【社会】「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」 タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けて★2
3 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:57:41.92 ID:KJiwhNLa0
「明らかな成人」と思っているのは本人だけで、そっくりさんで10代、なんてのもいるし。
つーか、コンビニなんて流れ作業なんだから、いちいち顔みて判断なんてめんどくせーだろうに。
タッチくらいしてやれよ…。大人wなんだろw。
5 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:58:42.75 ID:EN8We5pH0
ジジイがレジでごねてたの見たことあるよ
6 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:59:01.49 ID:YX8Sp2iSP
7 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:59:02.43 ID:ds+m2rBt0
つまり、店が刑事問題にされるのが嫌でw(^o^)
客に責任を押し付けてると言うわけだwww
まぁ、構わんけどね、、、
8 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:59:30.63 ID:LnDub2aF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
>>4 アホか?
手段が目的になってどーする。
日本のルールはこんなのばっか
これを直すなら、ポイントカード出した時の質問は
「ポイントはいかがいたしますか?」じゃなく
「ポイントは加算いたしますか?」と聞くように変更するのも頼む。
11 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:00:02.28 ID:p9v8AYpp0
お上に喧嘩を売るとは
日本って、こういう無意味な事は細かくアホみたいにするのに、
クレカ使う時に身分証明確認とか、全くしてないよな。
13 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:01:22.82 ID:a1UbXk1/0
>>3 残念ながら、キュロットパンツだ
小学生の娘がいるからわかる
下着は見えない
>>4 ジジババになると手が乾燥してタッチしても反応しないらしいよ
どこかのコンビニでノンアルコールビール買う時も押せっていわれたんだが。
17 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:04.44 ID:rYM7R/tu0
あれの何に不快なのかさっぱりわからない
そんなクズには売らなくて良いよ
これやると、客が戻るのか?
ならやるだろう
20 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:27.60 ID:IamC4mNb0
22 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:49.51 ID:dTDKM5Ve0
まずは諸外国(絶対多数)並みに18歳を成人年齢にすれば良いのよ。
酒やタバコのやりすぎで早死にしようが甘え。そんなの自己責任だから。
若く見えない人に年齢確認をしないのは当然だろう?手間だからな。
あとは、電気ガス水道とかインフラ系振込みの確認をさせるのは止めろ。
これは簡単な事で購入した未成年が罪になればいいだけの話
購入した未成年はおとがめなしで販売者だけ罰せられるからこんな回りくどいことになる
システムの一つの動作に過ぎないと思えば
たかだかタッチパネルに触れるくらい大したことではないと思うけどな
まあ、苦情にいちいち対応しなければならない従業員の身になれば仕方ないか
たった数秒で完了する操作への苦情に対応改善する異常
猛スピードで追い越して行った車が同じ信号に停まる異常
銀行やレジの行列に並んで苛々してる人間の多さ異常
日本人は時間に強迫観念がある
これ余計に微妙な年齢の人とか童顔の人とかでトラブルになりそうな気がするけど。
こんなの「ハイハーイ」ってタッチすればいいだけの話なのにな。
27 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:06:05.74 ID:6c8/TehD0
いつも向こうで勝手に押してくれるよ
たぶん生真面目な店員が苦労してるんだろうな
未成年がタッチした場合、店は未成年に酒やたばこを売った責任を逃れることができるの?
公平に全員に確認するからDQNにも気兼ねなくレジできるんだろ。
DQNだけ相手にすると弱気な人がレジだとスルーしてしまうぞ。
30 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:06:19.76 ID:sVh4vgVQ0
千秋や山瀬まみにも同じことが言えるのかよ
それで、見た目は、成人だろうと販売して、
後で警察が乗り込んでくる事にw。
抗議した人には、売らずに退場して貰え。
32 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:06:48.80 ID:+D2ZhZRVP
身分証明書代わりにもならないタッチだけの無意味な自己申告動作
かたやそんな些細な事すら不快に感じる知能遅れ共
どっちもどっち
33 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:08:15.02 ID:H/HWetRJ0
ハゲ親父相手に年齢確認とかナメてんの?
34 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:08:40.78 ID:9+3mDZiX0
自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ トンスル(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人16人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人3人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人5人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
35 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:09:07.05 ID:dTDKM5Ve0
>>23 そうそう。遊ぶ金目的の中高生の常習売春婦の理屈と同じだよ。
脅迫や暴力強要によるもの、生活苦以外の遊興目的での常習売春は、
未成年であっても罰するべき。性病蔓延の原因や、暴力組織等の
資金源になっているのだから。
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:09:13.79 ID:9IjLwRz60
あれって意味無いと思うが
未成年だってパネル押せるじゃん
何の為にあるのかね
37 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:09:57.72 ID:NzbewBSl0
セブンも たっち ここにたっち
もうビール買っていません
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:10:00.18 ID:f8HorcqR0
じいさんに年齢認証求めるなんて無駄以外の何ものでもない
コンプライアンスへの過剰適応だろ
39 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:10:09.25 ID:glpghlMq0
俺の指だと反応悪くて、ミニストップのヤツを割った(ヒビが入った)ことがある。
地下鉄の駅の券売機のタッチパネルも二回ヒビを入れたし。
反応悪いと、ついつい目一杯叩き押ししちゃうんだよなぁ。
ミニストップの時は店長がえらい低姿勢で逆に謝られたわ。
つまり
イオン「おいガキども!タバコ吸いたきゃウチに来い!いくらでも売ってやるぞ!」
って事か。
さすが優良企業のイオンはやる事が違うな。
たまに薄くて高い本の品揃えがしっかりしている本屋で大人しか買っちゃいけない本を買おうと挑んでレジのバイトに辱めを受けている男子
おじさんは君の味方だよぅ
かわりに買ってコッソリ渡してあげたいけど、そしたらおじさん警察に捕まっちゃうからやらないけど
本当はそうしてあげたいんだよぅ
42 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:10:26.33 ID:PuzBNFR20
あと、
「買い物袋はお持ちですか?」
「持ってない」
「レジ袋1枚5円になりますが」
「いらない」
と2回答えさせるのも止めろ!
>>1 >中高年の客などから「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」
・・・意味がわからん。
仕事が作業になってまうわな〜。
コンビニ店員でも優劣はすぐに見て取れる。
アドリブの効かない(臨機応変に対応できない)奴は本当に機械のようだ。
>>28 偽称の被害者になるからな
嘘つかれても見抜かないと責任あるなんて言われたら
シャチハタ印鑑で書類なんか通せなくなるわ
46 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:12:25.13 ID:uaHhbf600
レジの入力側にも承認ボタン入れて、店員が明らかだと判断したらそちらで承認でええやん
>>1 確かに身分証の提示で済む。
拒否(or提示出来ない)なら、販売拒否すればいい。
>>36 店員による確認だと、確認したかどうかの根拠が薄いだろ。
言った言わないのはなしになる。
「システム」として、確認したのであれば
詐称したのは客側なので店側に責任が行きにくい
49 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:13:15.46 ID:vJja5jy50
こういうのは問答無用で一律にやるから良いんだよ。
イオンは、単に未成年に売りたいだけだろ。
50 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:13:26.06 ID:9avI4Xb20
単純に
「我々は本人に聞きましたよ」
という、いい訳を作ってるだけで、実際に年齢確認をしてるわけじゃないんでしょ
52 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:13:53.82 ID:+I1STIKN0
機械的にタッチパネルに触れるのはめんどくさいけど
しょせんは一瞬だけだし、いちいちキレるほどではないがな
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:13:54.85 ID:ZWSjjB+o0
全員しているって言えば説明しなくていいからな
いかにもコンセンサス形成するのが苦手なお国柄ってかんじ
なんの実効性もないとりあえず身分確認しましたよってエクスキューズのためだけのタッチパネル
こういう無意味なシステムは早急に改善されるべきだがコンビニのバイトも大変だろうし協力してる
>>15 高校の時缶入りの甘酒買おうとしたら店員に「未成年には売れない」って言われた事あるわ
いやwこれが酒だったら缶のここんとこに「これはお酒です」って書いてあるでしょw
という感じで押し問答になりしまいには店長だかオーナーだか呼びやがって
上司が来たから勝ったと思っていたバイトは経緯を聞いた上司にこっぴどく叱られてたなあ・・・
そして俺は店長から甘酒1ケースいただいて帰った
二度断ったんだがどうしてもお詫びしたい言うのでね
57 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:14:35.86 ID:uaHhbf600
>>36 未成年への販売が発覚して問題になったときに、客が偽証したから未成年に売ってしまったって言う店側の言い訳に必要
58 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:14:40.07 ID:GhaCBPPg0
DQNの会話
「おい、イオンなら酒買えるってよ」
「おいおまえら、イオン行くぞ」
まあ、老け顔の未成年者に酒を売って
その未成年者が酒酔い運転で死亡ひき逃げ事故を起こし逃亡
後でそいつが捕まり、どこで酒を購入したか警察に問い詰められて「イオンです」って流れになるのかな
店員に文句言ってもしょうがないんだよなあれはww
俺も最初「え、何?どゆこと??」ってキョドってしまったな。
>>47 氏名や生年月日、住所、所属する学校または会社など
「年齢」以外に不必要な情報がありますので、
個人情報に関する取り扱いについて教育をしなければならない。
下手すりゃばかったーで晒される。
>>23これ
店での購入なんて本人の意思で買ってるんだから売った側が悪いってのは納得いかない
「未成年者はアホなんだから買っちゃダメって言われても買うんだろ?だから売る側を罰するんだよ」
ってことなんだよな
この程度のことが苦痛とか、バカバカしい
64 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:16:08.09 ID:9avI4Xb20
>>48 つまり、店側のいい訳の為だけに存在するシステム
ってことじゃん
あー、これは確かにウザかったな
自称17歳のババアこそ年齢確認を求めるべき
67 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:17:45.85 ID:27628a9Z0
別にあのシステムでストレス感じたことないんだが
どういう層がクレームつけてんだろうか?
68 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:17:53.50 ID:TOcG9cLr0
不快というか無意味
自己申告だし何の確認にもならん
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:17:58.93 ID:uMaff4ecO
まあ対面なのにタッチパネルで認証ってのもアホな話だと思う。
>>55 タスポでピッっとやるシステムとかでもいいとは思うけどね。
というか、ハイかイイエなんて、不快以前にムダでしかない
店側のアリバイ作りで実際には何の意味もない
企業のリスク回避を、全部顧客に丸投げする事に慣れ過ぎちゃって感覚が麻痺してる
客に対する失礼な行為と言う物が理解出来てないから、平然と失礼なシステムを客に押し付ける
これらのシステムで割を食うのはグレーゾーンに入らない一般客
まぁ気付いただけ大したもんだが、イオンではなぁw
相手の名を聞く前にまず名乗れじゃないけどさ、
他人に個人情報の提示を求めるのなら、求める側が先に提示しないと、
無礼だし失礼だし、上から目線と言われてもしゃーないわな
>>28 きっちり罰せられるよ
前の職場で罰金刑食らった同僚が居たわ
74 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:18:51.17 ID:G0TKzeEb0
まぁ、見た目で判断できる人間に確認を求めるのはどうかとおもう。
この程度でうざがって不快に思う人間はまじで精神病だよ。
76 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:18:54.02 ID:dTDKM5Ve0
>>36 日本人成人全員に身分証を造れば良いのよ。運転免許証が無ければ
擬制の運転免許証を発行する。
タバコや酒類を購入する時は、運転免許証の非接触ICカードで購入者の
本人(年齢)確認する。確認側のデータアクセス権を年齢のみに設定すれば
個人情報保護、情報流失の不安も無い。タスポなんて無駄も不要になる。
その為には、運転免許証を利用出来る様に、縦割り行政を改善して年齢
確認手段を共通化する必要がある。今の日本に必要なのは行政改革だ。
77 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:19:28.73 ID:uaHhbf600
>>15 あれはメーカーが、ノンアルコールビールが入口になって未成年の飲酒を誘発させる可能性がある
ってことで、販売店に未成年への販売しないように自粛を求めてるんだよ
>>61 大丈夫。
あんたの情報なんて、一円の価値もない。
79 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:19:43.04 ID:1Rxq4+ME0
>>67 中高年のジジババ
若者はシステムに不満はあっても店でキレたりクレームつけたりしない
80 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:20:04.30 ID:arIw4TCw0
>タッチパネルの年齢確認
あなたは童貞か
YES
NO
でいい。
ちょっと面倒だけど不快ってほどのことかねえ。
無意味すぎるもんなぁ
18歳未満にみえる人はいずれにしろ
年齢確認書類求めなきゃいけないんだもん
83 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:21:03.76 ID:HvhToKJV0
面倒くさいから、未成年者にも煙草解禁すればいいんや。
>>4 > タッチくらいしてやれよ…。大人wなんだろw。
同感。
年齢確認でイライラすると分かっているのに、
なぜ「その店」で購入するのか理解できない。
>>3 ハーフっぽいな
やっぱ元から体型が違うんだなw
86 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:21:31.80 ID:xJ9ifrx30
>>12 スーパーやコンビニみたいなサインレスのところ以外は暗証番号かサインがあるだろ
87 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:21:34.07 ID:THwo066SO
レジで年齢認証やお札の確認が不快に感じるのは精神病だよ。
88 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:22:09.37 ID:TOcG9cLr0
>>36 平気で嘘をつく未成年はあまり居ないだろうから
ある程度の効果はある
と考えてるのだとおもう
89 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:22:38.60 ID:1zKWdOqpP
レジの回転率が下がるからやめたいだけなんじゃね?
こういう人達って公共料金を支払う時もブチギレてそう
これタッチパネルない貧乏ディスカウント店では印刷された紙を指さすんだぜ。
今度大量にレジに酒持って行って「じゃあいらない」って拒否しようかな
>>64 そりゃそうだろ。
だけど
未成年者喫煙禁止法
第四条 煙草又ハ器具ヲ販売スル者ハ満二十年ニ至ラザル者ノ喫煙ノ防止ニ資スル為年齢ノ確認其ノ他ノ必要ナル措置ヲ講ズルモノトス
第五条 満二十年ニ至ラサル者ニ其ノ自用ニ供スルモノナルコトヲ知リテ煙草又ハ器具ヲ販売シタル者ハ五十万円以下ノ罰金ニ処ス
第六条 法人ノ代表者又ハ法人若ハ人ノ代理人、使用人其ノ他ノ従業者ガ其ノ法人又ハ人ノ業務ニ関シ前条ノ違反行為ヲ為シタルトキハ行為者ヲ罰スルノ外其ノ法人又ハ人ニ対シ同条ノ刑ヲ科ス
ガキじゃねーならタッチくらいしろよww
>>76 あほか
人のカード借りたり盗んだらいくらでも買えてしまうやろ
あったま悪いな〜
96 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:23:15.11 ID:uMaff4ecO
>>15 ノンアルコールビールは一応、ビールの代用品で成人対象の商品だからな。
基本的に未成年には売らない(飲ませない)倫理規定方針。
正直、あの程度の操作を不快に感じる人は子供だw
クレカじゃないと買えないとかにすりゃいいのに
その方がシンプルだし
文句言うやつもいねーだろ。
99 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:23:31.74 ID:ij6Au72J0
イオンに行く層なんて最底辺なんだから
このようなクレームが出るのもうなずける
こんなもんでグダグダ言う精神病に酒を売るな
101 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:23:41.49 ID:f8HorcqR0
電子マネーのカードに年齢認証機能を絡めればいいんだよ。
酒、タバコ、18禁の販売のチェックに使えるし、
シルバー割引とかの年齢別キャンペーンにも使えるし、
年齢セグメントのデータ収集にも使える。
102 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:24:38.71 ID:lIg0VwPA0
コンビニバイトに法に触れるかもしれない判断を負わせるのは酷、自己申告(タッチ)させればウソついた責任は本人、という理屈だろ
便利に買い物する代償だよ
103 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:24:40.05 ID:39j56Iv8O
これ別に未成年がタッチパネル押したとしても売ったら店側の責任になるんだから無意味なんだよ
タッチパネル押そうが全く関係ない
客は買うときにこの意味ない行為をやるだけだけど
店員はこの無意味なタッチパネルを毎度毎度、客に求めなくてはいけない
誰1人得しない不毛すぎるシステム
104 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:24:40.56 ID:LSGQeE7O0
確かにコンビニの責任逃れにつきあうのは面倒だな
ノンアルコールビールは酒類の代用かもしれないが
ノンアルコールカクテルはジュースだと思う
106 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:21.51 ID:Vr9QDo1d0
ボタン押すだけで年齢確認にもなってない無意味なことをやらせるのが不快なので
もっとめんどうな身分証提示を求められたらすぐ出すけど
107 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:42.50 ID:mRVIXhqj0
未成年でも酒煙草購入おk宣言ってとことか
108 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:42.74 ID:TOcG9cLr0
現状はコンビニによる
・客に押させる
・店員が押しちゃう
・押さない押させない
これのどれか
めんどくせえなあとは思うけど、クレーム入れる程ではない
でも、自己申告に何の意味があるのか分からない
あんなもん嘘吐き放題じゃん
110 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:54.28 ID:IiVPd2Ry0
客としては手間でもないし継続で良いよ
>>78 だから? それで話をそらしたつもりなの?
それとも、関連のある話しの続きだと信じて疑ってないのか?
いずれにしても君は馬鹿だから、関わらないことにするよ。
>>76 そんな意味のわからん免許証より、住基カード作ればよくね?
もしくパスポート
113 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:26:00.03 ID:ZHn5iNtX0
これとか、女性専用電車とかが文化のあまり発達してない民度の低い国民性を
示しているんだよな。
114 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:26:07.08 ID:WG0s8HvvO
115 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:26:10.44 ID:8r2Q2t8C0
その程度もがまんできないのかジジババどもはww
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:26:24.00 ID:uMaff4ecO
>>97 たまに指紋でベッタベタのタッチパネルあるんだが
さすがに、あれはためらうわ
俺みたいに中学のころから30代にみられてきて
最近ようやく年相応にみられるようになってくる奴もいる
まず見た目だけでは無理
未成年でもタッチできるんだし、
どれだけ確認の要をなしているかは疑問だな。
確認のためというより、店のアリバイ作りのためのシステムだろ。
年齢確認も、南朝鮮のあの売女達と同じことに。
「私が証拠だ。」
日本は、法治国家だから、あの法の対策には、そうなると。
本当に確認しようとすると、
南朝鮮化したあの公務員たちの様に、POSレジ壊さるし。
120 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:28:47.46 ID:dTDKM5Ve0
>>112 既に有る運転免許証のシステムを使って年齢確認手段を共通化した方が、
行政や民間の対応コストが下がる。別のモノを造ればコストが増えるだけ。
121 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:28:50.80 ID:1KfqEaOM0
べての店がしたら文句は言わない。
kioskはやってなくて売ってくれる。
そこに違和感がある。
法律じゃないのに・・・
法律でみんなタッチしなければ売らないなら納得だけど、
それじゃ、未成年でもタッチしたら売ってしまいそう。
そこをどうするかが店側が考えることだと思う。
責任転嫁してるのはどうかと思うよ。
ファミリーマートは、やってない。
売ってやってるから押せよは、商売人としては
最低な行為だと思う。
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:28:57.77 ID:82EJKI+F0
>>1 未成年の購入を未然に防げるのに
イオン、さすがに反日企業だけあるな
ボタン押すのも面倒くさいとか
苦情言う奴なんて在日か、どうしようもない奴だろ
そんな連中に迎合するとはさすがにジャスコだ
123 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:29:12.72 ID:WA40qYR20
>>103 責任は問われるが、一律同じ処罰ではなく、内容によってお咎め無しにもなりうるから無意味ではない
124 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:29:13.73 ID:1zKWdOqpP
職務質問を受けてブちきれるのと同じくらい、左巻き。
125 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:29:49.54 ID:YWXPr83GP
年齢の確認じゃなくて、酒やタバコの商品と認識しているか、の確認にすればいいのに。
特にノンアル飲料とかデザインだけじゃ年寄りには判断つかなくなってきてるし。
126 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:30:04.01 ID:o+cBRrGmO
イオン糞過ぎ
こんな事にクレーム入れる社会不適合者に折れるなよ
酒やタバコを容易く入手できる事が根本的な間違い
年齢制限のある商品だと書いてある物を買おうとした時点で、自分がその年令に達しているという自己申告が成立しているだろ。
ボタンを押させる必要はない。
イオンぐらい広いなら
酒とたばこは別の場所で売ればいいじゃん
売り場に入るときに年齢確認してさ
やめるのはいいけど、もしもの時責任負う覚悟あんのかね
単なる責任逃れでしか無いけど、やっといたほうがいいと思うが…
131 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:31:44.56 ID:XS8hMEsDO
イオンは当たり前の社会秩序すら守ろうとしない屑企業
そんな所へ出掛けて買い物してる奴らはもっと屑
>>105 ノンアルコール梅サワーが好きだ
ただの梅サイダーだろうと思うんだが、梅サイダーってなかなか売ってない
133 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:32:40.09 ID:RGobK2px0
社会貢献何それおいしいの?
