【外食】なか卯が牛丼を販売終了へ 12日からは「牛すき丼」投入、他メニューも強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
ゼンショーホールディングス子会社の和風飲食チェーン「なか卯」は10日、主力商品の牛丼を打ち切り、
新たに「牛すき丼」を12日から全店で発売すると発表した。価格は並盛りで350円。

なか卯は1974年から牛丼を扱ってきた。牛丼は今後、同じゼンショーグループの「すき家」に一本化する。
なか卯は牛丼以外の丼物やうどん関連に集中する方針。

なか卯が2010年から展開する「和風牛丼」の並盛りの価格は現在290円。業界の低価格競争が激しく、
牛丼よりも高めの価格帯を充実させて、収益力を高める狙いもありそうだ。

「牛すき丼」は厚みのある米国産牛肉を使い、和風牛丼よりも肉の量を増やした。エリンギや焼き豆腐、
白ネギを加え、たれで豊かな風味に仕上げた。なか卯は「満足感は格段に上がっている」とPRした。

画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140210/biz14021018060020-p1.jpg
ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140210/biz14021018060020-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:17.46 ID:5+qu0IpK0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:47.85 ID:3elxRmXz0
なか卯の牛丼、好きだったのに
4名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:39:19.04 ID:NhCFHI6w0
常々申し上げておりますが、
牛丼の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
5名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:39:47.70 ID:7BlOaUhC0
なか卯 安牛丼では抜群に美味いのにな
6名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:10.27 ID:D+j/22md0
親子丼屋だと思ってる
7名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:10.47 ID:mL8kmFYs0
実質値上げ

実質値上げ


実質値上げ

実質値上げ


実質値上げ

実質値上げ
実質値上げ

実質値上げ
実質値上げ

実質値上げ
実質値上げ
実質値上げ



実質値上げ

実質値上げ

実質値上げ


実質値上げ
8名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:59.29 ID:0VI6sKZJ0
まずかったしな
牛丼以外が美味いからねこの店は
9名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:04.26 ID:7SjPJZ4/0
フルキャスト時代には一番安い牛丼小を唯一食べていたのにもう食えないのかorz
10名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:05.63 ID:InaBo5H70
牛丼より親子丼のほうが高いんだよな
たぶん利益率もそっちのほうがいいんだろ
11名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:17.38 ID:UYp3ZcHz0
半熟親子丼ウマウマ
12名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:29.45 ID:O1bwZG2O0
肉をこんにゃくに置換
13名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:49.48 ID:EKSxAgog0
和風牛丼があるなら洋風や中華風や韓風もあって良いのに
14名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:14.80 ID:kiWLhD2q0
不細工なモデル出すなよ。
15名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:20.85 ID:cZIibeY30
なか卯の牛丼は糸こんにゃく入っててうまい
16名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:22.82 ID:TnqA8EAX0
むしろすき家が牛丼をやめるべき
17名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:24.70 ID:vj43Du6tO
>>1
エリンギはやめて〜!!
エリンギを食べると必ずお腹が痛くなる
シメジにしなよ
18名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:34.38 ID:uqnwRofT0
朝鮮会社はなか卵だっけ?すき屋だっけ?
19名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:14.80 ID:r3EFLldQ0
カシャンカシャン ピッ

\おや こ/
20名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:42.46 ID:nETKUS320
増し増しだー増し増しだー
21名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:42.88 ID:0HMNG5Cm0
なか卯は和風牛丼になる前、もっと言えばゼンショーになる前の牛丼がよかった
吉野家とはまた違った風情のあの牛丼は、すき家松屋とは一線を画していたのだが
あのかつての牛丼はもう食べられないのだろうか
22名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:54.58 ID:q8QpUiUXO
昔のしいたけ入ったの食べたい
23名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:00.30 ID:4UFVtnbc0
なか卯好きだったけどゼンショーって知ってから行かなくなった。
途中で雰囲気変わったなとは思ってたけど、なか卯みたいな弱小はそのまま放置しといてくれたら良かったのに。
24名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:06.47 ID:hWcgIxce0
あれ?もともと牛すきっぽくなかったっけ
25名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:09.50 ID:n5f3flF60
ん?今日昼飯でなか卯の牛すき丼食べたぞ。
26名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:32.56 ID:kS5rXngw0
>>1
焼き豆腐は丼に合うわ これは美味いよ
27名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:39.90 ID:PcNRl1+K0
キン肉マンの牛丼ってもともとここの奴だよな
28名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:53.65 ID:ObE6b7KzP
お持ち帰りの親子丼がセパレートになったせいで
めちゃ出汁がつゆだくになってない?
我が家では、大不評なんだが。
29名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:15.45 ID:TUo/9ArvO
白ネギなんかよりシラタキは入らないのか
30名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:26.81 ID:srn4FwZ4P
>>1
キン肉マン涙目
31名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:51.52 ID:0HMNG5Cm0
阪急茨木市駅前地下の一号店、壬生車庫北にあった壬生馬場店、いずれも亡き店舗だが思い出がある
32名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:52.08 ID:hIavWM7L0
筋肉マンが

33名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:54.85 ID:FzzPycnu0
何年か前にも和風牛丼とか言ってこの牛すき丼みたいなのを出したけど不評で
「やっぱり普通のに戻しまーす」ってやってたような・・・
34名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:46:07.33 ID:+RdqG3h50
>>15
要するにあれにネギ増やして肉減らす、ということ?
35名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:46:29.22 ID:aQtVWHde0
あー、吉牛終わったなw

すきなんとか御膳とか、もう誰も食べに行かないなw
36名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:46:53.92 ID:AiNIb9K60
なか卯のメシって生ゴミみたいなのばっか。
37名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:12.52 ID:2T7vZW2Q0
吉野家のパチ物のような看板を使っていた時代が
一番美味かったなw
38名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:14.41 ID:xNhCKOVT0
親子丼に特化してより美味くして欲しい
39名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:26.19 ID:Z9RJupq00
なか卯 家の近所にあるがずっと食ってないな どんな味だっけ 3強はイメージ湧くけど
40名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:30.23 ID:/Kf6Jjdn0
まぁなか卯で牛丼食う奴いねえしな
椎茸入れだしたりして迷走してたし
41名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:59.63 ID:e5uEYbGL0
なか卯のドライブスルー行ったら20分も待たせやがって、さすがに店員思いっきり怒鳴りつけてやったは
42名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:09.91 ID:Q9Q7yaWO0
新宿の「たつや?」だっけあそこは牛丼に豆腐が入ってて旨かった
なか卯の和風牛丼はしらたき入ってて旨かった

牛肉に玉葱以外も旨い 牛すきやぎ丼みたいな感じでさ
43名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:20.83 ID:dU0PRyE80
正直牛丼って魅力がない
そんな中なか卯は健闘してると思う
親子丼じゃなくて卵丼を出して欲しい
44名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:26.78 ID:0BI+0djp0
キン肉マンの作者が吉野家への当てつけに利用していた牛丼だっけ?
45名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:33.63 ID:0HMNG5Cm0
ゼンショーになってかつ丼も揚げなくなったしな
そのうち強盗が入るようになるんじゃないか
46名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:49.42 ID:7SjPJZ4/0
一番近い牛丼屋がなか卯だけだったが、
もう食いに行く事は無くなったな。
47名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:31.72 ID:2k0Hm4cI0
なか卯終了
48名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:38.64 ID:Z9RJupq00
>>23
あ、思い出した。ゼンショーが仕切るようになってから不味くなった。親子丼は全然で家族にも不評だった。
それ以来行ってなかったんだよ
49名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:46.11 ID:t6eaSYJTi
もはや牛丼屋とは呼べないな。
50名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:20.04 ID:0u0XznK00
そもそも米が炭水化物の塊だから丼物を好んで食べるやつはいない
51名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:41.22 ID:AEkmrWZK0
味付けが甘すぎるよね?
大昔の松屋みたいな感じ
52名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:46.05 ID:7kG2sDCC0
なか卯は親子丼屋だろ?
牛丼なにそれ食えるの??
53名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:48.24 ID:DHAI61Tl0
大盛が安いからよく食ってた
牛丼なくなったら俺がなか卯に行く理由がなくなる
54名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:53.13 ID:rBcRKK140
280円売っててもそりゃ利益でねえわ
55名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:59.13 ID:yrEw7WtM0
そういや、最近例の歌を聴いてないなー
久しぶりに食いに行くか
56名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:53:37.42 ID:oL0fdZAJ0
ゼンショーに買収される前のなか卯はうまかった
並とはいからが定番だった
和風かしらんけど椎茸とか入りだしてからどうでもよかったから
尚更どうでもいい
57名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:53:42.13 ID:2l+XvDh80
なか卯の牛丼が一番好きだったのに
58名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:53:46.97 ID:8vmQ9VE10
松屋はもう定食屋だしな
最近は少々高くても松屋に行くな店舗数も何気に増えてるし
59名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:01.57 ID:e8uyYzqs0
親子丼屋だからな、特化して激うま親子丼を作ってくれ。
60名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:09.10 ID:4jXccSWI0
ハイ値上げ。
これでなか卯で今後メシ食ってる奴は
全員チョン認定されたがってるってことが完全確定
ていうかチョン以外誰も行かない
61名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:15.86 ID:5ru5jCWU0
同じやん
62名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:23.86 ID:H73zeHN70
親子丼かうどんばっかだな
63名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:28.19 ID:JsT8TEYCO
牛衣笠丼はどうなりますか?
64名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:41.09 ID:stKum2Xx0
最近は強盗向けATM業務やってないの?
65名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:43.49 ID:0ucpxjfkP
え、ここってすき家と母体一緒なの?昔から?
66名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:53.20 ID:h/AvyfP60
>>44
コミックス1巻で吉野屋と名指ししてたのにな
無料どんぶり拒否事件があってから「作中の牛丼屋はなか卯!」と言い出した
よほど憤慨したらしい
67名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:55.06 ID:HSmJd6ti0
200円の目玉焼き定食に牛小鉢付けるか納豆付けるかのバリエーションを楽しむ店だろ、ここは。
68名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:23.41 ID:nub46dXW0
山椒の扱いで迷走してたな
69名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:46.48 ID:OKkIvIAP0
生まれて一度も入ったことないわ中卵って、せめて一度食うまで牛丼を
販売しといてくれないかな、10年以内には必ず行くからさ。
70名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:08.48 ID:m4HdOuN50
    

 24時間営業で強盗対策するコストを払いたくないと言うような会社は潰れちまえよ

    
71名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:12.44 ID:kS5rXngw0
親子があるのに卵丼がないのは不思議だな
72名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:17.17 ID:5kejIkhH0
ゼンショーに吸収される前は、美味しかったし
牛丼+うどん という他の店に無い良さがあったんだけどな。 
73名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:57:16.26 ID:HSmJd6ti0
>>22
豚汁にはしいたけ入っているな。
74名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:10.41 ID:W5yuYHR20
ここの牛丼って牛丼というよりしらたき丼だろ。終了でいいよ。
75名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:27.71 ID:m4HdOuN50
2004年2月2日 - 牛丼の販売を停止。主要チェーンでは最も早い販売停止。

