【社会】ステーキレストラン「銀座4丁目スエヒロ」経営会社が破産…負債総額は10億円弱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
ステーキレストランの「銀座4丁目スエヒロ」などを経営していたスエヒロ商事(東京)が
東京地裁から破産手続き開始決定を受けていたことが12日、分かった。決定は7日付。
破産管財人の弁護士によると、従業員は約100人、負債総額は10億円弱。

レストラン事業のほか、百貨店内で総菜店も展開していた。近年は競争激化などで
事業環境が悪化していた。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/12/kiji/K20140212007572650.html
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:54:54.91 ID:3Hqc4rLL0
素敵!
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:55:09.96 ID:OaPSNDAY0
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:55:46.99 ID:vzY/uWH30
小さい時に食べに行ったような・・
ごちそうだったなぁ
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:56:35.22 ID:kPFy+EWaO
大阪のスエヒロや
神奈川埼玉茨城のスエヒロは別会社で無関係なんだってな
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:56:43.13 ID:/fYMUlkh0
破産したということはクソ真面目な経営を続けてたんだろうな
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:57:08.68 ID:KwY9ahsL0
ヒロスエ?
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:57:30.92 ID:GMFOhkl00
あらまあ。
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:58:28.79 ID:OVX1DU/Y0
500円くらいのランチはよくお世話になった。合掌
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:58:30.32 ID:nxumrFaU0
インチキしていなかったから潰れたのか?
レイパーランチなんか平気でやっているしな。
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:59:23.10 ID:6JUL9FPV0
学制時代にバイト先の上司に奢ってもらた
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:59:38.86 ID:lPXDeb8Q0
ステーキとか今日日ごちそうじゃないもんなあ
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:59:50.40 ID:Px42SR+40
スエヒロなんてもう何十年も行ってないわ
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:00:05.30 ID:rgyUFUFNP
老舗で真面目にやってたからなあ
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:02:27.72 ID:wAimGOwp0
末広だったのに、未広になっちゃうのか
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:05:19.99 ID:3FtDkyf5P
焼肉スエヒロ館のスエヒロは関係ないのね。
ってか、焼肉屋の方は老舗じゃないのね(笑)
行ったこと無いけど。
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:05:39.23 ID:R3iPwmb10
>>12
昔は親父がボーナス支給されると家族でスエヒロに食べに行ったもんだ。
確かに今程カジュアルな食いもんじゃなかったな。
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:06:42.94 ID:faHJ/ZcR0
>>16
焼き肉スエヒロ結構好きだわー。
安価な焼肉屋の中では美味しい部類だと思う。
潰れてないなら嬉しいな。
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:07:35.11 ID:QnttXTy90
これだけ若者の収入が下がると、偽装でもしないと外食は潰れる。
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:07:48.54 ID:ffCMbQnB0
スエヒロって色々な所にあるけど別会社なのか。吉兆みたいなもんか。
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:07:56.63 ID:6e1gv4ha0
35年くらい昔に松本店で食べたことある
22名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:04.53 ID:qC2cSTZQ0
>>17
昔はそこそこ格のあるステーキレストランだったイメージだな
23名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:09.19 ID:Fa8DsSzY0
「銀座4丁目スエヒロ」経営のスエヒロ商事が破産決定受け倒産
http://www.fukeiki.com/2014/02/ginza4-suehiro.html
http://www.fukeiki.com/img/food-meat5.jpg

東京都中央区に本拠を置く飲食店経営の「スエヒロ商事株式会社」は、2月7日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
「ビフテキのスエヒロ」(現・永楽町スエヒロ本店)から暖簾分けするかたちで東京・日比谷にて1935年に創業の同社は、
「銀座4丁目スエヒロ」の名称でステーキ店を経営するほか、「航空会館スエヒロ」「御殿山ガーデンレストラン」などの飲食店や百貨店内にて惣菜店を展開するなど事業を拡大していました。
しかし、景気低迷による個人消費の落ち込みに加え、競合店との競争激化や低価格店の台頭により業績が悪化すると、
資金繰りの行き詰まりから店舗閉鎖・譲渡を余儀なくされたため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
帝国データバンクおよび東京商工リサーチによると、負債総額は約9億7200万円の見通しです。
なお、同じ源流を持ち「スエヒロ」の屋号で展開する他店舗については、別会社による経営のため影響はありません。
24名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:17.57 ID:xLrDYQSv0
              __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
ボクはね、毎朝朝ズバ終わったらいつも 銀座のステーキ川名
25名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:40.52 ID:pnociA0w0
石焼ステーキを、からし醤油で食べるのが好きだったな・・・
サラダ食べ放題は取りに行くのが面倒だった
26名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:11:11.22 ID:KOfuWm4P0
人気の美女女子アナウンサー名鑑
http://matome.naver.jp/odai/2139167633018032901
27名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:11:46.79 ID:nFhZcOGc0
アベノミクス不況が深刻化してきたな
28名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:12:30.20 ID:gIwKjFB00
gensen2ch.com/archives 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/NDg0TjB4N3Mw.html ID:484N0x7s0

blog.livedoor.jp/doyasoku2ch 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/QVVhcVQwalow.html ID:AUaqT0jZ0

osakaitai.doorblog.jp 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/cFBEYzVreVUw.html ID:pPDc5kyU0

hoshusokuhou.com 反日勢力韓国アフィブログスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/RlBhaUZhNlpP.html ID:FPaiFa6ZO

1クリック〜円反日勢力韓国NAVERまとめ スパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/MFBPK3VFZU8w.html ID:0PO+uEeO0
イカかスイカ(同一人物?)

1クリック〜円FC2まとめスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/MlZHeUVhdHAw.html ID:2VGyEatp0
summary.fc2.com/user.php?user_cd=87716 umorekiji 海外美女 風景

news-us.jp blog.livedoor.jp/doyasoku2ch otakomu.jp/archives blog.livedoor.jp/netacube
mews-az.blogspot.jp funshoku.blogspot.jp savejapan.ldblog.jp kimsoku.com/archives
反日勢力韓国ライブドアアフィブログ 韓国叩き韓国に利益誘導 抱き合わせスパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/d0srWHcxcUgw.html ID:wK+Xw1qH0

韓国売春婦の歌 youtube.com/watch?v=5q-8FC1fjoA
韓国併合の歌 youtube.com/watch?v=yUelX8kBThk アフィ動画スパム宣伝マルチポスト荒らし ★★★悪質
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/KzlpYWllRVYw.html ID:+9iaieEV0

