【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
総務省の労働力調査によると、非正規で雇用されている人は全国で1813万人(2012年)。
これは労働者全体の35.2%を占めている。働く人の実に3人に1人以上が、非正規の労働者だ。

このうち、学生のアルバイトや主婦のパートを除いた約450万人が、契約社員や派遣社員。その数は年々増加している。

この事実は、新たな問題を生み出しつつある。それは「非正規の子は非正規」という、
貧と負のスパイラルがどこまでも続いていく格差社会の到来だ。夫が非正規だという女性(46才)はこう話す。

「私の育った家庭は裕福とはいえず、おもちゃやお菓子をねだっても買ってもらったことはありません。
せめて子供には私のようなつらい思いはさせたくない、と子供が欲しがる物は買い与えるようにしましたし、
塾や習い事にも行かせていました。でも、夫の収入が減り、私のパートの給料もたがが知れている。

結局、塾も習い事もやめさせるしかなかったんです。
成績は下がる一方で、このままでは夫や私と同じ道をたどることになるのでは、と不安でいっぱいです」

ある程度の収入があれば、子供にきちんとした教育を受けさせることができる。
質の高い教育を受けられれば、将来大学に通い、その後正社員として働ける可能性は高くなる。

しかし、その“ある程度”の収入がないと、どうなるか。教育水準は下がり、社会に出たときにふるいにかけられ、
非正規での労働を強いられる。親が非正規なら、子供も非正規。その先の生活保護の問題もまた然り。

この連なりは、確実に存在している。大学卒業を控える息子を持つ50代の男性も、非正規雇用者として働いてきた。
「息子の就活がうまく進まなかったんです。私は、正社員にはこだわらず、とにかく一度社会に出てみるといい、と話しました。

ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
そんなふうに自分のことを見ていたのか…とわかり、堪えきれず涙が溢れてきました」
http://www.news-postseven.com/archives/20140212_240161.html

前スレ ★1(2/12(水)08:15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392213445/
2名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:25.04 ID:S37/Frfx0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:45:29.09 ID:xJ334UJ90
貧乏人は子供を作れないから格差は消滅するんじゃなかったっけ?
4名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:46:05.39 ID:6AnFtq1i0
なんだかな
5名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:28.91 ID:siZB/naH0
中国に毒ギョーザ事件と同様の待遇に不満を持った非正規のある意味テロ。
非正規と正規との格差拡大で貧困化・結婚諦め=少子化につながり社会問題化・・
アベノミクスにとって不都合な事実。

犯人の奇抜なファッション・趣味への人格攻撃、
TV屋の日本人のモラル消失を嘆いて見せるパフォーマンスで
目を逸らしてもこの『不都合な事実』は変わらないし、今後拡大する。
むしろ経団連はじめとして経済・産業界にとって『好都合な事実』なのである。

毒ギョーザの動機と酷似?非正規のテロ?〜マルハニチロ農薬混入事件
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_357.html
日本・アクリF農薬混入事件と中国・毒ギョーザの犯行動機は同じ構造
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/f_25.html
6名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:30.08 ID:k66Q7Npu0
>>1
>子供が欲しがる物は買い与えるようにしました

どうなのよ。
7名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:47:40.82 ID:3ai6F50/0
貧乏男がモテない世の中もおかしいけど
金がなくても愛があればいいって女が増えたら増えたで
子供が増えすぎて社会保障が回らなくなるな
8名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:44.51 ID:QBh9Tk4m0
それ以前に学歴が循環する。「マーチの子はマーチ」
9名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:20.89 ID:L7B3k+pq0
>>1

【政治】安倍首相 法人減税の具体策検討を指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379567880/
【法人税】大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386495753/
【政治】「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ 労働時間規制せず、残業代ゼロも★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379918133/
【社会】「限られた期間、時間だけ働きたい労働者もいる」として民主党が実現した派遣規制を見直し、日雇い派遣復活へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380860379/
【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380947506/
【政治】自民党・安倍内閣…全国のハローワーク相談窓口で、派遣会社のリーフレットを用意 派遣会社に肩入れする異常な姿勢 [13/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382627850/
【政治】 派遣労働、全ての職種で「無期限」に…厚労省が法改正の方針★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385789971/
【政治】「派遣」規制緩和へ 労働者保護置き去り、非正社員化進む懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386844260/
【政治】竹中平蔵氏らが諮問会議 「雇用規制緩和」「企業減税」などの国家戦略特区、14年春にも始動 規制緩和、追加策が焦点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826782/
【移民政策】有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389527443/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389684845/
10名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:37.02 ID:4rhUFPx80
非性器に子ができるのかと
11名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:53.62 ID:DOxtlhfF0
『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』って言われる親が全世帯の三分の一か?

日本も終わってるな。アベノミクスが例え成功しても、ジニ係数が高止まりするだけだし。
1億総中流なんて幻影追っていた頃がなつかしい。
12名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:11.95 ID:wrJ40sgJ0
コーネル大学の発達心理学者ステファン・セシー教授によると、過去数十年
の間にIQ(知能指数)の平均値が20ポイントも向上しているそうだ。この
現象は、日本、米国、英国、南ア、オーストラリア、ニュージーランドなど、
10数カ国で確認されているらしい。

仮に50年前に日本で行われたIQテストの平均値を現代のIQテストの平均値
として適用したとしよう。すると、被験者のなんと90パーセント以上が天才
と診断されてしまう。逆に、50年前にIQテストを受けた人たちがタイム
マシンに乗って現代にやってきてIQテストを受けたとすると、ほとんどは
「愚鈍」と判定されることになる。

栄養と食事がIQの急上昇に大きく寄与しているのではないかとして、
新たな調査が行われている。これまでに行われた研究でも、鉄と亜鉛の
摂取量が適度なレベルにあることがIQを向上させたとする説や、魚に
含まれるオメガ3脂肪酸(DHA、EPA、α―リノレイン酸の総称)が
脳の神経伝達機能を高めたのだとする説などが唱えられている。

http://rate.livedoor.biz/archives/8254425.html
13名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:32.47 ID:6yzathYy0
格差はあって良い
14名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:51:58.28 ID:GFotK679P
>>3
貧乏人が必要な人は減らない
貧乏人がいなくなる事はない
15名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:00.90 ID:hbk7hrPI0
>>1
× ある程度の収入があれば、子供にきちんとした教育を受けさせることができる。

〇 ある程度の収入がない(低脳な)ので、子供にきちんとした教育を受けさせることができない。
16名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:04.80 ID:qgzzYhGdP
現代版士農工商
非正規はひとにあらず
選挙権とりあげて、未来永劫非正規でよくないか
17名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:05.01 ID:czMRmS/M0
父ちゃんは日本一の非正規雇用だ!
18名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:21.25 ID:55CvsvRO0
自分はまあ稼いでる税理士なんだけど、嫁は専業で子供には幼児教育を施し、毎日絵本30冊読ませて、
2歳になったら音楽教室やベビー公文行かせてる。
幼稚園はきちんとした教育方針持ってるとこに3年保育、小学校〜中学校は国立付属に行かせ、
能力次第で有名公立か私立高校に行かせようと思ってる。

スタートと環境がまるで違うんだよ。顧問先の医者連中も同じような感じ。ベビーシッター雇ってる人もいる。
19名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:25.37 ID:qNiQh08J0
>>7
そんな女が増えたら日本がDQNで溢れてしまうぞ。
せめて避妊だけはして。お願い(号泣)
20名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:37.98 ID:DEpPgcCp0
>>77
貧乏人がもてないのは当然でしょ。甲斐性の無い奴に結婚の資格は無いよ。
21名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:40.50 ID:L7B3k+pq0
>>1

【政治】公務員給与、減額延長せず 14年度から元の水準へ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384107453/
【政治】 国家公務員65歳定年に合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386026341/
【社会】国家公務員にボーナス、平均57万1800円 昨冬比6500円増★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386688587/

【政治】 政党交付金、自民党が「身内」企業へ65億円…「税金で利益供与には当たらず」とコメント
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380540332/
【政治】 “「赤旗」のスクープ” 自民党が4億7100万円の政治献金を請求、安倍首相が事実認める…衆院予算委★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382757035/
【赤旗】復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 12年 トヨタ・キヤノン…補助金交付先から
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387449017/

【政治】徳洲会マネー、97国会議員に(自民93人) 献金・融資計1282万円[13/11/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777716/
【政治】猪瀬知事の辞職受け、百条委設置見送りへ・・・都議会[13/12/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387426706/
【政治】都議会、百条委撤回を決定 猪瀬氏に1千万円の退職金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387538264/

【政治】自民、「もち代」100万円を支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386752559/
22名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:45.16 ID:M1bUhrwS0
結局子供の教育能力に欠ける人だから派遣やってんだろって話。
戦後なんて貧乏人ばっかだったのにその子どもたちが立身出世
していったなんて例は枚挙にいとまがないのだから貧乏だから
なんて理由にならない、やはり結局は親の能力。
23名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:52:45.79 ID:Ke4OiwPx0
確かに今はアホな子でも金さえかければそれなりの学力に上がるけどそれまでだろ
いい大学入ったとしても卒業後は本人次第で元々アホな子はそれなりの職にしか就けない
24名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:04.43 ID:9+wE52f40
 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


俺たちの安倍ちゃん、党首討論で嘘をつく

安倍 「私たちはこの3カ月間で4万人の雇用を生み出すことができました」

総務省と内閣府 「そんなデータはございません」


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 
25名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:36.86 ID:LqB84FhN0
親がバカなら子供もバカになる確率が高いだけでは?

それがいやなら、なんたらルージュみたいに
幼いうちから全員親から引き離して教育するしかないね
26名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:23.98 ID:NOC8eFVs0
就職はコネだからな
今がコネ率50%なら10年後は60%
10年前は40%
そんな感じの社会が今の日本国
27名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:44.91 ID:5v/oXqIp0
おまえらは独身だから安心だな
28名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:55:52.29 ID:1qPhEzAy0
通り魔?:神戸で21歳女子大生が右脇腹を刺される 立ち去った男の映像を公開
http://matome.naver.jp/odai/2139204020047666601
29名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:47.47 ID:qNiQh08J0
>>18
そんな風に頑張って英才教育やったとしても
能力の上限は変わらないんだぞ。
芸能人の馬鹿夫婦が子供に英才教育を受けさせたけれど
結局、親に似て馬鹿だったというのはよくある話じゃないかw
30名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:22.92 ID:nEtwWCXt0
下流に落ち奴は自己責任努力不足というが
その下流層から富を取り上げて焼け太りしている奴は
世襲の奴もいる訳で、そんな状況に下流層が腹が立つのは当然だと思うのが
31名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:58:27.81 ID:ClyD6RG4O
>>18
貧乏税理士夢語るかw
32名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:22.78 ID:6yzathYy0
>1
努力不足
33名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:02.76 ID:55CvsvRO0
>>29
それは貧乏人のやっかみ。
一定水準までの能力は教育や環境で仕立てられる。
医者の息子はなんだかんだ言って三流私大の医学部には滑り込めるだけの学力は授けてもらえるんだからな。
34名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:00:04.50 ID:NOC8eFVs0
勉強していい大学行けば報われるなんて
2014年現在でも時代錯誤だわな
22年後にはもっと悲惨な世の中になっているのは目に見えている
何も考えずによく子供作れるよ
これは偏差値55〜65ぐらいの親連中のことね
DQN親については何も思わないから。DAN連鎖は必要悪で無くならないものだから
35名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:16.30 ID:n6c9GysL0
つまんない世の中になっちゃったよね
どこに才能が埋もれてれるか分かんないのに
要は、自分を超える者は許さない。
だからね。発展、進歩、活性なんてあるわけない
36名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:25.52 ID:6fWCDNX90
子供産まなければ嫌な事、辛い事を全て回避できる

性欲に負けた親の犠牲者だよ
37名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:28.14 ID:Ns7pqJUW0
いずれ日本は滅びる
38名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:33.30 ID:Qiut9Wjb0
コネ社会になるのは自民党議員を見てればわかる
39名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:01:39.34 ID:qNiQh08J0
>>26
お前は知らないだろうけれど、
コネだけで実力が無い奴は悲惨だぞ。
コネ元の力が衰えたら冷遇されるし、力が無くなったらリストラされる。

他の社員から『あの馬鹿』とか『給料ドロ』とか言われても
平気なぐらいの精神力もしくは低い知能が必要なんだよ。
40名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:02:24.23 ID:ClyD6RG4O
>>30
いや、お前が貧乏だろ
税理士程度の分際でよw
41名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:03:22.25 ID:oshxa2Xn0
政府は、
非正規社員を 

「エタ ・ 非人」

 と呼ぶことに決めるという噂あるね。
そうやって身分を固定化する。
江戸時代と同じだね。


非人 から現代のカムイが生まれるかな?

いずな落としで竹中の頭ぶち割るとか。
42名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:10.81 ID:K1pyGC8G0
「非正規の子は非正規」


 正岡子規。。
43名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:18.34 ID:M1bUhrwS0
>>30時世まで恨んでたら先に行けないぞ、逆境が人間を育成してきたのは
確かなことだし抽象的だとしても心持ち次第で確実な財産になるじゃない
か、世襲で歴史を乗り越えられたのは天皇家ただ一つ、それほど甘くはな
いよ世の中は。
44名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:21.68 ID:KJDIQmzd0
些細なことで、結婚する資格が無いと罵る奴いるけど、
中国人なんて作りまくっているよね。
生活力が無いからとかまだ若いからってそんな後先ばかり考えなくても
当人たちが育てる気ならいいと思う。

ああでなければいけない、
これができなくてはならないとがんじがらめの割には、
好き勝手悪い事している奴いっぱいいるでしょ。
生真面目な奴が偉そうな物言いをする人に従って、
実は非常に暮らしづらい国なんじゃないかって最近思うよ。
45名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:23.23 ID:55CvsvRO0
>>31
税理士もピンキリだよ。生活費に困窮して税務署の確定申告応援に1万円の日当目当てに連日通う税理士もいれば、
所得5000万も周囲にはゴロゴロいる。
自分は1100万くらい。年齢的に間違いなくこれからも増えていくけどね。
46名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:04:53.43 ID:E0NmmxDiP
【経済】TPP早期妥結 経済3団体が要請 安倍首相に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392195371/
【国際】TPP交渉 バイデン米副大統領も「関税完全撤廃」を要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392195213/
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
47名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:05:18.43 ID:EfIE36dE0
>>30

んで、やっかんで何が生まれるのさ
意味ない事にこだわって、
やらない理由を作ってるんでしょ
結局、何もせずただ文句だけたれてる人生がいいならお好きに
そんな奴を救う物好きはいないけどな
48名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:19.02 ID:qNiQh08J0
>>33
英才教育というのはその子の能力の限界値に早く到達させるだけで
能力の底上げをするわけじゃないよ。
その子の能力の限界値は遺伝によって決まるんだよ。
まあ代々医者の家系ならだいたい遺伝的にも頭は良いと思うが・・・
49名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:28.84 ID:xdsy4K0H0
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」

オランダの雇用形態
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
日本のワーキングプア(一例)
http://www.youtube.com/watch?v=uL7FmgQgOtI
50名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:39.70 ID:NOC8eFVs0
>>39
俺が一番言いたいのは、コネの割合が増えていっている世の中だってことね
コネの良し悪しを語る気はあんまないわ
周りがコネばっかになればあんまり気にならなくなるんじゃね
51名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:07:49.46 ID:ClyD6RG4O
>>45
少な。
俺に意見抜かすな。
52名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:19.49 ID:fdmEJOpZ0
それはね、結局貧乏だからとか
母子家庭だから、とか
何かとそういう「特別な訳あり」を印籠にして
人として努力しないからだよ。
そういう奴らは。そういう印籠は、周りの人間すらもヒビらすから。

俺は孤児で、この世に誰一人肉親なんていないけど
今はとりあえず我武者羅に某国大にたどり着いた。
ほんと、小さいときから周りは優しかったさ。
でも、それに甘んじることなく生きなくては。俺の人生のテーマは全てそれ。

俺は俺だけの力で、必ず両足を、地につけて生きてく。
そして、その時初めて、お世話になった施設の先生とか
学校の先生とか、役所の方とかにお礼に行く!
それが俺の目標!
53名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:35.74 ID:RovlJhx00
階層が固定化するとなぁ
逆転の可能性があれば人は夢をもって頑張れるが…
どうしようもなくなれば革命の火が灯る事になるけどな
そこまであと幾年だろうな
54名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:08:37.92 ID:6eiE20av0
中卒でも実務系の正規なんて余裕だろうけどな
食わず嫌いも努力が足りないの一部だろうに
ドカタでも運ちゃんでも資格ありゃ正社員なのに
55名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:28.56 ID:EfIE36dE0
>>50
コネってのは自分で作るもんなんだがな
大学で教授と上手く接するこった
56名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:37.67 ID:fop9hkWCP
自分の不甲斐なさ努力不足を社会のせい他人のせいにするのはサヨクとチョンの常
57名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:09:40.23 ID:oshxa2Xn0
非正規社員から
抜け出そうとしたものは

「抜け人」といわれ
一生追い回されて
最後に死ぬ。

下のほうで
みんな足をひっぱりあって、
絶対、上にいけない社会制度を作っていく。

非正規社員の子供は上限がマーチ。
それ以上の大学に行こうとすると執拗に
邪魔され、勉強していると
どんどん家の周りで太鼓がうちならされ
爆竹がはじけ、バイクの音がぶんぶんし
最後に「馬鹿だから受かるわけねー!!!
と合唱。
58名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:10:37.79 ID:pL+VvdjbP
そもそも非正規が負け組って言う考え自体が中世ジャップランドの特徴だろうに
59名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:10:54.10 ID:uxv/aJti0
階級断絶社会「ジャパン」ってか...
60名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:12:02.61 ID:xdsy4K0H0
「ワーキングプアでも日本に生まれた時点で勝ち組の1%層だ、努力しろ」のレスをみて、
奴隷が自分の鎖を自慢する話を思い出した。

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
 
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
 
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
 
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
 
リロイ・ジョーンズ(Leroi Jones) 1968年、NYハーレムにて


http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11750685125.html
国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」
61名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:13:29.48 ID:1BopOKV10
>>26
コネ子息が多いのは、既得権会社だな。
総合商社(農水省、経産省の出先機関)、運輸、エネルギー、
コネでない社員は、コネ子息を食わせなければならないから激務。
62名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:13:35.06 ID:qNiQh08J0
>>50
俺が言いたい事は『コネは入場券に過ぎない』ということだよ。
確かにコネのおかげで就職はできるかもしれないが
実力が無ければ結局やっていけないんだよ。

どこかの製紙会社の御曹司を思い出せよ。
あれが典型的な実力の無いコネ野郎の末路なんだよ。
馬鹿息子を次期経営者にして会社がつぶれた事例は数えきれない位ある。
63名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:13:36.96 ID:EfIE36dE0
>>53
日本で日本人であれば、勉強さえ出来れば、
貧乏からの脱出なんて余裕だろ
怠惰な人生送ってきた奴が、何もしないで
一発逆転なんて言ってるのは論外
下手なB級映画の最後は死ぬ主人公だなw
64名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:13:57.35 ID:mqbksgh90
フリーや独立してるわけじゃなくて非正規ならそりゃ世間の目は厳しいだろ
その分「自由」を満喫してきたんだから仕方がない
65名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:16:43.29 ID:1F1QN3HK0
>>55
2世芸能人、2世議員はコネじゃないと?
身内だからで入社した公務員も大量にいるんだがな。
66名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:16:55.06 ID:oshxa2Xn0
>>58

わかってないなぁ。
市場経済で都合のいい、使い捨てを作るために
正社員を解雇あるいは激減させて
いつ捨ててもいい、安い賃金の
非正規を意図的に作り出した。

負け組を意図的に作ったんだよ。
非正規がどんなにプライドを持ってやる気を出しても
そこから、はいあがってもらっては
困る社会システムを作った。

非正規の固定化は、富裕層や資本投下層にとって非常に都合がいい。
非正規が流動的に上昇するということは、賃金も上昇の可能性があるということ。

つまり、人間だった存在を、知恵が人間なみにある、牛や馬、のように
使って、最後は、殺して食べられるくらいにしたいと思ってるということ。

社会システムを意図的に作り上げてきたことが問題。

産業再生会議も、安部も、
「非正規の身分をより安定化させ、賃金をあげ、年金保険を充実させ
きちんと結婚して幸福な人生を歩ませたい」なんて一言もいってない。

「非正規は使い捨て」もっというなら「人間扱いをいやめた」ということだ。
67名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:05.09 ID:ClyD6RG4O
相続税が大変で泣きが入る
一族で揉めて
遂に俺は倒れちまった
金があってもあったらで貧乏人より苦しむ
68名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:17.51 ID:UtPS8a2N0
親子二代で非正規とか、どこまでミジメな人生なんだよw
69名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:18.84 ID:O8Or2pOU0
限定正社員導入すればいい。限定正社員が欧米の正社員なんだからさ。
70名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:18:16.30 ID:RovlJhx00
>>63
逆転の意味を違えてる思うがな
負の連鎖が止まればそれで大概の人間は安堵する
止まる気配がないから人は恐怖する
濁流の中で竹竿一本で立ってろってのは酷だよ
71名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:20:27.32 ID:3NbbSVguP
まぁ学力もだけどそれだけで決まるかっつうと
コネ作る能力というかコミュ力のが必要だとおもうけどね
72名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:21:01.13 ID:wEh1gQum0
>>66
そして宝くじかの「一攫千金」を夢見させるシステムも同時進行で創るのも大事だね
最近の高額当選金は、「魅力的」だね〜
73名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:22:10.36 ID:GQDGP0q80
雪のせいで収入減りまくってヤバい
これだから非正規未満の不定期雇用は
74名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:22:54.06 ID:CIZkbc0E0
貧乏なのに子どもを作るというのが間違い。
75名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:13.92 ID:GmWrQPf60
そもそも塾行かないといい学校に行けなくて良いところに就職できないという考え自体が間違っている
こんなシステム日本だけ つまらん知識覚えても社会じゃ通用しない くだらん、とっとと働け 
76名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:26.88 ID:oshxa2Xn0
竹中が、市場自由主義を盛んにいったとき

皆、自分が這い上がるチャンスだと勘違いした。

正社員をひきずりおろして自分も上にあがるという。
そういう流動化だと。

実際には、中流層を下に引きずりおろして
都合のいい使い捨て社会を作ることだった。

そしていったん落としたら、そのまま、上に這い上がろうという意欲も
力もそぎ落とす社会を作るということだった。

超富裕層絶対効率支配社会。

大多数の下層の人間は人間ですらなく、どうでもいい
使い捨ての燃料でしかなかった。
77名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:52.23 ID:wovP/uWK0
乙武の子は乙武。
78名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:23:53.23 ID:ClyD6RG4O
>>72
バカは現実味のない他力本願にすがるというのは本当だな、ボンクラ
南無阿弥陀仏
79名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:25:39.27 ID:CbMQLW/g0
>>67
自分も独り占めしようとした兄弟がいたせいで
まとまらないまま自分の分の相続税を払ったよ。
動産は億以上凍結されたまま。
それでも「払えるだけまし」と思ってる。
資産があるということはずっと精神的にゆとりのある生活ができたわけだし。
でも人間の醜さを見てしまったのは今後の人生にとってマイナスだろうな。
80名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:16.18 ID:g7z/ve7t0
自由競争と身分制度は別の話。
身分制度を法律が認めてしまったらだめ。
身分制なしで自由競争したら諸外国に勝てないと日本人は思っているのだろう。
81名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:16.71 ID:ZuGD+h3K0
東京はまともな学校が少なくて大変かもなー
地方に住んでれば、塾や予備校一切使わなくても宮廷位ならまず入れる。
82名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:18.25 ID:tGnnihq40
コネの話でてるけど、そんなレベルは問題ない。
政治家も選挙があるから、まだいい。

偽ベートーベンや芸能人が問題。
仲間だけが稼げるシステムってのが、今回でわかったろ?
楽して儲けられるとこに仲間おいて、他人に安く作らせて、マスコミ使って売ってんだから。
83名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:26:46.16 ID:YyKX963c0
>>18
環境はとても大事だが、教える専門家は生徒を伸ばす専門家と言うより生徒を利用して稼ぐ専門家の方が多いだろうね
もしIQが高い子ならその環境での勉強方法は効率が良くない
84名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:27:32.79 ID:XQK/2MRp0
正規って名前の子が非正規だったらちょっと悲しい
85名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:28:31.34 ID:EfIE36dE0
>>70
恐怖してるやつなんているの?

無料の図書館が存在し学ぼうと思えば、
世界中の論文まで読めるインターネットが存在してる現代で?
成績優秀であれば返済不要の奨学金も用意されてる
這い上がるチャンスなんて、昔と比べて遥かにあると思うけど?
86名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:28:42.38 ID:tGnnihq40
>>67
貧乏人より苦しむってのは、おかしいな。w

だったら、金を手放せばいいだけだぞ?
87名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:29:01.38 ID:lEtSbhHEO
人口を減らそう(提案)
88名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:29:42.33 ID:xdsy4K0H0
靖国参拝を批判してんのは中韓だけだよ。知らないの?

