【話題】「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」
2014年02月09日 10時37分 提供:マイナビウーマン

皆さんは、いただくお土産の中で「うまいけど、またこれか……」と思うものはありますか? 
筆者は地元が京都なので「八ツ橋」がお土産の定番なのですが、どうやら皆さん飽きているようで
「八ツ橋以外で」とくぎを刺されたりします。

今回は、こうした「うまいけど、もういいよ」という定番のお土産は何か、読者に聞いてみました。

Q.うまいけど、もらうと、思わず「またこれか」と思ってしまう旅行のお土産はありますか?
はい……300人(43.7%)
いいえ……387人(56.3%)

4割強の人が「またこれ……」と思うお土産があるとのことです。ではそのお土産はどんなものなのでしょうか?

第1位 東京都の『東京ばな奈』……59人
第2位 沖縄県の『ちんすこう』……42人
第3位 北海道の『白い恋人』……31人
第4位 京都府の『八ツ橋』……28人
第5位 ハワイの『マカデミアナッツ』……25人
第6位 広島県の『もみじ饅頭』……13人
同6位 東京都の『ひよ子』……13人
第8位 静岡県の『うなぎパイ』……9人
第9位 山梨県の『信玄餅』……7人
第10位 台湾の『パイナップルケーキ』……5人

ちなみに、これら上位10個のお土産の「もらった回数」を聞いて平均を出してみたところ、
なんと「6回」になりました。>>2へ続く

http://news.ameba.jp/20140209-111/
前 ★1が立った時間 2014/02/13(木) 19:41:01.50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392296311/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/13(木) 23:46:04.96 ID:???0
>>1より

ちなみに、少数回答のお土産は、

●長野県の『野沢菜漬』
●愛知県の『ういろう』
●福岡県の『通りもん』
●神奈川県の『鳩サブレー』
●宮城県の『萩の月』
●三重県の『赤福』
●香川県の『瓦せんべい』
●沖縄県の『紅芋タルト』

などでした。(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:22.19 ID:jeGNKAP+0
秋田の銘菓 金萬は何位?
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:24.46 ID:KAWJz8Zw0
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:14.49 ID:AYOaecKR0
どうせなら銀座のイチゴを買ってきて欲しい(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:41.76 ID:m8a5NFvU0
ひよこが東京名産って言うと博多人が怒るんだよな。
本当はドッチが発祥なの?
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:34.81 ID:6wsBlxMe0
ちんこすう
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:51:28.40 ID:fnh/o3zm0
       バンバンバンバンバン バン
        (∩`・ω・)バンバンバンバン
        / ミつ/ ̄ ̄\
          / ´・ω・`  \富士山
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:51:36.15 ID:k7SKeF150
>>3
金萬って、秋田のお菓子だったんだ。
もらって食べたけど、美味しかった。
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:51:59.81 ID:st3BLZcO0
大阪が意外にインパクトある土産が無いことに気づいた。現地で食う粉ものすごく美味しいけど持ち帰り不可ばかりだもんね。
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:52:02.34 ID:EmnfrpfO0
ちんすこうを旨いと思った事はない。

鰻パイは素直にうれしい。
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:52:03.54 ID:QhIOEpzk0
「ちんすこう」  すごい
      ↓
「ちんこすう」  すごい
      ↓
ネトウヨ 「オレすごい」
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:52:44.53 ID:23KEWlNI0
大阪のお菓子だとたこパティエはどうなの?
試食したら面白い味がした

貰って嬉しいのはりくろーおじさん
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:53:12.85 ID:Orpmdyu20
名物じゃなくてお土産だったんだな
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:53:17.69 ID:3Bsc0RUn0
>>6
まだ言うか
筑豊敵に回すとはいい度胸だ
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:53:31.96 ID:QoqYMczk0
この前沖縄行ったが、ちんすこうは買わなかったな
シークヮーサーケーキを大量に買って帰ったわ
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:53:45.78 ID:GUFriUcz0
>>6
博多じゃなくて飯塚ばい
炭鉱労働者のための甘味だった
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:53:50.79 ID:9mCKNuIb0
「またこれか」と言われて別の土産を渡すと「白い恋人じゃないの?」と言われ…

どうすりゃいいのか?(実家が北海道)
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:04.43 ID:igaFygV90
東京の人間として言うと、東京ばなななんか全然食べないから東京土産でもなんでもない。
もんじゃも食べない。雷おこしも食べない。
東京は名産がなく、全部の地域の寄せ集めこそが個性。
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:46.57 ID:st3BLZcO0
>>19うち東京下町だけど晩飯にもんじゃあるよ(笑)
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:47.45 ID:3rtTfxEz0
かといってここに出てるもの以外で喜ばれるものを探すのも難しいよな
さらに言えばここに出てるところは人が来る観光地であり良くも悪くも名物があるってことだよな
うち神戸だけど土産は何と問われれば即答できないもの
豚まん?ゴンチャロフ?ゴーフル?
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:50.40 ID:6wsBlxMe0
田中義剛の生キャラメルはどうなったんだ
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:54:54.40 ID:NzNGUUBhP
東京土産で「東京ラスク」を買ったんだが、
生産地が岩手だったな。
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:20.98 ID:Jxo677DR0
東京はキムチだろ
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:51.08 ID:h2M6jyj3P
>>6
九州でひよこ作ってる会社が東京に進出しただけ

発祥も糞も無い  同じ会社      九州土人が土人たるいわれ
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:55:54.29 ID:BBHfi8aA0
伸びるねえw
>>18
他の地方でもだけど余裕があれば定番1種類、変わり種1種類ってするといい
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:56:10.74 ID:23KEWlNI0
>>18
六花亭のバターサンド
チョコが白くない白い恋人
白いブラックサンダー

>>21
ケーニヒスクローネは?
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:56:15.07 ID:2hTxUCVN0
まだやんのかよwww

>>10
滋賀もそれらしいお菓子ないのよ
クラブハリエもたねやも普通に東京にあるし
うばが餅は日持ちしない

石山寺の土産屋で「あみ舟」をまとめ買いしたら
大きい紙袋がなかったらしく井筒八ッ橋の袋に入れられて
京都土産と勘違いされて説明するのに手間取ったw
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:56:19.67 ID:6O/i3UpTO
バターサンドは何度貰っても飽きない
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:57:06.66 ID:5N9jyxXn0
まだやんのかよ
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:57:18.87 ID:bJyeVDgh0
同6位 東京都のひよ子

これよく煙たがられた・・・
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:57:44.12 ID:+jPHSYam0
ハワイはチョコくらいしかお土産ない
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:58:03.14 ID:sOzBv6aj0
高校の修学旅行で京都に行って生物部の後輩にお土産に買って帰ったんだけど
修学旅行に行った5人の部員が全員八橋土産にもってきたのには笑ったわ
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:58:10.47 ID:hRpVz4XI0
赤福と551の豚まん。好きだけどね
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:58:25.07 ID:8KZSJX/oO
池袋三越の閉店記念切手シート買ったらおまけでついてきた彩果の宝石
正直この手のゼリーは苦手だったんだけどこれは食べやすかった
さすが埼玉だ
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:58:54.28 ID:zQZDMvzk0
>>19
隅田川のあっちかこっちかで文化が違うとか言う人はいる
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:58:58.60 ID:4Dzbwr2q0
出てきた出てきた山親爺♪
笹の葉担いでシャケしょって〜♪
スキーに乗った山親爺〜♪

フゥフゥ ♪ 千秋庵の山親爺〜♪

今日のおやつは山親フゥフゥ ♪ 千秋庵の山親爺〜♪
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:59:28.96 ID:h2M6jyj3P
>>28
う・・・うばが餅
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:59:58.64 ID:bJyeVDgh0
逆にまたお願いしたいのが、讃岐うどんだな。
あそこのは土産ももレベルでも美味かったよw
40名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:00:22.49 ID:PCQwVNUr0
ちんこすう?
41名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:00:29.02 ID:VsZxJxuu0
おみやげにちんすこうよこすアホには殺意わく
頭おかしいわ
42名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:00:30.66 ID:9mCKNuIb0
>>26
何度か試みて文句言われたので以降は他の土産を選ばなくなった。

>>27
六花亭は好き嫌いが激しい。
白い恋人のブラックは混在するやつを買っていて好評。
白いブラックサンダーは北海道以外でも結構売ってる。
43名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:00:35.59 ID:lcpJoo5Y0
>>35
あれはゼリー系の菓子にしては
他とは全然違い、旨い
自腹購入して食ってる
44名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:01:02.83 ID:1qPhEzAy0
人気の美女女子アナウンサー名鑑
http://matome.naver.jp/odai/2139167633018032901
45名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:01:14.46 ID:HkOnQeGE0
>>18
フリーズドライのイチゴのチョコがいいんじゃない?

個人的には社長の塩辛が一番嬉しいwww
46名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:01:36.57 ID:r4s1zo1l0
   ◎o      o◎  o◎
      ◎o   .o|   ◎゚   o
 ◎o  o  ゚◎o .|o◎゚゚  o◎ ◎
  ◎--◎◎---- 皿 ◎o--◎o-◎-◎
     ゚  o__≫≫≪≪_゚  ◎
  ◎ ◎o:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、只m
   ◎イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ:::::::::::::::::::ヽ 冫〉
    |    ▲▼    ̄ ̄ ̄ ̄Y z/ そ         何        唐
   .y┤ ▲▼      ▼▲   |ノ  ん        日         津
  / 〈|   ./´`ヽ    rヘ▼▲ |   な       も       に
  乍 | / ● /    ヽ●ヽ  |   気         浸        来
  ♭ | ゝ--イ        ゝ- .〈    が        っ       て
    |;;;;;;;;;;;  ( ヘ__ ァ ) ;;;;;;;;;;;; |    し        て       い
   ,r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ────:.、  て       い        ま
   ゝ::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::ノ   い         た         す
   ノ::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:::::::::::::〉   ま       い
    ̄ ̄ ̄/./ ̄ ̄ヽ ヽ ̄ ̄     す
       ゝ <     ノ丿
       /ン    〈 冫
                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l,
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
     ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
47名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:01:44.20 ID:+kGm8J4PO
ちんすこうの不人気っぷりはすごい。
とりあえず建前で1個食べた後は必ず処分の押し付け合いになるw
実際まずいしな…。
次点はういろう。
48名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:01:54.75 ID:Wi0jzLEw0
>>42
近場だと白いブラックサンダー全然見ないわ
あっても小さいやつしかない
白い恋人のブラックも見掛けない
49名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:02.29 ID:IsMHaZZ50
東京ばななと八つ橋をお土産にするやつは
私はセンスが無いよと自分で主張したい人なんだと思う。
50名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:09.69 ID:G3r9RwU00
>>18
マルセイバターサンド
51名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:28.14 ID:httj74gX0
長野県の『ざざむし』
長野県の『ハチの子』
長野県の『イナゴの佃煮』
52名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:28.99 ID:thJkPvY10
>>1
バターサンド、えびせんのゆかり?

ユーハイムはリピート可。
53名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:02:46.89 ID:ZoAxfLs8P
>>18
ロイズのチョコならうれしい
けどポテトチップスみたいなのは要らない
54名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:00.00 ID:PvWw53qZ0
ちん○こ○
55名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:03.29 ID:tkMK4saj0
またこれか。。と思わないのが

 ゆ か り 最 強 伝 説
56名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:23.29 ID:2hTxUCVN0
>>47
ういろうは「手に持つと見た目より重量感がある」という
名古屋人の見栄が詰まったお菓子だからねw

>>51
その辺、意外と高くて普通に買えないよw
57名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:26.99 ID:f9C65cSpO
鳩サブレは美味い
58名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:31.45 ID:JePkuFTw0
>>6
発祥は博多だよ
で東京に出店していつの間にか東京銘菓とかふざけたこと言い出した

ちなみに新幹線で西の方では博多銘菓ひよこって案内出してたw
59名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:47.36 ID:KvKfO53W0
新潟土産に柿の種買っていったけど、誰も食べてくれなかった
60名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:47.51 ID:+jPHSYam0
長野の定番で好き嫌いが分かれそうなのはみすず飴じゃないか
イナゴは長野以外でもあるし
61名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:56.39 ID:wTYv9V4E0
定番買ってくるのはいいんだけど
同じもの次回も買ってくるのはどうかと思う
個人的には1つは定番、1つは話題になるものの2つ買って行くけどな
62名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:04.34 ID:r5v0fl870
>>32
コナコーヒー
63名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:24.12 ID:68NHU6BB0
名物に美味いもの無しっていう格言があるよな
64名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:30.88 ID:YzgmNyKQ0
鹿児島の『かるかん』
65名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:35.50 ID:a+v7xnQU0
貰えるだけ有難いと思え!
ぼっちには何にもない!!(怒
66ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/02/14(金) 00:04:38.36 ID:e7IKW1AGO
デパートでちんすこうを買って職場に持って
行ったら、沖縄の子も沖縄で買ってきてくれてた。
67名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:42.97 ID:14pkUnQX0
タイ土産の定番といえばドリアン羊羹
あと、喫煙者向けにはグロ画像パッケージのタバコ
68名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:51.46 ID:HkOnQeGE0
>>53
チョコがけギザポテチ
あれは酷いwwwww
69名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:04:52.30 ID:hX67W6sN0
ちなみに信玄餅は、けっこう評判良い。



高いけど。
70名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:14.08 ID:kWxE6CwxO
ういろうかうやつはしね
71名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:26.09 ID:cJ8K1uua0
B型の人は単細胞だから毎回定番土産を選んでくる
なぜ八ツ橋ばかり、坂角のゆかりばかり
72名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:35.52 ID:+kGm8J4PO
>>41
そいつが別の奴にちんすこう貰っても喜ばないくせに自分はドヤ顔で買ってくるんだよな。
頭おかしい。
73名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:47.04 ID:h7S3Ba99P
>>58
東京のは空洞あって美味しくないもんな
74名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:49.91 ID:Xp6GZ0rBO
>>18
そこで面白い恋人ですよ
75名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:56.47 ID:uuLzjR7Q0
ういろうも八橋も嫌いじゃない俺は甘党すぎるのか
しかし信玄餅もらって文句言う奴はありえない
俺が食ってやりますのでそういう人は申告してください
76名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:05:59.34 ID:5N9jyxXn0
>>70
ういろうの何が嫌なんだよ。
むしろういろうくれよ。
77名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:15.49 ID:F2TtjEZX0
>>59
浪花屋の激辛は酒飲みが喜ぶと思うけどなぁ…
普通の人はむせるw
78名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:19.19 ID:GIRC+lBMO
もう出てるかもしれないけどあえて言う

>同6位 東京都の『ひよ子』……13人


勝手に東京みやげにすんなや!!
福岡の飯塚の菓子じゃ!!(怒)
79名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:24.78 ID:t6hByHJ30
俺氏的うまいお土産ランキング
1位 通りもん
2位 さが錦
3位 うなぎパイ
80名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:27.55 ID:s5WD/6zW0
韓国は?
キムチ?
81名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:37.67 ID:f5F18XED0
>>69
信玄餅はいつでもウェルカム
82名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:47.63 ID:uFQjQ2Dl0
萩の月は何度食っても美味いからこのランキングに入らなかったんだな
83名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:57.34 ID:b3IBRvrh0
信玄餅は桔梗屋の商標?
84名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:06:57.96 ID:obwGZQQl0
デンソーせんべい
85名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:04.24 ID:0oVkJWt50
会社の同僚からままどおると萩の月を半年に一度はお土産でもらうけど全然飽きないしうまいな
86名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:14.82 ID:bqcIlOtyP
>>55
ゆかりは美味いし、日持ちもするが、いかんせんコスパが悪すぎる。
30人に配ろうとする場合、予算が辛くなるので最強とは言えない。
87名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:14.88 ID:Qu12NvAa0
>>50
マルセイバターサンドは飽きないな
単価がやたら高いせいか誰も買ってこないけど
88名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:20.98 ID:DU5QPaCy0
京都土産で通は阿闍梨餅を選ぶ。

ただ、最近じゃ関東でも売ってるから
有難みがあんまりないが。
89名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:26.64 ID:jEjf9yeF0
>>47
ちんすこう美味しいけどな

京都であじゃり餅っていうの買ったら、福岡か熊本に似たのがあると言われた。
おそらくばったもん。
90名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:28.18 ID:4Dzbwr2q0
>>18
とりあえずルタオ
91名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:34.70 ID:68NHU6BB0
しょうもない甘いものはいらないから、その土地の麺を買ってきてと頼んでいる
92名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:41.59 ID:YzSr4jFB0
>>62
シャレオツだな
ついでにグッズも(キーホルダーとか)付けてやるといいよな
93名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:07:46.82 ID:SkH3vm6/O
東京バナナは持ってきたやつはバカにされるお土産
旨くもないし、安くもない
東京ミルクファクトリーのチーズクッキーが嬉しい
94名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:13.94 ID:+kGm8J4PO
>>76
一口もらうなら良いけど棒まるごと渡されるとウザい。
気持ち悪くなる。
95名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:27.91 ID:VKW3K9aLP
うなぎパイはうまいし保存きくから好き。
八つ橋はたいしてうまないし生ものやから微妙。
東京土産って東京って名前つけただけのただのお菓子ばかりだよね
96名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:32.21 ID:Wi0jzLEw0
バターサンド買ってくれる人少ないから自分で買う
97名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:37.16 ID:ZoAxfLs8P
>>83
もう一個の会社が生信玄餅出してる
98名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:45.88 ID:LGCb9HU30
>>60
っていうかあれ好きな人いるの?
あれは悪いけどありえん
嫌いランキング一位俺調べ
99名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:08:49.53 ID:SPAkGBqT0
>>82
高いから職場の土産であまり買わないからでしょ
100名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:00.68 ID:/r0kQDfu0
タダでもらって文句言う乞食ってなんなの?
101名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:01.05 ID:5cIh1Tzh0
>>18
マルセイバターサンドならいつでもウェルカム
102名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:01.30 ID:qmg7GcJZP
551
103名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:02.36 ID:EdFc+X4p0
東京ばな奈は中のねちょっとしたアンが気持ち悪い
タダでも要らないわ
あと、博多とおりもん、甘くて味覚が死ぬ
雷おこしイラネ
ちんすこう、美味いけどラードだからなぁ
104名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:05.81 ID:b3IBRvrh0
ういろうやようかんは一本丸ごと食べきるの難しい
とくにういろう
105名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:06.89 ID:wgT8L0Gd0
鮒寿司が復権する日も近いということか
106名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:27.20 ID:+Qzmcngb0
ちんすこうってうまくないよな
107名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:09:42.25 ID:DU5QPaCy0
>>91
北陸だと8番ラーメンだが、それでもいいのか?
108名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:06.07 ID:XIYbgJCE0
またこれか、と思うけど好きなのがかもめの玉子・ごまたまご系の奴
一箱全部食べたい
109名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:17.28 ID:CPqo2Gzb0
ネットで評判調べて現地の個人経営の菓子屋で買ってくるのがベスト。
110名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:22.42 ID:F2TtjEZX0
>>83
金精軒=「信玄餅」
桔梗屋=「桔梗信玄餅」

それぞれ登録商標
111名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:24.16 ID:lNp/gHGJ0
>>55
てみやげに持って行ったら尋常ならざる喜びかたで
交渉も超スムーズに運んだ
ゆかりの好かれっぷりは異常
112名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:42.64 ID:VgWsYD/p0
おやきとちまきはちょっと
ちんすうこうは揚げパンだから自作できる。まずい。のどにつかえる。
113名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:44.51 ID:d9crGMUC0
もみじ饅頭の変わり

 川通り餅
 桐葉菓
 乳団子
 
114名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:50.45 ID:IGXcF1x20
沖縄なら紅芋タルト買ってきて欲しいよな
115名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:51.13 ID:egZ0EFKw0
多摩センターの三越で第3金曜日に ざびえる が入荷するげな。
来週だからちょっち買うてくる。なかなか九州に帰られんとです(´・ω・`
116名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:10:55.60 ID:aWBilbdG0
>>45
意外に好評だったのがトマトゼリー。
しかし高くて会社じゃ配れない。

>>53
ロイズは女子に人気。だけど夏は無理。
チョコのポテチは論外。
じゃがぽっくるは好評だったがコストパフォーマンス悪し。
117名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:11:26.50 ID:OxjXHRiYP
福井土産には羽二重くるみをくれ。絶対にだ。
配るために買って帰ったのに家族で全部食べてしまった。

>>10
阪神のイカ焼き。ちょっと並ぶけど。
118名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:11:28.89 ID:5cIh1Tzh0
>>99
笹かまぼこもランキング外だっちゃ
119名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:11:31.10 ID:B71vlrDO0
ここまでグンマーの旅がらす無しかよ
120名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:11:37.54 ID:RVHAjtLU0
北海道土産で、帯広のクランベリーって店のスイートポテトを貰った人がいたら
その人は多分、ものすごく好かれていると思う
121名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:11:55.11 ID:SY2LhoM+P
>>87
北海道物産展で必ず売ってるし必ず買ってしまうのでお土産と言う感覚が無いw

