【経済】円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明 13年の経常黒字最少
2014/2/10 10:42

2013年の経常黒字が3年連続で縮小し、過去最少となった背景には、日本の産業構造が変化し、
円安でも貿易赤字に歯止めがかからなくなってきたことがある。市場は10年代中に日本が
経常赤字に転落し、財政赤字と「双子の赤字」を抱えるリスクを警戒し始めている。
企業の競争力を底上げする成長戦略や財政再建への取り組みが待ったなしだ。

13年の経常黒字は過去最少だった12年からさらに3割以上も減った。最大の誤算は円安が
輸出を押し上げる効果の読み違いだ。

円安による輸入価格の上昇で貿易赤字は拡大するものの、時間がたてば輸出競争力の回復で
徐々に輸出数量が増えて貿易赤字が縮む――。市場や政府は過去の経験則から当初こんな
「Jカーブ効果」で貿易収支が徐々に改善すると見ていた。

実際には、原油など燃料の輸入代金の円換算額がかさみ、輸入額は過去最大に膨張。
一方、日本企業の現地生産が進んだことや、中国など新興国の製品との競争が激しくなり、
輸出数量は伸び悩んだ。「円安が進めば進むほど、むしろ貿易赤字が膨らむ」(SMBC
日興証券の牧野潤一チーフエコノミスト)産業構造に変容しつつある。(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1000C_Q4A210C1MM0000/
2名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:35:00.02 ID:R4Uemiak0
日本経済復活への全力疾走始まったな
3名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:35:25.04 ID:W/MhXQTzP
現地生産は糞
4名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:36:44.85 ID:YasMk7r60
円安になった途端に潰れてしまった町工場がゾンビのように戻って来るとでも思ったか?
5名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:37:00.18 ID:PWXBFgphP
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
アベ自民国民全て富を奪う!アベ自民国民殺す!アベ自民いらない!
6名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:37:41.95 ID:l1U7UOqr0
【社会】生活保護を受けていた韓国籍の男が「ポルシェ」を所有

【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か[02/09]

日本人は低脳 惨め バカ 白痴 だから朝鮮人にだまされ放題
7名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:38:08.33 ID:7ANXNGIYO
輸出系は既にフル生産
余剰設備はもう海外に出たからな
よって輸出はもう増えない

逆に国内の景気が回復したら進出先からの製品輸入が増えるから
ますます赤字が増える
8名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:38:20.74 ID:xYgTqZCJP
>>4
安倍政権が始まってから「すぐ戻ってくるぞ!」が連呼されてたな
9名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:38:29.52 ID:+EyULmiI0
円安で食品・日用品は値上がりし
ガソリン・灯油価格も高騰した
アベノミクスと縁のない庶民は
値上げ攻勢に買いだめもできず
押し黙って堪えるしか手立てはない
やがて増税ラッシュが追い討ちをかけ
僅かにボーナスが増えても焼け石に水
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||
   /   (○)  (○) ヽ||
   |  \  (__人__) /   |u)) 
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|   
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄ ̄ ̄
株高でも資金のない庶民に恩恵はなく
含み益で年金支給額が増えるわけでもない
他人の儲け話を聞いても腹の足しにはならず
自民に投票して良かったと思えるのは一握り
哀れ、庶民生活は益々苦しくなるばかり
とことん悪くなってはじめて気づく庶民
しまった!また自民党にだまされた!
だが時既に遅し、後の祭りだった
10名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:38:41.85 ID:r++LXFls0
たかが1ドル100円ちょっとが円安なのか?
11名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:39:48.53 ID:75pQBE0U0
民主党「円高誘導策が間に合ったようだな」
12名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:40:36.85 ID:nUKg6Zx40
あの3年余が...
13名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:40:58.00 ID:pEl8hR1F0
鎖国しよう
貿易禁止
これで赤字ゼロだ
14名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:03.92 ID:xlRWThmh0
民主党の3年半の経済放置・売国によって歪んで壊れた国内体制を
元に戻すのにはそれ以上の時間がかかるんだよ
15名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:39.33 ID:6BZWQeiA0
>>1
どこが円安なんだよ、ドアフォ
16名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:51.83 ID:PQ0ry54O0
手遅れで重度の凍傷になってしまったものをいまさら温めても腐れ崩れ落ちるだけということか
じゃあ大ナタふるって患部を切断するしかないでしょ
17名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:42:47.08 ID:PlWfCb4Di
やはり円高が一番だと言う事
18名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:16.87 ID:nfGkbBKh0
ここで法人税減税して雇用先を増やす作戦なんだけど
19名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:17.76 ID:BueqmBSj0
日経がいうことの逆が正解。
20名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:26.83 ID:CnHyS8Vn0
セイコーの時計を買おうと思ったらMade in Chinaだったのでやめた
21名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:58.07 ID:o3LXDjn40
>>20
セイコーがセコイーになったな
22名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:15.11 ID:AFry+clR0
円高でも体力をつけようと勤勉優秀な日本企業の陥った弱点だね
でも国内回帰の企業が多くなればいいんでないか
中国から戻ってこい

日本の企業がアメリカの雇用を支えているのに外交で苛められる不条理・・・
23名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:18.62 ID:LEbd7GOv0
>>1 >「輸出競争力の回復で徐々に輸出数量が増え」

設備投資をしないことには、数量は増やせないよな…

まずは、
「価格競争力の回復で徐々に国産品の国内需要が増えて、輸入が減少」
が先じゃないのかな??
24名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:45:31.14 ID:PWXBFgphP
>>20
Made in PRCなら良かったのにね!
25名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:46:24.86 ID:bF6D0JEI0
 
日経は原発再稼動&新規建設賛成。
26名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:46:28.09 ID:jwo5AOyD0
>>20
使い捨ての時計なら支那製でもおk
27名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:13.94 ID:ggS7wTDX0
まず民主党不況の3年はいらなかった
28名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:25.43 ID:w7xXRZxv0
そりゃ3年半も円高放置されりゃ現地生産に切り替えるわな
中韓の低価格攻勢に対抗しなくちゃいけないし…
29名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:54.81 ID:XHjlgEeP0
>>9
その通り。
アホな国民、つまり大衆は自民党に騙され続ける。
永遠に。
>>10
実行為替レートでは、今の1ドル=100円の為替レートは
1981年〜1982年頃と同じ程度の円安水準だと何度言わせればいいんだよw
表面上の数字、つまり名目為替レートだけ見て、円安とか円高とか言うのはやめろ。
バカなの?
アベなの?
クロダなの?
三丁目の夕日症候群なの?
30名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:48:18.14 ID:Hm6/7JAL0
民主党政権の後遺症いまだ影響多大ということ
31名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:17.51 ID:Q6tuB0Q30
投資額が増えたということなんだが、バカなの?
32名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:52:49.11 ID:XHjlgEeP0
>>13
バカw
鎖国すれば、国内で1億人の餓死者が出るわ。
日本が海外からの肥料・化石燃料輸入なしで生産出来る農産物は、養えてせいぜい3000万人。
ソースは江戸時代。
日本は工業だけでなく、農業でも海外依存度が極めて高い。
この現実を知らないバカが、幼稚な理由でTPPに反対する。
アメリカはT外国との貿易なしでも生きていける。
日本は無理。
だから、外国には愛想良くしないといけないのだが、
バカな国民とバカなリーダーが自分で自分の首を絞めることに躍起になっているという不思議な国。
33名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:53:11.67 ID:cpjC1yCX0
中国と韓国に完全依存のユニクロとソフトバンクの株ばかり上がるのがアベノミクス
34名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:54:27.90 ID:DJM1qrnP0
アベノミクスっていったい何だったのだろう?

え、韓国が困っているから成功だって??

ご冗談をwwwwww
35名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:11.52 ID:R9BaW99x0
自民工作員ウザイ

円高も産業空洞化も始まったのは自民政権の時だから
36名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:48.98 ID:XHjlgEeP0
>>33
現時点および近未来において、
経済合理性があるから株式時価総額が増加していく。
当たり前かつ自然な現象。
疑問を抱く君の方が異常な人間なのです。
現実が正しいのであって、君の思考・思想がおかしいのです。
37名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:56:25.35 ID:0E6CVxLc0
某国工作員、必死だな。

1ドル120円まで、円安にしようぜ。
日本、黄金時代の始まり。
38名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:56:52.34 ID:c8JGy0v00
>>34
韓国を潰さないとね
国連やアメリカでの工作資金を絶たないと
39名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:57:51.97 ID:yoRsm2Bh0
遠くの島まで原料を運んで
島の高い人件費で製品を作り
出来上がった製品を遠くの島から持ち帰る

わざわざ遠くの島で作る必要性がないから。
40名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:24.44 ID:qLsBg1BjP
経常赤字は何年も続くとそれは国民が経済的に苦しい生活をしているということになるが、
一時的な赤なら、内需の拡大でも起こりうるので、仕方なし
といっても現状内需が盛り返しているとは言いづらいがな
国内設備投資が思ったより伸びてないのは事実

12年の経常黒減少は原発停止によるもの
13年の減少はプラス円安によるもの
という点は>>1の記事の分析では間違ってない

13年の経常黒字は3.3兆円
原発停止による貿易赤字増額分は4兆円
仮に原発再稼働すれば経常黒字は7兆円まで膨らみ、12年の黒字幅より大きくなる
41名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:28.74 ID:AS2Kkyeb0
.



        死ね 民主党! 解党しろクズども! 売国奴! 地獄へ落ちろ!


 
42名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:46.33 ID:4rc4YIAG0
為替変動に引き摺られる方が問題なので、進出先に製造業は基地置いた方がいい。
自国通貨安で製造業を自国にみたいな、先進国の豊かさ維持したまま途上国商売続けようという、
実現不可能な幻想からは、いい加減卒業しろ。
43名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:05.41 ID:V38h9Fuu0
>>1
円安で景気が良くなっているのは間違いないことだし、
日本国内ですでに作っていないものは外国から輸入するしかない。

日本で作った中間材を海外の組み立て工場で製品にして、
それを日本が輸入しているなら、貿易赤字になってしまう。

GDPが減っているわけではないし、心配いらないんじゃないの。
44名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:18.64 ID:Vvy8U5tL0
>>35
ニート君仕事は?
45名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:30.51 ID:XHjlgEeP0
>>35
自民工作員って、どこから湧いて出てきてるのか?
金でも貰ってるのかね?
スト潰しする貧乏機動隊員みたいなもんか。
家に帰れば、鼻水垂らした幼子を抱えて貧しさにあえぐヨレヨレの母ちゃんがいるのに、
同じ立場の労働者を上司(=この上司も資本家とつながった政治家からの命令で動く)命令でぶったたく、みたいな。
46名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:39.97 ID:k9/fsx/nO
だから原発代替の火力発電燃料代を何で無視するかなマスコミは。
47名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:00:00.97 ID:yoRsm2Bh0
「売れないのは民主党のせい」
「売れないのは円高のせい」

なんでも人のせいにできるうちが華
48名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:00:35.36 ID:gMZiInSh0
>>24
油断するとMade in DPRKに!
49名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:08.84 ID:huPolIoG0
海外逃亡を3年間も促した政権がありましてなあ
50名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:23.07 ID:cpjC1yCX0
中韓をやっつけよう!
中韓依存のユニクロとソフトバンクに株が上がるのは当然

相変わらずの二枚舌ぶり
51名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:49.00 ID:ScF7QXfK0
貿易赤字=悪っていう時点でもうアホなんだけど、無知なことに気付いていないのがもう恥ずかし過ぎる。
52名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:58.41 ID:/kIXBt8R0
企業は頑張ってるよソニー以外
53名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:02:12.15 ID:m6xxktNCP
長い円高時代のせいでどこもここで勝負をかけられる体力が残ってないんだろ
白物家電メーカーがやばいし
54名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:02:29.54 ID:jwo5AOyD0
>>48
将軍様の写真付きの時計ですね!
55名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:03:06.14 ID:k9/fsx/nO
>>45
化石のようなマルクス主義者だなw。
共産のネット工作って心底ウザイ。
56名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:03:33.09 ID:Vvy8U5tL0
>>32
どうせ100年後には今生きてる連中の99%以上は死んでいるのだから気にしなくていいと思うよ
フクイチが吹っ飛んで地球と子孫が大ピンチだというのに誰一人として死人が助けに来なかったあたり、死んだら消滅するみたいだし
57名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:03:48.27 ID:XHjlgEeP0
>>42
その通り。
いつまでママコの振り・弱いふりしてんだよ?って感じ。
いい加減みっともない。
>>43
円建てGDPは変化していなくても、ドル建て・ユーロ建てでは大幅減少してないか?
日本人は貧しくなってるんだぞ。
円建てでの賃下げは労働者の抵抗が激しいから出来ないが、
為替を円安にすることで、外国人から見た日本人の労働の価値を下げているということ、
つまりじっしつ賃下げをされているということに、いい加減気付けよ、と小一時間w
58名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:04:19.51 ID:ktcMLzsW0
>>1

【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390789294/

【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391361535/
59名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:05:29.55 ID:qLsBg1BjP
>>57
中国は労働単価の安さで経済成長したのだから、労働単価が下がることは日本の生産力のコスト競争力があがるということでもある
60名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:06:30.49 ID:+EyULmiI0
【民主党政権時代の経済指標】

・企業倒産件数減    ・GDP増(+3%)
・企業負債総額減    ・1人あたりGDP増
・完全失業率減     ・企業収益増
・失業者数減       ・設備投資増
・自殺者数減       ・新車販売台数増
・ホームレス減      ・住宅着工件数増
・高校中退者減     ・有効求人倍率増
・議員給与減       ・高卒内定率増
・議員歳費減       ・大卒内定率増
・公務員給与減     ・年間平均給与増
・天下り減         ・パート賃金増
・天下り法人給与減   ・出生率増

民主党時代は戦後6番目の長さの景気拡大期
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20130821ax02.jpg


 民主党のときってホントに不景気だったのぉ〜?
    /\                 ./|
   ノ  \         |\___/ λ
  /     \__    | /       \
./  -― '     ./    /      ・`    |
|   / ̄\_ \〈    | '・ _/ ̄ヽ   |
.\  \___,) /    ヽ  (___/  /
/       _/      \_       \
61名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:07:01.21 ID:ZZcOaVKaP
LNG 年5兆円無駄に垂れ流してても
この黒字、日本経済強し
おい、原発即反対とかいってるやつ
おまえらのおかげで、国民の所得が5兆円もなくなってるんだ
おまえらが財産はたいて払え

政府ははやく安全な原発稼働させること
作ってしまっているもの稼働してても止めててもリスクは同じ
稼働させながらエネルギー政策を考えること。
62名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:07:03.47 ID:3HvbdxyJO
いや…考えるまでもなく当たり前の結果なんだが…

気が付かない方がアホだろw
63名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:06.66 ID:XHjlgEeP0
>>51
貿易赤字=悪ってわけでもないが、善ってわけでもなかろう。
貿易赤字だと経常赤字にもなりやすいし、そういう状況が続けば、
海外からのお金で国内経済を回さないといけなくなる。
金の無い奴は首が無いのと同じ。
外国人に日本人の首を預けるようなもんだ。
本当の愛国者なら、そういう状況を好ましいと思うとは思えない。
64名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:07.95 ID:qLsBg1BjP
>>1の問題は、国内産業の「空洞化」なのだから、国内の労働単価を相対的に引き下げるのは対策として合理的じゃろう

>>60
09年はリーマンショックで世界的に不景気だったからな
65名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:09.81 ID:sKgsVbUB0
10年位前から現地生産増+倒産増加+円高で更に加速
自民政権+民主政権の無策続きで、もう国内企業に体力がない

今更原発を再稼働して燃料費が削減できますなんて事はあり得ないし
値上げ+増税で消費は悪化したままだよ
政府が国内企業に賃上げを求めても負担が増した部分には遠く及ばない

円がどうこうっていう問題じゃないんだよ
66名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:57.76 ID:V38h9Fuu0
>>57
円高の時に、円売りドル買い、ユーロ買いをしたので、ご心配なく。
67名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:10:26.49 ID:XHjlgEeP0
>>61
バカ?
貿易赤字の原因の半分以上が円安にある。
化石燃料の単価上昇分と輸入量の増加分で残りの半分未満ってとこだろ。
きちんと勉強しろよ、バカw
68名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:10:28.00 ID:qLsBg1BjP
>>63
まあ前半2行は同意なのだが、

>海外からのお金で国内経済を回さないといけなくなる。

これは逆、海外へお金が出て行くのが貿易赤字
正確に言えば「海外からの【商品】で国内経済を回さないといけなくなる。」かと
69名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:13.54 ID:t9A9iwTr0
自民が一度壊滅させた以上、もう戻らんよ、日本の製造業は。
70名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:58.72 ID:cpjC1yCX0
結局は中国に頭が上がらなくなりそうだな
71名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:13:39.17 ID:qLsBg1BjP
>>69
小泉竹中政権がなあ・・・
「構造改革」って橋本の頃は政府内、あるいは政府管理が強い銀行業の構造改革だったのだが
小泉竹中がやった「聖域なき構造改革」のせいで産業空洞化が起きた
72名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:13:40.21 ID:XeY+Zy+V0
潰れてしまった町工場が再生するまで5年や10年は軽くかかるぞ
どうするんだ?
73名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:14:43.61 ID:0Yul7dOW0
早く原発再稼働させないと大変なことになる
石油やLNGや石炭輸入する金がなくなるんだから
74名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:15:17.14 ID:XHjlgEeP0
>>68
貿易赤字が続けば、経常収支も赤字になりやすい。
これに同意できるなら、
「手元にお金がないので、国内経済を回すための【商品】を購入するための【お金】を借りるために、外国から借金してまかなわなければならなくなるにも同意できるだろw
つまり、国レベルであろうが、企業レベルであろうが、個人レベルであろうが、
手元にお金がなくなり、貧しくなれば他人からの借金に依存せざるをえなくなるってこった。
75名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:09.53 ID:lCYEkdk30
元記事を含め、アホレスが目立つねえ
基本的な知識もないのになんで語ろうとするのかな
76名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:15.25 ID:nQ4A5x8z0
小ロットでも結構海外で作っちゃうからなぁ…(泣)
77名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:25.04 ID:YLuP0XRz0
ID:XHjlgEeP0が自民憎しで騒いでいるが、
ミンス党の間に生産拠点が海外にうつってしまったんだよ。
だからそれを国内に戻さないといけない。
ただ、このまま円安が続くかわからないから、おいそれとは戻せない。
生産を国内に戻すようにしないと。法人減税とかでね。
78名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:32.04 ID:eG0e70810
250円ぐらいになったら呼んでくれ
そうなれば本当に円安だから
79名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:37.65 ID:pEl8hR1F0
鎖国以外ない!
80名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:17:12.94 ID:cpjC1yCX0
後ね町工場を潰したのは商工ローンだよ
今度は特区って形で第二段が待ってるからな

もちろん前回同様に陣頭指揮は竹中だよ
81名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:17:20.32 ID:1ysL8CzP0
売国奴民主党政権の責任だねぇ。
日教組 自治労 立正佼成会。
こいつらが民主党を与党にした主たる者達。
82名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:17:57.99 ID:XHjlgEeP0
>>70
当たり前だ。
中国は昇り竜で、日本は下り坂なんだから。
そもそも日本が中国を圧倒していたこの100年ちょっとの方が、
それ以前の2000年間に比べると異常な時代だったんだよ。
いい加減、日本人は中国には頭を下げなきゃならんということに早く気付けよ。
83名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:18:41.51 ID:ZDh8vjUH0
>>56
日本語もう少し勉強してね
84名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:19:09.34 ID:SZR/cnKU0
民主党
85名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:19:18.34 ID:qLsBg1BjP
>>74
日本は債権国ですぜ
つまり外国(まあ主にアメリカだが)にたくさんお金を貸していて、借りているお金より多いのが日本の現状
86名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:20:42.00 ID:rQCy+Wu50
>>81
その通り
今の状態が嫌なやつは ミンスに戻して超円高のほうがいいと思うわけか
87名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:21:16.11 ID:XHjlgEeP0
>>77
1971年以降の歴史は、円高の歴史なんですけどw
2014年までの43年間のうち、民主党が与党だったのは3年くらいだろ。
しかも、1995年には実行レートで史上最高円高になってるぞw
それに、企業の海外進出は自民党政権下の1960年代以降に始まり、
これまた自民党政権下の1980年代からさらに激しくなったw
あんた、バカ?
88名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:22:01.30 ID:DqAl7pzs0
問題なのは
日本はこれから、どういう国を目指すかだわな。

チョンマゲからの、欧米化、
焼け野原からの、高度経済成長。

今までは目標があったけど、
先進国になってからの目標が無いってことに
気づいてないんだよ。

高度経済成長期と同様に
もの作り国家、工業立国を目指すのか

海外から観光客を招き入れる
観光立国を目指すのか

潤沢な国民資産を生かして
投資立国を目指すのか。

そろそろ明確な目標を定めた方がいいんじゃね?
89名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:22:29.40 ID:qLsBg1BjP
>>74の言う「外国から借金してまかなわなければならなくなる」とは現状の日本経済の具体的に何にあたるのか、説明しておくれ

ちなみに民間政府の投融資収支は経常収支に含まれている
貿易収支が赤だけど経常収支が黒なのは、投融資収支がプラスだから
つまりお金の貸し借りで大きな黒を出しているから経常収支は黒なんだな

あれだよ、日本全体がソニーみたいになってるってことだよ
90名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:23:49.59 ID:XHjlgEeP0
>>85
今はまだ日本は債権国だが、経常収支の赤字が続けば、いずれは債務国に転落するだろw
それくらいも分からないのか?
アメリカは1945年時点では世界最大の債権国だったが、1980年代前半に債務国に転落。
いちいち言わなくても理由は分かるよな?な?
91名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:24:11.34 ID:kfPWdk400
全部国内空洞化のせいなのか。
日本は内需の国じゃ無かった…
92名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:24:33.25 ID:bvA2Ud820
>>4
ネトウヨ、無職ニートは
『中国とは絶縁だ!明日からでもベトナムに工場を移せ!!』
とか連呼しているしな。ヤドカリじゃないんだからw
ヤドカリでも無理。

本当にね、積み重ねるのは大変だけど
失うのは簡単。笑っちゃうほどね。
93名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:25:02.27 ID:cpjC1yCX0
東京一極集中が間違いの元凶なんだよ
94名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:25:49.66 ID:xiE4owlqO
まぁ輸入品価格に押されてのデフレは消えるんでない?
95名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:26:07.85 ID:441VAeFz0
民主政権の3年半で、日本はとんでんない状態にまでなってしまったってことなんだな。
96名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:26:47.12 ID:znt2w9aP0
くだらね
97名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:27:04.12 ID:2+tAdqsQ0
日本人の収入を支えてた輸出産業の空洞化は痛いよな
内需産業が日本人の収入を支えられるかって言ったら無理だろ
サービス業なんてブラックの温床だもん
98名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:27:21.40 ID:bdPA0UN10
子供の頃は「日経」って経済のエキスパートかと思ってたよ
99名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:27:25.57 ID:qLsBg1BjP
>>90
経常赤字が何年も続いた場合の推測として述べているわけだな
100名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:28:46.98 ID:ZNrwaNzN0
原発は動かせこれは民意。
101名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:29:32.06 ID:dcSzxlqD0
日本内需依存度は15%、資源国のアメリカより少ないってのが信じられん。
内需が強すぎて、一度空洞化したら二度と国内には戻ってこない。
102名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:15.38 ID:XHjlgEeP0
>>88
日本人は懐にたんまり持ってるお金から上がる金利収入でラクに生活できるのに、
それでも辛い肉体労働を続けるというマゾだからねw
もっとも、俺はそんなのまっぴらゴメンだが。
俺は、きつい仕事はせずに、投資から上がる配当やら金利収入で暮らしたいw
とは言え、米英の状況を見ると、付加価値の高い製造業、特に資本財製造業は、
多少の税金で補助しても温存しておく必要はあるかも、と最近は考えるようになった。
いわば、僻地医療や僻地鉄道網みたいな位置づけに近い。
103名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:22.32 ID:cpjC1yCX0
そもそも東京一極集中が国内を空洞化にするシステムなんだよ

今は本社機能を東京にして企業をカテゴライズ化して海外、主に中国に生産を移してる
104名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:32.18 ID:vG7MoLf+0
中国が日本への嫌がらせに対日輸出制限してくれれば
105名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:49.95 ID:emLO0SpsO
>>90わかります。
日本も肥満国になるということですな
106名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:31:40.30 ID:qLsBg1BjP
一応言っておくと>>90
おれは>>40にも書いているように、経常赤字が何年も続くことは避けなければならないと考えている
経常赤字が何年も続いた場合、政府の財政赤字も今よりさらに膨らみ、債務国に転落する可能性は十分あると思っている

ところで>>63の最初の二行は貿易赤字について述べているよな?
貿易赤字ということは「海外からの商品で国内経済を回さないといけなくなる。」というのはOKってことでよいかね

君の言う「海外からのお金で国内経済を回さないといけなくなる。」とは、「経常赤字が何年も続いた場合、政府の財政赤字も膨らむ」という推測であるならば
(個人的にはその条件を設定するのであればその推測には同意する)
>>63の二行目と三行目のあいだには飛躍があると言えると思うが、いかがか
107名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:32:32.61 ID:zDrw7z8F0
貿易収支も経常収支もチョン
108名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:32:56.08 ID:ZCjIxwMe0
Jカーブw
109名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:33:05.96 ID:T0D3bz6GO
円高にして、企業の人員整理を薦め、価格を下げて売り込まないとな。
110名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:33:21.73 ID:Kn23l0GA0
公務員改革と
エネルギーの自家発電

この二つをクリアすれば生き返る


でも安倍では無理だろうな
111名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:33:44.02 ID:DJM1qrnP0
都合の悪いことは全部民主党のせいにすればOKなの?

おまえらって都合の悪いことは全部 責任転嫁すればよいと思っているわけだな。

そんなことだからネトウヨといって蔑まれるのだよ。いい加減気づけよ。
112名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:34:05.59 ID:XHjlgEeP0
>>99
そうそう。
実際、アメリカはわずか40年ほどで債務国に転落してるわけで。
日本もそうならないとは限らん。
そして、日本がそうなった場合、アメリカと違って強力な軍事力・化石燃料や鉱物資源・豊富な農産物・ブランド大学群などという
キラーコンテンツを持っていないので、悲惨な状況になりかねない。
今のアルゼンチンとかフィリピン、あるいはポルトガルのような状況になりかねん。
113名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:34:13.62 ID:qLsBg1BjP
ちなみに13年の経常収支のうち、投融資収支は大幅なプラスである
これは株式の上昇と、量的緩和が大きな要因になっている
円安による貿易赤字分を補えてはいないので経常黒字幅が減少している、という話
114名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:34:23.67 ID:vG7MoLf+0
2chには政府や大学教授、経済誌、評論家より優秀な経済論者が勢ぞろいですなww
115名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:35:05.36 ID:U0wrnbNR0
>>14
自民党の「失われた20年」を元に戻す時間を考えれば、民主党の3年半なんて、誤差の範囲じゃね?w
116名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:35:07.06 ID:zDrw7z8F0
これから国土強靭化の名の下に、どんどんインフラ整備するから日本全体のコストが爆上げ
中国から撤退しても、生産は日本には戻ってこない
他の安い国に行くだけ
117名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:36:02.83 ID:4DyzJgoV0
しかし、この円安で韓国と競合する分野では大きくシェア持ち直してきているし
大手では収益の持ち直しもでてきているじゃないのか。
>>1
なんか円安は国にとっては良くないという情報操作 誘導的な感じがする。
118名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:37:33.72 ID:cpjC1yCX0
だからユニクロとソフトバンクの株だけが爆上げってのが市場の本音だろ
119名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:37:48.42 ID:ZCjIxwMe0
>>114
実際に政府の予想ではJカーブwはあったとしても貿易黒字が回復する予定だったんだから2chの予想(工作員除く)のほうが正しかった
量的緩和にしてもそう
結局、公務員の給与や医療費を削減して民間部門の活力を改善するしかないのよ
みんな公務員や医者になりたがる国じゃ本当に先が見えてるよ
今頑張ればもしかしたら回復するかもしれない
今やらなかったら日本の未来はポルトガル
120名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:38:18.16 ID:qLsBg1BjP
>>112
そういう中期的な推測は俺はなんとも言えんが、「経常赤字が何年も続いたら、政府の財政赤字も膨らみ、債務国に転落する」という推測は同意しよう
君はそういった意味で>>63の「海外からのお金で国内経済を回さないといけなくなる。」とはそういう意味で言っている、ということでいいわけだな

ここで>>63のレスを読み返してみよう
ここまでの理屈を考慮すれば、最初の二行と三行目のあいだに、「経常赤字が何年も続いたら、政府の財政赤字も膨らみ、債務国に転落する」という理屈が
あるとなるわけだが、君はそれを省略して述べたとなるな
これは論理の飛躍だと俺は思うがな
121名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:38:59.65 ID:2+tAdqsQ0
>>111
俺の地元の工場閉鎖とか売却の話はすべて民主党の時の出来事だからな
理由はすべて円高だった
122名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:39:22.35 ID:DqAl7pzs0
>>102
>投資から上がる配当やら金利収入で暮らしたいw

そういう国家を目指すためには、
まず、経済学部を理系に移すべきだわな。
商業科がやってる簿記も、普通科で教えるべきだろうし。

金融工学や、数理経済学も必須だな。
情報経済学に、国際経済学も。
123名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:39:39.78 ID:abgydXBeO
>>113
家業を忘れてパチンコで家計を支えている状態か、
負けはじめるとまずい増加
124名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:39:41.82 ID:LePBZ3w30
原油はじめ資源との兼ね合い。90年代の資源価格と円レート。
基準を置くなら原油で見れば大まかな流れが見れる。
90年代はバレル3000円台。今は1万円。効率を上げたり消費量が減って、
原油の使用量3分の1のなったわけでないので現在は原油基準では
90年当時と比較して円安。
125名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:50.24 ID:ZCjIxwMe0
あと、日本みたいな国に移民や投資資金など来ない
アメリカとは違う
結局、ポルトガルみたいに日本人を出稼ぎに行かせて外貨を獲得する事になるぞ
からゆきさんの時代がまた来る
126名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:41:20.80 ID:YQqM1a6z0
コスト競争で勝てない国が衰退するのは当然ですわ (^o^)ノ
127名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:41:25.89 ID:emLO0SpsO
>>114あいつらは金を積まれりゃ簡単に真実をまげるカスだからな。
真意を知りたいなら2ちゃんねるの人に聞けばいいよ
128名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:41:55.77 ID:qLsBg1BjP
>>123
家業もよくよく考えればパチンコとそう違いはないもんだ
129名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:43:14.92 ID:ZCjIxwMe0
まずは企業の大胆な再編だ
一業種につき1社か2社
韓国を見習うといいな
そして公務員や医療費カットによって、キャリア以外の公務員はその企業の半分以下の給与にしろ
優秀な人材はみんな企業に流せ
公務員が転職してもいいぞ
130名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:44:25.10 ID:fILtN3m70
輸出も投資も伸び悩んでるから金融緩和の効果はかなり限定的
だったんだよな。
住宅投資は駆け込み需要だろうし。
131名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:44:32.07 ID:qLsBg1BjP
>>125
円高になってたのは日本の円が買われている=日本に資金がやって来てるってことだったんだがなー
132名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:01.77 ID:5JZ7D59Q0
>>95
海外進出が急激に進んだのは小泉政権下なんだけど。
133名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:59.18 ID:Ii/0nvcO0
原油など燃料の輸入代金の円換算額がかさみ、輸入額は過去最大に膨張

これが原因なのに 輸出がだめみたいな印象操作

これで経済新聞w
134名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:46:04.92 ID:G/xrey3R0
>>2
まっ そういう事だな。 何が間違っているか認識したら、日本の転換力は強い。
空洞化が基本の問題と確定すれば、その困難をどうすれば打破できるかを考える経営力の強さが日本にはある。
不死鳥のようによみがえろうぞ! ザ ニッポン!
135名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:46:56.04 ID:qLsBg1BjP
>>132
産業空洞化の責任は小泉竹中政権にあるよな
136名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:02.25 ID:ZCjIxwMe0
>>131
緊急避難的にな
短期的な資金だからまたすぐに逃げていく
アメリカを真似したらアメリカみたいな国になるわけじゃないんだよ
あっちは移民国家であり全然成り立ちも風土も違う
悠長にしてる場合じゃないぞ
国債なんて日本の隅々までいきわたってるんだから、また一億総貧乏になっちまう
137名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:34.27 ID:oQmjjD2s0
Jカーブ効果(震え声)
138名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:49.08 ID:cpjC1yCX0
>>132

痛みに耐えて頑張ったんじゃないのかよとww

もう忘れてるよなぁ

今度は特区で第二段のコーゾーカイカクで外国人移民を大量導入が始まる
139名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:59.05 ID:bvA2Ud820
ポルトガルは観光資源はあるし人口は少ないし
国土は比較的狭いし物価は安いけどなぁ…

日本は・・・・・
140名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:48:24.80 ID:XHjlgEeP0
>>106
理論の飛躍は、賢いオタクさんの頭の中で処理してくれると思ってたから、わざわざ書かなかったよ。
日本の経常収支の構成要因で、大きなものは2つ。
貿易収支と所得収支。
だから、貿易収支が赤字になれば経常収支も赤字になり「やすい」。
そして、債権国→債務国の流れからすると、
まずは貿易赤字(と所得収支の黒字の並存)になり、
次に所得収支も赤字になっていき、最後は所得収支と貿易収支の和が赤字になり・・・(悪循環へ)
と、いちいち言わなくてもいいだろ?
おたくさん、きちんと分かってるんだから。
141名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:48:56.86 ID:3CXFgIs10
もう資本主義やめようぜ
142名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:49:21.55 ID:qLsBg1BjP
>>136
会話が通じてない気がするが
おれは行き過ぎた自由主義には反対の立場で、小泉竹中政策は間違っていたと思っている

緊急避難であれなんであれ自由市場ではお金の足は早いもの
143名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:50:19.90 ID:ZCjIxwMe0
>>138
そこが一番甘いと言いたい
日本に移民なんて来ない
ただでさえデフレと円安で賃金水準の魅力が落ちている
さらに日本語
こういう条件の下で優秀な移民が来るなんてありえない
結局外貨が足らなくなったら北朝鮮のように自国民を海外に働きに行かせるような手段しかなくなる
でもそのときには少子高齢化で若者がいない
産めよ増やせよで子どもを増やして、若いうちから海外に棄民する政策のほうがまだ正しい
144名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:50:45.58 ID:o3LXDjn40
>>141
次は何にする?
145名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:50:55.46 ID:Ii/0nvcO0
原油など燃料の輸入代金の円換算額がかさみ、輸入額は過去最大に膨張

なのに原発再稼働すべきと書かない不思議


計算ができない経済新聞w
146名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:51:06.86 ID:/9kw2y2d0
安倍さん貿易赤字は一時的とかいってたよね
147名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:51:31.76 ID:ldRAIkmP0
前回の自民政権の最後の2年間で1ドル120円台から80円台まで
史上最速の驚異的なペースで円高が進んだんだよな。
民主政権はそこから10円だけ円高に進めたに過ぎないのに
円高は全部民主党が悪いと袋叩き。勿論叩いてる奴の後ろには自民党が。
本当に自民党はどうしようもない連中だわ。
148名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:51:38.39 ID:XHjlgEeP0
>>139
物価が安いって、どういうこったい?
所得との比較で言えば、日本が最高の天国だろ。
「タイも物価は安い」
バンコク市内なら、日本の3割〜5割くらいかな。
しかし、現地の労働者の給与は日本人の10〜20パーセントってところか。
1ヶ月前に行ったが、タイのビッグマックなんて、日本とほぼ同じ価格。
相対的には「タイの物価は高い」よ。
149名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:52:27.06 ID:51HC1fJR0
原発動かせよ
150名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:52:37.09 ID:cpjC1yCX0
>>143