a.nowtrend.net/archives/50536 アフィアンテナ?スパム宣伝マルチポスト荒らし
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140212/SGZCc3Y1V1gw.html ID:HfBsv5WX0
29名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:30.16 ID:6xQ6b6Dw0
ここのランチ安いのにマジで美味しかった
本当の肉で勝負してたんだろうな
合掌
30名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:14:49.63 ID:+IeUSmgQ0
海浜幕張店は良く逝ったが
いつの間にか無くなってた
31名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:15:22.35 ID:cgAtCliW0
げ、マジか
32名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:15:48.20 ID:ffCMbQnB0
人気が無かったのか?まあステーキって外で喰うには高いし家で喰う方が多いかもしれないわなあ。
33名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:16:13.24 ID:QaILXHqA0
ふと末広まき子を思い出した
34名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:16:41.55 ID:auchzrI/0
経営難だったら潰れる前に社員や経営者はツイッターとかで皆に訴えかけろよ
そうすればみんなで食いに行くんだから。潰れてしまってからでは遅い。
35名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:17:15.64 ID:XBNCWklP0
20年前に1度行ったっきりだな
36王 猛烈:2014/02/12(水) 22:17:49.90 ID:mzS27opg0
昨日、久しぶりにステーキハウスで食ったわ。
で、このスレ立て。しょっちゅうだな。創価あたりか。
37名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:18:00.35 ID:am5L6H+K0
メニューにビフテキって書いてあるとこだっけ?
なつかしいな。
38名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:03.49 ID:h4R+ckdHO
え?梅田と加古川にあるやつかな?
まだ食べたことないや
39名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:40.67 ID:PYDPa5GX0
ランチメニューばっかりねらって行ってたビンボー人が元凶だろっ?
40名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:49.95 ID:E9rTH0ZM0
ステーキ屋で負債10億って、どんだけ経営センスないんだよw
41名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:19:57.48 ID:iiItkJ0Q0
東銀座の会社に勤めていた頃は、よくランチで利用していたのに残
42名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:07.58 ID:YwtvUKdB0
スエヒロ5ってのは?
43名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:15.65 ID:RA9RSEzR0
スエヒロ懐かしいな
44名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:30.82 ID:OLFH6L5+0
あら懐かしい店名
スエヒロでステーキ食べたの昭和の頃だわw
年取ったな・・・・・・orz
45名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:47.75 ID:9J8S7tLY0
破産ちゅうことはスエヒロの看板も消えるのか
46名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:20:47.91 ID:C3W7dpijO
スエヒロは、愛知県焼肉屋のあみやき亭が買収したが、そのスエヒロは兄弟会社かな?
47名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:21:35.98 ID:LUkmPlr+O
おかしいな、アベノミクスで景気は上昇してるはずなのに
48名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:24:27.94 ID:puyBHmIN0
地方に行っても駅前にスエヒロってあったイメージ
49名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:25:13.47 ID:bpSpbvJX0
>>47

安い形成肉を「ステーキ」と称して売ってもOKって消費者庁がほざいてんだからよwwwww

真面目に本物を売ってたら倒産するわなwwwwwwwwwww

当たり前の話だwwwwwwww

だからさw

悪化良貨を駆逐すだよwww

クソ自民が土建屋とか間違った方向に金をばら撒く。

センスの悪いクズが金を持つとセンスの悪い方に金が流れる。

悪化が巷にあふれ、気づいた時には良貨が無くなってたって事になりそうなのが今の日本だよwww
50名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:26:33.99 ID:WRU4pH9l0
肉の万世よか旨かったし、多摩川沿いにあったファミレス版のすえひろ5も安くて旨くて親に連れられて行ったな。

位置づけでは中堅ステーキ屋になるのかわからんけど、商売下手だったのかねぇ
51名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:26:51.31 ID:E9rTH0ZM0
>>49
「ステーキ」というのは調理法であって、肉の種類ではないよハゲ
52名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:27:27.40 ID:jHrCHflx0
銀座の土地代がビフテキ代に載って請求されるんだもんな。大阪には勝てん。
53名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:27:38.63 ID:pu2WpZLaO
ガキの頃何回か親と行ったけど20年くらい行ってないわ
確か神戸か姫路にあったようななかったような
54名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:26.34 ID:8sWd4Sog0
あれ、歌舞伎座の近くにあったあそこ?
55名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:43.84 ID:Y1yRPiAH0
銀座の一等地で1000円台でステーキなんかくえるわけねえもんな。
そうとうムリあったんだろう。
56名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:28:56.49 ID:D9jTv5s10
アンガスはまずい
57名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:29:05.90 ID:FiMxv7m50
スエヒロの食べ放題は場所考えるとかなりリーズナブルだったのにね
58名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:30:47.18 ID:ZY58cL/aO
いろいろと美味しかったのに
お店の営業は続けてほしい…
59名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:30:51.10 ID:7WwQsjT90
スエヒロっていろいろあるよね
どこ?
60名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:31:03.43 ID:/CPI3zHh0
誕生日にスエヒロでステーキってなると猛反対だが普通の日にスエヒロは御褒美
そんな店だった
61名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:31:15.15 ID:z1FY6OYi0
北新地の本店とか名乗ってるとこが元祖なんだろ?
しゃぶしゃぶを発明したとこ。
子供の頃たまに行った。
62名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:31:34.81 ID:8SdivLug0
知らんな、銀座ライオンみたいなもんか?
63名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:31:39.80 ID:0eIRqdve0
>>5
ほんとだ、てっきり低価格路線になったのかと思ったわ
銀座4丁目がついていないのは、別会社なのね・・・
まぎらわしすぎ
64名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:32:24.71 ID:qdqN2ZG30
牛乳出してくれるんだよね。
店員さんが和服姿だったり、
特別な日に何度か銀座連れてってもらったわ。
65名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:32:58.44 ID:ofg2kuTE0
末広→末末
66名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:34:36.43 ID:tr5SrOdz0
>>7
MajiでHasanする5秒前
67名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:35:53.78 ID:B8s47iyA0
38年前東京に就職して、くっそ、貧乏やけどステーキ屋で肉くらい食うたれと
一人で銀座のスエヒロ行ってヒレステーキ300g食べた。100g1700円だったかなあ。
給仕の女の人がなんか親切やったなあ。まあその時は美味しかったわ。
いろいろ美味しいものを食べるのは勇気が要ったけど、この時が一番やったかなあ。
68名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:36:44.28 ID:f1oDgyFgP
肉のうまい店だったよね。子どもの頃連れて行ってもらったよ…
69名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:03.51 ID:408JuJ+C0
ステーキてもう何年も食ってない
70名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:06.93 ID:ofg2kuTE0
>>66
ずっと前から〜
71名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:37:20.79 ID:2R8L16jX0
ヒエスロって俺も一度行ってみたかったけど残念だな
しかしながら静岡県の田舎から出かける気にはならないからなぁ
末広良子も胡散臭い店に手を出して大変だな
72名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:38:45.23 ID:3IQ+9+Fg0
東洋大白山キャンパスの学食やってるスエヒロと同じ会社?
73名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:39:28.92 ID:ffCMbQnB0
>>71
誰だよwww
74名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:39:51.82 ID:8sWd4Sog0
関係ないけど、ビフテキってビーフステーキの略じゃなくて。
フランス語のビフテックから来ているらしいな。
75名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:40:29.92 ID:Znzh9z2R0
ステーキより焼き肉の時代だからね
76名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:40:43.73 ID:q+IGujLmO
ハマムラみたいな顔文字?
77名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:41:49.15 ID:ERdunU7G0
スエヒロ5のスエヒロ?
78名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:42:43.44 ID:ivBqfCET0
ファミレスに押されたのかな?
79名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:43:22.47 ID:ofg2kuTE0
>>71
小倉優子あたりと勘違いしてね?
っていうかあの焼肉店もまだ店存在するのか?
80名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:43:57.57 ID:3sQaRhBI0
うちの学校のスエヒロどうなんだ?
81名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:44:06.42 ID:f1oDgyFgP
破産イコール店仕舞いではないから、店がなくなる前に一回行っておこうかな。
82名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:48:33.28 ID:VYIMCxD20
銀巴里→スエヒロ よく行った
83名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:48:52.15 ID:YaMsauxb0
立地が悪い
都心に立地する事が適しているのは希少性のある業種
ステーキなんて今や日常の食い物
84名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:49:30.97 ID:2R8L16jX0
俺は今、自宅で晩御飯でアメリカ産のサーロインの厚切り250gを焼いてバター醤油に絡めて
白いご飯をバクバク食べちゃったからねー

ヒエスロでわざわざ食事しようと思う人が減ってきてるんじゃないの?高い金払ってさぁ・・・
85ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/12(水) 22:49:32.79 ID:lj0jeBpUO
あの味なら、ソースに豚の脂身を混ぜる事で再現できます‥

アレルギー体質は味方と嗅覚が異常に敏感。だからアレルギーになる。
86名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:49:40.29 ID:2MVILa0A0
会計後に飴くれるスエヒロ?