どこの土産か忘れたけど竹筒に入った羊羹はうれしい
ちょっと手がべたべたになるけど
122名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:09.86 ID:TFkYhqs60
東京都の 『舟和の芋ようかん』 はどうなの?
123名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:17.48 ID:hX67W6sN0
>>111
坂角のゆかり?
三島のゆかり?
124名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:20.53 ID:YzSr4jFB0
>>87
貰って一段詰めだと思いきや二段詰めだった時の喜びと来たら…('A`*)
125名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:35.19 ID:gu6TCjwt0
ゆかりとか高島屋でいつでも買えるけどあれ違うの?
でも名古屋の人にもらった徳川家康の缶に入ってるのは嬉しかったわ
126名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:35.86 ID:FBcPgJFY0
東京ばな奈はあんまり好きじゃない・・・
127名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:55.67 ID:Wi0jzLEw0
>>115
金のざびえる下さい
128名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:12:58.29 ID:DU5QPaCy0
>>117
イカ焼きって土産で持ち帰ったら冷めて不味いだけだろ
129名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:00.52 ID:VgWsYD/p0
羽二重餅はもち米と片栗粉でホームベーカリーでつくれる。
130名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:07.25 ID:F2TtjEZX0
>>112
おやきも保健所の指導で今は囲炉裏の灰焼きができないから
厳密に言うと昔ながらの製法じゃないんだけどね

>>113
せとこまちがいいです><
131名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:18.93 ID:qMip5RulO
>>58
東京名菓といえばぽんぽこたぬきのお饅頭ですよね
132名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:46.92 ID:OxjXHRiYP
仙台の萩の月と、鹿児島のかすたどんは名前が違うだけで同じもの。豆な。
133名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:57.73 ID:ZoAxfLs8P
新潟なら笹団子が評判いいな
かさばるけど
134名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:20.50 ID:EdFc+X4p0
>>122
大して喜ばれないと思う
雷おこし位のランクかな
500円で安いし
135名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:22.94 ID:lNp/gHGJ0
ちんすこうと一六タルトはいらない子
鳩サブレーは店舗限定のグッズが欲しい
136名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:23.34 ID:PogJoTWb0
東京ばななもやつはしも、なんこでも食べられるから飽きないわ、かまわん買って来い
137名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:35.82 ID:5cIh1Tzh0
>>113
別に変えなくていいよ
にしき堂のもみじ饅頭美味いし
扇屋の柿羊羹でもいいけど
138名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:14:38.22 ID:WulIqfki0
>>111
しそのふりかけ?
139名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:03.70 ID:XIYbgJCE0
>>122
あんこ玉のほう好き
140名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:04.89 ID:Wi0jzLEw0
>>122
美味しいけど当日中に食べないといけないから自宅用のお土産になる
141名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:06.08 ID:QcQKGVAd0
うなぎボーン
142名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:20.61 ID:aWBilbdG0
>>74
それは関西の土産屋なら何処でも買える。
皆知ってるし。

>>90
小樽の店舗に行ってビックリした。
ここも高いから特別な人向けに買って宅配便で贈る。

>>101
バターサンド人気ある?
結構苦手な人が多かったけど?
143名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:26.82 ID:E9MTg6cK0
>>107
それでいいです
今まででお断りしたのは伊勢うどんだけです
144名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:28.27 ID:F2TtjEZX0
>>131
ロバ製菓は倒産しました。・゚・(ノД`)・゚・。
145名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:32.10 ID:DU5QPaCy0
たまには草加煎餅の事も思い出して下さい。

東京土産でもないのになぜか東京駅の新幹線ホームでいつも売ってる。
146名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:37.57 ID:YzSr4jFB0
>>133
カッチカチになるから、食べ方知らないと困るよな、あれ
147名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:38.45 ID:pttwm1zoO
長崎の土産でカステラもらうけど誰も食べないでいつもゴミ箱行き
148名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:59.73 ID:4xk8YDLg0
ぽると が出ないなんて(´・ω・`)
149名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:16:14.55 ID:s5WD/6zW0
ロックフェラーばな奈
150名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:16:29.27 ID:vFPaZ1Qv0
前スレであまり人気無かったけど誉の陣太鼓が一番テンション上がるわ
あとゆかりと萩の月
定番もの好きだわ
最近のだとシュガーバターの木とチーズオムレットもいいな

いちばん嬉しくないのは『○○へ行ってきました』とか書いてある一口ケーキみたいなやつ
151名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:16:33.83 ID:ce4v2wtG0
土佐日記
最近食ったら芥子じゃなくなってた
152名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:16:50.71 ID:UfWRcrMd0
大都会名物きびだんごは
ランクインしてねえのかよw
153名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:01.23 ID:WulIqfki0
>>147
なんで食べないの?
154名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:14.20 ID:RVHAjtLU0
>>50
新商品マルセイキャラメルの評価はどうなんだろうか
155名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:16.17 ID:egZ0EFKw0
>>127
うんにゃ、あなたはまだまだ銀のざびえるよ!
156名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:30.02 ID:bqcIlOtyP
>>147
切り分けるのが面倒やな。
福砂屋のカステラは大好きだけどさ。
157名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:38.80 ID:Dg7YsLGc0
信玄餅も好きだけど安倍川も好き
158名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:44.83 ID:5cIh1Tzh0
>>142
まあカロリーとか気にする人はダメだろうな
実際箱のカロリーの表示見ると凄い数字書いてるし
159名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:47.59 ID:nw07CbDv0
>>145
東京駅は東京発ではなく、地方出張から帰ってきた人が土産を買う場所でもある
まぁ東京は首都圏に収まる物全部を東京土産にしちゃえって感じではあるな
160名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:17:51.61 ID:dNXew3jD0
うなぎぱいや白い恋人や信玄餅にも言える
161名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:02.45 ID:laloIywZ0
>>1
貰う側がランク付けされていると自覚した方がいい
162名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:08.21 ID:tBSgdmKW0
>>1
ちんすこうなんて月一くらいで貰っても困らない
163名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:09.66 ID:Wi0jzLEw0
>>135
一六タルトの栗入りは美味しい
高いけど

>>142
好き嫌いハッキリしてるから喜ぶ人はかなり喜ぶ
自分はテンション上がるくらい喜ぶ
164名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:18.01 ID:azZXSxfg0
八橋ももみじ饅頭も、ういろも赤福も大好物だからどんどん持ってきてよ。
お返しに東京ばな奈あげるからさ。
165名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:19.84 ID:fS2yOS+FP
兵庫県赤穂市の塩味饅頭
166名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:32.70 ID:VUVulob20
竹下のブラックモンブランを買ってきてくれ
167名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:18:50.84 ID:SPAkGBqT0
本当に買うものないときは地方限定味のカントリーマアムやらばかうけ買う
長野のグレープのカントリーマァムは普通に売って欲しいくらい好き
ミックスジュースのきのこのやまもうまかった
168名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:19:19.46 ID:fU9YZbcb0
「白塗りの濃い人」はネタで持って行ったことがあるわ

関空で売ってた土産
169名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:19:51.99 ID:UEfeaFkMP
一関市で買えるごま摺り団子はマジお勧め。
170名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:08.87 ID:QnTyBhOnO
>>132
いやいや日本全国どこでもあるから
薩摩蒸気屋が売り方が上手かったんだな
171名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:11.55 ID:34fdQXTH0
うなぎパイは要らんなあ
172名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:34.31 ID:DU5QPaCy0
>>167
それ、一番うれしくないわ・・・

パッケージはともかく、味はちょっと違うだけで食感は通常品と変わらんし。
173名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:35.87 ID:Wi0jzLEw0
>>155
そう言って子供からも金のざびえるを取り上げてきたのか!?
174名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:20:53.66 ID:pelylAzM0
大阪名物の逆転の発想、千鳥屋のみたらし小餅。
175名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:12.39 ID:QCBd4lCb0
>>37
千秋庵と言えばアスパラカントリークッキーが美味いと思うけど あれまだ売ってるんかな
176名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:25.59 ID:l4PyvxcB0
>>23
東京駅で売ってるごまたまごも、本体は岩手のさいとう製菓だし
(かもめの玉子の会社)
177名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:36.03 ID:fU9YZbcb0
那智黒はいらん子
178名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:38.46 ID:pttwm1zoO
147だけど、今のカステラは大体カットしてある
だけど配ったら乾いて不味い
コウモリマークのカステラもらうけど、ほんと迷惑
179名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:21:56.00 ID:tETkTsHxO
秋田みやげなら
金萬
若がえりまんじゅう
白神ラスク
まつながのシュークリーム
あたりでどうよ
180名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:09.97 ID:qMip5RulO
>>115
どんな菓子なん?ウマーの?
181名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:16.65 ID:Dg7YsLGc0
京都の阿闍梨餅もおいしい
182名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:28.71 ID:gu6TCjwt0
>>132
甲斐の月のほうが見た目もきれい
183名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:28.99 ID:7QPOV6Aa0
>>142
バターサンド貰ったら全力で「ありがとう!」言う
184名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:46.66 ID:DU5QPaCy0
>>171
個人的にはうなぎボーンだと嬉しいな。

>>174
最近はセブンイレブンが類似品出してるよな。
185名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:22:47.02 ID:QnTyBhOnO
>>168
俺は面白い恋人と黒い恋人、貰った事あるわ
186名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:23:39.88 ID:UEfeaFkMP
>>123
三島はふりかけだろ…
田村と言い出したりしたくなるが。
187名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:23:52.13 ID:Renb1fL80
信玄餅は美味かったな
188名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:23:57.58 ID:fwsMdNp9O
ハワイのマカデミアナッツチョコレートはチョコの部分が不味い。
コンビニで売ってる日本のマカデミアナッツチョコレートのほうが旨いよ。
189名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:24:06.34 ID:xSNfIbJO0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
 検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品 http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
 イオン商品の8割が中国産と社長が語る http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
 カゴメ 中国で生鮮トマトの生産 販売 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381844327/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
 中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
 KFC チキンから過剰な抗生物質 マクドナルドも同じ業者使用 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
 CNN「マックナゲット」からPDMSとTBHQ検出と報道 マクドナルドは添加物使用を認めた http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43534
中国の7色に輝く河川と食品 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
 すき家の豚かばやき丼は中国産豚肉 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
>>2
外食、冷食は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
 青ねぎ、玉ねぎ、大蒜、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、韮、がり、もやし等は中国産だらけ
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳
190名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:24:28.28 ID:hX67W6sN0
分けるのは面倒だけど、よいとまけも好き。
191名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:24:43.54 ID:SPAkGBqT0
>>163
俺、一六タルト好きすぎて現地で10個くらいくってる
ハタダのも食ったけどやっぱり定番のタルトが好きだわ
>>172
結構限定菓子系は俺の周りだと喜ばれるけどな
中途半端なクッキーとかよりは反応いい
192名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:24:51.10 ID:tETkTsHxO
>>180
大分銘菓ざびえるは福島のままどおる系統
ちなみにどっちも好き
193名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:24:52.15 ID:ZUmtIbom0
赤福も飽きる
194名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:25:11.46 ID:+XfHCFS90
ちんすこうっておいしいか?
あの偽クッキー
195名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:25:17.13 ID:ggJ0AlnP0
>>145
ネギ味噌煎餅はうまい
196名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:25:19.84 ID:fU9YZbcb0
>>188
ハワイのはマカダミアのハチミツ掛けを自分用にいっぱい買った

食べ出したら止まらなくなる
197名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:25:37.10 ID:N0zWp82Q0
>>1
>>2
大阪みやげって無いんだね。
198名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:25:53.65 ID:Wi0jzLEw0
別府の別格って名前のカステラがなかなか美味かった
199名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:05.50 ID:UEfeaFkMP
>>176
大船渡と釜石生産の東京銘菓だからな…
200名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:12.50 ID:bBiK3HvP0
福岡のガチ土産は「南蛮往来」と「めんべい」


異論は認めない
201名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:23.38 ID:RVHAjtLU0
バレンタインデーだというのに収穫が見込めない俺にチョコ下さい
202名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:34.90 ID:WulIqfki0
ここまで茜丸なしか
203名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:26:57.94 ID:IPwUeSPu0
博多ぶらぶらってどんな味だったっけな・・・?
204名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:17.86 ID:/cf/w08L0
首都圏住みだけど
一都六県プラス静岡の熱海迄、
白い恋人のバッタもんの「ホワイトチョコ・クッキーサンド」が繁殖し過ぎ
名前さえ変えりゃいいってもんじゃねえよ
そういや日帰りプチ出張の帰りに宇都宮の駅で見つけた猿の人形の形のチョコレート(本来は日光土産)、
これは課の女の子達には好評だったな
まあ、両国国技館の力士チョコのパクリと言えなくもないが
205名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:18.03 ID:gTyGiCAm0
定番の中で好きなのは マルセイバターサンド・一六タルト・福砂屋カステラ・安倍川もち・みたらし小餅
206名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:22.62 ID:H6tfmh1BO
仙台の萩の月
そもそもなんか臭くて苦手
207名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:33.09 ID:fU9YZbcb0
>>202
茜丸はCMがムカつくw
208名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:38.96 ID:MJ2GY6PYO
グンマーに行った時、会社のお土産に焼きマンじゅうセットを買った。

ハケみたいな小さい竹ホウキと真っ黒な液体と串にぶっ刺しているしろいパンみたいのがあった。

自分で焼くみたい。

お局様から溜め息つかれ、それ以来グンマーに行った時は、グンマーにようこそのHPを見せて大変でした!とコージーコーナーのケーキを買っている。
もうグンマーに行きたくない(泣)
209名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:55.11 ID:qMip5RulO
>>192
ままどおる好きだから食べてみたいわ>ざびえる
210名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:57.42 ID:reABI4n90
ぽんぽこたぬきのおまんじゅ♪
211名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:27:57.49 ID:G0XX4Jqe0
>>8
 ☆∩/ ̄ ̄\
  .../ ´・ω・` \彡☆パンパンパンパン
     ⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
    ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
        `ヽ_つ ⊂ノ
212名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:07.39 ID:L6KNnat20
でもこのランキングの商品はみんな無難だよね
高すぎずで癖も強くないからとりあえず的な感じで買いやすい
213名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:13.08 ID:l4PyvxcB0
>>169
食べ方注意だよね
仙台駅でも買える
214名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:20.41 ID:ggJ0AlnP0
>>201
東京はチョコがうまい店が多いです
高いので自分で買って下さい
215名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:40.84 ID:cBvaitMS0
八ツ橋美味いよ
中学の修学旅行で初めて食べて感動した
高校の修学旅行でお土産+自分用を買って帰りに食べきってしまった
今でも土産にもらうと、超嬉しい
216名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:28:40.87 ID:bIoNx3210
>>18
じゃがぽっくるの小さい方とか
この前持っていって好評だったのが
コーンパンが話題の美唄のアンテナショップに売ってたコーン
217名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:29:04.56 ID:v4/i61TC0
赤福は水平に持ち運びしないといけないし、けっこう重い

そういえば最近ビッグサイズのポッキーとかのお菓子見ないけどまだあるの?
218名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:29:07.40 ID:U4v5FunA0
金萬食いたい
219名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:29:37.20 ID:N0zWp82Q0
>>1
>>2
定番のお土産=美味しい

無難なんだよね。
220名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:30:03.14 ID:gu6TCjwt0
>>209
るいさも食べてみて
あと蜜衛門
221名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:30:15.94 ID:pelylAzM0
>>197
長崎名物「ちりとてちん」。上方落語の土産話や。
222名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:30:18.11 ID:tETkTsHxO
>>209
行ける範囲に三越があれば菓遊庵で取り扱ってるかも
223名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:30:38.85 ID:fU9YZbcb0
八つ橋は八つ橋でもどこの店の何味が美味いん?
224名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:06.03 ID:egZ0EFKw0
>>180
白あんにラムレーズンが練り込んである西洋まんじゅうって感じのお菓子です。
パッケージが高級感もあるとですよ。福島銘菓のままどおるにちょっち似ており
ます。
225名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:09.07 ID:b3IBRvrh0
人にあげるなら無難なのが一番だもんね
個分けされててくせがないお菓子が安心
226名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:18.67 ID:bIoNx3210
>>121
五勝手屋羊羮か
227名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:19.39 ID:67B0VX0D0
萩の月

たまにはチョコ味を買ってこいやぁぁぁ
228名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:19.68 ID:SPAkGBqT0
>>219
後値段が手頃
ゴディバ、ロイズのチョコとかは入ってないもんな
229名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:21.07 ID:Opd3tEtd0
ゆかり、八ツ橋、萩の月、白い変人
230名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:31.23 ID:6Zl7ra8V0
うなぎパイ大好きだから、普通にスーパーやコンビニで買えるようにして欲しい
231名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:36.54 ID:2qhz758bO
福岡…にわかせんぺい、千鳥饅頭、南蛮往来、湖月堂の栗饅頭、博多ぶらぶら、博多の女、ひよこ、鶏卵、鶴の子、どっかの明太子
、焼いた明太子

佐賀…村岡屋の佐賀錦、丸ぼうろ、小城羊羮

熊本…誉の陣太鼓、朝鮮飴

長崎…九十九島せんぺい、ポルト、福砂屋のカステラ(通はカステラの耳を選択)、蜂乃屋のシュークリーム、クルス、みろくやチャンポン皿うどん

鹿児島…芋焼酎、かるかん饅頭

大分…かぼす

宮崎…海、シーガイアがオープンした時に行った思い出


土産物たくさんあるな。
232名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:41.25 ID:pttwm1zoO
ガドーハラダのラスクはお土産で貰ったら手抜きだなーって思う
233名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:47.76 ID:YAzQXLBS0
>東京ばな奈
そもそも大しておいしくない
普段近所の洋菓子店で買ってるお菓子の方が断然おいしいわ
これ有難がってる人って貧乏舌なだけじゃないの?
234名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:31:48.07 ID:31lnZRgNO
十万石饅頭
五色どら焼き
が嬉しい
235名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:32:19.53 ID:lOjwKhA/0
加古川にお寄りの際は春光堂「鹿児の餅」がお薦め。
236名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:32:31.75 ID:Xhyn4qe40
3と9は嬉しい! とくに9!
237名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:32:56.84 ID:qMip5RulO
>>220
ありがとう
九州土産?
いろいろな土産があるな
なんか旅行したくなってきたw
238名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:32:56.71 ID:fU9YZbcb0
>>228
ロイズは生チョコにしてはそんなに高くないと思うけど

ゴディバは日本のメーカーじゃないw
239名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:04.00 ID:MiOUNXp/O
何度食べても
うなぎパイはやっぱり旨い
240名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:16.81 ID:/B8Yu7wC0
>>145
実は草加せんべいの多くは草加産じゃないんだよな
241名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:25.66 ID:b3IBRvrh0
名前に東京が入ってると東京土産らしくていいんじゃないの?
うなぎパイは毎日食べても飽きない自信がある
242名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:41.12 ID:/cf/w08L0
郡山の薄皮まんじゅう、みんなブツブツ文句言う割にはしっかり食べるんだよな
243名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:46.31 ID:g+aFDk5b0
長崎支社から3ヶ月に1回本社に出向いてくる人がいるんだが
毎回長崎カステラを持ってくる。で、これがまた大好評で、
「来週の水曜日に丸山さん(仮名)が来る」と情報が流れると、
その日はみんな楽しみに待ってる。

で、先月、「いつも同じ物じゃ飽きるでしょうから」と
別のお菓子を持ってきたもんだから全員のテンションがダダ下がり。
空気を読んだ丸山さん(仮名)は帰ってからわざわざ長崎カステラを
送ってくれた。
244名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:49.69 ID:SPAkGBqT0
>>230
俺もしるこサンドを近くのスーパーにおいてほしい
あれ、仕事中食うのにちょうどいいんだよな
245名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:33:56.75 ID:+Fk9V+NS0
土産物お菓子やってる奴らはパクリが平然と横行している。
情強なみんなには釈迦に説法だろうけど、
ちゃんと捜査して本家本元を買って欲しい。
246名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:04.95 ID:gTyGiCAm0
だいたいどんな土産も他の地方にそっくりなコピー商品があるが、
三角の生八つ橋はあまり見たことない
京都が圧力かけてるんだろかw
247名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:52.79 ID:NHxXRfFm0
まずいのに、またこれか
雷おこし
八ツ橋(ニッキ)
248名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:54.79 ID:OxjXHRiYP
>>200
めんべいは評判いいね。
249ななしー:2014/02/14(金) 00:35:10.16 ID:MHFK0mRk0
ういろうは、濃いコーヒーのお供に最適。
柿の種は、チョコがけのものがお勧め。
北海道のお土産は、酒飲みには「鮭とばチップス」がいいとおもう。
250名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:17.22 ID:WivGxsOn0
「大阪焼き」なんて食い物は大阪に存在しない
大阪の人間はこんなもの食ったことない

http://www.geocities.co.jp/Bookend/1036/ennichi/osaka1.jpg
http://bourbonstreetksbar.usukeba.com/usr/bourbonstreetksbar/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E7%84%BC%E3%81%8D.JPG
251名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:17.59 ID:fU9YZbcb0
>>241
土産の名前の土地名入ってるのは

モノマネで最初に名前言うようなもんだ。
252名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:30.97 ID:Xhyn4qe40
>>114
ポルシェのが美味しいよね
253名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:36.49 ID:GUIK9J120
どこの土産か忘れたけど
瓦せんべいって誰が買うの?
ものすげー固いし あれってお茶に浸して柔らかくして食べるの?