いや中国人は掃いて捨てるほどいるから来ますよ
経団連は手続きの段階に入ってますね

もちろん日本の社会事情なんか加味しませんよ
151名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:53:01.23 ID:5N5t5A8H0
海外に展開した生産工場をまず日本に呼び戻さなきゃ始まらないだろ
152名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:53:19.98 ID:5JZ7D59Q0
>>149
お断りします。
うち釣具屋なんで。
153名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:53:21.44 ID:jAwOMb5p0
党なんて関係ないだろ、どこの影響下に所属してるかでかわる、安倍の支持率=田母神支持率、実質14%程度にすぎない
154名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:54:02.19 ID:dR/dwe92O
テレビに出てる学者とかの話をまともに聞いてる奴がいるんだな
あれは、話半分に聞いとくもんだぞ、マスコミひいてはスポンサーに都合の良い方向にしか喋らないし…
155名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:54:16.32 ID:/9kw2y2d0
原発動かしても貿易赤字自体はなくならないけどね
156名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:54:35.49 ID:qLsBg1BjP
>>140
アメリカの例を出しているが、おれはシンガポールみたいな、常念貿易赤字だが投融資収支で経常プラマイ0で、政府財政的には債権国というのが
今の日本が(まるごとそうしろというわけではなく)一部お手本にすべき国だと思うがな

現状貿易黒字と経常黒字なんて「双子の黒字」はもう無理
157名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:00.75 ID:ZCjIxwMe0
>>142
小泉竹中路線が全部間違ってたわけじゃない
資源のない日本は何らかの手段で外貨を稼がなくちゃないわけで、それを輸出製造業にやって貰うというのは極めて自然
ただ日本は民間の足かせが多過ぎてただ円安にすればいい、っていう話ではなくなっている
日本は投資や移民がバンバン入ってくる国にはならないというのは確か
158名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:15.12 ID:8P3ZMc/O0
結局はモノを作らんとイカンのですよ
三本の矢がバッキバキに折れてるけど
159名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:55.44 ID:3CXFgIs10
>>152
自分さえ良ければ日本の経済がどうなってもいいというのか!
160名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:19.18 ID:XHjlgEeP0
>>134
日本人の場合、東京大空襲並み、原爆並みの壊滅的打撃を受けてからの現状認識&再出発だからなあ。
ある意味、真性マゾw
161名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:22.18 ID:BNO9s5Og0
円高が続くよりは良いんじゃないすかね。
162名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:27.98 ID:qLsBg1BjP
>>141
やっぱ共産主義っすよねー

>>155
11兆円が7兆円に減るだけだよな
経常黒字は3兆円が7兆円になるけど
163名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:59.68 ID:cpjC1yCX0
列島改造計画をやめなければ良かったんだよ

借金が増えたとか行っても、今も借金だらけなんだから

行くも地獄、引くも地獄何だから
行けば良かったのにな
164名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:17.94 ID:zIsqooXv0
102円の水準が円安?日経
165名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:27.87 ID:ZCjIxwMe0
>>156
シンガポールや香港みたいなとこはマネなんてできないでしょ
ああいうところは(低課税を売りにして)投資資金が潤沢に入ってきてるから存在しえるわけで
それこそ北海道を独立させてオフショアにして投資を呼び込むみたいなウルトラC技が使えるならいいけど
166名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:42.78 ID:hojnXgDM0
チョンの断末魔が聞こえてきただけでも大成功さ アベノミクス
167名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:59:13.86 ID:53jjSOkJ0
はいはい

韓国の産業に打撃を与え続けてる円安をつづけます
168名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:00:26.06 ID:zIsqooXv0
韓国を見習えって言ってた日経の言う事じゃーなー! 信用ならん!
確かに韓国の為には、日本が超々円高の方が都合がいいんだろな
169名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:00:32.08 ID:8P3ZMc/O0
>>141
社会資本主義なら考えてもいい
170名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:01:20.99 ID:o3LXDjn40
>>156
そういう国は世界恐慌になったら真っ先に潰れる。
自国で生産能力を保有していないからな。
171名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:01:38.40 ID:ldRAIkmP0
>>164
実質実効為替レートだと90円ですら円安。円には以前のような
力はない。
172名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:01:39.28 ID:qLsBg1BjP
>>165
法人税減税や経済特区なんかはそういう路線じゃねえの

産業空洞化はなんとかしなければならない問題であるが、
空洞化している現状もお金をやりくりしなきゃならない

まるごとシンガポールになれとは言わないが、小泉竹中が空洞化させてしまったのは事実としてあって
その事実にどう対応していくか、という話
173名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:06.85 ID:Kn23l0GA0
だから石油とかそういうエネルギーの輸入がかさんでるのと
公務員と利権が税金持っててるだけだから

エネルギー政策を急務にして
公務員改革して利権ぶっつぶせば
円安でもアメリカみたいなことにはならない
174名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:10.45 ID:cpjC1yCX0
次のサプライズはチョン移民くさいな
175名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:15.62 ID:apgaKuJvi
このまま円安が続けば、企業が海外から国内に工場を戻して正規雇用が増え
内需も拡大して日本は薔薇色の未来にー

なんて上手くいくわけがないんだけど
円安を維持するならそこに向かう努力はしなくてはな
176名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:26.74 ID:ZCjIxwMe0
まずは人材
輸出大企業に最高の人材を供給しろ
そしてみんなそれを褒め称えよ
残念ながらそのためには公務員や医者といった人間の待遇は落としてもらわないと困る
相対的に楽なほうが魅力的ならそちらに人材が流れるからな
177名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:41.76 ID:zIsqooXv0
キヤノンは、国内生産比率48%だったのを、50%に引き上げる予定だそうです。
178名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:43.11 ID:+EyULmiI0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   アベノミクス大勝利
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\

【NHK】 韓国、去年のGDP伸び率3年ぶり増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390475334/l50

1 :有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★:2014/01/23(木) 20:08:54.37 ID:???0 ?PLT(12069)
★韓国 去年のGDP伸び率3年ぶり増

韓国の去年1年間のGDP=国内総生産の伸び率は、輸出が堅調だったことなどから、おととしと比べて2.8%のプラスとなり、
3年ぶりに前の年を上回りました。
179名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:48.16 ID:3CXFgIs10
つかさ、日本ってメーカーが多過ぎじゃね?

車だけでも、日産トヨタホンダマツダ三菱スバルダイハツスズキにイスズ、
家電や食品なんかも、もう大手だけでもウンザリするくらいあるじゃん

もっと統廃合して競争力を強化した方がいいんとちゃう?
180名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:04:01.22 ID:qLsBg1BjP
>>175
110円にならないと国内回帰は難しいと思うぞー
しかし110円は輸出業以外の産業に重いダメージとなる
消費税増もあるしな
181名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:04:14.82 ID:Kn23l0GA0
>>179
競争激しいから良い製品が生まれるとは思わないのか

まあ共同事業とかはいいと思うけど、すでにやってる
182名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:05:18.73 ID:dR/dwe92O
世界中がお金を刷り過ぎなんだよな…
てか、円に力がないとか為替を知らない馬鹿なのか?
183名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:05:28.06 ID:ZCjIxwMe0
>>172
そんな小手先のことで金や人が来るはずない
基本的にはその国に魅力があるから投資や人が来るんだよ
少子高齢化の国に誰が投資をし、誰が移り住むのか
184名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:06:07.83 ID:o3LXDjn40
>>110
公務員改革なんてする必要ないじゃん。
エネルギーの内製化は同意だが。
185名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:06:20.71 ID:qLsBg1BjP
>>179
金融面では株式保ち合いで競争力強化していたわけだが構造改革で禁止された
186名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:06:22.99 ID:e9yShlV50
貯蓄−投資が経常収支だから日本の貯蓄が縮小してきたってこと
これは日本国債が国内でファイナンスできず外国から金を借りざるを得ず
ヘッジファンドの投機の対象になる事を意味する
187名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:06:43.10 ID:7UjvWZs+O
原発再稼働
188名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:07:13.65 ID:cpjC1yCX0
>>179

サムスン方式か?

まぜてくるねぇ

同時上映
このままじゃ移民が来ないよ、新世紀まんじゅう怖い作戦
189名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:07:15.75 ID:EZ6Qfjmz0
企業の対外投資益が増えて対外純資産も増大してるから内需が盛んなんだろw極度の円高デフレ政策からの転換期なら貿易赤字化はあたりまえのことだ
190名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:08:48.28 ID:ZCjIxwMe0
為替の問題じゃなくて、日本製品に魅力が無くなってきてるから海外で売れんのだよ
致命的な問題だ
だから若い人材を輸出大企業にみんな向かわせなくちゃいかんのだよ
若者は最高の製品を生み出し、さらに海外に出て営業をして貰わないと
191名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:08:50.35 ID:qLsBg1BjP
>>183
小泉竹中の規制緩和は無駄だってことだな
192名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:08:56.17 ID:zIsqooXv0
>>179
自動車業界は今は絶好調。
電機はあまり調子よくないな。
でも、その中で、日立は一時期の不調を脱し絶好調。
まあ、どんな企業も、突然おかしくなることが有るから
絶え間ない努力が必要だな。

ちなみに、日産は、純粋な日本メーカではなくルノーの資本が入ってる。
193名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:09:25.98 ID:/9kw2y2d0
>>162
4兆とか無理
194名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:09:28.58 ID:ekKsFLVc0
>>179
メーカーが多いからこそ技術に多様性がある
それが強みにつながってる
195名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:10:57.82 ID:ZCjIxwMe0
いくら利益が出てたとしてもコストカット効果と為替差益じゃなぁ
自動車業界だって絶好調とは程遠いよ
196名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:11:12.32 ID:jhHRIsCY0
家電だって海外に拠点を持ってってるんだから
国内の製造はオワンコですわ
197名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:11:27.94 ID:kgdnCBbh0
少子高齢化も大きな一因だよ、年金世代は何も生産してないけど、
車乗ったり暖房つかったり、色々な消費活動を通して輸入活動を
してるからね。


今の60代が小学生の頃は1学年が軽く200万人を超えていたのに
今の小学生は1学年がその半分の100万人しかいない。分るよな?
出生率1.3っていうのはそういう歪な社会を生み出す数字。若者達が
搾取される時代を生み出す数字。

2ちゃんのニートネット右翼も過剰に移民アレルギーを持つなよな。
まじ、『選択的移民受け入れ』を実施すべき。それも以下の条件で。

1、博士号取得者なら誰でも無条件

2、修士号取得者で日本語検定2級以上

3、日本の大学を卒業していて日本語検定2級以上

4、日本語検定2級、日本の銀行に事前に500万円預金できる

5、日本語検定1級、日本の銀行に事前に200万円預金できる

6、OECD出身で大卒で日本語検定2級以上

7、いかなる場合でも特定の国から移民が偏らないように各国に上限を設定

1〜7の条件なら生活保護を受けるような底辺層が日本に来ないし、
特亜から集中することもない。
198名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:00.82 ID:qLsBg1BjP
>>193
原発停止による赤字増分は4兆円というのがコンセンサスだと思うが
199名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:12.42 ID:XHjlgEeP0
>>156
それでもいいと思う。
個人的には経常収支はわずかなプラスが安定的に続くのが、
為替レートも安定しやすくて企業にとっても個人にとっても好都合だと思う。
そもそも日本人は巨大な経常黒字を計上しながら円高は嫌だ〜!円安がいい〜!なんてアホの極地だと思う。
さんざん金を稼ぎまくってリッチになった男が、貧しかった時と同じみすぼらしい格好をしているのと同じ見苦しさがある。
200名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:48.97 ID:C7IfaLzB0
あれ、円安になったら、景気は大回復して
日本は無敵なんじゃなかったの?
201(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2014/02/10(月) 18:13:11.82 ID:mvbxR1J90
>>1
こう考えてみてはどうだろう。
円高だったから、原油や食料が高騰しても、日本国内の物価はさして上昇しなかったのだと
また円高だったから、日本の土地や企業が買収されにくかったのだと

円安で諸物価高騰! 貧乏人はアメ牛や中国産野菜しか食えなくなるぞ!
ガソリン高騰で、車も売れなくなるぞ
しかもそこら中を中国に買われてしまうぞ
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<オレ、円安政策に反対な!
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
202名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:13:19.03 ID:Qc/6kGSo0
TPPで輸出拡大して日本経済再生するんだよ
あべちゃn信じろよw
203名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:14:31.60 ID:AqoCptmkO
次年度も国際社会で円安容認のコンセンサス得られるね
安倍ちゃん上手いと思うで
204名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:14:39.30 ID:HdC8uyiR0
まぁ原発再稼働で経常収支は大きく改善するけどな
205名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:14:54.84 ID:cpjC1yCX0
海外需要って国内需要より不安定なんだど
グローバルバカ一代って妄信するよね
206名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:15:40.46 ID:/9kw2y2d0
>>198
全部再稼働できればみたいな条件つきだから
実際に4兆は無理よ
207名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:15:55.10 ID:jhHRIsCY0
TPPなんてやったら日本は一発で終わるよ
208名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:17:17.09 ID:HdC8uyiR0
>>207
TPP入ったら日本は勝てるよ
農業は無理だろうが、それ以外は日本の方が強い
209名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:17:41.01 ID:9LiAhtWkO
情報操作しかできないアベノミクスの崩壊間近だな
210名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:17:56.60 ID:/9kw2y2d0
ちなみにワイ再稼働に反対ではないから
単純に原発だけを原因と考えるのはよくないといいたいだけ
211名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:18:27.02 ID:AqoCptmkO
企業の体力戻るまで
シャドー貿易赤字でいいと思うで
焦って原発動かすと改善して円安辞めろとか言われる微妙な状況になるからな
212名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:18:45.13 ID:jZnd/PJk0
>>1
財務省の機関紙日経に聞きたい

100円って円安なのか?
それとも75円大底が適正価格だと?

そこを言わない所がいかにも財務省主導の記事だってのが
バレバレなんだよ。もっと工夫しろ低能
213名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:19:48.37 ID:qLsBg1BjP
>>206
まあ確かにその4兆の計算の仕方は事故前の原発が稼働してた状態を基準にしてたからなー
福島以外動かしても4兆まるまるなくすのは無理ではある
了解した
214名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:20:21.45 ID:cpjC1yCX0
農業も儲かるとか嘘でしたか
215名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:21:02.43 ID:ZCjIxwMe0
来年も同じくらい円安にならないと為替差益っていうのは発生しないんだよ?
来年は130円にするの?
さらに再来年は155円?
その一年後は180円?
あまりにも短絡的過ぎる政策だろ
逆に戻ったら同じだけの為替差損が生じる事もちゃんと考えてね
216名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:21:44.82 ID:Dm9+jFvn0
> 円安が進めば進むほど、むしろ貿易赤字が膨らむ

これで円高が是正される。

円安がやばくなった頃、原発を動かすくらいで丁度いい。
217名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:03.46 ID:EZ6Qfjmz0
TPP入って終わるのは韓国だろ
218名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:07.79 ID:qLsBg1BjP
>>212
日経は去年の今頃は主要新聞の中では数少ないアベノミクス支持派だったんだから我慢してやれw
219名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:12.63 ID:1Oh7QLjV0
今年度の税収は、ウソで上げた株の分
来年度から急降下だろ
220名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:14.06 ID:XHjlgEeP0
>>202
むしろ、安い農産品を中心に輸入が激しく増える悪寒w
>>208
時代錯誤もいいとこ。
そういう誤った楽観主義者が大日本帝国を崩壊させ、
1990年以降の日本を、今のような停滞国家へと導いた。
傲慢なのは、日本人の悪いクセだ。
アメリカ人やイギリス人は、彼らが歴史の中で成し遂げてきたことを考慮すると、
相対的に日本人よりはずっと謙虚だよ。
221名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:24.76 ID:jZnd/PJk0
>>215
FXの話か?
222名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:22:39.58 ID:AqoCptmkO
来期の想定レート決める次期にちょうど円高に触れてるから
来期も為替差益は期待できる
223名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:23:03.57 ID:lnHA6CjxO
円高で産業空洞化させた馬鹿民主支持のマスゴミは言うことが違うな
224名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:23:56.64 ID:HdC8uyiR0
>>216
いや、早い方がいいだろ
稼働しても貿易収支は赤いんだから通貨安の流れは変わらん
むしろ通貨安によるコストプッシュの圧縮を考えた方がいい
225名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:34.92 ID:ZCjIxwMe0
>>221
今は株もFXも同じようなもんだ
226名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:38.32 ID:5JZ7D59Q0
>>215
自民党は、0.3%の大企業のためなら99.7%の中小企業平気で殺しに来そうで怖いです><
227名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:45.64 ID:6X9B2GzyO
>>204
>まぁ原発再稼働で経常収支は大きく改善するけどな

しない。生産工場の海外移転による空洞化が根本原因なのを「グローバル化」って呪文でごまかせなくなって来たのが>>1だし
移転した工場の国内回帰は当分は見込めないから、国内に新しい輸出企業が誕生しまくる奇跡でも起こらないとムリ目
228名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:53.38 ID:jZnd/PJk0
原発再稼働で全部済む話だろ

何わけのわからない御託並べてんだか
229名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:25:11.79 ID:ZIIssuUS0
過剰な貯蓄が減って投資に使われてんだ
内需が旺盛なんだろ
いい傾向じゃん
それだけに時期尚早の消費税導入は残念
コアコアCPIはプラスに転換したのか?
230名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:25:54.66 ID:UdQwdkyBI
何で輸出を語るのに、貿易収支で語るんだ?
輸出は円安で伸びているだろうに。マスコミは、
輸出の伸びを報道出来ない理由でもあるのか?
231名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:26:56.40 ID:ZCjIxwMe0
>>226
それならそれでいいんだけど、目先の税収と純利益のためにドーピング政策やってるとしか思えんよ
根本的対処に何もなってない
一番の問題は日本の製造業の(相対的な)競争力低下であってそれは為替の問題だけではない
232名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:27:20.19 ID:outNoP21O
気づいたら食い物もない日本になるね

結局は一部の人間の金のために9割の国民が犠牲になる
233名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:09.60 ID:zIsqooXv0
現地生産で儲けた金の一部は国内に還流するはず、その時に円換算する時、
為替が70円と100円とでは、ずいぶん違う。
もちろん100円の方が70円よりも、40%以上多い。
これでも日経は、為替は70円の方がいいと言うのか?
234名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:17.20 ID:AqoCptmkO
グローバル化しても日本に資金移動はすんだから気にすることはない
戻すタイミングが企業それぞれ違うだけの話
基本儲かってんだもん
235名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:25.16 ID:qLsBg1BjP
>>227
>>198>>206>>213にあるように、事故前の原発稼働状態との赤字増分4兆円まるまるプラスになることはないが、
2〜3兆円は貿易赤字減ると思うぞ

経常収支は貿易収支を含むので、2兆円貿易部門で赤字が減れば、そのまま今の黒字額に2兆円プラスになる
経常黒字70%増は株式だと暴騰するだろ
236名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:35.65 ID:5JZ7D59Q0
商工会議所→80円でおながいします(●´_ _)ペコ
経団連→100円でおながいします(●´_ _)ペコ


90円で丸く収まるのに。
237名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:41.51 ID:/9kw2y2d0
>>230
貿易収支で普通考えるでしょ
238名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:42.82 ID:HdC8uyiR0
>>227
海外移転が進んだのはデフレによる通貨高が要因よ
実質金利がマイナスに進む以上もうデフレはこない
239名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:21.24 ID:okHqfYj20
日本製品は魅力がない
価格が異常に高く壊れやすく
デメリットが多い

日本製パソコン買うともれなく要らないテレビチューナーがついていて
受信料払えとなる
ドコモなどで携帯の契約をするとワンセグなどと要らない機能付けられて
受信料払えとなる

もう日本製品を選ぶことはないだろう
240名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:30:22.55 ID:GFsZ81rv0
でも海外子会社との連結決算その他では円安効果が出て、各社とも一息付けているわけで。

70円台の円高放置とかの異常事態よりはマシ。
241名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:30:39.92 ID:jZnd/PJk0
>>227
輸出額増えてるの知ってる?
空想絵巻はいいから何が原因で赤字が膨らんでるが現実見ようや
242名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:00.05 ID:XHjlgEeP0
>>203
アホか?
既にアメリカの財務大臣から円安に対しては苦情が来とるわ。
今年は、せいぜい107円までだろう。
そして、今年の年末はユーロ危機再発で円高だ。
2011年末にECBが期限3年で民間金融機関に貸した金の返済期間が来る。
>>209
情報操作というより、子供でも分かる嘘と強がりにしか見えない件w
うちの中学生の姪っ子も言ってた。
「アンダーコントロール?このおじさん、なんでこんな嘘ついてんの?」だとw
243名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:04.78 ID:rQM6ab+Y0
>>230
収益は円安で嵩上げされてるけど、輸出量は増えてないんじゃね?
244名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:09.39 ID:/9kw2y2d0
>>235
今再稼働申請してるの半分以下だったような
よくて1兆から2兆
もちろんでかい数字だけど貿易赤字11兆はさすがにでかすぎ
245名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:16.85 ID:qLsBg1BjP
>>240
製造業の賃上げもあってか中部地方の小売が若干伸びてたりするんだよなー
まあ誤差程度だがwww
246名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:35.89 ID:Dm9+jFvn0
景気回復してないといってる人多いが、結構回復してきてると思うぞ。

とはいえ、業種によって恩恵を受ける会社と受けない会社がある。

信じがたい話だが、20年前のバブル景気の時に「不景気だ」を連呼してた会社が
あった。

今回のアベノミクスでも、景気回復の恩恵を受けられないところは「不景気だ」
を繰り返すだけで終わるんだろうな。
247名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:00.63 ID:RY3gxbuK0
一度空洞化した物が、そんな簡単にポンポン逆戻りするわけ無いだろう。
日銀が長期的にちゃんとインフレを持続させるような金融政策をやるという期待ができて、それで企業は長期的な設備投資計画を立てるわけであって。
これでまた円安でもだめだ!デフレよもう一度!ってやったら、空洞化が進むだけだ。
日経は何をどうしたいんだ?
248名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:09.56 ID:580/ikj10
>>7
国内にあった生産拠点が円高で海外に移った
円安が続けば当然逆の現象が起きる

タイムラグがあるのは当たり前だろ
今、輸出が増えないのはクソ民主の円高放置のせい
249名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:18.57 ID:f6PMbBDh0
マーチ大学に逝くより北米留学したほうがよっぽど大手にいけるよ。官僚もきてるし。
ゴムボートで海は渡るなよ。
250名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:31.06 ID:9LiAhtWkO
今年は下方修正ラッシュが楽しみだ
251名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:45.61 ID:ZCjIxwMe0
>>240
だから円高になったら真逆の効果が出るわけなんだけど
毎年このペースで円安にしてくことなんてできないよ?
つまり来期は為替のレートがそのままだと減益
円高になったら行って来いの大減益
252名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:52.40 ID:Vmf1yKITP
>>121
民主党になって中小企業の倒産が増えたは嘘
倒産件数は4年連続で前年を下回り、 過去21年間で倒産件数は最少

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90E03E20130115
253名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:33:25.68 ID:XuoA8iAJ0
去年 (2013年)

          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/__ __\./ \ /
      ../ネト●ウヨ_.\
     / (≡)   (≡)  \   アベノミクスで
     |/// (__人__) ///   |  輸出が増えるぞ♪
     \   |r┬-|    /   円安万歳♪韓国ざまぁ〜w


今年 (2014年)

              _|\      |∨|       /|_
                  \\|       | | |     |/ /
          _|\    ̄\    Υ    / ̄  /|_
             \ \|  _|\\   |   //|_ |/ /
                 ̄\ \ \| \_|_/ |/ // ̄
             _|\\  ̄\/ __\/ ̄ / /|_
            \\|  \/  ̄愛 ●國\/  |/ /
         __    ̄\/ ̄ ̄ ̄(゚) ̄(゚) ̄\/ ̄   __
         >─>―――|  U  ∴)○(∴  |―――<─<  
          ̄ ̄   _/\        廿    /\_     ̄ ̄
               //|  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ \ |\\
               ̄|/ /    |    |    |     \\| ̄
            _/    l个l  l个l  l个l     \_
             //|    |│|  |│|  |│|       |\\
            ̄|/      |人|  |人|  |人|     \| ̄

              ネトウヨは考えるのをやめた。
254名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:33:51.79 ID:k9/fsx/nO
肥大した福祉を削る話にはならないんですね。
男女均等化と同和と過剰なバリアフリー削れば8000億は浮きますが。
255名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:33:55.34 ID:zIsqooXv0
円安批判するなら(102円のどこが円安なんだ)、日経の考える適正な為替水準を書けよ! ボケ!
256名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:17.15 ID:YSD6up1c0
国内に残っている会社でも軒並み海外に工場があって
社員も三年間行って来いとかさせられてるからな
257名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:23.06 ID:qLsBg1BjP
>>244
貿易赤字のでかさは空洞化の問題だというのが>>1の記事
空洞化をなんとかしなければならないというのは俺は同意するが
今できることとして1兆円でも赤字を減らそうとするのが普通の考え方じゃないか
258名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:40.91 ID:NRuPo3Te0
安倍麻生の馬鹿コンビが不況の元凶
259名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:58.08 ID:rQM6ab+Y0
>>248
人口は減る、消費税は上がる、企業の社会補償費の負担も増える…
内需自体が減る一方で回復するアテもないのに工場が帰ってくると思う?

帰ってきて欲しいけど、余裕があれば海外に分散して工場たてたりとか…
260名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:01.37 ID:UdQwdkyBI
>>237
この記事には、なぜ輸出額がないのかと言うこと。
去年との輸出額の差を記事に書かないで、なぜ輸出が
伸びていないと書けるのか。
261名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:18.54 ID:XHjlgEeP0
>>226
アメリカでは、1パーセント対99パーセントだが、
日本では、0.3パーセント対99.7パーセントか。
超超格差社会やねw
262名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:54.76 ID:ZIIssuUS0
輸入品の多くを占めるのは機械類や電子部品
263名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:36:43.26 ID:qLsBg1BjP
>>260
輸出額もそんなに伸びてないお
製造業は海外生産してるからな
264名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:36:44.70 ID:zIsqooXv0
キヤノンは、国内生産比率48%だったのを、50%に引き上げる予定だそうです。
265名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:36:49.61 ID:jZnd/PJk0
>>255
円高で一番喜ぶのは財務省なんだから、そんなこと書けねえよw
266名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:37:26.88 ID:/9kw2y2d0
>>257
まあ単純に原発再稼働でなんとかなるって思ってる人もいるから
そうではないよと書いてるつもり
もちろん赤字減らすことは大事よ
267名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:37:33.57 ID:jg2ohmn40
元々日本の工場は海外にあるのに何を輸出するんだ?
268名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:37:56.89 ID:Zwb05w7S0
1ドル100円台で「円安」とは
円も強くなったもんだwwwww
269名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:37.41 ID:UdQwdkyBI
>>263
そんなにとかこんなにじゃなく、数字で示すべきだと
言うこと。これで日経の記事とは、背筋が寒くなる。
270名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:48.25 ID:HdC8uyiR0
>>259
長期的にインフレが進めば帰ってくるよ
需要って、人口の増減より貨幣に対する信用の変動が重要だから
人口の増減はむしろ供給の問題
271名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:53.20 ID:s7yPY/ro0
>>60
日本の一人負けと言われてた時期だよブサヨ
http://diamond.jp/articles/-/33831
272名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:53.70 ID:ZCjIxwMe0
>>264
キャノンはビックリするほど売れてない
去年と同じだけの量を国内で生産してても国内生産比率は上がるだろう
273名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:39:34.63 ID:/9kw2y2d0
>>260
想定した程輸出が伸びてないということなのよ
詳細はJカーブだかあるから調べてみなよ
274名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:40:57.79 ID:VSqu4mM2P
やはり民主党政権の円高の方が良かったのか?
ありがとう!鳩山さん、菅さん、野田さん!
275名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:00.98 ID:MoFrQkuoO
なにこのミスリード記事?
いまだに、こんなのに騙されるバカいるの?
276名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:04.22 ID:NRuPo3Te0
702 :名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:59.51 ID:+EyULmiI0
【国民一人当たりGDPランキング推移】
.------23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1

1993年----------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 細川 
1994年----------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 村山 
1995年----------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 村山 
1996年----------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 橋本 
1997年----------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------+--------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 森
2001年----------+--------------+--------------+--------------● 5位 小泉
2002年----------+--------------+--------------+--------● 7位 小泉
2003年----------+--------------+--------------+--● 9位 小泉
2004年----------+--------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------+--------------● 15位 小泉
2006年----------+-----● 18位 小泉
2007年---● 22位 安倍                  ←戦犯
2008年● 23位 麻生                   ←国賊
2009年----------+-----------● 16位 鳩山         ←上がった
2010年----------+--------------+---● 14位 菅            ←上がった
2011年----------+--------------+---● 14位 菅/野田
2012年----------+--------------+-------------● 10位 野田        ←上がった
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2010/2010honbun/image/i03010105.png
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/kokusaihikaku20131225.pdf
277名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:05.54 ID:GFsZ81rv0
>>269
日経は、中国煽りしてたときもそうだけど。
同じ日の新聞のどこかには証拠となる数字を挙げている。

都合の悪い数字は煽り記事の近くには載せないけれど、よーく注意して読んでいれば
引っ掛かるのは馬鹿wwって書いてある。
278名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:12.67 ID:uxj+A5mI0
経団連の商品は買いたくない
279名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:28.35 ID:k9/fsx/nO
>>179
製造業は図体や経営層がでかくなり過ぎると、技術開発や
コスト競争でなく事業の売買で安易に日銭稼ぐようになるから
本業で地道に食う覚悟のある中堅大手が多数並立しているのが
一番理想。
280名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:42:00.43 ID:dcSzxlqD0
空洞化なんて1990年から起こってるから
余程思い切った製造業優遇作取らなきゃ無理だろう。
町工場なんかみんな潰れるか海外進出したんだから。
281名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:42:27.03 ID:EAMKZqCR0
円高でやって行ける体質になってたのに無理に円安にした影響じゃないの?
282名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:42:46.46 ID:UdQwdkyBI
日経の他の記事には、ちゃんと円安で輸出が伸びたと
書いてあるのに。これを知っていたから、この記事は
おかしいと言っている。印象操作は止めるべき。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFL100KB_Q4A210C1000000/
円安を背景に輸出額は前年比9.0%増の66兆9694億円で3年ぶりに増えた。
283名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:42:51.02 ID:Dus84hBq0
一円≒一ドルも知らない植民地のクソウヨ共がwww
まさに売国奴の鏡やな〜
284名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:43:02.92 ID:zIsqooXv0
日産マーチは、タイで作ったのを日本に輸入してる。
他にも、日本メーカーの海外工場製品を輸入してる例はいっぱいある。
テレビは、国内生産はシャープ、ソニーの一部が残ってる程度で、他のメーカーは
殆ど海外製。
そして、テレビで利益を出してるメーカは無いそうだ。
285名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:43:45.99 ID:mrmNUrnY0
だからダメだっていうたやん。まあ、株売っとけ。
286名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:45:11.96 ID:3CRfgBjq0
一度出て行った工場が簡単に戻ってこないからな
1ドル90円なら国内に留まった工場が、1ドル100円になったらすぐに戻ってくるわけがない
287名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:45:15.19 ID:qLsBg1BjP
>>284
まあ東南アジアは米国量的緩和縮小で通貨安になるからいんじゃねの
288名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:45:22.76 ID:jZnd/PJk0
>>273
想定って何の想定か知らないが、100円程度の円安効果で6兆円黒字なんだから
想定通りだよ。
それよりいつから貿易赤字が始まってるか調べれば何が原因かすぐわかろうもんに
289名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:46:13.34 ID:1ujJJHUsP
>>282
それ円換算だからドルベースだと減ってるのではないか。
290名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:46:14.59 ID:6BQEc6PG0
>>281
円安の時代から海外進出してたよ。
円安円高で利益が左右されないように為替の影響を少なくさせるのが目的だし
291名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:46:29.33 ID:MoFrQkuoO
そんで、町工場うつして円高で苦しい言ってたおっさんが
「円安でホント苦しい」
とか言うんだろ?
知ってるww
何しても文句をいうお仕事ですからね
292名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:46:43.89 ID:cqLzCfCL0
日本にあるのは外交じゃなくてお金だったんですね。
293名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:47:46.63 ID:bTIR3Dh10
サゲノミクス
294名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:48:36.52 ID:QUOGNYo/0
だから言ったろ。
製造業がGDPに占める割合は2割以下になってんだ。
日本は内需依存国家なんだよ。
こう言うと製造業はすそ野が広いとか言うバカが湧くけど、
すそ野が広いのは製造業の専売特許じゃない。
建築だって、飲食だって、医療や介護ですらすそ野は広い。
安倍は経団連の言うことを聞きすぎなんだよ。
295名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:48:46.83 ID:X1E1K7zY0
食料でも、工業製品でも、地産地消が一番安上がりで競争力が高い
それでも円高で中国などの低賃金国で生産し、輸入した方がよかった
しかし、ここにきて円安。このよって何が起こるかというと、
工場の国内回帰。これにが安定的な円安期に起こるのだけど、
これには相当期間、円安でありつづける必要がある
今はこの期間であり、国内回帰がおこる前夜。だから一時期の
貿易赤字なんて意に介する必要はない
296名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:48:47.64 ID:UdQwdkyBI
>>289
ドルも円もなく、この記事を読んだだけでは、
円安は全く輸出額の増加に貢献していないように見える。
悪質なミスリード。
297名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:48:55.65 ID:5JZ7D59Q0
>>282
9%だと足りなくね?15%ぐらい円安になってね?
298名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:49:43.02 ID:fLf+/TEs0
成長戦略や財政再建言ってる馬鹿はみな売国奴
普通にインフレで名目GDP増やしていく以外に
財政再建などない
299名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:49:43.23 ID:XqhEaA7i0
海外移転した工場が赤字になれば日本に戻ってくるだろうけど
そこまで酷くないみたいだから工場回帰は無い。
それよりも大幅赤字のエネルギー政策の赤字縮小を目指した方が楽。
大赤字の原発再稼働は選択肢には無いけどね。
300名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:50:08.77 ID:zIsqooXv0
>>294
建築、飲食、医療、全部製造業が絡んでるじゃん!
301名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:51:19.37 ID:/9kw2y2d0
>>288
6兆円の黒字ってなに?
貿易赤字11兆だったんだけど
302名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:51:25.67 ID:97z9QOfB0
そら、韓国は今の状態でも瀕死なのにこれ以上日本に復活されたら死亡するからな
303名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:51:58.15 ID:jZnd/PJk0
>>286
おっしゃる通り。
円安なら日本を拠点として、円高なら海外を拠点にするだけ。
どっちでもリスクヘッジdきるから企業は痛くもかゆくもない
問題は国内で働く労働者諸君。
円高であり続けて仕事なくなっても文句一切言わないって約束するなら
円高でもいいかもな
304名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:52:31.06 ID:AqoCptmkO
トヨタ自動車は10日、2017年までに豪州での自動車生産から撤退すると発表した。
ビクトリア州メルボルン市で、主力セダン「カムリ」や「カムリハイブリッド(HV)」などを生産していた。

