【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
★【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア

米メディアはこのほど、日本の給与水準が低下し続けているため、給与の引き上げなどを
通じてデフレの脱却を目指す「アベノミクス」が新たな壁に直面しているとの見方を示した。
また、多くの中小企業の賃上げが見送られている中、一部の大手企業のベースアップだけで
4月の消費税引き上げの悪影響を解消できるかどうか現時点では不明だと指摘した。

このほか、英経済学者トム・オーリック氏も最新リポートで、日本の少子高齢化の進行が
給与水準を低下させる主因だとの見方を示した。顧客の絶対数が減少している中、
賃上げの実施はほぼ不可能だと分析した。

統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという。《ZN》

提供:フィスコ
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201402100116

★1の立った時間 2014/02/11(火) 00:26:28.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392045988/
2名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:00.63 ID:2r+D8dyp0
金はある国なのに
3名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:04.82 ID:227Bcrs40

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:45.52 ID:i38igWCp0
【社会】生活保護を受けていた韓国籍の男が「ポルシェ」を所有

【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か[02/09]

民主党の勝ちだよ 日本人は朝鮮人の奴隷 せっせと働いて 朝鮮人様に尽くすんだ
5名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:45.65 ID:M3eM4JA50
給料は上がらないだろう
取引先が値上げさせないから上がる事は不可能、反対に値下げされるのは常識
6名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:48.37 ID:k13kaq6n0
前スレのID:zbnSjdQI0の書き込みがなかなか鋭かったな。
7名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:20:23.97 ID:DvWyNJqgP
団塊世代が勝ち逃げして今も能力の無い50代が会社を牛耳ってるからな
8名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:21:35.32 ID:J0dO4ho50
それってさー

純ちゃんの功績なんですよ^^
9名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:22:24.87 ID:Avg+AHcN0
民主党
円高
韓国
10名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:23:08.04 ID:TqDq6hy60
そりゃワザワザ買い叩いた仕入れ値を上げてくださる大企業様はいないからな。
下請けは相変わらず低賃金に決まってる。
11名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:24:19.89 ID:E1Kz3Cjo0
生保でもなんでも使え。
生保は恥ずかしいという心理を役人は利用している。
生保も底辺も一緒になることを怖がっているから、いがみ合うように搖動している。
12名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:27:26.24 ID:0jzUa7830
私24で入社2年目の契約社員だけど給与約18万(定期代込み)の手取り約16万だ
これでも大阪の市内で住んでる
もちろん実家
ボーナス出るけど評価によって値段が変わる
去年の初ボーナスは11万だった

契約でも頑張って仕事してるんだから給料の水準上げて欲しい
13名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:28:13.55 ID:hV9ZNCVM0
派遣の影響が一番大きいわな
いくら働いても給料が上がらない仕組みを固定化してしまったんだから
派遣を使ってコストを低くすれば、物価も上がらんし。
昔の様にほぼ正社員なら、景気回復と賃金上昇は連動しただろうけど
14名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:28:26.52 ID:Lqiu3fms0
このごろ中国行っても物価が日本と変わらなく感じる。
円の値打ちが体感で半額くらいに思う。
15名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:28:48.87 ID:ELq7nFy70
>>12
スキル磨いてください
16名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:29:18.16 ID:k13kaq6n0
>>14
円安・円高・ドル安・ドル高
17名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:31:40.11 ID:nKqqVbH90
 
世界に売れる商品を作らないと、

本当に日本は沈むよ

他国の津髄を許さない技術力を、これまでとは違った方向に活かすべき

例えば、CO2を出さず、原発のように
・ハイリスク
・高コスト
・使用済み核燃料問題

なんかの無い発送配電の商品化

このための環境として、原発即ゼロ を実現して、電力利権の解体 を推進する

退路を断つわけだ

そうすれば、例えばソニーだって得意分野が出てくるはず

利権解体で参入障壁をなくせばよいのだ
18名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:35:10.98 ID:Jsze2j5f0
物価を上げたらいいんだよ。
例の冷凍食品だってあと30円でも値上げしたら工員の月給10万円くらい上げられるはず。
19名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:36:27.47 ID:vlc8TBPT0
はたらいたらまけ
20名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:36:47.73 ID:b+0ZImWg0
要は老人が持っている貯蓄を放出するような政策をとれってことだ。
わかもんの所得は低すぎて食料品などにしか使われないから無理

減税をわかもんにして老人に重税したらいいだけ
21名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:39:00.25 ID:IeNLpWTg0
>>14
フランスへ行っときカフェのランチが18ユーロ約2600円
本当に円の価値が下がったと感じた
22名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:40:05.97 ID:F+KgWiYW0
>>18
もう上がっている。
近所のスーパーでは100円だったものが120円に、80円だったのが90円に、
120円だったのが148円になっていた。賃金も早く上昇してくれないと国民は
生活に困る。
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせる為の格差社会」 である。

全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻までも、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
そして、より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに “下がる”。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
「女子保護規定」が “撤廃” され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、 “下落” して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(“低い方”に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない 「従業員の一生の面倒を見ることを“放棄”」 しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
24名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:41:19.08 ID:3xT2Ac9ZO
あれ?上がったんじゃなかったの?
25名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:41:24.02 ID:Jsze2j5f0
>>22
近所のスーパーの経営が苦しいだけじゃないの。
大手スーパーは別に変わってないよ。
イオンなんかむしろ下がってる。
26名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:41:59.52 ID:bO9Frmk80
安倍が最後で自民に次は無い。
4月以降、結果が明らかになる。
失敗が明な場合、速やかに衆議院を解散し民意を問う事だ。
そして安倍本人は出馬せず、政界引退という事になる。
これが責任だ。
27名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:42:52.71 ID:X0tk7OH6P
医学部とクイズとディベートの東海

2008 第28回全国高等学校クイズ選手権優勝
2009 全国中学ディベート選手権で全国優勝、全国高校ディベート選手権で全国準優勝
2011 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国準優勝
2012 第7回全国高校生金融経済クイズ選手権優勝
2012 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国優勝
2013 日本数学検定協会主催の第6回数学甲子園優勝
2013 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国準優勝
2014 Z会主催でニコニコ生放送で放送された日本一の天才高校生を決める学力コンテスト第1回超難問コロシアム[Z1]で優勝

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
28名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:45:09.86 ID:4cTAoqpA0
>>17
特攻じゃねーかw
29名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:45:17.44 ID:VUShsTQLO
下がってるってことにしたいんでないか?書いてんのは腐れ米英だぜ。
30名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:46:29.88 ID:hV9ZNCVM0
>>25
いやいや
野菜なんかはかなり上がってきたよ
景気回復の上昇じゃなくて、原材料の高騰が原因だけど
31名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:46:30.38 ID:b5F61T9y0
>>22
値段据え置きじゃん、感心じゃのうって思ってよく見てみると量が減っているという…
32名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:47:29.92 ID:DM2VeLQ+0
>>1
上がったり下がったりしてるみたいな書き方するね
右肩下がりでずっと下がり続けてるんだから
16年前の水準まで低下って書いたらどう?
.
最近、雇用環境は若干の回復を見せていますが、これは量的緩和の成果ではないでしょう。
2013年7月の完全失業率は3.8パーセントで、4年9カ月ぶりの低水準となりました。
ここでも数字だけを見たら、雇用環境が大幅に改善しているように見えます。

ところが、被雇用者数の増減を雇用形態別でみると、契約社員、
パートタイマーをはじめとする非正規の雇用者数が2013年初めから大きく増える一方で、
正規の雇用者数は減少傾向をたどっています。

それを裏付けるように、4〜6月期の労働力調査でも、非正規雇用で働く人は1881万人となり、
四半期ベースで2002年の集計開始以来最多となっています。
要するに、アメリカと同じように、日本でも雇用の質の劣化が始まっているかもしれないのです。

インフレは貯蓄好きな日本国民の貯金を実質的に目減りさせることになります。
その一方で、外国人投資家は日本がインフレ国家になることを期待して、
日本株の保有比率を高めてきています。

そのせいか、日本企業の株主重視の傾向が強まってきており、労働分配率を引き下げて、
利益率を引き上げようと考える企業も増えていく可能性があります。
配当増や自社株買いで株主に報いようと強く考える企業が増えれば増えるほど、
労働者を「使い捨て」にする企業が増えるリスクは高まっていくでしょう。

国民の暮らしはだんだん悪くなる一方で、一握りの金持ちや大企業はまったく痛痒を感じていません。
その先にあるのはおそらく、「アメリカ型社会」の到来です。
国民の6人に1人が貧困層、国民の3人に1人が貧困層および貧困層予備軍に分類されるアメリカ、
人口の2人に1人近くがワーキングプアの状況にあるアメリカは、まさに「貧困大国」です。

安倍首相と黒田日銀総裁は、本人たちは意識していないかもしれませんが、
日本をそのような社会に導こうとしています。
【『東洋経済』2014年01月10日『中原圭介の未来予想図』】
http://toyokeizai.net/articles/-/28041
.
34名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:48:27.24 ID:TTxecLCi0
おまいらもっと金使えよ。
アベノミクスだぞ。景気回復だぞ。

俺は金がないから倹約するけど。
35名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:49:20.10 ID:X0tk7OH6P
医学部とクイズとディベートの東海

2008 第28回全国高等学校クイズ選手権優勝
2008 国公立医学部医学科合格者日本一
2009 国公立医学部医学科合格者日本一
2009 全国中学ディベート選手権で全国優勝、全国高校ディベート選手権で全国準優勝
2010 国公立医学部医学科合格者日本一
2011 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国準優勝
2011 国公立医学部医学科合格者日本一
2012 第7回全国高校生金融経済クイズ選手権優勝
2012 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国優勝
2012 国公立医学部医学科合格者日本一
2013 日本数学検定協会主催の第6回数学甲子園優勝
2013 全国中学・高校ディベート選手権それぞれの部で全国準優勝
2013 国公立医学部医学科合格者日本一
2014 Z会主催でニコニコ生放送で放送された日本一の天才高校生を決める学力コンテスト第1回超難問コロシアム[Z1]で優勝

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
36名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:49:24.33 ID:Jsze2j5f0
>>30
冬だからじゃないの
37名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:49:29.23 ID:VUShsTQLO
今更値段上げられないよな。
上げるタイミングはアベノミクス宣言から半年後の頃なのにさ。
今上げたら便乗値上げって言われるのがオチだしさ
38名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:50:05.94 ID:IeNLpWTg0
>>34
欲しいものがないから買わない
39名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:50:31.23 ID:s9c0F3Za0
>>25
イオンでも製造コスト高騰や天候の影響で生鮮野菜の価格は上がってるでしょ。
40名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:50:37.67 ID:urFD9GHH0
ドルベースで低下しても円ベースでUPするんじゃね
41名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:19.96 ID:miLevZjb0
終身雇用で国民全体が豊かだったのを競争だの自由だのを理由に一部の人間だけが
儲かるシステムに切り替えて庶民をぶっ殺した
ただそれだけの話だろ
給料の下限を月30万と決めてしまえばこれ以上下がらず、決して生活が困窮する
額でもないので終身雇用は無理でもどんな仕事でも30万は最低貰えるって
安心感だけでも相当違う
雇う側に厳しく罰則を与えて絶対に雇わせるようにして給料出させればいい
儲けの戦略が立てれない経営者がもっと淘汰されるべきだ
そして、法律で無理矢理労働者が安定するようにもって行けば
少しは改善する
経営者に甘くしすぎたんだ、これからは労働者に甘くすべき
42名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:30.62 ID:6W1gS2pg0
ボーナス額をボーナス値段と言うようじゃダメだよ
43名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:32.18 ID:ku7or3pN0
所得倍増計画 日本列島改造論

ベビーブーム 高度経済成長

こういうワクワクするような昭和世代が羨ましい
44名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:34.60 ID:62734QdT0
まあ本当に円安誘導で日本が利益を得るならアメリカが許す訳がない。
安倍は就任早々 自国民を騙すためにアベノミクスという間抜けな芝居を
やります。アメリカ様、絶対損はさせませんのでどうかお許しを
ってアメリカに渡って土下座をしてる。
45名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:52:41.70 ID:YBCUokQtP
競争すればするほど豊かになっていく(笑)
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。

経済的には、男性が家事や育児に時間を取られて就業時間が少なくなれば、
その分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでもGDPが減少するのである。

男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担であるが、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(もちろん、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うよりも、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業は、こうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

しかし、女性の活躍によって成長が見込まれるという事で、今回、多額の補助金がこの為に予算化される事になる。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

はたして、「こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるか?」という点は本来、
冷静に、そして厳しく問われるべきである。 

今回の「女性の活躍促進のための施策に、財政投入を行うことのコスト・パフォーマンス」については、
私自身は、“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
47名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:52:51.16 ID:VUShsTQLO
>>40
そういうことかもね。景気は明らかに上向きなんだよな。
48名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:54:06.07 ID:SitSfnIC0
いつもながらの自民官僚天下り最優先の前借り大盤振る舞い借金経営

市民を殺す消費税増税

女性の社会進出で年間5兆円の血税投入(パンフ代w)、その実態は男女で税収二倍の目眩まし




ゲリノミクスの正体見たり
49名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:54:26.91 ID:QdWBDcIS0
4月までに給料が上がらなければ、きっとアベノミクスは終わるな

安倍の支持は殆どは経済だからな
50名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:54:56.55 ID:1dN24Bif0
給料上がるのは雇用が安定してからでいいよ。 リストラに怯えながらっていうのはストレスが溜まる。
51名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:57:46.88 ID:X2IOGi+70
どのくらいの数の企業が賃金アップするかは興味あるな
海外の新聞だと、最終的に大企業の1〜2割程度にとどまるという見方が優勢みただけど
52名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:58:02.21 ID:c9VIAj5h0
これからの時代大切なのは金よりも心
失われた20年で気づいた人も多いだろう
53名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:01:55.68 ID:+uMv/Btf0
物価あがって、給与下がってんなら、スタグフレーションになるかもしれんな。

アベノミクスは終了だな。
54名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:02:28.95 ID:IeNLpWTg0
大切なのは金よりも心と言っても、金がなくて衣食住どうするの?
55名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:02:38.30 ID:RkV/HeWU0
>>1
ベーシックインカム的政策を採るべきじゃないのかネェ
今の世の中は戦争がないから、放置していればデフレがむごくなるばかりだからな
何もやらずに消費税だけを上げたらデフレが加速すると言うもの。
そこでだ、おいらが提案するのだが、消費税増税時に一人月1万から2万ほど
定額給付金を国有資産を担保に政府紙幣を発行して配るべきだと
思うのだ
56名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:03:12.90 ID:9uBFMJMO0
ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化
する生産物への需要を十分に生み出せないでいるのです。そこで
余剰分を輸出したがります。それは継続できません。この不均衡が
2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすく
するために金利を下げることは生活水準を上昇させません。それはより
多くの負債を生み出します。腐敗した政府は人々により多く支出させよう
としますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うためにより
多くのお金を借りてもらいたいのです。私の助言は、世界中で最低賃金
を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場
の生産を増やすでしょう。より多くの人々が適切な給料で雇用される
でしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の需要に依存する
ことはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、
給料が増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。
もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。
1969年には企業は雇用に魅力を感じていました。今日でも同じでしょう。
雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と生産性の対立、
どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要
に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
57名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:03:57.20 ID:SitSfnIC0
日本で物を作ってないのに円安にしたらどうなるか?

そんなことは馬鹿でも分かるよな
根絶やしにした後で後継者もクソもないのよ、あまりにも遅すぎた
58名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:04:30.66 ID:feU98WiB0
金持ちや役員だけ給与上げて全体景気アップだもんなー
一般人に回ってくるのは雀の涙、回ってこないだろうなー
全体は上がってるから増税の大義名分あるもんなー
.
わが国では、子供を預けて働ける環境を整え、女性の継続就業を促進すれば、
女性の生涯賃金も税収も大幅アップが期待できるというのが政府の見方です。
しかし、子育てという命をつなぐ尊い仕事をお金と引き換えにする発想自体受け入れがたいものです。

また、出産後子育てしながら働く場合、
正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、一体どれだけいるでしょうか。
そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは、
実は「家でできる仕事」である事も、内閣府の調査からわかります。

子供が3歳以下の母親の希望を見ると「働きたくない」(育児に専念)という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
フルタイムを希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

待機児童の大半は非正規就労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。そして、実は、その80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、税収アップどころか反対に膨大な財源が必要になります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育てとはそれだけ人の手間と心を要するものであり、
大多数の母親(専業主婦)がそれを引き受けてきたからこそ、之まで社会全体が無事に廻ってきたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
私たちが目指すのは、このような日本のお母さんたちが、
安心と自信をもって子育てに専念できる社会を取り戻すことです。

http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-22.html (☆←トル)
.
60名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:06:38.44 ID:o6mG0e3MP
消費税もどんと上がるからな。
よく、たかが3%。1000円分の買い物で30円しか違わないだろというが、食品スーパー
のレベルでこの差は非常に大きい。
61名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:06:48.90 ID:aE93GpsV0
少子高齢化がとまらなきゃ、産業なんて鈍化、鈍化、鈍化
62名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:08:06.37 ID:miLevZjb0
最初に賃金アップがありきの政策でなければいけないのがアベノミクスなのに
賃金を上げずに金を刷るだけだけ何も起こるわけがないだろうに
最低賃金1200円ぐらいに上げて雇用社側に対して雇用の強制を行えば
求職者は全員働いて皆給料を貰えて万々歳だったんだ
競争原理は経営者レベルでしろって話で労働者に過剰な能力や過剰な労働を
期待するのがそもそも大間違い
成果主義能力主義なんてものは経営者の頭の使いようで幾らでも良く出来るのに
それを放棄して労働者に丸投げしてるとか経営者失格だわな
政治でそういう無能経営者にとどめさせば健全になって日本も持ち直すのに
それが利権欲しさで出来ない自民党と安倍
63名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:09:39.02 ID:6pw2/KEB0
物価上げても労働者の賃金には絶対に還元されない、絶対にだ
64名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:10:04.10 ID:+21O8I400
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
65名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:10:21.95 ID:DvWyNJqgP
バブル時代の若者だってカネはなかったんだけどみんな丸井でローン組んで高い物買ってたんだよ
高橋是清じゃないけどまず消費しない事にはカネは回らないし経済は上向かない
66名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:10:43.94 ID:EDniraKd0
年収1200万以上の役員どもが
給料のことは言うなとか
言ってきたときには吐き気がしてきたわ
中小は老人天国だわ
67名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:10:52.84 ID:QFOsaHbF0
>>40
>>47
円ベースで下落しているんだが。
>>1くらい読め。
68名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:11:28.95 ID:Jsze2j5f0
店頭に貼ってあるバイト募集の求人見ても時給は下がってるしね。
政府の景気調査でも小売の売上は下がってる。
69名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:11:54.47 ID:5OrCB/fSP
ぜーんぶネトウヨのせい
.
北欧の男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、税金を払って、そこから介護手当をもらっているようなものである。
ちなみに、税金や保険料は給料の約半分だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、北欧型福祉モデルが破綻した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
71名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:13:46.15 ID:s9c0F3Za0
>>43
第一次ベビーブームは戦時中だよ。
高度経済成長期は第二次ベビーブーム。
第一次は産めよ増やせよタイプ、第二次は第一次世代の子供なので自然的に子供が多い時代。
72名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:14:01.92 ID:K9I2LdhF0
サービス残業=強要&労賃恐喝。
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
相互に報復を代行せよ!十万人の小泉毅よ来れ!
73名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:14:20.49 ID:Lx4v2p8p0
TVではどこの企業も給料上がったって話ばっかだろう。
こういうインチキ記事書くなよ。
74名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:14:54.38 ID:SitSfnIC0
女の本来の仕事である子育てを全否定した結果日本の社会システムは完全崩壊→さらなる少子化困窮化
派遣で若者を奴隷にして子供を産めなくさせたこの責任は誰がとるのかねえ?
未来を担うはずだった種籾を既得権益者達が食いつぶしたわけだ

女性の社会進出で男の仕事を奪い、女の本来の仕事を否定する
税収は2倍にアップwwwwwwwこりゃ傑作
75名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:15:05.02 ID:IeNLpWTg0
>>68
近所のラーメン屋の出前持ちの求人
1年半前は時給1000円、いまは時給950円
確かに下がってる
76名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:00.17 ID:miifT6fv0
>>54
その衣食住のコストもデフレで下がってるからね。

衣はバザーや安売り店で買ってくればいいし
食はパンと牛乳ですませればいいし
住は親の家にそのまんま住むか風呂無し4畳半に住めばいい
77名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:41.52 ID:RZ0N+aPh0
労組は左翼で悪だからって経営陣と団体交渉もしないから、やられ放題。
従業員だけで労組作って、専従でなく従業員が持ち回りで労組の役員やってる会社は
給料が上がっていく。
78名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:48.59 ID:miLevZjb0
今の競争社会は競争じゃなく単なる蹴落としあいであって
決して向上する為の競争はしていない
コストを客に下げられてしまうような程度の価値しかない会社と思われてれば
そりゃ足元も見られるわな
労働者よりも経営者のほうが格段に質が落ちてるのが良くわかる
79名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:17:56.80 ID:h+9HdH4F0
>>76
下がってないだろ?昔は日本製だったんだぞ。日本製なら今でも以前より高くなってるよ。

昔の日本製と、今の安いアジア製とを比較して、下がったデフレとか、いつまで大本営発表してんだよw
80名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:18:15.35 ID:hnHR9muA0
昨日共産党を名乗るやつが4月の消費税引き上げ反対の署名を集めに来たんだが・・・間に合うのか?
81名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:18:20.78 ID:0I8gBYnL0
ゲリノミクソで、物価の優等生といわれる卵まで値上がり

ゲリノミクソは、スタグフレーション以外のなにものでもない
82名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:18:21.54 ID:3F9fqA/t0
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

しかも、フェミニズムの中心的思想である「働け」イデオロギーは、
逆に、体制としての『資本主義』にとって、この上なく“都合のいい”思想になってしまった。
それは、「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

結局、「家族から女性が解放」される為に『家族の解体』を謳っているマルクス主義だというのは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
84名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:19:00.15 ID:miifT6fv0
>>79
日本製買わないといけない縛りでもあるの?
アジア製が安いならそっち買えば安く生活できるやん
85名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:20:27.87 ID:h+9HdH4F0
>>84
アジア製は昔から安かったし、それでも値は上がってる。デフレなんて嘘っぱちだよ
それに昔と比べて使い捨てレベルの耐久力なさだからね。結果、大して楽ではないよ
86名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:20:29.90 ID:SitSfnIC0
光熱費が倍増してんのに慎ましく生きてればどうにかなるとかあり得んよ

すでに日本の貿易収支は大赤字、円安なのに日本には肝心の売れるものがありませんでしたとさw
消費税と燃料費はじわじわと真綿のように庶民の生活を締め付ける、若者は奴隷、産業はなしじゃ日本に未来はないね
87名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:20:46.51 ID:q/wbMG03O
俺の個人的な考えだが、自民党は裕福層には恩恵がある党じゃないか?
88名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:21:15.76 ID:IeNLpWTg0
>>76
その生活なら刑務所のほうがマシな気がw
89名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:21:54.35 ID:r/iPL1Bz0
美しい国二ホンがおんどれらを襲う
90名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:22:20.93 ID:The+vKcl0
勝ち組にいる人は勝てますよ

負け組にいる人は負けますよ


最初から言ってたでしょw

勝ち組ががっさり食った残飯に、負け組があやかれるくらいだとw

シャンパンタワー何ぞ使ってさww

そのうち庶民にも残飯が回るので、それまで我慢してろってさwww
91名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:22:34.23 ID:jMZfQSGX0
この記事を読んで騙されている人がかなりいると思われるから注意しておくけど
安倍さんは日本経済を立て直すために昨年からかなり円安に誘導しています。
その結果としてドル建てで比較すれば日本人の平均給与が低くなったように
見えるのは当たり前のことです。
問題は、この円安によって企業が収益を改善した結果として今年の春から
従業員の給与を上げていき、給与アップ ⇒ 消費拡大 ⇒ 内需拡大 という
好循環が期待できる分岐点にあるのです。
この時期にこういう見え透いたインチキ記事を書くと言うのは明らかに
アベノミックスを失敗させたい左翼や朝鮮人の手先がやってることとしか思えません。
92名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:22:36.04 ID:zEIAlL/00
正規雇用が極端に少ないんだから
強制力ある最低賃金を1000円くらいまで引き上げないとだめだろ。
地域ごとに値段違うのもよくわからん。
家賃も地方だからとそんなに安いわけではないし、公共交通機関も高い。
そんなに雇われ人は東京に集まらずして、文化的生活が送れない世の中にしたいのか。
.
   ホンマはなぁ、“アベノミクス成長戦略”『女性の労働参加推進』は、
    労働市場が“供給過剰”になって賃金低下が促進されるんやでぇ〜!!

     -― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /         .|       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   \   / |       /  ホンでなぁ、“資本家”と“国”が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 男女を共に“低賃金”で働かせ、“育児の社会化”の為に、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   “莫大な税金”を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがアベノミクスなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」 し、「仕事など外の活動に価値がある」 と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は、「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、“資本家”と“国家”が目指しているのは、 『男女を共に “低賃金” で働かせ』 て、
育児の社会化の為に“莫大な税金”を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、貧困層を創ってしまったのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
94名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:24:53.27 ID:011XozWo0
>日本の少子高齢化の進行が給与水準を低下させる主因だとの見方を示した。

いいんだよ。日本政府が計画してんだから。
そうじゃなきゃ、こんなに非正規ばかり増やすわけないからな。
非正規じゃ将来の予定はたたん。子供作っても貧困でDQN増えるだけで貧困非正規の連鎖
95名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:26:03.19 ID:g44dNyBE0
日本の強欲な政治家が中韓に巧みに買収され日本の税金が中韓に大量に流失
さらにグローバル化と称して企業を中韓に誘致。技術の流失。日本人の職が無くなる。
結果、日本は2流国に転落。しかし、日本人は政治に無関心。バカ丸出しw
96名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:28:12.42 ID:y17iVZdp0
>>87
お前の個人的な考えだな

アベノミクスは株価を上げただけで、庶民には関係ないと言ってるバカがいるが、
実際は年金なども株や債券で運用されてるし、
結局、一番自民政権の恩恵を受けたのは
庶民なんだよね
97名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:28:18.40 ID:RUvM+X3H0
安倍がやるべきことは中低所得層の減税だった。この層が一番ニーズが
あってしかもカネが無いから、即消費喚起の効果がある。そして消費増税
先送りをすべきだった。法人税については既に復興上乗せを廃止し更に
減税をしようとしているが、今は優良企業の外人持ち株比率が高いので
、外人に恵んでやる効果しかない。むしろ設備投資減税の方がずっと投資
喚起効果があり、雇用増や賃金増につながる。安倍は経済音痴だ(外交も
怪しいものだが)。
98名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:28:27.40 ID:gTSpHTXv0
アベノミクスという言葉自体
バカに見える
99名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:28:27.93 ID:G7QrEgd80
>>71
第一次は戦後だよ。兵士が戦地から帰ってきて頑張ったから爆発的に増えたんだ。
だから戦後一年目から数年が多い。今の60-67くらいの年代だ。
産めよ増やせよと号令掛けても適齢期の男が少ないとそれほど増えないんだよ。
100名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:29:06.44 ID:jMZfQSGX0
この記事を読んで騙されている人がかなりいると思われるから注意しておくけど
安倍さんは日本経済を立て直すために昨年からかなり円安に誘導しています。
その結果としてドル建てで比較すれば日本人の平均給与が低くなったように
見えるのは当たり前のことです。
問題は、この円安によって企業が収益を改善した結果として今年の春から
従業員の給与を上げていき、給与アップ ⇒ 消費拡大 ⇒ 内需拡大 という
好循環が期待できる分岐点にあるのです。
この時期にこういう見え透いたインチキ記事を書くと言うのは明らかに
アベノミックスを失敗させたい左翼や朝鮮人の手先がやってることとしか思えません。
101名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:29:13.64 ID:yPmIrvvKO
大企業や金融系が給料上がってるんだろうな。全然中小企業には返って来てないと思う。アベノミクスは格差が大きくなる政策だな
>>78
同意
悪いことする奴が出世する社会になってる。そしてみんながそれを認める風潮になっている。
このままいけば、国力は明らかに落ちる。アメリカのようになるぞ
102名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:29:17.66 ID:NgUo/DVG0
そりゃ米ドルベースで換算するからだろw
103名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:30:11.16 ID:vDuou60V0
つかドル建て換算すれば安くなるだろ。当然の話だ。
.
  かつて、『結婚した夫婦は平均2人以上も生んでいた』(最近は晩婚化不妊で微減傾向)から、
 “少子化”の要因は、『女性の社会進出』促進による“非婚化”や“晩婚化による不妊”である。

 > 完結出生児数の推移を見る限り、70年代半ば以降の少子化の原因を、
 > 夫婦が持つ子供の減少に求める事はできない(『出生動向基本調査』国立社会保障・人口問題研究所)。 
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080603010241

 > そこで、第二の少子化の主因を“未婚化”と“晩婚化”に求められることになる。

 > 婚姻率を見ると、1970年代から一貫して下落している。
 > (『婚姻件数及び婚姻率の年次推移』内閣府)
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175010

 > 同時に、晩婚化も進んでいる(『人口動態統計』厚生労働省)。
http://f.hatena.ne.jp/kihamu/20080518175012

合計特殊出生率低下の要因を分析するためには、
5歳階級別(15〜19,20〜24,25〜29,30〜34,35〜39,40〜44,45〜49歳)に分解して観察する。

最も子供を生む年齢階級は25〜29歳、次が20〜24歳であったが、
この階級の出生率は、減少傾向が続いており、
その代わりに30〜34歳が増加し、平成15年には25〜29歳とほぼ同じになった。

子供を生む年齢が“高く”なり、出生率が“高くならない”ことが少子化の原因と考えられている。

 > 日本産婦人科学によると、不妊治療で最も強力な治療である体外受精においての妊娠率は、
 > 女性の年齢35歳からは著しく、40歳を超えると体外受精でさえ厳しくなります。
 > “現代社会”は『仕事を持つ女性』が“多く”、『晩婚傾向』にありますが、
 > “加齢”に伴って卵巣機能があまり低下すると、体外受精などの高度な不妊治療を行っても、
 > “妊娠に至らない”可能性があるということを、十分理解していただきたいと思います。
http://town.sanyo.oni.co.jp/ledya/doctor/news_detail/67
105名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:30:35.55 ID:f5xDtOLp0
うそだろ!平均23円も上昇したと聞いたが
106名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:30:37.69 ID:aE93GpsV0
アベノミクスとかわかりづらい言葉でなくて景気回復政策とかでいいじゃないか
107名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:31:38.21 ID:DvWyNJqgP
原発止めた事による燃料輸入で1日110億円燃やしてるからなあ このカネで何人食わせられる事か
108名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:32:00.43 ID:SitSfnIC0
日本製品で買いたくなるようなものって何?スマホは日本製なんてほぼ無いからね
内需拡大とか幻想ですわ、女に金を持たせばブランド物、公務員なら海外旅行w
109名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:32:24.57 ID:0cWtujFO0
物価の上昇には成功してるんだから、あとは給料だけ

というか給料が上がらなかったら、スタグフレーションだわな
外国人労働者を入れて賃金を抑えようとか、何考えてるんだろうな
110名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:33:12.18 ID:E47Wm3NN0
だって企業が社員や下請けにお金を払いたくないんだもん
回りまわって社員や下請けが顧客になるのにね〜
車の会社もそうじゃね?
ライン工で働いてる人が自社の車を買えるだけの賃金を貰ってないから
車自体売れなくなるよ
111名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:34:15.85 ID:prMvAiZK0
一夫多妻を認めればいいだけ。
金持ちの男がたくさんの嫁さん囲って、たくさんの
子供生ませれば男も女も社会も幸せ。
男は皆がんばって金持ちを目指すから経済もよくなる。
いいこと尽くめ。
なんでこんな簡単なことがわからんのだ。
112名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:35:01.44 ID:TfjNgl810
たぶん、これからは小泉純一郎内閣のときと同じことが起きるんだと思います。
あのときも最初に金融緩和をやりました。アベノミクスと同じです。5年間で上場企業は経常利益が2倍になり、
役員報酬も2倍になり、支払う配当金は3倍に増えました。

反対に、中小企業の経常利益、社員に支払われる給与と賞与の総合計は減ったんです。
その上、富裕層に2兆9000億円減税して、庶民と中小企業に5兆円の増税をしました。
ただでさえ格差が開き始めたところに、税制“改悪”でさらに輪をかけたんだから本当にひどい。

今回、安倍内閣はまったく同じことをやっています。もう“超格差社会”ですよ。
私が10年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)という本を書いたとき、
「おまえ、頭がおかしいんじゃないか」とあちこちで言われました。「そんな世の中になるわけねーだろ」と。

でも、今は年収300万円もらえたら御の字ですよね。私はね、年収100万円時代が来ると確信しています。
全然冗談じゃなくて。もはや、非正規社員の年収は100万円台が当たり前。その非正規社員が社会全体の36%になっていますから、
彼らが主流になる日はそう遠くないんです。

かなりヤバイですよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00024797-playboyz-bus_all
113名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:35:26.77 ID://zP9E1S0
増税がなければ擁護のしようがあるけどさあ…
114名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:35:33.84 ID:mqTCVmYf0
アベノミクスの行き着く先は韓国型の社会だよ。輸出企業の優遇と貧富の
格差、国民の愚民化。
115名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:35:33.95 ID:SyBXuDzx0
微増だったはずだけど?

都合のいい時だけドルで計算したり…
116名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:36:35.99 ID:Kxwicd6M0
労働基準法を順守させて国が結婚相談所を作ってしまえば
少子化は解決すると思うけどな
.
晩婚・晩産化は、女性の社会進出を背景として多様な生き方の選択が可能になり、
「産む」「産まない」の選択も、また自由になった結果ともいえよう。
しかし、女性の健康面からは、妊娠・出産には適齢期があるということが指摘されている。

日本産科婦人科学会では、医学的には35歳を過ぎると卵巣機能が低下し、不妊原因となる子宮筋腫
子宮内膜症の合併率の上昇や全身疾患・合併症妊娠の可能性の増加等により、妊娠率の低下、
流早産率の増加、さらには、ダウン症等の胎児異常の発生率が高くなることなどが指摘されている。

また、生殖医療技術が進歩した今日では、不妊に悩む夫婦にとって不妊治療に妊娠・出産の願いを
求める事も多いが、不妊治療のうち体外受精における妊娠率は“32歳過ぎから急速に低下し始め”、
40歳以上での妊娠はなかなか困難であるともいわれている。若いうちに結婚・出産していれば
不妊治療をしなくても済んだと思われる人たちが増えているとの指摘もなされるところである。


    妊娠・出産には年齢が大きな要素を占めていることは明らかであるが、
    少子化の背景には、晩婚・晩産化があることを政府は認めているものの、
    妊娠・出産には適齢期があるという医学的観点からの指摘については、
    少子化白書等を始めとして殆ど触れられていないのが現状である。

    政府として、その様な指摘をするのは女性に対して、
    産めよ増やせよという政策を奨励する事になりかねないとの懸念がある。
    文部科学省の担当者は「早く産んだ方がいいというメッセージになりかねず、
    不妊についてどのように教えるかは難しい」と答えている。

    なお、妊娠・出産の適齢期の広報啓発ついては、
    今次の男女共同参画基本計画にも盛り込まれていません。

    http://nadeshikon.blog102.fc2☆.com/blog-entry-47.html  (←☆トル)

.
118名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:37:36.69 ID:011XozWo0
消費税増税を決めた時点で、日本国民は将来に希望が持てなくなったもんな。
冷え込んでるじゃん町の空気
119名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:38:28.13 ID:The+vKcl0
>>96
年金なんて恒久的な物で、一過性の株高、円安がどれだけ影響があるのかね?