戦時中に食料がなくて瓦まで食べた時の名残り?
254名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:35:57.90 ID:Wi0jzLEw0
長崎のカステラは底にザラメがついてないとガッカリする
255名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:13.69 ID:qMip5RulO
>>222
三越かメモメモ
>>224
ままどおるより大人の味?なのかね
256名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:29.40 ID:iU/yXyYq0
美味ければ良いじゃんw
257名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:42.97 ID:DU5QPaCy0
そういや雷鳥の里が出てないな。
長野に行ったら必ず買う。

いつも長野駅前のコンビニで売ってる袋入りのを選ぶわ。
箱入りのはかさばるからこっちの方がいい。あとちょっと安いし。
258名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:36:47.75 ID:qQw0sfjY0
>>232
わざわざ売ってるところに行って、並んで?買わないといけないんだから
駅ですぐ買えるひよこやばななよりは
手抜きじゃないだろw

でも販売店を福岡やら名古屋やら拡大中だから、
土産として成り立つかどうか・・
259名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:37:23.22 ID:R9nKxAu70
フラヌイラベンダーは知られていないな
260名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:37:24.07 ID:Opd3tEtd0
>>231
ワラスボの缶詰を食堂にいる連中にやったら
勇気のある何人かがつついただけだった・・・
261名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:37:26.82 ID:NdNbPpO20
紅芋チップっていう、ポテチみたいに薄くて
塩味のを食べたことがあって、それはおいしかった
でも、「紅芋チップ」という名にひかれて買うと、
厚すぎるし、味が甘くて、芋ケンピみたいで嫌だ
ポテチのような紅芋チップを、もっと売ってくれ

物産展ではけっこうおいしいお菓子売ってたな
どんなのか忘れたけど

沖縄はちんすこうばかり売りすぎ
もっとユーザーのニーズをつかむ商売人になってほしい
海ぶどうとか、おいしいものたくさんあるんだから
262名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:38:48.68 ID:rIUcPNLVO
このスレの9割は桃鉄の物件知識でレスしてる引きこもりの無職&豚ニートのレス構成
263名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:03.59 ID:2qhz758bO
>>243
それと同じ感じで俺が東京の人にカステラばかりだとなんだからと思い、
「ヨリヨリ」を買っていったら受けが悪かった。
264名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:11.98 ID:b3IBRvrh0
ちんすこう好きだけどな 甘ったるいけどサクサクしてて
お菓子御殿とかで色んな種類のお菓子買えると思うけど
265名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:16.84 ID:Wi0jzLEw0
ちんすこうショコラは沖縄の土産屋にもあまりない
仕方ないからアンテナショップで買ってる
266名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:17.64 ID:0MUss1xD0
ロイズ石垣島の黒糖チョコがうまかった。
267名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:25.47 ID:Wd8iulAK0
新大阪で一番売れてるのは赤福と聞いたことがある。
今でもか?
268名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:27.59 ID:K2ldoCHN0
素麺とミカンを箱で送るなや
269名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:33.05 ID:fU9YZbcb0
>>261
沖縄に商魂求めてもなw

ウチナータイムだし
270名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:38.12 ID:Dg7YsLGc0
>>244
しるこサンドって今どこでも置いてないか?
ローソン100にはあるぞ
あとイオンでも見たな
271名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:39:56.49 ID:egZ0EFKw0
>>247
昭和の頃、関西方面からの土産がこの2つが主流で本当に飽々してましたわ。
特にシナモン味の堅い八つ橋は若い人には人気がないとですよね´・ω・`)
272名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:09.85 ID:JX9uaVtz0
【中国網】朝日新聞によるとネット右翼の多くは低学歴。低所得者。
       確かではない「証拠」を集め、「陰謀論」を迷信している★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392298068/
273名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:22.63 ID:1jtQ18Ss0
虎屋のようかん持ってくと「もらちゃっていいんですか?」って言われる
274名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:35.88 ID:K9gHCrIdO
>>266
ロイズ石垣島の泡盛生チョコもおいしいよな
275名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:52.97 ID:RVHAjtLU0
マルセイバターサンドとか六花亭ばっかりズルいから
柳月も買ってやって下さいね

三方六の小割とかいいんじゃないかと
276名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:05.61 ID:ggJ0AlnP0
>>258
並びたくないときはヨックモック
277名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:23.89 ID:hX67W6sN0
>>273
一本丸ごとなら、そら恐縮するだろなー
278名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:26.26 ID:4DgZqOy20
ヨリヨリ大好き。
結婚したかった。
279名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:28.83 ID:DU5QPaCy0
>>271
あれが本当の八ツ橋なんだがなぁ。

焼いてないのは生八ツ橋。
280名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:41:43.27 ID:0w2NFyI60
またこれかって思うけど美味いから問題なし
281名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:42:17.66 ID:2qhz758bO
>>260
缶詰てあるの?
ワラスボって、干したのを煎って食う食いかたしか知らねぇ
282名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:42:18.03 ID:G0XX4Jqe0
「ゆべし送るね」って言われて
クルミゆべしを期待したら珍味のゆべしを送られたときの圧倒的な絶望感
283名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:42:24.76 ID:gTyGiCAm0
>>263
個人的には「よりより」「おたくさ」はあり
クルス・長崎物語・九十九島煎餅はガッカリ
284名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:42:46.45 ID:NRUA4sqQ0
正直、口に合わないのでもう買ってこないでほしい

鹿児島 かるかん
285名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:43:16.59 ID:1jtQ18Ss0
>>276
ヨックモックなんか全国どこでも買えるじゃねえか
286名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:43:23.85 ID:/B8Yu7wC0
>>267
伊勢神宮行って赤福買って次の目的地大阪に行ったら赤福売ってて吹いた
賞味期限短いし大阪で売ってるの知ったら大阪で買ってた
287名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:43:24.28 ID:MKurNw9T0
白い恋人
288名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:43:29.93 ID:s4AtlqoT0
おちんこう
289名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:43:33.48 ID:BVKhe6rD0
八ツ橋うまいやん
290名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:03.00 ID:VUVulob20
朝鮮飴はおいしい
291名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:13.21 ID:fU9YZbcb0
>>286
京都でも売ってるよ
292名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:15.63 ID:egZ0EFKw0
>>255
ざびえるの方がより大人向けの感じがしますね。ままどおるは府中のヨーカドーで
一度買うただけなのであんまり味を憶えてはいないですが、まろやかな味でした。
甲乙付けがたいです。

>>270
近所のジェーソンに置いてありますが、他の店でも結構見ますね。
293名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:22.96 ID:LAzCHQvJ0
みんなみやげは一個しか買わないの?
カステラの話もカステラ+おすすめ買って行けばいいのに
洋菓子系(ふわふわ)+せんべいみたいなもの(ちょっと固め)のセットは結構喜んでくれるけどな
294名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:28.15 ID:Gm2k6Y6b0
そういや北海道でバター飴買う人って少なくなったね

白い恋人や六花亭が台頭する前は缶に入ったトラピストバター飴がド定番だったのに
295名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:36.14 ID:qMip5RulO
>>276
好きだーw
だがヨックモックは土産というかw
あと鳩サブレーとか缶で貰ったら震えるw
296名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:40.01 ID:bduDvyfgO
新大阪から各方面に向かう新幹線が、やたら蓬莱臭いのを感じて週末を実感する。
297名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:44:56.45 ID:eZNgfgupO
名前は忘れたが宮崎の大福は美味かったぞ

イチゴ、クリームチーズ、栗等が入ってた
298名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:04.92 ID:RVHAjtLU0
北海道から蟹を送ったら喜ばれると思ったら
意外に迷惑するとか聞いた
実際どうなんだろう
299名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:15.52 ID:bOUdW1RA0
>>275
三方六うまいよな
普通のとメープル味が好きだ
300名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:49.17 ID:2qhz758bO
>>283
長崎物語とおたくさのCMで月曜夜7時のアニメタイム思い浮かぶ奴は、昭和時代の長崎県民

ルパン三世とか新ど根性ガエルとかゲームセンターあらしとか
301名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:45:55.92 ID:eoTEkybo0
東京人は東京バナナ食ったことない。
マメな。
302名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:01.22 ID:CeT73d/x0
>>208
それ高速のSAで焼いているやつをその場で食べるだけにしとけ
303名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:08.47 ID:NdNbPpO20
舟和の本店なら芋ようかんもあんこ玉も
バラ売りしてる
あんこ玉は、セットで売ってるのはいろんな味が
入ってるけど、普通のあんこ味だけをバラで買える
スレチだけど、即日消費するつもりなら草餅がおすすめ
中にあんこが入ってるのもあるし、草団子で、きなこと
蜜が別についてるのもある
304名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:13.45 ID:/B8Yu7wC0
>>291
もう全然伊勢名物じゃないじゃないかw
ちなみに大阪のデパートで菓子買って東京戻ったら東京にも店あって(´・ω・`)
305名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:22.19 ID:s/nagHW60
鳩サブレはもう飽きた、つーか不味いw
306名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:53.68 ID:k3soflXu0
もみじ饅頭は今すげー種類ある
広島人でも何があるのかわからんわ
307名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:47:29.54 ID:NGR6HBN+O
>>6
いまさっきアメトークで博多芸人が言ってたね
308名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:47:33.63 ID:1jtQ18Ss0
山形の大江餅屋のずんだん大福めちゃうま
宮城や他社のずんだとは比べ物にならないうまさ
309名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:47:36.13 ID:HVHWf+/N0
台湾土産は大概パイナップルケーキだわ
310名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:47:56.16 ID:OxjXHRiYP
>>298
家族少ないとか冷凍庫小さいとかなのに大きいの送ったら迷惑するんかもね。俺は嬉しいけど。
311名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:02.47 ID:NRUA4sqQ0
正直、好きじゃない、つかまずいので買ってこないで!!!

名古屋 ういろう
312名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:19.31 ID:jdvxulr60
第8位 静岡県の『うなぎパイ』
●愛知県の『ういろう』
●香川県の『瓦せんべい』

がっかり3品
313名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:19.38 ID:X9jCQlNA0
大阪銘菓は、りくろーおじさんのチーズケーキと堂島ロール
314名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:40.12 ID:X6BE0Er70
いただくと嬉しいもんだが、自分が買うとなると少数だと送ろうってならず荷物になって面倒
これは日本国内だけでなく海外もそう
特に今はネットでほぼ買えちゃうってのがね・・
315名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:48:54.22 ID:enBwnDh80
>>2
>●長野県の『野沢菜漬』

これは嬉しいだろ
316名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:21.36 ID:Wi0jzLEw0
>>315
野沢菜茶漬けの素も嬉しい
永谷園じゃないやつ
317名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:37.12 ID:xHXGzG2w0
美味しいお土産は、

かるかん
ういろう

他は正直、饅頭で十分だ。
318名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:49:57.21 ID:RVHAjtLU0
>>299
バレンタインデーなので濃厚ショコラ下さい
319名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:50:22.26 ID:fU9YZbcb0
>>304
そうだよ

京都駅に売ってる赤福を
普通に家用に買って帰ることあるし
320名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:51:01.39 ID:bOUdW1RA0
>>298
殻に切れ目いれたりしないと食べにくいのと
かさばって冷蔵庫ギュウギュウになって保存が難しいからかな
冷凍物ならまだしもそうじゃないと傷むし
321名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:51:05.20 ID:eib5Q21cP
前スレでも言ったが、お土産には博多銘菓の「博多の女」「二◯加煎餅」「博多ぶらぶら」「千鳥饅頭」がよろし。

松山なら一六タルト、松江ならどじょうすくいまんじゅう、さいたまなら十万石饅頭。
322名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:51:25.84 ID:jdvxulr60
第4位 京都府の『八ツ橋』※生に限る
第9位 山梨県の『信玄餅』
●宮城県の『萩の月』
●三重県の『赤福』

まあ当たり
323名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:51:28.70 ID:vFPaZ1Qv0
>>298
うちの親に毛ガニ送ったら
生きてて怖かったと苦情がきたな

一番衝撃的だったおみやげはマファールだな
しばらく食べてないから食べたいな 美味しいというわけじゃないけど
324名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:51:30.04 ID:s3rf8YjtO
二位だけは、「うまいけど」に属さないと思う
325名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:52:14.19 ID:iF7RUxNT0
ちんすこう不味いからやめてほしい
326名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:52:23.55 ID:OWDzKTGO0
山口の外郎は歓迎するけど名古屋のはちょっと……。
名古屋の人は素直に海老せんべいにしてください
今度は上品そうな桂新堂のも食べてみたい
327名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:52:38.06 ID:nMH9hKrU0
芸が無いよな。
浜名で必ずうなぎパイ買って来るのやめろってんだw
328名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:52:52.41 ID:qMip5RulO
>>304
現地で食べるのがオツなんだろうねw
329名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:07.12 ID:OxjXHRiYP
俺が買っていくときは喜んで欲しくて買っていくわけじゃなくて、みんな持って行くから仕方なく、だから
安くて一つずつが小さく、人数で分けやすいのにする。
330名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:12.36 ID:/oNsCGEL0
南部せんべいは高評価をもらうことが多い
331名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:17.67 ID:fFdklbzB0
女子社員達に頼まれて、沖縄のさんぴん茶と生姜黒糖を出張土産に買ってきたら
一瞬でさんぴん茶と共に食べつくしてた。
県民ショーで紹介されてたココナッツがコーティングされたチョコレートケーキも
リピートリクエストされる。
家の冷凍庫には、月桃の葉に包まれた餅が詰まってる。
月桃の香りってすごいいいな、癒し系スイーツだぜ。
あと、沖縄の人に聞きたいが、薄く平たくてお餅とも少し違う
あんこと餅が混ざった食感と色というか、、、首里で売られてる伝統的な餅らしいんだが
あれは何というお菓子で、どこで買えるんだ?
すごく美味しくてまた食べたい。
332名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:30.35 ID:MiOUNXp/O
今まで色んなお土産を持って行って、一番喜ばれたのは近所の農協で売っている朝取れ野菜と烏骨鶏の卵(5ケ\600-) 最近はずっとそれ
333名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:30.62 ID:NGR6HBN+O
>>243
丸山さんいい人、ぜひ長崎でアイタイ
334名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:31.22 ID:xHXGzG2w0
通りもんよりは、博多旅情の方が美味しい。
博多の人より、博多旅情の方が好きだ。
335名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:37.29 ID:E0nGANkg0
>>1
岩手のカモメのたまごと、長崎のカステラが入ってないってことは正直うれしいということなんだな
ガッカリリストとか言われても、そんなの軽くて日持ちがよくて有名だから行った証拠の社交辞令だし・・・
自分で食いたいものとか、喜んでもらえるとか考えて買ってないし〜
336名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:40.28 ID:UEfeaFkMP
福島はままどおると薄皮饅頭でどうにかなる。

個人的には赤身の馬刺しと辛味噌を推したいが、そんなもん土産にはできんし。
337名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:53:45.25 ID:2qhz758bO
東京行って、羽田で土産物すまそうとすると、土産物屋のPOPに
「〇〇で一番!の土産」みたいなこと書いてあって、何買っていいのかわからなくなるんだよね。

で、毎回、東京ばな奈買って、ありがた迷惑な顔される。
338名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:54:21.18 ID:F9SxFeD40
ただでさえ要らないのに
期限切れの偽装された赤福とか
ドヤ顔で渡されてもな
339名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:54:46.86 ID:/B8Yu7wC0
>>313
堂島ロールは全国展開してレア感が薄いのが難点だな
340名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:55:25.61 ID:oplPh41J0
博多とおりもんは死ぬほど甘かった。まずくはないけど、あの甘さは人生初。
341名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:55:42.55 ID:ggJ0AlnP0
>>337
ありあけのハーバー
あたりでどうかな、東京銘菓ではないんだがw
342名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:55:46.02 ID:6lh7oWS50
東京・神奈川にいると大抵のものを物産展とか支店で食べられるな
343名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:55:48.59 ID:OxjXHRiYP
>>335
岩手や長崎に行く人が少ないだけかも知れない。
344名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:55:50.95 ID:NdNbPpO20
虎屋は羊羹業界のゴディバだからな
345名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:56:14.35 ID:RVHAjtLU0
>>310
>>320
>>323

レスありがとう
なるほど、そういう事なんだ
でも蟹から身を取っちゃうと美味しさ半減だし
お土産とか贈り物にはあんまり向いてないのかな
346名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:56:41.81 ID:GtdJ7JMD0
>>322
萩の月美味いか?
個人的に嫌いだと思ったら、周りでも不評。
生八ツ橋は店によって。

赤福、信玄餅は認める。
347名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:56:51.99 ID:7CY7w7RbP
「ちんすこう」の場合は
たまにウケをねらって
「ちんこすう」を買っていけばいいんじゃね?w
348名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:01.17 ID:aC5WgZJf0
五島のおみやげちゃんここ
349名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:09.32 ID:OxjXHRiYP
>>344
村岡屋の小城羊羹の方がうまいのに。
350名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:17.38 ID:BITNNtXf0
京都なら京ばあむの方がおいしいぞ
351名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:27.01 ID:E0nGANkg0
>>343
それか数がとれないから、出張土産などでは買わないかもしれないなー
どっちも物産展で見つけると、自分で買うくらい好きだわw
352名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:36.28 ID:6lh7oWS50
>>337
草加せんべいが20枚くらい入ってるやつは軽いしいいよ
353名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:38.39 ID:bOUdW1RA0
>>323
大事な取引先に立派なタラバガニ送ったら
奥さんが「お化け蟹だ!気持ち悪い!」って捨てちゃったなんて話しを聞いたことがある。
有名商社の部長の奥さんなんだけどろくなもん食ってないんだなーと。
部長さんも美味かったと嘘言っとけばいいのに
真実をベラベラと贈ってくれた人に言うなんて失礼だよな。
354名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:41.87 ID:qMip5RulO
>>323
うちは生きた伊勢エビを貰ってその日は食べなくて置いておいたんだが、一晩中箱の中でカシャカシャ動いている姿と音を聞いてなんか食いづらくなったわw
355名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:49.89 ID:IeF+1UIl0
京都は手軽な価格なら中村軒の和菓子がお勧め
京都駅(新幹線)内で買うなら宝泉の和菓子
手軽でお決まりの和菓子でいいなら京都駅の伊勢丹で阿闍梨餅

八つ橋なんて情弱過ぎるわ
京都の人間は買わないしそもそも別に美味しくもない
何で修学旅行生とかは八つ橋ばかり買うんだろうね
京都にはもっと美味しい和菓子があるのにいつも残念に思うわ
356名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:58:53.00 ID:jdvxulr60
>>346
歴史があるのかどうか知らないがパフパフしてまあまあうまい
八橋の味はたいして変わらないだろ
357名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:59:19.62 ID:xrYcwX0D0
お前ら、不味いのにまたこれって、
お土産は?

