【政治】原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 政府は国の中長期のエネルギー政策を示す新たな「エネルギー基本計画」で、原子力発電を「ベース電源」と位置づけ、
原子力規制委員会が安全を確認した原発については再稼働させることを明記する方針を固めた。

 月内にも閣議決定することを目指す。

 経済産業省の有識者会議は昨年12月、原発を「基盤となる重要なベース電源」とする原案をまとめた。
しかし、与党内からも、「原発の役割を重視しすぎている」との批判が出た。このため、政府は1月に予定していた閣議決定を見送り、内容の修正を検討していた。

 9日投開票された東京都知事選では、原発の「即ゼロ」を訴えた細川護熙元首相らが敗れた。政府は原発の活用に一定の理解が得られる、と判断。
原発を「ベース電源」とする位置付けは修正しないことにした。

(2014年2月11日13時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140210-OYT1T01605.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:40:41.69 ID:79pzWJ9r0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:41:23.09 ID:SPAFdPZJ0
米軍基地って言えよ
4名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:42:13.78 ID:OGrXCD8W0
高速道路みたいにいずれ無料(廃止)と言いながらずるずる続けていく作戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:42:14.88 ID:b8duuU240
動かすんならさっさと動かせや
6名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:42:46.88 ID:vcg9TXJIP
またメルトダウンか
7名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:09.91 ID:VFbpylnB0
地下水が500万ベクレルだったのを7月から秘密にしていた問題の追及は?
コレッて五輪選考やり直しレベルの事件ですよね
8名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:43:24.84 ID:+lJPgjYg0
うんこはどうすんの
9名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:44:35.54 ID:RCtIFpVL0
反原発厨、お前らは国民に否定されたことを認めて謙虚に生きろ
10名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:45:35.64 ID:Ckx4gPR+0
この国が民主国家じゃないのはもう判ってた。
11名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:45:51.87 ID:vTd806Sm0
放射脳 ああ放射脳 放射脳
12名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:47:36.40 ID:INsFafGdP
争点でないと連呼したのに終わった途端にこれだよ
13名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:48:34.63 ID:RwhUu3wVO
一番使う首都圏に運ぶまでに生産した電力の80%くらいは電線内で失われちゃうんだってね
効率悪いし無駄だらけだね
14名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:49:23.99 ID:N2MTiYwF0
東京湾に作れば
15名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:49:29.76 ID:e5G1908ZO
まずは便所を造れ
せめて場所決めて強制収用しろ
便所も無いのにウンコを増やすな

支持率絶好調の安倍ちゃんが頼めば どこでも受け入れてくれるだろ
16名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:50:42.80 ID:rEQk9uRAP
つかえるものはさっさと使え
17名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:50:45.19 ID:8T/ds1qJ0
当たり前だ。
反対しているのは反日工作員か狂信者だけ。
18名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:51:11.92 ID:SPAFdPZJ0
日本列島は赤の防波堤
国だと思っていた奴残念
列島丸ごとアメリカの施設です
19名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:51:16.48 ID:Ulbjt7QY0
結果的に細川が原発再稼動に後押しw
また再稼動反対が動き出せば、
すかさず小泉登場。原発の対案はない!と
発狂して、叫ぶ
20名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:52:24.86 ID:hUcifsDD0
要するに今まで通りよ
21名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:52:32.34 ID:vTd806Sm0
放射脳汚染された負け犬の遠吠えが心地いいw
22名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:52:42.47 ID:CqPsifEt0
中国兵に選挙されろ
こんな国どうなってもいいわ
23名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:53:54.09 ID:3HBKa4R50
原発汚物を未来の人々に押し付ける無責任自民党。
24名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:54:53.68 ID:v1FxyLOk0
小泉のナイスプレー

政府のエネルギー基本計画策定にあたり
都知事選で「原発」を意図的に争点化し細川というバカを担いでわざと敗北することで
政府の原発推進にお墨付きを与える

小泉工作員のはたらきは誠に素晴らしい
25名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:55:10.73 ID:uHQlRfh90
古いのは動かすな
26名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:55:13.88 ID:4338rfqM0
殺伐としててワロタ
27名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:01.77 ID:jVPaw5wh0
はい、詐欺師自民党www
再稼働だけで基本的には縮小って話だったのにもうこれだwwwwww

だから自民党は信用出来ないんだ
28名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:14.41 ID:hM8yDpJ40
>>23
使いもしないで負の部分だけを未来に押し付けようとする他の党よりマシだよね。
使っても使わなくても残るモンは同じ。
29名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:20.03 ID:ihnxLZp4P
今度はどこを爆破すんの?
30名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:29.23 ID:Ulbjt7QY0
世界はエネルギーをめぐる問題にあふれています。エネルギー不足、また化石燃料の枯渇の危険、
また気候変動の問題があります。大量に発電でき、また温室効果ガスの一つである二酸化炭素(CO2)を排出しない原子力発電は、
地球規模の問題を重要な対策になります。原子力を利用しないことは、そうしたエネルギー使用の問題を続けてしまうことになります。

エネルギー問題を未来の世界に押し付ける原発否定派
31名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:56:58.78 ID:8T/ds1qJ0
そもそも放射脳の屑どものせいで汚染水の処理も遅延しまくっているし
周辺の住民の帰還もなかなか進まないし、再稼働もしないから莫大な損失が生まれているし。
これ全て放射脳の屑どものせいだぞ。
32名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:58:50.11 ID:b8duuU240
>>31
東電のせいじゃないの?
33名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:59:42.92 ID:UJUa7aZv0
本当にクズだねー
安全なんて信じられるか

あれほど安全と言ってた、原発があんなになったのに
34名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:00:31.35 ID:OppqTqQq0
40年前の骨董品をそのまま使う気かよ
ダメだこれ
防御建屋とかをもっと厳重にして
東京に設置して事故っても漏れないレベルまで改善しろよ
ゴミ捨て場は山口県ね
35名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:00:44.90 ID:hM8yDpJ40
稼動してもいいから、さっさと復旧整備、汚染対策、補償負担させればいいのに。

全部税金でやるから国民が負担しろよって言うと、あいつらに払わせろって言うんだろ?
36名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:01:27.78 ID:DiaLO43+0
バックアップ電源にはなると思うが
ベース電源っていろんな意味、だねえ

日本はエネルギー弱者
原発をなくすことはできない
原発を動かすこともできない

いつまでも火力に頼れるわけでもない
37名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:01:56.97 ID:KrShcy8z0
都知事選には本来無関係な原発再稼働の是非を争点にしたのは反原発派。
結果は政府にまんまと利用されただけ。
アホを通り越して哀れとしか言いようがない。
38名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:02:06.51 ID:UJUa7aZv0
>>31
お前は頭がおかしいのか?
39名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:02:22.14 ID:aJB0MnrF0
誰だよ、安倍に投票した馬鹿は!?
40名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:04:18.11 ID:xLrDYQSv0
脱原発派

選挙で負けまくりだもんな。
41名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:09:03.73 ID:8hEFNk3/0
全原発1基も稼動してないのに「ベース」電源とは、コレいかに?www
「ベース」つまみ食い予算と言えよw
42名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:12:01.55 ID:lKNgTHwt0
原発賛成派にしろ反対派にしろ
安全対策について具体的な議論は全くされないのがこの国
43名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:12:23.47 ID:NcwJTeMI0
いつまでかかってんだ
国費ぶち込んで早急に安全対策もするわけでもなく
ダラダラダラダラと
やる気あんのか
44名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:13:28.31 ID:5Hv7mxwV0
左派の人たちも
もう二酸化炭素削減の問題はどうでもいいんだな。



老朽化した原子力発電所は閉鎖していきつつ
新しいものや自然エネルギーに置き換えていく。
そして核融合発電へシフトしていくのが一番いい方策なんだろうな。
45名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:06.20 ID:8T/ds1qJ0
>>32
違うね。たとえば住民を避難させたのは東京電力じゃない。
再稼働が難しくなるようにしたのも東京電力じゃなく民主党だ。

>>40
正確に言うと、「即原発廃止派」だな、負けているのは。
多数派は「将来脱原発派」ということだ。
まあそれもあと数年もすれば変わるだろう。
原子力より火力の方がはるかに危険も害も大きいことはあらゆる証拠が揃っているからな。
46名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:11.48 ID:bQTaSzZ60
脱原発をするにしても今は電源が必要だからな

今、電気が使えるから電気は足りてるとか脳が足りてないようなことを言ってる連中が
脱原発の障害になっているのは皮肉なところ
47名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:14:41.14 ID:hM8yDpJ40
>>41
今ベースではないというだけ。
頭悪いのと違うか?
48名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:15:30.38 ID:f5ghTSUe0
まあ原発廃炉だと電力会社が債務超過で潰れるからな
株主も債権もちの銀行も、企業献金もらってる政治家も、天下り先失う官僚も困る
もちろん原子力村もなw

そこで、安くもない原発と事故リスクはお前ら国民が背負へということだwww
49名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:16:01.79 ID:Y4vAJHHv0
基準をみたしてれば
50名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:17:00.90 ID:T9C+6jdu0
火力発電推進は戦争推進

当然の結果であり流れ
51名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:17:44.26 ID:f5ghTSUe0
日本の安全基準は、IAEAに鼻で笑われる基準だけどな
それでも海外からもむしり取れるんで文句言われんけどw
52名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:18:26.07 ID:hM8yDpJ40
>>48
あの事故のリスクは、そんなに高かったか?
震災被害とごっちゃになってたり、ありもしない被害を妄想してないか?

いままで石油だけで日本がやってきてた場合のリスクを、過小に見てないか?
53名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:19:10.95 ID:OgdW1gmI0
国民の意志は選挙ではっきりしたんだし
当然の流れだろ
54名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:19:30.50 ID:nyBK1CFg0
>>12
正にこれ
本当に人を騙すことしか頭に無い
55名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:19:55.81 ID:f5ghTSUe0
>>52
除染だけで10兆円かかってるのに、リスクが安いとはこれいかに?
56名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:20:43.51 ID:z2lUpjnVi
>>22
あの国は一党独裁ですが…
57名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:20:51.24 ID:6Pxlvugr0
そもそも事故が全く解決して無いし
これは漏れを止めてから言う事だぞ
58名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:20:59.32 ID:hM8yDpJ40
>>55
日本が石油だけでいままでやってきた場合のリスクが、
たった10兆円で買えると思ってるのか?
59名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:21:18.48 ID:OSTGASyf0
今年の夏は 東京も光化学スモッグにやられるかな。
60名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:21:52.16 ID:nyBK1CFg0
国民投票すればいい
なぜやらない
反対が勝つのがわかってるからだろ
61名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:22:08.30 ID:f5ghTSUe0
>>58
どんなリスクも言わずに質問されてもなw
62名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:23:10.65 ID:hM8yDpJ40
>>61
分かりません、知りませんでした、考えたことも、今考える気もありませんってことだな。

まあ、そういうのが大多数のアホ国民なんだから仕方ないんだけどな。
63名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:23:23.83 ID:pb6pp+iS0
東京 大汚染 オメwww
http://www.stop-hamaoka.com/image/simulation.gif

静岡の浜岡原発って浜岡砂丘と言われ、砂と泥が堆積した相良層の上に建設されているから
強固な岩盤が存在しない場所に建設されている。
過去の地震では200〜300cmも地盤が跳ね上がるような場所にある
200cm以上も地盤が変動したら配管その他がズタズタになり福島以上の
大惨事になる可能性があるが、中電の説明は地盤はゆっくりエレベーターに乗ったように
均一に上昇するから問題ないとお花畑満載な回答をしているw
http://www.asyura2.com/12/genpatu28/msg/393.html
64名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:23:33.61 ID:Nn7oLOHk0
>>51
鼻で笑うような安全基準の国にプルトニウムの保有を許し続けてるIAEAは国際機関の屑
65名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:24:19.98 ID:02GU0sn40
上から目線で一本化を迫ったものの得票数で宇都宮に及ばず(笑)
脱原発の主導権を左翼にもっていかれた親米売国奴ウヨモドキm9(^Д^)

「細川―小泉が敗北し、宇都宮の得票との合算でも舛添の得票を下回ったことから」
安倍偽総理は、原発再稼働を進めるそうです。
細川さん、小泉さん、「原発に反対することで原発推進」、ご苦労様でした。
「予定の行動」ですね。だから、撤退も迅速です。w
http://richardko shimizu.at.webry.info/201402/article_61.html

2月23日には、山口県知事選挙が、3月16日には石川県知事選挙がある。どちらにも原発がある。
小泉の本気度が試される。「もう、選挙戦はやらない」(小泉氏談) やはり、ネ。
https://twitter.com/templeclubjapan/status/433288193954172928

小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。格差社会の元凶としては全く反省がない。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104

「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。
名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 福島の子どもは内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本近海の食料は安全か。A それほど安全ではなく口から摂取すべきではありません。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させる結果、
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
66名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:24:28.75 ID:f5ghTSUe0
>>62
アホとか言うのは止めないか?
そんなので人の理解を得られると思っているのか?

君の方が妄想に走ってるのは明らかだよw
67名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:24:59.90 ID:vcg9TXJIP
自爆列島日本ですよ、これで中国北朝鮮から攻撃されないぞ

喜べよ、ネトウヨども、ただしおまえらの健康は保証されないけどねw
68名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:25:07.70 ID:6SNufs3m0
妥当だな。原発の位置づけをはっきりさせないから全部止めろなんて極論が
出てくる。
69名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:25:48.05 ID:pb6pp+iS0
◇国の新耐震指針に基づく原発などの地震の新たな想定 揺れの加速度(ガル)
http://www.asyura2.com/07/jisin15/msg/288.html
女川原発 580ガル
浜岡原発 800ガル
大飯原発 600ガル
島根原発 600ガル
敦賀原発 650ガル
東海原発 600ガル
福島原発 600ガル ▲

実際に記録された地震の揺れ
1995年 阪神大震災    818ガル
2000年 鳥取県西部地震 1482ガル
2003年 宮城県北部地震 2037ガル
2004年 新潟県中越地震 2515ガル
2008年 岩手・宮城地震 4022ガル(ギネス記録)
※福島事故時の原発の揺れ 550ガル

■600ガルにしか耐えられない原発 日本で発生する地震はその何倍も揺れますよ?ww
 再稼働? またぶっ壊して爆発させたいの?
70名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:26:47.62 ID:hM8yDpJ40
>>66
いいえ、アホというのは事実です。 実際貴方はそうだったと自白してるではありませんか。

事実を指摘されて困惑してるのか、気分を害されているのか知りませんが
それで俺の思考や発言はさえぎられる根拠にはなりませんよね。

貴方も自由に思ったこと書けばいいだけのことです。
71名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:27:50.71 ID:b8duuU240
>>45
事故が起こったら推進派の俺でも流石に避難するわw
72名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:28:19.93 ID:f5ghTSUe0
>>70
で石油でのリスクが、原発のリスクを上回る説明はいつされるのですか?w
こちらも時間がないんでw
73名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:29:26.59 ID:hM8yDpJ40
>>72
説明する義務も無ければ、貴方の時間を俺が考慮する義理もありません。

ご自分で考えなくては、何の意味もありません。
74名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:30:15.41 ID:b8duuU240
>>72
国債破綻リスク
75名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:30:29.66 ID:f5ghTSUe0
>>73
くだらん
あなたからレスされたのですよ
76名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:32:10.72 ID:ol67f8HK0
放射脳完敗
77名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:33:11.72 ID:HQksNa9O0
>>47
震災前でも地震で停止して再稼働までに時間がかかる。
今回のような事態になれば全停止。重要な問題がでても全停止。

これでベース電源とは、現状の問題の多くはベース電源に位置付けたからなんだけどね。
78名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:33:25.37 ID:hM8yDpJ40
>>75
俺がレスしたから何か俺が説明しないといけないという決まりでも?

考えるのがくだらないと思うこと事体が、さっきから自分が貴方を評してる事実を裏付けるものです。
79名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:34:45.16 ID:f5ghTSUe0
>>78
もういいです
推進派の意見などこんなものです
タイムアウトです
80名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:35:15.88 ID:YqsbNouj0
原発が動き出したからといって電気料金が下がる気が微塵もしないのは何故
81名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:35:48.57 ID:HQksNa9O0
>>58
ねっ、ねっ、「石油だけ」てどういう意味?
82名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:35:54.29 ID:pb6pp+iS0
原発はギャンブルだからな・・何も起きなきゃ再稼働で利益が出る
事故ればすべての利益が吹き飛び、利益も何十倍もの被害額が出る

再度事故れば、ウクライナのように日本経済の破綻にむかうだけww
83名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:36:57.00 ID:hM8yDpJ40
>>79
まあ、逃げるのも手だね。

ただ、現実問題は逃げられんのだけどな。
84名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:37:04.21 ID:T9C+6jdu0
反原発派は、採掘地の紛争事故環境破壊人質海賊問題を考慮もしない集

自衛隊派遣容認し、被爆よりまだマシとか言っちゃったりするのだろう
85【 エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2014/02/12(水) 10:37:23.92 ID:txvYr43/0
>>1
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・ゴミ焼却熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(油・下水・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
86名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:38:18.56 ID:F0cOawRi0
co2の観点と貿易赤字垂れ流しの問題はどうにもならんしな
そりゃ原発なんてなくして欲しいが、現実的かと言われるとな
87名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:38:28.32 ID:pb6pp+iS0
安部総理がエネルギーのベストミックスなんて言ってるけどさ〜 
すげぇ〜違和感あるわ。 
社会主義国家じゃあるまいし、いちいちどんな発電装置がいいか政府が決めるの?w 
旧ソ連のようにパンストから鉄鋼まですべての生産目標を決める計画経済が最高ないの? 

君らはこの社会主義的な計画経済をどのように考えるのか?安倍ちゃんだからなんでも応援? 
88名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:39:23.37 ID:hM8yDpJ40
>>85
自給できるようになるもの大事だが、
原発なんて危ないものが無くなるように出来るのが一番だよな。
それは誰も反対してないと思うが。
89【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! :2014/02/12(水) 10:39:35.71 ID:txvYr43/0
>>85
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
90名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:39:39.89 ID:NLnay6Jb0
都民は即時停止を否定したしな
取りあえずの民意は示された
91名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:40:14.92 ID:HQksNa9O0
>>80
2016年から一般家庭を含めて電力小売りが自由化されるから
新電力(火力発電)の電気が原発(たぶん再稼働してると思う)がある電力会社より
安く買えるようになるよ。
92名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:40:22.30 ID:ol67f8HK0
即ゼロは民主主義下において
否定されたからな
93名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:41:22.25 ID:pb6pp+iS0
よく、原発停止で日本経済がダメになると言うデマを聞くけど。 
現在、日本企業の1株収益は2倍に増えるなど非常に好調、、ただし、電力会社の運営は厳しい。 

電力会社の運営が厳しい理由は、原発という不良債権を保有した結果である。 
例えれば、一生住むつもりで住宅を購入したが悪徳業者の作った家で 
10年も使っていないのに住むことが出来なくなった状況と似ている 
新しい住居を購入すると、二重ローンとなり苦労するのと同じ。 
この場合の悪徳業者とは原子力をヤレヤレと言った国家、騙されたのが電力会社。 

だから、悪徳業者に騙されていない電力会社は問題がない
再稼働で利益を得るのは電力会社。リスクは日本国民 馬鹿みたいw
94名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:41:23.73 ID:1R+M31Qi0
稼働もしてない泊原発の配管吹っ飛んでけが人だしたようだね
スレもたってないようだが
95【 事故が無くても漏れている放射能 】 :2014/02/12(水) 10:42:10.61 ID:txvYr43/0
>>89
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
96名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:43:13.13 ID:la4OxZkG0
体に害のないレベルなのに、汚染除染と大騒ぎして、原子力に穢れ意識を持つように印象操作するのが
朝日新聞を始めとするリベラルメディアのお仕事です
97名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:43:26.78 ID:HQksNa9O0
>>84
おまえの言いたいことは、これだな。
1.反原発派の正体
・組織的な反原発派は中核派革マル派、なんとか九条の会、市民なんとかの会等、
 反日極左団体が、反原発運動に名を連ねていることがちょっと調べればすぐわかることだ。
・反原発派の側が民主主義など守る気はない
・反原発派と議論し原発推進に同意するよう説得無理、奴らとの話し合いは成立しない、奴らの目的は日本を滅ぼすことで、
 それに洗脳された知識のない人達だからである。だから議論にすらならない。
・原発再稼働反対派は国に莫大な害をもたらすのが目的の敵国の手先で敵
・脱原発派は地球市民の自覚が無い(CO2の温暖化問題)

2.放射能の健康への影響「放射能は危険と思うか、安全と思うか」つまりそういうことだ
・放射脳は10万Bq/kgが何シーベルトか知ってるよな?1.3mSvだぞ、全然問題ねーよ何が100Bq/kgだ
・あらゆるデータから何の害も出てない、被曝量のデータから今後害が出る可能性はない
 「有意な害が出ていないし、出る可能性もない」だが放射脳はこれを認めない、理解できない
・何の影響も出ないのだから基準が間違ってる、10万Bq/kgでも全く問題ない。
・反原発厨の影響が出るは2,3年たったらあと5年って言ってると思うよ。そうしないと彼らの自我が崩壊しちゃうから。
・福島人(中通り民)は量と確率で考えることを学んでしまったので『毎年無償でガンの精密検査受けたら、
 結果的にわたしら長生きするんじゃね?』と言ってる
 大腸がんなんかは早期発見できたらほぼ100%完治するらしいし、糖尿病とか他の病気がついでに見つかれば尚更
 さらに『あの人達(双葉民)は働かなくても一生遊んで暮らせるんだから絶対長生きするよね』とも言ってる
・ベラルーシもウクライナも5歳児の死亡率はチェルノブイリ原発事故前よりも低くなっているw
 どれだけ放射脳たちがデマを振りまいて差別を煽っても無駄だよw

3.こじつけ
・中国による領空・領海侵犯は脱原発による日本の国力低下と無縁ではない
・他国にエネルギーを依存するからテロの被害を受けるとっとと原発動かせ
98名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:44:23.08 ID:WEND0Ozk0
原発推進派が権力を握っているというだけ。
99名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:44:32.74 ID:kfzJKg6O0
俺は即ゼロには反対なだけで、段階的な脱原発は実施せーよと思っているのだが・・・
ベース電源ってなにさ、これからも原発作り続けんのか
のどもと過ぎてそろそろ3年になるとはいえどんだけ熱さ忘れてやがんだ
100名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:45:08.40 ID:pb6pp+iS0
原発を日本に持ち込んだのは、政治的な思惑 ・・最初から経済性なんて無かった。 

科学者:日本には原子力を扱う技術がないから今は無理、十分な研究が必要 
経産省:原子力は莫大な投資が必要であり、コスト面なら火力で十分 
電力会社:こんなコストの高い原発など採算が合わない 

政治家:補助金やるから採算を取れるようにしてやる、技術はアメリカから輸入したら大丈夫 
    (日本も核兵器を持ちたいという思惑が最優先) 
政治的な思惑で最終的に大損するのが国民・・・政治的な思惑に乗る奴は馬鹿だよ・・w
101名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:45:36.80 ID:UJUa7aZv0
>>94
日本の報道が発展途上国並みになったってさw

「報道の自由、日本後退59位 福島事故と秘密法響く」
2014/2/12
http://www.47news.jp/smp/CN/201402/CN2014021201001249.html
102名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:45:54.45 ID:hM8yDpJ40
>>98
国民に支持されてる方針が権力持つのは当たり前だよ。

>>99
言ってることが矛盾してる。
103【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】 :2014/02/12(水) 10:47:21.84 ID:txvYr43/0
>>95
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF+%E7%87%83%E6%96%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
104名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:47:57.76 ID:RxXKnxoL0
再稼働はよ!
105名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:48:26.18 ID:UJUa7aZv0
>>90
小泉の演説とか群衆とか、テレビで映さないようにして争点にさせなかった癖に
あざといねー
106名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:48:57.27 ID:pb6pp+iS0
コストの高い原発・最高です・国民は高い電気料金で苦労するべきです!!w

http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110729-14392.php

原   発 12、23円(損害賠償額を含めず)
火   力  9、90円
水   力  3、99円
107名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:49:39.20 ID:b8duuU240
>>99
別におかしくないぞ
段階的に百年かけて10基減らせばいい
108名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:49:56.09 ID:KYK2wbYX0
都民の決めた事だから東京にある原発だけ動かせばよ良いよw
109名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:50:22.90 ID:Y4vAJHHv0
○本太郎「原発は爆発だー」
110名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:50:52.21 ID:4mjTwAX40
ホウ酸だっけ?核反応を止める物質
電源電力と同じ回路でホウ酸の混入を防ぎ続けるシステムにすればいい
電源喪失した瞬間にホウ酸が投入されておしゃかになるんだから
電力会社は必死で電源確保するようになるだろ
111名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:51:04.17 ID:UJUa7aZv0
>>82
日本は高い確率で大きな地震が起きるのにね
112名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:51:41.67 ID:f5ghTSUe0
俺も安全基準さえ満たしていれば再稼働には賛成だ
しかし、何度もいうが日本の規制委員会の安全基準は世界的に見て低すぎる
十分に安全基準を満たそうとするとカネが掛かり過ぎるのが原発
たしか、GEの会長も原発が高いのは認めていたはず。
事故が起こった時まで含めると更に跳ね上がるw
以上 今日はここまでw
113名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:53:45.11 ID:6Pxlvugr0
当たり前だけど日本の石油消費量はこの先減り続ける
基礎電源と言いながら全電源中原発は二割だけだしな

安全なら原発の小型化や核融合には反対しないけどな
114名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:54:51.87 ID:iB8bAMGT0
>9日投開票された東京都知事選では、原発の「即ゼロ」を訴えた細川護熙元首相らが敗れた。
>政府は原発の活用に一定の理解が得られる、と判断。原発を「ベース電源」とする位置付けは修正しないことにした。


おいおい、舛添えもあくまで脱原発派なんだけど〜?w
政府のその原発維持推進路線が正当化されるのはあくまで原発推進派の田母神が勝った場合だけだろwww

舛添要一氏が都知事選出馬を表明 「私も脱原発です」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/14/masuzoe-tokyo_n_4593372.html
115【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】 :2014/02/12(水) 10:55:11.76 ID:txvYr43/0
>>103
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
116名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:57:13.02 ID:htuvwSTN0
ベース電源という考え方からして古すぎる
117【 原発を止めても足りている電力 】 :2014/02/12(水) 10:57:36.68 ID:txvYr43/0
>>115
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%82%8B&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
118名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:58:14.93 ID:hIFpN+FV0
ベース電源とかいらないんじゃない?
工場や病院は停電用発電機用意しといて、
普通の家庭や会社は時々停電するくらいは
受け入れるくらいの余裕を持ってもいいでしょw
119【 本当は高い原発コスト 】 :2014/02/12(水) 11:01:08.51 ID:txvYr43/0
>>117
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
120名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:01:25.55 ID:oTw4UC5FO
>>114
桝添は条件を満たした再稼働は容認
ただし新規の建設は反対って立場
121名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:01:54.03 ID:pb6pp+iS0
電力自由化・発送電分離にする事が決まっているのに・・安倍総理が決めるの?

市場に自由にやってもらって、安く・安全な電気を電力会社の判断でやるのに
なんで安倍総理が原発をやるとか判断するの? 意味不明
122名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:02:55.90 ID:535SClRA0
ときどき爆発して
20年ぐらいすると
全部、設計寿命が終わる
安心の「ベース電源」で
日本は安泰
123【 燃料の輸入は減っている! 】 :2014/02/12(水) 11:03:17.72 ID:txvYr43/0
>>119
化石燃料の輸入は2010年から2013年までに10兆円超、
増加しているが、輸入量の増加は1・3兆円しかない。
単価上昇が6・1兆円増で、円安で3・5兆円増というのが内訳だ。
燃料輸入増の赤字は為替の問題なのだ。

さらにアベノミクスが始まった2012年から2013年に限っていうと、
輸入量は0・2兆円、むしろ減少していて、
単価も1・3兆円減少に転じた。
ところが円安で5・2兆円も赤字が増加
しているのだ!

原発停止後、燃料の輸入は減っている!
124名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:04:56.51 ID:YMkvNUTw0
>>12 >>54

争点でないなんて言ってたのは、細川、宇都宮押しのマスゴミだけじゃないの?
125名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:05:22.59 ID:NLnay6Jb0
>>121
じゃあ東電の自主的判断でやっていいんだなw
再稼働しても反対するなよ
126名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:06:07.31 ID:YIDzYqko0
>>124
争点は前回の衆参選挙
127【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/02/12(水) 11:06:39.43 ID:txvYr43/0
>>123
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
128名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:09:08.49 ID:T9C+6jdu0
>>123
産業別消費割合も提示しなければならないなw

エコカー等、輸送関連消費量減が大きいのではないか
輸入量増減がないと言う事は、臨時稼動中原油火力発電消費増
129名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:09:16.70 ID:oTw4UC5FO
>>127
審判は下ったので諦めなさい
130【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ :2014/02/12(水) 11:09:17.55 ID:txvYr43/0
>>127
政治の腐敗を導いたのは有権者。

普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。

選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。

原子力村は典型的な例。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
131名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:12:25.81 ID:pb6pp+iS0
>>125
自主判断でいいけど、民間の任意保険に入って事故った時に
一切国民負担を与えない事が条件。(今、民間で受けてくれる所がないから探してね)

また安全性は4000ガルの揺れに耐えられる事、(現在は600ガル)
を要求したいね。
132名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:20:32.18 ID:535SClRA0
儲けは東電のもの、賠償と処理は庶民のもの

事故処理は「民間」だといいはって
全部、東電まかせなのに
新設とか再稼動とかになると
でしゃばる「国」

腐って放射化した原子力村には天罰が下ります
133名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:27:18.91 ID:535SClRA0
>井戸から基準16万倍の放射性物質…公表せず

>佐村河内氏「3年前から聞き取れるときも」 謝罪文公表
 
あたかも佐村河内氏に原発の運転をお願いするような愚かな国
134名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:31:02.01 ID:1WDCUIYpP
>>133
佐村河内氏はむしろ反原発派側の刺客だろ
被爆二世とか言って荒稼ぎして
嘘だった訳だし
135名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:33:07.81 ID:m8M6W+Pq0
風呂も内風呂、シャワートイレ、IT(イット、アイティーか)電気バカ食い生活
やめるか、人生辞めるかの選択だ。翻訳日本は原子炉もようやく翻訳技術を乗り越え
ようとした時に、原発の安全神話が壊れた。元より、ほとんど地震を想定せずに
アメリカで作った内陸用の炉を海岸線に設置して失敗した。
ご自愛の諸君のことだから、多分百五十年は生きるオツモリノようだが、そもそも
今回は原発での直接の死者はなく、毎年六千人が死に、その十倍以上は傷つく車はどうなのか。
核技術は発展途上で、これから新しい核燃処理も生まれるだろう。
ここは技術の継承する意味からも、原子力は必要だと考える。
自分たちが生きている間は、怖いものは怖いは、エゴだ。ヒトはどうしても持論に固執して信徒を増やそうという
生き物だ。それが争いを生み、より多くの被害を生んできた。アスラ掲示板なども、その意味からも原発議論は面白い。
136名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:33:42.78 ID:RCtIFpVL0
反原発が受け入れられないのなら爆発すればいいと言う
心底こいつらはクズだと思う
137名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:35:03.71 ID:HQksNa9O0
>>99
ベース電源にするには新規に建造しないとベース電源にならないからな。作りつづけると宣言したわけだ。

段階的脱原発はありえない。段階的なら工程表を出さないといけない、日本のエネルギー政策の
根幹に係わる問題で、エネルギー政策の全てを見直さないといけない。
それと段階的脱原発だと、再処理は停止の問題が出てくるが、再処理を止めると日本の原発行政は破綻する。
そんなことをやるわけがない。
138名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:35:53.44 ID:pb6pp+iS0
コストの高い原発・最高です・国民は高い電気料金で苦労するべきです!!w

http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110729-14392.php

原   発 12、23円(損害賠償額・核ゴミ処理費用を含めず)
火   力  9、90円
水   力  3、99円

爆発して応援w
139名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:41:45.94 ID:2KTSlWtD0
数字で考えることができない奴は 口出すなや。
数字で考えば、原発の安全性は 際だっている。

原発は 燃料棒メルトの最高レベルの事故でも
事故の現場でさえも1人も死んでいないし、何の健康被害も 発生していない。
動物実験や疫学調査のデータからは、福島の避難地域の放射線レベルは
健康に害があるどころか むしろ良い影響がある。

それに比べて、中国では
石炭火力発電や暖房による大気汚染で、年間 百万人 が死んでいる(中国の研究機関の報告)。

     百万人だよ、百万人、

また中国共産党の機関紙『京華時報』は、全国24省72カ所で実施した調査で、
1年間で 312万人 が ガン を罹患したと報じている。
なかでも、大気汚染による影響が強いとされる「肺がん」が一番多かったという。

石炭火力発電は煤煙微粒子で日常的に健康に被害を与える。
原発は最高レベルの事故でも 1人もしなない。
原発がいかに安全か 数字で考えれば よく分かるだろう。

だから、中国政府が将来400基もの原発を大増設して、
火力発電を原発に 置き換えていこうとしているのは
極めて合理的な選択だと言える。
140名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:45:33.15 ID:535SClRA0
>毎年六千人が死に、その十倍以上は傷つく車はどうなのか

自動車は事故を起こすと、犯人は逮捕され刑務所に入ります。
自賠責や任意保険から、被害者に賠償が行われます。
特に、ひき逃げは重く罰せられます。
 
事故を起こして、誰も逮捕されず
保安院は解体して責任者は逃散
賠償は打ち切り

交通事故と比べて恥ずかしいですね
141名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:45:41.75 ID:2KTSlWtD0
中国の400基増設の計画 の衝撃は凄いな。
反原発派がどんなに喚いても、
 原発がそんなに危険なものなら、なぜ中国が400基も増設するの?
   と言えば、ほとんどの反原発派は 沈黙する。

「中華の夢」の行方(6)>原発、2050年に400基分計画=地震帯にも建設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140103-00000001-rcdc-cn
142名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:47:47.35 ID:535SClRA0
>原発がそんなに危険なものなら、なぜ中国が400基も増設するの?

人のすまない砂漠の真ん中に建てたり
周囲30キロを無人地帯にすることができる国と

大地震と大津波が定期的に襲い掛かる狭い島国で
原発の横まで畑にしているところを
 
比べることが恥ずかしいですね
143名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:47:58.39 ID:/CMWv9yq0
実際4兆円ぐらい無駄に赤字出してるんだからしょうがないだろう
あと一基ぐらい原発が爆発しても、その損害は年間4兆もかからんだろうしな
144名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:48:51.14 ID:pb6pp+iS0
原発は途上国の発電装置

中国のように土地は国家のモノだから立退きは何も問題なく出来る。
共産主義国家だから、人民の意見も命も関係ない。

先進国では原発発電は横ばいから減少に向かっている。
145名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:49:27.99 ID:2KTSlWtD0
>>140
あほんだら。
事故の原因が 巨大地震と大津波だってこと
忘れているのか?
146名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:51:41.92 ID:/CMWv9yq0
>>142
砂漠の真ん中には建てられないぞ
海か大河が無いと原子炉を冷やせないからな。原理的に無理
原発の事何も知らないんですね

>>144
なんか勘違いしてる人多いけどさ。原子力っつーか、核分裂が中期的なエネルギーだってのは
原発が導入される当初から分かり切ってた事で、技術の進展とともに減るのは最初から計画
されてる事だぞ

本命は核融合だからな
147名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:52:08.12 ID:pb6pp+iS0
>事故の原因が 巨大地震と大津波だってこと
>忘れているのか?

巨大地震が今後も来る事が分かっているのに低い耐震性の原発www

女川原発 580ガル
浜岡原発 800ガル
大飯原発 600ガル
島根原発 600ガル
敦賀原発 650ガル
東海原発 600ガル
福島原発 600ガル ▲

実際に記録された地震の揺れ
1995年 阪神大震災    818ガル
2000年 鳥取県西部地震 1482ガル
2003年 宮城県北部地震 2037ガル
2004年 新潟県中越地震 2515ガル
2008年 岩手・宮城地震 4022ガル(ギネス記録)
※福島事故時の原発の揺れ 550ガル

■600ガルにしか耐えられない原発 日本で発生する地震はその何倍も揺れますよ?ww
 再稼働? またぶっ壊して爆発させたいの?
148名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:52:52.99 ID:2KTSlWtD0
>>144
原発を新設するイギリスは 先進国ではないのか?
149名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:52:56.98 ID:4jNRF6DU0
原発再カドーを反対しているやつは、日教組=共産党員 くらいのモンだよw
取るに足らないw
150名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:54:45.23 ID:pb6pp+iS0
>>148
先進国全体の傾向として横ばいから減少に向かってますね そんだけ
151名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:56:53.23 ID:535SClRA0
首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委
安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、
「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、
私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
152名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:57:16.13 ID:2KTSlWtD0
>>147
だから、原発は
燃料棒メルトの最高位レベルの事故でも
事故の現場でさえ一人も死なないし、何の健康被害も発生していない。
それどころか、福島の避難地域の放射線レベルは
 動物実験や疫学調査によれば 健康医に良い影響がある ほど。

中国では、石炭火力発電や暖房で 年間約100万人が死んでいる。
アメリカでも約1万人ぐらい死んでいるらしい。

日本の電力会社は、これから 石炭火力発電を建設するらしいが
とんでもないこと。
原発の運転では一人もしなないのに、
  石炭火力発電では 年間数千人の死者が出る可能性がる。
153名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:57:17.22 ID:T7a0E4GC0
>>145
じゃあなんで賠償してるの?
154名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:58:05.42 ID:4jNRF6DU0
>>141
日本も負けちゃいられねーな
中国が400基作るなら、日本も五輪までにパツゲン再カドー含めて400割らないようにしないと。
エネルギー出力量って結局国力に比例するから、あんな人口が多いだけの発展途上国に負けるぞ。

パツゲンの再カドー反対して自分らでケツまくってたんじゃ、話にならんわ。
155名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:58:14.84 ID:65zyhQv2O
>>9
都知事選で有力候補者中、唯一の原発推進派の田母神は4位だから、原発廃止が民意だけどな。
156名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:58:55.22 ID:/CMWv9yq0
>>153
東電の企業体質に事故の責任があるからだろう
原発再稼働には基本賛成だが、東電は解体すべきだと俺は思うよ
157名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:59:15.07 ID:NkSR7svh0
>>149
だといいが
158名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:59:36.36 ID:KKtx2vDr0
再稼働して電気代下げてくれ
159名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:00:40.55 ID:1WDCUIYpP
>>150
フランス→原発比率 7,8割
フィンランド→2010 年 3 月 22 日、原子力発電所の新設を許容する法案と
       原子力損害賠償法を強化する法案を議会に提出した。
スウェーデン→カタイネン首相が原発増やす宣言

欧州は全体で見れば推進
160名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:00:44.29 ID:4jNRF6DU0
パツゲンの再カドーしねーと、火力にたよって電力会社の赤字が膨らむだろ。
それって、すげー負担だぜ
161名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:00:45.30 ID:2KTSlWtD0
>>150
先進国も 経済成長して 先進国になる段階で 電力が不足し
原発を作ったんだよ。
 経済成長の段階に入った新興国が 原発増設するのは当然でしょ。
162名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:02:02.15 ID:RCtIFpVL0
>>155
舛添は即時廃止でも再稼動反対でもない
言うに事欠いて捏造するな。民意を受け止め謙虚に生きろ、騒音デモは二度とするな
163名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:02:14.98 ID:qpT880vnP
核融合実用化まではポンコツになった軽水炉を順次廃炉にして
4S原子炉に置き換えるのが良い。4S原子炉の実用化まではツナギの再稼働はやむを得ない。
164名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:02:54.76 ID:2KTSlWtD0
他方 中国の再生可能エネルギーはこんな有様。
エネルギー確保に邁進した中国は、思わぬ惨状を被った
                 中国バブル崩壊が始まった  宮崎正広 海竜社
 2011年2月、大規模な送電網脱落事故は、甘粛省の中電酒泉風力発電公司の橋西第1風力発電所で発生し、
約300基の発電施設が使い物にならなくなった。
引き続き河北省張家口でも解列事故が発生、334基の風力発電ユニットが系統電圧の低下と共に解列した。
 さらに驚くべきは、国家電網公司の「白書」の内容だった。
「2010年末時点で送電網に接続された風力発電設備容量は2956万kw」と報告されたのだ。
つまり残りの1514万kw(3分の1に相当)が送電網に接続されていない という漫画のような
事実が曝露されたのである。
 幽霊屋敷を大量に建設したマンション群のように、風力発電大ブームの裏側は、不動産投機に似た
惨状になっていたわけである(不動産はおよそ8000万戸から1億戸が空室)。
165名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:03:07.98 ID:/CMWv9yq0
>>155
技術的・経済的に問題無い範囲で徐々に減らしていく事に反対してる奴なんて最初から誰もいねーんだよ
即ゼロに賛成してる奴もほぼいないだけだ

まあ核融合炉が実用化するまで待ってろ
166名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:03:36.24 ID:4jNRF6DU0
国力で中国に負けるのが気に食わん。
民意は置いといて、とりあえず無条件でカドーしろよ。
そっからおそらく今後一万年は起きない地震対策考えればいーんじゃねーの
167名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:08:15.45 ID:y1p1++MQO
原発廃止を唱える者は、他国に主権を売り渡す事を目的としている。
そういう奴に憲法9条の是非を問うと、間違いなく維持すべきと答える。
そして、武装放棄が平和維持の要である、とさえ吹聴して回る。
168名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:09:04.52 ID:2KTSlWtD0
放射性廃棄物の捨て場がない と言って反対している奴がいるが、
棄てるのはかんたん。

小泉さんは原発が危ないとは言わず、核廃棄物の捨て場がないと言っている。
思うに炭鉱で選炭した後のボタ山のようなものを想像しているのではないか。
しかし、核廃棄物はコンパクトなものだし、それほど地下深く埋める必要はない。

水に漬けても従来のものより漏洩性がないコンクリートというのが今考えられていて、
そういうもので包むだけでいい。水に浸かったって、何十万年たっても何ともないんです。
ものすごくコンパクトですよ。並べたって大した面積ではない。

釧路炭鉱は 海底深く 掘り進んでいる。
石炭を掘り終わった後の廃坑を買い上げて整備すれば
いくらでも棄てられる。
石炭が数億年眠っていた後に
  放射性廃棄物を永遠の眠りにつかせればいい。

もっとも放射性廃棄物は有用だから
   有効利用すべき という意見もある。
169名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:10:46.19 ID:Lv4O5Yk30
あまり言われてないけど
ウラン燃料だって当然有限なんだぜ
たった40年程度、もってせいぜい70年程度と言われている
まだ天然ガスの方が100年以上あるくらい。
170名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:11:07.18 ID:/CMWv9yq0
正直な話、放射能なんかプレート境界の付近に落としとけば良いんじゃないの
勝手にマントルまで潜って、鉱石になって地上に出て来る頃には数万年経ってるだろ
171名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:14:48.06 ID:hMzGglDF0
>>31
ちげぇよ(´・ω・`)

事故ったら周辺は終わりって事を認めないのが悪い
福島復興なんて大馬鹿施策
さっさと移住させてゴミ置き場にしろよ
172名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:14.15 ID:/CMWv9yq0
>>171
実際として大して終わってないんだから、認めないのは当たり前だろ
黒鉛炉のチェルノブイリでも今や自然の楽園な上に、軽水炉なんだよ福島第一は
173名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:18:19.10 ID:isM/nn8K0
>>31
再稼働したってせいぜい火力数器分の電気代しか得られない癖に
174名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:19:15.82 ID:95ZjyXc80
>>85
そこに上がってるのは、あくまでも省エネにおける補助電源にしかならねぇよ。
せいぜい電力消費の増加を抑える程度にしかならない。
ここで問題になるのは、ベース電源な。
175名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:50.10 ID:/CMWv9yq0
>>173
再稼働しない間に、分解修理も出来ずに旧式の火力が全力運転してる事をリスク管理の観点から
何も思わんのか?経済的には貿易赤字が増えるし

百害あって一利ありという程度なんだよ。再稼働を阻むのは
176名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:21:56.71 ID:pb6pp+iS0
>>152
避難してるから健康被害が出ないんでしょ?
事故って格納容器に誰も入らないから健康被害が出ないんでしょ?