2005年2月26日 - なか卯の双日保有株51%のうちの33%を同業者のすき家を運営するゼンショーに売却

2005年5月31日 - 大阪府茨木市の第1号店「なか卯茨木店」を閉店

2005年8月5日 - ゼンショーによる株式公開買付(TOB)が実施され、発行済み株式の60.05%を保有し、ゼンショーの連結子会社となる


牛丼販売停止は2度目wwwww
 
76名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:28.00 ID:oL0fdZAJ0
親子丼が人気あるけど
俺は独特の匂いがあってあんまり好きじゃなかった
77名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:41.62 ID:7YDXv98l0
ゼンショーは何をやらせてもクソ
78名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:54.04 ID:tJJ6rDdhP
>>21
あの頃はモスフードの傘下だったからな。
あらゆる点で別格だった。
79名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:55.51 ID:OdKWpV3a0
和風牛丼がなくなるなら、もう食いに行くことはないな…残念だ
80名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:01.58 ID:WMcJfnwO0
なかうの牛丼はなんかドックフードの匂いがして嫌いだった
81名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:15.19 ID:h45XsmGc0
持ち帰り用の容器が改悪なんだよ
元に戻せ
すげー食いづらい
セパレートにする意味が分からない
82名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:21.26 ID:gfB5vZl20
なか卵は親子丼食う店だが、牛丼残しといたがいいんじゃね?
レトルトパックとかでさ。

うまさ維持できないのかな?
83名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:49.39 ID:Zh8pnQC80
創価が総出でホルホル開始w
84名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:57.29 ID:PtJDHWDi0
天丼造ってくれ
85名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:05.97 ID:8HsSCvu+i
カツ丼を3分以内に提供してくれ。
86名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:33.51 ID:o3LXDjn40
甘すぎたイメージ。
すき家もおんなじ感じ。
87名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:36.11 ID:m4HdOuN50
ブラック企業大賞受賞式”で

「貴社は度重なる違法行為によりアルバイト従業員から提訴されましたが、

『組合員との契約は業務委託であり、雇用する労働者ではない』という摩訶不思議な論理を主張しました」

などとして「ありえないで賞」を受賞した

牛丼チェーン店「すき家」を運営する

ゼンショーの裁判判決が7月31日、東京高裁であり、ゼンショーが敗訴した。
88名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:01:19.53 ID:/Y+dZAl/O
なか卯って、その昔Bグルスレに親子とうどんを両方止めるってネタが流れて盛り上がってたよな。
89名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:01:57.92 ID:velCAPCv0
>>1
 http://toyokeizai.net/articles/-/11367/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉とゼンショーHDは説明する。

( ゚д゚)牛丼屋を始め最近の外食産業は
 中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用する
 他にも青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり等は中国産ばかり
外食、加工食品は原産地、経由地、製造地を完全表記すべき。時期によって変えるならそれも表記
 きちんと管理しているなら普通に出来る やらないのは出来ないのでは無く やりたくない事の言い訳

【社会】すき家ゼンショー「経営を度外視してまで防犯に取り組む必要があるのか?」★4
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318526718/
すき家を運営するゼンショー「アルバイトは『業務委託』なので『労働者』ではなく残業代は発生しない」
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345374779/
【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
【残業代不払い】株式会社ゼンショー が+の書き込みすべてのIP開示を要求【報復訴訟】
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239894274/
【社会】すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴 「飯5杯盗んだ」 地検は不起訴処分★9
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239842292/
【社会】すき家のゼンショー、残業代不払い認める…団体交渉には応じず
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283947930/
【裁判】「すき家」未払い残業訴訟、終結へ…ゼンショーが請求認める [08/27]
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282918247/

アメリカ産の狂牛肉を推進する吉野家からのメッセージをお読みください
 http://i.imgur.com/eZoWkCI.jpg
90名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:12.76 ID:h/yBcOpR0
たしかに、牛丼なんかより、
少し価格上の丼の種類を増やしてくれた方がいいわ。
91名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:38.73 ID:KlmBTPJj0
つーかなか卯って親子丼屋だろ
92名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:48.86 ID:cvM7VM910
上手いけど量が少ない気がする
さっぱりしてるからそう思えるのかな
すき家は大盛りでも結構胃にくるのに
93名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:57.89 ID:Q3d9/lJ+0
うどんも喰ってやれよ
94名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:01.38 ID:qF7XI2+20
ここの牛丼かなり好きだったんだけどなぁ…
てか12日ってもう明後日じゃねーかw
ちょっとなか卯で大量購入してくるわ
95名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:07.14 ID:dbYXzeAH0
親子丼とうどんの店だし
96名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:27.34 ID:tvE6s83R0
すき家の牛丼を止めるべきだったのに
97名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:32.21 ID:80pAk8fG0
キン肉マンで使われていたのが吉野家なのか、なか卯なのかは置いといて
今のキン肉マンはマジ全盛期 読んでないアラフォーは人生損してる
98名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:41.90 ID:lE8961km0
>>17
シメジは支那に汚染されている。
、、
、、
、、
99名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:46.99 ID:GRTo/os10
黒字経営だったウェンディーズ潰したのもゼンショー
100名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:06:25.66 ID:megGOwIdP
10年前くらいに牛肉輸入規制で一時期豚丼ばかりになったけど、
あれ以来豚丼の方がおいしい事に気づいてしまった
101名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:13.97 ID:Cq2o3vfS0
こないだお目にかかったゼンショーのCEO
小川賢太郎氏は、なかなかの人物でしたな。
102名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:21.02 ID:xtokQGXk0
いつも親子丼しか食わない店だ
103名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:32.64 ID:kxFchjzB0
牛丼に椎茸入ってた時の絶望感は半端無かった
二度と行かない
104名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:08:17.69 ID:iWUluax00
なか卯って〜ウウウウウ
105名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:08:18.89 ID:wPnW03460
親子丼とうどんがメインだろなか卯
106名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:08:44.39 ID:eMR/37If0
なか卯行ってみたいけどオナノコ?一人で入って良い感じの店なのかな?
107名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:18.25 ID:D96K4rAw0
>>106
みんな黙々とメシ食ってるから誰も見ないし気にしないよ
牛丼屋なんてどこもそんなもん
108名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:28.12 ID:gIVg/ZGT0
すき焼きにエリンギとか舐めてるのか?
109名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:36.87 ID:rocjrurR0
昔は本当に美味かったんだけどなぁ…
椎茸入れはじめた頃から不味くなったし廃止でいいよ
110名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:57.81 ID:/bULqEMsO
キン肉マンwwwwwwwwwww
111名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:58.67 ID:ZsylvkUK0
材料では牛が高いもんな
安い材料で作って高く売る、基本ちゃ基本
ただ客は離れるね
112名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:22.20 ID:yfYay6umO
なか卯の牛丼は味が濃すぎで不味いしカレーも不味くて食うと胃が凭れる
113名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:37.08 ID:ompkUqEp0
あれキン肉マンに出てくる牛丼はなか卯ってのは?
114名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:42.40 ID:2CiNRCuSP
>>106
少なくとも吉野家よりは入りやすい。
115名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:09.80 ID:SPzpMQEQP
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e2/2bd1d710ffe480d93065fba2320e46d5.j

創業店の古びた看板にもあるほどの主力だったのに
116名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:26.22 ID:Vhjfc4rt0
>>31
あそこ1号店だったのか知らなかった、昔塾の合間の晩飯でよく食ってたわ
117名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:57.67 ID:o3LXDjn40
>>106
持ち帰りなよ
118名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:13.27 ID:ojhYirhJP
そうかそうか
119名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:15.64 ID:niRUIvbCO
他の牛丼チェーンがやってない豚丼を出して欲しい。
120名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:35.59 ID:s6QGDu4fO
どんな料理も椎茸入れると椎茸の味と匂いしかしなくなるからなぁ
121名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:09.72 ID:eMR/37If0
>>107
入ったとたんにチラ見してきて、皆が自分の注文を聞いてて、一番安い&高いのは頼みにくい空気が流れてるみたいなイメージがあるけど、今度行ってみるわ。
122名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:34.94 ID:THue6SVjP
マジカよ!
なか卯の和風牛丼めっちゃ好きだったのに!
すき家とか松屋とかの牛丼は無理!
吉野家は8年ぐらい食ってない!
牛丼食うならなか卯だったのに!
123名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:48.68 ID:0HMNG5Cm0
>>116
天かす入れ放題という初期のスタイルを最後まで維持してたな
ソシオの暗い暗い地下食街で細々やってたのだが

貴殿はいくつだい?
124名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:34.43 ID:E3JUIUuQ0
甘辛イルカ丼を出して
生姜の風味を強めでお願いします
125名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:17:33.54 ID:w+H2H3Ns0
吉野家の牛すき鍋は確かに値段のわりには美味かったな。
なか卯はどれもだめぽ
126名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:02.33 ID:eMR/37If0
>>114
吉野屋は安くて速くて美味しいらしいね!

そういや吉野屋コピペはあるけどなか卯コピペは無いのだろうか?

>>117
テイクアウトあるんだ?
127名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:36.70 ID:FlCDpK700
なか卯はすきやに吸収される前は美味かったんだよ

それ以降はすきやと同じジャンキーな味になった。
128名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:19:29.96 ID:Vhjfc4rt0
>>123
31でござる、あそこか長崎屋の商店街のとこのうどん屋で食ってたでござるよ
129名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:19:46.91 ID:h/yBcOpR0
なか卯の新しい券売機が凄く使いにくいよね。

カラー画面でタッチパネルなんだけど、
写真とかいっぱい使いすぎて目が迷い、どこを見て良いのか分からない。
メニューの階層も先が予測できないし、なんであんな使いにくい
システムにしてしまったんだ。
130名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:18.71 ID:SP5NG49r0
>>10
親子丼とかは多分手間賃なんだろうな。
牛丼は個別の調理なんてほぼないし、まさにファストフードだわ。
131名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:31.32 ID:QyXLunmo0
牛丼チェーンで一番おいしい牛丼なのに。
132名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:42.14 ID:FvgKWzCS0
なか卯ってすき家だったのか
133名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:57.57 ID:btLS2Nyi0
テイクアウト喰った。
容れ物も肉飯セパレートタイプだな。
味は舞うの牛丼よりグレードダウンして値段だけアップ。
もう行くことはないでしょう。
134名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:21:25.28 ID:4WBCNQVf0
なか卯に限らずペラペラ肉の牛丼はもう限界だよなぁ
135名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:22:09.95 ID:pmhUru+/0
なか卵の和風牛丼はほんとにあっさりしてて良かったのに
残念。明らかに他社よりポイントが高かったと思う。
              byゼンショー株主
136名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:22:39.88 ID:x3uC3DAV0
なか卯はいつからか急に劣化が激しくなったな。
前は結構行ってたのに。
濃い味の卵使った親子丼とかあった時。
今はもう全く行かない。
137名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:22:47.86 ID:0HMNG5Cm0
>>128
こちらは38。茨木市には縁もゆかりも無かったけど2年ほど仕事で行ってたんだよね。
いろいろ懐かしい思い出だ。
駅前のドムドムも亡くなっちゃってて結構ショックだった。あそこドムドムにしてはすごく流行ってたから。
138名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:25:01.58 ID:aMpqaLg0O
正直どこもゼンショーが関わるとダメになるよな…
それでも業績がいいとは味覚おかしいやつ多いのかな
139名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:25:03.97 ID:syAJbw480
>>1
肉の代わりに豆腐とネギを増やしただけやないか!