俺はもんじゃ焼きの素
358名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:59:38.70 ID:HLj7Xkmo0
東京からの土産なら、花園饅頭買って行けば問題ない
ちょっと高めだけど
359名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:08.98 ID:1jtQ18Ss0
>>357
ちんすこう
360名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:10.96 ID:4DgZqOy20
虎屋は小型ようかんまでだな。
箱は小さいくせにやたらに重い。
361名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:33.20 ID:bPft5DVN0
東京ばな奈 そうかそうか
362名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:33.28 ID:XX/tr62a0
ちんすこう
マカデミアナッツ
は旨くないし喜ばれないだろ。
363名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:35.02 ID:4W88/ggE0
考えるのが面倒くさいから、「○○へ行ってまいりました」とかの菓子を買うことにしてる。
職場じゃたいてい最後まで余ってるが。
364名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:00:53.12 ID:/iTTaC0c0
関西ですが、551の豚まん、柿の葉寿司とかおみやげにします
柿の葉寿司はまたこれかと思われてると思う
365名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:01:02.89 ID:GtdJ7JMD0
ちんすこうは塩ちんすこうは認める。
順位の中では東京ばな奈が駄目だった。
カレーパンやってなかったっけ?あれはよかった
366名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:01:26.38 ID:WwMExu6Z0
俺はアッパークラスだから土産に東京ばな奈貰った記憶がねえなあ
あれコンビニでバラ売りしてくれないかな
367名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:01:37.60 ID:Wi0jzLEw0
美味しい焼き鯖寿司食べてみたい
368名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:01:45.48 ID:OxjXHRiYP
>>355
あんなもんは京都にいったよ、っていう言い訳として買うわけで、名物として有名なものが望ましいんだから
八つ橋でいいんだよ。京都に限らず。
369名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:02:35.57 ID:2qhz758bO
>>349
だよな。うん。わかるよ。
栗の入った奴なんか特にな。
抹茶も好きだけどな。
村岡屋じゃないやつの外が硬いやつも好きなんだ。
あ、でも、虎屋の羊羮も旨いんだ。

で、俺、単に羊羮が好きなだけなんだ
370名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:02:40.24 ID:Vm5FxFZ00
大阪:出入橋きんつば
京都:出町ふたば豆餅
東京:ペコちゃん焼き
371名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:02:41.89 ID:iYo7S6Ao0
最近はパッケージ入りの物より、道の駅で売ってる、地元民が作った郷土菓子みたいなのを買ってるな。
賞味期限短いけど、安いし美味い。
372名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:02:42.26 ID:jdvxulr60
東京の土産菓子は東京で作ってないと聞いたが
真偽は確かめたことがない
373名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:00.35 ID:UEfeaFkMP
探してる時にもらいたくないと思ったのはせんべい汁用のせんべいかな。
374名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:15.23 ID:X3xdHFZm0
風が語りかけます…
375名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:19.48 ID:Q4O9nCpD0
雪塩ちんすこう、ミルク風味の旨さは異常。
何度でも欲しい!異論は認めない。
376名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:32.04 ID:X9jCQlNA0
生八つ橋>>>>>>>>>うんこ≧八つ橋
377名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:39.18 ID:GtdJ7JMD0
もみじ饅頭は要らないが、最近、生もみじとか、レモンジャムとか入ってる奴は美味い。
あれは買ってきて欲しい。
378名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:41.78 ID:cVSliB0l0
>>354
でも結局茹でて食べたんでしょ?
まさか放流とかしないよねw
379名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:03:59.19 ID:MgVCGmRh0
>>372
中国で作ってんじゃないか?
380名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:04:06.33 ID:KCVyuTd60
>>1
台湾のパイナップルケーキは美味い店で買ってくれればうれしいが空港で買うな
ハワイのマカダミアはチョコじゃなくて塩味ならうれしいだろ
北海道はレーズンサンドにしてくれ
381名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:04:22.02 ID:/vPeJKQc0
山梨の信玄餅って「またか」って感じ?
正直言ってくれ
もうかってこないから
382名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:00.54 ID:fFdklbzB0
沖縄のホーメルって会社の肉と人参、じゃがいもが入った缶詰も旨いな。
沖縄のお婆さんは「スチュー」と本場な発音らしいが
ホーメルの「シチュー」缶詰といえばいいのかな?
キャベツ入れて温めて黒コショーをたっぷりふりかけてご飯と食べると
メッチャ旨いどっか異国の味がする。
383名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:03.47 ID:+EvU+k1P0
六花亭のチョコレート小さくなっていてショック
384名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:10.19 ID:jdvxulr60
>>381
食い方に悩むが、かなりうまい
385名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:24.42 ID:Vm5FxFZ00
>>381
きなこが飛び散るのが嫌
386名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:05:56.41 ID:2qhz758bO
>>381
山梨行ってきましたで、ワイン買ってこられるのが苦手。
387名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:02.78 ID:eU632GNb0
なんかしらんが東京バナナ?
のレーズンバターサンドクッキーうめー。

北海道の名物のパクリらしいんだけど
388名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:07.42 ID:Q4O9nCpD0
>>381
信玄餅も何度でも欲しい。心から嬉しいw
389名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:11.74 ID:X9jCQlNA0
お菓子なら食べたら無くなるからイイじゃん
うちの実家なんて木彫りの熊が4つぐらいあるぞ
390名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:31.01 ID:VyY9k1OK0
韓流
391名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:33.89 ID:RVHAjtLU0
お土産っていうか御歳暮とかで夕張メロンピュアゼリーを貰う事があるんだけど
あれ、まんまメロンだよね
それがいいんだろうけど、まんまメロンだよね
392名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:51.53 ID:zjCGe3FJ0
>>381
信玄餅はなんど貰っても嬉しい
自分でも買うわ
393名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:52.22 ID:OOPClcss0
もみじ饅頭は店によって違うから。美味しい店のは美味しい。
394名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:59.66 ID:LGCb9HU30
>>381
いやいや、何度でももらう
おねがいします
395名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:01.56 ID:rGp0LUjL0
1,2位はうまいもんでもないし
3位以降はまあ、好き
396名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:23.77 ID:MiOUNXp/O
地元のパン屋にある納豆を使ったその名も
「足の臭いパン」は不評だったわww
397名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:26.98 ID:u9LV/aiR0
>>340
それなら鶏卵素麺おすすめ
398名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:29.09 ID:OxjXHRiYP
>>381
福岡の筑紫もちは信玄餅のパクリ。豆な。
399名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:46.61 ID:GtdJ7JMD0
>>380
六花亭のバターサンド?
あれこそ、このスレの趣旨通りだな。

うまいけど、胸焼けするから当分要らないってなる。
400名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:07:48.71 ID:/iTTaC0c0
東京バナナ食いたいな うまいよ
401名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:08.45 ID:6hudqZ1L0
高野山のみろく石サイコー
402名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:15.64 ID:qMip5RulO
>>378
食べたよー
もう活動時のインパクトが強すぎてなんか味わえなかった
踊り食いとか駄目だろうな
403名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:24.12 ID:f2dw0GCl0
>>1
じゃあ次回はちんすこうじゃなくてスクガラスにするよ。
404名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:38.11 ID:/vPeJKQc0
>>384
>>385
あれはな、包みを広げて豪快にドバっと容器から出すんだ。
そこに蜜をかけて包みごと手で揉んで食うんだ。
山梨県民はそうしてる。
405名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:47.08 ID:T+RxclkF0
>>2
ういろうって山口名物じゃなかったのかよ…
山口県民の俺にとって物凄い衝撃なんだが…
406名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:09:35.25 ID:RVHAjtLU0
>>389
最近のは熊がくわえている鮭が切り身の鮭だったりするから
5体目もあると思います
407名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:09:49.97 ID:OxjXHRiYP
>>402
伊勢エビは躍り食い出来るもんじゃないだろwww どんだけ豪快なんだ
408名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:10:25.75 ID:gis9gLa40
うなぎパイだけはどんだけ貰っても困らん
高速乗ったときなんか車中のオヤツ用に自分で買うし
409名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:10:54.41 ID:jdvxulr60
>>404
蜜の容器の穴に蜜入れて食べてたわ
そうそう食べる機会もなかったが
410名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:00.66 ID:E0nGANkg0
>>389
スカイツリーの置物も簡便してほしいですよ・・・
411名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:16.40 ID:0e7wJaU+0
>>4
嘘をつき続ける民族。
全てにおいて信用に値しない証拠だな。
412名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:35.51 ID:GtdJ7JMD0
信玄餅辺りは何回貰ってもあっさり食える。
うなぎパイは保つからいいが、

生物系の土産はどうすんだよってなるな
413名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:36.64 ID:CcPptsDN0
東京ばな奈なんて滅多に食べないよな
なんで東京ばな奈なんだよwって思うけど京都で八ツ橋を買う感覚なんだろうか
414名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:43.81 ID:aa2Xz0ye0
>>331
ムーチーじゃないかな
415名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:11:53.73 ID:4W88/ggE0
うなぎパイは、どうしても外周だけ先に食ってしまうな
416名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:09.87 ID:1jtQ18Ss0
信玄餅みたことないなー
まわりに山梨に行く人がいないってことか
つか山梨って存在薄いんだよな観光地あるの?
417名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:25.69 ID:T+RxclkF0
ちんすこうはうまくもないだろ
いい加減にしろ
418名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:29.46 ID:bOUdW1RA0
>>391
果肉を食べてる感覚になるね
419名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:42.67 ID:LGCb9HU30
>>409
さっきググッたら公式でも色々食い方があるらしい
好きにしろって事か?
420名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:12:58.78 ID:/uy5TLdpO
>>405
知名度的には愛知だが、美味いのは断然山口だよ。
421名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:13:13.59 ID:KCVyuTd60
>>397
あれはトラウマ物の甘さなんだが・・
>>399
もらったらのろし上げてくれ。かけつけるわ
あとキタキツネの絵のバター飴もあれば食う
422名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:13:15.53 ID:/vPeJKQc0
>>409
それだと蜜がこぼれるから、
もしそうするなら、
あれ、餅が3つ入ってるのな。
1個だけとりだして残りの餅の上に乗っけて
そのくぼみに蜜を流すといいぞ。
423名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:13:47.79 ID:GtdJ7JMD0
>>416
風光明媚だよ。
逆に観光業が主な産業じゃないの?
424名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:13:59.86 ID:OxjXHRiYP
>>416
八王子にいったら信玄餅買ってかえるんじゃないか。
425名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:14:49.54 ID:bOUdW1RA0
>>389
逆襲くらって鮭に喰われる熊の木彫りをコレクションに加えるんだ
426名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:15:02.41 ID:NwoWEj8iO
>>407
茹でたりしたのを食べる人が踊りながら喰うんじゃね?
427名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:15:04.75 ID:QFJfs8RhO
>>3
正確には、博多銘菓と言うより福岡銘菓と言う方が当たりだと思うが、
発祥は筑豊で東京五輪の際、のれんわけして東京にできたそうだ
ただ、今現在ひよこの本社が何処にあるかは知らない
福岡の方では去年か一昨年に百周年を記念して限定ひよこを売ってた
428名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:15.45 ID:/vPeJKQc0
>>389
うちはこけしだらけ
異様な風景だぞ
429名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:42.40 ID:GtdJ7JMD0
ちんすこうは本当に塩ちんすこうを食べるか食べないかで評価かわるんだろうな。
430名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:43.54 ID:CcPptsDN0
こけしはヤバイなw
431名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:49.56 ID:w+UzPXym0
萩の月はあり?あれ美味いよね
432名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:51.11 ID:1uJl/tOw0
最近付き合い始めたJC(Eカップ)がちんこすうが大好きだな
臭いちんこ商んだってさ
433名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:17:00.95 ID:u9LV/aiR0
>>405
一般には名古屋だよね。青柳ういろうとかCMで有名だし
でも個人的には山口の豆子郎が何倍も美味しいと思う
434名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:17:19.70 ID:8penDdYs0
生八ッ橋とか何回貰っても1日で食っちまうけどなぁ
あんこはイイから外の皮だけを死ぬほど食ってみたいわ
435名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:17:33.49 ID:LGCb9HU30
>>423
自分は行ったこと無いけどyoutube見てるとかなり上質な観光地だよな
その割には確かにイメージ薄い
436名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:17:49.23 ID:/B8Yu7wC0
さっきからういろうの話がちらほら出てるけど小田原のういろうはどうなの?
437名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:18:18.39 ID:RVHAjtLU0
東京って美味いものの店が沢山あるんでしょやっぱり
ありすぎて地方の人は東京土産こそ何を買うのがいいんだろうと思ってると思う
438名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:18:33.61 ID:A3iaHWuVO
>>417
最近はバターとか多めにして黒砂糖使わないちんすこうが出ててうまいぞ。
塩ちんすこうとか何種類かあるがいい感じ。
439名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:18:35.12 ID:Oqzg0dw70
東京ばな奈は、糞まずいのに、またか、だろ。
440名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:18:36.57 ID:OOPClcss0
>>433
豆子郎は美味しいよね。あれ食べて、ういろうのイメージ変わったわ。
441名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:18:53.38 ID:qMip5RulO
>>407
そんなワイルドじゃないよ(´・ω・`)
>>426
それはそれでいいかもw
442名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:03.75 ID:g+aFDk5b0
>>263
まさにその「ヨリヨリ」を頂きました。もちろん美味しかったですが、
「今日はカステラ!」とテンション上げまくりで普段は夕方まで戻らない
営業まで昼休みに帰社して待ってたら、まさかの空振り。
田島(仮名)主任なんて客先から「カステラ残ってるよね〜!♪」と
ウキウキしながら戻って来て、目にしたのはドンヨリした空気と
ヨリヨリも美味しいですよと説明する丸山さん(仮名)。

ヨリヨリも美味しかったですよ、ええ。でもヨリヨリは通販で買えるじゃないですか。
長崎カステラも買えますが、やっぱり期待してたものと違うのはちょっと・・・。

中学生かw
443名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:08.00 ID:gTyGiCAm0
>>389
置物は腹立つな

個人的には甘いお菓子よりも、海老の味が濃いえびせん・有名店の佃煮・たこわさetcが一番うれしい
444名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:18.45 ID:QFJfs8RhO
>>427
>>3×
>>6
まちがえた
445名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:28.73 ID:1uJl/tOw0
ういろうは食べるよりオナニーだ
粘つきが残らないローションが好きだー
446名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:31.42 ID:X9jCQlNA0
そもそも東京ばな奈を「東京のお土産」と呼んでいいんだろうか
作ってるの埼玉県とかでしょ?
447名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:32.30 ID:y3eMGq6o0
ままどーる
448名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:50.59 ID:NdNbPpO20
東京の豆餅はあんこは入ってなくて
のしもちにえんどう豆が入ってるような見た目で
薄い塩味で、そのまま焼かずに食べる
今は古い和菓子屋でしか買えないね
昔は子どものおやつにちょうどよかった
449名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:53.30 ID:jdvxulr60
>>439
まずくはないけど作られ感が半端ない
450名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:54.15 ID:/vPeJKQc0
>>431
通は伊達絵巻(だてのえまき)
萩の月よりもうまい

生ものなら牛タンよりも
ほやのしそ漬け(ほやの塩辛みたいなもの)
もう売ってないかなー
451名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:19:57.13 ID:1jtQ18Ss0
>>424
八王子にいってみやげ買ってくる人はいないから見たことなかったのねw
452名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:09.79 ID:fLK/N6Il0
>>297
なんじゃこら大福ですね。
シュークリーム版(なんじゃこらシュー)もあるよ!
453名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:13.04 ID:gis9gLa40
>>434
皮だけってのも売ってるぞ
最近ウチ用土産はそればっか
454名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:25.28 ID:OxjXHRiYP
>>427
それ千鳥饅頭(千鳥屋)とまざってないか?
455名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:35.91 ID:CcPptsDN0
>>434
俺も
食べたくなってスーパーで買うくらい
生なら飽きないよな
456名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:48.53 ID:GtdJ7JMD0
>>437
長らく東京にも住んでたけど、美味しいものって言われても思い当たらない。
沖縄、福岡、大阪の方が色々感動した。
457名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:52.74 ID:K2F6WUnj0
>1
1と6意外は好み。何回でも欲しい。
458名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:07.95 ID:azZXSxfg0
>>429
塩ちんすこうは速攻でダストシュートだったけど、他のヤツは美味いのかい?

あんなの食うなら安いミスターイトウ買ってきた方が幸せ。
459名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:09.53 ID:iq+1kyEZ0
兵庫の人が帰省の度に買ってくるおかき巻が楽しみ
毎回洋菓子が良かったのにって言われてるけど
460名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:33.03 ID:LZIHg+Xr0
>>18
すげーーーーー解る!!!


うなぎパイじゃないと「あれ?」って顔される静岡県西部人よりw
浜松餃子とかもあるけど、結局はうなぎパイが喜ばれるんだよー
浜松駅でうなぎパイ10箱くらい買ってる人、すげーいっぱいいるYO!
461名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:42.77 ID:qMip5RulO
>>423
特急乗って行ってみたいなあ
果物とかワインとか有名だよね
462名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:52.09 ID:X5ChrH220
大阪土産といえば何がある?
463名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:08.04 ID:/vPeJKQc0
>>449
だよな。本物のバナナってあんなにおいしないもんな。
芳香剤食ってる感じがする。
464名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:22.56 ID:DrYxCLu50
熊本の陣太鼓だったかな?菓子は美味かったよ
465名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:52.59 ID:E0nGANkg0
>>442
わかるw
カステラはどこでもあるけど、長崎のはなんか違う
あの甘いにおいと、しっとりした食感
残念な空気をその人は、いつもと違うとびびったんでしょうな
466名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:00.42 ID:fFdklbzB0
A&Wのフライドチキンがケンタの十倍旨くて好きだけど
土産に持って帰れないかな、、、。
大量に買って冷凍ストックしてオーブンで温めて食べたいけど
やっぱ、飛行機持ち込みはスパイスの匂いがして迷惑だよね、、、。
沖縄は、地元でしか食べられない美味いもんが多い。
海ぶどうも刺身と食べたら止められん。
ヤギ汁のレトルトパックは、会社のフランス人駐在員達に大量に頼まれる。
シェーブルチーズが食べたいけど日本では高いから
あの匂いが恋しくなった時に、ヤギ汁を食べて気持ちを落ち着かせるらしいw
467名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:02.58 ID:IlI9HsYQ0
ちんすこうにチョコレートがコーティングしてあるやつ貰ったけど
あれはうまかったな。
468名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:11.87 ID:5gYvTgSg0
>>417
ナンポー通商の北谷の塩入りちんすこう食ってみれ( ̄Д ̄)ノ
話はそれからだ
469名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:21.55 ID:Vm5FxFZ00
>>453
皮だけなら製麺所でも作れそうだね
470名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:27.33 ID:V6DQDgbQ0
471名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:59.80 ID:1jtQ18Ss0
>>460
うなぎパイってさ
中央道の名古屋から長野までどこのSAでも売ってる不思議
472名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:01.19 ID:X9jCQlNA0
兵庫なら播磨屋本店の「御やきもち」
似たような菓子ならコンビニやスーパーでも売ってるけど、味が全然違う
473名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:17.49 ID:jdvxulr60
ちんすこうなんてそうそう食べるもんじゃないし、またかはないな
水分の取られ方が半端ないけどまあまあうまい
474名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:18.02 ID:/vPeJKQc0
>>461
サクランボ狩り目当てなら6月
桃なら7,8月。
ぶどうは以外に遅くて9〜10月だな。
今はワインと温泉しかないな
475名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:20.86 ID:OqVNk8Fk0
北海道の蟹
476名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:48.27 ID:8penDdYs0
>>453
えっ、皮だけ売ってるの?
ちょっと調べてポチってくるわ
477名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:01.23 ID:GtdJ7JMD0
>>458
塩は比較的周りでも評判が良いからな。個人の味覚では無いとおもう。
店の違いはあるかもね。そこまでは詳しくないから勧められない。
478名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:01.57 ID:RVHAjtLU0
>>475
すいませんでした
479名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:12.14 ID:OxjXHRiYP
伊勢土産はマスヤのおにぎりせんべいでいいよ。
480名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:34.96 ID:OOPClcss0
>>464
中にお餅が入ってるやつね。冷やして食べても美味しい。
481名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:39.13 ID:FfIE9RDX0
うなぎロールケーキって聞いたことあるのだが実在するの?
ロールケーキの中にうなぎのぶつ切りが入っているそうだが。
浜松ですよ。
482名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:42.53 ID:FwD347hLO
赤福餅
白い恋人
横浜の焼売

好きだから嬉しいけどね
483名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:26:07.46 ID:Vm5FxFZ00
源氏パイもうなぎパイも同じ浜松
484名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:26:14.62 ID:1jtQ18Ss0
>>479
amazonで箱買いした
485名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:26:15.68 ID:2qhz758bO
>>442
中華な菓子だからダメなの?硬すぎるからダメなの?
486名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:26:43.21 ID:/vPeJKQc0
おまいら、山梨行くなら
サクランボ狩り、ぶどう狩りはいいとしても、
桃狩りはよく考えろ。
とれたての桃はきゅうりみたいにカリカリだから、
新鮮である必要がねえんだぞ。

山梨県民は逆にカリカリじゃないと食わないんだが。
487名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:26:53.22 ID:2m2qbHVI0
一六タルト
瓦煎餅
いらね
488名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:27:35.18 ID:6lh7oWS50
>>462
以外においしかったのがたこやきせんべい?
489名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:27:49.38 ID:vh8rbKhs0
木刀は喜ばれる
490名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:28:14.32 ID:OxjXHRiYP
長崎土産は浜勝のぶらぶら漬けでいいよ。
491保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/14(金) 01:28:33.99 ID:UJ+aUaVC0
食べたくなった>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira032219.jpg
492名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:28:35.03 ID:qMip5RulO
>>474
ほぉ、果物豊富ですな
さくらんぼの季節に行きたい(´ω`)
493名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:28:41.78 ID:2X7ALkYY0
帝国ホテルのシャリアピンパイ
誰か買ってきてくれんかな
494名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:04.18 ID:gis9gLa40
>>479
えっ!?あんなもん全国で売ってるんじゃないのか?
495名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:20.23 ID:g+aFDk5b0
>>465
そうなんです、そうなんです!分かってもらえて嬉しい!

