【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、佐村河内氏騒動に持論語る

人気作家、百田尚樹氏(57)が22日放送のニッポン放送「百田尚樹 ラジオで語る〜『永遠の0』
から『至高の音楽』まで〜」(後6・0)でラジオパーソナリティーに初挑戦することが9日、分かった。

テレビ番組の構成作家から小説家に転身した理由や、映画化された「永遠の0」、大好きなクラシックに
ついてつづった「至高の−」などヒット作の裏側を語り尽くす2時間半の特番。

東京・有楽町の同局で収録に臨んだ百田氏は、「僕は『関西一、口の悪い放送作家』といわれていますが、
今日はご容赦頂ければ」と“百田節”であいさつ。昨年映画化された「モンスター」の主演女優、
高岡早紀(41)をゲストに招いてトークを楽しむなど人生初のパーソナリティーを楽しんだようで、
「『作家・百田尚樹』のすべてを語っているので聴いてください」とPRした。

番組内でクラシックについてアツく語った百田氏は、収録後、佐村河内守氏(50)のゴーストライター
騒動について「作品に対する評価について考えさせられた」とコメント。「『(作品を聴いて)感動したのに、
だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と持論を語った。

http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/140210/ent14021012210005-n1.html
前 ★1が立った時間 2014/02/10(月) 15:44:32.65
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392014672/
2名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:05:01.79 ID:jY2A2bhp0
この人のいってる事、基本的支持する
3名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:06.73 ID:H8TpS7v10
>>1
別に口は悪くないと思う。思ってることを言ってるだけ。
4名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:35.79 ID:bC0AM+qB0
皮肉だよね、五木さんや野本さんや三枝さんに対する。
5名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:57.02 ID:d37rvQPy0
特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
6名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:58.46 ID:t7bla4wZ0
7名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:07:34.39 ID:YfFNmLre0
>>1

【音楽】“偽ベートーベン”佐村河内氏、インターホン聞こえていた…「AERA」が昨年に行ったインタビューの掲載を見送った経緯を紹介★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392017104/
8名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:07:38.42 ID:vbURtdZN0
大阪は、本音をズケズケ言うのが好まれる。
例えばたかじんとか橋下とか、百田もそうだな。
本音と建前の綺麗事は嫌われる
9名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:10.01 ID:vKZhD+Ty0
障害者だから感動してあげたんだろ
10名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:18.45 ID:Y0VEzcb90
まぁ正論だよね
『金太の大冒険』だろうが演者が使いたいのであれば本人次第だろう
11名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:33.17 ID:9Xh7h41C0
適当に作った曲でも感動すつ奴らって
12名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:49.71 ID:Mo67WBKr0
良い曲と思った後に作曲がチョンと分かったらどう思う?
13はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/02/10(月) 19:08:56.77 ID:hcDppeRG0 BE:3897088799-2BP(3457)
>>1
全部聴いてから買うわけじゃないからなぁ(・ω・`)
14名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:09:33.09 ID:t7bla4wZ0
これ褒めてたやつは音楽的センスが皆無
15名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:09:37.05 ID:sM7ZLZ+A0
勿論そうだが冷めるのもまた事実
16名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:04.01 ID:eO/QQAb20


17名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:32.55 ID:bC0AM+qB0
>>6
野本さんは地上の空気は吸えないはずだが、まだ生きてらっしゃるんでしょうかね
18名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:45.08 ID:6+yEUDwi0
>>12
別に何とも思わない
「イムジン河」がそうだったお
19名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:50.77 ID:CJabnsms0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

正論です。
これは自分の作品であると偽装していた犯罪者は当然の刑罰を覚悟するべきですが。
障害を偽装していたのならばなおのことです。
しかしもともとあんな曲のどこがよいのかという人が大多数ですよ。
「障害者がつくった」から良い曲のように錯覚するのでしょう。
ヒロシマもいい迷惑ですね。
20名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:58.28 ID:WaI0sgFt0
違うだろ
俺らはツンボが作曲したっていう色眼鏡補正で感動したんだ
21名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:59.85 ID:qgaEkN/K0
その通り。
だから購入した人のほとんどは物語で購入しただけで、曲が気に入ったわけじゃない。
22名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:04.80 ID:mutdNWOCi
詐欺師に騙される馬鹿消費者が悪いっていう主張には一部賛同できるけど
詐欺師の技術向上と、消費者の相変わらずの教養停滞を考慮すると
現法体系が詐欺師側に有利に働いてると判断せざるを得ないんだが。
23名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:06.51 ID:48xHrRlo0
正論だけどね。
「ミミズから出来たハンバーガーでした」って後から聞かされたら吐くだろ
24名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:11.27 ID:z4gDl3cs0
馬鹿すぐるw
25名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:32.27 ID:ivAN2Q9SP
正論じゃない
なに?マスゴミどもが持てはやしたから、障害負って被害のうんたらかんたらだから感動したの?
26名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:46.75 ID:t7bla4wZ0
27sage:2014/02/10(月) 19:12:01.07 ID:jsaYuh3K0
もし、健常者である事が分かってたら感動したかな?
28名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:12:33.87 ID:x6tMDn2p0
ヒロシマ、震災復興、五輪って色々なモンを背負いすぎて
ゴーストさんがこれは付き合ってられないって思いに至ったのもスゲー理解できる
これ以上やるとバレた場合にとんでもない事になるって、ちょっと遅すぎたかもしれんがね
29名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:12:36.39 ID:neTulY3dP
曲はだれも騙してはいない、騙したのは、佐村河内守とNHK。
三枝成彰先生も大絶賛をし、「自分と同じものを目指している」と
おっしゃっている。
曲が、そんなにも感銘を与えたのなら、新垣隆氏を評価すべきだ。
30名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:15.82 ID:w1ybu0a6P
障害者詐欺
31名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:23.09 ID:THX0TkQYO
いいものはいい
詐欺は詐欺

騙されたと曲まで嫌いになったらいかんが人間そうもいかないもんよ
32名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:51.05 ID:F8v5nODQ0
俺もそう思うけど芸術品の価値なんてそこから一番遠いとこにいるだろ
誰が作ったものか、しか見てない
33名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:14:00.22 ID:Gdqf//mj0
>>23
ミミズは牛肉じゃないので・・その喩えは違うと思う
34名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:14:12.86 ID:7ow6t5cx0
感動したことと欺かれたこととは別の話のような気がする
35名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:14:37.69 ID:pGoZTZVc0
今はゴースト関係ない


障害者の振りで金がもらえると宣伝した佐村河内

生活保護を不正にもらえると宣伝した河本



これから障害者で金もらうのが増えるだけwwwwwwww


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:05.90 ID:x1fdvGar0
百田さんを孤立させてはならない


心ある日本人なら 百田さんを応援し、後押ししよう


百田さん尊敬します


百田さんGJ
37名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:06.93 ID:/gmaq3L3O
障害者が迷惑してるんだが
38名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:15.12 ID:2vRdtbPb0
ん?今あんたが言わなければいけないのは渦中になってる大空襲、原爆は大虐殺だの話だろう。
アメリカは絶対に許せないと日本国民の激しい憎しみを喚起する話しろよ。
それともなんか話そらそうとしてるのか。
39名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:24.67 ID:XeBNIPCy0
こんな低レベルな音楽で感動するならなんでも感動すると思うんだけど
ほんと無教養な奴が増えたなぁ
40名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:32.15 ID:hSelGd1+0
たとえばAKBの歌を歌ってるのが
実はブサイクなおばさんだったと発覚したらどうか
作品というものは背後にある「物語」と切り離せるものじゃない
永遠の0も例外ではない
41名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:50.26 ID:K6NgIpjJ0
まぁ高橋選手も素晴らしい曲って言ってるしね
42名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:54.32 ID:Pj8DRcQZ0
>>17
>地上の空気は吸えない

って何?
43名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:02.70 ID:r3EFLldQ0
被爆二世・障害者ってフィルターを通してべた褒めしてた奴らへの皮肉だろ
44名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:06.26 ID:bC0AM+qB0
>>29
大部分がマーラーからのパクりなんだから、少なくとも音楽家を自称するなら
気が付かないとおかしいわね、とくに三枝さんと野本さんは。
45名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:23.56 ID:IgeuSe280
えらそうに語ってるお前らも音楽エンジニアのコピペ作品で
歌ウメーとか感動しちゃってんじゃないの?
46名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:34.80 ID:NkWy9Zg00
>「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」

「実際は曲自体には感動してないのに褒めてたんだろ」という皮肉にも聞こえるな
47名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:51.52 ID:AV9QyIc/0
>>33
ハンバーガーて牛肉100パーセントをうたってるの?
48名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:51.67 ID:wIAam/4Ci
放送作家が、作り話で視聴者を騙した放送局をかばってるだけだろ
49名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:58.53 ID:w+H2H3Ns0
>>6

野本さんの今のご意見を聞きたいw
50名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:17:21.91 ID:1KcO0cYS0
・曲の内容は変わらない。曲に感動したならその人にとっては良い曲である事に変わりない。
・詐欺は許せない。
・火遊びは許せない。
それぞれ別の話として考えればよい。
51名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:13.15 ID:suBxugYh0
この件には創価が絡んでるからな
52名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:14.28 ID:XZ8PlJsz0
こいつは、思いとは逆に
安倍の足を引っ張り
中国韓国を結果的に利させてるのが痛い
53名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:15.12 ID:i5z2ZlOB0
その背景のおかげで感動したなら
どんな作品でも関係ないよねw
54名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:43.49 ID:0ze35Abs0
この人の理論だと感動するにもいちいち裏を調べてからじゃないと感動できないよな
55名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:29.63 ID:R9qS2+URO
商売で誉めてた人ばかりだと思うよw
HIROSHIMAは退屈な駄作だもんね
交響曲を聞きなれてない人々に受けるように、どこかで聞いたメロディーやパターンを上手く取り入れてる
56名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:34.08 ID:0YYSw73G0
.



関係なくはねーよ。バカかこいつ?




.
57名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:34.39 ID:1KcO0cYS0
>>40
エロゲのイラストを描いてる人が実はブサイクなおじさんだったと発覚したらどうか
58名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:45.74 ID:cIErKh0Z0
>>23
どっちかっていうと、モ○のハンバーガーだと思って食っていたら、実は製造元はピエロとか朝鮮企業だった
だけどお前食ったハンバーガー旨い、旨い、流石○スだって言ってたよな?って話しじゃない?

そういや某ホテルでシャンパンと言われてスパークリングワイン提供されてた人達ってのがいたようなw
59名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:20:22.62 ID:AV9QyIc/0
実際には「誰が作った」「誰が歌ってる」とかの付加イメージに左右されるのが人間として当然だしな

この百田みたいなのは正論ぽいこと言いながら人の心とか平気で踏みにじるタイプを想像してしまう
60名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:21:13.76 ID:/EapWC6e0
まあ普通ならそうなんだけどね、障害者フィルターがかかってないとどうだったのかなあ?とか。
百田さんはそういう偏見ない人なんだろうなあ。
音楽のことよくわからないからこの問題はよくわからんけど。
61名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:21:36.97 ID:hSelGd1+0
>>57
エロゲ絵師が「ブサイクなおっさん」なのは普通なので、
かわいい女の子と発覚したらどうか、だね
すると今回とは逆の事が起こるわけよー
62名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:21:57.12 ID:bC0AM+qB0
曲に感動したんじゃないくて、ヒロシマ、ヒバク、ツンボ に感動しまたと、正直に言えばよかったんだよね、
音楽専門家の先生方は。
63名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:21:58.69 ID:m1MFLZXe0
これで手のひら返したら、
障害者って付加価値で曲を過大評価してただけって事だもんな
64名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:07.73 ID:XeBNIPCy0
鬼武者のライジングサンの段階で才能ねーなぁと思っていた俺の感性は評論家先生方を超えたってことだな
65名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:10.12 ID:yIjc+fgH0
名前はブランド
大事なのは曲の内容
66名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:33.77 ID:AV9QyIc/0
まあ実際、佐村河内の曲とか聴いたことないけども
67名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:50.16 ID:wIAam/4Ci
>>62
シンサイ忘れてるよ
68名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:53.80 ID:VX5Uju9z0
>>54

なんで?

音楽聴いて感動した時、誰が作ったかは知らないし関係ないけど感動した、
となるんじゃないの?
69名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:23.96 ID:CICU0e4KP
百田氏は永遠の0だけでなく海賊と呼ばれた男も大ヒットしてるし、まさに時代の寵児

百田氏は今の時代が求めている人だよ

気取った東京の建前文化は全部ダメ
在日といった反日勢力にどんどん取り込まれてしまう
がさつに見えようが、関西の本音の文化が日本を救う

東京のマスコミは偏向しすぎと話題に 都合の悪いことは報道しない たかじんの番組も関東だけ放送せず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389154901/
70名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:43.81 ID:PtgmHJe4O
百田って誰だよ。どさくさに紛れて売名してんじゃねーぞ!
71名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:55.82 ID:ODRm6oPz0
ブランド>>超えられない壁>>中身なのはどの世界でも一緒でしょ
72名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:18.28 ID:egqwi1fp0
「全聾」という触れ込みで売れたんでしょ?
73名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:37.50 ID:K4rKyhx40
>>1
なんつー詐欺師理論だよ
ドラマとかで「おまえも十分楽しんだろw」とか言ってるシーン思い出すわ

つか、佐村河内に関しては
前からゴースト疑惑や胡散臭さを指摘してる人がいただろ
74名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:47.80 ID:neTulY3dP
芸術の素人、音楽の知識不足の一般人ならそうだろう。
しかし、日本で一番影響力のあるNHKが、特番を組み、
芥川音楽賞コンクールの審査員でもある、プロ中のプロの作曲家は
曲で評価するだろ、ド素人ではないんだから。
75名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:51.71 ID:hSelGd1+0
>>60
そんな人間が放送作家できると思うか?
演出で視聴者の印象をコントロールする側の人間だよ
76名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:53.05 ID:NVi1oCw50
>>70
それ恥ずかしいよ?
77名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:57.68 ID:5Lc/tvdf0
パクり何ですけど?
78名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:25:02.93 ID:uRQlWTSe0
>>61
エロ漫画家は女性が多いよなw
それに作風(女性上位、湿っぽい)で
作り手が男女かすぐわかる
79名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:25:04.26 ID:reL5j9tD0
いやいや・・・作者が誰なのかっていうのは重要なんだよ

人間そこまで純粋に曲だけを切り離して聴いてないし
作者のエピソード知った後でそんな聴き方は出来ない
そりゃ中には切り離して聴ける奴は居るよ
でも殆どの奴は無理

買っちゃった奴はこの期に及んでカマトト止めようぜ
曲だけじゃないだろ
サムちゃんのエピソード込みで感動して買ったんだろ
それで今「騙された」と思ってるんだろ
いいじゃんそれで
俺はそれを馬鹿にしないが「被害額」が数万円程度なら
授業料だと思って諦めたほうが現実的だろう
80名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:25:27.14 ID:lmvZOfvV0
霜降り和牛のステーキだと思ったら
ノルウエー産の鯨肉でした
81名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:26:13.92 ID:dvSlfJLt0
>「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」

結局芸術に個人のハンデとか持ち込むと正当な評価が行われないといういい例だよな河内は
82名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:26:19.74 ID:9FmaD++J0
こいつもゴーストライターいたりしてなw
83名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:26:31.66 ID:WckDUBToO
国民はテレビのヤラセの歴史を学べよ。
84名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:26:44.17 ID:TcEnUgrR0
そうだよ。
曲を非難しているのはごく少数だ。
佐村河内の詐欺行為を非難しているだけだよ。
85名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:19.66 ID:n9h/vHJk0
あれ?正論だ
86名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:26.00 ID:AV9QyIc/0
>>63
実際そうだろうし、取り立てて言うほどのことでも無いような

そもそも「良い曲作れば売れる」なんてもんじゃないしな
プロデュースしてナンボだし百田ってのも仕事柄よく分かってるはずなのに
こういうコメントいけしゃあしゃあと言えるのはなんだかな
87名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:32.21 ID:jDHl0Wn20
佐村コーチさんがコーチングしてない
88名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:43.73 ID:IgeuSe280
>>62
何で愛国者と言う人ほど他人が嫌がる言葉をわざわざ使うのか教えて欲しい
世の中に憎しみや怒りを蔓延させるのが愛国者とやらの目的なの?
89名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:47.47 ID:mSmHcqkd0
味に感動したなら食材は別物であっても問題ないと思う
90名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:51.04 ID:PtgmHJe4O
>>76
何でだよ。放送作家の名前なんかいちいち知るかよ!
91名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:13.36 ID:hSelGd1+0
たとえばオアシスがきちんとした身なりの上流階級の出だったら
まったく同じ曲を出してても評価はまったく違っただろうな
92名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:14.30 ID:R9qS2+URO
>>73
指摘してた人いたよな。ずーっと疑われてた
93名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:29:21.30 ID:dvSlfJLt0
>>92
指摘されてたのはパクリ疑惑でしょ
ここはマーラーでここはバッハみたいな感じで
94名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:29:38.97 ID:XrT08ZO5O
>「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」

これは正論。
95名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:29:42.77 ID:Ij5CalA10
>>90
永遠の0
96名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:29:43.01 ID:fTcwMa5x0
>>1
つまりカレー味のウンコニダ

でもウンコが一番ニダてこと?
97名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:06.19 ID:AhsyGeH+P
ソーカル事件を思い出すな
98名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:31.45 ID:neTulY3dP
ダウンタウン浜田の「芸能人・格付けチェック」と一緒?
99名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:34.67 ID:kXIJP7AL0
エピソード込みなんて中年アイドルオタクとメンタリティが一緒だな
曲聴いても良し悪しを判断できない馬鹿だから付加価値を異常に持ち上げて
それでオナってただけ
100名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:35.73 ID:XeBNIPCy0
こんな駄曲群に感動できるならカラスの鳴き声でも号泣できるだろう
こいつらはいったい何を評価してたのか
101名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:38.82 ID:rsaPreL/0
良いCMと思ったら、創価学会だったでござる。
102名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:40.30 ID:jDHl0Wn20
百田はナイトスクープ方式で小説書いてる。
103名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:31:24.05 ID:MBm48QW60
芸能人著書のゴーストライターと同じ構図だろ。
なにが、問題なんだ。
104名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:31:40.63 ID:O7MfV3pq0
百田って何でも逆張りして「無頼」を気取る底の浅いおっさんだよ。

一時の橋下人気もそうだけど、
こういう人が受ける社会って文化水準が低いんだと思う。
105名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:09.75 ID:gg6kSAdr0
>>1
まあ、正直クラッシックの曲なんてだれの作曲でもいいわな。
作曲家買いなんてするやつの気がしれんわな。
106名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:21.16 ID:hSelGd1+0
喋りがあまりにも普通だしほんとかよとは思うが
障碍者に向かって「ほんとに障碍者? 嘘なんじゃないの?」
って聞いたらめちゃ叩かれるし聞けないわな

そうしてるうちに「みんなが信じてるからホントなんだろうな」ってなる
107名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:30.16 ID:J6R6nlx30
百田さんはいままでのところ全て正論だな、、だから人気随一だろう
108名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:36.26 ID:0Yul7dOW0
バックボーン関係無しに曲だけで感動した人は誰も居ないと思う。
109名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:43.71 ID:gTkFRsnk0
じゃあゴーストライターが自分で曲を発表していても同じ評価だったってのか?
110名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:55.94 ID:W57CLZhF0
百田さんをけなす奴はシナor鮮人

代表例 井筒
111名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:30.61 ID:jDHl0Wn20
佐村河内がでてきて喋れば、方向性が決まる。
112名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:35.24 ID:J5yCrCCv0
>>88
それホント不思議
同じ口で「日本人の品格」とか「民度」とか言ってんだぜ
それを貶めてるのはお前ら自身だろと言いたい
113名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:37.17 ID:reL5j9tD0
>>88
「その言葉に不快感を催す奴」にジャブを打ってるんだよ
なんとなく分かるだろ
114名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:56.24 ID:aAoxqwTJ0
障害者なのにスゴイ!とかってコロッと騙されたお馬鹿さん達にこの手の皮肉を言っても理解されないぞw
115名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:06.07 ID:Zj7LmTmyP
>>54
逆だろ。
感動したか否かは、誰の曲かは関係ないんだから。
116:2014/02/10(月) 19:34:46.67 ID:7TUFAyct0
 作者が誰だから感動する、彼だから感動しない。
 まあ変な話だわな。
117名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:47.26 ID:hSelGd1+0
モノを売りたければ作品そのものよりもメタ的なバックストーリーのほうが大事で
でもそこで人を騙しにくくなってるからなかなかモノを売れないこと
百田はおそらく誰よりもわかってるはずだけどね
118名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:48.96 ID:+dd9FcDY0
商品ってもんは、それ自体のみに価値があるもんじゃないよ
様々な背景もひっくるめて価値があるもの
商品である以上、芸術だろうが作者には大きな意味がある
119名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:54.20 ID:AhsyGeH+P
ごもっともだとは思うけど、今時音楽も絵も小説もクリエイターのファングッズみたいなもんだからな。
120名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:18.95 ID:neTulY3dP
>>103
障害者云々は除いて、芸能人の著書は、誰も本人が書いたと思っていない。
それを承知で買っている。飲食店等もね。
121名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:29.38 ID:wIAam/4Ci
過剰な宣伝文句に乗って涙を流すために聞いたような人は
怒っていいってことだな
122名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:32.79 ID:nQzRfQcQ0
じゃあ何故マスコミは、東條英機の遺言を国民への教えにしないんだ?
感動する言葉が沢山散りばめられてるんだが。
123名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:41.95 ID:jDHl0Wn20
みのもんた、ほっとけない、したいかな?
124名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:49.98 ID:ozhN9YfO0
ミュージシャンの大部分がキャラ作りをする理由分かってるでしょうに
125名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:06.39 ID:R9qS2+URO
>>93
スタスタ歩いてたと思ったらいきなり頭抱えこんだり、変な行動とってたんだよ
饒舌なのに曲について会話しようとすると拒否するから自作ではないと言われてたの
126名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:07.14 ID:reL5j9tD0
>>98
一緒だとおもう
あの番組は騙される側も番組の意図を知った上で騙されてるから
見てて笑えるんだけど
127名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:26.41 ID:L6fOamPA0
>>6
糞ワロタwwwwww
128名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:29.60 ID:J5yCrCCv0
>>113
なんでそう攻撃的なのかね?
サヨクよりよほど厭味ったらしい下品な連中ということになるわけだが
129名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:34.67 ID:uaJyAEbRO
百田さんって最近まで知らなかったけど
正しいことばかり言うんだね
130名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:16.26 ID:7liJGTGP0
>>1

つまり日本人だと思って本を買ったら著者が隣国人だったでござる!!

といったこともまったく問題ではなくなるな

内容がすべてなんだから
131名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:25.89 ID:AV9QyIc/0
印象や付加価値に左右されるのは人間なら逃れようが無いことに思うけどな、
個々人で程度の差はあれど。

それを否定してる奴って厨二臭いというか、
本気で自分は違うと思ってるんだろか
132名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:33.39 ID:pJ0z0s5Z0
俺は感動して無いがw
感動した奴もビジネスにした奴も「曲に」じゃなく、
「障害者+被爆2世が作曲したって事に」だろうから前提がくずれてんだよ。
133名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:41.29 ID:qUaA54BtO
パクり編曲でガッキー的にはくだらない曲で
それを売れっ子作家が二束三文で買い上げ自分作だと嘘をついてヒットさせた作品だろうとも、
感動した気持ちは本物でね?
大して変なことはいってないのでは。
ただし嘘の片棒かついだ疑いがあるからなw

アニメサントラみたいに消費が早い分野だとパクり編曲で大先生!なんてことは、なぁw
それでもアニオタは感動してファンがついてサントラがうれてる。
それ切り貼りじゃんwしかも質の悪くて派手で下品なwみたいな。

音楽にお金を払うひとが必ずしも音楽を学んでいるわけじゃないからいいんだろうけどな。
134名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:42.56 ID:XrT08ZO5O
>>108-109
つまり、佐村河内の曲を評価していた人のほとんどは、
楽曲ではなく、作曲者が障害者&被爆二世だということを評価したということ。
135名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:14.52 ID:nQzRfQcQ0
解釈を間違えれば、食品偽装もまかりとおる。
美味ければ産地なんて嘘でもいいんじゃないか?という事になるよね。
136名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:40.54 ID:wIXT8UNe0
作者は誰であっても関係ないならゴーストライターなんて立てるなって話だよな
137名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:53.12 ID:3cPKjPM3O
ドイツ最高
フルヴェンみたいな巨匠大好き

こいつとは音楽の趣味が合わん
138名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:58.67 ID:wIAam/4Ci
>>134
そうなんじゃね?
中二病設定がなければ、演奏機会もないわけだし
139名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:40:07.71 ID:hiZ2X9Wf0
みんな裸の王様の家来といっしょだ
140名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:40:25.83 ID:4PI2e9L70
曲についての評価なのだから
いいものはいいということだろ
作曲したガッキーが神なだけ
141名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:40:32.10 ID:RlBsX1KU0
新垣さんこそが、現代のベートーベンだったわけやね。
142名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:40:56.89 ID:fAN+tCQE0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

これは正しいと思う。

しかし、実際に曲だけでなくあのキャラに感動した人もけっこういると思う。
143名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:41:17.41 ID:XeBNIPCy0
>>140
残念ながらそれも大したことないんだけどな
褒めたやつのメンツのために嘘の上塗りをしてるだけで
144名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:41:20.67 ID:reL5j9tD0
>>128
何でかは俺も分からんが
こういう言葉をわざと人前で使う奴は居る
俺の知り合いでも居た
145名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:41:36.95 ID:5D7EkcuNO
>>130
当たり前じゃん
差別主義者ほど外見は肩書きにこだわるからな
百田は真の愛国者
146名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:41:48.85 ID:nQzRfQcQ0
「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と
「嘘をついたなら、その嘘の罪深さは、どんなに名曲でも関係ないと思う」
とセットにしないとダメだな。
147名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:42:06.50 ID:r/moIMOo0
>>1
贋作を見て感動したら贋作でもいいか

贋作はどんなことがあっても認められない
148名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:42:24.06 ID:zHLVuOqQ0
>>131
他人の考え方がおかしい、自分の考えこそが絶対的に正しい
というスタイルが厨二ぽい
149名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:42:29.04 ID:hSelGd1+0
>>134
普通にそうだろ
なにを当たり前のことを
150名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:42:42.26 ID:y1T5LDxO0
まあね、モーツァルトも結構偽作はあるんだけど
すばらしい曲ばかりだ
作った人も何で私が作ったって言ってしまったんだろうか
金の問題かな
151名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:43:31.07 ID:tL6kweqY0
野本氏は楽曲自体を評価してたんだからディスってる奴の方が筋違いだろ。 別に彼を擁護する気もないが。
152名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:43:33.59 ID:BieRS6zy0
正直ゴースト問題はどーでもいい。
コイツの耳が聴こえているのか、障害者手帳不正取得疑惑だけが問題。
153名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:43:39.10 ID:580/ikj10
言うことは,わからんでもないが
「車えび」と信じて「うまいうまい」と食っていたら
「格安えび」だった
「旨かったのならいいじゃないか」と言っているよなもの
154名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:00.37 ID:AV9QyIc/0
少なくとも高橋は>>1のように考えるのがベストだろうけどね
でもイラつくだろうなあ
155名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:30.46 ID:tRrdmU/PO
つんぼが書いた曲だから、ってことなだけだろ
156名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:37.94 ID:lmvZOfvV0
>>150
以前から何度もやめたいと言ってた

.・11月に作曲に疑問をもつ記事が出る

・新「ソチで世界に流れる。これ以上やるともうバレる。もうやめましょう」
 佐「あと6年でヒロシマ級の大曲をあと2曲」
157名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:41.13 ID:L6fOamPA0
>>141
どっちかって言うとシラノ・ド・ベルジュラックかとオモタ
158名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:46.74 ID:qiqOjItY0
>>147
贋作ってなんだよアホがw
159名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:50.87 ID:nQzRfQcQ0
Xのヨシキが演奏中に倒れるのと、この人が聾唖だというのと
同じ演出に見えるのは気のせいかな?
160名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:56.85 ID:u1vUgBZG0
つまり、曲を聞いたことのない俺が勝ち組だってことだな
つーか、どんな曲を作曲してたの?
161名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:01.28 ID:cPwHoezoi
なにこの下手なピアノプギャーw

(フジコの不幸な人生聞いた後)
感動した!魂の音だ!(泣きながら

人間こんなもんでしょ?
162名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:23.77 ID:43+LZApC0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    百ちゃん、快調に飛ばしてるね。 
    |       } 川川川リヾヾ.    米国大使館もアンタを警戒中だよ。
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     タブーだった東京大空襲と原爆投下そして東京裁判に踏み込んだからね。
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      彼等の仕掛けるワナに陥らないようにな。
163名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:29.70 ID:RS27SgDw0
感動したのは 耳の聞こえない障害者が広島原爆や震災をテーマに作ったというストーリーと カスゴミが作り出した嘘で固めた物語  だったんだ
164名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:35.02 ID:WkGES2OL0
障害者を特別扱いする日本の風潮もあったと思う
165名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:56.97 ID:6Ng6KejY0
バナメイエビと車海老の区別がつかずありがたがって食べてた人にも言える
166名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:59.47 ID:XrT08ZO5O
>>135
>解釈を間違えれば、食品偽装もまかりとおる。
>美味ければ産地なんて嘘でもいいんじゃないか?という事になるよね。