以後日本アジアから豪州に輸出するとのこと
305名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:54:27.57 ID:X1E1K7zY0
>>299
前回の円安期にもそういう輩がわいたけど、
結果として工場回帰がおこった
今回も産業構造や経済状況、政府間環境に差異はほとんどないから、
じきに工場回帰が始まる
306名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:54:36.25 ID:UdQwdkyBI
輸出額は、前年比9%増えている。3年ぶりだと言う。
電子部品などの輸入額も増えている。
これは、一般には「好景気」と言うのだ。一体日経新聞は
何だったら良いと言うのだろう?気持ち悪いとしか
言いようがない。
307名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:55:32.52 ID:NgIpU1m40
>>198
経産省発表で2013年度3.6兆円
308名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:56:14.25 ID:qLsBg1BjP
>>294
内需依存だから内需を増やさないといけない

製造業が国内に工場を持っていれば設備投資という内需が増える

という理屈だったのがいまだうまく回ってないというお話
309名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:56:52.98 ID:kT91tvtk0
原発稼働させりゃ問題ないでしょ

原発動かしてるかぎり経常赤字にはならないよ。貿易赤字は先進国じゃやむを得ないでしょ
310名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:57:19.93 ID:ZCjIxwMe0
>>304
で、トヨタは新しく工場作るの?
なはずないよねぇ
311名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:58:23.64 ID:d2prBCgD0
輸出額は減ったのか?そこを書けよ。
燃料は、円安というより原油価格等が高騰したことがあるだろ。
312名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:59:03.39 ID:id1lfLIo0
海外からの観光客の増加
海外への観光客の減少による国内旅行の増加
円安による国内向けの生産競争力とメリット増加
輸出増加以外にもメリットは沢山ある
円高で喜ぶのって海外ブランドと海外旅行好きと海外投資するやつと中国と韓国だけ
相対的にどっちがメリットでかいか?
輸入資源の価格が高騰すれば国内で代替エネや省エネ技術の進歩や新エネルギーの研究開発も進む
行き過ぎた円高が是正されるのは良いこと
普通に考えてプラザ合意前の円水準である150円前後が望ましい
313名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:59:11.11 ID:Dm9+jFvn0
> 円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明

製造業はコモディティ化が酷くて、国内生産は難しいというか、もう無理だよ。

とはいえ、製造業っていうのは雇用を生み出す力が大きいから、衰退しつつあるとはいえ
円安が進めば、リストラが減ったり求人が増えたりして、失業率低下&社会の安定につな
がるんだよね。

輸出低迷とはいえ、円安で雇用が増えてくれるなら、それはいいことじゃないか。
314名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:59:21.07 ID:HJDGujrY0
小泉時代から国策で海外に工場移転させてただろ
315名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:59:21.98 ID:6BQEc6PG0
>>305
その結果が世界の亀山モデルで、その結果がサムスンの会長に
「もしこれが国内生産じゃなくて海外生産だったら俺らは負けてたわ」
といわれたシャープだよ
316名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:00:12.72 ID:EAMKZqCR0
>>295
帰ってこないケースを考えないのが安倍信者らしいなw
アベノミクスが失敗するならそのときは日本なんか滅んでもいいとか本気で考えてそうw
317名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:00:44.30 ID:kT91tvtk0
住宅と国産車が売れてる国は景気がいい ってのがオレの持論

だから軽減税率を適用するなら家と自動車を無税にしたらいいんだよね

ちなみに経常黒字だから景気がいいわけじゃないし、経常赤字だからと言って不景気だとは言えない

輸入が減って史上最大の貿易黒字出してホルホルしてたバカな国が日本の近くにあるわ
318名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:00:46.90 ID:gRtUW/kN0
netうyo だめじゃん
言ってたことが嘘

まったく
319名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:01:07.18 ID:29x4LaVz0
日経といえば・・・
320名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:02:43.47 ID:qLsBg1BjP
>>310
トヨタは知らんがゴーンは110円になれば国内工場作ってもペイできると言っておったな
321名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:03:10.22 ID:HdC8uyiR0
>>316
横からですが、ある程度リスクをとってでも行動しなきゃ成長して行くことはできませんぞ
322名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:03:51.28 ID:X1E1K7zY0
>>310
当初は既存工場の稼働率を引き上げたり、
トヨタなら工場内にラインを新設したりする
当然、雇用も増え、需要も拡大する
新規工場も立ち上がってくる

それは近年に経験済。あとは時間と円安をどこまで維持できるかと言う点だけ
323名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:04:12.67 ID:AqoCptmkO
トヨタ自動車は10日、2017年までに豪州での自動車生産から撤退すると発表した。ビクトリア州メルボルン市で、主力セダン「カムリ」や「カムリハイブリッド(HV)」などを生産していた。


原因は豪ドル高で収益悪化
豪州からはフォード、クライスラーも撤退済み
トヨタが豪州から撤退することにより
豪州で車造るメーカーは無くなる
324名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:04:17.06 ID:Zwb05w7S0
>>319
中国進出推進してましたな
欧米がチャイナフリー、チャイナプラスワンする中で

中国13億の市場(笑)
325名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:05:01.03 ID:XuuWhxT10
韓国が破綻すれば問題なし
326名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:05:04.25 ID:qLsBg1BjP
>>311
日本の火力発電は天然ガスがメイン
天然ガスはシェールガスで単価暴落ちう

原油高騰も問題ではあるのは事実だけどな
327名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:05:05.96 ID:C7IfaLzB0
工場回帰なんか起きないと思うよ。
せっかく海外にいろんな苦労を克服して進出したのに
日本に戻す理由がない。

市場としての日本はもう魅力がないんだから、
売ること考えたら売れる場所の近くに工場作るだろ。
輸送費だってただじゃないからなー

結局のところ、儲かる仕事がない、生み出せないことが日本の一番の問題だけど、
新しいこと、新しいものはことごとく既得権益を守るために叩き潰されるのが日本だから
どっちみち詰んでいるよね。
328名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:05:10.97 ID:MeuJ0nUg0
円安になれば黒字減少するのは当たり前w
329名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:07.22 ID:id1lfLIo0
>>316
三菱とダイキンとキャノンは国内向けは一部国内生産に戻しましたよ
輸出の伸び以外に国内に生産を戻したと言う点が着目されないのはおかしい
輸出の伸びより内需主導を目指すならこっちに着目すべき
330名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:06:34.66 ID:oON1OfPE0
円安になると物価が上がって値上げ
円高になると物が売れなくて、価格維持するために量を減らす(実質値上げ)
331名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:07:24.13 ID:JqMoi7WCO
中国製ばっかだもんな
332名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:07:40.55 ID:EAMKZqCR0
今アベノミクスの失敗に気付き出したとこでしょ
森永なんか手のひらがえししとるワケで
楽観派のやって見ればええやんって言ってた連中がストップーって言い出したw
ここが大事なんだよ、ダメだと気づいたときに意固地になると泥沼たからな
333名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:07:52.73 ID:qLsBg1BjP
>>315
あれは直後にリーマン・ショックという大災害があったようなもんだからなあ
大工場作った直後にリーマン・ショックだった気がする
あれはあれでかわいそうだ
大工場作った翌月に大震災にあっておしゃかになるようなもん
334名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:01.55 ID:br5GPbIB0
>>1

そらそうだろ。

 アベノミクスになってから、国内自動車生産台数が減り続けてるからなw



**********************************************

 円安になると国内生産が増えるので雇用が増える!

    → ウソ


結局、 原材料費とエネルギー費が高くなっただけ

   国民には、 なにもメリットなし

**********************************************
335名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:08:39.66 ID:VqF0EZxK0
ネトウヨ「アベノミクスで円安になれば輸出が増えて日本経済は復活するニダ!」

↑これを信じて心の支えにしてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
336名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:12.90 ID:HdC8uyiR0
>>335
円安になれば輸出が増えるとかはハッキリ言ってただの勘違いだけどな
内需拡大がメイン
337名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:23.73 ID:Dm9+jFvn0
もし本当に円安になっても輸出が増えず、貿易赤字が拡大するだけというなら
日本の円安に文句を付ける国があるのはおかしくないかね?

円安に苦情を言ってる国は、いったい何と戦っているんだ?
338名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:36.60 ID:r9oDvLD60
まあ、もう相当海外に投資しているんだから、
ちょっとオーバーなくらい円安にならないと、
なかなか帰りにくいだろうね。

一ドル200円くらいにしたらどうかな?
339名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:10:42.74 ID:GcTTdihK0
空洞化させたのはおまえらだろが
340名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:00.99 ID:X1E1K7zY0
>>315
技術は必ず伝播していく
亀山モデルは亀山だからこそのブランドモデル
それ以外ではつくることはできない
どこでもそうだけど、所詮、人なんだよ
その人がいてこそ、高い品質が得られるってことなんだよ
亀山モデルは、亀山にその人たちがいたからこそ、なりたっていたのだよ
だからその当時、他国で亀山モデルまでの高品質を生産できたとは思わんね
341名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:22.33 ID:g8BFAubd0
原発再稼動だな
342名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:11:43.48 ID:Z3Um7Lvv0
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
343名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:12:23.34 ID:Vvy8U5tL0
>>335
残念だが魅力のある製品を作れる企業が無くなってしまったからな
いや、消費者の目がインターネットの普及によって肥え過ぎてしまったせいかな
お前もクソガキ時代は胡散臭い企業が作った駄菓子を買っていたが、今なら絶対に買わないっしょ?
344名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:06.38 ID:HGHOGfOm0
>>7
その企業で考えたら結局は
儲かってる?
345名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:39.02 ID:br5GPbIB0
>>336
円安
 ↓

国内生産減り、雇用増えず、物価だけあがる
 ↓

これで内需拡大!!



 バカですか?w



>>341
原発も輸入だからねw
再処理もねw
**********************************

ちなみに、金融緩和で国内雇用がほとんど増えず、

 逆に海外生産が増えた、 ってのはアメリカでも同じ。

 アメリカなんかキチガイ金融緩和やりつづけても、

 失業率がほとんど変わらない。 前年同期と同じw
**********************************
346名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:51.54 ID:r9oDvLD60
自分の会社も、休眠ラインが無くなって、すべてが回り出したところだ。
まずはめでたい。

だけど、まだ、海外を閉じるとこまでは行かないな。
347名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:13:58.63 ID:E4mtAZrz0
円安続けば戻ってくるだろ
超円高は5年くらい続いたんだし
同じくらいは時間かかるだろ
348名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:14:38.06 ID:qLsBg1BjP
>>344
レートが変わらないなら
輸出企業は利益横ばい
輸入企業は売上増になるんじゃね
349名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:04.92 ID:mxYSyZoTI
>>337
日経新聞じゃなくて、韓経新聞とか、中経新聞とかに
名前を変えた方がいい。自国経済マインドをわざと盛り下げて、
日経新聞とか何の冗談かと。
350名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:28.59 ID:6BQEc6PG0
>>333
根本的なところで
「人件費」
って問題があるだろ。 
相当高品質ならまだしも、サムスンやLGよりちょっといい位なら皆安い方を買うんですよ。
>>340
そんな志はケツをふく紙にもなりません。
ってのをシャープは実証したなw
351名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:15:38.65 ID:Foa00gAy0
一度出ていっちゃったらすぐに戻れるわけがない
ミンス党の罪は重い
352名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:11.11 ID:br5GPbIB0
>>351
>一度出ていっちゃったらすぐに戻れるわけがない
>ミンス党の罪は重い


 アベノミクスになってから、

  国内生産が減ってるんですが?www
353名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:18.17 ID:zIsqooXv0
>>310
>>320
トヨタは、為替水準がどうあろうと、国内生産を300万台は死守するって宣言してる。
雇用の為もあるが、世界生産のマザー基地としての役割もあるらしい。
その為には一定程度以上の生産規模が必要との事。
354名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:27.88 ID:HdC8uyiR0
>>345
短絡的やなw
まぁ、円安になったら輸入による価格が上昇するから
海外産の製造物の需要が国内で大幅に減少することが通貨安によるコストプッシュよりどれほど大きな利益になるかわからないならいいや
355名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:16:33.98 ID:vDQlHmnQ0
・・・Jカーブ効果を考えれば、13年が赤字なのは別に変な事ではないだろう
14年に赤字ならまた別だろうが、アベノミクスが始まったのは13年からだし
356名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:17:02.05 ID:qLsBg1BjP
>>350
円安になれば国際的には相対的に労働単価は下がるな
357名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:02.81 ID:xdwHxmRj0
空洞化を推進したのは日経じゃないか
358名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:04.58 ID:Dm9+jFvn0
>>335

> ネトウヨ「アベノミクスで円安になれば輸出が増えて日本経済は復活するニダ!」
> ↑これを信じて心の支えにしてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)

円安で日本経済は復活するってのは、半分は本当。

株価や不動産価格が上昇して、資産効果で景気が回復する。

ただ、格差拡大を伴う景気回復なので、貧困層ほど恩恵の少ない景気回復となる
359名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:21.17 ID:br5GPbIB0
>>354
>海外産の製造物の需要が国内で大幅に減少することが通貨安によるコストプッシュよりどれほど大きな利益になるか


国内生産も減りました 

雇用増えません

物価あがりました

輸入品の需要も減りました


 ↓

利益だ!


 バカですか?w
360名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:24.44 ID:AqoCptmkO
チョンもジレンマだよな
円安やめろといいながら
貿易赤字で草生やしてんだから
過度な貿易赤字は円安要因
お前らチョンは日本頑張れと応援しないとさらなるウォン高でチョンミンジョク死亡だぞ
361名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:18:58.31 ID:EAMKZqCR0
失敗に気づく

そこでそれでも「〜さえ変われば」とか言い出すとヤバイw
これは計画通りに行ってないのを誤魔化してるだけw

希望を託しだすとマジヤバイw
もうそれはコントロールが徐々に失われている状態で計画がギャンブルに変わりつつあるって事w
362名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:07.22 ID:HdC8uyiR0
>>358
だな
資産インフレによる内需拡大が最大の狙いだと俺も思う
363名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:12.08 ID:r9oDvLD60
円安になれば、輸入品の価格が上がる。
国内製品が売れるようになる。

雇用が増える。

国内製品の売上が増える。
364名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:33.90 ID:qLsBg1BjP
>>355
Jカーブが一番最初に表れるとされる設備投資の伸びが鈍いのが問題かと

>>357
それは一理ある
「第三の矢」を規制緩和=空洞化促進だと最初にしたのも日経だしなあ
「第三の矢」は規制緩和=空洞化促進ではなく、内需拡大だっつに
365名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:19:45.01 ID:X1E1K7zY0
>>327
そう思うひとたちが、ある一定数以上に達すると、
日本版スーパー301条項制定を政府に働きかけるようになるw
実は工場の日本回帰は起こるのだけど、それは他国資本の
日本国内工場新設、あるいは、輸入拡大の契機でもあるので、
経団連は日本版スーパー301条項の導入を求め始める
労働者にとって、働く企業が外資かどうかなんてあまり関係ないが、
経団連にとって死活問題。そのための対処が必要だと判断するだろう
366名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:20:06.44 ID:zIsqooXv0
>>327
キヤノンは、国内生産比率48%を50%に引き上げる予定との事
367名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:20:40.75 ID:br5GPbIB0
>>362
>資産インフレによる内需拡大が最大の狙いだと俺も思う


世界の1%の人口が、世界の半分の富を持っていても

別に何にも一般層に恩恵がないのに、

 どうやって内需拡大するんですか? (笑)


まさか
 
  「トリクルダウン」

なんていう「ウソと証明された理論」を持ち出すんじゃないでしょうねw


>>358
>円安で日本経済は復活するってのは、半分は本当。
>株価や不動産価格が上昇して、資産効果で景気が回復する。


でも円安になってるから資産価値があがってるわけじゃないんだよw
368名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:21:19.07 ID:vDQlHmnQ0
実際に企業収益は改善しているのだから、単なる数字のマジックに過ぎんだろう
金融緩和が始まったのは13年からで、Jカーブ効果は正しく、景気動向と実際の
防疫収支に一年以上のギャップが生まれる事を指すのだからな

13年のデータを持ち出してJカーブ効果を含めて悲観論を唱えても、ちゃんちゃら
おかしいとしか言いようがないぞ
369名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:22:22.15 ID:4rc4YIAG0
韓国貿易黒字だろ。

だいたい企業によって戦略違うのが当たり前なんだから、国が○○がいいみたいに為替を弄ろうとする方が問題。
為替リスクは存在する前提で、それに振り回されないように戦略立てないから駄目なだけ。
370名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:08.32 ID:br5GPbIB0
>>368
>実際に企業収益は改善しているのだから、単なる数字のマジックに過ぎんだろう



数字のマジックは 「企業収益の改善」 のほうだよw


たとえばトヨタ。

 大幅に収益改善してるように見えるが、実は海外での販売台数は民主党時代よりも減ってしまったw


つまり、世界での競争力落ちてるのに、 日銀のカネをトヨタに注入して 「収益改善!」と言ってるのと同じ。

 金融緩和ってのはつねにカンフル剤でしかない。
371名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:18.46 ID:mxYSyZoTI
アベノミクス批判者がアホなのは、アベノミクスがなかったら、
もっと輸出が少ないと言う当たり前の事実が分からない事。
そもそも、民主党政権が続いていたら、輸出どころか
国内産業は壊滅していただろう。
372名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:22.21 ID:lJ45j44x0
【貿易赤字は、=損失 ではない】

中野剛志は「資源を買うための外貨獲得のために輸出しなければならない」と思っている人は
「ニクソン・ショック」以前の固定相場制の時代には正しかったが、2011年現在には当てはまらない
としている。また、経常収支の黒字と経済成長を同一視したり、経常収支の赤字を国の経済力の衰退と
見なしたりする考えも間違いであるとしている.

経済学者のポール・クルーグマンは「経常収支は国際競争力を反映して決まるという考えは誤りである」
と指摘している。

経済学者の野口旭は「貿易黒字の大きさは『国際競争力』の現われでも、貿易の閉鎖性でもない」と指摘している。

経常収支の黒字を「得」、赤字を「損」と考えることは間違いであり、

こ れ を 経 済 学 で は 「 重 商 主 義 の 誤 謬 」 と 言 う 。

経済学者の高橋洋一は「貿易収支の黒字は輸出のほうが輸入より多いということを示しているだけである。
カナダのように経常収支が100年以上にわたりほとんどの年において赤字でも、発展してきた国もある。
アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支も第二次世界大戦以降大体赤字であるが、
それらの国が『損』をしてきたわけでもない。

経済学者の中谷巌は「

『 不 況 だ か ら 貿 易 黒 字 が 大 き い 』 の で あ っ て 、

貿 易 黒 字 が 大 き い か ら 豊 か に な る わ け で は な い 。

貿易黒字が大きくなるのは、国内で生産したものを国内で消費したり、投資しないためである。
国内の供給が国内の需要を上回っている結果、残りを輸出しているため貿易黒字が増えるわけである。

国内で消費しきれば、貿易黒字にはならない」
373名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:23:41.02 ID:HdC8uyiR0
>>367
もういいよ君
緩やかなインフレは需要創出の基本
株高でも円安で資産価値が変わってないと思うならドル建日経見て見なよ
374名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:09.93 ID:vDQlHmnQ0
>>364
そうは言うが、元々休んでいたラインが復帰したという側面もあるので、設備投資が
急に増大するというものでもないだろう
特に、金融緩和主体の経済政策では、設備投資は急には伸びにくいものだしな
全体の景気動向では概ね良い結果が出ているから、来年以降でなければ評価は出来んだろ
375名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:20.13 ID:Dm9+jFvn0
>>345

> 国内生産も減りました 
> 雇用増えません
> 物価あがりました
> 輸入品の需要も減りました

アメリカは株価と不動産価格は上がったじゃないか。

少なくとも富裕層やエリート層はこれで救われている。
376名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:33.19 ID:jAwOMb5pO
円高円安関係なく企業が海外進出するのは当たり前のこと
特に新興国は規制ガチガチだから、現地で合弁にしたほうが商売しやすい
377名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:24:38.52 ID:qLsBg1BjP
まあ企業の設備投資なんてのは、インフレ期待を数値で測るわけで
前年度までのインフレ伸び率を見て決定されるものだから
年度単位で見なければならない、と思っているが
それを見越して他社よりも一歩早く動くというのが経営者のヤマカンだと思うのだが
経営者たちのヤマカンが今一歩鈍いということではある
378名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:25:43.86 ID:br5GPbIB0
>>373
>もういいよ君
>緩やかなインフレは需要創出の基本

円安
 ↓

国内生産減り、雇用増えず、物価だけあがる
 ↓

これで内需拡大!!


 バカですか?w


 「インフレは需要創出の基本」というのを上と同じ ↓ で説明してごらんよw

 

>>375
>アメリカは株価と不動産価格は上がったじゃないか。
>少なくとも富裕層やエリート層はこれで救われている。


そして資産もって次々と海外にトンズラだよねw
379名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:26:00.44 ID:4rc4YIAG0
>>368

日本は1999年くらいから、ずーっと金融緩和状態だ(ゼロ金利政策を起点とした場合。現実にはその数年前からだが)。
非伝統的手法のレベルの差こそあれ。
380名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:32.46 ID:qLsBg1BjP
>>374
うん、わかる
設備投資判断は、理屈上は数年単位で見るものではあるから
少なくともインフレが一年続かないと、設備投資基準としてのインフレ期待はマイナスのままである
よっていまだに設備投資しない、という機械的な判断になるのは理解している
でも>>377なんすよ
経営者たちは意外とアベノミクスあるいは量的緩和を信じてないと
381名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:27:38.11 ID:r9oDvLD60
国内企業の生産力はいろいろ寝てたと思うから、
いまやっと、その寝てた分が動き出した段階、
という企業も多いと思うよ。
382名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:24.73 ID:vDQlHmnQ0
>>370
日銀が金融緩和しようがトヨタに直接融資しようが、収益が黒字になったりはせんぞ
あるとすれば円安で売上が伸びた場合か、費用が下がった場合だ
特に、トヨタは自己資本で賄う体質だし、ますます関係が無い
383名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:30.50 ID:br5GPbIB0
結局、

 円安で輸出が増える!国内生産が増える! 雇用が増える!経済復活!
 
   ↓

 ウソでした

  ↓

 うーん、それじゃ金融緩和で株価や資産があがってるから富裕層が儲かる!
 これで経済復活!内需復活!

  ↓


 「トリクルダウン」はウソであることがすでに全世界で証明されてますw

****************************************************

アベノミクス、 ただの格差拡大政策でしかありませんでしたw

****************************************************
384名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:41.52 ID:V38h9Fuu0
>>367
自販機の缶ジュースの値段は上がっていないので、心配いらない。
385名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:44.33 ID:zxprr32v0
日本は産業空洞化が始まった時海洋資源の開発に力を入れて
資源大国になる道を選ぶべきだったんだ
386名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:28:47.64 ID:HdC8uyiR0
>>378
通貨安=実質金利の低下=インフレ期待の拡大

物価上昇期待+名目長期金利の低下=資金需要の拡大
分かる?
387名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:29:24.61 ID:zIsqooXv0
2013年度の世界自動車大手の連結業績  単位 億円
税引き前利益

トヨタ 25300
VW 19072
現代 11685
BMW 11309
フォード 9021
GM   7884
ホンダ 7550
上海汽車 6696

トヨタ、ホンダは3月期予想

日経より。
388名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:28.58 ID:w/PBIIdMI
アベノミクスがなく、民主党政権による日本の国内産業破壊政策が成功し、
日本の国内産業が崩壊していたらどうなるか?
資源のない日本が国内産業を失えば、円で買える価値のあるものはなくなり、
円は持っていても無用な通貨になる。そうすれば、アベノミクスどころではない
円安と悪性のインフレが日本を襲う。アベノミクスは、そうなる前に
わざと円安をもたらして日本の産業を救い、そうする事でかえって円安を防ぐ政策
と言える。
389名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:41.52 ID:br5GPbIB0
>>386
>インフレ期待の拡大

ああ、おまえ前にもそのインチキ理論書いてた奴だなw
昨年春前には株価爆あげしてるのに、「インフレ期待の拡大」はいつになったら起こるんだい?w


円安
 ↓

国内生産減り、雇用増えず、物価だけあがる
 ↓

これで内需拡大!!



 バカですか?w

「インフレ期待の拡大」とやらで景気が回復するというインチキ理論を、こういう風に説明してごらんw
390名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:30:54.08 ID:RY3gxbuK0
未だにデフレ円高の継続を望んでいるのがいるんだよな。
というか、デフレ円高を続けてしまったから、それで恩恵を受ける人間が増えてしまった、ということなんだろうか。
そういう人間からすれば、細川の「脱成長」なんてのは非常に良い政策になるのだろう。
391名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:31:11.87 ID:vDQlHmnQ0
>>380
そんな事は当然の判断に過ぎん
そもそも投資する以前に、既存の設備を動かすだけで賄える部分もあるだろう
リーマンショック後に既存の設備が消滅した訳でもないのだし
財政政策が本格化すれば、もう少し期待感も伸びるだろうよ
392名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:31:30.13 ID:jhHRIsCY0
円高より円安へ移行しないと大変な事がおこる
393名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:32:50.80 ID:HdC8uyiR0
>>389
去年以降BEI伸びてますぜ旦那
まぁ、いいや、あなたがなんと言おうと結果が全て
5年後にはあなたがなんて言ってるか楽しみだな
394名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:32.48 ID:Pt3jy7AK0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
395名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:33:33.06 ID:zIsqooXv0
>>370

トヨタの販売台数が減ったとの事だが、
年度別の販売台数の数字を出してくれる?
396名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:32.65 ID:3++keiVY0
>>388
まだ自民党ネットサポーターズクラブはミンスガー連呼してんのかw
今の政権は自民で、その失政は全て自民のみに責任がある
嫌なら自民党を解党しろwww
397名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:34:38.49 ID:r9oDvLD60
もう、相当海外に生産拠点と雇用が出て行った後だからね。
10年以上空洞化が進んでるんだから、

ちょっとキツメに、円安を進めて、戻り圧力を高めたほうが
いいのではないかな。

一ドル200円位に。

それでも5年位はかかるだろうけど。
398名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:26.99 ID:qLsBg1BjP
>>389
インチキ理論も何も普通の企業はインフレ期待で設備投資判断してるよ
399名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:35:40.98 ID:TQ/FhWCZ0
TPPで輸出関税ゼロになるなら戻ってくるんじゃないの。
現状工業製品は輸入はゼロみたいなもんで、輸出だけ関税かかってるような状態でしょ。
そりゃ出て行くよ。
400名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:36:09.86 ID:J2lljyI+0
仮に、1ドル130円とか150円になるとか騒いでいたけど、
結局そんなに円安になっても、
輸出が増えないわけか?
なんかおかしいよね?
401名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:36:58.10 ID:t9A9iwTr0
>>398
民間はまだ自民を信用してないよ。
安倍が変われば、また麻生や甘利、石破が金融引締することはバレバレだし。
402名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:37:58.51 ID:kgdnCBbh0
トヨタは毎年20兆円売り上げて、1〜2兆円利益を出してるんだし、
もう車ばっかやってないで毎年利益の10%の千億から二千億使い
日本の将来の食い扶持になる産業を日本国内に育てる気概でやって
欲しいわ。例えばトヨタバイオ、トヨタ航空宇宙開発とかね。まじ
航空宇宙産業とかは為替に関係なく国内に留まりやすい産業であるし
バイオ関係も今後有望な産業だけど日本は弱いしな。
403名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:38:54.01 ID:JW3TqjWK0
安倍死ねよ
404名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:03.31 ID:LAL4GVXk0
ったりめーだわ、これがクソ小泉がやったこと。
戦後最低の政治家、小泉。

言いっぱなし、やりっぱなし、無責任人間。
こんな最低人間の小泉がどうして人気あんだか、さっぱりわからね。

日本人ってバカばかりなんだな。
405名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:11.49 ID:RY3gxbuK0
>>401
実際、それが怖い。
現在、安倍周辺以外に、まともな金融政策を打とうと言う政治勢力が皆無と言っていい。
金融政策についてみんながまともだったが、分裂してしまい、もう泡沫状態だし。
今安倍がコケたら、相当拙い。
デフレ円高路線に戻したい連中がまた元気になる。
406名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:39:48.51 ID:qLsBg1BjP
>>400
まあゴーンは110円で国内工場作れるつってたし
経団連の誰かも107円で国内生産拡大できるとかつってたから
130円とかになれば貿易赤字は変わってくると思うよ

そのレートだと輸出企業以外死にそうだがw
407名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:40:09.80 ID:tYJv/zHn0
円高の方が日本にとっては国力になって良いのにね
アホに騙されて円安が良いと思い込んでる無能が多くて泣けてくるね
408名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:41:35.65 ID:RY3gxbuK0
>>407
通貨高で良いのは、需要が旺盛で国内の供給能力が全然足りない時。
で、今の日本はそういう状態なのか?
409名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:42:53.38 ID:d2prBCgD0
>>406
> そのレートだと輸出企業以外死にそうだがw

2007年頃の通貨レート調べてみな。120円軽く超えてるぜ。
410名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:43:02.22 ID:bnV8p/pO0
貿易黒字が国の利益だと思っている中卒ホイホイwwwww


2013年輸出総額は過去2番目、3年連続3,000億ドル突破
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=213426&CtNode=1772
411名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:13.00 ID:l1mIJsl40
米欧の多国籍企業と競って、あるいは結託してイラクの油田・ガス田開発と石油利権の略奪を狙う
日本の多国籍企業=商社・エンジニアリング企業。
「フィナンシャル・タイムズ」(2003.12.18)によれば、三菱商事に率いられる日本企業団が、
イラク西部の巨大ガス田開発プロジェクトに入札する計画をすすめているという。日本企業団は、三菱商事、
三井物産、丸紅、伊藤忠、トーメン、千代田化工建設、JGC(日揮)、東洋エンジニアリング、三菱重工の9社である。
www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/jdf_sending5.htm
412名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:44:13.74 ID:w/PBIIdMI
>>407
国内産業を失う恐ろしさが分かっていない。
国内産業が崩壊したら、円は価値が保てない。
アベノミクスは、あえて円安とする事で国内産業を守り、
それによって円の価値を守っている。
逆説的だが、アベノミクスこそ円高志向で、円高論者は
円安論者と言える。
413名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:09.77 ID:qLsBg1BjP
>>407
イギリスの重商主義を思い出そう
ゴールドという富を自国に溜めることが国力だと信じてそういう政策を取っていたイギリスは
ゴールドを溜めすぎて国内経済が回らなくなって経済的に失墜した
414名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:45:46.88 ID:uiXJSE4p0
>>407
円高だとセットでデフレになるって認識なんだけど、
デフレで経済成長できるの?
それとも、円高でデフレ脱却する方法がある?
415名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:46:14.99 ID:HdC8uyiR0
>>405
いや自民政府に金融政策の権限なんかあらへんやんw
黒田岩田が日銀にいる以上、この金融緩和は物価上昇が定着しない限り終わらんよ
416名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:47:07.98 ID:l2/HCEF20
リーマンショックを境に多くの企業は海外生産に切り替えたもんなあ
そりゃこうなるよ
リーマンショック前後に竹の子のように出現した派遣アパートの
レオパレスなんて今や廃墟と化してるw

為替でどうこうするレベルではなく、本気の構造改革を断行しないと滅びそうだ
417名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:47:12.49 ID:zxprr32v0
製造業にこだわったのが失敗
海外の企業に金を投資してその企業の収益をかすめ取る金融産業国へ
普通に移行していけば日本は世界の経済を支配できていた
418名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:48:07.83 ID:RY3gxbuK0
>>415
>黒田岩田が日銀にいる以上、

それも永遠じゃないからなぁ
また同意人事で白い日銀路線に戻ってもおかしくない。
419名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:14.32 ID:tBLa+4/M0
国際収支統計の経常赤字はそのまま資本収支黒字
貿易赤字って別に損でも負けでもないんだが相変わらず赤字「転落」とか「歯止めがかからない」とか使うのね
輸入も輸出も拡大してるからいい傾向
420名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:14.95 ID:rII4QmyB0
つい最近も貿易赤字のスレがあったな。
原発停止による燃料費の増加の問題なんて単なる推進派の工作。赤字の本質はそうでない。

160 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 19:12:24.08 ID:SMI2DbPm0 [1/11]
貿易赤字拡大の背景にあるもの 第一生命研究所
〜構造的に輸入が増えやすくなっている〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et13_288.pdf

・輸出が伸びず、輸入が増えている
・化石エネルギーの増加もあるが、それ以上に機械輸入が増えている
・安倍政権による内需拡大政策による輸入増加がある
・日本の経済構造が変化した事が要因として考えられる
・今後、貿易黒字に転換する可能性は低い

アホは原発再稼働しか言わないなw.経済構造が変化した事実を見逃すなよ・・ったく
421名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:18.90 ID:r9oDvLD60
自国通貨高が良いのは国内産業がない国。

たいがい、そういうところは自国通貨を刷りまくって、
通貨が下がりまくって、デフォルト寸前になってる。


日本は円が高くても、原材料と燃料くらいしか買うものがないので、
余り意味が無い。
それどころか、国内産業が死ぬので、マイナスにしかならない。
422名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:20.31 ID:w/PBIIdMI
>>417
どこの国だよ。
423名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:20.37 ID:2bXftzjm0
貿易赤字の原因iPhone
424名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:49:41.54 ID:0BD+hJDk0
アベノミクスの金融政策は選択肢としては正しいんだよ。他に選択肢が無いから。
でもリフレ楽観論者が考えるほど巧くいく可能性は高くないと思う。
結構微妙なんじゃないかな。
425名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:50:16.26 ID:IThMWUYh0
>企業の競争力を底上げする成長戦略や財政再建への取り組みが待ったなしだ。

ほら見ろ、糞日経のこれが本性だ。
GDPの項目に成長戦略(笑)や財政再建(笑)が入ってるのか?あ?
426名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:51:09.96 ID:oDza6pHs0
>>9
全業務派遣OKになって皆3年で首切りだから公平でしょ
427名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:19.95 ID:kgdnCBbh0
アジアに平均年収が数十万の国なんていくらでもあるんだ。
戦争や紛争がなければどの国も2030年くらいまでには
そこいらの国はGDPが今の3倍にはなる。インドネシアや
インドetcに投資して設ける金融国家になろうぜ。
428名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:21.01 ID:w/PBIIdMI
>>423
3年ぶりに日本の輸出額は去年よりも9%増えているし、
iPhoneも売れている。常識で考えれば好景気だが、
なぜか日経新聞的には気に入らないらしい。
429名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:52:45.07 ID:HdC8uyiR0
>>418
日銀総裁の任期満了までには物価上昇は定着するでしょ
その時に2%前後の物価上昇が起こってれば、問題ない

後は今のアメリカみたいに緩やかに引き締めていけばいい
いくら石破でも、過度な引き締めをする奴は選ばんでしょ

うん、選ばない…はず
430名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:53:47.03 ID:0BD+hJDk0
>>427
インド、インドネシアなんて今売り込まれてるけど・・・
431名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:02.20 ID:tBLa+4/M0
自民は安倍以外がトップ取ったらは恐ろしいんだよな。正直言って安倍がミュータント
麻生、石破、谷垣、林の経済金融政策とか恐ろしいわ、民主より酷いかもしれん
アベノミクス浸透して、もし安倍が倒れてもまともな経済金融政策打つ政治家が出ますように。。。
432名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:07.28 ID:kgdnCBbh0
>>430

確かに、でもインドネシアって少し前までに株価が5年間で5倍くらいになってたよな。
俺はそれで儲けた。今はその反動で最近下がってるけど、2030年っていう長い
スパンを見れば上がるよ。
433名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:07.47 ID:d3m9/6bvO
うちやっと新施設できて輸出品作り始めたとこだよ
434名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:55:37.74 ID:Ftkisbi/0
★強行なら「報復措置」と公文書に 米国は日本の消費税増税大反対
 消費税が上がれば、暮らしが苦しくなるだけでなく、米国からも報復を受ける。こんな物騒な事態になるらしい。
「アメリカは日本の消費税を許さない」を出版した岩本沙弓氏(大阪経済大客員教授)がこう言うのだ。

