【国際】報道の自由 日本後退59位 原発事故、秘密法響く

このエントリーをはてなブックマークに追加
705名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:45:36.89 ID:4N+CcXm20
マスゴミのクズさランキング出せば日本がトップなんだろうけどな
706名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:51:05.12 ID:tGXqQBBL0
>>700
メンバーを絞り込んでる分、政府・官僚としてもコントロールしやすい
記者クラブもそうだが、番記者は特にひどい。産経の阿比留みたいにヨイショ記事も書く
結局、「取材する側」と「される側」が同じ湯につかって馴れ合ってる
707名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:53:56.08 ID:6bneKAKs0
在日記者の嘘八百記事を罷り通らせ
言論統制により右寄り発言の淘汰、殲滅を謀り
世論誘導により中韓の国益を最大限引き出す


これが報道の自由ニダ!!!
708名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:55:35.19 ID:5DZmFoYtO
フジデモを全く報道しなかった社会の木鐸w
709名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:59:15.10 ID:tGXqQBBL0
>>705
だって、「マスコミを育てよう」という気が国民にないじゃん

政治家や政党をアイドル扱いし、
自分の「読みたい記事」が無いと「偏向だ」「不買だ」と騒ぐんじゃ無理

メディアは商品じゃなく人材だと思って「褒めて育てる」で接しないと
710名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:59:24.10 ID:hdE1cq1e0
この記事も恣意的どころか捏造に近い見出しだよな。
全力で日本の報道の自由の侵害をするのが日本の新聞・テレビ。

これで記者クラブの正当性を国外に向かって説き伏せることでもするならまだしも
なかったかのように振舞う神経がおかしい。

こんな状況下で鳥越や田原みたいな安っぽいジャーナリストが 報道の自由を訴える不思議。
711名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:59:53.50 ID:hI7fXUho0
どう考えても、ミスインターナショナルの吉松さんに対する芸能事務所役員谷口のストーカーの件だろ
あれだけ世界中で大々的に報じられたのに、日本のマスゴミは隠蔽したから
712名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:01:33.61 ID:njnNJTdSO
報道しない自由と言ってマスコミに都合の悪い事実を隠蔽
これ
713名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:21:18.86 ID:tGXqQBBL0
この報告書の趣旨とそれへの反応の食い違いを見るに、

1)多少の機密流出などがあってでも、情報へのアクセスはより自由になるべき(より自由競争)。
2)「機密の恣意的運用」や「取り締まり」などがあってでも、よりアクセスは制限されるべき(より規制強化)。

原理原則としてはどっちが解決策だと考えてるの?
「もっと自由」なの?「もっと制限」なの?

単に「読みたい記事を書かないなら規制しろ」じゃないよね?
714名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 17:51:04.22 ID:hdE1cq1e0
>>713
なんでそれのトレードオフになるのかw
国の規制強化とマスコミの自由競争は別次元の話だろ。

>>709
>メディアは商品じゃなく人材だと思って「褒めて育てる」で接しないと
本気で言ってるのかね。自分たちは褒めらて伸ばせ!、でも世間や政治は批判するのがマスコミの役目!
ご立派なお考えですねw

こんな感じだから日本のマスコミはダメなんだろうな。俺たちは特別だとでも思ってるんだろうか
715名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:11:29.51 ID:tGXqQBBL0
>>714
アクセスが自由にならないところで、どんな自由競争が生じるの?
国営マスコミの自国賛美競争ならともかく、「規制撤廃」と「競争促進」は同次元のセット

「マスゴミ」だの「報道しない自由」だの言ったところで、マスコミは変わらないでしょ?
「一般人やネット世界の連中はわかってないなぁ」と拗ねさせてるだけなんだよ
だったら、そっちから変わってみれば?

マスコミが変わったという「結果」を求めるのか、単にクレームつける「過程」だけなのか
商売と同じで結果を重視するなら、「叱るより褒める」、「頭は上げるより下げる」でしょ?
716名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:23:46.75 ID:u24kvpiq0
既存メディアにとっても記者クラブがない方が取材活動がやりやすいと思うのだがなあ。
717名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:24:14.65 ID:hdE1cq1e0
>>715

日本の秘密保護法程度でマスコミの自由競争がなくなるとでも。
勝手に自由競争してないのは日本のマスコミだろう。談合体質のほうが遥かに楽だからな。

> 「一般人やネット世界の連中はわかってないなぁ」と拗ねさせてるだけなんだよ
> だったら、そっちから変わってみれば?
ガキかよw 世の中に対して甘えすぎだろ。ボランティアでやってるわけでもあるまいし、
その程度ですねるなら退場していくべき。 そうすると日本からジャーナリズムやメディアが無くなる!とでもいうのかねw
718名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:34:43.56 ID:tGXqQBBL0
>>717
だから、記者クラブ廃止(参入の自由化)と機密の削減(アクセスの自由化)が
メディア改革の両輪で必要なわけで。そこでは外国メディアも国籍問わずでOKに