その通りなんじゃね?
問題は味が分からない人の方が、実は圧倒的に多くて、
産地を偽装すれば不味くても騙されて高い金を払ってしまうという。
167名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:46:27.39 ID:5pXRBtXhO
放送作家系の人は教養がない人多い印象


ドラッカーの人とか
168名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:46:34.16 ID:AV9QyIc/0
>>153
一見正論ではあるけど、騙す側のメンタリティなんだよね
169名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:46:35.33 ID:+HzbGJaW0
永遠にハゲ
永遠にアホ
170名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:46:40.12 ID:sPyOIHuS0
>>153
それは喩えが恣意的すぎる。
佐村河内より新垣の方が遙かに遙かに音楽のプロなのだから。
171名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:47:37.15 ID:wIAam/4Ci
ぶっちゃけ、騙す側の人間だもんね
172名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:47:59.34 ID:jesioRJJ0
>>61
エロでも女の子でもないが
トコノクボって自叙伝的四コマを読み終わった後、作者の名前で検索したら
なんだイケメンの不幸自慢嫁自慢かよっ ってなったな
173名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:02.78 ID:gg6kSAdr0
>>161
実にアホくさいが、そんな奴が結構いたようだな。
本当にアホらしいがw
174名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:05.99 ID:L6fOamPA0
>>161
それで全く問題ないよね

障害者に対する同情を利用して嘘で金儲けってのが問題
175名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:10.30 ID:0cZNamWP0
「その味に感動したのであったのなら、素材は何であっても関係ないと思う」
という食品偽装を肯定できるのかな?
176名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:11.03 ID:Gdqf//mj0
>>47
うたっているのもあるな。
そもそもミミズバーガーってww小学生かよ・・幼稚過ぎる
177名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:24.39 ID:lmvZOfvV0
>>154
313 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/08(土) 12:21:41.29 ID:Aa3xtiQ90 [1/5]
ソチで披露する前に公表しないと高橋もインチキ音楽を宣伝する共犯者になってしまうから

318 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/08(土) 12:23:12.77 ID:pf67S+VC0 [3/6]
>>313さんに加えて、あと高橋が失格になる可能性もあったので
曲の作曲者が実際と違ってるのはダメらしい。
新垣さんも、高橋がこの曲を使うと聞いて名乗り出ることを決意したそうな



265 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/02/06(木) 12:56:24.27 ID:2Rg0pT8n0 [2/2]
週刊文春からみっくんが高橋大輔に書いた手紙を全文引用(2月13日号31頁)

高橋大輔様
こんにちは、私は義手でヴァイオリンを弾いています。
4歳からやっていて、毎日練習しています。今、中学1年生です。
 私は小学5年生の春にソナチネを作曲してもらいました。
作曲者については本当の事を知って、私もとても驚いてショックでした。
だけど、本当の作曲者は幼稚園の頃から発表会やコンクールで
伴奏をしていただいている、とても優しい方だったのです。
6年生で全国大会に出たときも伴奏していただきました。
 それでもやっぱりショックだけど、ソナチネは大好きなので、
高橋選手がオリンピックでこの曲を使って演技していただくのが、
とても楽しみです。 
応援しています。 
私もヴァイオリン がんばります
178名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:28.59 ID:nQzRfQcQ0
>>166
消費者もその価値観を見直すべきだと思うが、
業者は詐欺だからね。
179名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:43.65 ID:AV9QyIc/0
>>148
それはつまり、印象や付加価値に一切左右されない人間である自信があるってこと?
180名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:50.31 ID:reL5j9tD0
俺は今回はたまたまセーフだったが
基本的に騙され易いタイプだから
ちょっとしたホラー見てるような感じだわ
181名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:11.77 ID:bK8EukFwO
これ一流ホテルの商品偽装問題にも通じるな
182名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:16.83 ID:Hc31SzLW0
>>142
それってなんか失礼だよなー
障害がある人にたいして、それを哀れむ自分に酔ってるだけじゃんか。
183名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:20.79 ID:uA/70h980
マスゴミが持ち上げてるネタは基本嘘と捏造ってのが真理。
この作曲家もNHKが持ち上げてたらしいから偽物ってこったな。
マスゴミの流してくる嘘やステマには価値が無い。
本当に役に立つグルメリポートとか書評や音楽評って希少。
あるいは皆無なんだろうな。
184名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:26.40 ID:qUaA54BtO
その通り
ガッキーの学識と才能は本物
185名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:13.40 ID:y1T5LDxO0
産地偽装とかいうけど
もともとこの新垣隆とかいうゴーストの人だっていい曲を作る
才能があったんだろうし、格下とか決めつけるのはどうかな
186名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:14.83 ID:qiqOjItY0
んでだ、新垣の曲は悪かったのか良かったのか
はっきり物を言ってみれやw

ついでにジョン・ウイリアムズと比較してその論評もつけとけなw
187名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:25.33 ID:L6fOamPA0
>>177
みっくんと新垣氏の関係性が良いものであって高橋も救われただろうな
188名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:25.48 ID:w+H2H3Ns0
産地偽装の喩えはこの場合は当てはまらないと思う。
189名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:27.10 ID:E1I7cxCoO
芸術って背景知識があって初めてうんたらかんたらって習った
アカデミックな世界では単純なもんでもないらしいな
190名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:40.89 ID:RXsFU/0Q0
これについては全然口が悪くないじゃん
まともな事を言っている
191名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:41.24 ID:THX0TkQYO
百田さんは例えば本読んで感動して後から著者が共産主義者と知っても感動が一ミリも揺るがない自信があるのだろうか
192名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:54.10 ID:AV9QyIc/0
>>176
うたってないものもあるわけか
193名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:02.44 ID:tL6kweqY0
自分の差別心に気付いてない人多過ぎだろ。
障害者を憐れむ自分に酔ってる。
194名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:11.81 ID:NkWy9Zg00
最近マスコミに発言を取り上げられてる百田尚樹さんが言うと
「自分のことは嫌いになっても、『BOX!』や『永遠の0』のことは嫌いにならないで下さい」とも聞こえるかな
195名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:17.32 ID:wG1hTja80
.


そのセリフを24時間テレビで発言してほしい。


.
196名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:34.67 ID:XrT08ZO5O
>>153
むしろ、「鉄人」が作ったという触れ込みの料理を食べて美味いと感動したら、
実は、町の定食屋のオヤジが作った料理だったみたいな。
197名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:39.32 ID:AqXLF0QC0
モーツァルト作と詠われている
「管楽器の為の協奏交響曲」が偽作なのか真作なのか昔から議論が有る
学者でも意見が分かれるのだが聴いた限りでは本物としか思えない
仮に他人の作品だったとしても傑作、少なくとも平均以上の出来だろう
個人的にはこの曲は好きなので偽作でも構わない
演奏者も明らかに本物として扱って居ると思う
自分の耳を信じる事だ
198名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:32.22 ID:Gdqf//mj0
基本的に初期〜最後まで新垣さんが作ったから
贋作と言うには表現が違うような気がするし
199名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:35.08 ID:cPwHoezoi
>>186
ジョンはあそこまでぬけぬけとやるから立派だろ?w

変なキャラ設定ないし。
200名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:41.07 ID:fTcwMa5x0
マジレスしてやると

「商業音楽」でこれをやったってこと
「商品」だ、当然「値段」がついている
日本製だったら「現産地」が記載されている

話はここから
そして「相場」というものがある
価値に対する相場だ

馬鹿な愚民は容易に相場に踊らされる
こういう構図の中で「感動」が生み出される
この「感動(シンドローム)」なるものは
馬鹿が多ければ多いほど良い

こんな一面もあるんだぜ
201名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:06.76 ID:Av2+8CsX0
正論だな。作品と作者は切り離して考えなきゃいかん。

殺人犯が創りあげようが、いい作品はいい作品だよ。
別にそれに感動することが被害者を傷つけることにはなりはしない。

とは言えこいつの作品を評価してた大半は作品そのものを評価してたというより、
聴覚障害者の作品という部分に価値を見出して聴いてたり、
あるいはメディアや評論家が持ち上げたから価値があると思い込んでたり、
人気が出たからそれに飛びついたりした連中だろうね。
202名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:29.13 ID:Uzmvr87iO
>>170
アナゴに偽装したウナギ。
203名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:42.68 ID:w+H2H3Ns0
障害者が作ったとか成し遂げたことでも、くだらないことはくだらないと
言えるような風潮や社会は、絶対にこないだろうな。
204名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:49.23 ID:zHLVuOqQ0
>>179
考え方は人それぞれなのに
自分が正しいと思う考えと違う考えをしている人を見下す
ことが幼稚だって言ってるんだよ
205名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:57.85 ID:0sagRmqc0
中国産うなぎを日本産と偽っても美味しければ罪にならないってスタンスですかねぇ
206名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:54:04.34 ID:3QO/2jlXP
百田は論点がおかしい。

感動云々でなく人としてどうだか問われてるのに。
まあ、ゴッチ並に後暗い所があるんだろうな。
207名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:54:05.53 ID:RXXt4IWx0
クラシックの雑誌とか音楽之友社とかも気付いてなかったのか?
208名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:54:25.10 ID:vEtWKqma0
曲だけ聞いて、ならいいけど多くが作者のキャラクター込みで聞いてるからねえ
前知識がない状態でも感動したかどうかは定かではないよね
209名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:54:31.08 ID:AV9QyIc/0
>>196
それは払った金によるなw
210名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:54:34.72 ID:gg6kSAdr0
>>175
不当に高い額を払わされたとか、食材用としては使えないものを使ってたとか
そういうのがなければ、特に気にする必要もねえのに過剰に騒ぎすぎ。
211名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:00.64 ID:Gdqf//mj0
>>192
チキンバーガーもあるし
どちらにしてもミミズの喩えは幼稚すぎて違うと思う
212名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:36.90 ID:mSmHcqkd0
ブランドやキャラクターやストーリーをつければ何でも売れるんだから
騙されて本気で怒ってる奴がアホなだけ
213名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:40.02 ID:uA/70h980
>>201
NHK契約解除したし、テレビを殆ど見ない生活。
河内とか存在自体知らなかった。
2nnであがってたからやっと知った。
テレビを遮断する生活ってほんとにためになるんだな。
214名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:44.03 ID:ygIpJjW70
まあそういった人間の曲を理解出来る私は高尚。なーんんて情報に酔ってただけだから仕方ないよね
 
215名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:44.88 ID:RXsFU/0Q0
>>203
幼稚園児が書いた落書きのような絵を俺は美しいとは思わない
でも一生懸命書いたならその点だけは評価する
それだけ
216名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:48.82 ID:nf306fti0
飲み屋で知り合ったスタイル抜群のイケイケのねえちゃんに○ラして
もらった後に、ニューハーフだと分かっても微動だにしてはいけないって
ことですね。
217名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:53.16 ID:Q6tuB0Q30
CDを買った理由にもよるだろ。
いい曲だから買ったのであれば作曲が誰だろうと関係ない。
218名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:56:01.05 ID:fabQTZsTi
誰が作ったのかというのに価値があるんでしょう
例えば同じ料理で同じ味でも近所のおっさんが作ったのと有名アイドルが作ったのならどっちが売れるかは明白だもんね
つまり曲に文句を言ってる人は曲そのものに大して価値はないと思ってるということ
219名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:56:18.46 ID:exMwBjgM0
最近レス乞食ぽくなってきたねこの人
220名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:56:50.92 ID:wIAam/4Ci
後出しとはいえ、数社が実は耳が聞こえるのは気づいてたって言い始めてるし、
NHKスペシャル見ても胡散くせえええええええええええええ
聞こえてんじゃねえのかああああああああああああああああ
って感じだったんだし、気づいてたっていうメディアはこれから増えてくんだろな
221名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:56:52.80 ID:t+c439xg0
そのはずなんだよなぁ
曲そのものを評価してるなら誰が作ろうが問題ないはずだが
それとも耳が聞こえない奴が作ったという付加価値が無いとダメなのかねぇ
222名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:57:42.77 ID:NCFnevbC0
そそ。百田氏のおっしゃることはもっとも。
作曲者や背景など何も知らずに好きになった曲は、作曲家が誰であろうと
好きだし良い曲だと思う。
子供のころからピアノを習ってたので好きな曲は小さいころからいろいろ
あったけど、作曲家の名前くらいは知ってもそれがどんな人か、どこの国の
人かなんて何も知らずに好きになってた。興味もなかった。
絵だって、レンブラントだと思われてたものがフェルメールだったとか
まぁあるけど。それで商取引上は値段が変わるんだろうけど、絵そのものは
書かれた当時から変わらず同じ状態でそこにある。
 
背景や作者作曲家の人生込みで評価したのならそれは変わるよね。
プラスアルファ込みの評価だったんだからいたし方ない。
223名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:58:15.78 ID:AV9QyIc/0
>>204
話に同意だったらそんな指摘もしないわけだろう?
つまり「印象や付加価値に左右されるのは人間なら逃れようが無いことに思う」ことに否定的なわけだろう?

下らない煽りではなく、話の本質部分で自分の意見を言ってみなよ
224名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:58:23.55 ID:c7x2nYst0
氷菓がかわるのはかわいそうだな
この咲もいい曲はいいっていえばいいじゃない
225名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:58:26.97 ID:w+H2H3Ns0
パラリンピックってどうなんだろうね。
あれは、純粋にスポーツ自体として見た場合、すごいものなの?
226名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:58:34.95 ID:o9Q9RXgPP
音楽より文章の方が分かりやすいと思うけど、同じ言葉だって書いた人の立場や状態で表現されるものは変わるからね。
CDを買ったのは感動した人たちばかりではなく、って言うか「聾の人が作った曲ってどんなの?」と思って買った人の方が多いよ。
詐欺だよん。
227名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:58:42.65 ID:Dq6FC5eN0
★宇都宮が脱原発一本化を上から目線で迫った勘違い細川とイラク侵略のポチ小泉を返り討ち!!!
★左翼の逆襲スタート!!!親米売国奴を葬った返す刀で、つぎは靖国カルト軍国政権を打倒!!!

宇都宮
「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。東京で自公政権に勝てるということは、
日本を変えられることになる。市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
宇都宮さんに降りろと言ってきた団体は、反省の弁を出さねばだめです。最低のルールです。
けんかしている場合じゃないとか言ってる場合じゃないです。
組織じゃないからこそ、市民運動だからこそ、曖昧はいけません。
脱原発の代表とも言えない人たちが、泣いて、握手して終わる問題ではありません。
https://twitter.com/kazukoppe/status/432688899337363457
「宇都宮事務所・開票時の模様」:海渡氏のお話に深く同意。
「一本化の下りろ論は民主主義の根幹に関わる問題。
選挙が終わりノーサイドは勿論だが、その前に反省と宇都宮氏に対し謝罪をすべき」
https://twitter.com/1691S/status/432529625537728512
今回は本当にひどかった。選挙妨害もあり、しかも結果が出てもなお、言っている人がいる。
「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。
名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323
小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。あげく、ものの見事に、分断された。
小泉は原発を推進したことは反省しているが、昨年、社民党委員長の呼びかけを蹴った。
格差社会の元凶としては全く反省がない。イカサマでなくて何だ!
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104
20代は「細川って誰?」だろうが、
30代はおそらく小泉改革で非正規にならざるえなかった者達の怨みなんだろうなぁ。
竹中平蔵が主犯なんだけど。今では、派遣会社の会長。政府の諮問会議の委員。安部総理のお気に入り
https://twitter.com/wagatchi/status/432575038273761280
228名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:08.88 ID:DhiqpfC10
よく誤解があるのだけど、指揮者の仕事は指揮棒を振るだけじゃない。
総合プロデューサーであり極端な話、本番の指揮は誰がやってもいいくらいで、
その前に演奏は完成してるんだわ。
本番で演奏家の前にいきなり指揮者が現れて指揮をするのでは無い。
膨大な練習、打ち合わせで演奏を構築する。
指揮者の思う音、演奏になるように細かく指示を出す。
で、指揮者は楽曲を解釈、分析するわけだが、これはアナリーゼという独立した分野の学科があり
ストーカーのように作曲家を調べあげる。
時代背景から、作曲当時にナニを食っていたが、どこに住んでいたか、誰と交友があり、血筋まで調べる。
知人とし交わした手紙、疾病まで。
喜びや悲しを表現するにしても、貧困で肉体的にも衰えた人間と、若い五体満足の人間では違うだろ。
そういうパラメーターを加味しながら楽曲の解釈を行う。
譜面だけで曲を解釈するんじゃないんだわ。
誰が書いたかってのは重要なんです。MIDIじゃねぇんだから。
229名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:43.38 ID:jKSNB7IQ0
これお前れのこと書いてあるのか?


■  早く糞2ちゃんを辞めたい 9  ■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1387708921/

298 自分:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 14:56:27.71 ID:Rfizq999 [2/3]
2ちゃんは、また小癪な言いぐさが多いんだよ。
どことなく腹が立つ言い方、カチンとくるような言い方。
まさに人が言われたくないことをどうどうと頭ごなしで
遠慮なくいってくるな。感染されてる馬鹿もいるし。

昔は楽しかったのに今は酷いなぁ
テレビだけ見て生きた方が幸せだよw
学校で買ったPCでネット使ってから歪む歪むwwww

303 返信:マジレスさん[] 投稿日:2014/02/10(月) 19:45:21.98 ID:s1ReS8Au
>>298
わかる
なんか嫌いな相手や叩きたい相手にはモロ喧嘩腰なの
ただ意見を言うだけじゃなく
相手に嫌みを付け加える

304 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 19:50:41.29 ID:Rfizq999 [3/3]
いきなり、こいつって言ってくる馬鹿がいるよな。いくらネットとはいえ
モラルや礼儀作法ないのかって思った。めちゃくちゃ腹が立ったわ。
230名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:47.72 ID:NqLOS/N50
>「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、
 その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と持論を語った。


それは、ちゃんと聞く耳を持った人だけに当てはまる。
曲がどうこうより「ツンボの作った曲を聴く俺ってすげー」が本音だから、騙されたって言うことになるww
恥ずかしい奴らだなww
231名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:50.81 ID:sevq0/yy0
障害者じゃなきゃ感動しなかったなんて恥ずかしいクレームをよくつけるよな
232名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:55.42 ID:xyCI87Ur0
後出しだと思って調子乗ってるとお前もそのうち痛い目見るぞ
233名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:00:35.83 ID:y1T5LDxO0
逆の例えだけど、ラヴェルも自分の名前明かさず「優雅で感傷的なワルツ」を発表したとき
そこそこの評価だったけど、ラヴェル作だと知らされると評論家の間で大絶賛になった
というのを思い出した
234名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:00:38.12 ID:Av2+8CsX0
>>231
逆に障害者を見下して差別してる人間だよな、それって
235名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:00:39.63 ID:AV9QyIc/0
>>211
さっきから子供みたいな返答だな
そもそも「幼稚すぎるから違う」という論旨自体意味不明だけど

まあ別にミミズどうこう言ってるの俺じゃないからこれ以上ひっぱる必要もないけどさ
236名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:01:10.79 ID:Nc8K+ES50
>>197
あれ、独奏楽器はモーツァルトの真作だけど、オーケストラパートは別人のものらしいよ。
誰がオーケストレーションしたのかはわかってないらしいけど。
237名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:01:42.23 ID:ygIpJjW70
人間を見るか作品を見るかの違い
人間と言うブランドしか見てないなら、そりゃ大騒ぎするだろうよww
238名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:02:15.12 ID:3IWrLj/t0
まあ俺も、曲の価値自体は誰か作ったから、というのに左右されない
ものだと思ってる
むしろ、ベートーベンが作ったからすばらしい、無名の奴が作ったのは
価値がないって情報操作してるマスコミを叩くべし

それとは別に、著作権のありかはきちんとしておかなければ、権利を
もつ人が正当な報酬を受け取れなくなる。それはあってはならない。
あと、障害者手帳不正取得については捜査のメスが入るべき
239名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:02:23.60 ID:reL5j9tD0
テレビにどっぷり浸かって
殆どテレビ依存症の俺が何で今回セーフだったのか
それはクラシックに元々あんまり関心が無いから

だからセーフだった事は自慢にならんw
240名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:02:30.45 ID:kcYmI/jp0
まあ非常勤の作った曲に感動したというならお笑いだけどなw
241名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:02:36.76 ID:OxfXYq+20
設定に感動したかもしれない
242名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:02:52.91 ID:zHLVuOqQ0
>>223
印象や付加価値に左右されるのは人間なら逃れようが無いことに思う

それに関してはそうっすねとしか言えんわ。
人なら多かれ少なかれ影響は受けるが
その度合いは人によって違うし、
曲自体が素晴らしくて感動する曲なら誰が作った曲でも構わんと思う人というだけのこと。

それを見下すのは幼稚な行為。
243名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:03.53 ID:o3L8e9PW0
胡散臭いバゲが無意味な特攻やらせた「大本営の真実」でも書けやマヌケw
244名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:40.29 ID:wIAam/4Ci
この人作の中二病設定の資料集があるなら見てみたい
ラノベでもねーよな設定が多そうで、作家さんには役に立ちそうだし
245名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:40.61 ID:2LM9AhRU0
食品偽装と同じ理屈
それを容認する風土が存在するからそういう下劣な行いが横行するわけで
食べて満足すれば松阪牛も合成オージー牛肉も同じなんていう詐欺師の論理を振り回す下衆はさっさと三国人にでもなってろ
246名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:53.27 ID:0sagRmqc0
そりゃ作曲者関係なしに好きになる曲もあるけど
この曲が売れた理由が作曲者のバックボーンによるものなのは明白じゃん
この時代にクラシックがなんの仕掛けもなく曲の力だけでヒットしたとでも?
なんか空々しいこと言ってるよね
247名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:02.15 ID:gPS6Nnit0
1、車エビと言われて美味しいなぁといいながら食べていたエビが
2、実は格安エビの箱に入っていた上質の車エビでした。
っていうのが今回かと。
ここで重要なのは箱書きで1の状態で客が聞かされていたストーリーは
「エビに泳力で勝る究極の海女が泳いでいるエビを手掴みで捕獲した奇跡のエビ」
だったわけよ。
本当はエビ漁に人生をかけた漁師が獲ってきた車エビだったんだけど。
ストーリーにセンセーショナル分が足りないって話?
248名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:20.81 ID:oBEOQ+Z50
>>163
その通りです。
例えば、
「ある男の人が、被爆2世として様々な病苦を抱えながら、人生の苦難に負けず、
もがき苦しみながらも素晴らしい曲を書き、大作曲家になりました。めでたしめでたし」
こんな絵本を子供たちに読み聞かせれば、感動しちゃう子供は大勢いる。
それが今回は子供ではなく、文化人様を含め、大の大人たちがやっちまったってだけの話w

>>170
いや、>>153が正しい。
あの詐欺師の曲だって、最初から「過去の偉大な作曲家たちのパクリの寄せ集め」とと批評いる人たちが大勢いた。
新垣さん本人が言っている通り「現代音楽を少し勉強した人ならば、誰にでも作れるレベルの曲」だと思うわw
ただ、嘘がばれる前に大絶賛してしまった人たちは、自分の過去の発言が恥ずかしくてたまらないし、
今から改めて、作曲者の余計なストーリー無しで純粋に曲を聞いて批評する耳も持っていないから、
「それじゃあ、新垣さんが素晴らしい作曲家なんだ」的な発言をしてるだけだと思うよw
249名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:28.83 ID:gg6kSAdr0
>>239
もとより、障碍云々にかかわらず、苦労話で売り込む商法に興味なんてねえからw
250名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:31.39 ID:bC0AM+qB0
>>151
音符一つに無駄がない程読み込んでる大先生が、その音符がマーラーの
パクりだったと気が付かないとは、もう生きていけないでしょう。
251名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:42.69 ID:w+H2H3Ns0
世間ではすごい評価されてることでも、正直言って自分にはくだらないと思えること。

ピカソ
速読
ラーメン二郎
252名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:32.95 ID:7a9tint1P
曲自体に罪はないからな
253名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:45.74 ID:/BBjXLLi0
>>6
悪魔の音程に草不可避
254名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:57.54 ID:Gdqf//mj0
>>235
料理で言うなら、料理本でお馴染みのあのシェフが作っていますと
聞いていたが知らない人が作っていた料理だった。って感じでしょ?
255名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:02.47 ID:c7x2nYst0
ピカソは絵がうまい
速読は本をたくさん読める
256名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:27.98 ID:wIAam/4Ci
>>247
どっちかというと、最後は、
ウニ漁に人生をかけた漁師が、副業で取ってきたクルマエビ
じゃないかと
257名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:28.91 ID:6s1RGokr0
まあ、さんざん絶賛してたマスコミや評論家連中が
作者が違うとなると手のひら返すのはおかしいわな
258名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:32.74 ID:AqXLF0QC0
結局他人の評価はこと芸術作品では殆ど無意味なんだよな
分かる人にしか分からないのが当たり前
良く音楽は国境を越えるとか民族を越えるとか言うけど
逆に言うと誰にでも分かる音楽は有り得ないと言うことでも有る
だからこそ自分の耳を信じる敷かない
マスコミとは全く関係なく評価してみろ
259名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:37.88 ID:EteouWc60
過去の寄せ集めとパクリで作ってる、ということは
定評あるキャッチーなフレーズを多用してるってことだろうから
半可通な人には名曲に思えるのが自然なのかもしれない
260名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:45.30 ID:joVhrs6D0
大して良くないけど障碍者という付加価値とセットでなんとなく評価してた奴が多いんだろう
俺は障害を売りにしてるカスは本物でも許さないから騙されなかったけど
261名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:06:53.30 ID:gg6kSAdr0
>>245
だから、合成オージー牛肉で松阪牛の値段を払わされたら文句を言うって話をしてるんだがな。
262名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:07:32.24 ID:rII4QmyB0
曲が良ければ世間を騙して詐欺をしても良いと?
263名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:08:48.96 ID:BP4v9QobO
素晴らしい曲の基準て何?
264名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:08:55.11 ID:ZM5xMG/o0
食品偽装と同じで誰も納得せんだろう。
265名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:09:32.94 ID:fabQTZsTi
>>262
騙したのは人であって曲じゃないからね
曲そのものには罪はないと言ってるんでしょう
266名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:09:33.54 ID:+2+g5vkf0
>>179
察してやれよw
>>148>>131は他人の意見に流されて、まんまと騙されたクチ
恥ずかしい自分を素直に反省できるほどの器も持ってないから、意地張ってるだけw
267名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:13.79 ID:reL5j9tD0
>>263
「自分がイイと思ったらそれはイイ曲なんだ」って山下達郎が言ってた
268名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:30.51 ID:xyCI87Ur0
曲の良し悪しだけ言ってりゃまだダメージ少ないのに
頼んでもいない軽口をペラペラと叩くからだろ

お喋りが落ちる地獄もあったはずだ
少し反省しろ
269名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:44.08 ID:x8hJchX/0
金が絡んでるんだよー
いい曲はいい曲だけど、誰のふところに入るか
自身で自信を持って世間に発表して金もらえるのかどうか
270名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:51.19 ID:AV9QyIc/0
>>242
「個々人で程度の差はあれど。」て最初にわざわざ書いてんのに、
「その度合いは人によって違う」とかあらためて言われても


>曲自体が素晴らしくて感動する曲なら誰が作った曲でも構わんと思う人というだけのこと。

話がずれとる
「誰が作った曲でもかまわないと考える」ことと「印象や付加価値に自分は左右されることは全く無いと思ってる」ことは
イコールじゃないよね?あなたが感情的にこじつけてるのでは、としか思えないよ
271名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:53.80 ID:bC0AM+qB0
>>259
専門家まで半可通だったことがバレちゃったわけですから(笑い)
272名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:09.86 ID:7KnO587p0
感動なんて周囲の環境に左右されるもんなんだから
マスコミに煽られれば感動してしまうってのはあるだろ
くだらない小説であっても
273名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:13.81 ID:ESE3/O/B0
こいつの曲に感動した奴は物語に感動しただけだよ。
今更後にひけないから音楽に罪はないとかいうけれどさw
ガッキーのようなたどたどしく話す斜視の中年の創作だと知っていれば
ほとんどの人間は門前払いしてるはず。
274名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:14.08 ID:+Jy5FiuSO
>>1
誰も気づいてないようだが
百田は「自分は口は悪いし下品だが、自分の作品(『永遠の0』など)は良作」と言い続けてきた