円安の影響で、そのツケは庶民も物価上昇という形で払わされてる訳だしなw
120名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:38:35.17 ID:SitSfnIC0
>>111
その金持ちになる競争方法ってのがいかに奴隷をこき使うかの方法論だからさw
それに需要のないところに供給だけ増やしてもさらに苦しくなるだけ

需要の塊である子供がいないというのがそれだけ痛い
121名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:39:12.15 ID:Y92jh0eY0
景気いいの東京だけだしな
122名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:39:27.94 ID:vDuou60V0
>>112
非正規非正規って騒いでいるけど
国民総生産は増えている
ということはパートタイムの女性も非正規なんだからその需要増ととらえることが正しい見方なんじゃないの?
36%というとなんだか凄い数字だけど例えば千葉のショッピングモールとかでも非正規のパートとか数千人単位で増えていなかったか?
労働人口だけで見れば企業としてはある一定以上働くと労災や社会保険すべてに入れなければいけなくなるわけだ。
当然時間や日にちを制限して労働させることが当たり前。サービス業なら大手もそうなんだから中小なら当たり前の話だろ。
なんだか訳の分からない数字だけ並べて論理性に欠けているんじゃないの?
123名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:39:29.51 ID:Pm6aWhB90
安倍が総理大臣になってから国にとって良いことが何一つない件について
124名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:39:43.91 ID:aFHC5foaO
>>111
目指せば誰でも金持ちになれるんならなw
125名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:40:35.14 ID:c9VIAj5h0
新しい商品が次々と発売し、食べきれないほどの食料がコンビニやスーパーに並ぶ
一人一台のPCやスマホ、バブル当時より生活水準は上がっている

本当に日本が貧しくなったのだろうか?
126名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:41:30.37 ID:GrVj6U6T0
若者が金持ちになる方法は詐欺でボケ老人から騙し取るしか方法は無いのが現状。
127名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:41:39.93 ID:A572NRPR0
どこにドル換算したなんて書いてあるんだ?
ドル換算したらそんなレベルじゃすまないし。
128名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:41:41.82 ID:vDuou60V0
だから弱者だ弱者だとばかり騒いで甘ったれたことばかりを言っていると
救うはずの強者がいなくなって本当に弱い国になってしまうんだよ。
129名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:41:55.94 ID:TaVrDqrx0
お上は企業に給与上げろ上げろっていうけどさぁ・・・・

消費税増税で需要大幅減が見込まれるのに人件費上げれるわけないだろボケが!
頭おかしいのかクズ!
130名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:42:03.84 ID:VntlDMXI0
>30
昨シーズンと比べると安いけど。
冬は野菜は高いよ。
131名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:42:23.87 ID:asBH89OB0
アベノミクスの恩恵を受けられる人=フジテレビ社員、朝日新聞社員、NHK職員、公務員などの「勝ち組」
アベノミクスの恩恵を受けられない人=ネトウヨをはじめとする「負け組」

↑これが現実なのになんでネトウヨはアベノミクスを支持するの?
132名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:42:41.83 ID:011XozWo0
しかも、アベ自民は大量の外国人労働者を日本に入れようとしている。
時限的とか言ってるが信用できるかよ。欧州同様に仕事が無くなっても奴らは居つき、
日本の労働賃金を下げ、稼いだ金は母国に送る。最後は日本の福祉にたかり、日本の治安は悪化
133名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:43:09.73 ID:RZeejbX70
でもお前らが望んだんじゃん?
134名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:43:32.33 ID:VfyXKAva0
早く解雇規制廃止しねーかな
135名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:43:46.77 ID:GDOlWPai0
これから年度末だし労使交渉が本格化するのはその後
ちょっと気が早い記事だな
わざとか
136名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:44:09.17 ID:SitSfnIC0
>>125
食品は腐ってしまうし機能的に飽和した要らないものをドヤ顔で出されても全く豊かにはなりませんよ
それだけの資源リソースを無駄使いしたって事実だけが残る。
137名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:44:09.32 ID:The+vKcl0
所詮は、金持ち視点の自己中で楽観的な経済政策なんだよなw

金持ち「俺たちをたくさん儲けさせてくれれば、庶民にも少し分けてやるよ」

って思考回路だからね

まあ、金持ちほど強欲でセコイ傾向あるから、なかなか無理だろうねw

預貯金1億以上に税金とかかければいいのにwww

貯めてて、税金で持ってかれるくらいならと金使うだろうにw
138名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:44:50.06 ID:Zc1vK2/J0
>>87
その通り、昔から自民党はバックの経団連の大企業や特定の富裕層のみを
太らせる利権政党だからな。アベノミクスも格差社会を加速させてるだけ。
139名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:44:59.50 ID:vDuou60V0
>>127
ドル換算じゃなくて何換算と書いてあるんだ?
後は給与レベルと言うけど一体どのレベルのことを言っているのか?
一般的に国際比較するときはドル換算するだろ。今回低水準と言っている以上
その水準を確かめるためには国際比較は必要だと考えるのが普通だろうね。

アルバイトパートや派遣などの非正規を合わせた労働人口で総所得を割っているのか
それともどの非正規のものを除いて割っているのかが不明瞭。
よって低水準とは言い切れないでしょ。
140名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:45:14.90 ID:011XozWo0
>>129  だよね。人件費なんてどの会社でも予算が決まってるんだから、
それを上げるってなると、誰かを解雇しなければならなくなる。
国は解雇しなくて住むようにカネを配るのかなあ
141名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:45:32.87 ID:mw9MIEpQO
給料が3000円上がった
アベノミクスによる好景気の到来をひしひしと感じてるよ
.
日本の少子化要因は、ホントは“女性の社会進出”による
  “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!

            v――.、      今まで、嘘ついててゴメンね!!
         /  !     \
          /   ,イ      ヽ    フフフフフフッ…!
        /  _,,,ノ !)ノリハ    i
       i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /    “働いて自己実現” “輝いてるワタシ”
       ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       なんてカン違いしちゃダメよっ!!
          !  rrrrrrrァi! L.    \ 婚期が遅れて結婚できなくなっちゃうんだから!
          ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入    \________________
      ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
     /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
    ./  ヽ> l    /   i     \


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。
 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、「結婚、出産・育児の無価値が喧伝」されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
 【高崎経済大学 地域政策学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、民主主義の進展プロセスのなかで、
“女性”の「識字率が向上」し、「社会的地位が上昇」すると結婚年齢が上昇し、少子化傾向になると述べている。
  【立教大学 特任教授 平川 克美】
143名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:46:19.02 ID:0yvwXsgAi
>>120
結局、女性の労働力とか言ってるのは、足りない社会保障費を賄う為だわなw
144名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:46:45.48 ID:tVCZkcEy0
なんかイライラする
民主党叩きたい
ネタくれ
145名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:47:18.45 ID:vDuou60V0
売上が上がり収益が上がらない以上は人件費は増えない。
これは当たり前の話。社会保険が毎年騰がっている以上増収増益の企業じゃ無ければ論理的に
人件費を上げることは不可能だけどね。

ただアベノミクスはやはり必要な政策出あることは間違いないしまず金融政策は成功したと言えるんじゃ無いの?
146名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:47:30.36 ID:A572NRPR0
>>139
頭おかしいのか?
国際比較なんてしてない。
ドメスティックな給与水準の話をするのに何で外貨に両替しなきゃいけないんだ。
147名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:48:18.31 ID:Lx4v2p8p0
アベノミクスでみんな未曾有の好況を享受してる。
おこぼれに預かれないのは余程の底辺だと思うんだが、
もうそういうのは救い様がないだろ。
いくら景気良くしても駄目なんだから。
148名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:48:27.31 ID:aE93GpsV0
>>141
支出は1万増えるよ!やったね☆
149名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:48:54.65 ID:L5Qyv8CVO
今現在日本政府は公務員給与を賃金9バーセントカット実行中だからな

当然の結果だろ
150名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:49:31.27 ID:011XozWo0
>>139  現時点で日本の総労働人口の半分近くが非正規になってること考えると、
除くってのは無さそうだな
151名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:50:18.62 ID:vDuou60V0
>>146
日本の給与レベルと言っているんだから普通の読解能力があれば
当然国際比較の中で水準を比較するわけだがそういったことも分からなければお話にならないので
レスはしないでくれるか?突然頭おかしいのか?と言われてもお前の方が低学歴だとしか言いようがないんだが?
152名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:50:34.07 ID:0yvwXsgAi
>>82
酷すぎワロタw
GDPが世界3位なのに、こんだけ給与が低いって結局は、従業員に還元しないからだろうw
奴隷じゃねえかw
153名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:50:38.20 ID:The+vKcl0
>>147
ハハハハハ

国民の何割を底辺扱いするつもりだ?www

工作するならもう少し上手にねw
154名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:51:23.45 ID:Zk7ZQaBK0
海外の主流メディアでも、ロイターや英FTは、
日本経済についてわざとネガティブに報じるからね
ロイターなんて翻訳記事では省かれてるけど、福島の放射能に例えた表現を使うw
確実に悪意があるでしょ
エコノミストやブルームバーグは好き嫌い関係なく、冷静でなるべく事実を書こうとする
記者によるかもしれないけどね
こういうメディアの記事は批判であってもしっかり受け止めた方がいい
155名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:51:58.83 ID:c9VIAj5h0
>>136
好景気と言われたバブル時代よりも
庶民はいい製品に囲まれ良いサービスを受けて生活している

日本は本当に豊かになっていないのか?
俺たちはマスコミの妄言に踊らされているだけじゃないのか?
156名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:52:00.43 ID:A572NRPR0
>>151
では国際的に比較した結果は>>1のどこに書いてあるの?


キチガイとはもうお話しないので
157名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:52:02.95 ID:miifT6fv0
>>152
ん?
GDP世界第1位の国も第2位の国も日本より平均給与低いと思うけど(特に2位)。
158名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:53:29.73 ID:k13kaq6n0
この2スレ目から、ネトウヨなのかなんなのか知らんが、自民の工作員がチラホラわいてるな。

彼らの言っている事が正しいのかどうかは知らんが。
159名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:54:38.62 ID:vDuou60V0
>>156
日本の給与レベル←「日本の」給与レベル

を見るときレベルというのは比較によってレベルがランクづけられるわけだ。
例えば労働生産性を見たときに日本のレベルは低いと言うときは各国と比較されるわけ。

後は低脳低学歴の君に分かるかどうかは知らないけど頑張ってくださいな。
いきなり頭おかしいのか?と言われてもお前の教育水準が低いから仕方が無いかという答えしか出てこないんだわ。
もうレスするなよw だから給料も低いんだろうけど(失笑)
160名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:54:41.01 ID:COe52/zg0
実際給与水準は横ばいだからね
民主党時代と比べると円安で庶民の購買力は3割減だよ
161名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:54:48.49 ID:kY7WBY690
>>126
そういう見方があるのかw
合法的にできればいいのだが
なんか商売考えようぜ
162名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:55:04.59 ID:Y0z2ezxe0
アベノミクスはじまってからアメリカ、中国と比較して日本のGDPは激減したからな
163名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:55:34.84 ID:011XozWo0
>>155  物質的に欲しいモノなんてもう何もない。
医療も福祉も最悪。今後少なくとも半分の日本人は貧困になってまともな医療も受けられずに死ぬよ
まるで現在のスェーデンだ
164名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:55:54.05 ID:yPmIrvvKO
今の金融システムの枠組みではどうにもならないのだよ。
不当に利益得てた政治家や銀行家企業家などの有力者から富を国民に返してもらって、全く新しいシステムを構築してやり直した方がいい。
ルールは権力者が弄れるから、俺たちの見えないところでやりたい放題なんだよな。
165名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:06.15 ID:I+rlZAqW0
>>74
東京政府が植民地政策取ってるだけなのに責任なんて取るか
166名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:22.70 ID:/od6x/E10
3割減とかいうのはちょっと頭のおかしい人の体感ってやつ?
167名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:31.98 ID:0yvwXsgAi
>>157
アメシナも奴隷国なんだろw
日本も内部留保ばっかしやがってw
なーにがリーマンショックみたいな金融危機に備える為だよw
経営者共がピンハネしまくってるだけじゃねーかw
168名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:49.83 ID:v+nkpLMP0
>>1
はぁ?何言ってんだ、毛唐は。
アベノミクスの真髄は、「富裕層を更に豊かに!」
これは小泉改革から続く、自民党の目標。
アベノミクスの本質的には大成功の兆しと言って過言じゃない。

流石俺達の安倍ちゃんだぜ。コレに外国人移民受け入れが通れば日本の未来はバラ色!!
富裕層の富裕層による富裕層の為の、富裕層だけの勝ち組国家。
安倍ちゃんだけに見える国がある。美しい・ジパング。」
169名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:58.99 ID:kY7WBY690
>>130
野菜高いってみんな言ってますよ?
170名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:59.55 ID:6rW/vQFp0
中世ジャップの生かさぬよう殺さぬよう政策
171名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:57:26.14 ID:SitSfnIC0
>>155
では派遣労働者が子供を産み育てられるだけの余裕が有るか?
ナイナイ

その豊かさのようなものは国力の衰退とともにもろくも崩れ去る砂上の楼閣だ
172名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:57:33.81 ID:6pw2/KEB0
1000万が900万になっても車のランク落としたりするだけでいいけど、
300万→200万はもう衣食住に支障が出て生活できるかできないかのラインだ
今の日本は後者がどんどん増えてる
173名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:58:08.61 ID:wKkj6puyO
給料は上がらず物価だけ上がっているんだから最悪。
174名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:58:34.83 ID:COe52/zg0
庶民は情報をシャットアウトされ
完全にアンダーコントロールされているからな
馬鹿は消費税が全額福祉の為に使われると信じて疑わないし
アベノミクスで賃金が上がると本気で信じている
175名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:58:49.19 ID:/od6x/E10
>>167
本当にそうなら、奴隷にならず経営者になればいいんじゃね?
それとも口だけのチキン?
176名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:59:50.03 ID:s05zsXMHO
>>169
燃料高騰と寒波のせいだな
177名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:13.09 ID:c9VIAj5h0
>>163
欲しいものがすべて揃っているのに豊かではない?
これは金ではなく心の問題だろう

医療や福祉は当時よりも良くなりバブル期よりも日本人は長生きしている
178名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:14.78 ID:UIxKwm4w0
政府側の「我々はできる事はやった、あとは企業次第」みたいな言説を見るにつけ
こいつら分かってない感がどんどん増していく
179名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:24.31 ID:011XozWo0
前回の5%増税のときも「福祉に使う」って政府は言ってたよ。
で、病院では患者が行き場を失い、介護施設もなく、保育園もないのが現在。
180名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:46.17 ID:0yvwXsgAi
>>175
馬鹿かお前はw

まあ、ストライキをやっていくしかないわな。
181名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:46.53 ID:aYSZ9Wmj0
>>18

物価がただ上がればいいと思ってるバカはただの経済音痴
コスト高による物価上昇はダメに決まってる
182名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:52.73 ID:dz7OqfIV0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
183名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:00:55.91 ID:kY7WBY690
>>174>>176
ですね
184名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:02:07.47 ID:aE93GpsV0
>>175
一億総経営者社会にしよう
185名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:02:07.52 ID:qQ4kzmer0
正社員と公務員=平壌 の虚構と一緒
186名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:02:49.65 ID:6pw2/KEB0
病院も保育園も足りないというのは東京だけの話
そんなものは都民税でやれ馬鹿
187名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:02:57.95 ID:iWc0nhgL0
だってユニクソとかハゲで日経指数釣り上げて景気回復してるように見せてるだけだから

そんなんで給料上がるわけじゃん
188名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:03:37.23 ID:a4MBvraP0
手取り12万の契約社員
副業のイラストレーターは1枚絵を描いたら10万くらいもらえる
10日で30万稼いだこともあった
会社で働くのあほらしくなってきた
189名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:03:45.32 ID:vDuou60V0
内部留保馬鹿が未だにいるとはな・・・
従軍慰安婦の件だけで無く共産党の罪は大きいなw
190名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:04:05.49 ID:kY7WBY690
それにつけても
メダルが取れんな
経済効果が生まれない
安倍ちゃん、ピ〜ンチ
191名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:04:20.94 ID:DEHVhna60
>>157
GDPを誇りのように理解する時代はとっくに終わってたという事だな。
192名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:04:36.97 ID:FXrdsadL0
>>177
長生きがいいって思えない。
経管栄養で生かされている老人を見るといつも思う。
193名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:05:02.88 ID:aE93GpsV0
>>186
俺の地区の保育園なんてここ10年で2つつぶれたぜ・・・・
194名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:05:44.61 ID:011XozWo0
>>188  いったいいつの話だ?または、そいつは営業努力してるか作品に需要があるってこと。
あ、自分は広告業界でイラストレーター使うほう
195名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:06:02.58 ID:vDuou60V0
>>188
でも安定はしてないでしょ。
それは確定申告必要だから気をつけたほうがいいよ。
196名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:06:12.12 ID:AP7my1mW0
>>1
円安で価格競争力を増すってそういうことなんだけど?
197名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:06:26.10 ID:0yvwXsgAi
>>189
ん?
ネトサポか?w
300兆の内部留保を還元しろよw
198名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:07:54.66 ID:aE93GpsV0
>>192
どうせそうなったら5年もたたずに死ぬから安心したまえ
199名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:07:58.42 ID:kY7WBY690
広告業界は3Kだし、フリーの人はみな転職してるけどw
200名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:09:30.17 ID:AP7my1mW0
>>197
民主党のいう埋蔵金って何だったんでしょうか(笑)
201名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:09:31.71 ID:bRPgUmxS0
求人は非正規が増え非正規雇用の増加
インフレにする
賃金上昇が好循環にする
実際の政策や状況を見ると自民も経団連も求めてない
202名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:09:54.01 ID:ywB1LOi/0
イラスト一枚10万円っていつの時代からタイムスリップしてきたんだw
それともよっぽどの大御所だな
203名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:10:15.06 ID:vDuou60V0
>>197
まず内部留保の意味が分かっていないと言うことと大企業と中小企業の差すら分かっていないんだよ。
ttp://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html

まぁ少し簡略化しすぎたがこの辺りがいいだろう。
極一部の話を取り立てて年収一億の方が税金が安いとかわめき立てるのも共産党だしな。
所得税ならあり得ない。株式投資であれば大半が負けていく人間が多いんだからリスクと
隣り合わせで払った税金が戻ってくるわけでも無い。ただ赤字を繰り越せるだけのこと。

共産党の存在意義は他の野党に比べてもあるのは認めるけど政権は取れないよなw
204名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:11:49.01 ID:a2DqeoJz0
しかしまあ
笛吹けども踊らずって感じですな(´・ω・`)
205名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:12:14.47 ID:aTjLNi5L0
原因は色々問題はあるけどな
逐一説明すると面倒だけど大体

・日本製品が売れる商圏の狭さ=FTAを結んでいる国の少なさ(≒日本の少子化・単純に商圏の人口が少ない)
・↑人口の流動性の低さ、観光の弱さで延べ人数が少ない。
・日本の周辺国がおおよそ貧乏で日本製品を定額で買ってくれない、商売にならない
・日本で生産輸出する意味のなさ(現地生産・現地消費が進んでいる)
・日本の技術力が相対的にEU米国先進各国に対して遅れている、中国韓国に値段と技術で負けていてパイを食われている
・円高、デフレ政策、人口減少社会による投資抑制
当たりが色々絡んでる。
206名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:13:31.41 ID:TfjNgl810
207名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:14:00.64 ID:aE93GpsV0
>>202
浜田ブリトニーはA3が、1枚10〜20万っていってたな
208名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:14:17.65 ID:AP7my1mW0
>>201
インフレは老人が溜め込んで回らなくなってしまった金を
また循環させる為の手段なんやな

今の日本は老人が金を持ちすぎてどうにもならん
2倍くらいインフレにして老人の金を若者達の潤滑油にすることが大事
209名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:14:35.15 ID:ywB1LOi/0
>>204
リコーダーの音に合わせてクラッシクバレエ踊れ言ってる様なもんやな
210名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:15:12.21 ID:bRPgUmxS0
>>203
そこに書いてあるだろ
利益を株主に分配するか設備投資するかと
その利益を生み出した労働者に賃金として
出せよと言う指摘は間違ってない
211名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:16:18.18 ID:zANStUrx0
食品でも光熱費でも家賃なんかでも当然て顔してあげてくるんだから
時給だってもちろん消費税増税分は無条件で上げてもらわんと困るよね
時給があがるというよりも、なんだろ、そういうスライド、当然なんでしょ
労働力を消費してんだからさ。上がっても有難くも謝意もないレベルの・・・通過??w
それじゃなくてもミンス時代から何ひとつ上がってないのに天引き分は膨らむばかりだよ、安倍の正体
212名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:16:29.09 ID:a4MBvraP0
>>194
今の話だよ
本の表紙とか描いてる
今は良いけど飽きられて終わりにならないよう頑張りたい

>>195
かなり不安定だね
将来に対しては不安しかないや
確定申告はしてる
213名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:16:37.22 ID:LbgvKesW0
消費税上げて景気が良くなるか、悪くなるか分からんのに給料上げるって選択は普通はしない
利益が出てるならとりあえずボーナスで社員に還元するってところが大半だろ
後は仕事が忙しくなれば当然残業代が増える
ボーナスと残業代を抜いた給料で考えるのは間違ってると思うけどな
214名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:17:36.61 ID:bRPgUmxS0
>>208
そんなことせず1億円ぐらい無税で生前贈与できるようにすればいいじゃん
215名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:17:59.20 ID:AP7my1mW0
>>203
サヨサポにかかると開発費も福利厚生費も退職金積み立て分も
みーんな内部保留になるんですよ
216名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:18:02.54 ID:6pw2/KEB0
インフレで老人で吐き出す前に、若者が生活できなくて死ぬわ
老人税にしとけ
217名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:18:08.99 ID:vDuou60V0
>>210
別に賃金を上げることは間違いとは言わないが極めて難しい状況。
内部留保には退職金を当てた物も含まれているわけだし社会保険が毎年あがっていく現状で
上げられるのか?ということ。
留保と言っても現金ですべて出せるわけでも無いんだがその辺りはちゃんと読んでいるの?
218名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:18:44.21 ID:g7FxUD2b0
先進国の中で倍の時間働いても給料が一、二万しか変わらない日本てすごいよね。社畜って言われるわけだよ。
219名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:19:43.94 ID:wR7k7Sqd0
ネトウヨは労組を否定しときながらベアが必要だと喚いて、どこの経営者が労働者個々と向き合ってくれんだよw
220名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:20:06.04 ID:5OrCB/fSP
野菜を含め、食品の値上がりは色々確認してる
問題なのは、去年より野菜がおいしくないということ
同じ値段で品質劣化こそこれから起こる苦痛だよ
221名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:20:54.55 ID:aTjLNi5L0
地味に問題になるのが「老老相続」なんだよな
要は90歳のじじいが死んで、60歳の「子」がその資産を相続するせいで、
一番肝心な労働世代にいつまで経ってもその資産が分配されなくなってる
法廷相続上は子供に権利は存在するのだが、コレを法律改正で孫世代まで含められないかどうか、
というのは話し合っても良いんじゃ無いかな
222名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:03.90 ID:KByp9udmO
インフレなんて、海外投資するなり、株なり金なりを買うだけで、対応できるんだぜ?
金があるなら土地を買っても良い。
223名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:06.03 ID:zANStUrx0
てか、ワシら非正規は退職金もボーナスもでないんだから
関係ないっすよ。
224名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:16.49 ID:vDuou60V0
>>212
確定申告はしないとまずいからね。後から問題になる場合があるようだから。
自分は安定している(つもり)なんだが安定収入は手放さない方がいいと思うよ。
225名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:28.95 ID:a4MBvraP0
最近流行りのクラウドソーシングも
結局どんどん安売り合戦になって個人が企業に搾取されてる
負の連鎖だわ
226名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:31.65 ID:/FwDB8800
物価はジワジワと、上がってきているな。
生鮮食料品売り場に行くと、身にしみて感じるよ。
227名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:21:44.57 ID:DEHVhna60
>>206
結局、労働者から毟り取って資本家への配当に流れているだけだな
228名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:22:39.97 ID:mTClqjtw0
ん?別に減ってないぞ
増えても無いけどw
229名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:22:53.94 ID:nS7sCh0e0
今の30代半ばの氷河期層を実質放置して半数をニートやパラサイトに
したことで日本の消費は壊滅してしまった。
当時の自民党幹事長はたしか小沢・・
自分で火をつけ若者に反動分子を作りだし左翼政権を画策する男。
自分は高級マンションで中国娘を飼ってるそうだw
230名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:11.61 ID:2PodRNNf0
いいぞ、安倍ちゃんもっとやれ〜w税金もっとあげろ〜w
支持率下がったら、靖国参拝しよう!
それで底辺ネトウヨは黙るよ♪
231名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:17.74 ID:kY7WBY690
>>220
というか明らかに量を減らしてる

>>223
そうなんですよw
232名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:20.95 ID:bRPgUmxS0
>>217
企業によっては状況が違うから
儲かってるとこは当然出すべきだよ
まぁただ世間で70%は実感してないのが現実だし
雇用状況や賃金から見て先行きは厳しい
233名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:40.02 ID:0/xRf8HBi
円安だからだろ?
234名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:55.77 ID:QtdiK8Lm0
社会保険料、消費税の増税は
さしずめ政府からの賃上げ交渉だな
235名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:24:36.34 ID:fZG7VL830
4月以降は駆け込み需要の反動で一層買い控えが捗るな。
236名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:24:42.01 ID:miifT6fv0
>>214
死亡消費税でいいでしょ。
相続財産には一律消費税と同じ税金かける。
どうせ国にとられうならって老人の消費意欲も上がるし生前贈与も増える。
237名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:25:39.83 ID:vDuou60V0
>>211
いや天引きが引かれていくのはずっと決まっていることだよ。
介護保険も40過ぎれば入ってくる(これは会社と同額負担)だし他の社会保険料も基本的に上がってくる
会社も個人も同額負担していくから会社は基本的に収益幅を失っていく(増収増益じゃなければ難しいんだわ)。

産業構造が変わっていく転換期だろうから内部留保もやむを得ないだろうし特に中小もそうだろう。
割と上場企業が今上方修正の嵐だけど大半の会社の中小企業は基本的に沈んでいく方が多いようだね。
今のところは。アベノミクスはやはり必要な政策だしこれから成長戦略を明確にしてくれれば良い方向に行くんじゃないのかな?
まぁ安倍さんには頑張ってもらいたいわ。
238名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:25:53.73 ID:Z8sI3NX80
給料が安いのはアベちゃんのせいでもなく、経営者のせいでもなく、
労働者が大人しいから。
239名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:25:58.26 ID:a4MBvraP0
>>224
兼業は辛いけど、会社は辞めないつもり
仕事が無い月もあるからね…
フリーで安定してるの羨ましい
240名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:26:42.89 ID:NnD5YIMGP
まさに自民地獄
241:2014/02/11(火) 12:26:55.62 ID:OVq3Vb1o0
野菜とか果物とか地域による格差が現れてくるんじゃいのか。  
今でも大根80円の地域と120円の地域とかあるがそれがかなり差が開いて強制的に地産地消が進むんじゃないか。 
 
 ある意味貧困化だ。   
242名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:26:59.62 ID:miifT6fv0
>>223
求人は増えてるよ。
時給が上がらないなら仕事を掛け持ちして週7日、夜中も働けば収入一気にアップやん。
243名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:27:02.62 ID:b0KGLMTw0
>>7
まさにそのとーりだ
244名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:27:18.03 ID:i4kRgWOtO
日本企業は外資との値引き合戦に巻き込まれて、人件費カットしまくってるよね
これで、TPPとか決まったらどうなることやら・・・
日本の社会保障制度は崩壊すると思うわ
245名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:27:52.29 ID:bRPgUmxS0
>>236
それやると起業する奴いなくなるよ
俺はそういう富裕層に負担を求めるのは反対
246名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:28:27.61 ID:wfevGKwm0
結局トリクルダウンなんて嘘っぱちだってこった
247名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:28:41.85 ID:a4MBvraP0
>>238
日本ってストライキとかデモとか滅多に無いよね
なんでだろうと思いつつ自分も何もしないんだけど
248名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:29:30.74 ID:zANStUrx0
でも今の若い人は海外旅行に夢をみたりもしないんだよね
どこへも行ったことがないくせに日本が一番だとかいうし
その日本の中でこういう風に現実には逼塞してて
車も酒も女もタバコもいりません服はユニです、家も子どももペットも(ネコは別w)じゃぁ
何で生きてるのかももうわからないな
249名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:30:21.82 ID:bRPgUmxS0
>>247
団塊世代は労働ストやってたのにな
そういうのバカにしてるのが今の現役世代だし
労働組合すら批判してるんだからアホとしかいいようがない
250名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:30:45.24 ID:QtdiK8Lm0
>>245
プログラムで自動で書込してるのか?
相続税という言葉に対して「富裕層に負担を求めるのは反対」って書き込む仕組みか?
あまりにもトンチンカン過ぎて呆れたわ

もしも自分の頭で考えて書き込んでるなら、お前を育てた親の顔が見てみたい
251名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:30:48.67 ID:kRit9M4u0
>>155
あの頃の時代の安定感、一億層中流と呼ばれてた国民の間に流れてた空気感、雰囲気、安心感は
今のギスギスした卑屈で度量の狭い日本人のこころの在り方とは、全くと言っていい程違うし比べ物にならない
金銭的にも精神的にも余裕があったから、国内のエンターテイメントが頗る面白かったし
252名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:31:30.99 ID:nS7sCh0e0
産業構造転換をしよう!

欧米
よし解雇規制を緩和するかわりに失業保険を手厚くしよう>失業中の
再教育システムもしっかり確保>失業者住宅もばっちり

日本
解雇規制緩和するぞ!失業保険延長!?なまくらいってるんじゃねえ
失業したら死ね!その金は私の仕事館に使うんだよ!>再教育システム?
そんなの派遣の奴隷には必要ねえ!>住宅?脱法ハウスで十分だコラ!

こんな感じか。アジア人は土人からは抜け出せないようだな・・
253名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:31:37.47 ID:miifT6fv0
>>245
今だって相続税あるけど。
なんで起業する人間がいなくなるんですか???????
254名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:31:52.41 ID:SegTDOvC0
ここで文句行っている奴って自民党が与党に返り咲くと
こうなるのはわかっていたのに、衆院だけならともかく
参院まで議席を増やしてどうするつもりなんだ

本当お前ら馬鹿だな、ミンシュガーとか言って誤魔化すなよ
255名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:32:08.32 ID:aTjLNi5L0
金持ってても持ってなくてもイオンに行ってダイソーで家具とか揃えちゃうんだから
あんまり生活レベルって変わんないよなぶっちゃけ
256名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:32:25.91 ID:vDuou60V0
>>232
まぁお前さんの意見も分かるんだが、内部留保が凄ければ出すべきだという強制は出来ないけどな。
企業レベルでも個人レベルにしても将来が順調に発展していくというモデルが描かれていれば消費もするし
経済も循環していくんだろうけどそれが無いから困っているわけで。まぁ人口構造が歪過ぎるんだわな。
今の若い世代20代前半とかの人の方がかなり堅実だわな。今から老後の蓄えをしているとか聞くと本当に気の毒。

これは賃金が多い少ないというレベルの話とは別で将来的に縮んでいくという漠然とした不安だろうな。
だから企業も個人も消費をしない。麻生さんも確か設備投資を進ませるために確か全部償却できるような答弁を
していたけどこれが政府のできる限界なんじゃ無いかなぁ。
257名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:32:46.55 ID:COe52/zg0
浜田はリフレで名目賃金が上がるなんて一言も言ってない訳だが
実際は企業の収益が改善して、失業率が下がり
安定的な景気の好循環が出来た所で、やっと賃金が上昇するかどうかという所だろう
下痢ぴょんがリフレの都合の良い部分だけ切り取って嘘を吐いているんだよ
258名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:32:57.07 ID:i4kRgWOtO
みんな平等に給料が上がるなんて、安倍ちゃんとか言われてるお坊っちゃまのお花畑の戯れ言だったわけで、
平社員は欧米並みの低賃金になり、一部のお偉いさんが儲けるだけでは?
259名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:33:20.42 ID:sowgwBiFO
大丈夫!増税はシッカリやります!キリッ
260名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:33:29.00 ID:zANStUrx0
多分、今の若い人がそれでも欲しいものってツイノスミカだろ?w
持ち家か親の家を直す金
親の家の名義を変えたら手放さなきゃ相続税が払えないなら
自分の老後が全く成立しなくなるんだよ、富裕とかじゃなく
動産の富というのがいったいどこで停滞してるかだよね、不動産じゃなく
261名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:33:55.40 ID:Yvy/bmKu0
どこの国行っても似たようなもんだろ、在日は日本から出て行かないし日本が安全で住みやすい
262名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:34:13.28 ID:bRPgUmxS0
>>250
お前のその書き込みが頓珍漢だよ
死亡消費税なんて一律に掛けたら貧困層もどうすんだよ
良く考えてから発言しろ
263名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:34:30.44 ID:9OdGM9K90
一人当たりの生産性が低すぎるのが日本。
日本人の能力が低いのだから給料も低くなるのは当然じゃん。
264名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:34:35.21 ID:a2DqeoJz0
>>255
さすがに100円では家具は買えないだろ(´・ω・`)
265名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:35:09.64 ID:DvWyNJqgP
東京じゃ真新しいベンツやポルシェが溢れてるしカネはあるところにはあるんだよな
266名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:35:20.06 ID:wfevGKwm0
>>255
浮いた分の金は貯蓄に回って税はかからないし経済も回転しない
だから消費税増税は間違ってる
267名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:35:33.72 ID:COe52/zg0
庶民はその身をもって円高のありがたみを実感していることだろう
泣き喚いて悔やんでも庶民の味方だった白川さんは帰ってこないよ
268名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:35:44.17 ID:aTjLNi5L0
今の日本・世界の経済って「誰かに損を押しつけることで、その損害分だけ儲かる」という考え方を
ずっとやってきてるんだよな
たとえば誰かに500万円の仕事を1万円で押しつければ、499万円が「儲け」になる

その押しつける対象を途上国にしたり、中小企業にしたり、5次受け6次受けにしたりしてる
結局「ゼロから利益を生み出す方法」なんだよなぁ。この構造をどうにかしないとどうしようも無いわ
269名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:35:59.05 ID:vDuou60V0
>>236
贈与税を無くせばいいんのにね。
これ3.11の時にやっていればかなりの効果があったと思うんだけどな。
生前贈与を時限立法で無くせば親から子に渡る。

老人の消費なんてたかがしれているんだから思い切って期間区切ってゼロにしてしまえばいいと思うんだが。
資産を消費する世代に渡せばいいんだけど富裕層を優遇しすぎとか格差拡大とかちゃち入れられそうだけどなw
270名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:36:02.57 ID:Wu5JUENO0
自民党は反日じゃないから 日本人が苦しんでも問題なし

by ネトウヨ
271名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:36:22.59 ID:nS7sCh0e0
団塊世代の資産は一部の富裕層を除けば都心部の持ち家とか不動産に集中してるよ。
これが暴落すると日本は終わる。
272名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:36:26.76 ID:mAI0Vjzu0
円高の時は1000円で結構美味しいものが食べれたな
273名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:36:32.18 ID:bRPgUmxS0
>>253
そりゃ資産を子孫に残せる制度になってるからだよ
そのメリット無くなれば自分の人生かけてばくちするアホはいなくなる
274名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:36:53.55 ID:uvxslybQ0
団塊が過激なデモやストというイカサマで役マンあがったあと、
お前らは、必死コイテ、ようやくピンフ(しかも面前)で喜んだのが、アベノミクス。

団塊の資産は減りませんし、お前らの箱の中身は入ってくるよりも出て行くことの方が多い、空箱w
275名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:37:17.75 ID:zANStUrx0
まーしかし、ここでも夢を語るんじゃなく
どうしたら年寄りの金を掠めとれるかを考えてるんだから
ヲレヲレ詐欺が流行るわけだよなぁww
276名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:37:41.34 ID:Z/suojSR0
とうに日本は終わっている アベノミクスはそれを粉飾するための手段
国際競争力も落ちているから 円安誘導しても輸出が伸びていない

一番阿呆なのは低取得、貧困若年層が保守化して安倍を支持していること
自分の首を絞めていることに気づかない

ま、アメリカでもレッドネックは保守支持が多いからな
277名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:37:56.12 ID:6pw2/KEB0
景気がよくなっただけで給料上がるわけねーだろ
そんなのボーナスの一時金で終わりよ
法律で労働者賃金上げずに役員報酬上げたら死刑くらいのことしないと駄目なんだよ
278名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:38:22.59 ID:aTjLNi5L0
>>269
贈与税無くしてもそうそう親や祖父祖母が子供に大金を上げることは無いと思うけどな
おおむね人間はケチな生き物だし
もう一押し何か必要だと思うわ
279名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:38:36.09 ID:vDuou60V0
>>239
いやフリーじゃないよ。
確定申告はしているけどw
大変だけど兼業できるんなら兼業しておいた方がいいよね。
280名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:38:48.17 ID:p40liVyk0
>>263
外国人雇っても同じ生産性になるよ
生産性ってのは生産側だけじゃなくて需要側の事情もあって決まるからな
281名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:39:20.92 ID:nS7sCh0e0
日本の左翼は売国左翼だからな。右もそうだが。
欧米みたいな柔軟な考えができないし。欧米だと左翼も愛国なんだぞ?
282名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:39:45.69 ID:pGsOExj3O
賃金上がらないけど物価高→消費税8%に増税→一気に景気後退→賃金上がらないけど物価高→景気が底を打つ→賃金上がらないけど物価高→消費税10%に増税→スタグフレーション突入へ
283名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:05.38 ID:bRPgUmxS0
>>256
俺もそう思ってるよ
だから自民党も経団連も実際は口先だけだと一番初めに書いた
ただそれじゃジリ貧だよね
正直おれかその子孫が転げ落ちることになりそうで
かなり危惧してる
労働してるのに結婚できない層ができるのは問題だな
284名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:20.69 ID:wfnJ7nYl0
日本人の一人当たりの労働生産性は
なんとイタリア以下なのです。
これでどうして給料が上がると思うのでしょうか。
285名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:41.81 ID:MG26Vgen0
これは安倍ちゃんGJだね!
286名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:52.90 ID:aTjLNi5L0
「利益の1割を給与等にかならずすること」みたいな
強制力を持たせるのはアリだと思うけどね。

まぁ企業がこの制度を嫌がる可能性もゼロでは無いが
287名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:40:59.49 ID:c+fGQMsXO
裏では派遣推奨とか
288名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:41:00.32 ID:aE93GpsV0
奴隷型村社会という
昔からの日本の文化を壊すとか祖先に申し訳ないだろ!
289名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:41:49.37 ID:0yvwXsgAi
ほら見ろw
>>206のグラフが全てじゃねえかw
結局、企業が搾取しているだけなんだっつーのw
290名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:42:16.31 ID:v+nkpLMP0
>>282
→消費税10%に増税→庶民層が干上がってきたところで途上国への移民を募集→日本は金持ちだけの国へ
291名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:42:17.89 ID:vDuou60V0
>>278
>贈与税無くしてもそうそう親や祖父祖母が子供に大金を上げることは無いと思うけどな

やはりそういう物なのかなぁ。
自分の知り合いとかだともう金いらないから子供にやりたいけど税金かかるしという人も多いけどね。
案外お金を持っていないと相手にされないとかそういう最後の砦みたいな感じのこともあるのかな。

自民も孫の教育資金も出すという政策も確か打っていたけどなぁ。
結構やることやっているんだけどね。
292名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:42:35.50 ID:r/iPL1Bz0
安倍を支持してるバカがあれだけいるのだからどうしようもない
293名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:42:46.42 ID:uvxslybQ0
インフレにしようと金刷り捲くって公共事業もし捲くったのに、その金がどこに消えたのか?