AEONです
134 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:32:43.02 ID:WG0s8HvvO
>>121 別に確認ボタン無いことが責任を負う訳じゃないんだがw
ばかだなあ
135 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:32:47.02 ID:V+iHpFzR0
最近はスーパー行っても店員が勝手に押して済ますようになってる
そもそも売り手が社会的責任を逃げる為にやってる時点でアウトでしょ。
ハイを押させれば未成年ぽい人間にも売れてしまう都合の良さが評価に値しない。
そこに違和感が無いから、この世代の仕切る世の中はロクなもんじゃないわけで。
なんでジジババがイラッとくるか、若い人にはピンとこないだろうな。
レジで例外なく男女確認をしてくるみたいなもん。
明らかに男なのに「女」とか答えたくなる程度にはわずらわしい。
139 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:33:23.91 ID:1KfqEaOM0
肯定論者は、未成年でも押せば買えるにやめないでよって
言ってる感じがするんだけど・・・
クレジットカードのみ買えるようにすれば良いんだよ
141 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:34:23.46 ID:/BLlps6u0
イオンかどうか関係なしに このスタイルでいいだろう
>>122とかただのイオン叩きしたいだけの低脳wwww
どうせ、どう転んでも叩くんだぜw
142 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:34:26.16 ID:YCo1GaWs0
近くのアピタとかもレジで年齢確認鳴るけど
店員がすぐ消すよね
5歳でおばあちゃんみたいな容貌の障害者をテレビで見たことある
>>138 年齢確認より先に
男が女性誌を買ったら不審な目で見てくるのをやめろと
聖人ですけど何か?
例えていうなら
トイレの入り口にあなたは男ですか?とかいうタッチパネルがあるのと同じ
147 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:35:39.47 ID:LnDub2aF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
もう身分証確認でいいやん。アメリカみたいに。
TASPO+指紋認証で本人確認にすればいいよ
犯罪者指紋照合データベースが充実して一石二鳥w
150 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:36:15.73 ID:WG0s8HvvO
>>139 否定論者は未成年が飲酒喫煙しようが関係無い
俺様のボタン押す手間の方が問題なんだよ
って言ってるように思えるが
アメリカはかなり前から厳しいよね。
酒類購入時のID提示。
152 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:36:41.38 ID:TOcG9cLr0
>>139 「苦情を言う老人」を叩くのに夢中で
年齢確認になってない現実には関心が無いのだろう
>>139 疑わしい場合は、身分証の提示も求めるよ。
それとは別に、「システム」としてやっとかないと、
きちんと酒やたばこなどの取り扱いについて教育しているのかどうか
記録を残して補完しておかないといけいないし、
バイトの友達が買っていったりするだろ。
155 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:37:56.47 ID:TGzPsQks0
未成年の飲酒や喫煙を防ぐには有効
有効なわけ無いだろアホか
156 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:38:23.98 ID:WA40qYR20
>>150 社会問題に無関心な自己中なんだろうなw
157 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:38:25.90 ID:YuLrxCUG0
おっぱいタッチなら喜んで
158 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:40:28.43 ID:gnBl/7sD0
イオンはWAONの反応の悪さをなんとかしろよ。
カードタッチしてから3秒たって「ワオン」って、クソすぎだろ。
スイカとかEDYとかと比べて、電子マネー使ってるスピード感が
全く無いどころかストレスたまるわ。
酒に年齢制限があるのがおかしい
飲みたきゃ飲め。
事故って殺人も致し方なし。
160 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:41:09.02 ID:Qoddr0/A0
>>1 一律でいいよ。
店員の主観で判断する方が感じ悪い。
タッチするのに何の意味があるのか理解できない。あれ考えたやつバカかと思うわ。
162 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:41:36.53 ID:1KfqEaOM0
154>
それはわかるけど、その努力は企業がすべき問題で、
kioskもファミリーマートも法律だからやってって言うならするよ。
企業の努力を出来ないなら、占い決断も必要だと思う。
未成年飲酒&喫煙を推進するイオングループ
岡田屋さんはやることが違いますね
本来、大麻なんかより遥かに危険性のあるドラッグなんだから、
もっとずっと厳しい管理下で売るべきだと思う。
甘すぎだよ。
165 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:42:46.78 ID:AaW9WZ7I0
文句言うやつのせいでどんどん厳しくなるわ
ただポチっと押せばいいだけじゃねえか
タッチするシステムに変更になったんだろうからその手間は面倒だけどしょうがないかなって思うんだけど
タッチしたら直後に画面が広告表示に戻るのはちょっとモニョる
こちらに一手間増やしてるんだから協力ありがと画面をほんの数秒で良いから映してくれればなーっていつも思ってる
支笏湖行くとこのサンクスは
制服の女子高生にしょっちゅうチューハイ売ってるのを誰かにチクられればいいと思ってたら
マジ通報されたのかしばらく酒は売れませんって売り場から酒類一切撤去されてて
免許取り上げられてたっぽい
169 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:43:42.20 ID:FfBi+68c0
シナチョン産トップバリュを喜んで喰らってる無知蒙昧イオン客らしい話だなw
170 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:44:00.19 ID:/BLlps6u0
>>161 ほんとにな
俺もタバコ吸ってる側だからいつも思うんだが、
意味あんのか?あれwww
あれで本当に防止策なってると思ってるヤツは心底のアホだねwww
171 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:44:03.84 ID:UjY2Yhsh0
あいかわらず団塊世代が
アホウなことを言っているんだな
団塊世代はバカばかり
日本を売るのも団塊世代
在日朝鮮人と同じぐらいキチガイ
172 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:44:19.64 ID:V5hdqNp10
俺は、ぜんぜん不快じゃないけどな。
不快と思うヤツの気持ちが微塵も理解できん。
>>138 明らかな人はチェックしないことにした場合、チェックされた「明らかでない人」は傷つくだろ
ジジババはそこまで気がまわらん
174 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:45:41.96 ID:tkIvgnqL0
イラッときたならタッチじゃなくてパンチすれば?
これって未成年がタッチしたらどうなるの
176 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:46:18.39 ID:WG0s8HvvO
>>172 バカはこういう無駄なところに自意識が高いからな
これイオンは法律に違反することになるんじゃないのか?
意味が分からない。店で買う場合もtaspo出して買うようにすりゃいいんじゃねえの?
>>162 違いますよ。法の秩序と治安は国民が努力すべき問題です。
おれ知らねーよ。おまがなんとかしろ。
でもアレもほしいこれもほしいと駄々こねる人間と
相手を理解して、協力できる人間。
君はどういう人間になりたいんだ?
>>1 こんな程度のことで切れるやつはタバコなんかすわないほうがいい。
181 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:12.45 ID:Z9sgMdbM0
一律に身分証明書を提示するというルールにすればよいだけなのに、くだらないことばかりする日本。
レジに並んでいたとき、前の男性が律儀に
「67歳です!」とか言っててちょっと笑った
184 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:28.42 ID:naGklfHo0
>>158 同感
あとレジでチャージする馬鹿が多くて困る
しかも、万札出して金額指定して釣りまで受け取って・・・・orz
レジのオバたんが
俺のダイナースをきちんとクレカと認識して
カードを通す時に上下を間違えなかったら
WAONより遥かに早いw
185 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:32.08 ID:TOmHWtYU0
苦情する奴って
きちがいだな
186 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:35.21 ID:TOcG9cLr0
タッチしても反応しない事があるんだよ
俺は場所を変えて反応するまで何回もタッチするんだが
あそこでキレる奴が居るかもしれん
ジジババは見たら未成年か成人か分かるだろうって言いたいんだろうけど
そのシステムを導入してるのはそういうことじゃないんだよな店側からしたら
まぁ両手がふさがってるならまだしもボタンを押すぐらい簡単にできるだろ
しかもこのシステムが導入されて何年経ってるんだよ
いい加減慣れろよ
188 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:45.99 ID:zK/6JAbi0
ポイントカードも苦情いったら聞くのやめてくれるのかな
189 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:57.15 ID:D5SG6LPW0
>>4 あのタッチパネルのせいで、流れ作業のPOS読み作業が4秒ロスする
4秒あれば3品POS読み出来るから、店員にも不評 流れ作業が一旦停止する感覚
認証画面が出るまで5回程ポンポン叩き続ける煩わしさから解放されると、客としても楽
190 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:48:57.69 ID:IrpdfmYxi
タスポの義務化をだな
191 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:49:40.34 ID:1KfqEaOM0
免許証を出しても、
「タッチしてもらうようになってますから」って言う
バイト君もいるんだよね。
たぶん、身分証明書を提示してくださいと
店内で脅しているような放送があるなら、
身分証明書を確認するマニュアルもあるはずなのにね
別にタッチするくらいいいじゃねーかよ・・・。
ったく、面倒くさい世の中になったな。
最近自分の事しか考えないクレーマーばっかり。
これは自分で押させることで責任の委譲を行ってるんだよね
自分で押したんだから全責任は客にある
押したくない奴は自分で責任を持てない理由があるのだろうな
194 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:50:56.22 ID:V2lXAvgm0
>>1 たかが液晶パネルなでるのに何で腹立つことあるんだろう
俺はレジであれを押すのが好きだけどな
逆に店員が操作してボタンが出てこないとちょっとガッカリするわ
>>170 店員の責任逃れのため
もし、未成年に売っちゃっても、
いや、だって押したから、で済む
若い人、おじさん皆にやる理由は分かるよね?
見た目若い人だけってなると
成人なのに不当な外見差別だってなるから
196 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:51:48.10 ID:D5SG6LPW0
タバコ酒を頻繁にコンビニで買わない奴には、アノ煩わしさは分からないだろう
.
ここで、タッチパネルに意味ないとか言ってる人。
嘘をつくとき罪悪感抱いたことないでしょwww
だから、理解できないんでしょ?
普通の人は罪悪感を抱きますので、あしからずw
.
ムケチンチェックされるわけじゃないんだから多少のことは我慢しろよ
購入時に身分証明書提示を義務化すればいいだけなのにな。
酒なんて、そのくらいのハードルがあってよい。
200 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:52:45.33 ID:B0TgD3wZP
これっておっさんにはめんどくさいだけだしな
サービス低下でしかない
201 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:52:49.19 ID:V5hdqNp10
>>187 成人であることを自己申告してください・・・ってことだからな。
店側のリスク回避なんだから、それぐらい協力してやればいいのに。
>>197 というか、嘘なら騙したことになるからねえ
203 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:53:03.83 ID:teNxb5M/0
50過ぎたハゲオヤジに認証求めるのは酷
レジの回転率を上げてレジの個数を減らしたい=人を減らしてコストダウン
が本音だろ
コストに影響がなきゃ続けるのが自然
手間かかるのは客だけだからな
>>196 あれだけのことで煩わしいとかよっぽど待てない人なんだろうな
別に日本はピューリタンの国じゃあないんだから、酒タバコに少しくらい甘くてもいいんだよ。
>>76 あと健康保険と生保と納税も合体して
医療費はタッチで決済
特に生保はカード見ればわかるように
高額納税者も優待受けられるようにしてほしいな
税務署でお茶が出るとか
ていうか、酒とかたばことか買う未成年側が100%悪いんだから、
店側に責任負わせること自体間違いでしょ、そもそも。
211 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:55:23.68 ID:EYPSL1+00
俺の清算前でチンたらゴネてたら後ろから頭カチ割っとったのにw
>>203 どんな人がいるか分からないでしょ?
もしかしたら未成年で特殊メイクしているのかもしれない
そしたらどうするの?
確認方法はパネルタッチしかないんだよ
全ての人をカバーするにはこうするしかないの
例外は許されないの
もし、未成年に売ってしまっても、パネルタッチしたから、で店員は守られるの
213 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:19.28 ID:kzmXoyXe0
あー、でも飛行場の手荷物チェックでも
「何も悪いことしないのに疑われて超ムカつく」とかで
絶対に飛行機乗らない奴がいたな
思考の根本からして何か違うのだろうね
215 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:56:46.82 ID:naGklfHo0
>>209 フリードリンクの
ラウンジ・タックスとかw
酒がどこでも売られ過ぎなんだよな。
218 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:57:11.95 ID:V5hdqNp10
>>208 ボタンを押せば買えるだろ。
なんでトラブルになるのだ?
店は、「客が年齢を自己申告した。それでダマされた。」
って事実さえ得られればいいから、普通に売るのじゃね?
>>212 そうまでして買いたい気持ちに免じて売ってやれば。そんなやつ居ないけどな。
押すのは別に苦ではないが、イマイチ意味のわからんシステムだとは思ってる
221 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:06.59 ID:TOcG9cLr0
>>197 そこが微妙なんだよ
そもそも普通の未成年はタバコ買う時点で罪悪感を感じるだろう
223 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:26.29 ID:Frun4XMpO
アルバイトやパートに絡んで憂さ晴らしw
脳みそ年齢お猿さんのクズは檻にぶち込んどけ!
これ、最終的にはタスポみたいなめんどくさいシステムに成らざるを得ないだろ。
一部のクレーマーやアホのせいで普通の人が暮らしにくくなってくるな。日本は。
何歳に見えます?テヘッ
>>210 居酒屋でも車を運転してきてる人に酒を提供したら罰せられる世の中だからな
酒の販売も未成年に売ると店の責任になる
227 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:49.97 ID:V2lXAvgm0
さっさと国民背番号制にすりゃいいんだよ
指紋と網膜をICチップに記憶させて外出時はカード携帯義務化
レジでそれ見せれば無問題だろ?
229 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:59:08.36 ID:RQJmZdTe0
強盗が来たり、不寛容なオッサンたちに文句いわれたり、
店の前でガキがたむろしてたり、しかも常時忙しそう
最低時給で働く、勤勉なコンビニ店員たちに、負担を
かけ過ぎではないだろうか
そっちの方が失礼になるリスクは高いだろ
>>220 押したのが記録されて未成年に売ったとしても店員が守られる
>>227 チョンの反対をどうにかしてくれ
232 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:12.16 ID:5QqXBkD30
人によってボタン押さなくて良いってするのは
池沼っぽいから障害者割引適用します
とか
女っぽいからレディースデーOKです
とか
見た目貧相なんで生活保護あげます
みたいなもんだろ
外見で判断とかナンセンスだわ
>>215 そうそう高額納税者は待ち時間なしのファストパスとか
まじ希望する
税理士頼めばいいかもしれないけど
それほどじゃないんだよなあ
234 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:49.00 ID:BP+iTGeW0
「明らかな成人にも操作を求めるのは不快だ」と言った中高年
の客って日本人なの?日本人ならタッチぐらいするでしょ!?
もしや指紋取られるのがトラウマな人達かな?
こんな事で文句言う人には売らなくて良いですよ!
タバコ・お酒はタッチしなきゃ買えませんってことにしろよ!w
オレなんか店員が言う前に押せるかどうかが楽しみ!
あぁ!でもイオンでは買わないよ!だって日本産の商品ってな…あるの?
235 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:02:35.38 ID:4mub6O+t0
タバコを法律で販売禁止すればいいだろ
チョロチョロ税金上げやがって
救済策としてタバコの苗を売る
236 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:02:42.02 ID:kzmXoyXe0
>>208 つうか、コンビニ等の対面販売でも、タバコは『タスポ』提示を義務付ければいいだけ。
じゃね。
タバコはタスポが無いと買えない。
実にシンプルでいいじゃん。
酒もタスポみたくすれば桶。
>>221 それでいいんだよ。ちょっとした冒険みたいなやつを防げて
未成年が留まってくれるならそれで十分。
どうせ買う奴は買うんだから
http://blogs.bizmakoto.jp/kawarimonoya/entry/5614.html だけどね、トラブルが尽きないんですよ。未成年でタバコを吸うような人ですからね、
かなり暴力的な態度を取る人がいるんですよ。それを、年端もいかない高校生のバイトとかに、
口頭で確認させることが徹底できますか?出来ないんですよ。
しかし、出来ないと売った側が罰せられるんですよ。ただのアルバイトが罰せられるんですよ!
だから、タッチパネルで対応することにしたんですよ。年齢確認を買った本人にさせることが、
一番スマートなんですよ。
>>234 日本人がどうのこうの言ってるわりには、日本語の改行が不自由やね
縦読みですらないし
「意味ない」から腹が立つんだよ。
ちゃんと意味があることなら、何であろうが従うよ。
その確認のボタンを押したから一体どうなるんだ?
それがあったら未成年の飲酒や喫煙を防げるのか?
もう一度言う、「意味がない」から腹が立つんだよ。
240 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:11.42 ID:yZ8H0/Vy0
顔認証で年判断する奴まだなの?
241 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:04:22.55 ID:TOcG9cLr0
>>195 未成年に売らないようにするんではなくて
売買の責任を買う側に負わせる手続きなのか・・・
とっくに出てると思うが
小柄な大人とかふけた顔の高校生とかいるから
店員の主観で確認を求めるかどうか決めるのは問題があるよな
鮭タバコの購入者全員一律にやらせとけばいいのに
>>240 いまだにやくみつるの年齢がわからん
結構な歳だと聞いたことはあるが
顔だけで認証できるものかね?
244 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:05:23.04 ID:U2frlHrG0
枯れた指に反応しないジジババが怒ってるんだろうから、物理ボタンつければいいのにな。
>>234 別に個人的にはパネルなんぞどっちでもいいが、
お前みたいのを見てるとそっち側を肯定する気は失せるな
同類に見られたくないし
246 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:05:46.60 ID:v4P3ycLE0
>>239 意味がないことなんて2chを含めお前がやってる事ほとんどだ
そんな敵視するもんじゃないぞ
ミニストップも含めてイオンなんぞ行かないから
気にもならんけど
これは中高生がアホだな
エロ同人売っている店で明らかに成人なのにエロ同人買うときに免許見せろっていうバイトのレジのにーちゃんもなんとかしろよ。
持っていないとき買いに行ったら「見せないと売れない」の一点張り。
45の俺をどう見たら18歳未満なのかわからんのか、節穴なのかてめぇの目は、ただ確認するだけだろ。
テンプレでしかやらないからエロ同人販売店のバイトなんてド底辺の仕事しかねぇんだよゴミ。
なんつーかアレって
エロ関係のホムペに入るときにある
『18歳以上ですか』 『はい』 『いいえ』
みたいなもんやん?
アレに対して年齢を聞かれるのは不快だ!
とか言う人おらんやん・・・
250 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:12.50 ID:Xtxreq4a0
いちいち免許証とか出さないとならんのか?
めんどくさいなあ
よく職質されるから持ち歩くけど紛失怖いから出し入れしたくない
スマホと免許証でキャッシングできたりするらしいしなあ
251 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:34.32 ID:TOcG9cLr0
俺は別にハラ立たんが怒る気持ちはわからんでもない
お前らも禿げれば分かる(´・ω・`)
252 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:06:43.14 ID:lf2EkAoz0
まあコンビニとかもそうだが意味のないシステムだわな
例え制服で買いに行ってもバイトにやる気がなければボタン押して終わりだし
当たり前、過剰すぎた
不快に思わずにタッチすればすべて丸くいく
それが大人って言うもんだろう
つまり年はくっても心はガキってこと
イオン帝国「俺が法律だ」
256 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:40.22 ID:V5hdqNp10
>>239 年齢を店側が判断するのじゃなくて
自己申告してもらうことに意味がある。
257 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:42.15 ID:rP8AyKELP
>明らかな成人
そんなもの身分証明書見せないと確認できないだろ。タッチパネルの方が圧倒的に楽。
そもそも責任の所在を明確にするものだし、情弱老害は現役世代の邪魔をするな。
外国から見れば気持ち悪いシステムなんだろうな
ここが変だよ日本人って感じ
>>241 そう、それ!