百田はさむらごうち云々が言いたいのではなく、
要は間接的に「人格はともかく百田の作品は評価できる」と主張したいだけだぞ
275名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:25.10 ID:w+H2H3Ns0
曲は曲。その背景とは区別するべきっていう論点をわかってない奴がいるな。
産地偽装のたとえは少しずれてるだろ。
276名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:45.13 ID:fTcwMa5x0
大半の人間は高級=値段が高いから買ってんだよw
ライフスタイルの一環で買ってるんだよ

馬鹿はとくに「ちょー感動ー」とか言って買ってるんだよ
そういうノリで買ったやつは腹が立つに決まってるだろが

自分の満足する部分の「価値」を否定されたら
怒るでしょ?
277名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:12:29.79 ID:yk6QdRuS0
>>12
良い曲だけど聴かなくなるなw
278名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:12:52.59 ID:Av2+8CsX0
>>263
作者情報・評論家の評価・売上枚数などの背景もなしに自分がその耳で聴いて良いと思うかどうか。
それ以外にあるまいよ。

100万枚単位で売り上げるAKBの曲をクソ扱いしてるのが大半なのだから、
殆どの人間は自分の力で判断することが出来る人間だろう?
まぁAKBの場合は逆にネットで相当叩かれてるから、
それに乗せられて聴く前から叩く方に傾いてる人間も多そうだがな。
279名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:13:10.69 ID:oefiyAaU0
正論だな
筒井康隆も言っている
「私が興味あるのは作家ではなく作品である」と
280名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:13:19.99 ID:c7x2nYst0
売名のためにあらゆることやらないと
天辺とれないからな
芸能プロなんて同情するわな
281名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:13:35.82 ID:bC0AM+qB0
>>275
その曲が実は大部分がパクりだったということの論点が分かってないのは
あなたなんですけど(笑い)
282名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:13:45.10 ID:i4hUBWn40
>>273
つまり
ほとんどの人間は作品を評価する資格を、そもそも持ってない。黙れ。
ってこと?
283名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:14:12.28 ID:ZMpg/6Z70
多くが「その曲に感動した」要素で購入してないから問題なんだろw
284名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:14:24.32 ID:nRWcD6wf0
サッカー「絶対に負けられない戦いがそこにはある」
285名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:14:39.06 ID:oLWZ+BsIO
ぶっちゃけクラシックなんかわかんない。
でも一生懸命やってる風の生い立ちに感動してCD買っていたら、どうだろう。いんちきに金を払う気なんか無いのだから、「騙された」って言うわね。
これは買う方が悪いのでしょうか。私はそうは思わないよ。
286名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:14:57.58 ID:YudgUmYR0
これは前々から思ってた
音楽家は美形か障害者にならないと売れないのかなと
287名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:09.42 ID:7nY9YVkz0
こいつは、人をけなすくせに攻められると逆上するただのハゲ
288名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:09.74 ID:xyCI87Ur0
曲は曲ってのは
いかに曲が良くても罪を打ち消さないということでもあるわ

Amazonのレビュー面白かったよ
語っちゃってんなあオイ
人となりの紹介はいいからレビューしろよって思ったわ
289名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:52.48 ID:w+H2H3Ns0
>>281

俺のたった2行の論点すら理解できていないおまえに言われる筋合いはない(笑い)
290名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:16:00.40 ID:zHLVuOqQ0
>>270
話の方向性が見えないんだが・・・

言いたかったことは
「印象や付加価値に自分は左右されることは全く無いと思ってる」
という考え方は存在するし、その考え方を否定するあんたは幼稚だと言ってるだけだよ
291名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:16:02.59 ID:DhiqpfC10
>>279
筒井作品は筒井が書くから筒井作品として成立するんだけどなw

ふと思ったが
作家の分際でエッセイを書くのは何故だって話だわ。
292名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:52.35 ID:TEwWIqTgi
個人で聴いてる分にはその通りだけど、商売が絡むとそうは言ってられないよね
293名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:56.32 ID:NnHvubKJ0
新垣さんは法的にも罪を問えないからな。
だがサムラゴキてめーは駄目だ
294名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:56.62 ID:joVhrs6D0
目に付くもの全部叩いとけばいいんだよ
295名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:57.09 ID:bGmfAo3i0
まあ、文句言ってるのは音楽聞かないでコンサート行ったとかCD買ったとかをステータスにする奴らだから
296名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:12.23 ID:iOZE+G0i0
いくら良い楽曲を作っても、日の目を観なければ
只の零。
297名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:13.00 ID:gVN2yuyv0
>>281

>>275みたいなやつは、あの詐欺師のストーリーにまんまとつられちゃって、初めてクラシックを聞いたようなど素人なんだと思うよw
多少なりともクラシックが好きで、実際に多少なりともクラシックを聴いてた奴ならば、あの詐欺師の曲が偉大な作曲家たちのパクリの寄せ集めだってことはわかるもんねw
新垣さんの言ってる通り「現代音楽を少し勉強した人ならば誰にでも書ける程度の本凡庸な曲」ですよw
298名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:41.56 ID:qH7xZ6QW0
正論じゃん
ゴーストライターがいかに素晴らしいかってことじゃん
299名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:19:11.03 ID:OKfWGHd70
これはその通り。俺もAKBは嫌いだが恋するフォーチュンクッキーは好きだもん。
300名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:20:00.98 ID:xyCI87Ur0
まあいいさアホは障害者かわいそうごっこを続ければいい
301名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:20:13.54 ID:UEiiSsCYO
>>2
成り済まし右翼と同類の臭ひがする
302名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:20:30.16 ID:gVN2yuyv0
>>285
大正解。
だからこいつには莫大な賠償責任があるんだよ
303名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:31.98 ID:uFiQtmyj0
>>286
山下達郎なんて美形でも障害者でも無いだろ。
304名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:40.34 ID:OPHXF+k+0
俺はオフコースや小田和正がかなり嫌いなほうなのだが
ただひとつ「眠れぬ夜」だけは
こんな凄いポップソングがほかにあるだろうか、邦楽史屈指の奇蹟の名曲だと思ってるんだよな
305名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:42.80 ID:0miQFWm10
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392009671/l50
306名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:46.75 ID:qiqOjItY0
>>199
んー評価になってないな

なにも言ってないのと同じかなw
307名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:58.72 ID:YwHlfcxZ0
これはその通りだと思うんだが>>6とか褒め称えてた奴等は今なんて言ってるの?
308名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:00.25 ID:3OfyKHEo0
「なんでも鑑定団」もゴーストスタッフにすごい目利きがいるらしい
309名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:26.96 ID:46sryErSO
>>263
自分で素晴らしいと思うかどうか
ただし自己責任で
310名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:39.62 ID:AV9QyIc/0
>>289
別にずれてなくないか
お前が食べて「おいしかった海老」がどういう背景だろうが、「おいしかった海老」には違いないだろう?って言われてもって話で

>>290 噛み合わないことは分かった
311名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:23.68 ID:kidVikhA0
大間のマグロが何故高いかが分からない人。市場こそが正しい
312名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:56.95 ID:klnZD6Zo0
ネトウヨはお友達なら何でもかんでも正論にするんじゃねーよ。

曲は感動したが詐欺師には騙されたって言ってんだろうに。
313名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:24:25.21 ID:j8zJpwW+0
>>304
おれおま
始めて聞いたのは車のラジオからだったがぶっ飛んだ。

そういえば「さよなら」は小田がヒットのために嫌々作った曲だw
314名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:24:31.41 ID:w+H2H3Ns0
>>297

そういうことは>>6の野本先生に言ってやれよw玄人さんw
315名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:24:46.03 ID:AvsxZcPx0
いつだったか、オークションでゴミのような価格で落札された小汚い絵がゴッホのものだとわかって
価格数千倍になった事件があったけど、今回はその逆か?w
316名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:06.14 ID:KWjmxSJt0
 
 ★有田芳生氏、百田尚樹氏の「人間の屑(くず)」という表現に噛み付く。文学表現として「人間の屑」について
 http://matome.naver.jp/odai/2139199407496710301
317名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:31.39 ID:q8k3qOpn0
正しいと思う・・・
けど、人間が先入観で物を見る習性は
右の方も利用してっからねw
318名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:45.03 ID:ebUAApQp0
>>6
悪魔の音程って悪魔のzの仲間かなんか?
319名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:26:18.47 ID:funRDvsb0
>>166
それをいったらすべてのブランドが偽装してもいいことになるな。
320名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:08.41 ID:qiqOjItY0
阿呆だなw
人の評価なんて様々だから
どのような評価したのを批判するのは
馬鹿げてると思わんかw?

そもそも一番簡単な評価の仕方というのはこき下ろすこと。

それに反して相手を高く評価すること
なんと言ってもそれが最も難しいことなんだよ。

何事も同じなんだがな
まさに後出しでこき下ろすなんてのはそれこそ白痴でもできる
321名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:29.04 ID:ahE+ZImV0
俺も正論かとモモタ
322名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:29.12 ID:Nc8K+ES50
>>286
その昔、ドイツの指揮者でチェンバロ奏者として名高かったK・Rがアメリカでの仕事を
増やしたいと思ってアメリカ人に相談した。そのアメリカ人は「あなたはユダヤ人ですか?」
と質問してくる。ドイツ人だったK・Rは「いいえ」と答えた。ついでアメリカ人は「ではあなたは
ゲイですか?」ときいていたのでこれも「いいえ」と答えた。そのアメリカ人曰く「ではお引き取り
下さい。アメリカではユダヤ人かホモでないと成功できません」と言ったという逸話がある。

もともとヨーロッパの伝統音楽だったクラシックをアメリカ人がダメにした。
323名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:31.54 ID:WkGES2OL0
新垣氏を称えるのは疑問。探偵が依頼者のプライバシーを公にしたようなもの。
324名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:44.70 ID:wIAam/4Ci
音楽だけで評価しろという意見もわからなくないけれども
音楽の出来以外で宣伝しまくってるんだからしょうがない
325名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:05.52 ID:kAo1QWRG0
これほど事件発覚前に知っておきたかった出来事は珍しい
純粋に曲だけで感動って無理だろ
326名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:07.55 ID:iMpdaswv0
障害者
被爆者
HIROSHIMA

役満!
327名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:19.32 ID:YEe6QJlL0
>>304

俺はオフコースや小田和正はかなり好きな方なんだけど、眠れぬ夜は、中学の頃にちょっとはまった程度で、それほどの名曲だとは思っていない。
しかし、お前こそが正しい。世間でどう評価されていようが、他人にどんなにけなされようが、自分が本当に美しいと思ったものこそが、本当に美しいんだよ。
今から良いことを言うぞ。
真の美とは、至極主観的で、個人的なものなんだよ。

ちなみにオフコースなら、俺は秋の気配とかyes yes yesとか、良いと思うわ
328名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:46.89 ID:zHLVuOqQ0
>>310
リセットして書こう。
全部俺主観。
誤解。曲解してたらすまんね。

あんたは
「印象や付加価値に自分は左右されることは全く無いと思ってる」
と言う人間のことを
実際は影響受けてる癖にぶれない自分格好いいと思ってることがおかしい
と見下してる。

俺の主張はそんなのはその人の勝手だし、
ぶれない自分格好いいと思ってるとは限らない。
あたまごなしに見下すのは幼稚。
ということ。
329名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:52.27 ID:0miQFWm10
佐村河内のゴーストライターの存在を以前から知っていたと新垣氏の知人がtwitterで暴露。佐村河内を評価した音楽家も。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431662054609788928
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
@sarutooru ある時期から知ってました。うまい解決方法がないのかと考えていました。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/432533274598981633
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
よく自分でも黙ってられたと思いますわ(誰も聞いてくれなかったということもあるかもしれないけど)。
RT @tonton1965: 鈴木淳史は知ってたのか。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431771353243324416
@suZukiatSufmi ゴーストの件、許さんは今まで全く知らなかったのでしょうか?
許さんは業界の内部事情についてそれなりに知ることができる立場にいると思うのですが。
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
@KbOkian さすがに知らんぷりするわけにはいかないので、彼には2年くらい前に簡単に伝えました。
彼は「作品自体を評価すればそれでいいのだから」というスタンスなので、そういった情報に格別に動揺もなかったようでしたが。

連載 許光俊の言いたい放題 第128回
http://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
330名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:28:59.66 ID:/g//XkPe0
多くの人が曲に感動してないからこうなっているわけで・・・
331名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:29:00.37 ID:Le+loUY10
でもこれって音楽より
人物ストーリーが付加価値を上げていたんだろ
曲の良さ本当に分かって聞いていた奴なんか殆ど居ないだろ
百田さんちょっと違うで
332名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:29:24.64 ID:LwmqPoDY0
全聾の障害がありながらも作曲をするという背景を先に知ったから無理
333名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:29:58.57 ID:u/IpqXHU0
アホすぎ
334名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:30:09.55 ID:MI7oXmd70
だからといって佐村某が許されるわけではない。つんぼもどき
の責任を曖昧にしようとする論調だな
335名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:30:35.65 ID:w+H2H3Ns0
>>310

どういうことかというとね。作品というのは商品とは少し違うから。
産地偽装の場合は商品の面をたとえるにはいいけど、作品という面をたとえるには
少しずれてしまう面があるよっていうこと。

食品みたいな商品には製造番号つけられるでしょ。トレーサビリティとか言うまでも無く。
でも作品には製造番号は原理的につけられない。抽象的な形式だから。
336名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:30:43.19 ID:tzNHxPBLi
チャイコフスキーのようなベタさもなければ
ストラヴィンスキーのような斬新さもない凡庸な曲だな
337名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:30:44.98 ID:ED+iIrD60
百田って電波芸人だろ、保守気取りの

佇まいが下品すぎてどうもw
338名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:31:12.27 ID:YEe6QJlL0
>>330
>多くの人が曲に感動してないからこうなっているわけで・・・

ガッキー自身が「現代音楽に詳しい人ならば誰にでも作れるレベルの曲」と言ってるぐらいだしねw
339名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:31:39.98 ID:j8zJpwW+0
>>327
そういう初期の作品はいいのがあるね。
がソロ以降、最近の小田は既に才能は枯渇しきっていると断言できる。
最初にだーっと良い曲を作れた人はいつまで経っても作れると思い込んでる奴も多い。
同一人物でも時間が経てば才能も変化する。
340名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:06.00 ID:FLd9Otwx0
俺も歌詞の全く分からない外国曲をメロディだけで好きだなって思うから問題ないと思う
341名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:07.48 ID:grzwtSp5O
マスゴミが大好きなヒトラーでも?
342名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:10.88 ID:Av2+8CsX0
>>331
「その"曲"に感動したのなら」が前提条件な。
背景や付加価値に踊らされるような大半のアホは最初から論じられてもいないだけよ。
343名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:12.79 ID:/aOT1jR+0
百田って天邪鬼な振る舞いで目立とうとするよな
344名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:20.48 ID:RlBsX1KU0
ベートーベンも、「ハンディキャップ付」の評価をされてたのかしらん。
そんなことないよな。
345名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:33.36 ID:UQFpx9eU0
頭の悪い放送作家?
頭が禿げてる放送作家?
346名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:33:13.36 ID:mi4KkUyBP
>>331
それは「曲を聴いて感動した人」の話じゃなくね?
347名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:33:20.91 ID:mSmHcqkd0
オリジナル曲を発表しても誰も見向きもしないが
初音ミクに歌わせれば皆から評価される
エンタメなんてそんなもの
348名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:33:59.22 ID:TV3J68VN0
口が悪いのではなく、頭が悪い
349名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:34:48.04 ID:1+IK+E5r0
こいつは自分の事前提にして発言しているのか?
こんなことは自分が作家である立場であれば
絶対に肯定してはいけない事
350名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:34:51.92 ID:YEe6QJlL0
>>339
それでも、毎年「クリスマスの約束」をやったり、あいつのアーティストとしての姿勢には敬意を払うよ。サザンの桑田も同じ。
絶頂期はもう終わってしまったけれど、最後まで走りきろうとするアーティストとしての姿勢には感動するしかない
351名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:35:16.50 ID:YDSqZ9Kc0
>>315芸術作品と言うのは作者の生き様抜きで評価出来ない。
駄作でもゴッホの作品なら評価される。
ダダイズムと言うのがあるが、
市販の便器とか、洗濯バサミにサインがされているだけで、
凄い価値がある。

便器や洗濯バサミに価値があるのではなく、
デュシャンと言う人間に価値がある。

同じ便器には便器の価値しかない。

野球ボールに書かれたサインも同じ
感動するのは、サインした人間に感動するわけで、ボールに感動するわけではない。
352名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:35:54.51 ID:o9C4OXHs0
こういうこと言うと怒られちゃうだろな
作者が重要だって人のほうが多いから
353名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:35:56.22 ID:46sryErSO
このスレで驚いたのは自分の意思で好きな音楽を探せないヤツがこんなにおおいのかということ
354名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:10.44 ID:AV9QyIc/0
>>328
うん、だから自分が興味あるとすれば自分の主張内容への同意もしくは反論なんだわ
あなたはそれとは違う時限の話をしてきていることは3回目のレスで理解したのだが
それが分かった上であなたが同じ主張をただ繰り返してくるから、
そもそもお互いが相手の土台で話をする気が無いことが分かった=「噛み合わないことが分かった」と言った
355名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:33.59 ID:j8zJpwW+0
>>350
それは才能の発現ではなく職人と化している
職人にも価値はある。
356名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:41.39 ID:qUaA54BtO
なんとなく書いちゃったものの方が受けがいいのはよくあること。
357名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:37:44.63 ID:yHekFTez0
>>1
この受け売りパクリハゲはどこまで浅い奴なんだw
形から入る奴もいるだろタコw
同郷だから障がい者だから被爆者だからとかな
入口が一つとは限らないだろw
358名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:37:51.02 ID:UFv5r2Pk0
>>353
いや、人間て結構そんなもんだよw
人間て、それほど騙されやすい生き物だよw
覚えておいた方がいいよ
359熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 20:37:54.08 ID:jt5pNCKS0
 
言ってることは当たり前だが、
この百田という人間は、文化・芸術に関わる資格が全くない。

まず、自分が屑であることを自覚してから出直してもらいたい。
360名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:33.57 ID:qiqOjItY0
ゴーストだから曲もつまらなかったと思うのも
色眼鏡に振り回されるという観点ではまったく同じなんだよな。

そもそもこういう曲の評価なんて簡単にできるはずもないのにもかかわらず
さも当たり前のように断定的に言うやつ、こんな奴が一番信用できんのだよな
361名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:41.11 ID:4oJHOmD80
>>1
ゴチャゴチャになった問題を分解して述べてるだけだよな
362名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:39:23.69 ID:ED+iIrD60
佐村河内が全聾キャラでのしあがったように百田は保守キャラ
でネトウヨのアイドルになったからある意味同類ともいえるな

どちらもハッタリ
363名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:05.84 ID:zHLVuOqQ0
>>354
必ずレス返せとも、相手に合わせてレスしろとも言えないけど、
俺はあんたが誰かを煽るようなこと言ったから煽り返したんだよ。
ただ意見を言いたい、意見の交換をしたいというなら煽るようなことを混ぜちゃいけない。
364名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:56.08 ID:j8zJpwW+0
どこの誰とも知らずラジオで聞いて最強に良曲と感じたのはエクストリームの「More than words」
365名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:28.37 ID:velCAPCv0
□五木寛之(作家
 佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
 これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
 言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
 初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
 言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽
 1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか
 ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている
 佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主
 私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた
 まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
 「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ
 初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
 これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家
 全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
□大友直人(指揮者
 これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆
 あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました
>>1
     ∧_∧   ミ ギャッハッハ
  o/⌒( ´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
366名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:09.60 ID:IekD8afKO
物語が聞きたいのであって製品の質は水準を満たしていれば良いって話は良くあるが、バレたらダメだろ。最後まで気持ち良く騙さないと。
367名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:10.61 ID:MsBpPg1JO
百田さん、ちょっと論点がズレてるな。
今回の騒動は曲のいい悪いが問題じゃないだろ。
障害者のふりして作曲すらしていなかったことが問題なんだから。
368熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 20:43:31.95 ID:jt5pNCKS0
 
HIROSHIMAや原発をネタにする左翼と、
靖国なんぞをネタに金儲けしてるこいつの違いなどない。
369名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:04.57 ID:AEbFItYf0
>>360
作った本人が「大した曲じゃありません」って言ってるのに、嘘がばれた後も「作ったのが誰であれ、名曲は名曲だ」と意固地になって騒いでるやつ
こんな奴が一番信用できんのだよなw
370名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:11.71 ID:IzcTM4030
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

正論です。
371名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:16.66 ID:2i5sjr1k0
正論は叩かれるってことが良くわかった
372名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:38.63 ID:/EapWC6e0
>>225パラ面白いよ!つまらんもんも勿論あるが、柔道なんかは最初から組ませるから健常者よりちゃんと戦ってる。
車椅子バスケとかもおもろい。
スーパーマンみたいなすごい人もいるし、改造人間も出てくるし、オリンピックよりも俺は好き。
373名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:46.08 ID:cpxuDKtR0
ヒトラーだって麻原だって
言ってることは素晴らしかったぜ
だから多くの人が心酔したのだ

芸術というものは作者の思想やメッセージに
共感するから心を動かされる面もあるわけで
言ってることとやってることが違う人間の作品を
評価したところでそれは受け手の勝手な解釈で共感しただけ
それはそれでありかも知れないが
同じように解釈されるべきと言ってるのはただの馬鹿
374名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:44:51.61 ID:AV9QyIc/0
どういうアプローチで興味を抱かせるか、放送作家とかそれを狙って「作る」のが仕事だからね
付加価値を普段から利用しまくってるというか作り出す側

そっち側の人間が「曲が良ければ良いだろ」といっちゃうのはどうもねえ


>>363
>ただ意見を言いたい、意見の交換をしたいというなら煽るようなことを混ぜちゃいけない。

不特定多数の人間が集う場所で、そういう押し付けをしちゃうことも幼稚じゃないか?
とりあえず同じ土台に乗って話す気が無いのが分かった以上、切り上げ時だと思うよ、お互い
375名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:28.35 ID:qiqOjItY0
>>369
謙遜って知らんか?

ゴーストだとわかっていても世の中に出るものだと知っていれば
いい加減にはやらんよ、日本人はw
まぁ職人気質かな。
376名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:43.98 ID:iycWg5WH0
全盲の人が描いた絵です、魂の色使いが感じられませんか?とか書かれてたら
小学生の落書きも傑作になってしまう
377名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:22.10 ID:j8zJpwW+0
>>369
フィル・スペクター版「レトイットビー」アルバムのことをマッカートニーは編曲最悪の最悪アルバムと言ってるで。
ネイキッド版が出るまで世界中でどれだけ膨大な人間が好んで聞いたことやらw

作品というのは世に出した瞬間から作者の手を離れ勝手に動き出すとも言える。
378名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:30.07 ID:tUgND4ud0
音楽って、取り巻く環境で印象がガラリと変わるわな。
指揮者の解釈一つで変わるのに。
この人は門外のことに口を出せるほど勉強してないでしょ。
379名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:31.79 ID:+6KBRNHYP
作者に還元されず詐欺師に搾取されんのが問題
380名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:40.98 ID:6dP8dCrbO
在日特権廃止帰国希望だが、歌手や俳優が単に在日だからって嫌わないな。
381名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:01.56 ID:ED+iIrD60
>>365
三枝ってインチキ臭さが売りの作曲家もどきだったけどまだ恥さらしてんだな
ある意味才能だなw
382名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:37.61 ID:eHLNltDJO
確かに、せっかく生まれた曲をこんな事で埋もれさすべきじゃないと思う
383熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 20:49:42.31 ID:jt5pNCKS0
 
最近は指揮台で踊ってるような指揮者ばっかりだ。

佐村河内なんぞ上品な部類に見える。
384名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:47.04 ID:iowY6j5xO
その人の普段の評価基準が出るんだろな
誰がが基準の人はこの意見を叩く
物が基準の人はそうだよなでサラっと流す
どっちが多いか如実に表れるんだろな
385名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:58.77 ID:zHLVuOqQ0
>>374
まあとっくに切り上げ時過ぎてるのは分かる。
消えるよ。

ただ煽ったら煽り返されることくらい分かっとけよ。
俺はあんたの出した煽りの土台にのっただけ。
386名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:14.90 ID:3COIwe990
個人的には。芸術作品って創った人の人間性みたいなものは
切り離せないと思うけどね
387名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:25.39 ID:IekD8afKO
スーザンボイルみたいな障害者枠を利用した詐欺師は探せば多いんだろうな。スーザンは
一流でごまかしようは無いが、影武者を使えるクリエーター()は疑った方が良いな。

>>322
レズビアンと障害者とジャンキーのヒッピーは?
388名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:31.04 ID:oUwBNzem0
>>375
詐欺師のお涙頂戴ストーリーに釣られたカモの負け惜しみ、すごいねw
絶対負けを認めないよねwww

あの会見でもそうだったけど、俺には新垣さんは、自惚れも謙遜も全て捨て払い、心から素直に語っているように見えたがねえw
お前には、謙遜してしゃべってるように見えたんだw

なるほどね、それがあんたの「見る目」「聞く耳」だよw
389名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:07.06 ID:OPHXF+k+0
ふゆごなこーる?
ごーすとばすたーず♪
390名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:19.35 ID:Nc8K+ES50
>>386
同意。
391名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:50.75 ID:qiqOjItY0
だいたい曲がって言うけど
本当は演奏があってのものなんだよな。
なぜそこを端折るかなw

この曲を演奏したオケの第一バイオリンらしい人は言ってたぞ。
「まさに天にも昇るように気持ちよかった」
って

まさに白痴だなw
392熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 20:53:04.59 ID:jt5pNCKS0
>>386

下劣になるほど、人間的な要素が増えるんだよ。

人格が出るとすれば、そんなものは曲の中に全部出るはずだ。
393名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:53:13.55 ID:1f5fsBNF0
全聾の作曲家が作ったって言った時点で補整がかかるのは当たり前だろ
394名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:11.81 ID:c7x2nYst0
きっかけは作っても泣くのはなあ
聴く前にないたら脚本だけども
395名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:21.01 ID:IEjK2y5D0
曲聞いて素直によかったと思ったらそれで十分だろう
396名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:58.71 ID:apDnckWN0
あー、さては、したり顔でいい評価した口だな、こいつもw
397名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:06.09 ID:AV9QyIc/0
>>385
そんな酷いこと書いたつもりも無かったが、
とりあえず煽ってたんならもっと思いっきり煽ってくれないか
こっちはある程度あなたを「話が通じる相手」として接しようとしてたよ
もっとはっきり煽ってくれたら無視したんだが
398名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:11.46 ID:mkiH3w3n0
>百田尚樹「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」

『うまーいっ!!』て食って腹一杯になったんだから、偽装食品でも関係ないと思う。
399名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:16.43 ID:w+H2H3Ns0
>>372

ありがとう。これからは少し興味を持って見てみるよ。
400名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:20.42 ID:fyzzokqY0
>>395
全盲だとか嘘ついて金儲けしてないならね
401名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:34.20 ID:j8zJpwW+0
>>393
全聾の人が作った、NHKが取り上げた
となったら余計聞く気がしなくなる自分
障害や弱者に美談と来たらマイナス補整が掛かる。
402名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:07.84 ID:s6AdYb230
まぁ、誰が作ろうと、良い物は良いんだよ。
著作権云々で、下世話騒ぎすぎ今まで通り、
カスラックのマーク入ってれば、使っても別に良いだろ…
著作権者とは、カストとゴーストで、気が済むまで、
話合わせりゃ良い。
403名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:00.70 ID:ghNtdz4P0
食ってみてすげーウマイと思ったお菓子が実はロッテ製品だったとわかるようなもん?
404名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:04.27 ID:fyzzokqY0
>>401
実際あのNスペ見て、インチキ臭いって疑ってる人が大勢いたもんね
405名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:16.32 ID:XP7FGev50
高橋の滑る曲しか知らないし知る気もない
この曲に決まったときツマンネー曲w…とか言えない雰囲気だったわ
406名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:38.32 ID:F+ZSyxKm0
これは騙す側の理屈だな
プロは商品だけじゃなく信用も売ってるんだからこういう理屈は通じないと思う
407名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:23.82 ID:ZRF6ZMZE0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
まったくだ
408名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:24.82 ID:zgrFLIkB0
いやゴーストライターの曲など無価値だよ
ゴミだゴミ
409名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:32.59 ID:lm8Hwk6zO
綺麗事だな
単なるアーティストだって、ルックスだの性格だの曲以外の要素やら、ドラマ込みで売り出すし、
客もそれに好き嫌い出るのが現実じゃん

バレンタインのチョコだってデザイン箱にリボンかけて売る
味に自身があるからと段ボール箱にテキトーに詰め込んで売るチョコが銀座のデパートに並んでるか?
410名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:01:50.65 ID:qiqOjItY0
大事なことなのでもう一度言うけど