文明堂のカステラもそれなりに美味しいけど、長崎のは本当に違う。
中村屋の肉まんと中華街の肉まんの違い、とでも言いますかね。

本社の関連部署はおよそ30名なのですが、いつも6本持って来てくれて、
それを切り分けて食べます。他の部署からもわらわらと集まって来ます。
至福の時間です。「鬼」と呼ばれている営業部長(55歳)もそのときばかりは
ニコニコしてます。

そういえば先月、空気を一番凍らせたのはこの高梨部長(仮名)の鬼の形相でした。
496名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:23.34 ID:1jtQ18Ss0
>>486
サクランボは山形だよなあ
甘さがまったくちがう
北海道のサクランボあれはあかん
497名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:29.93 ID:gRMCzLkS0
函館のチーズスフレがマジウマだった。
あんなおいしいのそれまで食べたことない。
498名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:35.40 ID:2qhz758bO
>>489
ヤンキーか
499名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:29:58.73 ID:/B8Yu7wC0
>>472
播磨屋ってあの怪しげな街宣トラックのところか?
都知事選のあった時何度か遭遇したww
500名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:05.57 ID:LGCb9HU30
>>486
目から鱗
501名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:28.38 ID:GtdJ7JMD0
よりよりってかねじりかりんとうは弘前か青森にある奴が美味しいと思った。
農林水産大臣賞だかの。
502名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:31.36 ID:X9jCQlNA0
もらって困ったのはご当地キャラの携帯ストラップ
絶対に付けたくないけど、付けないと使ってないのモロバレだし
503名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:35.20 ID:3zs+MFlS0
ペナント
キーホルダー
504名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:30:49.30 ID:/vPeJKQc0
>>496
山形のサクランボのうまさは別格。
断然山形。
ただ遠い・・・
505名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:04.95 ID:OxjXHRiYP
506名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:06.76 ID:A3iaHWuVO
陣太鼓は熊本土産です、福岡じゃありません!あと、辛子蓮根は土産ものは辛いだけでおいしくない。
地元のスーパーや青空市場で一口大の辛子蓮根が一本百円とか
一パック三百円とかで売ってるからそれを地元で食べるべき。
辛子味噌がいい塩梅で辛くてあれはご飯のおかずにもなってうまいぞ。
507名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:26.28 ID:MQtCHban0
お土産なんぞいらへん
508名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:33.75 ID:LZIHg+Xr0
>>481
うなぎケーキって言う、うなぎの開きが入ったケーキは
あるらしいが、珍味とか面白土産的なw
食べた事ないしw


浜松にコンサートに来るアーティストが必ずMCで
「楽屋でうなぎパイ頂きましたー、夜のお菓子ー」って言うあるあるw
509名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:43.13 ID:qMip5RulO
>>486
知らなかった((( ゚д゚)))
510名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:14.43 ID:jEjf9yeF0
>>231みたいなの他の地方のもほしい
ベタでもいい

クルミゆべし美味しかったなあ
色んなとこにあるけどどこから買ってきてくれた物だったんだろう。
時々旅行先で食べるけどそれぞれ違うね。

京都は宇治の茶だんご、稲房、特別美味。
デパートにもどこにも売ってないし、かつ日帰りぐらいじゃないと持って帰れないけど。
511名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:26.22 ID:5gYvTgSg0
よりよりはソフトでも年寄りには硬いと言われる。
シンプルな甘さでうまいんだがねぇ…
最近のヒットはざぼんカステラ。ほろ苦さが意外とマッチしてた。
512名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:42.62 ID:u9LV/aiR0
>>490
ぶらぶら漬けうまい、時々送って貰ってる。
カステラも茂木枇杷ゼリーも飽きるけど、ぶらぶら漬けは飽きない
513名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:46.13 ID:urnYjg4l0
日本のお土産文化はマジで鬱陶しい。
お土産と言いながらどこも似たようなもので意味不明だしさ。

休暇貰って行ったならまだしも、
公休に遊びに行ってお土産とか精神性的にもおかしいだろ。
514名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:33:40.41 ID:EwbZ2hb+P
大阪のりくろーおじさんのチーズケーキは何回貰っても喜べる
温めるとぷるぷるしすぎて面白い
515名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:33:55.89 ID:GtdJ7JMD0
かたい桃は季節に、山梨に行くとそのまま「かたいモモ」として売ってる時がある。
ただ、観光客相手では無いね。
516名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:34:10.85 ID:8penDdYs0
あと、赤福ネタだけど、さすがに食い飽きてる人は多いと思う
この時期ならレンジでチンするか、俺の場合はあんこを一度削って
焼いてからあんこ載せて食う
夏もあんこを程よく削って餅を半分に切ってレンジでチンして
抹茶かき氷に載せて食う
これは超お勧め

一時期の使い回しの頃の赤福は最悪だったが、最近はまともになってるみたいで
普通に食っても美味くなってるけどね
517名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:34:33.08 ID:/vPeJKQc0
>>500
追加だが、新鮮な桃の表面には産毛があってかゆみの元。
葉もぎざぎざしてて、人によってはかゆみが出る。
大人はいいが小さい子どもは要注意だ。

桃がり行っても、2、3日前にとった熟した桃も
東京人のために用意してるんでまあいいんだが、
んじゃ、狩りに行く必要ねーじゃんってことになる。
518名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:34:37.77 ID:KCVyuTd60
>>491
たぬきのやつもいたよな。・・・ポンポコ??
>>486
そうそう、山梨の人が桃くれると早く食え、やわらかくなる前に早く食えとうるさい
519名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:34:44.48 ID:BITNNtXf0
もんじゃはお好み焼きしか知らなかった俺には衝撃の食べものだった
もんじゃの素があったんだけど作ろうとして液状の食べ物とは知らず
おかしい固まらないと粘ったけど結局どうにもならなくて仕方なく食べたけど
あまりおいしくなかった
520名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:34:51.45 ID:u9LV/aiR0
>>495
一度、福砂屋の五三焼き食べてみるといいよ。
521名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:35:12.70 ID:U3ax8U8k0
信玄餅って普通に買うと1個160円もすんのに
本社の工場だとつめ放題15個詰めても210円とか
普通に買うのがバカバカしすぎんだろ
522名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:35:47.45 ID:6lh7oWS50
>>510
全国のは食べたことないけど
福島、郡山、会津のどっかのがうまかった
523名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:36:24.98 ID:2qhz758bO
>>495
長崎にも文明堂あるもん…
ていうか、3時のあなたが始まる前と夕方のニュースのCMは文明堂だったもん…

東京と長崎は文明堂て名前同じで違う会社なんだっけ?

カステラ一番電話は二番…のCMは長崎では無かったし。長崎の文明堂のCMはパンダのぬいぐるみが演奏してる奴だった

ライバルの福砂屋のCMは渋いと言うか暗いというかそんな感じだったな

暗いといえば、福岡の雪ウサギのCMはなんであんなに暗いんだろう。
524名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:36:43.10 ID:LGCb9HU30
>>517
まあかりかり桃も嫌いじゃないが皮むくの難しいんだよな
525名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:03.13 ID:hDG3hKMh0
ちんすこうも紅芋タルトもマジでいらない。
マグロジャーキーとジミーのクッキーは貰ってうれしかったわ。
526名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:09.67 ID:GtdJ7JMD0
>>516
関東圏だとやはりお土産率は低くなるから、赤福は嬉しい方ではないかな?
東海圏だと鬱陶しいくらいだろうけど。

赤福は飽きるよりも、ベッタリくっついて取れないって方にイライラする。
527名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:16.00 ID:VUrKuGeW0
○○店の△△みたいな書き込みあるけと、
地元に根付いていない店の、
歴史もない、適当に作っただけの奴って土産物としてはなあ。
528名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:33.85 ID:qMip5RulO
>>519
お好み、もんじゃ焼きの店に行こうず
529名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:40.08 ID:egZ0EFKw0
愛知の土産物って、ういろう以外で皆さんどんなものを買うているの?
知立の大あんまきとかですか?
530名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:50.31 ID:G7ubrWpr0
ばな奈は最近、田舎への土産にしている。去年は子猫模様のやつ。
今年は花模様だった。それ以前は両さんの顔の人形焼きなど。
531名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:38:05.17 ID:bmvVvRoe0
ちんこすこうがランクインしてるのはおかしい
>うまいけど
ってあるじゃん
532名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:38:32.07 ID:/vPeJKQc0
>>521
あれは、一つ一つ丁寧におばちゃんたちが手作業で包んでいるので、
160円のうち、60円はおばちゃんの愛情だ。
と想像で言ってみる。
533名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:39:05.00 ID:SPAkGBqT0
>>529
ブラックサンダー、しるこサンド、ゆかり
野球好きな奴ならドアラ
大あんまきは土産で配るにはちょっと微妙
534名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:39:12.42 ID:LGCb9HU30
>>521
その工場行く移動費で
どんだけ買えるかわからんわw
535名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:39:19.70 ID:jWIGN1ZDO
半年に一度北海道に行ってるけど、最近は白い恋人→じゃがポックル→美冬→蔵生と回した。
次は何を買ったらいいものか…
536名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:39:45.40 ID:jdvxulr60
>>529
途中で赤福w
味噌はうまいで
537名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:40:04.43 ID:2qhz758bO
>>506
昔、駐車場に鳥居があった時代の羽田空港で、東京土産として普通に陣太鼓あったのを見たときは
陣太鼓もひよこと同じ運命かと思った。
538名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:40:24.48 ID:1jtQ18Ss0
>>517
みかん以外の果物って昼夜の寒暖差があるところのが甘くてうまいんだよね
山梨も寒暖差はげしいの?
539名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:40:31.90 ID:qMip5RulO
>>521
そうなんだ、夢のようだなw
540名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:41:02.91 ID:/vPeJKQc0
>>524
皮なんかむかねーで、洗ってまるごとかじるんだってばよ!

ちなみに巨峰もむかねーで、まるごと口にポイだ。
口内で実と皮と種に分解して、後で皮と種だけ出すんだ。
541名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:41:05.58 ID:gis9gLa40
>>529
最近持っていって喜ばれるのは板角のゆかり
542名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:41:19.69 ID:A3iaHWuVO
福岡の、博多の人か博多美人かの洋菓子のほうで、期間限定のレモン風味のやつを博多の人に
食べさせたら「なにこれ美味い!」と驚いてた。地元の土産って地元民あんまり食べてないよな。
543名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:41:54.47 ID:kDMCfhDq0
地酒が嬉しい
544名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:41:56.25 ID:l4PyvxcB0
>>363
あれまずいから一番いらない
545名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:42:27.68 ID:6lh7oWS50
>>535
妖精の森は?
546名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:19.43 ID:LGCb9HU30
>>540
まじか・・・知らんかった
巨峰もなかなか皮むけないもんな
547名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:27.28 ID:fglZVR960
バナナとチンコか
548名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:27.44 ID:8penDdYs0
>>526
一個一個分けて食おうと思うと確かにイラッと来ると思う
まぁ餅が柔らかいのは新鮮な証拠だと思ってもらって、
半端になっても仕方ないけど量で分けてw

抹茶かき氷に載せるのは、本物は「赤福氷」って言うけど、販売圏内の限られた店でしか食えないから
自作するのは超お勧めです
549名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:30.48 ID:VUrKuGeW0
>>542
東京タワーに登った東京人が少ないのと同じだろ。
そういうもんだ。
550名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:30.86 ID:OxjXHRiYP
ご当地キティーでいいよ。
551名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:43:40.66 ID:/vPeJKQc0
>>538
1日の寒暖差もむちゃくちゃ激しい。
夏行けば分かるが、日中40度近くなるのに、
明け方は冷え込むんで油断して腹出して寝てると風邪をひく。
夏暑くて冬寒い。
552名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:44:36.95 ID:Zn+rGvfL0
うまいけど もういいよってことは、日頃食べてるスナックや菓子にも劣るってことでしょ?
はっきし言ってあまり旨くないってことやん
553名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:44:39.55 ID:1jtQ18Ss0
>>535
花畑農場のカタラーナあれうまい
554名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:01.24 ID:qMip5RulO
>>542
何のレモン風味?
柑橘系菓子好きだから知りたい
広島にもレモンの土産菓子がいくつかあって美味しかった
555名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:03.46 ID:Opd3tEtd0
水場や給湯室にあっても絶対に食わないもの

・ちんすこう全種類
・赤福
・スキー土産のファンシーな名前が付いているバラ菓子
556名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:03.86 ID:cVnGSiai0
神奈川土産ならちがさき屋のタコせんべいをおすすめしたい
557名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:23.56 ID:wORfaFVO0
>>283
長崎っていうか五島や平戸のお菓子なんだけどちゃんここやごぼうもちも美味しいって思う
558名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:24.56 ID:gis9gLa40
>>553
そこのは金の味ばかりして美味くないだろ
559名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:26.24 ID:egZ0EFKw0
>>533
>>536
>>541
結構色々ありますね。成る程赤福ですね。しるこサンドも愛知でしたね。
560名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:26.29 ID:P5D+54hd0
>>542
売ってるスペースが基本駅のコーナーとか、
デパートのお土産コーナーとかで買いづらいってのがあるんだよなぁ

美味しい物は個人的に正義だと思うから良い物は知名度を上げて欲しいわ
561名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:45:37.92 ID:8penDdYs0
>>529
お土産持ってかなきゃいけないけど、資金が乏しい時はシキシマのなごやん
562名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:46:05.47 ID:OxjXHRiYP
>>540
巨峰は(というかブドウは)種ごと食うもんだろ。
563名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:46:10.60 ID:KCVyuTd60
>>535
よく空港で売ってるあられ
564名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:46:26.48 ID:/B8Yu7wC0
>>522
福島だと有名なのは郡山のかんのやだな
565名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:12.52 ID:/vPeJKQc0
>>562
へそから芽が出るぞ!
という代々じいさまの言い伝えがございまして・・・
566名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:30.61 ID:jWIGN1ZDO
>>545
これはノーマークだった。
ありがと。
567名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:33.98 ID:9ZnfhkgV0
ここに書いて流行っちゃったらまた他人と
かぶるじゃんw
568保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/14(金) 01:47:45.84 ID:UJ+aUaVC0
569名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:53.59 ID:q1uUh4pZ0
ラスクかな
570名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:48:05.87 ID:L1QHRF0t0
>>404
そんな食べ方は致しません。
571名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:48:07.34 ID:EdFc+X4p0
>>532
テレビで見たわ
手袋もしないで素手で触ってんのな
ドン引き
572名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:48:53.97 ID:VUrKuGeW0
>>550
キティーとかくまモンとか、ストラップやキーホルダーは勘弁して欲しい。
付けてないとチェックされるんて困る。
きっと家にあることとして許されるグッズでおねがいw
573名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:08.26 ID:39CiWRmh0
>>542
都民だがばな奈食べた事ないんだよね
574名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:09.30 ID:ivq/R1lw0
>>529
個人的には備前屋の 手風琴のしらべ
が好きです
575名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:27.10 ID:jdvxulr60
赤福のカバーエリアは名古屋から大阪ぐらいかなw
オールマイティ
鉄板は八つ橋とカステラか
予期せぬ当たりをもらったときはうれしい
576名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:29.93 ID:z61sJs92O
かんころもち
577名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:37.53 ID:6+/d7AAD0
特にないなあ
そんなに特定箇所からお土産貰うことないし
年一度必ずもらうお土産でも嬉しいし
ちなみに年一度もらうのはエチゴビールという地ビール
そんなに嫌になるほどもらうって、どんだけ交友範囲広いんだろうw
578名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:43.53 ID:jEjf9yeF0
>>529
両口屋是清、あれかっこいい。
一人静だったか二人静だったか花の名前のやつと、旅枕もらって
品がいいなあとしびれた。

熊本の誉れの陣太鼓は武士、かつ茶菓子っぽくてイイ!
紙袋が江戸時代の絵みたいなので面白かった。
ああいう地方の銘菓を東京が横取りするのは白けるね。
579名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:45.52 ID:u9LV/aiR0
東京にいると全国各地の土産が簡単に手に入って、何を貰っても斬新さが無いし
逆も持って行く時にもよほど注意していないと、名古屋に名古屋土産なんてヘマをしかねない
580名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:49:53.25 ID:/vPeJKQc0
しずおかお茶サイダー飲んだけど微妙だったな

>>570
おまん!ハイカラさんずら!
581名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:50:02.11 ID:1jtQ18Ss0
>>562
種食べるとへそから芽がでるって親から言われてからちゃんと出してるわ
582名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:51:05.28 ID:6JLvdVWUO
価格も手頃で、いちいち考えるメンドクサイ。
ってか、買わなくていい。
583名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:51:09.59 ID:Rx4S4ne60
いらないならおれにくれ
584名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:51:50.55 ID:LGCb9HU30
まあ俺は長野観光の人からたまに信玄餅もらうんだよな
土地が近いせいで観光イメージで山梨が長野に負けてるのも印象が薄い原因かもしれない
585名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:52:55.08 ID:ySXub4vL0
>>529
日持ちしないけど、鬼まんじゅうもらえたらうれしい
586名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:53:05.12 ID:A2I4rICp0
ちんすこう不味い
587名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:53:19.62 ID:A3iaHWuVO
>>554
あぁ読みづらかったか、「博多の人」か「博多美人」、たぶん前者があんこ、後者がクリームだったと思う。
んでクリームの方にレモン風味のがあったが、また夏に再販されるかよくわからんからなぁ…
588名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:53:31.59 ID:MLuMOho20
>>450
支倉焼きが好きな自分は少数派でしょうか
589名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:53:38.48 ID:6+/d7AAD0
>>579
あ、しまった、それとは意味が逆だけど
そうだ、たしかにお土産買い忘れて上野駅で買ったのは見透かされたなあw

>>580
おまんって、
新潟か、土佐か!
新潟なら信玄餅は出陣餅という!
590名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:54:09.28 ID:egZ0EFKw0
>>574
>>578

ふむ、手風琴のしらべ、両口屋是清ともに美味しそうですね。豊橋に3年おった
けど、知立の大あんまきぐらいしか記憶にないです´・ω・`)
591名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:54:17.36 ID:cwrZ8UAa0
福岡県の「博 多 の 塩 !」
592名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:54:46.20 ID:TNC8xIoU0
>同6位 東京都の『ひよ子』……13人

いつの間に東京土産になったんだ?w
593名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:55:33.22 ID:d3Qa4XfK0
熊本の馬肉は何度もらってもうまい。
594名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:56:18.65 ID:u4X/nH+x0
福岡からのお土産で筑紫もちを買ってきてくれる人はプロだなぁって思う。
通りもん その他は要らない。

熊本からのお土産で陣太鼓買ってくる人は素人丸出しだなぁと思う。
武者返し買ってくる人はプロだなぁって思う。
595名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:56:37.21 ID:cwrZ8UAa0
も、もっこり!?
596名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:56:39.38 ID:WdHZFxh10
「しうびあん」もう一度食べたいなあ。
597名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:56:59.44 ID:VUrKuGeW0
逆に貰って嬉しいお土産物ってなんだろう?
俺はここでは不評だが、鳩サブレとかうなぎパイとか、日持ちするし嬉しいんだけどな。
598名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:57:26.66 ID:GinlzVB10
もらえるものは何でも嬉しいわ
またこれか、なんて贅沢にも程があるわ
599名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:57:34.49 ID:OvCmhNjR0
かるかん食いてえ
熱いお茶沸かして
600名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:57:35.72 ID:qMip5RulO
>>587
スミマセン、文中に書いてあったね
601名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:57:35.84 ID:+lb7Wayl0
六花亭のチョコは貰うと嬉しい。
602名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:57:55.81 ID:egZ0EFKw0
>>585

おう、鬼まんじゅうですか!確か食べた記憶が...
熊本のいきなり団子にちょっち似ておりますね。
個人的にカライモが使われているお菓子は大体好きです´・ω・`)
603名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:58:45.72 ID:GSOXjTqSO
京都に来たら「茶の香」買って帰ってみ。

最初は「あーはいはいこの手のやつね」みたいな空気が流れるが

次からは京都に行く、というと金渡されて

「アレ買ってきて」と言われるようになる。

ただし高い。
604名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:59:34.58 ID:/vPeJKQc0
>>588
あーアリアリ
でも県外の人には知られてないかもな
605名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:59:53.14 ID:6+/d7AAD0
>>594
素人とかプロとか、めんどくせえなあ…
なに、そんなにお土産だけで生きてるんだ
606名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:59:55.27 ID:fWLRrtCrO
>>1東京ばな奈って創価かよ



ゲーゲー
607名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:59:58.94 ID:hX67W6sN0
>>597
だから、よいとまけ、だって。
608名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:00:26.34 ID:xSZfv3hN0
>>355
修学旅行生がそんな高いもん買えるわけないだろ
アホか
609名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:00:41.01 ID:5ABOQ//d0
俺は雷おこしがダメ。
610名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:00:43.40 ID:VUrKuGeW0
>>594
熊本土産で黒糖ドーナツ棒貰った時、川澄ちゃんのカードが入ってた時は嬉しかったw
611名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:00:46.54 ID:/uy5TLdpO
ういろうと言えば伊勢の虎屋のが名古屋のやつよりうまい。いつも自分用のお土産にする。
612名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:00:47.66 ID:RVHAjtLU0
北海道土産を買い忘れた時、北海道気分を味わいたい時、
日本全国すぐ出来る北海道名物(道東地方名物)の作り方

コンビニかスーパーでアメリカンドッグを買います
砂糖をかけます

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/15/0000901215/28/imga854655fzik1zj.jpeg

美味しいです。間違いないです。
613名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:02:15.28 ID:7JB1npJb0
>>606
東京ばななって荻野一族
BMWとか乗りまわしとる
614名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:03:41.64 ID:EwbZ2hb+P
>>612
揚げたてじゃなくてもこんなに砂糖まとわりついてくれるの?
615名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:04:26.61 ID:2qhz758bO
>>602
からいもって、九州か。
さつまいもって言わないと他地域には伝わらないぞ
616名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:05:11.21 ID:UKQA5iyoP
>>594
熊本菓房のカスタードは当たり?はずれ?
617名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:05:22.60 ID:qMip5RulO
土産で餅と言えば"ゆもち"って名前を箱根で見たんだけど美味いの?
買おうと思ったら店が閉まってて気になって
知ってる人いる?
618名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:06:01.53 ID:MLuMOho20
>>604
幼少の頃、仙台に住んでいて
その後に3回くらい行ったきりですが
萩の月より白松がヨーカン&モナカより好きなんですw

ではおやすみなさい。また起きたらこのスレ見ます ノシ
619名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:06:48.38 ID:9ZnfhkgV0
>>596
同感!
620名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:06:58.91 ID:gPsOZHo50
旅先行っても冷静に値段計算してしまって
「この量でこの値段か」ってお土産を買えない俺は人生損してる(´・ω・`)
621名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:07:11.92 ID:2qhz758bO
うまいけど、何でこれ?