980円ステーキとか記憶にある
87名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:50:32.44 ID:9QXySc320
外食産業は景気のよくなる要素は少なそうだな。
88名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:50:37.65 ID:PZMiPpEti
ご宴会ならスエヒロ♪
89名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:51:56.83 ID:xRuSHq7QP
ガキの頃のステーキというとここだった
今は鉄板焼きになるのだろうけどね
90名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:52:05.21 ID:2R8L16jX0
>>79
閉店してるでしょ確か・・・ポロン星に帰ったんじゃないの?
91名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:52:30.66 ID:2MVILa0A0
>>34
そんなことしたら取引先や銀行が慌てる
現金持ってこないと仕入れできなくなったり
借りた金全額一括返済求められたり
かえって死期が早まる

死にそうな会社ほど広告増やして儲かってるように見せるのはこのせい
信用があれば自転車操業でなんとか生きていけるから
92ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/12(水) 22:52:37.57 ID:lj0jeBpUO
ちなみに、サラダのドレッシングはキウイかな。
93名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:54:14.13 ID:dPSuqM0g0
これもまた、マスメディアが宣伝でつくりあげていた、幻想だったな。

もしもまだ、マスメディア関係者が、あたかも知識や良識や見識があるかのように、
感じている人がいたら、それも、また、すべて幻想だから。

やつらには、何の知識も見識もない。
広告料という名目の、みかじめ料で食ってるごろつき、やくざなのだ。
94名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:54:59.05 ID:VYIMCxD20
>>84
あんたさっきから何狙ってるんだwwwwwwwwwww
95名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:55:54.37 ID:EimJTTNNO
スエヒロはいつも負けてた。
ロイホやゼリヤに負けて追いたてられていたよ。
よく今ままで持ったね。
96名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:56:41.63 ID:vGbg0yDM0
昔ここの糞高い鉄製フライパン買ったわ
まぁまぁ良かったが手入れ大変で速攻で捨てた

そんな記憶しない
97名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:57:14.03 ID:3uHP4lU50
「ごちそう」の聖地の一つだっけ?
ステーキといったらスエヒロってイメージだわ

そういや昔スエヒロ5てファミレスあったな
関係ないと思うが
98名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:57:29.00 ID:PgR3et7Z0
スエヒロ5とは違うのかな
99名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:57:58.59 ID:cY83Vwjc0
昔はよかったよなぁ
家族で土曜の学校帰りに食べに行ったりしたわ
100名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:02:22.78 ID:HUztFyPY0
銀座松坂屋の裏のテプコ館地下のスエヒロも、
いつの間にか休業→閉店しちゃったよね…。
525円ランチ!
もっとお世話になりたかった。
101名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:08.75 ID:RgetFxoMO
大阪のスエヒロと某電気屋は親類関係である
102名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:21.55 ID:m+ZnEKo30
レストラン経営とかよくわからんけど
老舗で年売上高約16億円くらいの企業が10億円も負債残して破産とか
どういうことなの?

年収300万円しかないのに1億円も借金して踏み倒すようなもんじゃないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140212-00010000-teikokudb-ind
103名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:05:53.64 ID:Toy2Dy/20
100年の歴史があって従業員も100人もいる会社で、
10億円ごとき経理操作とか、創業家の蓄財の中からとか、
ドウとでもできそうだが…
104名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:06.64 ID:oBolhy5h0
環八沿い砧辺りにあるスエヒロってもう何年?何十年?廃屋状態よな
105名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:30.08 ID:2I3pNS/Q0
スエヒロっても幾つか有るんだな
アンガス牛出してたとこかな?
106名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:06:31.56 ID:oqaS5MvW0
>>102
記事読むと主要事業は別会社に移して採算がとれないものだけ
清算してしまったようだね
107名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:07:38.77 ID:gtsTnfyh0
マジで倒産5秒前だったんだ
108名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:07:48.05 ID:pAI2ChIz0
ステーキ食いたくなってきたわ
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:08:32.99 ID:u3kv095z0
地下はバンジョーとかの生演奏やってたなあ
となりの建物には、石焼もあった 1980 年代
ちょっと歩いたところに、しゃぶしゃぶみたいのもやってなかったっけ?
そっちは、1990 年代に行った気がする
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:11:13.79 ID:W+vrhR3i0
まじめな経営してたんだろうな
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:12:04.15 ID:7WwQsjT90
やべ、上嶋くんの会社だ・・・
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:12:10.76 ID:+XOC2sAp0
今時ステーキ食いにいけるほど若者は給料貰ってないからな
正直今の格差を作り出した馬鹿が全ての現況だから
もしも、真っ当な社会だったらこの店も生き残ってただろうな
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:12:55.56 ID:wmZP3l3l0
>>34
銀行が貸付引きはがして、一瞬で潰れるわ
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:15:08.67 ID:9yPyFqqX0
これも民主党の犠牲者だな
115名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:16:45.07 ID:245Mekgd0
>>113
あうう
116名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:20:59.49 ID:MbLpsS3U0
昔は映画館で上映前の広告必ず流れてたなw
117名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:22:50.63 ID:rGFoTjLa0
あの筋張ったステーキが懐かしい。
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:24:09.58 ID:GnIW/akoO
>>79
小倉優子は名前貸ししてただけっぽいね。事務所移籍して焼肉屋も契約が切れてなくなったみたい。
大阪西中島の店舗は
焼肉小倉優子→セクシー居酒屋→清原の焼肉屋→空き店舗
になってる。清原の焼肉屋も名前貸しみたいで見切り発車だったのかマトモに営業してる期間がないまますぐ閉店した。
119名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:25:29.15 ID:SeDBx8Ae0
子供のころ何度か連れてってもらった
安いから
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:27:56.66 ID:cFoPYGoe0
ラジオ好きな地方民には、名前だけは馴染み深い店だわ
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:28:18.38 ID:0IxrrjqG0
ステーキって案外・・・アゴが疲れるな
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:28:38.84 ID:kmzFw+xv0
吉野家が値上げしない限り普通の店はなかなか値上げできない。

食肉関係は去年から一割以上値上がりしてるし。
123名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:28:51.35 ID:ecyu0qK70
悪い印象が全然ない店だった
おばちゃんらの接客もよかったし
ステーキのフォルクスも、しばらく銀座にあったと思う
フォルクスは生き残ってんのかな
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:29:22.04 ID:Qsw9MzgJ0
>>66
ヒロスエ5か
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:31:37.39 ID:qGU3CNiP0
子供のころスエヒロ5はごちそうだったな
あれは関係ないのか
126名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:34:36.68 ID:BvvHmIeg0
>>1
そういえばもう20年位行ってないなぁ
127名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:35:15.68 ID:sgGGox5N0
子供の頃から厚木のスエヒロよく行ったなあ。