評価においてこき下ろすという行為が一番簡単なこと。
しかも後出しでこき下ろす、最たるピエロだな。
もっとも難しい評価はそれを高く評価すること。

なぜかって?
考えろよw
411名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:49.03 ID:fyzzokqY0
>>409
そういうこと。
つまり、嘘を言って騙して売って大儲けした事は大きな犯罪
しかもこの詐欺師は、全盲の人や被爆2世に対して、ものすごいマイナス要素を与えてしまった。計り知れないほどだよ
412名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:40.24 ID:c7x2nYst0
持ち上げて儲けて
さげて儲ける
413名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:48.02 ID:81+/7NXw0
一理あり
聴いてやつが、耳が悪いだけじゃん
414名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:05.62 ID:SCuiJeTN0
昔、 奇跡の詩人 ってのをNHKが取り上げて問題になった。

肢体不自由で口がきけない9歳のむすこ。母親に抱きかかえられて補助された状態で
文字盤を指示す。そうして出来上がった文は人々の感動を呼び、そこそこセラーになる。
もんだいは、『これ、母親が動かしてね?』ということと、息子の言葉の『清書』をしていた父親が
本物のライターでは?と、騒動になったとたん業界から姿を消した。

NHKは反省していない。
415名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:24.84 ID:x6yrWfQa0
あの曲について言うなら、感心はしたけど感動はしなかったな
裏を返すと、リアル鬼ごっこじゃないが、
凡人の関心を引くにはどれだけ表題が大事かと言うこと
416名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:28.54 ID:lUN84aJi0
あとから作者がわかって冷める程度なら、それは結局最初の感動がウソだということなのだが
417名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:40.55 ID:JZDDxDsU0
でも、やっぱり作った人のバックボーンや中身込みで何かを好きになる
って別にかっこ悪いことじゃないと思うけどな。
というか、マスコミがよく言う「話題性」ってそういうことだしさ
418名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:53.73 ID:bFWPETWwO
今回のは曲じゃなくて脅迫と詐称が問題だからゴーストライターが作ったとかはたいして問題じゃない
419名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:07.16 ID:qBoipzx+0
>>412
それだw

で結局、ソーカが儲かるのか
420名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:08.27 ID:qiqOjItY0
映画音楽の巨匠ジョン・ウイリアムズ

パクリだらけだろw
オリンピックのファンファーレまで作曲してやがんの。

あれ評価した奴って馬鹿丸出しだよな。
421名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:19.06 ID:XwVu9FAvi
自分らは他人事だから純粋に笑ってられるけど
こいつの曲を聴いて、障害があっても頑張れるんだと思ってた
ガチな障害の人たちがいたら気の毒だ
422名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:23.92 ID:Y0Sk31iT0
ここで叩いてる奴も後出しだしなwwwwwwwwww
423名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:40.24 ID:9slSqT/m0
ゴッチ&ガッキーは希代のトリックスターだな
どうせ騙すならずっと騙していて欲しかったという意見もあるが
ベルリンフィルに弾かせて世界を騙すのもどうよwと自分も思うが
ま、いい潮時だろ
エイプリルフールにはまだ早すぎだが、みんな笑って済ませようぜ?
424名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:43.17 ID:D3GScJQ50
ふ〜ん。「永遠の0」がゴーストライターの作品だとバレたときのための予防線かも知れんな。
425熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 21:05:45.49 ID:jt5pNCKS0
 
この百田とかいうやつは、テレビ屋で黒子に徹してたし、
確かに、下劣な人格よりは関わってる作品の方がマシなようなので、
このような正当なことが言えるのであろう。

が、より正当になって、「自分はあらゆる文化・芸術に関わる資格のない屑」
であることを自覚すれば「尚よし」と言うべきであろう。
426名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:06:25.53 ID:d3kneaamO
詐欺師のチンピラ障害左翼ヤクザが悪い事は当然だけど、
障害者の作曲じゃなかったからって、文句言ってるキチガイ左翼もクズだろ。
じぁあ、お気に入りの曲がずっとショパン作曲だと思ってたら、
実はベートーベンだったら、いきなり嫌いになって、もう聴かないのかよ?w

キチガイ左翼は気がついてないかもしれないけど、
「障害者だからお金払って聴いてあげてる」って言うのは、
偽善であり、障害者にとっても屈辱的な行為だ。ガキ扱いだからな。

そういうキチガイ左翼のせいで、レイチャールズみたいに、
障害を本当にバネにして頑張っている人まで、色眼鏡で見られるんだよ。
427名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:06:45.59 ID:j8zJpwW+0
数年前までのモー娘と嵐はアイドルがゆえに音楽性の高さを過小評価されてしまっている。
二宮がピアノ上手いのにびっくり。
428名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:47.23 ID:RTs5TdJO0
>>418
んだ
まして、あの曲が名曲か否かなんて事は問題じゃない。
論点をずらしてはいけないね。
429名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:01.06 ID:lUN84aJi0
>>421
どうだろう
見るからに胡散臭かったけど、本物の障碍者の人ほど見抜いたんじゃないかな
あのストーリーにやられるのは、障碍者に同情してる俺かっけーな健常者じゃないか
430名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:05.57 ID:bXYF89wK0
この人も放送作家として人が感動する手口を知り尽くしてて
その手管を使って小説書いて売れてるからなあ。

「感動はテクニックで作れる」とわかってるから言えることなんだろうね。
431名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:31.02 ID:Nc8K+ES50
まあクラシックではこういうことはあるんだよな。
昔、「フルトヴェングラーの『新世界より』が新発見された!」とレコードが売り出されて
評論家もファンも眼の色変えて注目し、名前は言わんがとある評論家が「これは名演だ。
フルトヴェングラー意外にこんな演奏着できない」と評し、とあるクラシック通のタレントが
「これを聞いてドヴォルザークを見なおした」なんて言ったりしたものだが、結局別人の
演奏だと後にわかってからは、皆、一様にそのレコードに対して口を閉ざすようになった。
432名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:59.34 ID:zjPtjQSJ0
石材店の店主が言った
「あの売れ残りの石、いつ売れるのかなあ。値段もうんと下げて五万円にしてるのに」

頭の良い知人がやってきて、その値札を五十万円に書き換えました
そしたら、一日で売れてしまいました

「バカは騙して儲けるものだぜ」
知人はあざ笑いながら歩いてゆきましたとさ
433熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 21:10:34.63 ID:jt5pNCKS0
 
ヒロシマだのフクシマだの言ってる左翼に音楽は無理なんだから、
役者を立てるのは当たり前。

愚劣な連中である。
434名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:39.43 ID:ED+iIrD60
全盛期のモー娘。はめちゃくちゃクオリティー高かったよ
作家陣の洋楽のパクリっぷりもおしゃれで遊び心あった

AKBとかは糞だが
435名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:47.51 ID:EfSi1C0f0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv168869397

NHKから国民を守る党
元NHK職員・立花孝志さん ★生放送
436名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:49.22 ID:TmPK40XU0
百田は嫌いだけど、この発言は正しいよ。作者が誰かで評価が変わるなんて
おかしいに決まっている。俺は小学生の頃、ラジオから流れてくる洋楽に心を
奪われて、歌謡曲なんて全然つまらん、洋楽最高!と思っていた。ほとんどが
英語なども外国語で歌詞の意味など全くわからなかったが、そんなことは全く
問題にならなかった。
はっきり言ってやるよwww
この30年くらいマイケル、マドンナ、ラップなどゴミ音楽しか聴いてこなかった
連中が「音楽で一番大事なのは歌詞だ」と思っているんだろw そういう音楽の
聴き方なら誰が作ったのかが極めて重要になるよな。
だが、小学生だった俺にとっては歌詞なんかゼロだった。サウンドが100%だった。
437名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:00.59 ID:qiqOjItY0
んじゃあ曲は評価されて良いのかw
この事件で際立つのは売れたってことに対する
音楽関係者の妬み僻みそねみなんだよな。

じゃあ自分で自分をプロデュースして売ってみろと。
438名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:37.49 ID:/ZLpS12+0
>>420
> あれ評価した奴って馬鹿丸出しだよな。

あらんかぎりの大袈裟な表現で褒め称えてたなw
もう人類最高の音楽ぐらいにな。
グルメ番組の芸人ってレベルの臭さじゃない。
439名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:41.28 ID:r+BnxxAk0
これで「騙された」って言ってるヤツは『全聾の作曲家』っていうブランドに金を出してただけで、
内容についちゃ、どうでも良かったんだろ?
440名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:48.06 ID:j8zJpwW+0
>>430
そんな事は関係ない。
hiroshimaも新垣の技量で売れ線狙って出せばキャッチーな交響曲だと好む人が多数いたかも知れない。
自身で狙ったりテク使うのは全く普通のこと。
障碍詐称サギと一緒にしてどうする。
441名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:22.11 ID:IIwum84j0
君の為に作曲したんだ、聴いてくれ!
とかなんとか言って彼女の前でだけ聴かせるなら良いけどさw
沢山の人と金が動く仕事だからね、やっぱりダメだと思うよ
442名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:59.70 ID:funRDvsb0
おまえらも百田も勘違いしてるな。

AKBのやつらが実は40代の子持ちでバツイチナマポだってわかったらどうする?
金返せってなるだろ。

クラッシックだって同じことだ。勝手に崇高なものにしてんじゃねーよ。
443名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:16.75 ID:AV9QyIc/0
>>436
コピペか何か?
444名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:26.21 ID:ZR36LrHz0
..音楽って、 すばらしいよ! 
まあなんだその、急所を突かれたら、

@横隔膜が反応して息が苦しくなる
A鼻がつまり ズルズル言う
Bなぜか目から液体が溢れる。

※ 広島県人で音楽好きだけど、今回の件は聞いたことが無いのでわからん。
445名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:58.31 ID:qiqOjItY0
やっぱ新垣って作曲家は無能だったんだな。
残念な事件だよ。
446名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:00.78 ID:hIavWM7L0
曲自体には罪は無い

って話ですね
で、売り方については何か言ってたのだろうか
447熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 21:15:07.76 ID:jt5pNCKS0
 
あらゆる芸術は神に捧げるものであり、
神は永久普遍のものなのだから、
状況に左右されるのはおかしい。

一方で、神に捧げる人間には人格があるので、
その人格は作品に反映される。

神は普遍でありながら、人間の人格をも認める。
448名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:23.11 ID:jPUfY7C/0
【社会】佐村河内守氏「天然温泉付きの2千万円マンションを現金一括」のセレブ生活
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391977828/
449名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:16:24.88 ID:oZwrGpZA0
関係あるだろ、何を言ってるんだこいつは。

耳に残る曲を作った人間は俺も必ずチェックするからな。

音楽業界がこんなのばかりだから、ゲームやアニメに才能ある人間が流れるんだよ。

現状、どう考えてもゲームやアニメソングの方がサウンドグループよりも

オリジナリティもクオリティも段違いに高い。

このままだと日本の朝鮮文化の音楽業界は終わるね。
450名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:16:26.81 ID:phKYn60jO
件の曲を聴いたことはないけど、本当に良い曲なら真の作曲家評価してやれ
451名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:17:36.48 ID:yci3NuWd0
佐村河内が作ったとされていた曲をただの音楽として気に入っていた人間は別に恥じることはない
それこそ作者が誰だったかなどは些細な問題だ
ただ、評論家
てめーは駄目だ
452名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:17:54.31 ID:AV9QyIc/0
>>448
それでも曲が良いならいいじゃないか!
453名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:15.73 ID:46sryErSO
ゴーストライターの曲はダメという人がいるが新垣さんが有名になったら評価はどうするつもり?
ゴーストライターの件で叩かれていた時代も私は評価してましたよとか言っちゃうの?
454名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:22.40 ID:yHekFTez0
>>373
麻原なんかに誰も心酔してねーよバ〜カw
あんなの先鋭化したアカの学生運動の延長線上だろ
サティアン=第二のあさま山荘事件な
ゆとりは氏ねwwwwww
455名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:19:20.90 ID:j8zJpwW+0
NHKで胡散臭さ炸裂してるのを見て曲も駄曲と思っていたが
真の作者が朴訥真面目な斜視のおっさんと分かったらイイ曲に思えてきた。
456名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:29.49 ID:4JWeXTRyO
確かに曲そのものが良くてCDを購入したなら
ゴーストだろうが聾だろうが関係無いと思う

ただ、支援的な意味合いで購入した人にしたら詐欺だろな。
457名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:21:15.10 ID:qiqOjItY0
作曲者の新垣ってどう見てもオタク。

共感覚えるだろ
458名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:21:28.27 ID:C2axS33DO
>>427
二宮はギターも上手い
だからといってプロ並みかと言われれば、全然達してない。
結局アイドルだから評価されてるだけなんだよ。

まあAKBよりは、モー娘の方が歌が上手いのは確か。
459名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:22:18.61 ID:gVCVvGcL0
>>16
日の丸は?
460名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:23:59.57 ID:w+H2H3Ns0
曲の背景や文脈を考慮していわばサイドストーリー込みで曲を評価した
バカの代表が>>6>>365などの評論家や教授や音楽家連中。
曲を曲として評価していれば、客観的な評価を下せたはず。

百田の言いたいことは、曲は曲として評価しろってことだろ。
そして「その曲に感動したのなら」という前提つきで、作者は
誰であっても関係ないと。

まったく百田のいうことは正しい。
461名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:00.25 ID:fTcwMa5x0
「感動」のつくりかた
「洗脳」のつくりかた
「モノ」の売り方

売れるモノのつくりかた
HHIROSHIMAのつくりかた

ちゃんとあります

まず胡散臭いおっさんを用意します
売れない音大講師を用意します、、、



魂の旋律を放送します、、、
著名人(権威)が評価します、、、

あとは皆さんのご存知のとおり
462名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:14.39 ID:C2axS33DO
>>432
まるで利休のようだw
463名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:25.50 ID:uR0u/m/C0
たとえば女子中学生のパンツだというから買ったのに
オヤジのパンツだったらみんな怒ると思う
464名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:42.29 ID:TmPK40XU0
「グリーンスリーブス」とか「ロンドンデリーの歌」とか「トロイカ」とか
は、いわば当時の流行歌だったわけだが、著作権なんてものがなかっただけでなく、
その作曲者も氏名不詳なのだが、「作者がどんな人物かわからなければ評価ができ
ない」のかね? wwww
もしこの作曲者が犯罪者やホームレスだったら、これらの曲は無価値になるのか?
wwww
作者が誰かなんて、音楽の世界では全くどうでもいいことなのだよ。
465名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:48.82 ID:2k7yYbJN0
だいたいあの風貌からして怪しいけど、ホンモノのベートーベンも風評被害に遭ってるよ ベートーベンもなんだか怪しいってことになるしね
466名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:25:04.79 ID:reL5j9tD0
>>436
細川たかし「北酒場」は名曲だ
467名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:25:07.07 ID:oZwrGpZA0
アメリカ人やヨーロッパ人、ブラジル人の評価は素直だからな。

フランス人もアニメソングを必死になって歌ってるよ。

キリスト教の影響だろう。

日本人だけだよ、中身が失われた権威なんて評価してる既知外たちは。

おまえらの目は、節穴もいい所だよ。
468名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:25:25.73 ID:9slSqT/m0
>>455
名乗り出たゴーストが>朴訥真面目な斜視のおっさん 
だから素晴らしい作品だと感じるのは、
ゴッチが演じるドラマチックな悲劇の作曲家の曲だから感動するのと
あんまし変わらないのでわ
469名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:26:16.13 ID:lUN84aJi0
>>464
どうでもいいなら売れなかったけどな
470名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:01.91 ID:7arVHHUs0
■許光俊 音楽評論家、慶応大学教授

もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。

もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、
知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
  −中略−
 その佐村河内が、自分の半生を綴った本を講談社から出した。その内容は、恐るべきものだ。
私は一気に読み終えたが、途中何度も暗然としてページを閉じたくなった。生きているだけでも
不思議なくらいの悲惨な状況に彼はいる。なのに、ものすごい執念で作曲を続けているのだ。

本に記されたその様子を読んで鳥肌が立たない者はいないだろう。そして、無理のあまり、
彼の指は動かなくなり、ピアノは弾けなくなり・・・というぐあいに肉体はますます蝕まれていくのだ。
ここで詳述はしないが、安易な同情など寄せ付けないほど厳しい人生である。
  −中略−
日本の若者を見てみればわかる。夢も希望もないのだ。いや、必要ないのだ。
救いを探し求める気持などないのだ。
日々を適当におもしろおかしく生きて行ければいいだけだ。

だが、佐村河内は違う。彼は地獄の中にいる。
だから、交響曲が必要なのだ。クラシックが必要なのだ。

http://www.hmv.co.jp/en/news/article/711060001


■新垣氏 

「マーラーのコピーです」
「あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる」w
471名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:22.29 ID:fTcwMa5x0
サムラゴッチ企画書
設定集が読みたいよ〜
472名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:31.61 ID:bC0AM+qB0
曲自体に罪がないとか、曲がよければ良いじゃないかとかまだ言ってる人がいるけど、
曲自体がパクり、しかも一部じゃなくて大部分が盗作なんだから、その言はおかしいよ。
クラシックで素人衆が分からないのは仕方ないとしても、その道の専門家はそれでは済まないし、
素人衆もそれを知った以上はそんなこと言っていてはいけません。
473名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:28:18.54 ID:AV9QyIc/0
>>432
宝石の値段なんかも、騙してるというより「下げると売れない」とか聞くね
474名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:29:05.59 ID:iycWg5WH0
小林亜星「パクリはゆるさん」
475名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:29:31.55 ID:dfYzRmhC0
新垣氏としてみれば本業の曲がたいして評価もされず
片手間で書いた曲が評価されるのが我慢ならなかったのかな
476名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:29:52.49 ID:d3kneaamO
ってか、詳しい事情は知らないけど、このゴーストライターの曲、聴いてみたいぞ。
こんなインチキ左翼のゴーストライターに成り下がるなんて、
お金にも運にも見放されているんだろうな。
それでも、苦節何十年か知らないけど、
チンピラ左翼に買いたたかれながらも必死に作曲続けて来たんでしょ?
芸術は人生経験も含めた魂の発露だからね。
ようつべで聴けるのかな?
477名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:18.74 ID:j8zJpwW+0
>>467
んなことはない。
ポール・ポッツやスーザンボイルはあの容姿の悪さゆえに高評価された。
あれが普通に綺麗なおねえさんだったら、まあまあ上手いねで済んでデビューしても埋もれてしまう。
他にもイジメ受けてた少年やら巨大肥満男などがプラス補整されて出ている。

醜さや障碍者の物語性に飛びつくのは先進国リベラル層の特徴になっている。
478名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:20.87 ID:Dq6FC5eN0
★宇都宮が脱原発一本化を上から目線で迫った勘違い細川とイラク侵略のポチ小泉を返り討ち!!!
★左翼の逆襲スタート!!!親米売国奴を葬った返す刀で、つぎは靖国カルト軍国政権を打倒!!!

宇都宮
「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。東京で自公政権に勝てるということは、
日本を変えられることになる。市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
宇都宮さんに降りろと言ってきた団体は、反省の弁を出さねばだめです。最低のルールです。
けんかしている場合じゃないとか言ってる場合じゃないです。
組織じゃないからこそ、市民運動だからこそ、曖昧はいけません。
脱原発の代表とも言えない人たちが、泣いて、握手して終わる問題ではありません。
https://twitter.com/kazukoppe/status/432688899337363457
「宇都宮事務所・開票時の模様」:海渡氏のお話に深く同意。
「一本化の下りろ論は民主主義の根幹に関わる問題。
選挙が終わりノーサイドは勿論だが、その前に反省と宇都宮氏に対し謝罪をすべき」
https://twitter.com/1691S/status/432529625537728512
今回は本当にひどかった。選挙妨害もあり、しかも結果が出てもなお、言っている人がいる。
「一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、
舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ」とのツイートを沢山見た。
名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432684760477880323
小泉氏の腹ははっきりしていた。左切りだ。あげく、ものの見事に、分断された。
小泉は原発を推進したことは反省しているが、昨年、社民党委員長の呼びかけを蹴った。
格差社会の元凶としては全く反省がない。イカサマでなくて何だ!
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432686556453679104
20代は「細川って誰?」だろうが、
30代はおそらく小泉改革で非正規にならざるえなかった者達の怨みなんだろうなぁ。
竹中平蔵が主犯なんだけど。今では、派遣会社の会長。政府の諮問会議の委員。安部総理のお気に入り
https://twitter.com/wagatchi/status/432575038273761280
479名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:41.08 ID:DG8k4A4N0
ゴーストと障害者詐欺が同時にばれて、
怒ってる人たちも自分がどのウソに対して怒ってるのかよく分かってない状態でないか。
480名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:01.41 ID:yTycph5v0
>>470
これはひどい
いいツラ汚し
当然こうなるよね
481名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:05.96 ID:Nc8K+ES50
>>470
しかし新垣さんはたいしたものだな。
マーラーのコピーと言うけれども、あの難曲をそんなに簡単にコピーできるなんて
すごいことだと思うがな。しかも片手間にやったというんだからな。この人の方が
天才なんじゃないかと思われて仕方がない。
482名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:20.70 ID:IekD8afKO
>>473
値段を下げると売れなくなるギッフェン財ってヤツだな。
483名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:26.98 ID:GpVjDcYi0
誰であっても関係ないなら初めからゴーストライターの名前で売れよと思うんだが
484名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:41.03 ID:Qgl5xWsU0
日本人はミーハーだから○○が歌ってるということだけに固執する
革メーカーとして2線級のブランド品でもブランド名だけで買う
こういう馬鹿が騙されたと喚いてる連中
勿論あのうんこ屑は屑だが、本質に金を出したのであれば納得はできるはず
485名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:48.81 ID:C2axS33DO
>>442
流石に40代だったら見れば判るから例えとしていまいち。

どっちかというと、AKB全員が彼氏持ちのヤリマン集団で。
韓国男大好きで、日本の男を蔑みまくってたら、
っかの方がいいんじゃね?
486名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:13.50 ID:eUQBfUqd0
>>12
たぶん、二度と聞かない。CDもブックオフにでも持って行く
487名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:37.39 ID:dfYzRmhC0
現代の現代音楽業界wは調性音楽とか発表するとやっぱバカにされる傾向あるのかね
488名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:58.94 ID:yfATHfPGP
だが考えてみてほしい
交通誘導員(46)とウィーン国立音楽大学講師(46)
どちらの曲をみな評価するか
聞かなくても後者だろう
489名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:23.06 ID:bXYF89wK0
>>470
>だが、佐村河内は違う。彼は地獄の中にいる。
正しいやん
490名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:57.97 ID:j8zJpwW+0
>>468
お前はジョークも分からんやつと言われん?
491名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:19.36 ID:TmPK40XU0
>>472
>曲自体がパクり、しかも一部じゃなくて大部分が盗作

  「オリジナリティーがない、あるいは乏しい」イコール「盗作」じゃないよ。
 「知床旅情」と「早春賦」に酷似の部分があっても、「知床旅情」は「早春賦」の
 盗作ではないのと同じ。「知床旅情」は大ヒットしたけど、オリジナリティーのある
 名曲とは思われていないわけだが。
  「ヒロシマ」はマーラーなんかに似た部分が多くても、マーラーの作品のメロディー
 をパクったわけじゃないから「盗作」じゃないだろ。「マーラーのスタイルを真似ただけで
 盗作」と言うなら、映画やTVドラマの伴奏音楽を作るのは不可能になるんだがwww
492名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:39.44 ID:q/ybOS3y0
演奏会で聞くのと家でCDを聞くのとは違うしな。
曲の出来とか素人は判別できないよ。
493名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:33.40 ID:lUN84aJi0
>>476
第一線というわけではないがそこまで無名というわけでもない
ゴーストのアルバイトより本業の収入のほうが多いんじゃないかな
494名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:38.04 ID:sveg3ez70
だます奴が悪い

だまされる奴はバカ
495名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:47.83 ID:w+H2H3Ns0
>>472

曲自体云々っていってるのは、背景抜きに評価しろってことだよ。
別にいい評価をしろと言っているのではない。客観的に曲自体として
いいのか悪いのかを評価しろっていうこと。そういう意味で、百田が
言っているのは、まさに「作者は誰であっても関係ない」と言っている。

あと、君のいう「パクリ」って何?
新垣氏自身の自己評価はさておき、
「パクリ」って旋律や音色やリズムをそのまま盗用したという意味?
それとも、原曲から着想を得たり影響を受けたということ?
496名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:37:35.93 ID:j8zJpwW+0
>>488
いまどきは交通誘導員の方だね。

携帯ショップ店員のポール・ポッツはそうやって評価された。
497名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:38:32.59 ID:bXYF89wK0
デーモン小暮をほんとに悪魔だと思っていた人だけが
彼に石を投げなさい
498名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:38:59.28 ID:yTycph5v0
>>12
嫌いなのはあくまでも韓国政府の言いなりになってる韓国人ですから
実際に接触したこともなければ人となりも知らないような人をどうこうする気はない

要するにその曲が自分に合ってれば何人だろうが関係ないわ

あ、ちなみに自分はライナーノーツとかそういうのは一切読まない人です
脚色された情報に興味ないから
499名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:19.37 ID:C2axS33DO
そういえば最近、君が代も交響曲で聴けばいい曲なんじゃないか?
という気がしてる。
500名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:44.10 ID:d3kneaamO
>>492

馬鹿か?