いやあ、実に完結でわかりやすいレスだね
感動しちゃったよ俺
>>239 未成年に売らないようにするんではなくて
売買の責任を買う側に負わせる手続き
260 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:08:18.46 ID:McG4tBSI0
さっきセブンでみりんレジに通したら20以上ボタンプッシュの表示出てびびった
恐らく少量だがアルコール含んでるからだと思うが俺も店員もクスってしたわ
つまり求められた人は
押せって言われたら機械的に押すだけなのに何で苦情とかするんだろう
不思議
>>239 勘違いしているようだが、これはお前さんの為のものじゃないんだ
別に本人が酒煙草で死のうが事故ろうが関係ないんだ。
売った店員と店を理不尽な責任追及から守るこという大きな意味があるんだよ。
釣られてみた
このシステムを思いついた奴
実際に採用した奴
意味もなく肯定する奴
馬鹿が揃うと怖いと言う分かりやすい例だな
>>236 >>70で書いた。
ぶっちゃけていうと。
ニコチン入りの電子タバコ。輸入代行もネットで気軽に頼める時代
しかも、「日本ではニコチン入りのものは薬事法で売ってない」と親に嘘。
本体以外は、それほど高くないから親もそれほど追求しない。
タバコの臭いもしないからバレにくい。
女子高生も、eGo-Cデコったやつとか買ってるし、
266 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:09:56.03 ID:V5hdqNp10
>>258 外国だったら、どんなに客が不便でめんどくさかろうが
身分証明書の提示が法律で義務付けられるのだろうな。
>>256 その自己申告どうこうってのもおかしい。
酒やタバコを買おうとした時点で「私は未成年ではありません」という申告と見なせばいいじゃん。
ボタンを押さなければ買った方の自己責任にならないっておかしいだろ。
全く意味わからんシステムだよ。
19歳でもボタンを押すと成人扱いされるざるシステム
269 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:11:17.26 ID:lf2EkAoz0
>>266 年齢確認を本気でやるならID提示を法で義務化しないと意味ないわな
イオンって、こういう反則技真っ先にやるのなw
未成年のわけが無いだろう!って怒るほかに、
年寄り的にわけのわからんものに承認させられる気分は不快だろうな
普段電話や訪問で詐欺の餌食になる年代だし
言いなりに情報機器を操作してくれ、なんて
振り込め詐欺っぽくて不安になるんじゃないか
最後にタッチしたのっていつだろう…
無駄にドキドキしながらタッチした記憶は残ってるんだがw
タバコ吸わないし下戸だしでめったに買わないから、正直イベント状態でちょっと楽しい
最近酒を買ったのは先月末
酒屋で買ったからか認証なかった
手の汗で年齢を判定できる機会を開発しろ
>>267 間違って買っちゃったテヘペロが出てくるだろ?
ジュースだと思いましたとか
誰の責任なの?
これは誰の責任なの?
ジュースのラベルが悪いの?
誰が悪いの?
>>274 間違えて買った本人が悪いに決まってるだろ
276 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:29.07 ID:OX0IOotQ0
年齢確認をしないのは、法令違反じゃないの?
セルフレジは元々スルーなの?
278 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:36.80 ID:xI22g+1O0
未成年だろうがタッチすりゃ良いんだからまったく意味が無い
IDカード提示する方がいい
スーパーなら色んなポイントカードとか出してるんだし
279 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:38.09 ID:TOcG9cLr0
「年齢確認」という言葉に惑わされてしまった・・・
>>239 >「意味ない」から腹が立つんだよ。
意味はあるよ。君の小さな小さな脳みそでは認知できない「意味」が
その小さい小さい脳みそで妄想したことだけで世界が成り立ってるわけじゃないの。
とても大きな世界で、君という個人が認知できたことだけで
世界のすべてを理解している俺のスゲー意見とかやめてくださいw
281 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:13:03.48 ID:DA59xBxj0
ボタン押すの嫌って単なる我儘じゃん、みっともない。いい歳して。
282 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:13:09.11 ID:V5hdqNp10
>>267 >酒やタバコを買おうとした時点で「私は未成年ではありません」という申告と見なせばいいじゃん。
なんか判例でも出来て裁判所がそう認めてくれれば、
あっと言う間にタッチパネル年齢認証なんてなくなるだろうな。
判例が出ずとも、法務局かどっかが声明を出すくらいで良いのかもしれないけど。
ようは、法律であいまいにしてるからいけない、って側面もある。
283 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:13:13.19 ID:X3Y9S7nqO
ちなみに民事上未成年は責任能力ないから
店側が責任逃れしても無駄
売った方が悪い
まぁ実際騒いでるのはファミマのフォアグラと一緒で少数のキチガイクレーマーだろ
286 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:14:50.76 ID:xI22g+1O0
ネットの18禁サイトも同じだな
誰が素直に18歳以下だから退出するんだよ
>>280 じゃあ、どんな意味があるんだ?
もしかして、店の保身のことを言ってるの?
それも十分に分かって上で、それも含めて俺が「意味がない」と言ってることに気付こうな。
お前はまだまだ考えが浅すぎる。
「こんなにデコの広い未成年がいるかよおぉぉぉーーー!」
289 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:16:48.19 ID:WG0s8HvvO
俺は中坊の時もエロ本売ってもらえたくらいの老け顔だった。
しかし、40歳を前にした今、顔の感じが中坊の時とあまり変わらないせいか、同期よりかえって若く見られている。
291 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:17:37.67 ID:xI22g+1O0
結局んとこ歪な性善説に立ってるのが日本社会だからな
良し悪しだ
それにタバコ自販機はID制になったけど酒自販機は未だに誰でも買えるし
>>275 「間違って買ってしまうことによる弊害」から未成年を守れないだろ。
判断能力が未成熟って事になってるんだから。
そのうちさ、
「タッチパネルだけで年齢認証できた、あの頃はよかったな〜」
って時代になるんだよな。
>>1 こんなのに苦情出すのは高齢者くらいだろ。
俺は一律で良いと思っているんだが。
店員の気分次第で免許見せる方が面倒だわ。
止める必要ないだろ。
それよりレジ袋の有料止めろよ
296 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:18:38.50 ID:QflahJvs0
>>275 間違って買わせてしまうジュースラベルが悪いとか出てくるんだよ
俺が少し考えただけで出てくるから絶対出てくるだろう
あーら一悶着面倒くさい
あー裁判だ、コストがー無駄な自粛がー、
ラベルにもっとデカく未成年は買えませんって入れなきゃー
てな感じ
身分証確認すればいいだけの話を,こんなよく分からんシステムをわざわざ開発する不毛さ.
300 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:19:48.24 ID:lf2EkAoz0
>>285 >>264はタッチパネルみたいなシステムを何も考えず採用すんのが
アホらしいって話だろ
俺も抑止力になってるとは到底思えんな
301 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:19:58.58 ID:V5hdqNp10
>>290 エロ本の18禁って、業界の自主規制で
子供に売ったからって法律違反じゃないからな。
タバコや酒とは違う。
ID:FWU/k56J0
こいつはいろんなことに深く考え過ぎていろんな事に常にイライラしてるタイプだな
やるんなら身分証提示とかしてもらって全然構わない。
それはちゃんと意味があることだからな。
何度も言うが、ボタン一つ押させることには意味はない。
意味もないことを毎回毎回お互いにやり続ける、この馬鹿馬鹿しさに腹が立つ。
305 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:22:55.30 ID:64YeFz7r0
タッチパネルはコンビニの責任逃れでしかない。
抑止力なんかあるわけない。
考えた奴はノーミソ腐ってる。
307 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:23:09.93 ID:LnDub2aF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
>>297 法律は屁理屈なんだよ
>>304 身分証忘れちゃったーテヘペロが出てくるだろ?
明らかにおっさんなのに売れねーのか、で一悶着
無駄なコストがかかる
ID:bLkux2qg0はタッチパネル販売の営業担当か何かかな
310 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:24:11.38 ID:lqvYBYXP0
責任逃れするなら売るなよ
責任もって年齢確認するから許可されてるんだろう
これはやっぱり警察からの依頼で指紋採取の為に押させていたんだろうな
見るからに成人に押させる必要はないからな
>>292 そういう事言い出したら、絶対に間違えようがないシステムになるぞ。
レンタル屋の18禁コーナーみたいに酒コーナーを隔離するか、
冷蔵ケースを施錠するとか。
ま、それが望みなんだろうけど。
313 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:25:05.19 ID:/yPz9mnw0
ボタンを押すのはいいんだけど、
前に押す奴が明らかにインフルとかの症状だと
嫌な気分になるw
314 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:25:26.99 ID:WA40qYR20
>>300 ところがこれが抑止になるんだよ
タバコや酒買うガキで、強い意志を持って買うようなのは一握りで大部分はハードルがあれば挫折してくれるんだよ
で、そのガキに売る、売らないを判断するのが高校生バイトだったりするから「一律」で「機械」がやるってのが重要
唯一の弊害はこのスレで吠えてるような偏屈爺だがなw
毎回身分証明書を求められたら面倒で文句も言いたくなるけど
タッチパネルに1回さわるぐらいだろ?この程度で苦情入れる人も
どうかと思う。
>>303 すばらしい発想だな
酒を買う未成年者の心理の裏の裏まで読み抜いた上でのあのタッチパネルだったのか
317 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:26:32.89 ID:V5hdqNp10
>>310 身分証明書の提示を法律で義務付けてくれたほうが
店側は、本当は楽なのかもな。
他所のガキがタバコすいはじめよーがエロ本よもーがどうでもいいわ。
319 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:26:43.06 ID:lqvYBYXP0
>>314 「一律」で「機械」が「売る」
の間違いだろw
320 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:26:55.20 ID:1KfqEaOM0
237>>
店で防犯に対して対策していないのは、してない店が怠けているだけ。
実際接客してるバイト君を守ることをしていない。
売らないといって暴れたら、防犯ビデオがあるんだから、訴えれば良いじゃん。
強盗マニュアルよりまし・・・それが面倒くさいから、バイト君に法律で決めてないことまで要求するんだよ。
ファミリーマートは24時間でも、タッチさせない。店の責任で売る。そこが違う。
それでも凄むやつに、身分証明書がないと売れませんと言えといえばいいだけ。
証拠があるから、やられたらちゃんと面倒見るからって言えばいいんだよ。
321 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:27:09.29 ID:lvV36LOt0
さっさとタバコ酒を根絶しよう
ポイントカードとかで年齢確認できるようにしておけよ
押しゃええがなそんなもん。苦にもならんわ。
324 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:29:44.70 ID:WA40qYR20
っつーか、2chで必死こいてこんな無意味パネルの意義を他人に押し付けたところで
面倒臭いと感じる奴はパネルのない店で買うからwwwww
何が何でもその店で買わなきゃならない理由なんてないからな
ちなみに、コンビニのタバコの売り上げでは
無意味パネルのないファミマのが倍増してて
セブンとサンクスは激減してるらしいな
326 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:30:05.97 ID:xI22g+1O0
>>301 自主規制だけじゃなく条例等に引っかかるよ馬鹿
>>312 普通に買い物すればレジを通るんだが?
なにを言ってるんだ?
328 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:31:01.42 ID:lf2EkAoz0
>>314 ID提示した方が効率いいし間違いないだろ?
つうかそんな未青年に買われるのが嫌なら酒やタバコをバイトに売らせるなよって話だが
30台位の自分では若いつもりの女が、「年齢確認求められなかった!どう見ても未成年の恐れありでしょ!」なんて言いそう
330 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:31:17.13 ID:TOcG9cLr0
331 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:31:53.53 ID:WG0s8HvvO
>>325 じゃあイオンは大儲けだなw
よかったよかったwwwww
逆に未成年の場合にボタンを押させるようにしたらダメかな?
333 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:32:32.60 ID:yzH/IOQ50
もうタバコ禁止しろ
溢れ出るDT臭で未成年に見られるわ
公共料金払う時の確認ボタンのが意味わからんわ
336 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:33:34.02 ID:WA40qYR20
337 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:33:50.09 ID:wqj+I0NP0
未成年に酒や煙草を売らなくなって
お使いに行く子供がいなくなった
酒や煙草を買う際にはTASPOのような成人認証を提示すればいいんじゃない?
それに年金や戸籍や納税情報を付与すれば・・・
てか天下りのなんとか協会が小五月蠅いこといってんだろ?
カスラックみたいにさ。
いらんいらん。税金の無駄遣いだ。
339 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:24.25 ID:xI22g+1O0
だからさ酒なんて今でも自販機で買えるっつーの
結局タッチパネルにしてもテクノロジーの問題であって
超簡単な生体認証まで出来るようになったら
明らかにタッチで自己申告なんて笑われる遺物でしかないんだよ
不快になる理由がわからん。
タッチしながらコンビニのおねーちゃんと世間話したりさられたりするのもいいと思うがな。
ただ意味はわからん。
酒タバコを堂々と買う未成年が画面タッチを躊躇するわけじゃなかろうて。
ましてタッチするのが嫌で買わなくなるとは思えんし。
店側の言い訳でしかないよね。
誰が見ても子供と判る相手にもタッチさせることよって店側には非はないって主張の。
>>316 まぁな。嘘つくときに罪悪感を抱いたり、するぐらいには
普通に善悪の区別がつく普通の青年だったからな。
342 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:34:48.70 ID:lf2EkAoz0
こんなのちょっとポチッとすればいいだけのことじゃんって思うけどなあ
>>331 実際そうなるだろう
「押さないといけない」or「押さなくてもいい」ならより楽な方に流れるのは判りきったこと
なんでもかんでもほんの少しでも楽なサービスを提供した方が一気にシェアを取る世の中でしょうに
345 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:36:54.08 ID:QflahJvs0
たばこを売ってるってことはたばこ小売販売業許可を持ってるってことで
それは言わば「責任を持ってたばこを販売しますよー」ということだ
その責任の取り方が誰でも押せるタッチパネルってのが無意味ってだけで
抑止効果があるかどうかはこの際論点がズレてんだよねー
347 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:37:00.87 ID:/yPz9mnw0
心配ないよ。もうじきに国民総背番号制が通ったのでIDカードが支給される
このIDカードはICチップ入りなので、これで認証しないと買い物できなくなる
お前らが何のエロ本かったかとか、すべて記録に残り、
公務員がチェックできるようになるんだよw
押すくらいするよ
これでイラつくのは病気だろw
349 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:37:30.58 ID:Nk5TIPAC0
「年齢確認をされなかった。失礼。」(30代女性)
350 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:37:38.59 ID:WG0s8HvvO
>>344 まあ、その理屈ならセブンイレブンが日本一の小売業であるはずがないんだがな
351 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:37:59.50 ID:pnlD4Xx90
これやる意味が解らん
352 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:38:09.61 ID:kzmXoyXe0
外見による差別だとどっかの人権団体が騒がないのか
>>345 二元論が好きなの?
それとも、二元論でしか思考できないの?
>>316 今は酒販や煙草販売に罰則規定があるから確認しないと売れないよ。
自主申告で確認したから客が悪いって言いたいだけで、未成年にホイホイ売りたいのが奴等の腹の中。
しかし、民法上、未成年は判断能力なしで罷り通るので、
『成人ですか?』に未成年が『Yes』と押しても、未成年に酒売ったスーパーが悪くなる。
(故にマニュアルに、『身分証明で年齢を確認』とされている。)
>>350 タバコだけで日本一かどうかが決まるんだ、すげー思考回路してるな
>>347 すでにamazonの履歴に残って社員にはもろばれだからどうということはないw
>>14 コンビニのタッチパネルは静電式じゃなく、感圧式だから肌の乾燥とか関係ない。
意味の無い事はやめて結構だ
あのボタンがあるから
ちゃんとした年齢確認の義務を怠っていたからな
360 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:00.12 ID:QflahJvs0
361 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:07.78 ID:WG0s8HvvO
>>356 コンビニの売上に対するタバコ比率知ってますか?w
>>352 大丈夫。ストーカーでもない限り普通は読まないから。
>>350 タバコの売り上げの話しだろ。
それが何故小売り全体の話しになるんだ?
364 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:22.46 ID:vZRZp4J1O
不快ならタバコ買わなきゃいいだろ吸わなきゃいいだろ
こっちだっておまえらが出す煙、臭い、灰、吸殻に不快な思いを強いられてるんだぜ
365 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:34.86 ID:1KfqEaOM0
イオンがやめても、セブンとサンクス
がんばれるんだろうか?
勢力が逆転してもがんばったら
大損するよ
366 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:41:51.02 ID:fqZWTe8qP
こういうのは未成年に対する牽制になるんだからバカ言わないで協力してやれ
店もこんなバカクレーマーに屈するんじゃない
これで未成年にも販売できるな
368 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:42:33.18 ID:GWxFH++B0
こんなのにごねる様な精神年齢の低い老人に酒売ったらイカン
じゃあこれからは免許証などの身分証の提示を義務付けるんだな?
まさか確認しないとかw
未成年に、酒、タバコを売ったお店として、
ご婦人方から総スカンを食らう。
店としても、無駄だと思っても自己防衛しないと、
今度は、自分たちが首を吊る事に。
371 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:43:29.53 ID:S4llNN0I0
なんで不快なのか全くわからない
単に老人のタッチパネル恐怖症だろ
>>358 3回ぐらい押してもダメってオレなんなの?おもに冬場だが。店員さんがおしてくれるが。
>>361 そんなときはデータをだせばいいんじゃない?
ν即+民はソース主義が多いし。
>>360 では、君の思考によって分岐した結論を導いてみれば?
そのうえで、「抑止効果は論点からずれている」を説明してみましょう。
>>189 認証画面が出ても次の商品読み取りを続けられるように改良すればいいんじゃね?
身分証を首からぶら下げているのに、年齢確認を求める店員には、おまえ馬鹿か?と必ず聞くことにしている。
そもそもアルコールゼロのサントリーオールフリー買うのに何で年齢確認する?
377 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:44:49.79 ID:GWxFH++B0
>>77 ホントはメーカーは売りたいんだけど色んな団体からの苦情が多いから従ってるだけよ
378 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:46:10.11 ID:ir2tkreIO
行かないからどうでもいい
379 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:46:35.39 ID:pnlD4Xx90
うちの近所の100ローのレジのお兄ちゃんは自分で押しちゃってるけどなw
「これくらいいいじゃん」って言っている人は
取り返しがつかなくなってからギャーギャー言うタイプだな。
この問題は、手間がどうこうではなく
無意味、責任逃れ
というのが本質。
381 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:47:01.83 ID:GWxFH++B0
>>376 お前みたいな馬鹿がいるから外見関係なく一律で全員に押させるんだろ
>>366 どういう実証的データを持って「牽制になる」って思うんだ?
それとも「なんとなくそう思った」からか?
本当に未成年はタッチパネル出されるとビクつくの?
>>376 商品をレジに通した時点でそういう流れに自動的になるからで店員は関係ない
>>379 普通はその対応だよ。
バカな店員だけが年齢確認を求めてくる。
>>376 たしかメーカーが未成年者にアルコール飲料を飲むのを誘引するするおそれがあるから、
未成年者に対して売らないように自主規制してるんじゃなかったか?
>>372 あれってなんだろうね?
自動扉が開かないでぶつかる奴とか、
タッチパネルが反応しない奴とか。
あと、深夜に「あ、客来たなー」と思ってたら、
どこにも見当たらなくて、トイレかな?と様子伺いに行ったらいなくて、
出てきたらレジの前にいて。
ヤベ!と思って、「すいませんお待たせしました!」って走って行ったらレジの前にいないとか。
388 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:49:07.25 ID:WG0s8HvvO
>>382 なんで実証データが無いって言い切れるの?
なんとなく?
>>381 首から提げている身分証を確認しろよアホ店員。
なぜ、客に年齢確認の画面を押させる必要がある?
馬鹿はおまえだな。
「20歳ですか」のはい・いいえを押すだけで回避可能なら、
飲酒や喫煙を防ぐには有効とは思えないんだが、
なぜ有効なのか説明してくれないか。
391 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:50:13.88 ID:TXKPqamV0
>>376 一応オールフリー等のノンアルコールビールは、未成年の誘引飲酒防止の為
自主的に未成年には販売しない事になってる。
缶にも書いてる。
392 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:50:38.62 ID:QflahJvs0
>>374 二元論の話はもういいの?w
つーか逆だろ?
「誰でも押せるタッチパネルを押させること」が「たばこ小売販売業許可を持つものの責任」
を守ってることになるかどうかを説明してくれたまえよ
ちなみに同じ許可が必要な自販機はオールタスポになったよな?
>>390 たぶん ID:WG0s8HvvOが説明してくれるよ。
クレーマーの上位職、「市民団体」の反応は?
「飲酒被害者の会」みたいなやつ。
395 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:52:13.64 ID:a6clvR9oO
嫌なら他で買えばいいのに
そんなに面倒かな
397 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:53:21.84 ID:DFSSs72QO
たまにどう見ても30歳と信じて疑われない高校生とかいるのにいいのか
398 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:53:23.34 ID:vZRZp4J1O
こどもビールは積極的に未成年に売ってるよね^^;
399 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:53:33.75 ID:WA40qYR20
>>390 まず、未成年者が店員の見てる前で「はい」って押すのがストレスになる
ハードルは高く無くとも数が増えれば有効
軽い気持ちで酒やタバコを買う連中には抑止力になる
苦情来るってことは効果があるってことじゃんw
401 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:54:23.04 ID:S2m+QLFW0
明らかに未成年に見える場合でも
タッチパネル操作すれば売っちゃうの?
402 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:54:37.79 ID:GWxFH++B0
その身分証にレジ向かいからでも良く見えるようにデカデカと年齢が書かれてんのか?
お前がどこに身分証身に着けてようがイチイチ探してられるかよ馬鹿
自分さえよければ良いみたいな典型のクズだわ
こんなすぐ済むことでいらつくとかどんだけ短気なんだ・・・
>>392 >「誰でも押せるタッチパネルを押させること」が「たばこ小売販売業許可を持つものの責任」
はぁ・・・・タッチパネルになんて書いてあるか一回読んでこい。
これ店員側からするとトラブルの元なんだよね、一括でタッチパネル年齢確認のほうがいい
身分証明書見せてくださいと言って素直に出さない奴が本当に面倒くさい、大抵ごねるから時間の無駄になるし
>>351 基本的にウソをつくのに抵抗感のある日本人は効果抜群
>>399 違法にタバコ吸う奴にそんな神経があるのか?