誰が朝鮮人経営の店なんかで食うかよ。
140名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:26:11.82 ID:FiRCtLUb0
持ち帰り牛丼は具と飯がセパレートになってるのが好きでよく買ってるのに…
牛皿で一杯飲んだあと梅茶漬けで飯を食ってかなり満足出来るし洗いモノも
箸とコップだけで済む
141名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:26:35.29 ID:d585+Wpg0
なか卯は牛丼は嫌いだったけどうどんがめっちゃ旨かったからコレは英断だろ
142名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:19.09 ID:U88BpHs20
なんだそれ。
すき焼きうどんなら評価したのに。
143名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:29:05.38 ID:SoOuKYdl0
なか卯は親子丼かうどん食うところだったし関係ないな
144名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:29:56.12 ID:P48aBbtM0
らんぷ亭ってまだあるの?
牛丼を卵でとじた牛とじ丼って美味かった
145名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:30.10 ID:9ANRJ35M0
昔一度食べたんだけど、椎茸が入ってて無理だった
椎茸嫌いなんだ…
146名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:04.66 ID:0ucpxjfkP
なか卯はゼンショーに殺されてしまうのか。
147名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:28.75 ID:3DBprwtN0
なか卯は味が薄くて、素人のおかんが作った親子丼て感じの味www
148名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:02.07 ID:jLFEdCZB0
サイドメニューの唐揚げが地味にうまい
親子丼(並)+はいからうどん(小)+唐揚げ(10個)
こんだけ食っても英世からお釣りが生まれる ほかのチェーン店などいけんわ
149名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:04.69 ID:Vhjfc4rt0
>>137
ドムドム流行ってましたなー懐かしい、
おかわり自由のコーヒーに微妙なバーガーのうまさ、いい思い出ですねー
150名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:43.24 ID:EfSi1C0f0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv168874185

NHKから国民を守る党
元NHK職員・立花孝志さん ★生放送
151名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:46.75 ID:cYoSO+Z20
アルバイトなのに業務委託とし不当に安い賃金で働かし、
業務委託なので店舗の電話番号はありませんとか。。。
ゼンショーは全くもって今でも信用できる企業ではない。

実際に今現在もなか卯もすき屋も各店舗の電話番号は公開していない。
ちなみに吉野家はちゃんと店舗の電話番号を公開してる。

重要なことなのでもう一度言う。なか卯もすき屋も店舗の電話番号は公開していない。

こんな糞企業の飯など食うことはない。
152名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:22.13 ID:ZP+Q0Duc0
福島米使うって宣言した吉野家はもう行くのやめたけど、
なか卯も似たようなもんだからしばらく食ってないな
はっきり言って、原産地きちんと表示する定食屋って少ないんだよな
153名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:35.21 ID:shSishEJP
なか卯はたまに生肉生ネギ丼を出してくるから信用できない
基本的にここはうどん店
154名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:35.41 ID:olfvnxAo0
なか卯とスキやって一緒だったのか
超田舎者は田舎にだって何でもあると思ってたのに顔面紅潮避けられぬ事態だな
155名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:45.99 ID:I1lccqhL0
なか卯が一番美味しいのに・・・
156名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:08.70 ID:3DBprwtN0
ゼンショーと東京チカラめしだけは、絶対に認めない。
157名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:39.48 ID:c2y+Kx3M0
>>1
なか卯は、割り箸置いてなかった頃までだな

まあその頃は吉野家もうまかった
両方ともよくいってた
158名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:48.55 ID:4TZhS1ld0
吉野家に比べると美味しくない。

ついでに。
イマイチな味を隠すために、濃い味を重ねるトッピング。
さらには、トッピングで客単価を上げると言う、お得感に弱い人達を騙すような商売。
マックのマネをして、子供をおもちゃで釣ろうとした。
159名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:40:04.88 ID:TmQNif3z0
>>116
関ゼミか浜?
160名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:40:34.31 ID:3RHp+yzB0
161名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:41:24.09 ID:Xj4TpfqI0
そもそもなか卯はうどん屋だろ
162名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:41:31.19 ID:xCJz4Q1+0
これで牛丼は吉野家一択になったな
163名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:02.74 ID:4px9bDPf0
牛問屋の味の違いは卵をつけることによってカバーできる
164名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:20.81 ID:TAz7tJMdO
他店の牛丼は洋風なの? 牛丼て和風いるの? 馬鹿なの?
165名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:55.18 ID:hYEl3Mk/0
これがトンキン人のソウルフードらしいけどねw

http://upup.bz/j/my09410JpwYt_7liWCGpjNg.jpg
166名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:45:29.89 ID:cxJPnFaF0
なか卯の親子丼は800円くらいで出してる丼もの屋の親子丼より美味い
167名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:46:17.66 ID:vFcdXjrk0
>>21
赤ワイン煮込みだね
168名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:46:30.19 ID:STD++27UI
親子丼目当てで行ってたが
ゆで太郎に親子丼そばセットが登場したから
2度と行かないだろう
169名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:47:17.61 ID:NfWlisvy0
あのセパレートの牛丼がすきなんだがm、終わるんか・・
170名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:19.38 ID:DHAI61Tl0
たまにくれる唐揚げクーポンが安くて旨かったのに・・・
171名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:46.41 ID:I+J1XmYL0
牛丼をやめたのだから
大手牛丼チェーン店の〜とか
統計の中に牛丼店として出てきたら
記者をボロクソにぶち殺す勢いで叩かないといけないな
172名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:49.09 ID:aPqqMuSr0
なか卯は親子丼とうどんがあれば十分だな
他は特に食おうと思った事はないが
173名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:52.98 ID:Xm0O5klD0
すき焼きにエリンギ〜!?
174名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:10.07 ID:tT6OqvTTP
なか卯っで〜〜
トゥ〜トゥトゥトゥトゥ〜
なか卯っで〜〜
トゥ〜トゥトゥトゥトゥ〜
なか卯っで〜〜
ご〜飯を食べ〜よ〜〜

なっかっ卯!!
175名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:18.41 ID:cvM7VM910
>>170
ここのから揚げってうまいの?
176名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:07.91 ID:bGGDCBpq0
まぁ年取ってそこまでカロリーも必要なくなったし、
牛丼屋は月一程度しか行かないからどうでもいいや。
177名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:50.51 ID:tXP+9i+X0
なか卯は食器がなにもかも臭い
据えた臭いがする
洗剤まで節約してるのか
一回くぐらせた洗剤入りぬるま湯で終了なのか
雑菌繁殖してるような臭い
1店舗だけじゃなく、どこの食器も臭いんだよ
本部マニュアルで洗う回数まで決まってるのかな
178名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:18.78 ID:DHAI61Tl0
>>175
実は牛丼よりうまい
たまにクーポンくれるから50円引きで食える
試しに食ってみ、ちなみに親子丼はなぜかあんまり美味しくない
179名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:38.97 ID:sYEMrp1eP
すき家が牛丼販売終了しろよ
トッピングが乗ってなきゃ家畜の餌みたいなすき家牛丼より
なか卯牛丼のほうがマシなのに
180名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:21.61 ID:dWb40yXr0
なか卯の和風牛丼が一番うまかった
すき家は一番まずい
181名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:53:07.95 ID:rXVC23we0
なんか食欲湧かん画像だな

つかどうしても牛丼にキノコ入れたいのか、ココはw
182名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:53:44.58 ID:3bbCfbEd0
なか卯は親子丼と小ハイカラしか食べない
183名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:53:45.01 ID:tXP+9i+X0
>>23
>>48
あ、やっぱり経営母体変わってるのね
神楽坂近くにあった店は旨かったんだけど途中で一回閉まって、
またなか卯?あれ?と思ったら全体に味落ちて臭くなったんだよね
神楽坂界隈はモスフードの本部あるしね
そういうことか

まあモスも初代が亡くなってから無能親族が継いで、イエスマンしかいない役員だけでひどいことになっちゃったけど
184名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:54:19.85 ID:BUa7AsL+0
牛丼は、

なか卯 > 吉野家 >すき家 > 松屋

てイメージがずっとあった。
185名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:08.52 ID:JGsA7pzWO
ってか急だね
186名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:50.69 ID:cvM7VM910
>>178
そうなんか
から揚げは好きなんだが写真見ると
旨そうに見えなかったから避けてたわ
187名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:58:06.85 ID:6w7pfAr/0
近所のなか卯つぶれて以来、行ってないな。
ゼンショーだったのか。
すき家よりは、うまかったのに。
188名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:58:41.96 ID:bGGDCBpq0
唐揚げ専門スタンドが乱立している昨今では、
なか卯の唐揚げは値段の割には、という注釈つきだな。
189名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:59:36.23 ID:waVs2cBn0
他もそうだが、肉が減って、野菜やしらたきが増えるのは
かまわないから・・・


あつあつの豆腐はやめてくれ。猫舌の俺には喰えん
190名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:27.46 ID:ANZ9cX0V0
すきやき風のが食べたいんだよね
今度いってみよう
191名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:47.15 ID:tXP+9i+X0
>>151
なか卯は定期的な強盗に全く防犯システムを講じるでもなく
地道に節税している印象しかないんですけどw
パチンコ屋の換金屋と同じシステム?
192名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:01:48.28 ID:iOgmLY4d0
牛丼もどきだったしな
193名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:22.46 ID:bGGDCBpq0
>>191
なか卯は全部食券機入ってね?
田舎は違うのかな。
都内は食券機ない店なかったが。

すき家は通常通りカウンターレジのみ。
194名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:45.26 ID:2U6q4BTb0
なか卯に行ったら親子丼と京風うどん小のセットしか頼まない
195名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:55.45 ID:a/sc7hxF0
>>183
モスからゼンショーに売却された
ゼンショーグループになってもすき屋より多少高級路線でサービスも良かったんだけど、低価格戦争の時に
和風牛丼の中身がコロコロ変わったりして客離れ起こしてた
俺の記憶だと最初和風牛丼に入ってたしいたけがある日突然消えて半年後に復活したらまた消えて・・・みたいな
正直何やってんだこの店的な迷走してたな
196名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:03:19.68 ID:5zGEroIW0
中身がすき屋だからな
あのクズみたいな固い牛肉が嫌だ
197名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:03:29.64 ID:JksToULa0
朝鮮グループ内で役割分担
198名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:28.56 ID:dP4fyjSJ0
なか卯の牛丼は甘めの味付けでわりと好きだった
199名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:31.91 ID:SpMmSqPP0
なか卯って、元々肉以外の具材で水増ししたなんちゃって牛丼やったやん。
200名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:05:33.74 ID:5zGEroIW0
>>193
フードコートのなかうは食券機ない
201名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:05:36.70 ID:G9mqVgda0
どこでもいいから豚丼復活させてくれ
202名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:06:36.42 ID:lqkKPjwr0
なか卯さようなら
203名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:06:55.35 ID:gfB5vZl20
>>200
フードコートなら防犯システムは関係ないから話と違う気がする
204名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:20.15 ID:Eir/PKn80
すき家が牛丼やめろ
205名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:21.52 ID:2RWAsQgD0
>>19
ちょっと笑った
206名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:36.25 ID:vjy8s8XY0
牛丼にシイタケを入れるなと言いたい
207名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:51.51 ID:jranRyrnP
朝定食200円しか食った事無いわ。
208名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:56.97 ID:OMhcPfle0
糸コンが見当たらない!許さないっ
209名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:00.75 ID:tXP+9i+X0
>>195
なるほどね。
途中茅場町出向で死ぬほど忙しくて「飯は飲む」に近い時期があったんだが
食器は臭いわサラダは茶褐色だわ、卵は生かカチカチで、一番安心なレトルトカレー食ってた。