推進派の誰でもいいけど、格納容器の中に入って廃棄物処理して
「ホラ大丈夫」ってやってみてよ 
177名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:23:44.95 ID:ihnxLZp4P
九州あたりの原発をふっ飛ばして広島から悲鳴が上がるのかな?
178名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:35.29 ID:/CMWv9yq0
>>176
正常に稼働してる原発だって格納容器に生身で入ったら死ぬぞ
逆に、原爆だって100kmも離れてりゃ何の害も無い
当たり前の話だろ
179名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:24:37.47 ID:pb6pp+iS0
>>159
法律によって原発を禁止または制限している国..これが先進国の傾向

イタリア 1990年からすべての開発を中断中
デンマーク 1999年から原発開発を中断中
ノルウェー 1980年 原子力開発をしないことを表明
オーストリア 1978年原子力開発禁止法
ポーランド 1990年移行 原発開発を中断中
オーストラリア 1999年より原発の開発を制限
スペイン 1994年より新規の計画は凍結
ベルギー 2003年 脱原子力法
ドイツ 2002年 脱原子力法
スウェーデン 1998年 脱原子力政策
スイス 2011年 国民の3分の2が脱原発を支持
180名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:27:39.14 ID:pb6pp+iS0
>>178
>100kmも離れてりゃ何の害も無い

そうだね、だから最初から半径100kmを買収してからやればいいんじゃね?
181名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:27:42.82 ID:6kaTAbOZO
>>1 そんな重要なベース電源が3年以上もの間、まともに稼働していない、
自民党政権になってから1年以上経つのに全部止まっていて巨額の国富を燃料費と停止原発の維持費に垂れ流している上に国民には高料金と節電を強制しているのだから、
安倍内閣は総辞職しないといけませんね。
最低でも茂木経産大臣更迭してけじめをつけないといけない。
182名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:29:35.85 ID:/CMWv9yq0
>>180
10kmぐらいはしてるぞ?
知らなかったのか
183名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:29:56.57 ID:2KTSlWtD0
>>176
そうとう頭悪いようだねwww
健康に有害だという主張と、
 いや良い影響があるという主張があるとき、
どちらが正しいかどうやって決めるか?
人数や声の大きさで決めるのが文系、
  動物実験(人体実験はできないから)や被曝者の健康調査に
    基づいて決めるのが 科学。

これまで行われた動物実験や疫学調査の結果によれば、
 福島の避難地域のレベルの放射線は 
     ガンに罹る人が減るなど 健康に良い影響がある。

そんだけ。
184名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:30:54.45 ID:htuvwSTN0
絶対安全だから導入したんだろ
安全については一切言わなくなったな
185名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:33:17.21 ID:/CMWv9yq0
>>184
「正しく運用されていれば」安全だっただろうよ
実際、他の原発はもっと高い津波を受けても無事だったしな
東電の企業体質や当時の政府の対応に責任が大きいと言える
186名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:34:36.48 ID:pb6pp+iS0
>>182
原発を見学したことあるけど、近所に民家あったなぁ〜
具体的にどの原発が10km圏内を全部買収してるの?
ま10kmじゃ足りないと思うけど

>>183
食品検査やって駄目なモノを流通させない
住民を避難させてるから被害が出ないいんだし
これが実態だし 実態に則した話をしないと意味ないし
187名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:36:42.07 ID:1WDCUIYpP
>>179
福島の事故後に停止を実行に移したのはドイツだけだよ
しかも
半分だけ止めて
フランスから原発由来の電気を買いながら
188名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:37:15.71 ID:oxgt22Py0
再稼動するのなら早くやれよ
安全がそう簡単に改善されるわけないんだし
危険を覚悟で運転すると説明すればいいじゃん
189名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:37:17.86 ID:exKptWhV0
>これまで行われた動物実験や疫学調査の結果によれば、
 福島の避難地域のレベルの放射線は 
     ガンに罹る人が減るなど 健康に良い影響がある。

お前が住んで報告したらいいんじゃね?

人の不安が口先だけで無くなるなら世話無いんだよ
190名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:39:00.07 ID:pb6pp+iS0
>>187
ドイツは電力輸出国として有名だけどね

それはともかく、先進国のトレンドは原発依存から脱却
アメリカの計画も依存度を下げる計画になっていたし。
191名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:12.56 ID:QHFikaJb0
>これまで行われた動物実験や疫学調査の結果によれば、
 福島の避難地域のレベルの放射線は 
     ガンに罹る人が減るなど 健康に良い影響がある。

古くなったら原子炉を爆発させればOK
解体も簡単だし
空から降ってくる黒い雨に
みんな大喜び
192名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:15.59 ID:/CMWv9yq0
>>186
お前は法律も知らんのか
福島第一でさえ、原子炉と都市の距離は60km程度あるんだが

近所に民家があったというのは、お前の勘違いだろう
そもそも、法律で原子炉の周囲は非居住区域でなければならないと決まっている
193名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:40:46.85 ID:2KTSlWtD0
>>186
逆だよ。
どれだけの放射性物質が放出されるかわからないから
避難はやむを得ない。
しかし後からみれば、避難する必要がない、健康に良い程度の
放射線レベルだった。
なくなった人々は、放射線による健康被害ではなく、
 パニクって避難したことによるストレスが原因だと言われている。
194名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:41:42.87 ID:pb6pp+iS0
>>192
都市だけ大丈夫なら田舎の人はどーでもいい 差別主義者なの? 最低
195名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:42:36.41 ID:/CMWv9yq0
>>190
日本も貿易輸出国として有名だな。石油を海外から買いまくってるのに不思議だな
まあ、ドイツもそういう事だ
196名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:42:38.69 ID:XrGpgJ6M0
この流れも、選挙の結果。
197名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:43:02.17 ID:2KTSlWtD0
>>191
だから おまい の頭は粗雑なんだよ。
放射性物質の飛散量を どうやってコントロールするんだよ。
198名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:43:52.39 ID:Lv4O5Yk30
福島事故では誰も刑事責任を取っていないが、結局安全神話でそのような想定がなく、
法整備もされてなかったってことだろ?
もし今度同様の事故が起きたら誰がどういった責任を負うんだ?
もう絶対安全とは言えないんだから、事故を起こしたら当然責任取ってもらわんとな。
どうせ利用者(国民)は電気料金と税金という形で強制的に責任を負わされている。
そういった法律できた?
事故起こしても誰も責任を取らなくていい事業に信頼できる?
民間ならあり得ないよな
199名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:44:20.63 ID:pb6pp+iS0
>>193
実際、ヤバイから避難させるんでしょ?

いろいろな研究があって、大丈夫派VS危険派の バトルがあり
現在の1年1ミリの法律がある
危険だと考える研究者はもっと厳しくしろと言ってる。
まず法律を守るのが原則。
200名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:44:40.70 ID:P/7mgdyH0
再稼働はよ
201名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:45:40.80 ID:QHFikaJb0
http://tsuiki-shugaku.hr-party.jp/post/wp-content/uploads/2012/09/MG_8325.jpg

政府は原発を推進してください!デモ
202名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:47:34.72 ID:Z0zT26Qs0
>>199
年間1ミリ越えたらヤバイと考えてる研究者はいないだろ
203名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:47:55.47 ID:1WDCUIYpP
>>190
ドイツが
輸出してるのは
処理できない自然エネの電力だ

アメリカは事故後にも関わらず
オバマが原発推進するって宣言してるし
反対派は
原発を現状稼動させてるていう所はスルー
204名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:47:57.02 ID:/CMWv9yq0
>>192
地方都市の話なんだが
田舎というなら地方都市も田舎だぞ
農村からも最低2kmは離れている
一過性の放射能を除染してしまえば、後は何の被害も無い距離だぞ
205名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:50:15.52 ID:QHFikaJb0
ホームで白線の内側にさがるのは

白線の内側なら、安全だから。

白線をわずかでもでると死ぬから、じゃない

だからといって、ホームが混んでるときは
白線でてもいいですよ、というのは
キチガイ
206名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:52:05.81 ID:+/0E94nuO
原子力は兵器に搭載した時に真価を発揮する
米国も原子力空母削減には抵抗が強いようじゃないか
207名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:52:37.97 ID:adLiDsKB0
トルコが何故日本製の原発を買うのか感情・陰謀・買収論でなく技術論で俺に教えてください。
208名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:52:38.12 ID:pb6pp+iS0
>>202
欧州系の研究機関はもっと厳しくするべきだと主張してるよ。
研究者がバトルを繰り返して、両者納得の上で1年1ミリに決めた。
安全だと主張する研究者がもっと完璧な証拠を出したら学会も変わると思うけど
出せないのだから仕方ないんじゃね?

>>203
事実としてドイツは電力輸出国家だと言っただけ 
ドイツは電気が足りないどころか輸出しているのは事実。
209名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:53:18.99 ID:/CMWv9yq0
>>205
原子炉との距離は駅のホームとは違うんで
放射線が有害になりうる距離に依存する。そして、その距離を今までは多く見積もり過ぎていた
というのが実際なんだよ
210名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:55:04.74 ID:Z0zT26Qs0
>>205
今の規制がホームの白線だと思っちゃうやつは放射脳
211名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:55:27.41 ID:HtGKXU5Q0
>>208
横レスだけど研究者のバトルなんて当たり前だし
数値自体根拠のあるもんじゃ無いよ。
どこの分野でも真逆の学説で論争するのは当たり前だからな。
数値の基準なんて決められないというのが本当のところなんじゃないのかなぁ。
212名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:55:30.27 ID:65zyhQv2O
>>162
段階的脱原発といっているますぞえのどこが推進派なんだよ。
ちゃんと調べてからレスしろ。
213名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:56:04.02 ID:pb6pp+iS0
>>204
現実、福島では原発事故の影響で避難生活者が出ているじゃん。
ま、都会からみたら関係ない話だろうけど・・差別主義者は気楽でいいよな
214名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:56:18.02 ID:1WDCUIYpP
日本の原発は事故後にも関わらず
トルコや中東の産油国にも売れましたからなぁ
215名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:56:40.50 ID:/CMWv9yq0
>>207
技術的に一番優れているからだよ
そうとしか言いようがない。少なくともトルコ人はそう思ったんだろ
あとはパッケージ化と言って、様々なフォローも含めての輸出だからかな

>>208
何と言う名前の研究機関だ?
アレだろ?「社会科学研究所」みたいな文系丸出しの研究機関なんだろ?
216名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:57:34.18 ID:hIFpN+FV0
電力を安定供給しようとするから大変なんだよ。
「80%の時間は電力が供給される」くらいの緩い縛りにすれば、
無理に原子力なんかに頼らず、再生可能エネルギーで何とかなるでしょ
217名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:05.73 ID:Z0zT26Qs0
>>208
1mSvは危険かどうかのしきい値じゃないぞ
218名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:06.01 ID:isM/nn8K0
>>175
貿易収支は適当なところで落ち着くよ
それにトータルではまだ赤字じゃないよね?

火力のほうは同意だし何とかしなくちゃならないと思う
でもこれだけ時間経ってもまだ対策できない、というか電力需要減らせないのって何でだろうね
もう減らせる余地ないのかな
219名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:58:49.36 ID:pb6pp+iS0
>>221
体の弱い子供から成長しきった大人まで個体差があるのだから
絶対的な数字など出せないさ
でも、研究者や専門家が議論に議論を重ねた結果だし。

その結果を覆したいなら、それなりの研究成果によって圧倒させないと無理でしょ?
220名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:59:13.50 ID:QHFikaJb0
生涯100ミリ超からは、明らかにガン死亡率が上昇する
 
100歳まで生きる人は年1ミリに相当
221名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:59:16.54 ID:/CMWv9yq0
>>213
除染に金出してるのは都会なんだがな
原発事故の損害を過大に見積もって「福島の復興を破棄せよ!避難民は見捨てろ!」と
レイシズム丸出しの主張をしているのはお前だぞ
222名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:00:05.87 ID:HQksNa9O0
>>193
浜岡や福井の原発が事故を起こした場合の被害想定をだしてもらわないとな。
それ無しに、問題が無いとか言われても話にならないな。
政府はそれを発表しないで、周辺自治体10km程度の避難訓練でごまかしてるからな。
223名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:01:22.60 ID:QHFikaJb0
生涯100ミリが危険かどうか話題になっているのに

「年20ミリ」が大丈夫、大丈夫と言い張る人たちワロス

しかも子供・・・orz
224名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:02:05.75 ID:/CMWv9yq0
>>218
トータルで既に赤字だ馬鹿たれ
経常収支も見てないのか

>>216
いや何ともならないけど
電力は需要に応じて安定供給しないと、電圧の関係で全部止まるしな
何で安定供給してるのか、技術的な側面も学んでおけよ
225名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:03:04.53 ID:pb6pp+iS0
>>221
>除染に金出してるのは都会なんだがな

日本国民全部の税金から捻出してますけど
都会だけ特別な税金なんてないし 嘘つきwwww最低www
226名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:05:11.27 ID:QHFikaJb0
東京は平気でも新潟に大災害が起きると
東京は大停電の危機に陥る
 
四国の半分の電力を賄う伊方に大災害が起きると
四国全体が大停電の危機に陥る

サーバーと同じで分散とネットワークが危機管理の大原則なのに
大艦巨砲主義ワロス
227名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:05:48.24 ID:HQksNa9O0
>>204
浜岡原発は近くに民家がありますね。
御前崎市役所まで2kmくらいで、カインズモールまで1.2kmくらい
228名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:06:44.45 ID:/CMWv9yq0
>>225
地方交付税も知らんのか
それとも屁理屈で乗り切るつもりか?
詭弁にもならんぞ
229名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:32.46 ID:+gRKPJFr0
いや、そこは修正しろ、ボケ。
230名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:07:47.49 ID:+/0E94nuO
山ばかりの海洋国家な日本じゃ欧州の自然エネルギー戦略はまんま使えない
台風が直撃しても余裕で発電続ける洋上風力発電をさっさと実用化してくれ
231名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:09:22.43 ID:/CMWv9yq0
>>226
東京に火力発電所があるぞ
232名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:09:40.53 ID:pb6pp+iS0
>>228
所得税・消費税(国への配分)・法人税・・都会の人だけですべて払っているの?
233名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:11:23.90 ID:0BR7CfBC0
細川・小泉は自民への間接支援射撃にしかならなかったな
234名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:13:21.00 ID:/CMWv9yq0
>>232
詭弁にもならないと言っただろう
その屁理屈が反論で本当に良いのか?
235名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:48.60 ID:pb6pp+iS0
>>232
国税の中身は所得税、法人税、消費税などによって成り立っていますよ?
君は事実を知らない人なの?

その国税の一部で徐染してますけど?
236名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:15:57.13 ID:isM/nn8K0
削減案として、事務仕事もスマホでできるようにならないかな
鯖にアクセスする端末として使って、必要ならキーボードやディスプレイを接続できるようにして
セキュリティ面でちょっと問題あるけどまあその辺は仕事選んで
237名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:16:17.84 ID:XzW3Z6sM0
金は全部日銀が印刷してるだけ、根拠は赤字国債だろ。
赤字国債発行→大手銀行(利ざや)→日銀引受→その分だけ日銀券発行
→大手銀行)増刷分で国債買い入れ(利ざや)→日銀が引き受け→その分の日銀券発行
無限ループ アベノミクス+日銀黒田 永遠のゼロ
238名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:19:02.17 ID:/CMWv9yq0
>>235
地方交付税交付金・国庫支出金が各自治体に支払ってる額を差し引いてみる事だな
実際に払ってるのは都会ばかりで、地方は貰ってるだけだぞ
239名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:20:00.97 ID:3L9L0+Oq0
百歩譲って再稼働でいいけど、とりあえずゴミ箱作ってからな
240名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:21:59.73 ID:YMNsHsrn0
>>42
稼働させるなが現状、具体的な安全対策だろ。
241名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:22:46.42 ID:1WDCUIYpP
>>239
作ろうとすると反原発が
全力で邪魔しにかかるんだろ
242名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:23:30.36 ID:pb6pp+iS0
>>238
国税と地方税は別物 まず基本だからww君大丈夫?

地方税(住民税、地方税、固定資産税など)は別にあって、地方で大人になるまで育てて
大人になって稼ぐ時に都会に出て稼ぐから
都会の地方税を一部地方に再配分しようとする考えはあるけど
それは、それなりの理由があってのはなしだし・・
243名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:23:45.07 ID:QouUw2ew0
トンキンの真横の浜岡稼動だけはOKだろ
都民の民意だからの
244名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:23:56.39 ID:A6oBOY4RO
もし事故起こしたら責任の所在をはっきりさせとこう。
まず経産大臣は死刑、任命責任の総理大臣は無期懲役。
245名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:25:50.41 ID:isM/nn8K0
>>224
経常収支、過去最少の黒字に 揺らぐ輸出立国
ttp://www.asahi.com/articles/ASG2B5DP8G2BULFA12H.html
246名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:26:07.24 ID:/CMWv9yq0
>>242
分かったから地方交付税でまずはググってこい
247名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:28:32.50 ID:pb6pp+iS0
>>246
地方交付税はしってるってww

多くの世界で似たような事があるから、稼げる都会、本社機能のある都会
から地方に再配分するのは普通の話

国費から徐染費用を出すのは別の話。
248名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:51.79 ID:/CMWv9yq0
>>247
じゃあ国税が実際的に都会でほぼ賄われてる事は理解出来ている訳だな
地方は再配分される立場だから、トータルだと貰ってるだけなのも理解したな
そして、復興は国税でやってる訳だな

金を出してるのは都会だな
249名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:32:30.84 ID:cId+ZrG4O
柏崎新潟県で事故ると関東平野が汚染します。チェルノブイリネックレスが…
250名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:32:54.04 ID:pb6pp+iS0
>>248
地方に消費税も所得税も法人税もゼロなら認めてやるさ。

全部都会だけやってくれよ
251名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:34:55.52 ID:/CMWv9yq0
>>250
そんなに婉曲的に「僕は引き算が出来ません」と言わなくて良いんだぞ
252名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:36:27.76 ID:QouUw2ew0
トンキンに原発を建ててそれを稼動させるという民意だろ
トンキンから遠く離れた原発の稼動を都民が無責任に決めるとかおかしいだろ
そんな事もわからんのか読売や自民党は
253名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:20.23 ID:pb6pp+iS0
>>251
地方で集める、税金をすべて地方の収入にすればいいだけなのに
それは日本政府として絶対に認めない。

これが現実 
254名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:24.03 ID:T7a0E4GC0
東京の人間は、国賊しかおらんようだ
255名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:37:34.15 ID:41t9gZUR0
再稼働した所で、上がった電気代は元に戻りませんけどね
256名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:40:30.92 ID:/CMWv9yq0
>>253
現実を見ろ
地方自治体の財源を地方だけで賄えないから交付金だの支出金だのがあるんだ
都会に恵んで貰ってる立場なのは事実なんだよ
都会が地方に支えられている部分もあるし、再配分なのだから別に文句は言わんが
身の程を弁えずに文句を言われれば反論される事は忘れるんじゃねえぞ
257名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:41:30.95 ID:1WDCUIYpP
>>255
電力会社の電気料金は稼動した上での試算
稼動しなきゃさらに上がるぞ
258名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:42:07.91 ID:pb6pp+iS0
生まれるから大人まで地方
働く時は都会
老後はまた地方

このような実態があるから再配分として地方交付税があるし、それが良いと政府が決めた話。
地方交付税があるから、基本的に東京の人間だけが決まるべきって発想は異常だよ
259名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:44:31.89 ID:pb6pp+iS0
>>256
生まれるから大人まで地方
働く時は都会
老後はまた地方

このような実態があるから再配分として地方交付税があるし、それが良いと政府が決めた話。
地方交付税があるから、基本的に東京の人間だけが決まるべきって発想は異常だよ

実態を無視した議論をしてるのは君。
260名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:47:57.86 ID:QouUw2ew0
舛添が「私が当選すれば浜岡を稼動させます」と言って選挙に勝ったのか?
脱原発としか言いっとらんぞこの禿は
狂ってんじゃねーぞ読売新聞
261名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:48:02.81 ID:pb6pp+iS0
本社機能が都市部にあり地方で稼いだ金も都市部に納税される。
再配分はそれなりの理由がある。

ミジンコ脳の人は実態を理解していない
262名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:48:18.43 ID:3L9L0+Oq0
>>241
じゃあ稼働できないね
263名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:51:05.72 ID:1WDCUIYpP
>>262
できるに決まってるだろ
2010年まで最終処分地って
決まってたのか
264名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:54:18.17 ID:+I81sUqL0
>>256
原発で交付金出すのも火力で交付金出すのも国民は同じ負担じゃないのかな?
金銭面で同じ負担なら事故時の危険性考えるとどっちが良いかは明白だと俺は思うけどな
265名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:56:05.15 ID:pb6pp+iS0
地方の人が東京のネット通販会社から購入すると、地方の人の消費税は東京に入る。
東京の人が独立国家となった場合、地方は海外だから海外販売に消費税は適用できない
すると今まで東京に入っていた税収が落ちるし・・(ネット株売買の消費税も同じ)

地方交付税があるから、東京がすべて決めるべきなんて傲慢馬鹿 ミジンコ脳www
266名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:56:34.85 ID:oTlRlTxP0
核廃棄物の処分場は次の世代に任せた。よろしくね
267名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:57:14.42 ID:+I81sUqL0
>>257
原発維持させようとするから金かかるんでしょ
更地にしてしまえばかかる金がなくなって安くなる
今いろいろ金ばら撒いて原価上げる努力しかしていないだろ?
268名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:57:23.03 ID:jQe8qNTX0
もう一回爆発してから考えようぜになったか
269名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:02:55.38 ID:dCwaGM3z0
「ベース」って言葉に騙されても困るね。
311があろうがなかろうが発電の主力は火力発電であって、
出力を調整して需要に見合った発電をするのは火力発電の仕事。

車で例えれば、自動車を2台持っている家庭、1台がベンツSクラス、2台目が軽自動車。
普段は軽自動車ばかり乗っててベンツの方は月に1度か2度しか乗らないくせに、
なぜか軽自動車の方が「セカンドカー」言われる。
どう考えてもセカンドカーはベンツの方であって、主に使って重宝しているのは軽自動車の方だろ。
270名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:03:41.68 ID:pb6pp+iS0
東京では介護老人施設が出来ないから地方で受入しましょうって多い
地方は仕事が増えるし良い話
介護の負担は地方の人間も負担するから、介護ばかり増えると地方財政が疲弊する
そのような為にも地方交付税があるのに・・ミジンコ脳 死ねwww
271名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:04:20.82 ID:xzHsJlanP
経済的に存続不可能だからって
ベースとかまた言葉を作りだして、
食糧安保とかいうアホアホ政策と一緒だな。

経産省ってほんと糞とクズしかいねえな。
272名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:05:16.58 ID:1WDCUIYpP
>>267
赤字の原因は
原発停止の火力炊き増し!

http://dna.chuden.jp/fuel.html

浜岡原子力発電所の停止により、
発電電力量に占める火力発電の割合が増加しています。
火力発電の燃料となるLNGや石油などの調達量が増加したため、
2011年度の燃料費は、経常費用に対する割合が40%を超え、
前年度実績の6,784億円から1兆409億円となりました。
273名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:13:53.22 ID:+I81sUqL0
>>272
そこから原発の維持費引いたらどうなる?
今原発の維持費はどのくらいか買っているんだろう?3625億以下なのだろうか?
274名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:16:35.88 ID:SbNCl/x80
2014年5月に東京湾は放射能まみれになる(NHKスペシャルより)
http://ameblo.jp/wonder-channel/entry-11677696737.html
【東京湾の放射能汚染、2014年に4000ベクレル】
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/20120526/p1
275名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:17:40.67 ID:Uxu4bjCf0
はやく電気代値下げしてくれ。
276名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:20:34.76 ID:Lv4O5Yk30
>>272
赤字の原因は
原発停止の火力炊き増し!

与党もマスコミもこんなこと言って根本原因を矮小化して
それに騙される奴が多いから
残念ながら長期的に見て安心して円売りできてしまっている。
もちろん、少子高齢化、円安誘導政策等も含めてのことだが。
本当に残念だが自分の資産は自己防衛するしかないからな
277名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:21:10.48 ID:ZB5eH4Hq0
さっさと再稼動しろ
278名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:23:36.96 ID:pb6pp+iS0
http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110729-14392.php

原   発 12、23円(損害賠償額を含めず)
火   力  9、90円
水   力  3、99円

原発は高コストな発電システム・・アホ臭い・・
279名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:25:07.44 ID:lmfpHNUn0
>>244
自民党の石破幹事長が言っていたが、
日本政府が安全と認めて再稼動した場合原発が事故ったら、
国の責任であり、国が補償する。

はっきりいって、捏造や工作を行う電力会社に経営をまかせたままで再稼動は危ないと思う。
280名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:26:51.75 ID:HkbxFHdz0
>>278
まぁ、コストよりは石油ショックを受けての国際情勢リスクの分散の為の電源だろ?
281名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:28:21.19 ID:VKbFJJVx0
やったぜ
これで大地震までには間に合いそうだ。
282名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:30:14.02 ID:pb6pp+iS0
>>280
その石油ショック後の高騰を計算しても原発の方が高いから・・
政治家が考えるリスク分散は、リスク高騰だったてござる。w
283名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:30:24.75 ID:6kaTAbOZO
>>279 石破は政治家を辞めるべきだわ。
284ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 14:32:10.00 ID:YVsrx2bG0
 
 ◆ 全人類を核兵器によって脅し続けるための方便として、  ◆
 ◆ ICRPの詐欺的放射線防御基準は利用されてきたのです。◆

 放射線によってDNAが切断されてもDNA修復酵素が即座にDNAを直して
しまうことが近年明らかになったのです。
 今のICRP(国際放射線防御委員会)基準とは未だDNAが発見される前に
ショウジョウバエにX線を照射する実験から決められたのです。
 近年ショウジョウバエのオスの精子を作る細胞には極めてまれな例外としてDNA
修復酵素が無いことが判明したのです。
 その結果、ICRPはまったく間違った基準を50年以上全人類に強制してきたのです。

 その間違いを20年以上前にICRP自身は知っていたにもかかわらずそれを
是正してこなかったことこそが大問題なのです。
 なぜICRPが基準を是正しなかったのかについて、それは極めて政治的な意味合い
があることが近年分かってきたのです。
 つまり、ICRPの詐欺基準をそのままにさせたのは IAEA( 国際原子力機関 )
らしいのです。
 またつまり、現状の核保有国の核兵器が有効に全人類を脅し続けるためには
放射線は怖いものであるとしておかなければならないからなのです。
 ようするに、全人類を核兵器によって脅し続けるための方便としてICRPの詐欺
基準は必要であるからそうしているだけなのです。

 地球温暖化排出権詐欺にしろ、放射線恐怖除染詐欺にしろ、ヤルタポツダム体制派
(ユ●●金融グローバリストの傀儡)のやることは胸糞悪く許せないことばかりなのです。
 靖国神社参拝を問題にしているのも同じヤルタポツダム体制派(ユ●●金融グローバ
リストの傀儡)なのです。  日本の官僚の多くもメディアの多くも政治家の多くもみんな
ヤルタポツダム体制派なのであり、ユ●●金融グローバリストの傀儡なのです。

 日本は小氷河期を生き抜く為に、ICRP、IAEA、から脱退して、自主核武装しなれば
なりません。
 今の世相では中々それは適わないと思いますが、地道にそうするしかないのです。
285名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:33:32.11 ID:MipYMj3L0
よし、最終処分場を東京の地下に作ろう
大量の電気を必要としてるのは大都市なんだし
地方に押し付けてばかりじゃ再稼動の同意なんて得られないよね
廃棄物は爆発しないしそれくらいいいだろ
286名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:33:53.62 ID:pb6pp+iS0
>日本政府が安全と認めて再稼動した場合原発が事故ったら、
>国の責任であり、国が補償する。

国は1円も稼いだ事がないから、すべて国民負担(税金)で補償するが正しいなww
287名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:38:30.37 ID:6kaTAbOZO
重要なベース電源というなら、
首都の重要なベース電源である
柏崎刈羽と福島第二と、第一の5、6号機を今月中に稼働させないといけない、ということになります。

首都の重要なベース電源が柏崎刈羽一カ所だけでは弱いので、
福島第二、第一の稼働は必須です。

安倍内閣はそこまで考えて、
重要なベース電源、
と言っているのか?
288名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:39:33.98 ID:EC1Efi2f0
チェルノブイルは人災。馬鹿でしかも共産党員がオペレートしたから爆発
ソフトバンクの街頭販売員と同じ。

君は東電の中に同じ馬鹿が居ないと言い切れるか?
289名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:40:39.53 ID:gfr+b/3Y0
お墓(処分場)早く管轄内にそれぞれ作らせろよ
それで其々の判断で稼動させるなりなんなりしろ
日本がどんどん嫌いになる
290名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:42:00.94 ID:dXIx6ar90
キチガイ放射脳どもに、有益なアドバイスをしてやろう。

アメリカでスリーマイル島事故が有った。旧ソ連でチェルノブイリ事故が有った
その2国で以降に深刻な事故って有ったかね? 一度大きな事故を起こせば
安全基準もシビアになるし、運用する側もより安全性を重視した運営を行う様に
変わるんだよ。現に日本でも新しく原子力奇声委員会ってキチガイ集団が出来て
それまでの保安院などとは比較にならないくらいのシビアな安全審査を行っている。
日本ではもう福島の再現の様なプラント全体のブラックアウトやメルトダウンの様な事は
起きないし、そもそも東日本大震災クラスの超巨大地震や大津波なんて俺らの生きてる
間はもう来ないよw

で、有益なアドバイスだw お前ら放射脳どもが、本気で原発の安全性を問題にしてるので
あれば、叩くのは日本の原発や電力会社では無い。中国・韓国の原発だw
ハッキリ言って、そう遠くない将来、確実にこのどちらかでシビアアクシデントが起こるだろうw
奴らのプラント設計や部品などの安全基準はメチャメチャいい加減だし、そもそも安全基準を
運用する側が、とりわけ中国の場合はワイロさえ掴ませればやりたい放題出来るw
そんな状況で中国はこれから黄海・東シナ海の沿岸部になんと100基以上もの原子炉を
大増設始めるんだぜw 安全性を問題にするならどう考えてもあっちだよw

まぁお前ら放射脳の正体ってのはチョンハゲバンクや中国・韓国の工作員だろうからw
ご主人様の国の原発はんたーい!なんてどうせやる訳無いって分かってるけどねwww
291名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:42:14.79 ID:xzHsJlanP
ベース電源とかいい加減な言葉遊びしてるアホどもを
叩き潰なさいと日本はダメになる。
292名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:42:43.06 ID:zekXvrT30
つか原発動かすのに火力が必要なんだけどね
廃炉しても冷却するのに電気が必要
しかも高レベル核廃棄物は万年単位で面倒見なきゃならない

廃棄物の処理方法すらロクに考えずに原子力に手を出した時点で終わってた
半減期を加速させる技術でも生まれない限りいずれ行き詰る
地層処分なんて、活断層だらけの日本でやること自体おかしい
千年以上安定した土地なんて日本には無い

再稼働賛成してるのは目先の利益しか追わない東電や自民党、自分のことしか考えないクソウヨニートばかり
293名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:43:32.39 ID:SbNCl/x80
 
 
2014年5月に東京湾は放射能まみれになる(NHKスペシャルより)
http://ameblo.jp/wonder-channel/entry-11677696737.html
【東京湾の放射能汚染、2014年に4000ベクレル】
http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/20120526/p1
 
原発めぐり「現役官僚」が告発本 官庁では犯人捜しも
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020009.html
原発ホワイトアウトの著者(官僚)が語る原発の真実と秘密保護法案の実像!「特定秘密の根底には歪んだ選民意識がある」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1325.html 
 
294名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:44:31.35 ID:1WDCUIYpP
>>273
中電その他の電力会社が
原発の稼動を申請しているし
ホントは高コストなのに嘘をついてまで
原発を稼動させるような
そんな意味不明なことはしない
295名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:44:51.82 ID:Lv4O5Yk30
>>244
当然再稼働の安全性を判断した機関の委員、現場の責任者、電力会社のトップもブタ箱行きぐらいの
法律作ってからじゃなきゃ再稼働はダメだろ
あと一番ろくなもんじゃないのはマスコミだな。電力会社から利益を得て、スポンサーに有利な
世論を誘導しておいて、いざ事故が起きたら報道の自由で知らんぷり。
ある意味こいつらが一番たち悪い
まあそれくらいの責任、覚悟は持ってもらわんといい加減な運用、対策でまた事故起こすぞ。
いまのままだと事故起こしたときまた誰も責任取らんぞ
もう想定外とか無しな
296名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:47:32.12 ID:isM/nn8K0
>>280
それ地球の生態系が滅ぶ可能性に比べると小さいメリットにしか思えない
297名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:48:46.41 ID:pb6pp+iS0
>>290
>一度大きな事故を起こせば
>安全基準もシビアになるし、運用する側もより安全性を重視した運営を行う様に
>変わるんだよ

ハイ間違いですね
アメリカででも原発の周囲に活断層が見つかり震度6以上の地震が起きる事が判明したが
原発会社は震度5の安全基準しか取っていない。
アメリカだろうが、ロシアンルーレット状態。
ユルユル基準のままww
298名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:49:03.37 ID:HkbxFHdz0
やれやれ、地球市民さんと目先の勘定だけの人か。>脱原発厨
299名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:50:05.56 ID:+I81sUqL0
問題点のすり替えでもしようとしているのかな?
他国が動いてるから危険でも自国でも動かそうという考えか?
別に外人工作員じゃないけど自分が住んでいる場所の安全を守ろうとしているだけだと思うよ
危険なもの他人に押し付けて自分は安全な場所だから危険なもの動かせという身勝手な教育しか受けていないほうが中国人や韓国人よりたちわるいと思うけどな
稼動させろと言う人でもでも危険なものという考え方は持っているみたいね
300名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:50:52.11 ID:bkzjXBmkP
>>294
動かしている内は負債の確定を先送り出来るからねぇ。
社会、あるいは会社としては不利益でも、その時点の担当・責任者に
とっては外れるまで先送り出来ること自体が多大なメリットになる訳で。
不良債権処理の時にもそこかしこで見られた不合理だ。
301名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:57:13.95 ID:bkzjXBmkP
>>297
再稼働して運転を続けたいのと同じ根っこの問題、
要するに莫大な投資をしてしまった後で致命的な欠陥が見つかっても
手遅れという原発が根源的に抱えてるもの。

巨額の費用を最初に投入して長期に渡って回収するモデルを技術的に
枯れていないものに使ってしまったことのツケが来ているだけ。
302名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:00:21.16 ID:isM/nn8K0
>>298
その中でも人類は割と早いうちに滅ぶよ?
出産できるようになるまでが長いから
303名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:01:25.45 ID:1WDCUIYpP
>>300
火力と原発じゃ
燃料費が全然違う
そういった話とは違う

LNG 13\
石油 20\
石炭 5\
原子力1\
/kWh

エネ庁の資料
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/2nd/2nd-2.pdf
304名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:02:33.28 ID:isM/nn8K0
>>301
構造上の問題あるよな
現状では事故ったときに手に負えない規模と仕組みだ
305名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:05:20.24 ID:pb6pp+iS0
>>303
燃料費単体で見ても意味がない。トータルコストで
火力より原発の方が高いのが問題。
306名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:11:24.04 ID:EC1Efi2f0
原発そのものが未だに完全に制御ができる技術ではない。

ぎりぎりのことを日夜やってるわけで

運営内の馬鹿を排除するのが最大の課題だ。

出来ると思うか?
307名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:14:13.16 ID:Lv4O5Yk30
>>279
>>286
酷い話だよな。ちょと分からない人だと一見まともなこと言っているように聞こえるが

国の責任=今の法律ではこうした自然災害に対して原子力事業に需要な決定をする組織の
     個人や電力会社は刑事罰を負わない
国が補償する=消費者である国民の税金

これって事実上無責任な運用はして、利益は電力会社やこれに関連する一部の既得権者だけど、
事故で発生した損は消費者(国民)が被ってね
って言っているような暴論だよな
308名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:14:22.50 ID:b8duuU240
もういいだろ
もう一回爆発したら今度こそ本気で考えよう
それでいいだろ
309名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:14:48.58 ID:dXIx6ar90
>>305
トータルコストで原発が高いって根拠を数字を示して説明してくれないか?