40年前から世話になった。俺のステーキ人生の原点だ。

20年前にはカミさんとデートによく使ったなあ。
ヒレ定食8240円の領収書がまだたくさん残ってるw

あれから間もなくなく厚木は閉店しちゃったんだよなあ。
残念でならない。
128名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:37:26.90 ID:hExbrp4X0
>>104
あそこは取り締まりの駐車スペースになっとるなw
俺が知ってる限りで店開いてるの見たこと無い(10年以上)
129名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:51:58.29 ID:ZVpeFPJq0
ぶっちゃけ今の日本経済界が向かおうとしている世界は、セオドア・ルーズベルトが終止符を打った
アメリカの巨大資本家による富の独占を許すがままにしていた世界と同じにおいがする。
130名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:52:01.09 ID:2I3pNS/Q0
>>112
スエヒロは普及価格の庶民のステーキ屋だ
携帯代の方がよっぽど高いだろ
金の使い方の問題だ
131名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:55:04.47 ID:A/EhEBqmO
京都アバンティの地階のレストラン街にあったな。あそこは銀座ライオンも入ってたな。どちらも一度も入った事無いけど。
132名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:57:09.43 ID:ycHzNADN0
子供の頃に行ったな〜
何食ったのかは一切覚えてないけど
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:59:01.63 ID:v2jcgM/E0
自分には大衆ステー キビリー・ザ・キッドの方があっている。
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:59:11.66 ID:VYIMCxD20
>>130
同感だね
本、レコード(CD)、映画、舞台
みんな己の内に残るもんだよな
費やした時間だけの何かが
135名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:00:30.42 ID:pPDN5gj80
チャラい日焼け社長の所か、と思ったら違ったわ。
136名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:01:10.43 ID:f1oDgyFgP
それは、たいめいけん
137名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:01:27.76 ID:vOhn9xIo0
俺の高校の学食がスエヒロだった
138名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:05:21.94 ID:20n0SjFV0
>>136
そうでした、それにしても早っ!
139名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:06:51.65 ID:NV1jbg5h0
>>91
サマンサだな
140名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:12.00 ID:v2jcgM/E0
そういえば京王バス調布車庫の前にあったファミレスってスエヒロ5
だったっけかなぁ・・・昔、仕事帰りによく飯食って帰ったっけ・・・。
141名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:07:31.85 ID:HkbxFHdz0
アベの何とか言っても所詮はこんなモンでしょ
142名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:12:53.78 ID:73rX2N+80
大人になってから外食でステーキ食ったこと無いな。
肉焼くだけだろ、同じ予算ならどう考えても自分で肉買ってきて
家で焼いたほうが旨いもの食えるだろ?外食なら手間の掛かるの喰おうぜ!
と言う俺みたいなのが増えたせいか…スマン
143名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:21:08.87 ID:CSVs5h6/0
昔調布にあったな。
住んでた当事結構通ってたよ。今のチェーンステーキ店より旨かった
144名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:32:20.79 ID:NX4kpL3+0
去年スエヒロ軽井沢店が店を開けなかったのはこういう訳があったのか。
145名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:35:11.09 ID:t6HN0UeH0
北新地にもあったな・・・と思ったら別会社のようだ。↓
ttp://www.all-suehiro.com/
のれんわけか。カステラの文明堂みたいだな。

と思ったら関係なさそうな↓もあってよくわからんな。
ttp://www.suehiro-net.com/company/index.html
棟方志功の絵のロゴのあるのがいわゆる高級ビフテキ屋のスエヒロかな。
146名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:37:11.46 ID:F6GA4SRI0
え・・古臭い店で味も普通だったけど店員さんがすごく良くて
好きな店だったのに・・
147名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:38:32.89 ID:J7lgvUgv0
スエヒロの肉って臭くなかった?
148名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:40:43.27 ID:Mv0L0GCP0
昔はビフテキって言ってたな。最近聞かないけど
149名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:41:17.97 ID:jbqPM9o/O
まあ旨いわけでも安いわけでも無かったしな
外食のレベル上がってるからある意味当然
150名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:43:15.69 ID:w7+YKotS0
>>142

外食好きな人でも、ステーキ屋やすき焼き屋だけはあまり行かない人は昔から多いよ。
151名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:46:13.06 ID:LJSj3GtL0
東村山にもあった。約30年前誕生日、親戚のおじさんに連れて行ってもらったが
子供過ぎて全部食べられなかった
152名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:48:17.09 ID:06kY0vkY0
肉が旨くなかったし付け合せも粗末だった。
パンなんか相当に不味かった。
接客も時代遅れだった。
アベノミクスとは無関係。
ずいぶん以前から客が離れていた。
153名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:51:14.00 ID:RfENgXfv0
>>72
そう。
在学中は世話になったは。
154名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:52:33.13 ID:2AJ740Mh0
スエヒロ懐かしい
子供の頃よく行ったなあ
155名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:53:13.97 ID:SQvJ5WhE0
>>112
90年代中頃、「我が子を年収1億円稼げるように育てる法」という本があった。
その本で子育てされた人物が年収1億円になるかどうか、見もの。
156名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:54:19.27 ID:laFgFZfOO
ありがとうアベノミクズ
157名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:57:46.86 ID:SQvJ5WhE0
>>123
銀座のフォルクスはいつの間にか無くなったけど、
内幸町のフォルクスが健在。
158名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:00:30.78 ID:QDtF14wdO
松坂屋裏テプコ館の前のボロい建物の時はうまかった
159名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:00:49.28 ID:7t7nu09z0
次は万世だな。
国民貧乏化の時代に値段が高い。
160名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:05:10.49 ID:y+MIOZiP0
>>7
うんこステーキか!
161名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:05:19.19 ID:yX+jmmsE0
>>159
近所の万世(板橋)、いつ通っても客いなくて廃屋みたいで怖いわw
162名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:05:41.96 ID:lEKOSnbQ0
サラダに芋虫を混ぜるくらいの度胸がなければ
ステーキ屋なんて経営できない
163名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:06:20.69 ID:hwPJHOU3i
>>159
だな
イオンとかに入ってるとこは不味くても勝つよね
ペッパーランチとかステーキのくにとか
味も店長もクソ最悪だけど混んでる
164 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) 【東電 70.0 %】 :2014/02/13(木) 01:07:49.45 ID:/H020f7/O
ノーマネーでフィニッシュです
165名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:08:55.90 ID:7R8Kb1qc0
スエヒロは郊外でみかけながらも行かずじまいだったな
ステーキが思ったときに食えるようになった時分にはもうアウトバックもあったし、
アメリカ行くようになったし、日本のぺらぺらのステーキは食えんわ。ハラミステーキ(笑)
ラスベガスのSHe by Morton'sはうまかった。

最低300gできれば1ポンド、ライスなし、箸休めにポテトがいいね。厚みがないと食った気がしない。
赤ワインで口の中をリフレッシュしながらひたすら食う。うまいぞ。
166名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:11:49.16 ID:hwPJHOU3i
>>142
まぁ、こういう味も分からない
貧乏な大人にだけはなりたくはないよね
167名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:17:08.35 ID:NTj/nZXN0
偽装しなかったら倒産したでござる
168名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:19:01.62 ID:LJSj3GtL0
>>159
秋葉のマンセーは、いついってもおばちゃんでいっぱいだけど。
あと中国人観光客。
169名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:21:37.55 ID:GqYHvhA60
>>166
ステーキ自炊が店舗超え出来ないって。
そりゃ不器用過ぎるだろ。
ローストビーフやエイジングビーフは別として
トラディショナルなステーキなんて塩コショウして焼くだけ。
ヘタな手間はかけない方がいい。
ソースも凝ったことするよりも、
フツーの大根おろしにポン酢、とか、むしろそっちのほうが旨いわ。

ま、人それぞれだろうけどね。
170名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:24:28.32 ID:t6HN0UeH0
>>157
内幸町のフォルクス懐かしい。30年くらい前の子供の時、なんかお祝いで
家族でご飯食べに行くときよく行った。まだあるのか。ちょっとうれしい。
あとは近くのしのだ寿司と銀座アスター。
スエヒロなんてとてもとても・・・と思ったらしばらくして「スエヒロ5」とかいう
ファミレスみたいなものが出てきて驚いた。