支那人バイトでまわしてたけど、
仲間?が来るとどんどん色々出して食わせてずーっとくっちゃべってたな。
昔のなか卯ってちょっとだけファミレス風の空気出していて
あの形態にしちゃちゃんとしてた気がしたから、昔と親会社が変わったんだなと思ってた。
もう最近はどんなに時間がなくてもなか卯、すき家、吉野家はないけどねw
210名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:02.27 ID:HGsl/d+q0
学生時代にお世話になったが、そうかもう終了か。
211名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:19.35 ID:18KnX4bY0
すき屋ほど店内が臭くないし
松屋ほど「規格どおりに作りましたアッ!」って感じじゃないし
吉野家ほどコメが露出してないし
割と気に入ってたのに
212名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:09:34.66 ID:LX8vA/Xu0
ロビンマスクが差し入れで持ってきてたな
213名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:10:32.32 ID:+20TICus0
なか卯ではうどんを食べたことがあるかな。

他に行ったことがある店
・松屋(10回以上)・吉野家(1回)・すき家(2回(牛丼・牛丼定食))

牛すき丼ってすき焼きみたいなのかな?
甘い味つけのいわゆるすき焼きは嫌いだし、しかも牛丼以上の高い商品ときたらまずお目にかかることはないだろうw
214名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:10:56.04 ID:OMhcPfle0
>>209
あ、たぶん同じ店使ってるわw
215名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:11:13.91 ID:QpnyqC3G0
なか卯はうどん親子丼食うところって言うけど
ここのうどんって嘘臭いコシがあって透明であからさまなタピオカ麺だろ
親子丼も昔は良かったがいまのは出汁が感じない甘いだけの親子丼になっちまった
216名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:41.97 ID:eu3TAQNo0
厳密に言うと全部冷凍食品…
217名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:13:44.41 ID:+g6/a5wC0
>>121
なか卯は食券だ
218名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:14:54.73 ID:btcbXZWLO
牛すき丼がおととい販売開始してたから食った



うん、二度といらない



肉が使い込まれたボロ雑巾レベルで焼き豆腐が煮込み過ぎで酸っぱい


少なくともこれを客に出すのをOKした奴は一度精密検査うけるべき
219名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:15:57.22 ID:kbiciGzJ0
糸コンが入ってるのは良いんだけど、350円となると乞食グループには敬遠されると思うよ
朝メニューで300円で何か食わしてケロ
220名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:16:39.11 ID:9EWViesn0
>>198
ゼンショー傘下に入る前は美味しかったよな
あとは、昔はダイエーグループだった神戸らんぷ亭も好きだった

今の吉野家、松屋、すき家なら大差ないと思うよ
松屋は一段落ちだとして、吉野家とすき家に言うほどの差はないと思う
パサついて甘いだけの吉野家なら、すき家の方がマシというか
221名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:27.66 ID:c0CpL0OG0
なか卯の親子丼はクソまずい
普通の牛丼が一番うまかったのに残念だ
222名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:20:50.29 ID:5zGEroIW0
ぶっちゃけ吉野家の牛鍋丼のパクリだよな
別に良いけどさ
牛鍋丼より値段が高いってのがむかつく
223名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:02.90 ID:Wk4gJdzM0
どこも原価安いって理由だけでてきとーに仕入れてる不味い中国産ばかりだしな
そりゃ外食屋が不味くメニューばかりになるワケだわ。
224名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:57.24 ID:XuGekJRN0
親子丼さえちゃんとしてりゃ、後はどうでもいい。
時々ミツバがのってなくてネギとかで誤魔化してることがあるが何とかしてほしい。自社栽培で安定供給を目指せ。水耕栽培で簡単に増えるんだから。
225名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:24:37.88 ID:QSLOjlc20
すき焼き丼のほうが牛丼よりヘルシー
226名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:26:29.15 ID:bGGDCBpq0
>>224
時々じゃなくて正式にネギに変わったんだよw
227名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:14.80 ID:Wk4gJdzM0
飯も肉もオール中国産の東京チカラめし、あまりのまずさに客に逃げられ脂肪目前
ttp://www.gurum.biz/articles/21091.html
228名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:22.00 ID:cYoSO+Z20
>>223
安いが正義って風潮甚だしいからな。適正利益なんてお構いなし。
非正規労働者ばかり増やして、賃金は下がる一方で
食事にお金を使いたくても使えない層ばかり増やしてきたツケだわ
229 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/10(月) 22:28:43.28 ID:AKv8DoDd0
高くて味が安定してそこそこ美味しいチェーン店ってのが
展開できる気もするんだが しかしそれが難しそうだな
230名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:28:53.93 ID:tXP+9i+X0
>>214
交差点の向かいはラーメン屋ならビンゴ。
夜はヒステリックなおばちゃんが支那人バイトを怒鳴りちらしてたね。
でもそのおばちゃんが作る丼が一番カチカチで不味いんだよねw
231名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:29:13.68 ID:HPyDjN9wO
ステーキ丼を450円で売れボケが
232名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:29:49.69 ID:SAdis0Xv0
期間限定魯山人風牛すき丼で一発逆転や!
233名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:12.22 ID:i5z2ZlOB0
>>21
もうあの味は出ないな
ゼンショー傘下では無理
食べられないよ
234名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:22.15 ID:h/yBcOpR0
>>219
むしろ、乞食グループ排除のための牛丼廃止だろう。
もうワンランク上の客層にしたいんだ。
乞食グループは、すき家へ。

正直、汚い格好した奴と一緒に飯食いたくない。
喰い方汚い奴、多いし。
235名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:43.41 ID:0ToGstGFO
毎日こんなもんしか喰えない奴ら(笑)
犬の餌なみだよなぁ
236名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:51.48 ID:gfB5vZl20
>>232
丼の上には薬味代わりに生タニシで
237名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:32:08.08 ID:ueiVDimI0
終わった orz  一番好きだったのに
238名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:12.79 ID:+g6/a5wC0
牛丼廃止されるとお手軽なセットが無くなってしまう
239名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:44.76 ID:HPyDjN9wO
厚さ1.5aのサーロイソステーキ丼を450円で食わせろやボケナスが
240名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:35:10.34 ID:tXP+9i+X0
>>193
あ、見逃してた。ご指摘ありがとう。
いっつも強盗が入ってるのはすき家か。失礼した。

>>228
結局、弁当持ちになったよ。
ちょっといい和牛か国産牛のきれっぱしを脂肪と一緒に買っておいて、
朝小鍋で葱、椎茸、豆腐、白滝を出汁とみりんと黒砂糖とたまり醤油でさくっと煮て、
最後に肉を入れて、白飯と別に持っていく。
昼には豆腐、白滝にしっかり味がしみててすこぶる旨い。
材料安心、原料安心で600円かからんし。
241名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:35:14.63 ID:txfio5eq0
>>196
だからアメリカンショートプレートを採用するんだろ?
以前は中国産だった
242名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:40.93 ID:MHQqzSS0O
卵かけご飯にからあげクンを乗せて刻みネギかけて食べると上手いよ
即席親子丼
243名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:06.58 ID:h02Je+H10
唐揚げが安くてうまいんだよな
244名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:29.48 ID:tXP+9i+X0
>>235
年収600あっても昼飯がカロリーメイトかスニッカーズか飲むゲルしか摂れない時期や立場もあるんだよ。
民主党政権時代は会社や契約先を潰さないため、部下を路頭に迷わさないために精一杯だった。
245名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:03.07 ID:lxfUnWwg0
>>99
なか卯といい、ウェンディーズといい、ゼンショーは本当ロクなことしないよな
246名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:48.36 ID:1GPLjwpm0
>>245
不味くするしか能がないからなぁ
247名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:50.10 ID:kD0DGMLJ0
>>226
なか卯 お わ っ た な 

牛丼のみならずファンが多数いる親子丼まで改悪したのか
さらばなか卯、二度と行くまい
248名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:41:37.55 ID:bGGDCBpq0
>>247
衣笠丼出した頃か暫く後かに三つ葉からネギに変えたって貼り紙出してた時期があったよ。
249名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:41:38.66 ID:+HW7vT2LO
>>100
なか卯の豚丼は頭ひとつ秀でてた

吉野家のアメ産牛と豚丼じゃ迷わず豚丼で良かったのに
250名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:42:49.23 ID:8LRJR37S0
なか卯はミニ親子丼とミニうどんのセットがあれば他に何もいらない
251名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:43:04.11 ID:gfB5vZl20
>>242
それは卵かけご飯のから揚げ乗せで、親子丼じゃねえじゃんw
252名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:09.84 ID:cUMvn19d0
なか卯の牛丼は見た目吉野家ソックリだったんだが
食ってみたら驚愕、松屋よりまずかった
253名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:45:21.78 ID:2U6q4BTb0
から揚げは不味かった
254名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:46:01.13 ID:PD0iI93w0
なか卯の牛丼は甘い。味はよくないけど安かったから食ってた。
安いメニュー廃止した怨念はでかいぞ
第二のマックになる
255名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:01.21 ID:BHX0mmxk0
親子丼食べたくなったときに行く。
256名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:31.03 ID:jyDMVB0+0
今日「牛すき丼」食べてきたけど普通に美味しかったぞ。頼んだのは並だったけど、丼のサイズは
前の牛丼より少し大きいような気がした(ふちの部分が少し広がっている)。なんで350円でも納得
だった。
257名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:10:58.14 ID:K4FWsvqQ0
お前ら普段はエリート富裕層なんて言ってるのに牛丼屋なんて行くのか
258名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:27.00 ID:CH5tn7RQ0
ここの牛丼はちょっと無理だもんね。
やめて正解だよ。やめた後のことはまた別問題。
259名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:23.83 ID:1NdRWkON0
>>257
いや2ch、ニュー速の自称の基本は氷河期世代でワープアで苦労してますじゃないの
260名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:14:02.51 ID:6qZv8S3S0
>>1
飯も女も不味そう
261名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:15:32.47 ID:3QUVd15r0
>>1
これのどこがニュースですか?>おばさんと呼ばれた日φ ★
262名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:16:43.32 ID:txfio5eq0
>>257
吉野家にベンツで乗り付ける客がいる
263名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:25:12.34 ID:5AV8uz730
牛丼390円→デフレ圧力→和風牛丼290円→利益でなくてやってけねえ!→牛すき丼350円
264名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:27:25.98 ID:DW0ahwaS0
明日、なか卯に食べに行くか。
カツ丼を。
265名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:27:52.14 ID:AH8SRUaZ0
中国人店員にあたると、ぬるい麺が出てくる
給湯器の湯よりぬるいうどん。
たぶん50度くらいしかない。
あれに当たると残念極まりない。
もとは結構美味しいのに。
266名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:50.56 ID:wH0Llufj0
名前はどうでもいい
シイタケ入れんな(´・ω・`)
267名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:29:39.53 ID:5AV8uz730
東京駅のガード下のなか卯が日本で一番美味い
268名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:35:38.83 ID:PD0iI93w0
シイタケじゃなくてエリンギにしたのはいいね
うまかった
269名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:35:42.38 ID:kbiciGzJ0
>>249
各牛問屋は豚丼廃止しまくってるだろ