ていう土産。


福岡土産でチロルチョコ
622名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:08:02.03 ID:/vPeJKQc0
小豆が甘くない赤飯が嫌いだ。
お土産じゃないが。
623名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:08:23.92 ID:6+/d7AAD0
あ、そうだ。お土産にもらった中では
カレーがおいしかった
お歳暮で頂いた帝国ホテルのカレーの缶詰めもおいしかったけど、遜色ないくらい
あれは呉か舞鶴なのかな・・・覚えてないって失礼にもほどがあるな、自分
624名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:08:58.34 ID:ySXub4vL0
>>615
意外とそうでもない@北陸民
625名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:09:15.19 ID:5uH5Kv0Y0
ちんこすこうを女友達にあげたら目出度く彼女になりました
626名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:09:28.62 ID:VUrKuGeW0
>>621
今日はバレンタインデーだせw
チロルを貰う時の屈辱感といったらもうwww
627名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:09:49.90 ID:jEjf9yeF0
>>603
「茶の香」ってググっても出てこない 詳細キボン
628名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:10:13.47 ID:OUHUFVQr0
信玄餅キナコ飛び散らないように
もう少し何とかならんの?
629名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:10:22.73 ID:HvkfQaC+0
>>597
「地元では常食されてるが余り県外には出回らない調味料や保存の効く食べ物」とか。
桑名の浅蜊の時雨煮、富士吉田のすりだね、北九州のくろがね堅パン、沖縄のオリオンビールみたいな。
630名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:11:12.37 ID:RVHAjtLU0
>>614
コンビニでも砂糖を付けてくれるのでイケると思います
631名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:11:30.73 ID:mHXm9rPQ0
近年の北海道土産は

「北海道開拓おかき」(北菓楼)
「札幌農学校 ミルククッキー」(きのとや)
「き花」(壺屋)
「白いバウム」(白い恋人の石屋製菓)
「夕張メロンゼリー」(HORI)

あたりが無難でおすすめ

ああ、生八橋が食べたい…おたべ…おたべが恋しい
台湾のパイナップルケーキも最高

あれ?定番に梅が枝餅と満月の阿闇梨餅が入ってないだと?
632名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:11:36.52 ID:UKQA5iyoP
>>629
じゃあ東京のお土産はドクターペッパーで決定だな。
633名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:12:03.62 ID:CkUNDDHu0
なんだかんだで、日本のお菓子は美味しい。
海外出張でお菓子のお土産はみんな食べないので結構残るw
634名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:12:35.52 ID:6+/d7AAD0
>>628
普通に皿とかに移すと問題ないですよ
食べ方としては包んでいる包装に移して食べるといいんだけど、それだとなんだか寂しいし
635名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:13:29.28 ID:nw07CbDv0
信玄餅できな粉と黒蜜が嫌いになるレベルでおみやげがこればっかだったな
636名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:13:43.59 ID:u4X/nH+x0
福岡土産で『黒ダイヤ』って羊羹 
あれもう一度食いたい。
羊羹嫌いの俺が唸ってしまった。
未だに忘れられない。
筑豊のお土産だったと記憶がある。
637名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:14:23.79 ID:/vPeJKQc0
>>628
ああ、宇宙ステーションへ持ち込むのだけはやめとこうな。

つかそのドキドキ感がいいんじゃねえか。
若いお姉ちゃんが上品に食べようと頑張ってる。
でもこぼれちゃう、ああん。どうして?いつもこんなに汚くないの!
でもコレだけは・・・コレだけは・・・んもう!信玄のバカん!!!

そういうプレイが何故楽しめないんだ?おまえは
638名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:14:26.42 ID:GinlzVB10
>>603
抹茶のラング・ド・シャか
うまそうだが高いな
639名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:15:08.44 ID:K3CBF/jv0
滋賀の大津の力餅はとてつもなく美味い
しかし全くもって日持ちしないのでお土産には全くもって向いてないのが残念
640名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:15:13.18 ID:7ScbGGlK0
銀のぶどうって、すげえいろいろやってるんだね
販売員が声を張り上げているところって、全部銀のぶどうって思っていいのかな

東京ばなな、ねんりん家、シュガーファース、シュガーバターの木
あのへん、全部そうなんだな
641名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:15:14.36 ID:1jtQ18Ss0
>>632
http://matome.naver.jp/odai/2138508596137380801/2138509939945615503
東京駅限定ワッフル

これ持っていったらみんなに喜ばれた
642名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:15:36.53 ID:LGCb9HU30
>>635
子供のころ怒涛のようにもらった時期あるけど
全く飽きなかったぞ
今はもらう頻度が減って渇望してるっていうか通販しようかなってレベル
643名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:16:04.05 ID:qMip5RulO
>>627
パティスリーマールブランシュという京都で有名な洋菓子店
と出てきたぞ
644名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:16:11.78 ID:I2j45JIb0
>>25
>九州土人が土人たるいわれ
キチガイ乙
645名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:16:33.17 ID:Z5lzlHPKO
赤福とか最高じゃん!
日持ちしないのがお土産としては致命傷だけど
646名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:16:45.18 ID:Uc6Uuyij0
高知行って、出世街道をお土産にしたら失笑された。
647名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:17:04.97 ID:UHO0OhHJ0
そこらの高い和菓子屋の菓子のほうがおいしい
648名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:17:07.44 ID:P5D+54hd0
>>631
夕張メロンゼリー美味そうだな
個人的に砂糖菓子も良いけど、果物系の芳香と酸味が好きだから
果物系のお菓子は大好物だわ
649603:2014/02/14(金) 02:17:19.10 ID:GSOXjTqSO
>>627
ごめん「茶の菓」だった。

近鉄京都駅の1階で確実に売ってます。
650名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:20.81 ID:gFFueNka0
バナな不味い
人工的な香料臭いし
もらったら味音痴だなぁと萎える
651名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:26.50 ID:gV8VfIY6P
都民だからか、 東京ばな奈って今まで一回も喰った事ねえわ
652名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:41.65 ID:J7uOpycOO
>>608
いや、美味いけどそんな御大層な品でもないぞw
ヨコモジ商品を長々と連ねる店じゃあるまいし
653名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:18:50.78 ID:OxjXHRiYP
>>645
日持ちしないなら賞味期限書き換えれば良いじゃない
654名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:19:32.98 ID:dYwbwoFO0
>>60

みすず飴大好きだ
いつもお土産に頼んでる
655名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:19:52.42 ID:a9jaLMXe0
>>34
赤福餅は三重県
656名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:19:56.91 ID:CmGNfI040
風が語りかけます
うまいっ うますぎる ・・・・
657名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:19:59.25 ID:nw07CbDv0
>>642
すげーな
わらび餅にもきな粉も黒蜜も無理だよ
わらび餅に味ついてるから食えるけど
信玄餅もなにも付けなければ普通に食えるよ
658名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:20:11.22 ID:hXExfU/J0
>>631
クッキーならきのとやのより函館のトラピストクッキーの方がおいしい

塩ちんすこううまいのに
石垣島土産の紅芋タルトパイというやつもうまかった
659名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:20:23.78 ID:VUrKuGeW0
赤福の残ったあんこはどうしてるん?
ウチではぜんざいにしてるけと、他に美味しい食べ方あったらよろ。
660名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:20:57.68 ID:EdFc+X4p0
>>654
東京でもスーパーで買えるじゃん
成城石井とかダイエーとか
661名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:21:26.76 ID:HvkfQaC+0
>>659
食パンに乗せて食う
662名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:21:46.72 ID:8penDdYs0
>>659
夏になったら抹茶かき氷に載せてね
663名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:22:00.12 ID:mHXm9rPQ0
>>636
ググってみたら「白ダイヤ」もあるらしいw
美味そうだな

>>648
生のメロンみたいな味がして、結構いけるよ
お歳暮用の高級なゼリーの味w
でもミニサイズは安いんだ

>>658
トラピストクッキーとバター飴は一昔前のガチってイメージだった
塩ちんすこうも大好きだ

誰か沖縄のジーマミー豆腐を1ダース送ってくれえ
664名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:22:27.24 ID:/S+NEwbcO
大阪はこれといった定番がないのが逆に問題
タコ焼きみたいなその場で食べる系ばっかり
豚まんは職場向きじゃないし、臭みが強くて個人的に好きじゃない
665名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:22:44.51 ID:LGCb9HU30
>>657
わらび餅も好きだな
っていうかあんまり甘党じゃないんじゃね?
666名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:22:49.29 ID:Jj8D9eSm0
ケーニヒスクローネ(神戸)の細長いパイ、あれもらうとパイ皮の上に申し訳程度にナッツや砂糖、チーズがまぶしてあるだけでなんもおいしいと思わない。
ケーニヒスクローネの価値は商品が入れてあるバッグにあると思う。
667名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:23:19.94 ID:nw07CbDv0
>>654
みすず飴ってなんだっけ? と思ってググったら分かった
あれ、そんな名前だったのか
伊那に親戚居てよくおやつに出てきたよ
あと白あんをチョコでコーティングしたのあったけど名前を知らんので見つけようがない
でも、あの辺りのおみやげの最高峰は高遠まんじゅうだと思う
668名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:23:40.02 ID:KCVyuTd60
京都っていや金平糖もらってしまいこんどいたら親がうめえうめえと貪り食ってたの取り上げたら本当に美味かった
669名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:24:38.38 ID:6+/d7AAD0
>>663
おっ
沖縄だとやっぱり花酒をまた頂きたいなあ
火気厳禁とかいてるのがたまらなくそそった
ひとくちで酔っぱらうほどすごかったけど、なぜか二日酔いにならない不思議なお酒だったなあw
670名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:25:03.89 ID:mHXm9rPQ0
>>659
抹茶プリンかロールケーキを買ってきて、添えて食べる
またはバターと一緒にパンに乗せる
かぼちゃにも合う
671名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:27:18.35 ID:RDz7q6tV0
京都のおたべだったらいくら貰ってもおいしいからうれしい
672名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:27:30.55 ID:/S+NEwbcO
>>659
あんこ残ったことない…
まさか餅だけ発掘して食べる物だったのか?
673名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:29:18.32 ID:mHXm9rPQ0
>>669
つまみは他に、ミミガーとスクガラス、
クーブイリチーなんかどうだい?

涙出てきた…
南国が懐かしい@道民
674名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:29:34.04 ID:pkSXIDg5I
北海道はロイズがもはやその域だな

フキノトウの絵の包装のホワイトチョコ(板チョコ)とか、クマとかアイヌの絵の布地の袋に入ったバター飴みたいな方がよっぽど北海道的。
じゃがぽっくるとか、もう分かったよ、て感じ。
675名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:30:48.63 ID:NiR3/UGZ0
>>631
き花大好きだ
柳月のお菓子も全体的に美味しい。
676名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:32:16.19 ID:6+/d7AAD0
>>675
北海道なら男山があるじゃないか!
鮭のソテーで男山…そそる
でも今年はなぜか鮭が異常に高いんすよねえ…
677名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:34:18.84 ID:7ScbGGlK0
そういや、昔東京土産っていうかレアなもので
神楽坂のぺこちゃん焼きを買ったことがあったけど、
まだやってんのかな
678名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:34:32.52 ID:u4X/nH+x0
もみじ饅頭は美味しい店と、そうでない店があるね。
美味しい店のは美味しいw
食べてみないと判らない。
どの店のが美味しいのかまでは調査してないがw
679名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:34:50.53 ID:RDz7q6tV0
>>675
北海道はよいとまけがうまい
680名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:36:22.57 ID:gRMCzLkS0
>>658
トラピストももらったことある。
口の中で熱くなって溶けるんだよね。
素朴ですごくおいしい。
きのとやはこれよりもう少し整った感じだよね。
681名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:36:31.95 ID:JOc7k0zT0
ぽんつく美味しいよぽんつく
682名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:38:00.59 ID:nw07CbDv0
>>678
食べ比べした事はないけど、ぷよまんは美味かったな
683名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:38:03.72 ID:0G/YyoK70
>>46
博多の女(ひと)よ〜
たまには喧嘩に負けてこぉ〜い〜
も入れてあげたい
684名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:40:33.10 ID:s2BBM2MuO
うなぎパイは大阪駅地下で買えるの知った時は嬉しかったな〜
四国民だから、名古屋まで行く機会めったにないから
685名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:41:42.23 ID:GSOXjTqSO
大阪行ってその日に食べてもらえるなら
「きなこだんご」

日持ちするものなら
「むか新のこがしバターケーキ」

をおすすめしときます。
686名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:42:14.04 ID:RDz7q6tV0
萩の月って最近あんま聞かんな?

俺はきらいだけど、あの卵臭がなんともきもい。
687名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:43:20.43 ID:+9oUpglrO
お土産渡す人も居ない
くれる人も居ない

地酒飲んで、ご当地ラーメン食べるくらい

寅さんになりたいわ
688名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:43:51.69 ID:49hWTi2R0
クルミゆべしより、かんのやの家伝ゆべしの方が美味しい。
福島土産だとままどーるチョコ味、檸檬も喜ばれるんじゃないかな。
689名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:46:26.63 ID:+9oUpglrO
御当所のアイス食べるのもいいな
690名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:48:30.90 ID:k5mY/ga+0
>>574
あれエキソンパイのパクりだよね(´・ω・`)
691名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:49:40.82 ID:8penDdYs0
昔に何気なく貰った談合坂SAの団子が美味かったのを思い出した
調べたら勘助だんごって名前で、SAしか売ってないらしい
また食いたいわ
692名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:51:59.18 ID:HvkfQaC+0
>>688
まあ福島は三万石で適当にみつくろえば済むというか
693名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:52:28.91 ID:dYwbwoFO0
>>660

弟が長野にいて、お土産何がいいか聞いてくれるんよ
同じお店のジャムもおいしそうだけど、毎回みすず飴
埼玉県民だけど、彩果の宝石より好きだ

>>667

高遠まんじゅう今度頼んでみる!
694名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:54:59.60 ID:k5mY/ga+0
>>633
東南アジア系で買ってくるドライフルーツやジャーキー類の
不人気さと言ったら(´・ω・`)
695名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:55:16.17 ID:OWDzKTGO0
>>603
マールブランシェの菓子なら納得だわ
696名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:57:00.99 ID:u4X/nH+x0
>>687
わびしいな。
貰うだけでいいなら俺が貰ってやるぞ。
買う楽しみが出来るだろ。
697名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:57:29.39 ID:ULTOwuNQ0
>>664
関東で絶滅したマネケンのワッフルとか喜ばれそう
698名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:01:22.92 ID:yIjMPeuj0
>>405
心配ご無用
知ってる人には、名古屋版よりも遥かに評判が良い
699名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:01:30.10 ID:31tsd6B30
>>331
> あと、沖縄の人に聞きたいが、薄く平たくてお餅とも少し違う
> あんこと餅が混ざった食感と色というか、、、首里で売られてる伝統的な餅らしいんだが
> あれは何というお菓子で、どこで買えるんだ?
> すごく美味しくてまた食べたい。

山城まんじゅう@那覇市首里
http://d40.ti-da.net/e2766897.html
http://naha.keizai.biz/headline/398/
http://www.okinawainfo.net/new-yamagusuku.htm
700名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:02:17.54 ID:OWDzKTGO0
>>664
ありきたりと思うかもしれないけど「五感」のロールケーキと焼き菓子美味しかった
701名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:09:44.63 ID:31tsd6B30
>>699
他に、首里ではないがこういうのもある

ベーチン屋・テンピヌメーまんじゅう
http://www.okinawainfo.net/tenpinume.htm
702名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:14:23.01 ID:Ri0tgsxU0
>>1
ちんすこう

この中で圧倒的にマズイ食い物
703名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:15:55.60 ID:BEFFh5t10
ちんすこうはマズイが、塩ちんすこうはまあまあ美味い
704名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:16:10.90 ID:YvsKI6l00
東京ばな奈おいしゅうございました
ちんすこうおいしゅうございました
白い恋おいしゅうございました
八ツ橋おいしゅうございました
マカデミアナッツおいしゅうございました
もみじ饅頭おいしゅうございました
ひよ子おいしゅうございました
うなぎパイおいしゅうございました
信玄餅おいしゅうございました
パイナップルケーキおいしゅうございました

たかしはもう食べれません
705名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:17:44.84 ID:QFXndIiz0
いやいや、沖縄ならやはりタンナファクルーだろう。
706名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:21:42.80 ID:FOgmom2U0
>>605
感謝以前にそのようなくだらないことで頭が一杯になる純粋な日本人は存在しない
恐らく彼は外国人だ それも福岡から目と鼻の先の国のな
707☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/02/14(金) 03:25:15.39 ID:TKVeperTP
>>79
其の3品は度々来ても又これかとは思わんな。
むしろ又来いと思ってしまうwww
708名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:27:26.64 ID:S6o2ox10O
>>1
東京都のひよ子?
おい、ちょっと待てよ(福岡)
709名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:27:35.55 ID:7QF5w1bK0
塩ちんすこうはありだと思う
710☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/02/14(金) 03:27:50.57 ID:TKVeperTP
鹿児島の「かすたどん」と岩手の「かもめの玉子」は何度来ても大歓迎w
711名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:28:00.25 ID:WLkt5zI10
京都の人に八つ橋を持って行ったら喜ばれた
「食べる機会が無いんだよね。修学旅行、京都じゃないからw」とか言ってた
712名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:29:17.82 ID:Y0SC9eB+O
単に知名度の高いものが並んだだけ。
そもそも八ツ橋クソ不味いし。
713名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:34:51.42 ID:rjBr9LY3O
東京に住んでる人は

はとバスに乗らない
東京タワーに行かない
東京ばな奈を食べない
雷おこしを食べない

から、寧ろ「東京都民宛のお土産」として
アピールした方が良いと思う。

仮に東京駅で菓子を買おうとしたら
数多の東京ばな奈は素通りしてずんだに行くからな。
深川飯の駅弁は買うのに。
714名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:37:32.91 ID:cCiPRHMA0
カスドース
715名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:41:03.44 ID:0G5W5pzD0
岡山のきびだんごに死角なし!
716名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:41:39.54 ID:u4X/nH+x0
>>704
おい!
それだけ喰ってたら思い残す事ねーだろw
早く成仏しろw
717名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:42:00.42 ID:zlqmhm6L0
神奈川から和歌山に行くんだけど
近畿の人は神奈川のお土産で何が欲しいかな?
718名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:45:26.52 ID:GZ8ExiOP0
東京住んでるけど、東京ばなな初めて聞いたわw