>>165
アメリカのステーキうまいよな。高いやつは。
安いのはソースにサワークリームのってるようなとても食えたものじゃない
奴だけど、去年1人150ドルくらいするドレスコードのある店に行って
食って驚いた。味付け塩コショウだけなのに。赤身のアンガス牛なめてたよ。
あれ以来サシの多い肉のステーキは食べられない。
171名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:26:03.38 ID:hB7BY53X0
ここでスレ作って話題にすることなのか
172名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:26:25.33 ID:6Ab/8bmXP
>>169
確かにそうだ
俺も肉買ってきて自分で焼いてるわ 塩コショウとバターで味付け
173名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:27:08.46 ID:w7+YKotS0
>>169
ステーキ屋のソースがダメな人多いしね。
俺はカラシにこだわりあるから、不味いカラシの店が多いからダメ。
174名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:29:19.88 ID:/y1GbVqr0
天むすだけでやめておくべきだった
175名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:34:50.36 ID:bRIifPm10
>>77
おれもそれだ
スカイラークの前身っぽかったような・・・
176名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:42:00.57 ID:GqYHvhA60
>>165
アウトバック不味くね?
というか、肉質のばらつきが激しすぎる。
ハニーブレッドも気に入らない。アメリカのその辺で食うパンは旨いのに、
なんであんなカスなパンを使うのか。
177名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:42:31.47 ID:y4T0Rkoo0
A1やHUNTSの瓶入りソースが大嫌い。
178名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:44:41.71 ID:y4T0Rkoo0
>>176
アウトバックはオーストラリアの販促チェーンだから、
肉が苦手だなぁ。
肉の味はオージービーフよりもUSプライムのほうがずっと美味いもんよ。
179名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:50:59.38 ID:SQvJ5WhE0
>>158
そのスエヒロとこのスエヒロは別物
180名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:53:41.22 ID:GqYHvhA60
>>178
同意。
グラスフェッドvsグレインフェッドだね
グレインの方が旨いよなぁ。

旨い肉が付くように計算された飼料を餌に
カナダの大地で大切に育てられたUSビーフw
181名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:54:57.47 ID:pL+VvdjbO
牛や豚さん達の呪いだ。 ざまあみろ(笑)
182名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:56:49.88 ID:u7jt/ja00
えっアベノミクスで
外食焼肉景気いいんじゃないの?
どうなってんの?
183もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/13(木) 02:04:48.49 ID:yPNYhDKo0
株価見て。
184名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:04:49.76 ID:j6z1cbcy0
早稲田の文学部の前にあったやつ?
今はサイゼリヤになってるとこ
185名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:07:17.99 ID:CJnoHdqY0
>>50
万世はここ数年でさらに劣化したな
186名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:08:07.67 ID:vPxw/AW80
肉をばかすか食うやつは霊性が低い
187名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:58.59 ID:PVxODw7u0
アベノミクスは虚構なのか
近々今浮かれて金を使わされている奴らが馬鹿を見そうだな
188名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:58.77 ID:pGt4mz470
>>84
スーパーでパックに入って売ってるような肉はともかく肉屋でちゃんとした
ステーキ肉切ってもらうとびっくりするぐらいいぞ

サーロイン250gにライススープサラダ付いて3000円台なら家で喰うより安い
だろ、ただし本物ならな
189名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:19:01.75 ID:XOuTUT5d0
ステーキけんだけは行かない。
190名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:19:25.73 ID:hrLX/Jvqi
梶原一騎が岸恵子に侮蔑の眼て見られたという伝説のお店ですね?(^∀^;)
191名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:19:34.68 ID:jw4f1HA70
>>182
業者への金払いがドンブリだったか、サービスをする人間を
しっかりと教育しきれて無くて古くからの顧客が離れたかでないかね?
ドンブリ勘定だとしたら、まあ当然の結果だし、接客方面での
客離れなら、より尚更だよね。あとは、新規客を望めるような
営業形態、品質対費用でなかったとかかな?
行った事もないし、この店で働いた事も無いけど、旧態依然とした状況で
経営していたのだとしたら、そりゃ時代に取り残されるだろ
192名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:23:30.39 ID:bJ9DrRPL0
>>169
フォルクスあたりよりは美味くできるけどなw
ふつうのガスコンロとフライパンじゃ本格的な店の味には到底敵わない
193名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:35:56.93 ID:xaD8R88o0
態度が最悪なのにプライドだけ高かったよな経営者w
194保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/02/13(木) 02:38:07.49 ID:C0JOzXZ+0
195名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:38:59.71 ID:h9EDM6AR0
10年前くらいからオワコン化してたな。
店内は客が少なくてヤバイ感じがしていたよ。
196名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:43:17.70 ID:NXj4mhE/0
立ち食いステーキに喰われた。

銀座も俺のフレンチだかイタリアンだか、世知辛く貧乏臭い東京になってきた。
銀座より新宿の方がなんか高級なイメージだ。
197名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:43:54.83 ID:Alu4nsHt0
味音痴だからくっつけた成型肉でいいやw
脂肪注入したようなサイコロステーキ塩コショウして焼いて
おろしとポン酢で食ったら旨い
それでいい
198名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:20:14.54 ID:xJjR7j430
味音痴程幸せな事無いよな
何食っても美味いんだから羨ましい
199名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:28:47.54 ID:eItVgAJ20
今時は「銀座」というブランドに付加価値が付かなくなっかたからなー
高いだけで味も二流じゃ、返って敬遠されるんじゃないか?
200名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:00:08.64 ID:QgsI7HAh0
>>5
同系列会社だけど経営分離でドミノ倒産は免れるという奴だな
201名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:44:06.61 ID:mMc+dqi70
>>40 担保不動産からいってそれぐらい負債ないと潰れないだろ 腐っても銀座だから
202名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:57:50.13 ID:gjvsFulr0
どうせ、サッポロ★ビヤレストランが10臆ぐらい出して
サッポロ・スエヒロとして存続すんだろ?
203名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:59:50.52 ID:J1EQi7nu0
>>104
隣接する邸宅に創業者一族が住んでる?
表札からすると。
あそこも人手に渡るんかな(´・ω・)
204名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:02:09.53 ID:gAaknCDq0
孤独のグルメの人はハヤシライスだけでなくステーキも食えなくなったなw
205名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:03:18.40 ID:J1EQi7nu0
>>194
お前なんでも持ってるなw
206名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:03:49.17 ID:wkvcF+ov0
>>200
吉兆みたいなモンだろw
207名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:05:16.57 ID:20Q6kNds0
公務員様がどんどん外食して経済まわせや。
208名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:07:21.33 ID:ts60ZTcV0
>>196
銀座は昭和までの高級感だな。新宿は性格が違いすぎて比べられないが、
目抜き通りというなら表参道の方が今はずっと高級感がある。

銀座もステーキレストランも昭和臭がハンパない。
209名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:09:03.36 ID:KIdbKDv30
東京でステーキで10万円とかあったと思うけど
そこかね?
確か、麻生太郎が娘の誕生パーティーをそこでやったとかやらないとか
210名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:10:05.24 ID:y4GUuJGh0
悪貨が良貨を駆逐する世の中を何とかしないと。
211名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:10:30.41 ID:NRxPlq4w0
ステーキ宮があればいい
212名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:12:10.82 ID:XlF4+Gdm0
まじかよ。
安倍のせいでこんなところまで潰れるのかよ。
213名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:13:50.67 ID:ZV+WDhhV0
>>200 >>206
末広(すえひろ)と書けば一般名詞だからな。使ってる会社はいくらでも
あるよ。しかし東京で運動競技してる連中にとっては憧れの店だった。

学生にとっては高かったが、変な偽装高級肉は使ってないアメリカンタイ
プ、店内には試合後のプロボクサーやレスラーがいたもんだ。
214名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:17:06.30 ID:ts60ZTcV0
東京でステーキ食いたいときは六本木行くわ。
オークドアとかウォルフギャングステーキハウスとか。
金がなければアウトバックだけどw