正直牛丼なんて食いたくないんだよ
豚丼(牛蒡入り)が食いたいんだよ
270名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:27.12 ID:wiFsoBOCP
なか卯の朝食は美味い
特に卵が美味い

ただ鮭は松屋の方が美味い

あと鴨そばとか美味しかったのにレギュラー化したら物凄くまずくなってたことがあったな
変えるなよといいたい
271名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:44:01.40 ID:TWoI6p5xO
何年か前の夏にど渇いてたから水をジョッキに入れて持ってきてと言ったら、出来ませんて言われ、呼んで頂いたら何度でもお持ちしますって言うから呼んだら、何回呼んでも忙しくて来やがらないからムカついて帰った。二度と行かない
272名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:45.39 ID:HrCIC3pDi
>>1
10日で牛丼の販売打ち切り
12日から牛すき丼投入

明日11日はどうするの(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:47:59.22 ID:3QYvLdkPO
少し高いが旨いし客層いいし、店員もレベル高いから重宝

なかたま←吉野家←すき家

だわレベルの順 とくにすき家は客層がムカつく
274名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:10.81 ID:nus+rp5wP
ゆでたまごなみだめ
275名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:54:13.70 ID:n93/qGCK0
真顔で「なかたまご」って言う人への正しい大人のリアクションを
教えてほしい。
276名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:03.10 ID:wiFsoBOCP
>>273
客層も店員も地域によって異なる
うちのところは変な発音する店員いてかなりキモイ

あとなかたまじゃなくて
「なかう」な
277名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:58:47.43 ID:nEN6Oca10
>>273
(;^ω^)o/――〜>゚))))彡
278名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:08:40.67 ID:Bjq2KvKF0
>>4
うんこ丼出来てるニダ、早く食べるニダよ
279名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:16:41.62 ID:b0jKXhQ80
>>269
牛は合成酒と安砂糖と味醂風調味料と化調と安い醤油でくったくたに煮込んで充分すき焼き風味でおkだが
豚で同じことをやると、安い肉はすぐ固くなる。
といって、焼き肉スタイルで仕上げると中途半端な火入れだとアタリやすい、人の手と人件費とられる で
回転性命の経営には全然有り難くない食材。
280名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:44.35 ID:+BEeHgCu0
>なか卯は1974年から牛丼を扱ってきた
へー、それは知らなかった。もちろん一度も食ったことは無い。
281名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:15:06.43 ID:kB/hkfab0
そんな事より親子丼の三つ葉復活しろ、うどんだけだとなかなか行かないわ
282名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:16:45.51 ID:0/ZpfUE10
なか卯でバイトして親子丼の作り方をマスターした瞬間バックレたい
283名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:00:17.30 ID:O3HpnI7D0
>>「牛すき丼」は厚みのある米国産牛肉を使い

劣化丼いらないよ。
オージー100%に戻せ。
284名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:34:19.31 ID:zWoaM4cd0
牛丼よりすき焼き丼のほうがおいしいね。吉野家も復活させればいい。
焼き豆腐とか糸コンとかネギがいい。
285名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:35:54.77 ID:UbjqljS90
今のセパレートタイプになってから買わなくなった
うどんでも分けやがって意味が分からない
286名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:37:22.51 ID:zWoaM4cd0
なか卯ってうどんが売りなのか。
はっきりいってはなまるとか丸亀にかなわないから。
287名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:38:19.77 ID:lnJmhAR+0
      おいしくなかった・・・。
288名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:33:40.51 ID:csjaTYp60
政令指定都市に住んでるんだけど
なか卯なんて一軒もないんだけど?
289名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:34:57.06 ID:ii9FoLgQP
すき家は臭いから嫌
290名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:42:56.50 ID:zWoaM4cd0
すき家はお店全体に不潔感あるね。一回いって二度といきたくない。
安定の吉野家だわ。
291名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:26:48.54 ID:aiZ58/gu0
>>288
福岡とか? 出張でよく行くが、みかけたことないな
うちは都内で徒歩3分内に2件あるが、近所になか卯が2店もいらねぇよ・・
腹減ったから目玉焼き朝定食ってくる
292名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:42:43.06 ID:AXxqA80W0
親子かうどんしか頼んだことない
しかしその前に店舗が少ないんだよなぁ
293名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:01.48 ID:ymcZr0MZ0
結局、全焼って新商品開発能力無いのなwトッピング乗せとかwwwそんなお花畑だからww
294名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:58:24.32 ID:U2frlHrG0
目玉焼き定食を頼む割にはいつも「生卵で」と言ってしまうw
295名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:08:02.88 ID:1+QGobLQ0
>>66
漫画の中で吉野家の牛丼一筋80年のCMソングをそのまま使っていて、
アニメじゃ無理なんで牛丼一筋300年と無理矢理変えていたっけな。

あの事件、時々ただで牛丼出すだけで得られる宣伝効果を逃がした吉野家も馬鹿だったけど、
漫画の中にバッチリ証拠が残ってるのlに過去を改竄しだした作者もどうかしてる。 
296名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:15:20.73 ID:G0sIrvBzO
キン肉マンが利用してた牛丼屋は饂飩も置いてあったからなか卯
ロビンマスクが差しいれた養老の滝の牛丼を喜んで食ってた

吉野家は歌だけじゃん
297名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:43.10 ID:jWsuFLAO0
なか卯は比較的キレイなイメージだから使ってやってる
すき家とか絶対無理
298名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:16:57.19 ID:Ugc47NTi0
いつの間にか米国産は復活していたのか
299名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:17:20.30 ID:hguy7ELK0
牛すきは丼にするものじゃないと思うが
300名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:21:43.37 ID:FHIQNpRR0
パクり屋全ショーはアホか
「すき家」こそ牛すき丼じゃね?「すき家」の「すき」は何なの?
もう「すき家」は「全(チョン)家」に改名したら?
301名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:26:08.56 ID:8dZgY58N0
大阪の河内に住んでるんだが、わざわざ電車で八尾まで行かないと
吉野家もなか卯もないぜ…
意外とないんだぜ、その手の店(王将だけはアホみたいにあるけどな!)

東京に住みたいぜメーン
302名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:30:54.22 ID:FHIQNpRR0
韓奈川の鶴見が発祥の全ショー
303名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:31:29.07 ID:oGfPL2w80
>>1
鼻の形が良くないな
チェンジ
304名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:39:34.14 ID:068UuW4g0
>>301
河内つっても広すぎるわ
305名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:55:42.64 ID:SHZjHKgo0
ん?
せんだいって読むの?
306名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:00:34.36 ID:gu1Ik7nz0
実は私この店のカレーが好きなんですけれどあいがけカレー無くなっちゃうの?
307名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:08:23.40 ID:uTNjPcpt0
>>286

冷凍食品のうどんって美味いじゃん?あれを昔から使ってた。
卵も爪楊枝を刺すと立ったりとか親子丼は比内鶏だった気がする。
ゼンショーと組む前の話だけどさW
308名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:13:20.68 ID:5ErbdaQk0
>>3
すき家と同じだろ
309名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:16:53.62 ID:hk9/h+xSO
鶏塩うどん以外に食うものなし。
310名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:56.78 ID:L+dyq4J90
なか卯のはどれもこれも塩辛いからな
311名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:38:53.36 ID:JiDEUSD50
こっそり小うどん40円の値上げ、舐めんな
312名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:41:11.58 ID:b0jKXhQ80
はなまるうどんもレタス何個分の繊維を入れましたとかほざいて
やわやわでドロドロのまっずいうどんになったし
なかなか、当初の基本をずっと踏襲できるチェーンてないなぁ・・・もったいないね
313名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:42:01.31 ID:k/N1boua0
ゼンショー傘下になってから迷走の一途
314名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:00.58 ID:c8BEWHtOP
>>262
ダイソーの駐車場になぜかBMWが
315名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:44:54.24 ID:DiJpBNBJ0
なかうは生卵が良い。
316名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:48:33.32 ID:d01SQtJE0
お前もかwww


吉野家の一人勝ちか
317名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:54:59.40 ID:9g1WXNZA0
>>296
原作2巻51pで吉野家の例のテーマで入場して「キン肉マンは吉野家の牛丼と森永のココアが大好物」と実名あげて好物にしてるがな

2巻だからアニメ化するずっと前だろうし。
318名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:10:27.47 ID:zfX3xhoKO
タレをすき焼き風に濃くすればいいのに。
319名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:46.67 ID:PyuWXGo+0
牛丼に椎茸いれてる知的障害が社長やってる店の牛丼なんかくうわけねーだろ
バーーーーーカ
320名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:25.55 ID:hCQ9sB6WO
>>310 なか卯でダメならすき家なんか醤油漬けだぞw
テーブルの醤油が減ってるとこなんか見たことない。月に1回仕方なく行くぐらいだけど。
321名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:17.25 ID:vp/3cR/x0
>>320
すき屋なんか行くぐらいなら飯抜くわ…
322名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:25:04.38 ID:a8gG/KXw0
なか卯、ゼンショー系だけど、
すき家程酷くもなく、割とまともだったのにな。

写真のような物が、出てくるといいね…
323名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:04.32 ID:AOjc9sgR0
このまえ初めてなか卯の牛丼食ってきたけど、アレが実質最初で最後になるのか
324名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:34.46 ID:cL1kEpqh0
実際は下のご飯が見えるスカスカバーコード盛りなんだろうな。
ジジイの頭想像して食欲失せるわぁ。
325名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:45:36.67 ID:hCQ9sB6WO
>>321
<TT≶
*「まあそういわず
 なにごとも
 けいけんじゃよ
┏━━━━┓
┃⇒はい ┃
┃ いいえ┃
┗━━━━┛
</TT≶
326名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:50:35.05 ID:OE+OW8Ym0
>>42
たつや、神保町にもあった
焼豆腐入ってて好きだった
327名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:51:16.00 ID:3W2Wnp/xO
なか卯は写真と現物の具の量の違いがスゴすぎて暴れた事がある
328名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:01:28.92 ID:DxbRPEvi0
消費税導入前、つまり20年以上前の話だけど
牛丼並とはいから(関西風たぬきうどん)で
300+200で500円だったな

その頃は明らかに「牛丼+うどん屋」だったのに
その根本構成要素の一つである牛丼を止めるとは・・・
329名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:03:43.40 ID:xV42USYn0
糸こんにゃく丼ですね。
わかります。
330名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:08:21.75 ID:YGV7DwDn0
牛丼チェーン店では唯一まともな店なのに…
と思ったら、親子とうどんがあるから何とかなるか。