ちゃんと追跡しろよ。予定通りなら今頃労働者の財布に入って来てるはずなのに、そうなってないんだからさー。
誰かが止めてて、そいつらがガンってのは小学生でもわかる理屈だぜ。
294名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:43:02.15 ID:Lx4v2p8p0
アベノミクスは第三の矢、雇用の規制緩和が重要らしい。
それをやることでようやくアベノミクスが始まる。
まだ始まってもいないのが本当。
295名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:43:15.46 ID:nS7sCh0e0
今株で盛り上がってるのはソーシャルと不動産、車とバイオ位だからなぁ。
電気は駄目駄目だし小売とかも相変わらず駄目駄目。
296名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:43:20.18 ID:WSskxXQWP
>1
非正規を増やしてるから給与水準は下がる。そのぶん大企業の利益率は上がってる。
つまり、安倍政権がやってるのは給料削減。
297名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:43:24.59 ID:p40liVyk0
>>284
今は原発止めてるから貿易赤字だけどそれ以前は日本は巨額な貿易黒字だった
日本人の生産性が他国より高いからだよ
イタリア人なんかの外国人を日本に連れてきても日本人未満の生産性しか出せないよ
生産性は生産側だけの事情だけではなく需要側の事情もあるからね
298名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:44:12.68 ID:mAI0Vjzu0
民主時代
日本企業苛め、ばらまき、円高、物価安、売国

自民時代
企業富裕層優遇、円安、物価高、重税
299名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:44:17.01 ID:edOR8nJC0
jp.wsj.com/article/SB10001424052702303572904579330072038660250.html?dsk=y
製造業は世界一なのにな。
300名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:44:26.79 ID:v+nkpLMP0
>>289
従業員を削減したり、報酬を思いっきり下げるとその会社の株価が上昇する国、ニッポン!
301名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:44:57.37 ID:COe52/zg0
ゲリノミクス三本の矢
消費増税、法人減税、雇用規制緩和
302名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:45:21.87 ID:MG26Vgen0
企業は過去最高益出して内部保留貯めまくってるのに

給料は下がる一方

安倍ちゃんつぎは法人税減税やる気満々w

アベノミクスバンザイ!
303名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:45:40.01 ID:vDuou60V0
>>297
いや労働生産性は日本はこっぴどく低いんだわ。
これがサービス残業があるとか考えるともっと酷いことになる。
製造業はまだ見られるんだけどサービス業は酷いもんだよ。
円高当時だから何とも言えないけど。
304名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:45:58.24 ID:G2Sttx9h0
物価が上がる前に給料が上がる、もしくは同時に上がると思ってる人が多い
305名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:46:02.95 ID:AP7my1mW0
>>292
そんなこといわれても、中国人と朝鮮人が安倍の支持率を上げる為に全力で頑張ってるんだから仕方ない

文句があるなら中国人と朝鮮人に言え!
306名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:46:05.38 ID:WVK9I8ao0
また国民いじめと痛みだけの改革
307名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:46:12.53 ID:kRit9M4u0
>>155
あの頃の時代の安定感、一億層中流と呼ばれてた国民の間に流れてた空気感、雰囲気、安心感は
今のギスギスした卑屈で度量の狭い日本人のこころの在り方とは、全くと言っていい程違うし比べ物にならない
金銭的にも精神的にも余裕があったから、国内のエンターテイメントが頗る面白かったし

中韓の反日行動だって当時からあったけど、日本て国が大きすぎて奴等が付け入る隙は無かった
だから国民からしても中韓の反日活動なんて可愛いもんだったし、眼中にも無かった
中国に関しては観光だとか当時から結構話題として上ってたけど、韓国なんて国は全然だったからね
それが今じゃどうですか、そんな小さい国の出来事を一々ピックアップして、毎日の様にネタにしてる
そういう小さい国を槍玉に挙げて上から目線で叩きまくって勝ち誇ってるような
そんな情けないショボイ国に日本が成り下がってしまったってのは間違いない
308名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:47:09.39 ID:ywB1LOi/0
いくら安倍をアホだバカだと言った所で
その安倍の顔で衆参勝たせちゃったは我々国民
悲しい話だがアレが今の日本人のレベルの象徴って事だ
そっから目を逸らして何か別の物に八つ当たりしてる内はやりたい放題やな
309名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:47:21.51 ID:/lePU2IT0
>>243
無能といってる50代を蹴落とせないお前の方が無能。
310名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:47:26.34 ID:bRPgUmxS0
>>294
派遣規制の緩和
外国人労働者受け入れ
準正社員
WE
解雇規制の緩和


個人的には解雇規制緩和と派遣法廃止すれば
良くなるかもなと思うけど一方的なものなら
改悪にしかならんよな
311名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:47:43.93 ID:YKG4rTP+0
大丈夫だ
社畜は順調に育っている
312名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:48:16.06 ID:MG26Vgen0
日本人はイタリア人の2倍働いても

彼らより安い給料なんだよ

日本そのものがブラック企業w
313名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:48:17.48 ID:vDuou60V0
>>302
過去最高益を出しているのは上場企業ねw
利益を出している上場企業はベースアップは分からないけどボーナスはかなりはずむでしょ。
314名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:48:25.87 ID:o5Cf747y0
>>19
はらたいらは負けに見えた…
315名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:03.02 ID:nS7sCh0e0
そろそろ団塊ジュニアのケツにあたる氷河期ジュニアが40代にさしかかるな。
この世代パラサイトやニートが多いからナマポ増え始めるぞ。
親の資産食いつぶす前に新しい産業見つけないと。
316名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:07.16 ID:aTjLNi5L0
>>300
どこの国も大体そんな感じではあるけどな
企業の従業員を減らし、ビルを売却し、分野を絞ると、株価が上がる
317名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:18.27 ID:PRIR8TvA0
>>307
もう遅いよ
バリバリの戦後生まれに贖罪意識植え付けて黙らせようなんてのは所詮無理な話
318名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:19.20 ID:i4kRgWOtO
アベノミクス第3の矢

派遣社員と外国人を増やして正社員の給料を上げよう!
ってことかな?
319名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:21.32 ID:6pw2/KEB0
規制緩和とか馬鹿のやること
タクシーの運ちゃんの賃金上がったのか?
320名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:36.72 ID:nGaZUSbb0
安い単価のシナチョンの労働力と競争するんだから
人件費が安くなるんだろ
自転車操業のはじまりだ
スイスみたいにちょっと高くても自国のものを買う運動でもしなきゃ無理
321名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:38.25 ID:AP7my1mW0
>>297
戦勝国の既得権益というのもあってですね。
それがなければ日本人の生産性が負けるわけ無い

日本が最適なエルネギーコストを選択出来ないのもそのせいなんですよ
322名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:49:53.72 ID:v+nkpLMP0
>>302
>安倍ちゃんつぎは法人税減税やる気満々w
消費税うpと法人税率引き下げは最初からセットだし、後、TPPとWEと外国人労働者受け入れは最低やらないと、
経団連様からお叱りを受けて、献金を減らされてしまう。
323名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:51:08.47 ID:bRlCxZQw0
>>309
それはちょっと違う
超がつくぐらい有能でないと50代を蹴落とすなんてできない。
そんな奴、世代労働者の1%もいないだろう
324名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:51:10.69 ID:uvxslybQ0
>>312
そりゃイタリア人は、普段ヘラヘラしてても、五輪とかだとちゃんと結果出すしな。
普段からクゾマジメにしてても、結果出せない日本人とどっちが上だ?
フェラーリは雨漏りするような欠陥車だけど、F1で強いぞ?w
325名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:51:49.56 ID:QU3UIEQN0
まあな
安倍ちゃんが給料上げろっていっただけで給料上がるなら楽なもんだけどねw
326名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:52:10.89 ID:vDuou60V0
>>312
多分元記事が同じものを見たと思うけど恐らくあの記事は少し違うと思うぞ。

非正規として取り上げられているけどパートタイムが日本は異常に多いということ
総所得を労働人口で割ればかなり低いのは当たり前なんだが一応イタリアには勝っていたよ。
一応確かめるためにGDPを人口で割っても一応イタリアには勝っていたからw
まぁこんなので勝ち誇っても何の得にもならないけどなw
327名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:53:14.52 ID:dV1tal940
>>318
安倍の第3の矢なんてないゾ
有るのはヒトラ−か東條英機の戦時体制経済だけだ

A級戦犯岸信介の 経済音痴の孫に そんな事を期待するなよ
328名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:53:32.48 ID:7QhH6KzA0
>>247
昔のストライキは資金を出してくれる人がいた
それと、ストライキをしても、その後普通に就職できたというのが大きな理由らしい
329名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:54:17.30 ID:0yvwXsgAi
>>303
だな。
日本の一人当たりの生産力は低い。
要するに、能力の低さを昭和初期みたいな精神論で補っているだけだよw
そりゃ労働者を奴隷みたく扱ってケツを叩いているだけで、それをやらなかったら日本なんて韓国よりちょっとマシ程度の国だよw
330名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:54:20.04 ID:vDuou60V0
>>325
いやそれを言ったのはやはり立派だとは思うよ。
今まで誰も言わなかったんだから。それであがるかどうかはw
企業としては厳しいだろうね。無論余力のあるところにはきっちりと反映してもらいたいけどな。
331名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:54:26.87 ID:nS7sCh0e0
まあいくらパートの賃金含んでるからサラリーマンの平均賃金が低いといわれても
税収で結果がでてるわけで。残酷ですよね。誤魔化せない。
332名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:54:43.06 ID:DK/vJU4RP
>>12
正社員でも年200万ボーナスなしとか普通にある
333名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:55:01.70 ID:MG26Vgen0
>>326
イタリア人はバカンスや有給しっかり消化してるわな

一方日本人はサービス残業して有給も消化できない

二倍働いてやっと追いつくぐらい

円安でさらに差がついたw
334名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:55:29.06 ID:0M9gezS30
今年の4月に安倍は窮地に立つね

第三の矢はしょぼくて、海外の投資家は逃げ出してるし、4月からは消費税だけでなく税金があがるし
年金は下がって物価は上がる

これは不満が出てくるぞ
335名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:55:33.54 ID:aTjLNi5L0
EUが強いのはEUと言う経済圏を確立させてるからなんだよ
たとえばタオル一枚にしてもEU国内産が流通してる

EU以外からの商品を受け入れない、というのが結果的に先進国の集まりとしてのビジネスを確立させてるってわけで
当然GDPも高くなるし給料も高くなるし、労働時間は少なくて済むし、生産性も上がる。
仮の話だが世界の国が全て先進国になった場合低給料だの非正規雇用だのは居なくなるよ。
336名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:56:20.17 ID:QU3UIEQN0
まあイタリア人はブラック企業とか耐えられなさそうだからなw

「メシがまずい」っていってムッソリーニ吊るしてさっさと降伏して連合国についちゃう連中と

原爆2発くらうまでたたかい続ける連中のメンタリティーの違いだなww
337名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:57:11.78 ID:nS7sCh0e0
>仮の話だが世界の国が全て先進国になった場合低給料だの非正規雇用だのは居なくなるよ。

左翼の幻想ですね。実際は二極分化はとまりませんよ。
338名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:57:13.07 ID:nGaZUSbb0
>>330
銀行が貸し渋りしやがるからどーにもならんわな
それに公共関連の仕事でも金払い悪いし
339名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:57:40.85 ID:0M9gezS30
>>330
言うだけで立派w
上がらなきゃ意味ないじゃんw

政治家は簡単な仕事だね〜
340名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:59:04.09 ID:ldm8E5RG0
海外メディア=中国、韓国資本のメディア?
341名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:59:12.39 ID:i4kRgWOtO
給料を上げましょう、とか言っただけだもんな
どんだけお花畑だよ
342名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:59:42.14 ID:zhfaSd5B0
円安にしたせいで国民の資産がドル建てで30%目減りしてる
莫大なお金が失われた。
343名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:01:09.66 ID:a2DqeoJz0
【調査】休業と廃業の企業数が最多に [14/02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392090408/
344名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:03:21.84 ID:pXHdya+J0
>>333
それで1人当たりの名目GDPに、あんま差がないんだよなぁ
要は効率が悪い。まぁこりゃ労働者側だけの問題ではないけどな
345名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:04:41.40 ID:2ZFmvMNKP
>>18
業務スーパーの冷凍野菜だけど凄まじい値上がるり。
346名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:04:44.86 ID:LinuPGVw0
私は年金を貰い、毎日不自由なく暮らしています。
現在の平和な日本を壊すような政策はとらないでほしい。
給与が低いなら、頑張って稼ぐ努力が必要な時に来ているだけだと思うが。
少なくとも、私達は自分たちの力で稼いできた。
347名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:05:05.26 ID:DEHVhna60
>>344
労働者への賃金がそのまま資本家へ流出してるだけ
348名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:05:24.95 ID:GDOlWPai0
2013年12月というと政権発足後約一年、三末の会社ならまだ最初の決算も迎えていない状況
さらにボーナス残業代除いた数字で何を比べたって話
349名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:05:35.29 ID:dsv9amEF0
>>12
業界によっては人材不足になっています。
努力して下さい。
350名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:05:51.23 ID:nS7sCh0e0
>少なくとも、私達は自分たちの力で稼いできた

円安のおかげということを忘れて売国左翼政権に走る団塊世代。
351名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:07:10.41 ID:kRit9M4u0
今後の日本は少子化等の諸々の問題によって、国家の先細りは避けられない
自民党の推進する移民1000万人計画が実現し、貧乏人と移民とによる弱肉強食の奪い合いの時代へと突入する
もう移民を導入しなきゃ国内の経済が回らなくなって、確実に日本は破綻してしまうからどうしようもないな
要するにさ、がんばろう日本!とかいつだって口先だけなんだよね
日本の将来をまともに考えてたら、働き盛りが真面目に働いて納めるものを納めて、結婚して子供を産んでと
確りとした行動を取ってきてるはずなわけだしな
ネット番長っていうかさ、「結婚願望なんて全然ありませんし〜」だとか「結婚は現世の地獄」だとかさ
単純に自分の不甲斐無さゆえに結婚や子育てが出来る様な人格形成が出来ていなくて自信が無いってのを
プライドが高いもんだからそういう風な言い回しで誤魔化して格好付けてるだけなんだよな
如何せんこういう情けない奴が増殖しすぎたよ今の日本は
352名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:07:16.03 ID:kY7WBY690
>>346
が釣りに見えるw
だが、
年金生活者ってこんな感じなのは疑いのない事実
353名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:08:28.09 ID:bRPgUmxS0
>>352
国民年金じゃそんなこと言ってられないぞ
354名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:09:06.18 ID:aTjLNi5L0
日本では今介護とか福祉とかが盛り上がってるけど、
こういうサービスを受ける人は正しい対価を払ってるわけじゃ無いんだよな
半分が税金で半分が年金で支払われてる。要はこのどちらにも「労働」が絡んでない

労働が絡まない金の動きってのは非常に歪みを生みやすいわけで、
もうちょい働いて稼ぐ層、労働者人口を増やさなきゃならんのだよ
355名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:09:12.26 ID:ylit9EaY0
>>341
口ではそう言ってたけど、政策はまったく正反対で
給与抑制に舵切ってるしな。
安倍ほど言ってることとやってることの乖離が
凄まじいヤツはいないからな。
356名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:09:37.80 ID:a2DqeoJz0
どうみても釣りです ありがとうございました
357名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:09:54.80 ID:G2Sttx9h0
今年、車はベースアップするだろうから、その後だね
2,3年かかっても、他が続くかどうか、裾野に広がるかどうか
358名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:10:17.80 ID:nS7sCh0e0
実際業界違いのところに転職するのは30超えると無理だしなぁ。
派遣でもたせようとしてるみたいだけど実際は雇用・社会保険崩壊までの
時間稼ぎにすぎないし。
土方のおっさんがITやソーシャルゲーム業界転職できないのと同じように
逆も無理というわけだ。
359名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:10:21.11 ID:RCjen8JN0
>>100
その通り!
サヨは、正規と非正規で対立とか、給与があがらないとかで、安倍叩きをあおりたいだけ。
中小企業なんて、非正規よりも悪い給料のとこもいっぱいあるし、非正規の問題ではない。
給料があがるには、日本の経済を活発にするしか方法がない。

反対する奴らは、このやり方以外に、日本の景気、給料をあげる方法を出せといいたい。
サヨドものやってるのは、利権争い、日本失速の手助けでしかない。

安倍ほど、企業に給与をあげろと働きかけした政治家はいない。
叩くなら、利益が上がってるのにださない経営者を叩くのが筋。


>この記事を読んで騙されている人がかなりいると思われるから注意しておくけど
>安倍さんは日本経済を立て直すために昨年からかなり円安に誘導しています。
>その結果としてドル建てで比較すれば日本人の平均給与が低くなったように
>見えるのは当たり前のことです。
>問題は、この円安によって企業が収益を改善した結果として今年の春から
>従業員の給与を上げていき、給与アップ ⇒ 消費拡大 ⇒ 内需拡大 という
>好循環が期待できる分岐点にあるのです。
>この時期にこういう見え透いたインチキ記事を書くと言うのは明らかに
>アベノミックスを失敗させたい左翼や朝鮮人の手先がやってることとしか思えません。
360名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:12:02.06 ID:aTjLNi5L0
>>357
車と言ってもベースアップできるのは上だけだけどな。
要はトヨタ等の本社の人間は給与が上がるが、その下請けになるにつれて
給料は据え置きになってしまう。
その差額がトヨタの「利益1兆円」なんだけどな。この構造どうにかしないとなぁ
361名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:13:10.88 ID:kY7WBY690
>>353
うん、自分は国民年金なんだけど
厚生年金や遺族年金で悠々な今の年金世代は
下の世代のことなどお構いなしだよね
362名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:15:04.18 ID:pXHdya+J0
言い方悪いけど、結局現状かそれ以下で
働く奴がいる限り、良くはならんだろうなー
まぁうちみたいに、零細で信用だけでやってるような
とこは、何かあれば一発アウトだから、待遇もこれ
以上落とせんし、外国人も使えない。

で、最後まで据え置かれるのはオレの給料orz
363名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:16:16.21 ID:xtduw2KO0
>>1
不景気から景気良くなる時の給与は
順番から言って一番最後なんだよ

だから、アベノミクスで好景気になり
すぐに給与がアップするわけじゃない
ベースアップは経営者が判断するんだから
人件費はコストでしかないから
よほど将来が明るくないとベースアップしようとは思わない

ただし、4月からはベースアップしようとしてる企業が増えているのでこれから給与も増えてくるはず

【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392085234/

こんな風に給与が上がる前段階の状況の
人手不足が建築業や運送業で起きてる

これは完全に好景気になりつつある
人手不足の次は従業員確保するために給与や時給がアップされる
364名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:17:15.66 ID:bRPgUmxS0
>>361
それはしょうがないだろ
年金も支給額どんどん下がってるし
インフレになって増税されてるから
そいつらも厳しくなってきてるよ
なんでもカットカット下方修正望んでも
国民は不幸にしかならんぞ
365名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:18:05.12 ID:nS7sCh0e0
実際非正規が増えてきた原因も中小企業の給料が落ちてきた面があって
それで安易に勤めやすい非正規に逃げる若い奴が増えたのが原因だしな。
会社で限界まで働いても給料上がらない>ダラダラ非正規やったほうがいいやー
という思考だね。
左翼は絶対ここを突っ込まない。そこに偽善さがある。
366名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:18:30.24 ID:G2Sttx9h0
>>354
絡んでないのは労働じゃなくて、「生産」だと思うんだ・・・
つまり介護は、企業でいうとサポートセンタ
本業があってこそ、そういう生産性のない分野がやっていけるんだけど
本業が国ってことになってる・・・国以外にないから補助金とか出てるわけで

>>360
それが、裾野に広がるかどうか、ってとこだよね

とにかく、デフレスパイラルをあれだけ悪だと言っておいて、物価が上がり出したら
悪いインフレとか・・・流されすぎだ
逆回転しはじめたんだから、物価が上がるのは当たり前で望んでた動きの初動じゃないの?
先に給料が上がるわけないんだから
367名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:18:49.34 ID:sJ0rvjTm0
馬鹿みたいな記事だな
政策的に円安にしてるから海外からみると日本の給与水準が下がってるだけだろ
368名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:19:22.47 ID:y17iVZdp0
>>119
年金が問題になってるのは
毎年の運用益が想定通りになってないからだからね
年金は毎年のインフレを前提に設計されてるし、アベノミクスの方針そのものなんだよね
年金と運用は切っても切り離せないものだから、株価が一過性だとか言ってる時点で
無知丸出しなんだよね
369名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:20:58.70 ID:ivftPBHI0
自民党に投票した愚民ども!

それでもまだ支持するつもりか?
投票した事を恥と思えや!
370名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:21:12.03 ID:TaVrDqrx0
年金制度ももう崩壊してるんだし、無理して存続させようとするな。
年金制度はピラミッド型人口構造じゃないと成立しないんだよ。
現役世代は老人から税金よろしく金を巻き上げられてるんだよ。
371名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:21:26.59 ID:xtduw2KO0
>>360
大企業が儲かってくれないと中小企業は儲からないんだぞ

景気って川の流れみたいなもんだから
まずは上流から良くなってくる
今年からやっと大企業がベースアップしだす頃
来年くらいから中小企業も景気良くなってベースアップしてくる

ちょっと待てば必ずみんなに好景気が回ってくるから安心しろ
372名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:22:18.12 ID:3AqeBAtL0
給与が上がっても増税パレードで何にも変わらない
それどころか逆に可処分所得は減っている
早く老人は死んでほしい
373名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:23:03.14 ID:kY7WBY690
>>364
親の年金目当ての人もいるし
死んだら子供に相続されるから、と思っている
374名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:23:04.03 ID:aw4vW5BG0
ボロクソ言う奴も多いが小泉以降使う側からすればいい国になったな
375名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:23:04.41 ID:bRPgUmxS0
>>371
小泉政権時代の+を思い出すなぁ
376名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:23:20.71 ID:2ZFmvMNKP
ネトウヨと中流以下の自民公明信者はどう責任取るつもり?
377名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:24:49.09 ID://zP9E1S0
>>371
まだ言ってんのか
378名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:25:12.23 ID:CNfaXMvMO
やっぱ+って学生やらニートやら多いんだな
379名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:25:39.42 ID:0yvwXsgAi
>>363
はあ?w
アンタさあ、ドカタなんて日当8000円とかだぞ?w
運送もクソ安いw
どっちもせめて最低手取50万位に上げろってのw
ドカタでもあんなにクソダルそうな仕事なのに8000円とか舐めてるの?
コンビニのがマシだがやw
しかも給与を上げずに外人雇うとか馬鹿かっての(笑)
380名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:26:32.09 ID:TaVrDqrx0
>>371
>来年くらいから中小企業も景気良くなってベースアップしてくる
頭おかしいの?来年って消費税が上がる年なんですが
381名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:26:33.94 ID:nS7sCh0e0
今の日本って中小企業の若い奴の給料は上がらない+親の年金が高いから
寄生して親元でパラサイトやってる奴が多い>当然結婚もなし。
戦後蓄えた分をどんどん食っててる状態だからね。問題は蓄えが尽きた時よ。
382名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:26:51.98 ID:v4P3ycLE0
>>371 まだこんなやついるんだな、わろたwww
383名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:26:58.13 ID:xtduw2KO0
>>364
なんで今の年金受給者が裕福に暮らせてるか
わかるか?

今までインフレがずっと続いてきたからなんだよ
インフレが続いてきたからこそ年金受給額も増えてきた

これからまたインフレが継続的に続けば
俺達の年金受給額もドンドン増えてくる

どこまで安心して暮らせるようになるかはわからんけど
確実に言えることは
アベノミクスで以前よりは安心して暮らせるような未来が希望できる日本になってるってことだ
384名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:27:01.14 ID:zf1uPcpR0
>>374
使う側からしても優秀な人間から辞めて行くのでサッパリ駄目だけどな
給与を下げてるはずなのに、総支給額は増えてたりする

残った使えない従業員が非効率な仕事ばかりしている
385名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:27:39.45 ID:aTjLNi5L0
年金に関しては、ほぼ全額返さなくちゃ行けない金で運用しているって部分が無理があるんじゃ無いかなって感じはするな
たとえば銀行などは金を預けてもその全額が常に引き出される訳じゃ無いから、運用がしやすいわけで
(特に定期を契約する人が増えるほど銀行にストックできる現金は増える)

年金は入った額以上の金が常に出て行くような構造になってるから運用も非常に困難な気がする
386名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:28:19.73 ID:ZklO07jP0
消費増税によって名目GDPがなんとマイナス56兆円になる。
http://www.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY
387名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:28:31.12 ID:WdkgX0wU0
>>378
工作員もいるし、ニートや学生多そうだよな。
後、無職のネトウヨ。
388名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:28:42.70 ID:dz7OqfIV0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
389名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:29:55.42 ID:YKG4rTP+0
いいよいいよ
どうせ事業継続なんて最初から考えてないんだから
ある程度儲かったら戦争でもなんでもしてご破産にしちゃえばいい
390名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:30:13.79 ID:HO3SyadU0
>>351
大量の移民を入れるくらいなら、貧乏国家に戻るのを選ぶんじゃない?
今の日本人は。
移民入れても、一時的に問題を先送りするだけだしな。
391名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:30:26.57 ID:nS7sCh0e0
年金はHFも青ざめるようなタコ足配当だからな。
運用益が赤字でも税金突っ込んで配当しないといけないから。
392名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:30:45.59 ID:nKqqVbH90
 
本来の給与は、個人のパフォーマンスによって支払われるものだ

国レベルでみれば、それら個人の総体になる

給与が下がる=パフォーマンスが下がってる

って等式だ

この事実を真正面から受け入れて、パフォーマンスを挙げる努力をすることに尽きる
393名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:30:49.98 ID:/F5focW70
手取り最低30万は必要だな
増税すれば30手取り20万じゃ生活不可能になるだろう
10%まであがれば年収400万以下は地獄の極貧生活を強いられる
これが今の日本の社会
安倍は何をを取り戻してるのかまったく解らん
労働者が死ぬかナマポに走れば会社は問答無用で潰れるのに給料下げて
人を遠ざける経営者ばっかり頭悪すぎる
自分を犠牲にしてでも従業員を食わせる心意気がなさ過ぎる
394名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:31:37.37 ID:bRPgUmxS0
>>383
インフレだけじゃないよ
まぁ株価が今の1000倍ぐらいなれば
年金破綻しないかもしれんな
夢があってとてもいい
395名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:32:17.33 ID:aw4vW5BG0
>>384
10年前は外人ばかりだった現場が
今は全員日本人で給与はほぼ変わらず作業効率は凄く上がったよ
396名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:33:03.39 ID:aZ8rgoKC0
日本は物価安いから大丈夫
397熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/11(火) 13:34:41.11 ID:YGfOulBG0
 
4月に賃上げしてるような間抜けな企業は倒産するから気をつけて!
398名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:35:12.10 ID:atdqDmJl0
日本は政策的に人材の育たない国にされたっていうところかな
竹中路線を突き進む安倍政権によって日本国民不幸化計画は推進され
金持ち以外は生ける機械として存在することになる
399名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:35:35.45 ID:ghS3FZPd0
ミンス時代株が8,000円

給料どころか大手でも会社がつぶれるレベル
400名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:35:40.22 ID:WeddrPVQ0
経常収支、過去最少の黒字に 揺らぐ輸出立国
http://www.asahi.com/articles/ASG2B5DP8G2BULFA12H.html?iref=comtop_6_03

日本経済を支えてきた「輸出立国」という成長モデルが揺らいでいる。
海外への輸出や投資のもうけなどから輸入などを差し引いた経常収支が、2013年に過去最少の黒字(比較ができる1985年以降)になったからだ。
これから日本はどうやって稼いでいくかが問われている。

-------------------------------------
さて、困った。
アベノミクスで円安になっても輸出はほとんど伸びず、かわりに輸入物価の高騰が
国民の生活と国の経済を直撃する。

安倍ちゃん、どうするの?
401名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:35:50.44 ID:vv/1e4WY0
 
景気が悪くなって困るのは労働者、(大)企業は困らない
ピカール・サワールマン
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/36098256.html

 じゃあ、どうして現在の景気回復は賃金上昇につながっていないのだろうか
(マスコミが良く使う嫌な言葉で言えば「景気回復は実感されていないのだろうか」)。
 簡単なことだ。まだ景気回復していないからだ。
 需要が回復しても、賃金上昇までには時間がかかる(先に需要の増加にともなって、雇用量が増加する=失業が減少する)。
企業は安い賃金で雇用できているあいだは賃金を上げない(上げる必要がないからだ)。
しかし、人手不足が生じてくると賃金を上げなければ労働者を確保できなくなる。
 景気回復が実感されないのは、そのような時点までまだ到達していないから、というだけだ。

 企業にとって現在の日本(やアメリカ)の状態――需要は回復しつつあるが、賃金は上がっていない状態―
―がちょうどいい、いちばんおいしい時になっている
(クルーグマンが言っているように、むしろ緩い不景気のほうがいいくらいなのだ)。
だから、やがて賃金が上がってくると、まだ完全に景気回復していないのに景気引き締めを主張しだすだろう
(そう、企業、とくに大企業は完全な景気回復なんて望んでいない)。
そうなるとマスコミは「インフレになって物価が上がる」だの、「輸入材の価格が上がって労働者や中小企業を苦しめる」だの、
「金融システムが不安定化する」だの、「金利が上がって財政赤字が増える」だの、
というようなもっともらしい理由をつけて援護射撃をする(その本質は企業部門の広報部だからね)。
左翼や構造改革論者の経済知識はNHKニュースや他のニュースメディアだけだから、こういう言葉にころっとだまされる。

 そういう状況になったとき、労働者には、労働者はまだ景気回復の果実を受け取っていない、
ということを主張する味方が必要だ。
だけど左翼や構造改革論者は景気回復がまだ始まったばかりの時点で、
「景気回復しても企業の利益が増えるだけだ」なんて主張しちゃっているわけだ。
 
402名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:04.42 ID:v4P3ycLE0
安倍は竹中に批判されてるので竹中とは違うってことだな
403名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:19.08 ID:nS7sCh0e0
ハロワは資格職以外は結婚どころかこれ一人暮らしできんのか?って
求人ばかりだからなー。あれではナマポは増えるよ。
しかしジジババを養うための税金はあがるのであった・・
404名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:37.94 ID:xtduw2KO0
俺に反論したい奴はまとめてかかってこい
その代わり持論を書け
ただ、批判するだけならいらん

>>379
今の現状はだろ?
今はそうだけど
すでに建築業や運送業で人手不足なんだぞ

よく考えろ
この次のどうなるか

時給や給与上げるに決まってるだろ
工期は決まってるんだから
どうしても従業員増やそうとするからな

東日本大震災で東北の大工が足りなくなり
時給が高騰したニュース見ただろ

今現状は人手不足の状態
この次は給与や時給アップなんだよ

経済は段階があるんだよ
景気良くなったから、みんな一斉に給与上がるわけじゃない

バブル崩壊した時もそうだ
みんな一斉に景気が悪くなったわけじゃない
まずは首都圏から悪くなって
徐々に地方に回って行った
405名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:40.85 ID:kY7WBY690
やはりミンスの尻拭いは大変だな
と言っておこうw
406名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:56.23 ID:IvQ2U+hW0
税率上げても税収は増えないんだし、いっそのこと
消費税とか減税しちゃいなよ
所得税でもおk
407名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:58.94 ID:st/R2cOl0
日本裕福すぎるわ
もっと円安にしてもいいお
408名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:37:24.35 ID:atdqDmJl0
>>402
改革が足りない教信者ですか?
409名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:38:58.72 ID:zf1uPcpR0
>>395
10年前は外国人労働者が認められたとでも?w
410名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:40:04.75 ID:Pm6aWhB90
安倍って無能すぎねえ?
411名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:41:17.43 ID:M0ZHGYYn0
外国人労働者を入れようなんて気を起こさなければ賃金は上がるだろう。
412名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:41:52.10 ID:DEHVhna60
>>386
安倍は日本経済が沈没するのを知っててやってるんだよw
っていうかやらされているんだろうな。。ぱぺっとだからな。
413名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:42:32.56 ID:Y0s7yxSW0
死して屍拾うものなし