408 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:55:18.20 ID:PlBmlp4M0
なんでやめるんだ
やめるなよ
「私はドラッグに溺れる意志薄弱な人間のクズです」と
公衆の面前で暴露されるんだ
酒やタバコなどというドラッグを買う事が
人間としてどれほど恥ずかしい事か
思い知るいい機会だろ
イヤならドラッグをやめればいいだけの話だ
未成年者かどうかを判断させるのを
未成年者にさせる事もありうるってことか。
411 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:56:30.03 ID:0WC3z2LA0
私は自分の名前が嫌いなので、個人情報が必要ないような問い合わせでも
本人確認ということで名前と年齢言わされる電話対応が不快だわ〜。
>>391 缶に書いてあるのは「当商品は20歳以上の方の飲用を想定して開発しました。」開缶後はすぐにお飲みください。だよ。
まあ、POS設定がそうなっているなら、設定が馬鹿だ。
413 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:57:00.38 ID:TOcG9cLr0
414 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:57:11.31 ID:pnlD4Xx90
誰が考えたんだろうな
セブンでtoto買おうとするとサインさせられるから他で買うようになったな
416 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:57:47.97 ID:eHtmBaPq0
>>372 自分も同様
店の親父に「爪で押して」と言われた。
以来爪で認証されてる。
417 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:57:54.53 ID:pONmDId+0
便利さを買いにきてるのになんで前より不便になってんねん!ってことだと思うよ。
418 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:58:01.05 ID:QflahJvs0
419 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:58:33.63 ID:Yxr5fG5wO
店員さんも 相手を見て 判断するのもストレスだし かわいそう。
私なんか 当たり前のようにおばさん確定され 購入できるが 微妙な人もいるだろう
それくらい許せよ。
>>405 ほんとそう思う。身分証の提示で揉めるやつのがもっと揉めそうだわ
421 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:59:22.60 ID:pnlD4Xx90
>>401 年齢確認 コンビニで
googleの画像検索してみ。
423 :
名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:59:43.12 ID:WA40qYR20
>>407 勿論筋金入りのdqnには効かないがw
大部分が普通に高校や中学に行ってるガキだから、通報されたりしたくない、後ろめたい気持ちは持っている
その際、パネルの確認=店員の目線の時間がとられるから買いづらい
>>402 >その身分証にレジ向かいからでも良く見えるようにデカデカと年齢が書かれてんのか?
身分証はカードサイズだぞ、おまえ本当に頭わるいな。
>お前がどこに身分証身に着けてようがイチイチ探してられるかよ
客が身分を提示しているのだから、店員のおまえが探せ。
よく見えないなら、見せてくれと頼むのが筋だろう。
おまえはサービス業と客を舐めてるのか?
>>417 故意に不便にしてるんだからそりゃ不便になるだろw
もう40になるけど高確率で酒煙草買うと身分証掲示求められる
免許見せて驚くオバちゃんみるのが楽しくなってきた
427 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:12.61 ID:lf2EkAoz0
>>420 だから法整備すりゃいいと思うんだがな
店側も方を理由に堂々と断れるだろ
客の善意なんていうクソみたいなものに頼るから調子に乗ってパネル程度で揉めるんだよ
428 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:21.83 ID:b+Wxfpkn0
>>424 >よく見えないなら、見せてくれと頼むのが筋だろう。
どうせ見せてくれって頼まれても突っぱねるんだろ
タッチパネルの方が遥かにスムーズで楽なのに意固地になって店・他の客全員に迷惑かける社会のゴミ
429 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:24.03 ID:q2UVEPdk0
タッチパネル押した、明らかな未成年が飲酒事故起こしたらどうなるんだろう。裁判で争うつもりか?これ作ったやつアホ過ぎる。
430 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:03:39.18 ID:1UAEui+y0
>>422 そうそう、画面には出ているけど、
怪しくて実際に身分証等を確認するなら
そもそもこのシステムが矛盾していない?
老け顔の人は身分証確認しないでしょ。
>>361 提示してみせてくれや
その結果で小売業の1位と2位がいれかわるかどうかが分かるから
432 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:04:21.74 ID:XVRhVfGR0
成人専用の販売店でも作れよw
入り口でメンバーカード掲示して
トビラを開くようにしろや。
餓鬼は入店禁止。
大人の社交場や。
433 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:04:33.08 ID:b+Wxfpkn0
>>429 万一本当に裁判になった時にこそちゃんと年齢確認したという証拠として必要なんだろ
運転免許証のICチップに年齢の項目が入ってるんだから
暗証番号入れてそれで買えるようにすればいいんじゃないの?
暗証番号をコンビニのレジでスキミングされるとまずいけど
要は店が責任転換したいだけだからな。
>>418 >知ってるから続きをどうぞw
じゃ、終わりだな。
「誰でも押せるタッチパネルを押させること」が「たばこ小売販売業許可を持つものの責任」を守ってることになるかどうかを説明してくれたまえよ
>>374はどうしたの?
頭の中で俺スゲーって賛美してれば?
437 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:05:06.70 ID:PyEYI0DtO
現場が困るよな
見た目などという主観の入った基準なのは
>>423 そもそも監視カメラがしっかり撮ってる前で買ってるんだぞ?
店員の目線とかいう問題なの?
それともそんなことにも気づかない底なしの馬鹿向けに組まれたシステムなのか?
439 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:05:44.11 ID:vUe/UJ7v0
抱っこしている赤ちゃんにタッチさせた場合は無効ですか?
>>432 ガード下の
犬の小便臭い小窓でいいだろ
ドラッグに溺れるジャンキーがヤクを買う場所なんて
そんな所がお似合いだ
441 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:06:41.04 ID:QflahJvs0
>>436 終わってねえよw
俺の疑問は
>>430が書いてくれてるからこのシステムの論理的正当性を教えてくれよ
442 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:02.70 ID:5F1hF+jA0
まあ、俺的にはアレおっぺすの楽しいわけで
443 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/12(水) 00:07:24.58 ID:lj0jeBpUO
タッチパネルにさわれない。アレルギー体質なので他人の皮膚の汚れですぐ感染する病気です。
納豆菌アレルギー(ヨーグルト・アレルギーとも)
そんな人も今は珍しくない。
関係ないけど、イオンの発泡酒は初めて飲んだ。昔のビールみたいで不味いも面白い。(笑)
>>433 漫然とボタンだけ押しさせて
怪しい人間もスルーさせていたのなら
店の責任は逃れられないだろうな
タッチパネルする時にレジが可愛い子なら
どうみてもおっさんの俺が、10代だからタバコ
買えないのか〜〜と冗談を言って仲良くなる
チャンスを作ってくれる嬉しい機械。
>>428 >どうせ見せてくれって頼まれても突っぱねるんだろ
首からぶら下げているのだから身を乗り出して勝手に見ればよいだろう
こちらは突っぱねる必要は微塵もないわ
よく見せてくれと頼む店員に出会ったことはないがね。
>タッチパネルの方が遥かにスムーズで楽なのに
はあ?おまえは何様のつもりだ?
身分証を提示している客に向ってタッチパネルを押せとはどういう了見だ?
447 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:36.32 ID:I8agJWiO0
コンビニで提示する程度の身分証なんてすぐに偽造できるだろう
448 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:07:45.61 ID:WA40qYR20
>>438 だから、おまえみたいなおっさんじゃなくてガキの話だよ
ガキのあさはかな行動を抑制するための仕組みなの
そもそもイオングループ全体でタバコの販売免許を返上してしまえばいいんだ
それなら支持する
450 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:08:19.86 ID:jWVkQIk/0
調剤薬局で保険証見せるほうが余程面倒だわ
レジ側で押せるシステム作れば良いのに
453 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:02.70 ID:c+UTYLss0
「20歳以上ですか?」という文言じゃなくて
「理性ある大人ですか?」にしたら?
それで不快に思うんなら理性ないから売らなくていいよ。
454 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:20.90 ID:DZJXHi1q0
あー、いつもマイバスケットでビール買うけど、押すところが無くなったから
驚いたよ。指を用意して押す準備もしてたのに。そういうことか。
455 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:22.14 ID:689JyLQnO
>>445 その後、「気持ちは永遠にガラスの10代なんだ〜」なんてサムイこと言ってないだろうなw
457 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:34.01 ID:tMNJl/hzO
セキュリティ上入館者が身分証明をて首からぶら下げるのならわかるが
誰でも出入りできる小売店にまでわざわざ見せびらかす方が馬鹿だと思うぞ
458 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:09:48.80 ID:b+Wxfpkn0
>>453 こういう表現が>446みたいな爺に対する最良の対策だな
459 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:10:22.76 ID:WFLhK/IX0
年齢確認ボタンは不法入国した中国人や韓国人を追跡するのに一番効果的な方法。
中高年層が不満じゃなく日本国籍を有していない潜伏潜在しているテロリストたちによる
政治闘争である。そしてイオンはいわずと知れたテロリストを支援する売国テロリスト企業。
当然尻尾を振って廃止する。
>>448 それじゃあ無機質なタッチパネルなんかより
ガキどもの母ちゃんの年齢くらいの熟女を店員として雇ってレジで待ち構えさせたほうが
よっぽど抑止力あるんじゃねーの?
>>450 それあるなー
どーせ病院と連動してんのにな
二度手間
>>447 ウチの身分証はEdy付きだから偽造は難しいぞw
464 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:12:14.30 ID:mCyLz9pjO
身分証明証を提示するのが確実だが
明らかな成人の人は身分証明証の提示を求められるのも嫌がるだろう
そもそも明らかな成人とは誰にとってどんな基準で明らかなのだろうか
465 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:12:46.60 ID:1UAEui+y0
ところでコンビニ店員さんがいたら聞きたいんだけど、
外国人の方々は読めないと思うんだけど。
どうしてるの?
東京五輪の時なんかは
画面にいろんな言語で表示されるのかな・・・
466 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:13:02.13 ID:C9bRnnjM0
年食ってきたことしか誇れないゴミなんぞの意見なんぞ無視すりゃいいのに
なんでボタン押すだけができんのか…
そういうあほが大人面してるからゴミガキがバカやるようになるってのにさ
>>457 入館証も兼ねているから勤務中は常に首からぶら下げている
会社の前のコンビニで買い物するときだけ外すなんて面倒なことはしないな
>>441 おまえが、>>430を投稿した時点で、俺は>>418に回答するためのレスを書いている。
俺が
>>430を読んでいないことはたやすく理解できるはずだが?
君には不可能かな?
世界はお前を中心にまわってるわけじゃないんだよ?
わかる? 理解できる?
469 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:13:44.63 ID:rDUJJycW0
>>462 >しかも、「買う側」でしか考えてないだろ。
>「売る側」にはバイトも要れば未成年もいる。
>人間が行うのだから、ヒューマンエラーもあるし「友達」に売ることもある。
許可を貰って販売してるんだからその言い訳は苦しいなぁ
結局のところ、この問題は店側の責任回避が目的であって
成人か未成年の確認じゃないところに、俺は腹が立つ
あんなタッチパネルのボタンを押しただけで成人と見なしたって話だからな。店の建前としては
身分証を見たわけでもないのに
これを考え出したやつは万死に値するわ。愚かで卑怯な人間だと思う
イヲン「お米の産地表示するのやーめた」
苦情って従業員からの苦情じゃないの
472 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:14:57.62 ID:JaC205VHO
>>460 もちろんそうだろうな
で、全国に1万店あるコンビニチェーンの店員を24hすべてそうするのと、レジのタッチパネルどっちが現実的でしょーか?
はい論破
>>465 俺は日本人で店員じゃ無いけど
コンビニの中国人店員は
俺の代わりに身を乗り出して
認証ボタン勝手に押してたよw
>>470 だな
クソガキがどうなろうと知ったこっちゃない。
違反したら検挙すればいいんだよ。
476 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:15:52.51 ID:689JyLQnO
>>470 >これを考え出したやつは万死に値するわ。
お前、万死に値するって言いたいだけだろw
477 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:16:00.29 ID:rDUJJycW0
>>468 何を言ってるんだ?
俺がわざわざ書かなくても
>>430が書いてるから俺が改めて書く必要は無いと
安価を張っただけなんだが。別にお前に未来予知の能力なんか求めてねえよ
変な言いがかり付ける前にシステムの妥当性を説明しよろホラ
478 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:16:08.49 ID:b+Wxfpkn0
まぁ結局のところ、この程度のことに協力できないような反社会的なゴミに酒タバコを嗜む権利すらないってこった
479 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:16:24.58 ID:1UAEui+y0
>>473 スゲー!!初めて見た!!
ありがとう!!
>>458 馬鹿なコンビニ店員らしい発想だなw
壊れた機械みたいに年齢確認を客に求める前に
身分証を事前に提示している客には
その身分証を拝見させてもらえるように頭をさげて頼めよ屑
>>470 そりゃリスクは回避したい
2ちゃんも匿名なのがいい
482 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:17:27.72 ID:7rfwln2y0
>>450 調剤薬局で「体調の方はいかがですかー?」とか言われるとほんとむかつくわw
>>478 事なかれ主義の典型だな。
会議で発言しないやつとおんなじ。
484 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:18:40.49 ID:zvkmSkKp0
なんでもかんでも行政や企業に責任を押しつける今の風潮が異常なんだよ
変な人権ゴロみたいな左翼が台頭して日本がおかしくなっちゃった
最近の画像処理技術で顔認識、年齢推定なんてのがあるので
各レジにスマフォ用位の小さいカメラを付けて置いて画像認識で
推定25歳以下とかの場合のみ年齢確認するようにしたらいい
その場合は全て身分証の提示を求める形でね
不快と思う背景は「買ってやってる」っていう上から目線があるな
487 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:20:47.54 ID:QdoF2hCk0
タッチパネル要求されたぐらいでムカツクって、
どんだけガキの精神なんだよw
まあ、売るほうが悪いっていう未成年を甘やかす考えがおかしいんだけどな。
489 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:21:26.97 ID:8ywYvIeE0
>>45 シャチハタは印鑑じゃなくてスタンプだからね。最近のはどうか知らなけど
数年たつと消えるし。前勤めてた会社はシャチハタ禁止だったよ。
>>469 君の前提条件は「タッチパネルで売り手は無罪放免」なのか?
>>477 証明済み。
それでも納得できないなら、システムを使ってる会社の広報室に電話でもして
お得意の論破でもしてれば?ヘタレくんwww
君のスゲー頭脳で、世の中にある不要なシステムが消えるんだよ
やればいいんじゃないか?
491 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:22:05.80 ID:0YtLNMor0
酒を買うような未成年が
「20歳以上ですか?」と聞かれて
真面目に「いいえ」を押すと思えない
画面タッチに文句があるんじゃなくて
文句を言える先が画面タッチなんだろ
そもそもタバコを買うにはタスポとやらが必要になるはずだったんじゃないの?
コンビニでもスーパーでもタスポ必須にすればいい。
ついでに、健康のためタスポ1枚につき1ケ月に1箱までとか制限して減煙させればいい。
あんな人間のクズしか吸うやつがいなくて周りにも迷惑なものを無制限に買えるのがおかしい。
494 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:23:30.68 ID:b+Wxfpkn0
>>483 反対意見ばかりで対案一切出さないような役立たず重役とどっこいどっこいだな
495 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:23:39.81 ID:i/2x+ZSt0
皆様の苦情を5%割引いたします
>>493 タスポ提示義務化とか、深夜のバイトとかバカ客相手にトラブルに巻き込まれそうだけどな。
498 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:24:34.90 ID:qBSbmRB20
くだらねえクレームつけるアホいるんだな。
ボタン押すのも嫌だってかwwwww
499 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:24:44.75 ID:1UAEui+y0
>>491 これを読んで気づいたんだけど、
「いいえ」のボタン無いよね。
未成年の場合、店員に違いますって言うのかな?
500 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:25:06.53 ID:LNy0+3bJ0
押したいのに店員に先に押されるとイラッと来るw
こんな馬鹿馬鹿しいものが日本全国のスケールで行われてるんだからな。店の責任回避という事だけで
コンビニで収納代行の時にタッチするのとは話が違う。あれは2つの目的があるからね。
1つは、ちゃんとレジを通してるかどうかの確認、2つ目は複数のものを払う時に通し忘れがないかの確認になる(合計金額で見て客が判断)
タスポか免許証の提示を義務化した方が良いよ。
酒もタスポで買えるようにすれば良い
別にタッチするのに複雑な手順や長い時間を要するわけでも無いし
いい大人がそれっぽっちの事でグダグダ文句いってんなよ。
>>472 そもそもタッチパネルの実証性が確認されてない時点でのその結論はいかにも早急すぎすぎるだろ
とくに深夜帯のコンビニなんて店員も半分寝てるようなもんだそんなときに板押すだけの作業になんの意味があのだろう?
それに引き換え熟女は毎年予想以上のスピードで量産されている全ての店舗を網羅することもすぐに可能になるだろう
「現実的」というテーマについてもう一度考え直してみようじゃありませんか
>>497 提示だけじゃなくて、自販機みたいにちゃんと挿入して認証しないと買えないようにしないとダメだって。
そうすればシステム的に入れないと売れなくなるんだから店員に文句つけるやつも絶滅するでしょ。
505 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:26:22.01 ID:0PLTB9Im0
池沼になると、ポイント最初に付けたのに最後に又ポイントどうですか?とか聞いてくるのもいるからなぁ
>>500 俺はそんなヤバ気な客に見えるのかと思うw
まあ、これまでいろいろ面倒に合ってきたんだろうなとも思う。
507 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:26:51.13 ID:tJfu89qZ0
タッチパネルが本当に年齢確認になってるか。なってないだろ。
法律で売ってはいけないってなってるんだから、免許証提示でいいだけ。タスポ形式でもいい。店側の都合でタッチパネル。
店側の負担が増えるなら店員の時給あげたれよ。犯罪者だすのか?
508 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:27:00.02 ID:+dpSRkWq0
コンピュータ適性の無い奴は携帯電波を崇める
509 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:27:36.38 ID:JaC205VHO
>>501 違うんだなこれがw
公共料金のボタンは実は裏テーマがあってなんだよwww
510 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:27:44.23 ID:rDUJJycW0
>>490 >証明済み。
どこで?俺に対するレスの中には見当たらないんだが
まさかお前のくっだらねえレスを俺が全部読んでるのが当然だとでも言うのか?
安価ぐらい張れよ低能
>>491 そもそも「はい」「いいえ」じゃなくて、
本人が二十歳以上だと申告した「確認」を店がしてるだけでしょ
512 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:28:12.55 ID:8ywYvIeE0
>>37 セブンはすぐ認証画面が出るからあまり気にならないけど、某コンビニ100は
ちょっとイラつく。
>>496 首からぶら下げているだけで裁判所入り口もフリーパスな身分証なのだがね。
まあ何をぶら下げているのかは一目瞭然なので、提示に準拠すると考えて差し障りない場面でのお話さ。
514 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:28:43.75 ID:0YtLNMor0
>>499 「いいえ」ボタンなかったっけ
酒を買うような未成年がわざわざ店員に違いますと言うと思えない
堀江の言葉じゃないけど、
こんな程度でクレーム付ける奴はバカだし、
それに屈する奴はもっとバカ
これにクレーム付ける奴ってまともな企業に勤めたこと無いんじゃないか?
516 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:29:07.08 ID:qBSbmRB20
アフォだな、そしたら「明らかな成人に免許証出させるぐらいならタッチパネルにしろ」とか言い出すぜ。
クレームつけた奴は入店禁止でいいよ。
イオンがコスト削減効率化の為に客の要望でってことにしてるだけじゃないの?
操作が不快って苦情が続出してるとは到底思えない
>>486 店選べるから
「選んでやった」という意識は排除出来んわな
他より安けりゃ別だが
>>513 裁判所入り口って基本誰でもフリーパスじゃねえの
520 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:30:43.31 ID:ZtMTtlDU0
別にいいじゃん
全然気にならないけど
まともなオトナなら、タッチパネルを触るぐらいどうってことはないだろ
なんでこんなしょうもないことにクレームつけるんだよ?マジで腐ってるな
やっぱり酒飲みはキチガイしかいないな
523 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:31:28.36 ID:adWIwlAQO
>>499 未成年が買うはず無いし、はいを押さないなら売らないので、いいえのボタンは不要。
一見、
>>1はいヤバそうだけど、実際の抑制効果はかなり怪しげ。
売り手が「私は確認しました。相手が騙したんです」と言い訳するためのシステムだと思う。
>>470 その建前を理解して了解できないようなのが
成人として社会に参加しているのが問題なんだよ
>>510 ふーん。俺なんか相手にしてないで明日電話すれば〜?