 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ^+^)      ∧_∧
  /    \     ( 国連 ) 何言ってんだこいつ?
_|_げり_|__   /    ヽ
||\      \/ {   | |
||\∧_∧  (⌒\|__/ /!  ∧_∧
|| ( アメリカ )早く死ね__ノ |   ( EU )知障かよ
  /   ヽ       \ |   /    ヽ
  |     `二⌒)    \/ {   | |
  |    |ヽ、  ∧_∧ (⌒\|__/ /   ∧_∧
 λ    ゝ-\( 中国 )キメェ___ノ|   ( 韓国 )帰れよ
  ゝ、___ /    ヽ      \|   /     ヽ
           |     `二⌒)    \/ {   | |
           |    |ヽ∧_∧    (⌒\|__/ /  ∧_∧ 空気読めよ
 馬鹿だろ   λ    ゝ( 台湾)くっさ ~\___ノ |  (ロシア )
 ∧_∧      ∧_∧/   ヽ          \ |  /     ヽ  ∧_∧きんもーっ☆
 ( NY )_     (インドネ)_プッw`二⌒)        \/ {   |  |  (北朝鮮)   ∧__∧
/ タイムズ \  /  シア  \   |ヽ、\         (⌒\|__/ / /     ヽ  (ユダヤ)頭おかしい
| ト、   ゝ l | ト、   ゝ l  ゝ-\ \        ~\___ノ| / ソ   ,イ |_/     ヽ
ゝつ ̄⊂二ノ ̄ゝつ ̄⊂二ノ  ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄二⊃ ̄とノ/ {    | |
お前ん中ではな   失せろ  これがアスぺか   うぜ    こっちみんな (⌒\_|_ / /
   ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧   ~\∧_∧ /
    (オースト)      ( ASE )    (CNN )    ( BBC)    (アルジャ)    ( シンガポ) アベノリスク(笑)
  /⌒.ラリア⌒ヽ  /⌒ AN⌒ヽ  /⌒   ⌒ヽ /⌒   ⌒ヽ /⌒ジーラ⌒ヽ  /⌒ール⌒ヽ
\ゝ l    イ ノ  ゝ l    イ ノ  ゝl    イ ノ  ゝ l    イ ノ ゝl     イ ノ  ゝl    .イノ
\匚|    |二二二 |     |二二二|    |二二二|    |二二 |    |二二二|    |コ
89名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:30:27.73 ID:4qjAumIH0
>>66
雇用主側は非正規、少なくとも派遣は固定化しようなんて思ってないだろ
雇う側から見れば誰がなろうが構わないのが派遣
その中身なんて気にも止めてない
>>75
だよな
90名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:30:45.71 ID:wEh1gQum0
>>85
そうしてAさんが這い上がると、Bさんが落ちるの
正規の椅子の数が限られてるってのが大問題
91名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:32:11.91 ID:pL+VvdjbP
>>66

いや普通の人間は働きたくないんだよ

社畜になりたいと必死になるのはジャップランドくらいのもんだよ
92名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:32:51.33 ID:xdsy4K0H0
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11771262608.html
報道の自由度ランキング、日本は59位に後退!主要先進国で唯一「顕著な問題」のある国に転落!
93名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:33:15.50 ID:EfIE36dE0
>>90
チャンスが与えられてればいい
それに敗れたのなら甘んじて受け入れるこった。
先進国でもチャンスすら与えられない国なんかわんさかある
94名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:06.98 ID:4qjAumIH0
>>90
仕方無いだろ
製造業は特に
派遣を越える雇用システムが存在しないんだから
嫌なら他業種行くか自分で商売立ち上げるかしかない
95名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:34:26.59 ID:sAano2W80
曾祖父母小学校教員校長
祖父母小学校教員校長
父母小学校教員
自分(KKDR)町役場  100年の歴史の中でわが一族は衰退も繁栄もしていないですね。
           自慢できるやらできないやら
96名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:36:14.69 ID:nEtwWCXt0
今の日本って平等にチャンスが与えられているとは思えん

というか新卒偏重主義と年齢による足切りは公然と行われている
日本で非正規雇用の拡充なんざなったこうなるのは
散々言われていたのになあ

このスレにものさばる経営者目線という名の金持ちの提灯持ちって
一体何なのだろうか
97名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:36:51.14 ID:YyKX963c0
>>18
訂正
(速く)読むのはいい
聞くスピードが遅すぎる
公文については知らないが、教科によっては楽しみを奪う事になりはしないだろうか
98名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:37:35.39 ID:8eknWDLR0
東京しか知らないが、東京の公立はクソすぎる。

ジェンダーフリーの度が過ぎるし、教員の質も悪い。
ちょっとでも金のある親は↑を嫌って子どもを私立にやるから
ますます公立が悪くなる

だから格差が広がるんだよ。
99名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:38:40.31 ID:EfIE36dE0
>>96
新卒偏重なんてお前が生まれる以前からだろw
なんで学生時代にがんばらなかったの?
知ってたのに
100名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:39:11.14 ID:4qjAumIH0
>>96
新卒主義も年齢足切りも当たり前の話だろ
101名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:41:45.06 ID:ClyD6RG4O
>>86
お前ら、ずっと0だろ
俺はマイナス9億じゃ
胃も痛なって、普通、血吐くぞ
102名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:41:45.52 ID:mbe5l86u0
>>96
それで既得権持っている人はそりゃ利権を守ろうとするだろうよ。
競争原理には反するが、本人たちは競争の結果と思い込んでいるのが
痛いけど。
103名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:21.52 ID:xdsy4K0H0
104名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:10.78 ID:riPLQu840
高卒の子も高卒、団地住まい、というのが多いね。
父は酒とギャンブルが好き、母は小遣い稼ぎの為に援助交際、
息子はシンナーが大好きな暴走族のリーダー、娘はシミ付きの
臭そうな下着を売って小遣いを稼ぐパターンが多そう。

でも俺の父は高卒正社員、母は小卒でスーパーの裏方でボロマンション住まい・・・
俺は中卒・・・もちろん泣く子が笑う非正規だぬ。楽しみは週3回のオナニー。
105名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:45:56.35 ID:EfIE36dE0
>>102
はて、全員ルールを知っててスタートしたのに、
負け始めたら途中からルールを変えろ
変えなければ、既得権だ、利権だ、ずるい
バカじゃないのw
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
107名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:48:59.96 ID:mbe5l86u0
>>105
いつまでもそのルールで戦ってもらえると思うのが甘えだわ。
悪いけど。

競争原理に反するのは事実だから。
会社に与える実績で判断するのが一番公平。
学生時代の努力とか正直どうでもいいのよ。
仕事ができるかどうかが一番。
いつまで学生気分なんだ?
108名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:15.03 ID:L0zhPKEi0
安倍総理の推し進める非正規社会
109名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:50:21.58 ID:4qjAumIH0
>>104
真面目な話中卒とか案外チャンスあるぞ
110名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:51:22.26 ID:nayYEQfsO
なんだすて!?
111名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:51:39.98 ID:4QBEAb9Q0
>>104
なんで高校行かなかったんですか?
112名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:52:14.43 ID:nEtwWCXt0
その努力厨が納得するほど努力した人間でも
それ相応の評価と待遇と給与で報いて貰っている人間も
殆どいないんだよな

要は努力だの実力だの言うが、結局それって経営者都合の
言葉遊びに過ぎん訳で
113名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:52:20.66 ID:ClyD6RG4O
愛も知らない親が子に愛を与えていないだけ
だから子も親と同じように非正規になっちまうんだろ
114名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:52:21.67 ID:EfIE36dE0
>>107
いや、それでいいんじゃない
それで負けたらそいつの実力なんだしさ
ただ、社会的信用は頑張ってたきた奴の方があるのは事実だから
それは受け入れなきゃね
多いに下克上でもなんでもしてくださいな
115名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:52:56.38 ID:UtPS8a2N0
遊び呆けて非正規に落ちて企業や政治を逆恨み・・哀れだw
116名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:53:18.01 ID:J1EQi7nu0
実際は環境と所得は関係なく、
知能≒所得は遺伝することが、
生後すぐ孤児院に預けた親子の追跡調査でわかってる

「お前が低所得なのは遺伝のせいだ」
などというと、教育や努力の意味がなくなるがw

DQNの子はDQN
教育で変わるものではない
117名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:54:03.94 ID:4QBEAb9Q0
>>107
それは教育体制が無い所ですね。
教育がちゃんとしていているところならば、
新卒を安く取って、教育して、三年で戦力化して
40年努めてもらった方が良い。
勿論、教育無しで即戦力になればもっと計算上いいが、
教育無しでは使い物にならない。
最低限、転換訓練が必要。
118名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:54:14.58 ID:LnxM2/IeO
ゴミはゴミしか生産しないってことだ
119名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:54:51.70 ID:E0NmmxDiP
>>118
ゴミ発見
120名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:16.04 ID:mqbksgh90
>>96
なんで平等にチャンスが与えられると思うの?

頭のいい悪いはもう半ばどうしようもないじゃんw
121名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:35.06 ID:mbe5l86u0
>>105
>負け始めたら途中からルールを変えろ

追レスするけど、それが人間だから。
というか、自分らの都合のいいルールでいつまでも他人が
大人しくしていると思うわけ?この民意で決まる国が?
それにいつでも対応できるようにしなかった自分が悪いだろ。
ちょっとでも会社で働いたら会社は学生時代の話じゃなくて仕事の結果を
求めている事がわかるはずなんだけどな?
122名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:55:52.82 ID:oaUHy9yT0
バブル以前は入社試験と健康診断だけで、要件を満たせば一部上場企業に就職できたが、
今にして思えばまともな時代だったんだな。知力と体力という、コミュ力とかボラ経験と
かごまかしがきかない人間としての基本的な部分だけを評価するんだから
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
124名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:57:38.90 ID:sG4oXUj/0
貧乏なのに選挙に行かない奴や、
貧乏なのに選挙で自民党に入れる奴は、
肉屋を支持する豚だ。
125名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:58:26.82 ID:4QBEAb9Q0
>>120
人間の能力差なんてほとんど無いですよ。
ちゃんと教えれば、ちゃんと出来る。
たまーに、筋の悪い子もいるが、コツを教えてあげれば慣れる。
ただし、受ける側の忍耐力は必要とされる。
126名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:58:39.98 ID:rzrmuwDC0
>>1

ただの遺伝だと思うんだけど。

非正規になるような馬鹿は、バカな子供しか生まれないってことを知らないのか。

それともトンビが鷹を生むに一縷の望みを持っているのか。

血統いいのがきちんと教育されれば、今の日本競馬のように、

オグリキャップは生まれないぞ。www

ほんとこういうやつがどうして子供を産むのか。頭おかしいんじゃね。

国で規制した方がいいわ。シンガポールみたいに。

親が二人とも大卒ならお祝い金300万円。親が二人とも高卒なら0円。
127名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:59:06.57 ID:ITF2T7qY0
そもそも非正規の分際で子供作るのが悪い。

子供が可哀想。
128名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:59:22.83 ID:EfIE36dE0
>>121
会社に入る前の事を言ってるんだがな?
入ってからは、実力勝負でしょ
新卒偏重って処から始まってるんだけどw
129名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:00:21.94 ID:ClyD6RG4O
>>124
自民党に一度日本が立ち直れんくらい経済から文化までぶっ壊してもらえばいいんだよ。
不要な人間は死ねばいい。
130名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:34.11 ID:EfIE36dE0
>>129
民主党に危うく壊されそうになったけどなw
131名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:01:45.55 ID:It+HcyIv0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

ttp://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/05/spa200609192.jpg
132名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:35.21 ID:mqbksgh90
まあ「非正規はこんなに悲惨」という教育を学校でやってもらわないとわからないような環境だとね…

才能と運がないならレールに乗った方が楽だわな
133名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:37.71 ID:rzrmuwDC0
>>125

あほ。

俺は東大何十人も受かる進学校に行っていたが、

勉強3時間程度で東大受かる奴もいれば、

一日12時間勉強してもマーチに受からないやつもいる。

もし公立だと、もっと格差が開く。

ようはその人間のポテンシャル次第。

そのポテンシャルは残念ながら親からの遺伝できまる。

親が医者の奴はやはり頭がいいし、親が普通のサラリーマンなら、

進学校行っても、学力が伸びない。
134名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:02:51.54 ID:RovlJhx00
>>131
これは明らかに矛盾してるんだけどなw
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
136名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:03:53.80 ID:KJDIQmzdI
勉強しても会社に馴染めない人もいるし
仕事って責任重いほど、危険も伴うから、正社員じゃなくったって
悲観することはないよ。ただ、派遣は搾取なんじゃないかって最近、思う。
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:01.08 ID:CIZkbc0E0
そもそも知能や容姿もDNAで決まってる以上、
後天的な努力でどうにかなる話ではない。

正規、非正規どうとかなど枝葉末節の議論だ。
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:49.33 ID:mbe5l86u0
>>128
負け始めたらルールを変えろってバカですか?という話に
いや変える事を要求するのも自由ですよ、それに対応しないほうがバカという話。
法定化されてすらいないことをいつまでも続けてもらえると考えられる事が
すごい。
いや、それ以上に自分らの都合のいいルールの上で他人が不利を承知で文句を
言わずに従ってもらえると思い込めるのもすごいよ。

まぁ自由だけどさ。
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:05:22.85 ID:cAJyHiTn0
非正規は子孫を残せないから循環しない
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:03.65 ID:4qjAumIH0
>>128
スタートが同じなら新卒の18〜22の人間と、それ以降のとどっちを取るかって話だからな
自分が雇用主なら新卒取るでしょ?
年食ってるのは新卒にはない強味がないとだめだしそれを売り込む能力が必要
簡単な強味は実績や資格だわな
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:15.09 ID:ClyD6RG4O
>>133
あほはお前だあほ
相対的能力のこと言ってんだろ、前文の人は

ボンクラ
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:34.57 ID:0BQhtGzY0
宇宙飛行士のレベルとか才能の世界でなければ人間の能力差など皆無と言って良い
あまりに誤差の微差しか無いので仕方なく学歴というなんちゃってなランク付けを設置して無理やりに違いを作るしかなかったくらいに差が無い
年に百人二百人入学と卒業する東大の人間が100人死のうが代わりはいくらでも利く。底辺が無くなったのと何の違いも起きない
イチローとか浅田真央とか尾田栄一郎とか才能の世界で活躍する人間が死んだら誰一人代わりが利かないので大変なことになるがね
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:57.24 ID:KPrphQ190
>>133
うちの兄弟
父親同じで
明らかにバカな母親から産まれた兄弟の方が
明らかに教養も知性もある母親から産まれた兄弟よりも
高学歴になってる

知性に遺伝が重要なのはたしかだが
単純に親の頭が良ければ子どもも頭が良くなるというわけでもないようだ
144名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:06:58.21 ID:mqbksgh90
ボンクラ正社員より真面目で有能な非正規の方がずっと割食うよ
ストレス溜まるでしょ
145名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:34.12 ID:/E/pJKc90
そもそも新卒至上主義って、世界各国でもそうなんだがな。

日本と違うのは、新卒で入った会社で成功した奴はもっと上にいけるってこと。
そこで空いたポストに誰かが入れるということ。

新卒で入った会社で失敗した奴はどうなるかって?
再挑戦の機会なんてまずあたえられない。
だから会社を興すとかして再チャレンジの資格を得るようにがんばるんだよ。

日本の方がゆるゆるだわ。
新卒で学歴があれば、資格が得られるんだぜ。
146名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:36.66 ID:nEtwWCXt0
競争させるには落ちた人間に対するセーフーティーネットも必要なのよね
それすらも否定する自称勝ち組は本当強気というか呑気者というかねえ

自分が落ちるって発想がないもんなあ
ここで勝ち組気取った金持ちの提灯持ちは
自身が下流に落ちても行政や他人に一切頼るなよ
自己責任でどうでもしろ
147名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:07:45.64 ID:UtPS8a2N0
「ボクもお父さんみたいな立派な非正規社員に成りたいです!」
148名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:01.14 ID:It+HcyIv0
>>134
カネはなくとも子供は作れるからなw
まともに育てられないだけだw
149名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:08:47.86 ID:ncMpaWzi0
スレタイが、正岡子規の子は子規、に見えた
疲れているらしい
150名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:46.19 ID:/E/pJKc90
>>146
逆だな。
セーフティネットであるからこそ、誰もが使える制度として、そして最後の手段として維持する必要は高い。

だが現状の生活保護は、働かない老人などにも与えられており、生活再建のためのセーフティネットとしては機能していない。
新たに働き直すための一時的な収入源としてのセーフティネットとして機能させたいがために、現状のセーフティネットに批判的なんだよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:09:46.31 ID:CIZkbc0E0
>>143
隔世遺伝だからでは?
恐らくおじいちゃん、おばあちゃんの知能が高かったんだよ。
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
153名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:08.01 ID:WnQxyWkV0
循環はしなくても、次世代の下の方がまた非正規になっていくだけの話
社会構造がそうなってるのだろうし
今の親世代は金を持っており、非正規でもそんなに心配なく生きていける連中も
けっこう多いと聞くが、先々親も貧乏な非正規だらけになると
どうなっていくのやら・・・

2割の勝ち組、6割の普通、2割の負け組とか
バランスよく行ければ良いけど、1割の勝ち組3割の普通、6割の負け組とかになると
社会はどんどん歪んでいくのかな
154名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:26.28 ID:RovlJhx00
>>148
それもそうだけど
例えれば肉食動物は草食動物を絶滅させないって事
155名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:27.50 ID:eqsOSOwt0
まあ非正規なんてほとんどがチョンかブサヨでしょ
156名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:45.96 ID:EfIE36dE0
>>138
同じスタート切って負け始めたら途中でルール変えろは、恥ずかしい、バカみたいといってるだけです
典型的な負け犬の遠吠えですよね?

まー人集まれば、変わるかもしれんから頑張ってくださいって事で
157名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:10:51.70 ID:4qjAumIH0
>>146
いらないと思うよ
必要なのは競争に負けたときはどこで諦めるかを決めとく事とそれを教育内容に含めることだな
158名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:00.35 ID:1F1QN3HK0
>>153
革命しないとダメかもね
159名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:22.69 ID:8eknWDLR0
>>99
時代背景が変わったんじゃん。

がんばるっていうならさ、大学収容率を基準にすれば
氷河期>=バブル>>>>ゆとり

だけど、雇用のされやすさは
バブル>>>ゆとり>>>氷河期 じゃないの?

社会経済状況が変わってるのに制度はそのままだから問題がでてんだろ。
160名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:56.27 ID:6C2rL+ayO
どうなんだろこれ、うちは父親は法政と明治大学をや受けたけどやむ終えずいけなくて高卒、母親は短大だけど、俺は高卒だよ。ちなみに成績は聞くなw社会と国語だけは得意だったけど
161名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:15.25 ID:SY5Mci200
正岡子規に見えた
162名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:13:43.97 ID:WZjwAVT10
関東では左巻きが公立名門校を衰退させた結果、
東大等の難関大学に受かるには私立校に行かねばならず、
結局貧乏人が学力で逆転する可能性が著しく低くなった。

恨むなら左巻きを恨め。
163名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:16.68 ID:/E/pJKc90
>>159
雇用の容易さなんて、どこの国でも経済状況次第。
ルールを変えたところで、改善はなにもない。
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての 『資本主義』 にとって、この上なく “都合のいい” 思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に 「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
165名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:45.48 ID:mbe5l86u0
>>156
負け犬の遠吠えとしたいのも利権に対する保護本能が働いているだけですよw
「負けた」側が付き合う必要はないってことさ。
実際なんのストップにもなってないでしょ?
166名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:14:48.82 ID:86S+tjA5O
何度も言わせてもらうけど教育機会不均等だ!とか文句を言うやつが多いから
いっそ、義務教育は全て公立強制、塾なども禁止にしてしまえば良い。家庭教師等も禁止。
大学も金のかかりすぎる私立医学部などは国有化。

その上でみんな大学入試で勝負させたら良いんじゃないの?
皇室も政治家の子弟も容赦なく強制的に公立小中に通わせる。居住地による格差を無くすために行く学校はくじ引きで決める。

これなら本当に遺伝的素質のみの戦いではっきりするだろ。
その上で敗北したら教育機会格差主張連中も黙るしかないからな。

本当に素質で全て決まるならこの案に文句を言う奴はいないはず。
これに異論を挟む奴は『日本の教育機会は平等だー!誰にでもチャンスはある!』とか言っても実は心のどこかで環境による有利不利を認めていることになるからなW
167名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:02.54 ID:4qjAumIH0
>>153
大丈夫でしょ
>>163
だな
168名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:32.19 ID:3NbbSVguP
まぁ政府の方針が
移民受け入れでの労働力確保と非正規増やすことで国際競争力維持するとすりゃ

貯蓄性向高い国民は貯金して
銀行は国債買うから
国は国債発行して
市場には金回らなく消費者が少くなるから結局デフレで既得権益には困らんけどね

まぁ老人医療だけでなく子育て分にも金回してほしいもんですね

政治の役割は詰まるとこ金の分配だからね
景気がよくならんとどうにもならんけど
非正規は多くなるだろうね
169名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:57.05 ID:WnQxyWkV0
経済、景気優先したいのは分かるけど企業が脱法行為
法律違反しても知らん顔の政府、司法は大問題だろうな
世の中、上場企業でも偽装請負、派遣業法違反だらけじゃんw
170名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:15:58.13 ID:8eknWDLR0
>>145
世界各国って具体的にどこだ?

少なくとも、アメリカやヨーロッパでは新卒は雇われにくいぞ。
だからインターンシップや若年層向け職業訓練みたいなのが盛んなんだけど。
171名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:21.71 ID:4QBEAb9Q0
>>157
ドライですな。
172名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:25.90 ID:1LcZAcciO
派遣業者を廃止して国が派遣業をすれば貧困も少しはマシになるだろ
173名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:16:45.02 ID:Zfr0ZHbt0
【話題】 「ナマポの子はナマポ」の循環で広がる不公平社会
174名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:17:18.84 ID:/E/pJKc90
>少なくとも、アメリカやヨーロッパでは新卒は雇われにくいぞ。
>だからインターンシップや若年層向け職業訓練みたいなのが盛んなんだけど。

え、だからそれ基本新卒予定の就学中相手なんだが。
それで就学中にでも内定をもらえれば、大学を辞めるのが欧州。
それくらい新卒の方が有利な制度になっているのが欧州。
175名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:03.30 ID:nEtwWCXt0
>>153
大多数の中流以下から大多数の下流にシフトしていくだけだ
この際生活保護受給者を今よりさらに大幅に増やして
国庫を揺るがす事態にまで持ち込むしかないのでは
176名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:14.03 ID:z1djkO9C0
路線バス運転手 悲鳴
毎日だれか残業 待遇はアルバイト並み
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-12/2014021201_04_1.html

劣悪な労働
「手取り月20万円前後。健康保険があるだけで、待遇はコンビニのアルバイトと変わらない。
それで事故の危険を冒すのは割にあわない」と話すのは、都内の中堅バス会社に勤める30代運転手。
「バスに遅れが出ると、折り返し地点で休憩時間も取れない。
到着とともに出発する『着発』が続き、トイレにも行けず4、5時間、運転しっぱなしになる」といいます。
177名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:39.87 ID:CIZkbc0E0
>>166
高校卒業までは義務教育
卒業時に知能検査をやって上位1/3のみ大学進学でいい。
その代わりに大学無償化
2/3以下の知能の者が大学進学したければ高い授業料を納めさせる。

高校全入、大学全入というのが無駄なんだよ。
178名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:19:18.51 ID:E0NmmxDiP
>>129
やっぱりジタミに庶民は入れたらアカンという事だな

庶民殺しジタミ党
179名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:04.27 ID:mqbksgh90
会社側は正社員は家族だけど非正規は部品にしか見てないからな
でも非正規で子供を育てたって立派なことだし別に傷つかなくていい
お父さんは惨めだなんて言ったら殴ればいいよw
180名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:19.86 ID:ClyD6RG4O
学歴学歴学歴
自分が非正規なのは学歴が低いからと思ってるんだな
こやつらバカは
バカほど学歴主義なんだよな、このボンクラども(笑)
181名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:34.26 ID:8eknWDLR0
>>174
そんなわけないだろ。夏休み中のインターンシップもあるが、
多くは卒業後だ。

第一、欧米は学歴社会だから学位(ディプロマも含む)ないと
ホワイトカラーでの就職は難しい。
そんなものは若年層とそれ以外の失業率を比べてみれば一目瞭然だ。
182名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:21:29.89 ID:4QBEAb9Q0
>>179
ものごっつう正論。
183名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:04.00 ID:XHTPDkz70
>>159
単なる雇用されやすさではそうかも知れんけど「マトモな会社の正社員」へのなりやすさで言うと
バブル>>>>氷河期>>ゆとり でしょ。
さすがに02年頃の超氷河期の頃はさすがに酷かったけどそれ以前は正社員採用の枠組みだし
外国人留学生との競争も無かったし。
184名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:22:48.25 ID:EfIE36dE0
>>165
ごく普通の感情だと思いますけどね
将棋やってて王手したら、ルールをオセロにしようと言ってるようなもんだし

別に負けた側が上を目指すのはいい事だと思いますよ
人間、向上心がある限り、いつか勝てると思います
多いに頑張ってください
ただ、負けた奴が社会のせいにするのは、恥ずかしいと思いますけどね
185名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:19.93 ID:LtRtC4pK0
非正規というかこの国で子供を作ることそれ自体が間違い
間違いなく子供は不幸になる
186名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:23.41 ID:nEtwWCXt0
>>180
学歴を連呼して信奉しているのはむしろ自称勝ち組の連中でしょ
187名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:43.26 ID:ohfGXD/l0
植民地があれば万事解決
帝国主義時代の人の気持ちがちょっと分かった気がする
188名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:23:53.12 ID:4QBEAb9Q0
私のいた会社、管理職は全員MBA持ちだった。
じいちゃんくらいかな、持っていなかったの。
「お金出してくれれば取るよ」って言ったら、
自分で借金して取るものらしい。
189名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:24:21.78 ID:/E/pJKc90
>>181
ああ、お前さんが言ってるのはオランダとかの制度ね。
あれはそうだよ。低能力者向け。

ココで話したいてるのは大卒の話というわけで、君の話は確かにただしいけど、議論のスコープの外。
他所でやってくれ。あほらしいから。
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
191名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:25:44.08 ID:WnQxyWkV0
学歴なあ、学歴のない連中が正規で上の方にいっぱい居て
あぐらかいてるのが日本の企業だから・・・
今のゆとり大学生の方がよっぽど勉強できるだろw
192名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:00.23 ID:LtRtC4pK0
負け組になればスラム街の住民
勝ち組になれば豪邸だけどその豪邸は強固な柵で守られ
常に負け組みの襲撃に怯えながらの生活
それを海外でまったり暮らしてる奴等が失笑しながら見てるという国になる
つまり日本で生活することそれ自体が不幸という風になる
193名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:24.32 ID:4QBEAb9Q0
そりゃあ、「外国」って言われたら、
広いんだから自分の指している外国とズレるの当然だろう。
スコープの外の前に、外国といっしょくたの表現が間違っていると思う。
194名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:26:37.90 ID:/E/pJKc90
>>181
http://www.works-i.com/future/11.html