「消費税を採用していない米国にとって、消費税は“差別的”だという認識があります。
消費税5%が10%に引き上げられると、日本で製造・消費される商品だけでなく、輸入品の価格も全て5%上昇します。
ところが、日本から米国に輸出される製品は上昇しません。消費税の場合は、国内と相手国での二重課税を避けるため、
商品が輸出された時点で消費税分を企業に還付するシステムを導入していて、実質免税となる。
その分、日本の国際競争力は増し、米国の競争力は低下します。
これが米国が消費税を“差別的”“非関税障壁”と捉えるゆえんです」
 2012年度に日本の輸出企業が手にした還付金は2兆5000億円だったと試算され、
消費税が10%へ引き上げられると、還付金も5兆円に増え、日本の競争力はさらに増す。

■TPP交渉で米国の要求を丸のみさせられる
「米国は輸出相手国の一方的な消費税引き上げに対し、『報復措置を取る』と公文書で明言しています。
実際、消費税を引き上げようとしたり、実施した過去の政権はことごとく『報復』を受けています。
1989年4月に消費税3%を導入した竹下内閣は『日米構造協議』を突きつけられた。
1994年11月に消費税を5%にした村山政権には、『年次改革要望書』が突きつけられて、
『大規模な金融制度改革』を迫られました」

 となると、消費税8%を決めた安倍政権にはどんな「報復」が待っているのか。
「TPP交渉で米国の要求をほぼ丸のみさせられることになるでしょう。
庶民は消費税と外圧による規制緩和で疲弊するのが目に見えます」
gendai.net http://gendai.net/articles/view/news/147804
435名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:56:59.40 ID:ZZcOaVKaP
ふんふん
民死野垂れ死に政権の3年半居眠りのせいだなwwww
頑張って戻せばいいよ
436名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:57:35.21 ID:0BD+hJDk0
>>432
確かにASEANは大丈夫だろうね。アフリカとか南米とかは怖いけど。
437名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:57:35.22 ID:4rc4YIAG0
円安メリット生かして製造業でやってこうというのは、
日本人が生活レベルを途上国レベルまで落として、ようやく実現可能な戦略だから。
そこまで下げないと勝負にならないし。
438名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:57:38.74 ID:r9oDvLD60
うちは、ずっとラインの稼働率が上がらなくて、お通夜状態だったわ。
あちこち切り売りしてな。

全ライン稼働したのが年明けてからだぜ。

やっと明るくなってきたところだな。
439名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 19:59:08.36 ID:oLRQ5M5V0
この程度で円安とか、片腹痛いわ

まずはドル円120円にしよう
話はそれからだ
440名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:00:17.23 ID:lEpXqslE0
>>438
それは為替でなく政府の財政出動によって伸びたんじゃねーのか?
441名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:11.65 ID:r9oDvLD60
>>440

なかなか信用できなくて、
ライン稼働を決断できなかった、というのが正しいかな。

また出荷が滞ったら被害甚大だし。
442名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:20.30 ID:tBLa+4/M0
製造業に関しては中国や途上国なんかはザコ敵でロボットが最終的なラスボスだわな
産業革命の時の工業化移行時よりも20世紀後半の方が労働移行がうまく行ってないらしい
ラリー・サマーズは長期停滞に関するコラムで国が強制的にインフラ工事等に介入すべきって言ってたな
443名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:03:22.91 ID:qLsBg1BjP
>>427
>>156でおれは日本はもう貿易黒字と経常黒字「双子の黒字」は構造的に無理だとあきらめて、
一部シンガポールのような常時貿易赤で投融資収支で経常黒になっている経済構造になるべきだ、と思っているのだが
それは産業空洞化してしまった現状を考慮しての対策であって、やはり問題の根本は内需拡大にあると思う

仮に投融資収支で経常プラス(経常収支は、内需が増えれば赤字になる傾向はあるので、一時的に赤になるのは仕方ないにしても、
常時経常赤字だとそれは国民は経済的に損し続けているということになるので、それは避けるべきだと思っている)を基本路線にするなら
円高でも問題はない

だがそういういわゆる「金融立国」構想は、金融経済自体が現代は非常に流動的なものなので、リスクも多い
金融で言えば、いわばリスクオフ資産として、一部実体経済を保つのが最善だと思う
444名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:04:26.44 ID:6loIH39D0
最近は貧しさにも慣れてきて、ブランド信仰や物欲を捨て去るための禊か修行のような感覚になってきた。
445名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:10.83 ID:DYzHImUH0
原発再稼動の為の前フリだろ
446名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:11.75 ID:cfQXBs7dI
昨日と同じモノを作って売っても、円高では
海外の人には値上げに見える。
他国のメーカーと同じモノを作って売っても、
円高では価格競争に負ける。円高では、国内産業は
勝ち目がない。実際、今年は3年ぶりに、輸入額が
9%増えている。この日経の記事が何が言いたいのか
全く分からない。
447名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:12.70 ID:kgdnCBbh0
円安は雇用に良いし、国内に工場を多くもつ製造業には良いと思うよ。
でも、通貨安にばかり頼ってると行きつく先は途上国レベルの賃金
水準に逆戻り。アメリカだってドイツだってその他先進国はどこも
テレビなんて作って無いし。ソニー、パナソニック、シャープetcが
サムソン、LG、中華系メーカーにTV戦争で負けました。じゃ、円安に
して勝ちましょうっていうのは、決して正しい結論じゃないよ。結局、
賃金を下げて勝っても、俺ら日本人の賃金が落ちて韓国水準に近づく
ってことだからな。

今は傷ついた企業の財務体質を回復させるために数年円安政策をしても
良いけど、その間に円高でも勝てる産業を育てておくべき。円高で
海外に工場が移転した分で減る雇用はワークシェアリングで対応しよう。
448名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:30.00 ID:hkgHrMa80
>>437
だよね。
1ドル=200円レベルの円安であっても、まだまだ中国や東南アジアのほうが人件費が安いんだよ。
449名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:05:58.50 ID:lEpXqslE0
>>441
いや、だから、出荷が伸びているのは財政出動による需要増が要因じゃないのかなと?
450名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:07:20.17 ID:cfQXBs7dI
>>446
自己レス修正

今年は3年ぶりに、輸入額が 9%増えている。

今年は3年ぶりに、輸出額が 9%増えている。
451名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:08:15.44 ID:r9oDvLD60
>>449

それはそうだね。
財政出動で、結果的に為替も動くから、つながってるとは思うけど。
452名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:08:34.38 ID:SPGJem5D0
日本の輸出産業 is 何?
453名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:09:27.22 ID:l1mIJsl40
3.11以降は資源メジャーとしては稼ぎ時だったわけだなぁ。
国内輸入商社もそうだろうけど、でもなんだね、
そんな時に安倍や小泉自民でまったくタイミングが良かった。
連中にしてみれば庶民がどうなろうと知ったこっちゃないだろうしさ。
454名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:09:38.64 ID:vUV0DO1t0
20年くらい掛けて産業移転してたの知らないの?
455名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:06.54 ID:lJ45j44x0
【何故、円高になるのか】

それは対米貿易黒字の性です。

例えば、100円の原価の商品を1ドル(レート110円)で米国人に売ります。
そうすると、日本企業は1ドルを受け取ります。
そして、1ドルを円に換金して円に精算します。つまり、ドル売り・円買いをするのです。

輸出が堅調であればあるほど、円買いが激しくなります。当然、需要が上がって円が高くなります。

つまり、対米貿易黒字が円高の原因です。

アメリカの陰謀でも、売国政策でも、その他の国の陰謀でも、国民が遊んでいるわけでも、
ヘッジファンドの性でもありません。

日本の輸出が堅調すぎるから、円高になっているだけなのです。
456名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:10:58.34 ID:hkgHrMa80
>>447
そもそもものづくりを志向するってことは、「賃金の安さ世界一への挑戦」ってことなんだが?
日本は、先進国として定着した40年ほど前の時点で、
ものづくりなんか力を入れず、金融や研究、観光などに力を入れるべきだった。
それをしなかったのかできなかったのかは知らないけど、
タイミングを失った今、日本はバングラデシュやカンボジアあたりと価格競争競争するしかない。
457名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:11:26.47 ID:kgdnCBbh0
>>452

なんといってもダントツは輸送機器でしょ、自動車を含む。
電機・電子はもう輸入国。でも、汎用性の高い消費者向けの
電機・電子製品は先進国が作る製品群じゃないからそれは
問題じゃないと思うけどね。むしろテレビとかもっと早く
捨てるべきだった。
458名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:12:00.05 ID:LTPV8lfH0
ほんとちょっとしたものでも中国製回避するの難しいからな
459名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:12:08.99 ID:nG0655hJ0
>>443
シンガポールは貿易立国で貿易収支は黒字
460名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:13:54.86 ID:bTg7bG8l0
機械受注生産も秋からヘタってきているから
春まで回復しないようなら本当にアベノなんちゃらは終わり
461名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:03.18 ID:hkgHrMa80
>>457
先進国企業として、文字通りの製造業者としてのメーカーから脱却し、
ブランディングやマーケティングなどに専念したアパレル業界的なメーカーを目指すべきだった。
Appleがそれに近いことをやってるでしょ?

しかし、日本企業にそんな能力がないから、
ひたすら途上国と競争するしかなかっただけの話。
462名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:07.18 ID:lEpXqslE0
>>457
家電業界特有の拘りのようなものがあってテレビはまだ捨ててないw
463名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:18.26 ID:fLf+/TEs0
>>437
そこまで落とす必要ないよ、2〜3%のインフレその為替レベルで
国内無理な企業は出て行ってもらってもいいんだよ
464名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:15:49.42 ID:X90CFuer0
経常赤字はやばいよ。
465名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:04.50 ID:vEsSs0JK0
国外へシフトしていたものを一年やそこらで逆方向へシフトできるわけ無いじゃん。

タイの大洪水の時に、タイ人に日本に来てもらってたことを忘れたのか。
466名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:17:37.18 ID:vUV0DO1t0
そろそろ白物家電も高いだけの日本製は駆逐されていくだろう
467名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:15.81 ID:lJ45j44x0
貿易が黒字であれば、国内企業はドルを円に精算して、
社員に給料を払おうとします。
ドル売り円買いが行われます。円が高くなり、ドルは安くなります。

貿易黒字が大きくなればなるほど、ドンドン円は高くなり、相対的にドルはドンドン安くなります。
なぜなら、企業がドルで得た利益を、日本円に換金して、従業員への支払い、
取引先への支払いをするため、ドル売り円買いをするからです。

つまり、円高と貿易黒字はリンクするのです。

まぁ、実際はもっと複雑なシステムなので、時期をずらしたり、運用したりする訳ですが、
基本的な方向性で言えば、この理解で正しい。
468名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:23.06 ID:qLsBg1BjP
>>460
それも結局は内需の問題、産業空洞化の問題なのよねえ
機械受注統計はたとえばトヨタの発注をアイシンの海外子会社が受注しても計上されない
469名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:18:34.73 ID:Pt3jy7AK0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
470名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:19:06.98 ID:hkgHrMa80
1ドル=120円あたりのときに生産を海外に移した会社側が、
再び120円になったら日本に生産を戻すかといえば、甘すぎる。
そういう会社は200円あたりのときには検討し、
150円のときに実現化させ、120円のときに移したってだけ。
要するに、200円のときには移す準備はしていたのであって、
150円のときまでガマンしてたってこと。
471名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:19:21.49 ID:X90CFuer0
コモデティ化進んだ産業はもう海外では無理だろ。
472名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:19:57.10 ID:4iiyBLbI0
>>87
だよなぁ
自民の米へのヘタレ歴史だし
米の意向に逆らって円安を続けられれば企業も戻る可能性があるけど、既に圧力かかり始めてるし無理だわ
473名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:20:10.11 ID:X1E1K7zY0
>>455
じゃあウォン高は韓国輸出増で経済が堅調な証拠だなw
474名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:22.03 ID:d2prBCgD0
>>445
報道じゃ、原発停止してることには触れずに経常黒字減少を解説してるぜ。
まるで、円安が悪いかのように。
475名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:21:41.01 ID:6loIH39D0
もっと貧乏人向けの商品作れよ。
476名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:45.27 ID:kgdnCBbh0
>>461

そうだよな、先進国はファブレスで儲ける仕組みを作るべきだよな。
年収が日本の1/10の国なんてアジアにたくさんあるし、日本で
作るメリットなんてメーカーにとっては罰ゲームでしかない、まぁ、
重電や最先端の製品群は例外としても。あと、高級品も別ね、例えば
BMW、メルセデス以上の価格帯の車になってくると『値段の高さ』
自体も付加価値だし、オンリーワンだから賃金が高い国で製造しても
問題ない。でも、トヨタは現代より100万円高くて売れたとしても
200万円高かったら買ってもらえない。ベンツ買う人はベンツを
指名買いだから現代がいくら安くても買わない。

『ものづくりで生きていきます』=『一生途上国やってます』って
いう宣言みたいなもんだな。
477名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:51.42 ID:9AaW9ti+0
>>87>>472

出発点が敗戦直後の1ドル360円の超円安スタートなんだから、その後円高の歴史になるのは
当たり前じゃん
478名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:57.03 ID:nLRc+KlV0
円安がいいんだったら労働集約型の産業をメインにして薄給で我慢しないとね
479名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:22:58.97 ID:s7yPY/ro0
>>276
民主って具体的に何したの?
480名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:10.10 ID:hkgHrMa80
>>466
すでに、日本「製」はすでに駆逐されてる。
ヤマダとかヨドバシとかに置いてあるのは、
日本メーカー名義の海外生産品。
パナソニックとか東芝とか書いてあるから勘違いされやすいが、
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどは、一部高級品以外は中国製やタイ製。

これから起こりうるのは、日本メーカーの駆逐。
すでにホームセンターとかではハイアールが主役。
481名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:23.79 ID:lEpXqslE0
>>474
それは今の日本は円安が進むとそれだけ貿易赤字が増える構造になっているからだよ。
今の構造のままなら原発を再稼働しても円が安くなれば貿易赤字は増える。
482名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:25.34 ID:6BGYcrN90
つまり究極的な話
日本の価値が高くなりすぎてどうにもならないってことだね。
月給20万円の時代にもどれということだね。
483名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:23:42.91 ID:tBLa+4/M0
国際収支統計は、黒字赤字の表現やめてほしいわ
貿易収支赤字で日本が損してるみたいに思う中卒が多すぎ
輸出超過とか輸入超過だったらまだいいんじゃないか
どっちが超過でもいいからバランスしながら拡大することが重要
484名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:24:47.07 ID:qLsBg1BjP
>>276
このグラフはわかりやすくていいが、普通に見て戦犯は小泉じゃねwww

安倍は第一次政権の頃の経済政策は誤っていたと認めたからなあ

一方小泉は、たとえば脱原発にしろ、当時新エネルギー促進法予算を大幅削減して
再生可能エネルギー開発を10年遅らせた張本人であるくせに、自らの政策の誤ちを認めていない
485名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:03.35 ID:fJTtU/CM0
空洞化の害ってのは明々白々だったのに
民主と白川日銀がな
日本にとって虎の子でもあった大事な産業雇用ほどやたら特定アジアに奪われる政治経済を平然とやらかしやがった

海外に生産と雇用を移して円高にして輸入すれば価格が下がるから物が売れますって
空洞化による雇用消失のリスクをデフレに因る経済縮小のリスクを無視する経済政策を
マジで民主はやらかしやがったからな

連中はデフレで内需縮小させてれば日本で作っても意味が薄くなるから更に空洞化が加速するって事も
しっかり踏まえてたと思うわ
486名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:08.34 ID:9AaW9ti+0
>>482
またアメリカと戦争して、更地にしてもらって、1ドル360円からやり直せばいい。
そしてまた高度経済成長して一時的にハッピーになれる。日本人にはそれが向いてるんだろう。
その繰り返ししかないな。
487名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:25:20.89 ID:QBjFjIeV0
このスレでも馬鹿ばっかだな。
日本の貿易問題の核心は「対中赤字」だろうが。
そしてそれを解決する手段は「アンチダンピング」しかないだろーが。

関税の必要性を認識できないようで経済を語るなっツーの
488名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:26:40.02 ID:hkgHrMa80
>>475
日本人レベルの賃金を支払ったら採算が取れないんだよ。
19800円の洗濯機とか9800円のオーブンレンジとか。
日本で生産をしたければ、日本人の賃金を、
35年ローンや親子ローンでも洗濯機が買えないレベルにまで賃金を落とさないと無理。
489非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 20:26:43.67 ID:O1gHKoLA0
円高でも損をして、円安でも損をする。

経団連の知能障害者たち
490名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:20.09 ID:/X+Qc8u10
雇用するコストも高けりゃ不要な人材も整理できない
儲けにくいうえに儲けても他所の国より余計に税金を取られる

日本のいいところは市場規模の大きさ
だったらよその国で作ったモノだけをもってきて売りつければいい
それが一番合理的
491名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:27:26.63 ID:7nY9YVkz0
アベノミクスは、経団連マンセーなだけ
底辺のネトウヨが支えてる意味がわからん
靖国行ってりゃー応援してくれるからちょろいもんだ
492名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:29:14.37 ID:lJ45j44x0
>>482
それは間違い。
精算のために円買いが増えただけの話。
つまり、ドル売り円買いが頻繁に行われるため、
「じゃあちょっと高めにドルを設定しても良いか」
ってドルを持っている人間が釣り上げているだけ。

別に、日本の価値とかアメリカの価値とか全然関係ないんですよ。ぶっちゃけ。
上田ハーローのディーラーが手持ちの貨幣をいくらで決済してるかだけです。hi
493名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:30:41.89 ID:fLf+/TEs0
円安でいいんだよ、戦後円安不況なんて只の一回もなかったから
すべて円高不況でした
494名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:31:23.24 ID:lJ45j44x0
間違えた、

ドル売り円買いが頻繁に行われるため、

「こんなにドルを売りたい奴が居るんなら、じゃあちょっと高めに円を設定しても良いか」

って円を持っている人間が、ドルを売りたい人に対して釣り上げているだけ。

上田ハーローのディーラーが手持ちの貨幣をいくらで決済してるかだけです。hi

国とか全然関係ないし、国富でも何でもないですからw
495名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:31:27.98 ID:hkgHrMa80
>>486
無理だよ。断言しとく。
戦後の世界情勢は、アジアの大半の国は植民地、コリアは南北でドンパチ、
時代が経って、中国は革命。
そんな状況だから日本がアジアで無双できただけ。
韓台星が先進国にまで育ち、タイやマレーシアも準先進国レベルにまでになった今、
日本が昭和20年レベルにまで落ちれば、外貨も稼げない極貧になるだけ。
496名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:32:29.06 ID:kgdnCBbh0
日本の国が、日本人が『地主』、発展途上国が『小作農民』って関係で儲けるしかない。
それには円高の方が良い。強い円で発展途上国に投資して、発展途上国民に汗をかかせ
リターンが日本の本社部門へ戻ってくる。グローバル化して、工場も・情報も・人間も
簡単に国境を超える今の時代、賃金水準が高い国で製造してて会社が利益を出せる筈が
無いだろ。先進国は金融、技術貿易、重工業で生きるしかない。
497名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:33:46.90 ID:xiYwyzrd0
安倍とはいったいなんだったのやろか
498名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:34:25.32 ID:9AaW9ti+0
>>495
> 日本が昭和20年レベルにまで落ちれば、外貨も稼げない極貧になるだけ。
そんなことはない。民度や教育レベル、技能は変わらないから、一時的に日本が最も人件費が安く、
労働者のコストパフォーマンスが最高の国になり、あらゆる産業分野で日本は大躍進をし、高度経済成長を
果たす。他の国のパイを全部奪うことになるからね。
今の日本の問題も、結局本質は、日本人の人件費が高すぎるってことだけだし。
499名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:34:47.86 ID:hkgHrMa80
>>483
入超ってのは、それだけ日本の貴重な外貨を垂れ流してるってことなんだが。
今まではトヨタ自動車株式会社様が外貨をお稼ぎくださったから、問題じゃなかったけど、
外貨を稼ぐのは基本的に楽ではないことで、
多くの国々では外貨獲得のために、必死に観光客を誘致したり、海外に記念切手を売ってることだけは理解したほうがよい。
500名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:35:18.85 ID:6BGYcrN90
みんなよく考えてみよう
大抵の場合、サラリーマンの月給が高く無いと行けないのは
家を買うからだよね。
その家の値段、今は4000万くらいか
あれ、おかしいな
バブル時代も4000万くらいで持ち家買えたよね。
なんだ、日本が調子に乗ってた時より物価は下がっていない。
ということは、不況だなんだと言っておきながら
高いものはずっと高かったわけですな。
いまだにバブルのときの下駄が
少なくても土地の価格に乗っかっているということですよ。
こんな状態でグローバル化なんてしたら、
そりゃーやられますわ。
あ、アメリカは別だけどね
ドルは基軸通貨だから、色々尊重されて
世界中の通貨と自動スワップ状態だからね。
円国債とか中国国債とかを大量に持っていれば
ドルが下がっても持っているそれらの国債が相対的に上がるわけだからね。
そういう意味で、日本がアメリカの真似をするのは非常にまずいと思います。
501名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:12.72 ID:6loIH39D0
>>488
経団連が外国人労働者入れたがっているあたり、本当の狙いは日本人労働者の賃金落として
彼ら大企業のために奴隷のように奉仕させたいのだろうな。
502名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:28.55 ID:ttz3lnii0
>>481
原発を震災前の水準まで戻せば、3兆円分の赤字は減らせる。
もう電気ガス会社はもういっぱいいっぱい。
企業努力でコストを抑えれば抑えるほど、国内産業へ受注はしなくなる。
国内産業がますます空洞化する。の繰り返しが今後ずっと続いていく・・・
同じ性能であれば円安であっても海外製品のほうが3割程度安い。
まあ、ある意味電力需要を原発無しでやるという意味においては
今が一番正しいやり方だけどね。需要を供給力に適正に合わせると
経済を小さくすることが一番!!
503名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:36:59.90 ID:kgdnCBbh0
>>496 +バイオ、インフラ輸出
504名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:15.32 ID:hkgHrMa80
>>498
第二次朝鮮戦争が起きることをひたすら託すのが生命線になるのか。胸熱。
505名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:17.51 ID:73uuHs8Q0
為替ダンピングなんかでゾンビ製造業延命させてもしょうがないし、いいんじゃないの
もう少し円高に是正すれば
506名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:38:55.07 ID:UMKHYyfl0
経常収支が最悪赤字になっても、資本収支が黒字になっていれば
いよいよ景気回復ってところか
507名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:39:29.56 ID:tBLa+4/M0
>>499
垂れ流すとか。。。この期に及んでまだ重商主義ですか。。。
「重商主義の誤謬・間違い」を是非ぐぐってみてください
508名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:11.52 ID:TV3J68VN0
最初からわかってることだろ
安倍信者はアホしかいない
509名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:13.37 ID:lJ45j44x0
マスコミの

・貿易黒字万歳 ( ← 円高要因)
・円高は国益 (← 輸出製造圧迫・・・ものづくり立国崩壊・・・経済社会崩壊政策)
・円レート上昇で円持ち=国民が儲かる(←いやいやw 経済停滞・賃金低下・財政逼迫しますがなw)

全然嘘ですからw
わかってて言ってる売国奴のか、わからずに煽ってるだけのバカなのか、
あるいはその両方がブレンドされて変なことになっているのか、

おそらくは、まぁ、そういう事ですからw
510名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:40:26.16 ID:73uuHs8Q0
>>496
+福祉国家ね
福祉は唯一需要が伸びてる業種でもあるからな

>>506
来年消費税10%だぞ
景気は良くならないんだよ
オリンピックだってしょせんは需要の先食いだし
511名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:41:28.12 ID:xiYwyzrd0
無能】 安倍が導入めざす「日本型新裁量労働制」で『残業代』がゼロになる?
http://curious.blog.jp/archives/3154012.html
512名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:22.65 ID:6BGYcrN90
グローバル化の前っていうかバブルの前は
日本で自動車作る→先進国である欧米で高く売れる
だったのが、
グローバル化の後は
新興国で自動車作る→先進国である欧米日で高く売れる
に変わっちゃったんだな。
今、日本で自動車のライン工が月給25万くらい
でもカンボジアだと数万円。
そりゃかないませんわ。
欧米が金融工学とかそういうペテンに手を染めたのもわかるわ。
513名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:38.97 ID:lEpXqslE0
>>507
この貿易赤字は円が安くなったにもかかわらず、
輸出の数量が伸びていないのが大きな要因なので、
垂れ流しているという表現でも間違いではないと思う。
514名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:39.12 ID:hkgHrMa80
>>507
だから、多くの国々が外貨を稼ぐために必死になってるってことは理解しとけって言ってるんだが。
で、外貨が稼げない、外貨が枯渇するって意味わかってる?
燃料や食料が買えなくなるってことだよ。
燃料が輸入できなくなれば、ものづくりもへったくれもないんだよ。
鎖国して捕鯨で機械油でも作るか?
515名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:46.32 ID:9AaW9ti+0
>>506
貿易収支の赤字で騒いでる奴って本当頭悪いよな
経済学の初歩の初歩なのに、経済学者ですらそういうアホが多い

>>510
消費増税さえ無ければなあ・・・・
ガチで景気回復しそうだったのに・・・
日本が景気回復すると政府にとって都合悪いのかね?
516名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:42:58.38 ID:73uuHs8Q0
>>509
日本の賃下げは主に制度改革上の問題であり
デフレとか景気とか関係無いですよ

一種のドグマです
イデオロギーと言ってもいい
517名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:43:51.91 ID:0Zzu9OA+0
消費税増税後にアベノミクスの本領発揮
518名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:04.60 ID:ZgyTkw3eO
空洞化の旗振りした日経が、何をほざくか(怒)
519名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:34.22 ID:hkgHrMa80
>>512
バブル前、ていうか40年ほど前までは日本が今のカンボジア的な役割だっただけ。
で、円高になったからって、日本人の賃金が高くなったからって、
すぐに工場なんか移せないから、20年ぐらい引っ張っただけ。
520名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:42.75 ID:BNhH2pa40
これ最初から言われたことじゃない
少数派のアホウヨだけがマンセーしてただけ
 
521名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:45:50.12 ID:73uuHs8Q0
>>498
人口が飽和状態なのに同じ事が起きるわけがないだろ
今でもすでに滅茶苦茶な人口過密状態なんだぞ
522名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:46:59.54 ID:c0WzBvYE0
これで原発反対しているバカが在日だと言う事が証明されたな
523名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:02.11 ID:1MKW7W5W0
まだまだ円高じゃねーか
日本に工場戻ってきてねーぞ
524名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:11.82 ID:0Zzu9OA+0
増税すると財務官僚の評価が上がるらしい

増税はただの出世争い
525名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:19.16 ID:tBLa+4/M0
>>514
なぜ外貨を稼ぐことだけが根性論なのがよく出来ませんが
貿易黒字貯めて中長期不景気の国ございましたね
526名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:47:56.39 ID:kgdnCBbh0
日本はアメリカ+韓国相手に10兆円くらい貿易黒字で、
中国+資源輸出国に対して大幅に貿易赤字で、欧州との
貿易でも若干赤字の結果、昨今の貿易赤字。

中国がもう少し経済成長した結果内需(消費)主導の
経済構造になったら日本も対中貿易赤字が改善される、
そう思うけど。何だかんだいって日本の製品の評価は
中国でも高いし。

俺は早くEUとEPAとか締結するべきだと思うよ。食品に
関してはアジア、太平洋地域にいくらでも農業大国が
あるから仮にEUとEPA締結してもフランスの農産物とか
デンマークの乳製品が日本に入って来るということは
あまり無いだろうし、ドイツが独占してるEUのハイテク
工業製品、重電市場を日本が手に入れる事が出来るし、
結果として現在赤字の対EU貿易が黒字になると思うし。
527名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:09.85 ID:hkgHrMa80
>>515
貿易赤字=外貨の垂れ流し
つまり、外貨収支の赤字なんだよ。

必死に言葉遊びしてるやつもいるけど、
暴力団じゃないんや、ヤクザなんやと言ってる山口組と根本的に変わりない。
528名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:37.82 ID:9AaW9ti+0
>>521
戦争すれば人口は減るぞ。半分くらいにしてもらったら丁度いいんじゃないか?
少子高齢化も一気に解消する。
529名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:48:42.07 ID:73uuHs8Q0
>>523
だから為替ダンピングなんて後進国の愚策に期待するのは止めろってw
韓国と同じフィールドに降りて行ってどうすんの
530名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:49:38.46 ID:lJ45j44x0
>>525
日本は稼ぎすぎで倹約しすぎなんだよ。
もっとアメリカ製品をドンドン買わないと不健康。
無人島1万円生活をしているのが今の日本人。

だからどんどん円レートが上がって、仕事すら無くなってる。
円売りドル買いの機会を増やさないと、相対的に人件費が高くなりすぎて、
無駄な人員カットやサービス残業という事になる。
531名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:51.32 ID:e4ufn4y/0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm
532名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:52.49 ID:tBLa+4/M0
必死に言葉遊びしてるやつもいるけど、外に行ったといって流出して失われるわけじゃない。
何かで運用されるんですよ。もし米国債で運用されたら米国人が日本のために働いてくれるんですけど。
533名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:50:53.32 ID:6BGYcrN90
この空洞化問題は深刻な物だったんだよ。
なのに、政府は大したことないと放置状態だったんだね。
それどころかそれをさらに推進するTPPをやっちゃうわけだ。
まあ、後ろでアメリカがゴリ押ししてるんだろうけど
これはホント売国だよね。
交渉の席で
農産物の関税維持をちらつかされてて
自動車のアメリカ側の関税撤廃がなかったことにされそうらしいじゃん。
いいようにやられてますなあ。
円高とか円安とか関係なしに
色んな物の価値の高い日本は一方的に競争で負けるしか無いのにねえ
TPPのアメリカ以外の国は価値が日本ほどじゃないので受益があるし
アメリカは日本に狙い撃ちで売りつけるから受益があるし
損するのは日本だけなんだよなあ。
534名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:14.69 ID:Z9xjfi/g0
>>529
むしろ望むところだろw
日本人と韓国人どっちが安く働けるか競争だw
535名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:51:40.81 ID:81+/7NXw0
国債爆弾がさく裂したら、まじでヤバい
即原発ゼロとか言ってる元総理は早く逝ってほしい
国債発行30兆円以内は、「この程度の公約」と国会で言い放った白髪バカ
536名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:09.10 ID:lEpXqslE0
>>530
それはたしかにあるな。
せっかく頑張って稼いだ金を使わずにアメリカ国債を買うとかアホとしかいいようがない。
稼いだ金でアメリカの製品を買ってやればいいんだよ。
537名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:26.30 ID:6loIH39D0
工場作業って糞つまらないから、日本に戻ってきてくれても困るな。
538名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:32.59 ID:h/AvyfP60
「だから再稼働しろ」と言わせたいらしいw
539名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:36.21 ID:9AaW9ti+0
>>527
> 貿易赤字=外貨の垂れ流し
> つまり、外貨収支の赤字なんだよ。

これまでの貿易黒字の蓄積がデカすぎるんだよ。
黒字は善という間違った思い込みのせいでな。
しかしそれこそが円高不況の原因なんだが。経済ってのはつきつめれば物々交換なんだから、
モノばかり外に出して紙切れ(紙幣)ばかり受け取ってたら(貿易黒字)バランスがおかしくなるのは
当たり前。受け取った紙切れはいつか使わないといけないの。それが今ということ。
溜めすぎた分を吐き出したら、その時貿易赤字は自然に終わる。円の価値が十分下がれば、
円を欲しがる国は無くなるんだから。
540名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:52:51.38 ID:hkgHrMa80
>>526
>何だかんだいって日本の製品の評価は中国でも高いし。

金持ちの消費心理がわかってないな。
金持ちにとっては、高いことに意義があるのよ。
つまり、下々の者が持てないというプレミアム感を買ってるのであって、
別に品質や性能を買ってるのではない。
しいていえば、高い値段がつくための物語を買っている。

で、そんな富裕層マーケットもしょせんはニッチ。
マス対処では日本メーカーなんて世界ではお呼びで無い。
日本ですらハイアールがじわじわと売れてきてるのがなによりの証拠。
もちろん、ハイアールが旧サンヨーのAQUAブランドを買ったってのもあるけど。
541名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:53:49.79 ID:fJTtU/CM0
未だに円高デフレ空洞化で日本が稼ぐ術を喪失しまくる経済政策で行こうとする連中が政界とマスコミに多いのがやばい
542名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:02.04 ID:xeOjjoyV0
そりゃ民主党時代の円高で、国内の工場全部海外に逃げちゃったからな。
民主党は、たった三年で見事に日本の経済を破壊しつくしてくれたよ。

ま、とりあえず原発動かそう。
543名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:07.96 ID:lJ45j44x0
>>532
バカだね。
米国債を決済する時にはどうするんだ?円で貰えるか?ドルだろ?

またドルが貯まっちまうだろうがw

ドルを売って円買いしたら、円高だ。またドルで米国債を買うことになる。
永遠に塩漬けだ。
これが運用?バカ言っちゃいけない。

この10年塩漬け状態でドルレートが1円下がったらどうなる?
100兆運用していたら1兆2兆が吹き飛ぶんだぞ?
とんでもないリスクだよ。
1兆円の日本人の儲けがパーになる。
円高で勝ったと喜べば、製造が死ぬ。

何も良い事無いw
544名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:54:27.68 ID:kgdnCBbh0
>>540

ニッチなのはわかるよ、でも、人口が15億人いる国なら
ニッチ層でもそれ相応の人口になるからな。
545名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:12.70 ID:hkgHrMa80
>>533
そりゃ属国ってそういうもんだろ。
憲法の原文が英語(アメリカの公用語)で書かれ、
安全保障を米軍頼りなんだから、何も言えるわけがない。
546名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:55:36.27 ID:oK7ZIqBo0
油代だって。原発反対派がなんといおうが油代が高くついてるだけ。
547名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:28.68 ID:bfdHhgHQ0
>>484
小泉時代は円安だから減ってるんだよ
548名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:41.31 ID:0fHa0Ct70
まあ Jカーブの真っ只中にいると思えばなんでもない
549名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:41.15 ID:tBLa+4/M0
>>530
原因が民族性かは分かりませんが、円上がり過ぎですね

>貿 易 黒 字 が 大 き い か ら 豊 か に な る わ け で は な い 。

>もっとアメリカ製品をドンドン買わないと不健康。
>無人島1万円生活をしているのが今の日本人。

というのはその通りだと思います。>>543

>>543
FXしてれば知ってると思いますが決済というか償還毎年してますよ
550名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:49.81 ID:98EfreuE0
>>543
>米国債を決済する時にはどうするんだ?円で貰えるか?ドルだろ?
貿易決済する時はドルが基本。
日本は貿易赤字国なので、海外で稼いだ外貨で貿易赤字を賄ってる。
円が欲しければ日銀が一杯刷ってるから。
551名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:56:53.90 ID:6BGYcrN90
>>539
それ貯金するような奴はアホと言ってるようなものじゃん。
一理あるけど、一長一短でしょー
必要なときに貯蓄がなかったらえらいことになるし
今、年金とか皆保険制度で赤字国債な日本なのに
割と信用されているのは
そういった黒字があるからだと思うんだけどなー
552名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:57:08.98 ID:lJ45j44x0
>>545
属国というより、日本の経済政策がバカすぎなんだよ。

恥の上塗りをやってる。アフリカ国家並の知能なんじゃないかな。

うへへ。ジャップが毎度馬鹿な政策で財政赤字膨らましてやがるw
ペイオフなんて腐った制度があるらしいじゃねぇか、ちょっと揉んでやっかwww

みたいに遊ばれるだけな
553名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:57:23.90 ID:gVFspRWV0
民主時代に計画された工場の海外移転が今実施されて空洞化。
民主のツケはめちゃくちゃ大きかったという話だね。
554名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:57:24.28 ID:Z9xjfi/g0
>>546
インフレ起こさなきゃ景気良くならないんだから原発稼働しないほうがよい。
555名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:58:18.36 ID:ABFzr1EV0
バカ高い原油輸入して電気作ってりゃ
そりゃ輸出も増えるわけがねえよ
あとスマホの輸入が痛い
国産全滅で海外からスマホ大量輸入してるんだもん
556名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 20:59:47.38 ID:Gks6+z8n0
グダグダ書いてる人たちに2012年前半の景況についての評価と打つべきだった経済政策について
ご高説を賜りたいわ
557名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:07.87 ID:9AaW9ti+0
>>551
家計と国家財政を同列に語ったらいけないよ。家計的には貯蓄は(ある程度)大事だが、
国家財政や貿易では害悪でしかない。理想は、紙幣を保持しないこと、なるべく保持してる
時間を最短にすること。お金はできるだけ急いで回すこと。
558名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:14.46 ID:hkgHrMa80
>>539
だからといって湯水のごとく使ってたら、貯まった外貨なんてすぐなくなる。
例えるなら、会社を辞めて無職になり、貯金だけで生活してるような状況。
収入のある人にとっての300万円は、まあまとまった額の貯金だけど、
働かずして貯金だけで生活なんかしたら、年が越さないうちに破綻でしょ?
今の日本の外貨状況ってそんな感じなんだよ。
559名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:00:34.41 ID:73uuHs8Q0
>>542
為替をなんだと思ってるんだお前は

上念司の読者ってどうしてこんなのばっかなの
560名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:01:34.91 ID:bfdHhgHQ0
円安になれば海外で稼いだ金を円に換算するときに増えるからな
今の企業の高収益の半分は輸出増じゃなくて為替差益
561名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:01:40.41 ID:dHJKljbP0
13年の経常黒字最少なんて
原発止めて化石燃料輸入額爆増が原因なんて子供でも知ってるのに
 
何で「空洞化」??
 