527 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:32:09.97 ID:p0RbFly20
この程度のこと想像できない人が増えたんだねえ
そいや、「当店のカードはございますか」って質問にも我慢できない人がいるそうだなあ
沸点低すぎるよ
どうしてこういったことがあるかってことを考えればいいだけなのにな
528 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:32:24.02 ID:JaC205VHO
>>503 確かに熟女は量産されてはいるが、それ以上に用途が多様すぎてコンビニまで回らないのが実情
都心のコンビニの店員が外国人だらけなことでも熟女不足は明白
今以上に熟女の大量生産方法が開発されない限りは夢物語だ
>>519 金属探知検査機の通過と持ち物検査が一般人にはある。
530 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:32:35.53 ID:Bdpc3AQF0
未成年でも押せるんだからマジで無意味だよな
多少は店側の責任逃れには使えるのかもしれんが
タッチパネルの年齢確認に限った話じゃないけど、
明らかに意味が無いと分かりつつそれを看過する精神風土の蔓延が
総じて日本を弱体化させてるんじゃないかなと思う。
金持ちの国になってみんなボンボン育ちになっちゃったとは思うけど、
昔の日本ってこんなになぁなぁだらけの国だったか?
532 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:32:50.45 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
533 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:33:00.24 ID:qOdH0l850
工事現場のお辞儀の絵を貼っとけばいいんだよ
またバイト店員の勘と良識に頼って押し付けるんか
534 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:33:01.23 ID:rDUJJycW0
>>526 最初に噛みついてきたのはお前だっつのwww
しかも二元論とか意味不明の事言いながら
俺は煙草は止めたし、酒もたまにしか飲まんが現状維持より免許証かタスポの提示義務化の方が良いわ
手間の問題じゃないわ。手間だけを考えるなら現状維持のが良いんだろうけどね。
今の制度は理屈としてもおかしいし、感情的にも納得しがたい。モヤモヤする
536 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:34:16.57 ID:qBSbmRB20
ボタン押したくないなんて言う基地外に酒とかタバコとか売るなよ。
そういう連中って、ゴミポイ捨て、歩きたばこ、飲酒運転とかやらかす精神年齢低い連中だろ。
「あなたの干支は?」とか「あなたの誕生日は何曜日?」とか聞いてきて
5秒以内にボタン押せなかったら販売できないようにタッチパネルを作れ。
煙草は自販機と煙草専門店のみの販売にすれば良い
お酒は共通の電子マネー作ってそれでしか払えなくすれば良い
最近待つのが嫌なんとやり取りがめんどいんでセルフレジしか使わんわ
そういやパンチでレジ破壊したジジイがいたっけなあww
541 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:34:58.31 ID:VD/9S8Tt0
つーかどんな歳食っててもみんなやるから未成年でも同じようにやらなきゃいけなくなるところに
意味があるんだろうがw 長く生きてるのにその程度の知恵も身につかなかった連中の方が多いのかw
無駄に歳食っただけで脳みそは子供という連中だなw
もう年齢よりも偏差値とかIQで人間の格が決まるようにしたらいいと思うw
IQ引くい奴は精神年齢未熟と言うことで飲酒禁止にしたほうがイイw
542 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:34:59.06 ID:1UAEui+y0
>>514 軽く画像検索しただけだけど、
「20歳以上ですか」
↓
「はい」or「20歳以上です」
しか出てこない・・・
どんなシステムが最適なんだろ?
タスポ使用はかなりいいと思うけど、
外国人観光客達は持っていないでしょ。
543 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:35:05.68 ID:7rfwln2y0
>>527 「当店のカード」だって客のためじゃねえよ。店がデータ集めてるだけだよ。
「便利を売る」行為とはほど遠い。
明らかな未成年だったらわざわざボタン押させる必要もないだろw
売らなきゃいいだけだろw
明らかな未成年でもボタン押しさえすれば買えるならそれも意味ないしw
「大人です」ってボタンが押せないのは自身の幼児性を痛感しているからで
必要なのはボタンの廃止ではなく人間的成長
546 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:35:59.80 ID:eq4Jlk0d0
タッチなんて、数秒も掛からないんだから、すればいいのに。
沸点低い
それより、去年のニコ超会議で、
ヒロユキのビール飲もうとしたら、身分証を見せろと言われた。
私、コスプレしてるけど、どう見ても40杉のオバチャンなんですけど?
しかも、私が止められている間も、どんどん身分証見せろとも言われない人が並んでるんですけど?
どういう事よ!
547 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:36:12.76 ID:3HBKa4R50
タッチパネルの年齢確認は売る側の責任逃れのアリバイ作りだからな。
548 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:36:39.11 ID:CaoBncXw0
各々が成熟すれば年齢確認自体いらない
>>531 未成年にもなぁなぁで売ってきたのは昔じゃないかい?
弁当買って
店員「箸はつけますか?」
店員「何本付けますか?」
店員「会員カードはもっていますか?」
も面倒だ。
551 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:21.69 ID:Wb264Fx80
セルフレジはなぜか30歳と29歳以下の区分になっていたが
あれは何か意味があったのだろうか
あれだと成人してても30歳未満だと購入できないことになるが
552 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:24.74 ID:LNy0+3bJ0
>>542 パスポート
タスポは親のをクスネて以下略
社会人ならば、身分証明書くらい持ち歩くもんよ。
553 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:25.55 ID:y8hs+st20
もともとボタン押させる意味分からん
未成年だって平気で押せるだろ?本当に効果あるのか
酒も煙草も麻薬だろ・・・取り締まれよ・・・
555 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:37:46.66 ID:1p8hfIk6P
スーパーだと「年齢確認が…」って流れた瞬間にレジ打ちのおばちゃんが変わりに押してくれるよね?
コンビニもそういう、おばちゃんみたいな融通を利かせろよ
>>549 今もなあなあだろ。自動販売機の煙草以外は
コンビニとか客の自己申告に過ぎないし
>>480 マニュアル通りに対応する店員は賢いよ。
何か問題が発生したときに。
マニュアル通りの対応→店員「店がやれって言った通りにやっただけっス」といえばいいだけ。
マニュアル通りでない対応→店舗「そんな指示は出してない。店員が勝手にやったこと。」
なんだかなぁ。。って思うけど、運用とはそんなものだ。
558 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:38:51.27 ID:rDUJJycW0
>>553 もちろん効果はあるだろう
仮にタッチを10回にしてみたら未成年に対する販売数は激減すると思われる
全体の売上も激減するだろうがw
559 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:39:19.59 ID:adWIwlAQO
>>535 理屈がおかしいのではなく、建前論過ぎる。
「成人ですか」と訊いて確認したという「理屈(論理)」だけは通ってる。
ただし「未成年が成年だと嘘をつくはずがない」という前提が乱暴過ぎるだけ。
アホなタッチパネルくらいで抑止力にはならんから、バカバカしくなるのは分かる
俺は素直に押すけど
561 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:39:30.74 ID:Wb264Fx80
>>553 店の責任逃れのため
「うちは年齢確認をきちんとしております。このお客様は
残念ながら年齢詐称されたようです」と言い逃れできるから
562 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:39:58.84 ID:p0RbFly20
>>543 便利を売るってどこから出てきたかわからんが
「いえ、もってないです」のひとことすら言えないってコミュ障にもほどがあるねって言ってるだけなんだけどな
>>534 >最初に噛みついてきたのはお前だっつのwww
「噛みついてきた」は君の認知。どういう印象を受けようと自由だが
うざいので、押しつけないで。
>しかも二元論とか意味不明の事言いながら
君には理解できないのでしょ?
>>374 じゃ、もういいよ。
明日の電話ガンバレヨ。
君のおかげで、不要なシステムが消えて
不快な思いをするご老人がいなくなるんだ。
超がんばれw
そもそも騙して買おうとしている未成年者がタッチしないわけがないし
意味分からん
逆に明らかな大人がタッチする意味もない
要するにどっちにしても何の意味もない
こんなのやめろっていうのは正論だろ
エロ本買うときだけはやめて欲しい
ミニストップは店員が手を伸ばして押してくれるし、イオンのレジはスキップしてるぞ^^;
オレが爺さんに見えるのか?w
568 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:41:30.75 ID:4aMjS3LY0
>>263 小さな商店とかかわいそうだわ
売った側の責任はでかいけど
買った側の責任はない(問えない)という
>>557 身分証を事前に提示している客に対し、年齢確認のタッチパネルを押させるような間抜けなマニュアルはないだろう。
>>491 未成年に販売すると店側が罰せられるようになったから、
店は悪くない、客がうそついたということにするの。
571 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:27.23 ID:KpAG43Wg0
身分証明書で成人であると証明できなければ購入できないことにすれば良い。
そうしたらボタン一つ押す程度の事で文句つけてた馬鹿が己の愚かさに気付くだろう。
よく考えたら未成年がタバコ吸って誰が困るんだろうな?
573 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:33.61 ID:1UAEui+y0
>>552 そうなんだよね。
結局のところ顔写真つき結局身分証を提示・確認しないとダメ。
やっぱりシステム自体がまだまだ未成熟。
色々模索していくのかな。
574 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:43.31 ID:7rfwln2y0
575 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:42:44.38 ID:adWIwlAQO
>>552 車を運転して来ていない専業主婦は持ち歩いていない人多数。
あと、ジジババも案外と持ち歩かないよ
576 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:43:14.79 ID:Wb264Fx80
前クレカで買い物してる客に対して「お客様は20歳以上ですか」と
聞いてた店員はマニュアル過ぎるなーと思ったけど、それでもきちんと
確認してる、という事実が必要なんだろうな
親のクレカ持ち出してる可能性もあるし
大変だねえ
>>556 結局今も昔もなぁなぁ社会でしょ
形が違うだけで
だから今を嘆くのは少し違わないかね
578 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:43:28.28 ID:LNy0+3bJ0
未成年に酒タバコを買わせる機会を与えない
社会人なら普通に協力しますよ。
協力できないのは未成年とか反社会人とか。
そういう客層がイオンに多いんだろう。
579 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:43:29.54 ID:gJQAwAaT0
>>569 「身分証を事前に提示している客」に対するマニュアルが無いんだろうな。
581 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:43:48.17 ID:p0RbFly20
>>574 君、会話が噛み合わないってよういわれるだろ…
>>564 レジ機器の更新を渋る業界に一斉レジ更新の利権があった
今や不要となったから、この動きは加速すると思う。
次のverレジにはタッチパネルは装備されてないのが多いよbySe
>>552 運転免許証は警察の利権だからねえ。
584 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:44:33.76 ID:I0uvGeUv0
×: あなたは20歳以上ですか?
○: 私は20歳以上である
国語も出来ないヤツがシステム作るからこうなる
ごねてる奴いたら俺が後ろからボタン押してあげるよ
でも絡まないでね
586 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:44:50.51 ID:rDUJJycW0
>>563 では言い直そう
最初に俺のレスに安価付きでレスを返したのはお前、これは揺るがせない事実
少なくともイオンからはこのシステム消えるわけだし、全体もそれに追従するよ。間違い無くね
逆にお前がイオンに電話して頑張る必要があるんじゃないか?ww
587 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:44:58.99 ID:qBSbmRB20
海外だと、パスポート提示求められるときあるな。
特にアジア系は若く見られるから。
それをしろって言ってんならわかるが、不快とは言わんだろ。
588 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:45:37.02 ID:4FTVt7380
思うんだが、結局、客の自己申告で押しまくるから、
意味をなさないよな
589 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:45:44.53 ID:1p8hfIk6P
>>558 言ってる意味がわからん
なぜ激減する?
画面をタッチするだけなのに、わざわざ未成年が「ぼ、ぼく本当は未成年です!」
って店員に言い出したらもはや変態だよ
590 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:13.64 ID:Mtb8oxpo0
>>585 でもラオウみたいなのがゴネてたら固まっちゃうんだろ?
591 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:18.80 ID:iSkT84ih0
契約書書くときに見てわかる情報は相手に書いてもらうのかw
592 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:45.16 ID:N0qtT2/q0
でも、トップバリューの食品の産地完全開示はいくら苦情が来てもやらないんでしょ?w
593 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:47.16 ID:7rfwln2y0
>>581 君が激安スーパーのレジをイメージしてたならそりゃ話が食い違うな。
安く買いたい人はレジで店にたくさんサービスして安く売ってもらえばいい。
でもコンビニは高い代わりに便利を売ってんだ。それが不便になったらあかん。
というか君は人のコミュニケーション能力がどうのこうの言う前に自分の想像力を磨くことだな。
頭悪いっていわれるだろ…
594 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:46:56.13 ID:arj98Xk90
595 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:08.52 ID:LNy0+3bJ0
>>575 健康保険書というのがありまして
顔写真の話になっているがな
596 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:09.29 ID:RrpCHNCb0
最近コンビニでは店員さんが押してくれる事もあるな
俺は別に気にしないけどケツの穴の小さい奴が多い事よ
597 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:14.35 ID:qBSbmRB20
>>585 そういうやつのせいで、レジが混んだらマジ切れするわ
不快に思う程頻繁にってタバコ買う人か?
たま〜になら全然気にならんけど
頻繁だとうざいのかな
止めるくらいの苦情って、どんだけ苦情きたんだよw
599 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:32.93 ID:rDUJJycW0
>>589 ちゃんと読んだか?タッチ10回にしたら単純にメンドクセーだろ?
メンドクセー手順踏ませる店でわざわざ買う馬鹿はいねーだろ?
それは現状の1回でも程度の差はあれ同じ事だ
600 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:39.41 ID:4aMjS3LY0
紙煙草は20まで
調子に乗ったガキが吸うもんでいい大人が吸うもんじゃないよ
601 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:47:44.08 ID:GH/1T2hq0
客側も面倒なんだし無駄な経費も省けるしもう撤去でいいじゃない
未成年に販売したらうんたらの法律が絡んでるからだろうけど、融通気かなすぎだから
なんかさぁ、日本の極端な建前主義って嫌いなんだよな。
もちろん、外国にだって建前はあるんだろうけどさ。
じゃあ、なんでコンビニがこんな事し出したかといえば、切っ掛けはタスポ導入でしょう。
自販機は無人だからタスポが必須になった。じゃあ、対面販売は?となると
そこで「店側がちゃんと確認して売ります」という建前が必須になった。
だからコンビニは今の制度を導入した。
身分証の提示で文句言う奴がいるから今みたいになったのに
604 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:48:33.80 ID:1UAEui+y0
>>583 すまん、外国人が持ってない。
って発言から続いただけ。
犯罪のデパート=イオン
酒やタバコを買う時には身分証の提示を義務付ける法律を作るべきという話
意味のないことを延々やってどうすんの
607 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:49:13.53 ID:Fuh+rh9L0
店員「でも、ちんこは子供ッスねwww」
608 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:49:26.06 ID:pG25Gz730
>>172 個人的に、不快と感じるほどではないが
「不快と思うヤツの気持ちが微塵も理解できん」というその気持ちが理解できないな。
「何でこんな無意味な事をさせるんだ?」と思う人は不快になるかもしれない、という想像力さえ無いとは
君みたいな誰かがこんなバカげたことを考案したんだろうな。ピコーン!って感じで
年齢確認です。
パンツを脱いでください。
>>580 この程度の接客でマニュアルがないと対応できないなら、相当にオツムが悪いか、コミュ障だろうなあ。
lここにも同類がいそうだけどさ。
近所の○ーソンの兄ちゃんは、自分でタッチする
なんでお前がはい
612 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:50:13.42 ID:mQ5jrsjW0
そう言えば、最近、あることで親が入院したんだけど一晩で退院したから入院手続きが
間に合わなかったら受付の人に、いつでもよいから入院申込書を持ってきてくれと言われて
次の診察日に持って行った。金を払って退院したから良さそうなもんだけど規則の問題
なんだろうね。
613 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:50:38.16 ID:VD/9S8Tt0
お前等ほんと学習能力無いんだなw
チェックしてるぞと明示することで、マトモだけどちょっとした出来心の連中が買ってしまうのは防げる。
初めから嘘吐く気満々のチンピラDQNなんかどうやっても無駄なんだよw
そんな連中ならディスカウントストアにでも逝くわw それでいいんだよw
614 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:50:43.41 ID:qBSbmRB20
>>603 結局さ、自分のことしか考えない奴が増えたってことだろ。
自分には関係ないから、やりたくないってこと。周りがどうなろうと関係なし。
集団行動ができない、基礎的な慣習が身についてないんだよね。
615 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/12(水) 00:51:06.15 ID:lj0jeBpUO
すいません、煙草は吸いません。
でもビール
>>4 コンビニのレジには年齢ボタンがあるのご存知?
元々来た客の大体の年齢を記録するのも業務の内なんだよアレ。
イオンにはセルフレジがあるので未成年者への酒類販売スルー率が高くなる
国はきっちり見張った方がいいぞ
618 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:51:44.54 ID:JaC205VHO
>>602 ちがうよ
タスポ導入したら買えなくなったガキがコンビニとかスーパーに激増したんだよ
619 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:51:46.94 ID:1p8hfIk6P
>>599 面倒でも未成年はタスポ持てないから10くらいはタッチするだろ
他でタバコ買うとこないんだから
ちょっとした出来心でもタッチくらいするだろ
ばっかじゃねの
これに意味あると思ってる奴ってそうとう恵まれた環境に育った人なのかね
621 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:53:53.61 ID:P1SQ1yuH0
だから責任のがれしたいんなら、成人にボタンを押させるんじゃなく
「あなたは未成年ですか? 未成年ならボタンを押してください」ってボタンを押させりゃいいだろ
元々、未成年が嘘をついたって言い訳の根拠が欲しいだけなんだから
ワンフェス見習えよ、カス
>>614 >自分には関係ないから、やりたくないってこと。周りがどうなろうと関係なし。
客が身分証を事前に提示しているのに、年齢確認のタッチパネルを押せというアホ店員のことだな。うん。
625 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:55:31.97 ID:5l3KZ0Kq0
当たり前の話
イオンGJ
626 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:55:48.94 ID:rDUJJycW0
>>619 この諧謔のポイントは、販売「率」では無く、販売「数」というところだ。言わせんな恥ずかしい
全体の売上を下げるシステムを導入すれば、未成年に対する売上も減るのは当たり前っつーことね
あと、現実にタッチ導入してないファミマとかあるから。念のため
627 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:56:24.90 ID:1UAEui+y0
昔、小学生のころオヤジに頼まれて
煙草も酒も買いに行かされたものだが、
当然今は出来ないんだろうな。
今のシステム知らないおじいちゃんが孫に頼んで
レジで慌ててる小学生とかいないのかな?
店員さん、いたら教えて!
628 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:57:57.45 ID:esP63LFX0
小学生が「私だ!」とか言って正体を現せたらどうする
629 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:58:00.13 ID:VD/9S8Tt0
>>620 そう。基本的にまともな連中がまともに育つように援助するシステム。
君らみたいなこすっからいチンピラは別にどうなってもイイ。
そういう連中にヘタに関わって余計な手間かけないための方便でもあるのだよw
世の中ってのは平等ではないんだよw
630 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/12(水) 00:58:01.13 ID:lj0jeBpUO
禁煙派のビール好き、これも意外と多いので。(笑)
631 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:58:38.26 ID:ssleYV/sO
>>491 店員が、「はい」を押した客が二十歳以上に見えない場合は
身分証を提示してもらい確認するんだろ
団塊脳
633 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:58:55.98 ID:MRIO6nFW0
そもそも見た目で人を判断しろと言う滅茶苦茶な法律が馬鹿げてる
童顔は可哀想だし老け顔は明らかに得するじゃねえか
634 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:59:50.53 ID:qBSbmRB20
>>624 身分証提示してボタン押せばいいじゃねえかよ。
沸点低すぎんだよ。
テメエみたいのがいるから、余計なルールが増えてその他大勢が迷惑するんだわ。
636 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:00:09.38 ID:VD/9S8Tt0
>>633 法律に見た目で判断しろなんて書いてないぞw
バカですか?ww
637 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:00:47.09 ID:Gg7EfJOY0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
>>631 しないんじゃね?
あれは店側が「20以上に売りました。偽証でも店側は関係ありません」
って証明するためのものだし
だからイオンってバカなんだろうな
>>610 臨機応変に対応した結果、問題が発生したら責任を問われかねない。
多少知恵が回る店員なら対応してくれるかもしれないけど、
後々のリスクまで考えた頭のいい店員なら、やはりマニュアルに従うだろうね。
640 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:04:02.54 ID:fu0NVo490
>>631 それやって未成年じゃなかったらクビだよ
最悪、名誉既存で訴えられる
それが現実
641 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:04:31.20 ID:GLEfLm5e0
ごねてる人見た事ないけどな
しかし揚げ物とかタバコとかおでんとか
時間ない時にこれ買う奴がいると迷惑なんだよな
タバコなんか「タスポ?」専用の自販機を置いておけばいいじゃん
数年前、コープの横のレジで制服着た女子高生が
モロ缶チューハイを一人一缶持って並んでる
光景みて吹いたことあるわw
その後どうなったのかまではチェックしなかったけど
643 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:05:49.64 ID:mZfPjQrbO
見た目で判断でだいぶ減るだろ。未成年者には発行しない20歳以上限定の身分証ができればいいんだよな。免許証あるけど別にあってもいいわ。
>>634 コンビニ企業側が余計で間抜けなルールを増やしているのは、コミュ症で馬鹿な店員が多いからでは?