このように新卒圧倒的有利が、今世界の現状だよ。
195名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:14.60 ID:E0NmmxDiP
東京都知事選挙2014 反省会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1392064616/

<都知事選>宇都宮氏出馬へ!2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1391160355/
196名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:30.22 ID:mbe5l86u0
>>184
恩恵を受けている人は当然もつ感情だと思いますよ。
ただそれに「負けた」人が付き合う義理も義務もないでしょ?
自分らの都合のいいように人々が考えてくれると思うことそのものが「甘え」
と気が付いたほうが良いですよ。特に民主主義国家ななんてどんな社会運動も許さ
れているんだから。
197名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:27:49.66 ID:ClyD6RG4O
>>186
俺も学歴は勝ち組の方だけど
学歴なんか糞って思ってるよ
学歴ある奴は学歴のことなんか気にせんよ
198名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:29:37.34 ID:WnQxyWkV0
外国の話が出てるけど、同一労働同一賃金の面ではどうなん?
日本はその点で先進国の中で遅れていると聞くが
199名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:30:39.77 ID:XHTPDkz70
>>191
「大学受験倍率が高かった=優秀な世代」と勘違いしてる世代が主力だからね。
200名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:31:19.94 ID:4QBEAb9Q0
>>196
その理論が通ると、90%の勝ち組の人が力押しで勝ってしまうよ。
そして、体制を崩そうとして、努力していないって切り捨てられてしまう。
勝つ為のルールがあり、ルールに沿っていれば、ほぼ平等にスタートに立てて、
実力があれば勝ち組に上がれるのが今の日本です。
201名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:32:35.32 ID:z1djkO9C0
>>178
福島では悪質ブローカーであるヤクザが低賃金でホームレスを斡旋してるしな
ホームレスが国家のために命を掛けて働いているという滑稽な図
そんな状態を知ってて政府は見て見ぬフリの黙認
マスコミ・識者は報道さえしないくせに偉そうに原発問題を語る偽善に満ちたジャーナリズム
202名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:33.52 ID:4QBEAb9Q0
>>198
あ、それは平等ですよ。
ホワイトカラーは役職与えられて、
そもそもブルーカラーと同一労働しません。
それが肌の色によっても差別されませんが、
移民の子は移民の子、何時まで経ってもブルーカラーのまま。
203名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:33:58.33 ID:vcPsQ1B+0
>>161
下流食えば、金が増すなり 相当に
204名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:28.62 ID:4qjAumIH0
>>171
いや当たり前の話でしょ
楽して金稼ぎたいのは誰でも一緒なんだから、そういう道に進むのにセーフティネットつけたら誰も他の道選ばなくなるわ
>>179
家族も部品も両方必要だからな
>>191
勉強が出来るかどうかは強味の1つでしかないって話なんだよな
そしてそれは新卒限定の強味
新卒で目指す職に就けなかったやつは学歴とかそういうのは忘れろ、マジで
205名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:35:49.42 ID:4QBEAb9Q0
>>198
欧米では派遣って形態が珍しいかも。
そもそも、欧米では労働者解雇がしやすいから、
わざわざ雇用調整要員を高いお金払って派遣として雇わないです。
206名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:00.27 ID:mbe5l86u0
>>200
実際は9割が勝ち組なんて存在しない事象をだされても。
そこまでみんな豊かならこんな問題ない。

>勝つ為のルールがあり、ルールに沿っていれば、ほぼ平等にスタートに立てて、
実力があれば勝ち組に上がれるのが今の日本です。

感想文をかかれてもw
207名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:47.71 ID:8eknWDLR0
>>194
おい、それどこを読んでも「新卒圧倒的有利」とは読めない。

普通は↓だ
「若者の高失業、傷跡は数十年に」
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_6/ilo_01.htm
208名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:50.22 ID:E0NmmxDiP
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
209名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:36:56.88 ID:WnQxyWkV0
正規だろうが非正規だろうが、働いてる個人の能力、仕事量で
その分のお金が貰える国になるのが一番良いんじゃねーの
正規雇用の人たちは将来性とか加味して高賃金だとしても
現状はろくに働いてない連中に、頑張った人が稼いだ金を無駄に払い過ぎ
210名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:03.67 ID:/E/pJKc90
>>198
同一労働同一賃金ってどこに基準を置くよ。
こんだけ海外との貿易がある国だと、低賃金側に基準が行く傾向が強くなるけどいいのか?

一部の労働者以外は、中国人労働者と海をまたいで同一労働同一賃金。
そういう地雷をわざわざ踏みたがる気がわからないよ。

まさか、日本国内だけで同一労働同一賃金が実現できるなんてお花畑はないだろうけど・・・・。
211名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:37:27.75 ID:4qjAumIH0
>>197
学歴を元に何ができるかを求められるのが社会だからな
学歴がいくらよかろうが派遣やタクシーの運転手や飲食店とかの勤務なら高卒中卒と何も変わらん
212名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:14.71 ID:ClyD6RG4O
非正規は太宰治の人間失格を読め
特に幼年期編
213名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:26.65 ID:4QBEAb9Q0
>>206
えっ、非正規の率を上げているのは、
60歳以上の団塊の世代の再雇用と、
女性がメインですよ。
男性の正社員率は90%以上になります。
パート1でこの議論がなされています。
214名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:38:59.18 ID:1F1QN3HK0
>>200
運だろ。運がねーと生きていけねーよ。
215名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:39:37.07 ID:sI+dhcAP0
無理して結婚すんなよ
残さなくてもいい遺伝子なんだと思って一人で生きていけば
まあ何とか充実とはいかなくても楽しく生きていけるだろ
216名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:40:03.48 ID:/E/pJKc90
>>207
ちゃんと書いてあるのに、読めないなら、それまでだ。
日本語でちゃんと新卒有利と書かれているだろうがwwww。それすら、読めない馬鹿。

君のデータは、新卒のデータではない。よって君の主張すら裏付けない。
新卒と若者は別の定義だ、馬鹿が。
217名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:17.49 ID:4QBEAb9Q0
正直、運は大事ですね。
ただ、運、チャンスは誰でも与えられている。
それに気がつくかどうか。
かくいう私にもモテ期はあった。
ただ、それに気がつかなかった。
218名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:19.22 ID:4qjAumIH0
>>205
まず派遣は切りやすいから雇うわけじゃないから
派遣は雇用の調整弁ってのは雇いやすさが大半な
あと日本以外じゃ派遣労働がいまいちなのは日本人が平均的に優秀だから
同じ誰でもいい人間を集めるにしても、他所じゃそのレベルがシャレにならんくらい低くて誰でもいいような仕事でも危なっかしくて使えないんだよ
219名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:41:32.68 ID:M2vFHF2k0
なあ

おまえらのいう平等ってなんだ?

人の移動、職業の自由、生まれた地域の不利を解消できたのって戦後からなんだよ

従って今は戦後世代3代目か4代目なわけ

どうなるのか?

つまり優秀なやつはみんな能力にあった仕事に就けて東京に出てきて

良い男良い女同士で結婚して子供も優秀になるわけ

世の中の不公平が戦後に亡くなったせいで

優秀な人間が優秀な結果を出すようになったわけだ

今言ってる格差ってのは

自由競争で機会の平等が完成されたから能力通りの結果になったってことだ

能力あるのに無理やり平等にされたり機会がなかった戦前に戻りたいやつなんていないだろ

無能はあきらめろ身の丈の待遇なんだよ
220名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:42:25.23 ID:/E/pJKc90
>>209
非正規ががんばっているかといわれると・・・・違和感がありすぎる。

非正規の人のほとんどは、昔もがんばっていなくて、今もがんばっていない。
非正規の仕事なんて、正規職がある会社だと、基本補助的な仕事。

非正規が正規より働くなんて、医者くらいだわw。この非正規は昔も今もがんばっているかw
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:51.79 ID:ClyD6RG4O
俺が非正規のボンクラどもに結論を述べよう
非正規のボンクラどもよ
お前らには2つの「せいこう」が必要だ

成功→成り上がってみろよボンクラ

性交→少子化対策、ちんぽつかえちんぽをボケナス
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:43:55.21 ID:4QBEAb9Q0
>>218
ご説明ありがとうございます。
教育レベルなんですね。切実だ。
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:44:52.55 ID:1F1QN3HK0
>>217
あ?高校で下半身不随になって何のチャンスがあるんだ?
生きるのも億劫だ。
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:46:37.04 ID:4QBEAb9Q0
>>223
お気の毒に。
ただ、極端な一例を出されても困ります。
一般の話をしている訳でして。
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:47:22.14 ID:4qjAumIH0
>>222
例えば日本人を適当に集めても、全員日本語は話せて読み書きはできるし、
中卒程度の学力はあるし、身元不明なやつもジャンキーみたいなやつももいない
アメリカ人で同じ事をやるとまず英語がしゃべれません読めません書けませんってのが結構な割合でいる
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:39.47 ID:0HoqJyE70
非正規か正規かってそんなに問題なの?
不毛の議論だろ。
何のために生きてるの?
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:53.40 ID:4QBEAb9Q0
日本の一般教育レベルは高いですからね。
ちょっとの教育でモノになる。
大卒ゆとりで理科レベルが解らないのがいて、かなーり困りました。
文系でも、理科くらいはやってこいよ!!と泣きたくなりました。
一部が習っていないと、
そこまで全体のレベル落として教えなくてはならない。
最低限、このくらいは入社テストで
ふるいにかけてほしいつて人事に進言しました。
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:45.51 ID:E0NmmxDiP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392296658/
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:53:48.57 ID:8eknWDLR0
>>216
バカは貴方だ。
欧米の「新卒」=「若年層」とはかぎらない。
日本の新卒は年齢とがっちりリンクしてるが、欧米はそうではない。

欧米では、日本で言う社会人大学生の割合が日本よりずっと多い。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/08121809/003.pdf
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:15.45 ID:4QBEAb9Q0
>>226
非正規で、年食ってから教育にお金が必要になるのに
単純労働しかできないから、社会保障を受けるようになるってのが
問題と言われていますね。
だから、非正規もちゃんと訓練義務付けて、
正規社員レベルまで教育を上げようと。
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:55:20.28 ID:ClyD6RG4O
>>226
おめこをするために生きとんじゃ!!
ちんぽもついてないお前のようなボケナスが非性器じゃ!!あほんだら(笑)
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:15:03.68 ID:22dFIy6B0
天は人の上に人を造り人の下に人を造れり。
今広くこの人間世界を見渡すに、
かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、
富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、
その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。
親富貴なれば、その子労せずして富貴への門約せらる。
実語教に、人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なりとあり。
されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。
其の所以は 親富貴なれば塾に通ひて充分に学ぶこと容易(たやす)く、親貧なれば安んじて学ぶこと難(かた)し。

天は富貴を人に与えずと言ふが、その実は、人は生まれながらにして貴賎貧富の別あり。

よって 世襲門閥を尊びそのコネ利権網を駆使して富み栄へること肝要なり。社会的不公正と難詰されやふともゼニゲバと蔑まれやふとも浄財に非ざると雖もゼニ攫みたる者が勝ちと心得べし。クソどものやっかみ歯牙にもかけざること。

これゼニゲバY基地翁の本音極意なり。社中もって銘せよ。
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:16:03.17 ID:0HoqJyE70
>>230
非正規社員が単純労働しかできないとは限らないんじゃね?
それは各個人の能力の問題だと思う。
むしろ正規社員の能力不足を補うために非正規社員を
募集するケースの方が多いよ。
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:18:51.90 ID:S3Zmy8nY0
日本の非正規は世界でも稀に見る優秀さだからね。
企業が正規やめて非正規に置き換えたいのもわかる。
非正規はもっと適当に仕事やれ。
正規の効率の半分でいいよ。
雨の日は寒いので休みます。
時給あげないならストします。
このレベルで十分。

待遇に対して成果上げすぎ。
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:22:34.63 ID:mbe5l86u0
>>233
というか、日本の教育体制は大きく変化している事実はないのだから
今激増している非正規社員が単純労働しかできない無能者というのは
科学的には正しい話ではないだろう。ただの信仰の話。
その話が本当ならば、非正規社員が増えてきた時に増えている対象世代の
生徒・学生だった時の平均成績のところでデータで現れているはずだからな。
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:37:58.41 ID:LtRtC4pK0
>>234
>日本の非正規は世界でも稀に見る優秀さだからね。
意味わからん
コンビニのバイトとかファーストフードの店員がどう優秀なのか説明しろ
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:43:12.24 ID:qG54OkCn0
             三晋晋晋晋晋ミ   どうだ?日本の未来は明るくなったろう?
.            晋三 洗脳済 晋三               _  ___     
.            晋晋   三晋晋晋             / Y    \    
 从         I晋 ◆/)||(\◆晋  从         /  /\    ヘ 
从从    .○    ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ从从    .○   | /   \_  |
.| ̄从 ̄ ̄┃     I│  . ││´  .│I | ̄从 ̄ ̄┃  . |丿=-    -=ヽ|
.|   ●  ‖      :|  ノ(__)ヽ  .|  .|   ●  ‖    .Y /・\/・\ V 
.|____┃       I   │  I   .I  .|____┃    |   ⌒(_ _)⌒ .|
       ‖      i   .├─┤ ./          ‖    ヽ  (__人__)  / 
       ┃    _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ.      .  ┃     \  `ー' ,ノ ::::\
       ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}.        ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉..:i.:.:}  
       ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.        ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:|.:/    
        ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り          ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     
           ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\             ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     
            \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./              \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::.
238名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:08:03.34 ID:qKj0QNly0
実に大雑把にいうけど、雇用形態がどうであれ、
1日8時間×月に20日×12か月の条件なら年収300万を保証しうる社会を目指すべき。
上述した条件をクリアするためには時給換算で1562円。
あちこち行っては散財し、業界団体にばら撒き、日本国民に還流もしないのならば、
企業負担分の軽減策をセットでこれらを実現した方が国内の消費経済は回る。
239名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:25:12.89 ID:cVSliB0l0
>ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
これは「非正規の子は非正規」の連鎖を断ち切ろうとしているのだから話題の趣旨に
沿った例とはいえないんじゃないかな。
…まあ非正規の子がニートになる可能性もあるだろうけど。
240名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:58:29.22 ID:fxjpok4Ci
>>17
あったねぇ、父ちゃんは日本一の土方だっての。
241名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:05:26.10 ID:jczXf3EQ0
スレタイに正岡子規がいた気がした
242名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:30:29.69 ID:B5IinOnN0
非正規の子は家系断絶
243名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:42:54.60 ID:U59pQgVg0
>>234
やってる仕事内容は正社員と同じなのに、だからこそなのか
同じ仕事で安く使えるならばってんで、どんだけ一生懸命働いても
非正規を非正規のままで固定しようとするよね、企業側は。
だからといって待遇に見合った分の作業しかしない(成果をセーブする)と
替わりはいくらでもいるとばかりに速攻で切りにかかってくる。
非正規も生活があるから安い賃金でもその待遇を受け入れざるを得ない…
アクリフーズみたいなテロは、今後増えていくんじゃないかって心配になるわ
244名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:08:54.36 ID:drFD5lco0
大学受験レベルの答えがあらかじめ決まってる勉強なら、多少の地頭の良さ悪さはあるにせよ結局はかける時間が解決するレベルだよ。
そこで必要なのは、年間2500時間や3000時間、1日平均で10〜12時間を1年以上継続して勉強し続ける忍耐力や中長期で試行錯誤しつつ結果を出す胆力。

例えば建築士や上級電気工事士といった、学位専攻レベルを必要とするある意味大学受験より難しい資格だって中卒や高校中退→大工や工事に従事してる人でも多くの合格者が出てる。
ノーベル賞を取るレベルの、答えの見つかってない理論を作る頭抜けた研究者や宇宙飛行士などではもしかしたら遺伝子レベルの脳力は関係あるかもしれんが、大学受験レベルならそこまで必要ないし関係ないと思うけど。
245名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:16:21.51 ID:/s4B3+Nf0
>>243
非正規だから安く使えるってのはどこから出てくる妄想なんだ?
246名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:26:47.64 ID:/s4B3+Nf0
>>235
無能だから非正規
有能だから正規
ってのも間違いだな
進学率は上がる一方で、進学を必要とする仕事の需要はほぼ変化ないんだから、
進学してもそういう仕事に就けない人はどうやったって増える
進学すりゃ就職しやすいってのがまず間違い
247名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:01:05.54 ID:O7x/MahdP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392317198/
248名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:41:10.44 ID:f9edZYLf0
>>245
非正規を雇う費用は正規より大幅に安いよ。
本人に払う給料以外のコストも含めて計算すると。
249名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:43:05.34 ID:Wu1UXUF30
要は企業は社員に社会保障を払いたくないって事でしょ
250名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:48:49.71 ID:O7x/MahdP
【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392291869/
東京都知事選挙2014 反省会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1392064616/
【話題】こりゃアカン!未婚男子が「結婚しない」選択をする理由トップ5★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392317076/
251名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:55:32.19 ID:hjeLwxDD0
>>3
むしろ貧乏人のほうが子供つくってるよ
中卒の友達とか高卒の友達の方が結婚して子供がいるわ
非正規なのに子供5人居る人いるし
そんな給料でどうやって暮らしてるんだと聞くわけにもいかず
どうやって暮らしてるのかホントに謎だ
252名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:19:45.53 ID:/s4B3+Nf0
>>248
なら具体的に値段出してみ
非正規っていっても直接雇用のパートとかはその通りだが、
派遣は間違いなく正規より金かかる≒派遣会社が儲かる
だから派遣会社が乱立してるわけで・・・・
>>249
派遣は社員じゃなくてリース機材だから違うんじゃね
253名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:24:21.93 ID:pSU+q6yx0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
254名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:32:10.95 ID:fm0XxLyyO
遺伝子レベルで違うからな
255名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:52:44.18 ID:T8HOmmEoi
特定派遣は正規に含まれますか?

あんなの正社員という名のバイトだろ。
256名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:05:55.70 ID:Ll/fzAMq0
>>60
この奴隷の鎖自慢の話見る度に、アナキスト大杉栄の「鎖工場」は名作だったと
257名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:09:35.74 ID:1awQMpvB0
非正規352%!よくよく見れば主婦や学生のパートがほとんどなのに冷静に数字を見ることが出来ないアホが騒ぐ統計w
そして妄想記事を書く記者。どちらも
本当に論理的思考が欠落しているよな。

GDPがあがっているということはとりあえず働き口が増えていると言うこと。
主婦や学生は正社員になることは望んでいないだろ。事実上正社員になることを望んでいる
非正規がどのぐらいいてどう言う対策を打てばいいか考えればいいだけなのにわざわざ事を複雑化させて
問題解決を遅らせる馬鹿は何とかしてもらいたいw
258名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:14:57.76 ID:RUTnfMWz0
中間層がどんどん没落しているんだ
学歴があれば等しく中間層というある意味平等な時代はもう終わったんだよ
金やコネがなければ中間層にもとどまれない寒い時代さ
259名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:18:12.24 ID:/s4B3+Nf0
>>258
むしろ中間層になるのに学歴なんか必要だった時代ってあるか?
260名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:21:02.90 ID:rDubA9tk0
>>252
派遣会社に企業が払うのは
せいぜい時間当り1400円とかなのに
何言ってんだか
261名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 08:45:59.15 ID:/s4B3+Nf0
>>260
まああれだ
社会に出てからこの話題に参加してくれ
262名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:29:43.18 ID:6siopLkI0
>>18
絵本30冊w
子供は同じ本を何度も何度も読んで情緒を養うもんだよ
子供なんか持ったこともない、結婚すらしてないでしょ
263名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:35:48.09 ID:r9Q75AUE0
失望とか絶望というのは、希望を持つ事が原因。

@普段は自炊か格安店で買ったもので衣と食を満たし
 安いところに住む。
A給料日・ボーナス日にはご褒美風俗。あとは右手がお友達。

B働けなくなったら公園で暮らし、ひっそりと死ぬ。墓は無縁仏。

これなら何の不満もないし、だれにも迷惑かけないだろ?
『解決策は希望を持たず、足るを知る事』これで非正規問題も解決だ!
264名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:44:08.14 ID:O7x/MahdP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392317198/
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
265名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:44:59.50 ID:r9Q75AUE0
格差というのは『俺も豊かになりたい』という希望が生み出す妄想だ。
そんなものに囚われて悩んでも仕方ない。
悩もうがわめこうがここに書き込もうが現状は絶対に変わらない。

良いじゃないか、生きていればそれで。
日常の中に楽しみ・満足できるものを見つけながら生きるんだよ。
楽しみならたくさん転がってるぞ。

『あ、この西友の48円のコロッケうめえ!』
『50%OFFで弁当と惣菜買えてラッキー!』
『今日行ったソープの姫当たりだったな。ひと月分のオカズになりそうだ!
 来月も来れるように頑張ろう』
266名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:49:19.07 ID:TemQ2Nz10
今の状況での日本の人口適性は6000万人くらいだろ。
資源は輸入に頼るわけだし。
資源に関する仕事が減って、虚構でしか稼げない。
虚構を稼いで、虚構で楽しむ。
267名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:58:15.75 ID:ry4ubAu00
>>236
外国じゃ、ファーストフードの店員なんて移民の仕事、最底辺。
日本は主婦パートや学生バイトだもんな。
268名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:08:57.92 ID:ZA/x/zrz0
『学問のすすめ』より
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__
人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、
賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。
その違いは何だろう?
それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。
人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは
貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」



非正規自己責任論にも影響しているわww
269名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:11:15.89 ID:ss5gCFtH0
タワーマンションの子供はバカになるって記事もあったし裕福ならいいってもんでもないだろう
270名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:12:09.15 ID:LraA2nok0
昔は貧乏人は低学歴当たり前だった。井上靖の「しろばんば」「あすなろ物語」とか読めば分かる。
当時は小学校1の秀才が労働者階級にあまんじていた事が書いてあった。
それに比べりゃまだまし。
奨学金もあるし。
271名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:50:33.52 ID:Pda3K9/00
>>257
>GDPがあがっているということはとりあえず働き口が増えていると言うこと。
今はDDPと所得は反比例、今の成長って弱者を生贄にして自分だけのし上がる成長だ。
272名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:02:24.90 ID:p4J2zYun0
772 :名無しさん@占い修業中:2014/02/03(月) 17:37:43.19 ID:LsdBPAsF>>770
古くからの支配者層の復活が原因でしょう
戦前なんであんなに日本は貧乏国だったと思いますか?
戦前の日本は二極化していたんですよ
貧しい平民と豊かな支配者層
戦前に権力を握っていた人達が、戦後、GHQなどによってある程度叩かれたことにより、戦後すぐはおとなしくしていたわけです
戦後すぐは貧しい平民が動きやすかったわけです
だから高度経済成長があった
しかし、時代が経つと、支配者層がおとなしくしてないようになるわけですね
支配者層にお金が入りやすいように、政治を動かし始めたわけだ
そうすると、民間に流れた金や政治が、支配者層に金が流れ、政治も都合よく動かすようになるわけだ

これらは歴史の常といいますか、権力者は常に自分達に都合よい状態を作り出す
それが最大限までいくと富裕層と貧乏人という二極化がはっきりするわけです
それで、貧乏人・平民からすれば、彼らは自分達に都合よく政治も金も動かしているとなるわけで、それが最終的に増税などで国民いじめとなってくるわけだ
ただ、支配者層も平民を争わせて統治すると言うやり方を長い間やっていたから、不満逸らしとして自分達が悪いんでなく、他国が悪いんだ
とか言い出すわけですな
それが国民いじめと不満逸らしの実態ですよ
でも不満逸らしばかりみていたら、国民いじめを見過ごしてしまうでしょう?
国民いじめをはっきりさせて、それを止めさせるほうが、国民にとって利益があるというだけです
273名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:34.66 ID:Pda3K9/00
非正規雇用ガンガン増やしてるくせによく言うよ。
長時間働いても給料少ないのに、一人暮らしなんかできる訳無いじゃん。
親と生活して少しでも金を貯めなきゃ、両親を介護する金も無いんだよ。
274名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:13:11.90 ID:p4J2zYun0
772 :名無しさん@占い修業中:2014/02/03(月) 17:37:43.19 ID:LsdBPAsF>>770
古くからの支配者層の復活が原因でしょう
戦前なんであんなに日本は貧乏国だったと思いますか?
戦前の日本は二極化していたんですよ
貧しい平民と豊かな支配者層
戦前に権力を握っていた人達が、戦後、GHQなどによってある程度叩かれたことにより、戦後すぐはおとなしくしていたわけです
戦後すぐは貧しい平民が動きやすかったわけです
だから高度経済成長があった
しかし、時代が経つと、支配者層がおとなしくしてないようになるわけですね
支配者層にお金が入りやすいように、政治を動かし始めたわけだ
そうすると、民間に流れた金や政治が、支配者層に金が流れ、政治も都合よく動かすようになるわけだ

これらは歴史の常といいますか、権力者は常に自分達に都合よい状態を作り出す
それが最大限までいくと富裕層と貧乏人という二極化がはっきりするわけです
それで、貧乏人・平民からすれば、彼らは自分達に都合よく政治も金も動かしているとなるわけで、それが最終的に増税などで国民いじめとなってくるわけだ
ただ、支配者層も平民を争わせて統治すると言うやり方を長い間やっていたから、不満逸らしとして自分達が悪いんでなく、他国が悪いんだ
とか言い出すわけですな
それが国民いじめと不満逸らしの実態ですよ
でも不満逸らしばかりみていたら、国民いじめを見過ごしてしまうでしょう?
国民いじめをはっきりさせて、それを止めさせるほうが、国民にとって利益があるというだけです
275名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:16:36.63 ID:W+/e14uO0
まあ教育は重要だわな

問題なのは他人任せにしかできない親の無能ぶりだろうけど
276名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:17:28.05 ID:PYCyhGXkP
身の程知らずの貧乏人がガキなんか持つんじゃねえよ。ガキが惨めな思いするだけなんだよ。
貧しくても頑張れば〜、幸せな暮らしが〜、とか馬鹿かよ。
無知蒙昧なテメーの価値観を家族に押し付けんなよクズ。
277名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:20:13.06 ID:IBjjloV10
作り話だろうな
278名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:36.65 ID:42kQ6rou0
正岡子規スレかと思って開いたのは俺だけかな
279名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:43:54.74 ID:Hcdb60Vy0
努力が足りないと言うけれど、
貧乏な子は裕福な子よりもスタートラインがだいぶ後ろなのは間違いない
280名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:48:05.76 ID:0zSkKbmJ0
でもネットの普及でだいぶ貧乏人のハンデ解消されてるよね