562名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:20.59 ID:ug8m6wTW0
>>552
ここ20年間海外の経済学者はともかくアメリカ政府や韓国政府から
ジャップは金融緩和した方がいいぞなんて圧力どころかアドバイスすら微塵も無かったんだから
異次元の金融緩和は完璧に正しかったってことだよな
563名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:43.99 ID:73uuHs8Q0
>>552
経済や外交は国防軍事面のバックアップが影響してくるんだよ
資源価格だってそうだろ
中東で襲われた時にタンカー護衛してんのアメリカ軍なんだから
564名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:47.86 ID:LL2ZWg/A0
日経は原発再稼働急げと言いたいわけか
565名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:02:48.30 ID:98EfreuE0
>>555
>あとスマホの輸入が痛い
>国産全滅で海外からスマホ大量輸入してるんだもん
7割がiphoneだろ。
中国からの輸入が急増って行っても実際はiphoneばかり。
iphoneはAppleの利益率が高くて割高なのに、通信会社が通信費から回して、
一見安そうに見えるから消費者が飛びつく。
MVNOがもっと増えたらiphone減って貿易赤字が減る。
566名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:04.61 ID:kgdnCBbh0
>>555
スマホはもう日本で製造する意味はないと思うけどね、パソコンにしろ、
スマホにしろ、完成品工場は所詮『積木遊び(組立)』で誰でもできる。
核心/革新部品だけ日本で作るって感じだろうね。日本で作らなくても
良いけど、日本のメーカーが作る必要はあると思う。完成品メーカーの
立場が強いし、完成品メーカーが一番利益調整しやすいし、業界の流れを
形成することができるから。
567名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:27.29 ID:YdI1FD7C0
一応、企業は国内投資に前向きになってきてるようではあるんだよな。
このまま好循環になって欲しいものではあるがねぇ。

〔ロイター1月企業調査〕14年度設備投資は国内重視、能力増強や新規事業などで=ロイター企業調査
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0KW39C20140123
568名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:34.96 ID:hkgHrMa80
>>557
それは基本的に食料や燃料を自給でき、仮に輸出入が滞っても大丈夫な国の場合だろ。
食料の大半と燃料のほとんどを輸入に頼ってる日本でそんなことしたら、
外貨が枯渇した時点で北朝鮮並みになるわ。
実は日本も北朝鮮も食料や燃料の自給って観点では、たいして変わらんのよ。
ただ、貿易がなりたってるか、外貨があるかの違いなだけで。
569名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:03:40.26 ID:e4ufn4y/0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm


日本、2013年貿易収支は過去最大11兆円台の赤字、初の3年連続赤字
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0Q00520140127
570名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:18.04 ID:oK7ZIqBo0
>>554
札刷れば済む話だから再稼働した方がいい。

>>1のいうことで気になるのは、じゃ分業進んだ輸出系産業はどうなんか?
ってとこだけど、ニコンとか良くないんだよな。
てか、やはり日本で製造してるとこが業績が快調だ。
空洞化とひとくくりにするのはあまりにも暴論だわ。
571名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:04:55.46 ID:73uuHs8Q0
>>567
来年もう一回消費税上がるから、駆け込み需要だろ
572名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:02.54 ID:bfdHhgHQ0
スマホほど日本メーカーが利益出してる分野もないぞ
完成品はSAMSUNGとアップルしか利益無いが
部品メーカーとして日本企業はメチャクチャ儲けてる
573名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:31.71 ID:9AaW9ti+0
>>558
> だからといって湯水のごとく使ってたら、貯まった外貨なんてすぐなくなる。
だから無くなれば貿易赤字はそこで止まるから(外貨が無きゃそもそもそれ以上買えないんだから)それでいいんだよ。
それでやっとバランスが取れる。あとは自然に輸入と輸出が均衡するから心配ないし、人件費もそれに合わせて
自動調整される。
574名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:05:58.30 ID:+2+Dz+0W0
>>1
日本の自動車メーカーの苦戦の原因を経営体質だの付加価値だの
新興国の台頭に求める人もいたけど、要するにミンス政権の円高の所為だった事が判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366977232/
そもそもミンス政権と三橋貴明は 「円高になれば日本は景気回復する」 と
主張し超円高とデフレを招いた。 その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

【マスゴミと連呼リアンが、安倍自民党政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

    ;∧,,,,,∧:  アベノミクス…グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`皿´>;
    ;(6    9:   ゲル!2F!ガース!マスゴミ!何しているニダー!  早く安倍政権を潰すニダー!
   :ム__)__);
575名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:06:34.31 ID:98EfreuE0
>>570
>てか、やはり日本で製造してるとこが業績が快調だ。
日産一人負けなのはもう日本企業じゃないからだな。
576名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:02.26 ID:Fl/NK1Nx0
民主党が3年以上円高放置していたからねえ
1年やそこらで急によくなることなんかないよ。
577名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:42.18 ID:ug8m6wTW0
スマホとか悪いけど些末な話じゃない?
サムスン式経営術に学ぶ!韓国を見習え!とかすごかったけど
今やどうでもいいし
戦争論で銃の作動機構の話するみたいな
578名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:46.06 ID:6BGYcrN90
シミュレーションゲームで言うと
日本は製造業の開発限界を迎えつつあるんだと思うよ。
これ以上は開発できません。ってやつ。
理由は主に日本人の人件費の価値が上がりすぎたから。
だからわざわざ外国人を引き入れようとしたりしているんだよ。
そういうのをもう、国は認めないといけないのかもね。
もうすでに、ブルーカラーとホワイトカラーの給料の差は歴然だよ
勝ち組の席はどんどん少なくなっていって、しまいには
世界展開を視野に入れたユニクロとかはその管理職すら外国人にしようとしてる。
この国はアメリカになるしか無いのかねえ
外交力のないアメリカっぽい日本とかぞっとするよ。
579名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:07:53.51 ID:73uuHs8Q0
>>568
右翼ってそうやって同じ間違いを繰り返すんだろうなあ

>>554
コストプッシュインフレは単なるインフレ不況だよw

>>574
お前の情報ソースが知りたいわw
このスレで一番頭悪いレスだ
580名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:08:27.50 ID:kgdnCBbh0
>>572
だから、それは核心・革新部品だからでしょ?
俺は核心・革新部品は日本で製造、完成品は
メーカーとしては日本の会社が欲しいけれど
製造は日本でする意味はないってこと。
581名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:12.37 ID:hkgHrMa80
>>573
要するに、おまえは「外貨なんかもたなくても、北朝鮮みたいになればいい」って言いたいんだな。
貿易赤字が是としてる連中がどういう立場の人かよくわかったわ。
582名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:40.23 ID:1Ukqxrg10
サムスン、売上高・営業利益とも過去最高
http://www.asahi.com/articles/ASG173H58G17UHBI00N.html



         ┌─┐
          |. ● l
          ├─┘
        _\レ'_
.      / 愛●国\ 
     /        \
.   /      (゚) (゚)  \   
   |        )●(    |   
.   \       廿   /   
.   ノ            \ 
  バカウヨは考えるのを止めたw
583名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:42.46 ID:lEpXqslE0
>>567
そのロイターの調査に回答した企業は、
今の為替水準が心地よくこれ以上の円安は望んでいないってことだな。
年初に産業界のトップ連中の発言に沿った内容になっているね。
584名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:09:46.65 ID:M6L8it4b0
日経よぉ今更かよぉ
初めから分かっていたことだろうによぉ
585名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:12.97 ID:CE7GtqOn0
貿易赤字でいい
内需どうにかしろ
586名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:25.88 ID:tBLa+4/M0
黒字=善=儲け=勝ち
赤字=悪=損=負け

って印象に基づいた間違った刷り込み≒勘違い多すぎるね。国際収支統計の用語から変えるべき
587名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:10:30.99 ID:73uuHs8Q0
>>576
お前、円高が何で起こってたのかも知らないで言ってるだろ
日銀とか関係無いからね

円高が是正されたのはそもそも金融緩和始める前の段階だしw
日銀は何の影響も与えてないよ
588名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:35.04 ID:kgdnCBbh0
円安は今後3年だけにしとけ。円安にすれば企業の財務体質は良くなるが、
俺たち日本人の安売りでしかないからな。日本人である付加価値を下げて
会社を助けてるだけ。
589名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:11:55.09 ID:hkgHrMa80
>>577
全然ささいではない。
パソコンや音楽プレイヤーやゲーム機などの市場の何割かは奪ったのだからな。
自動車が普及して、鉄道やバスの市場の何割か食って、ローカル線は退場になったのと同じ。
590名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:05.12 ID:4QkjnTJ/0
民主党の3年3ヶ月で徹底的に破壊された日本経済が1年そこらで簡単に回復できる訳ねぇだろ
591名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:07.30 ID:zfw0vg7s0
経団連の嘘が証明されたということですな
592名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:41.17 ID:73uuHs8Q0
>>582
ネトウヨは経済に口を挟む資格無し
なぜなら近隣諸国との貿易をゼロサムで捉えてるからw

ほんとどうしょうもないよ上念司みたいな奴の読者って
593名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:12:53.91 ID:p1rScLtN0
これまで無茶苦茶黒字だったが
貿易摩擦ガーとか、ろくな事を言われてこなかったし
欧米と比べて特別豊かだったわけでもない。
貿易赤字が問題になるのか?
594名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:13:01.74 ID:oK7ZIqBo0
それ以前にこんなもんで赤だしたところでさして意味もねーんだけどな。
赤続きで先進国のままの国はわりとある。昔のカナダとか。
595名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:09.22 ID:dcSzxlqD0
まあそうはいっても、今まで膨大な経常黒字があったから需給ギャップを埋められてたんだから
年10兆円黒字が減るってことは、政府がその需給ギャップを埋めるために支出増やさなきゃいかん。
そうなると今まで以上に財政赤字が増えよなあ。
596名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:10.34 ID:e4ufn4y/0
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm
597名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:37.15 ID:ug8m6wTW0
>>587
安倍が自民党総裁になってからだろ
あと解散総選挙
他の円安要因って国内製造業が軒並み円高で潰れそうになったから
スタビライザーが働いただけじゃw?
598名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:14:40.03 ID:hkgHrMa80
>>579
アメリカのような基本は自給できる国と、日本のように輸入品におんぶにだっこの国をいっしょにできないよ。
自給できない以上、いつでも買えるように貯金するしかない。
599名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:21.61 ID:73uuHs8Q0
>>590
民主党というか白川さんの思想でしょ
彼はシカゴ大学でフリードマンに教えを受けた人だからな

でも今の自民がやってるのはゾンビの延命でしかない
昭和から続く財閥の権益を温存するだけ
600名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:48.66 ID:3wOahKXL0
日経記者は小学校の社会科からやり直せ、ヴァカが。
大量注文受けたメーカーがライン整備して人員と原材料を確保して、
急な場合は細いラインで製造して積み増して注文を納品し終わるのに
どれだけ掛かると思ってるんだ。
発注した方だってそれを売る季節とかもあるんだぞ。

何やかやで1〜4年かかるのが現実世界。
日用小物から大型機械まで全部の平均値でも約1年半だ、ヴォケ!
601名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:15:53.66 ID:ARhrNHnB0
>>562
あれこそ最大の間違い
民間への貸し出しが増えてないのに量的緩和やったって無意味どころか、出口戦略考えたら
超有害でしかない
602名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:16:37.20 ID:4rc4YIAG0
民主の三年より、その前の安倍麻生福田の三年の方が、円高の進行具合10%近く高いのだが。
まぁ、俺別に円高悪いと思わん側だけどね。
だいたい2001〜2006年の日本が対米対欧比で異常な金融緩和やってた時期も、円高進んでたでしょうが。
2003年以降はブタ積みで殆ど市中に出なかったが、アベノミクスと同じで。

アベノミクスで量的緩和し、増えたマネタリーベース、その10%くらいしか市中出てないから。
ほぼブタ積み状態だべ、今回も。
603名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:16:41.09 ID:s+QofQ1Q0
スレタイだけで日経ってわかるわw
604名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:17:05.34 ID:6BGYcrN90
極端な資本主義の行き着くところは
一部の勝利者とそれを支える低所得労働者なんだけどな。
TPPとか派遣社員の規制緩和とか外国人労働者の動員とかさ
そういうのを促進しちゃうんじゃないかね

なんていうかもっと、こう日本はそういうんじゃなかったはずなのにね。
605名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:17:57.25 ID:yLsQ5Urn0
円高で雇用が安定した話を聞いたことない。
むしろ雇用不安が広がって円高放置の民主党が、国民から見放されたんだろ。

結局、民主党は庶民に厳しい政党だった。
606名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:04.45 ID:hkgHrMa80
>>593
そりゃ、日本はアメリカの属国なんだから、
アメリカから見て不当に儲けてると思ったらチャチャ入れるってだけ。
これが貿易摩擦。

で、貿易赤字になれば、アメリカがざまぁと思うだけで、日本人は何ら得をしない。
607名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:18:30.70 ID:2y/0fwQl0
>>600
そしたら4月の消費税増税は破局を招くって事だね
608名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:19:11.04 ID:kgdnCBbh0
>>593

貿易赤字は全く問題ないって言ってるじゃん、経常黒字であれば。
昨年も一応経常黒字ではあるんだよ、でも貿易赤字額が大き過ぎて
統計をとりはじめた85年以降一番小さい経常黒字額の約3兆円。
この流れだと2014年は初めて経常赤字になりそうだから問題。
財政赤字が世界で1番大きい日本が経常赤字が常態化したらかなり
不味いよ。少子化が進むまくってますます社会保障・医療にお金が
掛かることが明白な状況下で経常赤字・巨額の財政赤字はやばい。

今まではまだ経常黒字だったから世界一の財政赤字でもそれほどは
問題にならなかったけれど『財政赤字+経常赤字+少子高齢化』の
トリプルパンチは日本をKOさせる破壊力。
609名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:19:59.35 ID:fLf+/TEs0
>>599
ゾンビ潰したら新鋭の企業生まれてくる原理教えて
610名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:23.20 ID:hkgHrMa80
>>604
簡単な話。
安い給料で満足できなきゃ、工場ごとインドネシアな持ってくぞ!ってこと。
つまり、日本人もしょせん優秀だからでなく、安いから使ってもらえたってだけ。
611名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:20:31.98 ID:0N6ruA9Q0
いっそドル円は50円くらいにした方が経常収支は改善するやろね
円高時代に金融国家にしとけば良かったかもね
612名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:21:30.52 ID:8+qYq/60O
日経はしね!
原発止めてるのが、すべての原因じゃねーか!
てめぇらマスゴミが反原発煽ってるくせに、当然の結果だろうが!
馬鹿記事書いて責任転嫁してんじゃねーよ!
613名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:23:12.86 ID:kgdnCBbh0
>>611

まじそう思うわ。90年代に金融国家+福祉国家を目指すべきだったと思うよ。
614名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:23:14.67 ID:Pd5DBQ000
>>577
スマホって一台6万する端末が年3000万台売れてるんだもん
その7割が外国製だとして、無視できない額だよ
615名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:23:50.37 ID:hkgHrMa80
>>611
超円高時代に、各企業は海外の企業を買いあさらなかったって時点で、
日本企業は実は世界レベルでは中小企業でしかないってことがばれちゃったしな。
616名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:42.06 ID:NiW/7dnU0
今一番経済関連の記事が充実しているのはどの新聞ですか?
617名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:24:50.17 ID:mCEy4bOX0
>1
経営者が経営せず「金集め」に徹していたからなぁ。
従業員はおろか、会社も国もどうでもいい感じだしw
618名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:26:29.38 ID:yLsQ5Urn0
円高容認の民主党政権時代。雇用は安定してたのか?
なんで民主党が見放されたのか? 庶民感覚からズレてるんだよ。
619名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:02.96 ID:6BGYcrN90
つまり、日本はこれ以上お金持ちになるのは厳しいわけだ。
そうなるとだね、やっぱり安倍ちゃんが大企業に給料を上げろというのは
理屈に合わなくなってくるね。
2013年は景気が良かったらいいけど、
今後景気が悪くなっても安倍ちゃんは大企業に給料を上げろと言い続けるんだろうか。
620名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:27:35.28 ID:fATo1Qrp0
>>611
するわけないじゃん。円高で商品の相対価格も上がるし海外との賃金格差も広がるし何一ついい事ないよ。円安で少しでも国際競争力つけないと
621名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:28:20.55 ID:owWwt1A40
エコノミストの引用に隠れてないで記者名を載せろよ
ほんと日本のマスゴミって卑怯者しか居ないな
622名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:28:55.52 ID:hkgHrMa80
>>613
結局、日本人はバカでしたってことさ。
しょせん工場で言われたことだけ作業することしかできない途上国レベルの民族だってことが。
80年代までは日本人の雇用があったのも、単に日本人が安かったのと、
日本人を雇うのが高上がりになっても、すぐに工場を海外には移せないからしぶしぶってことだから。

こんなこと書いたらチョンとかわめき散らす低脳がでてくるけど、
結局、ものづくりまでしかできない民族だから、
論理的に反駁することもできずに、捨て台詞を吐くしかないわけで。
623名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:18.91 ID:yLsQ5Urn0
円高で雇用の受け皿が生まれてのか?
そんな話、聞いたことないぞ。所詮は絵空事だ。
624名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:30:53.38 ID:zPvYBaiX0
8月以降、輸出は数量ベースでも前年比プラスに転じている。
円安効果で、ようやく下げ止まった。
今後どのくらい持続的に輸出を増やしていけるか。
625名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:02.39 ID:/NsnMNfz0
>>1
マスコミ上げて円安誘導のアベノミックスで大騒ぎした時から忠告しただろw

必ず5年以内に経常赤字になってジンバブエ化するって。。。。


官僚とか似非学者のバカどもは責任とか取らんぞ。。。
626名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:31:56.24 ID:2y/0fwQl0
>>608
それは株式評価の世界での話であって、国家と国民の収入には繋がらない話では?

>>611
金融では全国民がやってけないのでは
雇用が無ければ

>>619
国内に製造拠点を増やさない限り、日本は何やっても上向かないのではと
627名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:21.91 ID:hkgHrMa80
>>619
企業だって安倍総理に言われたからって、はいそうですかって給料は上げないよ。
基本給は上げるけど、その分ボーナスはカットとかをちゃんとやるw
628名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:31.33 ID:fLf+/TEs0
>>611
朝鮮人乙
629名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:32:48.77 ID:+G2pmMLV0
朝日や
毎日や
NHKなどの
在日朝鮮メディアが
「物作りはもう古い」だの
「中国の時代」だのと
煽りまくった20年

アメリカのように日本も
中国から生産拠点を国内に戻す動きは
確実に広がっている
ただし1年やそこらではそんなには進むわけが無い
630名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:02.06 ID:fATo1Qrp0
>>622
大国でものづくりしてない国なんてないよ。夢見過ぎ
631名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:02.32 ID:gVFspRWV0
>>587
黒田が総裁になったのはものすごく大きい影響があった。
632名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:33:38.42 ID:CYQINaTa0
今まで日本国内相手に売っていたのを海外に売れば儲かるってことか
633名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:05.34 ID:yLsQ5Urn0
円高容認だった民主党が、なぜ滅びつつあるのか?
634名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:16.37 ID:kD0DGMLJ0
ある意味デフレの良かったところといえるのかもしれんね、他の好景気の国相手に貿易黒字を積み重ねられたのは
その代わり国内産業の衰退を招いたわけだからマイナスの方が大きかったのは間違いないけれど
635名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:34:53.18 ID:bauRtqDQ0
円安で本当に輸出が伸びると思ったバカなんているのか?
通貨の価値なんて輸送費用や関税よりよほど内外価格差に影響与えないんだぞ。

だいたい、円高で輸出が減ったデータ自体存在しないのにw
636名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:11.12 ID:hkgHrMa80
>>626
>国内に製造拠点を増やさない限り、日本は何やっても上向かないのではと

だから、それをやるにはバングラデシュやらカンボジアやらより安く雇えるようにしなきゃならんけどな。
日本人労働者が決して優秀ではないことぐらい、アクリフーズの件でわかったろ。
一事が万事、氷山の一角だよ。
637名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:18.51 ID:e4ufn4y/0
昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
638名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:23.95 ID:NlolPvDV0
>>1
1ドル=120円になったら是正されるだろ
それまでは貿易赤字で自然に円安になる状況が続くだけ
639名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:35:27.19 ID:gVFspRWV0
>>602
安倍や麻生は他国が通貨安政策をしてるのに何もしなかったから結果的に円高になった。
民主は自ら進んで円高誘導していた。
この違いはめちゃくちゃ大きいです。
640名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:22.17 ID:G0gnHM3mP
著作権だとか技術だとか情報だとか付加価値だとか優先しすぎたのかな?
物の逆襲には勝てないってことだな。
641名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:36:30.03 ID:+2+Dz+0W0
.
【アベノミクス!】 円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 【大勝利!!!】 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389236408/

3 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:00:44.01 ID:Y/JJ1dri0
日本経済復活への全力疾走始まったな

4 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:07.12 ID:XBCvoQN+0
そりゃそうなる  結構時間はかかるから円安の持続性が大事だ

5 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:27.13 ID:INjZJz4KP
ちょんいったあああああああああああ シナもだけどwwwwwwww

6 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:38.84 ID:9ULYxmn30
安倍総理、ありがとう!!!

14 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:08:20.85 ID:9ojfQ88f0
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  円安になっても企業は日本国内に回帰しない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時代が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     私にもありました
642名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:37:45.34 ID:lN3ai9xV0
2Q、3Qの結果が出れば安倍叩きや安倍降ろしも本格化するんじゃないの
643名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:37:51.16 ID:gVFspRWV0
>>636
程度の問題。
円高よりも円安の方が海外に逃げる企業は絶対に少ないのだから
国内雇用の事を考えても円安の方がいいに決まってる。
644名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:38:26.22 ID:CYQINaTa0
国内企業だけ相手にしていた中小にとっては追い風じゃね?
海外への販路拡大の手順さえ分かれば
645名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:38:39.49 ID:6BGYcrN90
>>627
阿部ちゃんはそうしてもらえるものと思ってる気がするんだよね。
あの人はボンボンというか。悪い意味で人がいいというか。
どうもねー失敗しても
次頑張るから許して!みたいな空気にするのが上手いんだよね。
正直頼りにならないと思う。やらかした後も懲りずに同じことするタイプ
646名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:38:58.37 ID:kgdnCBbh0
>>626

金融だけじゃないよ、金融+重電+高くても売れる付加価値の高い部品+バイオ+福祉。
テレビやスマホとか、途上国でもできることを円安にして日本人の賃金水準を中進国や
途上国に近づけて価格競争に勝つ事を目指して、結果価格競争に勝ってもそれは日本の
賃金が中進国に逆戻りしただけってこと。

テレビもスマホも白物家電も組み立て工場は全部賃金の安い国に移転、その結果として
コストパフォーマンスが上がった日系メーカーはより大きな利益がでる。大きな利益が
出る→より大きな額の法人税が日本政府に入る→増えた法人税で失業手当、職業訓練を
手厚くする高福祉国家を目指す。

失われた雇用はワークシェアリング等でも補う→結果、社畜が減る(一人当たりの労働
時間が減るから)。

全員にとってハッピーでしょ?
647名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:39:27.06 ID:JwrlTzT70
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |  これなら民主党でよかったな
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
648名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:40:31.31 ID:hkgHrMa80
>>630
ゼロイチでしか語れない1ビット脳乙
そりゃアメリカでもパンは作ってるし、イタリアでもスパゲッティは作ってるわ。
ただ、そのアメリカでもイタリアでも、ものづくりのウェイトは少ないでしょ?ってこと。
生産中心から、どんどんブランディングとかに移行すべきだったってこと。
ナイキの製品だって、本国アメリカじゃ開発やブランディングなどだけで、生産は中国とかに丸投げだしね。
649名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:41:25.55 ID:2y/0fwQl0
>>622
しぶしぶ移しても速攻で戻せないのが問題

>>606
円安を維持出来なかった役人の卑怯さ
650名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:41:59.56 ID:dcSzxlqD0
日本の金融政策も悪かったかもな。
他の国はアメリカが景気悪くなると、通過が米ドルに対して下がる。
だが日本の場合は逆に円高になるから、製造業にとってはきつい。
景気が悪いのに通過高というのは多分最悪の環境。
651名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:21.21 ID:tMqx1n43I
>>635
円安で輸出額の伸びは前年比9%増。
652名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:43:36.00 ID:k03LpDR60
民主党時代に内外で(2chも含むw)指摘されたことが、現実になっただけだ。
・・・・国内製造業が疲弊するだけ疲弊した状態で円安にしたって、生産拠点が国内から消えているから手遅れという事。
少なくとも、生産拠点を日本国内に移す大きな動きがなければ、貿易赤字は膨らむ一方。
それは、日本からの「富の流出」を意味する。

物事には時というものがあり、これを外せば場合によっては期待と真逆の効果が生まれる。
…民主党がやった円高政策は、近い将来日本に破滅をもたらすだろう。
653名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:44:10.68 ID:hkgHrMa80
>>643
うん、だから、伝書鳩のごとく工場が日本に戻る条件としては、
バングラデシュあたりより安く雇えるってことは事実だろ。
経済学なんて言葉を出すまでもなく、かんたんな さんすうの もんだい。
問題は、そこまでの賃金低下、あるいはそのレベルになるぐらいの超絶円安(1ドル=1万円)まで、ひたすら円安による物価高やな耐えれるかってこと。
654名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:44:21.41 ID:RY3gxbuK0
>>643
>程度の問題。

だね。
マイルドインフレ達成した状態で市場で決定される為替レートが適正レートなわけで、その適正レートのもとで生き残れない企業は、それは退場してもらうしか無い。
それ以上の円安にしろ、と言っている人なんているのかな。いてもごく少数だろう。

適切な金融政策をとることで今までの超円高を是正しろというのは、今までの超円高によって「不当に」日本企業にはめられていた枷を取り除け、と言っているだけに過ぎないわけで、それをいやがる人達ってのは、一体どういう人達なのだろうかと。

構造改革も、別に主張するのはかまわんが、せめて適切な金融政策を認めた上で主張して欲しい。
適切な金融政策を打ちながら、デフレと超円高を是正した上で、構造改革なりなんなりやればいいのだ。
655名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:44:44.33 ID:rASJRN+60
民主の方がマシだったってことか。
656名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:45:15.85 ID:RVUpTsTP0
もっと円安になって工場が戻ってくれば輸出は増えるよ。
雇用対策にもなるしいいことづくめだな。
657名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:45:44.42 ID:JwrlTzT70
>>652
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |  そもそも円高にしたのは自民だろ
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
658名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:45:58.39 ID:tMqx1n43I
>>655
中韓経済にとってはね
659名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:46:19.40 ID:hkgHrMa80
>>649
卑怯なのではなく、属国が宗主国に逆らえるわけないだけ。
李氏朝鮮が清国に逆らえましたか?ってこと。
もちろん、今の日本はその李氏朝鮮よりははるかに恵まれてる。
アメリカは日本が噛みつこうが、とりあえず話は聞いてくれるからな。
660名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:47:34.11 ID:+2+Dz+0W0
>>641の続き)
15 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:08:30.59 ID:gSl7uJ0/0
金融緩和を止めたら、また円高に振れるからなぁ。

16 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:09:04.74 ID:ysnPiPot0
まだ1年  円安効果ジワジワ来るで

31 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:13:35.42 ID:sy6T7RAnO
少なくても急激な円高は考え難いな。 100円より高く維持される事はほぼ無いでしょ。
会社の計画もそう読んで生産の日本国内回帰を始めている。

ASEANや南アジアはシナよりマシだけど、賄賂や暴動はあるし、インフレ傾向も強い
インフラも整備されて無い。災害により弱い土地でもある。でもシナよりはマシだ。

191 :名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:27:24.07 ID:yssSRkGG0
【 マスゴミと連呼リアンが、安倍自民党政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由 】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

    ;∧,,,,,∧:  アベノミクス…グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`皿´>;
    ;(6    9:   ゲル!2F!ガース!マスゴミ!ミンス!第三極!何しているニダー!  
   :ム__)__);
                 早く安倍政権を潰すニダー! 19号やシナのキンペーも期待しているニダー!
661名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:07.17 ID:fATo1Qrp0
>>648
だから夢見過ぎだって。物作って売るのは商売として一番簡単かつ確実なんだよ。なんでわざわざ難しい方にいかなきゃいけないんだよ
662名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:48:32.49 ID:JwrlTzT70
>>658
韓国、去年のGDP伸び率3年ぶり増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390475334/l50
663名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:20.11 ID:PxSNrR1m0
昔はドル360円でやってけたんだから、それくらいまでいけばいいんじゃね?
664名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:49:29.24 ID:2y/0fwQl0
>>646
今の流れだと法人税増えないと思うんだけどな
法人税だけ減税でしょうに
つか職業訓練で普通に有用な資格が取れるレベルになきゃアメリカの…
シカゴだかどっかで起きたような奇跡的な効果は出ないのではと
ぶっちゃけ、専門学校レベルの職業訓練は今の競争力レベルを考えたら通用しない
大学か院レベルの職業訓練までエスカレートしないと評価も実績も上がらないかと

あのね、基本的に名目上の対外賃金が下がっても土地価格が下がっても国内消費で
あるかぎり問題では無いんだよ
そこら辺支那は土地をそもそも外国人に売らないし国民(奴隷民)にも貸出しかしない
国民の土地所有を根底から否定するのは民主主義の否定だが、狭い国土でさえ自己統治
が録に出来ない日本なら外国人の土地購入も禁止しないと、ね
金持ちは名目上の資産の事を気にするけど、それって国民の利益には無縁だからなあ
まだ理解できない?その矛盾に
665名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:06.12 ID:hkgHrMa80
>>654
>マイルドインフレ達成した状態で市場で決定される為替レートが適正レートなわけで、その適正レートのもとで生き残れない企業は、それは退場してもらうしか無い。
>それ以上の円安にしろ、と言っている人なんているのかな。いてもごく少数だろう。

雇用って観点で見れば、1ドル=1万円レベルの超円安にならなきゃ無理だよ。
バングラとかカンボジアとかじゃ1日1ドルとかで雇えるからな。
つまり、日本に雇用を戻すためには、日本でも1ドルで雇えるようにしなきゃならんってこと。
そのためには、1ドル=1万円にするか、労働諸法を廃止せて、1日100円で雇えるようにするしかないわけで。
666名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:06.39 ID:e4ufn4y/0
昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
667名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:50:58.28 ID:9YKnREzL0
勉強嫌い集中出来ないっというのは一定数いるというか発生するわけだけど
工場とかどんどん減ってるけど受け皿はどうなんだろうと心配だわ。米とか英とかようやっとるわ。
668宇宙人:2014/02/10(月) 21:51:15.09 ID:NAdSwhFI0
安倍は、日本を破滅させる!!
ヤツは、ゲリ止めのクスリを飲むようになったが、実はこれは催眠剤でもあった。
このクスリにより、こいつは今、ある世界征服組織によるコントロール下にある。。
バカのミックスで、日本をどんどん壊滅へと追い込んでゆけ!!
滞りなく任務を遂行せよ!!ゲリ総理〜〜〜凵I
669名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:27.09 ID:nV8xaq4Q0
 
  ほらやっぱり不況の原因は円高じゃなくて『構造的問題』だったんだ!

ってか?w
じゃ日本経済再生本部も廃止して無制限の量的緩和も中断すれば
円高に向いて黒字は増大、経済は安泰になるのか?
馬鹿馬鹿しい。
まだ1年ちょっとなのに日経を含めて日本のマスコミはガタガタ騒ぎすぎ。
 
670名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:37.18 ID:JwrlTzT70
結局、庶民はアベノミクスで負担が増えただけだったな
円建ての預貯金も3割目減りしてるし
どーすんだこれ
671名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:51:51.15 ID:KA+DM78JO
つうか今はちょうど中間点だろ

民主の時の負の遺産のツケを払ってる状態で
短期的にみれば円高のままの方がって思うかもしれんが
長期的にみれば今は一時微妙でも円安にしてなかったら将来どうにもならない状態になってた
このまままた円高になりでもしない限りは少しずつ戻ってくる
672名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:44.30 ID:G0gnHM3mP
≫648
単純作業を海外に任せ、開発だのブランディングだのしか
やらなくなればなるほど貿易赤字が増える。
673名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:49.58 ID:RY3gxbuK0
>>665
>雇用って観点で見れば、1ドル=1万円レベルの超円安にならなきゃ無理だよ。

無茶苦茶。
そうやって、わざと無茶苦茶なこといって、議論を引っ掻き回して皆をゲンナリさせるのが目的なんだろ。
674名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:54.02 ID:qxCsDjlFO
ネトウヨ動揺
675名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:52:54.80 ID:930TGHiC0
工場が国外にあって、日本に輸入する形だからなあ。
676名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:23.13 ID:hkgHrMa80
>>661
だから、そのイージーな方法だけじゃ途上国どまりだって話じゃん。
賃金の安さ世界一への挑戦だよ、それじゃ。
だれでもできることで稼ぐなら、それなりの稼ぎで甘受しろってこと。
かんたんな作業しかしません。でも先進国ヅラしたいって、どこの乞食だよ。
677名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:44.80 ID:2y/0fwQl0
>>659
君は日本人がバブル経済前に自覚無しにアメリカ経済を支配してしまった事を思い出した方が…
それに円高是正の正面に立ったのはアメリカだが、一応国際会議で決めた事でしょうに

アメリカは同盟国であって宗主国ではない
日本政府が臆病者なだけだ
Show the Flag
の声に応えるのに一体何十年かかっているんだね?
未だに民主主義国同盟の一員としての「担う覚悟」すら経済人には無いんじゃないのか?

