【米国】日本人寿司職人、絶滅の危機に瀕するクジラの寿司を提供、懲役3年

このエントリーをはてなブックマークに追加
849名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:51:35.73 ID:Mip1ImgkP
>>847
団塊ってやっぱりクズだなー
850税金泥棒:2014/02/13(木) 08:20:18.15 ID:idsDjIX10
>>845
>で、罪状は?

アメリカの「海洋哺乳類保護法」違反。

>つか、どうやって鯨ってわかったんだ?

裏メニューに鯨肉があるとの噂から。
851名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:21:25.32 ID:4Dzbwr2q0
日本人ってんなら名前もだせよ
852名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:44:00.25 ID:WRHK/jLW0
何度もループしてるから元の記事から本当の内容書いておくね

サンタモニカのhumpという人気高級シーフードレストランで山本、上田
が裏メニューとして鯨(イワシクジラ)の寿司を出していたため逮捕された。
※アメリカではクジラの調理は違法。
イワシクジラの肉は、大平がマグロのトロと偽り日本より納入していたため
こちらはワシントン条約違反として逮捕されている。

噂を聞きつけた鯨類保護団体が隠し撮りをしながら注文し
出てきた肉をDNA鑑定することで発覚した。

店の米版タベログ
http://www.yelp.com/biz/the-hump-santa-monica
853名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:46:31.23 ID:k4Rn2GYi0
くじらのベーコンが食いたくなった
854名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:52:55.69 ID:x2X7msrU0
なにもわざわざアメリカでクジラネタを出すこたないし
挑発しすぎだな
インドでステーキ寿司をだすようなもん
それともマジもんのバカかもしれんわ
寿司職人って中卒だろうし
855名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:59:45.35 ID:9vZHXgXn0
中卒って ,50年前ですよ。その価値観。
856名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:01:19.78 ID:SaCGMbvC0
はい、韓国紙
857名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:02:08.71 ID:LYGKxlYt0
若いころにシロナガスクジラの尾の身を食っとくべきだった
858名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:13:14.69 ID:p4G+5BY90
クジラの寿司ねえ
回転寿司でさえずりぐらいしか食べたことないね
うまいけど

昔は家で刺身で食べてたけど今は食べる機会ないなあ
859名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:43:51.01 ID:p4G+5BY90
>>193>>185>>228>>277>>340

舌は普通に出回ってると思うけど・・・回転寿司で食ったが、まあまあうまいよ
860 【6.5m】 【東電 76.8 %】 :2014/02/13(木) 13:17:42.79 ID:65UsgsA90
日本叩きの一環でハメられたくさいなー
反捕鯨色が濃い国でそんな冒険するかね?
861名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:15:52.53 ID:QoeMc8Gs0
いやマグロとクジラは全然味違うだろ。代用品してもなんでそんなもん選んだのかw
862名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:20:47.51 ID:ZUo5oTQK0
アメじゃクジラはご禁制の品だからマグロ肉と偽って手に入れたんだよ
安いわけじゃないしマグロの代用にクジラを使ったわけじゃない
863名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:53:48.83 ID:yhXTQOUO0
>>842
フランスで野生の鹿と野兎ご馳走になたよ
864名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:32:21.32 ID:p4G+5BY90
>>842
妄想話を作り上げるも日本語にならないのはなぜだ
頭がおかしくなってきてるのかい
865名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:46:42.49 ID:DnRqUt8u0
クジラを食さないアメリカで危険を冒してクジラネタを提供している時点で全てがおかしいだろ
866名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:49:39.27 ID:Bif8wWEGP
今日のご飯はアイスランドのナガスクジラベーコン刺しと納豆
867 【12.7m】 【東電 80.9 %】 :2014/02/13(木) 21:35:00.56 ID:65UsgsA90
ヒゲクジラなんてずっと食ってネェ
羨ましい
868名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:20:11.28 ID:R4hl2+9w0
鯨の鮨って美味いのか?
てか、このご時世に海外で絶滅危惧種を仕入れて販売してたとか、なんか変だな
869名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:34:55.72 ID:QEOSdmYL0
XINHUA.JPってなんだよw
Yahooで偽装すんなし
870名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:40:53.50 ID:+hkneoGXO
2009年だろ5年も前じゃん何で今頃話題にするんだ?裁判が長引いたとかか?
871名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:46:24.69 ID:0EZpwnUpO
>>1
刑務所で寿司握ったり、寿司職人の教育任されるんじゃないか?
イタリアはあたりじゃ刑務所パティシエいるらしいからな
872名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:29:44.44 ID:ZMvulzB50
>>868
馬刺しに近いかな
873税金泥棒:2014/02/14(金) 09:23:04.54 ID:bfNMPLOx0
>>870
>2009年だろ5年も前じゃん何で今頃話題にするんだ?裁判が長引いたとかか?

