろうか^^
24名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:08:13.45 ID:rhaZyIVh0
社畜にもなれない
哀れ倭人ww

あ、そうだ、
アメリカにも奉仕しなさいよw
25名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:43:17.59 ID:BChqlLs40
-----ここまで無職-----
26名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:46:13.21 ID:ThMaroEM0
9年11ヶ月で切れば正規雇用しなくて済むな
27名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:46:59.96 ID:PdnGjNPG0
竹中イズムは生きていた
28名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:49:25.72 ID:/oORMFBl0
こんなん社会不安になるだけ

結局誰も得しない

目先の利益しか考えない売国自民党
29名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:50:19.89 ID:l9Jge1Bh0
嫌だったら新卒の時に正社員になってればよかったじゃん
自分の努力不足を政府のせいにするなよカス
非正規は自己責任な
30名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:51:59.72 ID:U2/L1cb80
日本の公務員なら。
3日交替でも、つとまるだろW

マニュアル通りの仕事しか出来ません。の連中だから、誰でも即戦力。
31名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:04:13.08 ID:kUE1yVEJ0
竹中なんぞ首にして
中抜きを昔通りの違法に戻せよ
中抜きを合法化するから
いろんなものがおかしくなる
32名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:16:47.45 ID:PdnGjNPG0
竹中は現パソナの会長にある
33名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:21:07.69 ID:WnM6pKTm0
デフレ脱却なんて夢のまた夢
34名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:25:13.76 ID:4+6yar260
10年じゃ足りんわ、20年にしろよ
35名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:14:53.86 ID:tRKeS7p30
>企業が5年を超える長期のプロジェクトを
>進める場合、労働者を確保する上での悩みの種となっていた。

正社員に任せられないプロジェクトを立案する時点でその正社員は解雇すべき
36名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:22:29.53 ID:0xMKqI2X0
重要なニュースなのに伸びないわ
37名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:26:51.60 ID:bgX2o9rl0
退職金+賃金2年分くらい払うことを条件に、正社員の自由解雇を認めたらいい。
そうすれば長期雇用の非正規なんてのはいなくなる。
38名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:28:11.31 ID:qYi2d6SSO
公務員をまず非正規にしろよ
39名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:33:14.10 ID:VwAck4q+0
9年後に20年に延長されるんだろ。
40名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:35:07.00 ID:Z4TCdfeQ0
対象は法案成立後と言ってるな。
適用範囲を拡大して濫用したら政権終わるな。
41名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:43:50.50 ID:rLIfZk240
>>11
中小は正社員でも、過半数は賞与も退職金も無いです
自分の以前の食品工場は正社員で賞与も退職金も無かったよ
42名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:26:53.13 ID:nvw6Nyhn0
また少子化に拍車を掛けるのか。
43名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:28:22.07 ID:ZOTqyrQR0
働いたら負け
44名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:30:43.30 ID:b5LXbqGSO
>>38
お前馬鹿だろ
45名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 06:41:56.67 ID:ordFvs3b0
>>1
正規の社員で奨められない長期プロジェクトを企画して、
正規雇用化を希望している、専門知識を持つ人間を
5年間も非正規で働かせて



悩みの種?

頭おかしいんじゃないの?
46名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:20:30.91 ID:qfZk29H/P
そろそろ革命起こしてもよさそうだな
武器を持って立ち上がらないと本気でやばそうだ
47名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:23:43.04 ID:tySgcO5z0
直前の半年で辞めさせられるのなら、意味ないのではないか?
結局、正規労働者と非正規労働者の格差は続く。
48名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:24:48.25 ID:01QNMGEbP
2ちゃんはいつからサヨだらけになったんだ?
ウヨは富裕層なんだから、この改正は支持に決まってんじゃん。
49名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:27:06.88 ID:FCJ807jp0
日本人を不幸にすることにかけては
厚生労働省に勝てる省庁はないな
50名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:16:52.06 ID:NbKXqT6w0
またかよ 5年で正規にしたくないからか
何から何まで正規にしたくないんだな 雇用不安定社会を進めたいんだな
51名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:50:29.83 ID:fyls+4Fj0
 
>企業が5年を超える長期のプロジェクトを進める場合、
  労働者を確保する上での悩みの種となっていた。

ちゃんと雇えよ。

こんな企業を甘やかしても駄目になるだけだろ・・・ ほんと馬鹿じゃないのか???
52名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:53:57.34 ID:fyls+4Fj0
>>45
ほんとにね。

正規の社員で奨められない長期プロジェクトを企画しか企画できない企業は潰れるべき。

こんな企業を甘やかして、何が国際競争力だよwww
53名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:55:49.66 ID:d4muOt070
>>48
国民が不幸になると国の体面、国体が保てなくなるんだよ。
54名無しさん@13周年
一般職の正社員を10年で切れるようにすべき。
そうすると回転もよくなるし結婚を焦るから、未婚率も下がる。
派遣会社に回るマージンも不要。
一般職が居座るリスクが大きくて派遣にしてるところは多いんじゃないかな?