つか、役人が円高要求を「外圧」って言って無抵抗に受け入れたのは信じがたい暴挙だよ
これは一生変わらない感想だなあ
678名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:45.50 ID:C7IfaLzB0
>>656
ただし、給料激安のブラック企業求人ばかりが増えるんだけどなw
679名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:55:46.22 ID:ypXtWWzz0
結局、長く続いた円高によって、国内に生産拠点が海外に行ってしまった。
一度行ってしまったものはそう簡単には戻ってこないが
粘り強く円安を続けて、国内生産のアドバンテージを取り戻さないと
日本の生産力は今以上に衰退してしまう。

一時の気休めを求めれば円高の方が一見良く見えるが
生産拠点を国内に取り戻さないと、日本はもっと衰退する。
680名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:02.39 ID:dwg4rniPI
ようやく戦える体勢になったんだろ
ファイティングポーズを取れ
681名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:36.15 ID:5Pa8nNIJ0
原発再稼動で無駄な天然ガスの価格転嫁を即やめさせろ。
割高な電気代は東京だけで払え。ksg
682名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:56:41.71 ID:brlgHuSa0
民主党が日本を潰すつもりで円高 にし 日本の空洞化を見事にやってくれた
683名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:57:17.65 ID:JwrlTzT70
>>671
おまえ日本人か?


>>60
>>276
684名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:57:43.02 ID:hkgHrMa80
>>673
現実にバングラデシュやカンボジアあたりじゃ、日給1ドル(約100円)で雇える。
つまり、日本人を雇うには、1ドル=1万円までにし、日本人を雇うにも1ドルで済むようにしなきゃならんってこと。
日能研とかに通う小学生ならわかること。
つまりおまえは小学生にも劣るってこと(^∇^)
685名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:58:31.73 ID:kgdnCBbh0
通貨安政策は国民の資産を目減りさせるんだし、
資源輸入国の日本にとっちゃ、生活必需品が
値上がりするし、マイナス面も大きい。それを
あえて通貨安政策をとるのは過去の日本政府が
失政で積み上げたギネスブッククラスの累積
財政赤字を帳消しにするには通貨安に誘導し
インフレを起こした方が良いからなだけでしょ。
686名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:59:44.53 ID:ypXtWWzz0
つまり、長く続いた円高がどれほど日本に悪影響を与えたかってこと。

それによって生産拠点が海外に流出し、国内の生産力が落ちた。
今は一時的に、海外から輸入しているが、国内生産にアドバンテージがあれば
国内に戻ってくる。その条件が円安が続くこと。

一時的には円高の方が儲かってるように見えるかもしれないが
経済の基礎となる生産力が無い状態は、より一層の縮小を招く。
円安政策を続けることで、国内に生産力を取り戻すことが肝心。
687名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 21:59:50.84 ID:RY3gxbuK0
>>684
とことん無茶苦茶。
もちろん、お前がバングラデシュやカンボジアで暮らして、彼らと同じラインで働くなら、そんな馬鹿げた論が成り立つが。
そうやって、わざと馬鹿げたことを言ってまで、お前は日本のデフレ円高を容認しなきゃならんのだ。理由は知らんがね。
688名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:36.57 ID:BTqhhcqm0
正直な話中産階級より上にとっては
円高でも円安でも変わらん。
資産のポートフォリオを替えるだけだから。

逆に円安になって一番大変なのは
アベノミクスを祭り上げてる人たちだと思うんだけど
いつになったら気付くのだろうかねえ。
689名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:48.93 ID:kgdnCBbh0
>>685

言い忘れたが、つまり、21世紀版徳政令みたいなもん、大げさに言えば。
国民生活のためというより、政府の借金を帳消しにするのが最大の目的。
690名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:00:56.16 ID:fATo1Qrp0
>>676
そこは技術で補えばいい話だよ。そんな虚業まがいな事する必要ないでしょ
691名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:01:01.68 ID:2y/0fwQl0
>>667
米英とも雇用問題は主要な選挙マターですな

笑えるサイドストーリーとしては
オバマが「Yes,We can」と無意味なスローガンでクリーンエネルギーでの雇用増を
ぶちあげ、結果投資先の支那人に食い荒らされて終わったのは有名じゃないかと
(その後支那の太陽光発電メーカーもEUにも邪魔者扱いされ日本国内その関係の煽りも
不調で倒産が続いたのも有名な話…だと思ってたけど?)

投資有用理論の破綻、だね
投資先は民主化せずに牙を剥いて来る
それでオバマはピボットも破綻と

>>678
雇用環境の改善を選挙の主な争点にする声を挙げなきゃ!
692名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:01:21.42 ID:YeSFTUfH0
>>685
そうだよ それしか道はないのに何か他の道があるかのように言う奴の多いこと多いことw
693名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:01:47.15 ID:hkgHrMa80
>>677
>君は日本人がバブル経済前に自覚無しにアメリカ経済を支配してしまった事を思い出した方が…

だから、バブルはじけてから、今まで倍返しどころか千倍返しされてる(現在完了継続)だろw

>アメリカは同盟国であって宗主国ではない

ヒント 李氏朝鮮
694名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:02:56.35 ID:6Oceij820
とりあえず、勉強できない子はFラン大なんかに行かずに、就職すべき。
空洞化は、現地生産の方がコストカットできるという事情が大きいのは間違いないが、
少子化による日本の労働力不足って面も否めないんだから。
とっとと働き始めて、いい職人になって、税金納めるのが、
本人にも日本にもいいことだよ。
誰だよ?猫も杓子も大学へみたいな流れを作ったのは?
695名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:03:00.58 ID:f48/2hng0
>>651
世界同時不況の最中で、輸出を一割も伸ばすなんて、
やはりアベノミクス(円高是正)には、効果が有ったと言う事だ。

それに輸入の拡大は、割りだがな燃料の輸入代金にある。

スマホの輸入も以外と多くて、
貿易赤字としては、結構バカにならないらしいが、
これは、日本がiphoneを上回るスマホを開発すれば、奪回出来る話し。

>>654
>それ以上の円安にしろ、と言っている人なんているのかな。

出来るだけ円安の方が良い。出来れば120〜140円のレンジが良い。

特亜は、輸出の稼ぎで自国の軍備拡張や北朝鮮への援助を行っている。

特亜の輸出市場を奪い、連中に軍拡や北朝鮮への援助の原資を稼がせるべきでは無い!

日本の輸出拡大は、日本の安全保障の為だ! 経済安保だよ! 特亜を叩き潰す必要がある!
696名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:24.19 ID:dcSzxlqD0
金融政策も悪かったな。
他の国はアメリカが不景気になれば通貨が下がるが
日本の場合は逆に上がるから、
製造業にとっては景気悪い上に通貨が高いという
悪夢のような環境になる。外国に出て行くしか方法がない。
697名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:04:57.11 ID:2y/0fwQl0
>>685
国民の資産ではない
一部の富裕層の資産
かん違いしないで
698名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:05:21.10 ID:hkgHrMa80
>>690
技術だっていずれは他国にキャッチアップされるんだから、結局は価格競争だろ?
別に大手メーカー社員が技術をばらまくまでもなく、
今の技術なんかドキュメンタライズされてるんだから、いくらでもパクれるんだよ。
職人による熟練した技が物言う時代じゃたるまいし。
699名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:06:23.24 ID:YeSFTUfH0
円高で輸出企業は利益が出なかったのが円安で利益が出るようになって
輸出企業の利益は軒並み回復してるがな
量は増えないけども利益は確保出来てる

シャープやパナの失敗例でわかるようにこの円安傾向が続く保証がないので国内に中々投資が向かわないのだよ
だから今は輸出量の拡大は進まない。
700名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:06:35.76 ID:BTqhhcqm0
>>697
富裕層は関係ないよ。
資産のポートフォリオを替えればいいだけだから。

一番割を食うのは賃金が目減りする
貯蓄もない労働者でしょ。
701名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:05.48 ID:ypXtWWzz0
まあ、粘り強く円安を続けることだね。
今の水準でもまだ円高過ぎる。
このまま120円を目指すべき。
そこまで行けば、国内生産にアドバンテージが出てくるから
海外から工場も徐々に戻り始める。

しかし、民主党政権の円高にやられて失われてしまった
国内の中小工場は、戻ってこないのが厳しい。
日本の製造業を支えてたのは、そういう小さい中小だったから。
702名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:07:22.83 ID:6Oceij820
>>698
そもそも、日本の技術が高いという「宗教」も、もはや時代錯誤な認識となりつつあるしね。
個人的には、特許に守られる意味での技術をベースに、使用料で儲ける流れを
作りだすべきだと思う。ビルゲイツみたいに。
703名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:03.76 ID:INE/NUAx0
円安という理由だけで工場が国内回帰することはないよ
円安と同時に内需拡大の見込みが必要だよ
704名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:10.78 ID:RY3gxbuK0
>>699
>シャープやパナの失敗例でわかるようにこの円安傾向が続く保証がないので国内に中々投資が向かわないのだよ

そのためにも、そろそろ日銀法改正を目指すべきだと思うのだが。
705名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:13.04 ID:2y/0fwQl0
>>698
ああ、新幹線もコピーされて事故乗客生き埋めにされる時代だ支那w
706名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:39.83 ID:TYacR+YX0
これまで20年近くも円高デフレ政策やられたお陰で企業が海外流出
したからだろうが!
マスゴミや御用学者が財務省の意のままに緩和叩いてデフレに戻した
がってるが、円高・デフレの恐怖を国民も知らなすぎる
ここで金融政策だけ止めたら増税とバラマキ政策しか残らず日本は
失われた30年を進むことになる
子供や孫がいる世代ならもっと経済リテラシーを高めろ
エコニミストとか読んで「円安アベノミクスに浮かれてるのはバカ
金融政策を叩くのがインテリ」とか洗脳されてるバカが多すぎる
707名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:08:40.88 ID:kgdnCBbh0
>>701

あんたは日本を途上国にしたいのか?120円になったら日本の賃金水準は
もはや先進国クラスじゃない。
708名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:09:08.69 ID:YeSFTUfH0
経常収支の赤字がこの先定着するならそれは円安要因なんで
経常収支の赤字が定着するようなら円安が長期に定着するので
輸出企業も国内投資を増やしても利益を出せる状態になる
経常収支が減ることは別に悪いことでもない。
709名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:09:10.98 ID:7QW3T2Eh0
円安だけじゃ戻らんて。
解雇規制の撤廃、法人減税、その他諸々の規制を緩和しないと。
710名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:09:43.33 ID:ypXtWWzz0
何よりもまずは円安だよ。
需要の拡大なんて、日本の需要はたかが知れてるんだから
海外の需要に答えるしかない。
それには円安で国際競争力を取り戻さないと無理。

すべてが円安からスタートするんだよ。
711名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:10:18.91 ID:e4ufn4y/0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm


日本、2013年貿易収支は過去最大11兆円台の赤字、初の3年連続赤字
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0Q00520140127
712名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:11:06.46 ID:hkgHrMa80
>>694
問題は、そもそも中卒や高卒じゃ就職がないこと。
(あるのは大卒並みのスペックを持った高卒だけ。オール5かつ甲子園出場とか)
さきほど申したようなバングラデシュ並みの賃金が日本で実現するわけがないんだから、
中卒や高卒でもできる単純工の需要が増えることはないよ。
せいぜい派遣で使い倒されて、中年になったらホームレス。

だから、大学なり専門学校に行って意味があるとは言わないが、行かなきゃ詰む。
いまどき寿司職人ですら、専門学校で基礎を学んでから来いって時代だ。
713名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:11:24.43 ID:2y/0fwQl0
>>699
そこは竹中が保証すべきだなあ
解雇特区の張本人がw

>>700
ストックが無いから増えも減りもしない
問題はフロー(収入)1点
おk?(苦笑

>>702
それも一部にしか還元されない
そこを根幹に裾野を拡げないと所詮は投資家専用コース

>>703
輸出をプラスしないのは臆病者の証拠w
714名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:13.97 ID:3wOahKXL0
>>607
消費税増税は国内市場だぞ。

輸出は海外市場だから無関係。
輸入は中間財の場合無関係。最終財の場合値上がりになるが
国産品も値上がりするので競争条件に差はない。

問題は国内消費における価格効果のマイナスと
輸出増などによる所得効果のプラスとが、差し引きどうなるかだけ。
IMF予測だと4月までの駆け込み消費増が価格効果のマイナスを上回って、
国内市場だけでも所得効果のプラスの方が大きいと出てるけどな
715名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:20.39 ID:C7IfaLzB0
国内メーカーも、もう国内、自社で作ることに拘ることはやめて、
商品設計だけ注力して、あとの細かい設計、
資材調達、製造は全部外国で安くやらせる
アップルみたいなコンセプトメーカーになるしかないんじゃね
716名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:40.13 ID:ug8m6wTW0
>>601
最大の間違いなのに何でアメリカや韓国は唆さなかったのかってことを言いたいんだよ
ものの見事にこの20年間外国の政府関係者は日本に金融緩和に向かわせるようなサジェスチョンを出さなかっただろうが
これが肝だったんだよ
マクロ経済学置いといても外交センスで見たら正解だって分かるだろうが
717名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:12:50.73 ID:fATo1Qrp0
>>699
いやでもここ2、3年で設備投資は増え続けてるよ
国内回帰の動きは既に始まってると思うね
718名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:13:18.57 ID:W59kqqP50
誤算も何もねぇ
719名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:13:46.22 ID:ikoJXuznP
金融緩和・円安政策で円安・株高の状況を作っておいてから
企業が国内回帰して雇用が増えたり、企業の収益が上がって
賃金が増え実体経済が回復してくるまで、まだもうちょっとかかるだろ。

本来ならここで減税やったり財政政策やって景気の後押しを
しなきゃいけないんだけど、消費税ageなんだよな。

もちろん年金に対する不安などで、金持ってる人も消費に向かわず
貯蓄する傾向が続いてるから、財政赤字解消も必要なんだろうけど
消費税ageて法人税減税やったところで、1000兆円越える財政赤字の
金利分も税収増えないだろう。
720名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:13:52.46 ID:hkgHrMa80
>>707
だから、日本は先進国ではないってこと。
日本が先進国というポジションで定着したのだって、たかだか40年ほどのこと。
2チャンネラーには理系が多いから、社会とかに疎いのはしかたないが、もっと歴史を勉強しなさい。
721名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:14:44.02 ID:ypXtWWzz0
設計だけ国内、生産は海外とかはアホのやること。
一時的にはそれでいいが、長期的に見たら、その設計力を海外に取られて
国内には本当の意味で何も残らない。

設計と生産は、両方あって始めて機能する。
頭脳だけ国内にあれば安泰とか考えてるのはアホのすること。
第一、税金の9割を回収できるのは、その生産側からだぞ。
設計だけ国内にあっても、ごく一部の人間以外利益を得られない。
722名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:14:58.81 ID:BTqhhcqm0
>>701,703
円安にすれば生産が国内回帰するって理由が
よくわからん。

>>713
ストックでもフローでもいいんだけどなんで国内限定に考えるんだろうか・・・
アベノミクスを手放しに賛同している人に共通の疑問。
723名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:15:23.14 ID:6Oceij820
>>712
勿論、雇用増を同時並行で実現することは欠かせない。
とは言え、仕事を選り好みして、働きたがらない層が多いのも事実。
今の日本は、年金なんかもそうなんだけど、「分相応」というものがわからなくなってる。
なお、バングラディシュ並の賃金というのは話が極端すぎ。
724名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:16:25.40 ID:f48/2hng0
>>699
>だから今は輸出量の拡大は進まない

昨年だけで輸出額が、一割も伸びてますヤン!
 
このままアベノミクス(円高是正:金融緩和)を続ければ良いのですよ! 

ドル円相場は、140円を目指すべき! できれば150円でも良い位!

【経済】 「白物家電」の国内出荷額、1997年以来16年ぶりの高水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390816463/
パナソニック 、107円以上の円安定着なら国内生産比率を5割程度に上昇 ( 現行は3割 )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370241861/
【アベノミクス!】 円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 【大勝利!!!】 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389236408/
キヤノン、円安で国内生産の採算性改善・・来年にも国内生産比率42%→50%に引き上げ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1389152301/
725名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:12.78 ID:2y/0fwQl0
>>706
その通り、何がなんでも製造拠点を日本に戻して雇用を安定させないとね
不安が一番恐ろしい、それが国内の低所得層のものであっても海外の投資家のものであっても

>>709
解雇規制は復職の権利とセットで無いと受け入れられんでしょ?
その意味で今の竹中の言ってるのはクソな空論
はっきり言って詐欺同然では?

>>710
原発の輸出、鉄道の輸出、水道の輸出等、管理システムノウハウ含めてこれまで
輸出品目としては薄かったのを今必死にやって…
安倍さんだけだと荷が重いような気も汁

>>712
教育の更なる高度化専門家、それを再就職支援にまで拡充する事ですねえ
日本人が全員士業に就くようになれば、ね
でもそれ無理だから歪み拡げんな!って声も出る
726名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:17:26.26 ID:E7ToPv4rO
国内はジジババばっかり。
727名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:18:16.10 ID:ypXtWWzz0
俺は金融政策に関しては、アベノミクスは正しかったと思ってる。
それ以外はゴミだけどなw

今の景気を支えてるのも、すべて金融政策だよ。
それ以外なんて無かったに等しい。

消費税増税なんて、本来やるべきじゃないし
あれやったら税収が逆に落ちる。

だから、アベノミクスも金融緩和以外はどうしようもないんだよな。
ただ、金融緩和だけは絶対的に正しかった。
728名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:02.72 ID:hkgHrMa80
>>715
うん、少なくとも俺はそう言ったんだけどね。
それに対して「夢見るな」「ものづくりが最も手っ取り早い」なんてチャチャ入れるから、
結局、日本はそもそも先進国になりうるためのポテンシャルがなかったってこと。
アップルやナイキのような開発やブランディングだけでどうやって食って行くかを構築するより、
何も考えずに奴隷として働き、搾取されたほうが幸せなんだろうね。
根本的に頭使うとか考えるとか大嫌いってやつ。
729名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:31.65 ID:AOQzdHIJ0
だって、『コストダウン!コストダウン!』を追求しすぎた結果
製品の魅力まで一緒に削ってしまったんだもの、売れるワケ無い。
オーディオなんか顕著だろ。海外勢にやられっぱなし。情けない。
730名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:53.38 ID:kgdnCBbh0
つーか、トピずれだが、俺は日本人は働き方を変えるべきだと思うよ。
日本人は賃金水準は先進国水準かもしれないけど、生活の豊かさは
先進国とは程遠いし。

先進国は夏休み3〜4週間、有給休暇25日、サビ残なしだから6時、
7時には家に着いて毎日子供と一緒に夕食をとれる、土曜日は確実に
休み、育児休暇は男も女も長期間とれる。

一方の日本は夏休み1週間、有給休暇5日、サビ残1日平均2時間あり
1時間かけて郊外の自宅に帰り家に着くのは9時過ぎで子供と一緒に
夕食はとれない。土曜は月に1回か2回出社する、育児休暇は短いし
男はとりにくい。

まじ日本人は上記を総合すると年間労働時間がオランダ人、フランス人、
ドイツ人、北欧人etcと比較すると2倍くらい働いてるからな。まじで
奴隷だよ。家族サービスする余裕もないのが日本。
731名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:19:58.25 ID:5JZ7D59Q0
>>724
去年1年で15%ぐらい円安になってるのに輸出額1割upじゃマイナスじゃん。
732名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:21:13.26 ID:2y/0fwQl0
>>714
そのIMFの試算は楽観が過ぎるのではとw
もしも本当にそんな事言えるのなら

>>715
何故支那をこれ以上喰わせる必要が?

>>719
田村秀男さんと同じく私も同意っす

>>722
誰に取ってのフローか考えて?
君まさか蓄えの無い人間にマクロ数字を眺めて餓死しろってタイプ?

>>723
だから問題は選り好みは企業側がしてる事だwww
現実が見えてないねえ
733名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:21:38.57 ID:ypXtWWzz0
>>728
クリエイティブでリーダーシップの必要な仕事ができる人間がどれだけいる?
裾野が広がる中で、ごく一部のそいつらからしか税金を取れなかったら
どれだけ税収が減る?

裾野である単純労働者がなかったら、国なんて土台から崩れ去る。
734名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:27.97 ID:6Oceij820
>>730
一時期「流行った」んだけどね。労働時間や姿勢の見直し。
気がついたら、昔よりも惨くなってるところもちらほら。
俺は思うんだ。同じく女性が社会進出している欧米諸国に比べ、
日本はいつまで経っても、環境が充実しないのは、結局俺らはそういうキャラじゃないってことなのではと。
「男だけ」って主張する気は無いが、夫婦で働くのは片方だけで、もう一方は家事って
形が、日本には結局合うと思うんだよね。
はっきり言って、不況の原因の20%位は、フェミニズムが不自然に蔓延ったせいだと思う。
735名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:23:28.57 ID:nLRc+KlV0
>>651
輸出量は増えてないぞ
同じ数だけ売って為替差益を得て、内需企業は同じかそれ以上の為替差損を蒙って
経済成長してないじゃん
736名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:24:14.81 ID:fATo1Qrp0
>>728
だから夢見過ぎだって。そんなんで成功できる大国なんてアメリカくらいでしょ
737名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:24:57.82 ID:hkgHrMa80
>>721
>第一、税金の9割を回収できるのは、その生産側からだぞ。

川下(ユーザーに近い、金を回収する元から近い)だからって理由ならば、税金を回収するのは営業や販売だから、何ら問題はない。
738名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:25:11.12 ID:ikoJXuznP
アベノミクスを支持するか否かはともかく、
この期に及んでまだ反リフレ、円高デフレマンセー
してるのは間違いなくアルカニダの工作員。

マスコミとか日銀とか財務省とか国会議員とか経済の専門家とか
ありとあらゆるところに工作員がいるから大変だけど
こいつらをせっせと駆逐するのが大事。
739名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:26:09.90 ID:ypXtWWzz0
日本をアメリカのデトロイトみたいにしたいなら、
設計は国内、生産は海外とか言ってりゃいいんじゃね?
結局、生産をする頭悪いブルーカラーが人口の9割なんだけどね。
740名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:36.60 ID:vcRTCCOk0
原発止まってる限り黒字なんて無理なのは分かりきってること。
サヨクは経済音痴なのは今に始まったことじゃない。
細川に至っては「脱成長」とか言う始末。
それでも超円高ではない状態が続けば、いくらか雇用も国内に戻ってくるだろう。
741名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:44.31 ID:RY3gxbuK0
>>738
まだ工作員なら動機もわかるんだが、無自覚なのが多そうで怖い。
藻谷、野口(悠)、小幡、浜みたいなのが、結構長い間幅きかせてきたわけで。
742名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:27:55.56 ID:2y/0fwQl0
>>728
だから国民生活に還元しない策だけで国力が維持出来る訳ないでしょ?
工員がどれだけデザイナーやエンジニアに転職出来るって言うんだね

アメリカも、フォードとかは必死に国内工場維持してるけど?
オージーは見捨てられたが
アメリカ企業は税金が少ない代わりに雇用を維持してるんだよ
しかも正社員相当の待遇で、    だと思った
日本企業は正規非正規まで含めて待遇差別しまくりでしかも雇用数機会ある毎に
減らしてるでしょ
今はまだアベノミクスと言う呪文で支えられてるけど、実際には国内企業は国内雇用を
何も守ってない、となったら…

>>730
イギリスは今になって「たかだか人口6千万人の島国が…」って妙な謙遜始めてたりするけど
郊外の景色とか日本と待ったく違うからね
ようつべにあるサーキットの動画見ると一番良く判るかもwww
蓄積が全然違う
でもイギリスでも雇用の安定は社会問題になるけどね
743名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:28:47.96 ID:hkgHrMa80
>>736
ヘイトスピーチしてるヒマあるなら、






反論してみろよ。
生産をやりたきゃ、間違いなくバングラデシュあたりと競争だ。
で、日本人とバングラデシュ人の違いは?
日本人の優秀性は?
744名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:28:50.45 ID:G0gnHM3mP
単純作業を放棄して開発やデザイン・金融だっか優遇するから
日本は貿易赤字になるんだよ。
単純作業と付加価値の高い仕事のどちらかが売り上げに占める
割合が大きいかと言えば圧倒的に前者だからね。
745名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:29:20.55 ID:fATo1Qrp0
つうか一番手っ取り早いのは資源だよな
メタンハイドレート実用化を本腰入れるのが一番じゃねーの?シェールガスだって技術革新により使えるようになったんだし
746名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:22.46 ID:BTqhhcqm0
>>722
労働者のフローは円安で目減りしまくリングです。
富裕層のフローは資産のリスクヘッジで安定です。

>>733,739
これも国内志向なんだよなあ。
なんで国内限定で考えるんだろうか。
747名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:23.01 ID:nhPgpgE00
実質賃金がマイナス0.5%だしな。
もうお安倍はダメだろうな。
748名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:34.76 ID:EcH0f/4o0
経団連や日商会頭とか円安もう勘弁してくれと言ってるからな。
経団連もそうだけど日本のほとんどが中小企業で加盟している企業が
ほとんど中小企業の日商が円安困るといってるんだから、
給料なんて絶対上がらんね。
749名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:30:35.50 ID:ypXtWWzz0
メタンハイドレートはやめといたほうがいいだろう。
ありゃまだ利益得られるか分からん。

それよりも、温泉ぶっ潰すくらいの勢いで
地熱発電に本気で取り組んだ方がいい。
あれ燃料タダだからな。
750名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:01.81 ID:oNd15Fk90
経常収支が悪化したので
中国へのODA
国連拠出金
IMF拠出金は払わない
751名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:31:04.86 ID:hkgHrMa80
>>742
で、そのフォードってやつは、オール正社員雇用なのかな?
でなきゃ、マンセーするほどではないよ。
トヨタと大して変わらん
752名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:32:32.31 ID:2y/0fwQl0
>>739
9割を捨てたら選挙には勝てない
アメリカの常識
日本の非常識wwwww
753名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:13.23 ID:QKlh03MvO
>>744
そもそも付加価値とは何かをわかってないね君
754名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:33:58.79 ID:ikoJXuznP
>>741
工作員に洗脳された奴も、たとえ自覚がなくても工作員だって
レッテル貼るくらいじゃないと駆逐できない。
1年前に金利上昇だのハイパーインフレだの吹聴していた
連中だってゾンビのように蘇ってくるからね。
755名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:01.35 ID:KZ5lY1Dz0
これは安倍ちゃんGJだね
756名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:18.20 ID:bOj19UUK0
公務員給与を削減すると、企業は日本国内に戻ってくるよ
757名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:27.37 ID:6Oceij820
イギリスと言えば、先日読んだ文章で、彼らの不動産に対する変わったスタンスを知った。
そりゃあ深刻な不況に陥るわと思った。
>>723
悉無率的に話を進めたがってる感じだけど。
俺は、不況の世の中に於ける就職氷河期の状況を前提に、
「でも、労働者サイドの選り好みもある」っていう意見。
>>745
相当慎重に進めないと、石油メジャーの陰謀に潰されそう。
758名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:54.97 ID:h4oiw+/B0
>>1
政府に出来ることは、お金を供給するか
関税を操作するくらいなんだから
あとは経済界の諸君が、空洞を埋めて
ガンガン稼いでくれたまえ
759名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:34:59.83 ID:EcH0f/4o0
>>710
お前のところの社長は円安で困ってるぞ。
資材費や運送費、電気代上がってるから
人件費削るしかないってさ
760名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:35:28.96 ID:f48/2hng0
>>704
>そろそろ日銀法改正を目指すべきだと思うのだが。

【三橋】 民主党の元衆議院議員で“財務省解体論者”の五十嵐文彦氏、公選法違反で逮捕・送検 【浅尾】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375822483/

「財務省解体論者三人組」シネやー!   何が、円高国益論だ! 三橋!  みのの次は、オマエだ!

マスゴミの葬式は、国税、公取、公安で出す!役員全員を逮捕!!   総務省解体、放送法改正(罰則強化)あるで!

財金統合による 『大蔵省』 復活が必要。

日銀は大蔵省の傘下(旧日銀法復活)に、国税庁を税務警察庁に改編強化すべき!

◆財務省解体論(歳入庁構想)三人衆、シネよ!

・三橋貴明 「現在、財務省解体論や円高国益論を唱えた過去の事実を絶賛否定中、人格&性格破綻者」
・五十嵐文彦 「怪文書であるネバダレポート(日本が財政破綻しIMFに支援要請)を国会で開陳、既に逮捕済み」
・浅尾慶一郎 「ネオリベなのに労組にも近く、官僚と公共事業をバッシング、TPPと移民1千万人受入構想の推進派」

【マスゴミと連呼リアンが、安倍自民党政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
761名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:35:46.42 ID:2y/0fwQl0
>>746
なんで国内雇用が増えて従業員給与も増えるって方向性を否定する?
そんなに海外投資が惜しいか?(ニヤニヤ

>>748
支那詣でに忙しい連中は退場しても良いよ
と思ってる人間は貧乏人にはかなり多いかとw

>>751
そうだと思ったが
違う証拠出せたら銅像
762名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:32.38 ID:fATo1Qrp0
>>743
バングラデシュとか極論過ぎ。そんなすぐに技術が追い付かれたりしないよ
今だって中国韓国が勢いあるけど技術は全然じゃない
763名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:36:55.70 ID:hkgHrMa80
>>746
結局、「120円ぐらいの円安なら雇用が戻る」とか言ったり、
「バングラデシュと賃金競争」とか言った人をたたいてる人は、
結局、天下国家とか日本経済とかはどうでもよくて、
単に、コミュ障でも雇ってくれる職場がほしいってだけなんよ。
彼らにとっては、工場が消えるってのは日本経済の問題でなく、コミュ障である本人の福祉の問題w
本人の福祉でなく日本経済という立場で語るなら、
バングラとの競争とか、日本人の優秀性とかの話は不可避なんだけどね。
764名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:10.19 ID:i87a40IIO
少なくとも、今一番危惧しなきゃならんのは、増税前の駆け込み需要終了による
デフレ不況の復活だ。皆が金を使わず溜め込むばかりになってしまっては、円の
通貨自体の価値が高くなりすぎ、また1$90円、80円と逆戻りしてしまうぞ。
765名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:10.75 ID:EXeJlqu90
隣にものつくり超大国があるからな
これはしょうがない
766名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:12.65 ID:zcJMXign0
頭いいやつは、設計でも金融でもやって食っていけばいいが、
大多数の労働者はそこまでレベルが高くない。
そういう人間が雇用を失ったら、頭いいやつの稼ぎを税として徴収して、
生活保護で食っていくことになる。

少数の稼げる人間は、国を捨てるはめになるか、
重税を課せられるということ。

そうならないようにするためには、
単純労働者でも、最低限食っていけるだけの
雇用を確保することが必要。
767名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:13.74 ID:kgdnCBbh0
>>744

単純作業を放棄して開発やデザイン・金融だっか優遇するのは正しいだろ。

今は80年代じゃないんだぜ?80年代は冷戦時代で、東側陣営は生産性が
低かったし、中国はまだまだ世界の工場として機能するためにはインフラが
整っていなかったし、プラザ合意前で円もドルに対して価値が低かったし、
インターネットも無い、物づくりにおける電子電機部品のコモディティ化も
ない、グローバリゼーション時代も到来してない、そういう時代だったから
日本が先進国として世界の工場として機能できた。

今の時代、世界の向上として機能するために十分なインフラを兼ね備えた
国が多いし、冷戦も終わってライバルも増えた。先進国が先進国でいる
ためには単純作業を放棄して開発やデザイン・金融だっか優遇する意外に
方法はない。あんたが言ってることは、日本は自ら中国レベルに目線を
生活を落とせって言ってるようなもんだぜ。
768名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:37:25.60 ID:5JZ7D59Q0
>>759
運送費の値上げ、あれは完全に便乗だわ。
円安なる前の安倍政権発足と同時に50%アップの見積もり持ってきよった。
佐川急便だけど。
769名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:08.14 ID:G0gnHM3mP
結局貿易赤字を減らすには単純作業で汗をかくしかないの。
そこが理解できないやつが多い。
770名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:17.97 ID:2y/0fwQl0
>>753
付加価値とは利益を少人数に集中させる場合も多々ある諸刃の…

>>759
これからは輸出する気のない経営者が淘汰される時代になった訳でしょ
以前とは真逆な
771名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:45.74 ID:NlolPvDV0
紙幣発行高は中国1600兆円、米国1100兆円、日本180兆円で

これだけ日本には余裕がある
772名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:38:54.56 ID:z0t4Orov0
だからイノベーションが必要なんでしょ
イノベーションが生まれるような体質にしろよ
レール外したら終わりの社会でどうイノベーションが生まれるんだよ
公務員が一番恵まれてる社会でどうイノベーションが生まれるんだよ
競争とか言ってる以前の問題だ
このままでは間違いなく日本は没落する
日本は神の国だから神風が吹いて戦争に勝つと言ってたあの頃と全く変わってない
773名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:39:59.19 ID:5JZ7D59Q0
>>770
なるほど、日本企業の97%淘汰か。
774名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:41:08.82 ID:hkgHrMa80
>>762
おまえはとりあえず、開発や研究の話してるのか、生産の話をしてるのかはっきりしてくれ。
俺は一貫して「ものづくり」って言ってるんだけどね。
そりゃ生産現場にも技術やら技術者やらも介入するだろうけど、
そういうのは海外から連れてきて解決できるわけで。
賃金コストはその国に置かなきゃ意味ないけど。
775名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:42:01.09 ID:z0t4Orov0
>>763
それを望んでるのが工場が日本にないと困る自民党の地方議員であり地方の公務員だろ?
工場を地方に誘致して自治体の税収を養うっていうビジネスモデルから抜け出れない連中だ
そういう奴らは明日明後日のことしか考えてないわけで、10年後日本がどうなろうとも関係ないんだろう
776名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:42:16.80 ID:EcH0f/4o0
>>766
福祉や漁業や農業をこれまでにも政府は提示したけど
奴らはそういうところでは働きたくないらしい。
頭悪いんだからコミュニケーションぐらいできろよとは思うけどな

>>763
チェンナイに日本工場村や
ヨーロッパをモデルに南アフリカをヘッドクォーターにモザンビークでの製造とかの
話まで出てるのに、バングラデシュぐらいで驚いている
頭の悪いだけでなく情報力収集力もない連中が多いのが驚くね。
777名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:42:39.96 ID:BTqhhcqm0
>>761
労働者のフローが増えるのは
富裕層のフローが増えた後です。
トリクルダウンって奴ですね。

で、通貨安政策はどうやったら
富裕層の資産を奪える(>>697)のでしょうかね?

>>763
でも現実はもてはやした政策に押しつぶされる側なんだよなあ。
同じ日本人として何とか気づいてもらいたいという気持ちもあるんだけど
どうしたもんかねえ。
778名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:43:02.13 ID:BzRtzAPG0
>>772
正論
アベノミクス言われだしてからそれ言われなくなったよな
利権回帰に規制強化、国民は大企業を支えるために頑張れと

道を踏み外してるように思うぜ
779名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:43:06.33 ID:BL+A4gY+0
>>1
(´・ω・`)そんでTPPでトドメを刺すと。
780名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:04.34 ID:r0NDL2PC0
>>766
金融緩和だけでそれを実現しようとすると物価上昇という副作用は否応なしに引き受けることになるんだが
物価が上がるのは金融緩和も増税も変わらないはずなんだがね
どうもここのリフレ派ってリフレは日本に薔薇色の未来をもたらす魔法だと勘違いしてないか?

