【パラオ】台風30号被害による義援金が総額4000万円を越える:マツタロウ大使から感謝のメッセージ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★パラオ義援金が総額4000万円を越える:マツタロウ大使から感謝のメッセージ
投稿日時: 2014-02-10

在京パラオ大使館より、昨年11月にパラオを襲った台風30号の義援金について、
大使からの感謝メッセージとともに、1月末日で受付を終了したとの連絡をいただきました。
マツタロウ大使は感謝のメッセージの中で、義援金は4000名以上の方々から寄せられ、
総額4025万96円に達したとしています。また義援金は、2月7日に本国のパラオ政府救援
基金口座に最終送金が行われました。

http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1305
大使のメッセージはこちら。
http://blog.pic.or.jp/images/news/amb%20msg.pdf

関連スレッド
【台風30号】親日国家パラオを支援しよう 呼びかけが口コミで広がり義援金は1900万円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386068102/
【国際】政府、パラオにおける台風30号の被害に対する無償資金協力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386912870/
【パラオ】台風30号被害に対する義援金活動への感謝メッセージと中間報告、総額3750万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389001543/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/11(火) 18:10:20.13 ID:???0
↓マツタロウ大使からのメッセージ(1)↓
We Are Friends
日本の皆様へ感謝のメッセージ
駐日パラオ共和国大使館
2014 年 2 月 1 日

2013 年 11 月 7 日朝、スーパー台風ハイヤン(台風 30 号)が時速 160 マイルを超える強い風を伴ってパラオ北部を襲いました。
パラオ大統領は 10 日間の非常事態宣言を発出しました。その後の被害調査によると、この災害からの復興に必要な費用は、
1000 万米ドル近くに達するとされています。

日本の皆様は、支援に立ち上がってくださいました。4000 名を超える方々が、義捐金を大使館に寄せてくださいました。
心に響くメッセージを添えてお手紙でお送り下さった方。大使館の救援基金口座に直接ご送金下さった方。
そして、路上に立って募金活動をして下さった方もいらっしゃいました。またある方は、「パラオの皆さんへ」と
書いたメッセージをつけて、家族で貯めた小銭で満杯になった貯金箱を持って大使館にお越しになりました。
まさに、真の友人であります。
私たちは深く篤く感謝致しております。

2014 年 1 月 31 日現在、ひとりひとりの義援金が積み重なって、総額 4025 万 0096 円 が在京パラオ大使館に寄せられています。

レメンゲサウ大統領は、パラオ政府をあげて被災地の完全復興に向け全力を尽くすと約束致しました。
そして「日本の友人たちからの心温まるメッセージと義捐金によって、我々はゴールに一歩近づいた」と付け加えました。

在京パラオ大使館を代表し、心から感謝の気持ちとともに、2014 年 1 月 31 日をもって、義援金口座を閉じることをここに発表致します。

皆さまどうもありがとうございました。

パラオ共和国特命全権大使
フランシス・マリウル・マツタロウ
3名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:10:31.52 ID:P1sPQe2+0
#注 マツタロウはファミリーネームで、パラオでは日本風の名前をつけることがあります。
4名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:11:24.20 ID:5wkiLU9e0
はいやん
5名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:12:16.68 ID:gESu74ge0
おまえら見直した
6名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:12:54.28 ID:TXWqAEvl0
>この災害からの復興に必要な費用は、1000 万米ドル近くに達するとされています。
>2014 年 1 月 31 日現在、ひとりひとりの義援金が積み重なって、総額 4025 万 0096 円 が在京パラオ大使館に寄せられています。

必要な費用10億円に対して、集まった募金が4000万だがいいのかい?
7名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:18:00.78 ID:UKold+4Z0
中国
石炭
PM2
8名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:18:37.93 ID:iOhhzRaJ0
松太郎
いい名前だな
9名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:19:18.75 ID:fV5XFrsl0
復興には10億要るのか。
畑とか海水ひっかぶってえらいことになってたもんなあ。
10名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:20:24.87 ID:9AVOFmMP0
>>8
日本語風の名前を好んで付ける人が多い国だっけ
11名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:21:16.04 ID:Re8voAL10
のたり
12名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:21:37.21 ID:qQYGTC1+0
俺の資産と大して変わらんwwww
吝嗇すぎるジャアアアップwww
13名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:28:03.31 ID:YFPYVpnh0
復興に必要な資金の4%か。
そう考えると大きいな。
14名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:30:43.08 ID:tv6bJFWAP
おれも少し寄付したけど、たったの4000人、たったの4000万円かよ
神社の賽銭箱以下だな
15名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:36:18.49 ID:ccMRce8A0
正月にパラオへ行ったけどほとんど普通に生活してたな。
北部のカヤンゲルあたりはまだツアーが中止してたけど。
16名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:36:21.50 ID:pZG8Ex+90
>>10
パラオでは、コバタンの名前は日本語由来でヤッコチャンなんだって。
17名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:37:08.26 ID:U+6gRrwF0
大事なことをちゃんと報じてくれる報道会社がほしいわ。
民間パワーの限界を感じる。
18名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:39:56.01 ID:HcHe5Ksa0
こういう事をさ、もうちょっとNHKとか頑張って報道すりゃ良いのにな。
きちんとメディアが役割を果たしていたら、もっと義捐金は集まったと思う。
19名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:48:02.68 ID:U+6gRrwF0
日本政府のから
・128万円相当の支援物資
・4000万円の小学校建設費用
2chの草の根義援金
・4000万円

