【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:44:30.55 ID:sFVN9FBx0
>>236
障害者の作曲したという曲を褒めるのも騙されたといって叩くのも
手のひら返しというか多数派にあやかり便乗しているという本質は同じ
自分は安全な場所に身をおいて他人を利用しているだけ
人間なんて所詮はそんなもの
272名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 08:59:54.75 ID:I9LQsm/y0
念の為書いておくけど
大野氏は日本人指揮者・音楽家の中でも一番の出世頭だからな
273名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:19:30.86 ID:CmLhZr0R0
>>272
だから何?
人間として敬意を抱けないような発言をするような人の作った音楽は
心情的には聴きたくないな
本来的にクラシック音楽は音だけで評価したいんだけど、
この発言にはひいた
これからはちょっと無理
274名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:26:54.01 ID:Iw+k5BWZ0
けっこう業界は持ち上げていました。eプラスで「ヒロシマ」の演奏会の開催案内が頻繁に来ていたもん。
あとから批判するとは情けない。自分達も同じ闇鍋の中の具なんだと自覚しろよ。
275名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 09:52:19.20 ID:I9LQsm/y0
大野さん老けたなあ
ちょっと前まで美中年で、大野さんのキャラクターが
好きで演奏会に行っていましたよwここだけの話ですがw
276名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 10:57:42.95 ID:Qk7rbabg0
佐村河内を賞賛してしまったオタにしてみると
「曲が良ければ作曲家関係ないから」って方向性で取り繕っている最中に
大野みたいな人が曲もたいしたことないなんて言い始めたら、立つ瀬ないよなw

後出しで言うなと言われても、その当事、佐村河内の障害を疑う声もなかった頃に
日本みたいな障害を神聖視する国で批判しても誰も聞く耳もたなかっただろう
極悪人みたいに叩かれ金にもならん
277名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:36:01.61 ID:EwGrfSh+0
>>276

今回の事件で、初めて佐村河内を知ったが・・
ようつべで、交響曲ヒロシマを聞いたが、ただの雑音だぞ(笑)

新垣氏は、ピアノ演奏家としては1流だろうが、作曲では3流だな。

佐村河内を絶賛していた、3流音楽家や、ニワカ音楽ファンは・・
今頃は顔真っ赤だろな・・

ま〜た、日本人はステレオタイプで、だましやすい印象を世界に恥さらししたな。
278名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:46:08.39 ID:7MpT3b810
「聞いたらけっこういいじゃん」っていうのはそりゃそうだろ

ジブリのBGMがクラシックの歴史から見れば低評価でも「オーケストラの演奏するJポップ」としては大人気なのと一緒
279名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:00:52.87 ID:onKj68z+0
>>277
そりゃ佐村河内のゴースト曲は「佐村河内のリクエスト通りに」作った物だし
そんなので本来の作曲能力なんか分からんだろ
新垣自身「マーラーのコピーです」「あの程度は現代音楽を真面目に勉強
した者なら誰でも作れる」とか言ってる代物
280名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:24:06.14 ID:H9a8TLPT0
>>276
>「曲が良ければ作曲家関係ないから」って方向性で取り繕っている最中
これはあり得ないんだよな。人間感動しようと準備してる時は感動しやすい。コンテンツ×環境なんだよね。
星新一「文は人名なり」
281名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 15:36:50.55 ID:d0zolRw30
こんなもんに騙されて憤ってる馬鹿の顔が見たいは
282名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:04:50.59 ID:9owVlaFa0
>>268
いや断れよ
金目当てに明らかな嘘吐くのは人間性に問題あると言われても仕方ないだろ
283名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 20:21:51.99 ID:B99m0T100
>>268
何それ?NHKスペシャルの権威にひれ伏せってのか?
それともわざわざインタビューに来てくれたんだから礼儀として誉めとくべきってことか?
もしそうなら俺が自作を持って行って聞かせても褒めてくれるのかなwww
284名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:01:26.12 ID:ITYW9X4I0
大野も忙しいから佐村河内や新垣みたいな小物を相手にしてられないんだろうなw
海外で活躍してるし
285名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 21:04:28.14 ID:ITYW9X4I0
>>268
佐村河内を絶賛してた音楽評論家さんですか?w
286名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:03:50.54 ID:szdD544J0
             _,, ...、
          , ,r'"//::`ヽ-、
          ゞiy"( /iイ'ミ ゙̄\
          ,ィハミヽ、、/r‐、ヽ::ハ:::ヽ、
         /彡フレ,,ソ``´ lミヽミ::::::ミ::ヽ_
         lミト彡"     lミヽヽ、=、ョ彡、
       、_゙リ;|. _,,_   ,,,-、_l,>>}::ヽ7:::v:}
       ゞ三ソ'Gm=Go丿ヽ'´、:":::丿
       ` ='彡"{ ̄l::. ヽ ̄,'::::/: : :',/
           ,r',. ''-="_ ,!:::/    |
          /   ヽ Д´   / ___ヽ\_
          , ̄/ ̄ヽ`ー''"''´ィ"/;;;;;;;;;;;;;;;`丶、
   ヽ.     /;;;;;;};;;l:.:.:.:.:.:.:/彡/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;
   ,r\,、__ /;;;;;;;;;;,:.:.:.:.:.:.:/`ー;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;
  / ヽ、 、tヽ,l;;;;;;;;;{:.:.:.:.:.:/ミヾ:/;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
-、 l ミ 三ゞ}) {i',;;;;;;;;',:.:.:.',{ヾ、/;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  `‐- 、__  _,,,,,..__ ',:.:.:.ヽ /;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     _ヽ/,-‐  ゙7` - /;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ゙ー、 ニ二 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