君や子ネズミチョン一郎のの感覚の話じゃ無く、明確に数字を出してねw
310名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:15:23.70 ID:z0zGZ1F/0
結局
後の世代に「死ね」って言ったってことだな
311名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:16:35.23 ID:HkbxFHdz0
>>308
今回の件、行政側の処分ってあんまり聞かないよな。 一番の病巣はそこに在ると思う。
312名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:17:25.24 ID:Mek6LvHf0
韓国からの使用済み核燃料受け入れを検討していた。そんな衝撃的な事実が、2013年1月6日、東京新聞によって報じられた。
受け入れ先として候補に挙がっているのは、青森県六ヶ所村。ここには核燃料の再処理工場が存在している。

2012年5月
当時政権を掌握していた民主党の細野豪志原発事故担当相の施設諮問機関は以下の様な趣旨の元、報告書を提出している。

「廃棄物処理の期待に応えることは、東アジアでのわが国の外交、安全保障
         経済にまたがる国際戦略基盤の強化と核不拡散、原子力の平和利用の取り組みに貢献する」

実はこうした報告書を提出した背景には、韓国に忍び寄るある現実が大きく作用している。
その現実というのが、韓国の使用済み核燃料の備蓄許容量が、もう間もなく限界に達する時期を迎えている、というもの。
2016年にはそのタイムリミットとなってしまうのだという。

日本の原発止めて核廃棄物が出ないようにして、韓国の核廃棄物を受け入れて日本を韓国の
核廃棄物のゴミ箱にしようとしたクズ売国政党それが民主党。
313名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:18:49.10 ID:ESRp3b1A0
原発推進派の皆さん心配ご無用
福島の事故前から「日本原発は安全」と言ってた方々が
お墨付きを与えた原発の再稼働だ

皆さんの御期待に添えること間違いなし
314名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:20:36.31 ID:f8PFS+9A0
原発再稼働しても電気代は下がらないよ
どんなに甘く見ても震災前の価格にはならない
315名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:22:28.09 ID:HkbxFHdz0
>>314
そりゃ、原発アレルギー発症したバ管が再エネ法とか、法律のゴミを捨てて行ったからな。
316名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:22:38.35 ID:isM/nn8K0
>>312
上手いこと処理できるようになれば他国からもってくるのはまあ行けるかもしらんけど、
韓国だとどんな状態で持ってこられるかわからないから勘弁してほしいな
317名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:29:16.63 ID:+I81sUqL0
>>309
火力に税金は使われていますか?
原子力には多額の税金が投入されていますよ
電力会社はお金使えば利益が増える計算から
原価のかかる発電方法を選んでいるだけじゃないの?
原価が下がったら社員の給料は減ってしまうでしょ?
318名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:32:42.38 ID:1WDCUIYpP
>>305
火力より原発の方が高いというのは
そうだったら良いなという
反原発派の希望
319名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:32:49.38 ID:65zyhQv2O
>>290
お前は何かにとりつかれているのか?
日本語が書けるようになってから書き込めよ。
320名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:33:31.26 ID:6kaTAbOZO
ベース電源と重要視するなら、
電力安定供給して国民生活を守るために、
反原発デモや、新潟県庁のような原発妨害団体は、
自衛隊を治安出動させてでも
鎮圧しないといけない。
自衛隊がそういう作戦計画をもってないといけない。

安倍内閣はそこまで考えてベース電源と言っているのかね?
321名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:34:29.93 ID:on/DqYe90
原発再開するなら、地震と津波と使用済み核燃料をどう処分するのか決めてからにしてくれ。

地震は2008年の岩手・宮城内陸地震で4022galの揺れが実際に計測されてるから、それに
安全係数の1.5〜2.0を掛けた6000〜8000galの揺れに余裕を持って耐えられればOK。

ちなみに980gal=1G(重力加速度)だから、6000〜8000gal≒6〜8Gでゆさゆさ揺すると。
重たい燃料棒とか冷却水の配管とか折れちゃいそうですね。

というか、電源もポンプもモニターもコンピューターも人間も建物もぶっ飛びます。
322名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:36:44.69 ID:pb6pp+iS0
>>318
事実を見ないのが原発厨の病気

http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110729-14392.php

原   発 12、23円(損害賠償額を含めず)
火   力  9、90円
水   力  3、99円
323名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:37:25.81 ID:eaVKu/BY0
原発はコスト無限にかかるって
バレちゃったじゃん
324名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:39:50.06 ID:H8lPeC6O0
核ゴミがずっとでつづけて国土は狭くて埋める場所も無いのにベースって
325名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:42:25.98 ID:eeWkQWcT0
東京湾周辺に作れ
326名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:43:30.62 ID:KIhviBiK0
>>318
どうせ放射性廃棄物の処分費用と数万年に及ぶ維持管理費は含めずに主張してるんだろ?(笑)
それに、今のところ地方自治体は放射性廃棄物を受け入れることにどこも賛同してない。
そんな状態で原発を動かしたら、結局民意を無視して地方に核のゴミを押し付けることになるだけ。
原発推進派は、推進によってもたらされるリスクを無視して政策を推し進めている点であまりに非現実的すぎる。
327名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:47:51.64 ID:+Pu0Jr7d0
推進派は上から下まで人間のクズと指摘されても気にしない人たちばかり
328名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:49:26.49 ID:dXIx6ar90
>>322
原発のバックエンド無しでのコストは5〜6円/kwhで正解。経産省がちゃんと発表してる通りw

そのお前が示したインチキサイトの説明よーく読んで見ろ低脳キチガイアホ放射脳w

勝手に原発のコスト「だけ」がとにかく高くなるように高くなるように数字をいじってるだけの話だw

揚水発電とセットで考えろとか、稼働率は電力会社のより現実に近い数字がどうたらこうたらってw 

稼働率に関して、現実の稼働率なんて言い出したら、火力発電なんざ原発が稼働してる
間は殆どが予備電源で遊休発電施設だぞw 何故原発だけ現実の稼働率なんて話になるんだ?w

それと、なんの為に原発だけコストに揚水発電をセットにしなきゃならんのだw アホかwww
329名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:50:36.33 ID:iCnCy5qn0
そらせっかく作った物をそのままほうっておいたら完全に金どぶだし
いつでもスタンバらせるのは当然だと思うが
330名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:51:17.58 ID:6kaTAbOZO
>>327 ほんとの意味での推進派は石原慎太郎と田母神くらい。
自民は原発利権維持派だわ。
331名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:53:06.53 ID:1WDCUIYpP
>>322
反原発厨は
原発を止めて実際に電気料金が上がったって言う
事実を見てないね

資源エネ庁の試算だと
全然違う値になってるからな
原発 8.9\/kWh
LNG 10.9
石炭 10.3
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/2nd/2nd-2.pdf
332名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:56:43.92 ID:+Pu0Jr7d0
東京オリンピックが終わるころから
寿命を向かえた原発がたくさん出てきて
1銭も金を産まない廃炉作業に、それから10万年。
 
しかも、代替電源をそれから考えてるから
間に合わない
 
目先の小銭だけに目が眩む推進派は、脳みその容積が小さすぎ
333名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:58:35.80 ID:oTw4UC5FO
>>326
民意は原発再稼働だぞ
選挙を無視しちゃいかん
334名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:58:55.15 ID:+Pu0Jr7d0
しかも金で買えない大切な国土や、豊かな海を失ったのに

電気代だけ計算してドヤ顔

反省のない再突撃は恥ずかしい
335名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:59:19.04 ID:Ra9VuHr+0
電気足りない詐欺がバレる

原発コスト安い詐欺がバレる

電気料金上げると脅すが原発続けた方が高くなるってバレる

発狂して反原発派をひたすら妨害罵倒←今ここ
336名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:59:40.15 ID:+/0E94nuO
原発の燃料単位重量あたりの発電量は火力と比較にならないほど莫大
ほんと兵器に積むのが正解
無人の原子力潜水艦でも作っておけばいい
337名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:00:54.04 ID:pb6pp+iS0
>>328
揚水をセットで作ったのは電力会社だし 馬鹿?

しかも揚水抜きにしても高いし 馬鹿?

しかも数字は決算書から計算した数字だし
338名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:01:57.44 ID:1WDCUIYpP
>>332
代替電源を示すのは
反原発派の仕事だろ
それまでに
反対派が代替案を示せなきゃ稼動だよ
339名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:03:22.49 ID:pb6pp+iS0
>>331
試みの計算は原発を動かすためのエンピツ舐め舐め試算じゃん

実際の決算書から出たデータで原発が高いのだから仕方ない。
340名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:05:00.64 ID:+Pu0Jr7d0
>反対派が代替案を示せなきゃ稼動だよ

いま1ワットも発電していないこと自体が「代替案」なんだよ

そこから自然エネルギーの比率を上げていけばいいし
藻ブラなど、新しいエネルギーの開発も進めればいい

「逆戻り」ないない
341名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:08:55.82 ID:1WDCUIYpP
>>340
いやいや
どんどん電気代が上がってきてるし
原発即ゼロの候補選挙で何回も負けたし
342名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:09:32.98 ID:mOYZxC/d0
>>293>>322
原発やばすぎ

東京都民は、福島県を完璧に崩壊させておいて、再度原発なんて言ってられるな

厚顔無恥 よそに依存しやがって

そんなに都民は原発好きなら、まずは東京湾に原発作れや バカタレ
それなら文句は言わんわ
343名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:09:47.74 ID:oTw4UC5FO
>>340
代替案でもなんでもないでしょ
国民の財布から毎年4兆円徴収してしのいでるだけ
こんな異常な負担を代替案なんて呼んではいけないし
だからこそ脱原発は敗北したんですよ
344名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:10:41.41 ID:+Pu0Jr7d0
異次元の金融緩和で、デフレ脱却して
「物価を上げた」がっているのに
その一番良い方法である「電気代値上げ」は
ダメとはダブルスタンダードでワロス
345名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:10:46.55 ID:dXIx6ar90
>>339
>試みの計算は原発を動かすためのエンピツ舐め舐め試算じゃん
それはお前が示したデタラメウソ八百のインチキサイトそのものだろwww
346名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:10:58.71 ID:SBe0SbJX0
原発動かすなら電気料金下げてくれ
347名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:11:34.94 ID:Lv4O5Yk30
>>331

そのコスト資産のグラフ、数値よく見てみw
原発 8.9\/kWh 〜
LNG 10.9
石炭 10.3

どこか違うよな。

原発の発電コストは
8.9円ではなくて8.9円からそれ以上って書いてあるぞw
棒グラフの上限ぼやかしているw
348名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:11:46.06 ID:PtpGXizP0
再稼働はよ!

年間4兆円の無駄遣いはやめろ!
349名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:12:09.49 ID:mOYZxC/d0
>>333
いや、民意は脱原発だよ

投票者の9割近くが脱原発だったように

ただし選手の争点はそれだけではなかったということ

まずは東京湾に原発作れや てめえのケツもてめーでふけない都民がほざくなよ

福島県への配慮もない 自分たちさえ良ければそれでいい人間性が東京都民

よそへ依存しておいて、なにが原発だ

そんなに原発好きなら、東京湾につくって稼働させろや
他の県にあるからって調子のりすぎ
350名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:12:58.91 ID:+Pu0Jr7d0
原発再稼動

電気代値下げ → 製品値下げ → デフレ
燃料輸入不要 → 強い円 → 円高進行
351名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:13:10.82 ID:XKnUyJUc0
>>1
見切り発車も良いところだな
どれだけ後で莫大な金がかかるのかを国民に説明しろよ
厚顔無恥なんだから自分たちの利権のために血税を無駄に使いますと言え!
352名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:13:18.04 ID:pb6pp+iS0
>>345
決算書から計算した実勢値で、政府の検討資料にも
この人の計算結果について検討してますよ?

インチキだとしたら政府が検討すると思う??
353名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:13:59.59 ID:oTw4UC5FO
>>344
買わなくていいものを富が国内で循環しない形で買わざる得ないのが問題なんだよ
354名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:15:19.64 ID:+Pu0Jr7d0
儲けは東京電力のもの ガンとゴミは子供達のもの

安い電気は東京のもの 事故や汚染は田舎のもの
 
ガンガン再稼動 ガンガン再稼動
355名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:15:36.43 ID:mOYZxC/d0
他県にある原発を動かせるかどうか、都民が判断するんじゃねえよ、ぼけが!

東京都民が使う原発くらい自前で用意してから、ほざけや!

福島がこんな壊滅的な状態になっちまった

いまだに炉心がどこにあるか分からん非常事態、汚染水は漏れ続けている最中

安倍は、五輪誘致の時に、福島原発はすでにコントロール出来ているとのべたが、嘘だった

原発で電力ほしいなら、東京湾におけや!
356名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:16:08.85 ID:Bk1M1HE40
今以上の金を使うようにするのか。
ま、日本の景気もよくなってきたから連動させてってことだろうが。
こういう金のかかる実験は好景気でないとできないしね。
政治家の本音にすれば「消費税を15%にする口実にも使える」だし。
かかる桁を考えればあわよくば20%も狙えるし。
357名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:17:00.20 ID:isM/nn8K0
>>338
推進派はまずばらまいたRI綺麗にしてくれない?
358名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:17:20.74 ID:1eC/0lSD0
安倍政権はドリフを超えた爆笑内閣だな
359名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:18:17.20 ID:mOYZxC/d0
>>356
どこが景気が良くなってるんだ?

お勉強してこい

マイナスに総合的になり下ってるぞ

他県にある原発を使うんじゃねえよ

東京湾に建設してから、都民が使いたいなら使えや!

てめえのケツもふけねえで、よその県内の原発を動かせろとか調子になるなよ
360名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:19:08.42 ID:iw9jkkLE0
ヒステリックなキチガイは無視してさっさと再稼動しろ!!
現実無視して理想に生きるのは勝手だがそれが唯一無二の道だと幼稚で楽になりたい奴らは必死に現実を生きてる者の邪魔はするな。
361名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:20:59.93 ID:mOYZxC/d0
原発で福島を破壊したくせに、東京都民が何様じゃ!

勝手に他県の原発を動かすとかいってるんじゃねえぞ!

自分さえ良ければいいという人間性のかけらも無い東京人か!

福島は何一つ解決できていないのに、東京湾に原発作ってから、動かせろや
362名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:21:08.12 ID:Bk1M1HE40
>359
ふつーにいいぞ。ボーナスも出るくらいによくなっているし。
流行語でもあるアベノミクスを知らないのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140212-00010005-wedge-bus_all

自分がたまたま悪いところにいるだけで、
日本全体にけちを付けたりすると恥をかくだけだぞ。
363名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:21:13.17 ID:isM/nn8K0
>>360
ヒステリックなキチガイってお前らだろw
364名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:22:08.02 ID:1WDCUIYpP
>>347
上のほうにはこうある

原子力発電の稼働停止に伴う火力発電の焚き増しによる
2012、2013
年度の燃料費の増加につ
いて試算したところ、
2012年度は約3.1兆円、
2013年度には約3.8兆円の増加
と推計される。
(1人あたり約3万円の負担)
365名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:22:37.60 ID:+/0E94nuO
夢の自然エネルギーが実現出来るなら
夢の放射能発電も実現出来て放射能汚染された全てのものが電力源に
そんな夢の未来の実現も等しく出来ると思うの

実際放射線のガンマ線なんて可視光線の超強力なやつみたいなもんだし
可視光線と同じく利用の可能性はある
他の物質粒子だってその辺の原子の中にあるもんと一緒なんだし使い道あるだろ
どんなエネルギー源でも制御できないのが等しく問題なんだよ
366名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:22:58.31 ID:d2fF4C6P0
安倍ちゃんはギャンブル好きだよな。
もし再稼働中に東南海地震が来たら、
原発がまた、爆発して悲惨な事になる可能性が高い。

政府がギャンブルやったらマズイ
367名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:23:46.94 ID:mOYZxC/d0
>>362
おまえは馬鹿か?

この板にある記事いろいろ拾ってこい
アベノミクスなんて最低最悪の詐欺みたいなもんだとかかれてるぞ

国民負担率も過去最高だしな
非正規も過去最高
物価も過去最高、賃金は近年最低、所得も近年最低

そして増税

くそ東京人は、福島を破壊しておいて解決も出来ていないのに、
今度はまた他県の原発を動かせってか?

自分ところにつくって責任もてや!

責任すらもたない人間が原発をつかう必要は無い
368名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:26:33.09 ID:isM/nn8K0
>>364
電力需要の大きいところって企業だよね?
景気が上がってるらしいしそれくらいの負担増えたって耐えられるんじゃない?
369名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:27:18.13 ID:mOYZxC/d0
だいたい、55も原発があるのに、なんで東京や神奈川や千葉には原発がねえんだよ????

東京湾、相模湾、千葉にも海があるだろうが

電力なんて、大半は、おまえらが使うんだから、自前で製造しろよ

福島を壊滅させておいて、また他県の原発を、都民が動かせるのかよ

責任すらもたない人間=都民
370名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:27:37.24 ID:XKnUyJUc0
東電は(あとで稼動させたくて)使って無くても維持費は同じにかかるから今は2重に金かけてるからな
突然の事故や後にかかる莫大な金には目をつぶってバクチ好きだなw 今に爆死するぜw
371名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:28:44.69 ID:isM/nn8K0
あ、ついでに寄付金工作で研究偏向できるほど金に余裕のあった電力会社はもっと国に金収めさせろ
372名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:33:42.46 ID:Lv4O5Yk30
>>364
それが発電コストとなんか関係あるのかw

それは動いてない原発の維持費と2重のコストがかかって
さらに円安だからだろ?

コスト優位が揺らいだからといって話をそらさないでねw
373名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:34:13.71 ID:b7ZQeESs0
この前の雪の時みたいな事もあるし、災害時とか送電時のロスとか考えたら、
マイクロ水力発電とか家庭用燃料電池とか蓄電システムとかで、なるべく近場で電気作った方が便利なんだけどな。
374名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:36:00.20 ID:d2fF4C6P0
>それは動いてない原発の維持費と2重のコストがかかって
>さらに円安だからだろ?

電力会社の運営が厳しい理由は、原発という不良債権を保有した結果である。 
例えれば、一生住むつもりで住宅を購入したが悪徳業者の作った家で 
10年も使っていないのに住むことが出来なくなった状況と似ている 
新しい住居を購入すると、二重ローンとなり苦労するのと同じ。 
この場合の悪徳業者とは原子力をヤレヤレと言った国家、騙されたのが電力会社。 

だから、悪徳業者に騙されていない電力会社は問題がない。
 騙された電力会社の自己責任です。ざまぁああああwww 
375名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:41:03.04 ID:d2fF4C6P0
戦前も軍事産業をヤレと半強制的に兵器製造をやらせた。 
国家がバックだから絶対にお金は払って貰えると思ったようだが 
敗戦となり、政府は軍事産業への支払いを拒否し軍事産業は倒産した。 

国家とは非情な側面を持っているので、国家運営が厳しくなるといとも簡単に裏切る。 
戦時国債を購入した愛国者も騙され大切なお金を失った。 

国家の馬鹿な方針に乗ると大企業だろうが個人だろうが大損ぶっこく。 
電力会社は国家に騙されたんだよ。 こんな地震大国じゃ無理な事くらい 
本当は知っていたと思うが補助金欲しさに騙されたのかな?ww アホや 

■アホな電力会社の為に2ちゃんで原発推進ご苦労さまです。ギャハハハ
376名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:01.08 ID:kNiqaw880
はよ再稼働させろや屑。
377名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:40.29 ID:aawoQHeB0
「ベース電源」にするなら、再稼働程度で全くは足りず、原発の割合を総発電量の4割から5割以上に
しないとダメだけど、これからどんどん新設するってことか??
いまいちどういう方針なのかよく分からないのだが・・・
378名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:42:42.67 ID:1WDCUIYpP
>>372
どこかの都市伝説の御用ブログが
言ってるわけじゃないから

電力会社自身が原発を動かしたがってるし
火力の燃料費で高コストになってるって言ってんだよ

中電↓
http://dna.chuden.jp/fuel.html


2011年度の当初計画では、発電電力量の24%を原子力発電、67%を火力発電が担う予定でした。
しかし、浜岡原子力発電所全号機の停止以降、原子力発電の供給力を
火力発電で代替した結果、火力発電が発電電力量の88%を担うことになりました。
このために追加調達したLNGや石油などの燃料費は、
当初計画に対して、2,580億円増加しました。
2011年度の燃料費総額は1兆409億円となり、
浜岡停止前の2010年度の燃料費6,784億円に対して、
53.4%増加となっています
379ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 16:43:43.78 ID:YVsrx2bG0
>>373  >>なるべく近場で電気作った方が便利なんだけどな。

 究極の電力システムとは変電所に小型4S高速炉を設置することです。
  
◆ 小氷河期を生き抜く施策とは小型4S高速原子炉と付随サバイバルプラントです ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
小型4S高速原子炉の特徴
(1) 新型4S高速炉は出力1万KW(10MWe)であり、小出力です。
   日本全国の全ての市区町村に人口1万人に付き1基設置します。
   設置場所は各市区町村の変電所です。
(11) 大量生産により原子炉設備価格を十分の一以下にできます。<= 電気料金の大幅値下げ!
(12) 旧型原子炉の核廃棄物を乾式再処理して核燃料にできます。<= 当座の燃料代無料!
(13) 旧型原子炉の高放射線廃棄物を燃焼させ非放射化できます。<= 脱原発派涙目!
(14) この原子炉の大量生産によって新たな産業を生み出します。<= 福島第一近辺に生産委託!
 結局放射線が言われているほど危険ではない事が判明した以上、断固原子力推進です。
 それも大量生産できる小型4S高速炉による原子力推進こそが正しい選択肢なのです。

      ◆◇  日本経済復活の3本目の矢とはなにか?  ◇◆
 それは新型4S高速炉と付随サバイバルプラントの大量生産です。
 新型4S高速炉から無尽蔵に発生する高温高圧ヘリウムガスや水蒸気の
熱エネルギーを直接利用して、
 @ 水素燃料製造プラント、
 A 海水淡水化プラント、
 B 水処理プラント、
 C 植物工場プラント、
 D 畜産工場プラント、
 E 養魚工場プラント、
 F 藻類養殖燃料油生産プラント、
 G 深海に眠るメタンハイドレートの融解採集、
等々、サバイバルプラントが容易に構築可能なのです。
 小型4S高速原子炉と付随サバイバルプラントの大量生産こそ3本目の矢なのです。
380名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:43:50.50 ID:+Pu0Jr7d0
>電力会社の運営が厳しい理由は、原発という不良債権を保有した結果である。

まことにそのとおり。
「使用済み燃料棒」まで資産に計上しないと、赤字が免れない。

原発の廃炉の費用は、本来つみたててあるはずなのが、存在しない。
 
原発がこのまま動かないと、沖縄を除く全ての電力会社が
「資産」を失って赤字転落、倒産の危機。
 

原発の事故処理のために、
もう一度、原発を動かさなければならない
というのは、なんという皮肉だろう
381名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:45:12.78 ID:Lv4O5Yk30
>>364
おまけに余計なバカ高い燃料買ってきていたのが今ようやく燃料コスト削減を始めたばかり。
アメリカのシェールガス購入はロシアのガス購入の動きなどは当然評価しているけどな。
輸入先が増えれば当然価格交渉力もつくしね。

あと電力会社の火力発電の高効率の最新設備への更新が遅いこと。原発の再稼働を見越してのこと
だろうけど、確かにどうしても資金的厳しいなら更新に関しては政府も
後押ししてもいいかと思うけどな。結局国民の利益になるし。
382名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:45:41.22 ID:isM/nn8K0
>>379
そういうのはそういうのでテロリストによる破壊や盗難の問題があるけどな
383名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:45:47.94 ID:gtsKsCqh0
仮に再稼働しても「高騰した原料費改修の為」って名目で
事故以降爆上げしてる電気代が事故以前の水準に戻る事は無いのだけは間違いない
まぁこれに関しては代替エネルギー施設が仮に本格稼働した時にも言える事だけど
384名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:47:15.69 ID:Ape5UXY80
外国人が反原発に回るおかげで、日本人は原子力村の責任を追及できない。
ほんと敵に回しても味方になっても、ただ邪魔なだけだな、朝鮮人は。
385名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:49:53.20 ID:+Pu0Jr7d0
>ルール違反
>減価償却をうやむやにして原発廃炉費用電気料金に上乗せ

<政府は、安全規制の強化で廃炉になる原発が相次ぐ事態に備え
<廃炉費用についてのルールの見直しを始めます。
>電気料金に上乗せする案も浮上しています。


東京電力の持ち物なのに
東京電力はフトコロをいためることなく
全部、庶民に丸投げ。


それで「電気料金値上げがいやなら原発動かせ」と
わけのわからない脅迫
386名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:50:29.56 ID:d2fF4C6P0
>>380
>原発の事故処理のために、
>もう一度、原発を動かさなければならない
>というのは、なんという皮肉だろう

本当にその通りだね、国民の電気料金のためとか、経済のために再稼働なんて
言うわけがない電力会社の経営だけを考えた話。
ギャンブルで大きな損失を出したから、取り返す為にまたギャンブルするような話。
完全に廃人の思考パターン。
387名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:52:42.31 ID:si6JALzV0
なんで放射脳は事故を起こす前提で話を進めるんだ
そんなゼロに近い可能性を本当に心配してるなら一度死んだほうがいい
388名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:52:43.51 ID:UEgo8Akk0
あれだけマスコミが日本中で反原発ムードを煽っておきながら、東京都民は原発やむなしという判断を下した。
これが全て。
389名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:54:07.38 ID:3L9L0+Oq0
>>224
能書き垂れる前にゴミ箱作ってから言えって
反原発ガー、反対住民ガー、じゃねえよ
ゴミ箱作れねーもんを再稼働すんな
390名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:55:42.51 ID:PwDIdgd00
>>364
電力は全ての産業コストのベースになるので
波及効果まで考えたら消費増税と同じメカニズムが働き
膨大な影響が出ていると考えられる。
391名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:56:04.70 ID:UEgo8Akk0
>>387
1000年に一回の地震、而も明らかな手抜き設計。俺は1000年に一回のアクシデントに備えるより明日の飯の種を心配して欲しい。
392名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:57:34.48 ID:+qzcx9wZ0
今確実に言えること

プルサーマル計画進める気ないようだけど、核のゴミどうすんの。フクシマみたいにプールにためとく?
「あの」東電が当分の期間原子力を扱うという構造は変わらない
393名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:58:05.89 ID:d2fF4C6P0
現在の原発の耐震性を超えるような地震は毎年1回くらいは日本のどこかで起きている
いままで直撃しなかっただけ。
毎年のように日本のどこかで原発を壊すようなレベルの地震がある。

これって完全にロシアン・ルーレットだよね・・ギャンブル依存症の原発
394名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:58:39.79 ID:1WDCUIYpP
反原発厨は
火力がそんなに安いなら
格安火力発電を自ら作り出して
儲ければ良いだろ
395ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 16:58:46.20 ID:YVsrx2bG0
>>380  >>「使用済み燃料棒」まで資産に計上しないと、赤字が免れない。

 小型4S高速炉と乾式核燃料再処理工場を稼動させれば
核燃料サイクルが出来上がり「使用済み燃料棒」は立派な資産となります。

 小型4S高速炉と乾式核燃料再処理工場による核燃料サイクルを完成させ
小型4S高速炉による発電システムを市中の変電所に設置すればよいのです。

 そのとき資産整理することが問題なのでしょうが、送電網を廃止できることや、
今の原発を小型4S高速炉の生産工場にすれば現在の巨大軽水炉の廃炉費用
や使用済み核燃料の問題は、大量生産して海外輸出する小型4S高速炉の
製造費用として相殺可能なのです。

 今の電力会社を単なる設備管理巨大企業のままにするのではなく、今の原発を
製造工場とする小型4S高速炉製造メーカーに変身させ、一大輸出企業にすれば
よいのです。
396名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:59:55.99 ID:si6JALzV0
>>393
そうやって妄想をコピペするから誰も信用しなくなる
397名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:00:34.55 ID:isM/nn8K0
>>387
そんな低くはないと思うけどな
想定通りに動いて初めて安全といえる
現実は理想から劣化する一方で、想定した以上の働きをすることは決してない
398名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:01:52.98 ID:azeYgtM50
>>387
リスクマネジメントじゃないの
399名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:02:13.11 ID:6oF6wILyO
>>389
甘いねえw
そんなガラパゴスじゃ話にならん
福一事故を考えることと、それにかまけて脱原発を言うのは違うのよ
燃料は例え廃炉になっても国民全体で考えるべき問題
つまり脱原発派も真剣に考えるべき問題なはず
お前らは考えもしないがな
400名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:02:14.65 ID:d2fF4C6P0
>>394
計画はドンドン発表されていますよ。1000億円規模の石炭火力が
数年以内に作られる。
東電や中電なども、大手商社の資金援助を得ながら計画を進めている。
401ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:03:56.45 ID:YVsrx2bG0
>>382   >>テロリストによる破壊や盗難の問題があるけどな

 小型4S高速炉の設置面積は14m×14mと超小型です。
 今の変電所の片隅に20m×20m×20mの穴を掘削して
H型鋼でキュービック構造を構築し、内部に小型4S高速炉と
発電施設を設置し、上部を防弾鋼板で蓋をしてミサイル攻撃
やバンカーバスターにも耐える構造を作れるのです。
 地下に全てのシステムが埋設されている以上地上からの
テロ攻撃や盗難など不可能なのです。
402名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:05:15.76 ID:gtsKsCqh0
素朴な疑問だけど反原発で狂乱してる奴って
福一の事故が有るまでここまで熱心だったのかねぇ??
403名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:05:41.48 ID:gC7/ulVa0
まあ既存の原発は廃止したほうがいいな
原子力潜水艦でも作ってそこから送電すればいい
原発は防衛省の管轄で
404名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:05:46.40 ID:d2fF4C6P0
>>396
1980 千葉県中部 (M6.0) | 1982 浦河沖 (M7.1) |
1983 日本海中部 (M7.7) - 山梨県東部 (M6.0) |
1984 鳥島近海 (M7.9) - 日向灘 (M6.6) - 長野県西部 (M6.8) |
1987 千葉県東方沖 (M6.7) | 1989 岩手県沖 (M7.0) |
1993 釧路沖 (M7.5) - 北海道南西沖 (M7.8) |
1994 北海道東方沖 (M8.2) - 三陸はるか沖 (M7.6) |
1995 兵庫南部(阪神・淡路大震災) (M7.3) - 択捉島沖 (M7.7) |
1998 石垣島南方沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0) - 三宅島 (M6.5) - 鳥取県西部 (M7.3) |
2001 芸予 (M6.7) - 与那国島 (M7.3) |
2003 三陸南 (M7.1) - 宮城北部 (M6.4) - 十勝沖 (M8.0) |
2004 紀伊半島南東沖 (M7.4) - 新潟県中越 (M6.8) - 釧路沖 (M7.1) |
2005 福岡県西方沖 (M7.0) - 宮城南部 (M7.2) - 三陸沖 (M7.1) |
2007 能登半島 (M6.9) - 新潟県中越沖 (M6.8) - 茨城県沖 (M7.0) |
2008 岩手・宮城内陸 (M7.2) - 岩手県沿岸北部 (M6.8) - 十勝沖 (M7.1) |
2009 駿河湾 (M6.5) |
2010 沖縄本島近海 (M7.0) |
2011 東北地方太平洋沖 (M9.0) - 静岡地震 (M6.4)
※現在の原発の耐震性から言って原発付近が震源となれば、原発は必ずぶっ壊れる
今までたまたま直撃を受けなかっただけ・毎年ロシアルーレット状態
405名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:05:51.31 ID:Lv4O5Yk30
>>378
貴方ホントおめでたい人だな

電力会社が動かしたい理由ははまさに
>>374にあるように現状じゃ不良債権になってるからだろ
それに本来は再調達価格によってかかったコストは電気料金に
上乗せできるこになっているがそれをするととんでもなく電気料金が
上がって理解が得られないから出来ないだけだろ
406名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:07:10.82 ID:bkzjXBmkP
>>303
そんなフレームアップした数字を出されても
さすがにもう騙される阿呆は滅多にいないって。

>>314
経産省の試算では、原発を稼働させないと電気代は2倍になってしまうそうだ。
原発を稼働させると? やっぱり2倍にならざるを得ないってさ。

>>321
そんだけ揺れると構造物が耐えれるかどうか以前に、
まず制御棒の挿入が失敗すると思う。
407名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:07:15.74 ID:Lv6AemMw0
原爆も2回落とされないと辞めなかったからなw
408ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:08:52.99 ID:YVsrx2bG0
>>393  >>核のゴミどうすんの。フクシマみたいにプールにためとく?

 アメリシウムなど厄介なMAは小型4S高速炉の内部に混合して
そのまま出荷すれば、これら高放射性核物質は小型4S高速炉の
内部で高速中性子の照射を30年間受ける事でなくなってしまうか
低放射性核物質に核改変してしまうのです。

 高放射性核物質を混合した核燃料を小型4S高速炉に充填して
輸出すれば、全ての問題は解決するのです。
 しかも尚、小型4S高速炉の供給を受けた世界中の人々は
とても喜ぶのです。
409名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:10:17.63 ID:Lv6AemMw0
>>321
6Gとか8Gとか人間なら気を失いそうだw
410ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:11:26.40 ID:YVsrx2bG0
>>404

 小型4S高速炉の場合、軽量であり、仮に地盤に断層が走ったとしても
H型鋼によるキューブ構造にまもられてまったく被害などないのです。
411名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:12:32.12 ID:d2fF4C6P0
三陸沖地震(多くの場合M8以上、1611年の慶長三陸地震はM8.1、1896年の明治三陸地震はMw8.5、1933年の昭和三陸地震はMw8.4・Mj8.1、1968年の十勝沖地震はMw8.3・Mj7.9)
関東地震(M8前後を想定、1703年の元禄地震はM8.2、1923年の地震〈関東大震災〉はMs8.2・Mw7.9 - 8.0)
東海・東南海・南海連動型地震(684年の白鳳地震、887年の仁和地震、1361年の正平地震も連動型とする説有[27][28])[注釈 6]
南海地震(多くの場合M8以上、1099年の康和地震はM8 - 8.3、1854年の安政南海地震はM8.4、1946年の昭和南海地震はMw8.1 - 8.4・Mj8.0)
東海・東南海地震(多くの場合がM8以上、1944年の昭和東南海地震はMw8.1・Mj7.9。1096年の永長地震はM8 - 8.5、1498年の明応地震はM8.2 - 8.4、1854年の安政東海地震はM8.4)
想定東海地震(M8前後を想定)
濃尾地震(Mj8.0、1891年)
喜界島地震(Mj8.0、1911年)
八重山地震(1771年、震度分布からはM7.4とされたが、津波規模によりM8あるいはMt8.5と推定[29])
十勝沖地震(M8前後、1952年の地震はMj8.2、2003年はMw8.3・Mj8.0)
北海道東方沖地震(M8前後、1994年の地震はMj8.2)
千島列島沖地震(2006年の地震はMw8.3・Mj7.9、2007年はMw8.1・Mj8.2)

巨大地震列島に住んでいる事を忘れているのかな?
原発はM6程度しか耐えられませんよ・・・経済コストから耐震性が高められない脆弱なプラント
412名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:14:28.04 ID:isM/nn8K0
>>402
多少電気の知識があったのに原発神話に騙されてたから、真面目に考えるようになっただけ
ごくわずかでも事故が起こる可能性があって、起きた際には手に負えなくなり、影響も広範囲に及ぶ
だから反対
413名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:15:27.05 ID:1WDCUIYpP
>>405
反論できないようだな
414ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:17:05.06 ID:YVsrx2bG0
>>411

 小型4S高速炉を地下のH型鋼キュービックに設置し上部を高張力鋼板
で覆う事でミサイル攻撃バンカーバスター攻撃にも耐えるのです。
 地震によるゆれなどびくともせず当然耐えるのです。

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
小型4S高速原子炉の特徴
(1) 新型4S高速炉は出力1万KW(10MWe)であり、小出力です。
   日本全国の全ての市区町村に人口1万人に付き1基設置します。
   設置場所は各市区町村の変電所です。
(11) 大量生産により原子炉設備価格を十分の一以下にできます。<= 電気料金の大幅値下げ!
(12) 旧型原子炉の核廃棄物を乾式再処理して核燃料にできます。<= 当座の燃料代無料!
(13) 旧型原子炉の高放射線廃棄物を燃焼させ非放射化できます。<= 脱原発派涙目!
(14) この原子炉の大量生産によって新たな産業を生み出します。<= 福島第一近辺に生産委託!

 結局放射線が言われているほど危険ではない事が判明した以上、断固原子力推進です。
 それも大量生産できる小型4S高速炉による原子力推進こそが正しい選択肢なのです。
415名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:18:59.93 ID:qSKqsbJ60
動かしてもいいけど、今度やったら、担当、関係者全員腹切る覚悟でいるんだろうな?
まあ、当然のことだが。
416名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:24:13.85 ID:8325pEXp0
早く動かそうぜ
春の間は別にいいけど夏はまた節電とか言うんだろ死んでくれ
熱いのは放射脳の家だけでいいんじゃ
417ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:24:48.18 ID:YVsrx2bG0
>>415  >>今度やったら、担当、関係者全員腹切る覚悟でいるんだろうな?

 現状の巨大軽水炉は構造上自己収束機能がありません。
 だからと言って危険だとは言い切れませんが、将来的には
順次廃炉にすべきだと私は思います。

 しかし、今現在はこれしかないのですから、注意深く再稼動
するしかないと言うのが実情なのです。
 そうしながら次世代炉である小型4S高速炉を早く完成させるのです。

 それが現実的な対処法なのです。

 今般の福島第一原発事故を教訓として原子力をやめるのではなく
問題点をはっきりさせてもっと積極的に原子力を利用するのが
無資源国日本のとるべきエネルギー戦略でしょう。
418名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:25:30.27 ID:FjYxRzDL0
また小泉に騙された訳だが
419名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:25:48.66 ID:d2fF4C6P0
>>415
切るわけないじゃん。
当時の知見では見抜けなかった事を申し訳なく思います。で終わり

浜岡原発の揺れ予想:600→800→1000→1900
最新の知見とはいとも簡単に塗り替えられる。
地盤が変化したわけじゃない。さじ加減ひとつ
420名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:26:57.01 ID:cTiReNc30
建てちまったモンは仕方がないから使って行くしか無いだろう
いきなり全廃は性急すぎる
421ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:26:58.06 ID:YVsrx2bG0
>>418  >>また小泉に騙された訳だが

 日本人がいささかでも利口になったと解釈すべきでしょう。
422名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:27:07.49 ID:6kaTAbOZO
ベース電源というからには、
震度7の地震で緊急停止、
などという甘えは許されません。
安倍内閣は、電力各社にそこのところを確認したのですか?
423名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:28:08.14 ID:Lv4O5Yk30
>>413
は?そもそも発電コストの話してたはずだがw

>>415
どうせまた海外逃亡するよw
ブタ箱入れる法律ないし。福島と一緒w
424ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:32:05.61 ID:YVsrx2bG0
>>422  >>安倍内閣は、電力各社にそこのところを確認したのですか?

 福島第一とて緊急停止はしたのです。
 その後全電源喪失により冷却が出来ずに、燃料棒のジルコニウムが水と
化学反応して水素が大量に発生し、水素が炉外に漏れて建屋が水素爆発した
のです。
425名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:32:06.88 ID:isM/nn8K0
>>415
切ったところで何も解決しないよ
どうせ事故れば終わりだしな
426名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:34:25.96 ID:d2fF4C6P0
>ビルケランドU世

放射性物質に特殊な液体でもふりかけるといとも簡単に無毒化する大発明が
起きて、福島周辺がすべて元に戻るような研究成果が出たら原発に賛成してもいいよ。

核のゴミもそれで解決出来るし、事故っても消防車で収束出来る夢の発明を待つよ
427ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:38:14.07 ID:YVsrx2bG0
>>426  >>核のゴミもそれで解決出来るし、事故っても消防車で収束出来る夢の発明を待つよ

 それに似たような事が起こりつつあります。
 つまり、今の放射性防御基準が異常に低い事が判明したのです。

 現行のICRPによる放射線防御基準とは50年以上前にショウジョウバエにX線を
照射したときの奇形の発生率から定められたとても古い基準なのです。

 生物の細胞の核には生物の設計図に当たるDNAがあることはご存知だと思います。
 放射線が有害だというのはこのDNAに損傷を与えてしまうからだとされています。
 ところでDNAに損傷を与えるのは放射線だけではなく活性酸素も損傷を与えるのです。
 放射線による損傷よりむしろ活性酸素によるDNA損傷のほうがはるかに頻繁なのです。

 それでは何故、活性酸素によるDNA損傷が四六時中起こっているのに生物は
平気なのでしょうか?
 その答えは、細胞の核の中にはDNAが損傷されてもすぐに修復してしまう機構が
備わっているからなのです。
 このDNAを修復する機構を文字通りDNA修復酵素というのです。

 実はショウジョウバエにX線を照射したときに頻繁に奇形が発生したのには原因が
あったのです。
 ショウジョウバエの雄の精子を作る細胞にだけこのDNA修復酵素がないことが近年
明らかになったのです。
 つまり、この極めてまれな例外をもとにして作られたのが現行の異常なICRP基準なのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

参照:原爆の健康への効用:ttp://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/ronbun.pdf
参照:台湾における高放射線マンション:ttp://www.iips.co.jp/rah/n&i/n&i_taiw.htm
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
428名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:40:56.38 ID:qbZqzrSm0
>>389
自動車の排気ガスや火力発電の排気ガス
これらのゴミ箱はどこですか?
429名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:44:00.06 ID:d2fF4C6P0
>>427
そのような意見はしってるけど

無毒化する技術がないとゴミ処理も不可能だし、廃炉作業も困難をきわめる。
430ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:44:41.80 ID:YVsrx2bG0
>>389  >>ゴミ箱作れねーもんを再稼働すんな

 たしかに今の巨大軽水炉は核廃棄物を出します。
 しかし、新型4S高速炉が完成すれば核廃棄物は核燃料サイクルの
中で新型4S高速炉の核燃料に混合する事で解決するのです。

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
431名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:46:45.45 ID:1WDCUIYpP
>>423
このグラフだけだと
このぼやかしてあるのが
何を意味しているのかがよくわからないが

反原発派にかかると
そのぼやかしている部分だけが真実になり
それ以外に書いてある
年3.8兆円の燃料購入費だとか
燃料費比較
LNG 13\/kWh
石炭 5\/kWh
原子力 1\/kWh
の当たりは

マスコミの誘導やら電力会社の陰謀やら
のせいになってしまうんですよ
432名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:46:46.71 ID:9wp1YlCo0
>>152
タダチーニ星人、アタマわいてるな
433名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:48:58.94 ID:Lv4O5Yk30
>>419
それって単位はガルですよね?どんどん上がってるのかw
新潟の柏崎刈羽原発で中越地震の時、最大2058ガル
このときの地震はM6.8、震度6強、震源から10Kmだが、

浜岡のある東海地震が推定M8.0、震度7、震源は直下、津波は最大21m(3連動地震の場合)
だ。しかも発生確率30年以内87%

いままで経験したことない直下のしかも激震(震度7)だけにホントに緊急停止もできるのかな。
出来なきゃチェルノブイリと一緒になり首都圏は終わる
434名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:50:11.12 ID:9wp1YlCo0
今度やらかしたら時の首相はじめ責任者を死刑にする法整備しないと
政治屋やカネの亡者のクビをチョンパしたところで国土は戻らないし、
処理に血税が使われることを考えたら割に合わないけどな
435名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:50:18.14 ID:MNxZ1IHCO
自民>原発再稼動による利益は我々が頂き、負債は税金支出とする。次事故ったら、また消費税を上げるが、日本国民は黙って税金だけ納めていればよろしい。再稼動しても電気代は下げないから。
ってことですね。わかります。
436ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:53:20.15 ID:YVsrx2bG0
>>429  >>無毒化する技術がないとゴミ処理も不可能だし、廃炉作業も困難をきわめる。

 放射線が言われているほど危険ではないと言う発想の転換が
もうすぐ起こります。
 ICRPの異常な低線量表斜線基準の見直しが起こればすべての
問題がクリアーになるのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

 あなたは放射線がゼロが理想だという呪縛に縛られているのです。
 放射線とは生命活動を行なってる根本だという事がわかってきたのです。

 生物の体内にはカリウム40と言う放射性物質が体重60kgの成人男子
で約4000ベクレルあります。
 これによる年間の内部被曝線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)です。
 近年の細胞学の研究からこのカリウム40の放射線(ベータ線)こそが生命体
が生きるための生体化学反応を起している事が解ってきたのです。

 つまり放射性カリウム40が出すベータ線のおかげでみんな生きているのです。

 生体化学反応が活発なほど生命体の活動は活発になるのです。
 生体化学反応を活性化させる低線量の放射線が癌抑制遺伝子などの活動も
活発化させる事は当然予想されるわけなのであって、それが放射線ホルミシス
医療として脚光を浴びているのです。

参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
437名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:54:05.44 ID:d2fF4C6P0
中部電力の浜岡原子力発電所5号機(静岡県)の再稼働に26日、新たな難題が浮上した。将来5号機を襲う恐れのある地震の揺れが国内原発で最大級の1900ガルになると同社が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2604Z_W3A420C1EE8000/

一番最初は600ガルで大丈夫から・・調べれば調べるほどいろいろ出てくる。
他の原発も詳しい調査をすれば、いろいろ出てくると思うね。
438名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:54:50.95 ID:isM/nn8K0
>>436
その基準でないと上の原子炉は扱えないって曲解しちゃうぞ?
439名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:55:17.96 ID:JRwRvSva0
安倍はまず原発の安全対策怠った責任取れよ。
原発の電源喪失はお前がS級戦犯だわ。
440名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:56:16.57 ID:65zyhQv2O
>>421
いまだに原発利権に騙される奴が少なくないから、賢くなんかなってないよ。
441名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:58:08.08 ID:PUUFbqZX0
電気が足りないと言いつつ橋や国会のライトアップはする自民党
電気しこたま余ってますねw
442ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 17:59:55.96 ID:YVsrx2bG0
>>438  >>その基準でないと上の原子炉は扱えないって曲解しちゃうぞ?