昔なら高価な教材やらテープやら英会話教室だの通わなければならなかったが、
今はネットでいくらでも生の英語、もちろん他の多種多様な国の言語に触れられる。
勉強しようと思えばいくらでも情報源がタダ同然で手に入る世の中。

もっとも、子供は放っておいて勉強するわけでもなので、親の教育にかける熱意や子供への接し方次第で変わるんだろうがな。
281名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:11.88 ID:3+ivMPY70
カエルの子はカエル鳶が鷹を産むなんて事は稀ってだけの話じゃないのか?
金持ちだろうが貧乏人だろうが大人になりきれてない奴がガキ育てても一緒
282名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:06:00.57 ID:pwzESKgtO
>>279
けつもんだ息子>>大企業の部長クラスの子>40歳年収500万正規の子≒非正規の子
あとは親と子の意識だな
人生は無理ゲーではない
283名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:29:33.04 ID:O7x/MahdP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392349136/
284名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:32:25.87 ID:fc37cbsR0
【教育】ヤマザキ学園大学でbe動詞教える授業をしていた事が判明 文科省が改善要求★2
285名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:44:35.44 ID:D+7GOke/0
偏差値みると50超えているんですよね。
そこまで酷いのかな?
286名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:04:32.28 ID:eKAK79y+0
>>279
自由に職業選択できて羨ましく思ったわ・・
287名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:43:07.30 ID:D+7GOke/0
>>286
なんだよ、天皇家に生まれてしまったとか?
それならば気の毒だが、やってもらわないと。
288名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:13:22.44 ID:r9Q75AUE0
本当にここに書き込んでいる奴らって馬鹿が多いな。
正社員だろうが非正規だろうが結局はみんな一緒なんだよ。

少し前に亡くなったうちの近所のおっさんは、
大企業の部長やってて定年退職した。
退職後2年ほど関連会社で嘱託身分で給与もらってた。
で、そこそこデカイマイホームも持っているし子供は独立してた。

だけどやることなくなってから毎日公園でハトに餌やってた。
そのうち近所のババアから『ハトが集まって糞害がおきた』と
クレームつけられて、それからは何もせず公園でボーッとしてた。
で、この前お葬式やってたよ。

結局こんなもんなんだよ、みんな。
正社員で大企業に勤めてマイホームと家族を手に入れたって
最後はみんな邪魔者扱いされて死ぬんだよ。
289名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:28:06.32 ID:Wd5W6Pqq0
正直自由な派遣が羨ましく感じるときもある
290名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:59:28.84 ID:D+7GOke/0
>>289
それはある。
だが、実際にはやりたくない。
291名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:18:45.25 ID:ZbkEty+j0
貧乏人から吸い上げるだけでも経済が回ってることになるんだから経済政策なんて簡単だな
292名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:49:17.05 ID:D+7GOke/0
20才から50才の間の男性の非正規は10%。
ほとんどの人には切実な問題では無いんですよ。
293名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:41:32.95 ID:O7x/MahdP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392371198/
294名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:47:20.28 ID:5gRZO9W7P
失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
2014年2月12日
http://gendai.net/articles/view/news/147908

“アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると
「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。
この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。
何のことはない、金融庁はアベノミクスの成果を強調するため、意図的に中小企業の倒産を先延ばししているのだ。
295名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:19:51.31 ID:bgX2o9rl0
>>285
その手の大学の偏差値はあてにならない。
一般入試の定員を絞りまくってて、入学者は推薦で確保してるから。
296名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 02:42:15.25 ID:4fyahZ3v0
>>294
亀井の徳政令のせいでしょ
先延ばし政策だったんだから、いずれはそうなるよ
297名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 04:47:01.17 ID:G0lI1Dw50
>>289
もっと悲惨な事例があるよ。
都内の某高級住宅街の話だけどね。
 @某都市銀行役員だったおっさん、全く家族を顧みない生活だったらしい。
 そのため定年退職後、奥さんから離婚を切りだされ結局離婚。
 近所のうわさでは慰謝料として家と数千万を奥さんに渡し
 自分は賃貸生活。子供も孫もすべて奥さんの味方。
 毎日コンビニや弁当屋で弁当買って生活しているよ。
 仕事の切れ目が縁の切れ目で誰もやってくる人はいない。
 淋しい生活だ。
 A一流国立大学法学部出て、在学中に司法試験にも受かった
 女弁護士がもう60過ぎて一人暮らし。
 勝気な性格が災いしたらしくて結局独女。
 金はあるけど、一人暮らし。ペットの犬を溺愛する日々だったが
 体調を崩して入院。入院前の犬の散歩の時に見かけたが異常に痩せていた。
 多分ガンだろう。相続人もいなそうだから(両親は死亡。一人っ子)
 財産はすべて国庫に帰属だよw
 B不動産・金融業でかなりの資産を持ってるおっさん。
 死後子供たちの間で相続争いが勃発(言い争いの声が近所に聞こえてた)
 お互いに弁護士使って法廷闘争になったから、もう関係修復は不可能。
 もう親族間の繋がりも壊れて、お墓には誰も来てくれない放置状態。
298名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:55:31.02 ID:G0lI1Dw50
長文読めない奴や
理解能力のない奴のために説明してやるよ。

あ) 非正規 歳をとれば仕事が無くなりホームレス化

い) 正社員(既婚)会社で生き残るためには家族を無視して働くしかない。
         ⇒家庭内で孤立・疎外

う) 正社員(未婚)結局最後は一人になる。

あ)い)う)ともに孤独の中で死を迎えるという結論は変わらないんだよ。
299名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 09:11:56.53 ID:KFfm360k0
>>279
それどころか同じフィールドに立たせてもらえないんじゃないの?
ここまで来たら、ちゃぶ台ひっくり返して革命するしかないだろ。
300名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:08:02.15 ID:fyls+4Fj0
 
パソナ竹中の日本つぶしは着々と進行中だな・・・

つーか、派遣を増やして、派遣会社に天下って、さらに雇用状況を改悪して儲けようとしている

竹中は良く生きていられるよな。

国を潰そうとしている連中を支持している奴もおかしい
301名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:12:54.30 ID:OpJ80n7Y0
努力が足らんのよ
302名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:13:38.54 ID:LufSrr7Z0
30歳前後の奴が時給1000円程度で働いている奴はきっと馬鹿なんだろうな。正社員になろうと努力もしないし、ただ楽な人生を歩んでいるだけだしな。もしくは、今迄バイトしかして来なかったから何の能力も身に付けられず、単純作業しか出来ないとかなw アホそのものw
303名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:15:40.40 ID:KTKZpvda0
野口英世を見習え
304名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:17:49.48 ID:/MCNfxyt0
学問をするには莫大な投資が必要だから
結局天は人の上下に人を作るんだよなあ。
自己責任論は既得権益層が自分に非難が及ばないようにするための
詭弁でしかない。
305名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:21:21.76 ID:ydo7OnEN0
>>302
韓国人の多くは時給300円以下で働いているけど、
その言葉、多くの韓国人に直接言えますか?
306名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:22:11.40 ID:EW1NFPAj0
正規の子供が非正規になる
307名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:56.39 ID:fsaFGoVI0
>>3
突き抜けた貧乏人は子供作りまくる
鳶が鷹を産むことは滅多にないから馬鹿が馬鹿を量産

大卒だが正社員になれなかった中途半端な層が将来設計計算して作らない
308名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:25:14.26 ID:MY4KC4Pu0
金持ちってのは基本ケチだから
子供を大学に生かせないのは結構いるし(所得一億超で
3割も!)。
大学卒業しても就職先保障されないとなれば
“無駄な投資”と認識する。
それ以前に結婚もしない子供ももうけない。
100均を愛用する。

貧困層が子供もうけるのはもはや単なる馬鹿としか
いいようがない。
309名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:25:43.55 ID:/MCNfxyt0
学歴とか偏差値にも相続税をかけるべきなんだよね。
特定の家庭による高学歴の独占は悪だから
親が旧帝大卒で子供も旧帝大に入るなら
懲罰的課税として入学金や授業料を10億円くらいにする。
富裕層といえどもそうそう払える金額ではないから
その子息はあきらめて日東駒専に入るしかなくなる。
空いた席に中間層、貧困層の子供が入れるチャンスが広がるわけだ。

学生が各大学に分散することにより大学の実力も平均化されて競争が活発になる。
アメリカのように大学ランクの下克上がしょっちゅうおきるようになるから
名門大学といえども安穏としていられない。
教授たちも必死に研究するようになるから業績も上がるようになる。
310名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:29:49.15 ID:NVpAOzdrP
>>309
お手手つないで徒競走か。ゆとり極まれり
311名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:37:56.09 ID:+tNyydU50
>>305
国が違うだろ!チョンと一緒にすんな!w
312名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:09:33.28 ID:fyls+4Fj0
>>301

個人の力ではどうすることも出来ない仕組みにしたくせに、なにが努力だ
313名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:17:01.27 ID:MyayphPF0
>>1
阿呆らしい。

貧乏から東大いくやつもいる。
貧乏から起業して成功するやつもいる。

金持ちの子が甘えでニートにもなるし、
能力高いのに一生サラリーマンで終えることもある。

今の日本は非常に公平だ。嫌なら海外行け。
314名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:17:24.60 ID:K+XXN9I40
>>312
努力もしてないのにw
315名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:21:54.00 ID:KFfm360k0
>>313
起業のハードルをうんと下げて、何回自己破産しても不利益にならないようにすればよい。
原資は代々の富裕層に1000%くらいの財産税をかければよい。
316名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:22:28.65 ID:ScpmY6ZM0
非正規から正規になる奴も当然居るわけだが
その正規になった奴への対応は概ね祝福ではなく罵倒
中には我々非正規労働者を裏切った!などと言う連中まで

貧乏人が金持ちになっても似たようなことになりそうだ
317名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:23:11.46 ID:gsXoljD50
>>312
日本ほど平等に門戸が開かれている国、見たこと無いぞ。
国立だったら大学まで行ける。
奨学金も充実している。
医者になりたければ、防衛大でタダで医者にならせてくれる。
国立をそこそこの成績で出れば、
どんな出自だろうが大企業で正社員になれる。
こんな平等に国、見たこと無いぞ。
318名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:24:55.07 ID:IMBFXMO90
日本はがり勉するだけで新卒→大企業に入るチャンスがある
良質な参考書が一冊2000円以下で売っている
これほど平等社会はないだろう
319名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:26:52.62 ID:gsXoljD50
>>316
んなこと無い。
そもそも、正規から落ちないように、歯を食いしばって努力したんだ。
私も努力して、努力して、努力して、転職をして、
ワープア業界から脱出した。
320名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:30:05.48 ID:MyayphPF0
>>315
アホか。
成功者の税金高いなら誰も起業も努力もしなくなる。
成功者は年収10億、100億手にできるから頑張れる。

成功者1に対して、普通の人100、フリーターなどのバカ50くらいが資本主義の比率。

日本は世界的にかなり良い。
バカはすぐ死ぬ国が山ほどあるが日本はバカでも長生きする。
321名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:30:39.13 ID:3EvO+8Xg0
勉強して制度使えるよう調べてりゃ公立大学→地方公務員くらいはどんだけ貧乏でもなれる

コネなんてほとんどの人間が持ってないんだし、対人スキルなんて努力次第
要するに甘え
322名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:31:41.69 ID:yvjU16oA0
その前に非正規は家庭がもてんだろ?
持とうとも思わないだろうし。
323名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:32:52.70 ID:bgX2o9rl0
>>309
特定の家系に難関大学を独占させたくなければ、女に学問を与えなければいい。
そうすれば優秀な遺伝子が低学歴成金みたいな家にも回ってくる。
324名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:34:57.37 ID:ScpmY6ZM0
>>319
似た境遇同士の連帯感みたいなものはあるんだよな
うまくそこから抜け出せた奴に対する嫉妬といえばいいのだろうか
325名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:35:07.64 ID:MyayphPF0
日本の大学なんて案外バカでも暗記でどうにかなる。
暗記もできないバカは社会に出ても役に立たないし、中国あたりからの労働者にも劣るなら需要そのものがない。
326名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:35:55.70 ID:gsXoljD50
確かに、高校の三年の時に
クラスの中で大学行かない人がいてびっくりした経験がある。
全員が大学行くものと思っていた。
もしくは、短大か専門。
親が事業に失敗したヤツも、新聞配りながら大学出ていた。
327名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:36:09.09 ID:bgX2o9rl0
>>302
成功者本人にがんがん消費させて、遺産には高額の税金をかければいい。
328名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:36:31.73 ID:KFfm360k0
>>320
お金が全ての資本主義社会は間違っているという証拠ではないでしょうか。
329名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:38:34.14 ID:MyayphPF0
学歴よりも社会に出てからの努力と運で決まる。
公務員程度で満足できるなら誰でもなれる。
330名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:40:40.86 ID:gsXoljD50
>>324
それはあるかもしれないが、影響はないぞ。
社会人って、会社の人と付き合うし、
いくらでも知人・友人は作れるんですから、
似たような生活レベルの人と付き合えば良い。
確かに、もう、前の業界の人たちとは、
生活レベルが違うので話がかみ合わないのはある。
331名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:40:49.22 ID:MyayphPF0
>>328
はあ?小学生か?

社会主義、共産主義は過去の歴史が資本主義より劣ることを証明済み。
ならお前が新しい主義を発見してみろ。ノーベル賞じゃすまないぞww
332名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:45:06.81 ID:gsXoljD50
>>328
いや、別に知人で子育ての為に、
わざわざ運送屋のバイトしていたヤツはいたよ。
お金よりも、子供との時間を大切にしたいって。
それはそれで良いと思う。
ただ、子供の手がかからなくなって、
正社員に戻ったらやっぱり下っ端から。
彼はそれを覚悟していたので、文句言わずに努力していますよ。
だから、評価もされている。
333名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:51:00.15 ID:Gzj6KfDd0
犬畜生じゃないんだから、自分の解消も理解できずに世間に流されて人並みの過程築こうとするやつもする奴だな
希望的観測で後先考えないバカも多すぎる。そういう奴に限って政治に無関心。
ほんとここらに来てみんなの意見聞いてると世間がそんな感じに考えてるんだって錯覚に陥るけど、リアルではそんなこと関心もなく
半径一メートルの世界観しかない池沼がごまんといるからな
334名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:52:37.45 ID:sDwxfyPz0
>>313
そういう統計的例外を持ち出しても説得力がない。
335名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:58:14.69 ID:bgX2o9rl0
>>334
例外ってほど少なくはない。
東大東大生の4〜5%は授業料全額免除。
336名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 12:58:45.10 ID:BduJeU6m0
>>218
逆に考えれば移民を入れまくれば
彼らの(生活保護による)消費とかで
日本人の雇用環境は改善するなw

移民は生活保護で生活して
日本人が働いて養う形になるがw

>>236
バイト使ってコンビニが成立する

これだけでマジ凄い

移民の若い奴をバイトに雇って店番任せたら
悪い仲間呼んで金だけじゃなく商品根こそぎ持っていかれるとかw
337名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:00:22.96 ID:5gRZO9W7P
失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
2014年2月12日
http://gendai.net/articles/view/news/147908

“アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると
「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。
この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。
何のことはない、金融庁はアベノミクスの成果を強調するため、意図的に中小企業の倒産を先延ばししているのだ。


【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/
338名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:04:12.64 ID:KXVrgrKJ0
非正規社員の俺は、リーマンショック以降、日給3万5千円が、3万円に減額。
しかし、福利厚生含めて、正社員で年収600万円以上で採用されないと割が合わない。
進学していればよかった。
339名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:05:20.88 ID:2OX0+1Nw0
正規で金を得て心身と時間を捨てるか
非正規で金を捨て心身と時間を得るか
このどちらかしかない
340名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:05:34.75 ID:mUnDpqzW0
破れたら反逆するなりナマポただ乗りするなりすればいい
負けたのに勝負し続けてるつもりなのが滑稽

国益とかどうでもいいだろ
真面目な奴は損をするだけ
341名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:06:25.56 ID:wJGGNHw2O
人間は得てして怠け者だからな
本当はそれぞれのレベルの生活をすればいい
みんな一緒で横並びじゃないといやな日本人の感覚って世界的にはおかしいよ
342名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:11:33.10 ID:nf31Bm+E0
貧乏でも真面目に勉強したら駅弁くらいにはいけるだろう。
そしたら正社員になれるだろう。
そういう意味では昔に比べて大分ましになった。
奨学金もある。
ただ学歴が無い人ほど、入社時点で学歴が幅を利かせてる事を知らない。
343名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:15:29.93 ID:RqYl2CHT0
こういう親の収入が子供の学力につながるとかいう話はよくあるけど
本当にのし上がりたい気持ち満々なら
学校の授業と自宅の勉強だけである程度いけると思うんだけど
その辺どうなのかね
344名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:16:13.12 ID:JiAQJkn80
チョンの仔はあくまでもチョン
345名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:16:38.21 ID:qW2qpe7mO
>>335

よく調べているが4〜5%は半額免除も含めた数字だ。

因みに家計収入4百万以下なら全額免除だ。

東大生でも100人に一人くらいは全額免除を受けている。
346名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:18:00.41 ID:lDO7NcRU0
>>343
無駄。まず大学いかせあげられない
医大とか年間200万だぞ
6年で授業料だけで1200万だ

医者の子は医者とはよくいったもんだ
347名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:19:30.40 ID:qW2qpe7mO
何度も言わせてもらうけど教育機会不均等だ!とか文句を言うやつが多いから
いっそ、義務教育は全て公立強制、塾なども禁止にしてしまえば良い。家庭教師等も禁止。
大学も金のかかりすぎる私立医学部などは国有化。

その上でみんな大学入試で勝負させたら良いんじゃないの?
皇室も政治家の子弟も容赦なく強制的に公立小中に通わせる。居住地による格差を無くすために行く学校はくじ引きで決める。

これなら本当に遺伝的素質のみの戦いではっきりするだろ。
その上で敗北したら教育機会格差主張連中も黙るしかないだろう。

本当に素質で全て決まるならこの案に文句を言う奴はいないはず。
これに異論を挟む奴は『日本の教育機会は平等だー!』とか言っても実は心のどこかで環境による有利不利を認めていることになるからなW

さらに真に能力あるものが出世しやすくなるから日本国のためにもなる。
良いことづくめだな。
348名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:22:18.82 ID:nf31Bm+E0
>>343 特別頭が良ければ高校でも奨学金を受けられる。
ただ金持ちは小学校から既に大学受験を考えた進学先を選ぶ。
公立の中高と灘・開成を中心とした中高一貫の進学高を出た者では大分差がでる。
貧乏だと生活費を考えて通学できるところに限定せざるをえなかったりする。
349名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:22:21.38 ID:gsXoljD50
>345
そもそも、国立の授業料は安いから、
減免が必要無いのでは?

>>346
>>326で言っているように、新聞配りながら大学卒業したヤツはいる。
4年だろう。なんとかするんだよ。
350名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:22:52.34 ID:P9kWF5twP
底辺は自己責任
甘え
351名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:24:32.03 ID:cOKOAsyh0
このまま階級を固定してもいいかもしれんな
低賃金でしか働けない層 その子供も同じ階級
経営者にとっては都合がいいだろう
352名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:24:57.42 ID:qW2qpe7mO
>>346

年間二百万なんて安い私立医学部は日本に存在しないわw

だったら国立行けよ!って話だが都会では公立ルートは殆ど無理。
運よく田舎に生まれ田舎でずっとトップクラスの秀才で地元の駅弁医に滑り込む。
これが平民が医者になる唯一のルートだな。

最近は田舎駅弁医は都会から流れてくる受験生をシャットアウトする傾向にあるから、都会の平民には門戸は狭くなったよ。
353名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:26:10.98 ID:gsXoljD50
防衛大があるじゃないですか。
学費タダ、お給料貰える。
354名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:26:32.66 ID:sDwxfyPz0
>>335
> 例外ってほど少なくはない。
> 東大東大生の4〜5%は授業料全額免除。

例外じゃないか。それにその5%も文化資本という財産を親から引き継いでいる。
文化資本というのは、経済資本が文化に転用されたもので、経済資本の隠れ蓑になっている。
つまり、経済的には質素でも、文化資本という財産を親から引き継いでいるんだよ。
355名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:28:52.27 ID:gsXoljD50
>>354
それはトンデモ説でしょ。
説得力無いですよ。
本人の努力をまったく否定してしまっている。
356名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:29:11.13 ID:nf31Bm+E0
>>352 都会には佐賀大医みたいなのはないの?
357名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:30:06.98 ID:pfiP1+yE0
>>329
言えてる。
俺は就職で苦労したことがない。
学歴平均以下の俺が上場会社を渡り歩けるのは運としか考えられん。
358名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:30:55.70 ID:kj3esGgJO
オレハ…タイゾウノ…ムスコ…
359名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:33:28.36 ID:QpY8ALkW0
小泉と竹中が元凶。
ちなみに15年デフレ不況の原因は
橋本と江田憲司の消費税5%と構造改革路線。
なお、橋本は中国人女スパイと関係してた。
360名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:36:07.31 ID:bgX2o9rl0
>>345
ちと古いが、2008年の数字では全免4.6%、半免1.3%だった。
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20081226/1230300500

>>354
文化資本というより遺伝子じゃね?
361名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:37:04.98 ID:nf31Bm+E0
バブルつぶしで地価税・総量規制で地価を無理やり下げて景気を悪くさせて
日本の経済状況を悪くさせたマスコミ・政治家が悪かった。
362名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:39:51.53 ID:kRiyLTks0
>>324>>330
友達は特に類友で固まるからな。
学生時代には仲の良かった友人でも、社会に出て格差がつくと疎遠になるのが多いわな。
女は特に顕著だが、男でも子持ちと未婚とか、年収1000万超えの奴と非正規低所得者みたいに差がつくと
生活リズムも話題も合わなくなるからね
そして底辺の友情はもろく、自分は頑張らないくせに底辺から抜け出した奴への嫉妬心は強いw
363名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:40:03.95 ID:bgX2o9rl0
>>356
関西なら入りやすい医大もあるけど、首都圏だと横市や筑波でも十二分に難しい。
公立高校にも東大理一合格者はいっぱいいるから、そいつらが横市受ければ半分以上は受かるけど、
もちろん医学部の定員は有限だ。
364名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:44:18.22 ID:gsXoljD50
医者の息子で無いと、そんな医者になりたいって動機は無いですから、
じゃあ、他の学部ってのが多いんじゃないですかね。
帝京大の医学部は金さえあればって言われている。
365名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:49:30.54 ID:byUgZ2OW0
100均みたいに、普遍的でコストパフォーマンスの高い教育・育児を提供できんかな。

勉強してこなかった親って、勉強を教えることができないから
塾とかに行かせられないと、子供が勉強を覚えられないという悪循環が発生する。
366名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:49:44.36 ID:khdqUzZY0
>>343
可能だと思う。
学校の授業だけでも、しっかり覚えて小学校中学校を過ごし、県内トップの県立進学高校に入り、旧帝大に進学して修士課程まで終えた自分がいうんだから間違いない。
367名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:50:52.26 ID:diEU6MyZ0
ろくな才能も金もないのに子供つくるほうがまちがってんだよ
憲法なんかお花畑のアホがつくったくそみたいなもんだ
368名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:52:44.87 ID:PBUMdUoA0
親の知らないことは子に教えられない
よって、大概子どもは親と同じような身分・職業となる
369名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:54:30.29 ID:gsXoljD50
>>366
すげぇな、本当にいたとは。
私は仕事で同期の中で一番になり、会社に学校通わせてもらった。
それで、転職でステップアップできた。
370名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:55:44.87 ID:NVpAOzdrP
子供のころに勉強をしなかった、できなかった、格差ガー、社会ガー、
じゃなくて。おっさんおばさんになってから勉強してる?