>>770
輸出なんてそれこそ一部の大企業以外は難しいもんだけどw
781名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:37.83 ID:QKlh03MvO
>>770
何を言ってるの?
最終消費財の価格は付加価値の合計額と等しいんだから、
付加価値の高い仕事の方が売上に占める割合も高いのが当たり前だろ
単純作業なんて一番削られる所だ
782名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:44:43.47 ID:EcH0f/4o0
>>770
スズキはえらいよ。
地産地消を推進してるんだから。
日本は開発やデザインとヘッドクォーター機能と新製品のためや安全検査のための
マザー工場だけでいいよ。
783名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:45:35.09 ID:2y/0fwQl0
>>763
天下国家に国民不在とは…
君、独裁国家が似合ってるんジャマイカ?(笑

>>765
工作員乙
お疲れ様でした〜

>>766
て言うか転職コースが存在しない
もっと良い職に転職出来るのなら誰も竹中を嫌わないww

>>767
落ち着け、事態はそんなに極端じゃない
九州日産から米国向けローグの生産が韓国等に移管されると言う記事を読んだが
これで民生は安定するかね?どうかね?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120924/biz12092407200000-n3.htm
国内生産“最後のとりで”守り抜ける? 自動車各社、九州シフト加速
784名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:47:15.72 ID:EcH0f/4o0
>>783
もう工場労働者は出てくるな。
対して税金も払ってないんだから
頭悪い奴らは奴隷としてなんでもする気で転職しろ。
785名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:48:35.76 ID:fATo1Qrp0
>>774
別にどっちでもいいよ。現にここ2、3年で国内の設備投資は増え続けてるよ
賃金がバングラデシュ並にならなくても国内回帰の方に向かってるわけだ
786名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:49:00.57 ID:z0t4Orov0
ふんぞり返ってあーだこーだ政治家や公務員が言ってられた時代はいいわな
亀山のときだって色んな自治体関係者や政治家が来て大いに盛り上がっただろ
シャープはあれでコケたわけだが、もう一回それをやれと
そういう状態じゃないの分かってるかねぇ
もう民間のマインドが落ち過ぎてて話にならないのよ
掛け声一つで国民がやる気になった時代はもう終わったの
787名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:49:40.25 ID:yzab4OX20
経常収支なんてプラスマイナスゼロでいいんだよ。
日本は、過去数十年間、ずーーーーーーーーーーーーーと黒字。
こちらの方が異常。赤字に転落とか、赤字が悪いみたいに思ってる。
文系経済音痴に経済記事書かすのは、いい加減やめた方がいい。
黒字が続いたら、均衡の力が働き、赤字になるのは当たり前。
化学や物理を勉強してたら容易に理解できる話なのだが。
こんなアホな記事乗せてるのは日本だけ。
恥ずかしいったらありゃしないw
788名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:50:23.20 ID:f48/2hng0
>>760の続き)

「産業競争力強化法」が、成立して、本当に良かったです!!!
この法律を使い、日本の電機産業(特に弱電系)を建直して欲しいです。

特に次世代のウェアラブル型のスマホを生み出す為には、この法律が必要だと思います。
トロンを改良しても良いですし、新しいウェアラブル型のスマホのOSの開発でも良いですよね。

NTTグループの様な通信インフラ企業でも、今後、端末の開発を行うのなら、この法律を利用すべきです。

また、それ以外の異なる業界の新世代の産業や企業の立ち上げ、育成にも使えるのではないか?と思います。

経済産業省は、この法律をガンガン使って、企業の統廃合や新興産業の育成を目指して頂きたいと思います。
また、経営者も、良い意味で、この法律を利用しまくる姿勢が、必要ですね!

この法律は、産業政策の根拠法になるので、是非とも恒久法として存続して欲しいですね!

「産業競争力強化法」が成立しました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/
産業競争力強化法案 - [PDF]
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/185/pdf/t031850031850.pdf
789名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:50:43.11 ID:9x1cKgEv0
インフレターゲット2%で金融緩和をいつまで
続けるかだな
790名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:51:04.37 ID:ypXtWWzz0
生産拠点も無いのに、イノベーションも何もねーだろw
どうやってイノベーション起こすんだよ、脳内か?w
広い裾野の生産人口があって、その上に非常に低い確率で出てくるのがイノベーションなんだよ。
生産拠点すら持たずに、イノベーションだけが沸いて出てくると思うな。
791名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:52:18.36 ID:hkgHrMa80
>>783
天下国家を語るのが悪いのではなく、
単に、コミュ障の職場を増やせって話を天下国家と絡めてしまうから、おかしくなるってだけ。
「120円ごときじゃ、まだバングラデシュより高いから雇用は戻らん」と言っても、
ただただたたくだけで、「日本人工員がどのような付加価値を身につければ、バングラでなく日本で生産するようになるのか?」
などの話が出てきてない時点で、単なる我欲からきたもの。
792名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:53:26.29 ID:zcJMXign0
赤字と黒字、逆に表現したらどうかね。
赤字と書かれると本能的に恐怖を感じてしまう。

実際には今までの円高デフレ不況は、
経常黒字の蓄積が原因なのに。
793名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:05.23 ID:BzRtzAPG0
>>790
土建にばら撒きやって公務員の待遇守ればイノベーションも生まれるというもの
そうだよな?w
794名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:55.50 ID:Oj07cfcj0
>>762
稼げない技術に価値はないんだよ。
技術=価値ある資産、ではないということだ。
和食の国際的な普及で調理技術が世界に認められたと
喜ぶ日本人が多いようだが、米国でジャポニカ米の
大量生産と輸出体制が整って、小麦、コーン、大豆の
次の戦略資源の普及促進に和食が利用されているだけのことだよ。
795名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:56:27.66 ID:EcH0f/4o0
>>739
日本の車メーカーはデトロイトみたいにはならんよ


その答えは馬鹿には教えないが、ヒントだけやる。
「ロスの道路と上海の道路をそれぞれ一日走ってみればわかる。」

>>790
馬鹿は本当に黙ってろ。
796名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:57:42.88 ID:G0gnHM3mP
単純作業をきちんと評価して日本に根付かせないと
大変なことになる。
797名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:58:43.14 ID:r0NDL2PC0
1ドル80円台の時に100円ショップが80円ショップになるくらい輸入品が寝下がってたならともかく
実際には微妙に値上がりしていたくらいでほとんど円高還元なんてないだろ?
つまり、資源価格の高騰がそれ以上であの異常円高でさえ抑え切れていなかった
もし民主時代に1ドル100円以上にしていたらどうなっていたか考えただけでも恐ろしいんだがな
>>761みたいな宗教じみた思い込みで勝手に円安=国益で円高=反日なんてレッテルを一方的に貼る馬鹿がいるが
それに巻き込まれる側は本当にたまったもんじゃないんだがな
798名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:58:50.08 ID:kgdnCBbh0
>>779

TTPは参加するべき。農業は日本のGDPの1%しかないし、兼業農家にとって
農業は副業だし、兼業農家には本業に集中させればいいし、専業農家ならば
人口の1%くらいしかいないだろ?。たかだか1%の為に日本の経済全体を
犠牲にするなんて馬鹿げてる。

そもそも、関税がついてる今の時点でも近所のスーパーでアメリカから広大な
太平洋を渡って日本に来たアメリカ産ブロッコリーが97円で売ってるのに
日本産のブロッコリーは同じ重量の物で247円してるし、既に価格の差は
決定的に違うんだし、この価格差で日本産のブロッコリーを買ってる消費者は
関税撤廃後も日本産を買うだろ。

日本の農家は俺らの血税が原資の補助金に甘え過ぎてる。米の関税は800%、
俺らは農家の為に税金を払った上で、何倍も高いコメを買わされてる。製造業は
頑張って効率化してるのに、農業だけは50年前の生産性だしな。食糧自給率?
そんなの関係ねぇ、どうせ海上封鎖されたら原油も資源も日本に入ってこないし
そうなったら日本は終わり、安保とか関係ない。心配なら米だけ半年分くらい
備蓄しとけ、石油を備蓄しているように。
799名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:59:09.19 ID:2y/0fwQl0
>>772
国内で成果を共有出来るイノベね

>>773
大げさなブラフの数字だが可能性だけは有るでしょ(苦笑
ただしまだ予測数字
海外投資を進めたのと逆行するシチュエーションなのは間違いないでしょ
特に裾野の広い産業ほど対応の甲斐はあるのでは?

>>775
なんで国内に広く裾野を残すことが近視眼的?
イミフでござる、そんなに韓国とかに置きたいの?

>>776
近大鮪の養殖に携われるんだったらみんな飛びつくだろうけど
そういう将来性のある話はナッシングなんすよね
てか、福祉→超低賃金国家のしわ寄せ産業、しかも男子ほぼお断り
漁業→世界に冠たる無計画産業、なんでこうなった?
農業→転職障壁高杉、カネ出して土地買って村の掟守れですかそうですか
実際は断られるか危険度が高すぎて手を出せないか
ウェッジに日本漁業の無計画さへの批判連載あったよ、読んだ?

>>777
奪う?なんでいつからそういう話に(爆笑
自分の中に独り占めしたいのならそれは自問自答してくれw
今は円安で企業(=法人)のフローが向上しても、あるいは政策を活かせず
向上もしない無策を詰ってるw
つずく…←真似だ
800名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:01:43.62 ID:w8/rwj2D0
.
部品供給の70−80%が日本頼み
・・もし日本が供給をやめたらサムスン電子はスマホを組み立てられなくなることが判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1389525611/

30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/01/12(日) 21:14:22.38 0
>>1
南北朝鮮は、断固撃つべし。

日本製の部品が売れなくなっても、サムソンのシェアを奪えば、良いだけの話。
801名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:02:00.80 ID:hkgHrMa80
>>796
根付かせるもなにも、メーカーがコストダウンのために日本からなくしたんだがね。
もちろん、そのことに対して批判してるのではね、
日本人が中国人やタイ人などにはない何かがあるのか?
それは日本人と外国人との賃金差に見合うものなのか?ってこと。
企業は国のためでなく金儲けのためにあるのだからね。
802名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:02:39.25 ID:EcH0f/4o0
>>799
おいしい話に飛びつくってなんだよ。
なんでお前がどんなところでも(問題多い業界にこそ)飛び込んでいって、
それをもとに自分で改革しようという発想はないの?
奴隷はやっぱり奴隷だな
一生奴隷やってろよwww
803名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:05:05.90 ID:w8/rwj2D0
>>800の続き)
45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/01/12(日) 22:39:26.55 0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら韓国朝鮮人は
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ

46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/01/12(日) 22:40:48.48 0
つーか、日本で日本メーカーが組み立てろ!
804名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:05:16.02 ID:2y/0fwQl0
>>780
裾野…波及効果… てかそこまで大企業が自社決算にだけ熱心なのはCSR無視ってか
サステナビリティの放棄…

>>781
うん、だからそれ民主主義政治から見たらいかんだろと
日本にはまだ貧乏人対象の保守政党無いから選挙マターにならんけどな

>>782
前段はスズキの話、後段はホンダの話ではないかと

>>784
おやおや、結局侮辱かい?
自治意識に欠けるねえ(失笑

>>786
国民じゃなくて企業経営者でしょ、国民の一部

>>787
つか国民の声を大事にしない国は国力落とすだけだと思うの

>>790
ワシもそう思う

>>791
えー?差別用語有りきで民主主義国家の国民なんですかあ?アサヒってるねえ(笑

>>797
国民の不満を解消せねば、別に俺が言わなくても誰か言うよ?(ニヨニヨ
805名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:07:45.59 ID:r0NDL2PC0
そもそもいくら円安にしたところですべての物作りを日本でまかなえるか?
例えば衣類なんてもはやどうやったって国内回帰なんざ無理だろ
綿花畑を大量に作るのか?今時の女を縫製工場でミシンでもやらすのか?
それを国内でやることが果たして本当に幸せなのか?
単純に発展途上国に逆戻りしていくだけなんじゃないかね?
806名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:03.93 ID:i87a40IIO
>>798

TPPを「農業の問題」としか思っていない周回遅れがここにもいるんだな。
やれやれ…
807名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:18.88 ID:w8/rwj2D0
.
日本は、輸出を倍増させて、特亜(中韓朝)経済をぶっ潰す事。

特亜は、輸出で儲けた金で、軍拡や北朝鮮への援助を増やしている。

だから特亜の輸出市場を奪い取り、特亜の軍拡を阻止すべき!

日本と特亜の産業構造は、完全に競合しているから、日本の輸出拡大=特亜経済の失墜につながる!

国土強靭化は、必要だけど、ゲルや2Fや孔明は、不要! チョンネル桜は、もっと不要!
808名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:23.94 ID:hkgHrMa80
>>804
>日本にはまだ貧乏人対象の保守政党無いから選挙マターにならんけどな

そりゃ貧乏人は保守になりようがないから、そんな政党に需要がないからでしょ。
しいていえば、かつてのナチスがそれに近いけど、
それゆえ「貧乏人向けの保守」ってだけで避けられるw
809名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:29.55 ID:EUdDnizO0
>>791
まずお前の「120円ごときじゃ、まだバングラデシュより高いから雇用は戻らん」
という理屈自体が机上の空論だろwwwww
実際にはインフラが貧弱とか政情不安とか途上国にありがちな問題があるから
それに対応するコストも加算されてくる。日本はそのへんは有利だ。
災害はあるが被災地以外の工場にとっては特需だしな。
810名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:08:45.56 ID:2y/0fwQl0
>>801
コストダウンで海外移転したなら国内製造にチャンスのある今こそ戻すべきでしょ
戻せるものが何も無いってのはそれこそ検討してない証拠ではと
ま、日本人はアメリカ人に比べれば人形のように大人しいけどね

>>802
発明家以外は死ねとでも?
すげえなあ、マジ支那で生活したら?
811名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:09:53.18 ID:NRuPo3Te0
ID:EcH0f/4o0
812名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:10:07.04 ID:/kIXBt8R0
そりゃ迅速に円高になっても大丈夫な対策してきたから今でも生き残ってるわけだし、その代わり円安時の恩恵を減らすのは当然だろう
813名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:11:05.05 ID:hkgHrMa80
>>805
日本がアジアやアフリカあたりと製造業で国際競争したかったら、
そこまで貧乏になるしかないけどな。
国際競争って、賃金の逆オークションだからな。
814名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:11:55.76 ID:RCepqFEW0
日本はお金持ちになって資源のない国って事を忘れちゃったなかな
三代目が会社を潰すって云うが日本はちょうどそのあたりだし。
815名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:31.88 ID:2y/0fwQl0
>>805
人口つか働き手が減ってるのにいきなりすべて戻す必要はなかろ
逆にすべて戻せないとするのは短絡じゃないかと

>>808
一体それどこの左翼の教条主義だよwww
少しは現実の政治的ニーズ見ろって
いつまでもマルクスの呪いに騙されてんな

>>809
こないだの、つか今も尾を引いてるタイのいつもの奇妙な騒動は見事でしたな
個人的にはバックに華僑、つか支那共産党がいるのでは?と疑ってますがw
これで競争相手のタイの面目丸潰れ、まではいかないか
816名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:33.33 ID:nhkAS7t10
だったら、これ以上円安にするなよ 経常収支も赤字になってるぞ
817名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:40.78 ID:m5DM8tIY0
本当に円安がずっと続くなら企業も戻ってくるだろうが
円安になったのは安倍個人の経済政策が大きいわけであって
もし安倍が腹壊して辞任して谷垣や石破のような円高信奉者が首相になれば
アベノミクス終了だから企業はリスキー過ぎて戻ってこれない
818名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:42.58 ID:e8uyYzqs0
まぁ時間はかかるだろ。焦らずこのままやるしかない。
819名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:12:47.95 ID:e4ufn4y/0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
820名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:23.65 ID:hkgHrMa80
>>810
だから、今程度の円安なら、まだまだ海外のほうが賃金が安いんだけど、
あえて日本に戻す理由は?
日本人に感謝されるとか情緒的な理由でなくで、
企業の数値的なメリットとして。
821名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:32.17 ID:r0NDL2PC0
>>813
だから安易に「円安にして実質賃金を下げればよい」なんて言うとそういうことになっちゃうんだよ
結局人件費だけの問題で円安にするなら金融緩和でどれだけ物価が上がろうとそれに見合うだけの
賃金上昇なんてできるわけがない
そんなことしたら金融緩和する意味がなくなっちゃうわけでしょ?
822名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:13:52.83 ID:Af2cgOxa0
円安が何年も続けば効果出る?
823名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:14:28.03 ID:hspWp7/h0
安倍がバカだなんて周知だが、支持してるヤツの馬鹿さ加減は一体なんと表現したらいいんだろう?言葉が見つからん
824名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:14:47.41 ID:w8/rwj2D0
.
円安基調だし「産業競争力強化法」を良い意味で
利用して、弱電系や半導体系の産業を立て直すんだよ!

「産業競争力強化法」が成立しました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/jigyou_saisei/kyousouryoku_kyouka/
産業競争力強化法案 - [PDF]
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/185/pdf/t031850031850.pdf

「産業競争力強化法」を是非とも「恒久法」にして欲しいね!

それに「産業競争力強化法」には、輸出促進法の側面もある。 是非とも恒久法にすべき!
825名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:14:59.17 ID:2y/0fwQl0
>>812
その対策でもう対策を打つ体力気力を全部失うとは奇妙ですね?
今こそ日本式経営とか復活の機運があっても良いのではと思いますが

>>814
そう、加工して輸出するしか全国民を養う手段は無いかと
工場と研究所、雇用人数の多いのはどちら?(爆笑
826名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:15:08.40 ID:qTRnwiVK0
原発動かせよ
827名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:15:40.92 ID:hkgHrMa80
>>821
だったらどうすればいいの?
何の策も立てずに座して死ぬのがいいの?
少なくとも、ものづくり立国をやるなら、
賃金の安さ世界一への挑戦は不可避だけどね。
828名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:16:08.28 ID:EXeJlqu90
>>816
為替差損で海外工場持ってる企業は儲かるんだよ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXDASGD10008_Q3A210C1MM8000/

円安で工場が戻るという単純な話ではない
829名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:16:29.92 ID:EcH0f/4o0
>>822
エネルギー(電気、輸送費、プラスティックなどの加工品)も主要な食品も全部輸入なんだよ
小麦も大豆も食用油もあと食肉や鶏卵のための飼料も輸入だ。
このまま円安続けばお前たち奴隷の生活が破たんするだろ。
給料は上がらんぞ。
円安でデメリットの企業のほうが多いんだから。
830名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:16:52.03 ID:omFGvMtQ0
>>823
むしろあなたの無知に呆れます
831名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:06.85 ID:2y/0fwQl0
>>817
一有権者として国内安定重視の安倍さんを支えようともせんのかね?へーこりゃ驚いた!

>>820
ほんとに?いやーならば尚一層の円安が必要だよねえ?

>>821
なんでそこまで極端に飛ぶ?
やれる所からやるしか無いじゃないか!
つーか、今の経営マインドって雇用には全然無関心なんだね
荒涼たる経営…(苦笑
832名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:07.48 ID:hkgHrMa80
>>825
>そう、加工して輸出するしか全国民を養う手段は無いかと

だから、そう言ってるんだよ、俺も。
ただ、それをやるにはバングラデシュよりも賃金安くしないとダメだけどな。
企業がバングラデシュよりも賃金の高い日本で生産するメリットはないからな。
833名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:13.42 ID:w8/rwj2D0
          ,-,_
         ,. '「´-、゙、、
      /   l!´-‐'゙、 ヽ,      __
;─‐‐-┬,'    | /"`:、゙,  ゙、 T''" ̄/
`゙''-、  ゙,i    | ヽ-‐' ゙,   ゙、レ '"
   ``c===== 三 三 Ξィ      よーし!「産業競争力強化法」を使って
     c゙二ニ,ニニェ;;,‐、;;ェェェホ′
     / リ ,イ‐''"・ .  , ・  l 、ヽ        アルセロール・ミタルを買収しちゃうぞ!
    //i /|   ,、. `"_,.  i ヾヽ
  / / i /i、  ヽ`二' /  ,'| | ヽ,.‐、
☆/ ./ l ,ハ i゙、  ヽニン  ,/!∩_//
 ヽ<_  | | .| | |〕._、,,__,,,. イ,_|,j    }
  ☆ ``゙''-+、!└‐`‐オ´"´ {   ィ'
        (       ,,.>^" ゙}
.        /´、`ス‐-r、‐ィi" ノ   !
小さなバイキングビッケ(アニメーション)  バイキングは、ゲルマン神話を信仰しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B1
834名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:14.42 ID:r0NDL2PC0
>>827
そもそも何を持って幸せとするかだけど?
リフレ派って金融緩和でどんだけ物価が上がってもよいけど
消費税増税だけは絶対駄目と主張するのはどうも矛盾を感じるんだがね
前者は工場が国内回帰するというメリットがあるとはいうけど
それだって単なる仮定の話でしかないよね
一方で金融緩和したら確実に物価が上昇するんだけど?
835名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:22.56 ID:m5DM8tIY0
>>827
賃金を安くしても円が高けりゃ意味ない
賃金引き下げろって言ってる奴はつまり円の価値は維持して、
つまり金持ちの資産価値は維持して
労働者だけに負担を背負わせろって言ってるんだよ
836名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:18:54.92 ID:e1RIp1nO0
だから原発を再稼動しよう
脱原発なんてとんでもない
TPPを推進してアメリカ様の奴隷になろう

こうですね。わかります
837名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:20:55.40 ID:6Kh8rMcN0
円の乱高下で経済破壊。
資本主義経済自体の限界、制度疲労だよ。


ドル円レートは70円で利益が出るよう経済が組み替えられ、今度は100円台。
新自由主義を掲げる現代資本主義が、経済の発展の邪魔になっている。
838名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:23.96 ID:hkgHrMa80
>>831
>つーか、今の経営マインドって雇用には全然無関心なんだね

まさか、日本企業が
「日本人を雇用するために」
存在するとでも思ってるのかね?

>やれる所からやるしか無いじゃないか!

その答えが、さらなる海外進出。
当たり前。
今レベルの円安なら、海外のほうが賃金が安いから。
839名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:26.14 ID:omFGvMtQ0
>>836
あなたにとって都合の悪いことは「奴隷化」とレッテルを張って誤魔化す。
円高礼賛の輩はレッテル貼りしかしない。

具体例は上げずに、バカな自分を棚に上げて他人を馬鹿と呼ぶ。
840名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:30.94 ID:BTqhhcqm0
>>817,820
人件費、災害リスク、為替リスク、人口減、etc.
というように海外に既に出て行った工場が戻ってくる道理はないよね。

どうして戻ってくると思えるのか逆に聞きたいぐらいなんだけど。
841名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:21:45.38 ID:2y/0fwQl0
>>828
だから工場国内に戻せば良いのにw

>>829
だから至急国内雇用の拡張をw

>>832
は?なんでそこまで一気に実現せねばならん?
産業の雇用規模を考えると効果が一番でかいのは工場
だが全部一辺なんて絶対に無理だから出来るところから国内に戻して
波及効果の確認含め徐々に進めるべき
それもしないような臆病な意見ばかり見えるので背中を押して上げてるw
つか、数年かかるはずとは思ってはいたが、それも放棄した話を展開されるとな…
臆病過ぎるよ
842名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:23:25.52 ID:p/4l0kC6O
明らかに円安要因
1ドル110円に
843名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:24:02.53 ID:hkgHrMa80
>>835
だから、両方の方法について言及したんだが?
円の価値を100分の1にするか、賃金を100分の1にするかってな。
こればかりは国民の選択でしかない。
844名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:24:12.45 ID:IdDyvjMo0
日本の経済学者は総じて糞だって事がわかったな
本気で勉強したいなら海外に行くしかない
845名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:24:29.63 ID:EcH0f/4o0
>>832
バブル真っ只中の時に一人だけこれからはデフレになると
いってるやつがいたな。
そいつはこれから中国や東南アジアでの生産が開始され
そこの給料が高くなれば南アジアや東欧に行くといってた
そのあとはアフリカだ。

今や欧州の主要な自動車メーカーは南アフリカに工場出している
モザンビークやジンバブエに工場出すためのヘッドクォーター工場だ。
日本のメーカーも南アフリカに調査にいってるぞ。

ちなみに日本メーカーはシンガポールをヘッドクォーターにマレーシアや
インドネシアで工場展開してきてる。

どれだけ円安にすれば奴らに勝てるんだ?
勝てるはずないだろ。為替操作などせずに国内需要を育てるための
雇用政策や国民教育しなけりゃだめだろな。
846名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:25:08.90 ID:i87a40IIO
>>805

そもそも円安は「あまり問題ではない」んだよ。

こと問題は国内の「デフレ」。
モノの価格が続落し、生産供給を続ける意味が欠損していき、一方で通貨の価値が
(モノの価値とは真逆に)高まり、誰もがカネを使わず、逆に溜め込む事に価値を
見いだす現象がデフレだ。
その結果、個人はもとより(本来は金を借りて投資し利益を得るのが目的の)企業
までもが貯蓄を日々増やし、銀行に貸出の宛もない死に金(過剰貯蓄)が1000兆円規模
で貯まってるのが、日本の不況の原因。

インフレ状況下では、ただ金を貯める事は利益に繋がりにくくなり、過剰貯蓄は投資
に回され海外の動向に関わらず国内のカネの流れが活性化する。
それを金融緩和や財政出動で引き起こそうとするのがインフレ誘導(=リフレ?)。

「円安」はそのインフレ推進策の副産物の一つに過ぎない。
847名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:25:36.90 ID:uULuwiR60
>>32
どのみち3000万人時代になるよ
848名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:25:45.11 ID:2y/0fwQl0
>>838
もしも本当にそうなら、今後の日本は荒涼としたものになる…
あ、いや今成ってるのが人口減含め、国家の荒廃を見事に招くだろうね
資本主義が独裁思想の一種(共和制に近い独裁)と言う前提をわざと挙げないで
ちょっかい出してみたけど、残念だ
後の国の荒廃の責任よろw

>>840
出る時だけ推奨して戻さない勢力の動機を知りたいぞなもしw
資本主義が民主主義を無視して進められるのも限界があると判ってないのなら
俺はもう知らん
後の責任はそちらでどうぞw

じゃっ!
849名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:20.49 ID:LgA1pRfvO
途上国は賃金安いけどインフラがろくに整備されていないからその分コストや品質に跳ね返ってくる
850名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:27.38 ID:r0NDL2PC0
>>844
いや、まともな経済学者は大抵リフレに懐疑的だったじゃん
リフレ=ノーリスクかつデメリットなしで日本に無限の幸福をもたらす魔法と
勘違いした連中がそいつらはみんな売国奴かつシナポチってレッテル貼っただけw
851名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:38.06 ID:kbiciGzJ0
ろくに生産もしてないのにどうやって輸出するつもりだよ間抜け
852名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:48.90 ID:2zthTYST0
.
総務省は、要らないと思います!

解体すべきは、NTTグループではなくて、総務省ですね!

【ソフトバンクの禿に良い様にやられた総務省の解体論】

情報通信国際戦略局、情報流通行政局、総合通信基盤局 → 経産省に移管

人事恩給局、行政管理局、行政評価局、統計局 → 財務省(大蔵省)に移管

自治行政局、自治財政局、自治税務局、消防庁 → 国家公安委員会と統合し内務省復活

大雑把な案ですが、こんな感じで如何でしょう?
853名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:26:49.91 ID:omFGvMtQ0
>>844
海外に行ったからといって、まともになるとは限らない。
例えば一橋の斉藤は、なぜデフレが進まないのかと日々怒り狂っている。

政治偏見が入ると解決策ではなく破壊への道しか頭に浮かばなくなる。
854名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:04.15 ID:EcH0f/4o0
>>848
お前も中国語かタイ語でも勉強して
(当然英語はしゃべることができるという前提でだが)
グローバルで活躍できる人材になれよ。
855名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:20.46 ID:hkgHrMa80
>>841
>は?なんでそこまで一気に実現せねばならん?
>産業の雇用規模を考えると効果が一番でかいのは工場
>だが全部一辺なんて絶対に無理だから出来るところから国内に戻して
>波及効果の確認含め徐々に進めるべき

何か勘違いしてない?
国内に雇用を戻すのは無理だって言ってるんだが?
よっぽどのことがない限り。
円の価値を100分の1にするか、賃金を100分の1にするとかな。
人件費がバングラデシュあたりの100倍かかるからな。

今ならバングラデシュ人より日本人のほうが安上がりですよってなら、
おまえの能書きを盲信してやるけど。
856名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:28:38.12 ID:D3GScJQ50
そりゃ円高の間に海外に工場移転させてるからな 輸出できるわけがないw

まあ内需が潤えば外需なんていらないけどな
857名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:29:20.90 ID:9x1cKgEv0
公共事業なんだろな賃金底上げ
858名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:31:30.56 ID:2zthTYST0
.
【アベノミクス!】 円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 【大勝利!!!】 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389236408/

3 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:00:44.01 ID:Y/JJ1dri0
日本経済復活への全力疾走始まったな

4 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:07.12 ID:XBCvoQN+0
そりゃそうなる  結構時間はかかるから円安の持続性が大事だ

5 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:27.13 ID:INjZJz4KP
ちょんいったあああああああああああ シナもだけどwwwwwwww

6 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:01:38.84 ID:9ULYxmn30
安倍総理、ありがとう!!!

14 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:08:20.85 ID:9ojfQ88f0
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  円安になっても製造業は日本国内に回帰しない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時代が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     私にもありました
859名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:31:55.44 ID:6Kh8rMcN0
>>848
企業は国のためでも国民のためでもなく、企業が儲かるために活動するもの。
日本で吸い上げた金を海外に持って行って、儲かるのならそうするのが当たり前。
企業活動を放置すれば、子供が若死にする産業革命時のイギリス並みの社会になるのは当たり前。

そうならないために企業活動の制限は必須。
でも財界に金を貰って政治をしている限り、日本国が衰退するのは当然だろうな。
860名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:01.07 ID:EcH0f/4o0
>>855
バングラデシュでは普通の工員でも8000円はとる。
管理者であれば2万程度。
100倍は大袈裟
電気がないから工場は自家発電しているんで
電気代は高いしな。
まあ英語しゃべることできるのも多いし、ベンガル人は
商売もうまいから(口がうまいだけかもしれないが)
上手に付き合えばいいとは思うが、そんなに発展性のある
ところとは俺は思えんな。

ミャンマーのほうがずっといい
街を見ればわかる。
日本に近い秩序があるから、教育もしやすいだろう
861名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:05.20 ID:m5DM8tIY0
>>850
リフレ派の理屈は正しいよ
ただ問題は刷った円を誰に配るかって点で
金持ちの預金が増えるだけじゃ消費なんか盛り上がるわけがない
円を刷ってインフレになるって理屈は
円が貧乏人に行き渡らないと成り立たないんだよ
貧乏人があぶく銭を手にして欲しかった物をあれこれ買うから
消費が上向き真のインフレになる
刷った円を貧乏人にばら撒くための道筋が必要なんだねぇ
862名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:32:59.35 ID:G0gnHM3mP
バングラデシュや中国の賃金と単純に比較できんよ。
というのは企業活動には単純作業といえど、作業員の教育水準や知性、民度
それにその国の政情や治安、安全保障、インフラ整備、輸送費などもろもろの
要素が複合的に合わさり、実質的には日本の賃金より相当安くないと割が合わないからね。
863名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:26.59 ID:LgA1pRfvO
>>855
出来るんじゃないの?企業に圧力をかければ
回帰させなかったら官公関係の仕事からその企業を追い出せばいい
アメリカ辺りは現地生産させるためにそうやっている
864名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:33:33.98 ID:hkgHrMa80
>>848
だとすれば、どうすればいい?
企業みんななかよく国内回帰すればいいって?
そんなこと聞いてるんじゃないことぐらいわかるよな?
企業が日本に生産を戻すにはどうすればいか?って話だよ。
それだって俺以外にまともなアンサーが返ってない。
あるのは、「なせばなる」「できるのではない。やるんだ」的な精神論ばかり。
竹槍でB29のときから何ら変わってない。
ま、それが日本人のメンタリティーだと言われたら、ぐぬぬとしか言えんがね。
865名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:34:56.31 ID:2zthTYST0
>>858の続き)
15 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:08:30.59 ID:gSl7uJ0/0
金融緩和を止めたら、また円高に振れるからなぁ。

16 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:09:04.74 ID:ysnPiPot0
まだ1年  円安効果ジワジワ来るで

31 :名無しさん@13周年:2014/01/09(木) 12:13:35.42 ID:sy6T7RAnO
少なくても急激な円高は考え難いな。 100円より高く維持される事はほぼ無いでしょ。
会社の計画もそう読んで生産の日本国内回帰を始めている。

ASEANや南アジアはシナよりマシだけど、賄賂や暴動はあるし、インフレ傾向も強い
インフラも整備されて無い。災害により弱い土地でもある。でもシナよりはマシだ。

191 :名無しさん@13周年:2014/01/10(金) 18:27:24.07 ID:yssSRkGG0
【 マスゴミと連呼リアンが、安倍自民党政権とアベノミクスを全力で攻撃する理由 】

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」   「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」

    ;∧,,,,,∧:  アベノミクス…グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`皿´>;
    ;(6    9:   ゲル!2F!ガース!マスゴミ!ミンス!第三極!何しているニダー!  
   :ム__)__);
                 早く安倍政権を潰すニダー! 19号やシナのキンペーも期待しているニダー!
866名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:35:10.88 ID:i87a40IIO
>>856

国外工場は国外市場で頑張ってもらって、国内本社に利益を納めてもらえばそれで
良いわな。その時円安なら収益1$あたりの日本円換算価値も高まるんで、それは
それで悪い事じゃないし。
867名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:35:30.74 ID:EcH0f/4o0
>>864
移民を将来的に3000万人ぐらいまで入れて
国内需要を増やす。
きわめて簡単。
868名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:36:22.06 ID:TnjyKjhM0
>>861
定額給付金とかいいと思うんだけどね。
消費税増税へのカウンターとしても役に立つ。
869名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:37:19.73 ID:m5DM8tIY0
日銀が株を限界まで買い上げればいい

円を刷ってインフレになるという理屈が唯一成功するための道筋は
株価を限界まで吊り上げること
何故なら株は日銀が庶民にマネーを配れるほぼ唯一の経路だからな
870名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:37:55.40 ID:hkgHrMa80
>>863
それをマジでやって困るのは官公庁だけどな。
「そして官公庁の仕事を引き受ける会社がなくなった」ってなるから。
いまどきの大企業なんか、官公庁におんぶにだっこなんて会社なんかねえよ。
官公庁の仕事がなくなっても、海外でいくらでも仕事がある。
871名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:38:28.25 ID:4MymWeaH0
>>856
民主の円高時よりも自民の円安時のほうが海外移転が多かったという
ネトウヨが耳をふさいで逃げ回る悲しい事実
872名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:38:44.37 ID:TnjyKjhM0
>>864
>企業が日本に生産を戻すにはどうすればいか?って話だよ。

デフレ脱却と円高の是正。
873名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:10.68 ID:yIjc+fgH0
海外の工場はすぐに移転できない
874名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:39:28.53 ID:BzRtzAPG0
変わらなきゃなんないのに変われない
変わろうとしても失敗ばかり痛みばかり

でも変わんなきゃなんないんだよ

そんな自信喪失状態の国民を誑かして円刷って借金しまくって、土建ばら撒きやって

こんな簡単に日本がよみがえる!
今までは一体なんだったんだ!変わる必要なんかなかった!騙されてた!