          ニセベー・トーヴェン
          (1963-2014)
287名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 22:16:17.59 ID:+UR6GW8V0
さむらごうち まもる。1963年9月21日、被爆二世として広島に生まれる。
幼少より、ピアノ、ヴァイオリン、尺八、マリンバなどの英才教育を受けて育ち、十歳の頃より作曲家を志すも、
破綻的なまでの完璧主義とロマン派的クラシック音楽志向から、音大に進まず独学による作曲法の完全習得を決意。
高校時代より凄まじい偏頭痛を患うようになり、生活に支障をきたしながらも東京へと居を移して研鑽を重ねる。
ある経緯から一時ロック歌手としてデビューすることが決まるが、直前に弟・亨が交通事故に巻き込まれて死去。
悲報を聞き『頭に、身も心も引き裂くような不協和音が響いた』というその衝撃を契機に偏頭痛の発作が悪化し、
ついには聴力にまで影響を及ぼし始める。その頃より不協和音を使った現代音楽的要素が作品に入る。
耳の不自由な作曲家という話題性が作品の評価に影響することを嫌い、補聴器の使用を隠すため長髪にするなど、
しばらくは聴力の低下を隠した困難な生活が続く中、映画『秋桜』、ゲーム『バイオハザード』等の音楽を手掛ける。
しかしながら聴力障害は悪化の一途を辿り、1998年、35歳の時、ゲーム『鬼武者』の音楽に着手する直前に完全に聴力を失い全聾となった。
音楽家にとって致命的な障害を負うのみならず、以降慢性的な極度の頭鳴症に悩まされることとなるも、
絶対音感による記譜のみで作曲を続けることを決意。1999年に『鬼武者』交響曲《ライジング・サン》を完成する。
邦楽器を取り入れた奏者200人の大編成オーケストラ曲は国内外に高く評価され、米TIME誌に『現代のベートーヴェン』の見出しとともに紹介される等、その存在が一躍注目を集める。
その頃より、障害児施設に通い子供たちとの交流を持つようになった。しかし、その時期から更に激化した頭鳴症が心身を蝕み、血反吐と尿にまみれた生活を送るようになる。
2001年、それまで20年近くかけて書き上げてきた12番まであった交響曲を全て破棄し、全聾以降あえて一から新たに交響曲第一番『HIROSHIMA』の作曲を開始、2003年ついに完成させた。
その後、精神障害の緩和治療を受けながら、発作を誘発する日光を避けて暗い作曲部屋での隠遁者的な創作活動に邁進。
2008年11月、広島市民賞を受賞。

※字数制限に引っかかったので三分の一程削りました
288名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 23:47:21.30 ID:prV5hccn0
>>62
研究と開発みたいなもんだな。
新しい科学や技術を切り開くのと、枯れた技術で商品開発するは、
儲かるのは後者だが自分だけの仕事ってのは前者みたいな。
289名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:21:27.64 ID:zcMmvFcfO
ごーちはもちろん、三好やら野本やら許やらオールスター登場はよ。はよはよ。