自分の言葉で年齢も確認できないから作られたルールだろう
大勢が迷惑しているのはオマエの様な馬鹿がコンビニのレジにいるからだ
>>641 数秒程度どうでもいいわ
ごねていちゃもんつけて長引くのなら、そのキチガイが迷惑なだけだし
646 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:07:08.81 ID:VD/9S8Tt0
>>641 こんなのどんなに長くても3秒以上長くなることはない。
むしろノロノロ小銭を漁って出す奴のほうが邪魔。 カード払いと現金払いのレジのハケ具合
は全然違うぞw 自分のクレジットカードぐらいもてるようにナレよw
647 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:07:09.59 ID:1p8hfIk6P
>>642 別にどうもならんだろw
ちょっと酔って気持ち良くなるだけwww
成人間際のガキがイオンとか行かねえだろうしな
ジジババか子連れ中心の店だし
こんなんより「ポイントカードお持ちですか」が不快
いちいち声出したくない
特に薬局で喉風邪薬買ってる時はストレスマッハ
そもそもポイントカードなんてのが店側の魂胆丸見えの客のメリットが薄いシロモノ
650 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:08:07.20 ID:qBSbmRB20
>>644 だからー、パネル確認することになった原因知らんのか?
テメエみたいにグダグダ下らねえクレーム入れる基地外に対応させられた挙句できたシステムだろうが。
>>546 40杉のおばはんがコスプレしてるからだろ
652 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:08:42.77 ID:fDng2dE7P
ジジババはこんな事まで面倒臭がるのか
ビール買った時 何度かYES押したというか、なぞったというべきか==
やったことあるよ。
レジの人に直接聞かれたこともある。マスクしてる時とか2度くらい。
個人的には例のパネル押すのって別に苦じゃないよ。
>>644 いやおまえみたいな頭おかしい客が増えたからだろ
655 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:10:32.71 ID:JE+ZQk/3P
最寄のコンビニは,店員がわざわざタッチパネルを押してくれるわ
レジの内側から無理な姿勢で手を伸ばして気の毒だったから,
「そこまでしなくてもいいよ」と言ったら,
「トラブルが多いから店長指示なんです…」と言われた.
656 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:11:56.86 ID:VD/9S8Tt0
そういえば以前は週に一回はイオンに逝ってたけど、最近は2,3ヶ月に1回になったな。
カード使えて便利なんだが、レジ袋有料化して面倒臭くなったからない。
別に金取られるのはいいんだが、いちいち聞かれるのがウザイんだわ。
手ぶらできてるだろーが!って感じ。 俺コミュ障だからそういうのすごく厭なんだわw
>>650 ずいぶんと間抜けなシステムを組んだものだなw
オマエのような見事な基地外っぷりを発揮する客が多かったのか?
658 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:13:14.53 ID:PuFy8HmYO
トライアルよ
客に指差し確認させるの止めてくれ
>>652 最近のアホバイトはこれしきの確認も面倒がるというか、出来ないバカばっかだからな。
客ともめずに年齢確認するのが出来ないから、仕方なく、パネルに出してみたものの、
揉め事は結局なくならず、未成年への販売をしないという目的も達せられず、
パネルで確認しても店員が罰せられる事態が発生してる以上、続ける意味はないよな。
660 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:13:30.90 ID:Iwsj20Ya0
小人症って知ってるか?
街で小学生くらいの身長のおっさん見たことないのか?
あと黒人みて年齢を判別できるのか?
見た目じゃ実年齢はわからないんだよ
>>655 > 店員がわざわざタッチパネルを押してくれるわ
ロー○ンで猛スピードで手を伸ばしてきたバイト君目潰しされそうになった。
「危ねえじゃねーか、客にやらせるよ」と思わず声を荒げてしまったが、
やっぱ「すみません、当店では店員が判断しています」みたいに言われた。
撤廃は良いことだな。
老け顔の高校生や童顔の大人だとわかんないから意味なし
>>1 客がクソガキの場合、店員かわ身分証明書の提示を求めると絡んでくるから、タッチパネルにしたんだろ?
こいつらは、元々は、なぜ?とか経緯とか考えないの?
664 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:15:28.89 ID:qBSbmRB20
>>657 どこが基地外?言ってみなw
もうネタ切れになったからって、必死に粘着するなってw
666 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:15:55.19 ID:rDUJJycW0
まー、この年齢確認システムより
Suicaで払う時にわざわざタッチパネル押さなきゃならんローソンのシステムの方が余程ストレスだけどね
何の為のSuica払いかと、無駄な手間入れるんじゃねーよと
見た目で判断して、明らかにこれなら間違えても仕方ない場合は店員の責任ないけど
見た目どー見てもアウトな客をパネルで成人選択したからといって販売したら店員はアウト
な 法律の運用が実際にされてるところです。
そもそも、パネルの意味はなーんもないの。
これって年齢認証だからムカつく奴も出てくるけど、
年齢20歳以上に加えて飲酒運転しませんとかの同意タッチにすれば波風立たないんじゃないか?
>>655 ま、早い話「未成年の飲酒喫煙を防ぐこと」から
「店舗のトラブル、責任を逃れること」に目的が変わっちゃってるんだよな。
ドライバーにアルコールを提供する店に罰が科せられることといい、
責任を取るべき者が間違ってる。
>>666 定期じゃないSUICAを持ってるヤツも結構いる
671 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:18:29.93 ID:mZfPjQrbO
>>660 だからだいぶ減るって書いてるやん。全部見分けられたら身分証がそもそもいらんやろ。
苦情受けようが、法律で必要ならやめません。
やめられるのは、法律で必要とされていないから。
法律で販売してはいけないと決められてるけど、確認しなさいとはないのだから。
確認すれば売っても仕方ない ならあのパネルでいいんだろうけどさ。
>>664 >どこが基地外?言ってみなw
レジが混んだだけでマジ切れする性格がキチガイだなあ
674 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:20:14.57 ID:0OCNUBa90
昨秋から年齢確認やめてただろ
675 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:20:39.09 ID:JE+ZQk/3P
>>669 現場はだいたい目先のトラブル回避で頭が一杯だよな
この程度で不愉快とか理解できんわ。
>>3 この年頃の、すねがスゥと伸び始める頃の女児の瑞々しさは眩しい限り。
実に美しい。
性的興奮までもを覚えることはないが、こういう写真を見ていると、ロリコン諸氏の気持ちも、少しは理解できるな。
>>664 >どこが基地外?言ってみなw
>>597 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/12(水) 00:47:14.35 ID:qBSbmRB20 [5/9]
>そういうやつのせいで、レジが混んだらマジ切れするわ
この程度のことでマジ切れするなんて基地外と思われても仕方ないよ
679 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:22:19.04 ID:rDUJJycW0
>>670 Suicaで払います、と言って結局Suica一択しか表示されていないタッチパネルを押させることに何の意味が?
複数の電子マネーから選択するならまだ分かるが
イオンの客に意思なんてあるのか
681 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:23:58.85 ID:JE+ZQk/3P
>>661 俺も目潰し未遂あるわw
真面目だけどいかにもコミュ症な店員が,一声かけることもなく手を伸ばしてきた
コンビニの店員は安い給料で働いてくれてる有難い存在だぞ
彼らがいるから24時間好きなときに買い物できるのに店員ディスってる奴って。。。
>>614 >結局さ、自分のことしか考えない奴が増えたってことだろ。
>>597のことだな
レジでマジ切れするなよなあ
684 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:26:03.75 ID:PJZeBz0o0
>>682 他にできることのない人たちでしょ
いっちゃ悪いが、努力すべきときに努力してこなかった人たち
>>669 そうはいうけど未成年に販売すると罰金だけじゃなくてタバコアルコール販売禁止になる
一時的にせよお客様へ大迷惑になるから店としてもやらざるを得なくなってる
要するに何度も言われてるけど買う人間が罰せられるようにならないとダメなんだよ
最大手のイオンが顧客の不快感を取り除くことを
保身よりも優先させたことは英断だったとおもう。
すこしだけイオンを見直した。
他社も見習って欲しいね。
>>634 >沸点低すぎんだよ。
>>597 レジが混んだ位でマジ切れするのは沸点低いからだろうよ
先ずは自分の性格を省みようぜw
688 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:27:59.83 ID:qBSbmRB20
コンビニバイトだけど導入当初はうぜぇと思ってたけど、今はあったほうがいい、
未成年が買いに来たとき断りやすいし、だいたい文句言うのは60代以上で、
20・30代はほぼ無言で押してくれる
コンビニで店員に食ってかかってるオッサン見たことあるけど、マジで見苦しい。
若者の喫煙に歯止めをかけるために一役かってると思って、
つべこべ言わずに押せよオッサン。
おまえらカルシウムとれよ
イライラし過ぎだよ
>>688 後釣り宣言カコイイなw
恥かしくないのか?
それとオマエと違ってレジで切れたことなんぞないからな(笑)
あんな画面ちょっと触れるだけ程度のもん何が不快なんか?
芸人の大げさなネタかなんかと思ってたら、マジでキレるんなwwww
>>679 関西のコンビニでPASMOで払いますって言ってちゃんと通じるのかな?
なんだそりゃ?と思われそう。
>>614 個人主義というか、未成年者に対する地域コミュニティの無関心が遠因だよ。
もっと言えば、ガキを注意したジジイが殴り殺されても、ガキは少年法を盾にして処罰を免れちゃうという歪んだ法制度が根底にある。
アホガキ注意しても損するだけだからね。あとはひたすら、責任の押し付け合いだよ。
bLkux2qg0
必死過ぎ、何かの病気なのかね。
Edyでビール買うと、ローソンの場合2回touchするわけだが、711だと1回ですむ。
ほんのわずかな手間だが、快適性が違うのはわかる。
仕事帰りに両方あるのでこんな些細な差で711優位。
でも近所の711はPB商品ばかりで萎える
698 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:34:10.43 ID:qBSbmRB20
>>692 アフォか、お前らみたいのがいなきゃ何の波風もたたんわw
タッチ→そんなの不快。
ゴネてる客のせいでレジ混雑→その程度でキレんな。
ホント消えてくれ。
>>682 >コンビニの店員は安い給料で働いてくれてる有難い存在だぞ
深夜労働にも関わらず、安い給料なのか?
大変だなw
昼間に働いてマトモな生活したら良いのにな
それとも昼間の職に就けないほど低能なのか?
まあバイトくんゴクローさん
画面タッチで済んでりゃいいけど
あまり騒ぐと身分証の提示が義務になったり
どんどん面倒になっていく気がするわ
701 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:36:13.88 ID:rDUJJycW0
>>694 俺が持ってるのは実際PASMOなわけだが
普段コンビニで使うときはSuicaで払いますと言っている
西武沿線で使う時だけPASMOで払いますと言う
我ながら気遣いさんだとは思うw
不愉快になるのが分からない
画面タッチするだけじゃん
知り合いが俺が未成年に見えるか?って店員に聞くって言ってたけど、それの方が面倒臭いだろ
イオン系列のまいばすけっと行ったら無くなってたけど、なくすことにしたのか
手間じゃなくてわずかな時間だよな。
認証画面が起動してtouchして反応するまでの時間がストレスに感じる。
webのワンクリックの重要さみたいな感じ。
>>693 何の権限もないバイトに食ってかかるのは馬鹿だが、イラっとくる気持ちもわかるわ
日ごろ気配りを要求されてる社会人は他人にも厳しいからピリピリしてる
>>685 あ、俺もそう思ってるよ。
本来買う人間が負うべき責任を店舗が負わされている。
でも現場としてはトラブルは起こしたくない。
しかし現実んは未成年で酒煙草を買いに来る奴がいる。
パネルを押す操作だけで切れる客もいる。
「見た目にわかる客は臨機応変に店員がタッチする」
「誰であろうと、年齢確認の画面は客にタッチしてもらう」
どちらが正解かは議論の分かれるところ。
やはり、「買う人間を罰する」が正しいと思うんだが何せ未成年だからねぇ。。
707 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:38:05.11 ID:z1es6kBF0
>>689 20代→店員がじっくり顔を見る30代→顔をチラッと見る
60代以上→顔を見ない。視線すら合わさない
事務的に早く押せよジジイってオーラが半端ない
708 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:38:55.49 ID:7xc73nj+0
めんどくせーから全部自販機にしろや
一連のやり取りがうざすぎて 他の客に迷惑だわ レジ遅いわ
タスポない奴は買う資格無しで十分
酒もタバコもやらない俺にはどうでもいい
てか酒もタバコもこの世から消えてくれたら
どんなに清々しい世界になることか
>>698 >タッチ→そんなの不快。
不快だなんて思ったことないぜ。
オマエのような思い込みが激しい性格で、レジが混雑する程度のことでマジ切れするなら、
社会生活に適合できないだろ?
親兄弟からも疎まれていそうだなおい
711 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:39:34.23 ID:4q4Vmcnv0
712 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:39:49.08 ID:rDUJJycW0
713 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:39:49.76 ID:CUEz3a0L0
団塊は人に指図するのは大好きだがされるのは大嫌いだからな
でもこいつらが最大のお客様である以上、イオンとしては従わざるを得ない
714 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:40:05.39 ID:qBSbmRB20
>>700 そもそも全員確認するようになってたんだよ。
っていうのも、未成年と思われた人間に確認しようとしたら「成年なのに確認されて不愉快だ」ってクレーム入って。
その後、全員確認してたら、「時間がかかりすぎる」って。んで、今のパネル確認。
前に戻るってだけだろこれ。またクレーム入るぜ
715 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:41:39.84 ID:JE+ZQk/3P
既出だけど電子マネーで年齢確認すりゃ会計がスムースだよね,本当
なんでイラッとするのか大人になったばっかりの子達には分からんかもしれないけど、
例えるなら、医者の受付で毎回「あなたは人間ですか?」って聞かれるようなもんだよ。
つか、3分くらい考えたけど
電子マネーの情報に成人認証入れればよくね?
俺天才すぎ。
718 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:43:07.79 ID:qBSbmRB20
イオンは本業であるスーパーの業績が思わしくないからな
客に媚びる方を選択しただけの話だろ
720 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:44:39.69 ID:92tDyahr0
70歳にも20歳かどうか聞く社会なんだから、
俺がJSを50代と思ってSEXしてもバチは当たらないよな!よな!
>>718 レッテル貼りしかできないなら
もうカキコしないほうがよいぞ>コンビニバイトくん
>>699 昼間は学生してるとか副業バイトとかの可能性は思い当たらないのですかそうですか。
ぶっちゃけ、俺らが休みたい土日祝日や深夜のバイトを受けてくれる連中がいるから、24時間利用可能な利便性を享受できてんだけどな。
単純思考で深夜バイトを見下して満足してる奴とか、江戸時代の士農工商穢多非人と発想力の点では何も変わらねーwww
724 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:45:35.56 ID:ZZPdc9GT0
やる意味ないからね
もはや店員が押すのがデフォだもんな
全くの意味無し、無駄な手間だ
>>701 関東のコンビニで「はやかけんで払います」って言われても聞き返しちゃうかもねw
728 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:48:39.97 ID:3V2eu0rd0
タッチパネルにおっぱいでも表示させたら良かったのに
729 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:48:57.35 ID:YEK3Boai0
店員判断で、成人に見えなかったらID「見せろ」「見せなければ売れない」でいいだろ
730 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:49:08.22 ID:rFCvDu6Z0
>>729 だからそれだとトラブルが起きるんだって何度も言われてる
>>723 ま、近い将来そうなりそうだな。解決策ハッキリしてるんだし。
自販機にも電子マネー+年齢認証でtaspoの既得権もったジジイが反対するくらいか。。
押したらルーレットが回って、当たったら値引きするサービスにすればよかったんだよ
>>722 >ぶっちゃけ、俺らが休みたい土日祝日や深夜のバイトを受けてくれる連中がいるから
まあコンビニ店員と客としてしか接点ないからなあ
気にしたこともないな
親しくなることもないだろうし個人的な会話をすることも一生のうち何度もないだろうなあ
で、24時間営業のコンビニを利用している人は、利便性を享受させていただいてありがとうございますと感謝しないといけないのか?
コンビニ程度の買い物で感謝を求められるるくらいなら、そのコンビニは利用しないよ。
オマエが勤務しているコンビニを教えろ
735 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:53:50.45 ID:YEK3Boai0
>>731 海外はそれが普通
処方箋・許可書無ければ薬・薬品売らない薬局と一緒だよ
むしろそれと同じ認識を普通にすべき
736 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:54:07.20 ID:M2UqkRAb0
反社会的な企業って事だな
こんなことにいちいちキレたくねーわ
自分は30代だし間違っても未成年に見られない外見だけど年齢認証が鬱陶しいとは思わないな
電子マネー払いとかで押させられる事もあるけど面倒だと思わない
ほんの数秒の作業の何がそんなに嫌なのか分からない
店員目線だとまた別の意見が出るんだろうけど
これに限らず仕事でも、1分もかからない作業から逃げ回る横着者が増えたなと思う
739 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:55:32.79 ID:qBSbmRB20
>>735 たしかに、海外はそれだな。
日本だとクレーム入るんだよ。いちいちそういうのに屈するのも悪いんだが。
740 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:55:38.57 ID:4q4Vmcnv0
>>719 PBを筆頭にあまりにも中国産まみれ、しかも偽装だらけで信用が地に堕ちた
あいつは良くてなんで俺はダメなんだか説明しろや!
ごねる客が出たら「お前は確かに老人だが、実際年齢の判別しにくい客も居るのよ。
お前だけ特別扱い出来んのよ。すまんな」って感じの文言を接客用語で言えば?
>>741 >ほんと貧困な発想力w
これが↓豊かな発想力から出た言葉か?
>江戸時代の士農工商穢多非人と発想力の点では何も変わらねーwww
変だな、うちのイオンはずっと前から店員が押してたけどな
なんで、こんなスレで喧嘩できるんだよ
おまえらほんと凄いな
747 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:03:21.34 ID:N6W+gRib0
何かもっと別の問題があるように思える
748 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:03:25.94 ID:JE+ZQk/3P
>>743 マジレスするとどの業界にもあるよ
「申し訳ありませんが,すべてのお客様にお願いしております」
海外では日本の怪奇になってるようだが,説明しろと言われても「申し訳ございません」一辺倒
客がもういいやってなるまで謝罪マシンに徹する
説得や説明は脱線するだけだから,店員のスキル無関係にこれが一番手っ取り早い
749 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:04:15.97 ID:rweK1S0+0
酒類の販売に購入免許提示義務化すればいい
タッチパネル押す手間が嫌だって言うんだからしょうがない
余計面倒になればいい
>>744 は?
俺はお前の発想力が貧困だって、指摘をしたんだけど?
俺のことなんてどうでもいいじゃん。
反論に困って無理矢理、話そらすのみっともないよ?www
>>684 でもさ、生活保護貰ってる奴らより100万倍マシだとおもうわ。
未成年は自販機で酒買うからw
このシステム意味ないよ
クレーマービジネス儲かってんなぁ
754 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:08:55.95 ID:1p8hfIk6P
>>743 店員「プロジェリアって病気を知ってますか?」
>>752 どこの田舎?
長年、法令がなくて小売の自主規制に頼ってる状態だが
それでも都市部では酒類の自販機なんか見なくなった
756 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:10:16.21 ID:HVaABiSP0
>>748 ルール化の徹底で行くなら、飲酒した未成年者本人への厳罰化も同時進行させてほしいな。
タバコや万引きもそうだけど、大した罪にならないから、と、軽い気持ちでルール破る子も多いと思うよ。
現に大人の飲酒運転だって、厳罰化で一定の効果は発揮できてる訳だし。
758 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:11:11.12 ID:qBSbmRB20
759 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:11:23.73 ID:JE+ZQk/3P
>>754 これ
見た目じゃわかりづらいとか客が過剰反応しそうな言葉は極力使わない
NGワードが出ただけで理屈抜きに興奮する客が沢山いる
>>1 >中高年の客などから
どうでもいいことに文句言いたがる年代。
761 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:13:44.19 ID:JE+ZQk/3P
>>757 まあな
酒飲むくらいの年齢(12歳以上?)なら本当は自分で判断できるし,責任を負うべき
>>750 >俺はお前の発想力が貧困だって、指摘をしたんだけど?