1割に届かず。残念だ。
20名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:48:37.50 ID:+sPDsU2R0
>>1
貧乏クソサヨが歯軋りして悔しがってます
21名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:51:27.37 ID:SrSCu7V40
22名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:57:59.02 ID:m2u+fyGe0
>>18
韓国が災害にあったら連日連夜報道して義援金集めをすると思うぞ。
23名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:59:12.85 ID:xFE3bW11O
10億円かかる、って催促された気がした
24名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:59:46.20 ID:Hp3vM+r20
>>10
日系人もいるがな
25名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:00:12.72 ID:2kF96bNQO
チョンが激昂、シナは軍事衝突
26名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:00:58.16 ID:/m483YU90
>>18
マスゴミは親日国についてはあんまり報道しないんだよね。
本当にどうにかしないと、って思うわ。
27名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:05:48.29 ID:xws+078i0
>2014 年 1 月 31 日をもって、義援金口座を閉じることをここに発表致します。

こういう潔い発表ってなかなかできないよね
あとは観光に行くとかしてサポートできればいいね
28名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:05:51.92 ID:6FmGUhW3O
↓松木安太郎が一言
29名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:07:19.63 ID:6GZ2xGw80
ジャップはケチくさい

もっと払え
30名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:10:41.53 ID:Efvnj3yd0
これはニュー速+で知って1日分のお給料分募金した。
わりかし早く大使館が講座開いたから義援金出しやすかった。
31名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:14:50.35 ID:U+6gRrwF0
今秋には安倍さんのパラオ訪問があるからそれにあわせてパラオ報道や観光支援がくるといいのだけど。

そういう自分もまだパラオに行ったことがないorz
32名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:16:20.79 ID:OelSZp6D0
人口2万人の国だから、それでも結構な額になるだろうね
33名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:17:03.43 ID:higfh/O8O
随分伸びてたんだなGJ
34名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:24:22.34 ID:1hKQJexF0
>>31
安倍ちゃん、パラオ訪問の予定があるのか、楽しみだね
35名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:26:35.57 ID:kyxodlyV0
>義援金は4000名以上の方々から寄せられ

1人1万かよ。ハードル高けえぇぇ
36名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:27:55.26 ID:TW5ckRvb0
このニュースで初めて知ったorz
37名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:28:21.71 ID:ldsrH8qu0
まっちゃんがんばれ
38名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:34:51.24 ID:s4YJxA9B0
スーパー台風はイヤン
39名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:58:02.56 ID:nzTRLkMY0
>>31
美しくて、穏やかな国だよ。でも最近はマナーがひどい朝鮮人と中国人に侵食されて酷い。現地の人も最悪だと言っていた。
ちなみに、パラオはペットボトルの再利用100%だが、そのシステムと仕組みを浸透させたのは、日本人。
40名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:01:10.62 ID:6G5elq98O
アッとおどろく
マツタロー
41名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:04:44.28 ID:/lmwacYl0
ニャホニャホクマタロー大使がまだお元気で安心しました
42名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:39:43.50 ID:h3feX7bf0
平均一万かよ。俺五千円しか振り込まなかったよ
43名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:25:17.55 ID:JPLzvmhOi
松から産まれた
44名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:26:13.92 ID:oRE+evb80
なにこの良いニュース♪(´ε` )
(=´∀`)人(´∀`=)
45名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:16:40.47 ID:U+6gRrwF0
>>39
その話を聞くたびに疑問に思うことがひとつ。

パラオは台湾と国交があって今回も台湾は仮設住宅はじめ様々な支援をしてる。
台湾はサンタさんのようにパラオを支援してくれる、とニュースになってた。

それにくらべて中国とは国交がないのだけど
本土の中国人(台湾ではない)が観光にきたりホテルを建ててるのだろうか。
国交がないのにそんなことがあるの?
46名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:39:35.28 ID:d9fUxb3m0
4000人って少ないだろ
お前らもっとがんばれやアホが
47名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:40:17.10 ID:CxjdXGH80
>>12
それを1ウォンたりとも寄付しないエゴチョン
48名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:42:27.41 ID:CxjdXGH80
>>29
おまえらチョンは全く払わないじゃないか
49名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:58:36.46 ID:RKEIpI48O
>>2
おい儀損金になってるぞ