お前はCD買う時に好きな曲か嫌いな曲か分からずに買うのか?
501名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:56.95 ID://MZgpjK0
曲が良いかどうかは別として

まったくその通り >>1
反論してる奴は
障害者差別なwww
502名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:40:26.06 ID:d4XQe//m0
そらそうだろ
いい曲だったのは事実だろう
CD売り続けたらいいよ
503名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:41:31.50 ID:J/sFcM5R0
曲に感動したのではなく詐欺師の口上に感動
504名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:42.30 ID:j8zJpwW+0
スピッツの「スカーレット」はギターとコード進行がビートルズぱくり過ぎw
505名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:45:58.19 ID:bC0AM+qB0
>>495
マーラーの楽譜の丸写しだよ、それでもパクりじゃないとでも?
506名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:46:09.30 ID:7Kw55NexO
>>499
手始めにマーチはどうだい?
507名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:47:44.13 ID:pD2Fec4s0
正解、前は素晴らしいと評価してたのに今更ガタガタ言ってるのは曲じゃなくて
違うものに価値を見出してた人たちなんだよ、そういう人達は実は曲なんてどうでもいいの
508名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:47:54.55 ID:sgkc5E2y0
音楽って音だけじゃないんだよな。そこがクソなところでもありチャンスでもある
509名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:47:58.65 ID:w+H2H3Ns0
>>505

楽譜の丸写しならパクリだろうな。
510名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:36.91 ID:Nc8K+ES50
>>499
カール・ベームが来日公演で「君が代」演奏したよ。
511名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:47.57 ID:cpxuDKtR0
>>454
信者がいなかったとでも?
馬鹿すぎ
512名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:32.56 ID:Gz/lsbhC0
513熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 21:49:51.56 ID:jt5pNCKS0
 
でも、「マーラー」っていうのが面白いよね。

「左翼の限界点」が見えてくるね。
「いいものは求めてるが、所詮は左翼」みたいなね。

ユダヤ人、大規模なオーケストラ。

ユダヤ人の音楽だから、もちろん低級なんだけど、
それでも音楽に対する愛はちゃんとあって、「迷える子羊」みたいなね。

ここいら辺が「左翼の限界」ね。
昨今の左翼の「ハンナ・アーレント(ユダヤ人)ブーム」とも重なる。
514名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:53.05 ID:TmPK40XU0
「雨のち晴れるヤ」は、1970年頃の洋楽(オリジナル・キャストの「天使の
兵隊」)とよく似ている部分がある。しかし、盗作かどうかは微妙だなw
「天使の兵隊」の作曲者はまだ生きている可能性が高いので、その人に「雨のち
晴れるヤ」を聴かせてみたらw

 簡単にパクリ柁、盗作だって言うヤツが多過ぎるが、すごく微妙な問題だよ。
515名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:33.21 ID:YvKUU/vI0
> 『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、

たぶん、「だまされた」と言ってる人も感動自体を否定したいわけじゃなくて
(その場合は新垣氏が素晴らしい作曲家だったと思えば昇華できるから)
自分の払ったCD印税で佐村河内が贅沢してたこととか
今思えばあんなアホなストーリーや演技にだまされたことが悔しいんだと思う。
516名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:58.42 ID:33Tfbipg0
曲だけ聴いて感動した人は知らないけど、
たいていは身の上話コミで感動したあほうどもだからなぁ
517名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:06.62 ID:xCJz4Q1+0
>>496
あれも結局は売り方でしょ
確かに歌は上手いけどそんなむちゃくちゃすげーって程じゃないよ
宣伝の力で売れてるのは今回と同じ
518名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:13.06 ID:sKJvqrtk0
>>403
ロッテ製品だと分かってもその製品はまずくはならないということ
519名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:34.99 ID:GbYepW5l0
>>513
黒澤明の「乱」の予告編で「巨人」が使われてたな、ってぐらいかな>マーラー
520名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:53:02.33 ID:UEiiSsCYO
一般の音楽では好きか嫌いかで帰結する。
ところがクラシック音楽の世界では、
クラシック音楽は高尚なもので、それを理解できないのは愚民だからという雰囲気がある
そこのところの選民意識を突かれた感じがする
521名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:07.98 ID:ILDj32gf0
「正論」とは思うが、正しいとは思わないな。
「音楽を楽しむこと」が音楽を聞くことのみで成り立ってるとは
思わないからな。

お前が大好きなそのアニソン、もしアニソンじゃなかったとしても
好きになってたか?てことは
考えてしまう。
522名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:07.80 ID:zKv/pEPm0
牛肉と偽った豚肉でも、美味かったら肉はなんでもいいっていってるのと同じ

ばかか、この禿
523名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:09.72 ID:+wzuFIpYQ
耳が聴こえない人間が作ったという話題だけで
飛び付いた人間がいかに多かったかってことだなw
そういう連中にとって一番大事なのは曲のクオリティではなく
耳が聴こえない人間が作ったというエピソードな訳で。
その肝心の部分が嘘だったんだから連中が怒るのも
当然といえば当然かw
524名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:30.56 ID:d3kneaamO
クラシックと福祉関係の興業のリスナーは偽善左翼が多いよ。

混沌として苦しげな旋律が現代音楽で流れている時、
同じような苦しげな表情で聴いているリスナーがいたら、
「ああ、感動して共感してるんだな」って思うけど、
大抵の権威好きのキチガイは、
そんなフレーズをうっとりしながら聴いているからな。
まあ、聴いているんじゃなくて、難しいクラシックを
聴きに来ている自分にうっとりしているだけなんだろうけど。

福祉関係の障害者のライブも同じような空気で、
滅茶苦茶な演奏をうっとりしながら聴いているのな。

左翼とキチガイ権威主義は似ているよ。
525名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:37.96 ID:9slSqT/m0
牛肉だと思って食ったコンビーフが後で犬肉が原料だとわかったら
不味くなるっしょ
526熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 21:56:01.06 ID:jt5pNCKS0
>>519

ああ、なるほど。

黒澤明=佐村河内、マーラー=新垣に対応する関係だな。

「映画しかわからない黒澤なんか見て喜んじゃう糞左翼だが、音楽も聴きたい!」
っていう健気な乙女心な。

「入り口はそれでもいい」と言いたい気持ちがある一方で、
「主従を間違えてはいけない」という厳しい条件がある。
527名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:14.30 ID:1d7p+aj90
> その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ない

その通り。
持ち上げてた一流音楽家の方たちは、当然自信もって
讃え続ければいいんですよw
528名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:15.70 ID:dfYzRmhC0
現代音楽は前衛を自称しながらクリシェに陥ってるところもあるからな
529名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:32.86 ID:cpxuDKtR0
>>518
日本企業だと思っていたのに裏切られたということ
530名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:39.80 ID:+WW57nUNO
晴れルヤて、間奏でドボルザークが出てくるのが笑える
531名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:52.00 ID:+wu8WRka0
>>507
そのとうりだが、「そういう人達」が客の大多数なんだろ。
じゃなきゃ新垣は自分の名前で曲発表して売れた筈で、でも現実は違う。
贋者が障害者アピールしなきゃ売れない客や業界なんだよ。
532名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:57:36.85 ID:GbYepW5l0
>>525
そこまで酷くない
どこそこのこだわりコンビーフの店主がつくったんじゃなく、小人のシェフがこき使われてたってとこだ
533名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:58:30.04 ID:+wzuFIpYQ
凡庸な作品も障害者が作ったというエピソードを添えると
たちまち感動的な名作に大変身w
534名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:58:41.62 ID:YteF7Zhc0
まさにこれ
騙されたとか言ってる奴は自分の好みの音楽すらわかっていないアホだとカムアウトしてるだけだからなw
535名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:59:17.07 ID:bC0AM+qB0
大先生の野本教授は、あの膨大なHIROSIMAの楽譜を一音一音丹念にチェックしたんでしょ?
じゃなければ音符一つとして無駄がないなんて言えないわね。にもかかわらずパクり部分の一つも分からなかったんですよね。
これは新垣氏が大天才か野本氏が大嘘つきのどっちかでしょう。さてどっち?
536名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:59:27.54 ID:AV9QyIc/0
このスレで佐村河内に金落として且つ感動してましたって人は居るのか
537名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:02.26 ID:dfYzRmhC0
>>531
あーいうサントラ的な分かりやすいのやると
現代音楽業界からあいてされなくなるんだよ
538名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:30.88 ID:CDJ57Nqu0
作者誰でもいいなら著作権もどうでもいいと思うよ
素晴らしい作品が世に出た
これだけで良いと思う
539熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:00:33.62 ID:jt5pNCKS0
 
しかし、「絶賛してた評論家」に関して言えば、
「単に新垣が誉められてるだけ」ってことなら問題ないだろ。

あんな企画モノを誉めてる時点で「単なる商売」とは思うが。
540名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:59.33 ID:j8zJpwW+0
>>523 >>524
スタンディングオベする観客が映っていたが
ほとんどが小金持ちぽい団塊世代、退職した日教組教師という感じだった。

サヨクの弱者利用利権のあれこれはこういうやつらが支えていると思う。
541名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:01:35.09 ID:GbYepW5l0
>>526
その例えなら、「マーラーぽいのを」とオーダーした黒澤に対するのは、受けた武満徹なんで、
ラストでは「巨人」ぽい音楽をつけている

なんかYoutubeがつながらね
542名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:29.41 ID:tD10IbQv0
生活保護を不正受給していた芸人は駄目で
障害者手帳を嘘取得して公金横領していた
在日を叩かないのは何故?
543名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:59.42 ID:8JnGrusI0
>>12
オギヨディオラは名曲
544名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:03:45.10 ID:WckDUBToO
テレビなんか真に受けて喚く奴はテレビが真実しか報道しないと思っているのか?
芸能人はみんな圧力で隠蔽してるだけだぞ。
545名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:09.10 ID:GbYepW5l0
>>543
「がんばっていきまっしょい」だっけ
546名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:17.21 ID:2k7yYbJN0
Z武も五体満足だったら全く関心ないしな
547名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:41.15 ID:Nc8K+ES50
>>520
ん、まあ、そういう選民思想を持っている人がいることは否定しないが大部分の人は
好きでクラシックを聞いているんだと思うよ。「クラシックを聞く自分は高尚」なんて思ってる
人は、クラヲタの中でも馬鹿にされている。そういう人は、そんな「匂い」を感じさせるから
すぐわかるよ。

ちなみに、クラシックファンは実はアニソン好きな人が多い。他のジャンルの音楽ももちろん
聞いている。白状すると俺個人は安全地帯と妖精帝國も好きで聞いている。
548名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:15.75 ID:ILDj32gf0
楽しむ気持ちを損ねる何かが加わることで、
いままで楽しめた曲が楽しめなくなっても当然だと思うが。
人の感情を相手にしているんだから。
549名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:50.04 ID:S9pgZa0K0
作者は誰でもいい
だけど正当な作者に著作権料は払われるべき
550名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:06.29 ID:GbYepW5l0
>>547
>クラシックファンは実はアニソン好きな

なんつうか、アニメ見てて「なぜここでこの音楽なんだぁぁああああ」っていう動機で他の音楽探し出すのが動機なんじゃないかと
551名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:30.43 ID:8JnGrusI0
>>545
そう。
韓国は嫌いだけど良いものは良い。
552熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:08:40.26 ID:jt5pNCKS0
>>541

マーラーも武満もそうなんだけど、ユダヤ人や日本人じゃダメなのよ。

いや、人種の問題じゃなくて、全部キリストに向かわないとダメなのね。
でないと、最終的には「出来損ない」にしかならない。

百田のクラシック本のラインナップに「モーツアルト」も入ってて、
「靖国とか言ってる馬鹿の癖にモーツアルト入れてるのは意外」と思ったけど、
やっぱり核心は微妙に外してるな。しょうがないけど。
553名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:10:46.24 ID:9slSqT/m0
>凡庸な作品も障害者が作ったというエピソードを添えると
たちまち感動的な名作に大変身w

だが同じ売り方をしても、障害者なら何でもいいというわけではない
ゴッチが売れたのはうまく観客・聴衆のツボに嵌ったためだろう
ゴッチのベタな演技、これは一つの才能だよ
554名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:09.31 ID:0oFEEuoe0
>>1
感動には曲だけでなく、名前も入ってるけどな
555名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:14:29.00 ID:XB2/G+Mq0
>>537
んあこたあない
テレビドラマの音楽なんて三善晃もやってたんだから
556名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:14:42.55 ID:Nc8K+ES50
>>550
いやいや、そんなことはないw。
好きで聞いているだけ。
以前、車に乗っている時にロボットアニメの音楽をガンガンに流してたいたら、
なぜか歩行者がこっちを見る。窓を開けっ放しにしていたから丸聞こえだった
のだ。

アニメを見ていたのはガキの頃だったから当時はわからなかったけれども、
大人になって見直して、ウルトラセブンの最終回でシューマンのピアノ協奏曲が
使われていたり、デビルマンの最終回でブラームスやブルックナーの交響曲が
使われていたりで、へーっ、すげーなんて感動したりすることはあるね。
557名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:15:03.53 ID:eUQBfUqd0
>>546
頭いいフリしてるけど、そこらの中学生より馬鹿だろアイツ
558名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:15:14.19 ID:nRhSa4+B0
ただ車椅子とかの障害じゃない
耳がダメって言ってるんだから、もっと曲構造の簡単なポップスの作曲家だとしても
相当に珍しい条件だからな。
苦境が伝えられるクラシック業界だけど、どんなえげつないプロモーションでも
いいだろとは思ってほしくない。
本当に苦労しているだろう重い障がいの人の事も愚弄しているよ。
こんな奴がいるのに、受信料払わないといけないとはうんざりだな
559熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:16:07.39 ID:jt5pNCKS0
 
今度、「勃起しない悲劇のAV男優」でNHKに出るから、感動しろよ。
560名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:16:08.25 ID:xLMPqqMM0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

これは全くの正論
騙されたとか言ってる人は、もっと自分の感性を信じればいいんじゃないかな
ゴーストライターが作った曲だろうが、その曲を自分がいい曲だと思ったのであれば
それはそれでいいんじゃないか
佐村河内のやったことは悪いことだが、それで自分の感性まで否定することはない
561名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:16:12.86 ID:j8zJpwW+0
>>553
NHKスペシャル見ていて2ちゃん実況みたいに、うさんくせーーー!となる人間と
あれを見て感動してCD買いに走った団塊テレビ民みたいのと
全く逆のベクトルが存在した。

物語性を知らずにキャッチーな交響曲が気に入り嵌った人は別として
NHKや他の本や雑誌で物語に感動して音に感動するような人間が存在することは問題がある。
562名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:16:31.77 ID:GbYepW5l0
>>555
アニソンの中でも「赤毛のアン」の「きこえるかしら」と「さめない夢」の格調高さは異常
563名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:26.89 ID:ruYGReP20
>>73
いや全然違います
むしろ反対
564名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:34.56 ID:9slSqT/m0
>>561
お前はジョークも分からんやつと言われん?
565名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:45.79 ID:ruYGReP20
>>561
何でも団塊団塊いうの
いい加減バカっぽい
566名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:51.85 ID:sLpz4aQy0
>>90
逃げたか
567名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:20:12.43 ID:AV9QyIc/0
>>560
そもそも騙されたーと言ってる人自体ほとんどいなくね
568名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:20:11.62 ID:veJ/hTxP0
ほとんどの奴が曲なんか聴いてない。
感動できるストーリーさえあればいい。

そういう需要があるんだからしかたない。
569名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:21:23.53 ID:yTycph5v0
それにしても全聾疑惑まで出るようになっちゃったなぁ
570名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:22:11.77 ID:yUBARZ2W0
>>12
チョンにも優秀な人間はいるよ
それこそこのスレの人間が束になってもかなわないくらいの天才が

ただ、多分あの国だと周囲が揃いも揃って
上は頭を押さえつけ
下はぶら下がって足を引っ張るんだろうと思う
そういう国民性だよ

ノーベル賞が生まれないのは天才が生まれないのではなく、生まれても周りが潰すんだよ
571名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:22:26.65 ID:lo1v91PO0
 
まちがい→『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』

せいかい→『(聾唖と聞いて)感動したのに、だまされた』
572熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:23:20.18 ID:jt5pNCKS0
 
ていうか、ヒゲもグラサンも聾もわかるが、
「被爆二世」ってどういう概念やねんw

ホント左翼って薄汚いよな。

「被爆二世」と共産主義の癖に世襲化してるキム王朝が重なるわ。
573名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:34.92 ID:e8uyYzqs0
この詐欺事件は音楽性の問題じゃないからw
574名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:24:01.45 ID:XwVu9FAvi
逃げてる評論家に比べれば、俺評価しちゃったけど
曲は良いんだしと言い切ったオヅラはまだマシなほうか
575名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:25:04.55 ID:N6g9opm5O
>>567
あんな詐欺師に印税払ってたのかksg!!!!!!!
て人は山ほどいるだろうな
576名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:25:14.58 ID:dfYzRmhC0
>>555
いや、欧米では映画音楽やるだけで
シリアスな作曲家とはみなされない傾向があるけどな
577熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:26:15.41 ID:jt5pNCKS0
>>576

「悪魔に魂売り渡したのか!」ってやつだな。

「映画は悪魔なのか?」って?
当たり前だろ。
578名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:47.34 ID:GbYepW5l0
>>552
響きを聴こうというなら、

http://www.youtube.com/watch?v=3EGO2MZfTTc
579名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:28:34.24 ID:AV9QyIc/0
>>575
ここにはほとんどいないんじゃね?
正直この騒ぎまで佐村河内知らなかった奴挙手しろってレスに凄い数手を上げてたのは見たが
580名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:35.52 ID:vcRTCCOk0
被爆2世で全聾の人が作ったから感動した気がした、
若しくは感動したことにして話を盛った連中が、その音楽に対する無知の自覚もなく褒めてただけってことだろう。
581名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:32:19.59 ID:81+/7NXw0
本人が釈明するまではああだこうだ言うやつが踊らされてるんだよ
猪瀬の一件を見ろよw
582熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:32:36.00 ID:jt5pNCKS0
 
「被爆二世」とか、聾唖だ、盲人だ、原爆だ、原発だ、靖国だ、
ってそういうのじゃダメよ。

ちゃんと唯一絶対の創造主を拝んでください。
キリストを拝んでください。
583名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:44.72 ID:DE+vHxJkP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 谷口元一や金村剛弘が吉松育美や広末涼子に迫った時
 "慰安婦逸話の悲惨さを武器にしてた"ってのは、随分と
 前からネットでは根強くささやかれてた噂なんだよね
\________  _____________/
             )ノ
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i   
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl 
  i^| -<・> | | <・>-  b |.   
  ||    ̄ | |  ̄   |/   
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐  
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
  __∧___________________
/ こういう疑念をある程度払拭しとかないと、左派がいくら
慰安婦を騒いでも保守的な日本人相手には説得力ないんだよね
584名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:51.66 ID:wWoKQOE00
こいつもゴースト使ってるんだろw

バカそうだもんな
585名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:20.19 ID:MYm1z/ZH0
ゴースト作家を使って著作権を得るのは違法。
著作権は本当の作者にしか与えられない。
TV業界では模造・詐欺が当たり前でも
違法なものが許されるはずもない。
百田は違法当たり前なのを正さず、
開き直ってそのまま既得権として続けたいだけだろう。
586熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:36:37.75 ID:jt5pNCKS0
 
「ゴースト」とか言ってるけど、本当の「ゴースト」は佐村河内の方だよね。

つまり、ゴーストのことをゴーストと呼んでる人は
その人がゴースト化しちゃってるのよ。
587名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:06.10 ID:46sryErSO
>>504
どの曲と同じなの?
個人的には大黒摩季のら・ら・らのイントロに近いと思う
聞いてるとビックリする、あれスピッツいれたかなと思う
588名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:16.12 ID:VGx+URYD0
正論だな
589熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:38:47.55 ID:jt5pNCKS0
 
「スピッツ」って、「可愛い犬みたいな名前つけとけばウケるやろ」
と安易に名前つけたものの、果たしてその目論見どおりになったパターンだよね。
590名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:39:56.09 ID:GbYepW5l0
>>576
本編見て無くても心に訴えるなら映画音楽デモいいんじゃないかと思う

武満徹 どですかでん
http://www.youtube.com/watch?v=CmpgG2UvCLQ

武満徹:〇と△の歌(羽仁進『不良少年』1961 より)
http://www.youtube.com/watch?v=oQlc1yIv1pE

武満徹 「波の盆」
http://www.youtube.com/watch?v=assN4do9TSo
591名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:41:12.77 ID:VGx+URYD0
ゴーストだろうが適当に作った曲だろうが聴いた人が感動したのならそれでいいんじゃね?
592名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:33.84 ID:CTYu6RR7O
難聴のやつが作曲したって言ってなければこんなに売れてないと思う
593名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:34.59 ID:9qSgRYy90
この問題で騒いでる人たち(主にメディアや反戦反核系市民団体)は
今まで散々利用してきたので自分たちにも批判が来るのを誤魔化したいから焦ってるんだろうね。
594名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:36.90 ID:L8zzB7Jv0
この人の言うことは理想であって、嫌いなやつの歌など認めたくないと思うのが
人間というものだ。
595熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 22:45:22.25 ID:jt5pNCKS0
>>594

そういう傾向は「単なる悪」だから、威張られても困る。
596名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:45:45.88 ID:Ue4OoMOe0
幼稚な人だったな
597名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:48:08.43 ID:GkZVRfST0
こいつの顔が嫌い
598名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:50:36.32 ID:gQ4khigB0
至極、ごもっとも。
「南京大虐殺捏造」の件も今回の件も、
至極当然にごもっとも。

コレが理解できないのが朝鮮人成分がほとんどの左翼脳。
599名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:52:27.49 ID:QazUisjb0
まあ野球でさえバエンティンが暴行をすれば厭になるのに
感情そのものである音楽などでそれを無視しろというのはできんわな
600名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:53:39.43 ID:tELWbQ/40
曲の善し悪しには関係ない。けど、作者が誰であるかも重要。
作者不詳なら不詳でJASRACは反省すべき。
601名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:18.12 ID:mvbxR1J9O
聴覚障害者&被爆二世&足麻痺って調味料込みの評価だからな。
602名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:57:06.77 ID:Uxx2n4IQO
嫌なら聴くな
603名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:57:26.86 ID:CDl9ZkPBP
逆に「おまえら本当にその曲に感動してたのか?」っつーことでしょ。
604名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:58:09.25 ID:aeYmkMmX0
「良い曲を作る人=良い人」と思ってはいけない
605名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:58:15.40 ID:nRhSa4+B0
金スマやNスペの視聴者数>>>>>>普通にコンサートホールで
現代曲を初演した時の聴衆の数。
気に入るも気に入らないも、まず、特異な作り話なしでは
ほとんどの一般人の耳には届いてなかっただろう。
大衆に曲の力だけで気にいってもらったわけじゃないのは、明らかだ
たいした事ない曲でも、ドラマ主題歌で売れ行きが違ったりするじゃん
テレビの宣伝効果は半端ないから、何千万もの金をかけるんだろ

そもそもクラシックなんて添え物的な使用がほとんどなのに
お手軽に感動番組なんか作るなといいたいよ
幼少時代からの天才を名乗るやつがいたら、地元取材ぐらいしろとw
メディアのお粗末さを、感動だなんだでごまかすな。
全く業界人は反省がないな。
606名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:07.18 ID:qLsBg1BjP
意訳「正直どうでもいい」
607名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:10.86 ID:hCvooEa60
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

富永恭二:航空部隊の指揮官として息子を特攻死させたが本人は最前線のフィリピンから台湾に逃亡、シベリアに抑留されるが天寿を全うする。

菅原道大:後で自分も行くからとか言って特攻隊を送り出し、終戦時に部下から行きましょうって言われたら「特攻隊の慰霊するからやっぱ行かない」と却下、養鶏やりながら天寿を全う

倉澤清忠:菅原の部下として特攻隊を送り出す。飛行機のトラブルなどで帰ってきたパイロットを監禁するスパルタ施設を運営。
戦後は印刷会社経営、特攻隊の生き残りからの報復を恐れ常に拳銃を携帯。勿論天寿を全ry

黒島亀人:「変人参謀」と言われ数々のキチガイ作戦とキチガイ特攻兵器を立案。
戦後は会社社長として何不自由ない暮らしを送る。なお、宇垣纒の手記(後に「戦藻録」として出版)を遺族から借り出し、自分に都合の悪い部分を破棄、「電車に置き忘れた」などと言い逃れる。当然天寿をまry

源田実:自分の指揮する部隊でも特攻やりたいからよろしくと部下に命じたところ、部下から「私が操縦するから貴方は後席に乗ってください」と言われソッコーで沙汰止みに。
戦後は航空自衛隊に入り航空幕僚長、自民党から参議院議員に。議員時代、日本全土を無差別爆撃したカーチス・ルメイに勲一等を授与する工作する。
言うまでもなく天寿をry

太田正一:米軍コードネーム"BAKA"こと人間爆弾「桜花」の発案者。自分が乗るから開発させてくれと上層部に頼み込んだ癖に「適性なし(笑)」とやらで出撃せず。
終戦直後逃亡、名前と戸籍を変えて暮らす。至極当然に天寿ry
608名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:23.61 ID:j8zJpwW+0
>>587
If I needed someone
609名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:02:42.43 ID:xcWCGHVY0
ちょっときいたみたけど
さっぱりわからなかった。
よくドラクエとかゲーム音楽を無理やりオーケストラ風にしましたって感じ
610名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:04:34.83 ID:QMeXBuhV0
(作品を聴いて)感動したのに、だまされたって
意味が分からんよなw
生き方に感銘を受けてたのに興ざめですわ、
くらいだったらまだ分かるがw
611名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:06:41.11 ID:FKj7KdFw0
話を逸らしてんじゃねえよ。
買い手の問題じゃなくて売り手のモラルだろうが。
誰が作ってもいいなら誰が儲けてもいいのか?
口が悪いでキャラ作るんなら金の話してみろやダボが。
612名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:07:07.54 ID:zKv/pEPm0
>>532
牛肉よりうまい豚肉だったとしても、食品の場合は偽装なんだが?
看板に偽りあった時点でアウト

これに底触する可能性がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E6%99%AF%E5%93%81%E9%A1%9E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95
613名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:07:36.80 ID:NGHM+sSw0
頭も悪いようで・・・
614名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:07:43.01 ID:+Jy5FiuSO
つうかお前らの音楽の例えがいちいち古すぎる

もしかして+ってマジで
30以上のオッサン、もしくは40以上のジジイが多数派なのか?

さすがに40以降のジジイは2ちゃん引退しろよ
50代以降に至っては老害でしかないから早くネット引退してくれ
正直気持ち悪い

だからこのスレも頭がおかしい、噛み合わないレスが多いのか
ジジイって思考の柔軟性がゼロだからな

怒らないからお前ら、年齢を正直に自己申告してみ?
ジジイが多数派なら俺が2ちゃん引退するわ
ここには情報の価値も議論する意味もないことになるから
615名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:04.40 ID:oK7ZIqBo0
口が悪い割には無難なこと言ってんじゃね?
616名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:09:10.59 ID:jW//qiid0
>>611
『(作品を聴いて)感動したのに、 だまされた』という意見に対して言ってるんだから
買い手の問題の話をしてんだろ。
売り手のモラルはまた別の問題で、売り手側を擁護してるわけではない
617名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:16.54 ID:j8zJpwW+0
>>614
40歳以下はお前だけ
618名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:21.93 ID:/LWG1M2y0
作曲者が誰でもいいなら、作曲者を密着取材した番組とかなんのためにやったんですかね
619名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:16:12.83 ID:zKv/pEPm0
新垣の名前で新たに売り出したら買ってもいいが、この詐欺野郎のジャケットなどみたくもないし、詐欺野郎の懐に入った著作権料を返せって気持ちになるだろ

ようするにそういうことなんだよ

トッピングした付加価値が偽りだったら景品表示法違反だろ
感動するしないは別の問題。
購入動機につながる情報が偽りかもしれないのだから、それを表示し売り手の問題なんだよ
620名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:17:08.75 ID:gQ4khigB0
この騒ぎの中で、
山下清の絵や貼り絵を思い出したのは、
俺だけではないはず。

誠に失礼かもしれないが、
俺が中学生くらいの時には、あの程度の絵は描いていた。
ま、市レベルで佳作をもらう程度だったが。

山下清の絵や貼り絵が素晴らしい、とか言ってる人は、
佐村河内が作ったと騙していた曲を絶賛していたヤツに被ってみえる。
加えて言っとくが、
山下清自身が絵や貼り絵を描いた事は、俺は賞賛するよ。
その作品を、芸術作品としてではなく、
歪んだ目で手放しに評価するヤツらを見苦しく思う。
621名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:19:17.27 ID:gQ4khigB0
>>618
視聴率を稼いで金儲けをするため

ついでにどこそこからのバックマージンとかが有ったんだろう
622名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:20:26.13 ID:LpuOZ83Q0
強烈な皮肉でワロタw
持ち上げたやつやマスコミに騙されて購入したやつは反省しろ
623名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:20:28.62 ID:LwmsRbpj0
バックグラウンドがあってこそ
曲に対して感動できたんだろ
624名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:22.20 ID:w+H2H3Ns0
>>620
自分の実感と離れてなぜか世間では評価が高い芸術ってあるよな。
山下清もそうだが、おれはピカソだな。
625名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:23.14 ID:FKj7KdFw0
>>616
コメントは感謝するが俺はそう思わない。
記事には"ゴーストライター騒動について"とあるだろう?
小説家兼放送作家が、それについてラジオで言った事の記事だぜ?
買い手の問題の話だけでいいのかね。

実際の放送を聞いてみたかったよ。
626名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:22:32.48 ID:W29ZLQGu0
まあいいたいことはわかるがそれはそれ

詐欺は詐欺

そしてその詐欺に加担してたマスコミテレビ関係者みんな同罪な
627名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:22:58.72 ID:9m+1oyGR0
曲を聴いて感動する→作者は誰だ→ひげもじゃの奴→うそつき→だまされた!