いずれもアメリカンな雰囲気で外国人も多くて流行ってるじゃん。
景気が悪いんじゃなくて本格志向になってるだけ。
215名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:17:59.19 ID:7USs4mo40
>>1
ひみつの嵐ちゃんとか宿題くんとか嵐の冠バラでよく見たけど
肝心の肉質が全然良くなくて、アメリカか豪州牛の大味なステーキみたいで、
ちっとも美味そうに見えなかった。
実際焼き方も外側だけ焼いて中はレア、脂身がひとかたまりになってるステーキだった。
216名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:20:53.47 ID:7USs4mo40
>>7
自称グルメブロガーから店の紹介4コマを生業にしてる元法廷画家がいるね。>ヒロスエ
217名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:22:46.30 ID:u7xZopsDO
スエヒロまき子
218名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:23:18.32 ID:7USs4mo40
>>214
東京でステーキと言うなら、自転車会館のざくろとかオークラのさざんかいけよ〜。
ざくろがとれなかったら同じ自転車会館の一階にあるバーで
神戸牛のステーキ頼むと、素晴らしくうまく焼いてもらえる。
1枚1万円くらいだったけど、今はもう少し高くなってるかもしれない。
219名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:25:06.98 ID:K+WNZHNZ0
ブラックスパイラルだなw
人を騙してぼろ儲けしてもそれによって市場を荒れるから結局こうやって自分に返ってくる
そういう奴らが大量に増えると経済自体がどんどん縮小していく→儲けが少なくなるからブラック
は搾取を更に強化する→最初に戻るってのが今日本で起こってる事
220名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:28:35.61 ID:tCCCNelq0
>>24 検索トップが
もしかして: ステーキ川奈
221名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:30:56.70 ID:M3p08T1I0
ゴローちゃんお気に入りの店がまたひとつ消えるのか
222名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:32:10.71 ID:GVS898i/0
会社が近くだった頃、お昼にたまに行ってたわ
あとは築地に行ってた
223名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:34:42.83 ID:tCCCNelq0
>>211
都内にだけないチェーン店だっけ。
そこ甘太郎系列の店だったんだな、知らんかった
224名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:37:07.92 ID:UOAuLDFq0
梅田、新地あたりにあるやつ?
225名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:43:31.26 ID:4CRG1tBE0
>>224
そこから暖簾分けで独立した店
226名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:45:08.99 ID:JIUZJFLZ0
>>27
ほんと、それ
227名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:49:03.35 ID:Pv06Wl+m0
今みたいにアメリカ牛だオージービーフだと
安い牛肉の輸入がなかった時代には
重宝な存在だった
228名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:51:42.29 ID:f4NCCskmO
団塊世代がもうステーキ食わなくなったからなあ
229名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:59:46.64 ID:rxjX+ixxP
破産ということは、事業譲り受ける会社がこない限り閉店?
230名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:01:16.82 ID:ABrJUXhN0
ここにいる金持ち、会社ごと買ってやれよ。
231名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:16:46.22 ID:7USs4mo40
>>230
庶民もスーパー、肉屋でステーキ用和牛買って
家でスパイスと大蒜きかせて焼く時代だもん。
牛肉がそう特別なものじゃなくなってるのに
外食の時くらい豪勢にビフテック、今日はビフテキ食べようという時代じゃない。

日本人がどの店でなにを食べるとメニューをきちんと読んで選ぶとか
どのシェフの店でスペシャリテを食べるとか、外食の目的意識が育ってしまったからね。

スエヒロよりフォルクスのほうが「外でちょっと食うステーキ」として定着したし
スエヒロのステーキだけで二人で一万ちょっと行くなら
小さなビストロで前菜、主菜2品、デセールまでカルトで選べる。
232名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:19:44.58 ID:316z+KlqO
外食系がかなりピンチだね食材卸やカット野菜が売上落としているから今年はキツいよ
233名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:19:57.36 ID:N2NZlAv+i
銀座四丁目スエヒロ

平均金額
[夜] ¥15,000〜¥19,999
[昼] ¥1,000〜¥1,999


終了w
234名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:21:00.17 ID:2gHYHjjJ0
逆に考えよう

おまえら10億円分もステーキ食うなこのデブ
235名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:26:01.53 ID:N2NZlAv+i
質より量、値段の時代に取り残され破産した。
236名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:42:49.22 ID:diraVbOP0
牛乳旨かったな
237名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:47:15.99 ID:+hK5bwpo0
ロッキー青木の紅花はだいじょうぶなの???
238名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:32:51.93 ID:nJwZ4HQJ0
ビル建て替える前は良く行った
239名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:17:23.57 ID:cUv0hsi10
スエヒロが出来、拡大したのは庶民の家庭に冷蔵庫など無かった時代。
豆腐買うのもタライ持って地元の商店街に走った時代
ステーキ食うのも手軽ではなく、高級品でハレの日のご馳走だった時代。
もうビジネスモデル自体が時代に合わないんだよ
240名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:19:16.75 ID:QbZ+0roI0
ここ楽天に出店してたよね。ちゃんと配送はされてるの?
241名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:19:31.72 ID:6C2rL+ayO
ホリエモンが買収・・
242名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:21:14.54 ID:WwnL6gPf0
中国人が大声でしゃべりながらクチャクチャ食っているところに
日本人は行かなくなるのは当たり前
243名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:39:03.03 ID:06Lw5yac0
偽装問題の時に、バレるの警戒して慌てて正規の肉に戻してあっけなく経営破たん即死ってこと?
244名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:34:46.98 ID:ts60ZTcV0
料理に関係のない地名を冠してる飲食店は値段に比して不味いところが多い法則。
例:銀座、青山、渋谷、新宿、表参道…
(広東、京風、イタリアとか料理のジャンルやスタイルに関係する場合は別)
245名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:23:44.71 ID:aJSAJvTe0
東京はタレの味を九州で学んだ方がいいよ
246名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:27:32.04 ID:w/nsNxq0P
「ご宴会ならスエヒロ〜」のCMのスエヒロか?
東京12チャンネル時代結構見た覚えがある
247名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:02:44.67 ID:L1MNM7Ta0
関係ないが、持ってるよ電動のスライサーw肉スキーじゃないけど、うまい肉は食わせろ。。
うろ覚えのはん・うん・はん?・スエヒロ♪はテレビCMしか知らない田舎もんさw
248名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:28:57.47 ID:MAK0xGxA0
へえ、たしかに他のチェーン店に比べて見かけない印象はあったが。
249名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:15:29.83 ID:gWJFgmNB0
昔札幌にあったのはここだっけか
250名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:17:45.60 ID:qvAi7EPe0
ああ伊勢丹の地下のスエヒロがこの前いったら
消えてた。そういうことか。

悲しいなあ たまにお弁当を買ってた。
すごく昔からあるレストランだよね、ここ。
251名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:26:04.59 ID:qUwRCFLM0
スエヒロの名前のついた店は多いから混乱してるね
迷惑してる店もあるだろに

最終的には新宿・新橋・品川の3店舗、デパ地下・お弁当でがんばってた
値段も安くなく固定客がいる独自のペースの印象だったのだが
新宿の店がビル立替で無くなり向かいのビルで復活した頃から雰囲気変わった
252名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:31:59.44 ID:2PGMX+cG0
そのうちけんに店舗が変わるのか
253名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:14:15.09 ID:NXj4mhE/0
東京・終わりすぎてる町(街)
第1位 銀座
第2位 渋谷

第3位 代官山

尚、自由が丘、三軒茶屋は元から終わってるので論外。
下北沢・池袋は昔からあんなものなので除外。前者は地方出身者の町、後者は埼玉市民憩いの広場。
254名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:20:32.97 ID:YpSwnf06P
ステーキだけは絶対家で食べた方がいいもんなぁ。
外食する金をスーパーで出せば2ランク上くらいの肉が買える
デパ地下ならもうちょっと上乗せすれば更に美味いの買えるもんな