親子もモス傘下だった時に比べて味落ちてるんだよね。
ますます俺の中でうどん屋としてのイメージしか残らなくなる。
331名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:10:10.62 ID:cYMuxkK00
衣笠丼はどうなる?
332名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:17:27.60 ID:wxQuDkWU0
牛丼やのなか卯が牛丼廃止って
ゼンショーとイオンは本当に改悪しかしないよな
オリジンも買収されて駄目になったし
333名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:21:05.78 ID:4pRGrTvDO
牛丼屋が牛丼やめてどうするんだよ
334名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:23:06.83 ID:neqyjGSA0
>>333
次は犬鍋屋やるかもなw
335名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:28:08.82 ID:JSl/BTP70
>>21
禿同
モス傘下時代のなか卯は肉に味がしみ込んでて、つゆだくなど下品なことしなくても十分に美味かった

ゼンショー傘下になって和風牛丼とか訳分からんもんを作るようになってから
あまり行かなくなったな
336名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:34:06.72 ID:D/zuupL10
なか卯は親子丼
337名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:35:29.57 ID:0wivZhsM0
>>77
コロワイドよりはましって認識やで
338名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:35:45.93 ID:MmNPYYhkP
>>333
もともとうどん屋だろ?
339名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:36:39.39 ID:NvcUPInT0
俺の中でなか卯はうどん・そば店だなぁ
あとここの牛丼が一番生卵と合う
340名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:36:40.37 ID:S/y2rVum0
量を増やしたとか言って牛丼並盛以下の盛り付けになりそうw
値上げでマックと同じ道進んでどうするんだ
341名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:36:40.37 ID:y9RFUb8r0
なか卯で牛丼を食べるという発想がそもそも無いな。
あそこは親子丼もしくはうどんを食べるところだ。
342名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:37:59.56 ID:1G/Bw6dj0
親子丼屋なんだからどうでもいい
343名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:38:23.10 ID:pPfyz6rp0
>>335
ココスとかにも行けなくなるんだな
金たまって仕方ないな、うらやましい
344名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:40:41.01 ID:usIjYZ8S0
>>307
タピオカ入りうどんか
貧乏舌って幸せだな
345名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:43:51.06 ID:eHMD5Zog0
>>301
君は河内の範囲を分かってるのか?
君の言ってるのは南河内の中のさらに南端のことだろう。
東京まで行かなくてもなか卯や吉野家くらい河内国になんぼでもある。
346名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:47:08.72 ID:p+28ht++0
>>1
> 牛丼よりも高めの価格帯を充実させて、収益力を高める狙いもありそうだ。


※マクドナルド
347名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:48:48.35 ID:H2Rdvycv0
>>1
ゼンショーのチェーンは絶対に行かない
348名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:50:17.64 ID:3W2Wnp/xO
>>328
そんな前からなか卯ってあったんだ?5年前ぐらいに存在を知った
349名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:54:15.08 ID:YGV7DwDn0
350円も取るならモス時代の牛丼の味復活させろ。
あの時代のワインで煮込んだ牛丼は旨かった。
350名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:04:03.63 ID:WVv4p4iVO
>>339
すき焼き風味だったから卵がよく合うんだよな
351名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:08:42.65 ID:xk/szVEj0
>>339
なか卯は蕎麦やってない
352名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:29:10.72 ID:l3aODyy20
クソのゼンショーが買収するまではここの牛丼うまかったのになー
和風牛丼になってなんじゃこりゃ!となって食わなくなってついに終了か。
353名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:35:25.42 ID:1G/Bw6dj0
>>351
数年前はそばあったんだけどなー
最近は見ないね
354名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:36:21.42 ID:b0jKXhQ80
>>307
比内鶏はね鶏卵産業を全体100としたら1も存在しないんです。産めてないので。
あっちもこっちも地鶏地鶏と言ってますが、それも10もいないんです。

でもサントリー経営の焼き鳥チェーンとか、蘊蓄書きたいフレンチとかビストロとかが
やたらメニューに書いちゃってましたのでね、
生産者そんなにいないのに、鶏はもっといないのに、
どうやって日本全国津々浦々の比内地鶏、地鶏が「補われる」のか不思議な世界だったんですよ。

ただ普通に放牧した鶏でも生肉もも1枚800円くらいです。
名門の宮川でノーブランドの合いの子鶏(ブラジルと日本の掛け合わせ)でも500円はします。
比内だと一桁違うから、その前に増えてないから、
いくらモスフードサービス下の旧ゼンショーでも、絶対に無理です。
ブロイラーの廃鶏やブラジル産なら単価@38/100gからあります。
そういうことです。
折角昨年あれだけ食品偽称が取り上げられたんですから、踊らされないようにしたいですね。
355名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:43:04.70 ID:Rqhe0tY40
あんかけのうどん頼んだらぬるいの出てきたよ(^^)温まりそこないで不味かったよ!
356名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:43:13.46 ID:FHIQNpRR0
>>343
ココスなんか全ショーがどうこう以前に行く人いるのかよw
357名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:44:43.30 ID:gdlZQzCP0
だーから外食のコスパで最高なのは、すき家の「たまごかけごはん」だっての。
358名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:12.68 ID:7wtwc1WV0
ありがとう和風牛丼 そして、さようなら。
359名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:51:39.77 ID:dsbnYYw90
>>357
あんたがどうこうじゃないけどさ、
卵かけご飯は家で食えよとしか思わない。

あんなの外で食うとか馬鹿馬鹿しい。
360名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:57:32.02 ID:gdlZQzCP0
>>359

あのなぁ、食べ物飲み物の「原価」だけを考えるからそーゆー答えになるんだって。
そんなこといったらマクドナルドとかのソフトドリンク1杯の原価なんて1円玉数枚なんだぞ。

外で店に入って、座って、お茶も無料で、(当然)店舗の家賃やバイトの給料その他もろもろも込みで200円は神!
361名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:01:59.61 ID:vXSoKo1t0
なか卯は親子丼が最強だからな。おまけでうどん。
なか卯で牛丼を食べようという発想はない。
362名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:10:01.96 ID:dsbnYYw90
>>360
それはあんたの価値判断でしょ。

俺は卵ご飯なんかに200円も払うなら、
400円なり払って牛丼なりなんなり好きな物食うよ。
363名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:11:01.68 ID:rG8bRmToO
なか卯のカレーはリニューアルするたびに不味くなる
昔はカレー大好きだったけど今は選択肢にも入らない
親子丼も昔はちゃんと三つ葉が乗ってたのになあ
それと今のタッチパネル券売機がムカつく
364名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:15:39.39 ID:JSl/BTP70
>>363
確かに
寒い日にカレーうどんとライスを頼んで、
うどん食った後、ライスを入れて食うのが好きだったけど、
何年か前に久々にやったら何か味が薄かった
365名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:17:54.10 ID:OE+OW8Ym0
○○系が臭いって書いてる奴多いけど、それ店員が中国人で、さらに管理が行き届いて無い場合だろ。
松屋でもすきやでも吉野家でも経験した。少数のサンプルだが比率は吉野家が少なかった。
366名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:19:34.31 ID:aOpiqq8l0
なか卵の牛丼は ぶっちゃけ 松屋 すき家 吉野家 の中で 一番 うまい

しかし ほとんどいかない なぜなら 圧倒的に量が少ない 他の3店舗にくらべて 半分いや 3分の一以下の 量だこと たかが牛丼においては 重要なのは 安さ 量 うまさ この順だろう

大盛りにしたところで 半分以下の量 2個頼んでも 若干少ない 他の店舗の並とおなじくらいの量

これでは 牛丼の大半のユーザーであるコスパをもとめる客のニーズとしての 安さとボリュームを求める客には受けないだろう しかし 味は一番うまいので なんとか 量を増やしてほしいものである
367名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:19:38.94 ID:UgR4CWim0
>>363
券売機は脱税防止と従業員の売上チョロマカシ防止
368名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:23:44.02 ID:ZJX3EE+dP
>>359
でもすき家で一番マトモに食える味のメニューなんだよな>たまごかけご飯
369名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:24:58.98 ID:JnvGNRww0
>>366
3店舗の量はそんなに変わらんよ。
370名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:33:11.46 ID:CdhZPKKS0
朝食はすきやが一番だと思ってたけど、平然とのっけ盛り売り切れとかやるから困る
371名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:34:46.65 ID:l3aODyy20
すき家のたまごかけごはん定食最近しれっと20円値上げしやがったからな。
しかものりがついたものの、ごはんの量激減というなめたことをした始末。

ここ(ゼンショー)は客商売やる資格ねえだろ
372名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:35:26.66 ID:2XoGCoLc0
なか卯は俺の中でカツ丼専門店
揚げたてだと値段を超えた美味さがある
作り置きにあたると不味いが
373名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:37:47.77 ID:L+kJLJUz0
>>13
それに近い事をやっているのが、すき家のトッピング商法。
374名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:42:37.62 ID:yUrzJRVz0
シイタケ入りが不評だったからな…牛丼食いたきゃ牛丼屋、親子丼食いたきゃなか卯としっかり分業してくれたほうが消費者は選びやすいのに
375名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:45:40.32 ID:2c8lAUdD0
ビッグボーイも1月下旬に値上げ&カレーを別料金
376名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:45:58.55 ID:xqS14+gx0
豆腐とか安い具材が増すのに350円って微妙だな
377名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:48:13.35 ID:m/n3lIvJO
いやいや和風牛丼あってこそのなか卯だよ・・
吉野家や松屋、すき家より旨いのに。
まじでもう行かないわ。
378名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:51:29.46 ID:2c8lAUdD0
はま寿司が平日90円セールか
379名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:52:47.33 ID:JNzT8oBz0
>>375
そういやあ、ゼンショーだったな
380名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:54:24.20 ID:osHS08maI
肉に厚みがあっても、他の具材を増量して肉の量を減らすだろ。
381名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:55:33.23 ID:mB598FU8P
好みは人それぞれということがよくわかるスレ
382名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:56:10.13 ID:yFKzQEAb0
なか卯は牛丼屋ってよりは、うどんのついでに牛丼も選べる店って感じだったんだよ。
うどんと親子丼にするか、うどんと牛丼にするかみたいな。

まぁ、ゼンショー傘下になってからぶっちゃけどうでもいいんだけど。
383名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:57:55.44 ID:YyG1+rOB0
>>378
それいつもだし
384名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:59:57.24 ID:GtxMa4B+0
なか卵
385名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:09:50.55 ID:eHMD5Zog0
ゼンショーは飲食業界的にも社会的にも癌だな
386名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:11:46.55 ID:geIBmzQ00
牛丼は、吉野家
天丼は、てんや
かつ丼は、かつや
親子丼は、なか卯

コレでいいよ、他はイラネ
387名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:20:02.20 ID:B0TgD3wZP
えええええー

