【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
★“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、佐村河内氏騒動に持論語る
人気作家、百田尚樹氏(57)が22日放送のニッポン放送「百田尚樹 ラジオで語る〜『永遠の0』
から『至高の音楽』まで〜」(後6・0)でラジオパーソナリティーに初挑戦することが9日、分かった。
テレビ番組の構成作家から小説家に転身した理由や、映画化された「永遠の0」、大好きなクラシックに
ついてつづった「至高の−」などヒット作の裏側を語り尽くす2時間半の特番。
東京・有楽町の同局で収録に臨んだ百田氏は、「僕は『関西一、口の悪い放送作家』といわれていますが、
今日はご容赦頂ければ」と“百田節”であいさつ。昨年映画化された「モンスター」の主演女優、
高岡早紀(41)をゲストに招いてトークを楽しむなど人生初のパーソナリティーを楽しんだようで、
「『作家・百田尚樹』のすべてを語っているので聴いてください」とPRした。
番組内でクラシックについてアツく語った百田氏は、収録後、佐村河内守氏(50)のゴーストライター
騒動について「作品に対する評価について考えさせられた」とコメント。「『(作品を聴いて)感動したのに、
だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と持論を語った。
http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/140210/ent14021012210005-n1.html
2 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:45:34.74 ID:USwBKo0A0
詐欺なら許せないだろ?
佐村河内「うるさい、だまれ」
クズに金が入るんじゃどんなにいいものでも絶対買わないけどなw
ノンフィクションだと思ったらフィクションだったんだろ。
本当に「曲に感動」したなら良いんじゃないの
「全聾の作曲者」「現代のベートーベン」というバイアスが
一切かかってない状態で、本当の評価ができるなら・・・
正論ですな
>>1 これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
そうそう
今回の騒動は結局音楽を音楽の内容ではなくて額縁の豪華さで
判断してしまった馬鹿が大勢いた所に起因している
残念ながら日本は肩書きで感動したりしなかったりする
曲に対する評価はね
詐欺は別問題
ベートーベンの有名な「運命」は聴こえなくなってからの作品だが、
ジャジャジャジャーン!のフレーズの改変の連続で曲を構成しているいい意味で単純なモノ。
ベートーベンは間違いなく本物の天才だが、この辺りが聴覚障害者の限界とも言える。
それももちろん一人で作曲した訳ではなくて、アシスタントに手伝ってもらいながら
幾度の作り直し書き直しを経て完成している。
サムラゴーチはそれを上回る(名曲という意味ではない)複雑な曲を
ただ一つの楽器も用いず頭の中だけで構成して一気に記譜したとか、
本当にできたならベートーベンを超える天才であり、
表面上の設定しか知らない評論家が評価を誤るのは仕方がないとは思う。
14 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:47:33.23 ID:Ed6y5rYK0
こいつも騙された方が悪い側か
まあ放送作家じゃ当然か
これは正論
パクリとゴーストは違うからね
ゴーストは少なくとも『創作』が行われてる
それが誰によるものかと言う違いだけだ
16 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:48:16.91 ID:Hizr1Pol0
盛りすぎだから駄目だよ。ツンボが作った。被爆U世とか盛りすぎだろ?