感動とだまされたは両立すると思うが、

曲に感動したはウソでないとしても、
だからといってだまされたと無関係にはならないと思うが、
628名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:23:56.11 ID:criIwRbs0
人工呼吸器が必要な○○ちゃんを普通学級に捻じ込むことと同じ
本人や学校関係者の都合は関係ない
「感動の押し売り業者」のマーケティングなんだよ
629名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:24:20.13 ID:zKv/pEPm0
>>622
騙されるのが悪いで済んだら法律(゚听)イラネ
法治国家からでてけよ
630名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:01.17 ID:ruYGReP20
>>620
思い出さないよ
>俺が中学生くらいの時には、あの程度の絵は描いていた
そういう競い方するジャンルじゃないでしょ
631名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:29:01.85 ID:zKv/pEPm0
低額なのと心情的な問題だからって舐めてるんじゃね?
18万枚も売れたんだから、集団訴訟って手もあってもいいぐらい。
心情的に許せない金持ちが提訴して遊んでやろうかって思ってるかもしれんしw
632名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:30:50.32 ID:QcXplXYV0
「これいい歌だよね、何てタイトル?」
「○○○」
「へぇー」
「ちなみにエロゲの主題歌」
「工エエェ(´д`)ェエエ工」
633名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:31:10.74 ID:GbYepW5l0
>>620
・・・・ちぎった色紙を貼り付けて絵を描く中学生がなぜ名物にならなかったんだろ
634名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:31:24.13 ID:av1cmiJs0
>>12
松田優作がチョンだと知ったときはショックだったな
635名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:40.34 ID:LpuOZ83Q0
>>629
なぜ詐欺師は生きていけるのか?
詐欺に引っかかるようなエサが大量に存在してるからだよ

エサがなくなれば自然と駆逐される
だから法律に頼らなくても騙される側の意思で詐欺をなくすことができる
636名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:53.77 ID:LEoAY39v0
人によって騙されたと思う度合いは違うだろうが、一理あるw
637名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:59.01 ID:SQqNXQbR0
>>499
「君が代」ではないが「紀元節」が交響曲の楽章のテーマに
なってるのはあるよ。「君が代」はオペラの中で合唱曲に
なっている。
638名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:59.18 ID:QazUisjb0
多分アメリカならすぐ集団訴訟されてるよ
弁護士が募集して
精神的ストレスも含めた賠償金になるからすぐ集まるし訴訟費用は
弁護士持ちになるしな
639名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:16.45 ID:QXt9K2KrO
こいつ最近調子に乗っててうぜえな 顔もむかつくし
640名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:20.08 ID:GbYepW5l0
>>634
そういや、「野獣死すべし」だったかでもクラシックが使われたんだっけ
641名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:52.92 ID:eU1tqzF3O
モミイ会長、NHK改革人事のャンス
特番の責任を取らせる形で左翼一掃
佐村河内擁護してた外野左翼は口を挟めず
642熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/10(月) 23:34:35.45 ID:jt5pNCKS0
 
むしろ、モミイにも「ゴースト」が必要
643名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:36:55.90 ID:gQ4khigB0
>>634
佐村河内と同じ広島の矢沢永吉をディスる気か?
644名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:37:24.14 ID:vc/4oAeo0
別に存在も知らんし曲も知らん
だが他人に作らせたものを自分で作ったと長年騙し続けた
社会悪の詐欺師は許さん
645名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:38:14.04 ID:eQk+Zr+M0
この人の小説見たこと無かったけど
名前からして出来の悪いラノベ作家かと思ってたけど放送作家か
方向性は違ったけど出来の悪い小説家という意味ではあってそうだな
646名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:20.48 ID:8N1FDWRG0
逆に騒動前には感動したとかいってたのに
今回の騒動でゴーストが作った曲をゴーストが作ったものだからダメだ、と否定してしまうのではあかんな
647名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:32.98 ID:BieRS6zy0
曲自体に感動した人はそんなに多くなかったから大騒ぎになってるんだろうね。
648名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:35.64 ID:gQ4khigB0
>>644
それ、洋画字幕翻訳の戸田奈津子に聞かせたらあかんヤツや
649名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:24.93 ID:a//2zN8r0
それはお前がそう思うだけで 
世間はバカなんだから騙されても作者に感動して
それが曲の評価になるんだよ
永遠のゼロだって壬生義士伝の方がはるかにいいのに売れてるんだろ?
慰安婦も事実がどうあれ
日本いじめてやろうってやつに乗せられれば
世界の人たちはそう反応するんだよ ろくに学校行って無い人の方が多いんだから
650名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:40.84 ID:HWhRa+Ro0
曲じゃなくて曲を作るまでのストーリーに感動してたんじゃね
好きなものに抱き合わせられたら本当はどうでもいいのに欲しくなるみたいな
651名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:50.40 ID:A9ZGu/Jx0
このハゲは「自分の作品は毎回作風が違う」
って昔自画自賛してた

例えば「毎回書いている中の人」が違うなら
作風が違って当然だけどwwww


まあ「愛国者」のこのハゲが
そんなことしないっすよねwwwww
652名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:34.10 ID:FKj7KdFw0
まぁクラシックファンって文脈で入ってるなら、
純粋に作品だけを評価したいって心情には共感できなくもない。
ただ、自身はモノカキで食ってるんだから自覚不足って気はするな。

結局マスコミの連中ってそうだよなって思っちまうね。
株の持ち合いで庇い合って買い手を見下しながら、どこまでも腐っていけばいいよ。
無力な俺はネットで叩くだけだ。
653名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:35.20 ID:u5Ivo5TL0
おい、こいつ関西人なのかよ
まずそっちにツッコミたいよ、ヤダねえ
まあ言ってることは正論だね
終わり
654名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:56.43 ID:GdRz8kYo0
心理学でいうすり込み
655名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:10.33 ID:ahE+ZImV0
こいつって、要はテリー伊藤みたいなもんだろ?
656名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:29.92 ID:zKv/pEPm0
>>635
でも詐欺は犯罪なんだよ
馬鹿か
餌があるから詐欺しましたで通るなら法律いらねえってなんども言わせんな、はずかしい

チョソ国に帰れやカス
オレオレ詐欺野郎はしね
657名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:48:03.74 ID:EKSxAgog0
ついでに「その人がいい人なら国籍なんて関係ないと思う」と言ってみれ
658名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:48:08.10 ID:dJEI9+dY0
>>646
それは好きにしてもらえばいいけど、しょーもないストーリーに騙されて
ポンポン金を出しちゃう日本の消費者が終わってる。パチンコや振り込め詐欺が流行るわけだよ。
馬鹿に金を持たせるな。と言いたい。
659名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:49:18.44 ID:u5Ivo5TL0
ただ「聴いて感動したのにだまされたという方」は本当にたくさんいるの?
こいつは見えない敵を叩いて悦に入ってるだけなんじゃないの?
足りないウヨクっていつもそんな感じだよな
660名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:49:20.52 ID:gQ4khigB0
>>655
ゴースト氏が、あまりにテリー伊藤にそっくりで、笑うより驚いた。
テリー伊藤の兄弟かと思った。
661名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:47.96 ID:/D/2ignK0
>1 そうか?俺はビートルズを聴くたびに、どこがレノンで
マッカートニーなのか気になっておちおち感動できないw
662名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:51:18.88 ID:1a/o/p590
でも見る目変わるよね
しかも作った本人が音楽かじってれば、誰でも作れるとか言っちゃったし
好きな曲を作った本人に、思い入れがない風なことを言われたら、ゴースト判明以上にショックだと思うわ
663名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:51:35.68 ID:8AoeZwaT0
>>12
お前はどう思うんだ?
手のひら返すのか?クズネトウヨが
664名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:19.05 ID:6qg2Ld5Y0
どういう由来であっても素晴らしいものは素晴らしい、これ当たり前
だからといって、由来を偽っても構わないわけではない、これも当たり前

二つの話は、全く関係ない独立した話であり
これをいっしょくたにして話すこと自体、
言いくるめようとする意図があるとみて間違いない
665名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:49.88 ID:d3kneaamO
ココで火病を起こしているのは、曲の内容はどうでも良くて、
でも障害者が作ったって聞いて思わず左翼脳でCD買っちゃった、
キチガイ左翼の方々ですか?
666名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:56:29.86 ID:j8zJpwW+0
>>657
松田優作も矢沢も布袋も、出自を知る前から胡散臭くナルシスト臭がしたから嫌いだった。
真贋見分ける目すご過ぎ自分。
667名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:59:13.08 ID:YteF7Zhc0
>>546
Z武なぁ。
学校の先生からスポーツライターに華麗に転身
で、いきなりイチローと単独対談。

フツーの駆け出しのスポーツライターがイチローと対談できますかっての。
668名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:19.98 ID:1a/o/p590
>>660
高校の先生で同じように斜視の人がいたんだけど、やっぱり似たような顔つきになってたよ
目の辺りで人の印象が決まるから、似てるように感じてしまうのかも

でもテリー伊藤は斜視直したみたいだね
669名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:01:30.00 ID:zKv/pEPm0
>>620
山下清がダリみたいな絵を書いてたら、彼が生きてる間に評価してもらえなかったと思う。
なぜリアルタイムで賞賛を得られたのかというと、彼は知的障害があったから、大衆に受けるという計算をして絵をかいてるかどうかという点を考える。
その点で子供の絵と同じ計算がなく、心の赴くままで素直に描いたという受け手の思い込み点が、大衆の心もひきつけたという点にあるんじゃないかな
絵の出来の良しあしよりも。

音楽も大衆受けに計算している。
クラシックだってパトロンがいたんだから、パトロンに気に入られるための計算をしてる。
新垣さんも本業はその計算をしない現代音楽を追及してるんだけど、真逆のものである大衆受けする音楽を計算する能力と技術力が高いので、それだけの仕事をしたということなんだと思う。
実際、狙い通りだったわけです。
670名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:01:37.62 ID:A9ZGu/Jx0
ついでなんでリンク貼っとくわ、

http://www.digital-dokusho.jp/writer/naoki-hyakuta/
>※エンタメ作家を自称しているものの、まったく同じジャンルの作品は2度と書かないと宣言している

あまりにも才能がずば抜けてるゆえ「毎回違うジャンルでも売れる」のか、
「ただ単に中の人が毎回異なる」ので作風が違うのは当然なのか

思わぬところで自白しちゃったんじゃなきゃいいけどねwwwwwww
671名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:13:19.67 ID:P6A9Dk200
ガブリエル・フォーレも聴覚障がいを晩年わずらったらしいが
主要な作品を書いたのはそれより前らしい。
ベートーベンですら、重い障害は晩年。
交響曲「1番」からもう聴覚なしで、次々曲が書けるって
ベートーベン以上の奇跡かもしれないよねwww

数十段のオケスコアが書けるっていうなら、まず童謡のユニゾンとか
でいいから、書いてるとこ撮らせてもらえば良かったのにね
キーだけはハ長調でなく、難しいやつで。
あと、それを吹奏楽とかオケ用とか、何種類かアレンジでも
してもらえばさらに良かったのに。
簡単な事がなぜできないのか、どこまでの人が詐欺に
加担していたかも明らかになっていないが、非常にうさんくさいよなあ。
売り手のほうをぜひ解明してもらいたいのに、なんとあさってなw >1
672名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:21:53.00 ID:kzCj9q8T0
曲に感動して、こんな感動する曲をつくってくれてありがとうって
いう意味でCD買ったら、作者が違ってたってことでしょ。
関係なくないじゃん。
673名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:25:00.20 ID:mqdaRxLS0
>>1
こいつ、ゴーストライターでも使ってるんじゃねーの?
頭おかしいだろ。
674名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:31:25.70 ID:HcCSsrFPO
騙したやつは悪いが、作品に罪はないって意味じゃないの?
噛みつく意味もよくわからんな。
「作品に感動したのなら」作者が誰かということを気にしても仕方がないでしょう。
騙したやつが悪いってのは、そりゃ当たり前の話であって。
675名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:31:37.08 ID:9nq1yc5nO
普通の人:この曲すごく好きになっちゃった。ついにCD買っちゃったよ。
え?作曲者は違う人なの?別にどうでもいいよ。このCD素敵だね。


プロ市民:私達は音楽なんてどうでもいいの。歪んだエンゲルスの
「犯罪者と障害者と精神病者が世界を支配する」と言う理想を実現する為に、
障害者や犯罪者に金をバラまき、賞賛したいだけなの!
何?障害者じゃない?!火病〜〜〜〜〜ン!!
676名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:32:26.44 ID:Rs3V//Wh0
>>663
よくわからんが、ネトウヨを元スレと関係無く誹謗中傷してる時点でお前の方が悪だろ。
677名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:35:06.28 ID:DODvWoME0
曲そのものには罪はない。
他人の手柄を自分のものにしようとしてバレたら叩かれても文句は言えない。
678名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:36:08.69 ID:JEuFIi1a0
ゴーストだらけでも曲がよければいいじゃんっていうギミックにひっかかるアホがいぱーいw
まんまと禿に遊ばれてる。

これを良しとするなら、得をするのは偽アーティストとチョソ芸能界なんだが。

まだ気づいてないのか、工作員なんだかしらんが
679名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:38:44.07 ID:8DAcP/UH0
この人微妙に関係のない話するのが得意だな。
「ちょっと変わった考え方するオレカッコイイ?」なヤツの典型だと思う。
680名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:42:33.03 ID:HcCSsrFPO
>>678
この佐村河内っていう人は知らなかったんだが、全部自分で作ってるって言ってたようだから、
障害者が物を作るっていう売り方だったわけで、批判されるのは当たり前。
しかし、たとえ鼻歌でも作曲になるし、オーケストレーションをしても、それはアレンジなので、印税は入らない。
最初からそういう商売をしているなら、別に文句を言う話でもなかったのだろう。
681名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:43:15.47 ID:mLmztY0C0
佐村河内守まとめ

・俳優志望でチョイ役に一度出演
・売れないロックミュージシャン
・チンピラまがいのホームレス生活を送る
・結婚後は妻が稼ぎ、本人は遊び呆ける
・そこからいきなり映画音楽に起用
・耳は正常ないしは軽度難聴、障害者手帳は不正取得
・関係者とは普通に会話する
・ピアノ弾けないので指に包帯を巻く
・手話ができないので腕にも包帯を巻く
・足が悪いフリをして杖をつく
・目線を隠すためにサングラス着用
・楽譜は読めないし書けない
・幼少期のエピソードはゴーストのもの
・妻と関係者はグル
・指示書はピアノをやってた妻が作成したもの
682名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:45:50.06 ID:lTys1/wh0
ネトウヨ脳のクズのくせに正しいこと言うんじゃねぇよ、
683名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:46:05.57 ID:NFSnDN8f0
最近は音楽を聞かなくなってしまって
「いい曲ならジャンルも作者も歌手も関係ない」と
思ったことないなあ
684熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/02/11(火) 00:48:22.73 ID:YGfOulBG0
>>682

そこなんだよな。

靖国を拝んでる限り、「敵国の芸術はすべて悪」と言わなければならなくなるので、
この正しい方の発言とはどうしても矛盾することになる。
685名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:03.83 ID:NFSnDN8f0
「チョー・ヨンピルはいい声してる」とは
今のご時世、2ちゃんではなかなか言いにくい
686名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:20.00 ID:HcCSsrFPO
>>684
敵国ってどこだっけ?
687名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:21.26 ID:D3v52gP00
>>684
靖国と敵国云々の関係が全くわかりません
論理が飛躍しすぎ
688名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:50:27.43 ID:9nq1yc5nO
>>683

何その意味不明な反論は
音楽聴かないならCD買うなよ。

プロ市民の方ですか?
689名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:51:45.33 ID:IUt+1ah70
>>420
佐村河内って今回の騒ぎになるまで知らんかった。で、ようつべに曲がアップされてたから聴いてみたけど
まさにジョン・ウイリアムズを思い出したよ。

むかし映画観ててバックの音楽がマーラーあり、ワーグナーあり、ホルストありで吹き出したことある。
音楽はジョン・ウイリアムズだった。その部分も本人が書いたかどうかわ分からんけど。
690名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:53:48.63 ID:NFSnDN8f0
>>688
反論じゃなくてただの感想、独り言だ
どうしても何かしらの情報に引っ張られて
「音楽そのものがいいから」になりにくい
691名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:00.78 ID:t31U+yAv0
というより、障害者手帳2級を持っているというだけでかなり重い罪だよね
耳が聞こえないふりしてたのかなんなのかそこまでしらんけど
まず、そこから掘り出していかんと
692名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:54:40.89 ID:EjpGyVvQ0
>>679
まあどうでもいいことをさもかっこいいように言ってるんだから、結局評論家と変わらん
693名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:55:10.45 ID:NG7zn2Jg0
にちゃんねるで、ゴーストライターに騙されたと言う人を擁護するのも
説得力がないね。
署名してレスすれば?
オレはそれに対して責任はとらないけどw
ID自体が嘘の世界で署名なんか意味無いしな。
logはあるらしいけど。
ああ人には要求するけど自分は対象にすら思ったこともない人かw


偽アーティストとチョソ芸能界
2ちゃん以下だろ。
何だか説得力無いが、軽蔑してればいいじゃん。
まねっぽいのは同業者なんだから意図せずにはあるだろうけど
オリジナルをオマージュするでもなく貶めるのは受けが悪いで居てもらいたいのに
受けが良い業界があって。
違うならごめん。
694名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:55:12.14 ID:aYd/f/5y0
日本人はなんつーか、権威主義なところがあるからな
全ろうの作曲家ってところにすべての価値を見出してたんだろ
695名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:57:58.49 ID:HcCSsrFPO
>>693
何を言いたいのかわからない。
論点を絞って。
696名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:58:09.93 ID:AvWqQ87b0
「反ユダヤ主義者のワーグナーの作品だからといって聴きもせずにユダヤ人が
ファビョるのは間違っている」ってイスラエルでワーグナー作品を上演しつつ
バレンボイムが言ったのと同じような系統の発言だわな。
697名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:32.85 ID:gBFR65J10
チラッとしか聴いてないけど、ベートーベーンのフレーズを
短く切り取って繋ぎまくってる感じがしたな。
698名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:03:41.36 ID:tyz4BxPR0
でも、買った人らは名前込みで買ってる可能性もあるからな
「ゴッホの絵です」と言われて買ったら別人だったみたいな
699名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:05:56.95 ID:DrK16um40
身体障害者が作ったかどうかで楽曲の評価が変わるのは滑稽な話ですね
矢ガモ商法とでも言えばいいのか
700名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:05:59.16 ID:CHYiNsZ4O
これを機にゴーストライター禁止しろ
701名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:10:00.88 ID:HcCSsrFPO
>>698
そりゃ、がっかりするだろう。
しかもゴッホの絵というからには、高い金を出している。
芸術に善も悪もないが、値段が高いか安いかという話はある。
しかし、贋作の出来が良かったとしたら、売り物にはならなくなったというだけの話であって、
中身が変わるわけではない。
もちろん、騙して売った美術商や贋作作家が批判されるのは当たり前だが。
702名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:11:51.49 ID:JEuFIi1a0
>>698

そーだよ、ゴッホなら財産権までひっかかって詐欺罪だけど、この額なら景品表示違反ぐらいは適用範囲にはなるかもしれないわけだよ

曲がいいんだからとか、よく考えもせず言っちゃって、この禿は頭悪すぎ
目立ちたかっただけなのかしらんが、ニダ芸能界からお金でももらったんじゃないのか?
703名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:15:04.97 ID:JEuFIi1a0
>>701
お前の国なら贋作売った奴を消しにいくだけだもんなw
ここは日本だから贋作売ったら詐欺罪で逮捕できる犯罪なんだよ
704名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:19:56.39 ID:HcCSsrFPO
>>703
きちがいかよ。批判は当然と書いてあるだろうが。
朝鮮と言わなければ議論できないのか?
705名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:31:23.90 ID:JEuFIi1a0
>>704
はあ?
>売り物にはならなくなったというだけの話であって、
なにこのお気楽バカ認識

批判批判って言うだけで、ほんとうはゴッホと偽って詐欺はたらいて批判で済ませたいんだろ?
706名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:32:07.68 ID:gBACl1F60
>>698
セザンヌかな……
707名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:34.55 ID:JEuFIi1a0
つねにまわが偽ブランドだらけで、贋作にかこまれてる国の人は、感覚がおかしいわ
やっぱw
708名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:33:39.01 ID:5fjIhEix0
作品とそのバックストーリーはどんな場合でも切り離せない
さらに場合によってはバックストーリーは作品そのものの価値より重い
709名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:35:07.02 ID:w005yvvr0
これは正論だと思うけど、売り方のコンセプトやキャラ設定が必要なかったよね。
結局(ニセの)ハンデを背負ってるけど、俺って凄いでしょみたいな詐欺商法が酷過ぎる。
710名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:35:35.77 ID:v/KmDKzi0
>>1
じゃあ
その曲が良いのなら作者偽る必要ない事になるけど
711名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:36:43.63 ID:fYE925/e0
極端な例
川越達也が調理した一品 \5000
実は見習いの調理でした

「その味に感動したのなら料理人は誰であっても関係ないと思う」
712名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:39:34.25 ID:EjpGyVvQ0
>>696
そこまでいいもんじゃない
バレンボイムもアラブへ行って持論の音楽による平和の演奏やってきたら
マジモンだと思うが、今のところ西洋音楽が通じる範囲内で言ってるからな
713名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:41:04.94 ID:Xn3fIJZI0
>>103
障害者であることを売りにしたからだろう
>>106こういう面もあるし、
なにより現実の障害者に対して失礼すぎる
714名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:41:47.24 ID:HcCSsrFPO
>>705
おまえのような在日認定しか能のないきちがいと、芸術の議論をしても無駄。
715名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:43:06.57 ID:Bn1Q0OKM0
騙してたヤツが悪いって論調を消そうと必死だな
716名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:00.97 ID:JEuFIi1a0
>>714
贋作に囲まれてるチョソが芸術家気取って議論だなんてテラワロス
717名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:44:50.06 ID:l06K4JSKP
左翼は、障害者を優遇して評価する自分に酔うから

障害者がウソだと、損害だと感じる
718名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:45:38.55 ID:NhcglaIv0
>>1

黙れネトウヨw
719名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:46:43.51 ID:HcCSsrFPO
>>716
小林秀雄でも読んでみれば?
手遅れだと思うけど。
720名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:47:14.74 ID:xfmLlKa40
口だけなの?
721名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:48:17.11 ID:l06K4JSKP
>>714
芸術とは、評価である

障害者バリューが好きなのは左翼

差別意識を持ってないなら
こんな騒ぎ、どうでも良いんだよ
722名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:52:06.45 ID:JEuFIi1a0
>>719
>売り物にはならなくなったというだけの話であって、

おのれの目利きが失敗でもしたのか?
俺があきらめたんだから、みなもあきらめろとか的なw
(* ̄m ̄)プッ

お前こそ法律勉強して来いカス
723名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:53:58.72 ID:KRc3+GvE0
つまり曲を褒めても作者を褒める必要ないってことだろ
724名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:54:17.99 ID:HcCSsrFPO
>>722
きちがいと議論をしても無駄と言ってるだろ?
725名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:54:22.45 ID:JEuFIi1a0
>>721
じゃあ右翼好みのブランドイメージだった自称右翼の人が、じつはバリバリの左翼のチョソだったら?
その人のCDや本買ってたらどうよ?w
726名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:54:30.05 ID:EjpGyVvQ0
お宝鑑定団で偽物とわかっても評価者はいつも
「いいものですから大事になさってください」っていうけど
前と後で同じ顔はしてないわなw
727名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:55:13.00 ID:I2ZFbfF50
さすがにその考え方できる人は少ないだろ
作った人がどんな人か、どんな気持ちでどんなテーマで作ったかってのは
すごい興味あると思うんだが

個人的にはバレたあとにそんなこといってもなって感じがする
728名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:56:16.35 ID:Xn3fIJZI0
>>153
うーん何か違う気がする
食べ物で例えるならさ
「このえびはコレコレこういう人がこーーーんなにも苦労して取ってきた、
貴重な貴重な、実に稀なえびなんですよぉぉ!」
とか言われて出されたエビを「おーこれはありがたい、そこまでして取ってきてくれたのか。
うまい、うまいよ」と食べていたら・・・
そこらの近所でいくらでも獲れる、ほんの一秒で取ってきたえびだった。
・・みたいな??
729名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 01:57:57.75 ID:JEuFIi1a0
消費者の購入動機を誘導するのが、商品のブランドだったり表示なんだよ
それがどうでもいいとか、頭おかしいわ
それが嘘だったら景品表示に問題があり、法律だってあるんだよ
730名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:03:31.98 ID:VntlDMXI0
耳が聞こえないのに、ってのが付加価値になっていたからな。
作品そのものだけでの評価じゃないから。
731名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:04:46.68 ID:KRc3+GvE0
>>730
付加価値どころか、それが100%だろ
732名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:08:37.32 ID:dlwgdD6x0
>>647
だろうなw
てか腐れ評論家や今回だけクラシックに手を出したニワカじゃなく
一般のクラシックファンにはどういう評判だったんだろう
普通のファンなら素の評価下しそうだが
733名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:14:51.04 ID:M3SOEqGX0
食品偽装と比較したり、付加価値100%とか書いている人居るけど、
先入観強すぎ。
表示に偽りがあったのは事実だけど、
偽者だったのは佐村河内の方で、ゴーストがプロなんだから、比喩が間違い。
川越シェフの料理だと思ったら、4つ星レストランシェフの料理でした。
あるいはSMAPだと思ったらプロの声楽家でした。
それで「騙された」と言っていると考えた方が比喩としては近い。
734名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:21:35.66 ID:KRc3+GvE0
>>733
ツンボが作曲したという看板があったから売れたんだよ。
ゴーストの腕が良いから売れたのなら、なぜそのゴーストはゴーストなんだ?
自分の看板では売れなかったからゴーストやってんだろ。
735名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:22:03.33 ID:9nq1yc5nO
何か食い物とかに例えている香具師がいるけど、違うだろ。
その例えで行くなら、「テレビとかようつべで聴いて見て、
曲が好きになってCD買ったけど、音はひどいし、欠陥品だ」
って文句言うならわかるけど、音のクオリティに問題はないわけだろ?

音楽に興味がなくて、作曲者に興味があるなら、
あの怪しいおっさんの画像でもプリントアウトして、
壁にでも貼って眺めてればいいじゃん。
736名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:22:58.81 ID:JEuFIi1a0
>>733
だうと
表示に偽りがあった、これ以下でもこれ以上でもない。

本当の作者の良しあしは問題外の話。
新垣さんは確かにプロだが、それと景品の表示とは別問題

購入動機は無名に近い人の素晴らしい曲じゃなくて、全聾の被爆2世ブランドの人なんだから
売る側も販売促進のためにそれを売りにし表示した。
それが偽りだった。
それ以上でもそれ以下でもない。

わかっか?
必死な業界人乙

それとも賞賛しちゃった先生かな?
737名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:28:24.71 ID:QFh7Ur8u0
>>1
あらら その通り
738名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:12.57 ID:p/vIQv3x0
芸術は作った人のバックグラウンドも評価対象だろ
こいつの曲が売れたのもピカソの意味不明な絵が売れるのもバックグラウンド評価
都合の良いときだけ作った人は誰かなんて関係ないなんて呆れるわ
739名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:14.49 ID:Tp9hC5Lz0
NHKスペシャル見て全聾の障害者を売りにしているのと
ゴウチの演技性ナルシストぶりに気持ち悪くて曲まで変に聞こえた。
詐欺発覚で新垣という人を見て改めて曲を聞いたら綺麗に聞こえたw
740名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:30:50.96 ID:JEuFIi1a0
良い曲だからで納得しても、著作権料は不当表示をした業界とサギムラの懐に入るんだが、納得できる?
なんか聞くたびに良い曲なんだけど、汚らわしさを消せない。

こんなんで許してたら、今後も業界はゴーストだらけの偽アーティスト商法をつづけることになるし、それを認めることになるんだけどね?
ましてそれをもっとも許せなかったのが新垣さんなんじゃないのかな?

このハゲに同調できる人たちって、どういう感覚してんだかね。
そんなんで自分の美学があるの?
芸術語る資格があるんですかね?

これじゃあ本当に実力があるアーティストが育つわけがないわ
トッピングたっぷりのエセアーティストのゴーストがつくった美しい曲を、バカな耳と目と脳みそで聞いてればいいよw
741名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:31:25.28 ID:IfJ8mM7P0
曲が悪いとは誰も言ってないんだがなww
742名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:34:01.88 ID:BchyNpbvP
いいわけないだろゼニゲバ放送作家が
耳が聞こえないひとがどんな気持ちで作曲したか感じ取りながら聞く曲として評価されてたのに
743名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:34:53.68 ID:l06K4JSKP
>>725
朝鮮人だったら評価しないとか
本物の差別主義者は、発想が筋金入りだな

素晴らしい作品と感じて評価するのに
何故民族が関係あるんだよ
744名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:35:24.18 ID:iTqwsmQu0
元テレビ屋が善人ヅラせんでもええねんでモモやん
745名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:36:34.63 ID:JEuFIi1a0
>>743
業界がチョソに操られてるからだよw
ハゲ擁護するのも業界守りたいチョソじゃねえの?

そんでこのハゲも右翼面してるけどNHKの人だからな
もっとも頭が悪いだけかもしれないけど
746名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:38:10.54 ID:l06K4JSKP
産まれた時から、
目も耳も腕も足も鼻も舌も2級の障害者が
作った曲だという事で、雑音入れて売れば
凄い評価されるんだろうなw

左翼に
747名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:38:25.56 ID:3eg/bx3LP
ID:JEuFIi1a0
どうしたの??落ち着いてよ
748名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:41:41.72 ID:9nq1yc5nO
何も俺は、詐欺師のチンピラ障害左翼オヤジが正しいとは言ってない。
詐欺だしキモいし、どうしようもない。

だからと言って、「CD騙されて買った。金返せ」
って言うのは、おかしいんじゃない?って、言ってるわけ。
749名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:45:08.81 ID:dlwgdD6x0
>>743
それだけ印象が最悪ということだろう
750名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:45:35.72 ID:JEuFIi1a0
>>748
おかしくないでしょ
景品表示に騙されたんだから
理由はもう書いた。
あとはループ
751名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:50:30.68 ID:B99m0T100
まあ確かにアイドルのCD買って、そのアイドルが整形美人だったことがわかったとか、
男と付き合わない掟があるはずなのにセクスしてるのが発覚したとかで金返せったって無理だよな。
752名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 02:54:56.35 ID:dlwgdD6x0
現実的に返金できるかどうかではなく
信じてた人が不満の声を上げるのは心情的にも道理的にも普通に理解できるって話じゃね
753名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:00:27.52 ID:TOcG9cLr0
作曲した人が障害者だから買ったのに
障害が嘘だったらそりゃ怒るだろう
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/11(火) 03:00:39.98 ID:6Y8xs8jg0
漫画とかも作家さんじゃなくて、編集部でストーリー展開考えてたりするんだよな

作家さんには一応納得させるんだろうけどさ
755名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:09:22.14 ID:0RT9N15S0
同じ曲を森三中とAKBが歌ってたとしたら、どっちを買うかって話だw

なんか崇高なポリシーがある人かと思ったら、
あっけなく身内擁護しちゃうんだねw
756名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:11:02.37 ID:1uGfakZ10
マスゴミが障害者を売りにしてるのを買う奴がバカw
757名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:29:31.28 ID:t0/BnA/s0
>>663
で、出た〜ネトウヨ連呼リアンWWWWWWW
758名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:49:00.43 ID:N+WbLy/W0
広島市民は二度と芸術を語るなよ
759名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:51:55.77 ID:VJIKSxud0
どうせ広島のことだから
近所みんなで河内の実家に石投げたり 太鼓叩いたりして
いじめてるんだろうな
760名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 03:59:11.97 ID:1uGfakZ10
>>759
苗字検索したら佐村河内って全国で10世帯しかない。
2chに親族で集まるというレスがあったがマジかも知れんな。
何処の佐村河内だ?となったら
在チョンの背乗り疑惑とかでてきたりしてなw
761名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:26:45.24 ID:qjfOl3G30
誰が作ったものでも良いものは良い
が、偽ることまで良いはずはない。
この偽証に目をつぶる事は偽っても良いって言ってるのと同じ事なのだから馬鹿なハゲだろ?
良いものは良いで思考停止なのだからあまりにも残念な脳だ。
762名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 04:58:10.63 ID:KXMj3YX20
>>12
良い曲と思ったことを忘れる
763名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:27:52.12 ID:sR0XZ27v0
>>1
馬鹿だな
音楽にとって作曲したのは誰でもかまわないが
自分がしてないのにしたというのは詐称であって犯罪行為という事
764名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:39:20.47 ID:9nq1yc5nO
>>750

景品表示に騙されたって、あのキモい障害左翼ヤクザが作ったって言う
景品表示がいいの?
変わってるね。俺はゴーストライターが作ったって表示が変わった
今のほうが、さらに景品が良くなったと思うけどね。
あの詐欺師チンピラ障害左翼ヤクザのどこがいいの?
765名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:48:39.60 ID:0FNC2ZLQ0
幼稚園稚が中学生並みの絵を書いたらすごいと思うよな。
買いはしないけど。
766名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:52:07.67 ID:JrH+jctC0
曲に感動したのならOK?曲は悪くない?だから何?
詐欺(犯罪)をして利益を上げたんだろ?