くたばれ!日本人!
414名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:43:00.21 ID:3edIntbp0
建築も運送も給料良いから行こうってすぐに行けるわけでもないがな
415名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:43:15.07 ID:PSndDKgO0
統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。
--------------------
え?平均の小遣いが月25万なのでは?
416名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:43:18.41 ID:aZ8rgoKC0
日本の豊かさに気づいて無い奴ってかわいそう。
引きこもって憂いてないで海外見て来いよ。
417名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:43:36.51 ID:OjIdNSSI0
>>404
そこで外国人労働者の導入だろ。
418名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:43:57.63 ID:IvQ2U+hW0
>>408
横レスだけど、ケケ中さんは改革教だけど
昨年の消費税うpは見送れ派だったんだぜ。

消費税って納めるほうは、払った消費税から
もらった消費税を引いて納めるからそうは給料は
上がらんよ。ただでさえ、納付時期くると中小は
ピーピー言ってるわけだし。大手はどうだが知らんがw
419名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:44:23.89 ID:VyInYfp+0
うちの会社、現場のトップは品質求めるのが重要だから単価あげることも視野にいれろって言うんだが、
1円でも単価あがったらそれだけで本社の購買で門前払いくらうんだよな。
話すら聞いてくれねえ。
420名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:44:28.72 ID:aWhcvW7i0
そもそも仕事が見つからない
421名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:45:50.85 ID:Pm6aWhB90
>>420
だな

安倍。。
422名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:45:57.03 ID:grndZYB00
ネトウヨ曰く、給料上がってないやつは在日か売国奴らしいからな。
423名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:46:46.80 ID:CNfaXMvMO
>>404
海外から人呼ぼうとしてるだけやで?
土建の公共工事は不調
…というか明らかに合わない工事を不調にしてるだけで、
今までが安すぎた工事をとらなくなってる

国交省が労務賃金上げようとはしてるがどうなることやら
何で一本化した作をとらないか全くの謎
424名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:46:56.39 ID:nS7sCh0e0
比較的蓄えと年金のある団塊老人の介護をする月収15万の若者の老後が
どうなるのかと・・
425名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:47:38.72 ID:kRit9M4u0
格差ってものは必ず下の方に広がっていく
何らかの技能を持つ者、熟練してる者、これは変えようがないから
グローバリゼーションの影響を受けにくい
英語を話せる奴は外に出て働くことも可能だが
英語も話せない、何の資格もスキルもない、コミュ力も全くない
2ちゃんで毎日他人の不幸でメシウマ、リア充や朝鮮人の悪口書き込んで
自分の無力さ、不甲斐無さから逃避するしか能がない
そんな引き篭もりネット弁慶たちは最早、中国の最下層底辺土人と同レベル
426名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:48:08.70 ID:3tWFg2u70
 アクリフーズの農薬混入事件で逮捕された阿部利樹容疑者(49才)も非正規雇用者で、動機について待遇への不満を口にしていたが、
非正規で働く人たちの置かれている現状は、実に過酷だ。派遣社員として働く40代のある女性は次のように証言する。

「うちの工場では、正社員は会社から支給された制服を着ています。私たちはそれに似たデザインの作業着を、レンタル料金を払って借りて着ているんです。

 社員食堂も使えますが、同じメニューでも、正社員は300円で、非正規の私たちは倍額の600円。
300円という差額が示すこの隔たりに、言いようのないコンプレックスを感じます。細かいことですけど、でも、細かいことでも、積み重なると、本当に堪えるんです」

 同じく派遣社員として働く30代の女性も、自分の存在を否定されると感じることがあるという。

「職場では、決して名前では呼ばれず『派遣さん』と呼ばれます。あなたには代わりがいくらでもいます、と言われているみたいで、
何度もそう呼ばれるうちに、自分が一体誰なのかわからなくなってきて。若い正社員から『派遣ちゃん』と呼ばれたときには、耳を疑いました。自分を殺さないと苦しいです」

 契約社員として働く30代の女性は、さらに悲惨な現状を吐露する。

「もともとは派遣社員として、時給で働いていたんです。残業すると残業代が発生するから、むしろ定時で帰されるような状態でした。
それが、契約社員になって月給制になった途端、それまでの何倍もの仕事を背負わされるようになりました。
『もう派遣じゃないんだから』というようなことを言われて、終わらない仕事は休日も出勤してこなします。

 それでも、ふと気を抜いて『私は一生懸命働いている』という雰囲気を出すとアウト。『契約のくせに偉そうに』といった言葉が聞こえてきます。
頑張っても、なんの見返りもない。一体何のために働いているのか、何のために生きているのかもわからなくなります」
http://www.news-postseven.com/archives/20140211_240356.html
427名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:48:10.49 ID:/XCqIeurO
給料が上がらないのは努力不足
自己責任ですよ
428名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:48:34.31 ID:EEnhh67B0
格差社会なんだから社員の給与が上がるわけないじゃん
俺の知ってるNPOも社員は低賃金だか理事長連中は軽く年収1000万超えてるぞ
429名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:48:56.99 ID:sn+oZbF2Q
オレオレ詐欺は若者への所得移転
430名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:49:31.97 ID:y17iVZdp0
結局アベノミクスが成功しつつある件にしても、
野田民主党が決めた消費税増税で、安倍ちゃんが尻ぬぐいで苦労してる件も
またしてもネトウヨとやらが言ってた通りだったからなあ

まあ、オツム花畑さんや、中道気取って日本の足を引っ張ってるアホは
ネトウヨは自分より格下の底辺だと妄想することで精神の安定をはかってたんだよなあ
で、蓋を開けたら自分より格下だと思ってた連中が、実際は普通の主婦やサラリーマン、医者や経営者、かわいい女子高生や、賢い女子社員など様々な層だったというオチ
むしろ、ネトウヨとやらが現実には社会的ステータスもそれなりにあって、
行動力もあって、しかも実は言ってることも正論という
ネトウヨと煽ってた奴がますます惨めになっていったという結末

ネトウヨという単語を好んで使うような奴は、逆に完全な負け犬になっちゃったんで
悔しくてしょうがないみたいだよw
431名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:50:29.88 ID:qUrVkHGL0
国連発表 日本の最低賃金は最低生活水準以下
OECDで最低レベル

日本平均764円 フランス1311円
イギリス1055円

非正規労働者の賃金は正社員賃金の48%
OECD32カ国中ぶっちぎりの最下位
ワースト2位のイギリスでさえ65%

日本の非正規労働者は過去最高の労働人口の約4割

消費税増税をはじめ各種増税値上げ円安による輸入品の値上げ。
で内需が下がる
日本のGDPの内需の割合は8割近く
貿易立国など真っ赤な嘘。 
しかも円安なのに海外生産が主になってるので輸出が伸びない

こんなのでデフレ脱却、景気回復するわけがない。

待ってるのは給料が上がらず物価だけが上がる世界。
432名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:50:30.00 ID:xtduw2KO0
>>392
違うな

給与や時給ってのは物価と同じと考えた方がいい

通貨の価値が上がると物価が下がるデフレが起きる
これが給与にも同じことが起こるんだよ

不景気になって物価は落ちてるのに給与だけ上がることなんて全体では有り得ない
その逆も同じこと
インフレになって物価は上がるのに給与だけ上がらないってことはないんだよ

今までは馬鹿日銀がわざとインフレにならないように
通貨の価値を前年度と同じくらいにコントロールしてきた
だから不景気になりデフレスパイラルに陥ったんだよ

小泉政権時は日銀に金融緩和しろしろとうるさく言って
なんとか日銀も金融緩和して好景気にしたけど
安倍政権時に日銀への支持を緩めたら
直後から金融緩和やめて金利引き締めしやがった

だから安倍政権以降、景気が悪化し
中小企業まで恩恵が来なかった

要するに給与上げたきゃ
通貨の価値を下げろってことだよ

この20年不景気だったのはクソ日銀が金融緩和しなかったからだし
433名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:51:48.32 ID:CNfaXMvMO
>>430
ネトウヨの妄想面白いなw
434名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:52:09.26 ID:aZ8rgoKC0
アメリカやEUですら下の連中は
スラム街に住んで飯もロクに食えない。
日本は全然格差社会じゃないから。
435名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:52:44.57 ID:nS7sCh0e0
インフレになると給料あげれない衰退業種は廃業するしかなくなるからな。
産業の選択と集中は起きる。実際廃業増えてるみたいだが。
436名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:54:48.58 ID:roK3EOfU0
大企業と公務員がため込んでますので
民間市場に金が流れんのですw
437名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:54:52.99 ID:miifT6fv0
年収が上がらないのは安倍のせいでも、大企業のせいでもなく、自分の努力不足、
能力不足のせいだといったいいつになったら気づくのだろう?
438名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:55:56.24 ID:CUhOumYX0
その分、株式投資とかで増やせばいいのになw
今、ちょうど暴落で安くなったから買い時だぞw
439名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:56:34.35 ID:/F5focW70
庶民にまったく関係ないところで改革されても意味がない
金融緩和なんかじゃないんだよ、望まれてるのは
単純に賃上げすれば何もかもうまくいく
ただ、経営者が今まで甘えてきたツケを払わされると泣き付いてるだけの話
問答無用で最低賃金上げれば経営者は嫌でも経営を改善する努力をしなければ
いけなくなる

今までの様に人件費コストカットという経営を放棄して遊んできた馬鹿経営者に
きついお灸をすえれば少しは改心して従業員を大事にするさ

そうしなければ会社は倒産するだけだ
440名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:56:53.67 ID:jMZfQSGX0
この記事を読んで騙されている人がかなりいると思われるから注意しておくけど
安倍さんは日本経済を立て直すために昨年からかなり円安に誘導しています。
その結果としてドル建てで比較すれば日本人の平均給与が低くなったように
見えるのは当たり前のことです。
問題は、この円安によって企業が収益を改善した結果として今年の春から
従業員の給与を上げていき、給与アップ ⇒ 消費拡大 ⇒ 内需拡大 という
好循環が期待できる分岐点にあるのです。
この時期にこういう見え透いたインチキ記事を書くと言うのは明らかに
アベノミックスを失敗させたい左翼や朝鮮人の手先がやってることとしか思えません。
441名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:57:02.80 ID:xtduw2KO0
>>423
賃金が安いからだろ
それを国が利用して外国人労働者増やそうとしてるが
そんなに簡単にいくわけない
言葉がわからないのに日本人と同じく言うこと聞くわけないし

待ってろって
工期は決まってるんだから
経営者は必ず時給上げて従業員確保しようとするから

今、福島では除染の給料が良いからって
かなりそこに人が流れて
他の業種に人が流れなくなってるみたいだ

こうなったら外の業種も時給や給与アップせざるを得なくなる

もう少し待てよ
今年の年末くらいには
俺の言ってることが徐々にわかってくるから
442名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:57:46.05 ID:6DXRjzFf0
賃金での再分配を否定するのが今やってる新自由主義
能力とか成果とか関係ない
443名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:57:54.46 ID:IvQ2U+hW0
>>434
おまえアメリカ行ったことないだろ
むこうはフードスタンプ支給だし、切支丹施設に行けば
ガキんちょも預かってくれるし、食いもんもあるよ
餓死を大量生産してる日本はすばらしーとか、
さすがネトウヨだな
444名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:57:56.85 ID:zf1uPcpR0
>>437
努力の酬われない社会なのに、努力不足とか・・w
445名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:59:22.85 ID:atdqDmJl0
>>440
>2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
>0.2%減の24万1525円にとどまったという。

ドル建ての話じゃなくて円ベースで下がっているっていう記事だって突っ込み入れちゃだめなの?
446名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:00:07.48 ID:EDniraKd0
派遣=努力不足なら
全労働人口の4割が努力不足と
言いきれる社会はすげえなw
447名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:00:16.77 ID://zP9E1S0
もう、お花畑しか支持してないな
448名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:00:49.98 ID:SjDA6or10
 ネットウヨク君が裕福だと主張するを見て大笑いだ。その割には
サヨクの私が株で儲けたと言う話を聞いて怒り狂うから笑っちゃうね。
それに株の話をしてもぜんぜん理解できないというから面白い。本当に
ネットウヨク君が裕福なら株式などの投資くらいは簡単にできるけどな。
ネットウヨク君はアベノミクスや安倍首相を守るために3万あればおつりが
来るみずほフィナンシャフグループや双日などの日経平均採用銘柄を買って
株価を支えればよいのにそれもできない。低所得の貧乏人だからだ。
 ちなみにそんなネットウヨク君たちを利用して株で儲け、勝ち組に行き、
ネットウヨク君を生き地獄にする政治をさせるのが私の目標だ。
449名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:01:05.73 ID:nS7sCh0e0
全業界に人出不足感がでないとむずかしいだろうなー全体的な賃上げは。
450名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:01:25.80 ID:CSOLHI530
クビOK.中抜き禁止にするべき

>>444
能力の低い者が努力しなくなった社会
451名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:02:07.31 ID:atdqDmJl0
>>446
いやいや、本心では大金持ちの1%以外は努力不足と言いたいことでしょうよ
452名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:02:41.17 ID:xtduw2KO0
>>435
インフレって通貨の価値を下げることだ

むしろ商売しやすい状況になるんだけどなw
おかしなことを言う奴だw

デフレスパイラルで中小企業は給料上げられないから経営が安定さるのかよw
アホか

民主党政権で超円高放置してデフレスパイラル加速させて
どんだけ倒産増えたと思ってるんだよ
453名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:03:25.33 ID://zP9E1S0
安倍が国民に責任転嫁するのも既定路線か
454名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:03:31.73 ID:miifT6fv0
>>444
それは貴方の努力が足りないか、能力が無いのです。
能力的にいくらでも代わりがいる、ろくな努力もせず、こんなところで油を売っている
人間に経営者だって賃金が払いたくないでしょう。
他社に行かれたら経営者が困るような有能な人材なら臨時ボーナス出しても引きとめ
に走るはず。
455名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:04:17.24 ID:DVsQGrV40
>>437
椅子の無い椅子取りゲームであることにみんな気付いたんだよ
456名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:04:38.60 ID:i4kRgWOtO
売国民主のが生活は楽だったけど売国はいけないことなのでアベちゃん応援じす><
457名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:05:01.68 ID:nS7sCh0e0
もう自己責任とか個人の努力ではどうにもできないところにきてるから
インフレ政策とかにしたんだろうな。自民も最初はインフレ政策
嫌がってたし。
458名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:05:40.34 ID:aZ8rgoKC0
>>443
無知過ぎて草生えた
459名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:05:48.07 ID:KdXBCC2XP
能力云々で言うなら途上国の人でもやってる公務員や医者はもっと安い給料でいいはずなんだが
460名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:05:53.77 ID:miifT6fv0
>>455
だったら人の10倍努力して椅子のあるほうの椅子取りゲームに参加できるだけの
能力を身に着けるこったね。
461名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:06:04.33 ID:xtduw2KO0
>>437
能力があっても
北朝鮮みたいにデノミなんかやったら
給料1/10とか1/100にされるんですが?w

いい加減
通貨を勉強してこい

通貨の価値が上がれば給料は下がるし
通貨の価値が下がれば給料は上がるんだよ
462名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:06:13.48 ID:Qfefb2X50
>>437
ええ?騙されていないって仕事を請けてきて
設備増設したり別工場まで立てたのに半年契約だと契約切られて
超大赤字だしたのに責任も取らない経営陣とかいるんですが・・・
別工場は操業休止状態でで稼動もしていませんが・・・
その赤字を俺らの努力と能力が足りないと言われてもな
本当に能力がないならとっくに潰れているぞ
稼いだ分を無駄な設備投資に回したりコンサルタントに騙されて無駄使いするなや
俺らの給料に還元しろ!!
463名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:06:35.33 ID:vxacI2xE0
平均給与が下がったというよりも、働く女が増えたといった方が真実に近いな
464名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:06:45.01 ID:CNfaXMvMO
>>454
ちゃんと努力して必要とされる人間になるんだぞ学生さんw
465名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:07:30.88 ID:VroPsorE0
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア


新たな壁じゃなくて初めから行き止まり、、Σ(*゚Д`;)

好循環という言葉は知ってても実は循環させる方法を知らない。

金融緩和すればその金は「きっと」従業員にも廻るだろうと言う期待だから。

いとも簡単に期待を裏切っただろ?  ( ̄^ ̄)凸断る
466名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:08:27.63 ID:nS7sCh0e0
日本の経営だと評価できるようなシステムになってるとは思えんが。
宴会部長ばかり上に行くシステムのところがいまだに多いし。
同族系列の中小はやばいと思う。
467名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:08:30.38 ID:R8BtIvOe0
平均年収の低下が個々の努力不足って酷い暴論だわ
468名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:08:30.98 ID:xtduw2KO0
>>455
その椅子を日銀がずっと取り上げてただけ
民主党は超円高にしてさらに椅子を減らした

運送業は椅子が余ってるみたいだぞ
早く取りに行けよ
469名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:08:31.45 ID:atdqDmJl0
>>460
それでその人は裕福な暮らしができたとしてもほかの人は困った状況なのは変わらない
自分だけよければそれでいいっていうスタンスでは社会の問題は解決しない
470名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:17.14 ID:xthdAg2A0
新自由主義、成長戦略でトリクルダウンが
非正規ワープアにくるわけないよ
最賃が生活できない水準だから生活保護が増える

中国国内並みの低賃金に日本人を落として
更に移民を入れようとしてるだけ
女性の活用で時給7〜800円の仕事のため
待機児童全部預かりますって
介護も保育も低待遇で人集まらないのに
メイドや人のケア仕事を欧米は移民が担ってる
介護や保険は介護保険や税金の補助頼みで
自由経済下で利益を上げるものでなく
社会保障なので金持ちだから高額に負担せよという
わけにもいかない
舛添は認可保育の職員の待遇改善やると言うが
介護と同じで事業所に1人8000円程度の給料上乗せするくらい
働く個人に直接現金を月5、6万渡せばいい
471名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:18.55 ID:miifT6fv0
>>459
もう、そうなら、君も人の100倍努力して上級公務員試験通るか、公立大医学部に入り
なさい。

>>462
で、きみは他人が真似できない、代えが効かないスキルを身につけたかい?毎日、
他人と同じ仕事をのんべんだらりと繰り返していただけじゃないのかい?
472名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:35.43 ID:qbLmtoMR0
海外メディアの方がまとも
国内の主要新聞は何してんだろなw
473名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:39.78 ID:ZklO07jP0
増税すれば手取り20万じゃ人並みの生活は不可能になるだろう。
結婚もできない、子供も産めない、家も建てれない、
車は中古の軽自動車がやっと、旅行や外食もできない。

10%まであがれば年収400万以下は地獄の極貧生活を強いられる。
これが今の日本の社会。
474名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:59.66 ID:dz7OqfIV0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
475名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:09:59.64 ID:SjDA6or10
 今の日本は莫大な国債残高の問題もあるからインフレにしないとやばいのは
事実だ。でもインフレで損をするのはネットウヨク君や非正規労働者や投資を
する金のない多くの庶民の皆さんだけど。ちなみにサヨクだが投資家の私は
インフレになると株やJ-REITは上昇するから逆に豊かになるチャンスだ。
私の場合はインフレで大幅上昇が見込める都心の一等地を間接的に保有している
からありがたい。それにイオンのような多額の借金をしている企業も有利になる。
ネットウヨク君の場合は民主党政権のデフレのほうがよい生活ができるわけだな。
476名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:12:00.42 ID:pe/AoK9N0
アベノミクスは金持ちだけの合言葉
低下層の貧乏人には意味不明
まだまだ増税するぞ安倍晋三は
477名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:12:22.41 ID:miifT6fv0
>>469
人の10倍努力して、人の10倍成果を出した人間が、努力しない人間、成果出せない
人間と同じ報酬、殆ど変わらん報酬しかもらえんなら誰も苦労して努力なんてしない。

そんな社会では問題は解決しない。
478名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:12:38.35 ID:atdqDmJl0
>>471
あなたは100人中一人しか生き残れないゲームであっても
お前はその一人になれなかったから悪いんだゲームが悪いんじゃない
生き残れる一人になれるように死ぬ気でがんばれって声高に叫ぶタイプだね
ゲーム自体を変えないことには多くの人を幸せにできないっていうことに気づけない
視野が狭くて考えが及ばない人だね
479名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:12:45.15 ID:fufJFbZ80
>>467
利益を上げられない経営者の努力不足。
でも、自分で評価するから甘くなる。

本来は市場から退場を求められるべきだが、
従業員の雇用ガーで、いろいろな支援で
生き延びている感はあるな。

失敗上等のシステムにして、どんどん企業しやすい
ようにした方がいいかもな。
480名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:12:55.77 ID:aZ8rgoKC0
>>475
墓まで資産持ち込むつもり?
随分と素晴らしい生き方ですね。
481名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:13:40.11 ID:OjIdNSSI0
安倍は輸出企業を儲けさせる為に、これからもジャンジャン給料下げまくるだろ。
そして物価はジャンジャン上げると。俺たちには美しい未来が待ってるよ。
482名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:14:01.64 ID:TaQmwnJjP
90年代にアジアの格安労働者を受け入れた欧州諸国が
今どんだけ連中のスラム化に苦しんでいるか
もうちょっと現実を見ようねw

コレを推してるのは経団連の腐れ爺だけだから
483名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:14:23.45 ID:vDuou60V0
>>339
強制させることはできないからね。
労組すら言うだけだろ(笑)www

今まで言いもしなかったことを言ったというのは評価出来るだろ。
何でも叩けばいいというものでも無いよ。
484名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:14:39.88 ID:9AsgoQfyP
働く女性が賃金を下げたとか書いてる馬鹿がいるけど関係ねーよ。
IT技術の発展とグローバル化が原因。
485名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:14:45.07 ID:mAI0Vjzu0
>>462
お前みたいな無駄な社員の給料減らすためにコンサル入れるんだよ
486名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:14:49.08 ID:TAcJf1UV0
>>469
大半の人が王侯貴族みたいな暮らし望んで その状況に
なれないのが困った状況なのかよ
 一般の多くの市民が強欲で精神的に未熟なんだろ 
487名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:15:21.42 ID:/F5focW70
労働者に能力を求めてる経営者ただの馬鹿
自分の経営能力を自分で否定してるようなもの
経営できる奴はどんな奴でも簡単に使いこなす

例えどれだけ優秀な労働者がいても経営者が馬鹿のぼんくらなら会社は潰れる
逆にどれだけぼんくらな労働者がいても経営者が優秀なら会社は儲かる
488名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:15:26.03 ID:vxacI2xE0
ワープアっていうけど、実家住まいで手取り18万もあれば余裕なんだが
489名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:15:55.45 ID:SSnYnjHX0
アベアベと連日かいてるやつは
なんでそれに対抗できる政治家が選挙で負けてるのかよーく考えた方がいいぞ
日本は民主主義国家なんだから
選挙で勝って世の中変えなさいよね
そういう努力しなさい
490名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:16:01.43 ID:SvoJ5EgQ0
今まで色んな会社で働いてきたけど
平均年収400万だ500万だ言われても
一部の人が一杯貰ってるから平均年収いいように見えるだけであって
それ以外の人間は年収250万とか300万レベルなとこが非常に多い
格差がホント半端ない
491名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:16:11.99 ID:bRPgUmxS0
このスレ見ると時の流れを感じるな
小泉時代からまったく変わらん奴もいるけどw
492名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:17:55.38 ID:KggLMUMj0
物価上がっただけでは給料は上がらない
これが現実だ
493名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:18:18.82 ID:atdqDmJl0
>>477
>人の10倍努力して、人の10倍成果を出した人間が、努力しない人間、成果出せない
>人間と同じ報酬、殆ど変わらん報酬しかもらえんなら誰も苦労して努力なんてしない。

お前の人生にとっては報酬がすべてなんか?
そんで10倍努力するとやらで「命縮めて」場合によっては「精神壊して」努力して
10倍金持ちになるとして、それがいい社会になるとはとうてい思わんなあ
494名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:19:15.58 ID:r1m0g5zD0
貧乏人にはデフレ、円高、が良いわ
495名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:19:33.80 ID:VUShsTQLO
安倍さんおろしたくて必死なんだな(笑)
でも降りないよ。
オバマの方が今年中に降りるだろうな。
496名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:19:47.47 ID:jQr7LSbq0
言ってることとやってることが真逆だからな
政策に整合性ないからどうしようもない...
497名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:20:11.50 ID:KZD44LjyO
>>477
469が言いたいのはそういう事ではなくて
全体の話として、過去に働いてきた人たちと同じ努力をしても
現状維持はおろか生活レベルを下げてもまだ苦しい、っていう社会状態になってて個人や一企業が何かしてどうにかなるレベルではない
って話では?

個々人の話なら各自努力して抜け出せる人は抜け出そう、でいいけど
社会全体でこの問題をどうするか?ってのはまた別次元の課題
498名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:20:41.11 ID:oTctYjjo0
派遣だけの年収200万以下の給与水準だと中国や韓国にも
国際競争力では日本は勝てるらしね、それが経団連の考え
499名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:20:41.52 ID:TnRN9H6f0
統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという
500名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:21:17.15 ID:uNE/FLGS0
今の若者って口先ばかりで女にも仕事で負ける馬鹿が多そうだから苦労しそうだな。自業自得だけど。
501名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:22:19.32 ID:TAcJf1UV0
>>493
お前個人の思いなんて どうでもいいんだよ

金銭は万人に1万円は1万円の価値があるんだから
世の中の判断基準としては お前の思い、よりま
ともな尺度だよ
502名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:22:44.94 ID:miifT6fv0
>>478
100人に1人しか生き残れない?
例えば人の10倍努力して国立の医学部に受かったとする。勤務医の平均年収は
約1300万円。つまり100人に1人どころか100人のうちの90人以上は勝ち組になれる
ってこったよ。
自分の人生を無理ゲーにした過去の自分の努力不足を海より深く反省しなさい。
503名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:23:43.84 ID:aZ8rgoKC0
>>500
余生楽しんでね
504名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:23:53.74 ID:TnRN9H6f0
>>500
統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという
505名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:25:05.48 ID:9AsgoQfyP
>>502
その医学部に入れるのは100人に1人なんだが
506名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:25:10.90 ID:rbIlWNRd0
>>498
勝てないだろ
それは経団連の大きな誤り
日本の強さは一億総中流意識だった
奴隷を国内に作ったら急速にその意識は崩れ、結果的に国は劣化してくから結局日本の企業自体が損をする
中国でも韓国でもそんなに社員同士に給与格差はつけていない(役員とかは貰うけど)
507名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:25:18.88 ID:atdqDmJl0
>>502
例として100人のうち一人しか生き残れないゲームの話をしているのにそれすら理解できなかったのか?

>つまり100人に1人どころか100人のうちの90人以上は勝ち組になれるってこったよ。
これも何を言いたいのかなぞ
そもそも努力できるかは遺伝と環境による
その運の良さの比較で俺は勝ち組だぜってほざいたところで社会がどうなるわけでもない
508名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:25:32.85 ID:DvWyNJqgP
ゼネコンなんか人が足りなくて困ってるし、飲食業界も社員並みの給料を出さないとバイトが集まらないと嘆いてる
509熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/11(火) 14:26:12.20 ID:YGfOulBG0
>>502

医者というのは他人より10倍以上、人格が下劣なのであって、
別に努力してるわけじゃない。

ていうか、今は国立でも僻地なら誰でも入れるらしいが。

医者や秋元康のような犬以下のやつが
賎業で空しく金儲けしてる時代。
510名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:26:15.73 ID:TnRN9H6f0
>>507
統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという

給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの低水準を記録したという
511名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:26:16.50 ID:E03mjsGM0
株価も暴落してみんな大丈夫か〜?と
疑問を抱き始める時期だね
靖国以降ちょっと酷過ぎる
512名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:26:33.02 ID:LH79+zMT0
金融緩和によって銀行と大企業にだけカネが余って、余剰資金の投資は外国に行き
庶民にはちっとも恩恵がなかった2000〜2002年頃が再現されるのかな

もし本物のスタグフレーションが来れば歴史に残る
まぁ既に来ているくさいがw
513名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:27:19.20 ID:fufJFbZ80
消費増税の4月以降がどうなるかだよ。
今はまだ楽観的に見られているがな。
514名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:27:28.20 ID:8D7fcby10
あれだね
サンデルのイチローの報酬は適切かみたいな話だね
515名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:27:44.74 ID:miifT6fv0
>>493
今、努力して勝ち組になってる人間は、おまえさんの言う「命縮めて」場合によっては
「精神壊して」っていう努力を過去にしてきて今、勝ち組になってると思え。

まずは、毎日便所で悔しくて1人で泣くような努力を10年続けてみろよ。努力を振り絞って
みろよ。
516名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:28:04.46 ID:atdqDmJl0
>>501
おいおい・・・日本語がわからん人か?
そういう話をしているわけじゃないだろう
その金を稼ぐという絶対基準のために国民全員が競って休みなしに努力努力と他人より10倍努力と
やっていく社会ではもたんだろうよ
517名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:28:05.23 ID:/F5focW70
上から目線で「努力しろ」という言葉を使う奴ほど頭の悪くて身勝手な奴は存在しない
こういうのを駆逐しないと労働者の環境はよくならない
518名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:28:15.01 ID:Hi2sNc220
>>1
最近物価上昇が凄くて参るわ…
上がるなとはいわんが、もう少しマイルドにならんのか?
消費税導入前のここ1年で、1割くらいあがってるのだが…
519名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:29:02.18 ID:YolELrdlO
収入格差が浮き彫りになったな
520名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:29:41.07 ID:8D7fcby10
>>517
ワタミ理論だね
521名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:29:51.13 ID:i4kRgWOtO
いざなみ景気よ再び!
ってのが自民の本音だからね
売国奴よりはマシ
522名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:30:05.26 ID:sn+oZbF2Q
構造改革などと言い出してから日本は悪くなるばかりなのに
なぜ学習しないのか?
523名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:30:14.25 ID:atdqDmJl0
>>515
>今、努力して勝ち組になってる人間は、おまえさんの言う「命縮めて」場合
>「精神壊して」っていう努力を過去にしてきて今、勝ち組になってると思え。

しかし精神も壊れなかったし、まだ生き続けてるんだろ?
つまりお前は他人より多少「努力」の才能に恵まれただけの人間だったってことだ
524名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:30:14.38 ID:PfuWpilxO
日本人ですらままならないのにシナとかチョンとか使ってる場合じゃない
日本人を正社員で使ってやれよ
派遣とか見てると奴らの倍の働きしてるぞ
525熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/11(火) 14:30:35.73 ID:YGfOulBG0
 
「消費税3%アップ(のちにさらに2%アップ)」もさることながら、
「駆け込み需要がなくなる」のと、「株価が倍増しない」、「緩和縮小」という、
すごい材料が待ち構えてるよん。
526名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:30:40.75 ID:bRPgUmxS0
>>512
工場を東南アジアに移したってニュース多いよ
結局コスト高いだけでなく人口が激減していく日本を
生産拠点にする意味が無いから
527名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:32:07.30 ID:/vk0gB4K0
 == 日本は なぜ成長しない ==
原因 → 解決方法

中央集権 → 道州制 日本に10個のシンガポール スイス を作る
高齢化  → 毎年100万人の移民を受け入れる
税    → 資産課税 付加価値税 のみ
 資産課税 3000兆円 x  1% → 30兆円 → コミュニティの収入
 付加価値税 470兆円 x 10% → 47兆円 → 道州の収入
  贈与税 相続税 消費税 たばこ税 酒税 車税等 全て 廃止
教育 → バウチャー制度 
528名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:32:09.70 ID:miifT6fv0
>>505
医学部の入試倍率が100倍とは知らなんだ。


>>507
努力に才能なんてない。
俺の知ってる人は実家が生活保護家庭で公立高校にも進学できず、自衛隊学校に
入った。そこから防衛大学、一流商社に入り、今は介護と人材派遣の会社起こして
大成功している。
529名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:32:52.42 ID:5BhXZRmdO
広島の牡蛎養殖みたいにするんだからやむを得ないんだろな
終身安定雇用時代の先行者を守りつつだから不満はたまるかも
530名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:33:33.67 ID:rbIlWNRd0
>>522
構造改革なんてしてないからだろ
日本がやってるのは弱者切捨てであって既得権保護だよ
なんの構造にも手をつけてない
真の構造改革なら良くなるかもしれんけど
531名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:33:36.15 ID:atdqDmJl0
>>528
>俺の知ってる人は実家が生活保護家庭で公立高校にも進学できず、自衛隊学校に
>入った。そこから防衛大学、一流商社に入り、今は介護と人材派遣の会社起こして
>大成功している。

まさにとても努力の才能に恵まれた人だったんだね
努力できる人と努力できない人の違いはどこにあると思う?
そういうこと真剣に考えたことある?
あなたはなんていうか非常に浅はかなんだよね
532名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:34:08.37 ID:9AsgoQfyP
>>528
お前アホだろ?
医学部に入れるには上位1%の成績が必要なんだよ。
533名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:35:53.93 ID:rbIlWNRd0
>>528
ネトサポかよ
グットウィルの折口が大成功か?
大失敗じゃん
そういう新自由主義を煽るような手口は古いの
やるべきは下々を煽り立てることじゃなくて、上で胡坐かいてる人間をどうにかすることだろ
国内で奴隷作ったり起業精神煽るだけで日本が良くなるかよ
534名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:36:00.12 ID:fufJFbZ80
ぶっちゃけ仕事なんて、個人のパワーの6割くらいで
回しておかないと持たないだろ。残り4割で家庭や
自分のために使わないと。

今は仕事に9割くらい使うことを要求されるから、
体壊す、たとえ壊さなくても、未婚化少子化が進む訳で。
しかも給料も安いとくればな。
535名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:36:10.64 ID:miifT6fv0
>>531
>違いはどこにあると思う?

やる気と人間性の違い。甘ったれ度の差。




>>532
その上位1%になるために目から血が出るぐらい努力して勉強したんだろうね
536名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:36:51.87 ID:atdqDmJl0
>>535
>やる気と人間性の違い。甘ったれ度の差。

その違いはどこからくると思う?
537名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:37:09.26 ID:/vk0gB4K0
 == 景気を良くする方法 ==
1600兆円の貯金を出動させる

10年間 減価償却費を半分にする
アングラマネーを銀行に預けさす → 税金なし 1年間のみ
土地 容積率 → 利用を各地方に任せる
== 現在の特区は 小さすぎ ==
47都道府県 20政令指定都市 自由に1つ行う
 = 例 =
北海道 → 航空路線の自由化 ハブ空港  北米 → 札幌 → 各アジア都市 中継基地
秋田  → 教育特区 英語のネイティブの人が教員になる 
      現在は補助のみ
長崎  → 医療特区 外国人医師が働ける 医師不足解消
介護特区 → 外国人の介護士が働ける
538名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:37:57.56 ID:TnRN9H6f0
給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという

全体での話ですw
539名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:02.45 ID:rbIlWNRd0
完全に失敗だから
日本では起業などしたら損
だって公務員が一番恵まれてるんだもん
じゃあどうするの?
アメリカみたいに民間で成功した人が官僚になるの?
アメリカみたいに流動性が高い国にするの?
根本にはメスをいれずに意識改革ばっかり煽ってる日本がクソだっていうんだよ
540名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:20.11 ID:StDObAOh0
自分だけは再チャレンジさせてもらっておいて、
若者には新卒で正規になれなかったら、一生非正規の契約社員、結婚も無理、って
カイジの世界かよ。

安倍晋三は人殺し。
541名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:38.23 ID:9AsgoQfyP
>>535
だからアホだろお前。
医学部に入ってる奴の親の年収を調べてみろよ。
中高一貫の私立や塾に入ってる奴が殆どなんだよ。
貧乏家庭からはほとんどノーチャンスなんだよ。
542名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:45.88 ID:vv/1e4WY0
 
【間違い7】P147
インフレターゲットはうまくいく確率が非常に少ない。
円安は輸出業者だけが儲かる。
物価が上がり、賃金は上がらない。
スタグフレーションになる。

反論:
日本においてインフレターゲットはデフレ脱却目標を意味する。
消費増税をすれば物価は上がり、賃金は上がらないという状況は作り出せる。
しかし、インフレターゲットで言うインフレ率は消費増税の影響を除いたもので考えるので、これは当てはまらない。
円安に伴う輸入物価の値上がりであっても、マクロモデル(例えば日経NEEDS)で試算をしてみても、賃金は上がる。
一般的に言って賃金が上がらないときに物価だけがどんどん上がり続けることはない。
一時的にそのような状態になっても、誰も物を買えなくなるからやがてデフレに戻るだけ。
物価が継続的に上がるには賃金が上がり需要が伸びることが絶対条件である。

過去の平均給与の推移をみるとよい。
インフレ時には給与はインフレ率以上に上がった。
デフレ時には給与は物価の下落率以上に下がった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1467.png

内閣府による「国民生活に関する世論調査」でも、インフレ時には、生活がよくなると思う家庭が多かったが
デフレ時には、生活が悪くなると思う家庭が多くなった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1468.png


http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/n-7a70.html
 
543名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:46.15 ID:miifT6fv0
>>536
甘ったれ度の差。

甘ったれ度に遺伝子なんて無いから。
甘ったれた人生を送ってくると自然と甘ったれになる。
544名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:38:48.67 ID:wimRmq+I0
>>1
4月から犯罪増えるからよ?
生きて逝く為には仕方ないじゃないの?
545名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:40:16.73 ID:xtduw2KO0
>>475
チョンは早く韓国に行って助けてやれよw
546名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:40:16.91 ID:atdqDmJl0
>>543
>甘ったれ度の差。
Aさんは甘ったれでBさんは甘ったれじゃないとしてその違いはどこから来るんだと思うって聞いてるんだよ?
そういうこと真剣に考えたことなくあおってるでしょ?真剣に考えてごらんよ?