ひよこまんじゅうは、毎日食ってもいいな。味くどくないし。
将来、毎日神棚に御菓子お供えする役が回ってきたら、時々ひよこまんじゅうにしようっと。
719名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:46:01.98 ID:WLkt5zI10
頂いて嬉しいのは、ベルンのミルフィユ
720名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:46:11.67 ID:rOAag/ti0
>>433 いいこと聞いた
721☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/02/14(金) 03:46:26.18 ID:TKVeperTP BE:50850443-2BP(3000)
美味くて体に良いお土産って話なら多分「ごまたまご」だな
722名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:52:55.19 ID:/1H1GcZ7O
東京みやげ(笑)

これだけ流通が発達してる時世に
わざわざ東京で土産物かよ

どこでも手に入るだろ(笑)
723名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:54:02.22 ID:u4X/nH+x0
東京からのお土産で美味しかったのは
ハッピーマロンだなー。
栗がまるごと一個入ってて嬉しかった。
724名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:55:18.67 ID:QFXndIiz0
東京なら梅鉢屋の野菜菓子だな
725名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:56:12.18 ID:RDz7q6tV0
東京土産で雷おこし貰うと嫌がらせか?と思うわw
726名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:58:22.61 ID:kZEgHiyB0
>>717
崎陽軒のシュウマイはマズイからNG
小田原名産の中国産干物もNG

無難に鳩サブレ推奨
727名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:58:49.25 ID:y9yGPzP9O
博多ぽてとはマジ美味い。
728名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:59:51.00 ID:Opd3tEtd0
>>717
ハーバーと崎陽軒モノ以外にあるか?
729名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:00:20.28 ID:fz4/DA0D0
川端道喜のちまき
730名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:01:01.23 ID:gLYgNsSw0
萩の月は何度貰っても嬉しい
731名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:02:20.99 ID:gLZnDsgX0
ちんこすう
732名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:02:43.89 ID:HxXTAtT/0
赤福
733名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:05:23.97 ID:3iCC+srz0
みんな詳しいなあ...
知ってるのあると何故か嬉しくなる
734名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:11:33.18 ID:We8gtMO60
先週は横浜出張だったが、羽田で東京ばな奈買って帰った。
735名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:12:36.19 ID:Ff8IuOGB0
萩の月最高
生八つ橋は皮のみ最高餡イラネ
ちんすこうはパッサパサ!パッサパサだよマリコチャン!を思い出す
736名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:13:24.87 ID:QHp6f/wL0
>>730
いろんな所でパチもん見るんだが、それも嬉しいもんかな?
自分が食べたのは新潟の月
ちな味は一緒
737名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:17:44.03 ID:muWoSCMy0
もらってれしくないのが
名古屋のういろう
738名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:22:10.41 ID:QFXndIiz0
八重山で酒のつまみになるものおみやげなら蒲鉾ですね
特に与那国産がおすすめ
739名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:22:41.38 ID:Jbe65NMB0
通りもんを初めて食べた時は感動して取り寄せようかと思った。
次に一箱貰って食べたら飽きた。
740名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:25:28.58 ID:lmYwCmSe0
おまいら土産物に困るなら島根県に
行けよ…饅頭から葛湯、和菓子など
名品揃い、しかもレア物だ
741名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:27:34.89 ID:JMzLEf5XO
江戸っ子なんで蕎麦が好きです。
お願いですから、上京の度に「うどん」を持ってこないでください。
ひとりじゃないんだけど、うどん県の人はうどんを土産にするのがデフォなのか?
それとも嫌がらせ?ネタ?
判断に困って笑顔で受け取っているけどw
742名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:27:39.12 ID:nCQi5eSB0
神奈川県民だが東京バナナもちんすこうも知らん 何だそれ
地元で貰っても嬉しくない物は月餅
743名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:30:08.75 ID:pyyJ97cA0
福島のママドールうまいぞ。
全然書き込みないからマイナーなんだろうなw
744名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:31:06.88 ID:EztsceGT0
「他人の不幸」もちろんバビロンからの土産だよ
745名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:32:22.82 ID:K3CBF/jv0
>>741
東京行ったら駅でみんな蕎麦食ってて頭おかしいと思った
746名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:33:07.69 ID:JMzLEf5XO
>>742
シュウマイと川崎大師の葛餅は、生だと旨いけど真空パックは臭いがキツかった。
冷凍とか出せば良いのにね。
747名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:34:00.19 ID:Rbh48sCS0
東京バナナだったらFLOのキャラメルプリンタルトの方がマシ。
チェーン店なので東京限定ではないけどな
748名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:35:09.30 ID:NdNbPpO20
うどん県の人がうどん持ってくるの大歓迎です

岐阜の栗きんとんはおいしい
749名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:35:41.10 ID:TX++w/GEI
551の豚まん
750名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:38:38.22 ID:QFXndIiz0
東京、上野風月堂のゴーフルその他もなかなかのものだぞ
751名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:41:35.32 ID:GSo2n+Y/O
名古屋だが坂角のえびせんべいはリクエストされる
752名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:43:48.07 ID:JMzLEf5XO
東京バナナの和風タイプを土産にすると喜ばれる。
あと、子供がいる家ならサザエさん、こち亀、ドラえもんなどの人形焼きを持っていくと絶対に滑らない。
753名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:43:58.76 ID:ik57Agel0
山梨の信玄餅をくれ
754名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:44:52.95 ID:/Vw+6C3N0
島根には【島根か鳥取かわからないけど、その辺に行ってきました】っていうお土産がある
755名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:46:14.19 ID:6UiAFN0AO
仙台の笹かまぼこと萩の月。
756名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:48:21.12 ID:t2JD8ZSq0
>>80
廃油でベッタベタの韓国のりを食えニダー
757名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:49:42.47 ID:CNYr1E+I0
どこか行ったらお土産を配らなくてはいけないという文化が嫌だ
旅行先に着いた途端お土産の物色し始めて、観光に行ったのか
お土産買いに行ったのかわからん
758名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:53:20.20 ID:QFXndIiz0
北海道の鮭とばで一杯やりたいところ
759名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:54:21.57 ID:Q6vNRmT60
北海道のマルセイバターサンドは入ってないな、よしよし
760名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:59:18.32 ID:KNWVq+Aa0
台湾ってパイナップルケーキなんてもんが定番なんかw
761名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:01:25.86 ID:NAqZe2/l0
>>735
生八つ橋、皮だけのやつ前から売ってんじゃん。
762名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:03:17.07 ID:9QRqkRWV0
ちんこ吸う
763名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:03:34.84 ID:NAqZe2/l0
>>729
うまいけどさー、高いじゃん。
それにすぐ喰った方が激うま。
いづうの鯖鮨もしかり。
出町ふたばの豆大福に至っては買ってその場で喰うべし。
764名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:05:54.68 ID:NAqZe2/l0
京都の日持ちする土産なら茶の菓だろ。
765名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:06:13.07 ID:2WyaekhH0
工場で大量生産の食べ物みやげマズイ
766名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:16:03.78 ID:jEjf9yeF0
>>764
さっきも茶の菓出てたけど洋菓子だし店も新しい。
京都だし少しは地元での歴史が欲しい。
>>765
自分も東京バナナ駄目だ。
特に、香料のきついバナナクリーム、どうしても受け付けない。箱を開ける気もしない。
767名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:19:39.48 ID:nCQi5eSB0
>>755
萩の月」山口県かと思ったら仙台市かよ
旨そうだけど
768名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:20:13.81 ID:JLtCi5O90
マカデミアンは「またか」って言うけど他はいいんじゃん?
769名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:20:49.08 ID:LVNe1+d60
>>2
俺が買うやつばっか並べてんじゃねーぞコラ!
770名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:24:56.96 ID:u4X/nH+x0
山口県の ふく茶漬けも嬉しいなー。
771名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:25:53.08 ID:Yr3jE74K0
>>1
ちんこすうはマズイだろ
772名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:30:33.39 ID:A5UaYOHt0
愛媛の母恵夢なら何度でもおk
773名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:32:33.90 ID:Ack/TE5q0
バナナ食ったことないけど東京の俺より食ってそうだな
774名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:32:41.71 ID:6+8aIiFd0
>>216
じゃがポックルいまだに嬉しいわー
775名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:37:13.83 ID:sEjBqQqv0
東京バナナとか嬉しいけどね

八つ橋の餡子抜きなら金払って買ってきてもらうレベル

ちんこすうは食った事ないな

まあどんなもんでもお土産として渡されたら嬉しいよ


ああでも、どこの土産か忘れたけどやたら獣臭いキャラメルはあんま嬉しくなかったなw
776名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:39:11.03 ID:wJ4/d8nP0
ちんすこうはファッションキャンディーか新垣の名前が付いてる奴じゃないとくっそマズイ
個人的におすすめなのはジミーのクッキーとハーシーのミニチュア
777名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:47:41.86 ID:u4X/nH+x0
でもハワイでマカダミア以外のお土産って何があるの?
友達がマカダミアはベタ過ぎるからコレってブーメランくれたけど
ブーメランなんか要らねーよ!とオモタ
778名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:47:44.63 ID:itj3mDMk0
>>197
これぞ大阪ならでは! ってものが無くていつも悩む@地元民
779名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:48:40.31 ID:zvm+zBh0O
ういろう
780名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:49:43.70 ID:EdFc+X4p0
>>777
ハワイ土産はクッキーが今はメインじゃん
ホノルルクッキーカンパニーとか
781名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:12:07.47 ID:V7HJJH520
吉備団子は話題にすら上らなかったか
まだまだ精進せねばならんな
782名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:17:25.15 ID:51MmrGMi0
>>2
これらは美味いからまた欲しい。
>>1
白い恋人以外は二度といらんな
783名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:18:13.79 ID:IwWI9lPH0
>>778
大阪に行ったらデカいグリコとか買って帰るよ、わかりやすいからねby北海道民
784名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:19:35.33 ID:WgoQRyqMO
ハワイ土産で、カタカナでワイキキと書いてあるTシャツをもらったことがある。
785名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:21:46.84 ID:8C5wnfDJ0
孫悟空のモデルのお猿さん
786名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:27:16.09 ID:wqPQkS0D0
鳩サブレは何回食べても美味しい
787名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:27:25.80 ID:Bx6vaceM0
その程度の間柄ってことだろ
788名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:28:19.61 ID:18cqyvHaO
東京土産は芋きんだな。日持ちしないけど
789名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:28:32.83 ID:uoScJb/2O
>>2
萩の月は悪くはないと思うけど…
札幌タイムズスクエアなど真似た菓子は結構あるけど元祖の萩の月が一番だと思う
790名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:29:15.88 ID:G9Cj5em60
頂き物に文句とか何様だよ。
791名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:34:15.03 ID:Zmv8CvkL0
ちんすこうのガッカリ感
通りもんの安定感
792名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:34:45.54 ID:nujp2Kdd0
ちんすこうはネーミングといいボロボロする素材といい謎すぎる
793名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:35:17.18 ID:TIanm0Eo0
>>790
お返しとか考えないとだからなぁ
人付き合い多い人は続くとうんざりもするだろう
特に好き嫌い多いとな
794名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:36:10.03 ID:opVXRv3p0
>>754
鷹の爪かよw
795名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:39:28.44 ID:L3ortsn8P
沖縄で生まれ育ったがちんすこうもサーターアンダギーも美味いとは思わない。
ポテチで充分です。
796名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:39:50.23 ID:ohUCiLnu0
八つ橋とか味覚障害か
797名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:39:51.02 ID:/wYqvaTH0
八つ橋が一位じゃないのに驚いたけど、よく考えてみたらそんなにうまくもないんだよな
798名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:40:10.30 ID:+86rpmBN0
”うなぎパイ”は自分が苦手だから
”こっこ”か”抹茶羊羹”にしたいんだけど
結構人気あるのな
799名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:40:46.63 ID:V5MZXjR50
ちんこはうまくないだろ!
800名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:41:22.49 ID:rxhco1hw0
赤福は絶対いらない
30年以上も偽装してたのに
801名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:41:47.00 ID:uoScJb/2O
「○○に行ってきました」等のチープな菓子は箱に販売者しか記載されてないけど製造は他府県の業者らしい
802名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:42:10.97 ID:prza9NJn0
>>363
わざわざまずいってわかるものを買うのは
金の無駄だと思わないか?
803名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:43:03.99 ID:WUt9YKvJ0
>>200
なんばん往来美味しいよね
貰うと心の中で小躍りしちゃう
804名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:43:13.82 ID:IwWI9lPH0
地元の菓子がハイレベル過ぎて
他県のお土産の味は最初から期待していない
by北海道民
805名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:44:09.21 ID:4gK5UE3z0
>>298
ルイベなんかも殺気もたれるぞ
特に若い嫁さんとかにこんなの送ったら一発で嫌われる
贈り物はとにかく「日持ち、ポコンと口に入れられる、個包装」に尽きる
覚えとけ
806名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:45:14.58 ID:sPZwvVTr0
白い恋人は何度貰っても嬉しい
自分も土産に買う
あとは山口・御堀堂の外郎欲しいけどこれはなかなか
807名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:45:32.95 ID:h/4LbbL50
ちんすこうってうまいか?
俺は糞不味くて食えないけどな。
808名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:46:33.62 ID:0XILc/8CO
>>286
でも味全然違うでしょ?
809名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:46:43.23 ID:ywgTO3WFi
どっちも好きだな
八ツ橋はニッキの味が苦手だから無理
810名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:49:34.21 ID:ELaGrAX40
>>47
そうだね(´・ω・`)
811名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:49:40.03 ID:IN1Ugji+0
トンキン名物雷おこしがダントツだろう
食いにくいしマズイし
812名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:49:58.92 ID:W+/e14uO0
ちんすこうよりはタルトの方がいいわ

高いけど
813名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:50:29.96 ID:F7aFbpX00
>>801
関係ないけど、国会議員の名前が入った饅頭買う人ってどういう思考回路で買ってくんだろうな
これほど中身とパッケの関連性が皆無な商品無いんだけど
http://entabe.jp/upload/images/Kouhaku.jpg
814名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:50:33.78 ID:CjLecP/s0
東京ばな奈は土産ではないぞ
東京人はほとんど誰も食ったことがないし
JR系列の店や駅中でしか売ってないから東京の普通の街で買うのは困難

典型的な捏造銘菓だから、買うと品性を疑われるぞ
815名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:51:12.28 ID:xhTdSdFa0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
816名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:51:42.80 ID:2KSO7NCQ0
八つ橋はその辺のデパ地下で買えるがな
817名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:52:11.50 ID:uqCJh3IQ0
埼玉県民だけど東京ばなな食べたことない
でもあれうちの近くで製造されてるんだぜ
雷おこしも埼玉で作ってるw
埼玉の銘菓は彩果の宝石がおすすめです
818名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:53:08.28 ID:NFm5yEWCO
ういろうと濃いコーヒーに挑戦してみたい
気になって仕方ない…
819名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:53:17.49 ID:tSpSMMK9P
定番でうまいものばかりじゃないか
無難で結構
820名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:53:18.15 ID:VU2I7B1uO
ちんこすうは滅多に味わえない
821名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:53:44.12 ID:IysyqBzj0
>>4
金があればなんでもできるニダ
822名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:54:51.85 ID:uqCJh3IQ0
スレ遡ったらちんすこう人気ないな
メーカーによるけどめっちゃうまいじゃん
新垣ちんすこうはうまい 近くのデパートに売ってるからたまに買って食べてる
823名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:55:06.07 ID:T+tYGEUrO
ゴーフル
824名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:55:32.01 ID:31lnZRgNO
十万石饅頭
焼きだんご
山田うどんのもつ煮込み
825名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:57:35.63 ID:QlLgaLEVO
@べちこやき
826名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:58:52.18 ID:8Dy8xXu/0
いっつも南部せんべいじゃ詰まらんから、
今度の帰省では駅に出来たらしい福田パンでも買ってくか・・・(´・ω・`)
827名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:59:35.13 ID:DUu+vtLp0
十万石饅頭は見物を見たことがないw
828名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:01:18.28 ID:iTLw6QDj0
>>807
雪塩ちんすこうは美味いと思った
829名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:02:01.08 ID:oaID13uH0
うちの実家にはごまひとひら
妹にはごまたまご
これがすごく喜ばれるんで定番だけど
このごろ東京駅の売店にごまひとひらが置いてなくて
買うのに苦労する・・・。
830名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:02:19.87 ID:pkJph6pQ0
ちんすこうは不味いですやん
831名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:02:44.01 ID:cJJtdBXo0
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CAJJZWI

萌えモノだがこれがなかなかうまい
832名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:03:10.50 ID:pr8mzrd3O
風が語りかけます
833名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:04:06.41 ID:JqGr9bUvO
いま白い恋人とうなぎパイが無性に食いたい
834名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:05:41.99 ID:sPZwvVTr0
青森のくじら餅なんかも案外評判いいね
835名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:08:56.95 ID:BHEULtz70
551の豚まん
836名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:09:51.28 ID:iTLw6QDj0
車で帰省する人は中村屋のキャラメルラスクおすすめ
837名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:12:12.12 ID:sS1rIypF0
俺は嬉しい。旨い物はいつ食っても旨い。
838名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:13:28.72 ID:QdMndpZk0
震源餅は好きだけど、職場でもらうときな粉が周りに飛び散って困る。
839名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:14:35.88 ID:d/+tR42JO
>>825
美味いよね
840名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:16:17.47 ID:vKeEt6tB0
「○○へ行ってきましたクッキー」
841名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:25:37.15 ID:Wg+kOubj0
>>10
面白い恋人があるだろ
842名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:25:51.90 ID:JnVhvmwE0
>>666
ケーニヒスクローネは生菓子だろうが焼き菓子だろうが全部イマイチ
どれもやっつけ感に溢れてる
同じ百貨店出店系でもモロゾフやユーハイムとレベル違い過ぎる
843名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:29:24.26 ID:oaID13uH0
山陰銘菓「大風呂敷」は信玄餅によく似ている
844名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:31:50.77 ID:Km3qftmb0
ネットで買えよ。
ただの乞食やないか、いや、文句言うとか乞食以下やないか。
国内旅行で土産買う必要は無いやろ。
845名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:34:44.48 ID:3YYh5xOg0
海外土産のマカデミアナッツのチョコレート
今まで何箱食ったか分からんぐらい貰ったな
846名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:36:16.07 ID:LNQipWz9O
京都だと林万昌堂の甘栗も美味い
特に秋の新栗シーズン
847名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:38:06.41 ID:HAzYCKrY0
>>845
あれ貰うといいから明治のをくれよ、って思うw
848名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:39:12.70 ID:puAEnQFFO
初めて萩の月食った時は
これすげーと思った。
849名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:40:27.71 ID:zJbW6JztO
ちんこすうより
ちんこすわれるほうがいいです
850名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:40:38.11 ID:0+m8voG20
「信玄餅」かな?
851名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:43:39.36 ID:U5OiWWOR0
>>16
ごめん、それおいしいの、、?
852名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:45:30.47 ID:lNp/gHGJ0
>>838
どんな食べ方をしてるんだ
853名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:47:10.61 ID:hcIlnCOE0
>>74
北海道の人が関西の人にこれを買ってきたら面白いんじゃないだろうか
854名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:48:34.86 ID:0+m8voG20
誰も知らないと思うが鯵ヶ沢の「くじら餅」がおいしい
855名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:49:19.70 ID:ijO9tmwQ0
萩の月とかすたどんを一緒に食べる機会があった。
食べ比べると、かすたどんの方がクリームがとろっとしていて上品な感じ。
けどどっちも大歓迎w
856名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:50:00.25 ID:ZrAP96lB0
ちんすこうは普通のクッキーと味かわらなんだよな
857名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:50:23.87 ID:t12s00xOO
>>854
浅虫じゃないの?
858名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:52:06.71 ID:k5+ZjIJPO
通りもん箱で下さい
あれは美味しい
859名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:52:22.05 ID:EwZNV3Oc0
東京バナナ
ぜんぜん美味しくもないわけだが
860名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:53:39.30 ID:NRDQ4XKkP
通りもん最高
そのまま食べてもよし、レンジであっためても良し
箱ごともらいたいぐらい

あとね、シュガーバターの樹が大好き
861名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:56:05.76 ID:80mC++dQi
ちんすこうのスカスカパサパサってそんな美味いか?
不味くは無いけど選んで買おうとは思わないレベル。
862名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:57:18.74 ID:jcNgcGUuO
>854 駅で売ってるな。
とてもレトロで長く売っていって欲しい
863名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:57:49.41 ID:t12s00xOO
ちんすこうは沖縄県民は食べてるの?
864名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:59:17.35 ID:zBbushfw0
俺東京に住んでるけどこれ食った事無いわ
美味いの?
865名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:02:36.75 ID:ImD/xxD4P
東京ばななは感動するもんでもないだろ
あのタイプなら萩の月のほうがうまい