時間がない、
階段教室にコメディアンが整列するテレビ番組を見る暇はあるが勉強する時間はない?
それはちがう。
371名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:01:17.95 ID:gsXoljD50
>>370
社会人になってからの方が勉強している。
勉強しなければ、ついていけないもの。
新しい製品が出たら、手当たりしだい文献読みまくるし、
顧客のやっている事、専門分野の本読みまくって、調べまくる。
それで解らなければ、引退した先生の所に聞きに行く。
どんなに年下の相手でも、
自分に教えてくれるならば丁寧語使って先生と呼ぶ。
たまにやってしまうのが、
この部品だけならば全体が解らないだろうって渡されたのを
全体を掴んでしまう事。これはちょっと煙たがられる。
372名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:02:14.39 ID:nf31Bm+E0
俺の親は低学歴だったけど田舎の公立中高から京大に行った。
進学高じゃないから授業は聞いていたけど基本は自分で勉強だった。
時頭が良くて勉強が好きなら行ける。
373名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:03:36.72 ID:bgX2o9rl0
>>369
地方だとよくいる、というか旧帝レベルの層にとっては通うに足る塾が存在しない。
金持ちより貧乏人の方が教育費を掛けてたりする。
374名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:04:06.56 ID:KsJMEoR10
派遣は現代の小作人
375名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:07:54.95 ID:gsXoljD50
>>373
そうだ、ウチの父親がそうだった。
山梨の寒村から、初めてだそうだ。いますね。
コツコツタイプで私の勉強法とは180度別。
私はパッションタイプ。
若い奴に馬鹿にされたから、
若い奴がほとんど受からない試験に受かってやった。
376名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:09:53.48 ID:sDwxfyPz0
>>355
イギリスでだが、実証研究されているよ。

よく考えてごらん。ゴールは一緒で、Aは100メートル、Bは70メートル、Cは60メートルでの徒競走を。
377名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:11:38.61 ID:/MCNfxyt0
>>355
本人の努力なんて微々たるもの
人生は親の財力と運が全て。

あなたが今持っている能力や技術で
あなた自身の力だけで得たものは何もない。
環境によって与えられた力を
自力で獲得したと錯覚しているだけ。

傲慢な努力万能主義者が
全てを自己責任論に帰決させるから
この社会問題が解決できない。
378名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:12:30.24 ID:vtiP0ty30
貧困スパイラルを止めるには、貧乏人は子供を作らないってことだね
貧乏人が子供つくっても、メリットはゼロに近いんだよね
子供がニートになるリスク、犯罪を犯すリスクがものすごく高い
379名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:12:49.85 ID:sDwxfyPz0
>>360
いずれにしろ1割にも満たない。

起業に関しても同様の統計的結果があるようだ。
資本金の額と成功とははっきりした正の相関をもっている。

少なくとも文化資本を考慮すればその数値はもっと下がるということだよ。
380名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:13:31.15 ID:NVpAOzdrP
おれのじいちゃんも小卒で役所に勤めたら
敗戦でその役所(武力系)がなくなって貧乏のズンドコだったが
子供4人のうち3人は宮廷含め国立大出てるしなあ。貧乏だけどw
孫も宮廷およびその大学院出てるしなあww貧乏だけどwww

おっさんでも勉強してるけどwwww
381名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:15:42.19 ID:bgX2o9rl0
>>376
そりゃイギリスならそうだろ。
382名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:16:32.75 ID:sDwxfyPz0
>>355
イギリスやフランスやアメリカでは実証研究がなされている。
努力ができる時間的余裕があるというのも特権だ。
ハンディキャップ分を努力で補うというのはレアケースにだけ適用できるにすぎない。
奇跡というのは稀には起きているだろう。
383名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:17:04.54 ID:N1oNspmj0
昔「団地の子と遊んじゃいけません!」
今「非正規の子と遊んじゃいけません!」
384名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:17:23.52 ID:gsXoljD50
>>376 >>382
おう、ソースくれ。
ちなみにイギリスは階級社会が物凄いから。
ブルーカラーの子が大学出ても、ブルーカラーの就職先しか無い。
これは実際に苦労して大学出て差別された爺さんに聞いた。
日本ではこんなこと無いでしょ?
385名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:18:45.64 ID:bgX2o9rl0
>>382
孤児院の研究だと、逆に遺伝の影響が非常に強いという結果になってる。
386名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:18:45.41 ID:sDwxfyPz0
>>381
じゃあ日本とイギリスはどう違うというんだい?
イギリスは格差社会の先輩だ。

フランスでもアメリカでも実証+統計研究がなされていて
遺伝ではない文化資本の影響力が明らかになっている。
この変数を見積もらない数字で結論を出すのは非科学的だ。
387名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:20:02.33 ID:nf31Bm+E0
親の頭の良さは遺伝する。
お金持ちは続かない。
みのもんたの次男のように金かけて日テレの正社員にしても首になったりする。
388名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:20:12.57 ID:N1oNspmj0
>>334
海外じゃもっともっと生まれで人生が決まるぞ。
貧乏人が古本屋で参考書買って勉強すれば東大に入れるなんてものすごい話なんだぞ。
389名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:20:57.38 ID:sDwxfyPz0
>>384
イギリスもフランスも階級社会だから文化資本の再生産についての研究が進んだ。
日本もそうなりつつあるということだよ。
390名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:22:27.24 ID:feMyzmuD0
スタートラインが平等でないのは古今東西共通のこと。
それでも、人並み以上に勉強し人並み以上の成績を残せば、官僚にもなれるし、給料を貰いながら医師になる道も選択できる。
努力次第では、追いつき、逆転することも可能。
要は、勉強すること、勉強を継続することの大切さを親が子に教えられるかどうかなんだよ。
391名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:24:43.63 ID:/Plc4O3d0
>>345
まあ東大はぱっと見わかり難いけど某KOとか私大に関しては露骨に金持ちと貧乏の格差がひでーからな
392名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:26:11.49 ID:sDwxfyPz0
>>388
だーから、その事実があるからこそ、ますます>>1の説得力が増すというものじゃないか!
日本も再び階級社会に逆戻りしようとしている。
393名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:28:54.51 ID:nf31Bm+E0
大貧民ゲームみたいなものだな。
でも勉強するかしないかである程度左右される。
ただし頭のよしあしはいかんともし難い。
394名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:28:54.62 ID:ydo7OnEN0
>>311
時給数百円働く外国人も日本国内には存在するし、
去年は広島で職場の日本人2人が犠牲になった。
395名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:29:18.60 ID:sDwxfyPz0
>>390
だーから、そういうレアケースを持ち出すのは、アメリカンドリームと同じ。
レアケースであるほど誇張されて報道されるので統計的な事実を誤解してしまう。

米国はもっとも格差の再生産が顕著な社会だが、
そういう国だからこそますますアメリカンドリームが煽られる。

しかし成功しようと思ったら、米国へ住まないほうがいいというくらい
成功が難しい国になっている。

IQ(知能指数)は遺伝と環境どっちが大事?
http://matome.naver.jp/odai/2136396165124232501
396名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:29:58.94 ID:/Plc4O3d0
>>392
まあ
貧乏人は極一部の強烈な天才じゃないと行けない、
金持ちは平均程度の凡才でも余裕で行ける、
って状態なら明らかに格差あるって話だよね。
それを「どっちも行けるから格差がない」とか言ってる奴は詭弁としかいえない罠。
397名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:32:15.00 ID:sDwxfyPz0
君たち、ゴール枠がぜんぜん違う大きさでのサッカーゲームに競争原理が働いていると思うの?
398名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:32:55.80 ID:LCGRExP70
>>355 東大生の親の平均収入って900万ぐらいだよね?
うらやましいわ。

定時制で教えてたけど、彼らの多くは生活保護だったり
とてもいい環境には生まれていなかった。 
399名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:35:04.11 ID:sDwxfyPz0
>>390
> スタートラインが平等でないのは古今東西共通のこと。

一緒だというなら、イギリスの研究だとつっぱねることはできないはずだ。
400名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:35:42.53 ID:gsXoljD50
21正規になっても優生論がまだ聞けるとは。
これはありがたい。
ナムナム・・・。
401名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:37:13.15 ID:/Plc4O3d0
>>397
一方が普通より大きいサーカーゴール、もう一方がサッカーボール入る大きさの枠はあるからゴール可能
だからどっちもゴールさせるのは可能つまり公平な試合だ、とか言われてもだよなw

勿論いくらでかくてもゴール外す奴は外すけどw
逆は並大抵の技術やフィジカルじゃ狙うだけでも大変という環境。
402名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:39:03.31 ID:gsXoljD50
>>398
そこから奨学金で上に行けるようにサポートするのが、
あなたの仕事でしょう。
私は何処のありがたい学校出身だろうが、
何処の馬鹿学校出身だろうが、
一人前に仕事が出来るようにするのが仕事の一つだ。
二人落第出したら、もうお役御免ですよ。
だから、こっちも必死。
403名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:44:13.00 ID:U9g14dct0 BE:1468007036-2BP(1013)
正規の子だって非正規になるこんな世の中じゃ
404名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:49:57.39 ID:fNjvJ5Wm0
塾なんか行かなくても、大学なんか行かなくても、いろいろと道は有ると思うけど。
高学歴マンセー記事か?嫌な空気を感じる。
405名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:52:52.09 ID:gsXoljD50
なんか、いつの間にか東大行かないと負け組みたいな
空気になっていますね。
パート1からの繰り返しになるけど、
男性の非正規は10%以下。
90%は勝ち残っている。
普通に努力している人は非正規を何時までもやっていない。
406名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:53:34.25 ID:bgX2o9rl0
日本で生まれによる格差が広がっている最大の原因は、女に学問を与えたことだと思う。
男女の平等と階級の平等は相反する面がある。
407名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:57:05.35 ID:sDwxfyPz0
奨学金の多くは返済義務があるから、けっきょくハンディキャップは引きずるんだよな。
408名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:57:57.13 ID:wTwQtYI/0
親がー金持ちがー社会がー政治がー

一回死んでこい
409名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:59:16.44 ID:RVATw/pO0
貧乏は遺伝するよ。
410名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:00:00.46 ID:gsXoljD50
いいなぁ、親御さんが低学歴だと逃げ道があって、と言ってしまうぞ。
411名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:02:25.29 ID:pJWOjdwg0
てか、非正規じゃ子ども持てないだろ
412名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:04:41.30 ID:gsXoljD50
共働きならば、持てない事は無い。
つーか、正規でも共働きじゃないと厳しい人がほとんど。
413名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:05:48.83 ID:UFxb0Pum0
全員正規になったところで結局格差できるわけなんだが
低脳はだめだわ
414名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:06:03.13 ID:erayPu6L0
働いてると金持ってるのアメリカ人ばっかりって印象
日本の雇われリーマンがかなうわけ無い
貯めて10億がせいぜい、この程度だと庶民とあんまり変わらない
俺におごってくれない
415名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:08:15.91 ID:jWTGp8OZ0
正規は10年20年単位で将来のことを考えられる
非正規は半年、一年単位でしか将来のことを考えない
てことだろうけどね、金の問題だけじゃなく

少子化問題は雇用形態以外の問題も大きいから
なんとも難しい話だけど
416名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:09:43.77 ID:gsXoljD50
他人には簡単に「三人目、いっちゃえよ」と簡単に言うけど、
いざ自分が作るとしたら、二人が限界ですね。
417名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:14:30.60 ID:Gzj6KfDd0
つーかいまがそこみたいにまだおもってるやつがいるが、今始まったばかりだから、
これからが地獄
418名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:28:20.78 ID:phmi1+wh0
バブル崩壊以前入社でそれなりの給料もらってるのに
ずっとぬるーく働いてるあまり戦力にもなっていない連中が
退職しおえた頃には企業の雇用状況も少しはマシになってるかもな
リーマンショックで少しは掃除できたみたいだけど
まだまだ寄生社員いっぱい生存してるようだし
419名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:00:57.40 ID:zQAuEdPe0
>>409
俺もそう思う、
ただし、より正確に言うと「知能は遺伝する」。
低知能は貧困と相性が良い。
また、生活習慣に起因する慢性疾患とも相性抜群。
低知能→貧困→病気の鉄壁のライン。
420名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:10:04.51 ID:KfHjnseV0
政府が格差を無理やり広げてるからなあ

世襲議員はダメだわ、社会勉強が足りない
421名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:30:48.24 ID:BUQl03L3O
>>398
平均収入のソースは?
貴方、大学願書に親の年収書く項目あった?
ソースが奨学金申請の平均だったらとんでもない事に
422名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 16:44:30.20 ID:BUQl03L3O
中学で教科書ガイド2000円をぽんぽん買ってくれる親は少ない
親の行動がそのまんま能力差になってる

参考書だって差がある
やるべき順序もある
423名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:26:21.80 ID:5002LsN40
景気の良かった時代って子供が沢山いた時代なんだよな
424名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:27:44.35 ID:c6ls03BlI
子供は親を選べなくて可哀想だね。
425名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:40:26.13 ID:bgX2o9rl0
>>422
それは教科書ガイドに悪いイメージがあるからだろ。
普通の参考書とは違うわけで。
426名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:47:33.72 ID:kUobrBgv0
>>377
被害妄想激しいなw
これが2ch脳か。
日本ほど自己責任がないがしろにされている甘えた「子供の国」なんかこの地上にないのに馬鹿じゃないのか。
427名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:52:35.70 ID:vtiP0ty30
でも、非正規なのに結婚するとか常識なさ杉
これは本人だけでなく、親にも責任あるだろ
失業しやすく、年を取るとだんだん年収が下がっていくとか、結婚生活が破綻するの確実じゃん
428名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:54:57.83 ID:PvAV1UMN0
階層の固定化っていう問題はあるけど
そこでの教育の問題って単に教育に資本投資できないって問題だけじゃなくて
家庭内での教育の質が低さが連鎖することも問題なんだよな。
貧困の文化ってやつね。
429名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:05:50.47 ID:IEzbQwKk0
>>428
もともと知能が低いんだよ。こんな情報化社会で
そういうレベル低い文化を維持できるというのはそういうこと。
そういう人たちには障害児レベルの特別なケアが必要なだと思うよ。
それでも高度な文化にはとても染まらないだろうし。
430名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:08:18.61 ID:0YdwkXWF0
>>428
階層の固定化なんて被害妄想。

日本で言えるのはせいぜい「エリート階層の固定化」であって、アメリカみたいに貧困層が
固定化されてるなんてことはない。
431名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:15:19.18 ID:2IeoHCti0
>>419
自閉症とか知的障がいの遺伝率高いのを考えると、やはり知能は遺伝するんだろうね。
432名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:32:59.20 ID:PvAV1UMN0
>>430
大学の講義だと徐々に日本もそうなりつつあるみたいなんだけどねぇ・・・
他には欧米に比べて日本は母親の最終学歴が子どもの学習到達度に
影響があるデータなんかもある。
自分の目で見た限りだと高卒の人達は勉強に対する非常にネガティブなイメージを抱えている。
それはおそらく勉強を肯定してしまうと勉強ができなかった自分自身を否定してしまうからだと
考えるがこのような親が子どもに勉強の大切さや勉強そのものを教えられるわけがないと思う。

ところでどんな根拠で固定化されないと考えてるの?
433名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:33:11.39 ID:35hAqeIn0
>>421

http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1447/pdf/1447_s.pdf

東大が発表しているこの資料のP.104に平均値が載ってるよ。
学生の自己申告だから余り当てにはならないが父親の平均年収1370万だな(N=717 2010調査)


だいたい通常の父親世代(50歳前後)の平均年収の約2倍ってところだろう。

これ位の較差なら子供が本当に死ぬ気で命かけたら東大に入れんことも無いんじゃないの?

入った後でほりえもんとか自転車で在特会にぶつけた奴みたいにおかしな方向にいきそうだけどww
434名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:42:33.52 ID:gsXoljD50
>>432
説得力がある。
親が教育熱心で無いので、
子供も勉強に興味を示さないってのはあると思います。
ただ、親は子供が勉強出来た方が誇らしいと思いますよ。
出来れば、大学まで行かせてやりたいと思うでしょう。
今の時代に「大学なんて無駄だから、働け」
という親御さんも少ないと思います。
435名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:46:41.32 ID:35hAqeIn0
因みに日本最難関の東大理三合格者にも五年に一人くらいは
両親とも高卒以下の学歴という人がいるらしいと聞いたことがある。

ただ、自分の知り合いで東大や医学部に行った人は例外なく
両親ともなかなかの高学歴だったのでにわかに信じがたい話だが。
436名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:46:54.81 ID:vH1AwbU60
>>432
学歴を否定する親の子に与えられる機会がそうでない親の子と同じなわけがないが、
学歴の重要性そのものを否定する親が増えてるわけないでしょ。

むしろそんなの70年代までは今の何倍もいたよ。
437名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:50:29.60 ID:gsXoljD50
今、両親とも学歴が高卒以下の人口の方が少ないでしょうね。
多分、そっちの方が影響している。
438名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:56:35.51 ID:qW2qpe7mO
>>433

何気に母親の平均年収がくそ高いw

東大生の母親って専業主婦で無かったら恐るべき高収入なんだな。
439名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 18:58:27.92 ID:PvAV1UMN0
>>434
>>436
いやいや、もちろん高卒の親御さんも子どもは大学に行かせたいと考えるでしょうけど
実際にこの親御さん達と話してみるとリテラシーが足りないというか
やはり高学歴の親御さんと比べてお子さんに対する勉強への足がかりを与えるのが苦手だろうと感じるんです。
たとえば動物園や水族館に連れて行ってあげたとして子供の素朴な疑問に
親が答えられなかったりすると子どもはそこで諦めてしまいますし、
適切に答えられなかったり更に興味を持たせることなどができない。

家庭での教育というのは学校で勉強をするための土台なわけでそこから
差がついてしまうと学校が用意されていてもあまり意味がない。
そしてその学校も臨時教育審議会の影響で自由化への道を進んでいるわけですが
そうなってしまうと益々教育を受ける機会が減少してしまう。
440名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:01:15.72 ID:PvAV1UMN0
>>436
でもまあ大学進学率とかを考えても>>436の通りですけど
あの当時は高卒でもいい給料貰えましたからね。
今はそうはいかない。
441名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:03:50.34 ID:FkhThjjc0
>>439
何を言いたいのかさっぱり分からんが、

(a) 意識の低い親の子は統計的には意識が低い

これは恐らく間違いない事実だが、その意識の低い親なんか増えてないって。
だいたい日本の大学進学率は生後ずっと右肩上がりなのに何をいってんの。

君も>>377みたいなのと同じだと思うよ。
自分の不遇を自分以外の何かに転嫁したいとかいう動機(そういう動機の持ち主の大半はそれを自覚してないが)
で物事を見るから色眼鏡でしか見られなくなる。
442名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:03:57.84 ID:qW2qpe7mO
>>433

ほりえもんの著作に『東大に入ったら周りが金持ちのお嬢ちゃんお坊ちゃんばっかりでびっくりして、自分はこんなところで勉強しているより金儲けを真剣に考えた方がよいと思った。』とかの行があったよな。
あれは利口な判断だと思ったよ。
日本では必ずしも高学歴=金持ちへの切符ではないからね〜。
ドキュン家庭の子供は高学歴を目指すよりは隙間産業を探して一か八かの勝負を賭けた方が利口かも知れんよ。
失敗したら死ぬけどww
443名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:04:21.33 ID:5gRZO9W7P
【社会】携帯代滞納、カード使えず ブラックリスト入り275万件★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392440658/

【話題】 「非正規の子は非正規」の循環で広がる格差社会★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392291869/

【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/

失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
2014年2月12日
http://gendai.net/articles/view/news/147908

“アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると
「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。
この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。
何のことはない、金融庁はアベノミクスの成果を強調するため、意図的に中小企業の倒産を先延ばししているのだ。
444名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:10:57.60 ID:gsXoljD50
>>439
なるほど、それは外的要因ですよね?
外的要因は親からだけでは無いです。
学校、教師、環境、色々とあります。
親に関してはその中の一因でしかない。
私の場合、受験に興味無かったけど、
クラスメイトに馬鹿にされたので、
その子が受からなかった所を受験して
「何くそ」と努力して成功しました。
外的要因なんて、本人の努力次第で崩せるんです。
445名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:20:22.71 ID:6ogJ4yPK0
努力は社会に出てからすればいい
446名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:34:07.40 ID:PvAV1UMN0
>>441
進学率と学力はそれほどリンクしてないと思うけどなぁ・・・
だからbe動詞教える大学とか出てきてしまうのだし。

人が伸びるってのは外的要因である程度は変えられると思っているので
おっさん世代みたいに叩いて叩いて勝手に獅子の子のように這い上がってくるのを待つというのは
違うと思っています。
余談ですが、最近ではそういう自己責任論、その感覚は政策に植えつけられた気さえしています。
ただ、自分自身の言い訳にするのは違うと思います。

>>444
確かに外的要因は様々です。
ですが本人が物心ついた時には「他の要因なんだ」って本人が錯覚しても
元をたどると実は親の影響は大変強いのではないでしょうかね。
その「本人の努力」の努力へ向かう気持ちの部分を育てることは親ができます。
447名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:49:20.54 ID:nf31Bm+E0
親の影響で一番強いのは親の生き様そのものだと思う。
親が自分の眼をしっかり見開いて自分で考え行動してると
直接何も教えなくても自然に伝わるものがある。
親が内向的とか口下手とかもかなり伝わる。
ただし父親の傾向が男の子に母親のが女の子に伝わり易いかも。
448名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:52:28.85 ID:ydo7OnEN0
>>405
高校や大学を卒業後、家を出て就職して、
勤務先の倒産やリストラ等で転職、賃金や待遇下がる。
あるいは非正規として働く、さらに賃金下がる。
非正規だとろくにスキルも身につかない、
仕事を選べず劣悪な条件で働、
過労死、失業、借金、うつ病、自殺、ホームレス化したり野垂れ死に

30代〜40代の労働関係の相談はこういうパターンが多い
449名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:57:58.70 ID:gsXoljD50
>>446
教師かそれ系の方ですかね?
それならばその考え方に納得します。職業柄そういう考えでしょうから。

私としては、親の影響は大きいが、決定的ではないと思います。
例えば、ドロップアウトした大学中退の子、大卒の子、専門卒の子、
これらを並べて教育しても、たいした能力差は無いのです。
日本は基礎能力が高いですから。
大卒の方が無駄な事でも言われた事が出来るって差はありますが些細です。
自分でやってみて、見せて、納得させて、褒めて、三回反復させては変わらんのです。
人は絶対に一回では覚えられないから三度までは聞いていいよとする。
我流で応用してもいいけど、必ず、私のやり方をマスターしてからやりなさい。初めからはダメだよって。
これで三か月で歩兵見習いとしては使えるようになりますよ。
その中から、選抜して筋の良い子を更に教育していく。
これは社会人なので「自分で調べる・自分で動く」って事が重要なので
学歴あんまり関係ないです。
450名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:59:26.80 ID:j1xLXplu0
情報が氾濫している時代に学習の手段も腐るほどあるのに
非正規のガキが非正規ループするのはただの甘えだろ
ゴミがゴミ量産した以上に何かあるの?
それで文句があるなら社会にとってチョンレベルの害悪だわ
非正規なら非正規らしく大人しく慎ましく暮らせばいくらでも生きていけるだろ
甘えんなゴミどもが
451名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:06:18.37 ID:EwPTu4rH0
>>62
安倍ちょんが、3年しか持たなかったのも、やっぱり実力がなかったから?
452名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:18:44.08 ID:ydo7OnEN0
>>450
この糞アホが!貧乏暇なしにそんなことできるか!
453名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:22:30.17 ID:nj9fLIpO0
非正規が嫌なら就職したらいいじゃん
454名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:24:54.14 ID:PvAV1UMN0
>>449
学歴と教養の高さは生活、文化のレベルの違いにより
ある程度相関があるように思います。
ですから仕事を学ぶにしても勉強とはまた違う能力が必要という点ではなく
会社組織を動かしたり下で兵隊として働くという点で
その教養が組織に影響を与えるように感じます。
私はただのサラリーマンしかも現場寄りの人間なのですが
この現場に入ってくる高卒と無名大卒とを比較しても組織内の動き方が結構違います。
大卒君はわりと組織の中での働きを意識して、仕事に関連した知識を自主的に会得しようと動きますが
高卒君は自分の働きが中心になり知識は上司に言われるまで会得しようとしない傾向が非常に強い。

これでは採用の段階において大卒を選ぶのは当たり前で
高卒君たちの普段の愚痴を聞くとどうも自分が悪いというより会社が悪いとか
大卒気に入らないとかそういう話になる。これが時折やってくる派遣だと更に傾向が高まる。
こういう事を見てきたのと大学で学んだことを照らし合わせると負の再生産というサイクルは
あるのだろうと感じるのです。

>>450
自分で這い上がろうという気がない。金もない。情報があるということも知らない。
そして時間がない。
これは時間の積み重ねで何かが変えられるとは思ってないことで
少しの時間は全て遊びなどに浪費してしまうことが大きいのと、
価値観が多様化してることも関係していると思う。
大学の講義では高学歴の人のほうが余暇を勉強に使う率が高く低学歴の人ほど
遊び、レジャーに使うという統計も見せてもらった。
455名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:33:27.31 ID:bgX2o9rl0
>>454
無名大卒ってどのレベル?まさか地方国立とかじゃないだろうな。
あと、高卒は最初から出世の上限が決まっていて、
勉強してもそれを活かす場が無かったりするし。
456名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:13.96 ID:gsXoljD50
>>454
了解多分理解できました。
要求している最低レべル(学歴・教養)が違うのですね。
例えば、医療系とかだとその差は致命的になると思います。
お医者様と対抗でき様な知識と振る舞いが出来ないと、
スタートにも立てませんから。
ここまで会社で教育するのはお金がかかるし、
その技術を持った人も高いので、
初めからそういうのってはの理解できる。
多分、そういう業界にいるのでしょう。もしくはそういう伝統の会社。
企業の教え方の問題探して対策、
自分で調べる子は上に行けるって示しただけで動きが違ってきますよ。
ある程度、小回りのきく会社でしか出来ませんが。
457名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:41:55.63 ID:PvAV1UMN0
>>455
現場で働くような大卒君たちは偏差値40台、お世辞にも勉強が得意とはいえません。
高卒で出世が決まっているといっても
会社規模が大きいこともあって現場レベルでは結構上を目指せます。
薬品を使うこともあるので安全な使用にあたり基礎的な知識も必要なのですが
そういうところを得ようとする意識にそのレベル同士で既に差が出ています。

長居したのでこの辺で、すいません。
458名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:42:40.10 ID:DmiCo8Hk0
まだ「格差ガー」とか頭の悪いこと言ってる奴がいるけど、現実に起こってることはこうだ。

馬鹿じゃなきゃ誰でも分かるはずだと思うが、ここ20年で現実に起こったことは
大学の事実上の全入化であり、その意味では格差は拡大どころか少なくとも形式的には
学歴格差の少ない平板な社会になった。

しかし、この形式的な平等がかえって被害妄想を惹起しているという構造がある。
それは、当たり前だけど、名目上同じ大卒といってもそれは能力が同じことを意味しない。
簡単に言えば旧帝大クラスを出てる人と日東駒専未満じゃまったく違うに決まってる。

後者の側の人は90年代前半までは大学に行かなかったから勘違いして被害妄想に浸りようがなかったが、
ここ20年は名目上同じ大卒ということになったから、名目上の同じさを能力も同じはずだと
勘違いして、例えば2chくんだりで自分の無能を棚上げして被害妄想全開で「○○ガー」と吼える馬鹿が表れた。

こういうこと。
459名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:46:33.55 ID:gsXoljD50
おう、よい話が出来た。
こっちも寝ます。
ォャシミー。
460名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:47:29.05 ID:PvAV1UMN0
>>456
会社に関しては昨今流行の成果主義を取り入れていることもあって
自分で上がってきた人を評価する感じですね。
ただ現場サイドではこの傾向強いですが総務・人事においては
賃金制度は成果主義のままでも社内教育重視に回帰しつつあります。
461名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:55:50.99 ID:k9VJIFhr0
まあ、非正規が大勢を占めたら、
クメールルージュすれば良いよ。