我慢続きですっかりしょ気てた国民は大喜びで狂ったようにアへを支持するが…
どうも雲行きが怪しくなってきたなw

そらそうだよな蛸が自分の足食ってるだけなんだから、もうすぐアへに踊らされ現実逃避した付けを払わされるわけだ…
875名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:40:11.80 ID:hkgHrMa80
>>867
輸入が増えるだけかと。
現に、輸入品のが安いからどんどん輸入されてるわけだし、
移民がみんな都合良く国産を買うわけじゃあるまい。
876名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:26.69 ID:LgA1pRfvO
>>870
それが本当ならなんで東京一極集中になるんだろうね?
お上なんか関係ないなら東京にいる必要ないじゃん
あと天下りが未だ後を絶たないの不思議だねえ
877名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:33.25 ID:r0NDL2PC0
>>872
その「デフレ脱却」だけどコストプッシュとディマンドプルを混同して
物価さえ上げれば何でもよいって理屈ならそこに国民の幸せはない
878名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:41:43.74 ID:TnjyKjhM0
>>874
変わるためにも、金融政策でデフレを脱却しなきゃならんのだよ。
デフレを脱却して、あとは民間に任すのが基本。
政府日銀がやるのは、その環境づくり。
879名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:17.96 ID:EcH0f/4o0
>>875
馬鹿かお前?
人が増えると土地などが上がる。
様々な産業も増える。
今みたいに為替政策で物価上がる悪いインフレでなく(下手すりゃスタグフレーション)
よいインフレにするには移民3000万が一番いい。
880名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:31.38 ID:i87a40IIO
>>867

残念ながら移民が増やすのは労働力という「供給」であって、需要ではないんだなあ。

多数の失業者がハロワに列をなしている現状で移民を3000万人増やした所で、
国内の3000万人が首を切られるだけで、需要(カネを使いたい存在)は1ミリたりとて
増えはしない(むしろ減る懸念すらある)。
881名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:52.07 ID:hkgHrMa80
>>872
うん、だから、それは俺も言ってるよね。
並大抵な円安じゃどもならんけどということばも添えて。
200円ぐらいじゃ、まだまだ海外生産のが安くつくから、雇用は戻らんよ。
再三言ってるとおり、1万円にまでに上がれば、さすがに雇用は戻るけど、
それまでは庶民はただただ円安による物価高に耐え忍ぶしかないがな。
882名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:43:55.96 ID:TnjyKjhM0
>>877
その理屈でインフレを否定する限り、経済成長はあり得ない。
で、今現金資産を持っているものだけが喜ぶ。
それがお望みか。
そんなにデフレが嬉しいか。
883名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:44:41.38 ID:4dWN/7uj0
もう輸出できる物はあまりないしな
884名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:44:53.55 ID:lJ45j44x0
>>845
まぁ、いずれはアフリカに行くことになるんだろうが、ずいぶん先の話になる。
何せ、あそこは治安が悪い。教育も悪い。環境そのものが低レベル。
改善には莫大な投資が必要になる。その金を誰が出すのか。
軌道に乗るまでは完全に無駄金。その間にテロや政変があれば完全にドブだ。
だから誰もやらない。南アフリカなどマンデラ以降、ずっとスラム化してる。
あれならまだ白人プランテーションの方が今頃都市国家に成長していた。

まぁ、簡単にはいかぬよ。中国は独裁国家だったからたまたま上手く行った。
それなりに知的水準も高かった。文化も元々あった。ポテンシャルが元々あった。

他の国は文明を築くほどのポテンシャルがあるか?無いね。投資もない。何もない。

まぁ、まず無理だろう。しばらくは停滞する。
885名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:45:17.46 ID:2zthTYST0
>>867
移民受入は、禁止。 ハイ論破!

スイスの国民投票では、移民受入反対の結果が出た。
886名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:42.12 ID:TnjyKjhM0
>>881
戻るところは戻る。
戻せないところまで戻せとは言わんよ。
インフレと円高是正で、企業の長期計画は確実に変わるんだから、それでいいじゃん。何が気に入らないのだろうな
887名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:46:54.96 ID:hkgHrMa80
>>876
そりゃ日本で仕事しようと思ってるからでしょ?
で、「国内回帰しなきゃ、官公庁の仕事あげない」なんて無理難題ふっかけられたら、
「ああそうですか。日本の事業所全部廃止しますよ。
こっちは日本での仕事を失っても困りませんから」ってな。

つーか、ここ極左多すぎw
888名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:47:12.35 ID:IdDyvjMo0
どんなに騒いだってもうアベノミクスに成功して貰うしかないんだよ
やっぱり円高が良かったなんて言っても緩和縮小なんて出来ないんだし
アベノミクスは片道切符だって散々言われてたじゃん
889名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:47:13.71 ID:QBEGb4xO0
マッチポンプで新興国が通貨が高くなって、インフレになるわ、
景況が下がった。

空洞化だけでもないけどな。中国との関係とか。
890名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:47:36.67 ID:r0NDL2PC0
>>882
インフレにしたって金持ちが現金から現物資産に変えるだけ
庶民は本当に実現するかも分からない「工場の国内回帰」までた物価高に苦しむだけだが
そもそも工場が戻ってきたからと言って物価上昇分以上の給料を貰えるなんて
冷静に考えたらおかしな理屈なんだよねw
891名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:48:38.77 ID:HJDGujrY0
片道切符も何も円安と金融緩和関係ないじゃん
892名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:49:03.32 ID:LEoAY39v0
空洞化って…わかっててやってたくせに白々しいw
官僚が現実から目をそむけるせいで
国内の労働市場と消費市場は同一のものであるという
あたり前のことが無視され続けているからなぁ
景気が良くなるはずもなく
晩婚化と少子高齢化に歯止めがかかるはずもない

こんな状況で労働力目当てで移民など論外だろう
貴重な円が国内市場に出回らず海外へ流出するし
社会的コストから見ても赤字間違い無し
日本人を滅ぼしたいなら別だけどな。
893名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:49:08.41 ID:xVg8wh+P0
>>882
需要の伴わないインフレなんて、スタグフレーションに陥るだけ。
需要を喚起する財政政策を重視しないと。
894名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:49:11.28 ID:TnjyKjhM0
>>890
なら、デフレがいいのね。
経済を縮小させたいのね。
理解できんなぁ。
895宇宙人:2014/02/10(月) 23:50:02.35 ID:NAdSwhFI0
安倍と舛添を誰が暗殺するんだ?
後に、英雄として銅像が建つぞ!!
896名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:14.77 ID:9x1cKgEv0
ドル360円で借金返済できるよ
897名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:39.54 ID:r0NDL2PC0
>>894
デフレより更に最悪なのがスタグフレーションなんだが?
898名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:45.23 ID:HmfX4c3z0
>[東京 10日 ロイター] - 内閣府が10日に発表した1月の景気ウォッチャー調査では、
>景気の現状判断DI、先行き判断DIがともに低下し、先行き判断は2012年11月以
>来、1年2カ月ぶりに50を下回った

大した成果残せてないのに、早くも息切れ
リフレ派は皆消費税上げるのは時期尚早と言ってたのに強行するから
アベノミクス失敗しちゃうんやで(´・ω・`)
899名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:49.13 ID:HJDGujrY0
>>894
コストプッシュインフレはデフレ要因だぞ
900名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:49.72 ID:gkoZ2yUC0
>>32
バカかおまえ
tppでアメリカが日本から金をふんだくろうとしてるだけ
901名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:50:54.99 ID:Oj07cfcj0
日本の財政破綻に打開策などないよ。
どんな選択肢も延命にしかならないということを前提に
考えるべき。
いまは通貨政策と公共投資の復活で潤う人々が笛太鼓で囃しているだけの話。
次には選択肢の幅が狭まりより深刻な財政状況を作り出して
いくことになると思う。
今後、より複雑で深刻な課題が政府から示されていくことになるから、
事態の深刻さが誰にも理解できるようになるよ。
902名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:51:18.63 ID:2zthTYST0
.
2013年に原発停止の穴埋めに余分に買った火力燃料費は年間4兆円

@4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
A4兆円をiPS細胞、STAP細胞、核融合、反物質の研究費にして未来の知財を全部固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1〜2兆円あればアメリカに対抗できる)
@かAか選びなさい

Q、円安で相対的に燃料価格が上がったのが貿易赤字の原因では
A、無理に買うから割高になる。それに、そもそも原発使えば燃料を買う必要はない

Q、海外製のスマホ買ってるのが貿易赤字の原因では?
A、iphoneは日本で売れてるが、日本の電機メーカーやNTTグループが
  iphoneを上回るスマホを開発すれば、スマホ輸入の貿易赤字は解消される。
  (NTTグループは、端末の開発と販売だけで製造は、国内EMSに委託する)
  火力発電の燃料は原発という代替品があるのに脱原発の馬鹿が
  ゴリ押しして無理に割高な燃料を買ってる、言わば不必要な貿易赤字

>>883
原発、イプシロン(ICBM転用可能)、H2ロケット、新幹線、MRJ、トヨタ(ハイブリッド)

色々有るよ!

近く武器輸出の解禁で、日本の防衛産業の輸出拡大も始まる。 心神の輸出もあるデ!

最近もインドに日本の飛行艇が、売れた! これも安倍総理の外交成果!
903名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:51:24.31 ID:TnjyKjhM0
>>893
財政政策はやればいいんだけど(今は公共事業は供給不足状態なので、減税とか給付金とか)、それは金融政策があってこそ。
金融政策を打って、その上で財政政策を打つのが重要。
904名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:51:45.88 ID:hkgHrMa80
>>879
で、おまえは外貨を垂れ流すのは大賛成ってわけだ。
人口を増やせば、それだけ食料や燃料の輸入も増えるからな。
超絶円安か超安賃金による生産の国内回帰がない限りはな。
905名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:52:14.14 ID:xVg8wh+P0
>>888
そのアベノミクスって、金融政策に加えて財政政策もやって、
民間の需要を喚起する政策だと思ってたんだけど、
消費税増税で民間需要を縮小させる政策とか訳分からんことやってるんだよなぁ。
906名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:52:37.24 ID:IdDyvjMo0
>>899
日本語で
907名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:53:07.17 ID:ikoJXuznP
>>877
リフレ派の人だってただ物価上げりゃ良いなんて奴はいねぇよ。
経済成長しなきゃ話にならん。
円高でもデフレでも実質経済成長できるなら良いよ。
デフレでどうやって成長するんだ?
908名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:53:34.31 ID:TnjyKjhM0
>>897
だから君は「デフレが良い」と言えばいいのだ。
俺には全く理解できんがな。
909名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:53:51.48 ID:AS2Kkyeb0
.



        死ね 民主党! 解党しろクズども! 売国奴! 地獄へ落ちろ!


 
910名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:54:09.84 ID:zcJMXign0
いま、一ドル100円ちょいくらいかな。
これですでに、輸出は一割増加してるんで、
150円位になれば、相当競争力は高まってるわな。
911名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:54:29.59 ID:gkoZ2yUC0
>>242
苦情が来ようがそう簡単に市場は止まらない
130円まではいく
912名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:02.46 ID:r0NDL2PC0
>>907>>908
スタグフレーションでも経済成長はできるのかな?
仮にそうだとしてそこに国民の幸せはあるのかな?
913名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:09.45 ID:LgA1pRfvO
>>887
そんな度胸は日本企業にはないよ
あるのなら天下り役人を高い給料出して受け入れて官庁の仕事取るようなことはしない
あと官庁には許認可権という武器もあるしね
お上の機嫌を損ねた大抵の企業は死ぬというのが現実
914名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:19.22 ID:lEpXqslE0
1ドル150円なんてレートを望んでいる企業って何社あるんだ?
915名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:55:30.79 ID:HmfX4c3z0
>>902
4兆円くらいなら、円安政策によるコスト増の方がでかいじゃんwww
916名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:56:49.44 ID:yTycph5v0
あれだけの超円高続けてれば、みんなとっくに生産拠点を海外に移してるわな
それが国内に戻るには時間がかかるし、場合によっては帰ってこないかもしれないんだから
民主時代の円高政策の傷は相当深い
917名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:56:52.91 ID:xVg8wh+P0
>>903
金融政策重視は、小泉・竹中政権でやったけど国内に金が回らずに終わったんだよ。
その反省を生かして、今回は金融政策をやりながら、どうやって財政政策で
国内需要を喚起して国内で金を回すかがカギだと思ってる。
918名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:57:06.90 ID:TnjyKjhM0
>>912
だから君は、スタグフレーションの可能性があるからインフレ否定なんだから、胸を張って
「デフレ万歳!」
と言えばいい。そのほうがわかりやすいから。
インフレは嫌だ、デフレも嫌だ、なんてのは、あり得ないので。
919名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:57:38.63 ID:hMnIMWGv0
公務員の給与を減らせ
920名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:58:37.48 ID:zcJMXign0
70円でばたばた倒産していた時に、90円ならなんとか、って感じだったから、
120円まで行けば、かなり戦えるんじゃないだろうか
921名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:58:58.03 ID:CpZE0ICz0
小泉、第一次安倍時代の戦後最長の景気回復時はデフレだった。
今起きようとしてるスタグフレよりはるかに良いだろうが。
922名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:59:40.49 ID:IdDyvjMo0
>>914
120円〜180円までは益々仕入れ価格の上昇で企業は益々コスト削減を求めるようになる
つまり海外移転が加速化する
180円くらいになって要約日本に工場は回帰するが、これはそれまで日本の企業が海外で生き残ってたらの話しね
923名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:59:45.02 ID:TnjyKjhM0
>>917
財政政策としては、消費税増税分をまるまる給付金として配るくらいのことをやってもいいんじゃないかと。
消費税増税はやらないほうがよかったが、もう8%には上がるので、低所得者対策としても軽減税率なんかよりよっぽどいい。
924名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 23:59:50.24 ID:gkoZ2yUC0
>>916

民主が相場に関与しても影響はほとんどない
日銀がいくら介入しても止まらないことでわかるはず
925名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:07.10 ID:p/4l0kC6O
民主党の3年3ヵ月で日本の工場が海外に逃げ出したから、日本にはもう工場がない
926名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:17.77 ID:hkgHrMa80
>>913
さすがに「国内回帰しないと仕事やらない」なんて言われたら、
社長以下一同、日本に対して絶縁して、会社ごと海外に移し、いずれは国籍まで変えるレベル。
それほど日本での事業が収益のネックになってる。人件費のせいで。
企業はおまえらが思ってるほど日本に愛着も忠誠心もないよ。
企業にとって、日本は単なる金儲けの道具。
927名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:00:23.67 ID:hspWp7/h0
味噌も糞も一緒にぶりぶりゲリノミクスwww
928名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:01:16.39 ID:OitEDIWS0
円安株高 じつは札を刷りまくってるだけ インフレまっしぐら
経済成長のための第三の矢 じつは何にもやってない 無駄はそのままやっている
929名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:01:17.76 ID:xVg8wh+P0
>>910
円安になっても輸出数量が変わってないのが問題なんだよ。
つまり、輸出企業は、海外で値下げして販売数を増やさないで、円安による利ざやを稼いでるだけ。
販売数が増えれば、国内の下請け企業も仕事が増えて、国内の経済が活性化するんだけど、
現実はそうなってない。
930名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:02:03.35 ID:i87a40IIO
>>897

阿呆か。

スタグフレーションなんて、国民みんながこぞって貯金を崩し、あるいは新たな
貯蓄をあきらめ、あるいは借金にまで手を出してまで
「収入も増えないのに支出を拡大」
しないと起こりえんわ。

塩や水すら国内で供給できないような発展途上国や、
見栄と徳政令目当てにせっせと借金増やすお隣のkの国の国民でもない限り
スタグフレーションなんて起こらないよ。
ましてやワイドショーでお得節約術なんかのコーナーが頻発され、誰もが貯蓄に懸命な
日本がスタグフとか冗談もほどほどにしてほしいわ。
931名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:02:08.21 ID:lEpXqslE0
>>922
180円なんてレートになったら国民が耐えられないと思うけどな。
932名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:02:44.61 ID:5HP6n1PD0
>>82
ドラゴンゾンビw
933名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:02:55.07 ID:hMnIMWGv0
>一方、日本企業の現地生産が進んだことや、
>中国など新興国の製品との競争が激しくなり、輸出数量は伸び悩んだ

自業自得じゃねーか
934名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:04:09.00 ID:zcJMXign0
増税だけは納得出来ない。

インフレにするための金のばらまき方もいろいろあろうが、
減税が一番効率のよいばらまき方。

消費税をいじるのはたいへんだから、
インフレ目標値になるまで、所得税をゼロにするというのはどうだろうか。
毎年、所得申告とか年末調整とかやってるんだし。

しかも、今働いている層にちょうど効く政策。
935名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:04:35.59 ID:m/Bb3Sq40
重工だけど今のレートはかなり楽だな
仕事は多すぎてフル操業状態・国内パートナーも含めて
936名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:05:27.64 ID:LT/fucO20
>>930
ハイパーインフレと勘違いしてないか?
給料が変わらないのに物価が上昇、あるいは給料以上に物価が上昇したら
それはもうコストプッシュインフレ、つまりスタグフってことでは?
実際に実質賃金自体は目減りしてるわけだろ?
リフレ派は消費税を上げることをあれだけ反対するのは
デフレの最中に物価が上がることの恐ろしさを知ってるはずだったが
結局物価さえ上がればコストプッシュもディマンドプルも関係ないみたいw
937名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:05:35.93 ID:xXKqmNjT0
>>934
円を刷れるのは日銀
減税できるのは政府
938名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:06:12.47 ID:YHTbZaxi0
>>923
そうやって消費税増税分を上回る財政政策をやってくれれば文句ないんだけどな。
実際は民間需要を冷え込ませてるだけで、アベノミクスで何をやりたいのか訳分からん。
939名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:06:43.21 ID:ixEbjgWv0
>>929
数量とか関係ないんだがw
輸出総額が変動無ければ、実質伸びているわけだよ。
円レートが下がっているのだから。

その先、買い手が価格競争力に気づいて、売り上げが伸びるのは多少のタイムラグがある。
伸びるのはこれから。
940名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:06:46.67 ID:VRfpoSzi0
>>935
ロイターのアンケだと100円〜105円の水準が心地よいという製造業社が大半だった。
941名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:06:57.14 ID:+CkxccKt0
>>929
そりゃ、この程度の円安じゃ、まだまだ中国製や東南アジア製のほうが安いし、
中国や東南アジアで生産したほうが安上がりだからな。
そういう国より日本で生産したほうが安くなって、初めて生産が戻るんだよ。

結局、ここにいる人の大半が、「雇用が戻る」ではなく「戻ってきてほしい」という願望でしかないわけだしな。
日本に生産が戻るには、それに対してのメリットがなきゃならんからな。
もちろん、日本や日本人のでなく企業としてのな。
942名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:08.99 ID:IdDyvjMo0
>>929
大企業が全て自社で製造しているのなら分かるが、大企業に大量の下請けがある
下請けは内需企業だから、円安が進めば値上げしなければどんどん儲けが少なくなる
例えば、トヨタの下請けが値上げさせてくれと言ったらどうなる?
当然、トヨタは安い海外の下請け探しも選択肢に入る様になる
円安も進み過ぎると企業の海外脱出要因になるんだよ
その水準はおおよそ120円って所
943名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:40.24 ID:BViaK9sQ0
情報が正確ではないな。
内需が拡大したことで、貿易赤字が増えたというべきだろう。
944名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:07:49.23 ID:ikoJXuznP
>>893
現状まだ需要が伴ってないから大したインフレになってない。
賃金上がってないからね。

金融緩和したり株が上がっても、その恩恵が末端まで行き渡ってない。
ここで政治が関与しないといけないんだけど、アベノミクスはここが甘い。
消費税上げて法人税下げるなんてトリクルダウン信じてるような政策してる。

結局公共事業やって財政赤字増やす結果になるのが目に見えてる。
どうせ財政政策が必要になるんだったら、消費税下げたり低所得者の
所得税減税やったりベーシックインカムなどの給付やって
底辺層の収入増やした方がマシ。
945名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:09:35.77 ID:AZ+CpQT60
>>931
まあ現実にはそこまで進む前に預金封鎖でもして債務帳消しにするだろうね
946名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:09:46.56 ID:7Pmkkqzl0
日経の売国詐欺。
輸入が過去最大で輸出も伸び悩んだが増えてるだろ。
三国に言われて書いたようだ、円安はまずいと。
947名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:10:10.42 ID:VRfpoSzi0
>>943
内需が拡大せずとも円が安くなれば貿易赤字は膨らむ。
948名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:10:49.93 ID:xXKqmNjT0
>>944
そんな面倒くさいことしなくても最低賃金上げればいいだけ
日本の最低賃金は安過ぎ
949名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:11:24.34 ID:UjY2Yhsh0
何をやっても儲かる気がしない
950名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:11:48.22 ID:Uwphp3M30
>>924
鳩山の時の藤井財相は意図的に円高容認してたぞ?
国会で藤井が、円安誘導しない事をアメリカから褒められたと自慢してたw
951名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:12:52.55 ID:LT/fucO20
>>942
>例えば、トヨタの下請けが値上げさせてくれと言ったらどうなる?
>当然、トヨタは安い海外の下請け探しも選択肢に入る様になる
>円安も進み過ぎると企業の海外脱出要因になるんだよ
>その水準はおおよそ120円って所
だから今のレートでも中小下請けは大企業相手に値上げできなくて
ないてる状態なんだけどねw
民主時代の(数字上の)異常円高でも大して物価が下がってなかった意味がまだ分からない?
952名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:13:22.18 ID:vLdSkqaa0
つまり、安倍政権が生まれてから増えた分のGDPは

内需ってことだな!内需万歳!

底辺企業は、殆どの国民が年間所得一万円以下の支那にでも行けば?(笑)
953名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:13:45.47 ID:dz7OqfIV0
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
http://jp.reuters.com/article/jp_korea/idJPTYE9A001Y20131101?rpc=122

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
http://japanese.joins.com/article/042/174042.html?servcode=300&sectcode=300
http://www.investkorea.org/ikwork/iko/jpn/cont/contents.jsp?no=608300001&l_unit=90204&bno=307190010&code=104060101&mode=&url_info=bbs_read.jsp
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/01/29/0500000000AJP20140129000600882.HTML
954名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:14:11.68 ID:1fs1YB440
重工・重電で現状生き残ってる国内パートナーは限りなくイージーモードだと思う
受注の予算があるから多少見積高くても納期と品質最優先でほぼ言い値で払ってる状態
聞いた限りでは給与・茄子共に結構良くなってる

民生品関係は厳しいの?
955名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:14:20.61 ID:YHTbZaxi0
>>939
いや、だから輸出企業が製品の価格を下げてないんだって。
海外通貨レートで価格を下げないんだから、価格競争力が強まるわけないだろ。
956名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:15:09.22 ID:bQzyvW7d0
貿易赤字といっても、トータルではまだ経常黒字になってしまってる。
ある程度健全な範囲で赤字にしないと、

安定した円安にできない。

いまはある程度円を刷って薄めて、円安に誘導しているが。
957名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:15:48.34 ID:UjY2Yhsh0
またかw
958名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:16:24.31 ID:ixEbjgWv0
>>955
それに何の問題が?イミフだぞ。
959名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:17:39.29 ID:AZ+CpQT60
>>956
>貿易赤字といっても、トータルではまだ経常黒字になってしまってる。

2013年度の年間を通してのトータルね
現在は3ヵ月連続経常赤字中

経常収支
10月 −1,279億円
11月 −5,928億円
12月 −6,386億円
960名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:17:59.33 ID:YHTbZaxi0
>>956
円安にするために、貿易赤字にさせるとか手段と目的をはき違えてるよ。
円安なんて金融政策でどうとでもなるんだから、あえて貿易赤字にするために実需を操作する必要なんてない。
961名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:19:18.96 ID:ixEbjgWv0
今日日、貿易額が国家予算を遙かに上回っているのに、
財政政策で貿易黒字をやり込めようなんてのはナンセンス。
明らかに勝てるわけがない。
財政赤字が無限に拡大していくだけだ。そのうち破裂する。

よって、金融政策で対処するのが妥当で、その意味では今のところ上手く行っている。

が、根本的な問題を安倍とアベノミクス支持者は理解していないので、
おそらくは途中で梶を切り間違えるだろう。

多くの投資家が予想していることだ。
962名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:20:16.42 ID:YHTbZaxi0
>>958
円安の利ざやで稼ぐ輸出企業1社が潤って、下請けの国内中小企業が潤わない状態に陥る。
内需が活性化しないから、実感の伴わない景気回復といわれた小泉政権と同じ轍を踏むことになる。
963名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:21:01.42 ID:Al04fVzN0
べつに貿易赤字は悪いことじゃない

外貨準備が減って資源が買えなくなるとかバカの妄言
964名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:22:02.57 ID:xXKqmNjT0
>>959
毎年冬は経常赤字になるんだよ
多分1月は物凄い赤字になる
で2月以降に黒字に戻るのがいつものパターン
965名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:23:16.02 ID:qE0f3ggLP
>>936
ミンス・白川のデフレ政策で産業が空洞化した結果
>>1のようなことになってるんだが。

しかも311なんかもあったのに、デフレ政策続けながら
消費税増税とか決めちゃって国内産業・経済を再起不能な
レベルまで破壊しようとしていたのがミンスと白川工作員だ。

あのまま落ちるところまで落ちた後に国債金利が上昇して
\が暴落したらそれこそスタグフレだろ。日本終了だ。
966名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:23:17.51 ID:Al04fVzN0
>>962
内需産業も円高だと輸入品にシェア奪われるのわかってる?
967名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:23:23.52 ID:SGkVd1btO
円安になったら製造業が儲かると思ったら中京圏以外の製造業は殆ど国外で生産している為意味無かったって事でOK?
968名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:24:33.00 ID:ixEbjgWv0
>>960
今の制度上では、貿易黒字ではどんどん国内にドルが余ってしまう。
ドル余り現象が経済停滞の原因。

ドルを処分したくても、処分をすれば、円に換金する必要があるから、ドル売り円買いになり、
結果、円高ドル安に振れてしまう。
だから売れない。プールしまくってる。
日本の外貨準備高が中国に次いで異常な額になっているのはそのため。

これは為替レートの変動で大損はするが、貿易黒字の為に絶対にドル高にはならないという最悪の状態。
貿易黒字が続く限り、ドルは安くなり、売れば余計にドル安円高になってしまうという悪循環に陥っている。
969名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:25:06.24 ID:Oh6Cgp7+O
>>936

だ〜か〜ら。

給料変わらないのに物価が上がったら

買 う 量 を 節 約 し て 給 料 で 買 え る 範 囲 内 で 我 慢 し よ う

とか1ミリも考えないのかあなたは。
それとも食事を100gでも減らしたら即座に栄養失調で倒れるほどカツカツな生活を
送ってるの?

それとハイパーインフレは全く別の現象だよ混同するな。
あなたの周りのスーパーからモノが全くなくなり、僅かに入るモノも瞬く間に売り切れて
日毎に値段が上がっていく破滅的状況(定義上は月50%の物価上昇)を言うんだよ。
スタグフもハイパーインフレも区別がつかないなら黙っててくれ。

あと、
> リフレ派は消費税を上げることをあれだけ反対するのは
> デフレの最中に物価が上がることの恐ろしさを知ってるはずだったが

「リフレ派」全員かは分からないが、消費税増税を懸念するのは、

デフレの最中に税金の取り分が多くなり、しかもそれを価格に転嫁できない(値段を
上げるとそれだけ売れにくくなる)

つまり、実質的売価が下がる、言い換えれば「デフレがより激しくなる」のが
目に見えてるからだ。

脳内で勝手に俺リフレ論を作りだし、それに「反論」したつもりになるのは止めろ。
970名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:25:26.32 ID:VRfpoSzi0
>>964
今の為替水準では貿易黒字にはならんよ。
971名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:27:57.08 ID:dz7OqfIV0
【統計】1月上中旬の貿易赤字、初の2兆円超え[14/02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391743120/
972名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:10.89 ID:7N9DYoDo0
>>956
赤字自体は良くも悪くもないが、
国債1000兆円を発行できたのは,まぎれもなく経常黒字のおかげ

このまま経常黒字が縮小・あるいは赤字転落したら
国債を返済するため、インフレ(スタグフ)か増税のどちらかとなる
国民生活は地を這う

円安がいいというが、
ペソ安のアルゼンチン状態になるよ
ましてや少子高齢化で、外貨稼ぐ力もどんどん落ちるんだから
973名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:37.54 ID:MuiAzD230
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   日本解体(笑)
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
974名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:39.25 ID:xARQW8Jb0
>963
日本が好景気になると輸入増加、外国が好景気になると輸出が増加
日本だけ不況の頃(小泉政権時代とか)は貿易黒字が肥大、

貿易赤字は好景気の表れかもしれないので悪いこととは限らないけど、
今は好景気でもないだろう
975名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:48.14 ID:YHTbZaxi0
>>966
円高にしろって言ってるわけじゃないよ。
円安で輸出企業が海外通貨建ての製品価格を下げて、たくさん商品を売って、
国内の下請け中小企業も仕事が増えて利益を上げて国内の経済を
活性化させる状態になるのが理想なんだけど、
現実は輸出数量が増えてないから、輸出企業は海外通貨建ての製品価格を
下げようとせずに利ざやだけ稼いで国内経済に寄与していないのが問題だといっているところに、
ID:ixEbjgWv0 が輸出数量はどうでもいいと言ってるから、それは違うだろと反論してるだけ。
976名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:28:59.25 ID:755Kn7g70
80年代〜90年代の低迷期のアメリカから何も学ばなかった無策の政府w
977名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:29:13.24 ID:ixEbjgWv0
ドル紙幣そのものは価値を持たない

なぜなら、ニクソンショック以後、ドルと金の交換を止めた。

日本はドルを貯めまくっているが、これを金と交換することはできない。
単に、アメリカ国内で流通できる紙切れに過ぎない。
しかも、アメリカはインフレだ。ドンドン価値が劣化していく。

円高ドル安で売るに売れない。持っているだけで価値が劣化していく。

まさに、日本の金融政策はチンパンジー以下の知能と言えよう。
チンパンジーがドル紙幣を眺めて遊んでいるのだ。
978名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:30:01.09 ID:bQzyvW7d0
赤字という文字が直感的に恐怖心を煽ってしまう。
実際には、むしろ赤字にならないと困るのに。
979名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:32:14.63 ID:Al04fVzN0
>>972
極論を一般化してごまかす詭弁だな。

インフレ=スタグフではないし
円安でアルゼンチンにもならない
980名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:32:42.11 ID:4j4rCMj00
.
【政治】安倍家の後継者は首相の甥 語学堪能でスポーツマンの23歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392039066/

19 :名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 22:55:17.85 ID:KvqHng/+0
ファミリービジネスかよ。ふざけんな。

115 :名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:18:58.54 ID:HcCSsrFPO
そもそも東大ってのは、官僚の養成所だから。 設立の経緯からしてね。
で、まあ昔は官僚出身の総理も多かったわけだが。 しかし今は官僚はねぇ。
981名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:32:46.13 ID:UVEc7OD40
ゾンビ延命アベノミクス
982名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:32:54.92 ID:bQzyvW7d0
溜め込んだドルはどっかに積んでおいて、
それと同額の円を発行すれば良い。

その円を減税の穴埋めにすれば良い。
983名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:33:56.44 ID:xXKqmNjT0
>>977
アメリカのインフレ率は大分下っててもう日本と大差ないくらいになってる
欧州も同じ
それに日本が持ってるのはドルじゃなくて米国債だから一応金利は付くよ
とは言っても半分以上は短期の米国債だから大した金利じゃないけどね
984名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:35:28.48 ID:7N9DYoDo0
>>979
日本でインフレが起こるとしたら、
供給不足による良性インフレより,どう考えても悪性インフレと思うがねw
985名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:36:11.65 ID:NG7zn2Jg0
>>901
それはキミの願望だろ?オレはそうは思わない。
技術革新が進んで公共投資に頼らなくても経済が好循環に回転方向を変えていくことだってあるし
キミのような人がそれを信じるような時が来るならきっとそうなる。

分かりやすい反例根拠を挙げればiPS細胞やSTAP細胞などの科学の新展開が
長寿化健康増進による労働人口の増加をもたらすだろうけど
もう少し短期に見るなら、、

言うのは止めておこう。5年後か8年後かに育つ分野ならキミもいくつか例示できるのではないかな?
国家財政は、日銀が(実効的には)担保を得なければ通貨を発行せず、
日銀のお目にかなう担保が主立っては国債しかないのだから
通貨流通量を年2%程度に少しずつ増やして
前の年よりすこしずつ良くなっていく世の中をデザインして施工するには
国債発行は世の暮らしに有意義さを持たせるためにとても重要な責務を果たしていると思う。
986名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:36:20.87 ID:4j4rCMj00
>>980の続き)
116 :名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:19:17.55 ID:iHlvqbSs0
>>19
ファミリービジネスには「家業」の意味があるんだよ!

安倍家は、1000年前から政治に関りがある家筋なんだ!

最大派閥の清和会は、安倍家岸家の相続財産なんだよ! 時代は創業家だ!

安倍総理 → 岸信夫副大臣 → 安倍寛人氏 で継ぐ体制になったんだろう。

福田達夫、小泉進次郎、中川俊直あたりは、イラネーし!

123 :名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:25:15.85 ID:4j4rCMj00
>>115
そんな事は無い! 経産官僚の中野剛志さんは、大変有能だぞ! 尊敬している。

三橋貴明とか上念とか倉山とかは、シンで良い。

円高国益論とか財務省解体論とか、有り得ない!  チョンネル桜なんて誰も見て無い!
987名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:37:50.73 ID:YHTbZaxi0
>>982
実際は円を発行してるんだけど、日銀当座預金残高で積みあがって、そこで滞ってる。
988名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:38:41.47 ID:Al04fVzN0
>>984
通貨の価値を支えているものは生産力なんだよね

モノの値段が上がるときにモノが供給されれば値が上がるはずかないわな
989名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:40:56.16 ID:qE0f3ggLP
そもそも輸入も輸出も基本ドル建てでやってるんだから
(中には円建ての輸出入もあるんだろうが)、
貿易収支や経常収支が赤字になるか黒字になるかは
為替はあまり関係ないだろ。
円安で本来伸びるはずの輸出よりも輸入が多かったっていう話でしょ。
円安でその赤字額が更に膨らんだっていうだけ。

原発停止で増えた燃料輸入が4兆円、円安で赤字が30%増えたとしても
貿易赤字11兆円の理由の説明にならない。
それだけ国内の消費や投資が増えたんじゃないの?
990名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:41:01.87 ID:Oh6Cgp7+O
>>977

日本円も金との交換を随分前に取りやめてるから、全く価値がない紙切れだな。
今すぐ一万円札を金に交換して来なさい。
で、コンビニで100円のコーヒーを買った支払いに、金の延べ棒から100円分の
金を削り出せば、相手も大喜びで受け取ってくれるね。
価値のない紙切れじゃなく、貴重な金を分けてくれたんだから。
991名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:42:13.94 ID:LLe+oHyu0
借金が増える理論ですな
992名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:43:43.63 ID:Al04fVzN0
過去の好況時には貿易赤字だったって知ってる?

景気が良くなると外国製品を買うんだな
今で言うとドイツ車とかな
993名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:43:56.46 ID:ntKCzr6h0
>>959

2ちゃんねらは低学歴なので季節調整値の存在も知らないとよく分かる
994名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:46:34.42 ID:7N9DYoDo0
>>988
それじゃインフレもスタグフも起こらないじゃんw
それでもインフレを起こそうとしたら,通貨の信用を失墜させるしかない
995名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:48:07.25 ID:W8aQ/EnE0
貿易黒字なんていつの時代だよ
10年以上前から赤字になるような政策してるだろが
996名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:48:28.10 ID:Qs1fou/20
円安が悪影響なんてありえない。
997名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:49:04.33 ID:Al04fVzN0
結論。
円が外貨と交換できる以上、貿易赤字は問題にならない。
998名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:51:04.40 ID:LLe+oHyu0
米国債持ってるから円安はきついような
999名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:51:34.05 ID:MLO45XFT0
まあ、あの円高のままで行けるはずはなく
1000名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 00:52:19.42 ID:Qs1fou/20
貿易赤字は原発停止のせい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。