 もちろん現行基準で再稼動はOKです。  私が申したいのは以下です。
 
 ◆ 日本が再び対外戦争を起さないためにも原発は絶対に必要です ◆
 その昔、日本はABCD包囲網という経済封鎖を受けました。
 その時、石油備蓄は約半年分しかありませんでした。
 ABCDとは、アメリカ(America)、イギリス(Britain)、中華民国(China)、
オランダ(Dutch)、のことです。
 かつての日本はこの国家存亡の危機に際して真珠湾を奇襲攻撃し、同時に
ロイヤルダッチシェルの石油採掘基地スマトラ島のパレンバンを奇襲攻撃した
のです。 そして大東亜戦争へと突入し、最後は惨めな敗戦を迎えたのです。
参照:真珠湾奇襲攻撃:ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1850923
参照:パレンバン奇襲攻撃:ttps://www.youtube.com/watch?v=pPc0YZ8GEuQ
 未来において、もうこのような悲劇を二度と繰り返さないために、日本は
たとえ経済封鎖されても暴発する事のない自前のエネルギー源を持たなければ
ならないのです。 それが小型4S高速原子炉によるエネルギー戦略なのです。

◆ 小氷河期襲来を生き抜くには小型4S高速原子炉が必要なのです ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
 小氷河期襲来とは国際情勢の変化によっては嘗ての経済封鎖と同様な事態に
日本が再び襲われる可能性が無いとは言えない事を意味しているのです。
参照:太陽4重極構造異常: ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
 日本は今現在でも再処理すれば核燃料にできる核廃棄物を数万トンも保有して
います。 仮に海上封鎖されてあらゆる物資・食料の輸入が完全にストップしたと
しても、小型4S高速原子炉を日本全国の変電所に2万基くらい設置しておけば、
日本はあらゆる物資・食料をこの小型4S高速原子炉から得られる潤沢な電力と、
都市鉱山、植物工場によって生み出し、完全自給自足して生き延びることが可能と
なり戦争を回避できるのです。 これぞ究極の日本の国家安全保障政策なのです。
443名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:02:06.55 ID:uhL4Fkbx0
原発は水蒸気を作るだけの昭和のポンコツテクノロジー

日本には十分な電力を作れる風も地熱もあるのに。
原発のせいでこういう先端の技術開発が遅れてしまったのは残念
444名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:02:26.83 ID:d2fF4C6P0
>>436
ホルミシス効果について、以下の動画で説明されている。
世の中には別の主張もあるよ。 動画 7〜10 回
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/backnumber/index.html

議論するには他の考えも知っておくべきだと思うぞ。
445名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:03:15.39 ID:Lv4O5Yk30
>>431
科学的な知見からこういったグラフを扱ってきた者としてはこんなインチキグラフは
ないんだわw
これじゃ上限はありません。いくらかかるか分かりませんって言っているのと同じw
よくこんなグラフを出していると思うよ。
まだ他のエネルギーも同じ表現なら良かったのにねw
他のエネルギーでLNG火力や石炭火力は確定値だし、不確定な再生可能エネルギーでさえ
きちんと上限が示してある
446名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:05:25.85 ID:EtFqmZLv0
ウラニウムやプルトニウムの使い道が爆弾と発電燃料。
さあ どうしましょw
447名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:06:04.17 ID:65zyhQv2O
>>442
なんか原発さえあれば石油は要らないと言っているみたいだが、化学工業やガソリンはどうすんの?
結局、日本は戦争してはいけないんだよ。
戦後、それを守って来たから今の繁栄があるんだよ。
448名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:09:17.19 ID:PUUFbqZX0
原発推進派って嘘がばれる度に、次々言い訳変えてくるんだよなあ
よっぽど裏でブラックマネーが動いてるんだろうな
もう海外の先進諸国どこの電力会社の会長も、原発は儲からないってぼやいてるのに
日本だけ本当に諦めが悪い
449名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:10:30.83 ID:Lv4O5Yk30
>>431
一番重要なのは、上にもあったけど燃料の調達コストじゃやなくて
トータルの発電コストだよ。良い勉強になったねw
450名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:13:46.12 ID:CWZ1GyH10
まあ反原発は文句言う前にガスタービン炉でも風車でも太陽電池パネル郡でも立ててくれよ。
移行できる状況になったら自然と原発は止まっていくよ。
451名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:45.56 ID:d2fF4C6P0
>>450
被災した福島県に二基の新規石炭火力発電所建設計画
http://sekitan.jp/info/fukushima-coal-plants/

茨城県に新しい石炭火力発電の会社 新日鐵住金とJパワーが設立
http://www.kankyo-business.jp/news/006471.php

東京電力と中部電力が合弁で石炭火力、2020年度に65万kWを供給開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/02/news013.html
早ければ2018年にも実施される「発送電分離」に向けて、電力会社の動きが活発になってきた。燃料費の安い石炭を使う大規模な火力発電設備を、東京電力と中部電力が共同で茨城県に建設する

三菱商事・日本製紙、中部電力と静岡に火力発電設備の建設・運営事業会社設立
http://thunderbird-blogger.blogspot.jp/2013/08/fuji-city.html

進化する石炭火力発電 〜環境にやさしいIGCC、IGFC〜
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/201202u/index2.htm
石炭は石油や天然ガスに比べ埋蔵量が多く、また世界中に広く分布している資源です。さらに、IGCCやIGFCでは、従来の石炭火力発電では発熱量が低く、
使用に適さなかった品質の石炭でも利用できます。そのため、日本にとっては、国産の石炭でも発電に使えるものが増えるというメリットがあります。

環境への影響からみても、IGCCやIGFCは、石炭を燃焼させる従来の石炭火力発電に比べると、発生する窒素酸化物や硫黄酸化物などを、可燃性ガスの精製時に取り除くため、環境中に排出されにくくなります。
また、CO2を分離回収しやすいので、空気中に排出する量が減らせます。天然ガスによるGTCC(Gas Turbine Combined Cycle:ガスタービン複合サイクル発電)とともに、環境にやさしい火力発電として注目されているのです
452名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:58.19 ID:MNxZ1IHCO
>>431
原子力安すぎw
建設費や廃炉費や事故リスクを試算してないんじゃないの?
燃料費だけで考えるなら、自然エネルギーは\0/kWhになるが。

>>442
世界中から経済封鎖かけられてもそれに耐えるっていう北朝鮮的な考え方には同意できない。
経済封鎖なんてなるのは誤った政治判断が原因なわけで、それを直し、制裁解除に持っていくべき。
453名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:18:13.19 ID:CWZ1GyH10
>>451
うんうん、イイネこういうの。
地熱発電でもいいし、バイオエタノールでもいいよ。 
とにかく何か代替が無いと話にならない。
454名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:18:41.51 ID:1WDCUIYpP
>>449
トータルの発電コストなんて言ったら
原発の電気代てほぼ建設費だから
こっちを止めて
電気代の半分くらいが燃料費の火力そして
この火発に振り切れば
当然電気代は上がってくるんだけど
全然わかってないみたいだな
455ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:18:58.23 ID:YVsrx2bG0
>>443 >>原発は水蒸気を作るだけの昭和のポンコツテクノロジー

 次世代原子炉である小型4S高速炉は高温ヘリウムガスも作れます。
 高温ヘリウムガスを利用して水を高温分解し水素燃料を作ることや
融点が比較的低い金属の精錬も行なえるのです。
 
 日本には過去に蓄積された大量の都市鉱山(夢の島など)があります。
 小型4S高速炉から発生する高温ヘリウムガスや高温高圧水蒸気を
用いれば都市鉱山はとても高濃度な鉱物資源となるのです。

 新型4S高速炉から無尽蔵に発生する高温ヘリウムガスや高温高圧水蒸気を
直接利用して、発電による電力だけではなく、

 @ 水素燃料製造プラント、
 A 海水淡水化プラント、
 B 水処理プラント、
 C 植物工場プラント、
 D 畜産工場プラント、
 E 養魚工場プラント、
 F 藻類養殖燃料油生産プラント、
 G 深海に眠るメタンハイドレートの融解採集、

等々、サバイバルプラント等が容易に構築可能です。
 サバイバルプラントの供給も日本は積極的に行なうようにするのです。

 また日本は新型4S高速炉とサバイバルプラントを中心に据えた数万人規模の
自立存続地産地消型都市を多数構築し社会運営実践する事で、生存環境の極度
な悪化や全面核戦争においてもこの新型都市による分散型文明社会の存続可能
性が極めて高い事を実証するのです。
456名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:19:44.49 ID:d2fF4C6P0
>燃料費だけで考えるなら、自然エネルギーは\0/kWhになるが。

GJ、原発推進派が一気に自然エネルーギー派に転換する魔法の言葉だな。素晴らしい
457名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:21:29.23 ID:NSSMYOzA0
電力に他業者が参入で競合→電気代安く

今、すごい勢いで太陽光の発電所(メガソーラー)が中間山地
の空き地に登場している。土地を貸してって広告も頻繁だし。
脱原発は技術的に可能。ただ、アメリカの意向があったから
これまで黙ってただけ
458名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:24:46.17 ID:Lv4O5Yk30
>>451
面白そうですね
459名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:25:51.68 ID:K/zype8kO
日が沈んだら発電しなくなる方法がなんで原子力の代替なんだよ
460名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:27:41.24 ID:AdDrYdXz0
福島事故ってなきゃ話も聞きますがね
461ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:28:22.50 ID:YVsrx2bG0
>>452  >>経済封鎖なんてなるのは誤った政治判断が原因なわけで、
      >>それを直し、制裁解除に持っていくべき。

 最悪を想定するのが国家安全保障的の論理の基本なのです。
 経済封鎖するのは具体的には中国であり韓国朝鮮でしょう。

 中国や韓国の今の異常な反日姿勢を考慮すればあながちありえないとは
いえないでしょう。

 アメリカはもう既に世界の警察官を辞めると宣言しており、もっと
本格的にアメリカがモンロー化してしまう場合、核武装していない日本が
中国覇権の拡大により完全に孤立化してしまう事だってありうることでしょう。

 政治判断が原因ってあなたは言いますが日本の政治判断が日本を
経済封鎖するのではありません。
 日本を経済封鎖するのは日本列島を侵略したい中国であり、韓国朝鮮なのです。

 つまり小氷河期襲来を予見している中国人朝鮮人は日本列島を侵略するのです。

 中国人、韓国朝鮮人が日本との戦争・闘争を望んでいる理由は小氷河期襲来
により中国大陸内、朝鮮半島内が存続不可能なほど寒冷化してしまう事を知って、
日本列島を占領し日本人を皆殺しにしてでも自分達が生き延びようとしているから
です。

 あなたが小氷河期襲来とは何かを理解していないのなら下記URLをご覧下さい 

参照:小氷河期突入を予感させる太陽活動異変(4重極構造)
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
参照:生存扶養力の急減を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
462名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:28:34.91 ID:VDNuu14cO
まず今動かせる原発は動かさんとただのアホだろ
沿岸部で電源が津波対策ができていないのと、40年程度経過した旧式だけ停めればいいよ
代替はそのあとに考えればいい
463名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:29:40.40 ID:kpXw5d2w0
これでいいんだよ
これですべてが元に戻る
464名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:32:39.88 ID:AdDrYdXz0
>>462
福島反省するならヘリで3時間以内に予備電源空輸体制は無いと駄目だろ
465名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:32:49.00 ID:CBo8TtnVP
ベース電源て。。。
そりゃあ脱原発派にも常軌を逸した人達はいるだろうが、安倍の連中の原発信仰
も明らかに常軌を逸している。そこまで原発を有り難がる理由が、
たぶん大多数の一般人には理解不能なはず。長い目で見ると、この強引な方針
は自民党の息の根を止めることになるだろう
466名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:33:18.02 ID:d2fF4C6P0
ドイツでは風力をメインにして、風がない時にバイオマスで発電する
この方法で完全に自立した田舎が有名だな。
田舎ほど、完全自立が可能になる感じがする。
田舎はクリーンな自然エネルギー

都会は危険な原子力がお似合いなんじゃね?
467ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:35:45.04 ID:YVsrx2bG0
>>466  >>ドイツでは風力をメインにして、風がない時にバイオマスで発電する

 なんか詐欺っぽいですね。
 二重投資をしていませんか?
468名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:38:18.50 ID:kqUy2iJk0
アップデート型も含めてマーク1原子炉を採用してる発電所は廃炉
それ以外の原子炉を採用してる処は精査した上で再起動させて
廃炉分減ったエネルギー比率を代替発電で補完して稼働と運用実績積みつつ
最終的に全機廃炉って流れなら賛同できるんだけどな
469名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:38:59.02 ID:Lv4O5Yk30
>>434
結局そうなんだよな
たとえ首相以下が切腹したところで、失われた広大な領土や
膨大な経済的損失が取り戻せる訳でもない。
ただ少しでも事故を起こさない抑止力にはなって欲しいが
470名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:39:47.18 ID:NJxGhn+70
都民に原発は信任されたから、まず地方にある原発の補助金で潤ってる自治体が許せないので
都内に原発を作るべきだな、そして核のゴミを山手線の駅や人が沢山集まるところに分散して最終処分
投票による都民の意思なので、これに文句を言う奴は居ないだろうし政府もやりやすいだろう
471ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:40:34.98 ID:YVsrx2bG0
>>466

 ドイツをエネルギーにより縛り付けときたいフランスなどの
意向があって、ドイツのエネルギー戦略はことごとくわざと
失敗させているように見えます。

 ドイツがエネルギーで自立してしまうときフランスなどの
過去に侵略された国々は気が気じゃないのです。

 工業生産力で勝るドイツはフランスからの電力エネルギー
に依存する事がEU全体の安全保障を安定させるのです。

 ですから、ドイツがやってる風力発電などお遊びでよいのです。

 ドイツのお遊びを見て日本も同じ事をやるなどまったく自殺行為
なのです。
472名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:40:43.14 ID:d2fF4C6P0
>>467
今では買い取りがあるけど、電力会社に拒否された為
それなら全部自前でやることになったらしい。
畜産業の盛んな場所だから、一石二鳥なんでしょう。
473名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:41:50.76 ID:cewWtL080
どんだけ国民からむしり取るつもりだよw
474名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:42:04.77 ID:bFyRwZKL0
脱原発派が都知事選で原発を争点にして結果再稼働派が都民の多数派だと発覚

その結果がこれです
反原発派の自爆でした
475名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:43:10.62 ID:d2fF4C6P0
ドイツは電力輸出国家・・輸入国家だとの指摘は間違い
http://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata03.html 
ドイツにおける周辺国との間の電力の流れは左のように推移しており、2003年以降は常に外国への流出(輸出)が外国からの流入(輸入)を上回っている。 
17基あった原子力発電所のうち8基が停止された2011年は周辺国からの輸入が増加し、輸出入の差が縮まったが、2012年には再び輸出入の差が広がった。 
476ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:43:21.26 ID:YVsrx2bG0
>>472  >>それなら全部自前でやることになったらしい。

 投資した設備費は償還できるのでしょうかね?
477名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:43:26.38 ID:kpXw5d2w0
>>474
その通り
声の大きい狂人と日本経済を破壊したい外国人の集まり
それが反原発運動

【話題】 脱原発派 「 “闇の勢力”が人工雪を降らせて都知事選の妨害をした」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392168685/
478名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:45:05.33 ID:bFyRwZKL0
>>471
何で核ミサイル持ってるフランスがドイツに怯えなきゃならんわけ?
479ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:47:03.69 ID:YVsrx2bG0
>>475  >>17基あった原子力発電所のうち8基が停止された2011年は
      >>周辺国からの輸入が増加し、輸出入の差が縮まったが

 原発再稼動したからでしょう。
 将来的にはドイツの原発はどうなるのでしょうか?
 たしか原発やめるのでしたよね。
 ドイツはフランスからの電力輸入に頼ればよいのです。
 それが地域の安定になるのです。
480名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:47:24.83 ID:fYsiPrCX0
ベース電源w 馬鹿な用語を作ってくるもんだな。
電力需要は昼と夜とで2倍ほど違うことも稀じゃない。
需要の変動幅が大きいのに、「ベース電源」なんて
発想はまともじゃない。火力の運用に支障をきたすぞ。
481名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:48:01.21 ID:PwDIdgd00
>>457
単純に自分が発電事業者になるつもりでコスト計算してみろ?
太陽光パネル100kw分(130馬力相当)購入したら(1kwあたり50万)
5000万円だよ。で1kwあたり7u〜10uの土地が必要。1u14万円として9800万円。
24時間の発電で考えた場合、実質1/8の発電能力なので8倍掛けなきゃならない。
130馬力の発電機の代替が12億円だよ。しかもこのうち4億円の設備代は20年に一度要更新。
(この計算には蓄電装置の価格は考慮してない)
482名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:48:20.54 ID:eYQVcHsk0
各スレで原発の必要性を必死に主張してた人かね?

 ↓

【千葉】 「下着が見たかった」 東京電力社員が盗撮

千葉中央署は7日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで
千葉市中央区亀岡町、東京電力千葉支社社員、本間豪容疑者(34)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後6時10分ごろ、JR千葉駅のホームに上る階段で、
県立高校2年の女子生徒(16)=千葉市花見川区=のスカート内をカメラ付き携帯電話で盗撮した疑い。

同署によると、本間容疑者は「下着が見たかった」と供述。
警戒中の県警鉄道警察隊員が犯行を目撃して取り押さえた
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/85398
483ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:49:13.25 ID:YVsrx2bG0
>>478  >>何で核ミサイル持ってるフランスがドイツに怯えなきゃならんわけ?

 過去のトラウマです。
484名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:49:25.83 ID:d2fF4C6P0
>>476
自主電源によって電気代金が30%安くなったらしいから、投資は回収出来るでしょう。
485名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:50:31.45 ID:CCzhtFol0
>>478
近すぎて使えないんじゃないか?>核
まあ、基本はあの辺も偏西風で西側だから有利だけど
486名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:51:47.03 ID:kpXw5d2w0
>>480
元々夜間は殆ど火力を動かしてなかったんだよ
今は廃炉予定の火力までフル稼働してる状態
効率は最悪なわけだ

お前の考えが『異常』なんだよ

>>484
ど田舎の話しじゃなくて国全体の話しだから
小規模で成功するモデルならいくらでもあるよ
487ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:51:57.40 ID:YVsrx2bG0
>>484

 電力の買取が無くなったようですし、状況が変わったのではないですかね。
 はしご上らされてはしご取られてるのではないですか?
488名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:52:01.07 ID:F9FHK95g0
ま〜た主催者発表で三千人くらいが国会囲んで騒ぐんだろ?
おまえらまっとうな社会人の邪魔すんじゃねえよ
489名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:52:09.54 ID:VDNuu14cO
ドイツは風力の会社が潰れたばっかだろ
スリーマイルの事故の時代から原発なくすって言いながら未だに原発を使っている
ドイツを見習うってのはそういうことだぞ
490名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:52:55.50 ID:eYQVcHsk0
>>466
日本も田舎は再生エネルギーで自立してるところはたくさんあるよ。

屋久島は水力発電だし八丈島は地熱発電。

長野県も近年中に77%を再生エネルギーにする予定。
491名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:54:19.28 ID:HtGKXU5Q0
正直動かすなら早く動かすべきだし、再生可能エネルギーにある程度シフトしていくというならシフトしていくべき。
いずれにせよ決定が早ければ早いほどエネルギー政策に関してはどちらをとっても国益になる。
492名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:54:56.99 ID:F9FHK95g0
マジレスすると廃炉と技術革新やるのに比較的若い原発で
稼がんといかんのだよ
なんでも無料でできると思ってんのかアカどもは(゚Д゚)
493名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:57:55.73 ID:K/zype8kO
ドイツを引き合いに出すのはいいがそのドイツですら
脱原子力は2030年だからな
494ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 18:58:19.42 ID:YVsrx2bG0
>>490  >>日本も田舎は再生エネルギーで自立してるところはたくさんあるよ。

 産業形態によるのじゃないでしょうか?
 あまり電力を食わない産業しかないようなら選択肢はたくさん有るのでしょう。
 まあ電力の地産地省は目指す方向性としては間違いではないと思います。

 ただし、これから小氷河期になってしまうことを想定するとき
やはり潤沢なエネルギー源である原子力を確保しといたほうが
安全でしょう。

 高地が多い長野県など平均気温が今より5度から10度も下がるとき、
原子力無しでは存続不可能になってしまう気がします。
495名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:58:31.87 ID:cewWtL080
>>481
福島第一原発の補償金とか廃炉の作業費用とか放射能まみれの食品なんかの補償金とか
復旧費用とかぜんぶひっくるめた東電の製造する原発の電気代って太陽光よりも1kwhあたりで
安くなるんけ??
496名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:02:22.99 ID:5zDd65H1O
ベースなら風流太陽光いろいろ寄せ集めて賄えるだろ
497ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:02:59.44 ID:YVsrx2bG0
>>495  >>復旧費用とかぜんぶひっくるめた東電の製造する原発の電気代

 今の放射線防御基準を守っている限りだめでしょうね。
 ようするに発想の転換をするしかないのです。
 つまり、今の放射線防御基準は詐欺基準なのですからさっさとやめればよいのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

参照:原爆の健康への効用:ttp://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/ronbun.pdf
参照:台湾における高放射線マンション:ttp://www.iips.co.jp/rah/n&i/n&i_taiw.htm
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
参照:服部禎男先生(4S高速炉発明者)講演会:ttps://www.youtube.com/watch?v=Uvopwj8hV-U&list=PLG1SNOv6LToTI2qRG-dmN-xyu4Fce6ZcZ
498名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:04:56.67 ID:uflOYQ3k0
>>490
そもそも田舎は都会の保護で生きているんだが・・・
499名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:07:32.06 ID:n6jcDTGL0
>>496
ベースってそういう意味じゃないでしょ?
安定供給分って意味じゃないの。
自然エネルギーは不確定要素が大きいからそこは上手く使い分けないと。
500名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:08:37.02 ID:cewWtL080
>>497
いきなり人間が放射線に強くなるわけじゃないんだからダメなままだね
いったい原発の電気のどこがローコストなんだろ

放射性廃棄物の処理コストも当然のことながら、破損リスク、破損に関わる損害リスクも
コストに入れるべきなのは当然のことだろうと思うんだけど
501名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:13:44.52 ID:h97pYal60
>>500
ようするに放射能まみれの食品を安全だと信じて食べて、福島の避難地域も今すぐ全て解除すれば原発は安いのさ
安くても電気代は下がんないけどね
502名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:13:46.60 ID:PwDIdgd00
>>495
まぁ全然安いだろうね。
仮にこの計算そのまま当てはめれば
100万kwで原発約2千から3千億円の建設費
太陽光で12兆円と言うことになるから。
土地代を抜けば4兆円ぐらい?
503ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:13:50.89 ID:YVsrx2bG0
>>500  >>いったい原発の電気のどこがローコストなんだろ

 私の想定では、小氷河期襲来においてもっともローコストだという事です。

 
◆ 小氷河期襲来を想定する小型4S高速原子炉による存続戦略 ◆

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10

 小型4S高速原子炉は電気料金を十分の一に減らす夢の原子炉です。
(1) 新型4S高速炉は出力1万KW(10MWe)であり、小出力です。
   東京都の離島では1基だけの電力エネルギーで電力需要を完全に満たします。
   将来的には東京都内の全ての市区町村に人口1万人に付き1基設置します。
   設置場所は各市区町村の変電所です。余剰電力を他県に販売します。
 :
(10) 設置面積は200u(14m四方、60坪)と非常にコンパクトです。<= 変電所に設置可能!
(11) 大量生産により原子炉設備価格(電気料金)を十分の一以下にできます。<= 都民の本音はこれだ!
(12) 旧型原子炉の核廃棄物を乾式再処理して核燃料にできます。<= 当座の燃料代無料!
(13) 旧型原子炉の高放射線廃棄物を燃焼させ非放射化できます。<= 脱原発派涙目!
(14) この原子炉の大量生産によって新たな産業を生み出します。<= 福島第一近辺に生産委託!

 結局放射線が言われているほど危険ではない事が判明した以上、断固原子力推進です。
 それも大量生産できる小型4S高速炉による原子力推進こそが正しい選択肢なのです。

 日本は今現在でも再処理すれば核燃料にできる核廃棄物を数万トンも保有しているのです。
 もし仮に海上封鎖されてあらゆる物資・食料の輸入が完全にストップしたとしても、
小型4S高速原子炉を日本全国の変電所に2万基くらい設置しておけば日本はあらゆる物資・
食料をこの小型4S高速炉による潤沢な電力と都市鉱山、植物工場などによって生み出し、
完全自給自足して生き延びることが可能となるのです。 これぞ究極の安全保障政策なのです。
 
504名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:16:12.51 ID:5zDd65H1O
また原発事故を起こしたらどう責任とるのかと
505ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:17:26.22 ID:YVsrx2bG0
>>504  >>また原発事故を起こしたらどう責任とるのかと
 
 ◆ 福島第一原発事故の教訓とは、原発は安全である、という事です。 ◆

 福島第一原発事故は原子炉がメルトダウン、メルトスルーしてしまうほどの
レベル7の破局事故でしたが、放射線障害で死んだ人は一人もいないのです。

 航空機事故や列車事故、自動車事故、その他色々な事故に比較して
原発は非常に安全な事が証明されたのです。

 コストパフォーマンスを考えるとき原発が最大なのです。
 エネルギー安全保障を考えるとき原発が最も有利なのです。
 人類70億人を小氷河期の修羅場でもできる限り殺さない手段とは原発なのです。

 今の問題とは原発にあるのではなく、ICRPによる詐欺的放射線基準なのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

参照:原爆の健康への効用:ttp://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/ronbun.pdf
参照:台湾における高放射線マンション:ttp://www.iips.co.jp/rah/n&i/n&i_taiw.htm
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
参照:服部禎男先生(4S高速炉発明者)講演会:ttps://www.youtube.com/watch?v=Uvopwj8hV-U&list=PLG1SNOv6LToTI2qRG-dmN-xyu4Fce6ZcZ
506名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:21:22.30 ID:cewWtL080
>>502
根拠もなしにぜんぜん安いとか言われてもな

太陽光が1kwあたり50万円って言ってるけど、それ完全に嘘じゃん
もっと安いよ
スケールメリットのない家庭用の小規模太陽光発電ですら1kwあたり25万とか30万だし

そして、原発の方の補償金、除染費用、廃炉に関わる復旧費用、これらの金額をどこにも
計上してないけど、どうなってるの?
507名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:21:47.77 ID:5zDd65H1O
原発事故による損害は何円ですか
508名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:22:50.93 ID:pOd0nP+N0
細川涙目wwww
509ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:24:55.48 ID:YVsrx2bG0
>>506  

 太陽光発電にしろ、風力発電にしろ、ベース電源になならなののです。
 太陽光発電は夜は発電しないのです。
 風量発電は風がないと発電しないのです。
 
 ようするに太陽光発電も風力発電も2重投資を強いる詐欺発電なのです。
510名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:26:07.85 ID:cewWtL080
とにかく原発が嫌だとか危険だとか言いたいんじゃなくて、今まさに目の前で起きてる無尽蔵に
カネのかかってる原発の現状を踏まえた上で、原発の電力のどこが安いのかをちゃんと説明
してほしいって話なんだけど

そんなに安全だ安全だ問題ない原発の電気代は安いって言うのなら今すぐ福一の復旧をして、
電気代を元に戻せと言いたいんだけど

再稼働はさせろ電気代は高値据え置きのまま だとかいうめちゃくちゃな道理を通されるのが
目に見えてる
511ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:27:30.05 ID:YVsrx2bG0
放射線に関する重要情報
 
 ◆ 全人類を核兵器によって脅し続けるための方便として、  ◆
 ◆ ICRPの詐欺的放射線防御基準は利用されてきたのです。◆

 放射線によってDNAが切断されてもDNA修復酵素が即座にDNAを直して
しまうことが近年明らかになったのです。
 今のICRP(国際放射線防御委員会)基準とは未だDNAが発見される前に
ショウジョウバエにX線を照射する実験から決められたのです。
 近年ショウジョウバエのオスの精子を作る細胞には極めてまれな例外としてDNA
修復酵素が無いことが判明したのです。
 その結果、ICRPはまったく間違った基準を50年以上全人類に強制してきたのです。

 その間違いを20年以上前にICRP自身は知っていたにもかかわらずそれを
是正してこなかったことこそが大問題なのです。
 なぜICRPが基準を是正しなかったのかについて、それは極めて政治的な意味合い
があることが近年分かってきたのです。
 つまり、ICRPの詐欺基準をそのままにさせたのは IAEA( 国際原子力機関 )
らしいのです。
 またつまり、現状の核保有国の核兵器が有効に全人類を脅し続けるためには放射線
は怖いものであるとしておかなければならないからなのです。
 ようするに、全人類を核兵器によって脅し続けるための方便としてICRPの詐欺
基準は必要であるからそうしているだけなのです。

 地球温暖化排出権詐欺にしろ、放射線恐怖除染詐欺にしろ、ヤルタポツダム体制派
(ユ●●金融グローバリストの傀儡)のやることは胸糞悪く許せないことばかりなのです。
 靖国神社参拝を問題にしているのも同じヤルタポツダム体制派(ユ●●金融グローバ
リストの傀儡)なのです。  日本の官僚の多くもメディアの多くも政治家の多くもみんな
ヤルタポツダム体制派なのであり、ユ●●金融グローバリストの傀儡なのです。
512名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:35.14 ID:cewWtL080
>>509
再エネをベースに持ってこないでもいいよ
ていうかあんたもういいわ
放射性が問題ないのならこんなとこで油売ってないで福一行って直してきてくれ
513名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:30:51.39 ID:PwDIdgd00
>>506
だから根拠かいてるじゃん?
1kwあたり25万なんてw有り得ない。
仮に25万だとしても設備費用だけが半額。
100万kwあたり(実質発電力)10兆円(2兆+8兆土地代)
蓄電装置分も計算に入れてない。(じつはこれが莫大な費用)
福島原発の総賠償額5兆円。
514名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:32:07.45 ID:d2fF4C6P0
>>486
>小規模で成功するモデルならいくらでもあるよ

へぇ〜具体的にどこでやってるか何箇所か地名かソース出してよ
515ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:34:04.35 ID:YVsrx2bG0
>>510

 現実問題として、今現在の火力発電は老朽化した施設がたくさん有るのです。
 このままではブラックアウトしてしまうのです。
 だからまずは原発再稼動なのです。
 その上で日本のエネルギー戦略を国際情勢を踏まえながら再構築するのです。
 日本のエネルギー戦略を考えるとき当然電気料金の問題があるのです。

 今すぐ廃炉にしろとか、すぐ電気代下げろとか、あまりヒステリックにならないほうが
よろしいのではないでしょうか? 国際情勢の激変が予想されるのですから。
516名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:37:31.93 ID:Js4zEPun0
日本の原発は、日本の問題だ。
朝鮮人とは何の関係もない。
ありとあらゆることに朝鮮人が口出しして騒ぎ、
それを日本の左翼が利用する。
朝鮮人が日本から消えれば、
やっかいな問題の8割は、なくなる。
517名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:37:55.20 ID:cewWtL080
>>513
いや、家庭用太陽光発電の相場調べてからモノ言えよ
超小規模の設備ですら1kwあたり30万円なんだぞ?

総賠償費用5兆円??

東電救済にかかるカネ 賠償、廃炉などの費用最悪54兆円は国民が負担
http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/2013122000015.html

アカヒだから話半分としても27兆円になってるぞ?
518名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:57.52 ID:kpXw5d2w0
>>514
小さい島とか家庭用だけなら自家発電でまかなえるよ
519真・愛国者:2014/02/12(水) 19:40:03.72 ID:b+9ZXUjw0
●政治家はイザナギイザナミの作った美しい国土を守れ!●

政治家の仕事は景気回復にあらず
日本人が住む国土があってはじめて経済発展が成り立つ
そして現在この国土があるのは先祖たちが大事に守ってきたから

しかし原発事故によってその歴史も途絶えてしまった
美しい神の国の国土を後世に伝えようとする脱原発派
目先の経済発展にとらわれ先祖が残した財産を食い潰す原発推進派

真の愛国者はどちらだ
520名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:43:23.72 ID:dLC2JSBQ0
>>515
俺は原子力再稼働賛成だが、まずその前に総括原価方式だけは変えてからやってほしいな。
あんな民間企業がコストダウンと利益アップをまっこうから否定するような方式は害悪でしか無い。

利益保障をあそこまで制度化した上で電気料金の議論なんてすんなって話。
521名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:43:32.56 ID:d2fF4C6P0
>>518
まかなえると成功とは違う
俺が言ってるのはある一定程度の田舎全部を格安で成功させる話だし
522名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:43:45.06 ID:J7BCFxc9O
日本で原発がなくならなかったのは
推進派が優れているというより反対派がバカだからだな
都知事選挙ではっきりわかったわ
523名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:45:31.75 ID:PwDIdgd00
>>517
国が正式に発表した額は風評被害も含めて4兆5千億くらい。
そんな30万円のパネルじゃすぐ劣化で発電量もままならない。
で何回も言うが大規模発電として使う場合、本当は蓄電池が必要。
その額はかなりのもの。(はっきりしないのは現在ろくな性能のものが無い)
524名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:53:14.00 ID:cewWtL080
>>523
オマエが太陽光発電の設備コストについて無知だということはよくわかった

総賠償費用5兆円も根拠なしのデタラメ
除染費用だけで5兆円超えると言われてるぞ?