しかも調理法は焼くだけだし、ソースが不安なら何百円かで売ってる
外食好きだがステーキだけは別
255名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:07.07 ID:5NASgkfH0
あれ?中央大多摩校舎に入ってたよな?
ヒルトップつったかな?
256名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:14:45.22 ID:1ljE4dvgO
>254の言う事は納得できる
外食は工夫があって然るべき
焼くだけとか生なら、家が良いわな
257名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:23:49.31 ID:n78Dkjb30
ぎんざスエヒロ 三芳店

は無事だよね!
4丁目って入ってないもんね!
ここでフィレ食べるの生きがいなんだ ><
258名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:25:47.08 ID:53aLW9zy0
30年前に正社員として働いていました
その頃は店舗もいたるところにあり、忙しい店、一日15組の店と
来客数にばらつきがありましたが、「プロとして高級なサービスを」と
気概をもって働いていました。 肉は国産神戸牛を使用して半身を仕入れて
店でカットしていましたからかなり高価だったとおもいます。
味もしかり。 おいしいステーキでした。
退職しましたが懐かしいおもいでのある職場でした。
259名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:22:21.34 ID:GqYHvhA60
>>192
家庭用のフライパンとガスコンロじゃ旨い肉は焼けない?ふむ。
あまり旨い物を食い慣れてないとみえる。お可哀想に。
分厚い鉄板は熱のバッファ性能が高く温度変動を抑制する機能があるが。
これは飲食店の場合、調理者のクセ、属人性や大量連続調理時に
仕上がりのばらつきを抑えるためであって。
確かに肉を焼く際に表面を焼き締めてうま味が逃げないようにするのは
セオリーだけど、投入時にフライパン温度を高めにして、
肉の表面が焼けた頃合いで火力を下げれば良いだけ。
薄手のフライパンなら上下することでも容易に加減出来る。
んな事を飲食店で都度していたら仕上がりにばらつきがでる。手間もかかる。
だから厚手の鉄板を使い素人コックでも均一に量産できるよう調理作業を
ルーチンワーク化しているに過ぎない。
また、高級感という誤謬を与える効果もある。キミのような客に。
260名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:24:35.82 ID:GqYHvhA60
>>192
さて、ついでなので自宅で旨い肉の焼き方だが。
旨い不味いは観念的であり属人的なのであくまでも俺の主観だが、
サシの少ない上質な赤身ならばフライパンに乗せる前に肉の表面をトーチで炙るね。
飲食店では手間がかかるのでやりたがらないが。
フランベのような演出上の効果を狙った、しかしうま味にはさほど貢献しない
派手な調理の方が好まれる。あんなものは無駄。
また、特に厚めにカットした肉などは本来火加減は繊細であるべきで、
最初から最後まで均一な熱エネルギーが与えられる厚手の鉄板は向いていない。
表面だけが焼けて、中はただの生肉、に仕上がりがちである。
これを土人焼き肉と呼ぶ。世の中には喜んで食うアホウが多いが。

中はレア、は良いのだけどそれでもちゃんと一度は中心部まで熱が伝達され
うま味を活性化させなきゃならん。そういう意識で火力を加減する。
あらかじめ付け合わせは用意し、皿を温めておく。コレ重要。
間違っても鉄板ジュージュー皿など使わない事。あれ日本人は好きだよねぇ。
261名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:28:02.78 ID:GqYHvhA60
>>192
ま、ね。機会があれば一流フレンチシェフの調理姿を見物してみると良い。
フライパン使ってるから。
なぁに大したフライパンでは無い。同程度の物がそこらのスーパーで1980円で売っている。
しょせんただの鉄だ。

同じ肉なら、余程の高級店は別としても、一手間加えられる自宅で焼いた方が旨い。
但し繊細な舌を持ち、仕上がりを経験値として蓄積できる知性が必要だけどね。
ドン臭い奴はおとなしく外食で済ませた方がいいっ、て話なら同意だ。
262名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:18:56.63 ID:zACtD89R0
ぶ厚い肉をミディアムレアで焼くのはプロでも難しいぜw
263名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:34:42.63 ID:9zR+IjV60
中大にあったな
88~91年頃世話になった
264名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:49:36.04 ID:SQvJ5WhE0
元祖スエヒロって、日銀の近くにあったところでいいのかな。
そこで働いていた人たちが各々「スエヒロ」を開業して、
商標をめぐる裁判とかあったよね。
265名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:51:17.66 ID:m01LQl9f0
q
266名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:52:10.84 ID:RDD3IFz60
昔はよく利用した。  今はこういう店は流行らないのか・・・
267名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:59:21.98 ID:Ta6bOM400
通販で売ってた和牛ビーフカレーってどうなるのかな?
結構美味かったんだが、なくなってしまうのか?
268名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:09:56.12 ID:frL9e/l10
中まできちんと火を通した焼き方が出来ない様なのはプロ失格だよな。
269名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:20:09.21 ID:9GdcW9mw0
若い頃、食いにいったことあるけどチンピラみたいなウエイターに
「よーく焼いてくれ」ってったら鼻で笑われたあげく連れ含めて
6人前、全部ミディアムで出てきたな。うえるだん、て言わなきゃ
言葉が通じない店じゃ俺は落ち着いて食えない、って思ったから
以来一度も行ってない。
270名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:27.61 ID:vIFHxK150
万世はここ最近、店舗数が減ったから心配。
昨年は三鷹の焼肉店、恵比寿三越、池袋のパーコー麺が閉店。

三鷹の万世焼肉は休日ランチを食べによく行きました。
焼肉食べて、食後は万カツサンドを買って帰りました。
平日は少なかったが、休日は予約が取れないほど、いっぱいでした。
馴染みの店がなるなるのは何とも寂しい。
271名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:59:04.79 ID:S4qQHnH80
チャコいくからいいや
272名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:03:56.31 ID:oCbjFsC10
豊橋の23号線の花田町の架道橋のところにも、昔、レストラン・スエヒロてあったよな。
273名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:57.08 ID:gvBvK3yl0
万世は店舗減は残念だが、コアなファンが多いからな。
ジャンボハンバーグ、万かつサンド、パーコー麺、かわいい共食いキャラ・・・
ツィットは笑かしてくれる。

スエヒロはここ最近は地味だな。
274名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:15.70 ID:MQtCHban0
ステーキ食いたい
275名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:39:29.72 ID:JZZsU1ET0
ええーー
スエヒロの金券持ってるのに
三十年前にもらったの
276名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:40:06.39 ID:6XVXzeVd0
>>269
ウェルダンは、肉食文化では野暮とされている。
アメリカでは、そんなに堅いのが良けりゃこれでも食えって、靴が出されるんだとさw
277名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:21:23.07 ID:I6mH5KtC0
スエヒロは「肉テロ」をしてこなかったので、潰れてしまった。
278名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:26:42.42 ID:CrFDUUMm0
>>276
アメリカだと何も言わないと基本的にバリバリのウェルダンだぞ。
焦げまくりでな。
279名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:50:24.82 ID:RGY6/y050
レアと言って日本で言うミディアムが出てくる感じだよな。
まあアメリカ牛でもいろいろあるけど普通の奴だとしっかり火を通した
ほうが安全なのかも知れん。
280名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:03:46.71 ID:Ju91FW5p0
>>74
>>関係ないけど、ビフテキってビーフステーキの略じゃなくて。
>>フランス語のビフテックから来ているらしいな。