金持ち、知識人は皆殺しだ。

ジェノサイドは非建設的なことだが、
革命の求めるものは、天国の創造ではない。

地獄の破壊だ。


非正規は大きなマッチ箱

誰かが擦れば、盛大に燃え上がるぞ。

ここまで警告しておいたんだ。

審判の日に焼かれる豚は、
見苦しく焼かれるな。
潔く焼かれろ。
462名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:58:23.81 ID:nf31Bm+E0
>>459 随分寝るの早いね。
本人のやる気・努力でかなり違ってくるが、
そのやる気・努力ができるというのも実力のひとつで、
生まれた時から持っている能力・性向・気質によるところが大きい。
463名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:00:18.56 ID:Gzj6KfDd0
世襲バカボンをマンセーして自分たちの首絞めてるんだから世話ないよ日本は。
464名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:13:18.86 ID:LF8B3+0v0
>>29
金だけかけて放置してるパターンじゃない?
三田佳子のあれみたいな
465名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:34:38.23 ID:EwPTu4rH0
> 177 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/13(木) 22:18:39.87 ID:CIZkbc0E0
> >>166
> 高校卒業までは義務教育
> 卒業時に知能検査をやって上位1/3のみ大学進学でいい。
> その代わりに大学無償化
> 2/3以下の知能の者が大学進学したければ高い授業料を納めさせる。
>
> 高校全入、大学全入というのが無駄なんだよ。
466名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:38:53.73 ID:5gRZO9W7P
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392469047/
467名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 22:41:10.57 ID:jlW0rJLp0
>>465
それ以上に義務教育が平等なのがおかしいんだよ
9年で卒業するに値しない学力や態度の奴は小中でも留年させろ
468名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:04:26.06 ID:BUQl03L3O
>>>467
所謂、LDの存在をどう対処するか?
彼等は学問に対して諦めや劣等感の塊だが佐川急便のような労働に対しては有能に働き得る

それにしても、行き過ぎた学力追求は世界恐慌に似ている
テストで点を取ることに躍起になって、負から逃げれば逃げるほど、負は濃縮し、負は治安や発展を阻害する
川崎市なんて出来ない人間が追いやられて犯罪都市になってしまった
まぁ、あそこと大阪は朝鮮人の存在もあるが
469名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:01.77 ID:QI5Nq2Tr0
30年生きてきた結論:ダメな奴は何をやってもダメ

僕は今からもう何をやっても這い上がれないし
気力も無いから芯で生まれ変わるしか方法は無い
470名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:12:44.68 ID:4K0GrAGu0
こうやって弱者の遺伝子は途絶えていくんだなあ。
俺もフリーターだが、自分みたいなのは、この代で滅びた方がいいと思うね。
471名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:48:41.10 ID:6tn0uXHb0
格差の固定化は国力低下につながるからね
50年60年周期で国でも大手企業でも衰退危機が訪れるのはそのせいだろ
仲間内で回して自浄作用がなくなるからなぁ

日本なんてまさにそれで落ちぶれていってる
希望のない国日本
472名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 23:50:16.59 ID:fSEwdAbE0
非正規は子供ほとんど出来ないと思うんだけど
473名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:01:35.76 ID:bBBxaLf2P
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/
474名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:03:44.67 ID:TWdT9THU0
非正規問題以前に数字に出てこない親にパラサイトして生きてる
若者がけっこう多いことの方が大問題なような・・・
彼らの親が金持ってる世代だから今はまだ良いけど
475名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:04:46.95 ID:5gRZO9W7P
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/
476名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:07:02.49 ID:o1nQ+g9J0
中国では「革命家の子は革命家」と言われる
そうすると「非正規の子は非正規」は正しい
477名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:10:53.93 ID:YRHeyurq0
朝鮮人の子は死ぬまで朝鮮人ってわけだな。
478名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:14:16.78 ID:y4BNN9nQ0
>>408
でも実際問題として名前書けばそこそこの大学合格、TV局にも就職決定なんて奴もいたわけだからなぁ。
一般や下層でそれ(同じ大学→TV局就職)をやるだけのハードルはそうは簡単じゃないぞ?
479名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:14:58.23 ID:ME960LsxP
公立学校が教員組合のせいでまともな競争ができないから
潜在学力や意欲のある子も勉学に打ち込んで学力を伸ばすことができない
結果公立では最低レベルに合わせた教育しかできなくなる
480名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:15:09.77 ID:EILgm5yzO
親の背中を見て子は育つ。
道徳、教養、知識、勤勉。
これらの弱い親は子に対しての教育がいまいちだろ。
公教育の充実で負の連鎖を断ち切る必要がある。
その為には日教組の壊滅、基礎学力向上、道徳教育の充実だな。
481名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:16:22.62 ID:LSWKNlum0
総理大臣の息子は総理大臣が多いだろ。
コネ世襲こそ日本の伝統と文化だ。
482名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:24:10.32 ID:GhSnwNcD0
>>479
地方じゃ公立の方が進学校ってのが多いよ
うちの市もトップの学校は公立
483名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:26:52.14 ID:ME960LsxP
東京は美濃部亮吉つー人が3期かけて粉々に破壊したの
484名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:30:25.62 ID:GhSnwNcD0
>>481
世界みても一緒。
むしろもっとひどいよ
アメリカンドリームな所だって、やっぱりWASPが有利
有名大学は、親が卒業生の子は入試で有利になる制度まであったりする
それに比べりゃ日本の格差なんてちょろいもんだ
親に力なくても自分の力でのし上がれるからな
485名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:48:31.11 ID:PtXC2sW/0
政治の世界を見れば格差の固定化は
どうなるかは結果みればわかるな
失われた20年は政治によって引き起こされた結果でもある(´・ω・`)

増税と摂取と税金の無駄使いの繰り返しで内需経済が脂肪
486名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 00:50:25.83 ID:OuKcc90M0
ナマポの子は20代で親元離れてナマポ認定もらってるよ
487名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:50:47.27 ID:LSWKNlum0
非正規は経済力が無く結婚しないから子も居ないでしょ?
だから格差は継続しないと自民党の先生は言ってたよ。
488名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 04:54:28.91 ID:LiPGwWkT0
環境のせいにする奴、他人にばかり変化を求めて自分は変わろうとしない奴は、
どの会社でも正社員として迎えたくないよね。

ここで出てくる親はきっと、選挙も行かないくせに「国が悪い」、十分な働きもせずに「会社が悪い」と愚痴り続けている人が多いのでは。
子供がこれに影響されるか、反面教師とするかじゃない?
489名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:02:25.34 ID:06LCj/iTO
給料日まで二週間、もう食費も有りません..
精一杯働いて居ますがギリギリです。
スマホなんて持てるわけありません。
途中採用の高卒中年に正規雇用なんて絶対ありません。
490名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:04:26.05 ID:9M3lWf+KI
何の目算もなく学歴社会を壊しちゃったからね
より自然な階級社会になるのは当たり前
491名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:07:59.69 ID:gQ0B5hkI0
ギャルゲ−の金字塔 アマガミの漫画売ることになりました。
もう必要なくなったので。

http://www.youtube.com/watch?v=rZdfxzo-ifM
492名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:25:30.67 ID:uQG/SK/l0
>>1
非正規とかじゃなくて、「バカな親の子供はバカ」、
「貧乏人の子供は貧乏」っていう古今東西不変の法則のことじゃないの?w
493名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:34:23.22 ID:gPSgHak60
>>467それをするなら新卒至上主義を壊さないとな
494名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:07:48.76 ID:gQ0B5hkI0
本書いたことあるけど
学生結婚なんて周りで現実にありえなかった話
495名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:20:58.20 ID:bBBxaLf2P
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
496名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:29:04.12 ID:mVfc2YeyO
封建制度の復活が狙いだから嫌なら勉強して公務員くらいにならないと。
公務員は採用されたら定年まで正規雇用を保証してくれる唯一の職場ですよ。
頑張ってね。
497名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 07:33:36.69 ID:BpzdT+xf0
たしかに公務員になればいいだけの話

公務員平均年収800万円

正社員平均年収450万円
派遣平均年収250万円
民間平均年収350万円

公務員になるだけで勝ち組
498名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:06:03.41 ID:0Oqbl3DsO
Fラン成蹊大でも首相になれちゃう日本(笑)
499名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:15:52.38 ID:+La6ArKo0
非正規は昔の水飲み百姓・小作人だろう。
資本・金がない貧乏人。
その子供がこれを打破するにはいい大学にいって正社員しかない。
これがダメならなんとか努力・工夫して正社員をめざすか
あきらめてそれ相応の暮らしに満足するしかないか。
500名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:23:21.57 ID:rGayqPyd0
>>1
勉強して公務員になれば済む話
勉強するのが嫌なら一生格差に甘んじろ
501名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:36:23.51 ID:+La6ArKo0
現在の学歴社会は入社試験時点で学歴が重要なだけで
それ以後は実力勝負になっている。
サラリーマン以外の自由業・自営・プロスポーツ等も実力勝負。
何かの才能があれば挑戦すればいい。
502名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:37:24.58 ID:bBBxaLf2P
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
503名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:43:53.56 ID:oZtQIbZmO
貧乏人の子供は貧乏だなんて大昔から言われてる不変の真理だよな
負け組はよく働いてる人の3割以上は非正規だ!と言い訳するけど 主婦や学生を含めた数値であって男の非正規なんて自分の能力を客観視できない完全な出来損ない
地元や大学の同期見てもそんな奴はいない
そのような少数派の話なんだから切り捨てて問題無し
ハイ 終了
504名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:50:45.11 ID:9cTDMAvB0
正社員だから残業がすごい。何のために生きてるのか、、と疑問に思う時期にドカンとボーナスが振り込まれて、まぁいいかと思う。そしてもうアラフォー。
どうなのよ、これ。
505名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:52:17.99 ID:JyzF4ru4O
親が低収入だと就職の際に保証人として使えないからな。
せっかく内定したのに保証人の年収が低くて審査落ち。
他に誰か保証人になってくれる人はいないのかと言われても親族・知り合い皆が低収入で内定を辞退する羽目に。
506名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:54:16.41 ID:06wBdLSN0
貧乏人はこどもを産むな=労働者が足りない
移民を入れようでこっちにも因果が巡ってくるんだよな
507名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:54:35.61 ID:k7xr6OXW0
就職先の身元保証人の収入調査なんてやるのか。
借金の連帯保証人とごったにしてないか?
508名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:54:38.61 ID:FB5W5VzWO
公務員の給料削減して公務員枠増やせや。
60才になるころにはエスカレーター式に年収800万、退職金2000万を半分に削減しろ
509名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:56:11.49 ID:66/LmclA0
>>505

金融系は保証人は必須だから仕方ないだろ。
俺なんか親族に犯罪者がいるから公務員は悉く面接落ちだ。
いっそのことB民か在日にでも生まれてりゃ良かったとおもうぞ。
510名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:59:03.90 ID:i/M58s7E0
>.>1
無駄に大学増やしまくったからだろ

Fランなのに400万払わないと大卒と高卒に分かれる
Fランなのに400万の差で大卒と高卒に分かれる
意味不明だわほんと

偏差値55未満の大学は全部潰せよアホかwww
511名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 08:59:43.27 ID:k7xr6OXW0
>>509
それはあなたの実力です。
公安以外、親族の犯罪調査なんてしない。
512名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:03:27.74 ID:ACoNIR7u0
>>504 ええじゃないか、何が不満だ
513名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:04:08.44 ID:66/LmclA0
>>501

何言うとるんや! 現実を知らんボケはだまっとれ!
514名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:06:48.03 ID:66/LmclA0
>>513>>511や。現実を知らんぼけはだまっとれ!
515名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:07:49.68 ID:4ND7H/CSO
>>511
有名な犯罪者の親族なら就職できんよ
お前は麻原の息子を雇うか?
516名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:07:55.95 ID:i/M58s7E0
>>1
取りあえず大卒ならFランでもOK、高卒は却下って意味不明な基準を何とかしろ
Fランなら高卒と全く変わらねー
こいつらの差は親の金が400万あるか無いかだけだろ

もし偏差値55未満のFラン全部潰したらどうなると思う?
会社は優秀な大卒を選別しやすくなり、バカは偏差値55以上なんて無理だから塾に行かなくて済む
全員が幸せになるんだよ

アホかこの制度
さっさとFラン潰せやクソ政府
2年制の職業訓練校にでも切り替えろカス
517名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:08:41.00 ID:HOTc6L5f0
>>501
まあ入社できなきゃ実力もくそもないんだがなw
518名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:09:56.27 ID:6XpWJYA70
これで移民入れるとかなんの冗談だ?
519名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:13:25.37 ID:lIH2He2t0
どんなに家が貧しくても能力さえ高ければ上に引き上げられる社会でなければ
その国家的な損失により社会は必ず停滞する。
だから格差や階級の固定化というのは国の根幹を揺るがす由々しき問題。
例えば医者と政治家なんかは金銭上のハードルによって既に事実上の世襲制に堕してる。
安倍がやろうとしているセンター試験廃止にしても階級の固定化を促す悪手。
こういう問題こそ一人一票の民主主義の力を活かすべき。
520名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:15:06.80 ID:k7xr6OXW0
>>515
実力があれば入れますよ。
麻原の息子だったら、
母が他の姓にしてってのがセオリーでしょう。
521名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:17:03.31 ID:C6qDUOBD0
>>519 中世に戻ってるんだからこうなるのは当然かと
民主主義なんぞ札ビラで顔はたけばどうにかなっちゃうのだもの
522名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:18:20.90 ID:eugSpKoC0
>>366とほぼ同じだな。
俺は修士には行かなかったけど、塾通いせず公立一本で旧帝。
習わないとできないっていう感覚がなかったな。
523名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:20:29.85 ID:eugSpKoC0
>>509
まともな自治体でそれはないぞ。
万が一そんなの見てるとしたら就職しない方がいい。
まあたぶん被害妄想だろうけど。
524名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:22:39.47 ID:eugSpKoC0
まあ、Bとか在日とか軽々しく使うような思考の持ち主を、自治体は採らないな。
525名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:23:14.89 ID:2oA6IcuJP
新たな問題か?
昔から、日雇いの子は、日雇い。
厚生年金に入れるだけ、日雇いより非正規の方がまし。
失業保険も貰えるし
526名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:26:38.65 ID:JyzF4ru4O
>>520
そもそも身内に公務員がいない人間が公務員になれるの?
いない人は試験前の挨拶回りをどうやるんだ?
まさか自分一人だけでやるの?
一人で行っても誰が何の役職か分からないから、やりようが無いと思うけど。
527名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:28:49.79 ID:i/M58s7E0
>>526
自衛隊とか身内に公務員居なくても別に入れますがな
あと試験前に挨拶回りって省庁?
528名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:32:24.60 ID:k7xr6OXW0
同級生が科学技術公団に入っていましたね。
別に公務員族では無い。
529名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:35:43.53 ID:Y9roqzSY0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
530名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:36:17.85 ID:hLbcSVCq0
>>526
人口数百のムラとかなら知らんけど、自治体で試験前の挨拶廻りとかありえないよ。
むしろそんな胡散臭いことする奴がいたらハネられる。
531名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:38:03.24 ID:HqVKT8x90
引き蘢りにも格差があるから嫌な世の中だよ。
貧乏の引きこもりと、金持ちの引きこもり
貧乏の引きこもりはいずれひんしの状態になるが、
親が金持ちの引きこもりは死ぬまで
働かずして楽して引き蘢れる。
ばあちゃん1億6000万と1軒屋残して、3人の子供が相続、
長男が家だけを貰い、自分の親と末っ子が8000万円ずつ相続した。
そんな自分の親も年収が高くお金に困っていない。自分は25歳だが親の家のローンも終わり、
引き蘢っていて小遣いも月5万円貰える。こういう奴もいると思う。
532名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:45:59.05 ID:lIH2He2t0
出自に基づく格差を減らすのは簡単なこと。
義務教育段階における公立校の質を高めるだけ。
これで格差によるハンデは必ず最小化できる。

具体的には簡単な2つ。
一つは学力別のクラス編成。
これで足を引っ張る連中の被害を最小化できる。
もう一つは、名人教師のビデオ授業を最低でも半分程度取り入れる。
この2つでコストを増やさないまま教育の質は数段上がる。
浮いた人手で問題児を重点的に見てやる事だって出来る。

学力別は無能者の底辺固定化が進む?
それは競争社会ゆえ仕方ない。
533名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:46:38.93 ID:gwCPNBJv0
>>3
資本主義は貧乏人を必要とする。
なので、資本主義には貧乏人が発生する。
全員が金持ちでは、資本主義は成り立たない。
あの政治家は馬鹿だね。最悪でもジョンロールズの本は読んで欲しい。
534名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:48:48.67 ID:o+vtBgYxO
で、格差の何がいけないの?
535名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:55:48.24 ID:lIH2He2t0
純粋に福祉の観点から見れば相対的な「格差」より
下層の絶対的な生活水準こそが問題のはずで、
もし一部が豊かになれば格差は広がるけど
その意味で格差が必ずしも悪いとは限らない。
しかし能力があるにも関わらず
出自によって人生の多くが決定され格差が引き継がれてしまうような社会は
健全で開かれた競争社会とは言えないし
国家間の競争に勝ち抜くことも出来ないだろうな。
536名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 09:58:29.99 ID:c/6BIMPD0
正規の子も非正規ですが何か?
537名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:04:19.53 ID:vkr7xw/w0
最近就職できない低学歴やフリーターニート連中が
一部の成功した経営者見て起業の素晴らしさを語る奴増えたよな
起業なんてするだけだったら誰でもできるから
怪しげな名刺作って怪しげな商売して社長や経営者気取り出来るからな
でも安定した収入が得られる本当の経営者なんて
上場クラスの会社あるいは誰もが知ってる有名な会社に限られるからな
底辺な育ちだったり低学歴で胡散臭い肩書だけが欲しい
人間が成功した経営者見て自分も能力がある、可能性があるんだと
夢を見て思い込んでいたいんだろうな
538名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:12:55.12 ID:lIH2He2t0
非正規と正規の賃金格差がありすぎるのは同一労働同一賃金の観点からしても問題。
それに対する反論としては
「いや社員は重い責任を負わされてるから」というのが一般的だけど
そのプラスα分が責任に見合った額とは到底考えられないようなケースが大半。
労働分配率なるものは株主(=オーナー)が決めることであって
基本的に労働者に決定権はないが
しかし少なくとも労働者間の分配の不公正については労働者は積極的に声をあげるべき。
正しい在り方は、正規の待遇をもう少し落としその分を非正規に上乗せする形。
もとはといえば、労働者のためと信じて当局が労働規制で正社員を守りすぎたのが原因。
539名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:17:25.23 ID:66/LmclA0
>>524
まあ、Bとか在日とか軽々しく使うような思考の持ち主を、自治体は採らないな

チョンB乙WW 優遇採用美味しいですか(^ρ^)
540名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:25:03.19 ID:lIH2He2t0
>>366
そのくらいの資質を持った生徒であれば
仮に金持ちの家庭に生まれ幼少時から最適な環境を与えられた場合には
旧帝大の医学部または東大法に合格しただろうね。
反対に所謂「荒れた」公立に放り込まれていた場合には
もっと酷い結果になったはず。
どんなケースであっても環境格差は発生してる。
541名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:26:42.55 ID:+PKqaJY00
少子化に拍車がかかるね。富裕層がそのぶん子だくさんというわけでもなさそうだし。
542名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:31:42.70 ID:rtAmU3BP0
しかたないだろ世襲制の大大大好きな自民党が作った派遣制度だからな
当然奴隷も奴隷として世襲されていくわけだw
543名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:39:06.27 ID:Rv1Y+/Nt0
>>442
別に死なないわw
544名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:39:14.11 ID:lIH2He2t0
正規の特権を取り払ってこそ無数の非正規は救われるのに官も労組も錯覚してる。
非正規すべてを正規待遇に引き上げろなんてのは土台無理な相談であって
そんなことするなら工場を海外に移すか或いは事業を畳んだ方がマシとさえ考える企業が多数。
そういった多数の企業が損益分岐点ギリギリの線で日本の雇用を辛うじて支えてるのが現状。

派遣だってもっと競争が盛んになればピンハネ率は低下するんだから
中途半端に規制しない方が労働者のため。
あえて規制するのであればピンハネ率を制限すべきだろうね。
545名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:42:07.03 ID:Rv1Y+/Nt0
>>469
やっと気付いたか
普通は高校くらいで気付くもんだが
546名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:45:55.86 ID:S+q0hPEf0
年収税込300万弱だが株等で9000万ある天涯孤独の45歳
さすがに今から子供は無理だから独りで生きていくわ。
547名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:48:41.22 ID:lIH2He2t0
>>546
9000万あれば安泰だし「勝ち組」とさえいえるぞ変な女に引っかかるな。
あと日本株日本円はそろそろ・・・頑張れ。
548名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:55:12.06 ID:XCQQE+6d0
>>540
よほど>>366の家が貧乏で、飯もろくに食えないのに旧帝行けたならともかく、
普通に考えれば田舎で通うに足る塾が無かっただけだろ。
取り立てて不利な環境とは思えない。
もし>>366が東京の裕福な家庭で育ったら、二番手私立→早慶だったと思うよ。
549名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 10:55:49.81 ID:Rv1Y+/Nt0
>>537
資本金を100万くらいにした株式会社を設立して名刺作って自宅のワンルームマンションが本社w

あまり仲良くないのにアポ取らされて、会うと、「最近起業したんだヨロシク、いろいろ力持ってる人紹介して」
と何か人が変わってて気持ち悪い

数年経つと誰からも噂を聞かなくなって会社の怪しいホームページはそのまま更新無し。

で、風の噂では実家に帰ってるかまたどこかのアルバイトをしてる。

みんなそのパターンww
550名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:03:10.08 ID:Rv1Y+/Nt0
早慶から落ちこぼれてフリーターの人は何かの方法でのし上がってサラリーマンより収入が多い人をよく見る。
何故なら自分が早稲田だからw

少なくとも高卒よりは成功率は高いでしょうね。

ただ、大成功してる知り合いは今のところいない。せいぜい社員10人年収2000万。
551名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:03:56.16 ID:lIH2He2t0
>>548
不利が無いなら高い金払ってまで多数が私立に押しかけるはずない。
公立校なんて授業時間そのものがムダになり膨大な時間をロスするし
そのうえ大抵は変なのが居て足を引っ張るのが常なんだから
ハンデが無いと考えるのは不合理。
東大合格者父兄の所得が全大学中でもっとも高いことも
それを裏付ける強力な傍証。
552名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:04:53.56 ID:S+q0hPEf0
>>547
決算前に全部売ってノンポジ。
売った株は決算後大暴落w
まあ俺も一時1億は軽く超えてたんだがな。
親の介護で疲れたから介護をするのもされるのも嫌なので
のんびりと生きていくわ!
553名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:09.47 ID:k7xr6OXW0
>>546
それだけ持っていれば、売れると思いますよ。
看護婦さんとかで売れ残った人とか。
554名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:05:46.89 ID:eoPYwzE40
最後のくだりは意味が無いな
大学まで出してやったらもう親がしてやる事としては十分だろう、過程は関係ない
そこから先は息子の責任だし、非正規の子は非正規というケースの例としては不適切だ
555名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:06:36.16 ID:QrKPQ7Og0
底辺のみんな〜 共産党におまかせください 
556名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:06:49.84 ID:Rv1Y+/Nt0
>>551
お前はどこまで平等を求めてるんだww
何を不満言ったってお前の人生変わらないぞww
それに多分お前よりみんな努力してるよww
557名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:07:29.46 ID:cVptz0/h0
>>536
いまは非正規がだいたい50パーセントだから仕方ない。
いい子でまじめに就活してても正規雇用に結びつかないケースも相当ある。
558名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:07:45.32 ID:X2R5UdrF0
>>550
俺は旧帝で、高校は早慶なんて滑り止めっていう進学校だったけど
旧帝ドロップアウト組より諦めて早慶あたりで手を打った奴らのほうが回復は早いかもしれんね。
落ちる高さが低いぶん、当然回復も早い。
559名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:09:11.66 ID:lIH2He2t0
偉大な起業家の起業を見ると少なくとも日本ではその多くが期待値マイナスの大ばくち。
多少なりとも学があれば期待値マイナスの起業なんてやるはずない。
だから日本における旧型の起業家に低学歴者が多数いるのは当然。
もちろん彼らの才能も熱意が並外れてたのは言うまでは無い。
560名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:10:42.37 ID:k7xr6OXW0
なんとか、他が悪いってしたいみたいですね。
561名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:10:57.78 ID:vPUevXQt0
正岡子規がどうしたって
562名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:11:04.25 ID:Rv1Y+/Nt0
>>558
それはある。
商学部、文学部ならMARCHと就職変わらないしプライドもない。
田舎公立から早稲田来てたやつは無駄なプライド持ってたけど。
563名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:11:46.31 ID:DVMVminK0
非正規を笑っている奴らは危ないぞ

次に非正規化を狙われているのはお前たちとお前たちの子どもたちだぞ

自分が狙われて、させられていることを認識しないとダメだ

正論は耳に心地よいけど、言っている奴らは自分の利益のために言っているのだ

労働者まで一緒になって自己責任を言い出すのは、奴らの狙い通りなのだ
564名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:12:02.56 ID:lIH2He2t0
>>556
俺は自分の状況に不満を述べてるわけでも結果の平等を求めてるわけでもない。
その問題について、「受験の成果に環境格差など存在しない」は誤り、と言っている。
IDで検索してみろ。
565名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:13:37.98 ID:No3tZAeA0
>560
なんとか自己責任ってしたいみたいですね。
566名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:13:46.59 ID:k7xr6OXW0
ほーら、学歴馬鹿が湧いてきた。
非正規をやっているのは、男性で10%以下。
90%は生き残っている。
567名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:13:51.19 ID:XCQQE+6d0
>>551
子供を私学に入れる最大の理由は、安全を買うためだよ。
無事に公立小中学校をくぐり抜けてしまえば、「事後的には」有利不利はあまりない。
それと、中学受験で上位が抜けるせいで、東京や大阪の公立中学は地方よりレベルが低い。

東大合格者の親の所得が高いのは、遺伝によるところが大きい。
極端な貧困層でなく、普通レベルの家庭環境があれば、あとは生まれ持ったものでだいたい決まる。
568名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:14:46.86 ID:Rv1Y+/Nt0
>>564
そうかすまん。
裕福な家庭のが勉強にはある程度有利に決まってるよ。
環境もあるし、最初の自分の人生の最低目標が親に置かれやすいから。
569名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:16:28.45 ID:lIH2He2t0
>>567
>無事に公立小中学校をくぐり抜けてしまえば
その仮定からして現実的じゃないだろ。

>東大合格者の親の所得が高いのは、遺伝によるところが大きい。
もちろん両方だろうけど経験的にその比率は環境に依存する部分も少なくないと考える。
570名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:16:56.20 ID:cVptz0/h0
>>566
嘘をついちゃいかんな。
571名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:23:37.45 ID:Rv1Y+/Nt0
東大の場合、東大対策用の勉強が必要だから環境は必要だね。
そうじゃないとセンターまで。早稲田政経や慶応経済もクセがありいわゆる学校の勉強だけでは効率が悪い。

それも含めて親が貧しいからということより本人のやる気だけどな。
572名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:27:38.17 ID:NaUcBk/G0
学歴は生涯にわたってついてくるからなあ
大企業の役員や創業者に高卒なんていないし
日本社会の上層には学歴の壁があって、低学歴が上がるのは非常に難しい
573名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:27:44.26 ID:VKPWM1zc0
自分自身の言い訳にするのと社会的な構造を論じるのは全く違う話なのに
よく分かってない人が混じってるね。

公立校に関しては都道府県によって公立の方が良いところもあるね。
でも全体的に昔よりは私立優位になってきた感じもある。
だとするとやはり「お金のある家庭」が有利ということになる。

>>538
その通り。ただ日本では国民性の違いもあって米のような同一労働同一賃金は根付かなかった。
ただ新自由主義的な政策がもっと進めば日本人の価値観も変容し受け入れられる時代が来るかもしれない。
そう思わせるぐらい政策によって日本人の価値観がコントロールされてしまっている感じがする。
574名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:28:10.58 ID:bDlghR5b0
中には驚くほど飛び抜けて頭のいい奴もいるけど
学部レベルなら東大は基本記憶力で受かる
東大の教授自身も言っているんだし見りゃわかるだろ。

大体非正規の子は非正規というけど実際の
非正規(望まずになったのは)どれぐらいよ?