曲の評価に与える影響が大きすぎる。
思いっきり詐欺だな。
17 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:48:23.23 ID:sSwZfZpE0
正論ちゃ正論だわな。
日本じゃ芸術が単なるキャラターグッズになってる。
これに「騙された」という人は曲そのものではなく、「全聾の人が作曲した」というところに惹かれたんだろうな。
19 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:49:00.47 ID:RG6Puemm0
結局支持してた連中ってのは
楽曲そのものなんかはどーでも良くて
「ツンボのヒバクシャ様が身悶えしながら御造りになられた」ってお品書きにフル勃起してたバカだからな
20 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:49:44.40 ID:WzxwFesq0
>>1 ヽ ______ _/ ヽヽ _/_
| / / | / ̄ ̄ ̄ / ヽ
| / / ̄ ̄/ |/ /  ̄ ̄7 / |
ノ 人 \  ̄ ̄/ | / / _|
/ ヽ___ ___ノ ヽ_| / \__ (_ノ ヽ W
___■__■__■_____■■■__■___■______■_____
_■■■■■■■■■■■__■__■___■_■_______■_____
____■_■_■_______■___■■■■■______■_____
__■■■■■■■■■___■■■■■___■________■_____
_■_■__■__■_■__■_■_■___■________■_■_____
___■■■■■■■____■■■■■_■■■■■_____■_■____
____■___■_____■_■_■___■_______■___■____
__■■■■■■■■■___■■■■■___■______■___■___
____■___■___________■■■■■___■_____■__
_■■■■■■■■■■■__■_■_■___■____■_______■_
___■_____■____■_■_■___■___■_________■
21 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:49:49.63 ID:xufihcPmO
まあそうなんだけど
作曲者が真っ赤な別人だったわけで
22 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:50:09.57 ID:WFR5ieri0
間違ってはいない
ただ、メディアに煽られて感動した人達は曲ではなく被爆二世、全聾、貧困等の背景込みだからね
曲への評価とは別の部分に対し金だしてCD買ったりコンサートに行った人なら騙されたと思うかも
曲そのものに罪は無い。
そりゃそうだ。
25 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:51:07.99 ID:0YYSw73G0
まったく浅いな。バカはどうしようもない。
26 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:51:27.65 ID:9AaW9ti+0
>>18 >>19 俺は聾唖かどうかなんてどうでもよくて、「『日本人』の作曲家で、クラシックの分野で専門家に評価
される人が出てきた」ってことに素直に凄いと感激したんだけどね。
自分の耳で分からないのはしょうがないよ。だから専門家の評論に頼るんだし。
>>1 >その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
っていうか、そのゴーストが作った曲も
マーラーとかをパクってるという評価だけど・・・・
あくまでも作曲問題だけならまさに正論だね
それ以外の不正受給とかがあるからダウトってだけw
29 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:51:38.52 ID:+BLFWVAm0
おれもちょっと聞いてみたけど、なんか楽器使いが単調で、とても天才とは思えなかった。
>>14 そんなこと言ってないだろ
作品は作者の社会的属性とは無関係に独立したものであるってこと
自分の読者にに言い聞かせているような感じがするところもポイント
31 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:52:00.89 ID:6GKBpiDw0
役に立つ使い方をすれば
銀行強盗も大丈夫なのか?
強盗も犯罪なら詐欺も犯罪という点ではまったく同じ
そっちじゃないアメとチョンに正論を叩きつけろ!
33 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:52:17.09 ID:i0EFE/Z/0
>>1 いや、核心はそこでじゃなく、
身障を騙って新垣氏を説き伏せたり、
身障を騙って営業トークしてたこととや
身障を騙って少女に暴君のように振る舞ったことだと思うが
今回の件で解ったやん
日本の多数は権威主義に捉われているって。
一部の人を除いて物事の本質を理解しようとして評価を下してる人はほぼいないんだよ
35 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:52:56.22 ID:BnCSmmCH0