フランス語のビフテクは,英語のビーフステークから来ている。
ビーフの部分は古い時代にフランス語から英語に入った語で,
ステークの部分は古ノルド語起源だと言われている。
281名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:05:35.28 ID:qIgtGB4n0
>>279

加工肉でなければ大丈夫。
肉の表面に菌は付いているから。
ハンバーグは良く火を通せと言うのは、そういうこと。
282名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:11:13.33 ID:CrFDUUMm0
今の客は本物出しても味がわからないからライパーランチみたいな偽造肉で十分と
いうことなのかねぇ。インチキしないと儲からない世の中なのか。
283名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:23:41.53 ID:e7QD9Bjz0
ガキのころたまーーーーーーに親に連れられて行ったなあ
もちろん牛肉自由化前だよ おいしかったな
284名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:29:37.50 ID:SIzSpuu00
とり銀(焼き鳥屋)はまだやってるのかな?
285名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:05:19.01 ID:SIzSpuu00
鳥ぎん、だったかも
286名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:47:17.32 ID:KdIPkGjy0
>>253 の言終わった街が見事に在日が弱い街なんですね
ご苦労さまです〜
287名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:57:49.55 ID:bR/3DbnA0
ステーキを食べたくなったのでステーキの話を書きますが、
とある日僕が気づいた革命的な事実とは、僕はステーキにステーキソースをかけて食べるのではなく、
ステーキソースでステーキを食べているという点です。
それ以来、ステーキより高いステーキソースを買ってきて、
いやそれはさすがに嘘ですけど安いステーキをおいしく食べておりました。
しかし!ようやく今日気づいたのです!

もしかしてステーキは牛じゃなくてもいいのでは!?

ということで、豚肉でステーキ。
結果から言えば牛となんら変わりませんでしたYO!
万歳!やっぱ僕ソースの味しかわかってない!!

と、盛り上がったところで本題に行きます。
もしかしてステーキソースさえあれば、そもそも本体は肉である必要すらないんじゃ…?

ってことで、次に豚肉ではなく鮭肉でステーキ。ちょっと新ワードですが。
で、食べる!うわーこれもうまい!!
やっぱりそうだ、確信した!僕の好きな食べ物は、ステーキソースだ!!
288名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:59:24.39 ID:zz4gb49Q0
鹿の剥製とか置いてあるとこかな
昔はよくサービスステーキ食いに行ってた
289名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:02:37.61 ID:FCJ807jp0
スエヒロってまずいイメージしかないな
290名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:29:51.83 ID:b+cU0eTj0
>>287
ある偽装肉屋さんは、肉の味は脂で決まる(牛も豚も誤魔化せる)といい、
ある料理人も、高い肉をサラダ油で焼くより、安い肉を国産牛脂で焼く方が旨い
とか行ってたな。
肉の赤身の部分より、脂の中の旨みや味付けでかなり誤魔化せるのは事実。
291名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:35:52.90 ID:IQH313h20
>>287
うなぎのタレも同じ原理で、油揚げタレ浸して食っても飯が美味いぜ
292名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:38:30.69 ID:HwIyDkldP
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
293名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:57:30.42 ID:0VuO+eka0
スエヒロは暖簾分けシステムみたいだけど
店がなくなってるところが多い、質も良く子供たちが小さい頃行ったな懐かしい。
294名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:59:39.87 ID:0VuO+eka0
>>292
暖簾を汚してまで生き残りたくないんだろ、それも一つの見識。
295名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:20:42.85 ID:rG8R/9760
>>291
言われて見れば、うなぎの主役はあのタレだよな?
うなぎってうなぎである必要ないよなw
なんでタレの為にあんなバカ高いもの食ってんだろw
296名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:21:51.37 ID:VyliFwNR0
アベノミクスの被害者がここにも...
297名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:31:09.02 ID:q7uBn8XBO
>>296
アホか
298名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:33:12.22 ID:5YGhvezNO
>>295
さばいて刺して焼いて塗るだけの料理なのにバカ高いよな
299名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:02.09 ID:IMBFXMO90
>>260
貴方の拘りに感服しました。
肉代を払うから焼いて下さい(´・ω・)
300名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:36:38.30 ID:aUh1g7zc0
うなぎの蒲焼きよりさんまやいわしの蒲焼きのほうが美味しいよねw
301名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:38:08.76 ID:CSdK02iNO
前にあった渋谷道玄坂にあった店によく行ったな
去年の秋、新しくなった新宿の店に行ったら
雰囲気は良かったけど、オーダーしたのが来なくて
実は品切れでしたとか言われて、違うもの頼んだら
確認して結局なかったり。なんか様子が変だった。
302名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:39:48.87 ID:IMBFXMO90
>>300
それはない。
イワシもサンマも最高に美味いが
鰻はそれ以上だ。
最後の晩餐は鰻かステーキか寿司にしたい(´・ω・)
303名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:41:03.66 ID:NLg3dvxk0
真面目に本物のステーキ使うからだろ ばかだな
304名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:43:35.51 ID:aJP9edH20
スエヒロ5ってもう無いのか
305名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:47:49.49 ID:bO1tHADq0
>>296
民主党政権の被害者だろ

わざと異常な円高に→日本企業からの悲鳴は無視

韓国のバブルは、民主党政権の全面バックアップがあったからだし

日本をどん底に沈めて、韓国をアゲるのが民主党の政策だった
306名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:05:49.51 ID:q47zgNGr0
またネトサポが沸いてるのかよ

アベノミクスで実質賃金下がってどこも食費節約してるんだから
高い日本のもので無く、中国の物でも使って安値で販売すればよかったな

もしくは成金志向に合わせて、1万ステーキとかなw

わざわざ庶民の味方になる必要は無かった
努力不足
307名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:31:31.44 ID:ikNdXNDJ0 BE:621027533-PLT(12001)
>>7

893の娘なの?
308名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:15:25.34 ID:UAtntoVC0
>>36
まさかと思うけど、このスレが君を集団ストーキングしているとかか?
309名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:52:54.44 ID:UFwkFkO+O
野菜食ってる方が身体の調子が良いんだよな
310名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 15:37:19.00 ID:TuXvouz/0
>>287
古いコピペにレスするのもなんだが、おれは岩塩と胡椒が美味いと思ってそれだけたべた
美味いわけがなかった
311名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 21:48:41.73 ID:gCj89tGb0
この人に再建頼んでみたら

http://ameblo.jp/buncrupt310/
312名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 01:46:36.91 ID:/7z/Yf4s0
宣伝乙
313名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:23:22.85 ID:hryWG6KG0
大阪の布施とかにあるスエヒロは別物なのか・・・
314名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 03:38:54.47 ID:7sD1Stzw0
焼き方はミディアムレア、味付けは塩と胡椒だけで、ステーキソースはいらない
315名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 05:12:37.49 ID:3Brx0lBD0
ごめん、ランチと食べ放題しか行ったことないわ
残念
316名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 06:23:05.05 ID:mR7bDYxN0
色々なスエヒロが混同されているスレ
317王 猛烈:2014/02/16(日) 12:48:58.68 ID:UYWYlN5M0
競合他社が、ベクレた牛肉で薄利多売やってるからなあ
318名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:11:10.31 ID:SFF2s60z0
スエヒロ5のシーフードドリアとミモザサラダ好きでした
319名無しさん@13周年:2014/02/16(日) 13:40:50.79 ID:77J1MWPk0
このスレを見ていてステーキが食いたくなった。でも外食はしないな。
ステーキは手間がかからないから。買ってきて焼けばいい。
後片付けも楽だからカレーより楽だ。
320名無しさん@13周年
5分でごちそうさん 第17週ダイジェスト「贅沢(ぜいたく)はステーキだ」
http://www.youtube.com/watch?v=bJlocNUt5O4