どのような理由でそう思ったのか説明があれば説得力もあるが、
このような↓文章しか書けない発想力のオマエでは説得力はゼロなんだよ
>江戸時代の士農工商穢多非人と発想力の点では何も変わらねーwww
>>730 へえー居るんだ。
70か80ならTVで見たことあるが。
765 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:17:47.17 ID:qBSbmRB20
>>764 ここでメダル取れなかったら、もうフィギュアしかねーな。
このごろ何も説明せずに「はやくタッチしろや」って顔する店員が増えてきたな
精神的にも大人であれば、
文句言わないでさっさと押す
幼稚だからいちいち文句を言う
成人式なんて止めにして元服式を復活しようぜ
十五歳以上は大人と同じ権利にして責任も負ってもらう
>>762 ふぅん。
説得力勝負がしたいのなら付き合ってあげてもいいけどさ、
その前に、根拠の説明無く俺をコンビニ勤務だと決め付けた
>>734の説得力について、何か弁明してみせてよwww
770 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:27:16.51 ID:Be3pjXGW0
バイトに年齢確認を求めるのは酷だべ
通販とかの支払の時も本人確認のタッチを求められるけど
あれもメンドイな
タッチパネルの表示を「わたしは良識ある大人です」ってしときゃいいんじゃね
>>768 極論だけど一理あると思う。
元服後の犯罪報道は、幼名(少年A)ではなく実名で行う、的な。
年齢認証の制度化は確かに手っ取り早くはあるけど、青少年の健全育成の観点からは、それだけじゃ片手落ちだと思うよ。
大人は大人で面倒臭くとも制度を堅持する。
子供は子供で良識を持つ努力をし、少年法に甘んじず、自己責任を負う。
この両輪で回さないと、この問題は幾ら頑張っても責任の押し付け合いにしかならんと思うよ。
ごねる人対策に上半身裸ベルトにモヒカンみたいな鉄兜かぶったギリシャ戦車兵
みたいなの後ろに立たせておけばいい。
774 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:32:51.17 ID:qBSbmRB20
>>768 まあいいかも。
ただなぁ、タバコ・酒は禁止にしておきたいね。
育児支援や義務教育とかで、金かけてるわけよ未成年には。
成年になる前にそんなことされちゃ、医療費かかるわ、早死にしちゃうわで。
成年後に払うはずの税金で投資回収できないじゃん。
死なないのに税金も払えねークズが増えてるけどな・・。
自分は素直に押してるし何の不満も無いけど、店員の若いバイトの子が、確認を求めるときに、
苦情におびえてるのか、少し戸惑い気味で緊張感が高まる雰囲気が感じられることがあるが、
それが不憫でならない。
くだらないクレームや難癖をつける奴が多いのだろうなと。
>>774 なぜだかわからんが、こいつムカつくわw
777 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:38:42.85 ID:92tDyahr0
未成年に煙草や酒を売る為のタッチパネルだったけど、大人相手に問題が起きちゃったでござる
いつもいく店ではレジのおばちゃんが勝手に手を伸ばして押しちゃう
まあシステムとしては茶番なんだけど
一定の抑止効果はあったかもしれない。
クレームするのは、要するにおじいさんだろ?
いい大人が、おおやけ を考えないってのがむしろ悲しいもんだな。
定年後数年間のおっさんは沸点低いんだよな
会社でも家でも立場を失う喪失感と、それに伴う扱いがイラつかせるのかねえ…
タッチパネルごとき文句を言う程の事でも何でも無いんだがなぁ
781 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:44:51.79 ID:qBSbmRB20
>>776 すまん、素直に言い過ぎた。
つまり、未成年は大事にしろってことだ!
782 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:49:43.31 ID:EeJKT2GO0
>>779 だから抑止のためじゃないんだよ
訴えられた時に店側が責任を負わなくするための自衛策
勘違いしてるバカが大杉
無くしてもいいけど詐称していて未成年者だったことが判明した場合は死刑にしてほしい
>>782 だから「システムとしては茶番」って書いてんだろ?
人を馬鹿にする前に、よく読めよ。
785 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:53:36.37 ID:rDUJJycW0
>>779 抑止効果は「あったかもしれない」「なかったかもしれない」あるいは「逆効果だったかもしれない」
>>782 店の意図はどうか知らんが抑止にはなってるだろ。お前がバカ
>>782 問いただせばDQNに店員が殴られる、
見過ごせば店員が逮捕される
という状態になるからな。
788 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:58:18.33 ID:Be3pjXGW0
電話でも通話録音+本人確認だから
ええ加減にせい
口座つくる場合はわけのわからん書類に署名捺印せいとか
ハンコひとつで済むのならいいけど住所まで書かせるな
去年あたりから増えてまた余計に書かなきゃならなくなったろ
でもね、みんながやらないなら俺もやらないって話聞いたことあるでしょ?
>>786 どう考えたら抑止になってるのかイマイチワカラン。
エロサイトで「あなたは成人ですか?」の質問も「抑止」になってる?
最近酒買うときは何か言われる前にパネルに手が出るのだが
パネルのないファミマとかでも出してしまってなんか恥ずかしい
俺 モロにおっさんなのに何故に…なんて思ったのは最初の数回で
すぐに慣れたんだけどなぁ
文句つけたくなるのかなぁ
これ何の意味があるんだ?身分証提示するわけでもないのに
タッチパネルさえ押せば未成年でも売ってくれるじゃねーの
「未成年」に売ってしまった場合買った奴が嘘ついたって事で店が責任取らなくていいようにするシステムだろ?
別に有ってもいいと思うけどなぁ・・・これに文句言ってる奴ってニヤニヤしながら本質見ないで「オレが未成年に見えるのか?馬鹿じゃねーの?」って
言いたいだけだろ?
795 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:22:43.05 ID:+zN4jEga0
>>782 最初から売らなければ責任もなにもねーよ
責任を背負う気が無いなら店に置くなって話だ
きちんと責任取るから許可されているんだろうが
796 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:26:03.83 ID:ornj5BP90
タッチパネルちょんって触る程度の事も我慢できないようなカスを
成人とみなす必要はないと思う
>>795 小売やら個人事業主が客の嘘にまで責任持ってたら商売にならんわ、アホか
798 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:30:21.00 ID:+zN4jEga0
>>797 それが年齢確認しないことの言い訳になるとでも?阿呆はお前だ
タスポにすればいいだけなんだけどね
>>798 だから確認してるだろ、何が不満なんだよ
そこで客側に嘘があったとして店に責任なんぞ無いわ
タッチパネルを首からぶら下げたらいいのに
ちょっとタッチの場所がずれるかもしれないけど
802 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:39:01.52 ID:qBSbmRB20
お前らそんなことより、ハーフパイプで2個メダルだぞ
>>800 これやって店の責任が完全に回避できるわけじゃないが、
店員が直接被害被るよりマシだからやってるシステム。
804 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:41:40.78 ID:drSdjpJDO
このアホなスレタイなんとかならんのか?
この程度のことで、
不快になるような人生しか
送ってこなかったんですね・・・・
どっちかつーとTポイントカードの確認の方がうっとおしい
807 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:50:26.03 ID:twnHrILB0
こんなことでいちいち目くじらたてるヤツこそ
ガキって証拠だよ
808 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:51:04.06 ID:VeV8wrXh0
>>1 成人とか20歳以上とか聞くのが間違い、大人ですか?と聞け
809 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:52:57.48 ID:Ve6syk5q0
昔のヤンキーとか高校生でも30代半ばに見えるの平気で居たよね
810 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:55:29.70 ID:/Nk2NjGF0
非人間的
「見れば分かるだろ察しろ」って奴の方が非人間的。コミュニケーション不全
あの店では押したとか押してないとか
若造が「未成年でなかったらどうしてくれる」とか
いらんストレスが増えそうで嫌だ
813 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:02:27.61 ID:2Yk627MZ0
>>791 慣れればいいってのは奴隷の発想では?
最初の違和感を大切にするって考えもあるよ
814 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:02:49.97 ID:GP3cmk3zO
未成年はボタンを押さない
と思っているの?
池沼ですか?
815 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:04:39.34 ID:J0LqhGBP0
ボタン押すのは構わん
レジ袋有料になった方を元に戻せ
大して資源の節約になんかならないし、レジ袋は家で有効活用するんだよ
816 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:04:44.42 ID:MexPPk8u0
故意じゃなければ罰せられないはずなのに
なんでわざわざ自衛手段作ったんだろう
売ったとしても販売側も未成年とは分からなかったと主張し続ければ問題ないのに
>>814 一人ひとり確認しているという証拠を残しているだけで、
あやしい奴はそこから免許証とかで確認するようになってんだよ。
コンビニだと店員のお姉ちゃんがタパンッ!って自分でタッチ
してた・・・押したかったのに・・・
819 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:07:09.26 ID:saIP9jqI0
いちいち怒る神経がわからん。
怒る時間があるならボタンぐらい押せよ。
821 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:11:55.45 ID:VeV8wrXh0
>>792 まあ、機械的には確認しましたって証拠は残る
買った側が確認しないで売ったのが悪いって親が訴える場合もある
822 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:11:58.69 ID:Gl8SBspD0
タバコ売るのを止めろよ、国賊イオンが
今時タバコ吸う奴居るんだ? タバコなんざ20歳で辞めるだろ?
>>809 ヤンキー=アメリカ人は老けてたからな。
824 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:13:59.88 ID:NxboiA7m0
全然抑止力にならん、むしろ未成年が安心して買える。
店側も客が騙したと責任回避、未成年は買え、店は売り上げが上がり責任を
回避できる、未成年と店はウインウイン、そのとばっちりでお祖父様お祖母様に
侮辱的なボタン押しをさせる、しかも何の説明もなくただボタンを押せだけ。
本来はボタンを押すことの説明と書いてあることを読み上げるのが店員の責務。
誰も内容も見てない、説明もないボタン押しに何の意味もない。
一方セブンは明らかに成人だと店員がタッチしている
イオン系列のミニストップ、やっぱりダメだな
絶対他店に勝てない
ま、一度潰れたからイオンに食われたんだけどなw
誰がこんなくだらない責任逃れシステム作ったんだよ
827 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:16:24.14 ID:YEK3Boai0
>>739 「お客様は神様です」ってのいい加減やめるべきなんだよね
違法行為でも客が第一って変な発想になる
何が言いたいかというと、倫理法人教が悪
828 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:16:25.29 ID:1mdUkrg/O
「明らかな」基準て難しくね?
童顔なオッサンもたまにいるし、老け顔の厨房もいるw
20歳以下に疑われるのはうれしいことじゃん
夢あるだろ
830 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:17:34.85 ID:NxboiA7m0
>>827 お客は神様じゃないが、店員が横柄にならない戒めみたいなもんなんだよ、
シナみたいに飯を食いながら接客、べちゃべちゃおしゃべり接客があたりまえになる、
前にそれを指摘したら、それが当然だとか今のゆとりはぬかしやがった。
831 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:19:50.70 ID:5ZAEMWPu0
自分はコンビニで酒買わないけど、
レジ混んで並んでるとき前のおっさんが酒買ってて
「年齢確認お願いします」「えっ」、「年齢確認」「あっ、年齢確認ね」
というやりとりをしてるとイラつく。
安給料で絡まれたかぁーねぇーわな
>>825 何言ってんだ?ミニップはもともとジャスコだろ。
全国展開してるとこでセブン、○Kとミニップだけだろ経営母体の系列が変わってないのって。
834 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:23:43.49 ID:V1bRaxOp0
「不快」ボタンを加えよう(´・ω・`)
835 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:24:45.30 ID:NxboiA7m0
これを考えた奴は間違いなく未成年への抑止力じゃなく
業界の責任回避を模索した結果できたシステム。未成年に売ると警察に
怒られるから一応確認はやってますという姿勢。ガキに身分証を迫ると
切れられるからな。そでもそれをやらないといけないんだよ。
暮れに、飲酒検問で「調べる前に警察手帳くらい出せよw」と言ったら
ノンビリダラダラだして警官がいて
「向いてないよ、アンタw」と言ったら
発狂されたよww
IDカード発行して成人はそれを必ず携帯することを義務付けさせるでいいと思うわ
免許証も印鑑証明もタスポも年齢認証も身分証明も全部これ1つでいいじゃないの
ついでに日本人偽る某国人の判別にもなる
838 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:26:46.66 ID:fDm1apRj0
というか、
『ボタン押したら大丈夫!!』で未成年にも売ってたのが、バレたんだろ?
839 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:26:47.39 ID:VeV8wrXh0
>>829 若く見られると普段は喜ぶくせになーw
ただ、文句言うバカは放置してはいけない、恐らく面倒なことがこちらにも降りかかってくる
あなたは、20歳以上ですか?
↓
煙草は身体に悪いけれど、それでも買いますか?
↓
煙草を買うお金でお弁当が買えますけど、それでも煙草を買いますか?
↓
街中禁煙だらけで吸える場所も少ないけど、それでも煙草を買いますか?
↓
煙草の臭いが嫌いな人も多いみたいだけど、それでも煙草を買いますか?
↓
部屋中ヤニで黄ばむけど、それでも煙草を買いますか?
↓
ところであなたの生年月日と干支は?
841 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:27:56.94 ID:hkIrpOqL0
俺の姉ちゃん、アラサーだけど年齢確認の時いつも嬉しそうにしてたよ
多分見た目的にも、もう確認の必要はなくなるんだろうな
まだ嫁にも行ってないし、その予定もない
なるべく傷つかないように処理してもらいたい
842 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:28:03.54 ID:qBSbmRB20
>>829 そう思わない厨二病の成人がいるから厄介なんだよ
843 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:28:49.67 ID:NxboiA7m0
女は若く見られて嬉しいかもしれんが、おっさんの場合は
ガキに見られて嬉しい奴と、侮辱された気分になる2パターンがある、
それが業界が勝手に決めた決まりだと分かってても。
844 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:29:09.73 ID:fDm1apRj0
んで、
「そんな売り方じゃtaspo導入する以外じゃ売らせ無いぞ!!」って指導が入ったと
845 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:31:13.13 ID:gIhO4+dG0
>>819 俺はわかるわw
誰が見ても二十歳以上ってわかるジジイに押させることが意味不明
自己申告制が意味不明
タスポは専用自販機を売りたいために導入したんだろ?
これもタッチパネルを売りたかった奴が考えたことじゃねーの?
847 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:31:43.86 ID:ZBg070Na0
酒屋以外の販売禁止でも良いくらいだ、なんでコンビニでまで売ってんねん
その店側の正当化のためにやってるくだらない中身のない行為だから腹立つんじゃねえの
年齢確認のボタンがあったところで店側の責任が回避されるわけでもない。
ただ店員は守れる。
最大の矛盾は対面販売なら身分証明証の必要がないこと。
証明証の義務を課してもどうせ中高年は
「みたらわかるだろ」っていう。
849 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:34:32.53 ID:Y2etEJVc0
やっぱ酒や煙草ってのは脳によくねーんだな
こんな事でキレる人間になっちまうなんて悲しいわ
850 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:35:04.86 ID:NxboiA7m0
ガキは身分証を出せないのだから、絶対に買えないのだが、
ボタン制度だと店員もまっボタン押したからいいや揉めるの嫌だし
ってなる、店主も売上があがるしシメシメだよ。
851 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:35:44.39 ID:fDm1apRj0
>>847 元々は、コンビニもtaspo導入が前提だったハズ
ところがどういうわけか?コンビニでも売って良いと変わってしまって
852 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:35:46.90 ID:5ZAEMWPu0
IDカードの提示なんて面倒だから、
たとえばnanacoのカードに年齢認証機能をつければいいんだよ。
成年がかざせば普通に買えて、未成年だと精算できなくする。
一度書いたけど、電子マネーと年齢認証をからめれば
シルバー割引みたいな特定の年齢を狙ったセールもできる。
さらに年齢セグメントでデータ収集してマーケティングに活用することもできる。
タッチパネルの年齢認証は何の広がりもなくて後ろ向きだけど、
電子マネーのカードとくっつければいろいろ広がっておもしろいと思うんだけどなあ。
最近は「ケチがつく」とか「験が悪い」って感覚は無くなったのかな
押さない人は死んでも押さないだろうに
>>852 売る側はおもしろいけど、買う側はこわいよ
855 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:37:55.26 ID:NxboiA7m0
対面販売でジイさんにタスポを提示させるなんてますます舐めてるな
そんな失礼な法律は通らない。
856 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:38:11.66 ID:fDm1apRj0
酒も夜中は買えないのに、なぜかコンビニでは買えたりと
まぁ色々とおかしな話で
>>118 それがなんで非難されるのかが意味が解らん。なんで?
タスポも売買されてるんだけどな
860 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:41:08.61 ID:fDm1apRj0
>>850 年齢を目視で確認する行為を怠るなら、身分証無しでの販売は出来なくなるわけで
ボタンを押したかどうかは関係無いよ
>>121 法律だったらなんでも受け入れるって、お前の脳味噌もなんか腐ってるよな。
862 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:42:28.13 ID:fcrAumwx0
面倒臭いからタバコや酒に年齢制限なんて無くしちまえばいい
自分の周りの人間見ててもガキの頃からやってる奴ばっかだし
年齢関係無くやる奴はやるし、やらない奴は一生やらんよ
流石にシルバー世代までやると嫌味だし
おっさんだが、コンビニではポイントカードを出すし酒買う時はボタン押すぞ。
「成人が未成年か怪しいからボタン押してください!」とかだともっと揉めるだろーがw
20歳だろうが、80歳だろうがコンビニが嫌なら、百貨店の外商とか三河屋にでも持ってこさせりゃいい。
ボタンを押したら1円引きキャンペーン実施中なんてのはどうだい?
866 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:44:29.93 ID:NxboiA7m0
>>860 もし問題が起きてもボタンを押してましたと主張しないんだね?
メモリーにも記録してないんだろうね当然。主張しないんだからw
867 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:44:40.67 ID:fDm1apRj0
>>857 酒とタバコを身分証無しで販売する際は売り手が確認する必要があるからね
それが出来ないなら売ってはならないって特殊な商品だし
>>833 じゃあ、なおさらイオンはダメだな
ミニストップといえば大量閉店で有名だもんな
その上サービスがこれじゃお話にならん
いくつに見えても、わたし誰でも
わたしはわたしよ関係ないわ
870 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:47:09.97 ID:fDm1apRj0
>>866 未成年に売って困る(問題が起こる)のは店側って点を理解できてないようで
>>867 なんでそんな理由で非難されるかさっぱり解らん。
872 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:47:20.35 ID:VeV8wrXh0
>>852 まあ、年金と生保は電子マネーにして使える場所と人間を制限しても良いと思うわ
使った分を毎月定額になるまで補填するなら社会保障費浮くでしょ
つか、元々役立たずなんだから廃止すればいいだろ
874 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:47:40.58 ID:iEc/vqi40
大体
押すだけに何の効力が
あるのかがわからん
未成年でも押せば
いいなら何の意味もない
バカなのか?
875 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:48:18.51 ID:NxboiA7m0
お祖父様に失礼なことをやらせるな、未成年にはガシガシ身分証を提示させろ
ってことだよ。
876 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:48:43.22 ID:7BgklW2CP
何の意味があんだよ
このシステム考えた奴は大バカ
877 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:48:53.29 ID:EhAhiTom0
これコンビニで何がムカつくって、ワザと陰湿なキモバイトは「押していただけます?」とやらすだろ。
買わずに様子みてたら可愛い姉ちゃんが買うと押してやってるんだよな。
野郎だと偉そうな口調で「押してはよ帰れ」みたいにやらすから大嫌いだわ。
おっぱいボタンにしよう!