前提が間違ってるし
これに加担したやつら(メディア等)の批判を
逸らそうって魂胆みえみえ

それっぽそうなやつらのカキコも多々みえるw
767名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 05:55:20.32 ID:5/+FqfM30
佐村河内事件は民衆が如何にプロパガンダに弱いかを証明してくれた
768名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:06:43.05 ID:9nq1yc5nO
>>766

俺は詐欺師チンピラ障害左翼ヤクザは厳罰にして欲しいと思っているよ。
ただ、左翼ミュージックならともかく、クラシック音楽で、
「曲が素晴らしいから買った」のではなく、
左翼的偽善思考で「障害者だからかわいそうだから買ってやった」的な
歪んだ思想が嫌いなだけ。真面目に生きている障害者に対しても失礼な話。

大体、左翼は矛盾しているんだよ。
エンゲルスの歪んだ思想にかぶれて、「犯罪者・障害者・精神病者が
支配する世の中がユートピアだ」って思って、今回障害者だと思って
CD買ったりして金ばらまいて支援したんだろ?
で、今度は障害者はウソだったけど、詐欺でドロドロなわけじゃん。
じゃあ、このまま、犯罪者に金ばらまいて、犯罪者を応援するべき
なんじゃない?プロ市民さん。
769名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:09:23.10 ID:9Ki9YkIy0
あれだろ、結局「この曲は良い」って主張している連中は、物語に感動したんであって曲自体に感動したわけじゃないんだろ?
そして、「曲自体に感動したんだよっ」って言っている連中って、普段クラシック聴かない連中ばかりだろ。
それで、曲自体と物語の違いにさえ気づかないほど哀れな耳と頭の持ち主なわけだ。

それに、たまたま大枚はたいて買ったクラシックのCDだから繰り返して聴くわな、ポップスみたいに一日中耳から入ってくれば、どんな駄曲も名曲に聴こえてくるもんな。
770名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:21:16.19 ID:a/ZWkxuJ0
どの作者が評価されるかは大問題だろ
著作権の概念がないチョンにはわからんか
771名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:28:40.72 ID:P3nlcwVE0
>>766

俺はこの百田氏って人の思想は大嫌いだが、この発言は当たり前でしょ。
そういう詐欺とかのことを言ってるのではなくて、芸術・文化の大原則として
”その作品”が感動するかどうかが重要ってこと。それを書いた人間・演奏した人間がどうこうってのは”本来”関係ないはず。

ところが日本人は、そういう作品を評価するのでなく、その後ろの物語を評価するからこういうばかな事件が起きるんだよ。

>>770
百田氏が言ってるのは”作品に対する評価”の話だ。
あなたが言ってるような、民法上の話は関係ない。ちゃんと日本語読もうぜ
772名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:33:21.54 ID:L+kJLJUz0
頭の悪いネトウヨ作家として有名な百田さん
773名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:40:33.73 ID:9nq1yc5nO
>>700

この事件は「被害者なき犯罪」なんだよ。
ゴーストライターだって、作曲で食えなくて、
インチキ詐欺師と契約して食いつないでいたのだし、
あえて被害者というならば、曲の良し悪しではなく、
歪んだ左翼思考でCDを買ったりした連中で自業自得だ。

真に著作権を保護したいのなら、左翼思考による不毛な興行を無くしたり、
良いとも思わないくせに、知ったかぶりと選民思想を満足させる為に
クラシックを聴きに来たりする馬鹿な文化を糾弾して、
本当に価値のある音楽を聞く文化の土壌を日本に作っていけば、
有能な音楽家は自然と保護されるようになるだろ。
774名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:42:15.28 ID:L74NWlMVO
百田ってやつの作品は完全に大衆に媚び売った分かりやすいものだからなぁ

そういう意見をもつよね…まぁ…
775名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:42:28.86 ID:KQmkmqwP0
通俗作家がいい加減なことを言ってるだけ。
こんなヤツが文化人面して生きていけるからいい国だわな。
776名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:44:41.88 ID:D/B8mf4xO
これが犯罪なら、世の中のゴーストライターはみんな逮捕しないといけないよね。
777名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:46:51.11 ID:9nq1yc5nO
アンカー間違っちゃった
>>770

778名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:50:06.37 ID:FheYkF9r0
バックグラウンドも含めた価値だったんだろ
そこに嘘があったから価値が暴落した
779名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:50:37.61 ID:Xk7q3XEA0
お前もゴースト雇ってるん?と疑われるだけだな
780名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:55:05.41 ID:yR82aZ/VO
【音楽】「自分の作品として堂々と売ったらいい。そのためのお手伝いをする」高須クリニック院長が新垣隆氏に資金提供を申し出★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
781名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:57:02.15 ID:gb7lgum00
>>6
つーか、これを嘲笑してるやついるけど
『耳が全く聞こえない人』が作った曲だから評価・感動してるんであって、健常者が作った曲なら話は別だろうに。
曲+作者セットでの評価。
外人がつたない日本語しゃべってるのに日本語お上手ですねっていうのと同じだよ。
ほんとアスペばっかだよ。
782名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 06:58:28.99 ID:D/B8mf4xO
作曲 新垣
構成 佐村河内

に修正すれば良いだけちゃうの?
783名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:04:36.15 ID:L74NWlMVO
音楽業界からいえば、稲垣のがもちろん評価は高かったし世界的にも有名だった
784名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:05:03.62 ID:JrH+jctC0
商品をイメージで売ってる
それだけだ

イメージに詐欺を使ったってこと
中身自体は変わらない

モノを買うときイメージで買わされてる(当たり前)
中身なんてどうでもいい
イメージだよ

そういう売りかたをずーーーーーーーーーーとしてきた
いまの音楽業界
もう中身など評価されないのが現実

これがイメージを利用した最たるものだろ
これを享受してきた連中が「感動」など語る
滑稽なことじゃないかw
785名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:06:07.45 ID:9ZoSwb0I0
これで三枝も野本も新垣さんよりもいい曲が作れそうですねwwwwwwww
786名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:07:12.26 ID:q9qjCAc/i
今になってボロボロ出てくる内輪話を鑑みるに、
佐村河内の嘘は、業界の人間ならだれでも見抜けるレベルっぽいし
マスコミがグルになって、消費者をはめ込んだとしか思えない
そのマスコミの中の人間が、客が聞いて感動したからいいだろうっていうのは
ペテン師が詐欺師を弁護してるだけだ
787名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:07:14.62 ID:izUjk0+00
佐村河内と新ガキとは男と男、

つまりは薔薇の男の肉体関係にあった。

だが、お互いの性愛生活が終わった、
あっくんを挟んでの三角関係かも知らん。

新ガキさんが独身なのもその疑いを高める。
788名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:10:03.33 ID:BFaPaQDE0
詐欺じゃないだろう?音楽CDはきちんと再生できたんだろう?
789名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:14:28.49 ID:P3nlcwVE0
>>788

作曲者が違うだけで詐欺としては立件できないだろうが、全ろうってのがウソだとすれば
おそらく詐欺事件での立件も視野に入ると思うよ。
まあ、それ以前に損害賠償で自己破産だろうけどね
790名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:16:02.87 ID:y+QJufsw0
結局、評価したのは曲ではなかってってことだよ
791名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:16:12.43 ID:Vr9ZQrhRO
>>1
百田さんそれ全然違う。

じゃあ作曲家や題名は「記号」でも売れるものは売れると思ってるん?

なんか自分の本が売れたのは中身がいいからと暗に言いたいがためにこんなこと言ってていやらし
792名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:17:22.95 ID:0Ml3MRdn0
>>1
障害者が必死に音楽やってる姿が感動を呼ぶんじゃねーか
全くわかってねーなこの毛髪に不自由な方は
793名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:19:27.54 ID:iJZHz8ahP
そうだそうだ。

そのエビが美味いと思ったのなら、「芝エビ」がブラックタイガーであっても関係ない。
794名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:19:52.96 ID:zWaOSKsJO
>>792は洗脳されやすそう
795名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:21:21.93 ID:0fWoTUE70
>>766
佐竹河内が作ったと思ったのに、実は新垣でしたってのは、詐欺っぽいとは言えるが
基本的に購入者が対価を払うのは曲に対してであって、作曲者かどうかは利益の配分や本来の権利帰属の問題であり、
客の側には直接害のない話

それでも、例えば農産物の産地偽装などにこの事例を準える事はできる
広島県産と思っていたのが調布産だったなど
但しこの場合でもおかしいことはある
まず、農産物は産地込みで価値が決まる面がある
そもそも野菜は生育環境も違えば味も変わるし、産地によって価格が変わることもある
ブランドを偽装して本来以上の価値を得ていたのなら、買い手に実害はあっただろう

しかし楽曲って別に佐竹河内だろうが新垣だろうが、それだけで価格が変わるわけでもない
曲そのものを買っているのに、作曲者が違えば価値が変わるのか?って話し

とすると客が騙された事で得た損害って、
「耳が不自由な被爆二世だから有難がってたのに、普通のプロが作ってたなんて!」ってことだろ
散々指摘されているが、作曲者の物語を楽曲の付加価値を看做していた、そこで騙されたってこと
この発想自体が卑しいんじゃないかってのが、百田のツッコミではないかと
796名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:25.68 ID:BFaPaQDE0
政治家が経歴を詐称したら問題になるけど、音楽はそんなに関係ないじゃないの。
タレントの本なんてゴーストライターがつくった嘘の話ばかりだよ。
それが浸透してるからニジマス弁当のように許される。
797名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:27.80 ID:q9qjCAc/i
障害者だからって買ってやってたというのが卑しいとか
いうなら、TV番組使いまくって障害者つくった素晴らしい曲だと
アピールしまくってた放送局は、一切卑しくないのか?
798名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:23:35.56 ID:0P6IOHSd0
作者が誰であれ
左翼・チョン・層化が儲かれば感動できるんだろう
そこは変わってないだろ
799名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:24:08.22 ID:9nq1yc5nO
何か「障害者だって言うから買ってやったのによ」的な、
障害者を馬鹿にした左翼が湧いてきたが、

あれ、ちょっとでも音楽の素養があったら、インチキ障害者ってわかるだろ。
自分のスタジオにいたら、あの異常な怪しさからして、
速攻つまみ出すレベルだろ。
800名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:26:53.03 ID:0P6IOHSd0
チョン指揮者、チョンピアニストのコンサートを聴きに行くということは
チョンということに感動してるだけなんだ
曲はなんでもいいんだよ
801名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:28:48.44 ID:q9qjCAc/i
メディアで絶賛しまくって
胡散臭さを覆い隠して見て見ないふりをして
アホな消費者に買わせておいて、
売った方の商売仲間が、 騙される奴が悪いwwwwww
って言ってるのが気に入らない

一般人が、あれ見たらうさんくさいのわかるだろ
って言ってるのとはわけが違う
802名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:29:00.30 ID:TOcG9cLr0
障害者だって言うから買ってやったんだよ
803名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:29:59.70 ID:0P6IOHSd0
単に層化の動員だけなんだろ
チョン層化の集会じゃ人聞きが悪いから
クラシックという煙幕を張ってるだけで
804名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:30:15.52 ID:PvxM84yx0
バッハやモーツァルトの印象的な部分をパチって繋げてるだけと言われてるのに、
これを絶賛してる奴は本物のバッハやモーツァルトを聴いた事あるんだろうか

元ネタがバッハやモーツァルトなのだから、作者が誰でもクソはクソ、パクリ音楽だ
805名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:30:53.01 ID:jJDcmMKX0
百田の意見に同意だ
曲が素晴らしいと絶賛してた評論家は
ガッキーを「ベートーベンの再来!」と絶賛すべきなんだよな

もっともガッキーは
こんな曲はマーラーの模倣で誰でも書けると豪語する
ほんとの天才だから
ニセ評論家やテレビ局の手に負えないだろうけど
806名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:32:48.86 ID:7ok9TcxqO
>>1
百田くんと同意見すぎて。
807名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:33:45.21 ID:PvxM84yx0
HIROSHIMAを聴いた時の俺の第一印象は、音程外して酷い音色だなと思った
でも原爆を表現したというので、わざと外してガチャメチャにしたのかと思った

こんな感想なので、もちろんCDなど買ってないし興味も湧かなかった
一流の音楽家や評論家よりも、ピアノかじっただけの俺の方が上だったな
808名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:33:55.52 ID:0P6IOHSd0
会社主催のコンサートに無理やり動員されていったことがあるが
下らなかった
支店長が大いびきかいて熟睡しててみんな笑ってた
無駄なことやってやがって
まだアニソン大会のほうがマシ
809名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:34:47.21 ID:C/+uGPMu0
>>1
JASRACの存在意義全否定w
はよ潰せ、あんな利権団体。
810名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:35:16.33 ID:BFaPaQDE0
>>804
実際にはプロの作曲家が過去の大作曲家の要素を集めた曲を作ってたんだから、
昨今売り出されてヒットチャートに入ってる音楽よりも良い作品だったのかもね。
811名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:35:16.40 ID:VyaQYzFs0
フィギュアで使われてるから聴くみたいな、一般人は音楽聴く動機を求めてるわけね。
障害者が弾いてるとか作曲したというのも、一つのきっかけなわけだ。
ところがそれが嘘だから、騙されたなんて騒ぐやつも出てくるわけね。
純粋に音楽聴きたいなんて奴はいないわけだ。

そう考えてみれば、百田の言ってることは的外れだな。
純粋に音楽聴きたいから買う奴なんて、一般人にはほとんどいないわけだから。
812名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:36:24.46 ID:TOcG9cLr0
作品として質が高いかどうかは殆どの人には分からんでしょ
ある程度の訓練を積んだ人なら分かるんだろうけど
813名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:31.00 ID:DXvnK3fVO
曲は授かり物。大事にすべき。
814名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:37:42.51 ID:q9qjCAc/i
メディアの責任逃れだよ
815名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:39:08.02 ID:0P6IOHSd0
まてまて、新垣は現代音楽作家ということを忘れてやしないか?
あれは現代音楽の壮大な実験だったんだよ
どれだけいい加減に書いても人間はお題目に騙されて感動できるかという
現代音楽家の世界初の実験音楽だったのだ
そのうちあのCDは骨董的な価値が出るに違いない
816名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:40:01.04 ID:72Gv3dak0
ま、一流ホテルのレストランだと美味しいと思う人たちが、また騙されたんだろうな。
持ち物もよく見てみろ。本当にブランド品なのか怪しいもんだぞwww
817名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:40:57.47 ID:CTfHtsr80
ただの子供の落書きじゃねーか

ピカソが描いた物でした

高額に!

と同じだよな

逆に無名だろうと素晴らしい作品はたくさんあるんだから
>>1同意だわ
818名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:41:44.87 ID:YdMdVDYH0
百田尚樹 チンピラ作家が何言っていてるんだ
819名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:22.56 ID:VyaQYzFs0
>>810
ポップスや映画音楽ではありだし、むしろ引用が上手ければ評価されるんだよな。
大滝詠一なんかまさにそう。
引用元よりはるかにいいものに仕上げたんだから、あれは賞賛されて当然。
大滝詠一の音楽をパクリって言ってる奴はバカ。

でも、それはクラシックじゃない。
創造性がないもんなんて一切評価されない。
例えば、モーツァルトの主題使ったって曲は全く別物にしなきゃいけない。
オーケストレーションまで真似して曲作るとか論外。
新垣の作った佐村河内の曲はまさのそれなんですよ。
820名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:30.50 ID:S80NR9/cP
作品の是非は問題になってないじゃん。
曲を買った人にしたら、対価が受け取るべき人間に渡っていなかったことが問題なんでしょ。
物語を買った人にしたら、無価値なものを買わされた詐欺被害ってことでしょ。
821名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:46.66 ID:N4BQMQZJ0
>>1

NHKや雑誌などに騙されていい音楽と思ってたらゴーストが書いた曲で
ろくでもないクズの曲と思えば負けということだ。

素人に無理言うなよ
822名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:43:48.80 ID:TOcG9cLr0
本当に曲に感動したんだが曲名も歌手も分からなくて困った事はある
あれ探すの大変なんだよ
未だに判明してないのもあるしw
823名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:45:23.42 ID:0P6IOHSd0
4分何秒だかピアノ弾かないでいるのが現代音楽なんだからな
従来のクラシックを否定すのが現代音楽の真骨頂だ
そういう観点から世界中に宣伝すれば
これは世界初の快挙になるのだ
824名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:45:35.91 ID:jJDcmMKX0
あのマーラーだって模倣作曲家と叩かれてる
極論すれば調性音楽はすべからくバッハの模倣だし
手垢がつきすぎてるから
似通ったモチーフを見つけ出すことは簡単

作曲者である新垣氏が
佐村河内渡した曲の音楽的価値を否定してるのに
権威ある評論家がそれを絶賛してしまったところに
今回の騒動の面白さがあるね
825名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:46:18.09 ID:UZiPxtyhi
これは良いと思うけどな
826名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:47:04.70 ID:J5kEl+Bc0
>>822
たしか鼻歌歌うとそれに近い曲を探してくれるアプリがあったと思ったぞ。
827名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:48:42.49 ID:kcJznW2nO
まあ例えば初音ミクの曲を作ってるのはもともと
無名の人間が多かったわけだけど、初音ミクだからこそ有名になった曲も多いわな

それは曲自体より初音ミクというブランドの力が大きいわな
828名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:49:24.22 ID:YdMdVDYH0
日本コロンビアは佐村河内が作曲したとされてこれまで販売したCDについて 一切の返金に応じないことを決定した模様
まさに詐欺師の片棒担いで会社の言い分ですね。www 盗人猛々しいとはこの事だ !!
829名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:50:56.68 ID:S5txAZXI0
曲を聴いて感動した人はそうかもしれないけど
実際は聾者が作ったという物語に感動してたんだろうな
830名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:50:57.53 ID:zpDaD+Gk0
>>822

102 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:28
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ

オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします

103 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:32
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?
831名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:51:13.80 ID:/hG1qOSCO
物語があるから作品に価値が出る場合もあるよな
同じ曲を新垣さんが発表しても売れないと思う
832名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:51:49.87 ID:VyaQYzFs0
>>824
そーゆー調性音楽否定したから、袋小路に現代音楽は入り込んでしまった。
批判だけしてる奴はダメだ。アホな野党みたいなもんだ。
批判するなら、こういう音楽作ってみろって傑作作って見せてからすべき。
833名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:52:21.99 ID:0P6IOHSd0
>>827
今はもうその段階ではない
初音ミクの曲はもう全部聞ききれない沢山ある
その中でいいものしかヒットしてない
834名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:52:59.49 ID:m/KdtPLN0
>>1
さすがゴミクズ
835名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:53:14.24 ID:TOcG9cLr0
>>826
そういうのあると有難い・・・探してみます

>>830
凄え・・・聞く方も答える方も凄えw
836名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:55:01.53 ID:J9IaUjvJ0
典型的な論点すり替えだろ
佐村河内の問題点を隠蔽したいのだろうか
837名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:55:31.10 ID:YdMdVDYH0
日本コロンビアは佐村河内が作曲したとされてこれまで販売したCDについて 一切の返金に応じないことを決定した模様
まさに詐欺師の片棒を担いでる会社の言い分ですね。www 盗人猛々しいとはこの事だ !!
838名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:56:22.16 ID:VyaQYzFs0
クラシック聴きなれると初めて聞いた曲でも、誰が作曲したか大体わかるんだよな。
特にビッグネームは。
寡作の無名な作家なんかだと探すのは難しい。
クラシックじゃない場合もあるし…
839名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:32.14 ID:q9qjCAc/i
ドキュメンタリー映画の映画音楽として好きで聞いていたら
その映画は全部ウソで監督が詐欺師だったことが判明して、
それでもその映画音楽が好きか みたいな
840名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:45.50 ID:oEFTE+ncO
どんなストーリー付加しても詐欺にならない
消費者側もフィクションと理解した上で付加価値付きで楽しむ
サブカル音楽の手法が正解って事か
841名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:57:46.39 ID:0P6IOHSd0
下らないからクラシックも現代音楽も聞かないけどね
現代音楽の定義からしたら騙して買わせたのも立派なパフォーマンスだろwwwwww
842名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:58:49.80 ID:p4YeYm+Q0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

 いや、つんぼが作曲していたと思ったから感動していたに過ぎない。
 曲の内容なんてどうでもよかった、ていうのが佐村ファンの実態。
843名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:58:57.46 ID:XkFO52Bb0
詐欺師を擁護していると誤解される惧れのある発言は自粛すべき。
844名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 07:59:45.17 ID:tlcOO77LO
>>1
小説でも同じ事言えるのか?
あっ…(察し
845名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:00:19.46 ID:c9gTl3if0
>>8
だから黒田は嫌われる
846名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:02:59.84 ID:lSZZ+wvu0
>>9
それわかってるから障害者のふりしたわけだしな
847名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:01.89 ID:0P6IOHSd0
詐欺師を擁護するわけじゃない
ツンボを装ってたのは犯罪だ
だが新垣のやったのは現代音楽家仲間から見たら
快挙でしょ
吉松は気が付いてか微妙な言い方してる
嫉妬してるwwwwwwwwwwwとな
現代音楽家が聞けばすぐわかるはず
848名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:33.84 ID:6AvbmDAD0
今回の件から確認できたこと。

・メディアや有識者(大学教授)はインチキ集団
・日本は学歴社会、権威主義


それが面白くないなら、圧倒的な才能で現状打破するか、
それがないなら一流大学卒業して大手に就職するしかないよ。
849名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:03:55.19 ID:tfZEUyXR0
>>1
さすが吉本のアホ大阪人w
エピが無きゃあんなもん興味も持たれんだろアホ
850名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:06:28.86 ID:0P6IOHSd0
俺から言わせればクラシックも現代音楽も詐欺
サイトウキネンも小沢というブランドを聞きにいってるだけ
851名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:08:10.14 ID:VyaQYzFs0
どちらかというと、真央ちゃんのフィギュアで使ってたラフマニノフの2番じゃなくて3番だったとか、AKB48のCDだと思って買ったらHKT48だったみたいなのと同じだよな。

音楽の内容はどうだっていいという点においては。
852名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:09:02.82 ID:Aj61jyx50
まぁそうだよな。
己の審美眼の無さを反省するか、偽物でも愛するか、どっちかだよ
853名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:11:39.25 ID:QcWWrJPv0
大江七光も名前隠して偽名でCD出したら売れるかなー
854名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:11:44.25 ID:nzu5FVLw0
口が悪いんじゃなくて頭が悪いんですね。
コノ手のヤカラは。
855名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:12:25.62 ID:0P6IOHSd0
ま、ソチオリンピックの採点競技みたいなもの
アメリカの審判はいつも独自の採点
全く統一性がない
差がほとんどないのを顔とその時の気分で採点
それを権威で押し切ってるだけ
856名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:14:16.53 ID:A6ANe//w0
AKBは恋愛禁止だからCD買ってましたみたいな
857名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:14:43.71 ID:c9gTl3if0
呻きながら大量の薬飲んで
翌朝には楽譜ができてたという
被災地に行っては幼女と手をつなぎたがる
親としては絶対に娘を近づけたくない胡散臭いオッサン

NHKの実況ではボコボコだったのに
マジでつんぼと信じて買った奴って・・・
858名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:14:49.90 ID:hNiaHBKJP
>>831
包装に価値を見出す耳タコが多い、
っつー問題提起なのでは?

「バカには見えない服」を着た裸の王様見て
「わー、キレイな服ううう」とワメいたのが、>>6の連中
859名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:15:31.18 ID:0P6IOHSd0
アメリカの審判は反日という点では統一性があったかwwwwwwwww
あるいは買収されてるか
860名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:15:53.59 ID:YdMdVDYH0
【これが現代のベートーベン・佐村河内尊師の設定だ!】

・被爆者を両親として広島に生まれる。
・4歳から母親よりピアノの英才教育を受け、10歳でベートーヴェンやバッハを弾きこなし「もう教えることはない」と母親から告げられる
・以降、作曲家を志望。中高生時代は音楽求道に邁進し、楽式論、和声法、対位法、楽器法、管弦楽法などを独学
・17歳のとき、原因不明の偏頭痛や聴覚障害を発症
・高校卒業後は、現代音楽の作曲法を嫌って音楽大学には進まず、独学で作曲を学ぶ
・1988年、ロック歌手として誘いを受けたが、弟の不慮の事故死を理由に辞退

・聴力の低下を隠しながらの困難な生活が続く中、映画『秋桜』、ゲーム『バイオハザード』等の音楽を手掛ける
・1999年、ゲームソフト『鬼武者』の音楽「交響組曲ライジング・サン」で脚光を浴びるが、この作品に着手する直前に完全に聴力を失い全聾となっていた・・・
・抑鬱神経症、不安神経症、常にボイラー室に閉じ込められているかのような轟音が頭に鳴り止まない頭鳴症、耳鳴り発作、重度の腱鞘炎などに苦しみつつ、絶対音感を頼りに作曲を続ける
・2000年、それまでに書き上げた12番までの交響曲を全て破棄。全聾以降あえて一から新たに交響曲の作曲を開始
・同年から障害児のための施設にてボランティアでピアノを教える。この施設の女児の一人は、交響曲第1番の作曲にあたり佐村河内に霊感を与え、この作品の被献呈者となった
・2003年秋、『交響曲第1番《HIROSHIMA》』を完成
861名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:16:31.89 ID:7GFP3EI90
障害者が作った曲だから、って言うのなら障害者を見下してる&曲自体を評価してた訳じゃ無いって事だよな
食品偽装と似たような物かw
862名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:16:56.39 ID:P6A9Dk200
曲はそれなりには聴けるでしょ、非常勤とはいえ作曲科の講師が
手伝うどころか全部書いたんだし。
わかる人にはパクリ感があって興ざめしたようだが。
何を言ってるんだか。
ジャニやらAKBメンバーがソロ曲を出して、歌唱がかなりうまくヒットを記録
ライブでは歌わないと拒否。→売れてない音大生が吹き替えていた
百田「うまいんだからいいじゃん、キレイという感性を信じれば
いいのに云々」みたいな話だなw
ばれたら開き直る皆様のんHK。
863名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:47.21 ID:q9qjCAc/i
>>860
>同年から障害児のための施設にてボランティアでピアノを教える。

何をどうやって教えたんだろうw
864名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:17:52.05 ID:zpDaD+Gk0
平凡な曲だって
演奏がいいとか
スピーカーがいいとか
会場の音響効果がいいとかで感動するってことはあるからなあ
865名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:17.11 ID:0P6IOHSd0
>>857
池田大作に騙される連中だぞ
イワシの頭も信心からだっけ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:18:59.53 ID:qOpGfctj0
ネットは普通に使ってるし、2chも覗いたりしてるけど、
テレビを見てないのでこれ全く知らなかった。
なんだかんだいって今でもブームを作ってんのはTVなんだな

だまされたとか言ってないで、いい加減学習しろよ・・・
867名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:21:17.76 ID:Z9OecsNV0
聴覚障害のハンディがないという状態なら誰でもいいけど
障がいアリだとバイアスかかるだろう
868名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:21:20.96 ID:TykHqGjH0
正論だよな

詐欺や偽装は犯罪であり裁かれるべきだが
楽曲に関しては、聴いた人がいいと感じれば誰が作者でも関係ない
芸術とは自分自身の感性の中に存在するものであり
絶対的評価をできる人間などいない。
869名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:21:34.70 ID:0P6IOHSd0
>>863
それは新垣のやってたことをパクった
片手のないバイオリニスト

百田が言ってるのは皮肉でしょwwwwwwwwwwwww
870名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:21:58.23 ID:DqGbrRD20
>>1
なわけねーだろバカ
今回のは、言ってみればソチ五輪で金メダルを取った選手が
本人じゃなくて身代わりだったどころか
本人はろくにスポーツも出来ないというレベルだろ
それで納得するバカはいねえよ
871名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:04.95 ID:c9gTl3if0
しかもこの騒動で絶版になって高値で取引
さらに付加価値が倍wwwww
872名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:29.58 ID:4DCYYeYk0
障がい者の被爆二世が作曲したハズの「ヒロシマ」が、完全代作&経歴詐欺&詐病じゃ誰でも怒るわ
873名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:36.39 ID:BFaPaQDE0
A真理教はいろんな宗教のいいとこ取りをしたパクリだと言われるけど、
いろんな宗教のいいとこ取りをしたのなら、さぞかし面白い宗教だと思うんだよね。
権威はなくても自分にとっては実に有益だろう。
本当にベートーベンとマーラーを足して2で割った曲ならば素晴らしい曲じゃないか?プロが作曲したんだし。
874名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:22:38.96 ID:YNvwbs9L0
障害者のフリしてた事だけ叩けばいい
875名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:23:48.60 ID:+8rMNNBe0
>>854
何故?