>>日本の皆様は、支援に立ち上がってくださいました。4000 名を超える方々が、義捐金を大使館に寄せてくださいました。
50名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:58:42.85 ID:7zaHzYKV0
第二次大戦のときに日本軍がパラオに進軍して現地の人と交流した結果、
今回のマツタロウさんみたいな名前の人が多い
現地のお年寄りが以前テレビで「日本軍は芋の栽培とか農業を教えてくれたけど急にいなくなった。
少ししたら連合軍が来て、日本が劣勢で撤退したと知った(´・ω・`)」と語ってた
あと「タナカは仲がよかった日本兵で、自分の子供にその名前をつけた」という人も

早く復興してほしいなー
51名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:02:39.41 ID:7zaHzYKV0
あ、上の最後のほうのは、子供の下の名前に「タナカ」ってつけたってことです
52名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:31:23.07 ID:X4zqZwbJ0
松太郎?
スーザン・ウシタロウを思い出した
53名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:04:04.73 ID:NpXWdkjm0
やっぱマスゴミが煽らないと少ないね。
54名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:38:34.00 ID:5OulAMqEP
端数の96円ってどう送金されたんだよ
55名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 08:44:53.47 ID:rQ9PwQJsi
まあ募金だから強制はできないけど平均約一万円か。
俺は11月は残業だらけで給料良かったから2万円振り込んどいた。
少しは役に立ってくれるといいな。
56名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:34:03.98 ID:Ck7QuK3g0
>>54
> またある方は、「パラオの皆さんへ」と
書いたメッセージをつけて、家族で貯めた小銭で満杯になった貯金箱を持って大使館にお越しになりました。
57名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:37:47.59 ID:JeAzPS3z0
>>55
ネ申
58名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:41:34.80 ID:KnsBNIDbO
ニャホ・ニャホ=タマクローを思い出した
59名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 09:49:33.31 ID:iUHEBKve0
松太郎
竹太郎
梅太郎
60名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:08:58.27 ID:1g/E/Gur0
俺は丁度平均額か
61名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:29:10.99 ID:3Ly0DdrQ0
パラオの物価だと4000万ってどれくらいの価値になるの?
家何軒分?
62名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:34:54.09 ID:8uHNKdwl0
>>50
大東亜戦の時に進駐したんじゃなくて、
第一次大戦後に委任統治領になって、その後日本領に編入だろ。
日本による平和的な統治の期間は長い。
63名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:48:01.13 ID:zny6DTSL0
>>61
http://ameblo.jp/help-palau/entry-11762971924.html
パラオ政府、被災住民に家屋補修のための支援金を支給(1月31日)
2014-02-02 05:51:10
テーマ:ブログ
昨年11月の台風で被災した住民に対し、パラオ政府が支援金を支給しました。

Haiyan victims receive checks from national government (Friday, 31 January)
http://www.islandtimes.us/index.php?option=com_content&view=article&id=15953:haiyan-victims-receive-checks-from-national-government&catid=4:politics

被災状況に応じ750ドルから12000ドルを家屋補修用に支給したようです。

また、カヤンゲルで完全に家屋を破壊された家庭には、台湾提供の仮設住宅が支給されます。

支給対象は152世帯ですが、内42世帯は名乗り出ておらず、残り110世帯に対し支給された模様です。
64名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 10:54:27.05 ID:HDY9lW570
>>49
ん?なに?
本来は「義捐金」が正しいし、現在の表記では義援金が一般的だから
どっちでもいいんだよ?
65名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:09:11.59 ID:5OulAMqEP
>>56
ありがとう、、 やっぱソース確認は大事だね(´・ω・`)
66名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:29:29.84 ID:9dSpMTc20
パラオの方はテレビ報道全くなくて初動遅れたけどそれでも4000万も行ったのか
おまえらGJ
67名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 16:27:47.93 ID:b4WB9f8C0
お疲れ。

自分は銀行振込と現金書留の二回募金したのでカウントも二人になってそう。
のべ4000人は少ないよなあ。
68名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:09:28.39 ID:b4WB9f8C0
>>49
すまん、スレたて依頼するときに俺がミスったの。

PDF見てもらえばわかるけど、全部「義援金」だった。
69名無しさん@13周年
>>55
ゴメン、俺5000円しか振り込んでない。俺の分を>>55が平均額を上げてくたんだな。