>甘ったれ度に遺伝子なんて無いから。
>甘ったれた人生を送ってくると自然と甘ったれになる。

Aさんは甘ったれ人生を送っててBさんは甘ったれ人生を送ってないとしてその違いはどこから来たの?
ちゃんと考えてごらん
547名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:40:34.16 ID:tdiSSxHc0
そもそも経営者の目線に立ってみれば、労働者はろくに賃金アップを要求してこないし
政治からの圧力もない。そんな中わざわざ給料上げますか?
あなたが経営者でも株主に還元するなり、内部留保することを優先するでしょう。

現在の長時間・低賃金労働では諸外国なら大規模ストが頻発してもいいレベルであると思うが、
肝心の労働者は「でも悪いのはスキル不足の自分だから」というDV被害者のような自虐思考。
この勘違いから解放されて、強烈に賃上げを要求しない限り状況の改善はあり得ないでしょ。
548名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:40:50.16 ID:/F5focW70
仕事とプライベート半々でいいんだよ労働者はな
経営者は仕事9プライベート1でいいんだけどね
労働者が経営者よりも優秀な会社は幾らでもあるが、なぜか儲からない
当たり前なんだけど、経営者が馬鹿だから幾ら優秀な人材がいても
経営者の方針に従うのが労働者なんだから、経営者が馬鹿だと
労働者の優秀な能力も使いこなせない

逆に労働者がお馬鹿でも儲かってる会社は多々ある
それは経営者が優秀で馬鹿労働者でも使いこなせてるからに他ならない
優秀な人材なんてのは育てて作り出すものであって最初から求めるものではない
経営者はそこらへんを履き違えてる
549名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:41:05.87 ID:6G/2oyCb0
>甘ったれ

反論できなくなるとすぐ精神論だな
550名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:41:29.25 ID:wJgNjT3w0
若い労働者を育てる企業家がいなくなって
非正規を賞味期限まで使い捨てて会社の養分にすることしか考えてない
焼畑農業と一緒
しまいに畑がなくなって労働者を輸入するか海外に工場を移転するかの二択
日本はやせ細って子孫すら残せず沈没
551名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:41:29.32 ID:/vk0gB4K0
 == バウチャー制度  ==
教育予算を国が握っている限り 
良い教育はできない
例 中学生一人に 年70万円の 教育金券を渡す
金券の流れ
 政府 → 学生 → 学校 → 政府
お金の流れ
 政府 → 学校
学校は 金券を現金に替える
学校 → 海外の学校 寺小屋 私学 専門学校 等
結果 
学校は国の方を見ないで
生徒の方を見て教育するようになる
いい先生が集まる
552名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:41:51.09 ID:i4kRgWOtO
安倍ちゃんが派遣はずっと派遣のままの法律作ったから
一度派遣になったら一生浮かび上がれんもんな
社員は今の地位を失わないことで必死だろ
553名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:41:54.10 ID:rbIlWNRd0
>>527
>>537
小手先の方法論はいいんだよ
シンガポールを真似したければ税制を見直さなきゃいけないし、移民を入れたいなら英語を公用語にしなきゃいけない
今日本に必要なのは口先だけの意識改革ではなくて、実行を伴った具体論だ
中央集権の公務員制度、新卒終身雇用制度を維持し、情報だけをコントロールして国民を動かすなんてまんま共産主義だ
共産主義だよ
単なる日本は
554名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:42:11.67 ID:miifT6fv0
>>541
防衛医大や自治医大に親が高年収で中高一貫の私立や塾に入ってる奴が
どんだけいると思う?
親が金持ちなら卒業後も自衛隊や僻地で拘束されるそんな医学部には子供を
入れたりせんわ。

つまり親が貧乏でも自分の努力で医者になってる人間はいっぱいいるということ。
555名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:43:09.92 ID:sn+oZbF2Q
新自由主義は自己責任で個人の責任に転嫁できるから
為政者としては楽だわな
556名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:43:35.62 ID:dz7OqfIV0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
557名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:43:51.94 ID:vxacI2xE0
努力してもいいけど、して何になるの?
給料上がるってことは管理職になって面倒が増えるってことでしょ?
実家暮らしで不便してないのに、面倒抱え込みたくないから低賃金でよいよ
558名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:44:17.95 ID:6G/2oyCb0
>>555
経営の失敗も労働者個人の責任にできる夢のシステム
559名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:44:21.30 ID:miifT6fv0
>>546
つまり、今までの人生でさした努力をしない甘ったれた人生を送ってきたって
ことだよ。
これからでも遅くないから、まずは10年、激辛な努力を振り絞る人生を送って
自分を鍛えなさい。
560名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:44:54.03 ID:rbIlWNRd0
2000年くらいから自己責任論やってどうなったよ
起業者意識だって煽ったし、大企業で一生安泰なんて無理なんても煽ったけどどうなった?
何か芽が出てるか?
経営者の団体は自分達が貧しい頃に起業したから、若者を貧しくしたりレールから落とせば奮起して頑張ると思ってるんだろ?
全く芽が出てないじゃないか
ニートが増えただけだ
561名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:45:26.27 ID:tdiSSxHc0
>>555
なんでも自分のせいだと思いがちな日本人のメンタリティとの親和性は非常に高いね。
562名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:45:32.59 ID:fufJFbZ80
労働者が減っていくなら、個々のケアをちゃんとして
能力を上げるシステムにした方が建設的だが、
日本はどうしても切り捨ての方向ばかり議論するからな。

切り捨てる制度を作るなら、その分拾い上げる制度を
作らないと、その辺のバランスが悪い。
563名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:45:42.26 ID:TnRN9H6f0
>>559
給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという

全体が減ってるという話w
話のすり替えをしないようにw
564名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:46:18.61 ID:atdqDmJl0
>>559
>つまり、今までの人生でさした努力をしない甘ったれた人生を送ってきたってことだよ。

だからAさん人生でさした努力をしない甘ったれた人生を送ってきて、Bさんは努力して甘ったれじゃない人生を送ってきた
としてその違いはどこから来たかって聞いてるのに
どうして真剣に考えて答えないの?自分の言ってることが破綻するのが怖いから?
565名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:46:22.69 ID:COe52/zg0
下痢ぴょんと真っ黒黒田をクビにしないと
日本人の実質賃金は下がり続けるよ
566名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:46:27.71 ID:/F5focW70
本来の会社組織は経営者が全ての責任を負うものであって経営者が
部下に不始末を押し付けるなんてのは経営者の恥である

最近、そこら辺の最低限の心得を知らずに経営者気取ってる大間抜けが
増えた
567名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:46:38.84 ID:xtduw2KO0
>>526
パナや日立などの大企業が軒並み過去最高の業績上げてるのに
ソニーだけなんで1人負けなの?
568名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:47:05.98 ID:9AsgoQfyP
>>554
お前の言う一杯って
防衛医大+自治医大
全国で200人程度の事を言うのか?
569名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:47:22.08 ID:rbIlWNRd0
>>559
日本は経営者、公務員、政治家に甘すぎ
まず社外取締役を義務付けろよ
司法制度だってもっと強化して企業や役員に巨額の賠償を払わせるようにしろよ
世界一高給な公務員・政治家の給与を下げろよ
世界一高給な癖に解雇もされないシステムを直せよ
供託金システム止めろよ
記者クラブ制度で情報コントロールするの止めろよ
やる事いっぱいあるだろ、馬鹿
570名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:47:23.41 ID:pX3YREw+0
実質賃金が下がり続けてるのに消費税は増税

まーた日本人がワタミ党に騙されてしまったのか
571名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:48:19.11 ID:miifT6fv0
>>564
それはAさんは怠け者で、Bさんは努力家だったってだけな。
その違いは本人の甘ったれ度の違いだ。
572名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:48:21.42 ID:LH79+zMT0
努力厨面白いなw
自分より下の人間を見つけては「努力が足りん、甘ったれるな」
実に楽でいい

お前より上の人間から「努力が足りん、甘ったれるな」って思われているのを忘れるなw
573名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:48:55.46 ID:wJgNjT3w0
経団連が言ってるように移民を1000万人入れてシンガポールみたいにしようとか思ってるバカがいるが
外国人労働者が一人当たり年間100万ずつ送金したら10兆円の外貨が喪失する
今の日本の経常黒字は3兆円
毎年7兆円ずつ日本の国力が下がり続けるんだわ
経常黒字がたっぷり無ければ成立しない移民政策など今の日本じゃ絶対に無理
574名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:08.18 ID:6G/2oyCb0
社会問題を自己責任にすりかえる社会は、上層部や構造の腐敗を是正する力を持たない
このまま中世国家として没落確定だろう
575名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:23.46 ID:/F5focW70
パナソニックや日立は儲けてる訳じゃない
単に人件費をきって儲けてるように見せかけてるだけ
576名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:29.79 ID:lnh0MJff0
>>559>>546の甘ったれ度を比較した場合、>>559のが甘ったれだから
>>559のが努力したほうがいいんじゃないかな
577名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:37.63 ID:JxquQNXp0
円を安くするって事は国産品をデフレへ輸入品をインフレにさせる。
国産品である100万円の車は円高で1万2千ドル、円安で8千ドルになり、
輸入品であるリッター100円のガソリンは円高で80円、円安で120円になる。
極々当たり前の現象。
無論、貿易しないなら何の影響もないが、輸入大国である日本は物価高になり賃金は上がらないという極々当たり前の結果になる。
安倍以下の知障には理解出来ないのでしょうね。
578名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:38.82 ID:atdqDmJl0
>>571
>本人の甘ったれ度の違い

だからその甘ったれ度の違いはどこからきたの?
真剣に考えて答えてよ?
あなたさっきから甘ったれがどこから来たのってきいても甘ったれから来たとしか言ってないよ
小学生?って思っちゃうくらい低レベルだよ
579名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:49:39.14 ID:vxacI2xE0
ねえねえ、年収250万だけどラクして毎日定時に帰れる生活と、
年収500万だけど休日返上で部下の尻拭いさせられる生活
おまえならどっち選ぶ?
580名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:50:00.79 ID:dSQ8XPzl0
>>568
自治医大って各都道府県2〜3名ずつだもんな
581名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:50:04.14 ID:rbIlWNRd0
>>561
メンタリティーじゃねーよ
そういう企業の経営者と公務員と政治家が得するような制度と風潮ばっかり作ってきたんじゃないか
経営者と公務員と政治家に甘いから日本は発展しないんだよ
アメリカはちゃんと権力者にも目を利かせてるぞ?
ブラック企業にもちゃんと賠償や制裁を加えてるぞ
上に甘甘の日本でどうこれから発展するんだよ
江戸時代に逆戻りだ
582名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:50:37.19 ID:StDObAOh0
アベノミクスの三本の矢って、日銀の総裁をすげ替えて、お札を大量に刷り増しさせた事。
あとは経団連に「給料上げてやってくれ」と言っただけだろ?
だけどなかなかベアしない。
一度上げた給料を減らすのは大変だから、一時金の増額だけで逃げようとしてる。
そこに消費増税。
クソノミクスのおかげで庶民の生活はますます清貧で美しくなっていく。
クソノミクス万歳!!
583名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:50:40.89 ID:SegTDOvC0
努力厨の努力がたりんは自民党の失策に対する言い訳だからな

単なる中流層の癖に自民党を支持して
擁護する奴って頭が残念な奴しかいない
584名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:50:53.00 ID:fufJFbZ80
お前はダメと言って、同時に改善案を言えない奴は
上に立つ器じゃないからな。
585名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:51:08.34 ID:mAI0Vjzu0
まさに日本の経営者が言ってることだよ
若者は努力が足りない甘ったれとか
586名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:51:16.97 ID:TnRN9H6f0
それをいうなら、安倍なんて、どんなに家庭教師をつけても三流大学にしか受からなかったアホ

普通の家庭に生まれていれば、間違いなく生活保護レベルw
587名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:51:18.83 ID:6G/2oyCb0
>>579
そうやって給料のデフレ推進してきた結果が現状なわけでね

ラクして毎日定時に帰れる年収500万を作らない時点で負けなのよねー
588名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:52:03.79 ID:kKzC508j0
>>586
ニート暦10年以上ってのも・・・
589名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:52:51.95 ID:xtduw2KO0
>>542
インチキ洗脳は、やめろ

インフレは通貨を安くする政策だ

これは現在よりも未来は収入が増えるってことなんだよ

通貨の勉強くらいしとけ
590名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:53:11.18 ID:rbIlWNRd0
まず日本の経営者は年寄り過ぎだわ
60歳以上は役員から引退してもらおう
あと、良くわからない肩書き持った老人がい過ぎ
こいつらも努力してないから引退してもらおう
あと、倒産率が過去最低だって?
倒産が少ないってことは楽してるわけだからもっと企業には倒産してもらおう
公務員や政治家も一緒だ
60歳で引退、政治家は3選以上を禁じろ
591名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:53:46.44 ID:2mdZ0OACO
>>579
250だな
まあ、ナマポに慣れた32歳オイラはナマポだな!
592名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:53:48.18 ID:/F5focW70
今の経営者程努力の足りないのはいないだろ
別に労働者は努力しなくてもいいから
経営者が努力すれば普通に働くだけで何の問題もない
労働者が経営を意識し始めると絶対に経営者と同じにならず
経営者に逆らう事になるからな
593名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:54:09.44 ID:SegTDOvC0
デフレ脱却してもそこで給与が上がらず
消費増税とかしたら、庶民にとっては単なる物価高による負担にしかならん
594名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:54:17.37 ID:miifT6fv0
>>578
だからどっから来たもんでも、とんできたもんじゃなくて、本人の人生観の違いだべ。
Aさんは努力するのが嫌なので甘ったれた人生を送ってきた。その結果、報酬は
得られなかったが「楽」を得た。
Bさんは努力を振り絞るような人生を送ってきた。楽な人生ではなかったが、その結果
、報酬を得た。

ただそんだけの違いしかない。他には何も差が無い。
595名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:54:40.05 ID:fufJFbZ80
>>590
政治家は真面目に多選禁止した方が、
良くなる気がするわ。流動性が低すぎる。
596名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:55:21.34 ID:atdqDmJl0
>>594
>本人の人生観の違い

その違いはどこからきたの?
あなたのいう甘ったれがどこから来たのか真剣につきつめてごらんよ
597名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:56:19.26 ID:SegTDOvC0
前々から思うのが新自由主義者志向の馬鹿な努力厨が言う努力した人間も
その努力に見合った地位と報酬を受けているとは思えんのだが
598名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:56:39.14 ID:rbIlWNRd0
>>594
グットウィルの折口出してる時点であんたは自民党関係者だろうし、新自由主義の自己責任・起業厨だろ?
だったら自民党関係者、公務員、大企業の役員が起業しろよ
お前ら口ばっかじゃん
下々に努力しろとか言ってお前らなんも口だけで努力してねーじゃん
どう責任取るんだよ
こんな日本をメチャメチャにしておいて
599名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:56:58.79 ID:miifT6fv0
>>596
本人の嗜好の問題。
楽と報酬は同時に得られない。
600名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:58:34.56 ID:atdqDmJl0
>>599
>本人の嗜好の問題。

その嗜好の違いはどこからきたの?
さっきから言葉を変えてるだけで甘ったれからほとんど進んでないよ
もう少し突き詰めて考えてごらん
601名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:59:05.36 ID:rbIlWNRd0
>>599
だから常に努力しろよ
楽で高給なんてポジションは自己責任厨からすれば悪なんだろうから、
そんなとこに(公務員も政治家も経営団体のお偉いさんに)座ってないで、
新しい業界に一から入って起業しろや
過去の努力じゃなくて、未来の努力の量で図れよ
602名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:59:27.74 ID:7zLDhTqd0
もうさ、アベノミクスなんてやめちまえよw
民主党時代のような超円高・デフレ政策に戻すんだ。
できる限り円高にして産業を流出させ、雇用を激減させる。
大リストラ祭り再びだw
そうすれば、ここで努力しろとか偉そうに言ってる現在の中間層の過半数が貧困層に落ちてくるだろうw
そんな奴らを努力が足りないからだと嗤ってやりたいw
603名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:59:46.19 ID:tdiSSxHc0
欧米諸国は歴史的に常に権力者vs庶民という構造だからね。
人権や民主主義にしてももその過程で勝ち取ってきたもの。

逆に日本は常にお上から与えられてきたもの。
庶民が権利や利益のために闘争するということがあまりない。
しなくても上が良きように計らってくれた。
604名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:00:46.06 ID:miifT6fv0
>>600
それはその人自身の自覚の問題だ。
まさか努力する、しないまで自分のせいじゃない、俺の環境のせいだ、俺のせいじゃ
ないなんて言うつもりじゃないだろうな?
605名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:00:48.56 ID:SegTDOvC0
そもそも公務員や政治家や官僚や富裕層が守られた
新自由主義を努力でどうにでもなるという事自体
ナンセンスな話だな
606名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:01:14.95 ID:MGs/Mopb0
折口・安倍対談 コムスンを称賛
小池議員 首相の責任は重大 2007年6月15日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-15/2007061515_01_0.html
607名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:01:45.51 ID:atdqDmJl0
>>604
>その人自身の自覚の問題

だから、その自覚の違いはどこから来たの?
さっきから全然進んでないね
真剣に考えてごらん
608名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:01:45.61 ID:oc4Ze8cn0
円安やインフレで実質的に下がってるとかじゃなくて額面が下がってるの?
それは酷いねwww
609名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:01:48.82 ID:rbIlWNRd0
>>603
それが日本の欠点なのさ
中世の封権制度をまだやってる
中国共産党の幹部だって実績上げないとダメなんだぞ
公務員だって実績主義だ
政治家や公務員がこれほど失政しといて咎められない国なんて先進国じゃありえない
610名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:01:59.40 ID:tdiSSxHc0
すべては政治への無関心が招いた結果。
611名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:02:31.66 ID:bRPgUmxS0
>>567
何故その話が出てくるかわからんが
駆け込み需要と業種の違いだろ
612名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:02:47.07 ID:6G/2oyCb0
>>608
ドル建てにしたら悲惨なことになるw

いまやスペインより下らしい
613名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:03:13.62 ID:Xf1RM7IR0
>>334
これでまだ我慢とかしてたら本格的に日本終わりそう
614名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:03:16.55 ID:TnRN9H6f0
>>602

統計によると、2013年12月の日本の平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)は前年同月比
0.2%減の24万1525円にとどまったという。給与水準は19カ月連続で低下し、16年ぶりの
低水準を記録したという。

給与水準は19カ月連続で低下し
16年ぶりの低水準を記録
615名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:03:50.18 ID:miifT6fv0
>>601
そうだね。
みんなで努力しなきゃ、死ぬまで。
俺も努力するからおまえも努力しなよ。


>>607
本人の嗜好からくるもので、それはどこから来たものでもありません。
本人が心を入れ替えればいくらでも本人自身から沸いてきます。
616名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:04:19.92 ID:rbIlWNRd0
常に国民が悪いといってきた世界一甘ったれてる日本の権力者に言われたくないわな
全部責任は下が悪い、努力しない国民が悪い
社会や上が悪いなんていう奴は非国民
竹やりでB29を打ち落とせ、みたいなことを言ってる奴が本当の非国民じゃないんですか?
617名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:15.50 ID:Tzc9StUF0
>>404は完璧流されてるな。もうどうでもいいが。
618名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:22.23 ID:7zLDhTqd0
第2次大戦で日本がアメリカに勝てなかったのは努力が足りなかったせいだな。
日本人は昔から努力が足りなかったようだね。
619名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:34.32 ID:fufJFbZ80
原発事故で誰も責任を取ってないのを見れば、
日本の現実がよく分かるだろ。
620名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:47.01 ID:Ifeqanfw0
チョンが偉そうに「日本はもうダメ」と書き続けているが、
ナマポをもらっている在チョン帰化チョンを追い出すか殺すかするだけで
日本経済はどれだけラクになるか考えてみようぜ。
それから、誤解されているが納税していると言っている奴でも歓迎してはいけない、
というのは、シナチョンの場合はどんなに儲けていても最高で3〜4万円しか納税しなくていいし、
奴らの子供たちは就学すると毎月一人10万円近い補助金をもらっているんだからな。
ネトウヨに何を言われようと書かれようと日本に居座り続けるわけだ。
621名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:59.27 ID:dSQ8XPzl0
>>567
パナは潰れそうになって大幅は事業縮小とリストラしたばかりじゃん
622名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:05:59.47 ID:SUJodYyH0
>>603
デモですら日本は安全に平和に行進してるだけだし、もっと脅威を感じさせないといけないよね
623名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:06:17.07 ID:atdqDmJl0
>>615
>本人の嗜好からくるもので、それはどこから来たものでもありません。

本人の嗜好から来るものなのだとしたら、それはその人の責任じゃないということになるね

>本人が心を入れ替えればいくらでも本人自身から沸いてきます。

本人が心を入れ替えることができるかどうかはどこで決まるの?
Aさんは甘ったれだけど心を入れ替えることができたけど、Bさんは甘ったれのまま心を入れ替えることができなかったとして
その違いはどこから来たの?
624名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:07:03.14 ID:sn+oZbF2Q
去年は休業、廃業も調査開始以来最多とか…
625名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:07:51.88 ID:bRPgUmxS0
>>605
富裕層が守られたって言うのは間違ってる
富裕層も競争に晒されて沢山没落してるよ
中には首つってる奴とかいる
時代の流れは早い
富裕層維持するのってほんと難しいよ
626名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:08:19.94 ID:6G/2oyCb0
>>613
もちろん我慢して日本終わるよ

>>622
脅威を感じさせたら、主催者を別件逮捕しまくるだろ
627名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:08:41.33 ID:cm2v2I4s0
中小企業はまだまだ過剰設備と過剰債務を抱えているんだから、賃上げなんてムリ
好決算のグローバル企業だって、外貨建てでは大して収益改善していない
為替の換算益で好決算に見えているだけ
628名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:10:43.97 ID:rbIlWNRd0
従業員は簡単にリストラするくせに社長のイスにしがみ付いたり、
国会の定員をちょっと削減するだけでピーピーギャーギャー3年間も騒いでる人達が、
国民に努力しろと喚いてる自己責任厨だからな
お前らどんだけ権力と身分にアグラをかいてるのか
629名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:10:44.98 ID:SegTDOvC0
>>626
今の日本人の志向とかを見ると正直終わるのが当然って感じだからな
もっと色々考えて疑問を持つべきなのに
他人や政治の事には無関心で、今の新自由志向を対岸の火事だと
思っているのん気で似非個人主義の持ち主ばかり
630名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:11:22.26 ID:miifT6fv0
>>623
>本人の嗜好から来るものなのだとしたら、それはその人の責任じゃないということになるね

その人の責任だよ。
おまえさんは殺人事件起こした人間もその人間に嗜好からくるもんだから責任は問えない
と言うつもりなのかい?

本人の責任そのもんだと俺は思うが。
631名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:12:11.46 ID:6G/2oyCb0
>>629
政治に興味持ったところでな
官僚が政治家を簡単にすげ替えできることが見えてしまった以上、
選挙なんてAKB総選挙と大差ねえことが判明した
632名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:12:28.72 ID:CNfaXMvMO
>>441
だから不調にしたものに工期も糞もない

結局、除染に人が流れるのはそこが新規予算の獲得場だからだ
他の業種に流れないんじゃなくて、今まで他の業種してた奴らが流れてきてるだけだっつーの

外国人研修生でかろうじて成り立っちゃってる地方産業の仲間入りが
今後増えて来るってわかりだすのが確かに年末かもなw
633名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:13:18.58 ID:atdqDmJl0
>>630
責任という言葉がわかりづらかったかもしれないけど、
「どこから来たものではないその人の嗜好」というのでは本人にはどうしようもないことだよね?

それで

>本人が心を入れ替えればいくらでも本人自身から沸いてきます。

本人が心を入れ替えることができるかどうかはどこで決まるの?
Aさんは甘ったれだけど心を入れ替えることができたけど、Bさんは甘ったれのまま心を入れ替えることができなかったとして
その違いはどこから来たの?
634名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:14:07.78 ID:7zLDhTqd0
>>614
民主党時代のリストラの嵐で失職し、その後再就職したものの給与は激減、というケースは結構ある。
アベノミクス時代となっても平均給与が上がらないのはそのせいもあろうね。
つまり、民主党時代のような政治をすれば、もっともっと平均給与を下げることができる。
そこで>>602となるのですよw
635名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:14:08.85 ID:xtduw2KO0
>>612
円安なんだからドルに換算したら安くなるだろアホ

超円高の時に
日本は世界一高い給料貰えるから豊かだ!
なんて言ってるアホいたかよw

韓国のウォンは高くなってるから
<ヽ`∀´>韓国ウォンは世界一人気ニダ
なんて言ってるアホ沢山いそうだけどw
636名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:15:28.45 ID:Tzc9StUF0
本当の意味での自由意思は、無いと思う。所詮我々は脳の指令に従って動くロボットみたいなもんだ。
自己責任も突き詰めると、本当は存在しないモノだと思うけど、それを言いだしたら、社会が成り立たなくなるから、
そう思ってる人も黙ってるんだと思う。
637名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:16:22.12 ID:xtduw2KO0
>>626
こんなこと言ってるアホにレスする必要なし


612: 名無しさん@13周年 [sage] 2014/02/11(火) 15:02:47.07 ID:6G/2oyCb0

>>608
ドル建てにしたら悲惨なことになるw

いまやスペインより下らしい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392081505/612
638名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:16:31.95 ID:lH8nZjqB0
小林よしのり

SAPIO3月号の記事がすごくいい。
「SAPIO´S EYE」のNHK会長や安倍首相、橋下らの幼稚な「失言」をちゃんと批判した文章は見事だ。

さらに「アベノミクスが息切れしてきた」が良い!
依然として需要が供給を下回る状態なのに、デフレ脱却と言ってる馬鹿馬鹿しさをちゃんと論証し、
所定内給与も東京をはじめ28都府県で下がったことを明らかにしている。

円安誘導によって貿易赤字が拡大していることも、
国内の産業空洞化が進んでいることも書いてるし、 素晴らしい。

自称保守の雑誌は頭が悪すぎて、安倍政権に都合の悪い真実は絶対に記事にしない。
安倍政権のヨイショ記事しかない惨状だ。

新聞もテレビも未だにアベノミクスで景気が良くなった という馬鹿論調のままであきれていたのだ。

SAPIOが権力に阿らずに真実を書くのはりっぱだ。
ジャーナリズムの役割をよく果たしている。
639名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:16:49.45 ID:atdqDmJl0
>>636
現代の脳科学では自由意思はないというのがほぼコンセンサスがとれているだろうし、
これからの社会制度の枠組みを考える上ではこの理解の上で構築する必要があるとは思う
640名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:17:47.03 ID:6G/2oyCb0
>>634
何が何でも民主党を絡めないと気が済まない思想の人?

>>635
かつては国民一人当たりGDP世界一を誇っていた時代もあったが
もう夢物語だなあ
641名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:18:20.14 ID:miifT6fv0
>>633
人の嗜好が本人にとってどうしようもないものなら、報酬を得られないことにも不満を
言うなかれ。報酬を得られなかったかわりに怠けた人間は「楽」を得られたんだから。


心を入れ替えるのっては要は自分の嗜好を変えるってこったわな。それはできる、できない
じゃなくてやるか、やらないかって選択の問題。「努力はしたくない、しかし金は欲しい」
なんて選択肢は無い。
642名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:18:55.82 ID:lH8nZjqB0
小林よしのり

朝の番組内の「そもそも総研」は見事なコーナーだ。
日本は貿易収支も経常収支も赤字が定着するそうで、
アベノミクスの「円安誘導」は何にもならないことが明白になった。

そもそも日本は輸出額ではなく、 「輸出数量」そのものが減っている!
それは海外に生産シフトを移したからだ。
これがグローバリズムであって、起業はとっくに無国籍化している。

国内で生産しないから非正規社員を増やす方法でしか雇用も増えないし、
安倍政権のために必死で景気回復のホラを読売テレビあたりは流布してるが、
基本は多国籍企業から中小企業や一般庶民への トリクルダウンはない。

もう十年くらい前からわしが言ってきたことだ。

安倍政権や田母神は貿易赤字を化石燃料の増加のせいにしてるが、これもウソだと判明した。
643名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:19:44.73 ID:Tzc9StUF0
>>639
ただ、この話が一般の人にまで浸透するのは、何年後になるのか、と思う。
今こんな事言っても、科学者以外誰も相手にされないだろうし。
あなたの主張してる事何となく解るけど、それは多分もっとずっとずっと先の話になると思う。
644名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:20:17.54 ID:atdqDmJl0
>>641
>人の嗜好が本人にとってどうしようもないものなら、報酬を得られないことにも不満を
>言うなかれ。

それでは、「不満を言うかどうか」はどこから来るの?

>心を入れ替えるのっては要は自分の嗜好を変えるってこったわな。それはできる、できない
>じゃなくてやるか、やらないかって選択の問題。

だから、Aさんは「やる」でBさんは「やらない」としてその選択の違いはどこに由来するの?
645名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:21:03.49 ID:CTahwZLV0
安部にヨイショしてる会社はETF買いしてもらいたいだけ
646名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:21:14.79 ID:H22T7rJ40
>>642
そもそも総研という番組があるのか

わしが、安倍の能力では無理だって言ってただろ
当然こうなるのみ
647名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:21:30.99 ID:QG47WVI80
派遣・非正規・外国人労務者ばっか増やしてどうして労働所得上がると思ってるのか
アベに電話して聞いてみたい
648名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:22:27.24 ID:fufJFbZ80
>>643
日本って科学的に理解するのが苦手な人が多いからな。
気合いばっかり吠えている人が多いだろ。気合いをいうなら
統計で物を見ろと。
649名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:22:57.28 ID:/F5focW70
一度政治家の首を切って選挙の方式を一から作り直して
今のような馬鹿政治家が出ないようにして低賃金で権力におぼれず
志の高い政治家だけを選べるようにしないと政治は良くならない
官僚も一度完全に首を切って制度を全部変えて不正できないようにしてから
雇用すべきだ
650名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:23:00.52 ID:atdqDmJl0
>>643
もちろんそうだとは思う
すぐにどうこうっていうわけじゃないが、将来の社会制度としてはそういう科学的な「人間」に対する
正確な理解の上に構築されるものになるのだと思う
社会制度というよりも道徳であったり人間観みたいなものがそうなっていくんだと思う
651名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:23:12.82 ID:Tzc9StUF0
>>644
実際この、スレで今起こっている事みたいになる訳でしょう?
現実の社会の仕組み作りにまで反映させようとしたら、かなり時間のかかる話だと思う。
652名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:23:44.75 ID:6G/2oyCb0
>>648
「心のもちようだ」「努力が足りない」「しょうがないだろ」
この三つで奴隷になってくれるんだから、安い国民だわ
653名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:23:54.82 ID:kKzC508j0
>>648
官僚のやる数字の辻褄あわせや統計のトリックなんかは割と上手いと思うわ
654名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:24:14.39 ID:H22T7rJ40
>>647
安倍はそれすら理解出来ていないかもしれない
655名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:24:28.28 ID:miifT6fv0
>>644
不満を言わない人間なんてまずいるのか?
おまえさんだって、さっきから不満ばっかり言ってるじゃないか。


>Aさんは「やる」でBさんは「やらない」としてその選択の違いはどこに由来するの?

何べんもいいます。本人に嗜好の問題です。
本人に嗜好の結果、犯した殺人事件だとしても(かっとしやすい性格だとか、レイプ願望だとか)
犯罪の責任は問われます。
656名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:24:43.69 ID:lH8nZjqB0
小林よしのり

貿易赤字が11兆を超えたが、原因は「原発を止めて、燃料の輸入が増えたから」ではない。
安倍首相も田母神もそう言ってるがウソだ。

化石燃料の輸入は2010年から2013年までに10兆円超、増加しているが、輸入量の増加は1・3兆円しかない。
単価上昇が6・1兆円増で、円安で3・5兆円増というのが内訳だ。
燃料輸入増の赤字は為替の問題なのだ。

さらにアベノミクスが始まった2012年から2013年に限っていうと、
輸入量は0・2兆円、むしろ減少していて、単価も1・3兆円減少に転じた。
ところが円安で5・2兆円も赤字が増加しているのだ!