「褒めて伸びるジャーナリズム」が有るなら、褒めればいいじゃん
大化けするかもしれないよ?自分だってその方がうれしいでしょ。なら他人にもそうしてあげなよ
それも出来ないほど、世の中みんな余裕がないわけじゃないでしょ?
719名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 18:44:41.02 ID:hdE1cq1e0
>>718
参入の自由化は勝手にできるだろwそれとも日本政府が記者クラブ制度を押し付けてるわけか?
マスコミの自助努力でそこからはじめれば?  それすら譲れない一線なのかよ。
そんなに 日本のマスコミは外国のメディアや日本人に対して余裕も度量ないの?w
720名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:58:37.16 ID:Jo+eaZE90
>>719
>日本政府が記者クラブ制度を押し付けてるわけか?
さっき書いたように、押し付けてはいないが、共依存の状態にはある。
なので、「特定メディアと情報を融通するのは好ましくない」と政府自身が“脱記者クラブ宣言”する必要がある。

>そんなに 日本のマスコミは外国のメディアや日本人に対して余裕も度量ないの?w
余裕はないと思う。だから、目先の広告収入に記事が左右されるわけで
それなら、こっちから余裕を与えればいいんだよ

創価学会よりお金積んでくれて、総連・民団より抗議が少なくて、東京電力より記事に圧力かけない
「10年間猶予をあげるから、それまで何やってもいい、ただし、その間にきちんとするようにね」って
そんな「理想のスポンサー」に日本人みんなでなればいいだけじゃん
721名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 21:59:41.90 ID:MelAZTsO0
松井茂記大阪大学大学院教授が新聞大会で講演

という記事を読んで、ハッとさせられた。
さすがです。
722名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:17:10.20 ID:rfAlZYUE0
性器にモザイク入ってるしねぇ
723名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:22:12.58 ID:mJIDQv0f0
そりゃ毎日朝鮮最高朝鮮最高と連呼して
朝鮮人に都合の悪いニュースは報道しないというスタンスを貫いていたら
報道の自由も糞もないわな
724名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 22:30:03.95 ID:U9srs69S0
自主規制の自由で報道しない自由
 発言したままを記事にして解説無しの自由
 内閣府職員に見るように官僚たちの名前は報道しない自由
 一般人は名前は元より子供の時から現在までを事細かに報道したりする自由
 高速道路の料金が外国に比べて非常に高くても一切報道したり批判しない自由
 原発からの汚染水が垂れ流しされ事故から今までどの位どの元素が流出しているかを
 カウントして無い自由
 自転車を目の敵みたいにバッシングする自由
輸出量が減っているのに円安で成長しているという自由
 休業廃業が増加しているのに倒産は減っているから良いという自由
 自分達の考えに馴染まないと思われると出演させない自由
 NHK経営委員のように肩書きがあっても個人的にはというと何を言っても
 容認する自由
 一つの事を長々と報道して他の重要なことは報道しない自由
 報道関係の自由度は凄いね。

 
725名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:40:55.49 ID:sqwJQAg20
国境なき記者団 報道の自由指数
http://rsf.org/index2014/en-index2014.php
http://rsf.org/index2014/data/2014_wpfi_methodology.pdf
・多元主義
メディア空間においてどの程度の意見が表明されているかの計測
・メディアの独立性
どれだけメディアが支配権力から独立して機能できているかの計測
・環境と自主検閲
報道記者が働く環境の分析
・法的枠組み
法的枠組みの質の分析と実効性の計測
・透明性
ニュースと情報の制作に影響を及ぼす組織と手続きの透明性の計測
・下部構造
ニュースと情報の制作を支える下部構造(インフラ)の質の計測
 
これらの各項目スコアに所定の加重係数をかけ合計し
場合により「暴力スコア」も加味した上で算出される
726名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:39:07.44 ID:pR4ZLUnI0
そろそろ次の展開希望
727名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:46:26.73 ID:YBLAIIaC0
地に堕ちた日本のマスコミ
728名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 05:59:41.78 ID:qiR6i6oY0
捏造だらけの日本マスゴミなんて信用ないだろ