2013年1月に再起訴され、それが今回結審したってこと。



2013-02-04
しかし、この訴追については、途中で取りさげられた。
が、先月31日になって、連邦検事局は再びシェフと店の親会社を訴えた・・・。
http://blog.goo.ne.jp/flagburner/e/7c39ff72cd635d20833eaff0139e552a
サンタモニカの閉店したレストラン「Hump」と2人の鮨職人が、イワシクジラ肉販売の件も含め、
連邦大陪審に起訴されると、連邦LA検察局は発表した。
http://mikari1216.iza.ne.jp/blog/entry/2994782/
874名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 09:51:47.99 ID:18OcZX3O0
>>852
裏メニューってことは在米日本人や日系人が客ってことだな
875名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:50:48.90 ID:R/QZxGu90
シロナガスクジラはだめだろ
876名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:14:47.42 ID:fgD/hIGD0
鯨の寿司があるって初めて知った
877名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:01:36.40 ID:jOnrrYlr0
回転でも結構あるでしょ
878名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:26:15.07 ID:fCMVc8Zx0
昨日、鯨の刺身と竜田揚げ食べたけど旨かったな
879名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:32:42.94 ID:/vPeJKQc0
>>852
>イワシクジラの肉は、大平がマグロのトロと偽り日本より納入していたため
意図的でないならハメられたか、
でも脇の甘さは否めない
880税金泥棒:2014/02/14(金) 16:54:35.25 ID:bfNMPLOx0
>>879
>>イワシクジラの肉は、大平がマグロのトロと偽り日本より納入していたため
>意図的でないならハメられたか

もろ意図的だろ。
お前、アタマ大丈夫か?
881名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 16:58:24.80 ID:wb/54iuLO
イスラム教圏の豚肉
ヒンズー教圏の牛肉
アメリカ教圏のクジラ
882 【18.4m】 【東電 85.2 %】 :2014/02/14(金) 21:43:33.20 ID:BkppEPPw0
要するに>>1のシロナガスは嘘って話か
883税金泥棒:2014/02/14(金) 23:20:30.27 ID:bfNMPLOx0
「嘘」っていうわけじゃなく翻訳の「間違い」。
884名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:43:29.23 ID:95E0Ux2A0
反捕鯨ではないが
鯨肉はよほどうまくやらないと
美味しくない
店舗までの運搬時間とかそういうのも込みで。

ていうかあの生肉が白米と絶妙なハーモニーを奏でるとは到底思えないのだが
885名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 23:45:54.66 ID:Zgh26c7dO
野蛮なアメリカ
886名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:08:48.57 ID:Z8Sj6ByB0
>>884
俺もベーコンとあつあつのご飯が絶妙とは想像もつかない
でも長崎の人のブログでうまそうなベーコン載っててそれはご飯に合いそうだった
やっぱりモノが良くないと駄目なんだな
そんなの高いし買えねーよ。。。
887名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:45:25.42 ID:qBwCpRIG0
捕鯨船員が自宅に送った鯨肉を西濃運輸から盗み、捕鯨反対運動に利用したグリーンピース日本支部の理事&顧問弁護士の海渡雄一は社民党(元)党首の福島みずほの「夫」。
夫婦別姓を実行するための婚姻届を提出しない「事実婚」なので同居して娘もいるが互いを「夫」「妻」と呼ばずに「パートナー」と呼び合っている。
http://plaza.rakuten.co.jp/whatman/diary/200806010000/ (週刊新潮2008年6月5日号の記事)


グリーンピース・ジャパンのホームページ(中段下の「3.代表者」に「理事長 海渡雄一」とある)
http://megalodon.jp/2009-0218-1440-32/www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html

http://www.mizuhoto.org/02k/back_n/18/18_5.html  (福島瑞穂本人のホームページ)
>パートナーの海渡雄一と一緒に刑務所の本を作ることになりました。
888名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:49:16.97 ID:0tnuuCI70
日本はシロナガスなんてとっくに捕鯨を止めてるだろ

どこから仕入れたんだ?
889名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 00:52:22.44 ID:VDfC+jQF0
てか、これが本当の話ならロックンロール過ぎるだろwwwww
890名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:09:09.84 ID:QEZOskT60
アメリカでこんなことがあった、
と、南朝鮮の新聞に書かれていた、
と、支那のネットニュースに出ていた、
ということなのだが…