原発停止後、燃料の輸入は減っている!
だがアベノミクスのせいで燃料輸入の赤字が増えている!
安倍信者、原発推進派には最悪の結果が判明したわけだ。

円安誘導すれば輸出が増えて黒字になるという構造は、
グローバリズムと国内の少子高齢化のせいで、とっくに崩壊していたのだ。
円安は貿易赤字を増やすだけだったのだ。
657名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:25:34.24 ID:Tzc9StUF0
>>648
精神論、根性論でずっとやってきてる国だからね。感覚や感情で判断したり、考えたりする人が多いと思う。
日本人の悪い所だと思ってる。
658名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:25:45.22 ID:DtE69aos0
いつから賃金がアップしていたと錯覚していたのだね
659名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:27:15.17 ID:atdqDmJl0
>>655
俺は確かにあなたの理解の遅さに対して不満を言ったな
つまりあなたは不満を言うという点に対しても本人にはどうしようもないことというわけだな

>本人に嗜好の問題です。

つまり、本人にはどうしようもないことだというわけだな

>犯した殺人事件だとしても(かっとしやすい性格だとか、レイプ願望だとか)
>犯罪の責任は問われます。

そうだね
本人にはどうしようもなく犯罪を犯したとしても、そういう人を野放しにしておくと困る人が多いわけだからね
つまり、あなたの言っていたことは全部本人にはどうしようもない問題だったということだね?
660名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:28:07.06 ID:0ZF9EcXR0
しかし、日本は世界に先駆けて高齢社会になったのは(もう高齢”化”社会じゃない)
後から見れば良かったと思えるかもしれない。
世界経済が活発な時になったから比較的ダメージが少なくてすんだ。

世界中が高齢社会になるのは必然で
先進国はもちろん途上国でもある程度は
高齢者の社会保障負担が増えていくだろう。

そうなれば各国の経済は停滞し
外需に頼らなくてはならなくなるが、そのころに強い外需があるか?
661名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:29:22.29 ID:6G/2oyCb0
>>653
そういう御用科学だけ発達してるんだよな
662名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:30:05.44 ID:lH8nZjqB0
小林よしのり

細川がやはり負けた。老人過ぎて未来を託すには不安という直観が働くのだろう。

原発の段階的縮小なんか望んでも意味はない。それは現状維持と同じことだ。

化石燃料の輸入量が、原発停止してから減っているのだから、
省エネ技術が加速度的に進んでいるのは明白だ。

都民は「原発利権」を支持し、「高度経済成長の夢再び」という幻想を信じた。
足下でアベノミクスという幻想がすでに崩れ始めているにも関わらず。

いずれそのツケは都民だけでなく、国民で払うしかない。
663名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:30:13.50 ID:nS7sCh0e0
中小企業の給料がナマポうけたほうが良いと思わせるほど低下してるのが問題だよな。
だれも働かんだろ。
664名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:31:13.94 ID:TsE/6tcN0
>>50
安倍自民党がやろうとしてるのは雇用の流動化ですがなにか?w
665名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:32:11.78 ID:miifT6fv0
>>659
本人の嗜好だからどうしようもないと言うならその嗜好を一生続けたらいい。

しかし、本人に嗜好から来る犯罪でも犯せばその刑事責任からは免れない。
努力するのは嫌だというなら、当然、安い収入しか得られない。努力しないのは嗜好だから
努力してる人間と同じ報酬をくれということにはならない。
666名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:32:42.16 ID:lH8nZjqB0
小林よしのり

「団塊世代の成長神話は厄介だ」

都知事選に立候補した人物で目立っている者の年齢を見ると、
宇都宮健児(67)田母神俊雄(65)舛添要一(65)が「団塊の世代」だ。
細川護煕(76)だけが小泉純一郎(72)と共に戦中生まれで敗戦後の時代に育っている。

舛添が「史上最高のオリンピック」と言った時に気付いたのだが、
いかにも高度経済成長のイケイケ感を体現した「団塊世代」の思考パターンなのだ。

田母神が原発推進で、公共投資絶対でハコモノ推進の東京五輪を唱えるのも、いかにも「団塊世代」の思考である。

宇都宮は違う雰囲気に見えるかもしれないが、実はマルクス主義的な、徹底的に弱者からの視点のみを重んじるところが、
やはり学生運動が盛んだった「団塊世代」の申し子のような人格である。
667名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:34:19.64 ID:nS7sCh0e0
小林よしのりはもう爺世代だろ。
すでに稼ぎ終わった世代が何言ってんだかw
668名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:35:25.81 ID:6qVE1kDz0
給料なんか上がるわけがない。
雇用はグローバル化してる。
669名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:37:04.82 ID:nS7sCh0e0
産業スパイを入れまくりの国がグローバル化言うのは滑稽というもの。
670名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:37:47.12 ID:Tzc9StUF0
科学的には、自由意思の存在は否定されるような結果しか出てきてないらしいし。
突き詰めると自己責任もないモノだと思うけど。
それをおおっぴらに言ってしまうと様々な問題(危ない人を野放しにしてしまう、犯罪者の責任を問えない、被害者も救済出来ない、などなど)
が発生するので、本当は自己責任というものが、あるという事にして、社会は動いてる。
というより、みんなそう思い込んでる。そうでないと社会が回らないから。

法哲学の分野とか、最近は大変らしいですよ。
671名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:37:50.73 ID:wimRmq+I0
金餅から盗めばいいのさ
糞みたいな世の中だから仕方がない
672名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:38:59.51 ID:iiQKd2Aa0
壁じゃなくてこれこそアベノミクスの狙い通りだろ
正社員、公務員、自営業者
いまの日本で働いていたり貯金を持ってるような連中は
間違いなく全員が日本人を騙る無能な在やチョン
こうした連中から富と資産を剥奪し
オレたちねらーのように日の丸と君が代を愛する
真に優秀で有能な日本人に再配分する
それこそがアベノミクス
アベノミクスさえ完成すれば
これまで学歴や定職がないというだけで
オレたちを馬鹿にしてきた連中を
今度はオレたちが支配する側に回るんだ
673名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:39:10.43 ID:YSWgCE8K0
給料を上げることは可能だけれども、自力で稼ぐことができずコミュニティからの
再分配に期待するしかないのなら、コミュニティからの一定の制約には従ってもらう
必要があります。
674名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:40:01.83 ID:atdqDmJl0
>>665
そこは制度の設計の話だよ
つまりあなたは生まれつきの嗜好からどれだけ努力できる人間になるか決まりそれによってどの程度
仕事ができるか決まると考えるわけだ
そうだとして、それで、国民のごく一部すごく努力できる嗜好をもった1%ぐらいの人のみを幸せにして
残りのそこまで努力できない99%の人をとても不幸せにする社会がよいのか
ある程度多くの人を幸せにする社会がいいのか
どっちがいい社会であるかを人々が選択するっていう話
1%のすごく努力できるように生まれた人は前者の社会がいいと思うかもしれないけど、
そうじゃない人は後者の社会をよいと思うかもしれないよ?
675名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:40:05.11 ID:i4R5U/5K0
景気が回復して雇用が増えるとまずアルバイト、派遣が増えるので
全体の平均賃金は減少するという事が起こる
676名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:40:50.16 ID:FVfsCpJ+0
最高益って言ってるけど、下請けに金落としてやれよ
677名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:41:35.17 ID:5JZJoFIV0
平均じゃ良く分からんw
新規雇用者数が増えれば、平均は押し下げられるし
678名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:42:29.12 ID:6G/2oyCb0
>>675>>677
「平均賃金が下がっているのは、雇用が回復している証拠なんです!」
この論法がこれからの御用スタンダードだな
679名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:43:07.57 ID:hSdZhCdz0
植草一秀

メディアは円安になると「日本経済にプラスだ」と解説し、
円高になると「相対的に安全資産である円が買われている」と説明する。
これを御用放送という。

民主主義を健全に機能させるには、マスメディア情報空間の浄化が必要不可欠である。

安倍政権が実施する史上空前の超デフレ財政政策が4月以降、日本経済で炸裂する。
その影響を株式市場が少しずつ織り込み始めたのではないか。
安倍政権支持を支えた唯一の要因は円安・株高であったが、この基礎条件が大きく変化し始めているのである。

マスメディアがその実相をまったく伝えないから、主権者はこの事実をまだまったく認知していない。

しかし、日本経済悪化が誰の目にも明らかになるのは時間の問題である。
これを契機に政治状況が大きく転回し始めることになるだろう。
680名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:43:13.57 ID:YSWgCE8K0
富をつくりだすためには秩序だった行動が必要です。産業スパイを処罰しなければ
ならないのは当然ですが、不法外国人による犯罪行為、あるいは海外工作機関による
日本社会弱体化工作からコミュニティを防護する必要があります。

秩序だった行動ができるかどうか、それが国富そしてあなた(自力で稼ぐことの
できないあなた)にいま問われていることです。好き勝手しているのに豊かになれ
るなどということは、あなたにかぎっては無いとまず諦めてください。まずそこから。
681名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:43:53.55 ID:Tzc9StUF0
>>674さんにちょっと質問させてください。

>将来の社会制度としてはそういう科学的な「人間」に対する
  正確な理解の上に構築されるものになるのだと思う

とあなたは仰っていますが、一番早期ににそういう社会を構築出来る可能性がある国や地域
として、どの辺りを考えてらっしゃいますか?
少なくとも私は、日本はちょっとまだ難しいと思っていますが。
682名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:44:41.42 ID:bRPgUmxS0
>>678
失業者が増えるとニートが仕事探す為に登録したから
こういう理由も使われるからな
後付って怖いよw
これで株価や為替も動くしw
683名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:46:04.83 ID:H22T7rJ40
>>679
どうやら安倍政権、終了のようですな

安倍は政治も経済も、ここ数年でも更に急速に悪化させただけだった
684名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:46:05.85 ID:panwLcPY0
>>112
為替政策した国はすべて貧富の差が広がっている。
トリクルダウンなんてありえないこともわかっているのに
円安政策。
まあ貧乏人は食うのにも困ることになるだろうな
685名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:47:00.31 ID:miifT6fv0
>>674
嗜好を変える、選択肢を変えるで、「苦労は多いが努力をする」人生をこれから送り
なさいと言うしかないね。

嗜好のせいでも犯した犯罪の刑事責任は問われて刑務所に入れられる。
嗜好のせいでも努力しない結果、収入の少ない人生を送ることになる。

努力をしないのは本人の勝手だからそれを責めはしない。少なくとも犯罪ではない。
そういう人は金以外の別の部分で満足しなさいということ。
686名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:47:22.51 ID:nS7sCh0e0
秩序だった行動とかいってるから世界で負けるんだよな。
実際朝鮮みてみろよ。ねたみパワーのほうがロビー活動では上だしな。
慰安婦像の件なんか良い例。
687名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:47:59.75 ID:hSdZhCdz0
植草一秀

世間は「アベノミクス」の言葉に踊らされているが、
「アベノミクス」は内容のほとんどない空虚なものである。

たしかに2013年前半に株価が上昇したが、その主因は、
1.それ以前の菅・野田政権の経済政策が悪すぎて株価が不当に下振れしていたことの反動
2.2012年7月以降に米国長期金利が上昇して、連動してドル高が生じ、これに連動して日本株価が上昇したこと
である。

「アベノミクス」の第一の矢の金融緩和はあまり効いていない。
第二の矢の財政政策は、2013年度は13兆円補正予算で景気を支えたが、2014年度は「恐怖の政策逆噴射」に転じる。

第三の矢の成長政策はまだ動いていないが、
その内容は、農業、医療、解雇の自由化、経済特区、法人税減税で、
1%の大資本に利益を与えるが、99%の庶民に不利益を与える間違った政策である。
688名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:48:29.55 ID:U+mKSP0d0
>>英経済学者トム・オーリック氏も最新リポートで、日本の少子高齢化の
>>進行が給与水準を低下させる主因
こんなデタラメ言ってるヤツが経済学者?呆れたね。
689名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:49:34.82 ID:atdqDmJl0
>>681
日本に限らず当分無理だろうね
どの地域とかわからないけど、そっちの方向に歴史の歯車を早く回す仕事を私はしたいと思っています
690名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:50:18.87 ID:YSWgCE8K0
いいえ。防諜も対抗宣伝もすべて秩序に依存しています。議会に予算をあつめ
必要な部署に予算を配分できるかどうかも秩序にかかわっています。あたりまえの
ことをあたりまえのようにしてよい、と議会に権限を与えるようにします。これが大切。
人は束になればけっして弱くは無い。
691名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:52:00.45 ID:ulgXP6ph0
>>634
自民党による失われた20年は無かったことに。。。。。さすが,自民党ネットサポータw
692名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:52:08.95 ID:atdqDmJl0
>>685
>嗜好を変える、選択肢を変えるで、「苦労は多いが努力をする」人生をこれから送り
>なさいと言うしかないね。

だからそれはできる人とできない人がいて、その違いは本人の生まれつきの嗜好から来てて
それはどこから来たものではないというのがあなたの考えだったのではないのか?

また最初からやり直さないといけないと思うといい加減うんざりですな
もうちょっと真剣に考えてごらん
693名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:53:14.34 ID:L8/blFpC0
アベノミクスのせい
ミンスのせい
アソウのせい
コイズミのせい    ではなくて

何をどうしてもこうなる、という状況を我々は体験しているのかもよ
694名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:53:21.20 ID:L4AlDc3bO
>>684
貧乏人にはカネをやらずに小泉みたいに特亜()を口撃()してネトウヨ参拝でガス抜きすれば良いんじゃないかな。
695名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:54:04.26 ID:7zLDhTqd0
中途半端に頭のいい奴って努力厨になりやすいんだよなあ。
本人確かに努力しているので、俺が成功したのは努力したからだ、と思ってる。
実際には生まれつきの才能にもかなり助けられているのだが。

本当に頭のいい奴って、明らかに他人より少ない努力でも成果を上げられる。
こいつは凡人の努力では追いつけない天才だなって奴もいる。
一流の進学校にいたりするとそんな例が身近にあって、
ああ、同じことをするのにも必要な努力の量は人によってかなり違うのだと知ることができる。
それを知ると、努力しだい、心がけしだいでどうにでもできる、みたいな単細胞な発言はしなくなる。
696名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:54:23.35 ID:DsjN9D110
アベノジゴク
697名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:54:42.65 ID:6G/2oyCb0
努力厨と受けのコンビで荒らしに来るくらいだから
よほど安倍に都合が悪いスレなんだな

>>683
トドメ刺したね
698名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:55:26.93 ID:64h1APrz0
希望でメシが食えるんでしょか?
699名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:56:17.08 ID:bRPgUmxS0
>>693
さすがにそれはない
少なくとも派遣に払ってる費用を中抜きなしに
非正規労働者に払えば所得倍増だぞ
こんな簡単なことすら今の政治はできないのは
700名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:56:20.50 ID:Tzc9StUF0
>>689
同感です。私も当分の間(多分相当時間がかかるとは思います)は、どこでも難しいと思います。

でも、こういう科学的な結果が一般の人に浸透していけば、いずれそういう方向に行く事も無理ではないと思っています。
まずは、啓蒙したり、興味を持ってもらったり、どうすれば良いのかは解りませんが、
何か行動しないと始まりませんもんね。

ただ、それまで私は生きてないかもしれませんが。
701名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:56:32.15 ID:DsjN9D110
カスミを食って生きろ/アベノジゴク
702名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:56:50.74 ID:miifT6fv0
>>692
嗜好は変えられるよ。
仮に嗜好は変えられなくても選択肢を変えることはできる。それは嗜好じゃなくて
考え方の問題。でないと、犯罪者は一生更正できないことになってしまう。


変えれないのは、努力をして成果を出さないと報酬は得られない、という世の中の
真理な。
703名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:57:04.34 ID:jQr7LSbq0
使い捨ての世の中で好循環で経済成長できるはずもないわな
その場しのぎのまやかしの自転車操業にすぎない
数年後その数倍のしっぺ返しが待ってる
それが今の日本の現状でもある
この時点でまず言ってることとやってることが真逆で整合性がないだろ?(+_+)
704名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:57:20.71 ID:L8/blFpC0
>>699
中抜きで食ってる人の所得が減るじゃないか
705名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:57:21.75 ID:TSroRhR80
大量発生してた無能高額ジジババ団塊が消えてるいい傾向
ただこのままだとまずいのも事実
706名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:58:19.18 ID:YSWgCE8K0
いつまでも現れない、現れるはずの無い「理想の君子」「最高の君主」をいつまでも待ちながら
どこの誰とも特定できない「政治家」に不満を述べるのではなく、具体的に議会にあなたの怒りや
不満を集約しなさい。そして議会の決定には秩序をもって従うのがよい。議会に権限をあたえ
ないかぎり、あなた一人ではなにもできない。
707名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:58:26.40 ID:cYN8OwGu0
企業にお願いしただけじゃ駄目。
給与総額を上げるとか待遇改善に対しての
税控除ならわかるが、やり方が難しい。
 
となると、消費税増税したんだから、
法人税減税を諦めて、サラリーマン減税でも
するしかないんだよ。
 
708名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:59:29.94 ID:bRPgUmxS0
>>704
それは暴力団を取り締まれば所得が減ると言ってるのと同じ
それとそれだけ金の周り良くなればいろんな面で好循環になると思うよ
709名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:00:20.83 ID:atdqDmJl0
>>702
嗜好を自ら変えることができる人とそうじゃない人がいるからあなたのいうように努力する人としない人がいるんでしょ?
その違いはどこから来たのかと何度もたずね、あなたはそれもその人の嗜好から来たと答えたのではないのか?
考え方でもいいが、考え方を変えることができる人とそうじゃない人がいる
その違いはどこから来たの?

最後の一文は真理ではなく現在がそういう制度をとっているというだけでいくらでも変更可能なものですよ
710名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:00:26.59 ID:s2ChrSPc0
アベノミクスは下痢のミックス
若い女がホイホイ風俗に沈む
人妻も安い。JK,JCもお買い得。
こんなパラダイスはいまだかつてない。
711名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:02:02.67 ID:6qVE1kDz0
財政はとんでもない赤字。貿易赤字が急増し、経常赤字になる日も近い。
高齢化し、労働人口はどんどん減ってゆく。
日本は貧しくなるばかり。
円高はもう望んでも、やってこないだろう。
712名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:02:10.99 ID:L4AlDc3bO
>>699
口入れ屋=土建屋なんだから自民党世襲族が餓死しちゃうよ。
713名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:04:55.39 ID:L8/blFpC0
低迷する経済は望ましくはないが、間違っているというのは人間の主観だ

低迷する経済は正しくもなく間違ってもいない、単なる現実だ

主観的な「正しい」ありよう、という「正解」にたどり着けるかどうかは願望でしかない
714名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:05:03.28 ID:YSWgCE8K0
やるべき仕事はいくらでもあり、豊かになる方法はいくらでもあるのです。
議会に協力しない「あなたが」それを拒んでいるのですよ。
715名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:05:18.02 ID:miifT6fv0
>>709
いくらでも変更可能じゃありません。変更不可能です。努力もせず、成果も出していない
なら利益は出ないので報酬の原資ができません。

それから、嗜好を変えない、あるいは嗜好を優先させてそういう選択肢しかとらない
人間は勝手にしろというしか無いわいな。それはその人間の自由なんだから。
きっと、その人間は努力してまで金なんて欲しくないって思考の人間なんだろ。
716名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:06:16.92 ID:bRPgUmxS0
>>712
公平な社会で努力した結果報われる社会にする
ほんと口先だけだよな自民党
これは民主党もそうだからこの国はお先真っ暗だ
717名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:06:43.67 ID:fxzl3lpi0
大企業はボーナスよかったトコたくさんあるのにな。。。結局円安で一時儲けただけか
718名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:07:07.53 ID:YrrfQnmV0
アベ飲みッ糞
719名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:07:25.40 ID:JprZVyGi0
経済構造が変化してしまったのだから昔の日本とは違う
もう浮上することなく、さらに凋落していくだけの日本
720名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:08:37.10 ID:34F4NFcC0
民主党の負の遺産だろ。
嘘書くな。
721名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:09:56.07 ID:LGcubgVv0
自民党政権なんだから格差は広がるよ。
でもそれしか選択肢がないんだから仕方ない。
722名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:10:27.99 ID:DsjN9D110
仕方が無いってことないだろ
723名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:10:42.24 ID:atdqDmJl0
>>715
>いくらでも変更可能じゃありません。変更不可能です。努力もせず、成果も出していない
>なら利益は出ないので報酬の原資ができません。

たとえば生産性があがってたとえばさまざまな機械が労働をすることで、同じことを達成するのに人間の労力は減っています
技術の発展の恩恵を受けるのがごく一部の人でよいのか社会全体が受けるのかということなんですよ?

さっきから小学生レベルの話しかあなたできてないんですよ
あなた努力努力言うけど生きるか死ぬかというところまで努力して努力とは何ぞやと死ぬ気で考えたこともないんでしょ?
724名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:10:46.83 ID:H22T7rJ40
127 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 18:57:54.12 ID:mvFCNBOB0
安倍ほど庶民を冷酷に殺しに来た総理なんていないぞ
野田とか管とか確かに売国だったかも知れないが庶民を殺しにはきてなかった
鳩山は天然だったしな
安倍は違う庶民から増税して企業にばら撒いて
庶民に負担を押し付けて、非正規労働の低所得者からも容赦なく大増税で明らかに殺しにきている
反中反韓で安倍なんて支持することなんてできねえよ
725名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:11:29.73 ID:fxzl3lpi0
>>722
阿部でいいってわけじゃないけど 代案がないと仕方ないで終わっちゃうかもな・・・
726名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:13:07.15 ID:H22T7rJ40
23 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 15:41:31.92 ID:EjdQ1mZq0
所得倍増なしで景気回復するはずがない
そんなもんアホでも分かる話なのに
自民党は昔からの奴隷屋から抜けられず
非正規労働者という奴隷制度を企業のために維持しながらやろうとしているバカさぶりは
世界の誰も理解しない
この先、日本は真っ暗闇
はやく自民政権を倒すほうが無難
727名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:00.45 ID:YSWgCE8K0
人は束になればけっして弱くは無い。
728名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:18.42 ID:miifT6fv0
>>723
小学生はおまえだろ。
社会に出たことのない人間、努力して成功したことのない人間の思考回路。

理屈で負けそうになると、相手を小学生だとか、世間知らずだとか、不勉強だとか
言い始める。定番の負け犬レスだよ。

せっかくきみのディベイトに俺の貴重な時間を使ってあげてるんだから、相手を罵倒
とか言うのはやめにして真面目に議論だけしないかい?ディベイトだと相手を小学生
だと言った時点で反則負けにされるよ。
729名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:18.34 ID:H22T7rJ40
154 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:41:01.19 ID:5PMN4dB50
そもそもこの株高を演出してきたのは外人だしなw
日本の個人投資家は去年は悶絶売り
156 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:41:56.02 ID:JNqxjFe80
>>1
はい、オワタ


世界同時株安、今何が起こっている?
THE PAGE 2月4日(火)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000004-wordleaf-bus_all


加えて日本は円安誘導の偽りの株価なので今後は…わかるよな

157 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:42:10.61 ID:xfvRLGRB0
>>99
来たよ
この危機の前にこの状況ってことは完全にダブルパンチやで
さらに消費税が待ってる

159 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:42:56.53 ID:RIHY5+tf0
>>145
株価14000円台ってドル円90円台のレベルだろ
なのにいまドル円は100円台ww
すなわち、民主党時代よりも悪くなってる
株安でも円高だった民主党時代はここまで破滅に向かってなかった
730名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:25.88 ID:Tzc9StUF0
>>723
昔、駅の自動改札機が導入された時に、それまで切符を切る駅員さん達の仕事が無くなってしまったのを、思い出すな。

そのときは、解雇になどならず、別の部署に異動させられただけですんだのかもしれないけど、
今、そしてこれからはそういう訳にはいかなくなるのかもしれないな。

労働において、人間自体が必要とされなくなった分野なんて、最近たくさんあるし、これからも増えるんだろう。
731名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:38.58 ID:uMbQtK4Q0
>>20
老人の貯蓄を放出させるなら、
インフレにもっていけばいいだけじゃないか。
税金でどうにかしようとすると、財務省の権限が増えてくぞ。
732名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:15:38.92 ID:7zLDhTqd0
>>723
ぼちぼちやめてはどうか。
相手の努力厨とセットで荒らし呼ばわりされてるよ。

相手はたぶん、心がけしだい、努力しだいで何でもできると信じる、努力教の熱心な信者なので、
理屈で何言っても無駄な気がする。

あなたがいうように努力できる人とできない人がいる。
同様に、物事を深く考えることができる人とできない人がいるのであり、
相手は後者なんだよ。
努力教を疑うだけの能力はおそらく彼にはない。
733名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:17:39.01 ID:H22T7rJ40
970 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 17:08:08.31 ID:Jsst1MG60
現金給与総額11月の数字はプラスで出ているけど物価が上昇しているので
実質賃金は11月で−1.4で7月からマイナスが続いている
雇用は拡大しているけどもパート労働を中心とする非正規が全体を押し下げている
実質賃金は6月まで上っていたのに物価の上げで実質賃金はそれに連れて7月
以降はマイナスになっている これで4月から消費税8%だ

賃金下げたり労働条件を悪化さえたい時は 派遣拡大などで法改正
賃金上げたい時は法改正などせず 建前で口先でお願いするだけ
これでもゲリノミクスに期待してるバカがまだいるんだよな  
734名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:17:43.65 ID:atdqDmJl0
>>732
そうですね
宗教はこれだからやっかいですな
私もやめようと思います
735名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:18:36.05 ID:COqhQ62E0
景気も冷え込んでるのに、消費税増税はありえんだろ。
736名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:18:36.36 ID:jXICFEfV0
既に物の値段は上がって更に外税にしている店が増えてきた
何がアベノミクスだクソノミクス
737名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:19:24.74 ID:Tzc9StUF0
>>730の続き

対して、人口はこれからも増え続ける。
労働において、人間自体が必要とされる機会が、昔より減っている(いく)にも関わらずだ。

さて、そこでこの二人の言う事をちょっと眺めてみよう。
738名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:19:48.76 ID:H22T7rJ40
992 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 20:14:32.26 ID:fNEXj/wk0
実際問題、去年上がったの株価だけで、
GDPは借金してばらまいた分しか増えておらず、それですら野田政権の2012年以下。
経済成長が伴わない株価上昇はバブル以外の何物でもなく、
それは毎回、金融緩和と共に発生する現象で、
短い資産バブルの後に崩壊して終わる。
やる前から分かりきっていた事が、そのまま発生しているだけ。

994 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 20:25:57.51 ID:7VN+NAmVP
経済とは有効需要であり即ち消費だからな。
国民所得が18期連続で下がってるのに、
消費が上向く訳が無い。
それなのに、供給側を法人税減税で優遇して、
消費の側を消費税増税で冷え込ます。
理論として有り得ない、コレは明白な失政である。
歴史の教科書に深く刻まれる事になるだろう。
739名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:20:35.94 ID:z+y2Wq2lO
本当にミンスは日本を壊しただけだったな
740名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:20:52.33 ID:L4AlDc3bO
●流出で数の多いボランティア自民党ネトサポさんが壊滅して本業自民党ネトサポさんの火消しが間に合わなくなってるな。
741名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:21:06.16 ID:kKzC508j0
>>728
ごめん確かにお前は学生さんにしかみえないわw
742名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:21:23.84 ID:DsjN9D110
【米国】2月27日以降まもなくデフォルトの可能性=ルー財務長官
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391893118/l50

円高になれば物価も落ち着くんじゃないの?空前の円高不況になるかもしれんけど
743名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:21:33.54 ID:Tzc9StUF0
と、思ったけど、辞めた方が良さそうですな。
744名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:22:22.12 ID:miifT6fv0
>>741
そう見えるのは、多分、おまえの能力不足のせいだ。
去年の年収は5000万を超えている。
745名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:23:09.33 ID:H22T7rJ40
127 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 18:57:54.12 ID:mvFCNBOB0
安倍ほど庶民を冷酷に殺しに来た総理なんていないぞ
野田とか管とか確かに売国だったかも知れないが庶民を殺しにはきてなかった
鳩山は天然だったしな
安倍は違う庶民から増税して企業にばら撒いて
庶民に負担を押し付けて、非正規労働の低所得者からも容赦なく大増税で明らかに殺しにきている
反中反韓で安倍なんて支持することなんてできねえよ

185 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:49:43.22 ID:CUaO2beG0
そもそも景気対策でばらまいた分しか経済成長してない年に、
バカみたいに株価ばっか上がっちゃったんだから(政府自ら資産バブル煽ったのだが)、
株価は現実(全然成長してない)に引き摺られて、元に戻って当たり前。
去年の経済成長率、野田民主以下だぜ。

187 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:50:23.48 ID:RIHY5+tf0
>>161
日本の下がり方はほかよりもずっとひどく最悪なんだよマヌケ
みんな同じ落ち方してるんならそれほど気にすることはないが
日本だけ倍返しで落ちてるんだよアホ

189 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 19:51:14.37 ID:Js+j+m+R0
世界中どこでも株は下がっているが
世界中どこでも税金ぶち込んで外資に配当出して
大増税してる馬鹿はいない
安倍と黒田で償還費払ってね
746名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:23:25.95 ID:kKzC508j0
>>744
へーすごいなちょっとIDつけてみせてみて
単純にみてみたいわ
747名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:24:38.10 ID:0fFwZib60
山口だけど、近所のコンビニ、時給710円だぜ。
748名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:24:49.79 ID:atdqDmJl0
>>737
私はこれ以上、努力の人との議論には参加しません

あなたの意見に関してコメントするとすると、私はまず人口はこの先もずっと増え続けるとは考えていません
地球は有限ですし、エネルギーも有限です
適度なところで人口は飽和するし、人類が生きていくのに最適な人口に収斂していくことになると考えています

本来、ヒトが生きていくうえで必要とする生産物を機械がすべて作ってくれるのなら今で言う「労働」は不要なんですよ
科学技術がこの先も発達しつづけるのならば、「労働」の概念が大きく変わると思います
749名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:25:24.81 ID:DsjN9D110
>>747
最低賃金下回ってないか?
750名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:26:24.17 ID:7zLDhTqd0
やはりな、年収5000万か。
その程度だと、俺が>>695で言ったような、努力厨になりやすい、中途半端な頭の良さをもったゾーンだな。
751名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:27:16.57 ID:miifT6fv0
>>746
信じる、信じないはおまえさんの勝手。
今年の確定申告はまだだが、その納税証明書晒せとでも言うのか?
IDってのもよくわからん。
752名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:27:49.18 ID:Tzc9StUF0
>>748
私の拙い意見にもコメントありがとうございます。
「労働」や「科学技術」に関しては実際どうなんでしょうね。私にも全く想像つきませんが。
753名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:28:24.01 ID:kKzC508j0
>>751
じゃやっぱ学生さんかw
結局論点が幼いし
754名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:30:20.72 ID:miifT6fv0
>>753
そう見えるのはおまえさんの洞察力不足だよ。
ま、ご勝手にどうぞ。

納税証明書を個人情報さらさずにこいう掲示板で証明するって方法を自分は
知らない。
755名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:30:35.34 ID:8JN4NP9y0
ここまできたら努力だけではないわな。
努力を否定する気は無いが、努力が足りないの一言ではすまんだろ。
システムがおかしくなってるところは改善しないと。
さしあたっては公務員改革だと思うが、難しいだろうな...
756名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:30:50.38 ID:kKzC508j0
>>754
それこそお前の努力不足だなw
757名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:31:04.77 ID:mT6vZPpOO
中小・零細企業の倒産・休業の件数が、平成12年度から統計し始めてから最悪の数字(2万8千件)を記録したみたいだな
対外貿易赤字も最悪を記録して−16兆円

相変わらず、アベノ総量規制で住宅なんて買えない土壌なのと、ベンチャーが育たないクソ環境な訳だしな
如何に安倍が経済オンチなのか立証されまくってるわな
もうすぐ消費税増税だしな
今後、日本は一気にデフレよりも最悪なスタグフレーション不況に陥るだろうよ
758名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:31:25.57 ID:DEHVhna60
759名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:32:53.83 ID:hSdZhCdz0
小林よしのり

●こんな時代に専業主婦マンセーしてる時代錯誤なアホウヨたち

最近の自称保守論客の言論には疑問だらけで、わしは櫻井よしこ・曾野綾子ら
女性論客の意見にも、つくづく首を傾げることが多い昨今です。
そもそも、なんで女が男尊女卑の思想を応援してるのか、
その奴隷根性は、フェミニズム系の男への怨念言論と、大して違わない違和感を覚えます。

最近では、NHK経営委員となった長谷川三千子氏の意見が話題になっています。
出生率の低下への危機感が氏の主張の原因なのですが、
その解決法が「夫は外、妻は家」という「性的役割分担」でした。
したがって長谷川氏は「男女雇用機会均等法」も批判しています。

これをネトウヨも支持し、この法律のせいで「女に職を奪われた」と言っているそうです。

「ゴー宣道場」には、専業主婦もいますし、パートしながら家庭を守る主婦もいますし、
子育てしながら働くシングルマザーもいますし、単身女性もいます。

NHKの「クローズアップ現代」でやっていましたが、
最近では、働く単身女性の3分の1が年収114万円未満の貧困状態だそうで、
20代のシングルマザーの8割が年収114万円未満だそうです。
寮や託児所があるので風俗で働く女性が増えているといいます。

こんな社会的背景から、ドラマ「明日、ママがいない」のような
子供を捨てる大人の事情が生まれるのでしょう。

このような時代に「女は専業主婦で子供を育てろ」という意見にはリアリティがあるのでしょうか?
760名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:33:53.26 ID:D2myqHfm0
自分が底辺なのは本当に他人のせい?
女が社会進出をして男の仕事を安く奪うから?
強欲な財界・資本化が庶民から搾取するため政治家としてるから?
新自由主義に基づいて労働規制を緩和してるから?
売国企業が工場の海外移転を進めてるから?
ブラック企業が跋扈してるから?
売国自民がアメリカの犬だから?
それともユダヤとか朝鮮人の陰謀?
もしかして宇宙人のせい?
足元を良く見なさい中年ニートたちよ。
愛国を声高に叫ぶくらいなら自衛隊に入りなさい。
761名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:34:33.82 ID:8JN4NP9y0
給料上がらず物価は上がって、更には消費税増税とかなめすぎだわ。
俺は投資やってるから然程気にならんけど、株やってない奴、良く我慢してるわ。
762名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:36:27.35 ID:nS7sCh0e0
株価が他国にくらべて異常に乱高下するのはやはりハリボテ経済ということを
見抜かれているのでは・・
人口ボリューム層であった氷河期ジュニア層にバブル崩壊で雇用大崩壊の
クリーンヒットダメージを与えてしまったからな・・
ミンスは少子化のせいにして円高放置だし・・やれやれ。
763名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:37:13.90 ID:DsjN9D110
>>761
株価も暴落モードだけどね
764名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:39:07.95 ID:fMtRKZkO0
安部政権が効いてるなw
765名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:40:57.99 ID:5sJyjUAO0
ミンスのダメージをまだ引きずってるんだよなあ
766名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:41:44.74 ID:8JN4NP9y0
>>763
523に比べれば大したことは無いかな。
523の時の無策っぷりを考えると、まだ安心は出来ないけど。
767名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:45:28.44 ID:xtduw2KO0
>>763
お前は世界的に株価暴落してること知らないだろw
768名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:47:05.25 ID:uBVF4fR8O
世界的に株価上がってる時はアベノミクスマンセーですか?w
769名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:47:36.08 ID:D2myqHfm0
情報面でも物理面でも国境のハードルが低くなるボーダーレス化は世界の大きな流れ。
これは我が国だって例外じゃない。
その中で一部の特殊技能者を除き賃金が下落していくのは
要素価格均等化定理によって避けて通る事が出来ない。
その代わりに物価は安くなるし実際に安くなっていて
その面では暮らしやすくなってる。
名目賃金だけに囚われず実質購買力で判断すべきだな。
770名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:48:37.01 ID:bRPgUmxS0
>>740
小泉改革で苦しんだ人が多くなった結果じゃないかな
当時の熱狂的な自民党支持に+もなったけど
安倍が前政権末期には勝ち組負け組議論で
負け組対策するべきと言ってたのは半分ぐらいに増えてたと思う
771名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:51:00.54 ID:nS7sCh0e0
株価は落ちる時は落ちるけどその落ち方が日本は普通じゃねえーんだよな。
2000円以上平気でぶち抜くからな。ダウは換算方式が違うから落ちてないように
見えるがどうなんだろうな。
1980年代の高度成長期はほんと緩やかなカーブで長期投資には向いていたろうね。
今株は最高でも数年単位のデイが主流になってる日本。
772名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:54:55.10 ID:DsjN9D110
>>767
落ち方が震源地より酷いだろ
NKはHFのオモチャだ

俺が黒田なら先物でも買いまくって「ヘッジファンドは潰す!!!」と盛大にアナウンスするんだがな
SQごとに暴落するんじゃやってられないでしょ?日本の投資家の為にも黒田は動くべきだが
こいつ意外と見かけ倒しだからなー
773名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:01:27.95 ID:1ARF7Lbi0
日経もNYも昨年10月水準まで戻っただけなのに、大騒ぎしてるやつはなんなんだろうな
774名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:02:38.92 ID:TfjNgl810
>>484
働く女性なんて大昔からいるし、OLなんて昔のが圧倒的に多いしな
それが今は非正規になってるというだけで
775名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:03:30.81 ID:StDObAOh0
努力が足りない、って言ってるやつら。
不可能だけど、10代の頃の安倍晋三にそのセリフを言ってやってくれ。
祖父も父親も帝大だというのに、平沢勝栄が家庭教師についても、エスカレーター式の進学しか出来なかった。
神戸製鋼への就職も親父のコネだったかも知れない。
それから親父の秘書になって、衆議院へ立候補。
ぜんぜんなかったとは言わないが、まるで苦労してないじゃないか。
776名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:05:01.08 ID:blhb9v960
安倍晋三略歴