やったことはペニオク詐欺と同類のステマだよね?
290名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:23:24.40 ID:bJGg46Sj0
でもまぁ、褒めてた人間を笑いものにするのは
ちょっと可哀想かなと思う
障害者が創ったって事が、絶対加味されてたし
291名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:24:39.60 ID:yfVAVgqO0
3年前から耳は聞こえると佐村河内さん 
佐村河内守さんが謝罪文を発表、「3年くらい前から言葉が聞き取れるまで回復していた」と明言。

http://www.47news.jp/FN/201402/FN2014021101002337.html

               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ  
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) 敢えて言おう!
   アヴァヴァ     lk i.l  /',!゙i\ i    
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /   3年前などとは嘘っぱち
   ∩___∩   Y ト、  ト-:=┘i    
   | ノ      ヽ/⌒ l ! \__j'.l    であると!!
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
 / /   ( _●_)  ミ/ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
.(  ヽ  |∪|  /=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
 \  ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
292名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 02:31:26.85 ID:N6W+gRib0
日本の芸術会はお墨付きが大事なんざんす 偽物でもお偉い先生がお墨付きを下されば本物になるざんす
293名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 07:38:04.22 ID:ZpF0XXa1i
>>291
この期に及んで、実家にピアノはありましたと主張する
ことに何の意味があるのか疑問
294名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 20:59:03.60 ID:oHS9yHvQ0
例えば舛添都知事が佐村河内みたいな奴の曲に感激して、
東京で開かれる国際的なイヴェントで皆に聞かせたい、
ついては東京都交響楽団の演奏で指揮は音楽監督である大野さんにお願いしたい、ということになったら、
どうするんだろうか
295名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:15:33.84 ID:Zdr6wcgqI
江川さんは古賀プロデューサー、佐村河内と同じ。大野和士というブランドを利用して、まとはずれでドラマチックなクラシック音楽論をペラペラ語り、自分の名誉欲を満たしてるのが嫌。
なんで大野さんもこんなジャーナリストとは口が裂けても言えない、おせっかいおばちゃんに喋ったんだろ。
文章も下手くそで全くなってないし。
296名無しさん@13周年:2014/02/12(水) 23:28:52.43 ID:+8tQq5d10
日本人なのに邦楽投げ捨てて西洋音楽聞いて
それもぜんぶ海外大好き音楽輸入評論家の嘘を信じてるだけだし
明治以来の音楽がもともと何の根も葉もない
えらい人の言うことを信じてずーーーーっとやってきてるだけ
日本人にとってそもそも「音楽というもの」自体が
「海外からやってくるめずらしいありがたいお経」
に過ぎないから海外から音楽を絶えず病的に輸入して依存してるだけ
297名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:08:38.40 ID:gfsi1aRb0
>>138
江川紹子から大野さんにお願いして伺ったとコメ返しにあった。
さも大野さんから連絡来たみたいに書いてるのが姑息

後だしでも、私に乗っかったのでもありません。私の方からお願いして話を伺ったのです。
298名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:29:05.57 ID:5AuTN57l0
褒めるほうだって、商売でほめているんだから。
そりゃあ、全然ダメなものを持ち上げるのはつらいだろうけど、そこそこのモノなら、いくらでも良く言いますよ
299名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:34:33.66 ID:R2SXlssk0
まあ、誉めてCD買わせる仕事だよな。

だから、こういう不祥事があった場合、
けなし役は普段原稿料もらってない人がやるわけよ。
いきなり指揮者の大野が出てきたのはそういう訳なのです…
300名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:40:41.62 ID:kfqBRDfqP
まあ、俺もベートーベンの曲書けるしな

あと出しカッコ悪いぜ
301名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:44:58.12 ID:V76S3mRs0
>>1
クラシックがこのぐらいで死ぬかばーか。
302名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:48:08.88 ID:N2NZlAv+0
□五木寛之(作家 佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて 言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽 
初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った 言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽 
1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている 佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主 私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
 「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ 初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
 これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家 全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する


□大友直人(指揮者 これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆 あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました
303名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 20:53:11.23 ID:Jj/+BN/lO
わかりやすく言うとオタクならどっかで見た事があるような設定を継ぎ接ぎしたアニメが何故か大絶賛されてるような違和感が感じられるかって事だな?
304名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:24:11.50 ID:JrM8Nlyo0
>>302
大谷も入れてくれ
305名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:35:36.15 ID:geSeb0sv0
殺人は犯していない麻原にしか見えないんですが。
306名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:38:50.70 ID:W5EE5F1J0
壮大な「音楽家格付けチェック」になったなw
307名無しさん@13周年:2014/02/13(木) 23:41:10.06 ID:scg1oyiD0
>>302
□のコメント出した連中は、「格付け暴落・映す価値無し」
308名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:13:14.09 ID:jWXgXgR50
309名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 00:30:04.08 ID:fVOzdUOG0
大衆にウケるのが偉いとしたらドラクエやFF音楽のほうがよっぽど人を感動させてるw
310名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 02:20:23.68 ID:S8yL9qu90
■許光俊 音楽評論家、慶応大学教授 ← バカ

もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。

もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、
知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
  −中略−
 その佐村河内が、自分の半生を綴った本を講談社から出した。その内容は、恐るべきものだ。
私は一気に読み終えたが、途中何度も暗然としてページを閉じたくなった。生きているだけでも
不思議なくらいの悲惨な状況に彼はいる。なのに、ものすごい執念で作曲を続けているのだ。

本に記されたその様子を読んで鳥肌が立たない者はいないだろう。そして、無理のあまり、
彼の指は動かなくなり、ピアノは弾けなくなり・・・というぐあいに肉体はますます蝕まれていくのだ。
ここで詳述はしないが、安易な同情など寄せ付けないほど厳しい人生である。
  −中略−
日本の若者を見てみればわかる。夢も希望もないのだ。いや、必要ないのだ。
救いを探し求める気持などないのだ。
日々を適当におもしろおかしく生きて行ければいいだけだ。

だが、佐村河内は違う。彼は地獄の中にいる。
だから、交響曲が必要なのだ。クラシックが必要なのだ。

http://www.hmv.co.jp/en/news/article/711060001


■新垣氏 

「あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる」
311名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:04:04.98 ID:JaIJC2BTP
スターウォーズを書いたジョン・ウィリアムズが
クラシック音楽家にもかなり評価されているのも、
彼が現代音楽出身だってことがあるんじゃないか。
ところどころ、現代音楽の技法を使うとか。

だから、ただ商業音楽を書いているやつより、
現代音楽まで学んで書いているやつの方がマシだ、みたいな。
312名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:07:39.61 ID:WbKWsyOI0
三枝成彰さん、この件で責任を持ってコメント出してください。
313名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:08:32.14 ID:8XZcnAbi0
耳の聞こえない方が一生懸命作ったという触れ込みだったから
褒めていた著名な音楽家の方々も、本当のことは言えなかったと見てる。

世間が涙流して感動してるところに「作曲の勉強した人なら誰でも作れる凡庸な曲」とか
言ったら、それが本当でも袋叩きにするのが世間の、そして「俺ら」のクオリティでしょ?
314名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:10:21.12 ID:K0LUerSN0
>>310
>生きているだけでも不思議なくらいの悲惨な状況に彼はいる。

(´;ω;`)
315名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:14:15.27 ID:fo1PsqMj0
 
■佐村河内守と酷似!新宿古着屋の悪質な脅迫の記録!!■

佐村河内守
「死して詫びるしか選択肢はないのですね」
http://sokuho2.com/archives/36903998.html

新宿古着屋
479 ノーブランドさん 2012/12/22(土) 13:18:04.40 0
じ○つします^^
http://www.logsoku.com/r/fashion/1354945358/479
※関西の古着屋「グランドルー」への嫌がらせを暴露された際の書き込み


佐村河内守
「そういうなら音楽大学に居させなくしてやる」
http://sokuho2.com/archives/36903998.html

新宿古着屋
882 ノーブランドさん 2014/01/29(水) 22:54:12.75 O
千葉に住めないようにしてやるわ(´〜`;)クス
http://www.logsoku.com/r/fashion/1388124130/882
※自らの悪事が次々と暴露されたことを「千葉の山本」の仕業だと思いこんだ書き込み


狂気のストーカー新宿古着屋まとめスレ(ついに本人バレ!最新情報随時更新中!)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1391724233/
316名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:18:17.68 ID:P5MP9DIT0
つうか、今更大野が語る必要もないだろう。
あえて日本の大御所連中を敵に回してまでw

それとも江川が私信を勝手に公開したとか?
317名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:32:18.63 ID:YpuzQaXjP
うーん、佐村・新垣の作った曲は、音楽家からみたら安易なものかもしれんが、しかし映画音楽やゲーム音楽とは違うと思うよ。あくまで交響曲として
作られている。実はそれをやった奴はほとんどいなかった。そこが実は画期的だったんだよ。灯台もと暗しってやつで
318名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:36:34.74 ID:/2TWSCLR0
>>296
それが根底だな 富国強兵で欧米列強に追いつけ追いこせ
哲学者っていうのも西洋哲学紹介者だし 翻訳者が珍重される日本だし
なんてったって日本史自体がかなり捏造 日本史って大胆な仮説も出せないんだって
そういう上意下達の風土では「権威のお墨付き」が「黄門の印籠」
議論ということばが「理性的でないこと」として使われる不思議な従順の国
319名無しさん@13周年:2014/02/14(金) 11:38:11.16 ID:q77Zr8m30
佐那河内村
佐那河内村
佐那河内村
さなごうちそん
320名無しさん@13周年
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★