非正規の割合が増えたと大騒ぎしているけどパートタイムの仕事が増えたのも要因だろ?
本当に馬鹿の1つ覚えで格差社会とか何言っているんだろうと言う感じなんだよね。
575名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:30:01.07 ID:lIH2He2t0
だから「受験サプリ」みたいのがドンドン出てくれば良いんだよ。
情報格差がなくなれば境遇に関わらず本当に頭が良くて意欲のある奴が
上に上がっていける風通しの良い社会になる。
全部とは言わないまでも一部のアッパークラスたちからは
「わが子を守るため貧民平民の子たちを蹴落としてやろう」という
政治的悪意すら感じる。
576名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:31:33.50 ID:bDlghR5b0
>>573
それは欧米も一長一短だし日本はついこの間まで終身雇用が根付いていたり
していたのは間違いないからね。

日本の短所だけをあげて欧米のいいところだけ上げても
仕方が無いと思うが?
577名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:32:25.50 ID:NaUcBk/G0
そもそもFラン私大だと、就職説明会にも参加できない現実
奨学金制度を充実させるなりしてチャンスを与えないと日本の刻局にかかわってくるな
578名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:32:45.49 ID:XCQQE+6d0
>>569
茨城県立土浦第一高校の進学実績

東大29 京大3 一橋10 東工大9 国公立医学部20 【ここまで71】
東北19 筑波44 千葉10 早稲田103 慶応56
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/shinro21.htm

このエリアに国立大学附属中学は無いから、ほぼ全員が純粋な公立育ち。
579名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:37:46.86 ID:bDlghR5b0
研究は別にして学部レベルの問題なら基本は覚えれば出来る。
親のDNAなんて多少関係はあるがそれよりも東大は受かる物と思っている時点で全く違う。

よく全国大会で優勝する競技が1つ増えると自然と他の競技もっていうこともあるんだが
ゴールがそう遠くないものと思えると自然とそうなるものだよ。
むしろ親のDNAよりも身近にそういう存在がいることの方が重要なのかもしれない。

こんな非正規の子は非正規なんていう記事を読んだ時点でその非正規の子供は
極めて高い確率で非正規になりやすいのは明らか。問題提起のつもりがその現象をさらにうむことを
助長するだけだわ。
580名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:42:18.22 ID:lTSHkqtX0
そもそも非正規という労働形態が不正だ
581名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:51:19.63 ID:2CfwNP4s0
安倍内閣はこう言ってると思うね。

「非正規の子は非正規」の好循環で広がる格差社会は認めなくてはならない。

今非正規は労働者全体の40%にもなっているが、これは実は抑制が効かない
状態になる可能性がある。50:50  60:40  70:30
どんどん非正規化されていく可能性がある。
経営者はこれを「効率化」と言う。
これに市場が応えて株価が上がれば、資本の原理は正常に機能していると。
80:20のいわゆるブラック企業は結構多いんだよな。
そして株長者になっている。
582名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:52:55.42 ID:k7xr6OXW0
>>577
中小企業も受け付けてくれないんですか?
583名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:53:09.24 ID:gtKcEaZ+O
土浦一高 出身中学
584名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:56:00.71 ID:+PKqaJY00
>>580
市場は公正なものだとされている。労働者自らが非正規での就職契約に同意したのだからね。
完全な自由契約の結果だとされる。そういうことにされているんだよ。

ここに不正があるとするなら、市場原理そのものを根本的に問わないといけない。
585名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 11:58:16.93 ID:k7xr6OXW0
>>578
あそこは小さい頃からBacillus subtilisドーピングしていますから。
586名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:02:11.62 ID:gtKcEaZ+O
土浦一高はつくば市に学園都市が出来て研究者の子弟がうじゃうじゃ入学するようなってから急に賢くなった。

それ以前は水戸一高に全く及ばない雑魚高校だった。牛久や龍ヶ崎と似たり寄ったりだった。

生活住民の民度=文化資本がその子供の学歴に相関するよいモデルケースである。
587名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:03:10.12 ID:k7xr6OXW0
違いますね。
Bacillus subtilisドーピングの結果ですね。
588名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:03:44.44 ID:VKPWM1zc0
>>584
見えざる手とか信じちゃうタイプ・・・?
公正とか言っちゃうから市場の失敗とか分かってるレベルだとは思うんだけど・・・
589名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:07:33.08 ID:k7xr6OXW0
10%の非正規が出来る事が市場の失敗だったら、
あとは共産主義くらいしかないよ。
どんなに教育レベルの底上げしても、
低賃金の単純労働者は必要。
590名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:09:44.88 ID:TL050y2PO
中世ジャップは奴隷制度に逆戻り〜〜〜wwwww
591名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:10:56.90 ID:gtKcEaZ+O
因みに東京に都立高校生は一学年四万人程度居り、東大合格者は100人ちょいいる。
一方開成は一学年四百人居り、東大合格者は二百人弱である。

流石に都立高校生四万人の上位1%の遺伝的知能が開成四百人の平均に劣るとは思えないので
やはり環境の占める割合は遺伝的知能よりも大きいと思われる。

いや、もしかしたら都立高校は池沼の巣窟なのかも知れない。
しかし彼ら全員の生育環境が開成生の生育環境と入れ替わったら
何人位東大に行けるかは興味深い。
592名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:12:22.42 ID:+PKqaJY00
>>588
見えざる手はマクロ経済学ていな仮説だが、ミクロ経済学的にも、
つまり個別事例の取引関係においても契約時の嘘や騙し、契約違反がなければ、
その取引自体は当事者間の合意にもとづく自由契約であって、不正は何一つないとされている。
593名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:16:49.32 ID:k7xr6OXW0
おし、雪が解けた。
そろそろ外に出よう。
594名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:18:04.26 ID:bDlghR5b0
よくよくデータを見れば主婦学生がほとんどだったという事実には目を向けると
非正規が35.2% でその中で学生のアルバイトや主婦のパートを除いたのが全体の25%程度
すなわち大体 8.73%が望まない非正規だと言うことが言えるのでは?

EUの高い失業率(特に若者の失業率)11%(酷い地域は極端に酷い)やアメリカは持ち直して6.7%程度だと思うが、
日本の完全失業率が3.7% と極めて低い状況であることを見ればさほど多いようには思えないけどな。
この失業率をもってしても欧米にしても非正規雇用は拡大傾向があるわけだし。

別にこれを専門としているわけでは無いからよう分からんけどデータからはそれしか読み取れないだけどな。

ダメだと暗示を掛けている時点で終わっているんだよ。
「熟年離婚が増えている」「自殺が増えている」 と言った記事も同様の現象を引き起こす。
頑張っている人間をそちら方向に持って行くんだよね。
あんまりいいことでは無いような気がするな。
595名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:22:22.15 ID:HqOhe6Ug0
 人口が半減して国力が衰えていく中での階層化論議は悲しいね
596名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:27:07.20 ID:XCQQE+6d0
>>591
いや本当に、東京では優秀な子が中学受験でほとんど抜けちゃうんだよ。
おまけに開成は高校からも100人取ってて、そいつらは半分以上東大に受かる。
あと学芸大附属の60人は公立高校の方にカウントしていいんじゃないかな。
597名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:34:38.11 ID:ME960LsxP
>>591
入れません
その実験をやったのが学校群だもの
結果は日比谷・西の名門進学校が転落し
他の学校も個性がなくなって魅力喪失しただけ
受験時の選抜は大切
598名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:40:43.31 ID:XCQQE+6d0
>>597
日比谷はすぐに壊滅したけど、西・富士群や戸山・青山群は持ちこたえた。
そして二流だった学芸大附属が超進学校になった。
要するに進学校なんてのは人気投票の世界なんだよ。
599名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:44:46.08 ID:bDlghR5b0
開成の人間は文系なら文Iじゃなければ恥ずかしいとかという意識だからな。
理IIIに関してはそうは思っていないだろうけど。環境面ではその辺がまるで違うでしょ。

中学受験の時点でかなりの勉強量だから圧倒的に学力自体は引き離しているから
そこからの逆転だからね。開成の授業で使っているプリントは受験当時みせて
もらったことはあるけどなるほどとしか思わなかったな。

親の遺伝は多少関係あるけど元々の頭よりも環境だよ。
親が勉強が当たり前だとすると子供も勉強するし
お金が無くても親が一生懸命働いていると子供も自然と勉強していくもんだよ。
600名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:45:31.43 ID:lUWOGUlR0
格差が気になる派遣のアナタ、日経新聞を読みましょう
派遣は自由な働き方、自ら派遣労働を選択している、派遣が増えるほど日本経済は良くなる
格差は存在しない、など読めばきっと元気になりますよ
文章は、てにをはレベルでひどいもんですが
601名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 12:51:17.07 ID:ME960LsxP
>>598
32群(西富士)の地元から見ると持ちこたえてない
つーか地元の区立中学が凋落しちゃったんだよね
区立から西高というコースが目指せなくなって勉学目的意識が希薄になり
優等生よりも騒ぐ奴、問題児達がクラスの中心になっていっちゃって
602名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:03:22.17 ID:bBBxaLf2P
>>600
ばかなのか
603名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:08:06.91 ID:bgWl7w6o0
昔は、低学歴単純労働でも、
真面目にやってれば、家買えて老後の資金も貯まったんだよね。

今じゃ、真面目にやっても
老後の資金なんて貯まらないしな。

この辺りが全て生活保護に流れて、
どうすんだろ。日本。
604名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:09:01.03 ID:LiPGwWkT0
>>581
いや、意外とそうはならないと思う。
例えば非正規が80%、もうこれは管理職以外の平社員は皆非正規のイメージだと思うが、極限まで労働流動性が高まると
今度は労働者側の声が強くなる。条件の良いところに移り易くなる訳だから、企業も人材を確保するためのコストを払わないとならなくなる。
もちろん選挙にも影響する訳で、非正規労働者に不利な法案は当然通りにくくなるる。

韓国が今非正規50%くらいか。せいぜいこの位が限度じゃないの。
安く使いたいが、発言力が強まるのは困るのが、企業の本音だろう。
605名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:12:29.81 ID:VKPWM1zc0
>>603
昔は高卒と大卒でそこまで賃金に差がでなかったからね。
今はそれが正規、非正規という形で賃金差がついてしまった。

>>604
だからこその移民でしょ。
606名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:13:56.58 ID:y4BNN9nQ0
>>604
経団連はじめ利権側は当然考えるだろ、非正規を増やしつつ発言力落とす方法をさ。
日本じゃ今でもそれに近い状況ではあるわけだし。
607名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:24:08.11 ID:bDlghR5b0
労働力の流動性が低いのがいいのか流動性が高い方がいいのかよく分からないなぁ。
流動性は低く(終身雇用)を望み、所得は高所得がいいとかよくわからんな。

リスクも取らないでもリターンは望むというのは随分と分かりにくいな。
究極のハイリスクは起業なんだろうけどそれで高所得を得ている影にはかなりのリスクを背負っているのに
批判するのはどうなんだろうね。
608名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:32:24.44 ID:LiPGwWkT0
上級管理職を除く全ての労働者を契約社員化した世界をシミュレートしてみようか。

企業-目標残留率と予算をにらめっこしながら、人事部は契約交渉に臨む日々。
609名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:34:12.34 ID:2CfwNP4s0
移民といっても「出稼ぎ」と「家族で移住」は全く違うから、就労ビザ発行による
「一時的な単純労働」と複数年契約などの「熟練労働者」という形。
帰化して国籍を取得させる形は正社員化または幹部候補などという移民計画。
実際「移植」と同じだから、優秀な人たちを選別する形で移住を許可すれば
本当の意味で「国際国家」になる。
日本の常識は世界の非常識なんていう言葉も無くなるんじゃないか?
610名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:37:04.49 ID:xt/CtaHr0
非正規なのに嫁もらって子供がいるなんて能力高いよ
611名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:45:19.43 ID:k7xr6OXW0
>>608
長期間の契約社員の中から、正社員に引き抜きますよ。んで囲う。
世の中でライン工みたいに置き替えの利く仕事って少ないですから、
優秀な兵隊は高いお金払っても手放したくない。
高度な専門知識と技術を持っているから。
612名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 16:30:05.50 ID:SdhF6gmD0
格差つってもまだ温い格差なんだよな
不利な状況に陥ってもちょっと賢ければ金を得て正社員程度よりは裕福になれてしまう状況
結局ほんとに無能なやつだけ下でくすぶるから国家を揺るがすような暴動も起きない
613名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 17:42:50.52 ID:5k96HnBH0
年収350万の男が嫁もらって子供育てるのと5000万円のマンション買うの、どっちが簡単かな?
614名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:17:37.43 ID:bgWl7w6o0
もう内戦しか無いだろ。

中国は、日本で不満を持つ労働者に
武器を支援してくれよ。

シリアみたいに殺しあうよ。

尖閣なんてくれてやるぜ。

とにかく、地獄の制度を破壊したい。
615名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:21:11.69 ID:ME960LsxP
家付き女の婿になればいい
616名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:24:23.22 ID:Ia3IjsfI0
親父みたいになりたくないんなら
なんでそういう努力をしなかったんだろう?

俺は親父が死ぬほど働いてる姿みてたから
こんなになりたくないと思って
楽な会社に入れるように死ぬほど努力したのに
617名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:26:17.35 ID:nG2AVakX0
格差はいいわけだな
努力してないだけだ
低収入は自己責任
618名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:42:51.36 ID:1kcmM0J40
努力の仕方すら分からないわ
もうだめだ
619名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:50:21.05 ID:bBBxaLf2P
【アベノミクス】休業・廃業する企業が最多に 消費増税前に不安広がる NHK
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392099474/

【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
620名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 18:55:57.72 ID:Ia3IjsfI0
>>618
努力の仕方とか行ってる時点でダメじゃね?
621名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:52:33.69 ID:+yI9aJUm0
昔の低所得者の家族は、狭い台所六畳二間冷房無し
和式便所のボロアパートに親子で六人で住んでたんやで。
風呂はあっても小さいし、テレビは小さいのが一台だけ

最近は贅沢に慣れすぎたんだよ。
622名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 19:56:55.09 ID:I6keg7nr0
仕方ないよな。

非正規で収入が少ないから、塾、習い事等、子どもの教養アップに掛ける金が無い。
だから就ける仕事は限定され、やらなかったら金にならない仕事しか就けない。
623名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 20:10:46.71 ID:qyDlXqTP0
実際のところ企業が求めてるのは高学歴者ではなく、仕事ができる人間だ。
非正規であれ仕事にありつけるということは、社会的に求められている
人材だということ。
非正規の人材の需要があるという事は、企業が求める能力を有さない
正規社員が存在するということ。
その能力を有さない正規の中に経営者も含まれてるわけで、それが
諸悪の根源なんだろうけど。
日本企業が衰退していくのもうなずけるね。
624名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:22:05.73 ID:5rBbX49W0
>>614
武力闘争は日本人じゃまず無理
連合赤軍がいい例だろ
一時は盛り上がったが結局最後は民衆は離れ誰もついてこなくなってただの犯罪者集団と化した

最も有効な手段は共産党に投票して一度日本を終わらせる事
日本が終わればアメリカも終わり、資本主義そのものの変化が起こる
625名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:34:54.98 ID:Rv1Y+/Nt0
いつの時代も底辺がいるのに最近はその底辺がネットなどで発言権を得て出しゃばってるだけ。
底辺には変わりないから相手にするだけ時間の無駄。
626名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:38:20.09 ID:Rv1Y+/Nt0
底辺はいつまで経っても、死ぬまで底辺。
以前は発言すら許されず、人知れずひっそり死んでいったもんだが、
最近は唯一、ネットで発言できる。

それは何の影響力も無いただただ無意味なことだけど。
627名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:39:59.73 ID:5rBbX49W0
なら何でわざわざレスしてるんだ?w
単発ならまだしも朝っぱらから何かいも必死にw
628名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:41:06.24 ID:GiVCsQ4o0
そこまで非正規雇用は自己責任だの努力不足だの言うなら
この際正規と非正規の区分を無くして労働者の括りで行けばいいんじゃね
仮にそうなっても自己責任だし努力不足なんだよな
629名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:43:13.38 ID:7t0KBu0F0
中小零細企業の正社員は

5年持たずに首を切られたり
余りの待遇の悪さに、辞めていく人が7割強も居る。

つまり5年以上勤めることが難しく
勤続10年の人なんて、同期入社の1割も居ない・・
厳然たるデータが存在してる。

これではフリーターや派遣と同じ。とても定職に就いているとは言えない。
「オタクの息子さん、中小零細企業の社員なんですか?かわいそうに・・w」

って言われてるの知らないの?

君ら、結婚も出来ず親の死に目にも会えない運命だろ?
630名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:47:15.08 ID:xiov1J6q0
企業の派遣切り人数をニュースにしないからな。
マスコミのせいだ
631名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:47:36.20 ID:bgWl7w6o0
ヒトラーは、領土要求と雇用に力を入れて
民衆の支持を集めたよな。

日本でも、そういう人間が現れたら
派遣を中心に票を入れるだろう。

それで日本が滅んでも、
派遣で飼い殺しにされるくらいなら構わないわ。
632名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:50:32.17 ID:5rBbX49W0
共産党政権は体制側である支配層が最も恐れる事
資本主義の下では共産は隔離される
これを解放することが日本社会再生の早道
633名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:51:03.85 ID:zmMSmzfQ0
>>12
ステファン・セシー教授 ×
Stephenはスティーヴンと発音する。
634名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:51:41.54 ID:8LPET5j1O
只の便所の落書きだな
ここは…。
635名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:54:32.57 ID:zmMSmzfQ0
中途半端な貧しさだからモチベーションにならないのか。
636名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 21:57:04.27 ID:YvfclXDU0
昔テレビで某大家族の子供達の通信簿がことごとくオール1にも関わらず
親共々ヘラヘラしてるの見て「あー底辺はこうやって受け継がれるのか」と軽蔑した
637名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:04:24.49 ID:Q8G9cSaO0
努力なんたらは前提に一定の水準になれば全員分の受け皿があるってのが前提で成立するんじゃないのか
638名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:09:25.83 ID:5rBbX49W0
>>634
たしかにここは便所の落書きだ
一生便所の落書きでグチをこぼすのが嫌なら共産を解放して日本を終わらせるしかない
圧倒的で強大な力を持つ資本に個人が抵抗してもムダなのである
639名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:09:43.11 ID:k7xr6OXW0
人並みに努力していれば、漏れないって前提ですね。
10%の為にその努力目標を下げるべきかと言われたら、
努力していた人が怒るでしょう。
私だって、20代を派遣の高い給料で過ごして遊び金欲しかったですよ。
ただ、それでは先が無いから安くても正規で頑張っていた。
20代就職してすぐだと、派遣の方が給料高かったからね。
640名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:13:51.56 ID:7t0KBu0F0
中小零細企業の正社員に就いても
それは定職に就いた
とは言えないな。
フリーターや派遣やってます。って言ってるようなもん。

考えてみろ
正社員なのにボーナス無し、退職金無し
親の死に目にも会えず、結婚も出来ず、その癖
サービス残業が月に90時間はザラで、手取りは12〜頑張っても15万

しかも、勤続10年目でも、年収は290万とかだからなぁ・・


そもそも、新卒で入っても5年以内に、その70%強が
辞めていくような状況だ。 これはさすがに定職とは言えないだろww
641名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:15:08.98 ID:NcAIFVKR0
子ども手当は非正規の再生産手当。
642名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:18:17.42 ID:iQyw38Ej0
貧乏人の子供が貧乏人なのは、今に始まったことじゃない。
643名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:23:44.20 ID:78zlPxc60
大学まで出て非正規とか笑える
俺高卒中途採用の現業職員
仕事は生コンの運転手より楽で目さえ開けてたら金もらえるレベル
そしてお前らの倍は稼ぐ わははははは
644名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:25:00.04 ID:7t0KBu0F0
>>643
仰る通り

中小零細企業の正社員と
派遣、フリーターは

インドカースト制度で言うところの最底辺。「シュードラ」だろ。

そこから「ヴァイシャ」にも上がれるやつは極少数・・
645名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:27:56.90 ID:n2BjpHx40
非正規なら子供が持てるのか
超勝ち組だな

俺も非正規を目指せばよかったわ
646名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:30:02.29 ID:XUpIokPs0
 
人材派遣会社社長 奥谷禮子の名言「格差論は甘えです」
647名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:08.03 ID:R45/aJ7/O
とりあえず死ねるほど努力した大卒が正規社員に
なれてないんだから、大卒以外は全員いったんクビにして、大卒が全員正規社員になってから次は短大卒と次は高専卒と専門学校卒と次は
高卒と次は中卒と実力の順に当て嵌めていくべきだ。社会利益のためにそうするべき。
648名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:32:23.65 ID:5rBbX49W0
敵は自民党じゃなくて新自由主義
ここをわかってないと民主党のように失敗するはめになる
649名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 22:36:32.75 ID:XUpIokPs0
「議員の子は議員」の循環で広がる世襲制社会
650名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:08.88 ID:71Za5nJg0
651名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:09:18.75 ID:sNqne7n90
たとえば安倍総理と同程度に地頭が悪い子供が居たとして
もし仮に団塊ジュニア世代の貧しい家庭にでも生まれていたなら
かろうじてFラン大に収まり中小企業に就職するくらいが良くあるパターンだったろう。
その後は職場の劣悪さに耐えかねて退職し転職を試みるも
一時しのぎと思った派遣の立場から抜け出せず・・・とか。
まあ裕福な家庭の子が恵まれた人生送るのは悪いことじゃないし
他人の幸運を決して妬んではいけない。
しかし生まれながらにして不遇の子供が社会に多数いるのであれば
救いを差し伸べるべく制度を改めるのが先進国たる日本の政治の務め。
652名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:41:23.34 ID:v1Y2eexvO
何度何度も言わせてもらうけど教育機会不均等だ!とか文句を言うやつが多いから
いっそ、義務教育は全て公立強制、塾なども禁止にしてしまえば良い。家庭教師等も禁止。
大学も金のかかりすぎる私立医学部などは国有化。

その上でみんな大学入試で勝負させたら良いんじゃないの?
皇室も政治家の子弟も容赦なく強制的に公立小中に通わせる。居住地による格差を無くすために行く学校はくじ引きで決める。

これなら本当に遺伝的素質のみの戦いではっきりするだろ。
その上で敗北したら教育機会格差主張連中も黙るしかないだろう。

本当に素質で全て決まるならこの案に文句を言う奴はいないはず。
これに異論を挟む奴は『日本の教育機会は平等だー!』とか言っても実は心のどこかで環境による有利不利を認めていることになるからなW

さらに真に能力あるものが出世しやすくなるから日本国のためにもなる。
北朝鮮みたいにただの太った無能な兄ちゃんが世襲で権力者になることも無くなる。
良いことづくめだな。
653名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:44:59.44 ID:b0aYNooq0
 
【悲報】世界の公務員平均年収
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392544413/
 
 
654名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:46:22.02 ID:dg7BCwCo0
派遣や低収入は自業自得だよ
今までお金を稼げるような努力をしなかったくせに、
結婚して子供を作りたいとか、楽をしてお金だけは欲しいとか言う奴がいるけど、
頭がおかしいとしか言いようがない。
低収入は自己責任だよ
655名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:47:37.18 ID:gtJuwIz+0
>>652
むしろ、金持ちが受験産業に無駄金を貢いだ方が所得の再分配になる。
最悪受験産業で食えるから研究者を目指してみる、みたいのもあるし。
656名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 00:54:02.49 ID:299ufDLwO
ちょっと前に+で社民党党首の発言スレで、こいつら徴兵されてもびびって逃げるんでしょ?
これから益々不安定になるから、新自由主義で痛めつけられ国防軍に雑草兵として入れられいびりや殴られるんだろうから、練習台としてうちのババアを殴る蹴るしてやるかw
なあに人間扱いされないんだからババアを殴る蹴るしても何も痛まねー。2ちゃん工作員の俺らかわいそこいつをいじって袋叩きだ、フェミだか社共だかそいつらも見下すためにわざわざ2ちゃんに入り浸るのと同じだ。
ガキも貧困層が増えれば覚醒剤を大量に売りつけることができて薬漬けの戦士の誕生だw
657名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 02:57:08.98 ID:8x1gwkcIO
>>647
要らんわ。
そんな中卒未満みたいな奴。
658名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 03:00:11.47 ID:5XwLzgN20
>>654
全くその通り、ダメなやつは何やってもダメなのが世の中の不変の真理なんだが、2ちゃんではそうじゃないらしい。
死ぬまでわからないんだろうね。
659名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:08:14.93 ID:NOffUysF0
<<貧富の格差拡大を放置していると社会が不安定になる>>

 貧富の格差にも程度があって、
大恐慌が起きたのは富の遍在が起きすぎたから。
一部に金が溜まり過ぎて金が回らなくなった。
つまりは経済の動脈硬化。

 そして多くの人々の不満が高まり、
それが国家間の軋轢を生んで、
世界は第二次世界大戦に突入した。

 現在はグローバル化で、
世界中にお金が駆け回ってるように見えるけど、
それは上の方でマネーゲームが行われているだけ。
上半身だけで下半身に血が回っていない。
再び富の偏在が起きており、
第二次世界大戦前と似たような状態になってきている。

 このままでは人類はまた同じ失敗を繰り返してしまう。

 この悪い流れを止めて、
貧富の格差に対して対処しなければならない。

 失うもののない貧困者の怒りの一撃は
躊躇することがないぶん、非常に恐ろしいものがある・・・

【アメリカ】貧富の格差が拡大する米国、上位1%の最富裕層が、全国民収入の19%を独占…
大恐慌前年の1928年以来、最大の割合に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378959143/

そして日本・韓国・中国でも貧富の格差が拡大しているそうな・・・
660名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 04:47:03.71 ID:AORKzHg60
>>659
アメリカはオバマを支持した事で国民は明らかに左傾化を望んでいる
オバマの政策は富裕層に税金を掛けて最賃を上げ全員保険をやろうとしていることから完全に左寄りの人間
アメリカ共産党もオバマを推薦したくらいだし。

アメリカ共産党はソ連崩壊まではソ連共産党アメリカ支部とバカにされて弾圧されてきたが
オバマの政策で良くなれば偏見が解けて勢力拡大するんじゃないかね?
661名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:10:37.54 ID:CI5RRXSS0
どうしてもやりたいことがあって派遣で働いていた。
その後正社員になろうと転職活動したけど大変だった。一旦非正規で働くとなかなか正社員で採用してくれないんだよね。
結局就活半年もしてやっと正社員。
だから安易に非正規で働くのはあんまりよくないかも。
662名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 05:20:16.06 ID:MYqBRWJZ0
>>661
そんなん、誰でも解っていますよ。
派遣だったら、空白期間無く簡単に入れますもの。
半年空白期間が出来ても、派遣にならなかった人が生き残っている。
663名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 06:57:19.47 ID:b7nKmrGC0
40過ぎてると面接しても門前払いばかりだわ
30代の時にもっと真剣に動かなかった自分に原因があるのは納得している
664名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 08:15:18.32 ID:X3rEpHjt0
665名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:35:52.30 ID:E4PG2GGF0
不公平なイス取りゲームに参加するのはもうやめにしませんか?
無いイスに無理矢理座ろうとしても無理がある
しかもイスに座らせたくない勢力は自己責任だと言ってカヤの外に放置する
そうなったらもうカヤの外に自分達のイスを作るしかないですよね?