1954年9月21日生 男性
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学w
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退 学w)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る
 以上、安倍ちゃんの歩んで来た道。日本社会はコネである。
777名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:09:00.42 ID:TfjNgl810
安倍晋三がむかし『自助努力が必要』と言っていたけど、お前がいままで自助努力なんてしたことあんのかと突っ込みたいよ」(50代の派遣労働者)
778名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:09:11.46 ID:wJgNjT3w0
>>769
購買力平価で比べた日本の最低賃金は先進国最下位なんだけどw
購買力平価で比較するとフランスの6割しか給料は払われていない
779名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:09:48.22 ID:ulgXP6ph0
>>776
ニート歴が長くて大臣経験も全くないヤツを,小泉純一郎が注目を集めるために,
幹事長に大抜擢したことも列挙しとけ。
780名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:10:05.12 ID:QS2nO0US0
賃金交渉の終わる新年度ならともかく、今そういう比較を出しても意味ないんじゃね?
明らかにアベノミクスとは無関係だと思うが。
しかも残業時間を除くってどういう事だよ
781名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:10:42.78 ID:bRPgUmxS0
努力すれば皆豊かになる
豊かにならないのは努力が足らない

この「努力」の部分を「信心」に置き換えると

信心すれば皆豊かになる
豊かにならないのは信心が足らない

これ実際棒宗教が実践してるが
そういう関係者にはまだ流行ってるのかね?
782名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:10:47.90 ID:+Ap0km2y0
去年までは一日に米を2合炊いてたけど、今は2合半炊いてる
おかずが高くて買えないから米の割合を増やしてる
来年の今頃には昔のようにイワシ1匹で山盛りの白米を食う生活だな
783名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:11:49.52 ID:VBNl+zXK0
トム・オーリックって聞いたこともない学者だが
まぁ向こうでも3流学者なのだろう
さて、突っ込み入れたるか


>日本の少子高齢化の進行が給与水準を低下させる主因

労働力人口が減少したのは2005年以降ですけど?
また、総人口の減少は2008年からでして、それ以前から給料が下がってた事実と矛盾している


>顧客の絶対数が減少している中

客数が減少しているならば、実質GDPは減少しているはずだが?
そこの3流経済学者の君、日本のGDPをちゃんと見てる?
784名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:13:16.60 ID:fufJFbZ80
>>777
努力してないとは言わないが、他の人より相当
下駄を履かせてもらっていることは自覚して
もらいたいとは思うね。

マラソンでいえば30kmくらいからスタートしている感じ、
大部分の一般人は0kmのスタートラインからスタートして、
競争しているようなものだ。
785名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:16:54.17 ID:VBNl+zXK0
もういっちょ3流経済学者に突っ込み入れたるか

>平均基本給与(ボーナスと残業代を除く)


ボーナス除くって頭おかしいのか?
ボーナスも賃金の一部でしてな

日本語が読めるとは思えん英国の3流経済学者だが、
お前はいっぺん労働基準法第11条を読んでこい

ボーナスはしっかりと賃金だと定義されてるから
その賃金の一部を除外って・・・狂ってるんか
786名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:21:09.79 ID:QS2nO0US0
>>785
記事書いた人は狂っていると思われ
あんな条件ではまともに比較なんかできっこない
787名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:22:13.23 ID:VBNl+zXK0
んで、そのボーナスは増えてるんで、昨年の賃金は上昇したわけだが


http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2511r/dl/pdf2511r.pdf


実際増えてんだけど?
トム・オーリック・・・ねぇ。
英国版浜のりこ、野口ゆきお、みたいなもんか?
788名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:28:07.86 ID:nS7sCh0e0
ボーナスは景気変動を受けやすいから長期成長とはあんまり関係ないかもね。
基本給が重要になってくる。当然ボーナスの査定も基本給と普通は連動するから。
789名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:30:56.00 ID:vot88f5m0
アメリカもミドルクラスがどんどん貧しくなってるって記事見たぞ
そこそこのスキルじゃもう必要とされないって
790名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:31:21.08 ID:flridF0Ui
デフレの原因を直視しない、ただ物価を上げて、国民ひとりひとりへのパイプのない中ギャンブル市場や富裕層にだけ金を流すアホノミックスだからな

日本はプラザ合意で輸出で勝てない国になったにも関わらず輸出依存経済政策を続けたのがデフレ原因
プラザ合意までは生産技術力を武器に無尽蔵に外貨を稼げたが、プラザ合意により貨幣価値が上がる仕組みになり、輸出はコストダウンしないと稼げないようになり耐久財デフレを引き起こした
耐久財デフレは人件費にまで踏み込み海外展開し国内空?%
791名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:32:21.47 ID:c+YNHeym0
>>1

【経済】麻生太郎財務相が「消費税10%」に強い意欲 職員向けあいさつで★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389166266/
【政治】ムダ判定の8割が補正予算で復活 3600億円が付け替え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391334283/

【社会】主要企業104社の83%「賃上げしない」、ベースアップ(ベア)を明言したのはゼロ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388920027/
【経済】個人景況感、2期連続悪化 日銀調査、収入伸び悩みで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389267077/
【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390789294/
【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391361535/

【政治】 安倍首相「日本は瑞穂の国、TPPは国を守る手段だ」…参議院予算委で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382673661/

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389343288/
792名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:32:33.51 ID://zP9E1S0
ボーナスをあてにするのはバカだろ
793名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:32:56.56 ID:Eueu55cjO
>>784
マラソンは、30〜33km付近が一番辛いと言われるのに、皆の疲労のピークから元気にスタートかよw
で、下痢便漏らしていたら世話ねぇな。
794名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:33:07.79 ID:H22T7rJ40
>>757
安倍ヤバすぎやろー
歴代最低総理だわ
795名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:34:13.50 ID:flridF0Ui
デフレの原因を直視しない、ただ物価を上げて、国民ひとりひとりへのパイプのない中ギャンブル市場や富裕層にだけ金を流すアホノミックスだからな
日本はプラザ合意で輸出で勝てない国になったにも関わらず輸出依存経済政策を続けたのがデフレ原因
プラザ合意までは生産技術力を武器に無尽蔵に外貨を稼げたが、プラザ合意により貨幣価値が上がる仕組みになり、輸出はコストダウンしないと稼げないようになり耐久財デフレを引き起こした
耐久財デフレは人件費にまで踏み込み海外展開し国内空洞化も引き起こし自給率は先進国最低
貨幣価値上昇は輸入品を安く輸入出来る状況を作り、さらに供給余りの中では価格競争が激しくなる、これが輸入デフレ
輸出先で生産出来るのを輸出するのが根本的な間違い
貿易は、互いに手に入らないのを分け合い、技術供与して互いに経済成長するのがあるべき姿
輸出先の国の内需を脅かす輸出はしないルールが必要
付加価値なんぞ賞味期限は短い
下痢アベの言う技術力で輸出大国を取り戻そうなどアホな話
マネされたり叩かれたりするだけ
供給あまりの中、公共投資したって富の移動
国民負担額分GDPが上がるだけ
空洞化した内需を拡大すべきなのを逆行する富裕層優遇グローバル政策でキチガイ状態
需要の伸びや収入の伸びを上回る負担増政策である事を国民が実感した時日本は終焉に向かう
796名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:34:49.12 ID:StDObAOh0
>>776
戦後レジームの転換とか、歴史を変えるほどの仕事がしたいなら、
死にもの狂いで勉強して、東大の法学部ぐらい卒業しろよ。

若い頃なにもしないで遊び呆けていたバカに、日本の行く末は任せられないんだよ。
797名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:35:16.00 ID:JzUgkN310
このタイミングで消費税増税するかなーって感じだな

ベーシックインカムやれよベーシックインカム
798名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:35:34.09 ID:eBp5UU4y0
春闘でベア3パー以上じゃないと割に合わんぜ
この春に税金上がるんだ 3パーな。

ムリに決まってる
799名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:35:57.78 ID:bRPgUmxS0
>>787
どういうことだと思ってみたら下がってるだろ…
800名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:37:31.70 ID:H22T7rJ40
>>782
安倍はそういう庶民の生活したことないんだろうな
学生時代もそういうのがわからんようではダメだわ
801名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:38:12.73 ID:eBp5UU4y0
実感ないドコロか株もヘンテコだし
明日辺り暴落きそうだし
下げ局面入りだしたら企業も給与がどうこういってられないぜ。
賃下げしろ。じゃないと皆首コースだ
802名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:38:12.66 ID:aE8mVDoiO
大量の公務員に支持されたアベノミクス
803名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:39:07.95 ID:+Ap0km2y0
>>787
この資料のどこを見れば賃金がアップしてる事になってるの?
804名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:40:16.77 ID:UQ85B8n80
愛国社会主義こそ保守層が求める理想の経済
805名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:41:50.63 ID:chVRTCT10
給料があがった人は現に自分の周りにもいるけどその人たちが消費について旺盛かといえば全然そんなことない。
みんな増税に備えてじっとしてる。
こんな現状では景気上昇は見込めないよ。
806名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:42:00.85 ID:jWmtJm0Z0
敗戦するのがわかってるのに撤退できない
中世ジャップランド
807名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:42:36.07 ID:vv/1e4WY0
 
景気が悪くなって困るのは労働者、(大)企業は困らない
ピカール・サワールマン
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/36098256.html

 じゃあ、どうして現在の景気回復は賃金上昇につながっていないのだろうか
(マスコミが良く使う嫌な言葉で言えば「景気回復は実感されていないのだろうか」)。
 簡単なことだ。まだ景気回復していないからだ。
 需要が回復しても、賃金上昇までには時間がかかる(先に需要の増加にともなって、雇用量が増加する=失業が減少する)。
企業は安い賃金で雇用できているあいだは賃金を上げない(上げる必要がないからだ)。
しかし、人手不足が生じてくると賃金を上げなければ労働者を確保できなくなる。
 景気回復が実感されないのは、そのような時点までまだ到達していないから、というだけだ。

 企業にとって現在の日本(やアメリカ)の状態――需要は回復しつつあるが、賃金は上がっていない状態―
―がちょうどいい、いちばんおいしい時になっている
(クルーグマンが言っているように、むしろ緩い不景気のほうがいいくらいなのだ)。
だから、やがて賃金が上がってくると、まだ完全に景気回復していないのに景気引き締めを主張しだすだろう
(そう、企業、とくに大企業は完全な景気回復なんて望んでいない)。
そうなるとマスコミは「インフレになって物価が上がる」だの、「輸入材の価格が上がって労働者や中小企業を苦しめる」だの、
「金融システムが不安定化する」だの、「金利が上がって財政赤字が増える」だの、
というようなもっともらしい理由をつけて援護射撃をする(その本質は企業部門の広報部だからね)。
構造改革論者や左翼の経済知識はNHKニュースや他のニュースメディアだけだから、こういう言葉にころっとだまされる。

 そういう状況になったとき、労働者には、労働者はまだ景気回復の果実を受け取っていない、
ということを主張する味方が必要だ。
だけど構造改革論者や左翼は景気回復がまだ始まったばかりの時点で、
「景気回復しても企業の利益が増えるだけだ」なんて主張しちゃっているわけだ。
 
808名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:42:41.14 ID:eBp5UU4y0
企業が愛想つかして出てくわけだ。
そらそうだ
 方や1円単位で仕事してるのに 1万円以上しか持った事ない売国奴が賃上げ言っても
虚しく聞こえるだけだ
809名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:43:10.96 ID:imBTMAkv0
ワーキングプアです
アベノミクスのせいで食費を切り詰める羽目になった人は多いと思います
まずいものを無理して食べなければならくなった時の、気持ちの持ち方を教えたいと思います
ズバリ一言「雑草を食べるよりはましだ」と思えばいいのです
今後も私が極貧生活の中で培ったノウハウを伝授したいと思います
810名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:43:40.03 ID:bRPgUmxS0
>>803
もしかしたら民主政権時代に賃金上昇したと言いたいのかもしれない
実際22年度と23年度上がってるからw
811名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:44:31.89 ID:StDObAOh0
ムッソリーニみたいにアベを電柱に逆さ吊りにしたいな。

みんな!苦しくても自殺はするな。自殺するぐらいなら、死にもの狂いで国会や官邸の前で暴れろ!!
警官に逮捕されてもいい。暴れろ!! 自殺なんて悲しいだけで何も生み出さないぞ。
812名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:45:23.85 ID:vv/1e4WY0
 
 
【間違い7】P147
インフレターゲットはうまくいく確率が非常に少ない。
円安は輸出業者だけが儲かる。
物価が上がり、賃金は上がらない。
スタグフレーションになる。

反論:
日本においてインフレターゲットはデフレ脱却目標を意味する。
消費増税をすれば物価は上がり、賃金は上がらないという状況は作り出せる。
しかし、インフレターゲットで言うインフレ率は消費増税の影響を除いたもので考えるので、これは当てはまらない。
円安に伴う輸入物価の値上がりであっても、マクロモデル(例えば日経NEEDS)で試算をしてみても、賃金は上がる。
一般的に言って賃金が上がらないときに物価だけがどんどん上がり続けることはない。
一時的にそのような状態になっても、誰も物を買えなくなるからやがてデフレに戻るだけ。
物価が継続的に上がるには賃金が上がり需要が伸びることが絶対条件である。

過去の平均給与の推移をみるとよい。
インフレ時には給与はインフレ率以上に上がった。
デフレ時には給与は物価の下落率以上に下がった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1467.png

内閣府による「国民生活に関する世論調査」でも、インフレ時には、生活がよくなると思う家庭が多かったが
デフレ時には、生活が悪くなると思う家庭が多くなった。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/14/1468.png


http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/n-7a70.html

 
813名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:45:33.67 ID:+KsSIGLV0
取り敢えずIMFから資金を引き上げて、国連の拠出金を停止し、外債を売っぱらってみようぜ。
814名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:46:45.40 ID:eBp5UU4y0
3Dプリンターあんだから「アレ」を量産して
痔民党議員片っ端からナ○リ弾食らわしてやればいいんだよ。
あいつ等 賄賂と保身だけでやってるから必死で命乞いするだろうけどな。
815名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:47:20.18 ID:QnM/A6puP
>>22
雪の影響で野菜の値段とか上げてんじゃないの
816名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:49:15.18 ID:H22T7rJ40
>>777
そのとおりやな!
おまえが正しい!

安倍はダメ過ぎる

史上最低、最悪の総理決定!
817名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:51:34.96 ID:eBp5UU4y0
ここでゴタゴタ言ってても奴等はハナクソほじってるだけだぜ
ョゆーてな。

ナマリ○マでも食らわして実力行使しない限り
お前らはジワジワ殺されるんだ。クサレ警察だって汚職マミレだろ。
818名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:52:03.77 ID:H22T7rJ40
>>810
おそらく民主党時代に上がった賃金を、安倍自民のときと勘違いしたのだろう

いまは賃金も所得もさがってるが、
さらに問題なのは、物価高、消費税、所得税などでマイナス要素が二十三重あるということ

安倍自らしてしまったわけだが
819名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:52:38.69 ID:AlJwiIPJ0
>英経済学者トム・オーリック氏も最新リポートで、日本の少子高齢
>化の進行が給与水準を低下させる主因だとの見方を示した。

まぁそうだわな
サービス業中心の先進国でこれが致命的だわ
820名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:57:41.20 ID:flridF0Ui
>>783
おマイが経済音痴
GDPを押し上げてるのは公共投資だらけ
で国民負担分
被災地の復興需要にしろ殆ど公共投資
GDPの上昇からは負担分は見えない
経常黒字が減少し貿易赤字も増大
需要の上昇や収入上昇を負担上昇が上回っており、消費税増税により顕著になる
完全にスタグフレーション突入

円安政策はインフレを加速させ、さらに金利上昇をもたらす

収入不足の貧困層にとって金利は負担、収入に余裕がある富裕層にとって金利上昇は所得を増やす
格差が広がる
これがアホノミックスの狙い
支持層に富裕層が集まれば、政党は安泰
民主国家ではなく貴族国家へのシフト
公共事業を増やすのは利権の創出につながるしな

増税するならは3パーセント消費税増税後は消費税増税ではなく所得税の累進課税増税すべき理屈になるが富裕層支持層反発を食らうからあり得ないだろうな
821名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:58:03.03 ID:H22T7rJ40
>>819
日本は第一次産業をないがしろにしてきたツケもきてるとおもうぞ
先進国の中で食料自給率も異常に低過ぎる

また製造業もレベルが急落してしまった
家電なんかも崩壊してるだろう

資源が無いから教育に力を入れるべき面もできていない
義務教育カリキュラムも変な馬鹿を生み出すような方向性にいってるし、
大学の授業料はこのところ上がってるという
822名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:00:43.64 ID:bRPgUmxS0
>>818
円安に動いた24年度の実質賃指数がっつり下がってるからなw

25年度実質賃金指数
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2511r/xls/2511t06r.xls

いやあ酷いすな
823名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:01:28.09 ID:H22T7rJ40
本当に"景気回復"している? 2013年の"所定内給与"、28都府県で減少 [2014/01/17]
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/17/089/index.html
1月の"消費意欲指数"が大幅減、消費税増税を見越し増減が激しく--12月の反動 [2014/01/09]
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/09/056/index.html
1年後の個人の景況感、消費増税で悪化広がる 日銀調査 2014.1.9
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140109/mca1401091206009-n1.htm

【アベノミクス】日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】実質賃金1%超下落か 13年下期 増税で負担増懸念も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014012602000100.html
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】国の「債務超過」最悪の477兆円…12年度末
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140131-OYT1T01039.htm
【アベノミクス】非正規雇用の割合36・6% 13年、過去最高更新
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014013101001861.html
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
824名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:01:46.68 ID:62734QdT0
>>819
身の丈にあった構造的円高デフレだから大規模金融緩和で
どうにかしようなんて無理がある。それは自民党も分かってて
やってるから相当悪質。中流以下の日本人を死滅させて
安い賃金で使える外国人労働者と入れ替えようとしてるのだろう。
825名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:03:24.00 ID:+Ap0km2y0
ID:VBNl+zXK0はなんだったんだろうなwwwwwwwwwww
826名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:03:45.67 ID:WbKc9GUX0
>>821
結局、ほとんどにおいて、失策だったという事じゃないか。
827名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:05:06.41 ID:H22T7rJ40
>>826>>822
そしてこういうことになっている


381:名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 00:57:34.77 ID:JQAtOzwH0
経団連とか年収数千万の連中が自民を支持するのはまあ理解できる
自分も、もし経団連とか大企業経営者の金持ちだったら自民に投票してたかもしれん
しかし
俺がさっぱり理解できないのは
非正規とかせいぜい年収数百万とかなのにワタミ自民を支持してる連中
なんつーか 
ヒトラー支持のユダヤ人とか
中国共産党を支持するチベット人か
肉屋を支持してる豚としか言いようがない

388:名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:00:40.04 ID:BJ2NXVtB0
>>381そうだよ若者が羊過ぎる
こんなこと言うと叩かれるけど
残念だけど・・この国はアフォが増えすぎたよ

391:名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:00:46.35 ID:SYuf9yx30
>>381
働く意欲が全くない連中じゃね?

393:名無しさん@13周年 2014/02/04(火) 01:04:13.77 ID:EK2St82GO
>>381
小泉を支持していた派遣もいたけどな。
828名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:05:39.49 ID:T+3C2CopO
内部留保と株主配当は上がってるのに
給料は右肩下がり
アメリカが産業で日本に勝てないから、
日本が稼げば稼ぐほど労働者(日本人)ではなく
アメリカ人投資家が儲かる仕組みに変えた
全ては年次改革要望書から始まってる
829名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:08:40.32 ID:wstXCUm50
何をするにもハードである法律が全く機能してないからね
ソフトである人間が幾ら頑張っても無駄

労基法チェックで82%が違法行為してるんだから
違法が常習化しているのは
労基法だけじゃないことくらい察しがつくだろ?
830名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:09:16.73 ID:YNpRq6Km0
雇用のデフレは絶賛継続中。
今時、マスゴミや数字のマジックに騙される奴なんて居ないだろ。
ベースアップなんて派遣、バイト、外人比率を上げれば問題なし。
気付いている人も多いと思うが既にスタグフレーション状態なのがアベノミクスの正体。
皆が気づき始める頃には更なる福祉、社会保障の切捨てに加えて負担増が襲うだろう。
831名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:09:44.22 ID:WbKc9GUX0
>>829
日本が法治国家なんてのは、名ばかりだもんな。
832名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:09:47.76 ID:vv/1e4WY0
>>820
公共投資が引き上げてるのはGDP速報値だけ
実際は予算の4割が繰り越しで確報値では全く経済成長に寄与していない

公共事業、GDPをかく乱 予算使い残しで下振れ
2013/12/16
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64127960V11C13A2SHA000/

 公共事業が経済成長率を押し上げる効果に疑問が出てきた。
相次ぐ経済対策に盛り込まれた多額の公共事業費は実際には使い残しが多く、需要増に至っていない。
2012年度の国内総生産(GDP)は公共投資が見込みを下回り、経済成長率が0.5ポイントも下方修正された。


 7〜9月期のGDP改定値が公表された9日。
第一生命経済研究所の新家義貴主席エコノミストは目を疑った。
同時に発表された12年度のGDP確報値で、公共事業が速報値の前年度比実質14.9%増から、1.3%増へ下方修正されたからだ。
この下方修正で12年度の実質成長率は速報値の1.2%から確報値は0.7%に、名目成長率は0.3%からマイナス0.2%に落ちた。
新家氏は「GDP統計で景気を見ることができなくなる」と憤った。

 GDPの「公的固定資本形成」は速報、改定段階では公共工事の受注額から仕上がり額を推計した統計をもとに盛り込む。
決算の支払額を反映するのは確報値だ。
予算の繰越額から見ると、受注から完成までの期間は以前より長くなっている。
過去の傾向に基づく推計と現実の決算のずれが、GDPの下振れを招いたようだ。
 
833名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:10:06.34 ID:YPSDNSHIP
【社会】国民全体の公的な負担の度合いを示す「国民負担率」、
平成26年度は41.6%…過去最高
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391801365/
税金や社会保険料など、国民全体の公的な負担の度合いを示す「国民負担率」は、
消費税率の引き上げや社会保障費の増大から、新年度・平成26年度は41.6%と、
これまでで最も高くなる見通しです。

「国民負担率」は、個人や企業の所得に対する税金や社会保険料などの割合で、
国民全体の公的な負担の度合いを示します。
財務省によりますと、新年度・平成26年度の「国民負担率」は、今年度と比べて
1ポイント高い41.6%と、これまでで最も高くなる見通しです。
834名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:10:28.75 ID:bRPgUmxS0
25年度実質賃金指数の速報あった
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/25p/dl/25t06p.xls

これじゃアベノミクスに恩恵無いと感じる人が70%だと言うのは納得した
どんどん生活苦しくなってるじゃねーかw
835名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:16:25.29 ID:WbKc9GUX0
>>781
遅レスだけど、大企業の正社員で働いてる人には、そういう考え方の人って、
まだまだ多いような気がする。

人間て自分達の身に降りかからないと、真剣に考えないと思う。
836名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:16:28.74 ID:tdiSSxHc0
>>828
結果的にみると完全にそうだね。

でも国防でアメリカに金玉握られてるから仕方ないよなという複雑さ。
自主防衛する意思のない国は他国に食い物にされるということかな。
837名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:20:33.12 ID:J2pqKsNU0
>>834
だけど不思議な事に黒田は日本の景気が回復してるだの地方にある
日銀支店の短観までもが景気が回復してると発表してるんだよ
その地方に住んでる一般市民が普通に生活していて実感してないのに

おそらくそのトリックは>>832なのかな
838名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:22:12.73 ID:bRPgUmxS0
>>835
上でも書いたけど勝ち組負け組議論で
派遣は甘え精神病は甘えなんてあったからな
大きな挫折が無いとそんなもんかもね
俺の友人が外資でバリバリ働いて日本企業じゃ
信じられないような年収だけど人格変わってたよ
839名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:23:27.38 ID:kQiRlik+0
企業が利益でた分を内部保留に回しちまってるからな。

血行不良も起こるはずだぜ。
840名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:26:53.01 ID:vv/1e4WY0
 

 物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がりません。
インフレ率と失業の相関関係を示すフィリップス曲線(インフレ率が上昇すると失業率が下がることを示す)を見てもわかる通り、
名目賃金には硬直性があるため、期待インフレ率が上がると、実質賃金は一時的に下がり、そのため雇用が増えるのです。
こうした経路を経て、緩やかな物価上昇の中で実質所得の増加へとつながっていくのです。

 その意味では、雇用されている人々が、実質賃金の面では少しずつ我慢し、失業者を減らして、それが生産のパイを増やす。
それが安定的な景気回復につながり、国民生活が全体的に豊かになるというのが、リフレ政策と言えます。

 よく「名目賃金がすぐに上がらないとダメ」と言われますが、名目賃金はむしろすぐには上がらないほうがいい。
名目賃金がすぐに上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです。
それだとインフレ政策の意味がなくなってしまい、むしろこれ以上物価が上昇しないよう、止める必要が出て来る。
こうしたことは、あまり理解されていないように思います。

「期待インフレ率が上がる→実質賃金が下がる→雇用が増える→生産のパイが増える→安定的な景気回復→国民生活全体が豊かになる」

 
841名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:26:59.70 ID:YvXDSAPn0
.
 消費増税で確実にもっと減少するんだけど〜 危機感ないよなあ〜 

 TVも悪いわ! そういう現実的な話題を取り上げず、オリンピックばっかりだ。
842名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:28:58.35 ID:jXICFEfV0
正社員を減らして派遣やバイトを増やすような法改正にするし最悪だよ
843名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:29:04.10 ID:pc4EPSfn0
若者から徹底的に希望を奪った結果が
眼前の日本の崩壊だよ
老人たちの王国、それが日本
844名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:30:13.00 ID:J2pqKsNU0
>>840
その増える雇用が非正規社員(派遣等)の低賃金労働者ばかりなんだけど?

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2013_3.pdf
※出典(総務省「労働力調査」)

平成25年(2013年)7〜9月期平均(速報)2ページ目
労 働 力 調 査 (詳細集計)

雇用形態

・正規の職員・従業員は3295万人と,前年同期に比べ32万人の減少。3期連続の減少。

非正規の職員・従業員は1908万人と,前年同期に比べ79万人の増加。3期連続の増加

・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は36.7%と,前年同期に比べ
 1.2ポイントの上昇。3期連続の上昇
845名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:32:39.83 ID:bRPgUmxS0
>>837
いろんな指標から判断するものなんだろうけど
新潟と北海道だけ見たけど実質賃金指数下がってるね
全国平均で下がってるから地方のほうが厳しい気がする

北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/007mls/1301.htm
846名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:32:48.83 ID:ksmTUlj40
以前見たニュースで晩酌が発泡酒からビールになった町工場のおじさんの話があったけど嘘だったのか
847名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:33:26.42 ID:WbKc9GUX0
>>838
人間て、そんな生き物だと思いますよ。
だからこそ「明日は我が身」という格言があるんだと思います。(わざわざ格言として残すのは、それだけこの事実が忘れられやすいからでしょう。)

しかし、今の人達は、この格言すら忘れてしまったようですが。
上でもありましたが、「自分さえよければいい」という考え方が一番危険なのにね。

「合成の誤謬」って言葉もあります。
848名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:33:43.19 ID:wR2aJB3a0
自称年収5000万稼いだ自己責任厨の内訳で、4200万は違法行為(82%)の部分だね
そりゃぁ、自己責任ガー自己責任ガー、ネトウヨガー、甘えガー、いうよな。。

もっとも説得力が無いのが、朝生で自己責任ガー言ってたネオリベの面々がテレビから消えたこと
849名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:34:51.55 ID:bRPgUmxS0
>>840
麻生政権の平成21年度から
民主党政権になった平成22年度では
実質賃金指数急上昇してるんだが…
850名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:35:48.15 ID:J2pqKsNU0
>>845
これが4月までに改善しないまま消費税増税に突入したらと思うとぞっとする・・・
851名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:36:24.22 ID:bO9Frmk80
戦後民主主義という、占領政策をやってきた結果だ。
日本を衰退させ、消滅させることが目的で動いている。
消える国家消える民族、日本日本人なのだ。
この国を治めている連中は、大国に吸収合併されることを
望んでいるのだ。
そのために国家のリストラをやっているだけだ。
852名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:39:24.50 ID:pc4EPSfn0
消費増税、円安物価上昇、燃料費上昇、雇用の流動化、
庶民には本当に厳しいアベノミクス
喜んでいるのは大企業とブラック企業、資本家層だけでは?
853名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:40:05.57 ID:bRPgUmxS0
>>850
消費税だけじゃなく他のも増税あるからな
実際数値知ってしまうとほんと怖くなる
なんで増税決めたんだか
854名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:40:13.28 ID:wR2aJB3a0
「明日は我が身」、それに尽きるかな、、、

やられたらやり返す、倍返しだ。・・・つまり、やったんだから倍にやられて当然。

やられたくなかったら、最後まで「自己責任」を主張するしかない。
倍返しに慈悲など無い事を知っているから、、、
855名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:42:26.17 ID:vv/1e4WY0
>>849
急激にデフレになったからね
その後は結局実質賃金もダダ下がり
856名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:45:48.76 ID:WbKc9GUX0
>>854
いつの頃からか言われ始めた「自己責任・自己責任」が、まだ大多数の国民の間で幅を利かせてると思いますか?
実際、まだ自己責任・自己責任て思ってる人の割合ってどのくらいあるんだろう?

真剣に気になるな。
857名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:48:26.45 ID:bRPgUmxS0
>>855
23年度も若干上がってる
それ以降は下がり続けてるけど
こうみると民主党政権のほうが生活楽だったと言うことになるけど
858名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:51:09.48 ID:Bu9PGeiY0
消費税増税は中止した方が良い。
今でもギリギリで回している中小零細企業が今度こそ潰れてエライことになる。
859名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:52:00.82 ID:R0WDtBwNO
外国のメディアからしか真実を知ることができないとはね。
テレビでは景気上昇、雇用改善、賃金アップと報道してたからてっきり日本はいい方向に向かってると思っていたのに。
ほんと日本の偉いさんは日本のゴミだな。
860名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:56:14.31 ID:cHXc+xVs0
公務員は上がってるから問題ない
861名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:57:25.24 ID:vv/1e4WY0
 
インフレが暮らしを豊かにする
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/no-ac1d.html

日本人はインフレを嫌い、デフレを好む。世界中捜しても、そんな国は日本だけだ。
デフレは国の経済を縮小させ国を貧乏にし、国民はどんどん貧乏になる。

毎日買い物をしている主婦にとっては、インフレは大敵だし買い物に行って値上がりしていたら頭にくる。
一日に何回も憤っているのかもしれない。一方で給料が上がるのは年に一度か二度程度。
つまり、一年に2〜3000回憤って、1〜2回喜ぶ。だからインフレは怒りのほうが喜びより1000倍以上大きいのだろうか。
過去130年間の賃金と物価の推移をグラフにしてみた。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/24/1351.png
物価より賃金のほうがはるかに上がっていることは明らかだ。それだけ物が多く買えるようになった。
130年前は1年間一生懸命働いても、やっと家族を養うだけの賃金しか稼げなかった。不作の年は飢餓に直面した。
今は最悪でも生活保護があり、手続きさえすれば飢え死にはしない。
安い外米を輸入しても買う人はおらず、高くてもおいしい米が売れる。
その意味でも130年前との違いはグラフに示されるもの以上だ。
さらに、現在入手できる多くのものは130年前には入手できなかった。
テレビ、スマホ、メール、抗生物質、航空券等は入手不可能、つまり130年前には無限大の価値があったものだ。

賃金のほうが物価以上に上がっていたというのは戦前からだったことがわかる。
つまり、インフレにもかかわらず、暮らしはどんどん改善されてきた。
しかし、デフレの続く平成において状況は一変した。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/24/1353.png
世界中で日本だけがデフレ経済で、平均給与(国税庁発表)の値下がりは物価の下落より大きい。

 
862名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:59:54.84 ID:vv/1e4WY0
>>861

次に戦後のインフレの時代を見てみよう。
ハイパーインフレとまではいかないが10%以上なのでギャロッピング インフレーションと呼ばれる。
インフレで生活はどうなったのだろうか。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/24/1355.png
焼け野原になった日本は戦後物不足に襲われ、傾斜生産方式による復興政策が始まると
復興金融金庫から鉄鋼産業と石炭産業に大量の資金が融資された結果、復興インフレが発生した。
インフレを止めるため1949年にドッジ・ラインが導入され、インフレは止まったが賃金は上がり続けた。
1950年〜1953年の間、朝鮮特需のお陰で日本経済は大きな恩恵を受けた。
戦後の高いインフレで暮らしは悪化したのではなく、生産の回復で急速に暮らしは楽になっていった。

次に戦後の高度成長期を見てみよう。
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/24/1356_2.png
高度成長期には、物価も上がった。
1974年にはオイルショックで23%も上がったが、それ以外の年でも数%程度ののインフレ率で、今では考えられない数字だ。
しかし、このグラフでも分かるように、賃金の上昇はそれをはるかに上回り、急速に生活は改善されていった。

 
863名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:00:33.31 ID:nkFdezWe0
法人減税しても賃上げされてないし物価上がっても結局賃上げされずに
生活が苦しくなるだけじゃん 安く働かせる仕組みが整備されてるのに
企業がわざわざ賃上げなんてするわけがない
864名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:01:38.67 ID:bRPgUmxS0
>>860
民主が削減してたの自民が戻したな
景気いい話だ
865名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:02:09.91 ID:iK8+oYMc0
866名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:03:39.94 ID:Mq9xam7cO
>>856
民主時代にはネットからは消えて、安倍になってから復活したな。
867名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:06:54.10 ID:WbKc9GUX0
>>866
ネットからは、ね。
現実社会ではどうなんだろう?
868名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:07:33.43 ID:pc4EPSfn0
法人税減税、設備投資減税、円安、
規制緩和、雇用流動化、NISA個人嵌め込み

本当に大企業と資本家に優しくて
一般庶民には厳しいよな
869名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:14:02.59 ID:62734QdT0
>>863
何を今更。。。。
自民党がやってることは収奪して山分け。毎度のことだが消費税の増税分は
企業減税で残らず消えてる。
870名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:14:19.15 ID:jF7c1zEh0
休業や廃業企業 景気回復のなか最多に 2月11日 12時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140211/k10015169251000.html

NHKの狂いっぷりは異常
871名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:15:09.76 ID:t0/BnA/s0
アベノミクス
低学歴のネトウヨしか支持していないwwwwwww
872名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:17:14.91 ID:tVCZkcEy0
4月からは増税だよ増税
信じられんわ自民党
873名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:18:41.66 ID:vv/1e4WY0
普通にバーナンキやクルーグマン、スティグリッツあたりも支持してるでしょ
海外のマクロ経済学者で反対してる奴はほとんどいない
874名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:19:20.48 ID:5mRPdbpK0
4月の消費増税実施により
「失われた20年」に引き続いて
「失われた30年」が
新たに始まるよ。
875名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:19:49.37 ID:bRPgUmxS0
 来年4月の消費増税によって物価への上昇圧力が強まる見通しで、
所得の増え方が鈍いままでは消費が冷え込む可能性もある。
第一生命経済研究所の大塚崇広エコノミストは「消費者心理の
冷え込みを緩和し、増税による景気の腰折れを避けるには、
所定内賃金が今後どれだけ上がるかがカギ」と指摘する。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0302R_T01C13A2EE8000/

こうあったので所定内賃金のデータを見てみた
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/25p/dl/25t01p.xls
22年から25年まで下がり続けている
一方30人以上の規模では24年度に上がってるが25年度では下がってる
24年度の政権与党は…
そして25年度のアベノミクスって…
876名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:21:54.23 ID:62734QdT0
休業や廃業企業 景気回復のなか最多に
www

頭が痛いけど気分爽快みたいなwwww
自民党のマスゴミ言論統制は相当なものなのだろう。
877名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:22:06.58 ID:HDFdUG+A0
実際、経済の行く先を正しく予想するなんて不可能なんだよ。

もし、中国が崩壊したらまた違うし。
だから、アベノミクスで叩くのは愚かな事。
つうか、欧米こそ景気いいのか?
EUは移民に仕事も社会保障も乗っ取られて、不満爆発じゃないか?
878名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:23:18.60 ID:5mRPdbpK0
知らないかもしれないが、
収入が増えないのに
税金だけが上がれば
物が売れずに
消費がますます冷え込んで
景気が落ち込むのは
はじめからわかりきったこと。
規定の路線だよ。
879名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:24:21.92 ID:bRPgUmxS0
>>877
そんなこと言いだしたら民主政権時代どうなるんだよ
ぼろ糞に叩かれてたのに
しかもデータ見たら民主政権時代のほうがいいじゃねーか
880名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:26:04.87 ID:62734QdT0
>>873
アメリカ最大の銀行破綻はノーベル経済学賞受賞者が引き起こしてた
はずだがww
学者に実際の経済運営など出来ないと言うのが常識だよ。
881名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:29:38.74 ID:62734QdT0
銀行じゃなくてヘッジファンドだな。
LTCMだ。
882名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:30:57.52 ID:uZ97Xh2F0
グリーンスパンが自己資本1%だの無茶なことしたからなw
883名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:31:46.88 ID:pc4EPSfn0
既に消費増税は決まったこと、織り込まれていること
ボールは政府から企業の経営陣に移っている
春闘の結果次第で数年間の不景気や株式市場の崩壊も十分あり得る
884名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:32:24.46 ID:atd1nbrV0
 
いま、製造業の主役は、日本人の給与の1/10の地域だ

例えば、自分の10倍の給与をとる人間がいたとして、

その人間に何を期待する?