被爆2世+全聾が作曲したから、すごいんであって、ただの音楽講師が作曲したなら、
たいした曲ではない。
36 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:53:10.36 ID:wY/VHTKP0
日常的に人を騙している奴が良く使う論法だが、
詐欺の罪は騙した相手がバカだからと言って軽くなったりしない。
豆な
人を騙した事は事実
中国人みたいなことを言う人だな
38 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:53:48.61 ID:IAXTP5FL0
もはや曲自体がどうのこうのじゃなく
障害を装った詐欺の部分でしょ問題は
39 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:53:56.06 ID:rJtnXCqF0
銘柄和牛だと思って金払って食べたら
実は牛脂注入加工肉でも、健康被害なく
その時美味いと思ったのなら問題ないし
返金に応じる必要がない。
味も分からないのに和牛だから
音楽も分からないのに全聾だから
で飛び付く低いリテラシーに問題がある。
ということですね。
正論だけれど、
脚色された経歴がなくても売れる曲だったらね。
という話だな。
サヨクの障害者商法なら擁護かよ
42 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:54:07.18 ID:6GKBpiDw0
村上春樹みたいに他者の批判を受け入れ
直すべきところは直すみたいな謙虚さがない。
極めて傲慢
正論だわな
今度はゴーストの方が前面に出てくればいい
45 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:54:29.06 ID:tN6proAm0
そんな理屈とおるなら食品産地偽装にも文句言えねえじゃんw
46 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:54:36.11 ID:4uWuuJiw0
大阪は、本音をズケズケ言うのが好まれる。
例えばたかじんとか橋下とか、百田もそうだな。
本音と建前の綺麗事は嫌われる
47 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:54:41.02 ID:di2mOwPL0
まぁ、ダマされたほうがバカだった。
だってNHKが持ち上げてた時点で
「胡散臭っ!!」って直感したし、
ネットで免疫できてたし。
テレビしかない情弱世帯なら
仕方がない。
48 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:55:50.11 ID:Hizr1Pol0
確かに作品を作者から切り離し評価した場合自らが良いと評価すればそれで良い。
こんな事はポップスでもある事で作者など解らずに気に入る場合はある。
ただ、純粋に作品を評価した人がどれだけ居るか?付加価値に踊らされた人達の方が
多いように感じる。マーケッティング段階からこの付加価値を前面に出していたのなら
純粋な評価を下したものは殆ど居ないのではないかと思われる。
ピカとツンボと怪しい風貌に騙されただけで曲がどうこうというわけでもないでしょう
50 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:56:13.77 ID:0YYSw73G0
芸術というのは背景も込みでトランス状態に入っていくもんなんだよ。
こいつはそういうことが全く分かっていないバカ。
もしくはなにか後ろめたいことがあるのか?w
正ぐう正論。
日本のベートーベンって肩書きに酔ってファッションで誉めてただけやんな。
52 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:56:27.51 ID:RG6Puemm0
あ?大河ドラマのOP?って程度の曲を
「ツンボのヒバクシャ様が身悶えしながら作った」ってお品書きを添えると
現代のベートーベン!
真の苦悩を知った者にしか描けない世界!!
とかトンチキな事叫んで糞バカがフル勃起して群がって来るんだから
まあ、楽な商売だよなw
53 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:56:37.00 ID:sVahahXkI
佐村河内を批判してる奴らって、
芸能人著作の本は全部本人が書いてるとでも思ってるんだろうか
アホすぎる
54 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:56:56.83 ID:7fB3oofN0
出自や境遇に騙されたNHKやマスコミが大騒ぎしてるだけ。
本当に良いものだったら関係なく評価はされるだろう・・・
不幸を売り物にしたテレビ局やマスコミが一番悪い。一番叩いてるの見れば解る。
55 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:57:10.07 ID:pIxH7+DI0
存在の正当性を否定するなら
慰安婦の強制連行も言ったもん勝ちだってこと
大多数が信じればいいんだから
でもブランド品買ったつもりが偽ブランド品だったら
それを知った時点で嫌になるでしょ
>>1 初めから感動とかしてないから文句言うわw
やっぱりね!
本当は桐朋の作曲の先生らしいけど
あのぐらいなら聴音の課題作りに毛が生えた程度の仕事でしょ?