まぁ最近吉野家ばかり行ってたから別にか
388名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:20:26.24 ID:7gfriSjP0
311の日、コンビにはどれも買いつくされファストフード屋も早々と営業終了する中、なか卯だけは通常営業してたのが印象的だった。
389名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:03.96 ID:e3LdpGYz0
すき家ってマズすぎるだろw
390名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:23:17.21 ID:VJCKqW6b0
なか卯は親子丼とうどんだけでいいよ
391名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:25:56.07 ID:uN2Tx+UH0
なか卯の牛丼って一番無理。なんであんなの出してるんだろうって思ってた。
いつも空いてるし。ちょっと遠くても他に行くわ。
他のメニューも貧弱だし空いてて待たない以外にいいところなし。
392名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:37:03.95 ID:OsDyLRGbO
ゼンショーになってからはなか卯に足が進まなくなったな。
ゼンショーはひっかき回すだけひっかき回してポイッだもんな。
ま、ゼンショーがいなけりゃ潰れていただろうが。
結果としては同じことだな。
393名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:39:42.76 ID:vGYiJEdN0
カレーがしょっぱすぎるのをなんとかしてくれ
394名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:46:03.84 ID:T//X9/fXO
♪なかうっで〜 ご〜はんをたべ〜よ〜〜〜

なかウッ!
395名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:54:29.04 ID:ro2Kzwru0
親子丼と小うどんを頼むのがデフォ
牛丼食ったことない
396名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:58:27.26 ID:9ty00Ww60
>>1
キン肉マン涙目じゃん
397名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:08:53.73 ID:WvaEBlJY0
牛丼屋って行ったこと無い
行くシチュエーションにならない
398名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:28:39.12 ID:gZu7z3V40
牛丼が甘かったから、あれはダメだ
399名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:28:52.28 ID:9gLToTr10
すき家のたまごかけの朝の定食なんて・・・
安かろう不味かろうだろ、ご飯が驚くぐらい不味い
卵と混ぜて、やっとなんとか食べれるレベル

なか卯でも牛丼は、自宅で作っても独特のタレみたいなものが出せないから
作らないけど親子丼は、自宅でもそれなりのものが作れるから
わざわざチェーン店で親子丼は食べない、地元の焼き鳥屋とかなら
800円とか払っても食べるけど
400名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:32:18.56 ID:jls/HdYa0
>>288
こっちは人口13万人未満なのに市内にはなか卯が2店舗もあった。
401ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/11(火) 13:37:31.64 ID:doGf7Jn5O
朝定食の納豆・ネギにアレルギーが発症しますから、すべての牛丼屋の朝食メニューが食べれない‥
メニューから納豆をスポイルして欲しい。

意外とアレルギーで納豆やネギを食べれない人は多いと思われ。
国民の25〜45%はアレルギー体質です。納豆をすべて廃止する事で逆に売上は上がると思われ。
(ふだん、牛丼屋に行かない層の開拓)
402名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:41:36.87 ID:EKfx5JBa0
糸コンの存在意義がわからない。
美味くなる訳でもない、ただ気持ち悪い物体が一定の割合で占有する不快感。
いちいちどけながら食べるのは骨が折れる。
403名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:42:16.76 ID:YOsiA4Wv0
>>401
アレルギー体質の人間は基本的には外食しないからな
どれだけ開拓できるか、微妙だな

家で食べる方が健康的だろ、アレルギー体質ならなおさら
404ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/11(火) 13:42:33.53 ID:doGf7Jn5O
補足

納豆嫌いと、納豆アレルギーは違います。
納豆アレルギーは、皮膚や全身に湿疹と炎症が置きます。
405名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:44:48.69 ID:nGgf+ntD0
>>404
外食やめとけよw
406名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:47:18.78 ID:BOTLMoVb0
なか卯の卵って絶対食うと腹壊す

頼むから一年中温泉卵も出すか卵の持ち込み可にしてくれ



ナニ使ってんだよあの不自然な色の卵……
407名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:50:25.64 ID:VgJ9WDV+0
>>1
俺が好きな人に似てる
408ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/02/11(火) 13:52:38.94 ID:doGf7Jn5O
>>403
居酒屋とか、牛丼屋でも牛丼は好き、でも納豆にかぶれるから普段は避けてる。
そんな人は意外と多いと思われ。白木屋さんとか行くとわかります。

それに最近の納豆は遺伝子改良の中国産大豆。こればかりは食べられない。
409名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:57:03.94 ID:QINEvtkd0
肉うどんも無くなりそうだな。
あれ結構好きだったのに残念だ。
410名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:01:44.38 ID:t98GMOw2O
今まで牛肉は豪産使っていたよな。
米産に変えるのか。
狂牛病が心配でもう食えない。
411名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:29:07.75 ID:2c8lAUdD0
>>410
ゼンショーついに米国牛輸入再開、「吉野家」崩しへ最終戦争
2010年12月15日
あれから3年
今では、吉野家の方が優勢
412名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:32:18.25 ID:T//X9/fXO
うどんの麺大盛作ってほしいな。
413"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆P2h1qdq9WM :2014/02/11(火) 17:38:24.63 ID:7KEsW/G90
俺の中ではうどん屋。
414名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:51:23.29 ID:2X4uRvkE0
牛丼の食い納めをしてきた
なんとなく、しばらくしたら復活する気がするけど
415名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:24:56.90 ID:Y4eie2zQ0
416名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:36:20.15 ID:G0sIrvBzO
先行発売したんで食ってきたが
うわ〜やっちまったって味だよ
卵かけてもタレやエリンギとの相性良くない
今の和風カレーもアレだし
この辺のメニューにゴーサイン出してるの誰だよ

朝定シリーズとチキン南蛮定食とかき揚げ饂飩位しか食うものがなくなったわ
417名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:45:43.97 ID:rG8bRmToO
>>367
今のタッチパネルじゃない、ボタン式券売機のころはムカつかなかった
全メニューが一目で把握できるようにしてほしい
418名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 19:12:19.04 ID:T//X9/fXO
>>417
サラダ!ゴマ!!
とか店中に響き渡ってたよね。
419名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:12:32.91 ID:auj/yBlP0
>>332
オリジンはイオンが買わなきゃDQNホーテだったからなあ
420名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:17:56.09 ID:gdlZQzCP0
ファストフードの牛丼の味に限っての話なら、どう一歩譲っても吉野家がダントツで○。
逆に最もまずいのは松屋かすき家かは人によって分かれる。なか卯の牛丼はマイナーすぎ。

牛丼よりも、すき家ならとん汁、松屋ならキムチ、吉野家ならおしんこが◎。
421名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:19:58.72 ID:XMt5crGy0
親子丼の三つ葉をネギに変えたゼンショーをおれは許さない
親子丼の三つ葉をネギに変えたゼンショーをおれは許さない
422名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:21:40.07 ID:EOrIBZFr0
べつに野菜が増えるなら値上がりでもいいけどな。
外食は野菜が不足するからそのほうが助かる
423名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:22:31.08 ID:OCeaaQg90
>>422
サラダ追加すれば済む問題じゃないのかそれは
424名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:38:44.47 ID:RClk6jId0
吉野屋は少し砂糖を減らして欲しいな。甘すぎると飽きる
425名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:01:03.99 ID:tqQq2W5sO
>>420
味覚生姜医者乙!
426名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:07:38.30 ID:9Wuf469B0
「すき家」のゼンショーに買い取られる前の「なか卯」の牛丼が美味かった
牛丼チェーンで一番美味かった
427名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:12:02.02 ID:FPre+ipN0
>>421
三つ葉嫌いな俺は喜んだw
428名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:25:09.06 ID:KVKjCB93O
牛丼以外に注力なら汁物+うどんを頑張ってくれ
ほうとうとかけんちん汁とか
モツ鍋うどんとかもいいな
429名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:40:44.70 ID:KNyFmFRu0
なか卯のかつ丼ボリュームアップってことで食べてみたけど、
カツがぬるいのに煮詰まったようなお味でしたとさ。

あれきっと出来上がったの放置してるでしょ。
430名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:20:31.98 ID:wu6DwvQG0
なか卯のタッチパネル式食券販売機
やよい軒にあるのと同型なのかな?
431名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 00:23:49.84 ID:6yiGI/9M0
牛すき丼は嫌いじゃないけどあの値段では食べない
300円なら許せるレベル
432名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 01:32:18.21 ID:rZZ+lG7ZO
がーん
433名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:32:57.53 ID:x+eN9Vql0
20時頃なか卯にいったんだがもう牛丼ねーじゃねーかよ
店員に12日からだろ?って聞いても黙りやがるし。
管理しろゼンショー
434名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:48:11.08 ID:6yiGI/9M0
つーか在庫の消費なんて店によって違うんだから433が馬鹿
435名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:17:28.00 ID:xViGxCpM0
>>433
俺は正午頃に行ったけどもう無かったよ
436名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 03:57:50.24 ID:x+eN9Vql0
>>435
売り切れ次第ってことなのかねぇ
437名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 04:06:53.46 ID:0PO+uEeO0
今日食ったけど結構美味かった。すき家や松屋より美味いかも?
うどんも美味いけどとにかく量が少ない
438名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:29:16.20 ID:ALud3a8gO
ウェンディーズを不味くして潰したゼンショー
なか卯を不味くして潰そうとしてるゼンショー
品質を維持出来ないなら買収するなよ
439名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:36:22.38 ID:XplbzMOT0
とりあえずこだわり卵がうまい
440名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:38:55.93 ID:CO/47xqP0
ここの牛丼が一番好きだったのに
441名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:42:12.31 ID:Vsti/4rL0
なか卯は客層にドキュンが少ないように感じる
442名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 06:53:11.20 ID:2A0vpUM6O
吉野家 なか卯 ランプ亭 松屋 すき家の順に牛丼はうまかった
脱サラ個人店のほうがもっとうまいけど

すき家で和風牛丼だすべきだ
443名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 11:47:33.97 ID:wVcOyp3T0
俺、牛丼は肉が3ミリくらい厚くないとダメだな。
444名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 12:02:59.23 ID:Wk9c0tES0
445名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:28:42.38 ID:8OH3D+XQ0
ローエンド牛丼はなか卯が一番うまかったがコスト的に無理だったんだな
446名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:22.79 ID:i+8iNREc0
和風牛丼とかいって俺の嫌いな
シイタケが入っていたからな
447名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 13:30:43.33 ID:Y1BZR+y80
終わった…牛丼が安くて一番美味しかったのに。
290円だから食べたのに豆腐入って350円なら買わないわ。
448名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:38:42.17 ID:mqh8yJLR0
1ヶ月前に告知しろや!
なか卯は客をナメてるね
449名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 14:44:44.93 ID:SXBLiKrM0
「和風牛丼」なんて言ってるけど、コストカットのために肉以外の具財を入れて誤魔化してただけだからな。客はみんなわかってる。
450名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:31:17.14 ID:z0zGZ1F/0
豆腐で誤魔化すw