当然、10倍のパフォーマンスを期待するだろ

これがグローバル経済では、世界で土俵が一つの構図だから

製造業を誘致してる地域から日本人を見た構図になるわけだ

月給2万円(=200USドル)なら、世界から仕事が舞い込む

もしくは、月給20万円で諸外国の人々の10倍のパフォーマンスをたたき出すか

どっちがいい?

月給20万円で諸外国とパフォーマンスが同じなら、

3万円で売ってるスマホを、30万円で買うのと同じ

だれも手を出さない

これが、いまの日本の現状だ
885名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:34:07.01 ID:hNPLQCb70
アホノミクソはアホだわ
886名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:34:18.92 ID:uZ97Xh2F0
スマホを使わない
887名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:34:59.40 ID:J2pqKsNU0
>>870
これは日本語としての表現がおかしいでしょ
俺だったらニュース動画を見た上で考えるトピックスは

「景気回復の兆しが見えず休業や廃業企業が最多に」

にするよ
888名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:35:05.06 ID:bRPgUmxS0
しかしまぁ酷いもんだな
ミンス政権は暗黒時代だったなんて嘘じゃねーか
所定内賃金もアベノミクスで悪化してるとは
大本営発表には呆れ返るな
889名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:36:14.19 ID:wR2aJB3a0
>>856
> 実際、まだ自己責任・自己責任て思ってる人の割合ってどのくらいあるんだろう?

さぁ、・・・でも、大多数の人は絶対的な価値基準を持っていないから、そういう人たちをB層って
呼ぶらしいが、 ” 今は『自己責任』など無い ” と考えているが、 ” 過去には『自己責任』だ ”
と考えていた人たちもこのスレには多くいると思う。来年にはまた前者に戻ってしまうかも知れない。

『景気は気から・・・』 と言うが、最終的には気迫の問題だと思う。

おれは底辺で経済をあまり知らないケド、どっちに行くかは、多分、綱引き
890名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:38:18.56 ID:es2eD8mv0
>>884
利権のために物価(住居、ライフライン等)を高止まりさせているのに給料を上げなんだら
特殊才能のない単なる兵隊はみんな餓死するしかなくなるわな
兵隊がいなくなったら日本経済はもちろん移民入れようが完全破綻だわな
891名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:41:05.88 ID:bRPgUmxS0
>>889
ABC無しの解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4

当時の+は自民党マンセーで熱狂してた
892名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:44:45.88 ID:WbKc9GUX0
>>889
ありがとう。B層か・・・日本人てノリや雰囲気に流されやすいからなぁ・・・
893名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:48:25.42 ID:WbKc9GUX0
自分もあんまり人の事言えんから気を付けねばならん。
894名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:51:32.78 ID:zsY9d6gW0
ジニ係数で見るとアメリカと中国は同レベルw
895名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:54:01.46 ID:urG/ef7Q0
>>884
そういう最終組み立てみたいな分野では、日本はもう食ってはいないでしょう
素材やハイテク製品の輸出額は過去最高で
896名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:55:12.67 ID:ZYsOqkE20
税金、物価が上がって給与下がる
897名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:56:33.99 ID:fhyyi/oh0
これで増税とかありえへんわw
898名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:57:35.00 ID:jF7c1zEh0
>>887
NHKは景気回復を報道してたからね・・・
899名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:59:32.77 ID:urG/ef7Q0
日本海側に新幹線を通そうぜ青森秋田から新潟を経由して、福井鳥取島根を経由して、下関まで
900名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:00:09.24 ID:ulgXP6ph0
バブル時に消費税3%アップ→不況時に消費税さらに2%アップ→不況時にさらに消費税3%アップか。。。。。
すごいなぁ,自民党のクズ政治家とペーパー試験だけ得意な財務官僚。
901名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:01:46.74 ID:s66ops8g0
期待はずれの三本目の矢は、
いったいいつになったら実行するんだよ
902名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:01:50.02 ID:+Ap0km2y0
NHKは本当に北朝鮮の国営放送みたいになってきたなwwwww
903名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:03:22.88 ID:urG/ef7Q0
日本人の貯金総額はバブル以前とたいした変化ないんだけどな
問題は、それを使うか使わないかの差
ジジババが貯金もってて使わないんだよな
904名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:05:34.95 ID:LRuwxxbm0
一本目の矢 生活保護費最多
二本目の矢 貿易赤字最多
三本目の矢 廃業企業最多
四本目の矢 賃金最低水準


あと何本飛んでくるの?
905名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:09:14.48 ID:fn0Zn1An0
16年前の給料ってめっちゃ高かった記憶が有るし
平社員の俺でも経費を使って飯食ってた。
906名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:12:56.47 ID:urG/ef7Q0
>>905
だからバブルだったんだよね
実態のないものに金を払って、そしてその分の給料を貰っていた
907名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:13:11.39 ID:1W6w2rx+0
法人税を減税し消費税は増税し
さらには移民推進と日本人虐殺に頑張ってるからな
908名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:15:26.63 ID:urG/ef7Q0
俺はバブルの逆もあると思うんだよ
実態があるのに、低く見積もってお金を出さないことが
日本はその状態だと思う
909名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:15:29.11 ID:eMWqI4Wm0
>>859
全くだな
日本のマスメディア、特に経済に関しては信用出来ない
それどころか外国メディアの方が頷ける記事多いし
910名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:18:29.70 ID:fhyyi/oh0
>>904
五本目の矢 消費税増税 7.5兆円
六本目の矢 補正剥落緊縮予算13兆円
七本目の矢 新興国不安による円高・株安
八本目の矢 中国理財商品デフォルトラッシュ400兆円
911名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:19:23.43 ID:wR2aJB3a0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.    <ID:miifT6fv0
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
912名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:21:36.66 ID:urG/ef7Q0
外国に友達がいるんだけどさ、日本人は嫌だって言ってるよ
何が嫌かっていうと、すぐ「ディスカウント」って言うんだって
だからケチケチなんだよ

マスコミはこの状態をブラックバブルと言えばいい
人件費や材料費をいかにケチるかになっている
バブルと逆の現象だ
913名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:24:06.41 ID:R+hD6fbw0
>>871
君は知らないようだから教えてあげよう。かつて小泉政権が誕生してみんな熱狂していた頃、
この政策を批判してネトウヨからぼこぼにされていたのがリフレ派。小泉は靖国に参拝した
から、そういうことが関心がある層からも人気があった。
で、そういう連中が当時経済板で議論していたリフレ派に言い放った言葉は「不景気を
政府のせいにするのはけしからん。能なしだ」ということだった。そういう連中じゃなく
ても当時は二言目には「能力、努力、淘汰」という連中が度々罵倒してきて、まともな経
済の議論にならなかったんだよ。そういう連中に当時言ってやったことがある。それは景気
が悪くてもやっていける能力がある人間なんて一握りだから、不完全雇用経済を放置したま
まで競争したらで淘汰されるのは、他でもないお前らだよと。
今の2chの世論を見ていると、どうやら我々の予想は当たったようだね。
ていうかリフレ政策は海外では左派の政策なんだけどね。最近安倍が嫌いってだけでリフレ
政策まで腐して、リフレ派はネトウヨと言う人がいるけど、この人達って小泉の経済政策を
批判しただけでリフレ派はサヨとか言って罵倒してきたネトウヨと考え方が同じ。
>>880
で?だから何?確実に儲ける方法なんか存在しないというのが経済学徒の常識。
それを知らない奴がよくその話を引き合いに出してなにか鬼の首とったみたいに
騒いでいるようだけど、こんなことも知らないから毎年しょうもない出資詐欺とか
に引っかかる奴が後を絶たないわけだw
まあそれ以前に経済学=金儲けの学問とか思っている奴も多いからこんな話を嬉々
として語りたがるんだろうな。
914名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:27:07.84 ID:urG/ef7Q0
日本人を言葉で表すと「忍耐」なんだよ
だからこういうケチケチモードに入ってしまったら脱出するのに時間がかかるよ

やはり、マスメディアがいけないと思うな
もっとケチなやつを嘲り笑うようなことをやればいいのに
ボーナスが出たのに牛丼屋行くとか、古本買うとか、そんなやつばかり
915名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:28:12.77 ID:yzH/IOQ50
>>705
消えてもらう前に相続税ではなく消費で持ってる金を社会に還元してほしいよ。
916名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:32:32.31 ID:v+nkpLMP0
>>915
特養とかに入るようになったら、あっという間に使い切るぜ?
相当の資産家なら兎も角。
917名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:40:29.25 ID:zEIAlL/00
そう、300万円の本、図らずも当たってしまったんだよね。
彼の悲観論は当たってしまう。100万円と書いてしまったらデスブログのごとく
本当に当たる。一応、地域最低賃金法に照らすと、週40時間労働で月12万ちょっとだから年150万、手取りで100万円くらいか。
918名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:40:40.44 ID:a0CEoFrL0
人口減少という事実を無視し、自民の昭和脳は相変わらず過去の高度成長
を夢見て、日本破壊の最終局面に突入してしまったな
919名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:42:46.52 ID:LnDub2aF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
920名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:43:00.08 ID:urG/ef7Q0
政策が誤ったのとも違うと思うけどね
日本人の気質が大きすぎる

悲観的、ケチ、同調圧力が強い、人生を楽しむことを知らない、我慢強い、社畜
921名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:43:08.69 ID:WbKc9GUX0
>>913
あなたから見て、今日のこのスレはどうでしたか?
やはり失笑ものだったでしょうか?
922名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:45:13.62 ID:NOEAg8V60
子供2人、旦那の手取り22万w
私のパート代8万w
私が深夜パートを増やす予定w
923名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:45:35.28 ID:zEIAlL/00
>>912
商談でしょ。モノをたいして評価しないでディスカウントしろとかいいそうだよね。

スーパーのバイヤーなんか酷いよ。新製品持って行くと試食もせずに、「で、なんぼや?協賛金いくらだせるんや」だから。
924名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:47:01.63 ID:0HMzHYvvP
おれたちはプロ野球の選手と一緒で実力時代に生きてる
役立たずは切られるし出来るやつは高給をもらう時代になる
高給がほしかったら夜学や専門学校へ行ってもっと学べ
手に職をつけろ それでもだめなら転職しろ
925名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:48:36.11 ID:urG/ef7Q0
>>923
そう
ディスカウント、ディスカウントで中国人やロシア人より嫌われている
926名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:50:26.45 ID:eMWqI4Wm0
>>917
小泉時代(2001〜2004)に起こった事
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-09-09/8-1.jpg
927名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:53:44.35 ID:IsRUi5cZ0
と言うか今の20代なんて物心ついた時からデフレで
「年々物価(や給与)が少しづつ上げる緩やかなインフレ」なんて
理屈でしか分からず自身の消費行動の中に組み込まれてないんだろうなあ・・・

もう永遠にデフレから脱することは出来ないんじゃないかと思う今日このごろw

てかデフレ下における成長モデルってあるんかな?あったらどんな感じなんだろう?
教えて経済にエロイ人w
928名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:54:05.07 ID:ePBH53WT0
>>922
マジレスすると、何が面白くて草生えるのか理解できない。
929名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:54:37.32 ID:ax9ti4A40
>>1
微減(0.2%しか下がってない)に見せかけるマジックなんかやるから本質が見えなくなるんだよな。ボーナスと残業代も入れて統計とったら、十倍以上目減りしてるだろ。
930名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:59:30.17 ID:LRuwxxbm0
うちの会社、今年の1月から厚生労働省の勤労調査来てるわ。
リストラも予定してるし、大阪府下の賃金平均下げてまうわw
931名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:01:44.46 ID:urG/ef7Q0
>>930
理由は何?業績が悪いの?
団塊の退職で忙しくはないの?
932名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:03:01.52 ID:NOEAg8V60
>>928
笑う以外にどうしろと?
933名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:09:44.44 ID:WbKc9GUX0
みなお風呂にでも入っているのだろうか。
934名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:10:13.61 ID:LRuwxxbm0
>>931
売上3%増
仕入20%増
経費10%増
利益60%減

こんなんじゃ借金元金も返せない。
935名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:13:07.41 ID:jMiCKCnS0
消費税増税前に何もかも値上がりしてるんだけどどーなってんだ(-。-)y-゜゜゜
936名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:13:31.94 ID:urG/ef7Q0
日本人の気質というのは、イスラム教やキリスト教のような宗教の国とは真逆の気質だからね
そういう宗教はお金がすべて、社会的地位がすべてではないと教えられる
日本人は、学歴や社会的地位、お金が全てだと思っている
女性なんか特にそうでしょう
結婚する人とは、愛が大事ですか? お金が大事ですか? と聞かれたら7割がお金と答える
937名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:14:51.09 ID:WbKc9GUX0
みんな真面目な話してるときに俗な話するけど、自販機の缶ジュースの値段てどうなるのかな?
今120円だよね?
938名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:17:35.10 ID:urG/ef7Q0
日本経済って学校の部活が大きく影響をしていると思うよ
水を飲ませずに走らせるようなところが

だから部活動改革をすればいいんじゃないかな?
掃除やグランド整備を後輩に押し付けないとか、勝負にこだわりすぎないとか、
そういうことって大事だと思う
939名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:19:00.76 ID:i6pySfs5O
>>937
10円くらい上がりそうだね
自販機ではもともとあまり買わないようにしてるが
940名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:20:34.22 ID:WbKc9GUX0
>>939
キリのいい数字になるだろうから130円か、100円の所があるけど、あそこも110円ぐらいになるのかなぁ。
941名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:20:44.88 ID:eBp5UU4y0
派手な事は無いけど
デフレのほうが暮らしやすかった という事が
今更解ってところでもう手遅れ。

インフレは止まんないよ
942名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:21:38.50 ID:fhyyi/oh0
>>936
日本銀行の子供コンテンツ(日銀キッズ)
http://p.nanapi.jp/r/2013/04/26/19/20130426195952_517a5e28b98e5.jpg
943名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:22:42.89 ID:WbKc9GUX0
>>913さんはもういないか、仕方ない。
944名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:24:12.86 ID:fscjnQB60
消費税は今年も上がるけど来年も上がるし、
その他高速代とか色々地味に上がるんだよな
嫌だお
945名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:26:33.37 ID:J2pqKsNU0
>>937
自販機1本120円が130円に値上がり 消費増税3%上乗せで「転嫁カルテル」広がる
2013/11/30 11:00

2014年4月の消費増税を前に、業界横並びで増税分の上乗せを決める「転嫁カルテル」が広がってきた。
清涼飲料メーカーで構成する全国清涼飲料工業会(全清飲)は13年11月22日、公正取引委員会に
転嫁カルテルを届け出た。自動販売機の場合、増税で生じる1円単位の端数を切り上げることなどを決定。
来年4月には10円単位の値上げが一般化しそうだ。
(中略)
自販機での販売価格は1円単位での価格設定が難しいため、端数を切り上げることも決めた。
例えば、缶コーヒーの自販機での一般的な価格は、現在120円。これは税抜き希望小売価格115円に、
消費税分5%分を上乗せした価格だ。厳密に計算すると約121円だが、1円単位では売ることができないため、
120円で販売している。

消費税が8%になると約124円となるが、端数を切り上げるため、130円となる。
http://www.j-cast.com/2013/11/30190248.html?p=all

カルテルを認める政府と公正取引委員会・・・
946名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:27:19.03 ID:eBp5UU4y0
つかさ 20年前から比べて日本製でも良いから
世界で売れてるもの?ある?

メイドインJAPANなんて私語じゃねーか。
給料が増えるなんて事は今までも今後も無いのに
まーーた嘘つき痔民党に騙されてヤンの 
自分等買う物の裏見てみろよ
947名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:29:04.85 ID:bRPgUmxS0
>>922
子育てがんばれよ
無理してアクシデントあると一気に
状況悪化するから良く考えた方がいいぞ
948名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:30:39.59 ID:eMWqI4Wm0
>>935
発泡酒があがったみたいだなw
ビールより高い
949名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:34:00.06 ID:wBx4wRej0
アベノミクスってのは
正社員という勝ち組と非正規社員をはっきり分けるための制度なのかね。
確かに正社員の給料は上がるだろうけど、きっとその比率は下がるよ。
まさにマジックだね。
マルハニチロの農薬混入事件で容疑者の年収は200万くらいだったのを
マスコミや新聞が世帯収入は600万あったと思われると後付けしてたのが面白かった
950名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:37:32.60 ID:urG/ef7Q0
>>949
みんな非正規社員にしてしまえばいい
951名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:41:24.96 ID:CiHSR9tY0
>>913
>で?だから何?確実に儲ける方法なんか存在しないというのが経済学徒の常識。
何頓珍漢な事言ってんだ糞馬鹿。。。
高名な学者が支持してるからアベノミクスは正しいなんて論法は成り立たないって
話だろうが。どんだけ頭悪いんだよおまえ。
952名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:43:02.31 ID:tJuULtVp0
歴史上、増税して景気回復した国はない、

この言葉が、よみがえってくる。
953名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:43:11.84 ID:R+hD6fbw0
>>921
全部は見てないから何とも・・・。ただこのスレの印象というより
2ch全体の議論は昔とは明らかに変わったよね。
昔は所得の再分配とか2chで書いたら共産主義者とか言われたもん。
そして今はネトウヨに退化したwそれに匿名掲示板の経済論戦は盛り
上がらなくなったね。
安部総理の経済政策で支持できるのは、金融政策だけなんだ。
もちろん細かく言えば、ここは良い悪いとかあるけど、ただこの大枠
の政策の中で、金融政策が駄目だと他が全滅というくらい大事だから
「ここしか支持できないけど長く続いて欲しい」と思っているだけ。
理想は日銀法が改正されることだね。今の金融政策は5年保証に過ぎない。
あと全てパーフェクトを求めていたら未来永劫どんな政権も支持できない
ことになるしね。批判したいことはいっぱいあるよ。まあ実際してんだけ
ど。上のほうでチラッと見ただけなんだけど、努力とかなんとか議論にな
っていたようだね。高橋洋一さんっているでしょ。ネットの対談で言って
いたことがあって、どっかのテレビに出た時(俺は見てない)円高を問題視し
たら一緒に出演した企業の社長だったかに「俺は円高でもこんなにうまく
やっている。円高は甘え」みたいなことを言われたみたいなんだ。
その話を引き合いに出して笑いながら「あれ言われたときは心の中でわか
ったわかった。お前はスゲーよと。お前が凄いのはわかったけど、でもみ
んなそうじゃないだろうと思った」と言っていた。これ、同じようなこと
を小泉マンセーしてた奴らに2chの経済板でリフレ派の名無しが言ってい
たんだよ。優秀な人しかまともな生活ができない環境よりも、凡人でも無
能でも良い生活が出来る環境のほうが良いに決っていると。
ちなみに努力は大事だということも高橋さんは言っている。でも失業して
いる人としていない人の違いの大きな理由は運だとも言っている。飯田泰
之先生なんかは努力できるのも才能の一つ、結果の平等が大事なんだとも
言っているね。結局「努力は大事だけどそれだけではない」という、まあ
考えてみれば当たり前の話なんだけどね。ちょっと人生経験積めばわかり
そうだけどな。わかんない人も多いみたいで。
954名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:49:13.69 ID:wR2aJB3a0
2ちゃんには正しいことを知っている(自称)専門家なんていないよ、みんな適当だからw

オレ的には、130円になるんじゃないかなと・・・。
秋葉とかでは100円均一自販機とかあるケド、競争原理が働くなら需要と供給に従って、
50円〜200円まで幅があって良い。実際に山の上の自販機や、旅館の中の自販機は異様に高いし
サンガリアの自販機は安い。しかし、現実は各社横並びで一律130円である。
では何故横並び一律に130円なのか?それは宅配ピザが高い理由と変わらん気がするね。
もともと、自販機大国な理由は日本がそれでも治安が良いからw
アメリカの自販機は金網でバリケードしている

あと、大卒がルート配送やっているくらいだから、まぁ下がらんだろうw
日本にある全ての自販機の消費電力で原発何基分になるのか、アルミ鉄の供給量は、
非常時の飲料水として、そもそも自販機作っているメーカーはどこ、
それらの全てのコストがそれに上乗せされている。それこそ合成の誤謬w
955名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:49:35.50 ID:eBp5UU4y0
金融緩和ジャブジャブで自分等の改革は行わず
肝心の3本の矢wが中身ゼロ メス猿活用て・・・w

アホかいな 仕事も給料も増える訳ないし
これから壮大な副作用クルで キタコレ
956名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:51:00.50 ID:R+hD6fbw0
>>951
俺が言いたいのはノーベル経済学賞とろうが金儲けを確実に出来るわけで
はないんだから別に笑うような話じゃないということなんだけど。
それにその話を根拠に学者の提案する金融政策まで信用出来ないというのも
おかしいよね。
957名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:52:46.27 ID:H22T7rJ40
>>922
なんで笑ってるんだ
子どもの年齢によるがなんとかなりそうだけどな

>>888
民主以下の安倍
958名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:55:51.16 ID:G6klmMJh0
早くて15年後遅くても30年後には
日本もアフリカ諸国のように飢餓が蔓延してるよ

就職に失敗しても人並みの幸せさえ我慢すれば
底辺で生き延びられる時代は終わり
就職に失敗したら餓死する時代になる
959名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:56:44.06 ID:ISKy0UcI0
小泉純一郎のせいだろ

いい加減、派遣とか無くせよ
低賃金の使い捨てで心身ともに廃人になる
960名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:56:58.24 ID:pc4EPSfn0
これで春闘の結果が出なかったら
おしまいだな、アベノミクスは
961名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:57:17.66 ID:IsRUi5cZ0
4月の消費税値上げがとどめか・・・
962名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:57:54.76 ID:oKOyFS7C0
完全に小泉の雇用政策のせいだよなぁ・・・
そりゃ非正規だらけにして一度給料下げたら上がらんて
963名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:59:17.00 ID:urG/ef7Q0
>>953
随分長いレスだなw

結局分からないんですよ、一般人は
俺も生活保護は必要とか民主党だって不況の直接の原因ではないって
書いたらサヨク呼ばわりされて、小沢一郎がなぜか不況の原因にされていたり

例えばこれがスイスやデンマークなどは一般人が賢いんですよ
ネットでも建設的な意見が出るのです
日本はまだまだそういう部分の国民の知的レベルが低いと思います
そういう国は日本より人口も少ないのにノーベル賞受賞者も同じぐらい出しています

日本もまだまだです
964名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:00:23.12 ID:aRBQJlYXP
額面はともかく、手取りは、間違いなく減ってるからな・・
さすがに、いい加減にしてほしい。
965名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:00:34.15 ID:dmSBUefo0
>>960
多分半数以上満額勝ち取れないと思う
どの会社も内部留保に回すの一点張りだし 労組はヘタレだし
966名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:00:45.01 ID:hDzXVhA80
        三晋三晋晋晋ミ  ねぇねぇ、新成長戦略で
       .晋三 洗脳済 晋晋 永久に派遣スパイラルに    _  ___
       晋晋      三晋 なると思うけど        / Y    \ 
       I晋 ◆/)||(\◆晋  今どんな気持ち?    /  /\    ヘ 今まで以上に
       I◆∠●I I ●ゝ◆ソ                | /   \_  |時給ウン百円の派遣で
    ♪  I.|    | |´   | ハッ   __ _,, -ー ,,   ハッ  |丿=-  -= ヽ |永久に働けるように
       |   .ノ(__)ヽ  .| ハッ  (/   "つ`..,: ハッ Y /・\ /・\ V してあげるからね!
       I   /  \  I     :/ ワープア   :::::i:.   |  .⌒(_ _) ⌒ .| 
 ___   i   トェェェイ  /    :i 非正規  ─::!,,   ヽ  (__人__)  /____
 ヽ___ \ /`ーー'ヽ.ノ`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●  /.\__ `ー'  ,ノ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ ケケ中 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒ _)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
967名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:02:25.29 ID:VHRZbysS0
>>959
そか?
親の介護さえなけりゃ
資格次第で食ってけるの多いだろ

まあ25年後になるといろいろ難しいと思うけれど
968名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:04.50 ID:eBp5UU4y0
小泉のせいと言うか 
日本製である必要がなくなったから 給金さげていくしか
方法無かった訳よ その一つが派遣。
で正社員様がイノベで高価格・・て殆ど失敗してチョンに
皆殺しにされる有様。中国も手強いし。給料が上がる訳ねーつの。
今後海外生産は更に加速だぜ インフレだし 詰んでんな
969名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:42.93 ID:H22T7rJ40
>>960
春闘の結果なんか一部の会社だけだって

安倍オワタ

まさに戦後日本史上最悪の政権と総理
外交や政治ふくめると韓国や中国にけしかけ、欧米も離れていく
970名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:53.12 ID:JYfIBvfe0
もはや先進国じゃないし
競争相手は後進国だから
賃金は中国レベルまで落ちると思うね
971名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:04:33.52 ID:atd1nbrV0
 
>日本の給与レベルは16年ぶりの低水準

↑これ、「正社員だけ」 の話だろ

非正規を入れると・・・www

それでも、まだまだ日本人の人件費は世界と比べて高い

だから日本企業ですら、海外生産に主軸を移すわけだ

いま主力の生産地域の給与は、日本人の1/10だぞ

だから、労働賃金低下圧力が弱まらないわけ

これが、貿易赤字の最大の要因

すべてが、リンクしてるだろw
972名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:06:06.53 ID:pc4EPSfn0
>>965
今年は結果が出ないと企業も
投資家も痛い目みそうな気がするけれど
まぁ、一番打撃食らうのは一般庶民だろうけれど
973名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:06:19.78 ID:DTt7EoOS0
だな
中国や韓国あたりか競争相手になってるんだから
給料なんか上がるわけがない
974名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:07:01.97 ID:bRPgUmxS0
>>968
いやピンハネ規制無く規制緩和したのは
間違いなく愚策だったよ
人件費下げるなら今の派遣システムにする必要が無いんだから
しかもいまだに問題にはされても改善しようとする気配も無い
与野党の政治家無能としかいいようがないよ
975名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:07:37.42 ID:waf8Swdp0
日本は年々教育レベルが下がっていって能力の無い人が増えてるんだから給料減らすの当然じゃんか
976名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:08:20.79 ID:bLkux2qg0
>>1
1年と数ヶ月の政権に対して


どれだけ即効性の経済対策を期待知るんだ


.
977名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:08:27.31 ID:H22T7rJ40
【悲報】安倍自民「正社員の残業代をゼロ円にします」
http://sonicch.com/archives/35545754.html
「残業代」がゼロになる!? 安倍政権が導入めざす「日本型新裁量労働制」とは何か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00001164-bengocom-soci
【ありがとう自民】安倍「企業はサラリーマンの残業代を支払わなくてもよくする」
http://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-3137.html
978名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:10:51.19 ID:urG/ef7Q0
俺は、ネットの年齢制限を提唱する
少なくとも、2chに限っては年齢制限をしてレベルの低いレスを排除して、
建設的な意見が出てくるようにすれば、
国民の議論のレベルも上がって、知的な風土が醸成されて景気も上がるのではないか?
979名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:11:19.48 ID:KxA1WCjs0
つーかあべのみくすが成功しようが失敗しようが賃金には関係ないから
いつまでも妄想を抱くのは止めたら?
980名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:14:02.29 ID:XuaH4crf0
製造業の国内生産基地日本に残すなら、小泉はむしろ正解というか、当たり前の事やっただけ。
製造業の国内生産なんざ先進国になったら捨て去る方の正解を選ばなかっただけで。

製造業で日本の経済回すというなら、そりゃ稼ぎも生活レベル途上国レベルまで落として当たり前。
先進国の豊かな生活を途上国ビジネス続けながら実現しようという日本人の多くの願望の方に無理がある。
981名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:14:34.25 ID:IsRUi5cZ0
>>979
は?
賃金がゆるやかに上昇しなければデフレスパイラスからの自律的脱却は出来ない
→アベノミクス失敗だろうに

スタグフレーションなるものを実際に体験する羽目になろうとは・・・とほほ
982名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:16:33.87 ID:63D8YyWV0
お前ら、なにをいまさらwww これまで何やってたんだよwww
使われる方は正規非正規関係なく低賃金で奴隷のように使われるし
株バブルもいつはじけるかわかんねえからなwww 大量に死人でるぞwww
983名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:17:18.74 ID:urG/ef7Q0
>>980
日本って中国みたいなああいう低賃金の大量生産で付加価値つけるのは過去のものだからさ
それよりか素材とか検査機器だったりそういうハイレベルのもので食っていく方向になっている
984名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:18:10.39 ID:Gk+UF7Cy0
途上国が競争相手になってるような産業に
いつまでもしがみ付いてるんだから給料上がるわけないよね
985名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:19:16.36 ID:R+hD6fbw0
>>963
まあ民主も駄目だけど、それ言い出したら自民も駄目だよ。
GDPデフレータで見れば1994年からデフレなんだよ。
どこが政権政党でしたか?ということ。
この問題を党派で考えるのは間違い。デフレ脱却議連なんて民主党の
方が活発だったんだよ。
そもそもリフレ派が「デフレやインフレは貨幣的現象であり金融政策の
問題」という点で一致しているだけ。後はバラバラ。
例えば増税だって黒田日銀総裁の言うことはまったく納得がいかない。
やっぱり役人だねと思うし、国土強靭化計画も反対。減税してよと。
ただし、一つ意見が違えば全部受け入れられないという人達とは違う。
生活保護が不況の原因とかニートが原因とか、若者の人間力が低いか
とかあったなw懐かしい。まあ生活保護は今叩かれているけど、あれ
なんかみんな生活に余裕が無くなっちゃったからなんじゃないの?
>>981
スタグフレーションは物価も名目賃金も上がるんだよ。勘違いしないように。
なぜか2chでは物価が上がるけど名目賃金は上がらないと勘違いしている人が
多いよね。名目賃金が上がらないのに物価だけ持続的に上がったら買えないだ
ろう。ハイパーインフレーションだって同じだよ。
986名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:20:23.72 ID:waf8Swdp0
>>978
2chの主ユーザーって30〜40代のオッサンらしいから
その層を追放することから始めるようだな
987名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:20:50.78 ID:uvxslybQ0
>>971
そーそー。
EUみたいに圏外からの輸入品には高関税かけるか、アメリカみたいに安い移民をコキ使って平均賃金下げるしかない。
日本は自国民を安くコキ使おうとしたら、団塊Jrが子供作れないという事態に。
高関税が良いんだけど、保護主義はアメリカ様の顔色が悪くなるからなーw
988名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:22:24.49 ID:CiHSR9tY0
>>956
>その話を根拠に学者の提案する金融政策まで信用出来ないというのも
>おかしいよね。

信用とかじゃなくてノーベル賞学者も支持してるからアベノミクスは
正しい、うまく行くという話に持って行く奴が余りにも多い、おまえがどうかは知らんが。

経済なんて西洋じゃ自然現象と同じ扱いだ。人為的なものだが地震や天気と
同じで先は分からんものとされてる。予想を外したからと言ってどうってことはないし
現実に原発が止まって燃料輸入が増えたのも巨大地震が引き金だしな。

基本的に経済に関しては誰の言うことも当てにならん。ノーベル賞学者も
街の靴磨きの少年も同列のレベル。紫ババアも一応学者だぞww
989名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:23:47.15 ID:IsRUi5cZ0
>スタグフレーションは物価も名目賃金も上がるんだよ。勘違いしないように。

そうなのかサンクス

でも名目賃金も上がらないor上がり方が非常に低調・・・とかなったら最低だな
990名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:07.28 ID:eMWqI4Wm0
>>974
どうも搾取が関係するらしいんだつてよ
詐取しやすい建設や人材派遣に金を流して富裕層を生み出したいらしい
その理由は搾取が一番手っ取り早く簡単で金持ちを作るのが早いらしいからだ
991名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:15.22 ID:ln7lZjIq0
急いで言い訳で取り繕わなくては
992名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:25:47.39 ID:urG/ef7Q0
>>986
違うだろ
田母神が60票しか取れなかつたことを考えよう
なぜ2chでは田母神田母神うるさかったのに、現実はそれしか取れなかったのか?
選挙権持ってない子供が多いからだろう
993名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:26:52.82 ID:Gk+UF7Cy0
給料が上がるという観点で
アベノミクスを支持してた奴はアホってことだろ
994名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:28:01.73 ID:2ykI4gNM0
給与を上げるつもりなんぞ最初から無いだろ
995名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:31:12.95 ID:Eueu55cjO
>16年ぶりの低水準
というと、橋本龍太郎内閣のときか。。。
消費税3%→5%アッブして大不況にしたときと変わらんとは…胸熱だなクズ自民党議員さん達。
996名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:33:01.83 ID:uonAkFyb0
>>985
財政支出もやったほうが良いでしょ。
インタゲでせいぜい実質金利を2%下げたとしても短期的に埋まるようなレベルの
GDPギャップじゃないでしょ。

貧乏人に対しての減税は良いと思うが。
まあ一番いいのは消費税の減税だわな。
997名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:34:13.09 ID:eMWqI4Wm0
>>990
補足だがこの業界には多くの底辺が関わる
底辺を利用して富裕層を作る仕組みを作りたいのだ
資本主義って基本は詐取だろ?
998名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:34:54.75 ID:R+hD6fbw0
>>988
多くねーよw例えば誰だよ。2chの名無しか?それならもし今度見たら
説教してやるから。それにもしノーベル経済学賞取った人が言っている
から支持しますという人が多くいればどんなに楽だったか。もう何年も
前から高名な経済学者が言ってきた。クルーグマンが書いてたな。ネッ
トで経済学者が書くことに意味が無いなんて言ったのは誰だ?俺をみろ。
日本でたった17年で書いたことを実現してやったぜとか皮肉言ってた。
経済は半年先も予測は困難と言ったのがベン・バーナンキ。
でもだからこそインフレターゲットなわけ。それは経済は
人間の意思が絡むという点で自然現象と異なるから。
ここが経済学の難しいところなんだよ。
999名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:35:18.92 ID:lrEljDnr0
安倍総理は「フラジャイル5」のトルコとインドには熱を入れていますが…。
1000名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:35:28.90 ID:pc4EPSfn0
増税の悪影響を吸収出来るかは
企業の賃上げ動向に左右されるでしょ
賃上げが不発なら
景気、消費、株価にそのまま返ってくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。