そもそも現代のベートーベンってなによ?w
以前にチョンでショパンの生まれ代わり!って売り出してたの居たけど
もしかして同じ奴がプロモしてたの?w
バカみたいww
58 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:57:33.22 ID:JMN/jdSN0
右翼なのにこれは正論だ
59 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:57:47.01 ID:9AaW9ti+0
>>44 > 今度はゴーストの方が前面に出てくればいい
詐欺師が作ったような音楽ではもう感動はできんだろう。
「作者は誰であっても関係無い」とは言っても、その人格までどうでもいいってわけじゃないからね。
ヒトラーの絵画で感動する人はいないだろう。
曲に罪はないよ
人に罪があるだけ
61 :
ちょ待て:2014/02/10(月) 15:58:12.60 ID:2GXFDU7L0
作者についての事前情報ゼロ、
つまり洗脳されてない状態で聞いて感動したのなら
話は別だが。
現代のベートー便さっきょく、と洗脳された状態で
聞いたらもうめちゃくちゃバイアス掛かってて
「いい曲に違いない」と思い込んでいるだろう。
63 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:58:24.52 ID:MHp1Ijfd0
これはまさにその通り
作者の物語を加味して評価してた奴が恥ずかしくて罵倒してるに過ぎない
64 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:59:16.99 ID:qkS69xsW0
>>56 偽ブランド品の品質がよかったら別に構わない。
百田もそう言いたいんだろう。俺もそう思う。
66 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:59:32.89 ID:rJtnXCqF0
精巧なブランドコピー品を掴まされて文句を言う奴は
本来の物の良し悪しじゃなくブランド名で買ったミーハー
問題は偽聾と知っていながらヒロシマというだけで詐欺に加担したマスゴミ
作家が美人でもブスでもどうでもいいよね
でも美人作家の本を本当はブスが書いていたと分かったらちょっと腹立つよね
金を返せなんて言わないけどね
69 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:59:46.58 ID:sSwZfZpE0
作曲家のふりをしたい詐欺師のために曲を作り続けた貧しいゴースト作曲家
というのも、それはそれでドラマチックなキャラだからいいだろw
70 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 15:59:55.51 ID:rV64iqf90
たくさん宣伝されたものをみんなが買う
善し悪しなんかはぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぶ後づけ
それだけ
>>53 芸能人著作の本は、ロングインタビューの書き起こしがほとんどですが
基本的に芸能人本人が発信源
有名作曲家のゴーストも、それなりに能力が必要で
能力が認められないとなれないし、有名作曲家先生にしても
あまり変なものは出せないから、チェックも入りますし、音楽能力は必要
佐村河内は見た目とピカとツンボという設定だけ
まあ、演技力はあるけどね
音楽的才能はゼロでしょ
72 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:00:02.64 ID:RG6Puemm0
>>56 「ツンボのヒバクシャ様」はブランド品で
「ロンパリの音楽講師」は偽ブランド品だ
というその感覚がバカちんこ丸出しだって事だ
じゃあ逆に、どんなジャンルにおいても、いくら身体障害者が頑張ってても、全てにおいて健常者と同じ目線で評価すべきだな。
>>1 >その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ない
そりゃ「作品そのものに対しては」そうだろうよw
ジブリアニメを実は宮崎じゃなくそこいらのオッサンが作ってた、
てな場合でも、アニメ作品それ自体には関係ないだろ。
で、「作者に対して」はどうなのよ?
上記の例で、実はそこいらのオッサンが作ったのに「宮崎すげぇ」ってなるのか、お前?
75 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:00:41.46 ID:sv09j6Bf0
76 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:01:13.28 ID:0YYSw73G0
こいつのゼロ戦小説も似たようなもんだからなw
ハンデを背負う天才のドラマ性という高級味の素級の調味料がたっぷりまぶされた曲を口に突っ込まれて不味いと言い放つ奴は人の情けを知らない大悪党にされてしまうからな
それはそれ、これはこれだわ
ブランド物のスイーツを実は町のケーキ屋が作ってたけど
美味しかったからいいでしょ?って開き直られても困るちゅうねん。
これ別に百田はだれの擁護もしてないだろ
障害なんか関係なく素晴らしい曲だ!とか言ってたアホは責任もてよって話だ
要は騙されていたやつが「悔しい!」って言ってるだけw
おかしいと思っていた奴は「やっぱりね」と笑っている。
81 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:01:48.34 ID:lAxqu8mZ0
金持ちキャラの叶姉妹でそんなに騒ぐかな?