なんでそうもデタラメばかり言えるんだ?
525ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/12(水) 19:54:39.42 ID:YVsrx2bG0
>>520 >>利益保障をあそこまで制度化した上で電気料金の議論なんてすんなって話。

 短期と中期と長期と議論を分けたほうがよろしいかと思われます。
 最後は安部総理を信じて政治決断してもらうしかないでしょうが。
526名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:54:45.59 ID:VDNuu14cO
ベース電源ていうのは長期で供給計画のたてれる電源のことな
日本だと原発と水力しかなりえなくて、石炭火力が補助になっている
これに石炭火力とガス火力で日中の調整を入れるのが本来の姿
527名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:57:00.10 ID:ihVq2tQo0
原発事故一発で数年間全基停止しちゃう安定ベース電源というのもねぇ
528名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:57:29.47 ID:pePwwslR0
>>526 いま稼働していない原発はベース電源にはなりえない。
何が起きようと稼働率90%を維持できないとダメだ。
529名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:57:34.71 ID:cewWtL080
原発事故処理、東電任せ転換 政府が費用分担決定 電力の安定供給優先
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS20045_Q3A221C1EA2000/

賠償や除染などの費用総額を約9兆円とし、国が1兆円程度を負担する。
東電がすべてを負担する従来の仕組みを転換。国の関与を強めることで電力の安定供給を確保する。
福島第1原発の廃炉費用はまだ見通せない。東電の負担が再び膨らむ恐れもある。




デタラメを並べ立ててまで原発再稼働させろ原発の電気代は安いと主張したい理由を知りたいわ
530名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:03:30.34 ID:d2fF4C6P0
>賠償や除染などの費用総額を約9兆円とし

時価総額1兆円以下の電力会社が・・・そら倒産するわw
9兆円あったら日本中の電力会社を全部買収してお釣りが来るwww
531名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:07:50.64 ID:kpXw5d2w0
>>521
格安とかはまた別の話しだなw
効率を上げて大量生産するからコストを下げられるわけで
反原発が出してくる発電モデルは大体小規模でコストを無視したモデル
532名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:07:52.99 ID:dLC2JSBQ0
>>529
理由なんかはっきりしてるだろ、火力やってるより原子力やったほうが電力会社は儲かるから。
ただそれだけ。

原価方式でいくうとコスト100万に対して10万の利益がもらえるが、1000万のコストでも10万。
しかし後者の場合は、予算がでかくなるからうまいこと付け替えしてくとそっから利益いくらでもひねり出せる。
下請け丸抱えしてそこの利益も全部ひっくるめてグループで利益取れるし。

建設も技術開発も余計な設備もいらないやっすい火力なんて、電力会社にとっちゃゴミでしかない。
533名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:11:55.18 ID:puZlpx8q0
稼働率90%てアホかと
534名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:13:32.58 ID:d2fF4C6P0
>>531
>反原発が出してくる発電モデルは大体小規模でコストを無視したモデル

俺が↑で示した例は、小規模だがコスト的にも30%安く出来た地域があり
成功したから書いたのに・・・なんだか無意味な会話だった
535名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:14:59.16 ID:cewWtL080
>>530
9兆円には廃炉費用も含まれてないし、今後の賠償額は増える見込みしかない
非東電エリア居住の身としては、ほんといい加減にしろと言いたい
536名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:15:46.49 ID:pePwwslR0
>>533 アメリカやフィンランドでは90%があたりまえなんですが…
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/i/c/c/icchou20/20121208164358a72.png
537名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:17:06.15 ID:kpXw5d2w0
>>534
30%安くした所で
それを大規模化して採算乗るのか?
風力とバイオマスのハイブリッドだっけ?
送電の問題やバイオマスの燃料も問題になるな
あくまでできるというだけだろ
538名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:19:55.72 ID:eYQVcHsk0
>>489
日本も原子力の会社(東電)が潰れただろ

>>536
そりゃ設備利用率だろw

原発の稼働率は点検やらトラブルやらで50%程度
539名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:22:19.84 ID:eYQVcHsk0
>>537
原発の遠距離大容量の送電線が作れて
小規模分散化エネルギーの送電網が作れないわけがない
540名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:23:07.60 ID:pePwwslR0
>>538
541名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:24:38.24 ID:adWIwlAQO
>>529
重い部分は税金でやるから、電力会社から請求される「電気代」は安い。嘘は言ってない。
税金は高いけど。
542名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:25:16.52 ID:kpXw5d2w0
>>539
えーと、送電効率なんてもんがありましてな
543名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:26:04.34 ID:1WDCUIYpP
ベース電源の補足として

ベース電源とは、1日通してある一定以上の需要を賄う電源である。
需要曲線の変動しない
一番下の部分の事であり

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20121105/249461/




原発の得意→フル出力連続運転
   苦手→出力変化
   運転費 安

火力の得意→出力変化
   苦手→連続運転
   運転費 高

現状は本来原発が支えるべき底の部分がすっぽ抜け
火力を底の部分までガン炊きし年3.8兆という金が吹き飛んでる。
反原発派のせいで
544名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:26:35.15 ID:si6JALzV0
反原発派が原子炉と燃料を買い取ればいいだけだ
止めたかったらさっさと買い取れ
545名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:27:01.72 ID:mZYNQPbO0
>>12
争点でないからこうなったんだろ。
東京都知事選なんて元々関係ない
546名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:27:34.79 ID:6kaTAbOZO
原発は、設備利用率=稼働率じゃん。
太陽光や風力だと、定格出力以下で稼働する期間があるので、
設備利用率≦稼働率になる。
547名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:28:44.52 ID:qXAUZ3HgO
ベース電源は、石炭ガス化コンバインド・サイクルで十分だろ。
石炭ガス化コンバインド・サイクルのほうが、
原発のように補助金だ何だと国民の税金を注ぎ込まなくても安いし、クリーンだし。

どうしても国防の観点で原発が必要なら
最新型の地下原発を徹底的に研究してから決めればよい。
548名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:28:48.81 ID:eYQVcHsk0
世界の地熱発電に適した場所
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2012/01/42-600x360.jpg

世界の地震帯と原発の場所
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2011/09/global-earthquake-activity-vs-nuclear-power-plant-locations-600x351.jpg

地熱発電に適してるのに原発やってるのは日本だけwwwww
ちなみに、アメリカ西海岸には地熱発電所が乱立



>>542
原発は送電ロスが膨大。小規模分散化発電はロスが少ない
549名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:28:55.64 ID:pePwwslR0
>>543 自民党のせいだろ。
反原発派のせいにするなよ。
550名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:29:03.14 ID:d2fF4C6P0
9兆円=2012年13年・・この2年分の日本中の消費税を全部東電に使う金額や
原発事故最悪
   
>>537
オマエはコスト高で出来ない話ばかりだと言うけど
出来ただけで十分じゃねーの?特に低コスト出できたのは重要
何で文句ばっか言うのか理解できない。
551名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:30:57.76 ID:HoNqaDkp0
>>543
なんか根本的に勘違いしているようだが、
原発が止まってるのは反原発派のせいではなく原発事故のせいだぜ?
552名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:33:01.57 ID:eYQVcHsk0
>>537
>>550
アルミ精錬工場はエネルギー消費が激しいので
電気代の高い原発の電源は使えない。

そのため、8割が再生エネルギーを占めるアイスランドの安い電気代が魅力となり工場が進出した。
ちなみに、日本で唯一、稼働できているアルミ精錬工場は
自前の水力発電を使っているり

つまり原発よりも自然エネルギーのが安いというw
553名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:33:34.09 ID:kpXw5d2w0
>>548
それは横の距離が短い場合な
風力とかで考えたら、日本中の海岸とかに風車置くとかそういう事

>>550
それを大きくしてちゃんと動くかとはまた別
小さい機械は子供に動かせても、大きい機械は専門家で無いと動かせないのと同じ
554名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:33:34.14 ID:cewWtL080
>>541
なんというめちゃくちゃな理屈なんだそれw
皮肉のつもりで言ってるんだよな?
555名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:38:17.56 ID:eYQVcHsk0
>>530
東電を解体して、各発電所を民間企業に売却すれば
国は税金を使わずとも自己処理費用を捻出できる。
556名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:41:03.97 ID:d2fF4C6P0
これだけ時代が進んでも、水力が圧倒的に安いって
自然の恵みを利用する有り難さ・・

>>553
地方の電力なんて小規模分散でも何ら不自由じゃないと思うが?
都市部だけ都市のど真ん中に原発を作ればいいよ、東京都民は原発賛成したらしいから・・・
557名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:43:41.56 ID:kpXw5d2w0
>>556
原発を作れば景観を破壊する必要も無しね
アホみたいなコストも高い再生可能エネルギーとかいらね
558名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:47:11.37 ID:d2fF4C6P0
>原発を作れば景観を破壊する必要も無しね

9兆円の徐染&賠償に対する皮肉すぎるwwww
559名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:50:06.48 ID:kpXw5d2w0
またその話しか
再生可能エネルギーに移転したら
9兆円の整備費用とか安いもんだろw
馬鹿すぎて話しにならんな
560名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:55:31.60 ID:d2fF4C6P0
9兆円が安すぎるwwwでた暴言

ギャンブルで負けた奴がこの程度の負けなどすぐに取り返す事が出来ると言うパターン
やっぱ正常な感覚を失った奴には任せられないな・・
561名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:59:17.65 ID:cewWtL080
9兆円って賠償費用と除染費用の見込み費用だけであって、廃炉費用は含まれてない
廃炉費用の現状は無尽蔵に費用がかかっていく状態だろ
その上海洋汚染、地下水汚染は為す術無く放置状態で

どこがどうローコストな電力なんだ

太陽光発電の設備コストを1kwあたり50万で計算するという嘘をつき
総賠償費用は5兆円だという嘘をついて

そこまでして何を守りたいんだよ?
562名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:00:35.37 ID:Z3eWyezP0
>>561
本来なら電力会社が引き受けるべき社会的コストは国民に負担させる仕組みだからな
563名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:00:55.37 ID:4vKpe36N0
今の東電ファミリーじゃあ安全に運用出来ないだろ
もう一回爆発してこの国が滅ぶ姿を見てみたいw
564名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:01:18.32 ID:HoNqaDkp0
東京から300`離れたとこの原発再稼動を都民が容認したから動かすとか酷くネ?
565名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:02:21.72 ID:si6JALzV0
再稼動で追加発生するコストと比べろや放射脳のキチガイども
566名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:03:16.63 ID:kpXw5d2w0
まっ反原発さんは声が大きいだけで
巷では人気ないけどね

君らの未来の日本は風車の国になってたりしてねwww
567名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:05:05.11 ID:si6JALzV0
沸騰水型を選択した経営優先アホ電力会社のせいで大迷惑だ
568名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:07:57.61 ID:HoNqaDkp0
>>566
じゃ国民投票しよう!
早く「声が大きいだけの反原発さん」とやらを黙らせようや!
569名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:08:47.15 ID:Z3eWyezP0
>>565
コストといえばもう一度事故を起こしても賠償余力がないんだから
任意で損害保険に加入してそのコストを加算してから動かせよな







それなら割にあわないから原子力発電やめます、ってなるだろw
570名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:10:55.51 ID:kpXw5d2w0
>>568
太郎が当選する地域の都知事選ですら勝てないのに
まだ幻想を追うか
571名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:11:07.46 ID:/3adD4M2O
.
もう、いろいろ取り返しがつかない状況だよ・・・・
.
572名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:12:33.85 ID:HoNqaDkp0
口出す権利の無いやつら

1.原発から遠く離れた場所に住んでる人間
2.原発マネーでウマウマしてる人間

1.=トンキン
2.=原発立地自治体の乞食
573名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:13:38.26 ID:cewWtL080
反原発は放射脳
反原発は胡散臭い
反原発はプロ市民の活動家


わかったわかった
反原発じゃないただの一国民として「原発の電力のどこがローコストなのか」を聞かせてくれよ

福島第一原発の爆発が起きる前だったら確かにローコストだったのかもしれないよな
まだ起きてもいない爆発事故の補償コストを持ちだして原発のコストは高いと言うことにムリがあるのもわかる
結果的にはそれはムリな話じゃなかったんだけどな

もうすでに現実に起きてしまった福島第一原発爆発がある以上、復旧のコストを考慮しなければならないのは
明白なことだろ
それらトータルのコスト(補償費含めて)をひっくるめてもローコストであると言うのならそれを証明してみせてくれ
574名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:15:33.46 ID:HoNqaDkp0
>>570
国民投票 はよ はよ はよ!
そういや浜岡の住民投票は死に物狂いで阻止したんだっけ?w
575名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:15:50.03 ID:d2fF4C6P0
1回事故ると、事故前の120〜150年くらいの利益が全部飛ぶwww

人間なら、親・子・孫・・三世代の利益が飛ぶ・・・
576名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:16:42.10 ID:J2qe4zV90
格納容器内のメルトダウンなんかより、燃料プールの核物質が超やばい

地殻が崩壊する浜岡なんかは電源の問題じゃないな
577名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:18:22.62 ID:5uWgpM7V0
いい音が鳴るんかな?
578名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:18:48.73 ID:G+/aZYZu0
中国と北朝鮮はいつでも原発テロ起こせる
日本の政治家はリスクを見て見ぬ振りしている
579名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:20:47.32 ID:Z3eWyezP0
100歩譲って、万が一原発が事故を起こした際には
その会社の役員の一族郎党老若男女が事故現場で40年働くってなら再稼働を考えてもいい
580名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:21:34.54 ID:eYQVcHsk0
米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者の
原子力発電に対する発言が注目を浴びている。

福島事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。

原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の
インタビューで語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/




「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472
581名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:29:42.52 ID:BltwcLvd0
地熱増やせ
原発のぶんを賄えるくらいまで増やした地域から原発を停止させる作戦で行け
582名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:36:31.75 ID:k6jSYAZt0
どうも根本的なことが分かってないから
原発のコストが高いとか再生可能エネルギーが使えるなんていうんだろうな。
今ある発電技術で唯一物理的にエネルギーを作り出してるのは原子力だけ。
はっきり言って他の発電技術はゴミカス。子供のおもちゃ。類人猿でも出来る。
コンピュータとそろばんの違いくらい。本来比較対象ですらない。
583名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:48:24.20 ID:d2fF4C6P0
原発=お湯沸かし装置 

お湯沸かして回転させる装置って、3000年以上前からあるんだよね
584名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:10:16.67 ID:lhReAt9z0
>>1
何を言い出しているだか。
経済産業省は馬鹿の集まりであると自ら証明してしまったのか…
結局、原子力利権を手放したくない官僚の意思が最優先
政治家と国民を見下した根性が丸見え。 腐っているな
585名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:15:54.05 ID:lhReAt9z0
>>582
原発は湯沸かし器
水を温める燃料が石油、石炭、ガスといった化学燃料の熱であるか、原子核が崩壊した時に発生する熱であるかの違い
エネルギー変換効率で比較すれば、火力発電の方が高い。 エネルギー出力の絶対値は核分裂だけどね

ただ、おもちゃと技術位の違いであると表現するならば、重水素+ヘリウム3で発生する電磁力を直接送電する仕組みになってから言うべきじゃないかと
586名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:31:37.02 ID:MR5fHcme0
石炭も中国が輸出しなくなって、オーストラリアの鉱山権益の奪い合いになったら今の安価な供給体制が無くなる
実際に中国は石炭燃料が足りなくてしょうがないからな
オーストラリアに相当投資しているし、それでも足りないから原発を作りまくろうとしている
587名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:51:08.11 ID:CBo8TtnVP
普通に地産地消の小型分散発電所でどうにかなるよ。狭い日本なのに。
どうなかなるのになぜやらない?w そこには自民党のしがらみがあるとしか
思えない。自民党を一旦政権から落とした甲斐がない。ずっとしがらみだらけじゃないか
588名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:03:34.41 ID:AhZQPXLC0
へー
589名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:04:58.58 ID:lhReAt9z0
>>587
ファクターとしては、
・アメリカ(プルトニウム保有)
・企業(エネルギー費用)
・大学(原子力物理学)
・官僚(認可利権と天下り)
・投票田(国家予算による地場への利益誘導(原発誘致、核廃棄物施設誘致))
であって、国民の健康、危険、将来の負債(核廃棄物)とかは視野に無いからな

「ベース電源」という夢想が致命的に欠陥。
やるなら「ベース電源の供給電力上限」と「原子力発電を利用した事による金銭・費用的なペナルティ」「原発停止ロードマップ」を設定して、
平行して地産地消の地域に適した自然エネルギーを使った発電所開発へ投資していかないと、震災前に戻るだけ。
開発してる!努力してる!と口で言うだけの落ち

自然エネルギ発電所を10基建てたら、1基の原発を再稼働させる、といった目標を作らないと実現しないね
590名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:17:18.34 ID:eOs08JPN0
電力の自由化とは何なのか?
原発だけ税金をぶち込んでとことん優遇するのか?
脱原発とは何だったのか?
信じられんわ。
ここにもコンプライアンスが全くない。
591名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:24:04.61 ID:lhReAt9z0
ちなみに、俺の思いつきで行くと、
東大と東電と経済産業省は、原発300カ所作る為に、電力出力10kw/hの自然エネルギ発電所3000基建てるだろうがな(笑)
592名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:52:31.47 ID:yKlEedKy0
家の屋根にソーラーパネル付けてちまちま自己満足の発電してる奴らはアホ
家で原子力発電しろよ
593名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:04:38.22 ID:mcydsy/O0
原発大好きおじさんは、原発が止まってからずっと電気のない生活をしてるんだよね。
ほんと大変だと思うよ。

原子力以外の発電プラントが稼働して、快適な生活を送ってる人がいるというのに。
594名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:31:40.95 ID:j/1H5uXN0
米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者の
原子力発電に対する発言が注目を浴びている。

福島事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。

原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の
インタビューで語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/




「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472
595名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:40:17.67 ID:94aBpgZjO
>>582
文系とか昭和脳とか異様に原発崇拝するね。
原発も直接エネルギーなんて作っていなく、産業革命時代の蒸気機関とほとんどかわらん。
596名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:41:03.93 ID:6/GGegs50
当然だな
但し、東電に原発稼働する権利はない
597名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:51:23.34 ID:nfHIYP450
「原子の力」昭和脳、軍事脳の方にはこれだけでイチコロ
プラスこの原子の力で中韓をぶっ倒せ!!日本が好きなら「原子力大好き」

って意味不明な言葉を並べたらゴキブリホイホイに入って来る。ww
598名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:52:34.36 ID:lEKOSnbQ0
コレクタ電源とエミッタ電源も必要と言っても
電子系以外には通じない
599名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:04:45.02 ID:j/1H5uXN0
まあ、要するに自由化が大切ということだ
通信だって今は、5,6社のキャリアから選べる
ドコモが嫌なら簡単に他社にできる。

もうそろそろ電力も同じようにすべき
今は自家発電も可能になってきたし
独占電力に縛られる時代じゃない

競争が無ければ料金は下がらないしサービスも良くならない



まずは発送電の分離からだな
600名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:49:16.96 ID:gdpcgSZg0
>>582
> 今ある発電技術で唯一物理的にエネルギーを作り出してるのは原子力だけ。

文系丸出しの文章だなぁ、意味判って書いてるの?
物理的にエネルギーを作るってどういう意味だよ?
601名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:14:36.85 ID:zpkfNb5O0
さっさと動かせよマジで。

作っといて使わないとかどんだけムダな事してんだ。

寿命まで使え勿体無い
602名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:44:49.07 ID:lVvoAgya0
その前に
さっさとスピーディ公表しろよ
もったいない。
やばすぎて出せないのだろうか?
603名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:53:31.86 ID:oMDLNXLY0
>>569
無保険で何の問題もないよ
なんで保険会社を儲けさせなきゃならないんだ?
どうせムチャクチャな保険料吹っかけて妨害したいだけなんだろ
604名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:57:41.99 ID:oP+Enc6t0
当然だな
605名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 03:59:20.25 ID:AfvdULcN0
都知事選前は「原発は争点ではない」というのをよく聞いたもんです(しみじみ
606名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:06:04.76 ID:hyuyxkIE0
電力による冷暖房を禁止すればいい
そうすれば原発要らないだろ
それから街灯やネオンなんかの照明も禁止ね
607名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:13:43.44 ID:hkG/Xtmg0
ベース電源を誤解してる。夜中でも安定して使える電力だぞ。
太陽光など再生可能エネルギーで出来るわけない。
608名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:16:28.67 ID:j/1H5uXN0
火力も地熱も水力も風力も、夜中に発電できるのだが?
609名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 04:24:00.99 ID:ks+Di2E00
>>607

基本、夜は寝るだろw
610名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:04:40.64 ID:bBUnybXE0
俺は大学で再生可能エネルギーの研究をしていたが
研究室の教授は1000年後のエネルギーの需要や供給は江戸時代くらいの水準になるって言ってたな

まあこれで原発の再稼働が始まるわけだが、信頼に足りる他の電源供給が確立されるまで
事故が起こらないことを祈るしかないな
まさに神頼み

国としてはその間に出来る限り再生可能エネルギーの普及を全力で進めるほかあるまい
どこまでポテンシャルがあるのかわからんが

隣国との関係が良好なら中国の余ってる土地なども利用できるんだがな・・・
611名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:31:32.91 ID:gdpcgSZg0
>>603
事故を起こしても国が面倒を見てくれるからか?
その考えが事故を招いたと何故理解できないんだ?
米国だって1兆くらいを義務付けてるのに我が国は1200億だ、話にらなんだろ
保険の掛け金が安くなるくらい安全対策を万全にしろよ
612名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:46:10.46 ID:Dw+iwwbQ0
>原発「ベース電源」維持…国の計画に再稼働方針
 当然ですわ!

 日本に必要なこと=日本国民の富を守り、獲得するバイアスをかけるには…

 @ 円高の徹底是正! いまだに、まだ円高です。
 A 原発はフルに利用!★ただし、電気代は現行の1/10以下に下げさせること!
   ★原発を批判するなら、大幅に安い値段で電気を供給できたにもかかわらず、ぼったくり価格で
    売りつけていた(いる)こと!現行の電気代がボッタクリ価格で、実は高い過ぎるという事実を
    大衆に隠蔽していたこと! これが、原発と電力、官僚と議員の罪、暴力団とメディアも共謀している。
 B 早期核武装を行い、相互確証破壊を担保することにより、国際的な政治発言力を高めること!

 上記@〜Bは、欧米中韓など、諸外国にとって、もっともとって欲しくない日本側の政策態度だ!
なぜならば、@〜Bを実行すれば、欧米中韓などが不当に得ている利益を潰すことになるからだ。
日本の経済産業力、軍事力、エネルギー自立が高まることによって、利益を失う国は多く、日本に
たかっている諸外国に鉄槌を喰らわせることになるからだ!
613名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:50:36.49 ID:7lVfQqZ70
これから作るならまだしもすでにあるものは使わないと大損だ
あの事故だって原発自体が問題じゃなく東電が費用ケチってろくな対策してなかったから起こったわけで
614名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 05:57:58.91 ID:kaiOKTQR0
お前らの様な低脳に基本的な知識を教えてやるw

再生可能エネルギーってのはソーラーなら曇っただけで発電出来ないし
風力は風が吹かなけりゃ発電出来ない。それに逆に風が強過ぎても機械
部分が壊れるので止めないといけない。おまけに天候が少し悪くなれば
落雷で発電出来なくなるw
つまり、再生可能エネルギーの発電が拡大すればするほど、電力の安定供給
の為にはバックアップとなる電源が大量に必要となる。バックアップ電源は必要
に応じて安定発電出来る電源なので火力以外有り得ない。
という事は、再生可能エネルギーの利用が拡大すればするほど、火力発電は
バックアップ電源として待機用に確保しておかねばならず、当然の事ながら別に
一定レベルの供給能力を持つベース電源が必要となるんだよw

結論としては、再生可能エネルギーの利用が拡大すればするほど、ベース電源
として原発の重要性は逆に高まると言う皮肉な展開となる訳w
おまけにバックアップ電源が余計に必要となるため、再生可能エネルギー全量
買い取り法案なんてキチガイ法案を放置していたら、電気料金はこれから天井
知らずで上昇始めるだろうw

再生可能エネルギー買取法案は一刻も速く廃案にすべきw
615名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:35:33.76 ID:FViGU4+M0
>>599
電力は独占かつ規制してれば安いんだよ!

自由化論者はそれ自体が目標で、
別に料金が下がるなんて保証はない。
下がる可能性もあれば、上がる可能性もある。

設備投資がふえて、再生エネがふえて、
燃料上がる中、
ブローカーがふえれば、料金下がるなんて
都市伝説だよ。
616名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:02:43.06 ID:QoU5HYFy0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
617ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 07:19:37.07 ID:PwYhmxuY0
>>615  >>再生可能エネルギー買取法案は一刻も速く廃案にすべきw


 菅直人元総理やその取り巻きたちとは元全学連の左翼達だったのです。
 元全学連の左翼達とは実はアメリカCIAから資金援助されていたことが知ら
れています。  参照:ttp://blog.nihon-syakai.net/blog/2012/12/002459.html

 こんな国賊どもに政権を委ねてしまった我々日本人とはなんとおめでたかった
のだろうかと今更ながらに実感します。
 この菅直人国賊政権が福島第一原発事故を切っ掛けにしてやったこととは、
日本人全員を放射線恐怖症候群の精神病患者にする事と、日本全国の原子力
発電所を一斉に停止する事、そして再生可能エネルギー買取法案を成立させる
事であったのです。

 菅直人国賊政権はどうしてこのようなキチガイじみた国家政策を行なったので
しょうか?

 そのわけは、福島第一原発事故を切っ掛けにして日本が自前のエネルギーを
持つことを断念させる国際政治的陰謀がユ●●金融グローバリストと傀儡である
アメリカ政府から指示されていたからだと私は推察します。

 脱原発派の左翼連中とは実は内部にCIAからカネもらっていた元全学連の連中
がいっぱい居るのです。 だからメディアは反日左翼なのです。
 まったく同様に、教師の組織である日教組の内部にも内部にCIAからカネもらっ
ていた元全学連の連中がいっぱい居るために、日教組は反日左翼なのです。

 それでは何故、CIAは日本の内部に反日左翼を大量に養ったのでしょうか?
 その理由は日本をどこまでも貶めて日本の国力が戦前のように強くなる事を阻止
するためであったのです。

 脱原発派の反日左翼の連中とは問答無用で売国奴であり、国賊なのです。
618名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:24:30.52 ID:jym8bckQP
原発は高コストだって全国民にバレたから、

今度は「ベース電源」とか聖域化してしのごうってか?

ありえねーから。

日本の貴重な国土を使用不能にさせるような代物が

べースとかありえねーから。
619名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:26:45.70 ID:BJdokoQw0
再稼動はよ

規制委員会は給料ドロボーかよ。
620名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:43:25.27 ID:gIOY8h380
>>615
確かに、電力は規制して安くは出来る。
論理的には、だがな。

その規制が出来ないから問題なんだよ。
だから「即廃炉」を唱える連中が減らない。
与党(自民党)はもちろん、野党までが東電に対する批判をしないだろ?
都知事選見れば解る。
テレビメディアで東電(電力会社)を徹底糾弾した候補が居ましたか?

ここで養老の明言を授けよう。
「保守はもちろん、革新までが原発マネーをタカり潤いカネのことしか考えてなかった。」と。
全く、その通りだ。
621名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:48:09.20 ID:f/zXXI3q0
一番いかんのは、結局どうするのかをはっきりさせられない政権側。

再稼働するなら、国民の反対があろうがなんだろうが絶対に再稼働させることを明確にして、それに対して集中的に投資するしかない。

今の段階だと、再稼働を最後には押し切る腹づもりのくせに国民目線でやってます的なスタンスのため、稼働しない選択肢をポーズとして捨てていない。
このため反対勢力もゴチャゴチャ言い出す。

安部がはっきりと、再稼働は絶対。嫌なら俺を引きずり落とせと言わなければ進まないよ。
それがリーダーシップというもの。
622名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:57:38.46 ID:f/zXXI3q0
>>612
なんで日本の国富を守るのに円高是正がでてくるんだ。
今の国の構造を見れば、これより円安が進めば経常も赤字になってくるし、米ドル換算のGDPもさらに下がる。
国富はドンドン垂れ流しになり、一部の国際企業のみが円ベースで見た時に儲かったように見えるだけのイビツな状況になるわけだが、それで国富を守ったことになるのか?

右翼もバカになったもんだ。いつから政権の犬になったのか。。
623名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 07:58:03.35 ID:BJdokoQw0
”規制”委員会が先延ばしで委員交代まで時間稼ぎしているのとちゃう?

当然、政府与党は徐々に圧力かけてるのだろうが。
624名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:13:32.51 ID:jym8bckQP
>>623
そらそうだな。首都直下地震はすぐ来るかもしれんし
そんとき責任者で「原発は安全です」なんて言ってたら
国民のリンチにあってフセインみたいに死ぬだろうからな。
625名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:04:30.36 ID:94aBpgZjO
>>615
自由化論者は資本主義思想、独占論者は共産主義、社会主義思想なだけ。
共産・社会主義が一定数いることは認めるが、旧ソ連や旧中国、北朝鮮を見ていると、これがうまくいくとは思えん。
626名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:39:24.14 ID:lbuwqyYG0
>>620
糾弾してなんになるんだよ
お前等糞サヨクがアホなのは責任の追及が仕事と思ってるところ
627名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:44:31.46 ID:jym8bckQP
自賠保険かけてないDQNカーより
1兆倍ヤバいぞ。
誰も責任もってない原発。
628名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 09:46:01.95 ID:lbuwqyYG0
>>622
これもアホね
なにが国の構造だよ
経済の基本からやり直せカス
629名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:04:18.17 ID:BJdokoQw0
なんでかな? たとえが悪いけれど、
>>627 が暴走車にハネ飛ばされる確率より、
>>627 が原発放射脳でアボンとなる確率のほうが 1兆倍ヤバいのかよwww
630名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:08:12.36 ID:jym8bckQP
おまえさ、
燃料がどこにあるかわからん事故の収束のために
もうすでに税金を10兆円も東電につぎ込んでるだけど、
自分はその金を払わないで済むと思ってるんだな。
お里が知れますな。
631名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:11:17.42 ID:jym8bckQP
ボクは原発村の一員です、
あるいはナマポなんで税金払う余地がないです。
だから東電に幾らつぎ込んでも自分には関係ありません。
そういうことだよな。
そうでなかったら知障だからやっぱりナマポか。

ようするに原発再稼働なんていまさら言ってるやつは
原発村のクソ村民かナマポかどっちかしかいないってことだな。
632名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:25:01.47 ID:d6FV2Yz70
反原発派はテロリストか狂信者だから、何を言っても無駄。
断固再稼働を進めるべし。
奴らが実力で妨害してきたらどんどん逮捕しろ。
「反原発派はテロリストかカルト」これを忘れるな。
633名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:46:04.43 ID:It+HcyIv0
>>629
なんでお前が事故やったのに賠償を俺らが払わなきゃならないわけ?って話だぞ

まずはお前の身ぐるみはぐのが先だろ、って話だし
今後も車に乗りたいなら保険料高いけどちゃんと任意保険入りなさいね、ってなるはずの話
634名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:52:33.97 ID:jym8bckQP
原発村こそ巨大カルトだよな。
嘘しかついてない。
貿易赤字で日本がヤバい=嘘
原発は安い=嘘
アンダーコントロール=嘘

嘘しかつかないよな。原発村のやつって。
635名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 10:56:06.51 ID:hBtWYIyT0
まっ、これで原発事業も受け持つ電力会社は完全自由化から除外される。

原発が維持出来るように政府が責任持って支援するって法に明記するって言ってたね。
原発保証の青天井も法改正で無くなる。
636名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:01:04.07 ID:MEXAhcKu0
いったいどっから原発が高コストなんて発想が出てくるんだろ?
現実は原発停止で毎日毎日来る日も来る日も100億円をドブに捨ててるのに?
637名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:04:24.27 ID:hBtWYIyT0
まっ、しゃーないわな。
発電もボランティアじゃないから。
経営者に反原発がいないから、ソーラーとか補助で利益率の高いものにばかり投資がいって大出力の火力発電の新規参入がほとんどない。

反原発の言い分では反原発厨が電力会社の社長になればすべて解決するんだけどね。頑張れよ。
638名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:05:59.42 ID:jym8bckQP
>>636
高コストは高コストだろうが。
今の電気代に近い将来の廃炉費用が経常されてないんだから、
かならず近い将来にそいつを払うことになる。つまり高い。
おまえはカードのリボ払いで豊かに生活できるのか?

どうせ原発村原始人かナマポだろうな。
世間の勘定がわからないんだから。
639名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:19:17.26 ID:zOXN4zAG0
カツダンソウガーゲンシリョクムラガーツナミガーハイキブツガーコストガードイツガー
よくもまあこれだけ妄想全開で生きていられるわ放射脳バカサヨク
640名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:20:17.52 ID:hBtWYIyT0
都知事選で反原発派が民意を聞けってことで民意を聞いたら、それでも即ゼロは負けてるんだから、もう任せるしかないだろ。
反原発派がお口にチャックして発電事業起こして勝てばよいだけ。
こぞって原子力ムラの陰謀論だけでは、なかなかね。
641名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:25:20.50 ID:MEXAhcKu0
>>638
廃炉代なんて積み立てしてて電気代に含まれてるじゃん?
そもそも廃炉代なんて化石燃料代に比べたら屁みたいなもんだし。
642名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:38:22.49 ID:6mLq7RyI0
よく、原発停止で日本経済がダメになると言うデマを聞くけど。 
現在、日本企業の1株収益は2倍に増えるなど非常に好調、、ただし、電力会社の運営は厳しい。 

電力会社の運営が厳しい理由は、原発という不良債権を保有した結果である。 
例えれば、一生住むつもりで住宅を購入したが悪徳業者の作った家で 
10年も使っていないのに住むことが出来なくなった状況と似ている 
新しい住居を購入すると、二重ローンとなり苦労するのと同じ。 
この場合の悪徳業者とは原子力をヤレヤレと言った国家、騙されたのが電力会社。 

だから、悪徳業者に騙されていない電力会社は問題がない。
 騙された電力会社の自己責任です。ざまぁああああwww 
643名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:41:13.36 ID:MEXAhcKu0
>>640
放射脳の言い分だと日本の原子力ムラが世界中の原発推進国に原発利権ネットワーク張り巡らしてるらしいぜw?
おまけに経産省、政府、はてはWHOまでw
ドンだけの政治力なんだよw
644名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:42:38.07 ID:6mLq7RyI0
戦前も軍事産業をヤレと半強制的に兵器製造をやらせた。 
国家がバックだから絶対にお金は払って貰えると思ったようだが 
敗戦となり、政府は軍事産業への支払いを拒否し軍事産業は倒産した。 

国家とは非情な側面を持っているので、国家運営が厳しくなるといとも簡単に裏切る。 
戦時国債を購入した愛国者も騙され大切なお金を失った。 

国家の馬鹿な方針に乗ると大企業だろうが個人だろうが大損ぶっこく。 
電力会社は国家に騙されたんだよ。 こんな地震大国じゃ無理な事くらい 
本当は知っていたと思うが補助金欲しさに騙されたのかな?ww アホや 
645名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:44:29.07 ID:WknVdDlzP
放射脳に理屈なんかわかる訳無いんだから
さっさと再稼動だ
646名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:49:24.80 ID:zOXN4zAG0
若狭や玄海が本気で危ないと思ってんのにどうして日本に住んでいられるんだか
647名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:50:36.98 ID:It+HcyIv0
>>641
積立が足りないから40年モノの老朽原発をあと20年動かしたいって言っていたが

老朽化著しい石油火力でも建設から40年位なのに気違い沙汰だよなあ
648名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:52:59.05 ID:It+HcyIv0
>>643
どっちかというと考え方が逆だと思うよ

いわゆる支配層がエネルギーと食糧と軍事産業を握っているだけの話
原発ってのはそのシノギの一つにすぎない
でも支配層も一枚岩ではないから面白いんだがね
649名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:53:50.75 ID:hBtWYIyT0
>>643
まあね。原子力ムラがそんなに強いならそもそも菅ごときに原発止められるわけがない。
650名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:54:34.42 ID:6mLq7RyI0
世界中の原発が大きな危険と隣合わせ。
10年に1回くらいの感じで、原発の大事故が起きるんだろうな。
推進派が大好きな中国や韓国の原発も1回や2回は大事故になるだろう。
651名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:56:55.24 ID:LFTSK3DY0
たまに事故が起きることを前提に動かせばいいのに

「事故は起こらないので、シナリオはありません」

で運転しつづけた結果がこれだから。
652名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:59:03.81 ID:LFTSK3DY0
大事故が起きて、まだ舌の根も乾かないうちに
 
「きっともう事故は起こらないので、やっぱりシナリオはありません」

で再稼動しようとするのは、人間のクズ

同じものを同じ人たちが同じように動かそうとしているのに
「はいはい、そうですか」と喜んでOKしてもらえるとか
ないない
653名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:01:03.46 ID:hBtWYIyT0
まずは、反原発厨は国民を納得させて選挙で勝てばよいと思うけど。

結局、細川も原子力ムラの陰謀で負けたとか電波みたいなこと言ってるから、誰も相手にしなくなるだけで。
反原発派の立候補者が原発止めて脱成長とか言ってるんじゃ始まらんよ。
654名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:04:25.14 ID:LFTSK3DY0
Q海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが
 日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。
 日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
 
Q冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので
 復旧シナリオは考えていない
 
Q冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので
 復旧シナリオは考えていない
 
Q原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは
 考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので
 復旧シナリオは考えていない

----そして-----

(安倍晋三):原発について、安定的で運転費用が安く
「重要なベース電源」と位置づける
 
献金のベース電源ワロス
655名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:10:54.74 ID:It+HcyIv0
>>649
あれはアメリカのお達しだから
横須賀からジョージ・ワシントンが逃げ出したからな
656名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:12:24.15 ID:hBtWYIyT0
結局、反原発立候補者の演説聞いて、その政策じゃ原発事故より先に国が滅びるだろうって思う人が多いということだろう。

脱原発
脱成長
脱日本w
セット
657名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:24:02.72 ID:6mLq7RyI0
危険な原発を再稼働して日本をぶっ壊しましょう

再稼働・再爆発・日本列島大汚染!!

浜岡再稼働、首都圏・大汚染!!
658名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:24:19.06 ID:MEXAhcKu0
>>656
まさしくこれ。
脱原発訴える奴らはもれなく
「経済的豊かさより心の豊かさを」なんてスローガンを掲げる。
まるで経済発展は悪のように言う。現実は
「経済発展のおかげで心の豊かさを手に入れる」なんだけど。
おまけに中韓に媚びへつらう奴らばっかり。
脱原発訴えて何を目指しているかは火を見るより明らか。
659名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:29:43.13 ID:YcAXOK+w0
安全なんだから各種交付金とか助成金は即廃止でもいいでしょ
文句言う奴いないよねぁ
660名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:30:10.19 ID:94aBpgZjO
自民党は原発、電力政策以外は割とまとも。なので支持率も高いのだろうが、民主と同様、東電を守ることに関しては必死すぎ。
東電が起こした事故だから、まずは株主・OB、社債等の資産に目を向けるのが資本主義の常識。
しかし、これらには一切手をつけずに何十兆円も無限に税金支出するとか、まるで中国のよう。社会主義路線まっしぐらだな。
661名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:30:21.52 ID:6mLq7RyI0
原発で経済的な豊かさを!!
   ↓
東京電力の利益の源は原発!!
   ↓
メルトダウン・大爆発
   ↓
東京電力・事実上の破産・アレなんで経済的に豊かなれなかったの?
662【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由 :2014/02/13(木) 12:31:53.18 ID:K3HIoKGn0
>>130
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
663名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:35:38.03 ID:USByftOz0
ところで原発が再び爆発したら、誰がどのように責任とるの?
自民党議員は収監して、死刑でOK?
当事者の電力会社は無限責任を負うでOK?
664名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:42:06.89 ID:zOXN4zAG0
中国や北朝鮮から核ミサイル飛んでくるくらいの確率だ気にすんな
665名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:43:30.11 ID:USByftOz0
取りあえず、責任を明確にして、
責任者に責任を負わせるシステムが日本にはない
例え次に原発炉心そのものが爆発四散し、国土の10分の一が
二度と人の住めない世界になったとしても、
今のままでは誰も責任をとらないだろう
666名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:44:30.76 ID:k34PpagC0
>>663
その時は阿部が腹から下痢弁を出します
667名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:45:27.29 ID:94aBpgZjO
>>641
>廃炉代なんて化石燃料代に比べたら屁みたいなもんだし。

そう、これが問題。廃炉代を(わざと?)安く見積もってほとんど積み立ててこなかった。
安く見積もることにより、原発単価を安く見せることができ、世論操作がしやすくなる。
また、余ったお金で政治献金やら社員の給料や退職金、福利厚生を上げたりなど、色々できた。
まだ、日本ではほとんど廃炉が始まっていないので表沙汰になっていないが、唯一廃炉を行っている日本原電は廃炉費の積立不足が表沙汰になり、倒産寸前。
668名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:46:06.38 ID:USByftOz0
>>664
確率は限りなく低いのだから、
もし原発が爆発したら、責任者、関係者、自民公明の議員は
全員死刑でいいよな?w
669名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:52:39.17 ID:hBtWYIyT0
>>663
また、蒸し返したように原発煽ってももう通用しないんじゃないか。
国が責任もって、電力会社の無限責任は無くすという方向で都知事選やって民意を見てGOにしたんだろうし。
反原発派が恨むのは東京都民だろう。
670名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:53:08.28 ID:6mLq7RyI0
>>667
廃炉費用で泥沼になるのは、日本だけでなくドイツやイギリス・フランスでも大問題
計画した費用の2倍使っても廃炉が出来ない。。3倍でも無理っぽい
積立不足の日本は論外だけどw
671名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:00:43.14 ID:USByftOz0
>>669
実際には国が原発事故で保障する最高金額は1200億円までですw
福島事故までは、1ヶ所につき年3600万円の保険料を国に支払ってました
事故後は原子力損害賠償法の改正に伴い、年2億4000万円の保険料となりました
因みに福島事故後、国は東電に対して1200億円を支払ってますw
672名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:04:45.48 ID:MR4d44tl0
国民投票しようや。
選挙では経済政策や利権が絡んで、原発だけを議論できないからな
673名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:07:02.20 ID:LFTSK3DY0
>「経済的豊かさより心の豊かさを」

原発で汚い電気を生み出し
移民で安い労働力を手に入れて
貧しい心で掴んだ金に幸せは有るのかい?
674名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:08:31.29 ID:zOXN4zAG0
再稼動して電気を売らせないというのなら
反対派が原発と核燃料買い取って後始末すればいいだけだ
675名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:09:23.62 ID:LFTSK3DY0
>「経済的豊かさより心の豊かさを」

大切な国土や海を失ってまで
己の金を手に入れる行為のことを
「売国奴」
と呼ぶんだけど、気付いてる?
676名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:10:58.14 ID:hBtWYIyT0
>>672
で、即ゼロが負けたらまた原子力ムラの陰謀論になるんじゃないのか?
消費税0%で国民投票したら、0%が勝つだろうし。だったら、選挙はいらない。
677名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:12:23.78 ID:zOXN4zAG0
>>675
だから爆破すんなよキチガイ放射脳
678名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:15:34.43 ID:hBtWYIyT0
そもそも都知事選を脱原発が争点としたのは反原発派だということをお忘れなく。
679名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:16:05.84 ID:USByftOz0
一般に福島原発の最終処理までにかかる費用は、
少なく見積もっても5兆円以上。複数説があるものの、
現在のままの放射能基準で除洗を継続した場合、100兆円ともいわれている
故に多くの場合、放射能基準を大幅に緩めようと画策している集団が確認されてます
100兆円は、とても一企業が負担できるものではないからです
>>671でも述べたとおり、国が保障する最高金額は1200億円ですから、
差し引く99兆8800億円は東電が負担することになります
当然のように、この99兆円あまりは、東電の利益の中から支払われますので、
ほぼ半永久的に、電気料は最高値まで引き上げられますw
原発を再起動させてからって、電気料金が安くなったり、上がらなくなるなんていうのは
単なるデマですw
680名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:17:17.39 ID:6mLq7RyI0
>>676
>消費税0%で国民投票したら、0%が勝つだろうし
国民投票で多くの事を決めているスイスでは消費税を認めてる
バラマキには反対するから、日本のような財政問題もない。
正確に言えば、国民投票の方がバラマキが減り、財政は健全化する。

http://www.youtube.com/watch?v=aTAXt_rh0f4
スイスの直接民主主義
681名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:20:18.19 ID:MJh9PdqE0
再生可能エネルギーが増えたら、その発電量の分の原発を止めますというのが妥当だ。
先に原発を止めるのは順序が逆だ。がんばれは20年くらいで脱原発できる。
682名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:22:05.02 ID:bBUnybXE0
汚染水の遮断に凍土壁ってもう決定したんだっけ?
あれ維持するのにも相当電力使うだろ
ヒートポンプの研究してた俺は騙せないぞ
なぜそんな大量にエネルギーを使わなきゃならない案が出てくるのか理解に苦しむ
683名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:23:34.11 ID:It+HcyIv0
>>658
中韓も原発推進ってことは君たちも中韓の民族と同類だなw
684名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:30:06.60 ID:6mLq7RyI0
>>682
>汚染水の遮断に凍土壁ってもう決定したんだっけ?

