【話題】「うまいけど、またこれか」と思う旅行のお土産は?1位「東京ばな奈」2位「ちんすこう」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:45.54 ID:/EV4F1IV0
>>852
瀬戸内海の柑橘系はあんまりハズレがないと思う
953名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:52.15 ID:st3BLZcO0
>>944団子??意外だわ。

なんか餃子しか聞いたことないや超有名なのって
954名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:45:56.24 ID:Dfc3UDxf0
>>917
「博多の女」という菓子がそこそこ美味かった記憶がある。
955名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:03.21 ID:TgDpgzVP0
東京土産はマカロン欲しいな
956名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:51.65 ID:BMkowW5I0
>>930
アメリカ土産で貰ったSee'sの飴は美味かった
ヴェルタースオリジナル的な味で
957名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:56.73 ID:WuYAxpqh0
>>893
>名古屋のういろうはそのまま捨てたくなるw

美濃忠の初鰹というういろは、かなりうまい
958名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:13.06 ID:h7S3Ba99P
>>917
博多通りもん一択

>>934
いか焼き
959名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:17.94 ID:HkOnQeGE0
>>948
おまえこんなとこにまで来てんのか('A`)
960名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:24.75 ID:4Dzbwr2q0
本当に美味いものは自分用&本当に親しい人用で
職場や知り合いには箱物という現実のせいや
961名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:25.83 ID:Alu4nsHt0
>>931
イヤだ。
美味いラーメンと鯖なんてどこでも食べれる。
モツ鍋なんて日本人は食べない
962名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:28.52 ID:J1DG3zLQO
>>863
やっぱ、あの包装紙見た瞬間、赤福だって判る人=食べた事ある人にはウケが良いのかもね
人様から頂いて食べる事はあるけど、自分用に買ってまで食べたくなる感じじゃないけど
こし餡の上品さと甘過ぎないまとめかた、お餅もアノ柔らかさが絶妙にバランスだと思う
963名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:29.24 ID:k6qvc0y20
東京土産は無味乾燥すぎて特にこの印象強い
964名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:31.22 ID:Rz1rjHr30
東京土産は

コージーコーナーのジャンボプリンを1位に押します
965名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:32.84 ID:+tTjU3hx0
>>954
博多の女といえば、この歌だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=lLrBegx-sBs
966名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:36.23 ID:fwRhDnfx0
梅が枝餅は、餡子系の中でも最上級の味だろ。
ただ、出来立てだけな。持って帰ったら旨さ4割減だわ。
焼き直してそこそこ戻るけどな。
967名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:46.57 ID:5NrdlxrEO
修羅の国在住だが、夏は如水庵のぶどう大福、他の季節は博多通りもんorなんばん往来←ラズベリー1択。年配の人には佐賀の小城羊羹や北島丸ぼうろも喜ばれる。しかしこのスレ見てたら腹へるわ…
968名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:46.95 ID:N+XxxQNi0
>>954
小さくバームクーヘンにあんこが入ってる奴ね
969名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:47.60 ID:zXL68VHE0
>>954
は!か!た!の!ひ と!
970名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:56.76 ID:wTYv9V4E0
赤福は消費期限短いのがだめ
最低1週間はないとお土産にならない
971名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:58.04 ID:gEKg0tl9O
他県だけど熊本の誉れの陣太鼓だっけ?あれ食べたいなぁ。
972名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:00.96 ID:3Bsc0RUn0
>>954
是非それ持って駅のホームを走ってくれ
973名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:04.17 ID:st3BLZcO0
いか焼きとたこ焼きは現地で食べるもんなんだよなぁ

土産じゃないんだよなぁ
974名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:05.67 ID:Mip1ImgkP
>>917>>931
福岡で有名といえば、千鳥饅頭と左衛門の博多ぶらぶらとニワカセンペイ。
975名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:06.15 ID:Dfc3UDxf0
>>939
文明堂じゃダメなの?
976名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:06.22 ID:tLIi0Kez0
大阪土産はなぜか神戸のお菓子になってしまう
977名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:26.33 ID:h2M6jyj3P
>>952
はっさくといえば広島の因島だよな
978名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:33.92 ID:23KEWlNI0
博多通りもんは食べると止まらない危険なお菓子だから
全部私に下さい
979名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:37.65 ID:Q6A6aGU90
>>934
鰻重食った後の「半助」なんてどないだ?
980名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:47.37 ID:80LzjBEz0
ジーマミー豆腐がいい

独特だからはまると自分みたいに見つけたら必ず買う
981名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:53.30 ID:r96ytVQGO
お土産のお土産なら日本ハムのハム
982名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:48:57.64 ID:W1nP3OD4O
>>790
美味いよね
思い出したら食べたくなってきた
983名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:06.06 ID:43s9ubcd0
>>934
たこ昌のたこ焼き
984名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:08.96 ID:9L+lx9fZ0
>>961
福岡や九州以外の豚骨は認めねえよw
サバって生だぞ?
985名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:29.89 ID:uFQnVp7e0
ていうか、虎屋の羊羹って一レスしかないのな

貧乏人と田舎もんばっか書き込んでんのか?ここ
986名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:32.70 ID:fzJfblkv0
鹿児島のかすたどんも甘くておいしいよ!
高いけど・・・
987名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:49:52.89 ID:VsZxJxuu0
ちんすこう、小さい、まずい、のどかわく
988名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:07.83 ID:h7S3Ba99P
>>985
それお土産のイメージじゃ無い
989名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:09.13 ID:OvSCq/yq0
信玄餅って何かと思ったら安倍川餅の偽物か。
990名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:10.10 ID:omzKkoNV0
生八橋ときびだんごとうなぎパイかなー
991名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:11.60 ID:ex4tpHiu0
>>973
大阪のは現地で食べるもんしかないよ
基本持ち帰り困難
992名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:15.87 ID:Vmy9JO8F0
>>893 >>897
名古屋土産は「ういろう」も「エビせんべい」もその他の多くも論外の味

名古屋にこだわらずに素直に「赤福」なり「うなぎパイ」なりを買って来て欲しいわ
別に「赤福」も「うなぎパイ」も特に好きではないが不味い名古屋土産よりはマシ

どうしても名古屋にこだわるなら何の面白味もないが「納屋橋饅頭」あたりで頼むw
993名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:28.66 ID:Dfc3UDxf0
>>968
思い出した。
美味いというより、安くて数が稼げたから買ったんだったw
994名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:41.76 ID:Rz1rjHr30
とりあえず土産は、まだまだ開発の余地があることだけ分かった

551の豚まん
バターサンド
はぎの月

印象に残った
995名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:45.93 ID:4Dzbwr2q0
>>985
主要都市なら何処でも売ってんじゃん
地方土産には選ばないっしょ
996名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:47.13 ID:BUWEnFMv0
東海地方のみ販売されてるいかちびが最高に美味しい
997名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:48.40 ID:HkOnQeGE0
>>985
もう時代じゃないのかもな
998名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:55.06 ID:S/GI3+rt0
おみやげというか、差し入れでマダムシンコのバームクーヘンを持っていった

最初見た時は女子も喜んだけど
食べた後、全員がもう2度目は買わなくて良いねって話になったみたいです
999名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:56.89 ID:zQZDMvzk0
>>975
文明堂は早々に全国展開したから長崎じゃ弱いw
ちなみに長崎人は
カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂〜
の歌は知らない
あれは東京文明堂のコマーシャル
1000名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:50:58.26 ID:Z+5XI9Vd0
1000なら日本一のお土産は崎陽軒のシウマイ(一人一箱)になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。