芸能の範疇
問題は年金詐取だろ。
82 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:01:51.18 ID:agVofTLJ0
百田がゴーストライター使ってたらおもしろい
ビュアオーディオ板住人のマニアらは、
雑誌の絶賛記事を鵜呑みにして、
ぼったくり機器を買って自慢している。
糞耳そのもの。
84 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:02:14.71 ID:wY/VHTKP0
>>39 和牛の話ならその通りだが、この件は曲そのものより全聾者が作曲したことに
価値を求めてたんだからその理屈は通らんよ。
>>1 興醒めだっていうのもリスナーの素直な気持ちだろ。
コイツもなんか叩けば埃の出る身の上なんじゃねーか?ww
百田尚樹
↑
安倍晋三の「お友達」
安倍が失脚したらハゲも消えます
その通り。
感動した人がそのレベルの人だって言うこと
バレてインチキがわかって激怒するのは、自分がその程度のレベルだと言うことが図星になっちゃうからなのさw
88 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:03:06.85 ID:+Jy5FiuSO
>>1 >僕は『関西一、口の悪い放送作家』といわれていますが、
痛い奴だな
自分で言って開き直るなよ
全聾なのに頑張って凄い!
と作者に対する評価や感動が裏切られたことで騒いでるんだろう
「曲はありきたり」だとかいう評価目にするけどそれはともかく
見当違いな発言で暴れてんじゃねえよ
ですよねー、CD買っててゴーストを賞賛できない人は全聾以上に耳が無いよねえ。
曲って、それだけ聞いていいなーって思うものとドラマやらゲームやら何かしらのシチュエーションとセットでいいなーと思わせてくれるのと
二通りあるんだよね、で件の人もそれがわかってるからこんなことしちゃったわけで
セットだと思ったら片方が全然違うものでした、そりゃ怒る人もでるでしょ
何かを味わうにはドラマとか背景が不可欠だと思い知らされる
93 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:04:14.05 ID:adhYu16n0
まったくだ。
音楽なんて、誰が作曲したものかなんて、イチイチ、知らないだろ。
好きな曲なら、それでいい。
誰も問題にしないよな。
なのに、この人の曲に限ってはどうして問題になるのか。
耳が聞こえないとかに同情したか、ベートーベンの再来とかの言い方に騙されたんだろ。
自分の耳や好みで音楽を聴かないから、詐欺に騙されるんだよ。
詐欺師に騙される奴って、肩書きとか、レッテル貼りに弱いよな。
94 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:04:27.63 ID:05Tgz4ng0
現代のベートーベンって看板がつくからよく聞こえたんであって
斜視で老け顔のヲタク系おっさんならキモイ音楽にしか聞こえないだろ
クルマエビと同じ
>>84 まぁ、つまり純粋に曲自体が評価されていたわけじゃないって事は
皆一致した意見なんだろうね
>>56 偽物を売ってた店が悪いだけで、それ自体は悪いものやないで。
正規店で偽物も売ってるならともかく。
97 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:05:18.95 ID:U5ie/+r40
オマンコの味が良ければ、若くても年をごまかしたババでも良いと云うことですか?
98 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:05:39.83 ID:+P80o3kB0
お涙頂戴に水増しされた感動だろ
99 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:05:47.95 ID:RG6Puemm0
芸実作品では作者が人間的にはダメでも
その作品はもうどうしようもなく素晴らしいなんて事は結構ある
作者が誰でどんな人格であろうと、その作品の本質的な価値には影響しない
この曲を聞いてサムラゴーチを絶賛していた奴は
今後はこの曲を聴いてロンパリの音楽講師を絶賛すればいいだけ
100 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:05:53.23 ID:ycSRaQwE0
佐村ゴーチ製と思って買ってんだよ。
新垣製なら買ってねーんだよ!