クラシックなんて曲が好きで買うんでしょ。ウィーンフィルの演奏だと書いてあって
聴いてみたら東京フィルだった、とかならもちろん返金すべきで、そういうケースで
「曲が同じだからいいだろう」ってのは通用しないけど。

この作曲家の作品だと思って買った、って人なんてほとんどいないだろ。元々が無名の
人なんだから。それとも作曲者がツンボじゃなきゃ評価しなかったっての?
876名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:09.82 ID:0P6IOHSd0
あれだけのオーケストラを従えて
まともなプロに編曲してもらえば
メイン旋律を素人が作ってもそれなりになるってこと
877名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:17.15 ID:J2VYrz7NO
サムラがわるいんじゃん、あとサモンの件はリチャードコシミズだし、人工地震説の人でしょ
878名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:24:53.43 ID:b0lhZHV30
百田とさむらゴッチと組めばいいコンビ
879名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:25:57.35 ID:LBMRsmUW0
>>1
永遠の0を観て感動したのに、作者本人の言動を見てだまされたと思うのも似たようなもんですよね。
作品に感動したのなら作者が何者であっても関係ないってことでしょう。
880名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:21.05 ID:4DCYYeYk0
被爆詐欺、障害者詐欺、被災者支援というドーピングで売りまくった点が一番悪い
まぁ代作はその次ぐらいの罪だな
881名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:23.08 ID:0/xRf8HBi
AKBもクラシックも一緒なのが、一般大衆。
曲がどうとか関係ないから。
882名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:26:50.27 ID:Z9OecsNV0
絵画の世界でも作者 不明とゴッホ作じゃ値段ちがうし
作者誰でもいいなんていいだしたら著作権の立場はどうなんだよks
ガキみてーな理想論言うんじゃねーよ低脳
883名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:27:02.24 ID:hKCAMak30
>>876
中学の時に「作曲しろ」と言う授業があって、言われたとおり頭と尻尾の音程を揃えただけで
後は適当に音符を並べたら音楽の先生に絶賛されたことが有ったわ
当時楽譜なんて読めないし書けないから、作った本人はどんなメロディーなのかさえ判らなかったのにな
884名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:29:17.35 ID:q9qjCAc/i
>>876
今回は、メイン旋律すら出さない素人だったわけだが
変な企画書はあったけど
885名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:01.13 ID:0P6IOHSd0
層化は池田大作全集別巻が出てお布施したと思えばいい
一般人は文句言ってもいいがなwwwwwwwwwwwwwww
886名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:32:52.73 ID:EjpGyVvQ0
芸術の分野は一般にはなじみがないところだからプロの評論家やメディアがしっかり
していないとコロっと騙されて当たり前
例えば歌舞伎なんてのも最初は何かわからんから大立ち回りのところが面白かった
ってなレベルでしょ
この曲は過去の感動的な旋律を山盛りしてるから、まあ感動したとしても無理ないんじゃないかな
聞き飽きてるものにとっちゃ「これパクリでしょ」とか思って嫌んなるレベルだけどね
887名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:35:02.02 ID:j4ZFzqVc0
「息子だと思って、本当に心配したんだろ?お金を送って実際にホッとしただろ。なら、その何処が詐欺なの?」
888名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:00.90 ID:0P6IOHSd0
>>887
受け取ったのがチョンだったところ
憎しみが何倍にもなる
889名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:37:12.23 ID:QXPaIX/b0
>>886
芸術に限らんけどな。
科学やら技術やらも、それどころか一般の文法から単語の意味から、皆曖昧なまま平気で嘘を振りまいている。
890名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:54.02 ID:mICmdkUZ0
オヅラの手元にはHIROSIMAが5枚あるとさ
891名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:39:57.95 ID:0/xRf8HBi
AKBとHKTとどちらが歌ってるか区別できるやつはいないのに、AKBのCD買ったら、HKTが実は歌ってたら詐欺だろ?
892名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:19.38 ID:tBVXEX720
まさしく正論。
893名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:20.75 ID:zpDaD+Gk0
鈴木淳史 ?@suZukiatSufmi 2月9日
なにせ、新垣さん家には長い間テレビもパソコンもなく、携帯も超ガラケーで、世間で佐村河内が流行っているという実感がまるでなかったみたいだった。
件のNスペも放送後一ヶ月以上も経ってから、「NHKで何か放送したという話を耳にしたのですが、録画とかしました?」なんて聞いてきたほど。

鈴木淳史 ?@suZukiatSufmi 2月9日
しかもVHSじゃないと見られないとか言うしw
894名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:41:45.40 ID:0P6IOHSd0
>>890
仲間のチョン連中から買わされたんだろ
オーディオ装置の値段と比べればゴミみたいなもんだな
895名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:42:45.11 ID:pawCw2ep0
若いとき、ロック歌手としてデビューする予定だったってさ
普通に耳も聞こえるしw
896名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:25.76 ID:0/xRf8HBi
>>894
だろうな。
あんなもん5枚も買う意味ないし。
握手券でもついてるの?w
897名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:48:14.41 ID:gzn13DyS0
>>879
ああーそれだ
なんかモヤッとしてたんだけど百田についてはそんな感じ

新垣は自分が天才だと自覚してなかっただけじゃ?
どんだけうっかりさんなんだよ
898名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:48:26.30 ID:0P6IOHSd0
オーディオマニアは音楽を聴くというより楽器の音を聞いてるから
曲より録音の良し悪しが気になる
オヅラのスピーカーはIBLで総額数千万円
おれもスピーカーもJBLだがペア100万を新品同様中古買って50万円で
お買い得だったな
899名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:50:23.86 ID:T9LgR8p80
不良少年が雨の日に雨に濡れた子犬をそっと抱き上げた

ようなものだからなあ。
900名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:52:25.82 ID:L7D+IlHg0
まぁ騒ぎすぎだよな
なんか隠すのに騒いでんだろなとは思ってるが
901名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:53:33.49 ID:0/xRf8HBi
JBLでクラシック聞くなんて信じられない。
エベレストみたいなホーンスピーカーも嫌い。
902名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:54:34.49 ID:EjpGyVvQ0
>>897
天才というのは、こんなものつくっても独自なものにしてしまうものを言うんであって
上手にコピペるのを天才とは呼ばないよ
むしろその反対だよな 
903名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:54:38.82 ID:0P6IOHSd0
フジテレビにはオヅラが関係する番組のチョン系統だけで5つあるということか
全体でチョンが何人いるんだよ?wwwwwww
恐ろしいな
904名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:55:25.25 ID:czEgIAj50
>>691
そうだその通り
問題はそこだよね
905名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:56:06.15 ID:acDbCWHkO
知り合い、周りが、こういう商売の連中ばかりだからだろう?線引きがわかんなくなってんだろ、インチキが、当たり前の、世の中だわな。バレたら終わり。
儲ける為に、誤魔化してんだから、子供がやったら怒るだろ?お前ら。
906名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:56:15.30 ID:JrH+jctC0
ま「魂の旋律」が心にとどいた(感動)のなら

なにも言うまいw
907名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:58:01.40 ID:YdMdVDYH0
浪花のモーツァルトが全て作曲した曲 ゴーストが作っては居ません www 楽しんでね

キダ・タロー組曲 生誕78年記念

http://www.youtube.com/watch?v=vMjP9jVpAfc
908名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:59:58.82 ID:0P6IOHSd0
>>901
まあそう毛嫌いすんな
JBLは音が前に出てくるから心地よい
ま、小編成のほうが向いてるかもしれんがwwwww
俺はクラシック聞かないからどうでもいい
ポールモーリアみたいなオーケストラなら
楽器ごとにマイク立ててるから素晴らしく聞ける
909名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:00:02.36 ID:/kn51XwWO
>>883
ドレミは分かってるわけだし、適当でも自分の感覚で書いたわけだろ
910名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:02:12.23 ID:3dQp8iB20
曲になんて感動してないからねぇ〜その曲のバックグラウンドに感動しただけwwwwwww
あんなロンパリのおっさんが作曲してたんなら、CDなんて絶対に売れるかwwww
911名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:02:42.93 ID:0aKDcqkb0
百田の小説の思想≠百田の発言≠百田本人の思想
百田自身は法律に反しない以上何を発言しようが自由
例えば「天皇なんてものは糞だよ」と発言したところで
誰も「永遠の0で感動したのに金返せ、この詐欺!」
ということはできない
百田の次の小説が左翼マンセーであっても文句言えない
作者は誰であっても関係ないのであって
サムラゴッチが許されるといったのではない
曲に罪はなく、小説にも罪はない
912名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:03:10.63 ID:EjpGyVvQ0
わざわざこんなことを言うのはどうせこのおっさんも感動しちゃったから言い訳してるだけだろw
913名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:04:08.26 ID:tBVXEX720
>>912
曲に?
エピソードに?
914名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:05:04.14 ID:dVlAIvxF0
本当に曲がいいと思ってるなら新垣氏だっけ?の作曲と思って聞けばいいだけだろう
915名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:06:22.43 ID:0P6IOHSd0
ブックオフで100円で売ってたら買ってみるかも
録音がいいかどうか確かめたいwwwwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:07:35.82 ID:gn2Xnq2e0
クラシックなんて作曲者の人生や心情、その時代背景を含めて聴くもんだろ
音楽の授業で習っただろ
勉強もせずにJ-POP()なんかばかり聴いていると、この程度のことしか発想出来なくなる
917587:2014/02/11(火) 09:09:52.38 ID:Ma8308Ds0
>>608
THX
聞いてみるよ
918名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:10:19.31 ID:tBVXEX720
>>916
それは曲の価値とは関係ないな。
919名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:10:26.98 ID:EjpGyVvQ0
>>913
まあ曲に感動するくらいなら大評論家様と同じくらいのレベルだな
エピソード込で感動したのならエピソード込で感動した大評論家並のレベルw
920名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:10:38.13 ID:3dQp8iB20
>>914
不協和音ばっかりの訳わかんない曲ばっからしいよ。普段「真面目」に作ってる曲は。
まあ、普段はピカソみたいな絵ばっかり書いてる奴が、鼻歌交じりに書いた写実的な風景画に他人が適当なタイトルと適当なバックボーンをつけて売ったら馬鹿売れしたって所だなwwww
野郎の人生、全否定、みたいなwwwww
921名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:11:12.22 ID:0P6IOHSd0
現代は忙しいから一時間もかかる曲なんか全部聞いてられんわ
922名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:11:23.02 ID:zeznJydU0
>1
言ってることは正論だけど、それは高校生が言う正論だよ
家から出てもうちょっと世間を知りなさい
923名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:12:11.94 ID:IdWtCOxz0
「その曲」なんじゃなくて
「その曲と作者のストーリー」に感動したからみんな怒ってんじゃねーの?
ピントずれてなくね?
924名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:13:08.18 ID:gTWf/uq40
絵画だったら絵そのものよりどの画家が描いたかが重要だな
まあどうでもいいけど
925名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:14:41.40 ID:0P6IOHSd0
>>924
値段としての価値はな
でも巨匠の作品でも良作と駄作は必ずある
駄作は欲しくないな
926名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:16:16.60 ID:GUL8cZde0
>>875
TV見て買う層は殆どが後者
927名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:16:19.40 ID:M0ZHGYYn0
単に褒めた人への嫌味でしょ。
928名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:16:38.91 ID:I+51rP6VO
曲に罪はないからな
929名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:18:46.60 ID:2ixE6Zd70
930名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:21:04.83 ID:F+KgWiYW0
>>920
現代の作曲家ってそういう傾向があるんだよなあ。
自分が本当に書きたくて書いた曲は売れなくて、バイトのつもりで書いた曲が大ヒットしたりね。
バーンスタインもその例に漏れず、大真面目に書いた交響曲は誰も演奏してくれないが、バイト
で書いた「ウェストサイド物語」はいろんな指揮者が演奏している。
931名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:21:11.16 ID:A8BpeXBEP
結局は「障害者にしては良くやった」って言う差別意識なんだよ
932名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:21:26.93 ID:0/xRf8HBi
僕の○○ちゃんが歌ってない曲なんてやだって言ってるAKBヲタに
同じこと言ってみろ。

正論は通じないんだよ。
933名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:21:48.37 ID:UOymYWHl0
ゴーストライターなんか頼まないで、わからへんように、上手にパクったらええんや。
http://twitpic.com/duwx0f
934名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:22:35.07 ID:dVlAIvxF0
>>920
へえ、音楽には疎いもんでよく知らないけどそうなの。
ちなみにピカソは写実というかいわゆる普通の風景画や肖像画でも売れっ子だった。
代名詞のキュビズムは1937年の「ゲルニカ」から有名になったが
それまでは秘密でひっそりと描いていてその間は表向き表現主義の画家だと思われていた。
何故なら1909年に初めて描いたキュビズムの絵画を知り合いの評論家に酷評されたから。
「これは売れねえな」と思いその間はずっと当時の売れる系の絵を表向きは描いていたんだよね。
935名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:22:44.27 ID:mYu2Ztz70
8週連続ナンバーワンおめでとう

映画大入りだね〜
936名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:23:55.26 ID:THPP745a0
百田先生の言うとおり。

なにも間違っていません。
937名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:26:33.45 ID:p+28ht++0
>>1
これを叩いてる奴って文盲か池沼か愚鈍なのか?

これを「佐村河内擁護」だと読んでるとか大丈夫かよ
938名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:28:04.41 ID:0P6IOHSd0
擁護というより糞耳のクラシックファンに対する皮肉でしょ
939名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:28:56.77 ID:EjpGyVvQ0
>>924
まあアンリ・ルソーなんて旧来の絵から見ればヘタクソ画だからな
あれを感動しろってのはちょっと難しいだろ
今でこそ名画と言われてる印象派も最初登場したときは大ブーイングだった
現在は名画と思って見るからその評価基準で見るとなるほどと思って、今度は
古典派絵画なんかが古臭いと思えて来るわな
感動なんて文化背景と切り離すことはできない
欧米慣れしてないムスリムは絵画そのものからして嫌悪感があるだろう
欧米音楽なんてまずわからん
感動なんて一人でできるもんじゃないわな
940名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:29:12.89 ID:h2nlYuO/0
共作でよかったんやなおの?
藤子不二雄みたいな感じでさ(適当)
941名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:29:20.05 ID:751zBvgx0
障害者が作った曲だから凄いなんていうのは欺瞞
942名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:30:34.50 ID:0P6IOHSd0
今のゲーム・アニメ音楽なんか不協和音も上手く使ってるから
現代音楽家の片手間仕事に丁度いいと思うな
943名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:32:36.34 ID:NvcUPInT0
ありえんね。
好きだったアイドルに彼氏がいるという記事を見たあと
そのアイドルのレコードを割った記憶がよみがえった
944名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:33:36.72 ID:0P6IOHSd0
アニメ絵だってたまにはすごいのもあるよな
昔から考えれば才能の無駄遣いなんだろうけど
そのほうが稼げるからいいんだろう
945名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:35:25.27 ID:0/xRf8HBi
一般人は気でも狂わない限り、動機付けなしにクラシックのCD買わないからな。
真央ちゃんがラフマニノフの2番使うから、ラフマニノフの2番買うんだし。
間違って3番入ってたらそりゃ怒る。
動機付けが嘘八百だったらやはり詐欺でしょ?
946名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:36:17.19 ID:d5d4exYB0
今度は誰の意見をコピペしたの?
947名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:39:29.48 ID:d5d4exYB0
なるほどゴースト騒動にかこつけて
「永遠のゼロはコピペ作品と言われるが
そのコピペに感動したのなら誰がコピペしたのか関係ない」と言いたいのか
948名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:40:27.29 ID:TT+EtYkw0
分かっちゃいないんだよ日本人は。
ゴシップ的なことを加味して聞いた。被爆二世全聾。
フジコフェミングも同じ商法。
949名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:42:09.53 ID:dVlAIvxF0
>>939
まあね〜、印象派は当時猥褻芸術って言われてからねえ。
古典主義が裸婦は神話で、写実主義が基本的に裸婦は室内で・・・という時代に
陽光輝く自然の中、つまり外に出てる当時の普通のご婦人を裸にして描いたからねえ。
そりゃ当時のサロン(展覧会)には落ちるわなw
だから印象派って最初は今で言うクラッシクに対するパンク?とかロック?みたいなもんだったもんね。

この佐村河内・・というか新垣さんの曲もそんな感じなのかな?

ちなみにルソーは仕方ないんじゃね?あの人税務の役人かなんかで退職してから本格的に描き始めた。
いわば超有名な日曜画家だからねえ。それがシュールレアリストに呼ばれちゃったからねえ。
950名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:42:29.45 ID:vVOmQXIdO
>>1
曲に感動したけど騙されたまではまあいいとして金返せは佐村河内個人のファンでなければ違うわなあ。
951名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:45:40.25 ID:fo/WGgNMP
チョンサヨクとマスゴミの好きそうなクソ美談に
乗っかってる自分が好きな脳内お花畑達だろ

そもそも曲が良かったらもっと売れててもおかしく無いからな
952名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:45:42.23 ID:EjpGyVvQ0
とっかかりはフジコへでいいけど、それから世界的一流の聞いたら
フジコへなんか屁みたいなことになって
もう少しつっこんだら今時リストの超絶技巧なんてできて当たり前
となるんだけど、まあそこまでいかんよねw
しかし「奇跡のカンパネラ」なんて字幕いかにも怪しいんだが
こんな商法が少しでもなくなってくれれば意義もあると思うな
953名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:52:28.45 ID:UxUzkQx70
お前も偉そうなこといってるけど
ツンボ物語重ねて泣いてたくちだろハゲ。

発注仕事じゃなきゃ今の世の中
あんな新作は出ないんだよ。
書いても見向きもされない。

ましてや作曲者があれだ。
ほかのシャンルで考えろよ。

イギリスの歌おばちゃんだって
掃除婦からのシンデレラストーリーに
レコード会社が目をつけただけ。

ろんぱりが書きました!って言って売れるほど甘くねーんだよ。
954名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:52:28.92 ID:fpmaKAjf0
曲自体も素晴らしいけど、
耳聞こえない&原爆二世がつくったからこそ、付与される感動もあるだろってことだよな。
955名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:56:08.11 ID:tBVXEX720
「全聾の被爆二世が作曲家として大成した」というストーリーは
曲を買わなくても楽しむことができる。

従って、CDを買う為に費やした金額は、
純粋に楽曲への対価と解釈すべき。
このおまけのストーリーが嘘だったとしても「金返せ」は筋が通らない。
956名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:57:27.46 ID:wo9kuZi00
まあ、そうだろう
賛辞を向ける相手を換えれば良いだけのこと
957名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:01:16.55 ID:UxUzkQx70
>>934
芸術はそういうもん。文学然り。
他人の焼き直しをよしとせず
独自のスタイル求めれば自ずと奇抜になる。
あと、生きている時代を表現するわけだから
過去の技法では描ききれない。
ゲルニカ物語をルネッサンスの手法では描けないし
印象派スタイルでも表現できないだろ。

人間の生理はそんなに急激に進化しないのが
唯一の問題。
958名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:02:04.72 ID:gisvvt0q0
ラジオ楽しみだが
午後6時って微妙な時間だな
959名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:02:52.19 ID:H/0v48BS0
本当に革新的だったら賛否両論の殴り合いが演奏会で起きても不思議じゃない
960名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:05:06.92 ID:GfxRTzXY0
CDに佐村河内氏の名がある以上、これを買う為に費やした金額は、
「全聾の被爆二世が作曲した楽曲」への対価と解釈すべき。
このおまけのストーリーが嘘であれば詐欺確定。
961名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:06:09.89 ID:VntlDMXI0
客観的に見れない人が多いのよね。
962名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:08:23.21 ID:UxUzkQx70
>>955
そういう奴がどんな曲書いたか知りたくなるのが人情ってもの。
963名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:08:30.06 ID:f5NTnLpY0
 著作権料とか、そういうものを貰わないのだったら、
百田さんの意見は正しいが、それを貰うのだったら、
詐欺行為である。
964名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:08:53.57 ID:tBVXEX720
>>960
「全聾の被爆二世が作曲した楽曲」であっても、
「嘘吐きの作曲した楽曲」であっても、
楽曲それ自体に違いはないので支払うべき対価にもまた差はない。
965名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:12:13.32 ID:UxUzkQx70
>>963
著作権は放棄してるよ完全に。印税も無し。
966名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:12:13.66 ID:qTDJBxPu0
おまけストーリーみたいなの付けないで売れるんなら正論なんだが、
ほとんどの人は音楽そのものよりストーリーで買うからなぁ。
967名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:13:13.40 ID:4ohKnSpZ0
三流エロラノベでも女子高生が書いたら芥川賞とるんですよ百田さん
968名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:14:52.96 ID:Xxtk6Rug0
専門家として曲を評価してたやつは悪い

ただ普通の人が人の背景を想像しながら曲を聞くって別に普通のことだろ

それが完全に詐欺師だったわけだから
969名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:16:20.13 ID:4ohKnSpZ0
>>968

それが、専門家や評論家が人の背景を想像しながら曲を評価してたことがバレちゃったw

許光俊とか
970名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:16:44.01 ID:VAomwkIZ0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と持論を語った。

ごもっともだw
971名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:17:10.58 ID:9nq1yc5nO
CD騙されて買って、ココで火病ってる香具師はクズ。

「障害者だから買ってやるよ」的な、障害者を見下した偽善を反省しろやゴミが
972名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:17:24.21 ID:P6A9Dk200
ある程度はちょっと聞いて飛びつく層もいていいんだよ。
でないと、芸術家が死んだっていうから買ってみようか…
みたいな消費者ばかりになって、クリエイターは浮かばれないと思う。
でも、一般人がどんな人か押しかけて調べるわけにもいかないし
クラシック番組でもないのに、報道番組の看板をお笑いに
かけかえたほうがいいんでないの?

Nスペ見て買っちゃった層は、NHKにも金返せと言いたいだろうに。
973名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:17:49.37 ID:xgP8El7J0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
974名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:17:53.23 ID:EjpGyVvQ0
>>957
いやー一般的には戦争のリアルな写真のほうが悲惨さを表してるだろ
それにゲルニカのモチーフは、最初はピカソ自身の暴力性を自覚した
ところから出てるわけだし。
必ずしも戦争の悲惨さだけを描いたもんではない。
人間における暴力性を含めたものを普遍的な形で表現しているわけだが
ところがタイトルが「ゲルニカ」となってるから、ゲルニカの悲惨さを
表現したものとなってしまう
そしてそれがこの絵画のストーリーとなるわけだ
これが「ゲルニカ」というタイトルでなくとも名画には違いないだろうが
20世紀最高の絵画とまで言われたかどうかは不明だろうな
975名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:19:16.68 ID:F+KgWiYW0
>>969
クラヲタは許なんか全く信用してないから無問題。
976名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:21:10.76 ID:PiE5DIoC0
作品がよければ、それ自体ですばらしいと思い感動するだろ。

新垣氏の作曲として作曲家の名前を変えて売り出すべきだ、

問題は佐村河内氏個人であり業界から消えるべきだ。

百田尚樹氏の言うとおりだ。
977名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:21:18.13 ID:d01SQtJE0
>口の悪い放送作家
是って差別だろ。

お前らの好きな差別だろうが。

侮サヨ人権活動家、なにボケーとしてんだ。
978名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:24:05.03 ID:Xxtk6Rug0
大半が障害者が作る曲ってことで感動してたんだし
テレビもそれを煽ってた
曲に感動してたんじゃなく障害者込みの曲に感動してたやつだらけだから
979名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:24:34.35 ID:LLVqr+9A0
ホテルの偽装食材も、放置して喜んで食え
とか言うのと変わらんな。

まず筆頭に、ダメなものは何か?
騙される奴がいるから詐欺、犯罪が起きる。

まぁ、鶏と卵の論争レベルだよなぁ。
こんなことを論争しても無駄だ。
980名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:26:13.43 ID:0/xRf8HBi
>>959
ストラビンスキーだっけ?
火の鳥演奏会で罵声が飛び交ったのは。

70年代ロックの客席でブーイングとかとおなじ。篤かったよな。
981名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:37:36.16 ID:F+KgWiYW0
>>980
「火の鳥」でそんな騒動が起こったのか。
ありゃ、彼の曲の中でもわかりやすくてなじみやすい曲だと思っていたが、俺が間違っていたのか。
むしろ「春の祭典」の方が騒動が起こりそうな気がするがなあ。
982名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:38:08.37 ID:nw8FjGQAI
だからと言って詐称したあの胡散臭いニセ芸術家が許されるわけではないが
983名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:39:38.34 ID:0/xRf8HBi
>>981
ごめん、春の祭典だった。
今となってはただの名曲。
984名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:41:09.69 ID:EuqY+1zV0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う

むしろあの汚いおっさんの曲じゃなかったことで喜んでる人多いんじゃないの?
985名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:45:29.52 ID:H/0v48BS0
>>983
んまあ、前知識がないとワケワカメなんで、ディズニーの「ファンタジア」では地球誕生から恐竜の栄枯盛衰のアニメ当てられてたり
986名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:45:51.09 ID:GfxRTzXY0
>>964
CDに作曲者名を書かずに売っているなら君の言う通りでいいよ。
987名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:47:11.58 ID:dPKyWp9Q0
百田だって
別に百田が作った作品が売れてるんじゃなくて
マスコミが持ち上げてるから売れてるわけでしょ
百田の才能なんてわずかで
ほとんどがマスコミの力なんだよな
988名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:50:44.86 ID:PiE5DIoC0
新垣氏もこのまま埋もれるのではなくひとりの作曲家としてもう一度登場してくれ。
 佐村河内はいなくなれ。
989名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:50:56.63 ID:YPSDNSHIP
パク田必死だな(笑)
990名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:53:57.45 ID:fnl7NnnO0
【音楽】佐村河内氏は昔から嘘つき!“発掘”プロデューサー大倉百人氏激白
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392063212/
991名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:59:29.29 ID:lO30qX6L0
>>830
ありがとう。楽しめた。
http://www.youtube.com/watch?v=VgoKUovD9hE
992名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:03:50.42 ID:bflH9Ou10
だいたい、曲のみで全てを評価すべきって考え自体に無理がある。

何があってもこの曲を聞けば楽しめる、同じ気持ちになれる、
なんて奴は人間というよりオシロスコープだな。
993名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:09:01.65 ID:yM1LxJtYi
作者は誰でも構わんが、高橋が使ってる曲は普通に好きじゃなかった
耳に残らないし、何が言いたいのか分からないし
994名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:12:43.97 ID:yr/n4xxY0
みんな、作品に感動してたわけじゃないからなw

聴覚障害の人が作曲した、っていう経歴wに感動してた
っていうか、注目してただけの人が大多数。


だいたい、曲の良し悪しがわかるひとなんて
そんなにいないだろw
995名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:14:26.93 ID:uvxslybQ0
いい滑りだと思ったけど、中身がイエローモンキーだったら点数は低くなるのと一緒。

見てくれやバックグラウンドは、中身以上に採点競技に影響あるw
996名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:06.23 ID:bkGHsLmd0
「その曲に感動した」なら問題ないが
多くの人は、耳聞こえない人がつくったという付加価値に感動してるんだから
その付加価値が嘘なら詐欺だわな
997名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:16:48.01 ID:wuKcPpTa0
カタワ賛同者ならダマされたと思って当然でしょうね。 音楽だけで買ったという思い込みは何なのか?
998名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:25:52.10 ID:tBVXEX720
>>996
背景のストーリーは付加価値としては認められないと思う。
商品の内容にまったく影響しないから。
999名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:26:39.87 ID:vaUTPeHo0
曲自体には何の罪もないからなぁ。
仕事依頼されて作曲しただけで。
現代のベートーベンという詐欺を働いた糞が問題なだけで。
1000名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:27:32.05 ID:YLf6GoxR0
バイアスがかかるからなぁ。
障害者のね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。