工事が始まったんじゃね?
工費が安く、安定した工法は粘土層を作り防御するのが一般的
国費の予備費を使う法律は普通の事に使用してはならない条文があるから
異常で高い工法を採用して、これは異常事態に対応する異常な支出だという言い訳で国費投入。

言い訳なんて必要ないから、安く安定的な方法でやって欲しかった・・・
685名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:34:40.70 ID:hBtWYIyT0
海外に金が流出するより、国内に回せという民意が出ているのだからグズグズ言わない。
原発止めたままだと、福一対応の原資も出ないという民意だろ。
反原発派が求めた民意がこれなのだから諦めろ。
686名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:43:19.37 ID:LFTSK3DY0
>海外に金が流出するより、国内に回せ

「国内」=国民のフトコロじゃなくて
東電のボーナスと献金でワロス
687名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:45:37.07 ID:LFTSK3DY0
>海外に金が流出するより、国内に回せ

次に過酷事故を起こしたら
もう賠償する方法すらないのに
ギャンブル大好き原子力村

ベントの穴を開けただけで絶対安全、明るい未来の原子力(笑)

原子炉に穴を開けるとメルトダウンが止まるという宗教の教義ですね、わかります
688名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:49:13.38 ID:hBtWYIyT0
都民が東電のボーナスと献金を心配して投票したのだとよw
反原発厨冴えるねえ
689名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:50:05.37 ID:LFTSK3DY0
失敗したときだけツケは俺たちで
うまく行った儲けは君たち
690名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:50:34.93 ID:6mLq7RyI0
>海外に金が流出するより、国内に回せという民意
貿易黒字で国民が豊かになると思ってるバカの思考回路ww


輸出金額150億円(輸出企業は採算割れだが、値引きして販売し20億の赤字、従業員給与カット)
輸入金額100億円(輸入しうたが売れ行き不信で40億円の赤字、従業員給与カット)

この場合150から100引いて50億円の貿易黒字だが。企業の業績はは絶不調。
貿易収支と企業の業績や国民の豊かさとは関係ない
691名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:50:52.26 ID:j/1H5uXN0
米ゼネラル・エレクトリック(GE)最高経営責任者の
原子力発電に対する発言が注目を浴びている。

福島事故をきっかけに原発のコスト上昇が見込まれる一方、
多くの国が地中深くの岩盤から採取する新型天然ガス「シェールガス」や
風力に発電用エネルギー源をシフトすると予見。

原発は「(経済的に)正当化するのが非常に難しい」と英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の
インタビューで語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0607I_W2A800C1000000/




「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言
http://topics.jp.msn.com/wadai/spa/article.aspx?articleid=1630472
692名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:52:18.08 ID:LFTSK3DY0
政治家の役割は「いま」じゃなくて
10年先、20年先の日本を考えなきゃいけないのに

すでに老朽化した原子炉をもう一度動かそう

が20年先を読んだ手になるかい?
693名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:53:27.17 ID:TWoI2otF0
トン電大復活wwwwww
694名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:53:46.77 ID:It+HcyIv0
>>679
そうなんだよなあ

発電の自由化だってそこで必ず骨抜きにならざるを得ない
国が大半を出資している東電を潰す法案を作るわけがないからな
695名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:56:18.42 ID:6mLq7RyI0
>海外に金が流出するより、国内に回せという民意

日本だって、チョー無理すれば石炭やら少ない石油やらガスやら無理に無理を
重ねたら日本国内ですべて賄える事が可能、ただしガソリン1L5000円とかになる。
国内で回すと国民が豊かににるって思う奴はバカウヨに多いねw
696名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:56:47.84 ID:drP9cUQd0
保安院 → 規制委員会・・座長の田中・・安部の飼い犬
目を離すなよ〜ぉ 2回目の安部の安全神話を見る事になる
697名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:57:10.67 ID:j/1H5uXN0
世界の地熱発電に適した場所
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2012/01/42-600x360.jpg


世界の地震帯と原発の場所
http://sorakuma.com/wp-content/uploads/2011/09/global-earthquake-activity-vs-nuclear-power-plant-locations-600x351.jpg



アメリカ西海岸には原発が少ないが
ここに地熱発電所が乱立。
698名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 13:59:07.59 ID:hBtWYIyT0
>>690
はぁ?
また、電力と関係ない数値出して笑える。スゴい工作。
そうですか、原発止まってから電力会社の株価は下がり、電気代も上昇。
国民全体がバカなのですか?
あなた以外誰も騙されているのですか?
さすが、脱成長、脱日本w
699名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:00:31.66 ID:Mw0M4G3Y0
これから先揚水発電はもっぱら風力発電の蓄電用に使われるようになるので
出力の細かい調整ができない原発はオワコンになっていくだろう
700名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:02:20.93 ID:jym8bckQP
だからさ、原発村はいつまで「自分の利益」を
「国民の利益」にすり替える嘘ついてるんだよ。

高コストの原発で日本全体の利益になるわけねーじゃん。
701名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:03:04.79 ID:6mLq7RyI0
>>698じゃ、データ出すけど理解出来るか?ww

原発稼働率ゼロでも景気はドンドン良くなっています。 
原発推進派のデマに注意!(再稼働しないと経済が悪化するなどデマです) 

12月日銀短観 
業況判断DIは幅広い業種で改善。景気拡大の裾野が広がる。 
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131216_008014.html 

◆2013年12月の日銀短観では、業況判断DIは総じて市場コンセンサスを上回る改善となった。内訳を見ても製造業・非製造業を問わず幅広い業種で業況判断が改善しており、 
中小企業への波及もみられていることから、景気拡大の裾野が拡大しつつあることを確認させるポジティブな内容であった。 
702名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:03:18.91 ID:LFTSK3DY0
大地震と大津波が定期的に襲う狭い島国の海岸に
原発54基も並べてドヤ顔してたのが間違い

ウランの軽水炉なんて枯れた技術なんだから
本来は安全なもの。

それをMOXに手を出したり、堤防作らなかったり、
検査ごまかしたり、建て替えなかったり
シナリオ作らなかったり

そんな連中が危険な代物に変えたんだよ
703名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:03:24.07 ID:hBtWYIyT0
>>695
出来もしないことを言って騙すのがブサヨw
おまえらが一番何もしてないじゃんw
704名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:05:26.59 ID:hLTLWCgC0
ま、こうやって自民党が引き起こしたのが福一なんだよ
二度目がいやなら確り反対しとけと
705名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:05:52.20 ID:jym8bckQP
ようはあれだろ?
六に働かずに原発補助金で食ってきた乞食が
俺の飯どうすんだって吠えてるだけだろ?

「ハローワーク」

いってらっしゃーい。
706名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:06:02.05 ID:6mLq7RyI0
>>700
同感

電力会社の利益のために、なんで日本全体が協力しなきゃいけないのか?
もっと言えば、電力会社や国策によって日本国民は大損させられたのにね。
707名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:07:21.35 ID:LFTSK3DY0
何が起きても(ミサイルが直撃しても)
格納容器と原子炉本体は壊れない、という設計になっているのに

2年もたってから「穴が開いているようです」
「水の8割が漏れているらしいです」
「溶けた燃料棒がどうなっているかわかりません」

はあ?

でも、いまある原子炉は絶対安全なので
ご安心ください

はいはい
708名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:08:37.37 ID:USByftOz0
>>685
原発が停止している現在でも、
実は発電に使用するLNGなどの輸入量は、福島原発事故以前と
それほど変わってはいない。ではなぜ貿易赤字という事態になっているかというと、
実は石油価格が上がっていて、それに連動して価格設定している
日本独自のシステムによって燃料価格が上がっていることと、
このところの円安によるものだったりするw
ではなぜ消費量が原発稼働時と変わっていないかというと、
それは省エネ効果によるものなのだ。省エネによって原発分の消費量を
現在までに相殺できるまでになってたりするw
このまま省エネを推し進めれば、消費量そのものを減らしていけるだろう
その上に再生可能エネルギーまで軌道に乗れば、まさに日本モデルは
世界に先駆けたモノになる
709名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:09:57.59 ID:hBtWYIyT0
原発止まってて電気代上がって損してるのは事実。
だいたい、沖縄電力が超電気代安くてドル箱会社

ナイナイw
710名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:12:53.67 ID:6mLq7RyI0
■原発稼働率ゼロでも景気はドンドン良くなっています。 
原発推進派のデマに注意!(再稼働しないと経済が悪化するなどデマです) 

12月日銀短観 
業況判断DIは幅広い業種で改善。景気拡大の裾野が広がる。 
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131216_008014.html 

◆2013年12月の日銀短観では、業況判断DIは総じて市場コンセンサスを上回る改善となった。内訳を見ても製造業・非製造業を問わず幅広い業種で業況判断が改善しており、 
中小企業への波及もみられていることから、景気拡大の裾野が拡大しつつあることを確認させるポジティブな内容であった。 
711名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:13:36.73 ID:USByftOz0
>>709
沖縄電力は原発を1基たりとも持っていないからねw
維持費がかからない分、安い
一方、原発多く抱える関西電力は危機的状況に至ってる
712名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:14:38.03 ID:LFTSK3DY0
1950年代「原子力発電所を作れば電燈代は2000分の1になる」
→原発作ったけど下がらず

1970年代「ゴミを再処理すれば永遠に使えるようになり電気代は無料に近くなる」
→もんじゅ作ったけど失敗

2000年代「古い原子炉でも手入れすれば長く使える」
→福島第一の運転延長を決めた翌月に爆発
 
2010年代「再稼動すれば日本経済は右肩上がり」
713名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:15:46.63 ID:jym8bckQP
そりゃ電力会社が倒産すりゃ済む話で
国民には関係ない。
だってもう経営なりたつわけねーし。
いったん整理するしかないわな。
そこにぶら下がってる天下りが必死に抵抗してるだけ。
アホ草。
さっさと逝け。
714名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:18:33.72 ID:MEXAhcKu0
>>708
それは現在の生活が永遠に続くならばの話。
しょせんマスゴミ等の文系が考えられる知能の限界w
これから先、リニアモーター、電気自動車、宇宙開発、ロボット工学等
あらゆる分野が進化すればエネルギー需要が爆発的に増える。
715名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:21:20.28 ID:MEXAhcKu0
>>711
沖縄の電気代は一番クソ高い。
716名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:22:37.37 ID:LFTSK3DY0
今、受けているエネルギーで、今、生きる

これが自然の厳しい掟

ガス、石油、ウラン、有限の「掘り出す」エネルギーに
いつまでも頼っていては
人類は23世紀どころか22世紀すら、生き残れない
717名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:23:08.26 ID:hBtWYIyT0
まあ、原発に直接的に関係ない都知事選で原発ゼロは争点と言い出し、民意にNOを示されたら
もう原子力ムラの陰謀論かよw
いやあ、火力や自然エネがそんなに儲かるなら自分等で金集めてやればいいんじゃないか?
718名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:24:48.14 ID:LFTSK3DY0
舛添 要一(ますぞえ よういち、1948年11月29日 ‐ )

エネルギー政策では、「脱原発をやらなければならない」と脱原発を支持している
719名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:25:30.77 ID:USByftOz0
>>714
例えば白熱灯がLEDに置き換わるということは、
エネルギー変換効率の劇的な改善ということなんだね
つまるところ、あらゆる分野の進化とは、
エネルギー変換効率の向上でもあるわけなんだよ
変換効率が劇的にあがれば、現在の供給量でまかなえるようになる
720名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:25:43.59 ID:hLTLWCgC0
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392266408/
721名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:25:55.22 ID:6mLq7RyI0
エネルギーの歴史を見ると面白い
最初は木を切り倒して燃料にした、欧州ではほとんど木を切り尽くして
ほとんどの山がハゲ山になった・・・エネルギー危機だねw
その後は浅い表面にある石炭を掘りまくった・・またまた掘り尽くしてエネルギー危機

なんだ、かんだ言って採掘技術のお蔭で石炭などのエネルギーは300年は余裕
埋蔵量に関して言えば1万年はある(資源学会の話)
722名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:28:56.21 ID:U7kIM/e50
まあカネに目が眩んだ福島原人が全て悪いんだからしゃーないわな
723名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:33:47.58 ID:6mLq7RyI0
300年前は電気なんて使ってる奴はいなかった
300年後は我々の知らないエネルギーを使っているでしょう。
木材しかエネルギーにならないと思っていた昔の人からみたら現状にビックリする
300年後を我々が見たら理解しがたい光景が広がっているよ。

現在あるエネルギーはガンガン使い倒せば良い、必ず次の大発見が起きる。
724名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:34:59.81 ID:LFTSK3DY0
モアイ像で知られるイースター島は
島の木をすべて切り倒してしまい
島民が絶滅したんじゃなかったっけ

http://www.bllackz.com/2011/02/blog-post_4604.html
イースター島で起きた惨劇。人口増加、自然破壊、暴力、食人、文明崩壊
725名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:35:33.20 ID:jym8bckQP
シェールガスは世紀の大発見だよ。
まだ評価されてないけど。
2年前だからね。
726名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:39:40.15 ID:LFTSK3DY0
https://www.jaea.go.jp/03/senryaku/seminar/s10-5.pdf

311前の貴重な資料「ウラン資源に関する最近の動向」

結語
・2030年頃までのウラン需給予測は、今後ウラン鉱山開発への投資が継続
されなければ供給不足に陥る可能性がある。
 
・長期的なウラン資源の見通しは、未探査の国、地域が多く、開発投資を行
えば資源発見の可能性は高い。
しかし、ウラン資源の少ない国にとって、
ウラン資源枯渇リスクへの備えを行うことは必要。
 
村人ですら2030年の危機を予測しているのに
おまいらは「明るい未来」を信じててワロス

せいぜいモアイ像でも作ってろ
727720:2014/02/13(木) 14:42:46.55 ID:hLTLWCgC0
移民受け入れを拒否するなら対案を出せだってさ
どこかで聞いたようなやり口ですな
728名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:43:10.71 ID:6mLq7RyI0
シェールガスを批判する人がいるけど、新エネルギーが登場する時は
乱高下するのが当たり前。
石油が発掘された時も、石油の値段が急激に下がり多くの石油会社が倒産した
倒産しまくったらから石油が使われなくなった? そんな事はない・・
729名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:45:07.93 ID:USByftOz0
>>715
すでに一番じゃないよw
730名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:46:11.71 ID:hBtWYIyT0
>>726
だから、勝手に原発はいずれは止まるのだから今即ゼロにする必要もなく騒ぐ必要もない。
もう、既に原発は存在し、使用済み燃料もあるのだから。
だからこそ、今は色々と不安定だから原発再稼働はするけど、全面自由化するから反原発派が原発に代わる電源開発していってくれというメッセージを政府は出してるんだろ?
731名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:46:52.34 ID:It+HcyIv0
>>698
原発を再稼働しても電気代は上がるって経産省が試算しているだろw
732名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:48:00.68 ID:UOwm072D0
>>717
都知事選に原発は関係無いと言いながら、即時ゼロ候補が落選すると、原発維持の民意を得た。
てなことを国会で発言する安倍首相はどうかと思うけどな。
おまえ(安倍)は、選挙結果は全く関係無いとか言ってただろ。もう少し考えて発言しろよな。

2016年から一般家庭向けを含めて、電力小売りが全面自由化されるから、新電力は火力等の
増設にかかってますね。儲かるからだよ。
自由化されたら、安い新電力と契約するわ。契約殺到で購入できないかもしれないけどね。
原発推進の人は原発を持ってる電力会社からしか購入しないよね。当然だよね。
733名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:48:13.69 ID:6mLq7RyI0
モアイ像って宗教行為だよね? 俺が思うにモアイからの教訓は
「宗教にハマると国家が滅ぶ」なんだけどね。w
734名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:48:55.20 ID:hBtWYIyT0
>>731
そういう捏造をしない。
稼働しなければもっと上昇するとの試算。
735名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:49:05.87 ID:It+HcyIv0
>>719
原発脳の奴らはなんで電気代ガーというくせに
消費者がもともと高い電気代を甘受して今後も使いまくると思ってんだろうなあw
736名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:49:52.99 ID:MR4d44tl0
>>734
稼働しても1.7倍。稼働しなければ2倍。
737名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:51:14.99 ID:It+HcyIv0
>>734
捏造でも何でもねえよ
ちなみに原発ゼロの試算には現存しないCO2排出に比例した環境税負担までガッツリ算入されているからな?

「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞とそれを垂れ流す無責任なメディア
ttp://blogos.com/article/46479/

 「原発をゼロにすると電気料金が2倍になります」と言われれば、「それは困る」と考える人は多いだろう。
しかし、この表現には、原発を維持しても1.7倍になることが隠されている。

「原発をゼロにすると2倍、維持しても1.7倍だったら、あなたはどちらを選びますか」と問われたら、どうだろうか。


エネルギー・環境戦略策定に当たっての検討事項について 平成24年9月 経産大臣 ※1次ソース
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf
738名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:51:56.42 ID:LFTSK3DY0
使う電気を半分にする

という方向に頭を切り替えればいいのに。

たとえば、住む人が半分なら
食料の半分、製品も半分でつりあうだろ

なんで移民を入れてまで、人口密度を上げ続けるんだろう
739名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:52:56.25 ID:NG3yyJAe0
> 日本の人口問題を解決する対案がどこにもない
> ただ批判してるだけ
> これだから反対派はバカだって言われるんだよ
740名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:53:29.20 ID:hBtWYIyT0
>>738
なら、おまえが国に帰れや。
741名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:54:41.27 ID:LFTSK3DY0
会社が儲かっているときは
どんどん支店を増やし、工場を増設し、社員を雇えばいい

会社が傾いてきたら
縮小して、なんとか安定を狙うのが普通の社長
742名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:55:18.70 ID:6mLq7RyI0
経産省の試算は16円の石油をガンガン使う・・しかも値上がりするから
電気代ガーーなんでしょ?
4円の石炭を増やさない試算だからタチが悪い

昔の電話と同じで、独占なら1分100円だろうが300円だろうが
どんな試算も可能。
電気代を安くしたいなら自由化が基本。
743名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:56:03.59 ID:USByftOz0
>>730
昨年の9月から現在に至るまで、稼働中の原発はゼロですw
なぜ代替案ってのが必要なのか、まったく不明ですね
744名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:58:00.49 ID:p2H9eLkc0
>>719
電力消費量は激減するが、高額なLED電球で財布の中身が激減する。
LEDはメーカーが言うほど長寿用ではない。
745名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:58:15.74 ID:LFTSK3DY0
再稼動の人たちが言葉を濁すのは
一体、何基うごかすのか?
一体、いつまで動かすのか?の2点

再稼動の人たちが夢見るのは
48基全部再稼動+増設
そして、永遠に稼動
746名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 14:59:11.45 ID:zOXN4zAG0
>>743
節電要請出てるし満足な点検も補修もしないままムダな老朽石油火力が絶賛稼動中だバカ
747名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:02:58.74 ID:NG3yyJAe0
>>746
原発のような不安定な電源をベースに据えた付けを払わされてる
748名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:04:35.45 ID:It+HcyIv0
>>738
この国が莫大な負債を抱えていてその金利を払うには成長をしないと破綻するから
749名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:07:17.83 ID:MpOEsPQY0
東京人はけしからん

福島は破壊しておいて、解決も出来ていないうちに、原発稼働とかありえん

他県の原発を動かす厚かましさ

そんなに原発好きなら、東京湾に東京人が使う原発立てろや
千葉にも神奈川にも海があるだろうが

そういうところには原発をつくらないで、厚かまし過ぎるんじゃ!!

ふざけんな!
750名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:07:25.00 ID:It+HcyIv0
>>744
高性能LED照明なら中韓ではまだ作れないから国内産業が活性化する
おまけにパテントも持っているから言うことなしだな

>>746
その老朽火力と同じ時期に作られた原発は20年延長して動かしたいそうだけど
きっと老朽化なんて嘘だろうな
751名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:07:40.09 ID:USByftOz0
>>744
白熱電球からLEDに変えると、最大電気代が4分の一になるw
電気代が下がって、財布の中身は復元するw
752名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:08:52.68 ID:hBtWYIyT0
まあ、しゃーないわな。
国政選挙でも民意を示され、小泉を持ってしても反原発Noを民意に突きつけられ。
愚痴でも言って頑張れとしか。
753名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:10:04.50 ID:MpOEsPQY0
日本のかなりの電力を使ってるのは、東京都民!貴様らじゃろうが!!!!
南関東だろうが!
たわけ!

原発の責任も持たずに、福島が解決すらしていないなかで、
またさらに、自分たちは被害が無いからといって、
他県の原発を動かして、厚かましいんじゃ!

自分さえよければオッケーという人間性

そんなに原発が好きなら東京湾や相模湾に原発つくれや!!!!!!!!
754名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:13:24.13 ID:p2H9eLkc0
>>753
日本の人口の10%は都民。
755名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:15:17.67 ID:USByftOz0
>>746
老朽原子力発電所より、はるかに安全だろw
756名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:15:48.61 ID:hBtWYIyT0
>>753
別に厚かましくはないと思うけど。
原発立地県が再稼働反対すれば強行稼働出来ないわけだし。
お互いに納得した上だろ。
757名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:16:33.16 ID:p2H9eLkc0
>>747
さらに危険で高価な電気です。
758名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:22:49.22 ID:NG3yyJAe0
190万人が即時ゼロの反原発候補に投票
内半分は金銭問題で20年前にトンずらした75歳の爺だぞ、そんなやつに誰が入れたいかね
それでも90万だ
都知事選に原発は関係無いと訴えながら、脱原発をチラつかせカルトの組織票にも支えられ当選した禿げ
原発と直接関係の無い都民ですらこの原発アレルギー振りだ
こんな目くらましで騙し通せると思ってるなら甘すぎるな
759名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:24:26.44 ID:zOXN4zAG0
バカどもに分からせるために一度ブラックアウトにしてやれ
北海道なら止まっても大した影響ない
760名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:25:16.33 ID:NG3yyJAe0
>>759
黙れよチンピラ
761名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:25:52.76 ID:5eykrZ6y0
>>387
事故を起こす前ならその理論で通じたんだがなw
事故は起きないから対策もしないとか正気じゃなかった。
実際それが被害を拡大させた原因だしな
762名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:26:06.43 ID:b9ZmLi+n0
>>759
おまえの頭の中は常時メルトダウンのようだな(嘲笑)
いや、メルトスルーで空っぽかな?
763名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:26:08.97 ID:MEXAhcKu0
>>719
だから・・。
エネルギー消費源の種類自体が増えれば省エネ出来たって全体量は増えるんだよ。
しかもそれだけじゃない。
今はエネルギー源として電気と火力自体(鉄鋼、自動車、調理、お風呂沸かし等)を使っているが
化石燃料枯渇もしくは暴騰すれば、全て電力に頼ることになる。
どうやって自動車何万台分ものエネルギーを省エネで稼ぎ出すつもりだ?
764名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:26:24.86 ID:6mLq7RyI0
原発推進派って、自分がなんで推進しているか言えない状況でしょ?壊れたレコード状態w 

▲原発ゼロにしたら江戸時代に戻る(当初マジで言われていましたw)! 
 今、原発稼働率ゼロ%ですけど? 

▲原発を稼働しないと経済がボロボロになる! 
 原発ゼロの経済状況は非常に好調、企業の1株利益は2倍に増えてますよ? 

▲シーレーンの封鎖に備える! 
 経済封鎖なんてされたら、その時点で日本経済は大恐慌状態になりますよ?

▲原発は発電コストが安い!
  過去の発電コストを比較したところ、火力よりも高コストだと判明しました。 

▲原発で死亡した人はゼロ!
 何人もの原発作業員が白血病などにかかり死亡し労災認定されていますよ?
765名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:28:34.99 ID:p2H9eLkc0
>>750
自分の知り合いが家の電球をLEDに変えたけど、2年で球切れが始まった。
国産P社だってさ。

>>751
プラスマイナスゼロということです。蛍光灯型が1000円で買えるのでこれでOK。
766名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:30:11.70 ID:zOXN4zAG0
>>764
スリ替えだらけのデタラメ放射脳コピペ乙
燃料も発電設備も既にあるのにどうして高くなるんだバカ
767名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:32:11.90 ID:6mLq7RyI0
>>766
過去の実績では、原発は高コストな発電

もし燃料費単独なら自然エネルギーはゼロ円で一番安くなるぞ
768名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:32:13.63 ID:hBtWYIyT0
>>759
反原発の頼みはソフバンのハゲしかいないわけだし、もう答え出てるんだけどね。
本当に即ゼロがいいなら、企業は黙っちゃいない。
769名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:33:31.52 ID:MEXAhcKu0
>>764

▲原発ゼロにしたら江戸時代に戻る(当初マジで言われていましたw)!
 今、原発稼働率ゼロ%ですけど?
だから今、毎日100億円ドブに捨てている。いずれ破綻するのは目に見えている。


▲原発を稼働しないと経済がボロボロになる!
 原発ゼロの経済状況は非常に好調、企業の1株利益は2倍に増えてますよ?

▲シーレーンの封鎖に備える!
 経済封鎖なんてされたら、その時点で日本経済は大恐慌状態になりますよ?
火力燃料封鎖だけなら原発あれば日本にダメージ無し。

▲原発は発電コストが安い!
  過去の発電コストを比較したところ、火力よりも高コストだと判明しました。
放射脳だけがそう主張している。世界各国の首脳及び経済産業省、電力会社等の当事者は真反対の意見。

▲原発で死亡した人はゼロ!
 何人もの原発作業員が白血病などにかかり死亡し労災認定されていますよ?
火力発電の健康被害の方が桁違いに死んでいる。
770名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:36:06.25 ID:p2H9eLkc0
>>766
爆発するし、東電は電気代値上げしたでしょう。
足りないものは税金投入。結局は自分たちが払うんだよ。

大企業は電気の値上げされたのかな。
大企業は自家発電だから関係ないか。
771名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:36:55.69 ID:MEXAhcKu0
>>764

▲原発を稼働しないと経済がボロボロになる!
 原発ゼロの経済状況は非常に好調、企業の1株利益は2倍に増えてますよ?
それは原発停止の影響では無い。原発稼動すればもっと好調になる。
772名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:38:28.58 ID:6mLq7RyI0
>>769
>だから今、毎日100億円ドブに捨てている。いずれ破綻するのは目に見えている。
事故を起こした電力会社の責任だな

>火力燃料封鎖だけなら原発あれば日本にダメージ無し。
火力燃料の半分以上は発電以外に使ってるし
そもそも兵器でシーレーン封鎖するのに、選別するの? おもしろい封鎖方式だね?ww

>放射脳だけがそう主張している
経産省、内閣でも過去のデータを参考資料として使用している、

>火力発電の健康被害の方が桁違いに死んでいる。
原発での死亡ゼロは撤回したという事でOKですね?
773名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:42:49.03 ID:6mLq7RyI0
>>771
原発停止で経済がボロボロになるとの主張は撤回したと言う事でOKですね?
原発事故被害によって9兆円の損害です。 
1回の事故で電力会社120年〜150年の利益が飛びます。
其のことも考慮しましょう。
774名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:45:11.96 ID:WknVdDlzP
>>773
その電力会社が原発稼動を
望んでいるのはどのように解釈されるのですか
775名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:45:34.29 ID:USByftOz0
>>763
原油(化石燃料)がなければ、原発施設の維持管理ができませんw
設備のメンテナンスなしで原発は稼働し続けられるんですか?w
また、原発は高可動率でまわしても、日本の電力需要の2〜3割しか賄えませんよw
776名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:47:46.00 ID:6mLq7RyI0
>>774
事故れば国民負担、上手く行けば自分の利益。
ギャンブルの利益は自分の懐、損失は国民負担ならやるでしょ?俺もやるよ。

でも国民から見たら酷い話だから反対する。
777名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:48:58.53 ID:dbPIvC300
さっさと原子力潜水艦もってSLBM配備すべきだよ派だけど、
原発再稼働はないわ〜

最前線の現場ではどこの馬の骨かわからんような奴がいっぱいいるし、
反原発活動程度で原発への1本道塞がれるし・・・
テロ、災害共に国防リスク高すぎ。

あと内部告発隠たり全く適当な事しかしてなかった
責任者、脳内お花畑推進派共をまずは死刑にすべきだよなぁ。
778名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:49:32.51 ID:zOXN4zAG0
関電と九電と四電と中電と国電と北電がそれぞれ爆発するまで運転させろって
779名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:55:34.85 ID:WknVdDlzP
>>776
原発停止で
企業用電力20%増加
原発停止で困ってるのは製造業だ
780名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:56:35.16 ID:6mLq7RyI0
普通の会社なら何らかの失敗で100年分以上の利益が飛ぶような
ギャンブル性の高い事など絶対にやらない。

原発推進派の親兄弟が、一族が保有してる莫大な資産があったとして
この資産を担保の勝負したい、負けたらすべて没収だけど賛成してくれ
と言われて賛成するだろうか?w
781名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:56:54.87 ID:MEXAhcKu0
>だから今、毎日100億円ドブに捨てている。いずれ破綻するのは目に見えている。
事故を起こした電力会社の責任だな
事故の賠償額ではない。
火力の燃料費で毎日100億円ドブに捨てている。

>火力燃料封鎖だけなら原発あれば日本にダメージ無し。
火力燃料の半分以上は発電以外に使ってるし
そもそも兵器でシーレーン封鎖するのに、選別するの? おもしろい封鎖方式だね?ww


>放射脳だけがそう主張している
経産省、内閣でも過去のデータを参考資料として使用している
その結果、結論は原発の方が全然安い。

>火力発電の健康被害の方が桁違いに死んでいる。
原発での死亡ゼロは撤回したという事でOKですね?
福島ではゼロ。
782名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 15:58:57.99 ID:6mLq7RyI0
>>779
だから、ギャンブルに失敗したツケが製造業に回ってきているね?
783名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:03:53.73 ID:WknVdDlzP
>>782
違う
原発を強引に止めた付けが製造業に回ってきてるんだよ
784名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:05:41.66 ID:6mLq7RyI0
現在起きてる様々な問題は、原発ギャンブルをやり
そのギャンブルに失敗した事に尽きる。 それ以外にない。
785名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:09:51.48 ID:USByftOz0
>>783
それだと原発再稼働したら、電気代が安くなるってことですか?w
786名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:11:47.92 ID:WknVdDlzP
>>785
今までの燃料費の累積赤字があるから安くはならないが
稼動ならある一定の所で止まると予想されるが
火力だけだとまだガンガン上がるよ
787名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:15:11.24 ID:6mLq7RyI0
100兆円とも200兆円とも言われた不良債権を処理させたのが小泉元総理
小泉は直感で原発は不良債権になった、処理しないで不良債権が広がる(再爆発事故)
をやったら日本が悲惨になる、不良債権処理は痛みを伴うけど
やる時にやらないともっと悲惨になると思ったのかもしれない。

ギャンブルの失敗をギャンブルで取り返すのは最悪の手法。
788名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:15:56.80 ID:Oo9U70gj0
順調にいけばあと4年でシェールガスが入るようになるから火力の燃料費低減も期待できるが
逆に言えばそれまでは原発を動かしたいな
789名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:25:07.00 ID:USByftOz0
>>786
財務省の貿易統計とか読むとわかるけど、
実は福島事故以前と以後で、電力用LNG、重油の総輸入量はほぼ横ばいなんですよw
では何で燃料費が高いのか?それは原油が投機マネーで驚くほど値上がりしているからですw
日本のLNG価格決定は原油価格に連動するので、必然としてLNGも値上がりしてます
そんで米国は景気回復を受けて通貨引き締めに舵をきりますから、
投機マネーが激減して原油の値段は下がる傾向にあるんですね
原油が下がってくれば、必然、電力用LNGの価格も大幅に引き下がり、燃料費の高騰は沈静化しますw
一方、原発は賠償金の上昇、最終処分上の建設、福島1Fの最終的な事故処理費用なので、
コストは数百倍に膨れ上がりますw
790名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:30:48.14 ID:USByftOz0
>>788
投機マネーの激減で燃料調達費が抑えられます
これによって電気料金の燃料調整加算が引き下げられるので、
支払い総額は原発事故処理費用の上昇によって電気料金があがり、
燃料調整加算が減るので、ほぼトントンに収まりそうなんだよねw
791名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:32:22.21 ID:6mLq7RyI0
▲コツコツ1億円の利益を出した後10億の損失とにている原発事故w

日経225先物オプションをネット証券5社で個人取引しています。
売りポジション専門のため証拠金は5社合計で
約1億円差し入れていました。(長年の取引による利益です。)
しかし、先日の地震による急落で追証が発生し、
とても払える額ではなかったため本日5社とも強制決済されました。
それに伴う不足金は5社合計で約10億円にのぼります。
(信じられない金額ですが事実です。)

その後、3社より連絡があり、現状では全く払えない旨を伝えました。
うち2社は今後の対応を協議の上、再度連絡するとの事でしたが、
1社からは分割での返済を勧められました。ただしその場合、
連帯保証人が必須との事です。
残り2社も明日には連絡が来るかと思います。

ちなみに私は33歳の自営業(年収400万円)で、現在妊娠8ヶ月目の妻がおります。
家族に迷惑をかけずに解決へ向かう手段はありますか?
(全て私個人でしたことなので、できれば家族を連帯保証人にしたくありません。)
また、先物系は自己破産の免責が下りないと聞きましたが、
自己破産以外の方法などあるのでしょうか?
792名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:33:47.90 ID:WknVdDlzP
>>789
そんな事外野が言ったところで
電力会社が
原発停止分の火力の炊きましで赤字だと言っているし
現に値上げしてるからね
説得力は皆無ですよ
793名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:35:38.96 ID:1Plp7q050
.

今年あたりからちらほら目立つようになり、
2020年あたりには
恐るべき事態が誤魔化せない状況になり、
多くの当該関係者たちは後悔して歯ぎしりするであろう




.
794名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:38:23.02 ID:VUayxfF50
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775

貿易赤字を作っているのは仲買人(商社)です
仲買人こそ日本の足を引っ張る事しか出来ない貿易赤字製造会社です

2013年の火力燃料費の合計は27兆4千億円
そのうち原発停止の穴埋めの為に買った火力燃料費は4兆円
@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
A4兆円で所得が低い800万人に年50万配る
*原発100%にすれば所得が低い2400万人に年100万配ってもお釣りが来る
2400万×100万=24兆円<27兆4000億円
@かAか選びなさい

Q、円安で相対的に燃料価格が上がったのが貿易赤字の原因では
A、そもそも原発使えば燃料を買う必要はない

Q、海外製のスマホ買ってるのが貿易赤字の原因では
A、スマホはみんな欲しがってるし代替品はない、言わば必要な貿易赤字
 火力発電の燃料は原発という代替品があるのに脱原発の馬鹿がゴリ押し
 して買ってる、言わば不必要な貿易赤字

Q、外国人労働者が増えたのが貿易赤字の原因では
A、外国人労働者を入れざるを得ないとしたら、それは必要な貿易赤字

Q、原発にもコストはかかるのでは
A、原発にかかるコスト→日本人の雇用と日本の会社の利益になる
火力にかかるコスト→資源国の利益になる
795名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:39:49.54 ID:6mLq7RyI0
>電力会社が
>原発停止分の火力の炊きましで赤字だと言っているし
>現に値上げしてるからね

自由市場ならある会社の工場が火災になって、その再建等によって
赤字になるから値上げするかと聞かれたら、それは無い!!
対抗する会社にシェアを奪われ会社が消滅していますからだ。
電力の完全自由化はすでに決まった話だから早く実行して欲しいものだ。
異常な状態をマンセーしてる奴は頭が悪い。w
796名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:42:23.63 ID:zOXN4zAG0
火災になんかなっていないのに言い掛かりつけられて工場止められてる状態なんだがな
放射脳は狂ってる
797名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:44:50.48 ID:TAAHeUTE0
>火災になんかなっていないのに
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0001177551/50/imga71d7787zik7zj.jpeg

過去どころか現在も直視できず
反原発は「自虐」だと否定する
幸せな推進派
798名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:50:40.32 ID:WknVdDlzP
>>795
電力自由化で停電が頻発し
逆に電気料金が高くなったなんて話もあるがな

停電の責任をどこが負うかとか
決まってるのかどうか
799名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:51:20.10 ID:6mLq7RyI0
パチンコなら千円だして玉がなくなるならそれで終わる、まだマシだよ
原発パチンコなら千円だして負けると1億円の支払いを求められる。

原発パチンコに賛成してる奴って本当にギャンブル大好きだよなw
800香具師A@おだいじに:2014/02/13(木) 16:52:54.81 ID:wfFKRN/I0
安全で 誰にも迷惑をかけないなら 原発は否定しません

現在 日本の原発は 地震だけで無く 他の自然災害にも脆弱
軍事的にも 安全とは言えません
また 放射性廃棄物の処分も 何も決まっていません
ガラス硬化体も 失敗続き 完成していません 処分場も
将来にわたり 子孫に多大な迷惑をかけます 確実に
中国が ウランを大量に消費している為 25年程度で枯渇します
核燃料サイクルも破綻しています どうにも ならない
それが 日本の原発です
801名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:53:33.61 ID:JpbrKHHB0
>>795

値上げをしないと100%潰れるというなら、普通値上げするよ。
802名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 16:55:01.77 ID:zOXN4zAG0
太平洋側にない加圧水型まで止めるなんてバカとしか思えん
803名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:00:29.36 ID:6mLq7RyI0
>>801
他社との競争だから、競争に負ける値上げはしない。
普通は銀行から借金するか、内部留保を取り崩して再建する。

>>798
独占の弊害は言われ続け、大口需要家向けは自由化で成功してるから
小口まで広める事になった分けで、自由化は失敗ってワンパターンの否定はアホくさすぎる。w
無知かよ
804名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:05:32.22 ID:6+rHEf+n0
巨人がまた来るぞ
805名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:08:19.37 ID:hBtWYIyT0
何か、2ちゃんだけになったなw
反原発の相手してもらえるの。
806名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:08:35.49 ID:NG3yyJAe0
>>774
爆発させれば焼け太りできるから爆発させたがってるんだろ
807名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:10:43.69 ID:NG3yyJAe0
一般スレで原発の話題になるとみなが原発はやめるべきだといいだす不思議
推進派なんてココにしか居ないよ
808名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:12:35.09 ID:hBtWYIyT0
地球は自分を中心に回ってると思ってる反原発厨w
総理になれよ
809名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:14:02.93 ID:c7nnQ6su0
再稼動を容認した知事は、もし事故が起きたら歴史に悪名を残すね。

福島の事故を経験したあとではもはや「想定外」なんて言い訳もできないしな。
810名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:20:20.14 ID:MpOEsPQY0
福島県産品「買わない」30% 首都圏消費者の意識調査

ヤフートップにこんな記事があるじゃねえか

原発の影響だとよ
まだおさまってないからだとさ

東京都民は福島を破壊しておいて、
また原発使うなんて、恥を知れ
811名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:21:17.03 ID:lMjuueUy0
なんでオイルショックが絶対ないと思えるんだろう?
812名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:27:12.18 ID:zOXN4zAG0
>>810
福島なんて再稼動に何の関係があるんだ
813名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:28:05.82 ID:USByftOz0
>>792
つ http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/about-j.html

原発停止分の火力の炊きましで赤字になることは、
現在の制度上ありえませんw
814名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:29:15.96 ID:TAAHeUTE0
>オイルショック

外部電源がないと安全にとめておくことすら
できないのが原発

万一、石油が備蓄分しかなくなったら
原発は危機に陥る
815名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:29:54.09 ID:hBtWYIyT0
>>811
目的が、
脱原発
脱成長
脱日本
だから。
それを都民が望まなかったら、また原子力ムラの陰謀w
雪は原子力ムラが降らせた、脱原発を争点とさせない力が働いたw
816名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:31:24.43 ID:TAAHeUTE0
安いけど爆発する奴を選ぶのは大陸的な発想

少々高くても良いものを大切に使うのが日本人

あなたは大陸?日本?
817名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:31:39.87 ID:USByftOz0
>>811
なんで原発爆発が絶対にないなんて思えるんだろう?w
818ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 17:33:09.10 ID:PwYhmxuY0
>>726  >>せいぜいモアイ像でも作ってろ
 はい小型4S高速炉というモアイ像を作らせてもらいます。w
参照:海水中のウラン資源:http://www.jaea.go.jp/03/senryaku/seminar/s09-3.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
 
◆ 小型4S高速炉+乾式核再生処理+海水ウラン抽出 ⇒ 無限のエネルギー ◆

 ウランも後数十年で枯渇するとの論があります。
 それはあくまでウラン鉱山から掘り出されるウランの内の核分裂性ウラン235
だけを利用した場合の数字です。 騙されては逝けません。w

 小型4S高速炉は原子炉内でウラン238をプルトニウムに変換しております。
 再処理する事でこのプルトニウムもまた核燃料になるのです。
 これを核燃料サイクルと言います。
 小型4S高速炉は30年間かけてゆっくり核燃料を燃焼させた後、回収します。
 回収した原子炉から燃焼済みの核燃料を取り出し再処理する事で新たな核燃料
にする事が出来るのです。 これを核燃料サイクルと言います。

 核燃料サイクルを繰り返す事でウラン鉱は235も238もすべて最終的には核燃料
となるのです。 通常のウラン鉱山から掘り出されるウラン鉱だけでも1万年近くの
エネルギー需要を満たせるのです。
 そして尚且つ、海水中には膨大な量のウランが溶けているのです。 いまは採算
ベースに乗りませんが、この海水中のウランを抽出する研究が進んでいます。

 将来的にはウラン鉱山から掘り出すよりか海水中のウランを抽出するほうが
安上がりとなる可能性があります。 仮のそれが出来るようになればウラン資源は
ほぼ無限なのです。 日本の周りは全部海なのです。

 このようにして日本にとって永遠のエネルギーが得られることとは日本文明が
君が代の歌詞のように永久に栄えることを意味するのです。
 放射線が言われているほど危険ではないこととも相まって、原子力を推進すること
とは、日本文明を永久に存続させるあたりまえの国家戦略なのです。
819名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:33:58.65 ID:94aBpgZjO
原発再稼動で得する人→電力社員、株主、電力債保有者、原発関連業者、政治家、マスコミ、原発の立地自治体。
原発再稼動で損する人→その他の大半の日本国民(多くの税金を原発のために使われるため)。
原発再稼動で特に損する人→原発から30-100km程度の事故っても何の補償も受けられない住民、自治体。
820名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:35:49.90 ID:T6E/Kxq/0
そのオイルショックを教訓に石油火力の新設が規制されて
石油発電量の割合が年々減ってるのに
未だにオイルショックガーがいる不思議
821名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:37:29.85 ID:hBtWYIyT0
東京には原子力ムラしかいないのかよw
だんだん反原発厨エスカレートw
822ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 17:42:50.29 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 小氷河期襲来を前提とすれば、原発の放棄は存続の放棄です ◆

参照:小氷河期突入を予感させる太陽活動異変(4重極構造)
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU

 異常気象が常態化する中、近未来の気象がどうなってしまうかに注目が集まり
つつあります。
参照:今起こっている異常気象の解説とこれから起こる異常気象の予測
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
 結論を先に申し上げれば、地球は2035年には本格化する70年以上続く
小氷河期となってしまうと予想されているのです。
 そして今現在(2014年)とはもう既に小氷河期突入期であると考えられるのです。

 小氷河期が明確化するとき、資源国は自国消費を優先するため資源の輸出
を停止します。
 小氷河期が明確化すると全世界では気候が急速に寒冷化して、食料の需給
バランスがくずれ、世界各地では食糧暴動が頻発し、政変が起こります。
 食糧問題とエネルギー問題とを解決しない限り、70億人にまで人口爆発して
しまった人類文明社会は存続不可能となってしまうのです。

 この緊急事態に対して、人類社会全般に潤沢なエネルギー供給と食糧供給を
行なうにはどうしたらよいのでしょうか。
 私は、この人類文明存続の危機に際して、その解決策とは、小型4S高速原子炉
及びそこから生み出される潤沢な電力と無尽蔵の高温高圧水蒸気を用いた水素
燃料製造プラント、海水淡水化プラント、植物工場プラントなどのサバイバルプラント
を人類文明社会全般に潤沢に供給することだと提案します。

参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
823ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 17:45:50.72 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 脱原発派の正体とは、日本が自前のエネルギーを持つことを阻止したい ◆
 ◆ ユ●●金融グローバリストの傀儡なのです。 即ちやつらは国賊なのです ◆

 菅直人元総理やその取り巻きたちとは元全学連の左翼達だったのです。
 元全学連の左翼達とは実はアメリカCIAから資金援助されていたことが知ら
れています。  参照:ttp://blog.nihon-syakai.net/blog/2012/12/002459.html

 こんな国賊どもに政権を委ねてしまった我々日本人とはなんとおめでたかった
のだろうかと今更ながらに実感します。

 この菅直人国賊政権が福島第一原発事故を切っ掛けにしてやったこととは、
日本人全員を放射線恐怖症候群の精神病患者にする事と、日本全国の原子力
発電所を一斉に停止する事と、太陽光風力電力買取法案成立であったのです。

 菅直人国賊政権はどうしてこのようなキチガイじみた国家政策を行なったので
しょうか?