多方面から支える裏方を募って築いたキャラクタービジネスとして成功したようだが、裏方が飢えてしにそうだったんだな
102 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:06:17.06 ID:YlJyWPKD0
結局、曲が良い事には変わりは無いからな。
今回。曲を作った人は然るべきところで罰せられればいいだけの話w
103 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:06:35.49 ID:KG6O6L+zO
じゃあ、報酬を嘘つき野郎に払う必要も全く無い。
新垣さんに全額譲渡しろ、と言ってやれ。
>>97 今まで22歳と言われて、えらい喜んで遊んでたのに、30歳とわかって嫌いになるとか。
105 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:06:42.74 ID:Hizr1Pol0
まぁ、百ちゃんは作品自体の評価は個の問題と言ってるだけだ。
付加価値に踊らされた者達は本当に作品を評価していなかったという事だろう。
106 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:06:50.37 ID:9AaW9ti+0
>>96 > 偽物を売ってた店が悪いだけで、それ自体は悪いものやないで。
いやいや、偽物は存在自体が認められてないだろ。摘発した後は、破壊して、焼却処分か廃棄処分するんだぞ。
107 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:06:50.93 ID:rJtnXCqF0
要するにパッケージングや宣伝に飛び付く
一番のマーケットである一般大衆の性向を嗤って
本質を見抜く僕ちゃんカッケーと悦に入りたいだけ。
そこにつけ込んで明確な悪意を持って偽装したのに。
108 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:04.64 ID:PwwnFChe0
「作曲」に問題があったわけじゃなくて
「商法」に問題があったので
俺は色々ある
背景知って好きになったこともあるし
単に曲を聴いただけで感動したこともある
ただ、この人系の場合は、あんまり良くないなと思っても言いにくい状態だっただろうな
背景で評価してた人に対しては、ご愁傷様としか
110 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:06.09 ID:EPKv/DuT0
如何に人間が弱いかだな
感動も糞もあるもんか
111 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:08.50 ID:rpflIxVf0
また、こいつか
112 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:08.60 ID:+Jy5FiuSO
バックボーン込みで感動するのがそんなに悪いことかな?
全聾の人が作った曲だから価値があったんじゃない
ツンボが作ったなんて触れ込みを全く知らなかった俺は
鬼武者の曲なんか覚えて無いしな・・・
大神の曲なら聞いただけで体が動くのだが。
つまりはそういうことだろう
良く考えて欲しい。
あの曲は被爆のモーツァルトがいて完成なんだ
運命を書いた難聴のモーツァルトも
それで完成なんだから
その附属品が偽物ならば
アウトレットだろ?
返品を要求するだろ?
つまり、本当のHirosimaを作らせれば良いんだよ。
詐欺師のモーツァルトに
116 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:18.59 ID:/k61Nf+z0
>>33 曲の評価と犯罪への非難はまるで別であるべき
117 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:24.72 ID:zXIOeMTB0
その料理が旨かったのなら、材料が表記と違っていても関係ない
って言えるか?w
118 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:07:26.80 ID:7TImCmCq0
やっぱりハゲてるよな思考が
いや、ズレてるよな
正論だけど、聞く方もバカが多いから
マスコミの洗脳と、作者のバックグラウンドで実際より過大評価するんだよな
頭の悪い放送作家
百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
↑
作者が誰であっても関係ないなら、お前の小説は全部、俺が書いたことにする
お前が小説で儲けたお金は全て俺にくれ
オイ!ハゲ!貯金通帳持って来い!