その解決になるかも知れないのが協同労働の法制化です
会社(株主・経営者)の為に働くのではなく自分達の為に働く仕組みです
正規非正規など身分格差のない世界が開けます
666名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:38:15.24 ID:wqHEPE/G0
チョン系代議士元防衛庁長官のドラ息子にして女子大生強姦&強姦未遂事件
の犯人だった首絞めSM趣味の小泉チョン一郎が、強姦未遂事件のほとぼり
をさますために、英国留学と称して高飛びしてたときに、その性癖をネタに
英米等の諜報機関に取り込まれて、エージェントの卵になった。やがてその
卵は数十年かけてアメとムチで手懐けられて、後年、日本の社会システムを
破壊し、日本に大災厄をもたらした。

エージェントとして取り込むべき若いエリート官僚や将来議員になりそうな
2世、3世の馬鹿息子とかは別に今現在国家機密にアクセス権限がなくても
かまわないのだ。

整形美女のハニートラップなどでがっちり証拠写真を撮って弱みを握り、小
遣い銭や選挙資金などのエサで手懐けながら数十年かけて育てる。
そして、十分育って国家政策に関与できるだけの力をつけたところでその国
に有利な政策を取らせたりして、元を回収する。

芸者の愛人を首絞めプレイで誤殺して自殺として隠蔽した過去を持つ小泉
チョン一郎が郵政民営化したり、朝鮮信組に国税を1兆4千億円も負い銭
して救済したり、ワールドカップの際だけの約束だった韓国人のビザ無し
渡航を恒久化するなどの売国行為の数々をやったのはそうした仕組みだ。
667名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:43:28.61 ID:RSw9NTbB0
せめて親のどちらかはまともな仕事に就いてないと、
子供が後々苦労するのはちょっと考えれば解ること。
そんなことも考えずに子供をつくったら、恨まれてもしょうがないわ。
668名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:44:02.34 ID:p8RoT8o10
>私は、正社員にはこだわらず、とにかく一度社会に出てみるといい、と話しました。
>ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
それやったら人生終わる
息子はそのへんは多少は学んでる模様
この親父は何でそのポジションにいてそれに気付けない
669名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:51:30.81 ID:Lk5D500b0
取りあえず・・・規制緩和で派遣業界をタップリ太らせて
金融大臣を辞めたあと、派遣会社の最大手パソナ会長に天下った
竹中平蔵の国会証人喚問から始めようか

これが収賄&利益供与で無くて何だろうか
マスゴミは小泉・竹中とグルになって改革詐欺を仕掛けてた側だから
こういった件はゼッタイに叩かない 
小泉の悪政の置き土産で今も日本は苦しめられているのに
鈍感なままの日本国民はアホすぎる
670名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:55:20.76 ID:VmZdyDoV0
>>668

大卒なら二年遅れ(業種によっては三年以上も可)までだったら就職可能だから
わざと留年して次回に賭けた方が好結果を得られることもあるからな。

ところがうっかり卒業→非正規なんてルートをとるとまともな企業はまず採用してくれなくなる。

だからこの息子も選択は正しいと言える。

勿論、学生で居続ける経済的余裕があればだの話だが。
671名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 09:56:35.41 ID:9mXOP4VaP
ニートの子はニートになるよ
672名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:06:44.76 ID:Lk5D500b0
ニートは子を持てんやろがい!

ニートが増え、移民1000万人政策が進めば
日本民族浄化 乗っ取り移民国家の完成ですばい
673名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 10:41:38.09 ID:E4PG2GGF0
どんなに頑張っても900円の企業非正規バイトの世界がいいか、協同労働の法人格化で
頑張れば将来開けるチャンスがある世界がいいか
674名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 12:31:21.88 ID:5XwLzgN20
くだらないルサンチマンスレだな
監視から外した
675名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 13:08:16.18 ID:WWkVQ+QvP
【緊急】山梨県が完全に孤立 大雪で山梨の被災者は数十万人規模 一方安倍は高級天ぷら ★8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392564699/
676名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:23:07.28 ID:131IXah50
>>636それ見たよ、衝撃的だったw
カメラの前でオール1の通知表を笑いながらさらした母親に寒気がした
普通なら学校に行って担任と話しあったり授業態度に問題がないか聞きにいくだろうね
今なら学習障害かもしれない
あの母親はいいネタが取れたとばかりに喜んでいた
677名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:56:14.02 ID:VmZdyDoV0
>>676

大家族って例のダディ&美奈子か?気になるんだが。
678名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:59:04.24 ID:+YYoPwmd0
>>676
競いあって伸びていくことを、そんな早くから放棄してたら
もうどうしようもない奴になるだろうな。
679名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 15:59:43.38 ID:PGmLb/nz0
非正規なのに結婚して子づくりとか犯罪だろ
680名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:27:33.03 ID:puileaHo0
>>659
クリミア戦争で有名な世界初の世界恐慌は、穀物価格の暴落から。
大恐慌と言われる1929年の世界恐慌は株価暴落が原因。
貧富の格差が原因の大恐慌なんてものは、人類史上一度も起こっていない。

カクサガーの人達は、致命的に無知。
681名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 16:57:58.62 ID:TKQb8C/l0
>>680
彼らは脳内妄想を前提に話する癖がある。
・正社員求人が壊滅的に少なく、非正規求人ばかり
・ハロワの正社員求人はカラ求人(笑)
・日本中非正規だらけ、新卒すらバイトしか無い等
頭のおかしい人達だよ。
682名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:17:41.44 ID:DJMDo6DI0
>>676
あの御家族は御近所でも、ゴニョゴニョですから。
683名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 17:34:08.97 ID:+tHOXtyz0
底辺やDQN親の子供はなるべくして底辺DQNになるよ
逆に高学歴の親は子供の教育に力を注ぐから子供も優秀になる
格差というより親の責任
684名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:00:02.88 ID:DJMDo6DI0
いいなぁ、低学歴の親を持つ人たちは、と言っちゃうぞ。
685名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:04:10.45 ID:wWcTtzg20
大量殺人者は標的をランダムに選ぶ場合がある
殺人行為によって無名性や性的不能を埋め合わせるのだ
20世紀 人間は我慢しない事を覚えた
不幸や災難を じっと堪え忍んだりはしない
誰もが正当な扱いと正義を求めている
それゆえ人生に厭んだ者も静かな退場はしない
死に方によって人生に意味を与えようとする
その欲求不満は復讐の形で現れる
大量殺人者は自分を無視した者を狙って復讐する
初めて自分が歴史を創るのだ
死んだ生から 生きている死へ
少なくとも数日間は世間の注目を集めるのだから
このバカげた希望は 非存在の全人生よりはるかに濃密だ
無動機殺人者はポストモダニズムの殉職者である
686名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:11:49.76 ID:tjdUXPnL0
非正規の子は非正規

それよりも
公務員の子は公務員か各種団体

これは無視なのか
687名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:15:11.47 ID:DJMDo6DI0
>>686
じいちゃん公務員。
父親、サラリーマン。
当時は公務員なんて民間に入れない人が行くところだったって。
防衛大は滑り止めで受かっても行かない人が多かったって。
688名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:34:59.27 ID:VmZdyDoV0
>>687

今では公務員こそ最強の勝ち組だけどな。美味しいのが判ってみんな世襲する。
689名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:36:27.36 ID:sAw+hR1C0
本日の「肉屋支持の養豚場の豚」はいるかな?
690名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:37:26.35 ID:7vWZYmpT0
>>680

恐慌(ハイパーデフレ)ってのは、その原因は需要不足によって起きるんだぜ?


わかってるのかい?労働者=消費者なんだぜ?(同時に労働者=有権者である)




あんま調子に乗ってると、共産主義革命起きても知らないぞ"( ´,_ゝ`)プッ"
691名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:39:32.76 ID:DJMDo6DI0
世襲って言うか、
「公務員になっとけば間違いない」と言われるのはある。
私も技術屋の父から「手に職持っとけば間違いない」と言われた。
だから、私は技術屋。
多分、営業の親だったら「営業出来れば間違いない」と言われたと思う。
終身雇用の人は他の会社知らないですからね。
勧めようがない。
692名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:50:01.29 ID:TKQb8C/l0
>>690
上に行く能力も気力もないお前にとって「共産主義革命が起きるかもしれないぞ」
というのが最後の拠り所なんだな。哀れな。
693名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:13.78 ID:sAw+hR1C0
>>692
個人を叩いて自分が偉くなったように感じる感想を聞かせてくれ。
694名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:52:59.41 ID:a2xyr5II0
>>689
いい例えだ
695名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:53:17.80 ID:TKQb8C/l0
>>693
偉くなったように感じることはないよ。
会社の営業成績が上がったり、給料が上がったりしたら偉くなった気になるけどな。
696名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 18:56:50.78 ID:sAw+hR1C0
>>695
他人を見下すというのは心理的には自分の優位を確認して悦に入る
行為なんだけどな。まぁ自分の立場をわきまえる事もまた勧める。
庶民が庶民を叩いている様子は本当に見苦しいから。
697名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:02:45.90 ID:VmZdyDoV0
>>692

健全な社会なら周りの奴を叩き殺すよりは自分が頑張った方が生きやすいと考えるものだが
今の日本では周りの奴を叩き殺した方が生きやすいかも知れん状態になっている奴が増えているからな。

そう言う自覚をする>>690みたいな奴が一定数以上増えると途上国みたいに暴動が頻発するようになるんだよ。

日本は過渡期だからまだしばらくは持ちそうだが、いずれは『特権あり過ぎの朝鮮人、部落民をぶっ殺せ―!』
→『既得権あり過ぎの公務員を殺せー!』→『世襲利権を許すな。世襲議員は全て殺せ〜!』と変化していくだろうな。
698名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:03:34.76 ID:kI3EKEhY0
中小の正社員も、死ぬわ
699名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:07:07.71 ID:sAw+hR1C0
>>698
正社員だったらいい、というのも誤解だよな。
日本の非正規の男は少数、とかいうけど、実質名ばかり正社員なんて
非正規と単に呼び方が違うだけで実態はかわらん。
700名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:08:27.59 ID:r2DyB9q90
>>621 生活が豊かになるってのはそういうことだろ?

平均値が下がり続けたら、それは人類の退化でしかない
701名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:09:48.61 ID:4oT9bc8m0
建設業界は今地獄だよ
仕事増えた分サビ残やサービス労働も増えてしまって
実質賃金低下どころじゃない
俺の中で安倍は最低最悪
期待外れのミンスのがまだ10000倍マシだったよ
土建屋バラマキとか言ってた時点でやな予感100パーだったけどね
702名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:11:49.97 ID:v1Y2eexvO
>>697

大阪みたいな貧困地域ではハシゲさんが『公務員の既得権が〜』とかちょっと煽っただけで
『公務員は死ぬべき』みたいな世論が選挙の時にできとったからな。

確かに煽るのが上手い奴が出てきたら暴動はすぐ起きそうだなw
703名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:14:49.59 ID:TKQb8C/l0
>>697
健全でしょ、日本は。
何が不満なの?
704名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:38.96 ID:gCRjQC8H0
大企業の正社員・公務員は楽しすぎ。首にならないからな。
705名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:17:47.91 ID:sAw+hR1C0
>>703
そうだな。
既得権益を持っている人間からすれば健全だろうな。
だれも自分と同じとはおもわないことだ。
706名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:19:55.06 ID:jC98TUGm0
なんでグローバル大好きっ子たちは日本でもデモスト暴動しようって言わないの
707名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:24:57.55 ID:TKQb8C/l0
>>705
既得権益、例えば例を上げてくれ。
公務員が分不相応な待遇なのは俺も同意するよ。
国家公務員は安すぎると思うけど。
708名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:30:30.93 ID:MSUsZbf/0
中小零細企業の正規も、非正規も変わらないだろう?
709名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:33:30.45 ID:txK/osSs0
【雇用】外国人労働者に特定活動枠 政府方針、建設業の人材不足解消[14/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391038630/

何が優秀な外国人だけ移り住ませるだよ。
底辺は外国人増えてきて治安も文化レベルもどんどん落ちるぞ。
いいのか?
710名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:39:27.43 ID:sAw+hR1C0
>>707
正社員の身分固定とかじゃないか?
よく聞かれる学生時の努力とか正直会社の業績には関係
ないし。仕事ができる人間じゃなくて試験を通った人間が
安泰とか既得権益そのものだろ。
711名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:42:04.98 ID:TKQb8C/l0
>>710
じゃ、例えば710が年に5000人が採用試験に応募し
そのうち100人を採用する会社の人事担当なら、どうやって選ぶんだ?
712名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:01.74 ID:sAw+hR1C0
>>711
試験での採用はそのまま続けていいと思うぜ。
いけないのは仕事もできないのに正社員で居続ける奴がでることだ。
713名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:44:48.20 ID:4oT9bc8m0
>>709
日本労働者の待遇を上げようともしないどころかこのザマだからな
だから言ったんだよ
公共事業なんかばらまくだけ税金の無駄だってな
願わくばミンスに戻してもらいたいくらいだよ
714名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:49:11.07 ID:TKQb8C/l0
>>712
そう。採用を学業成績や部活動実績で決めるのは
努力する力、頑張る力の目安になるから、理にかなったことなんだ。

で、次は「仕事もできないのに正社員で居座り続ける奴」の話だな。
これは俺も同意だ。自民党はリストラ特区を設置しようとしたが
野党やマスコミに反対され、断行できなかった。ヘタレこの上ない。
俺もクビにしたくてもやりにくい今のシステムは問題だと思う。

ただ、企業もアホじゃないから、ちゃんと追い出し部屋等で対応はしているよ。
法改正して好きなようにクビに出来るシステムなら、こんな無駄な費用も要らないんだけどな。

話は長くなったが、正社員だってリストラは普通にあるし
既得権益と呼べるほどのもんじゃないってことだよ。
関係会社に出向させれば、3年でその会社の給料になるし。
715名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:50:34.62 ID:WWkVQ+QvP
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
●主夫
「女で優秀な奴」を企業で活用したいなら、
ニートを主夫として活用する社会になればいいだけだ。

そうすれば、「(保育園待ちの)待機児童」や「女性が働きやすい環境」なんていう偽りの問題も自動的にすぐ解決する。

そう。
ニート問題も、女(で優秀な奴)の社会進出も、
少子化も、年金問題も、非婚問題も、
移民対策の日本人増やしも、
経済格差の是正もできる。

なぜなら、これら数々の問題の多くが、
「男性の領域にだけ進出するくせに、女の特権を独占する女ども
のせいで、人間のこれまでの生態系が狂う」という病気が生み出してる、
諸症状の数々(または合併症)にすぎないのだから。

問題は、
女は稼いでも男性を養わない、
自分より稼ぐ男性と結婚したがる。

そのために女が働けば働くほど、
結婚できない男女が増え、
雇用のパイの奪い合いになり、

稼ぐ女とさらに稼ぐ男性の夫婦と
稼げない男女の夫婦という経済格差が増大することだ。

今こそ、女はニートや薄給男子と結婚すべき時代に来ている。
日本の自殺者数、1998年から男性だけ急増!
http://finalrich.com/sos/image/suicide-years.gif

【衝撃動画】男性の殺される国
https://www.youtube.com/watch?v=AsITh54llpc

女ぜんぜん働いてねーじゃん
職業別男女別【長時間労働者】比率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3125.html

男性差別反対! 男性にも、女と同じ人権を
http://www.youtube.com/watch?v=MLzB7Au4L58

NHK『クローズアップ現代』「中高年の自殺」の収録前、
ゲストの識者「男は女に殺されているようなもの」

●自殺者数
http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

●男女比 いろいろ
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty86904.png
★★非婚少子化の本当の原因は、
不況でもなければ、産みにくい環境でもないです。

これが本当の非婚少子化の原因です。

【1】主夫を養わない女が、女を養うはずだった男性から雇用だけ奪ったこと。(また単純に、女が薄給男子と結婚しなくなったこと)

【2】女消費者に媚びた、マスコミや企業の女尊男卑が、女を劣化させ、つけあがらせ、男女関係を破壊した。

【3】これらにより、経済観念と貞操観念が希薄になった女が、男性に結婚してもらえず、射精してもらえなくなった。

つまり、権利だけ行使する女の甲斐性のなさ【1】と、
結婚・出産以前の(女の劣化による)男性の女離れ 【2】【3】という問題なのです。

だから、経済的支援をしても、
「産みやすい環境」を整備しても、子供は決して増えません。
(それはいわば、はじめから勉強嫌いの人に、大金かけて勉強部屋と参考書を用意するようなものです。
しかし、勉強が好きな人には、勉強嫌いという存在が理解できないんですね。
これがまた現状認識を遅らせ、正しい対策ができない原因でもあります。)

要は、怠け癖と貞操観念を無くした女の現実逃避と責任転嫁、男性の女不信や嫌悪感の問題なのですから。
719名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 19:58:43.45 ID:dFIeYSBh0
塾に通わなくても高校や大学は入学できるよね。推薦あるし。高校は無料なんだし。努力や運がないのは遺伝じゃないかな。
720名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:00:44.48 ID:DJMDo6DI0
いいなぁ、劣化遺伝子を持っているヤツは、って言っちゃうぞ。
721名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:01:58.05 ID:crX7ILpr0
>>718
専業主婦養っている男は学歴もそこそこあって容姿もそこそこな20代を選ぶからな
学歴があり容姿もそこそこな20代男が主夫になるなら女も養う気持ちになるかもしれないけど
そういう男は一行目みたいな生活を望むからな…
学歴も容姿もいまいちな男は、大した稼ぎがない女としか結婚できないんで
結局主夫にはなれず貧しい共働きだな
722名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:06:18.55 ID:DJMDo6DI0
年収450あれば専業主婦と子供養えるよ。
年収400の夫と年収250の妻の方が世帯年収多いのは内緒だ。
723名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:50:16.91 ID:TKQb8C/l0
>>712さんは自身の恥ずかしさを自覚し、早速就活に動き出したようだ。
結局日本は頑張ったもの、努力したもの、才能あるものが豊かになる社会。
ここを見ている無職やバイトの人、今からでも遅くはない。就職活動だ。
724名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:55:42.64 ID:sAw+hR1C0
>>723
>結局日本は頑張ったもの、努力したもの、才能あるものが豊かになる社会。

こんな単純な社会ならみんな苦労しないなw
725名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 20:56:32.37 ID:SU5TtKtsi
非正規と正規の子は?
726名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:01:19.25 ID:+fBBufo20
塾とか習い事とかと非正規になる話は全く別
例えば地方駅弁程度に入れば普通に就職すれば正社員、そしてその程度の大学に塾は不要
遺伝子と家庭内教育が全て、この親にしてこの子ありということになってるだけ
727名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:06:43.82 ID:gtJuwIz+0
実際、日本で主夫になれる可能性があるのは、八田亜矢子の旦那みたいなヒモ系高学歴だけだよな。
しかもそういうヤツは、主夫業より一夫多妻に親和性がある。
728名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:19:16.76 ID:Kw5WQS3r0
塾なんか行ってもアホはアホだけどな。
729名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:20:40.66 ID:131IXah50
>>722世帯収入の多さと暮らしの楽さはいちがいに結びつかないと思う
同じ年収500万円世帯でも
@夫年収500万円で妻専業主婦
A夫350万円で妻パート150万円
B夫非正規250万円妻非正規250万円では

経済的に余裕があり精神的にも楽な生活をしているのは@>>>A>B だよ
妻がパートに出ると服や化粧品などの必要経費が増える
保育園やシッター代もかかるし、家事育児も手抜きになり家庭がギスギスする
非正規夫婦は自分で年金や保険料も払うから手取りが減る
専業主婦の家庭は夫も仕事だけに専念でき心身ともに楽でくつろげる
730名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:23:38.33 ID:5XwLzgN20
一夫多妻制にすれば一気に多くの問題が片付くよ。
少子化やDQN一家の生活保護、デフレ、格差、一気に片付く。
731名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:35:27.30 ID:IAyXj/Rb0
協同労働の推進だな
はっきり言ってこれが法人格化で世の中の標準化なれば一気に変わる
まず会社で働くという常識が崩れる
また派遣会社も存続しなくなりえる
この世の中、自己責任だとかぬかす横柄なバカ多すぎるから早く法制化した方がいい
732名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:37:31.41 ID:7n6dG8nS0
どこのキブツだよ
733名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:37:53.47 ID:7QauhIBl0
最近お父さんの仕事は派遣って子供が本当にいるから怖い
734名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:39:09.15 ID:/ejlDm900
なまぽの子はなまぽ

って傾向あったりするのかな?
735名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:42:34.65 ID:AjwTEO600
>>729
専業は良くも悪くもいわゆる分業の一つの形だからな。
仕事も家事もフィフティフィフティにしたら実際の総仕事量もコストも半分にはならない。

同じ量でも一人分ずつそれぞれ材料揃えてご飯を作るのと、二人分一緒に材料まとめてご飯作るのとではかかるコストが違う
ってのと割と酷似してる関係。
736名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 21:58:44.16 ID:v1Y2eexvO
>>730

実際、貧富の格差が大きいイスラム諸国では一夫多妻制度が富の再分配に役立ってるからな。

女が富豪の実力者に嫁げばその女の一族郎党も挙って恩恵を受けられるようになる。
普通にコネで社会が成り立ってるからな。

日本も今後は更にコネ血縁社会に突き進んでいくのだから、一夫多妻制度は真剣に考慮すべき制度だと思う。

勿論、金持ちの一人娘は逆に男を多数抱えることが許されても良いだろう。
737名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:10:49.49 ID:gtJuwIz+0
>>736
今の日本には、女を何人も養うような根性のある男はあまりいないと思う。
むしろ南方みたいに、複数の母子家庭を男が渡り歩く方向に行きそう。
738名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:12:11.48 ID:DJMDo6DI0
>>725
そもそも、日本には本当の「非正規」と言われる人が少ない。
年齢がある程度いっている人の非正規の大多数は定年後の再雇用での非正規。
そんな中で統計が出る訳もなく。
739名無しさん@13周年:2014/02/17(月) 22:18:24.83 ID:DJMDo6DI0
>>729
仮に収入が同じ場合はその過程は成り立ち得ると思います。
ただ、普通の一般家庭では
共稼ぎの方が世帯年収は大きくなりますよ。
今は女性の学歴も上がっていますので。
それと、非正規が年金と保険料を支払うってのは別です。
年金と健康保険の支払いの無い非正規は、極々少数になります。
それこそ、日雇いとかですね。
740名無しさん@13周年
>>729
毎日毎日終電で帰ってくる年収500万の夫と
両者定時帰りの年収250万の夫婦

後者のほうが精神的に楽だと思うけどな。