これってステマでしょ?
絶対数も少ないし、対象もよくわからん
866名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:04:55.17 ID:OiZJmYnP0
東京ばな奈買うくらいなら、ごまたまご買え。
867名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:08:08.59 ID:BVlqz5Ak0
台湾のお土産はカロリーメイトケーキより月餅(だっけ?)のほうがいいよね
あと、烏龍茶とカラスミかな定番は
868名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:10:48.69 ID:zBbushfw0
>>865
単に仙台行く人と東京行く人の人数の差じゃないかな
お土産で貰った事があるけどまたかと思えるほど周囲に仙台へ行く人がいない
東京は観光以外に帰省や出張の土産で嫌ってほど貰うんじゃないか?
俺が子供の頃にまた赤福かって出張帰りの父親のお土産に思ってたように
869名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:12:19.60 ID:BVlqz5Ak0
>>863
ちんこすうよ
870名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:13:49.42 ID:oaID13uH0
>>867
月餅はココナツ餡が旨い
871名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:14:47.84 ID:92duo3cQ0
ステマバナナなんかに騙されないで佃煮買ってけよ
872名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:16:41.71 ID:Voh1/fmP0
東京電力 (説明不要の反日企業)
東京海上日動 (保険金不払い2万5千件)
東京チカラめし (油ギトギトゲロまずステマめし)
東京ばな奈 (またこれかw)

「東京」って名前に付いてるだけでロクなもんじゃないって分かるよな
873名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:19:18.30 ID:jXScpRfKP
>>121
白樺羊羹も美味しいよ
874名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:20:30.95 ID:TuVKqMcQ0
萩の月は何度食っても美味い
875名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:22:17.45 ID:7qOSjLFg0
広島は「新平家物語」「川通り餅」辺りを
福岡は「チロリアン」「にわかせんぺい」辺りを
876名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:23:29.60 ID:ot+ZylH50
>>860
シュガーバターは悪くないけど、個人的にはまさに「またこれか」の部類
877名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:23:50.67 ID:jhiQ5Y8fO
萩の月って一個一個が大きくて値段も張るし賞味期限短いから、意外とおみやげにしにくいな。
878名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:24:09.13 ID:zBbushfw0
意外と今貰っても生キャラメルが嬉しい
879名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:28:10.22 ID:pyIuZP4J0
>>8
○○に行ってきましたー!!的な、「富士山を叩いてきましたー!!」っていう
お菓子を売って欲しいのずら
880名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:29:00.61 ID:fFdklbzB0
>>699
そのお饅頭、激ウマだよねー!
素朴なお饅頭だけど、きんつばとも違う、、、
意外とああいうの本土にないんだよ。
ペーちん屋さんにも寄って食べ比べしてみる楽しみが出来た、ありがとう!
本当に美味しいものは、空港や土産物屋に売ってないのが残念。
沖縄ぜんざいも旨いねー。
お土産にできないけどw
881名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:29:10.34 ID:CG1O6NWC0
まーここに名前のでるおみやげはみないいものだとおもうよ
882名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:30:20.89 ID:Rkh7s2egO
赤福とかすたどんは嬉しいわ
あと北海道のじゃがポックルというスナック菓子
じゃがりこみたいな感じなんだが何故か止まらない旨さ
883名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:33:21.30 ID:VjrLsPo2P
試食してからなんてめんどうだから名前の知れてるのを買うだけ
884名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:33:31.62 ID:z1xNmQ0iO
ちんすこう買うとき、売店のお姉さんに「ちんこすう、ありますか?」て訊いた人はいるのかな
885名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:37:10.87 ID:9jKS4YnB0
生八橋なら毎回でも嬉しいけどな
886名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:37:40.80 ID:naP6+Bdk0
うまいか?
887名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:37:44.22 ID:mhM6qsX90
これ、嫌いなお菓子を挙げているんだよね。
好きなものなら何回もらってもうれしいし、
食べ切れなければお裾分けすればいいもの。
888名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:37:48.40 ID:ANkgETJ00
ままどおる
889名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:39:08.22 ID:ImD/xxD4P
>>868
食ったことない人が多いなのは、しょうがない
萩の月は値段も高いしね
だが人気があるとはいえ東京ばななネタ要素しかない気がするだよな
890名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:40:59.77 ID:9jKS4YnB0
東京ならひよこでいいよ
またかと思うけど美味しいし
891名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:45:45.35 ID:IwWI9lPH0
東京に行って羽田で生八つ橋と赤福買って帰ったら
「どこに行ったんだ?」と言われた
892名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:48:01.54 ID:9hAGItBa0
博多の塩
893名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:51:05.33 ID:0INk6w/P0
東京ばな奈なんて地方の友人に買ってきてって言われるまで食った事なかったもんな
894名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:52:22.77 ID:g4FAwbyvi
ガトーフェスタハラダのラスクを毎回頼まれるんだが、
そんなにいいのかね?
895名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:52:30.18 ID:u41Ado+w0
秋葉原で売ってる「逆ロシアンクッキー」はどうよ。
12枚中10枚が激辛。というほど辛くもないが。
その他コトブキヤは一度寄ってみるといい。
896名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:54:34.07 ID:o+IY4w4c0
ちんすこうだけは勘弁してほしい
原料は小麦粉ラード黒砂糖だっけ?
塩と何らかのスパイスを入れてくれよ
食感だけはまぁいいが
897名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:55:04.63 ID:S1f+7GQn0
しかし下手に他のたいして美味しくもないお土産もらってもなあ。
またか土産でいいよ。
898名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:55:48.20 ID:Al0+vU2s0
東京バナナ
そうかそうか
899名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:56:12.14 ID:iYo7S6Ao0
「うまいけど、またこれか」と思いながら、嫁とやる。
900名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:56:24.45 ID:YgdrdW0d0
>>894
パンの屑にしか思えない。
901名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:00:06.84 ID:QFXndIiz0
>>880
沖縄ぜんざい(あまがし)なら缶入りのがあるよ
902名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:00:46.45 ID:cHHQT/lS0
博多の明太子はおkなのね
903名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:00:55.08 ID:34fdQXTH0
カステラ系の
菓子
みんな
同じで要らん
904名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:01:37.60 ID:on+DcGr70
1位ですら少数のアンケートだなあ
905名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:15.99 ID:OWDzKTGO0
最近になって金沢のしば舟もなかなかいいもんだと思えるようになってきた
横浜のお土産はクルミっこお願いします
906名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:16.35 ID:KcKgpCyn0
べつに不味くないし良いじゃん
嫌ならこっそり捨てろよ
907名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:17.27 ID:YR1hMcUc0
台湾のパイナップルケーキ、最近やたら食うわww
年度末が近付いて有給消化する社員の旅行で台湾が相当選ばれてんだね。
908名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:28.79 ID:80wm8p2F0
個人的には「またこれか、と思うけどうまい定番もの」だから
何回貰ってもおk
909名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:33.66 ID:CeZDA0m/0
信玄餅のビニール風呂敷がなんであそこまで大きいのか・・・
答えは、風呂敷にブチまけてから食べるのがお約束だから
910名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:02:43.45 ID:Al0+vU2s0
911名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:03:24.09 ID:apxkXs2Q0
東京土産は日本初上陸とかのもの買ってけばいいよ
912名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:03:26.38 ID:f8w5rf9f0
定番中のド定番の生八つ橋とモミジまんじゅうは何度もらってもうれしいけどな。
あと信玄餅もおお、と思うわ。
やっぱ、こっちで買うのと微妙にクオリティが違うと思う。
913名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:05:54.79 ID:KcKgpCyn0
でも食べるんだろw
914名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:06:51.07 ID:cHHQT/lS0
横浜 中華街の肉まん&崎陽軒のしゅうまい
長崎 カステラ

ここらもいれろや
915名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:08:09.98 ID:iL6rDcBl0
俺の友人は何処行ってもマカダミアナッツ買って来る。
916名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:11:27.45 ID:kRhvi8TC0
沖縄はそれしかないからしょうがない
他に万人受けする食いもんがない
乾燥パイナップルとか好き嫌いあろう
917名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:13:30.63 ID:R/Y3cFajO
萩の月

うまいんだけどさ
918名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:13:38.94 ID:9hAGItBa0
>>915
どこのハムスターだよ
919名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:15:06.96 ID:gh2s3ruI0
博多の名物は塩だろ?
920名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:16:45.35 ID:GM2hghkr0
おっさんは笹団子が好き
921名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:17:10.29 ID:8VD0ErMf0
仙台市民の俺が断言する。
一番美味いお土産は萩の月
922名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:18:08.55 ID:U0Y7rHmV0
東京行って草加せんべい買ってくるやつがいるからなあ
923名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:21:03.51 ID:ccMmLHZY0
ずっと生八つ橋のことを「おたべ」という食べ物だと思ってました
924名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:21:06.51 ID:u41Ado+w0
岐阜県の『下呂の香り』
925名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:21:25.90 ID:FA4+e+Rp0
職場で配るんなら個包装で50円前後だな
白い恋人18枚入 1,110円
うなぎパイ16本入 1,155円
926名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:22:26.43 ID:pelylAzM0
>>915
大阪のバッタ屋で買えば激安。
927名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:24:28.33 ID:NfnbffOl0
お土産のサンショウウオの干物、どうしたらいいのか
928名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:29:45.04 ID:6EnxaZtz0
>>717和歌山県人だが、クルミっ子には感動した存在知らなかったし。
929名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:29:58.51 ID:r1insNKS0
551は豚まんが定番だがホンマに旨いのはエビシュウマイ。チルド品がないから遠方には無理なんやな。
930名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:31:59.68 ID:/0xXGEjZ0
>>42
次はじゃがポックルで頼むわ
931名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:33:10.50 ID:KcKgpCyn0
ちんすこうはパサパサしていらない
他は食べたい
932名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:35:01.96 ID:U0Y7rHmV0
「スキーに行ってきました」っていう変なまんじゅうを
もらったことがある
933名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:36:37.37 ID:SsoN7LTqP
ぶっちゃけあれだけ数多くあるお土産の中で、何で東京ばなななんて買うのか理解出来ない。
934名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:37:41.83 ID:NFm5yEWCO
>>499
472じゃないけど、たぶんそうw

でも"朝日揚げ"とか"播磨焼き"もうまいよ〜
935名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:39:36.67 ID:qM5LG48L0
信玄餅…謙信の新潟に出陣餅と云う信玄餅ソックリのモノが存在してるのはあまり知られてない。福岡の筑紫餅も一緒だな。
936名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:39:38.09 ID:ot+ZylH50
>>933
まあ定番と言えば定番だし、中二病発症してるんでもなければ、
まあコレでいいかってなるのも分かる
937名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:39:50.14 ID:es5RQdcL0
鳩サブレマズ過ぎ
貰ったらそのままゴミ箱行きだな
938名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:48:17.05 ID:qM5LG48L0
>>772懐かしい。小松出身の後輩が帰省する度買って来てくれた。
939名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:54:30.37 ID:dcF94ZMS0
>ちなみに、少数回答のお土産は、

>●愛知県の『ういろう』
昔出張での名古屋土産として自分用に買った。一口かんで何だこれ?マズーツ、そして捨てた。

>●三重県の『赤福』
この有名なボタ餅をお土産としてもらった。甘さ控えめだけど、4切れ食べて残りは、さっき捨てた。今日はゴミ出し日。
940名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:56:41.40 ID:y7bSQTNe0
>>261
ちんすこうばかり売っている のではなくて
ちんすこうばかり売れる の間違いだね。
適当に無難な土産物としては最適だから。
941名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:57:13.39 ID:nMVZNiyY0
どんな美味くても飽きるんだよ
土産なんて習慣なくなればいいのに
942名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:57:59.29 ID:BIzzAM5+0
>>715
誰があれ買ってるんだろうな
むらすずめとか大手饅頭ならともかく
吉備団子をお土産に買っていくやつを見たことない
943名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:58:27.63 ID:NFm5yEWCO
>>672
自分も残ったことがないからビックリ。
てか、そんなに利用法ある位あんこが残るのが普通なのか?
944名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:00:03.29 ID:nMVZNiyY0
てかまともに食うと甘すぎるでしょ
うちも半分はあんこ残る
945名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:00:17.37 ID:dcF94ZMS0
よくお土産としてもらう、岡山のきびだんご、京都の生八つ橋大好きだな(固い八つ橋もOK)
946名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:00:47.83 ID:7yn3rZSQ0
ガトーハラダ
坂角総本舗
947名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:01:05.23 ID:joRYE1xP0
ままどおるは入ってないの?
948名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:02:44.23 ID:IA6H97mW0
東京のお土産『しうびあん』が復活したことを最近知ったヾ( ゚∀゚)ノ゙
久しぶりに食べたいな。
949名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:03:51.02 ID:eQh58tBj0
>>939
そもそも赤福を4切れも普通は一度に食べない
950名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:05:10.17 ID:im3qWwP50
http://www.hakubun-eikodo.jp/products/detail1137.html
こんなん買ってこられるくらいなら、定番のやつでいいよな
951名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:05:18.47 ID:gD7r90Vb0
地元が北海道の友達の土産で若さ芋ってのが死ぬほど旨い
そいつが帰郷するときは自ら金だして買ってきてくれるよう頼んでる
952名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:06:19.45 ID:dcF94ZMS0
>>949

そうなの? 初めて食べたので折り箱の半分を食べねばと思っていた。一切れって小さいから。
やはり、普通のおはぎがいいな。
953名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:08:06.77 ID:NFm5yEWCO
大阪これだな。
年に3回は食べてる鉄板土産だけど、まったく食べ飽きない。
本店は泉州方面だけど土産物屋とかに売ってるのかな?


>>685
むか新のこがしバターケーキ
954名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:09:50.99 ID:XoJzPEjY0
赤福は?赤福私はとても好きだ。甘すぎない、きめ細かいあんこと、なめらかな餅が絶妙で、
大好き。ほっとけば、一箱ペロリと食べしまう。
955名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:10:55.35 ID:NFm5yEWCO
>>704
たかし よくがんばったな
956名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:12:31.20 ID:GveULBg2O
>>951
わかさ芋懐かしい!修学旅行の時おばあちゃんに頼まれて買ったなー。
今も物産展で見るとおばあちゃん思い出す。
香りが郷愁をそそるよね
957名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:16:09.46 ID:MlIdUUs90
>>907
大倉久和大飯店のヤツうまいよね。
958名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:24:23.68 ID:pwzESKgtO
徳〇
〇葉
〇木
〇城
〇山
〇良
和〇山

が出てないけど銘菓ないのかな
959名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:24:48.84 ID:Rkh7s2egO
愛媛の十六タルトは子供の頃はみかん臭くて嫌いだったな
糞ジジイになってやっと美味しさが理解できたわ
960名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:25:42.43 ID:XNWpY8T40
ひよこじゃないんだなもう
961名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:26:11.99 ID:l1lWWo5E0
俺的には東京なら酒悦の茎ワカメ一択だな
職場への土産にはならんが
962名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:27:32.87 ID:OWDzKTGO0
そういえば和歌山のふかふかの梅干しを持ってきてくれた人がいて、みんな一粒ずつお茶うけにして好評だったよ
963名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:27:50.23 ID:Rkh7s2egO
>>958
奈良にうまいもん無し
あえてススメるなら吉野葛かな
964名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:29:51.62 ID:WulIqfki0
965名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:35:12.12 ID:QFXndIiz0
奈良だったら奈良漬かな
家族が好きなんだぜ
966名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:35:33.54 ID:FA4+e+Rp0
赤福みたいな箱に入った「わらびもち」
奈良方面のみやげだと思うけど不人気で誰も食べないから一人でひと箱食った。
また食いたい
967名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:35:54.56 ID:NRUA4sqQ0
正直、味がないしおいしくないからもう買ってこないで!

盛岡 南部せんべい
968名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:36:11.87 ID:KcPe6XGc0
ちんすこうはまずいだろ
969名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:43:16.45 ID:sxJs6XXy0
信玄餅が食いたくなった
970名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:48:51.70 ID:qK7xgFAqO
信玄餅は嬉しいけどな
小さい頃から、貰うと「やったー!」ってなってた
おいしいよね
971名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:50:31.92 ID:iVFMVU5HO
からし明太子、不味いけど
972名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:53:49.49 ID:j49VWpXS0
生八橋好きなんだけど。
小豆が嫌いなんだが、これだけは食べられる。
みんななんかシナモン嫌いだよね。
わしはシナモンのきいたチャイとかも好きだけどな。
973名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:54:07.30 ID:TbCjsa/40
オレは東京に行ったら、自分のための土産は絶対に『鳩サブレー』だけどな。

>>966
不人気はわらび餅、ってのがあるんだな。シナモンがキツいとかなのかな。
974名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:56:25.14 ID:TbCjsa/40
>>968
うまいよ。素朴な味のクッキーじゃん。
975名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:58:52.86 ID:TbCjsa/40
>>959
アレは柚子の風味だよ。オレの田舎が愛媛県なんだけど、子供の頃に友達と
タルトの話になった時があって、『タルトって和風のロールケーキだろ』って
言ったら笑われたけどな。今は、甘すぎるから苦手だけどな。
976名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:01:39.18 ID:j49VWpXS0
高校の時の遠足で家族に買った鳩サブレーは、
大人気で1枚食べた後はあっという間になくなった。
だから人気だと思ってたのになぁ〜
977名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:03:06.23 ID:w6qeCYWHO
白い恋人は土産物のホームラン王 はずさない
978名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:04:07.09 ID:xE7zAjeU0
一昔流行った?カヌレのおいしいお店教えてください
979名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:06:54.80 ID:TbCjsa/40
>>976
あれは厳密に言うと鎌倉土産だからな。このランキングからは、外れてるんじゃね?

オレも大好物なんだけどな。
980名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:07:58.62 ID:ZoAxfLs8P
>>486
流通のために固いうちに収穫するのであって、
もも狩りは熟したのが食べれるんじゃないの?
981名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:31.83 ID:sSeVHkvXO
博多通りもん激うま
982名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:24.90 ID:WulIqfki0
>>971
どこのスーパーで売ってるし

どこでも売ってるヤツなら梨恵夢が一番かな
983名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:10.68 ID:ZoAxfLs8P
>>922
きっと信濃町銘菓と勘違い(ry
984名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:11:25.73 ID:NF58aM+O0
>>6
東北人にひよこは元々九州土産だっつったら
その人空港の土産屋で東京土産として売ってた事あるらしく
嘘つき呼ばわりされたわ。くそー
985名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:12:34.90 ID:XumoQVezO
福岡に行く時は東京のひよこ、東京に帰る時は福岡のひよこを買うパターンが多いな。
こないだ山口に行った時は小田原でういろう買って行った。
愛知のは激不味いからね。
986名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:35.77 ID:tkTFrzio0
白い恋人は一箱ぐらい自分用に買ってきて欲しい
一人一枚だとあっという間
987名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:56.65 ID:P8gjPu1n0
讃岐人だけど、
手土産のうどんは毎回メーカーを変えて持参している
自分は家でうどん食べないので、贈答用だとどこのが美味しいのかとかは知らんw
料理しなさそうな独身の方にはしまひでの海老煎餅
酒好きには悦凱陣
甘いもの好きな方には名物かまど、ハタダのフランソワなど
988名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:11.69 ID:acecfXHJ0
東京ばな奈なんてうまくないだろ
989名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:21.26 ID:NF58aM+O0
>>985
山口の外郎は滑らかで美味いよな
そもそも原材料が違うんだっけ
990名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:25.99 ID:tuyVdJvC0
ばななもちんかすうも食ったことない(´・ω・`)
991名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:51.36 ID:Q6YvYaGK0
ういろう、赤福が市内で買えるとこに住んでるけど、萩の月は美味いと思った唯一のお土産
992名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:46.78 ID:3nYBRq9Z0
赤福甘すぎて気持ち悪くなったことある(´・ω・`)
993名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:24:53.61 ID:admLOjBj0
>>979
>>2の少数回答に入ってるね
俺も大好き。あと赤福も大好き。
994名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:25:05.92 ID:N54OaZt10
おら、かるかん饅頭が食いたい。
995名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:25:33.80 ID:pelylAzM0
>>963
奈良は鹿煎餅があるやないか。人間は喜ばんけど鹿が言うてる。
996名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:29:10.92 ID:8XZcnAbi0
もみじ饅頭や八橋はよく頂くし、やはり「またこれか」なのだが、
お茶受けには良いから、頂くととても嬉しい。
997名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:55.84 ID:zjTlcx3TO
ういろうは子供受けが悪くて
自分は好きっす
998名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:30.71 ID:Wc0ln4dJ0
ままどーるよりエキソンパイの方が人気高いんだけど
値段も高い。でも高いだけの萩の月よりはマシ
999名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:35:33.20 ID:Rkh7s2egO
>>995
あいつらお辞儀して人間に媚びやがるから好かんわ
1000名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:37:23.65 ID:WulIqfki0
ただで貰っているほうからしたら、不味くなければ何でも良いよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。