879 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:50:39.89 ID:NxboiA7m0
>>870 困るからボタンを押した記録を残すんだろ、それが逃げってことだよ、
身分証を確認せずにボタンを押しました!と主張するため。
880 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:50:51.40 ID:8V0J+6CN0
見た目判定ってのもどうかと思うけど
30も半ば近くで、他の奴きかれてないのに毎回きかれたりしたらかなりイラッとくると思う
ハワイでジュース買おうとしただけなのに年齢確認しようとした使えなそうなアジアン店員にキレなかったことを未だに後悔してる
もうさっさとハゲるしかないかとも思う
881 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:51:59.60 ID:fcrAumwx0
>>877 それは単にそのバイトが嫌な奴ってだけで制度の問題とは関係無い
そんな事も分からずレス書いてるお前のが馬鹿に見える
882 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:52:45.49 ID:46W/IAD+O
>>877 俺も思ってたわ。
客みてライバル意識か嫌いあるとやらして、
好きそうな客だと押してやったりしてるよな。
ワザと箸入れてないとかやるのに似てる。
野郎なんか雇うなコンビニ。態度悪いのしかいないんだから。
883 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:54:00.63 ID:NxboiA7m0
あのボタンは店員が怠慢になる、身分証を徹底させるために
廃止すべき、店員はガキと戦え。
884 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:54:19.03 ID:fDm1apRj0
>>879 法律ではそれが通用しない店が勝手に作ったマイルールって話だよ
>>874 すこしだけ店の責任逃れができる
客が押したんだからうちのせいじゃないって
逆にボタン廃止すると、店側が何の確認もせずに未成年に売ったとして
責任を全部かぶる
あのセブンですらやってることをイオンが廃止するとはバカだw
>>882 コンビニやスーパーの店員って、他の職がダメな人間の最後の砦だからな
そりゃあ廃人だらけになるわ
886 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:55:16.26 ID:EhAhiTom0
>>882 へんなキモバイトが優越感に浸るような制度入れやがってな。自分で客を支配してる気分なんだろうよ。
コンビニバイトなんか社会のゴミくずだわ。
887 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:57:01.60 ID:46W/IAD+O
>>886 バカで無能で何も出来ないからコンビニバイトな癖にな。
888 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:57:10.07 ID:2P6d3QCd0
酒もたばこもやらんから全く分からん
そーいや目をパチクリさせて年齢判断するシステムってあったような・・・
小売でアレやられたら並んでる奴は迷惑か
要は売り上げ落ちてるから積極的に未成年に売りつけて責任は苦情を言った奴(存在すら怪しい)に押しつけるって事だろ
いかにも反日売国毒食材イオンこと岡田屋のやりそうなこった
891 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:58:01.25 ID:VeV8wrXh0
>>883 まあ、そうやって文句言ってると20歳未満は買えない商品から
身分証明を提示しないと買えない商品になっても知らんぞw
892 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:58:10.71 ID:NxboiA7m0
バイトが悪いんじゃない、誰もが人生を誤る可能性がある、
彼らを叩いてはいけない、一番悪いのはこんな責任のがれのシステムを
考えた本部。
893 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:58:19.51 ID:PI/ameaV0
レジでなんか騒がしいなと思ったら
おっさんがレジのおばちゃんに「俺が未成年に見えるのか?」とか言って振り向きざま後ろに並んでる綺麗なおねーさんに
「ねーちゃんもそう思うだろ。俺、未成年に見えるか?」って言ったら、おねーさんが
「いいからさっさとボタン押して、みんな並んで待ってるんだから」と一言、おっさん黙ってボタン押して黙っちゃった。
艦これガム買いに行って良いもの見れて満足の一日でした。
18歳のヤンキーに使われる20歳のパシリ
>>892 いやだからそのバイトを守るためのシステムなんだけどね。
導入目的は。
これがあったからといって店の責任が免れるわけじゃない。
896 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:00:37.35 ID:qBSbmRB20
ボタンひとつ押すのにそんなに腹を立てることか?
898 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:03:27.33 ID:NxboiA7m0
俺は腹をたてんがジジイに押させてるのを見るのが不快。
899 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:04:59.33 ID:fDm1apRj0
>>891 以前は緩かったが
今は本来そういう商品だからね
ルールを守って楽しく奴隷
ジジイとババアはタッチパネルをギューって強く押す
>>899 販売する店自体も制限して、酒類の販売規制があったころの状態に戻す
って話にもなる。
なんかなぁ社会には問題が無いと困る人達がいるだろ?
こんなくだらない問題は20年前なら誰も指摘しなかったわけだが
いろいろと厄介な問題が解決されてくると順位が相対的に上がってきてこの始末だよ
どうでもいい事まで問題だ問題だと叫ぶ連中こそ問題だわ
酒、タバコ、ついでにパチンコも20歳からにしてICカードがないと購入できないようにしちゃえ
905 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:11:19.31 ID:46W/IAD+O
客見て押してやるような余計なサービスするバカ店員でるからしてもらわなかった客が不快になるんだよ。
お客さんてみんなサービスされたい生き物だし自分の何が嫌がられたのか気にするわ。
前の客とは楽しく喋ってるのに自分の時は黙る美容師とか不愉快だろ!
推してやるなら二十歳以上に見える人全部押せよボケ!!!!!!!!!!!!!
906 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:13:44.62 ID:Sdk8SMKa0
>>5 ババアがレジでにこっと笑ったの見たことあるよ。誰が見てもババアだったが
907 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:14:05.10 ID:YEK3Boai0
>>891 海外は写真付きのIDじゃないと受け付けてもらえないw
保険証しか無い奴、乙
908 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:14:18.83 ID:EhAhiTom0
>>905 前の客にはありがとう言うのに俺には言わないもよくあるぜ。
909 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:14:50.69 ID:hkIrpOqL0
40代以上や20以下の奴はいいが
25〜30歳のデリケートな年齢層は場合によってはコンビニで毎回傷つくことになる
カード提示義務化で良いんじゃないの?
911 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:15:43.94 ID:V77721MY0
>>1 止めるほうが良いな。たまにイラッと来るから・・・
確認ボタンくらい押してやれ、手あてるだけだろ
酒や煙草はそれくらいのハードルがあって当然
肉や魚買ってるんじゃねえんだぞ
未成年への販売抑止という社会的責任を放棄した岡田屋wwwww
さすがシナ産を国産に偽装しているだけのことはあるwwww
914 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:17:15.88 ID:+FaS4vBT0
新しいかわいい店員に限り、ボク18歳だから押せないとダダをこねるのが趣味の55歳です。
915 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:17:23.31 ID:FMtX3SUP0
このタッチパネルでケチつけてるのって60・70代しか見たことないけど
デスルことが生きがいの連中にとってはかもねぎの格好のアヤ付けの道具
なんだろうな、うまく行けば買い物代チャラにできるっくらいに思ってんだべ?
916 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:17:35.09 ID:VeV8wrXh0
>>899 自分は酒もタバコもやらんから別に身分証提示でも構わんけど
これが広がって医薬品で提示とか嫌だからなー風邪薬一つ買えなくなる
金持ってるガキは、普通に居酒屋で呑んだり吸ったりしてるよ
918 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:18:00.93 ID:h97pYal60
昔は商店と客は近所の顔見知りで、聞かなくてもわかったんだよ
成人か未成年かわからない相手と商売して、カネ儲けしようなんて
ムシのいい話なんだぜ
919 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:18:33.11 ID:V77721MY0
>>912 日本の法律でそう決まって、全国のスーパーや酒屋が一斉にするなら、仕方ないと思うけど、
イオン系だけされると、面倒くさいと思うこともある。
デスったらいかん
生きろ(笑)
なにゆえルールは生まれるか?
各々が少しずつ協力をしあうことで問題の発生を防ぐためだろう
こんな面倒という領域にすらおよそ到達しない行為に
いちいちケチをつける奴は現代人として持ちうる感性が欠落している証拠
>>919 コンビニは全チェーンやってるんじゃないの?
タバコ自販機はタスポ必須だし、当然だと思うが
923 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:21:46.68 ID:SEtcFxyJ0
こんなもん誰が見てもおかしいと思うだろ毎回毎回バカじゃねーの
925 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:23:05.14 ID:V77721MY0
>>922 お前さ、普通のスーパーに行ってみろ。イオン以外にやっている所なんて殆ど無いだろ。
少なくとも、俺の県には無いと思うぞ。
926 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:23:25.29 ID:46W/IAD+O
コンビニから野郎バイトを根絶させる事が先決!
雇うなら腰の低い親切な奴かオカマ限定で。
927 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:23:27.93 ID:h97pYal60
タスポってなつかしい響きだな とっくに崩壊してるだろ
大規模化、機械化で際限なく利益を増大できると考えるのは思い上がりだ
928 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:23:47.74 ID:3EZMdlyo0
いい歳こいた大人が
レジで働くカーチャン達の精神的負担を軽減してやろうとは思わんのか
よほどの金持ちがイオンにはいらっしゃってるらしいな
929 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:23:57.36 ID:VeV8wrXh0
>>907 そうすると運転免許証しかない奴が酒を買うとき運転免許証を提示することになるのか、滑稽だな
アホっぽいよな
きったねぇオッサン捕まえて
あと閉経寸前のBBA捕まえて年齢チェックとかよ
931 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:26:35.08 ID:h97pYal60
>>928 そうやって消費者に責任を押し付けるのね
レジのおばちゃんたちをいじめてるのは会社でしょ?
タッチパネルは別にどうでもいい。
ジャスコはこれ↓がうざい。
店員「ゴミ袋は必要ですか?」
オレ「はい(←どうみても手ぶら)」
店員「ゴミ袋は大きいほうと小さいほうがありますが?」
オレ「どっちでもいいです」
店員「大きいほうと小さいほうは値段がうんたらかんたら」(←差額2円)
オレ「」
933 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:26:59.12 ID:V77721MY0
>>928 俺のように毎回も文句を言わずにやっている人でも、たまにイラッと来ることもある
・・・そういうこともあるから、中止したほうが良いだろうな。
あるいは、政治主導で、全国のスーパーが一斉にするなら、それでも良いけどな。
934 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:27:17.17 ID:3EZMdlyo0
っつーかこういう下らねえ文句付けるのって
大抵何もできねえくせにプライドだけは高い糞爺なんだよな
マジしねよ
システム化、最適化された社会は
場合によっては非効率とされる仕組みも出てきたりするものだ
しかし、それに抵抗するのはもっと非効率だ
切符の券売機に文句を言っている老人のように
>>925 前職、大手コンビニチェーンのSVだったので、
酒、タバコに関しては販売責任者に対する行政指導が厳しくなってる実感から、
スーパーも含めて大手チェーンは販売が簡便になるとは思ってない
937 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:29:10.14 ID:V77721MY0
>>935 実際には、年齢確認のシステムなんか、企業防衛のシステムでしかなく、社会的には何の意味もないからなぁ
>>931 はぁ?それを言うなら
未成年に酒売っちゃいけないなんて法律の存在許してる有権者様だろ
会社は律儀にそれを守ろうとしてるだけだろ
939 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:31:19.08 ID:EhAhiTom0
>>932 「お買い物袋」だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てかあれはレジしてる知り合いから聞いたが
手ぶらでもポケットに畳んでいれてる客や、
手にビニールあるから聞かなかったら「これは帰りに使うもんだから居るんだが!」とか紛らわしい事で絡む基地が沢山いるんだと?
だから全員に確認する義務なんだから諦めろ。
嫌なら毎日通って同じ人に並んで覚えてもらえ。
940 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:31:34.00 ID:V77721MY0
>>936 コンビニだけだろ。スーパーでイオン以外にやっているところなんてあるのか?
東京や大阪の少系列のスーパー程度では、導入すらしていないだろ。
>>937 しかしながら、企業倫理としての道理は通っているわけで
実効性は極めて薄いながら未成年への販売抑止という方策として成立しているわけでな
そういうところまで考えを巡らす前に脊髄反射する奴のなんと多いことか
医療ミスを防ぐための名前を患者から申告させるという行為も同種の確認作業であるというのに
こちらは差して問題にもなってないというのにだ
>>935 抵抗するのが非効率なのではなく抵抗が予想される事を見抜けなかった事が重大なのではないか
高齢化社会では世代によるモラルは3階層とも5階層ともわかれる
これを右向け右とやらせるほうの頭がどうかしてる 対立やトラブルを生んだ責任を問おうか
943 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:33:43.94 ID:V77721MY0
>>938 会社は守ろうとしているのではなくて、守るふりをしているだけだろ。
高校生が、「20歳以上」のボタンを押せば、確認義務をしたということで売るわけだからw
>>940 今はそうかもね
行政の介入が厳しいから、スーパーも猶予期間を設けて、今後はきっちり対応させられると思ってるよ
>>937 企業としちゃレジのオバちゃんに聞かせる方が安上がりなんだぜ
すき家がなんで券売機入れないか考えた事あるか?
946 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:37:44.19 ID:V77721MY0
>>941 抑止力なら、口頭での身分確認のほうがはるかに最適だ。
例えば、中学生でもボタンを押したら、企業側は確認義務を行ったということで、法律上OKなら、躊躇少なく中学生に売ることもありうるからな。
警察に発覚しても、確認義務を行っているのだから、販売者は責任を問われないからトラブル自体を避けたがる。
・・・そういうところまで考えを巡らす前に脊髄反射する奴のなんと多いことか
947 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:37:52.62 ID:VeV8wrXh0
>>937 そう思うのか?これは客側にも楽なシステムなんだよ
店員が見た目で判断するとトラブルの元になるから店側が客全員に身分証の提示を求めたら嫌だろ
948 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:39:54.67 ID:V77721MY0
>>947 現に客である俺は、鬱陶しく感じることもあるよ。
一度も不平を言ったことはないがね。
>>943 とんでもないシステム開発費を計上してまで自主的にやるわけないだろ
お国から通達がきっちり出てるし、何よりも企業としては形として国を納得させなきゃならんのよ
>>943 じゃあお前が今実現可能なフリじゃなく守る方法を考案しろよ
全国のスーパーで引っ張りだこだ
良かったな
952 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:41:51.38 ID:X/mzXj5g0
こういう年齢確認って、つるっパゲのお爺さんに対しても
杓子定規にやってたのか?無礼だろうw
953 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:42:26.75 ID:46W/IAD+O
だいたい未成年には売らないとかが変。
実際未成年で吸ってるバカは親兄弟が与えてるからな。
ガキん時親のタバコ買いに行ったら50円くれて帰りにチロル買ったり嬉しかったわ。
何が未成年保護だよバカか!
吸うやつは何しても吸うし吸わない奴は吸わないから。
>>942 アホの言い分まで汲み上げたらキリがなかろ
文句を垂れてる暇があったら窓口に行けばよかろうが
代替策すら残してあるのにいちいちトラブルを生む責任なんぞ
無用なことで腹を立て噛み付く奴にあるのだ
955 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:43:19.87 ID:V77721MY0
>>949 どういう基準で、政府から通達が出ているんだ?
少なくともイオンは止められるのだから、全国のスーパーは導入しなくても良い基準だろ。
・・・コンビニだけが義務化なのか?
タダでさえ減ってるガキの保護
ガキの中でも酒タバコなんてマイノリティー
それを保護 アホス
>>946 そのトラブルで真っ先に割を食うのは
大抵罪のないレジのオバちゃんなんだがね
958 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:45:28.81 ID:V77721MY0
>>950 他のスーパーでは、身分提示もなにもないのだから、同じでいいよ。
店員が、姿見で判断すれば良い。
>>951 全国のスーパーの大半は何のシステムも導入していない。
一番の安上がりだよ。
960 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:46:24.48 ID:h97pYal60
高い給料もらって会議に会議を重ねてゴミを作った人おつかれさん
>>946 建前と実効性の薄さを問題に取り上げるなら
それは企業のお客様センターへどうぞって話だわな
その場に居座って俺はボタン押さないと駄々をこねているよりよほど建設的だ
>>958 外見で判断することによるトラブル処理を
コンビニの場合たかがバイトが処理しないといけなくなるから
このシステムがあるわけで。
963 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:47:40.79 ID:V77721MY0
>>957 レジのおばちゃんが自主判断すれば良いw
基本、見た目がどう見ても未成年というやつに売っていなければ、問題はない。
警察の取り締まりは厳しくないし、怪しい奴は口頭で聞いて、確認すればよいだけ。
964 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:48:32.51 ID:9RnVen740
別に気にしなかったが・・・ 細かいとこでイラつく人がいるんだなあ
>>958 つまりシステムを入れずとも企業防衛にはじゅうぶんな訳だ
で、お前はシステム廃止して、酷い目に遭うレジのおばちゃんを増やしたいのね
>>955 まあ、行政からの通達ってのは大体協会経由でくるもんだ
はっきり言うと過去のコンビニは未成年者への販売で問題起こしまくって、
オーナー呼び出しの上免許、許可等の取り消し騒ぎになったことが星の数ほどあるからな
酒、タバコ販売のオペレーションがお上にさっぱり信用がない
まずコンビニ、次スーパー、個人たばこ店は対応なしだと思ってる
967 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:49:24.88 ID:+lJPgjYg0
子供にも酒を売るべき
968 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:49:37.51 ID:zYph9Qk+0
コンビニには、店員が客の年齢を推定して、10歳ごとに押す年齢ボタンがある。
ほとんど間違い無いレベルだとコンビニの店長がのたまうわ
>>964 煙草買う理由考えれば
そういう人間がいるのもさもありなん
全員ではないだろうけどね
970 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:51:09.67 ID:gZs8B/970
法律で20歳未満は額に刺青入れるって決めればいいじゃん
それならひと目で分かる
>>964 同じく、ごねるなら売らない。でいいとおもうわ
973 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:51:35.79 ID:V77721MY0
>>961 イオンのように、ボタンを押す機械を取り除けば、駄々をこねる奴もいなくなる道理だな。
>>962 そう企業を守る論理だけ。実効はないどころか、弊害のほうが大きい。
明らかに未成年でもボタンを押せば、売らなきゃ、トラブルは大きくなる。
イオンのように、やるリスクと止めるリスクを考えて、止めるリスクが大きいと考えているのだから、止めるべき。
>>963 オー何か起きても全てレジのおばちゃんに罪を被せられる素晴らしい方法デスネー
コレデキギョウボウエイバッチリデスネー
根本的なことをいうと、
24時間営業で店員がバイトの上に人数も少ないコンビニが酒類やタバコを取り扱うことがすべての間違い。
978 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:54:25.56 ID:V77721MY0
>>966 その流れだと、スーパーに波及することはないな。
歴史の長さが違いすぎる。
昔はな若者が圧倒的マジョリティーだったから時代が右と言えば
老人もしゃあなしに右を向いただろうが今はその老人がマジョリティーなのよ
だから若者を考えるときに老人を如何に巻き込まないかってのは結構重要な要素なんだ
100歳から10代まで足並みを揃えるってのは机上の空論に近い
>>977 どちらかというと買う側の問題だろ。未成年が買わなきゃいいんだよ
>>966 このシステムは「未成年者の酒類購入抑止」のためにあるわけじゃない。
982 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:56:35.57 ID:V77721MY0
>>977 基本的に、コンビニ経営の酷さから来たシステムみたいなので、スーパーが導入すること事態がナンセンスだったということだな。
つまり、やめて正解。
983 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:56:41.80 ID:VeV8wrXh0
その内に年齢をコンピューターが顔認識から判断することになるかもしれんが
それで毎回引っかかる奴が身分証の提示を求められることになるだろう
>>973 ああするとお前はイオンが導入したら導入すべきって言い出すのね
実効がないのは法律が不十分だからであって企業にはなんの落ち度もないだろうが
985 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:58:06.70 ID:a6zCyar20
ほんとだりーなこういう頭悪い土人
機械的にスマートに出来ねーのかよ
>>978 小売流通チェーンという単位で行政が管理監督してる以上、
スーパーだけがやらないことはないと俺は思うが、
お前がスーパーだけはないと思ってるなら別に構わんよ、好きにしろ
>>980 「買わなきゃいい」は当たり前。
でも買うヤツいるわけでそれを抑止しないと罪になるなら
抑止できる体制の元での販売に限るのが普通の考え。
988 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:59:22.86 ID:V77721MY0
>>986 問題の多いコンビニだけが規制を受けているという話だろw
989 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:59:29.10 ID:KLpzGCtW0
別になくていい
うちの近所の酒屋も年齢認証なんてハイテク無いし
ニュースになるのがおかしい記者頭が悪いと思う
990 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 05:59:39.45 ID:CLxgTBIQ0
こういうクレームする人間ってロクな奴がいないよなw
成人なら堂々と押すだろ。普通
相手する必要ないのに。
何考えてんだ?イオンはwww
>>973 およそ実効性があるかわからんが建前上は道理の通った責任逃れを始めた側が
どうでもいいことで文句をつける思慮の足らん側の言い分を飲んだと言えばそうだろうな
未成年に販売した酒がもとで重大な死亡事故が起きましたと
販売側が過失責任が問われるというケースはほぼありえんだろうしな
>>988 導入順序の話をしたつもりだがな
スーパーだって未成年に販売して問題になったことはコンビニと大差ない
「見た目の判断を間違えた」だけで、故意に未成年に売ってるわけじゃないんだぞ
これから官僚主導の自民政府の経済的国策で、国内の非正規・派遣奴隷で間に合わないから
諸外国の外人やら整形込みの外人やらの受け入れがますます増えるだろう。
酒やタバコはもっと安くしつつ、政府のしもべ報道テレビ番組で適当に煽って、安い労働力のガス抜きをしないとね
>>769 なんだコンビニ勤務のバイトくんではないと否定するのかい?
995 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:05:25.51 ID:V77721MY0
>>992 導入順序というのは、原因も含まれているんだよ。
お前の指摘した事実は、コンビニだけの問題だ。これが小売業界全体の問題なら、コンビニ規制がかかった時に業界全体にかかっている。
997 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:09:08.45 ID:V77721MY0
>>993 酒税を上げることばかり考えて、下げることを考えないのが官僚というもの。
>>996 国が指導して、これを導入させたなら、
この方式にお墨付き与えたことになっちゃうじゃん。
これ自体には未成年が酒類買う事にはなんの抑止効果もないのに。
999 :
名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:11:17.44 ID:V77721MY0
警察署か派出所、役所役場郵便局で売るようにして身分証明証提示義務かすればいい
それかETCのカードみたいに身分審査のある専用カードで買えるようにしたらいい
コンビニやスーパーでパートバイトに判断させるのが色々難しいからあのタッチパネルになったんだろ
押させる理由をきっちり店の入り口に明示しとけ
声だけでかい馬鹿に対して優しくするために廃止かよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。