詐欺師に加担したり中韓の工作に加担したり
日本政治を混乱に陥れたり

まぁ 今まで国民が黙って信じて日本が滅ばなかったのが不思議なくらい
729名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:25:33.40 ID:th2T0VOi0
マスゴミ天国ランキングで上位狙いって誰得なんだ
730名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 07:32:33.81 ID:0UJjChNn0
谷口元一、周防郁雄らを逮捕に追い込む報道するだけでベスト10入りするだろうな
現政府内部にも飛び火する危険性が高いから絶対無理だろうけど
731名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:14:30.38 ID:IaqaJel90
>>568
これに尽きる
記者クラブ解体と電波法改正だけは
どこの政治家も言い出さないだろうからこのままだろうな
732名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:22:27.49 ID:IaqaJel90
GHQは財閥解体の前にマスメディア解体と
ABCやBBC等の国際メディア参入をさせるべきだったな
日本メディアの腐りっぷりは北朝鮮クラスだ
733名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 08:25:19.55 ID:IaqaJel90
>>723
大本営発表から中韓マンセーに変わっただけで本質は同じ
多元的な見方を一切排除という意味で何も変わってない
734名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 10:23:25.39 ID:7IfRtjSR0
>>1
是非報道の正確さの順位を入れて欲しいな。
735名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 11:07:30.83 ID:u7WJRlgl0
>>734
正確さなんて見方次第で変わる
むしろ各社横並びではないかどうかを基準にしないと
報道しない自由がどこも同じな記者クラブなんぞ言語道断
736名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:25:38.98 ID:oBvLb7hVO
海外の耳目に曝されていけない情報在るのは
当然だが数十年経て公開されても問題無い情報まで
『保管延長ではなく破棄』
とか完全に隠蔽利用する気満々じゃないかw
愛国教育など一切なく社畜教育しかなされない
国において政治家にそこまで強権与えるは愚かの極みw
何十年経とうと『後世に判断は託される』
こうしておけば名家目指してる政治家・官僚も多いから
名声で牽制が利くから無茶苦茶への抵抗勢力が
必ず出てくれる。マスゴミの報道しない自由も
政府の特定秘密保護法案もエゴに過ぎるから
海外からの低評価は当然だ
737名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:25:48.38 ID:djro0++l0
芸能記者や文化部記者は「マスコミのマスコミ」として特に独立性が尊重されてほしい。
738名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:27:34.20 ID:Tl11a6bN0
これもひとえにアベノリスクの成果ですな
739名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:27:52.55 ID:/91l9Af40
特定アジアや民主、リベラルの悪行を報道しないのが原因。
740名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:29:18.44 ID:nn1ATvjZ0
マスゴミ関係者の愛国度調査か
741名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:30:13.61 ID:db8IfV2e0
「言論の自由」があるのに「都合の悪いことは報道しない自由」を行使するランキング

ダントツの1位の日本
742名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:31:22.59 ID:140cFufK0
EU至上主義者がランクづけしてんだろ
743名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:33:45.91 ID:pxISL+tH0
秘密保護法なんていかがわしい名前にしないで
素直に特亜スパイ及び共謀反日マスコミ取締法と本来の目的を明示すればよかったんだよ
744名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 13:39:44.64 ID:DBp3F2S80
>>1
今後も日本の順位は下がる事はあっても上がる事はないだろうね。

特にNHK新会長やその下の経営委員に、
安倍首相の息のかかった右的思考の強いメンツが加わっただけに、
欧米からも日本に対して要警戒のレベルが上がる事は避けられないからね。
745名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 14:02:17.10 ID:u7WJRlgl0
>>744
治安維持法時代に逆戻り!と言っても
元から特定の事柄は一切報道されないあたり変わらない
その特定のものが大本営か特亜か経団連かの違いでしかない
746名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:18:41.24 ID:xpxsMFsk0
マスコミに都合の悪いことは報道しない自由
747名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:35:55.34 ID:z6HHhMeR0
>>1
ぜんぜん、マスゴミ
メディアは、フクイチのこと報道しないからな
いま、大変な事になってるというのに
燃料が行方不明(おそらく、メルトアウト)
748名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 17:38:17.32 ID:C+jZrRT/0
つか、報道の自由を叫ぶだけじゃなくて、報道による情報操作も同時に徹底しろよ
じゃなきゃ平等じゃないだろ
749名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 19:27:49.42 ID:+9105P+zP
諸悪の根源、日本記者クラブ
750名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:15:15.24 ID:djro0++l0
>>641
それよりも警察官や検察官といった法執行者の実名が報道される機会が少なすぎる。
このことも冤罪事件が起きても警察や検察が真摯に反省しない原因になっている。
751名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:39:23.34 ID:dG80YyMh0
>>13
こういう話↓もあるしな。

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/06/post_300.html
 >>なお、東京新聞は小沢氏と同様に献金を受けていた自民党議員の調査報道をしたことで、
 >>検察から3週間の出入り禁止処分を受けていたことが、ニューヨークタイムズ5月28日付の
 >>記事で明らかになっている。

ネットにおされ気味の既存メディアにとって、記者クラブの情報へ独占的にアクセスできる権利は
最大の既得権益だからな。ちなみに民主は記者クラブ制度の廃止を打ち出していた。

NYタイムスの原文はここ
http://www.nytimes.com/2009/05/29/world/asia/29japan.html?_r=1&scp=1&sq=May%2028%20Tokyo&st=cse

大本営発表以外、報道禁止とか、どこの独裁国家だよw



【ニュース議論】もし小沢一郎が総理大臣になっていたら
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1302618569/165-178
752名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:40:40.50 ID:vQTZTUVzi
日本の場合は、報道しない自由、偏見報道の自由の方が問題
753名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 20:44:57.34 ID:1akLwhRC0
在日エタ非人は特権階級で報道スルー 自由も糞も無い
754名無しさん@13周年
>>751
>ちなみに民主は記者クラブ制度の廃止を打ち出していた。

www