 そのわけは、福島第一原発事故を切っ掛けにして日本が自前のエネルギーを
持つことを断念させる国際政治的謀略がユ●●金融グローバリストとその傀儡
であるアメリカ政府から指示されていたからだと私は推察しております。

 脱原発派である反日左翼連中とは内部にCIAからカネもらっていた元全学連
の連中がいっぱい居るのです。
 だからメディアや日教組や労働組合はことごとく脱原発派の反日左翼なのです。

 それでは何故、CIAは日本の内部に反日左翼を大量に養ったのでしょうか?
 その理由とはヤルタポツダム体制維持の為日本をどこまでも貶めて日本の国力
が戦前のように強くなる事を阻止するためであったのです。

 脱原発派の反日左翼連中とは問答無用の売国奴であり、国賊なのです。
824名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:47:25.55 ID:94aBpgZjO
>>821
ん?なんで?
hBtWYIyT0も含め原子力ムラ住民の比率は高いだろうが、極一部かと。
政治、特に地方に無関心は多そうだが。
825ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 17:48:57.95 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 小氷河期襲来とは人類文明の歴史結節点到来を意味するのです ◆

 多くの諸君は未だ小氷河期襲来とな何かを歴史認識できていません。
 安全保障の専門家である田母神さんや小説家であり歴史家でもある百田さん
は小氷河期襲来を認識理解して近未来の世界的動乱が見えているのです。

 今般お二人がある意味大胆な行動に打って出ている所以は近未来の世界的
動乱が見えているからこそそうしているのです。

 世の趨勢とは過冷却された水が一挙に凍るように変わるのです。
 今の反日勢力が祖先を虐殺した民族の敵(かたき)であるユ●●金融グロー
バリストの傀儡である事が世間一般に知れ渡るとき、反日勢力は一挙に社会
的に抹殺されるのです。

参照:グローバリズムの罠 国難の正体:ttp://www.youtube.com/watch?v=QaeaBq0BOfU

 小氷河期襲来とは何かを理解していない方は下記URLをご覧下さい
参照:スベンスマルク効果とは何か
ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:小氷河期突入を予感させる太陽活動異変(4重極構造)
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:今起こっている異常気象の解説とこれから起こる異常気象の予測
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
参照:銀河宇宙線の増大が異常気象、巨大地震、火山噴火を引き起こします
ttps://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
参照:太陽系の動きが急激に減速
ttp://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html
参照:太陽系外縁部に謎の“リボン”を発見。 銀河磁場と太陽系が衝突している?
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324
参照:小氷河期歴史相関図:
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
826名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:49:13.93 ID:9oZUUgho0
>そして今現在(2014年)とはもう既に小氷河期突入期であると考えられるのです。

氷河期を阻止するにはCO2をバンバン出して温暖化させる事が重要だなw
その為には石炭火力が一番有効。
CO2の話は元々、氷河期そ阻止する秘策だったし、、、石炭発電こそ地球の為、日本の為だ!!な?
827名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:51:05.79 ID:Od1mnYey0
原発全停止なんて意味不明の政策は今すぐやめて
再稼動しろ
燃料費を海外にばら撒いてるだけで、なんの得もなかった
828名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:52:27.34 ID:bFCHB/eo0
原子力村じゃなくて原子力国なんだから諦めろ
これは国の方針
829名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:53:49.58 ID:9oZUUgho0
コツコツ稼いでドカンと爆発して甚大な被害!!

コツコツドカン馬鹿!!ww アホアホ低能カスwww
830名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:57:14.61 ID:Tmgpa0zPP
>>829
嬉しそうですね(^^*)
831ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 17:59:23.94 ID:PwYhmxuY0
>>826  >>氷河期を阻止するにはCO2をバンバン出して温暖化させる事が重要だなw

 あなたはユ●●金融グローバリストの傀儡組織であるIPCCに騙されているのです。
 人為起源CO2は地球環境に影響を与える者ではないのです。
 大気中のCO2が産業革命前0.028%であったのが0.038%に増大したとしても
地球環境から見て温暖化寒冷化に関与するはずなど無くまったく誤差の範囲でしか
ないのです。
832名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:00:03.50 ID:hBtWYIyT0
>>828
反原発派の望むとおり民意をもってこの決断にしたんだから何も言えまいな。
十分小泉はPRしたと思うけどね。
833ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:02:23.43 ID:PwYhmxuY0
 
   ◆ 東北日本大震災は 869 貞観大地震Mw9 に対比する事ができます ◆

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf

864 富士噴火0.7km3以上 ・・・・・・・・・・・ 近日中に噴火?
869 貞観大地震Mw9 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2011.3.11
878 相模・武蔵地震M7.4 ・・・・・・・・・・・・ 2020?首都直下地震
886 伊豆新島噴火1.23km3 ・・・・・・・・・・ 小規模ですが現在噴火中
887 越後地震M8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2027?
887 仁和連動型大地震M9 ・・・・・・・・・・ 2027?
915 十和田噴火6.5km3 ・・・・・・・・・・・・・ 2057?もっと近いかも
946 白頭山巨大噴火83〜117km3 ・・・・  2088?もっと近いかも

 十和田湖で今現在異常地震発生
参照:ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00633.htm?from=ylist
 白頭山の噴火が迫っているそうです
参照:ttp://blogos.com/article/39505/

 貞観大地震の頃に起こった世界史の主な出来事。
875 黄巣の乱 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017?・・・・・・中国内乱勃発?
875-884 中国大飢饉 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2017-2026?
890頃 スラブ人マジャール人東欧移動 ・・ 2032?・・・・・・ロシア人東欧移動?
907 唐の滅亡(五代十国時代へ) ・・・・・ 2049?・・・・・・北京政府崩壊?
916 契丹(遼)の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2058?・・・・・・満州国復活?
918 高麗の建国 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2060?・・・・・・北朝鮮革命新高麗誕生?
927 東ローマ帝国飢饉 ・・・・・・・・・・・・・・ 2069?・・・・・・中央アジア大飢饉?
935 新羅の滅亡 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2077?・・・・・・韓国滅亡新高麗に併合?
                予想年については前後あるのでしょうが事象としてはすべて起こりうると考えられます。

 もう明らかにこれからつぎつぎに世界史に残るいろいろな事態が発生します。
 皆さんは世界史の生き証人なのです。
834ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:04:32.70 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 日本が再び対外戦争を起さないためにも原発は絶対に必要です ◆

 その昔、日本はABCD包囲網という経済封鎖を受けました。
 その時、石油備蓄は約半年分しかありませんでした。
 ABCDとは、アメリカ(America)、イギリス(Britain)、中華民国(China)、
オランダ(Dutch)、のことです。

 かつての日本はこの国家存亡の危機に際して真珠湾を奇襲攻撃し、同時に
ロイヤルダッチシェルの石油採掘基地スマトラ島のパレンバンを奇襲攻撃した
のです。 そして大東亜戦争へと突入し、最後は惨めな敗戦を迎えたのです。
参照:真珠湾奇襲攻撃:ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1850923
参照:パレンバン奇襲攻撃:ttps://www.youtube.com/watch?v=pPc0YZ8GEuQ

 未来において、もうこのような悲劇を二度と繰り返さないために、日本は
たとえ経済封鎖されても暴発する事のない自前のエネルギー源を持たなければ
ならないのです。 それが小型4S高速原子炉によるエネルギー戦略なのです。

◆ 小氷河期襲来を知る田母神俊雄さんが提案するだろう小型4S高速原子炉 ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10

 小氷河期襲来とは文字通り小氷河期の襲来なのですが、その事とは国際
情勢の変化によっては嘗ての経済封鎖と同様な事態に日本が再び襲われる
可能性が無いとは言えない事を意味しているのです。
参照:太陽4重極構造異常: ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
 日本は今現在でも再処理すれば核燃料にできる核廃棄物を数万トンも保有して
います。 仮に海上封鎖されてあらゆる物資・食料の輸入が完全にストップしたと
しても、小型4S高速原子炉を日本全国の変電所に2万基くらい設置しておけば、
日本はあらゆる物資・食料をこの小型4S高速原子炉から得られる潤沢な電力と、
都市鉱山、植物工場によって生み出し、完全自給自足して生き延びることが可能と
なり戦争を回避できるのです。 これぞ究極の日本の国家安全保障政策なのです。
835名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:04:33.80 ID:9oZUUgho0
国家破綻の研究で有名なロゴフ教授の解説に
最後はその国の民度によって決まると書いていたな
ぶっちゃけて言えば、馬鹿な国民が多いと破綻する。w

債務問題も年金問題も原発問題も最後は国民が賢い選択が出来るか?
アホな選択によって破綻まで突き進むか分かれる。

終戦で1度破綻してる日本、1度爆発させてる日本・・・かなり悲しい状況。
836ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:07:37.54 ID:PwYhmxuY0
 
    ◆ DNAの切断は放射線だけが起すのではなく    ◆
    ◆ 活性酸素によりもっと頻繁に起こっているのです ◆

 活性酸素によるDNA切断にしろ、放射線によるDNA切断しろ、まずはDNA
修復酵素により修復されるのです。
 極まれに修復されなかった場合、細胞にはアポトーシス機能(自己死機能)が
備わっているのです。
 またp53、Rb、BRCA1などの癌抑制遺伝子の働きで癌は抑制されるのです。
 微量な放射線はこの癌抑制遺伝子を活性化することが解ってきました。
 だから、細胞が癌化すると言っても極まれなわけなのです。

 生物は生きるために酸素を呼吸して体内に取り込んでいます。
 酸素が無ければ生物は細胞呼吸が出来なくなり死んでしまいます。
 酸素は体内に入りいくらかが活性酸素となります。
 活性酸素は確かにDNAを損傷します。
 活性酸素の体内への取り込みをふせぐためにあなたは呼吸をやめますか?w

 ところで生物の体内にはカリウム40と言う放射性物質が体重60kgの成人男子
で約4000ベクレルあります。
 これによる年間の内部被曝線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)です。
 近年の細胞学の研究からこのカリウム40の放射線(ベータ線)こそが生命体
が生きるための生体化学反応を起している事が解ってきたのです。
 つまり放射性カリウム40が出すベータ線のおかげでみんな生きているのです。

 生体化学反応が活発なほど生命体の活動は活発になるのです。
 生体化学反応を活性化させる低線量の放射線が癌抑制遺伝子などの活動も
活発化させる事は当然予想されるわけなのであって、それが放射線ホルミシス
医療として脚光を浴びているのです。
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
837ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:09:49.34 ID:PwYhmxuY0
 
  ◆ DNA修復酵素の働きは相当高いところにあるのです ◆
  ◆ やっとの事で修復しているのではないのです       ◆

 生命が誕生した今から30億年位前の地球環境では今とは比較にならない
ほどの量の放射性物質がまだ存在していて、強力な放射線を出していたのです。

 その高放射線環境の中で地球上の生命は誕生し、今まで生命を引き継いで
きたのです。
 
 その結果、今現在の地球上の全生物達は生命誕生時点からの極めて強力な
DNA修復能力を引き継いでおり、その能力は 60mSv/時〜600mSv/時 
という高放射線環境でもっとも 活性化するほどなのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

参照:原爆の健康への効用:ttp://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/ronbun.pdf
参照:台湾における高放射線マンション:ttp://www.iips.co.jp/rah/n&i/n&i_taiw.htm
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
参照:服部禎男先生(4S高速炉発明者)講演会:ttps://www.youtube.com/watch?v=Uvopwj8hV-U&list=PLG1SNOv6LToTI2qRG-dmN-xyu4Fce6ZcZ
838ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:11:57.76 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 全人類を核兵器によって脅し続けるための方便として、  ◆
 ◆ ICRPの詐欺的放射線防御基準は利用されてきたのです。◆

 放射線によってDNAが切断されてもDNA修復酵素が即座にDNAを直して
しまうことが近年明らかになったのです。
 今のICRP(国際放射線防御委員会)基準とは未だDNAが発見される前に
ショウジョウバエにX線を照射する実験から決められたのです。
 近年ショウジョウバエのオスの精子を作る細胞には極めてまれな例外としてDNA
修復酵素が無いことが判明したのです。
 その結果、ICRPはまったく間違った基準を50年以上全人類に強制してきたのです。

 その間違いを20年以上前にICRP自身は知っていたにもかかわらずそれを
是正してこなかったことこそが大問題なのです。
 なぜICRPが基準を是正しなかったのかについて、それは極めて政治的な意味合い
があることが近年分かってきたのです。
 つまり、ICRPの詐欺基準をそのままにさせたのは IAEA( 国際原子力機関 )
らしいのです。
 またつまり、現状の核保有国の核兵器が有効に全人類を脅し続けるためには放射線
は怖いものであるとしておかなければならないからなのです。
 ようするに、全人類を核兵器によって脅し続けるための方便としてICRPの詐欺
基準は必要であるからそうしているだけなのです。

 地球温暖化排出権詐欺にしろ、放射線恐怖除染詐欺にしろ、ヤルタポツダム体制派
(ユ●●金融グローバリストの傀儡)のやることは胸糞悪く許せないことばかりなのです。
 靖国神社参拝を問題にしているのも同じヤルタポツダム体制派(ユ●●金融グローバ
リストの傀儡)なのです。  日本の官僚の多くもメディアの多くも政治家の多くもみんな
ヤルタポツダム体制派なのであり、ユ●●金融グローバリストの傀儡なのです。

 日本は小氷河期を生き抜く為に、ICRP、IAEA、から脱退し、自主核武装しなれば
なりません。
 今の世相では中々それは適わないと思いますが、地道にそうするしかないのです。
839名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:13:42.94 ID:jy0wl0ES0
ポポポ〜ン大爆発の時の原子力発電所への電源依存は20%程度
日本の電源は火力発電が主電源です、
たかが依存率20%程度の原発が停止して
なんで赤字が数十兆円にもなるのか???
840ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:14:08.88 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆ 福島第一原発事故の教訓とは、原発は安全である、という事です。 ◆

 福島第一原発事故は原子炉がメルトダウン、メルトスルーしてしまうほどの
レベル7の破局事故でしたが、放射線障害で死んだ人は一人もいないのです。

 航空機事故や列車事故、自動車事故、その他色々な事故に比較して
原発は非常に安全な事が証明されたのです。

 コストパフォーマンスを考えるとき原発が最大なのです。
 エネルギー安全保障を考えるとき原発が最も有利なのです。
 人類70億人を小氷河期の修羅場でもできる限り殺さない手段とは原発なのです。

 今の問題とは原発にあるのではなく、ICRPによる詐欺的放射線基準なのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

参照:原爆の健康への効用:ttp://www.newspt.co.jp/data/mailmaga/ronbun.pdf
参照:台湾における高放射線マンション:ttp://www.iips.co.jp/rah/n&i/n&i_taiw.htm
参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
参照:服部禎男先生(4S高速炉発明者)講演会:ttps://www.youtube.com/watch?v=Uvopwj8hV-U&list=PLG1SNOv6LToTI2qRG-dmN-xyu4Fce6ZcZ
841名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:15:13.38 ID:U4+6i5f5P
>>1
その前に最終処分場をサッサと決めて作れよ!
842名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:16:07.25 ID:Xsc8dCmf0
都知事選で反原発とやらが争点だったのなら3対2で惨敗だろ?
民意なんだから諦めろ
843名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:16:23.88 ID:n6c9GysL0
これは又、同じ事繰り返すよ
せっかくの「元寇」だったのに
チャンスを逃したわけよ。
終焉へ
844名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:16:26.21 ID:94aBpgZjO
原発も年金も国債もネズミ講みたいだな。
始めた世代(団塊の世代)だけ儲かり、下の下の世代は負債だけを引き継ぐ。
今すぐ廃炉にして致命傷になる前に負の遺産を整理するか、このままズルズル続けて、数十年後かに致命傷を受けるか。
日本は団塊の世代が多いし、最近の傾向として、後者が選ばれやすいな。
845名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:17:27.09 ID:hBtWYIyT0
>>841
分かってないな。
最終処分場が見つかっていないから、即ゼロに出来ないんだよ。
846ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:18:41.50 ID:PwYhmxuY0
◆ 放射線が言われているほど危険ではないと言う発想の転換が肝要です ◆

 ICRPの異常な低線量表斜線基準の見直しが起こればすべての
問題がクリアーになるのです。

現状の異常な基準 放射線は累積する 1mSv/年 = 0.000114mSv/時
放射線医科学基準 放射線は累積しない ・・・・・・・・・・  1000mSv/時

 みなさんは放射線がゼロが理想だという呪縛に縛られているのです。
 放射線とは生命活動を行なってる根本だという事がわかってきたのです。

 生物の体内にはカリウム40と言う放射性物質が体重60kgの成人男子
で約4000ベクレルあります。
 これによる年間の内部被曝線量は、0.17ミリシーベルト(mSv)です。
 近年の細胞学の研究からこのカリウム40の放射線(ベータ線)こそが生命体
が生きるための生体化学反応を起している事が解ってきたのです。

 つまり放射性カリウム40が出すベータ線のおかげでみんな生きているのです。

 生体化学反応が活発なほど生命体の活動は活発になるのです。
 生体化学反応を活性化させる低線量の放射線が癌抑制遺伝子などの活動も
活発化させる事は当然予想されるわけなのであって、それが放射線ホルミシス
医療として脚光を浴びているのです。

参照:DNAは放射線が大好き(第1回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_15.html
参照:DNAは放射線が大好き(第2回):ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_16.html
847名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:20:09.97 ID:94aBpgZjO
>>842
選挙中は多母神以外の3候補者はサヨクだの、反原発だの、レッテルを貼っていなかったっけ?
848名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:20:56.22 ID:UOwm072D0
>>826
日本が震災前の原発分の電力を、既存の効率の石炭火力で発電したとして、
排出されるCO2は全世界の排出量の0.7%にもならないから、殆ど影響しないな。
まぁ、中国とアメリカがばんばん出してくれてるから、日本は気にする必要はないな
849ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:22:37.99 ID:PwYhmxuY0
 
 ○ 究極の電力システムとは変電所に小型4S高速炉を設置することです ○
  
◆ 小氷河期を生き抜く施策とは小型4S高速原子炉と付随サバイバルプラントです ◆
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
小型4S高速原子炉の特徴
(1) 新型4S高速炉は出力1万KW(10MWe)であり、小出力です。
   日本全国の全ての市区町村に人口1万人に付き1基設置します。
   設置場所は各市区町村の変電所です。
(11) 大量生産により原子炉設備価格を十分の一以下にできます。<= 電気料金の大幅値下げ!
(12) 旧型原子炉の核廃棄物を乾式再処理して核燃料にできます。<= 当座の燃料代無料!
(13) 旧型原子炉の高放射線廃棄物を燃焼させ非放射化できます。<= 脱原発派涙目!
(14) この原子炉の大量生産によって新たな産業を生み出します。<= 福島第一近辺に生産委託!
 結局放射線が言われているほど危険ではない事が判明した以上、断固原子力推進です。
 それも大量生産できる小型4S高速炉による原子力推進こそが正しい選択肢なのです。

      ◆◇  日本経済復活の3本目の矢とはなにか?  ◇◆
 それは新型4S高速炉と付随サバイバルプラントの大量生産です。
 新型4S高速炉から無尽蔵に発生する高温高圧ヘリウムガスや高温高圧水蒸気の
熱エネルギーを直接利用して、
 @ 水素燃料製造プラント、
 A 海水淡水化プラント、
 B 水処理プラント、
 C 植物工場プラント、
 D 畜産工場プラント、
 E 養魚工場プラント、
 F 藻類養殖燃料油生産プラント、
 G 深海に眠るメタンハイドレートの融解採集、
等々、サバイバルプラントが容易に構築可能なのです。
 小型4S高速原子炉と付随サバイバルプラントの大量生産こそ3本目の矢なのです。
850名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:23:15.99 ID:ISJte3Tm0
ドイツ見習って半分以上は稼働して欲しいわ原発
851名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:25:27.81 ID:jy0wl0ES0
元自民党総裁の谷垣が音頭をとってた核サイクル計画は頓挫して
高速増殖炉もんじゅ は白紙撤回された
日本の核事業計画の中枢が無くなったわけで
原子力発電所を動かす意味も消えた。
852ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:26:32.52 ID:PwYhmxuY0
 
 ◆◇ 小氷河期は2035年には完全突入状態となります ◇◆

 小氷河期完全突入2035年までについて、

これから2022年にかけて太陽活動が極小期となり急激に銀河宇宙線が50倍
以上に増大して、地磁気の弱いブラジルやアルゼンチンでは放射線パニックが
起こるでしょう。

 2022年にかけての銀河宇宙線の増大から、世界中の火山が活動を活発化
させてそのうち幾つかが巨大噴火を起こすでしょう。
 またプレート境界型の巨大地震がまた起こるでしょう。

 2022年から2027年にかけて、太陽活動は擬似的な復活状態となります。
 擬似的とは太陽磁場が通常とは異なる反磁性状態での活発化だからです
 その結果、スーパーフレアーが発生して、CME(コロナ質量放出)が地球を
直撃し、電力ネットワーク、情報通信ネットワークが大規模に破壊されるでしょう。
 このネットワーク破壊に伴って中国は対外軍事侵攻を大規模に起してくること
でしょう。

 2027年から2035年にかけて、太陽活動は急激に減衰し、銀河宇宙線は
極度に増大し、全世界は曇天に覆われて、全世界は小氷河期となってしまうで
しょう。

参照:小氷河期歴史相関図: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
参照:未来への提言
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFutureE.pdf
参照:銀河宇宙線と人類史との相関: 反磁性体の太陽は外部磁場に跳ね返り運動を繰り返してきました
ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:東工大 丸山茂徳教授の地球寒冷化予測:ttps://www.youtube.com/watch?v=GTocH3hfLEg
853ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:30:05.33 ID:PwYhmxuY0
>>851  >>高速増殖炉もんじゅ は白紙撤回された
      >>日本の核事業計画の中枢が無くなったわけで
      >>原子力発電所を動かす意味も消えた。

 巨大軽水炉+巨大高速炉(もんじゅ)による原子力政策が頓挫したのです。
 これからは小型4S高速炉と乾式再処理による核燃料サイクルがすべてを解決するのです。
854ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:32:14.90 ID:PwYhmxuY0
 
◆ 小氷河期突入期には地震・噴火・異常気象、そして政変や戦争が起こります ◆

参照:宇宙線と火山、地震 : ttps://www.youtube.com/watch?v=rHZa6-50dDU
参照:スベンスマルク効果: ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:太陽4重極異常: ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:太陽系減速: ttp://japanese.ruvr.ru/2012/02/01/65070807.html
参照:太陽系外縁部の“リボン”: ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41482324
参照:異常気象と小氷河期: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
参照:未来への提言: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf
参照:宇宙線と人類史: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/CorrelationWithCosmicRayAndHistory.pdf
参照:ペンタゴンレポート: ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf

2001年9月11日 同時多発テロ勃発
2001年10月7日−2014年? アフガン・イラク戦争 その後米軍撤退
2002年11月   アメリカ国土安全保障省(DHS)設立 職員数50万人
2008年9月15日 リーマンショック その後数回の米国債デフォルト騒ぎ
2013年       オバマ大統領 アメリカは世界の警察官を辞める と宣言
参照:DHS内戦準備?: ttp://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1761732.html
2025年?      全世界からの米軍撤退完了 防御要塞国家アメリカの完成?

2011年3月11日 東北日本大震災発生
2012年12月   安部晋三救国政権誕生
2013年末     NSC設立
2014年2月    都知事選挙によって日本人の危機意識の検証? 

2014年第2四半期以降 太陽活動減衰開始、次第に銀河宇宙線増大、
                地球寒冷化顕在化? 地震・火山噴火が発生?

参照:銀河宇宙線の増大に注目せよ!!: ttp://cosmicrays.oulu.fi/
参照:小氷河期歴史相関図: ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/SmallIceAgeHistoryCorrelationDiagram.pdf
855名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:32:47.57 ID:9oZUUgho0
>元自民党総裁の谷垣が音頭をとってた核サイクル計画は頓挫して
>高速増殖炉もんじゅ は白紙撤回された

政治家が音頭取って始めた事業ってさ〜
散々資金を投入しても何も生み出さないガラクタ大杉なんだよな
いい加減にして欲しい
856名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:33:37.13 ID:GMl5hn9E0
20年も経ったら間違いなく世界は原発だらけになる
日本は自然エネルギーで頑張ってんのかねぇ
857ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:34:25.86 ID:PwYhmxuY0
 
    ◆◇ 銀河宇宙線が急増すると地球が寒冷化するわけ ◇◆

参照:スベンスマルク効果:ttps://www.youtube.com/watch?v=vNQzPv8PkD0
参照:小氷河期突入を予感させる太陽4重極構造異変
ttps://www.youtube.com/watch?v=QEa_8CqrgOU
参照:2009年から2010年にかけて増大した銀河宇宙線変動グラフ
   今後太陽活動衰退により銀河宇宙線の急増が予想されます
ttp://cosmicrays.oulu.fi/webform/query.cgi?startday=01&startmonth=04&startyear=1964&starttime=00%3A00&endday=30&endmonth=01&endyear=2014&endtime=00%3A00&resolution=Automatic+choice&picture=on
参照:通常極大期の半分しかない今の極大期の太陽黒点
ttp://sidc.oma.be/sunspot-index-graphics/wolfmms.php
参照:地球寒冷化を警告するペンタゴンレポート:アメリカは防御要塞化します
ttp://eiyo-koritu.com/Pentagon%20Report%20%20An%20Abrupt%20Climate%20Change.pdf
参照:私の気象解説:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/AbnormalWeather.pdf
================================
 現在の状況とは海洋と赤道域表層の温暖化、南北極域上空の寒冷化によって
竜巻などの異常気象が生じています。
 海洋温暖化と赤道域太陽輻射増大によって水蒸気蒸発量が増し激烈な豪雨
や巨大台風が生じています。  従って大気の上層部では大気が過飽和状態
(湿度100%以上の状態)であると考えられます。

 いよいよこれから、過飽和状態の上層大気に大量の銀河宇宙線が降下して
大規模にスベンスマルク効果を起こすと考えられるのです。
 その時、地球大気の上層は巨大火山が噴火した時以上のエアロゾル(微細雲滴)
に覆われてしまい、大気の白濁(はくだく)化(白くにごる事)が起こると考えられます。

 地球大気上層が白濁化するとき、太陽輻射は遮断され、地表は一挙に冷却して
しまうでしょう。
 海洋比熱が大きいため、地球大気が冷却した後も海洋からの水蒸気蒸発は続き、
銀河宇宙線の降下が続く限り地球大気上層の白濁化は収まらず、大気の寒冷化は
100年以上続くでしょう。
858名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:39:17.71 ID:8vwA4tbo0
東京湾岸に用地作って、そこに原発作れ。

首都圏の電力をその原発で賄うなら再稼動と新規建設を認めよう。
貿易赤字は無いにこしたこと無いからな。
859ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:41:30.64 ID:PwYhmxuY0
>>855   >>政治家が音頭取って始めた事業ってさ〜
       >>散々資金を投入しても何も生み出さないガラクタ大杉なんだよな

 政治家は文科系の無知蒙昧で物事の本質が理解できないのです。
 理解できるのはカネ勘定だけなのです。
 だから、今までは雇用を創出する巨大原子炉ばかりを作ってきたのです。
 電力業界も多数の雇用を創出する巨大原子炉は己の利権増大にもなり
官僚も天下り先を確保できるので官民政あげて巨大原子炉を推進してき
たのです。

 しかしながら現状の巨大軽水炉は自己収束能力の無い欠陥商品だったのであり、
また、あまりにも巨大複雑なため人知を超えるシステムなのです。
 この根本的な欠陥がある巨大原子炉は少しずつやめるべきなのです。
 でも、だからと言って原子力をやめてしまっては日本の国家安全保障が
成り立たないのです。

 今は正に国家存続の変換期なのです。
 キーとなるのは小氷河期襲来という未曾有の現実です。

 現実とは、小氷河期を日本人が生き残るには原子力しかありません。
860名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:47:51.44 ID:9oZUUgho0
原子力のたそがれ〜負の学習曲線を持つ技術
http://amateur-lenr.blogspot.jp/2013/07/blog-post.html
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

通常の科学技術は年月の経過と共に急激にコストが安くなる(太陽光など)
しかし、原発は年月の経過と共にコストが上昇する。

この事実は3,11前から明確であり、原発に未来は無い。
861ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 18:50:02.98 ID:PwYhmxuY0
>>860  >>この事実は3,11前から明確であり、原発に未来は無い。

 それは巨大原子炉についてのものであり、小型4S原子炉にはあてはまりません。

参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/Advanced4Shigh-speedNuclearReactor.pdf
参照:ttp://eiyo-koritu.com/AstronomicalGeoPhisics/TheProposalToTheFuture.pdf のP9,10
862名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:56:17.96 ID:jy0wl0ES0
猛毒な使用済み核燃料を原発近辺に保管したまま再稼働するのか?
運転原子炉で使用済み核燃料を炙り喜ぶ儀式は
フクシマで終わりなき地獄絵を形成させたが
今度はどこでフクシマのわだちを突き進むのか?
863名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:00:01.43 ID:1Plp7q050
.
255 :地震雷火事名無し(兵庫県):2014/02/13(木) 18:17:13.66 ID:K38wjrdV0
完全にコントロールしているはずのフクイチは
今日も世界記録更新だね
東京五輪はいつ返上するんだい、安倍くん


原発の海側井戸でセシウム最高値 福島第1、7万6千ベクレル
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/2014021301001730.htm

東京電力は13日、福島第1原発2号機建屋の海側に新たに掘った観測用井戸の地下水から、
放射性セシウムが1リットル当たり7万6千ベクレル検出されたと発表した。
第1原発海側敷地の観測用井戸で検出されたセシウムとしては過去最高値。
 東電によると、水は12日に採取した。放射性セシウムの内訳は
セシウム134が2万2千ベクレル、セシウム137が5万4千ベクレルで、いずれも最高値だった。
 この井戸の近くには2011年の事故直後に極めて高濃度の汚染水が漏れたトレンチ
(電源ケーブルなどが通る地下道)がある。


.
864ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 19:02:40.19 ID:PwYhmxuY0
>>862  >>猛毒な使用済み核燃料を原発近辺に保管したまま再稼働するのか?

 小型4S高速原子炉が完成するまで、少し我慢してください。
 この原子炉が完成すれば高放射性核廃棄物は原子炉内の高速中性子により
放射性がまったくなくなるか半減期の短い放射性物質に核改変してしまうのです。
 完全に放射線がなくなるまで、つぎのローテーションの核燃料に混合する事で
使用済み核燃料の高放射性物質問題は解決するのです。
865ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 19:07:21.35 ID:PwYhmxuY0
>>865  >>セシウム134が2万2千ベクレル、
      >>セシウム137が5万4千ベクレルで、いずれも最高値だった。

 この井戸水はどんどんくみ上げて、どんどんセシウム吸着剤に吸い取らせればよいのです。
 セシウム134の半減期は2年、セシウム137の半減期は30年です。
 そんなに長くありません。 厳重に保管しとけばみるみる放射性はなくなります。
 心配無用です。
866名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:20:46.89 ID:EF4ZEFpHO
>>856
それは絶対にあり得ないね。
原子力は昼夜の電力受給変動に対応する能力を持ち合わせていない。

フランスのように昼間電力を自由かつ安価に輸入できる体制が無いと無理な話。
867ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 19:24:12.59 ID:PwYhmxuY0
>>866  >>原子力は昼夜の電力受給変動に対応する能力を持ち合わせていない。

 負荷追従方式の小型4S原子炉の場合、冷却水を入れた分だけ蒸気が発生します。
 ですから、昼夜の電力受給変動に対応する能力を持ち合わせているのです。
868名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:25:35.31 ID:EF4ZEFpHO
>>499
地熱や水上風力はベース電力に対応出来る。

既存発電だと石炭と水力だな。
中国やアメリカに石炭火力をやらせるくらいなら、日本が使った方が地球環境には優しいし、水力も世界屈指の発電資源を持っているんだけど、まだ使いきれていないな。
>日本
869ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 19:28:04.63 ID:PwYhmxuY0
>>868  >>既存発電だと石炭と水力だな。

 現実問題として、日本は石炭輸入国です。
 また、日本の水力発電はこれ以上ダムを作る場所があまりないのが実情です。
870名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:36:02.02 ID:9oZUUgho0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%80%E3%83%A0%E4%BA%8B%E6%A5%AD
中止したダム事業

地元住民の意向を無視出来ないけど、水力は圧倒的な経済性(原発の半分以下のコスト)
だから、できれば水力の見直し、再建設も検討してもいいよね。
871名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:38:36.74 ID:gdpcgSZg0
>>867
> 負荷追従方式の小型4S原子炉の場合、冷却水を入れた分だけ蒸気が発生します。

もう少し詳しい解説をよろしく
原発の発熱量を減少させると未臨界に陥ってしまうよね
だから発熱量は一定に保たなければならない
冷却水を減らせば廃熱不足となりメルトダウンに至るんじゃないのかな?
872名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:42:13.18 ID:9oZUUgho0
田舎のお年寄りに土地を譲って欲しいと言っても無理臭いけど
世代交代する時に徐々に買い占めていけば、中止になった田舎の水力発電
を長期的な視点で増やせるね。
水力の経済性はダントツだし。。
873名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:43:43.64 ID:hBtWYIyT0
だから、即ゼロに出来るのかという話。
もう、いいかげん反原発厨は火力に絞ったらw
874名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:55:17.78 ID:9Orp1FxcO
風力言ってるやつだけはわけわからん
あれ原発と同じ量作るのに400基ぐらい必要なんだぞ
875名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:57:34.60 ID:jFOtc+T70
反原発デモ参加者にはクズしか居ない
876ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 19:59:27.61 ID:PwYhmxuY0
>>871  >>原発の発熱量を減少させると未臨界に陥ってしまうよね

 巨大原発の場合、制御棒を抜くと核反応が進み入れると核反応が収束します。
 従って細かな制御は不可能なのです。

 小型4S炉の場合、制御棒は無く、環状の中性子反射体が有るだけです。
 小型原子炉の場合、発熱すると原子間の距離が開き核反応が抑制され、
冷却すると原子間の距離がちぢみ核反応が抑制される性質を利用するのです。

 そのために、冷却すればするほど核反応が進み、冷却をやめると核反応が
抑制されるのです。 この性質を負荷追従方式と言います。

 仮に福島第一のように冷却水が遮断された場合、小型4S高速原子炉内は
高温になるにつれ、核反応が抑制され900℃くらいで停止するため、まったく
事故にはならないのです。
877名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:59:57.61 ID:j/1H5uXN0
原発マネー

電力系16社、自民に献金 4年で1億円超
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221876487/
公益企業役員 自民に1.2億円 電力9社・東京ガス 事実上の企業献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-08-27/2010082715_01_1.html
電力9社役員の87%が献金 自民に3390万円
http://www.47news.jp/CN/200209/CN2002091201000380.html
安倍氏推進の自民政策機関 セミナーに公益企業
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-03/2006090301_02_0.html
財界首脳陣の会社から自民党総研に出向
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-22/2005082202_03_1.html
電力9社 自民献金 役員の7割・139人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-29/2008092901_01_0.html
電力役員格付け 自民献金 会長社長30万 平取締役12万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-04-24/2007042401_02_0.html
電力役員 横並び献金 自民に9社で3500万円 業界献金の疑い濃厚
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html
核燃料税引き上げに待った 自民、関連法改正検討へ
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002100201000472.html
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
電力9社役員の7割、自民献金 計2500万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221352176/-100
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/
自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
878名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:04:22.71 ID:USByftOz0
小型4S高速原子炉は出力が小さく、冷却材にナトリウムをつかっていて、
安全性に疑問が残る。出力にしたがって10年から30年に1回は燃料を交換する必要があるし、
中性子反射板が故障し固定された場合、そこから復旧する手段がない
879名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:05:02.91 ID:J1Q5Ntt10
ベース電源は絶対必要
その件が片付かないと原発はやめれないよ
自然エネルギーだけとか頭悪いやつが考えることです
880名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:07:49.91 ID:USByftOz0
>高温になるにつれ、核反応が抑制され900℃くらいで停止する
あれ?これって何で抑制されるんだ?仕組みが一切思い浮かばないw
881名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:04.33 ID:9oZUUgho0
自然エネルギーの評価
水力:圧倒的に安い、、これ以上安い発電はない。(昔は発電の中心だった)
風力:十分に採算ラインが取れる。問題は場所。
太陽光:今は厳しい、10年程度で採算が取れる可能性あり。

補助電源として使う価値あり、
原発の発電量ゼロだったね? バロスww補助以下wwww
882名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:19.85 ID:USByftOz0
>>879
ベース電源は火力です。はい!解決ですねw
883名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:10:58.20 ID:94aBpgZjO
>>873
今ゼロですが。

>>879
火力と水力がベースで良いかと。
884名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:12:14.01 ID:hBtWYIyT0
まあ、大阪で頑張ってた反原発の飯田は逃げ出したけどな。
885名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:13:10.04 ID:gdpcgSZg0
>>876
> 小型原子炉の場合、発熱すると原子間の距離が開き核反応が抑制され、
> 冷却すると原子間の距離がちぢみ核反応が抑制される性質を利用するのです。

どっちみち核反応が抑制されるのか?w

今ひとつピンとこないな
発熱量を下げてしまえば臨界を維持できないのは事実なんだろ
臨界停止→再臨界のプロセスを繰り返す事は炉にとって負担が大きいんじゃないのか?
それと最大出力時は臨界状態だよな、そうじゃないと臨界暴走するからね
それを絞ると核分裂反応は徐々に低下し、連鎖が止まる
未臨界の中で出力を一定に保つなら中性子反射板を忙しく動かす必要が有るだろう
可能なのか?
886ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:16:21.22 ID:PwYhmxuY0
>>878  >>小型4S高速原子炉は出力が小さく、

 だめだだめだというのは聞き飽きました。 技術は進歩しています。
 小型4S高速炉のナトリウムは原子炉内だけにあり、配管で外へ引き出していません。
 原子炉は2重隔壁によって守られており、ナトリウムが漏れ出す可能性はありません。

 仮に、中性子反射板が固定された場合、原子炉ごと回収してナトリウムを抜き、
蓋を開けて修理すればよいだけです。
 もっとも、構造が簡単でポンプも電磁式で動く部品がなく、部品数も50個くらいで
故障の可能性はほとんどありません。

 4Sの意味は Super-Safe,Small and Simple です。
 つまり、超安全、小型、シンプル の意味なのです。
887ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:19:15.66 ID:PwYhmxuY0
>>880  >>仕組みが一切思い浮かばないw

 900℃くらいで核反応が抑制されるように核反応するウラン235や
プルトニウムを混合した金属燃料を用いるからです。
 高温になると金属核燃料が膨張して原子間距離が大きくなるのは
理解できますよね。w
888名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:22:46.42 ID:USByftOz0
>>886
簡単な設計図をみてみたけど、二次冷却水は外にでてるだろw
それに臨界状態の原子炉を抜き出すってどうやるんだ?
普通に被爆して即死だろ

それに構造がシンプルだといってるが、今までの原子炉に比べれば、
ということで依然として複雑で繊細な芸術品であることに変わりはないな
889ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:26:21.23 ID:PwYhmxuY0
>>885
 >>発熱量を下げてしまえば臨界を維持できないのは事実なんだろ

 臨界は高速中性子を反射する環状反射体の有る部分では維持されるように
金属核燃料を作るのです。

>>炉にとって負担が大きいんじゃないのか?

 環状反射体の有る部分は臨界状態なのです。
 臨界状態の核反応度が外部負荷に追従するのです。

>>未臨界の中で出力を一定に保つなら中性子反射板を忙しく動かす必要が有るだろう

 環状反射体は年間数センチしか移動させません。
890ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:30:58.39 ID:PwYhmxuY0
>>888
>>それに臨界状態の原子炉を抜き出すってどうやるんだ?