こんなもんどこの情弱が信じるってんだよ、え、糞ハマグリガソリン野郎が
891名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:12:04.65 ID:T8hjv2TS0
>>888
アメリカも捕鯨国だからさ
892名無しさん@13周年:2014/02/15(土) 01:55:08.25 ID:FpNC1SP20
>>259
捏造映画のスタッフて時点で怪しさ満点だな。
証拠として提出した映像も作ったんだろw
893税金泥棒:2014/02/15(土) 07:12:15.68 ID:Qs2FUsaq0
>>888
>日本はシロナガスなんてとっくに捕鯨を止めてるだろ
>どこから仕入れたんだ?

まずシロナガスクジラではなくイワシクジラ。
次にこのイワシクジラは日本の北西太平洋調査捕鯨で捕られた個体。



「ザ・ハンプ」はメディアで大きく取り上げられ、地元当局の調査も受けて閉店したが、
調査チームが同店で入手した鯨肉のDNA配列を調べたところ、07年と08年に日本で購入したイワシクジラのものと同一であることが確認された。
報告の主筆者であるオレゴン州立大学(Oregon State University)海洋哺乳類研究所(Marine Mammal Institute)、
スコット・ベーカー(Scott Baker)教授の指摘によると「(1986年に採択された)商業捕鯨モラトリアム以降、
商取引を通じて入手できるイワシクジラ肉の供給源は日本以外にない」
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2718628/5610594
894税金泥棒:2014/02/15(土) 07:16:04.48 ID:Qs2FUsaq0
>>890
>こんなもんどこの情弱が信じるってんだよ

アメリカのメディアが報じている。



Sushi Chefs Plead Guilty To Serving Whale Meat At Santa Monica Restaurant
http://losangeles.cbslocal.com/2014/02/10/sushi-chefs-plead-guilty-to-serving-whale-meat-at-santa-monica-restaurant/
895税金泥棒:2014/02/15(土) 07:26:46.70 ID:Qs2FUsaq0
>>891
>アメリカも捕鯨国だからさ

アメリカのエスキモー生存捕鯨はホッキョククジラを捕っているのであってイワシクジラではない。
なおアメリカ国内においては海洋哺乳動物保護法という国内法により鯨肉の売買は禁止されている。
ちなみにIWC科学委員会において「この程度のホッキョククジラ捕獲なら資源的に問題がない」なる合意がある。



agreement by the Scientific Committee that the bowhead whale stock was able to sustain the harvest;
http://archive.iwcoffice.org/meetings/specmeeting2002.htm
896税金泥棒:2014/02/15(土) 07:32:39.48 ID:Qs2FUsaq0
>>892
>捏造映画

事実関係について、大きな間違いはない。



中央公論2010年11月号
映画『ザ・コーヴ』に見る日本と世界のギャップ
http://www.chuokoron.jp/2010/10/11_1.html

粕谷俊雄
心を打つ映画ではありませんし、
見ていて楽しいとも、芸術的に優れて
いるとも思いません。ただ、映画は作者
の考えを表現するひとつの手段ですから、
その意味ではよくできています。
事実関係についても、私が見た限りでは
大きな間違いはありません。
私はイルカ漁・捕鯨をやめたほうがよいと
考えていますので、作者の主張は私の主張
ともあっています。
897税金泥棒:2014/02/15(土) 07:35:58.83 ID:Qs2FUsaq0
粕谷俊雄
町や漁業者の反応は行きすぎのように感じます。
以前はあの場所は「危険立入禁止」では
ありませんでしたし、個人責任で立ち入りなさい
という対応もあるはずです。その奥は国立公園の
遊歩道で、公費を使って観光客のために造った
ものです。これを漁業者のために立ち入り禁止に
するのであれば問題です。イルカを殺す現場は
美しいものではありませんし、不愉快に思う人も
いるでしょう。ことさら見せつけるのもマナー
に反します。しかし、報道するから見たいという
人には、漁業者は海洋資源という共有財を獲って
いる立場上、見せるべきでしょう。利用者としての
責任上、都合の悪いところも見せるべきだと思います。
898名無しさん@13周年
>>64
シロナガスクジラはありえんよ。

>>86
薄く造れば違和感ないよ。厚くしたければ隠し包丁でも悪くはない。

>>114
2010年に捕まえて、やっと結審したんだろ。
活動家と名乗らなければわからんだろうが。最近じゃ日本でも反捕鯨洗脳されたのいるから、日本人だからと安心できんし。