そもそも今の牛丼は
すき焼き牛丼が嫌いな層が好む物であって
すき焼き牛丼は老人と味音痴しか喜ばない
451名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 15:32:12.63 ID:ous6VkAp0
なか卯は親子丼屋だろ
牛丼を食べたくなったらほかの店に行くから関係ないよな
452名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 17:52:45.60 ID:xKNfCBmK0
ここで商品企画してる奴は全員クビにしたほうがいい。
味のあわせが悪すぎ。
453名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:01:32.96 ID:6C9CuJYs0
牛すき丼って牛丼より安かったのに
肉減らして豆腐とか入れたりしてたから
454名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:06:02.33 ID:ettmco8t0
ただの20%の値上げじゃんw
同じゼンショーグループのビッグボーイも日替わりランチを20%値上げしたしな
どこも原材料費の値上げと4月からの消費税増税の便乗値上げと思われるのを避けるためにこの時期の値上げに踏み切ってるね
455名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:15:19.69 ID:kdTjiHxC0
マクドナルドと同じ道を辿るか注目だな
456名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:17:01.71 ID:Lzv+L56w0
何のメニューでもしょっぱすぎて食えないんだよ@北海道
地域によって味の濃さ変えてるのかな
せめて親子丼はつゆ少なめとかできればいいのに
457名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 18:28:15.85 ID:oXx4kEXii
サンボ はい論破
458名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:04:17.73 ID:aKFBvcVG0
どうせ何やっても文句言うんだから黙って食えや
459名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:38:21.85 ID:+pZ4uEj70
ニュ-ス番組で見たけど
値段上げる割には肉が少なく、豆腐や白滝で誤魔化してる
見た目、肉5:5豆腐しらたきだった。
下のごはんも見えてたぞ!
親子丼食べになか卯行こうと思うけど、
牛丼食べになか卯行こうとは思わない。
460名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:40:30.98 ID:mRnKwbAx0
10円20円の差とかどうでもいいような気がするんだけど牛丼業界についてはそれがはっきり結果に出るからなあ
461名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:53:06.41 ID:LbnAw6rg0
>>450
吉野家で結果出てるだろ
日本人は、ワインで煮込んだ牛丼の味なんかより
すき焼きの味が大好きだと
だから、すき家もなか卯も追随したんだろw
462名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:53:42.67 ID:8nq2484R0
>>456
道民が食えないほどなか卯って濃かったっけ?
463名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 19:58:23.06 ID:02GU0sn40
顔にぽっかり穴!東京都で、奇形のハムスターが産まれる
東京→胎児に頭蓋骨がないと診断。後期中絶。
福島→目や脳のない死産児が多数出ている
厚労相が報告を厳禁してるらしい【拡○希望】
https://twitter.com/chatran6/status/433063003601113088

「ももクロ」分析本で話題の安西信一氏、東京大学准教授。10日、くも膜下出血により死去。53歳。
ついこの前61歳の東大教授が死んだばかりなのにな。
東大周辺はホットスポットなんです。
分校のある柏は、さらにホットスポットでしたね
https://twitter.com/youarescrewed/status/433229302524416000

杉本彩「3年前に不整脈が出て以来、疲れると不整脈の自覚症状を感じるようになり、
今回は座っていられなくなるくらい血の気が引いていくのに怖くなり、
不整脈だけの症状なのか自己診断ができなかったので、大事をとって救急車を呼ばせていただきました」
杉本彩「最近、また私の同級生が急死したり、周りの人たちの訃報が続いていたので
本当に他人事ではないないと思っていたこともあり体調の変化には大変ナーバスになっていました。」
40代半ばの急死。もう隠せない
https://twitter.com/onodekita/status/432852753258262529

「若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝」が10000viewを超えたよ。
Twitter APIを使用しておりますので、著作権違反になり得ません。再度、ツイートをまとめました。
https://twitter.com/onodekita/status/420170176164687872
「頭痛と鼻血を繰り返したり歯が欠けたり、やつれたり、、
誰が見てもわかるような典型的な被爆症状だな。いわき市に何度も帰ってるしほとんど確実。
国の情報を鵜呑みにして死んで行ったのはかわいそうだ 」
このtweetは強烈です。言われている症状が時系列で出てきますね...
脳梗塞もしくは、脳出血ありそう。被爆は脳にたまりますし、視力も低下しますね。
鼻血も危険兆候。本当にこうやって亡くなる方がこれから..

ホラー映画でも、ナメきった態度の若い男女グループから次々と死んでいくわけで…
https://twitter.com/Cat_InGothStyle/status/419054554550779905
464名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:04:58.77 ID:0/ecF03K0
他社は大注目だろうな
これ売れたらみんな値上げしそう
465名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:28:52.93 ID:7wN6IzfJO
椎茸牛丼がなくなってから割とどうでもよくなった
466名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:33:27.65 ID:RDoJpON90
主力商品なの? なか卯行くときは親子丼とかうどんとか牛丼以外
頼むなw 牛丼食いたいときは牛丼屋に行く。
467名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:35:45.73 ID:4Aan1InJ0
ゼンショーと組む時点で終わっとる
468名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:54:21.66 ID:rHcb5wv+0
>>467
組んだんじゃなくて買われたんでしょ?
ゼンショーになった時点で終わり
469名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 21:51:30.43 ID:lUsNxD2L0
ゼンショーに関わるとロクなころにならない
ウェンディーズの味好きだったのに・・・
470名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 22:36:13.34 ID:2uc1DyGQ0
マジかよ松屋行って来る
471名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 00:59:18.87 ID:Q1PJMCGT0
なか卯って、鴨なんばんと鴨つゆのもりそばをやっていたりして
なかなかよかったが客入りは悪かったもんなあ
472名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:19:33.68 ID:7jLCyJNEO
キン肉マンの牛丼はなか卯
473名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:25:00.38 ID:esMe4dd+O
なか卯で牛丼頼んだらしょっぱすぎて半分も食えなかった
そのあと酷い胸焼けで苦しんだから、ある意味助かった
全部食えてたらもっと酷い目にあってただろう
それ以来なか卯には行ってない
474名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 01:43:15.93 ID:lRrJzT8T0
なか卯がしょっぱいってヤツはすき家で舌を慣らした方が良いと思う
475名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 02:24:28.17 ID:8vQfhN4d0
一昨日食ったのは和風牛丼だったけど普通の牛丼って一昨日でも売ってたの?
476名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:26:51.07 ID:jBsIDNpR0
なか卯は親子とカツ丼はわりと食べた
でも牛丼はほとんど食べたことないな
477名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:50:06.23 ID:ere/V4DYO
ゼンショー前はだいすきだったよ、カツ丼も朝定もうどんも。
478名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 06:57:53.46 ID:NnKZfyWx0
きのう初めてなか卯の牛すき丼を食べたがなかなか美味しかった。
479名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:09:52.40 ID:Iemv0urZO
>>478
もう少し甘味がほしいな。ついでに、しらたきも増量で。
480名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 08:33:56.56 ID:L0iT9SeQO
今、喰ってきた。
牛すき丼と小うどんで500円
うどんはもっと出汁効かせて味濃くしろ。
牛すきはエリンギはまぁまぁだけど肉はもっと厚切りがいい
481名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 11:26:38.02 ID:ncJYVQkB0
衣笠丼がわりと好きだった。
482名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:23:41.37 ID:ro0CL8in0
なか卯はかつ丼と親子丼だけで十分商売になりそうだけどな。
483名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:52:14.35 ID:qNk8+7Gl0
君らっていつもこういう店に詳しいよなぁ
貧乏なんか?煽りではなしに
484名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 12:56:50.84 ID:qNk8+7Gl0
吉野屋とかなか卯とか松屋とかは食器洗えてるの?

皆滅茶苦茶汚いので食べてるかもよーー(笑)
485名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:38:51.54 ID:Wigi8oeD0
>>483
貧乏というより時間がないんだよ、働いてると。
稼がずに金が入ってこないのを貧乏というならまあそうなるが。
486名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 17:44:54.92 ID:93HKiOsZ0
今日なか卯行ってきた。
カツ丼食った。20%増量だったから厚みがあった。
487名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:39:16.59 ID:7jLCyJNEO
そもそも何屋なんだ?牛丼屋?うどん屋?
488名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 18:49:59.79 ID:ZO4JC3Fa0
>>16
まずいし、臭い牛丼だった。
489名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 19:40:33.09 ID:5NASgkfH0
>>45券売機こじ開けるのか
490名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 21:42:09.64 ID:wODT+2QZ0
オペコストも上がってるし
食材も円安の影響で上がってるからなぁ
すき家、松屋、吉野家はどう出る?
早晩値上げラッシュが待っている気がする
491名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:38:20.95 ID:326KxDn+P
しらんかったわ
まあなか卯の牛丼甘くて苦手だったから問題ない
あそこは親子丼のがいい
492名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 05:23:53.47 ID:gOV1PnQS0
心がこもっていない、餌を与えられていたような感じ。
493名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 06:07:37.05 ID:B9iYybWNP
>>487
親子丼屋と認識してる
494名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 10:23:30.22 ID:L2Oqt0V/0
うまい牛丼を食わせる店がこれで無くなった
495名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 12:47:12.18 ID:Ika6E73dP
マジかよ吉野家終わったな
496名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:33.33 ID:Pda3K9/00
一生なか卯に行けなくなったな。
497名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 13:39:52.67 ID:paxzwPJt0
なぁ〜にぃ〜!?
498名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:15:19.20 ID:SsoN7LTqP
何、和風牛丼なくなっちゃったの?
ならもう二度と行くことはないな。
499名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:19:17.00 ID:LrCjXgV/O
食べたけどさぁ〜
焼き豆腐とか牛丼に要らないんだよなぁw
よっぽどじゃないと食べないかも
500名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:23:41.37 ID:2mAcZDO00
以前吉野家が同じメニュー出して同じ部分でコストダウンしてたよなー
豆腐・玉ねぎ丼だったと当時非難の嵐だった記憶有るわw
501名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:33:01.28 ID:N3PnaqeN0
なか卯はお揚げと卵のやついらない
いくらなんでも安っぽい
502名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 14:35:52.63 ID:2mAcZDO00
衣笠丼は京都ローカルだから許してやれ
503名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 15:09:10.50 ID:B4X0lah80
なか卯ってなんか入りにくいんだよね
吉野家、松屋、すき家と違って
504名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:07:37.39 ID:u/+gXNdz0
持ち帰り用の割り箸の質も悪くなってると思う
少なくとも今は市販されてる割り箸の中でも最低クラスのもので
ふにゃふにゃでもちろんちゃんと割れない
505名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 19:33:01.40 ID:Pda3K9/00
東京チカラ飯の次はなか卯が大量閉店だなw
506名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:01:42.10 ID:nw3LWrwt0
なくなる前に最後に牛丼食っとくかと思っていつも行ってる店行ったらもう牛すき丼になってたから仕方なく食べてみた
なんか新しくしてるのかと思ったら味はまったく以前の牛丼と一緒
上に葉っぱのせて見た目を鮮やかにした程度
肉減った代わりに豆腐と椎茸入ってるし、これで350円とか喧嘩売ってる

新メニューなんて体のいいこと言っといて実質単なる値上げじゃん
家から近くて安いからしょっちゅう牛丼食ってたけどこれなら吉野家まで行くわ
もうなか卯は二度といかねー
507名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:04:39.67 ID:kyu746cy0
今の和風牛丼と牛すき丼ってなんか変わるのかよ
名前だけ聞いても大して変わる気がしねぇんだがw
508名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:05:00.04 ID:OHZ07CvG0
ソフマップかと。

まあ、なか卯はうどん屋ですし……
509名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 20:06:33.01 ID:nTpqfcpc0
吉野家の牛すき鍋膳ってめっちゃ味が濃くて辛いけど、
あれって東京風のすき焼きなの?
510名無しさん@13周年
>>509
関西は知らんけど関東はあんなもんだと思うよ
濃い割り下を卵で薄めて食う

卵とじみたいに卵ぶっかけたらあかんよ
肉をとって卵につけて食う