 環状反射体を下に落とせば臨界はすべてストップします。

>>複雑で繊細な芸術品であることに変わりはないな

 まあこれから論より証拠で、4Sが完成すればあなたの杞憂も消える事でしょう。

 参照:ttps://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
891名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:35:42.32 ID:GMl5hn9E0
>>889
横レスすまんがちょっと教えて

高温ガス炉の将来性はどう見てます?
892名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:42:15.55 ID:gdpcgSZg0
>>889
> 臨界は高速中性子を反射する環状反射体の有る部分では維持されるように
> 金属核燃料を作るのです。

そんな事は知っている、発熱量を下げるためには未臨界にせざる得ないだろと言っている
未臨界で一定出力を維持するとしたら通常の軽水炉だと忙しく制御棒を抜き差しする必要が有るだろう
同様に4Sの場合は忙しく反射板を上げ下げする必要があるんじゃないかと聞いているんだ

君が4Sについて出力調整可能で有ると知るに至った資料を提示しいてくれ
君の脳内設定なら聞くだけ時間の無駄だ
893ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:43:17.31 ID:PwYhmxuY0
>>888  >>二次冷却水は外にでてるだろw

 二次冷却水の配管はナトリウムとの接触を絶対に避けるため
隔壁が二重構造になっており、隔壁内はフラーレンとアルゴンガス
が充填され仮に配管が破れた場合、アルゴンガスの圧力が下がる
ことで即座にわかる仕組みになっております。
 また、水を循環させるのではなく、二次冷却を高圧ヘリウムガスを
高速で循環させる3次冷却系も検討されています。

参照:ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/12/65_12pdf/a14.pdf
参照:ttp://criepi.denken.or.jp/jp/nuclear/public/pamphlet/6.pdf
894名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:52.53 ID:U4+6i5f5P
>>845
わかってないな。
現在稼働している原発は既にゼロだよ。
895ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:45:36.13 ID:PwYhmxuY0
>>891  >>高温ガス炉の将来性はどう見てます?

 4S炉との合体があり得ると思ってます。
896名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:50:35.71 ID:LC2lq7rP0
電気代を大幅に安くさせるたうえで原発フル稼働+円高の徹底是正

@ 要するに、★【原発の悪いところは、本当は、もっと安く電力を供給できたのに、それをせずに、
大幅に高値で電気を売っていたということ!】
 原発の一番悪いとこはここだよ、電気代なんて大幅に下げることが出来たのに、高い値段で消費者に
売りつけていた〜 そして、企業には、裏技で安い値段で提供していた。
 電気代を現行の1/10以下にすることを約束させた上で、原発をフル稼働・フル利用させれば良い。
これで、世帯の光熱費を大幅に下げられる、また、企業の経費も大幅に減らせる=国内経済の活性化となる。
 原油に頼らなければ、需要が減り、ガソリン、経由、灯油、天延ガスも値下がりする。

A併せて、円高の徹底した是正!ドル200円なら、日本人の人件費は海外比で現行の約半分になるだろ?
 上記@の原発利用を組みあわせれば、国内生産における国際競争力は大幅に向上する!原発利用でエネルギー
 が安ければ物価高を抑制する方向にバイアスがかかるし、その上で、最低賃金を上昇させれば、日本国内の
 日本人労働者は国際的に有利になる。

 消費税増税は、むしろ、経済政策が効き過ぎて日本経済が過熱化したときに用いるべきである。
897名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:06.34 ID:hBtWYIyT0
>>894
揚げ足取りしか出来ないのか反原発はw
このまま即ゼロにするかしないかだろ。
だから、反原発逝ったああああああ!になるんだろうよw
898名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:56:23.41 ID:U4+6i5f5P
>>897
何が揚げ足取りなんだ?
>>1は再稼働するかしないかの話だろが
899ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 20:56:39.08 ID:PwYhmxuY0
>>892 
>>発熱量を下げるためには未臨界にせざる得ないだろと言っている

 冷却水の流量を変えれば良いだけです。

参照:「超小型原子炉」なら日本も世界も救われる。:http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784905027706
900名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:27.67 ID:GMl5hn9E0
>>895
ありがとう

将来高温ガス炉が本命と思ってたけど、4sかも知れないなぁ
wikiを見ると4sの出力は1〜5万kwってことだね
早く実用化してほしいもの
901名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:57:33.31 ID:nwIgwyh00
民意は下った
902名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:21.53 ID:hBtWYIyT0
>>898
じゃあ、再稼働して原発即ゼロとかあるのか?
日本語大丈夫かな?
903名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:59:23.52 ID:uuq/Oc510
>>901
9Vの四角いやつだな。
904名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:06:36.43 ID:U4+6i5f5P
>>902
地震でも起きればまた稼働する原発は直ぐゼロだろなw
905ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 21:08:12.14 ID:PwYhmxuY0
>>900  >>早く実用化してほしいもの

 たとえが悪いかもしれませんけど、マンハッタン計画(原爆開発計画)では
政府からのGOがかかったのは1942年10月で、完成したのが1945年7月でした。
何にも無いところからたった2年9ヶ月で原爆は2種類とも完成したのです。

 もうすでに基礎研究は出来ているのでしょうから、4Sは2年もあれば完成します。
906名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:17:35.65 ID:gdpcgSZg0
>>899
書籍を出されても確認は出来ないねw

>>893 で君が示した資料には出力調整に関しても金属燃料の膨張に関しても書いて無かった
よって『4S 原子炉 出力調整』で検索したところ以下のページが見つかった
ttp://agora-web.jp/archives/1494566.html
君が示した書籍の著者のインタビュー記事だ

ここには君が主張する『燃料膨張による原子間距離変化による連鎖調整』について書かれている
この事により自律的な原子炉冷却が可能とも書かれている
しかし、冷却水量調整による出力調整に関しては触れられていない

もう少し探してみると君と同じ主張が見つかった
ttp://nangoku851.at.webry.info/201310/article_12.html
説明の内容は君とほぼ同じだ、このブログの作者も君が示した本を読んだのだろう

結論としては君が示した著書を読まないと真偽は確認できないという事になるね
だからこの議論を続けても意味は無いだろう
本屋に立ち寄る機会が有ったら立ち読みする事としよう・・・でも売ってるのかなぁ・・・・
907名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:21:05.14 ID:hBtWYIyT0
>>904
いや、東日本震災後も西日本の原発は長らく動いていたよ。
人為的に止めただけ。安全再審査・対策でそれは悪いとは思わない。

最終処分場が見つからない限り、即ゼロにすると原発立地県は使用済み燃料に一気に反発を示し混乱を示すとともに、発電にも使わないプルトニウムについて一気に外交で攻められ始める。
今はMOX燃料として発電に寄与してるけどね。
即ゼロにするには最終処分がきっちり出来るという前提のもとに成り立つ。
908名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:25:42.54 ID:It+HcyIv0
>>765
LEDは放熱をきちんとやらないと寿命が短くなるよ
909名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:28:14.52 ID:It+HcyIv0
>>907
君の言う最終処分が地層処分を指すのなら
十万年の安全が保証された適地は日本にはないということだが

「原発ゼロ社会」は選択の問題ではない。不可避の現実である
9・11学術会議報告書の衝撃
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121011/237928/

学術会議報告書の持つ「深刻な意味」

では、なぜ、田坂さんは、その「最も致命的なアキレス腱」が「切れてしまった」と言われるのですか?

田坂:日本で最高の学問的権威が、「日本で地層処分を実施することは不適切だ」と提言したからです。
すなわち、去る9月11日に、日本学術会議が内閣府原子力委員会に対して「高レベル放射性廃棄物の
処分について」という報告書を正式に提出し、「高レベル放射性廃棄物や使用済み核燃料については、
現時点で、十万年の安全性を保証する最終処分(地層処分)を行うことは適切ではなく、数十年から
数百年の期間、暫定保管をすべきである」との提言をしたからです。

すなわち、学術会議は、「十万年の安全性が保証できないかぎり、日本で地層処分をするべきではない」と
提言したわけですね?

田坂:そうです。日本でも最高の学問的権威を持つ組織が、正式にこの提言を表明したことの意味は、
想像を絶する重さで、これからの原子力行政と原子力産業にのしかかってくるでしょう。

 それにもかかわらず、残念ながら、政府も、財界も、メディアも、この学術会議の提言が意味するものの
大きさと深刻さを、まだ理解していないようです。
910名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:31:14.55 ID:It+HcyIv0
内閣がその外局たる学術会議に依頼した結果、
否定的見解となった学術的知見を無視してまで地層処分を推進することは
どうやって正当化していくのか見ものなんだよね
911ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/13(木) 21:40:42.06 ID:PwYhmxuY0
>>910 

 アメリシウムなどのマイナーアクチノイドの処分について、4S高速炉の核燃料に
混合して出荷する事が考えられてます。
 つまり、マイナーアクチノイドは4S高速炉内の高速中性子に30年間照射される
ことで核改変する事を利用するのです。
 30年後の核再生処理段階で核改変して非放射化した物質は取り出しまだ非
放射化していない核物質は次のローテーションの核燃料に混合する事で
放射性物質の外部への蓄積を減らしてゆくのです。

 小型4S高速炉+乾式核再処理の核燃料サイクルが全てを解決します。
912名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:41:25.30 ID:GMl5hn9E0
>>909
スレ違いだけど、田坂教授の最近の言動はちょっとおかしいと感じる
信じている人が多いし、勘違いだと思うが…

あと、震災後、内閣参与になったのが田坂教授なんだけど、菅さんが浜岡を止めたのは田坂教授の影響があったのだろうか
ちょっと気になる
913名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:44:22.89 ID:It+HcyIv0
>>912
田坂さんは高レベル放射性廃棄物の研究者だった時代に安全レベルの被曝をしているが
その後にガンで死線をさまよった経験があるからな

だから、放射線による健康被害については実際に発病するかどうかだけでなく
その不安を抱えて生きることについての重さをよく知ってらっしゃる
914名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:48:22.64 ID:GMl5hn9E0
>>913
なるほど

まあ自分は原発肯定なんで、違和感があって当然なのかもしれないな
915名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:04:38.63 ID:613fd15d0
賛成(・∀・)
916名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 22:12:28.67 ID:ihR25h6E0
福島の除染もまだ。
最終処分場も未定。
事故時の責任をだれがとるのかも決まってない。
それでも
再稼働するの?
917名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:46:09.73 ID:It+HcyIv0
>>916
事故時の無限責任を取らされることが決まれば電力会社の経営陣は再稼働を望まないだろw
918名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:47:45.00 ID:3BMQ6DLv0
放射脳がファビョってるスレってここですか?w
919名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:15:21.67 ID:zyYUYiyk0
菅直人の即時原発停止論は、将来原発を廃止する資金すら使い果たす、とんでもない愚策だった。

当面は再稼働で、赤字圧縮及び当面の安全性向上措置に資金を使い、
それから新発電所の設置や廃炉へ資金を使ってゆくことになるだろう。

当面は再稼働なんだよ。
920名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:32:03.33 ID:j2UErDH10
▼エネルギーを考えるなら、電気エネルギー(電力)だけでなく、エネルギー全体で考えよう

エネルギーって
電気エネルギー(電力)だけではない。
電気エネルギー(電力)は
最終消費エネルギーの中の25%ほど。
他にも車や飛行機や船を動かす動力エネルギーや、
熱を直接利用する熱エネルギーとかあるし。

日本の最終消費エネルギーに占める割合のうち、
原子力は6〜7%ほどに対して、
石油系は50%近くもある。

日本の最終消費エネルギーの燃料種別構成(2005年)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=01-02-02-06-06

・石油57.1%
・電力(火力/水力/原子力等)23.7%
・コークス(石炭等)10.3%
・都市ガス7.8%
・その他1.1%

エネルギーを考えるなら、
電気エネルギー(電力)だけでなく、
エネルギー全体の観点から考えると良いと思います。

加えて、単に「割合」だけでなく、
それぞれの使用する「量」にも考慮すると良いでしょう。
921ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/14(金) 00:55:47.99 ID:u6FcKQ/Q0
>>920  >>それぞれの使用する「量」にも考慮すると良いでしょう。

 「量」にも考慮する。って、すごく重要なことですね。
 備蓄するのにどのくらいのスペースがいるのかも考慮すべきでしょう。
 石炭、石油、天然ガス。 10年分備蓄するとしたらどのくらいのスペースがいるのか?
 太陽光と風力は備蓄のスペースは必要はないけど、安定化電源を確保できないwww

 結局、備蓄スペース考えれば原子力が一番なのさ ♪
 
 放射能が怖いって? それはあんたの脳が放射脳だからなのだよ。w


『 生物の細胞の核には生物の設計図に当たるDNAがあることはご存知だと思います。
 放射線が有害だというのはこのDNAに損傷を与えてしまうからだとされています。
 ところでDNAに損傷を与えるのは放射線だけではなく活性酸素も損傷を与えるのです。
 放射線による損傷よりむしろ活性酸素によるDNA損傷のほうがはるかに頻繁なのです。 』
参照: >836 >837 >838 >840 >846 >849
922名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:02:34.73 ID:uvERgcTA0
以前は放射性物質を健康上の害があるという理由で厳格に規制してたのに、
ある事故を境に安全なものに変わってしまうというダブルスタンダード(笑)
923名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:04:44.76 ID:uvERgcTA0
>>916
利権は俺のもの、責任はお前ら国民のもの。

自民党です。
924名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:06:37.33 ID:tBh4zdU/0
>>911
>4S高速炉内
まずは実証・試験炉をつくってからプッシュしたほうがいいなw
結局のところ、今は机上の空論でしかない
あのもんじゅでさえ、机上では大成功することになってたんだからさ
925名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:09:44.65 ID:zyYUYiyk0
反原発の人は、原発の停止をサムター砦の旗のように思っているが、
実際は赤字を積み上げるだけで、電力の将来のあり方すら赤字で選択範囲を狭めてしまっている。

当面の再稼働による赤字圧縮からしか、電力料の上昇の圧縮も、新発電所の整備も、廃炉も、
資金が出てこない。菅直人の即時停止措置は最悪のやり方でしか無かった。
926名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:32.87 ID:j2UErDH10
▼原発は民間会社の手には負えない→原子力事業は国有化を!

 活断層の有る・無しに関わらず、
100%絶対に安全な原発を造る事なんて無理だよ。
いくら安全性を向上させても
想定外の事象なんていくらでも起こりうる。
その事を十分に考慮しなければいけない。

 原子炉を設計した人が言うには、
原発の大事故が発生した場合、
原発の周囲300kmまでは
被害を受ける事を想定しなければいけないと言っていた。
(福島から東京までは約250kmしか離れていない・・・)

 しかし原発は長期停止や廃炉にすると、
多くの費用がかかり 電力会社の経営を圧迫するから、
電力会社や電事連が安全性を無視して
原発の稼働に必死になるのも分かる。
(もし原発事故を起こしても、公的資金で救済してもらえるし)

 電力会社をこの呪縛から解放するためにも、
国などが電力会社から原発を買取などをして国有化し
廃炉は公共事業とした方が良い気がする。
(そうすれば原発を損切りした電力会社の人にもボーナス配れる)

 将来的には日本の離島や船上で原子炉を
研究目的等で1基か2基程度残しておけば十分なのでは?
(これでも事故時は海上汚染は免れないが、現状よりはずっとマシだと思う)
927名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:16:34.78 ID:tBh4zdU/0
>>925
少なく見積もっても福島1Fの処理費用は5兆円以上だと言われている
それにこれから本格化する裁判の賠償費用に、除洗費用が加わると、
もはや天文学的な数字になることは疑う余地がない
そしてこの費用は、電気料金に上乗せされるのだけど、この現状で
原発を動かしたから、電気料金が上がらないとか、安くなるとか、
値上がり分を圧縮できるとか、そんな戯言を本気で信じろって言ってんですか?w
928名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:20:53.29 ID:H+UukUB20
┌──────────────────────┐
│私は原発企業 東芝・日立・三菱の製品を買わない!|
└─∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩∩──∩─┘
   ヽ(^ω^ )人(^ω^ )人(^ω^ )人(^ω^ )人(^ω^ )ノ
929名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:21:35.04 ID:j2UErDH10
▼火力用の燃料増加コストより原発の大事故の方が日本にとって致命的

@原発稼働
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費は浮く代わりに、原発事故のリスクは増加。
事故発生時から数時間で過酷事故に至る危険有り。

A原発停止
約4000億〜3兆円の火力用の燃料費はかかるが、原発事故のリスクが減少。
事故発生時から過酷事故に至るまで約7〜8日の猶予あり。(by中部電力)

※もし原発の過酷事故が起きれば、被害額は数十兆円〜数百兆円。(保険会社いわく)
(今回の福島原発事故は今の所は最悪の状況ではないので、損害額は今の所、数十兆円というところか?)

@の方はギャンブル性が強い感じがする。
(例えるなら、ギャンブルで親をやっているから、基本的には得なのだが、
まれに大損〜破滅的な超大損の危険あり、という感じ)

しかも、ギャンブルを打つ側は、
大損しても、自分達では全責任を負えないので
結局、国や国民が尻拭いをするしかないという・・・
(もちろん、アメリカだって原発事故の責任は取ってくれない)

参考:原発事故と金融危機に共通するギャンブル性
http://diamond.jp/articles/-/12503


自分なら防災という観点からも、@よりAの方がトータル的には
日本にとって良いと思うのだが・・・ ?

仮定の話だが、
もし3.11で福島原発が長期停止中であったならば、
メルトダウン等の事故は防げていたかもしれない・・・
930名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:10.14 ID:Ukvbmoxk0
公明党がどうするか見ものだな
931名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:22:12.99 ID:vrhvPyWI0
コピペばっか
放射脳のテンプレサイトどこ?
932名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:23:17.08 ID:vX/he4Zr0
こんなのをベース電源にしてたら停電になりますね。
933名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:24:20.72 ID:zyYUYiyk0
>>927
あなたの主張は「赤字がかさむからもっと赤字にしよう」という風変わりなものにしか見えません。
当面の再稼働からしか、原発の隆盛はおろか廃炉への道すら浮かんでこないんですよ。
934名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:28:42.34 ID:tBh4zdU/0
>>933
電気料金って原価積立方式で、しかも燃料費調整というシステムが取り入れられているので
燃料費高騰によって赤字がかさむということは、システム的にありえないです!!!!!
そこを理解した上で、自分のレスを読み替えしてみれば、バカなこと書き込んでんなぁって
恥ずかしくなると思いますよw
935名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:31:00.33 ID:gpJEbJPn0
稼動ゼロ状況でベース電源宣言って
自民党は完全に「関東軍」化してるな〜〜〜。

キチガイだ〜
936名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:32:56.91 ID:IPnFhx3D0
>>897
いっぱいレス付けてるようだが内容は薄いなwww
937名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:37:37.11 ID:j2UErDH10
>>933
確かに原発を再稼働して、
利益を稼ぐという意見も分からなくはないですが、
また事故を起こしたら、意味ありません。

廃炉や核廃棄物の管理等は、
既存の電力会社から切り離し、
公共事業という形で
国が負担するしかないと思います。

そうすれば、
電力会社も身軽になり
変に原発稼働に意固地になる必要もないし、
原発のある自治体やそこで働く人達にも
数十年に及ぶ経済的な支援ができます。

自分はこのような形ならば、
無駄な公共事業だとは思いません。

早めに損切りする勇気も必要でしょう。
トータルでは赤字になるでしょうが、
無理に稼働させて、
福島原発事故以上の悲惨な原発事故を起こすよりも、
この方が日本にとって赤字額も少ないし、
はるかに良いのではないでしょうか?
(保守派と言われる藤井厳喜氏もこのような事を主張されていました)

もっとも、原発が事故を起こしても
アメリカ等が全責任を取ってくれるのなら別ですが。
938名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:38:29.57 ID:zyYUYiyk0
>>934
あなたが議論に負けて怒っている、ということしかわかりません。

原発の危険性を強調するなら、今ある積立金では
追加安全化費用も新発電所建設費用も廃炉費用も出ないんですよ。

つまり、何をやるにせよ原発の再稼働は不可欠となります。
939名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 01:47:51.32 ID:tBh4zdU/0
>>938
燃料費高騰によってという理由は嘘だと論破されてしまったので、
こんどは原発関連費の為に動かすべきだっていうのかね?w
>追加安全化費用も新発電所建設費用も廃炉費用も出ないんですよ
さてこれが問題なんだね。今までの積立基金では全然足らない
つまるところ、今までいわれてきた原発電力は低コストという事が
嘘であるということを認めているということですねw

そうなんです。原発は火力より、水力より、遥に高コストなんです
ですから直ちに停止して、廃炉にし、コスト削減に努めなくては、
結局、賠償費用も満足に用意できなくなってしまうのですよw
940名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:25:10.25 ID:1mh14OXA0

小泉が言ったように、政治が決断できるかどうかが全て。

技術とかコストとか原発とか関係ない。全ては政治で決まる


しかし残念なのは政治家が頭悪くて自分で数字を読めない
941名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:27:00.96 ID:hi56XUTL0
>>924
つい先月くらいまで4S(原子炉)の wiki に『2014年内に米国内で実証炉建造予定』みたいな記述が有ったんだど、
今見たら無くなってた、俺の勘違いかなぁ・・・
米国内に米国予算で実証炉を造ってくれるなら歓迎なんだけどね
国内でやってもんじゅの二の舞になるのは勘弁だ
東芝はビル・ゲイツの次世代原発開発にも関わってるからゲイツの金でやってもらうのが良いだろう
942名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:27:31.46 ID:1mh14OXA0
料金を値上げした東京電力の電力は、主に夜間の時間帯に使用する一方で、
使用量が多くなる昼間は、NTTやガス会社が出資する[新規の電力事業者]から
供給を受けます。

料金が安い新規事業者に切り替えることで、
年間の電気代はおよそ8%、金額にして400万円安くなる見通しだということです。

電力の新契約導入 東京都が発表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcl200.htm





原発の電気は高いからなぁw
943ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/14(金) 02:29:38.83 ID:u6FcKQ/Q0
>>924  >>まずは実証・試験炉をつくってからプッシュしたほうがいいなw
 2010年段階の資料では
『10 MWeのプラントは,2007年より米国原子力規制委員会(NRC)の設計承認(DA)
 に向けた事前申請を開始し,2008年8月には公開会議形式のフェーズ1を終了して
 現在テクニカルレポートをNRCに提出するフェーズ2を実施している。
 2012年にはDAを申請する予定である』
とあります。 参照:ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/12/65_12pdf/a14.pdf
また、各要素技術については

4S設計に関係する試験(2010年段階)

  設計対象            検証項目          必要な試験        現状

長尺小径炉心    反射体制御金属燃料炉心の     臨界実験         完了
反射体制御炉心   核設計手法

高燃料体積比     燃料集合体部の圧力損失      流動試験         完了
金属燃料炉心

反射体          反射体微小駆動機構の動作   駆動装置試験       完了

RVACS         ガードベッセル−空気間の     RVACS          完了
              伝熱特性               伝熱特性試験

電磁ポンプ        構造健全性運転特性     電磁ポンプのNa試験    実施中
               
二重管蒸気発生器   構造健全性伝熱特性         Na試験
               破損検知システムの動作   伝熱管破損検知試験   実施中

以上当然、試験炉、実証炉 と順繰りに開発を進めているのでしょう。
尚、上記資料の初期型では蒸気発生器が外付けですが最新型では蒸気発生器も原子炉内に
収める設計のようです。
944名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:37:29.27 ID:hi56XUTL0
>>943
米国内に米国予算で造られるなら歓迎だ
その割りに話が進まないのが気になるけどなw
そろそろ具体案の発表くらい出ても良い頃だろ
945名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:40:19.35 ID:QyTKMXMe0
>>925
好きで原発をやってる人たちの勝手でしょ。
事故に伴う補償費用も原発を推進してきた人たちが率先して出すべきなんだよ。
946名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:17:39.05 ID:vrhvPyWI0
これから動かす原発がどうやったら福一みたいな状態になるんだ
法学部や経済学部出で技術系の理解がまったくできないバカか
947名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:19:28.28 ID:Yx0DIJuZ0
>>946
>法学部や経済学部出で技術系の理解がまったくできないバカか

お前、そんなに偉いんか?ww
948名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:21:16.75 ID:zyYUYiyk0
>>939
反原発の人は、新発電所の建設資金も廃炉資金も捻出せずに原発が廃止できると言い散らす。
原発は当面再稼働させて赤字を圧縮させないとならないわけで、何一つその事実についてあなたは反論できない。
949名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:30:36.03 ID:qFEEf8G80
新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
950名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:32:52.97 ID:Yx0DIJuZ0
俺んとこのマンションも東電から契約先変えたら電気代がすごく安くなった。

ここで東電支援してる奴真性のアホじゃねww
951名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:35:06.82 ID:zyYUYiyk0
>>949
それは別の東電契約者にツケが回っているだけのこと。
日本経済には新電電の設備費用だけ、負担が増えている。

「若年者を税金で自殺に追い込んだら年金が一月だけ増えましたよ、翌月から0だけど」と変わらない。
952名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:35:14.65 ID:BXU7yZrn0
原発は不良債権。 

ギャンブルに失敗して不良債権になってしまったな。
不良債権処理をどのようにやるかが問題になるだけ
ゴミ箱に入った食べ物を食べようとする乞食・推進派w
953???:2014/02/14(金) 03:38:40.79 ID:O8I7d5gq0
原発再稼働こそ日本再生の切り札だろう。電源を出せと言われて
すぐ出せるのが原発だろう?自然エネルギー派はすぐ出せる?(w
954名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:38:44.05 ID:Yx0DIJuZ0
>>951
>東電契約者にツケ

おめえはアホか?
 どこの電力会社とでも契約出来るのが普通や。今の東電と契約してる企業、個人も契約を変える自由があるが
出来ないのが現状のシステムだろ。
テメエは今の電力の商売が正当だとでも思ってるんか?
955名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:40:29.30 ID:vrhvPyWI0
>>954
言ってること矛盾してるぞバカか
956名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:41:31.37 ID:zyYUYiyk0
>>954
誰かが費用を払わない限り処理は進まない。
一人が逃げ出すと他人の負担が増大し、日本経済としては新設備の分だけ負担は増えている。

誰かに押し付けるだけなので、「節税」のように日本経済としては意味が無い。
957名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:42:03.14 ID:Yx0DIJuZ0
>>955
おめえのレス全部見たけど内容薄いなw
もうレス付けるな
958名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:49:21.54 ID:Yx0DIJuZ0
>>956
>一人が逃げ出すと他人の負担が増大し、日本経済としては新設備の分だけ負担は増えている。

こういう事態が起きることまで含めて考えると原発事故のおそろしさがわかってくる。

住民避難や、放射線被曝、風評被害、原発事故処理に加えて上記の問題まで入ってくるとなると、原発なんてアホらしくてやってられない。
これが全てやろ。
959名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:51:11.73 ID:vrhvPyWI0
妄想コピペ全開
バカはもう寝ろ
960名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:56:24.65 ID:zyYUYiyk0
>>958
将来反原発をやるにしても、今は原発再稼働しか道がないということです。
赤字圧縮を行った先に新エネルギー政策が見えてきます。

菅直人の原発即時停止論はバカの極限だった。
961名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 03:57:50.11 ID:2PLJlZWr0
都民にもNoだされ、
ここは反原発民の隔離スレでつか?
962名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:03:25.94 ID:BXU7yZrn0
個別企業の不良債権なんだから、国民は関係ねーよww
株主と従業員は大変だろうが
ハズレ掴んじゃったんだから諦めろやww
963名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:10:01.04 ID:hi56XUTL0
>>951
別な契約者にツケは回らないよ、だって値上げは簡単にできないもん
東電の発電量が減るんだから、総括原価も下がる、東電の売上げも下がる
ただそれだけの話じゃないの?
単に東電という会社の規模が縮小するだけじゃないかな
規模が小さくなって、福一の負担に耐えられなくなって、破綻というシナリオも見えるけど、
それも必然、国が堂々と巻き取れば良い
東電が破綻しても何の問題も無いよ
964名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:17:28.33 ID:0MDYD9d3O
玉虫色の再稼働、なし崩しで全面稼働が見えている、
原子力ムラに打ち出の小槌ダボダボの税金、電力料金
965名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 04:24:01.03 ID:2PLJlZWr0
原発止めた民主党が即ゼロ→脱原発依存に変えて政権引き継いだんじゃね。
そもそも。
966名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:01:10.26 ID:yPAwuv790
>>767
その理論で行けば、人力発電は燃料費用はゼロですが・・・。
燃料以外にも生産コストや、安定性など色々あるんですよ。
967名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:35:44.03 ID:AE6jndC80
原発が実は高コストなんてのは、計算も満足に出来ない低脳文系放射脳の戯言に過ぎません。
今のところ経産省が発表してる原発のコストはkwhあたり5〜6円。しかし頭の悪い放射脳達は
しばしば、「これは廃炉や核燃料サイクル、最終処分と言ったバックエンドコストが加算されていない
数字であって、これらを加算すれば火力などに比べて大幅にコスト増だ!」と騒ぎます。しかし本当に
そうなのでしょうか?実際に計算してみましょうw
尚、ここでは福島第一の1〜4号機の廃炉コストは別に計算します。
まず、単純化する為に、原子炉1基の発電能力を100万kw、稼動40年を稼働率80%とします。
1.廃炉コスト
 廃炉は今のところ電力会社は一基あたり800〜900億円程度と見積もっています。これが安過ぎるとしばしば
 批判されているので、計算し易さも考えて一基あたり2000億円と見積もると・・・
 2000億円/(40*0.8*365*24*100万kw)=0.71円/kwh となります。
2.核燃料サイクルコスト
 青森で展開されている核燃料サイクルの総額は今のところ19兆円と見積もられています。
 これを福島第一の6基を除く48基で割ると1基あたり約4000億円。つまり、100万kwの原子炉一基あたりは上記の計算の
 倍の1.42円/kwh となります。
3.最終処分場コスト
 これはまだ計画自体が未定で見積額は存在しません。なので、仮のコストとして2の核燃料サイクルコストと同額と考えれば
 1.42円/kwh となります。(最終処分は穴を掘って保管しておくだけなので、核燃料サイクルほど高額コストとはならないと思われます
 から、この見積もり以下となるでしょう)
4.福島第一の事故のコスト
 今現在の福島第一の事故収束の見積もりとして、賠償が約5〜6兆円、除染が5兆円、廃炉コストが2兆円と見積もられています。
 廃炉コストが仮に5兆円程度に拡大したとしても15〜16兆円です。16兆円だとしても1.19円/kwh となります。
これらをトータルすると、100万kwの原子炉一基あたりのバックエンドのコストは約4.7円となります。尚この見積もり計算は過大です。
何故なら核燃料サイクルが回れば、当然原発のうフロントエンドの燃料コストや、最終処分のコストはこの見積もりより低下するからです。続く
968名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:40:16.10 ID:93MCje2T0
原発は安いよ、事故らなきゃ安いし
事故っても国民が代わりに賠償してくれるんだからなw
969名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:44:25.00 ID:AE6jndC80
ちなみに先ほどの計算は、100万kwの原子炉を40年稼働率80%で計算した場合の話であって
最新の計画となる東電の青森の東通原発では138,5万kwの原子炉が計画されており、これを
60年稼動とすると、コストはこのほぼ半分となります。100万kw、40年稼動でバックエンドは4.7円/kwh、
138.5万kw、60年稼動で2.3円/kwh 程度のコストがバックエンドとして見積もられます。
マックスで見積もったとしても、原発のkwhあたりのコストは約10円/kwh程度であって、石炭火力・水力
よりは高コストですが、石油は無論、LNG火力よりもバックエンドを入れても低コストです。

基本的に子ネズミチョン一郎や細川ってのはバカですw 彼らはこの程度の簡単な四則計算すら
出来ません。その上で、放射能怖い〜と言う愚民を煽ってるだけなのですwww
970名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:48:36.93 ID:vPNA2vlcP
>>968
はやく国に帰れよ朝鮮人
971名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:09:26.29 ID:1mh14OXA0
バカ東電の株主って誰なんだ?
972名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:19:39.01 ID:6UxnYnI40
福島事故では、誰か責任とったのか?
先の大戦でもそうだが、Japは何も変わらんなw
973名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:24:57.85 ID:vPNA2vlcP
いまからでも引きづり出して処刑してやればいい。
原発事故の責任者をな。
所長はがんで死んだ。
あとは誰だ?勝俣か?
974名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:36:46.29 ID:0Sb7ELd6P
こいつらはまた原発事故起こすな
975ビルケランドU世 ◆crlMlk0g/iJX :2014/02/14(金) 06:55:26.11 ID:u6FcKQ/Q0
>>952   >>原発は不良債権 ・・・不良債権処理をどのようにやるかが問題になる

◆ 現在の巨大軽水炉は次世代新型4S高速炉の礎(いしずえ)となる有用な資産です ◆

@ 現在の巨大軽水炉を再稼動させながら、各原発構内に乾式核再生処理工場を建設します。
  乾式核再生処理工場で巨大軽水炉の核廃棄物を再生処理し蓄積します。
A 平行して福島第一内で小型4S高速炉の実証試験を行ないます。
B 福島第一の小型4S高速炉実証試験完了後、同じ福島第一内に量産工場を建設し量産を開始します。
C 福島第一内の量産工場で製造された量産品を福島第一内の5号機ないし6号機横に並列接続して
  並列接続実証試験を行ないます。
D 福島第一での量産品に問題が無い事を確認後、順次日本全国20箇所の原発内に量産工場を
  建設し、量産を開始します。 同時に量産品出荷の為の港湾設備の着工を行ないます。
E 各々の原発の量産初期の数百台の小型4S高速炉を用いて、旧型巨大軽水炉を小型4S高速炉
  の並列接続システムに改造し旧型巨大軽水炉を順次廃炉にします。
F 各々原発内の改造が終了次第、量産された小型4S高速炉を全世界に海路輸出します。

 @Aで2年、Bで2年、Cで2年、DEで4年、合計10年で小型4S高速炉の本格的な海外輸出が
始まります。 最も早い輸出は福島第一製の量産品で7年目から行なえます。

 プロジェクトの開始を仮に2015年として、2025年にはメイドインジャパンの小型4S高速炉が
各原発で月ベース100基、全国合計で月2000基のペースで量産され、全世界に輸出されます。
 全世界人類の需要である70万基を納めきるのに350ヶ月、約30年で完納できます。

 小型4S高速炉は30年後に回収します。 即ちすべてレンタルでの輸出なのです。
 30年後回収した小型4S高速炉は核燃料を取り出し再生処理し、原子炉本体のメンテナンスを
行い、再生処理した核燃料を充填し新品同様となった原子炉を全世界にまた輸出します。

 この小型4S高速炉の全世界への供給サイクルを続ける事で日本は全世界との結び付きを保ち
続け、全世界を味方にして日本国の国家安全保障を確立する事となるのです。
976名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:55:42.41 ID:5+MVlRWpP
明日にでも稼動の方向で
977名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:01:07.95 ID:uYh1pOxx0
いいから都心に作れよ
978名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 07:04:49.11 ID:hi56XUTL0
>>969
国の発電コスト試算を読んでないの?
原発の発電コストを下限8.9円とし上限を算出不可としているんだよ
何故かと言うと、原発事故に関する賠償等の費用が算出不可能だからなんだ

ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/8th/8-3.pdf
979名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:07:17.39 ID:BXU7yZrn0
経産省の原発コストには、地元への補助金が入っていない。
地元への補助金なしには成立しない原発電気料金に補助金を入れないのはダメ
補助金は国民の税金(国民が電気料金で払ったのと同じ)

原発パチンカーが今だに原発が安いとかデマ言ってるのは笑えるwwww
980名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:22:14.46 ID:BXU7yZrn0
しかも、経産省の試算にはCO2対策費をドカンと上乗せしてるな
CO2温暖化詐欺を利用して火力を悪者にしてる。 こんなインチキ試算に意味ねぇ〜〜〜ww

原発パチンカー最悪ww
981名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:09:17.12 ID:HGJhu43I0
>>960
管は史上最低最悪の総理として歴史に残るよ。
全原発即時停止など狂気の政策そのものだった。
982名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:30:45.59 ID:jeH6/9iE0
事故を起こさずに耐用年数乗り切ればいいだけじゃん
どうして日本にだけできないってことになるんだよキチガイ放射脳
983名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:40:54.75 ID:ruN3p8XE0
>>982
自動車で人身死亡事故起こした奴は最低でも7年は免許は再取得出来ない。
もし事故を起こした加害者が運転を職業とする人間だったら、
自動車が運転出来ないせいで収入が入らないから免許を早く取らせろと署名運動するようなもの。

ネトウヨ再稼働厨は、やってる事は馬鹿サヨクと同じなのにそれに気がつかない愚かな再稼働厨ワロタww
984名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:52:48.81 ID:jeH6/9iE0
制裁は東電だけにしとけバカサヨク
高野連かよ
985名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:53:25.59 ID:hi56XUTL0
>>982
他の国より圧倒的に地震が多いからだろうな
耐震強度は600ガル程度しか想定していないのに1000ガルや2000ガルの揺れにさらされる
どうやっても地震国の原発は安全にならない
986名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:00:47.63 ID:jeH6/9iE0
配管が壊れても燃料を冷やせるように作ってある加圧水型まで止めるのはバカ過ぎ
987名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:18.60 ID:/a8V6eEu0
公約違反の嘘つき自民党。

自民党の選挙公約
「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指す」
988名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:01:54.99 ID:ruN3p8XE0
>>984
>制裁は東電だけにしとけバカサヨク
お前、真性のアホだなw

今原発を停めてるのは自民だろ
バカサヨク言うならそのバカサヨクの誰が停めてるか答えてみろww
989名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:02:29.52 ID:IBVOQL3M0
>>985
イギリスでここ数十年で起きた最大の地震の震度は3だとか聞いたな
それでも日本より遥かに厳しい基準なんだろ
990名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:04:43.30 ID:IBVOQL3M0
放射能は安全
基準値を緩めたい
ミンスガー
チュンチョンガー

これが自民党だよ
誰が容認するんだよ狂っとるわ
991名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:05:34.17 ID:xoEMUrKh0
>>1
それで正しい
まず即時0は論外
細川、小泉はお花畑としか言いようがない
(そして、そんな細川に票を入れた90万人以上の東京都民もお花畑)

もちろん、火力や代替エネルギーとのバランスを図る必要はあるけど
万が一のことを考えれば、電力供給の手法も多様化するのが正解で
原発もその一つと考えるのがベスト
議論して最適な電力供給のポートフォリオを構築していけばいいと思う
992名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:10:14.04 ID:gELGc9wn0
安部総理がエネルギーのベストミックスなんて言ってるけどさ〜 
すげぇ〜違和感あるわ。 
社会主義国家じゃあるまいし、いちいちどんな発電装置がいいか政府が決めるの?w 
旧ソ連のようにパンストから鉄鋼まですべての生産目標を決める計画経済が最高ないの?

君らはこの社会主義的な計画経済をどのように考えるのか?安倍ちゃんだからなんでも応援?
この件に関しては、安部総理は金正恩程度の判断をしてると思うwww

自由にやらせたらいい、但し事故賠償金を供託してくれ1基につき10兆円〜300兆円?
立地の場所により被害想定で決めたらいい、50基で1000兆円〜3000兆円くらいかな?w。
尖閣のように呼びかけたら、この程度のマネーは推進派が用立ててくれるよ。 
993名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:12:55.18 ID:1VRNb5et0
>最適な電力供給のポートフォリオを構築していけばいいと思う
 
爆発するやつをポートフォリオに入れる必要がない件
994名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:15:36.69 ID:1VRNb5et0
48基ぜんぶ再稼動、大間は新規稼動、しかもフルMOX
使うアテはないけど、とりあえず再処理
捨てる場所はないけど、とりあえずガラスで固めて
古い炉は70年ぐらいは行けそうだから、そのままで
もんじゅはとりあえず実験用で

さあ、これからどうするか最適なポートフォリオをみんなで議論しましょう


ワロス
995名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:17:19.71 ID:iIvH8JTv0
さて、再稼働だ
996名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:18:00.51 ID:ruN3p8XE0
>>989
日本付近で発生した主な被害地震
         最大震度
 年    震度4    震度5   震度6   震度7
2006     3      1      0      0
2007     1      3      2      0
2008     3      1      2      0
2009     0      2      1      0
2010     3      2      0      0
2011     1      9      5      1
2012     0      7      0      0
2013     1      5      1      0

欧州とは比較にならんほど地震国だな。
原発立地するには元々無理があったが、その無理が東日本大震災までもったということか・・
997名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:18:06.87 ID:gELGc9wn0
>>992 に追加
もちろん、個人の住宅だろうと建築基準で耐震性があるから
原発は厳しくしないとダメ、M9が起きたのだから
其の揺れに対応出来る耐震基準だから今の100倍とか200倍の耐震補強をすれば大丈夫。
998名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:18:51.91 ID:Z+nf/FBh0
危険なものをどうして安全なものみたいに言うんだろう
必要だから危険は覚悟して運転しますと言えよ
安全だと騙すのは止めろ
999名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:14.99 ID:1VRNb5et0
たまに爆発しますが
安い電気が必要なので
今までどおり東京電力に任せて
動かすことにしました

あ、電気代は少し上がりますが
もし動かさなかったら、もっと上がっていたはずなので
感謝してくださいね
1000名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:20:30.39 ID:xoEMUrKh0
>>998
そこは同意
原発の安全対策をしっかり行いつつ運転しないといけない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。