122 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:08:16.18 ID:sSwZfZpE0
国家・法律の絡む問題は別にして純粋に芸能の問題に限るなら、
聾者というキャラを自称するのは有りなんじゃないか。
自称エスパーとか自称宇宙人とか自称悪魔とか許されてるわけでw
曲に感動したんじゃなくて、
全聾の作曲家の作った広島が主題の交響曲を聞いてる自分に感動した
人がほとんどだろうから、関係ありありだろ
124 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:08:53.34 ID:H8f/QGnu0
>>82 むしろこの人はガッキーの立場になる人だろ
こんな才能あったのにずっと構成作家として裏方に徹してたんだから
あの有名人の著作をサラサラって書いたのボクって言い出してもおかしくない
>>118 ここはズレてない浪速のモーツァルトにも意見を伺うべきだな
騙されたのはゴーストしてた人でお前らじゃないからなw
127 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:09:14.98 ID:adhYu16n0
逆にこの詐欺師を批判してる評論家とかの物言いも、逆に凄い。
これは四畳半のイメージしかない、とか。
壮大なイメージがまったくありません、とか。
この物言いに騙されて、今度は「そうだ、そうだ」とか思っちゃうんだろ。
ヒンソな奴ら。
正論だが
被害者ぶりたいマスコミには響かない
129 :
ななし:2014/02/10(月) 16:09:17.42 ID:+N7gEuCV0
ホンモノの作曲者の名前に、変更すればいいだけの話
ん、おまえもか!?
131 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:09:56.02 ID:n14OAvwV0
サイドストリー込みで感動してる奴がほとんどだろう、
純粋に楽曲のみで感動してるなら、センスがないかクラッシックに無知なんだろう。
>>106 ごめん、それ自体のそれって本物のことね。
133 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:09:59.91 ID:RG6Puemm0
ツンボのヒバクシャ様の作品だと聞いたからフル勃起していた
健常者の音楽講師の作品だと知ってたら興味も無い
本質から程遠い、知恵遅れのバカ丸出しの言い分
134 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:10:02.75 ID:V38h9Fuu0
>>1 大江光という人のことはどう考えているのだろう。
135 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:10:13.06 ID:j/v9P9NG0
正論
曲に罪はない
ゴースト使って詐欺、聾唖騙って詐欺これは裁かれるもの
詐欺を助長したNHKも、詐欺の片棒担ぎで糾弾は当然
136 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:10:15.77 ID:pIxH7+DI0
嘘を糾弾せずになぁなぁで済まそうとする人間の屑がいるから
従軍慰安婦の強制連行のような嘘もまかり通る
曲に耳が聞こえない嘘ストーリーをプラスされたものを問題視しないならば
慰安婦に軍の関与という嘘ストーリーをプラスしたものも認めるのか?
この輩は目立ちたいだけで右翼をやってる屑だとよくわかった
137 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:11:01.85 ID:hMt/gqxWO
(・o・)特攻隊の場合は動かしがたい悲劇的な事実があるからな
(^。^)安易に悲劇的なシチュエーションで売るなって話だね
まあ正論だね
つんぼが書いたというふれこみだけでいい曲だと勘違いしちゃったバカは
詐欺師を非難するだけでなく自分も反省すべきだな
「海賊とよばれた男」は俺が書いた
「永遠の0」は俺が書いた
百田尚樹は俺の作品とお金を盗む泥棒野郎だ!
いやいや、障害者なのにこんな曲を作れるなんて凄いね。よく頑張ったね
っていう健常者の上から目線の評価がほとんどでしょ。
141 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花:2014/02/10(月) 16:11:24.11 ID:RxxcAg7y0
>>1『口の悪い放送作家』百田尚樹氏←コレ
(´・ω・`)ソースはそんな風に書いてないだろう〜と思って産経デジタルをみたらマンマだったw
どんだけ偏ってんだよ。偏向の朝日や、変態の毎日かとおもたわw
その野菜が美味しかったのなら、産地がどこであっても関係ないと思う
正論だな。そして皮肉なんだろな。
144 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:12:27.47 ID:RF+lmYeL0
ビートルズなんかも曲自体が凄いから今なお人気あるんだよ
佐村河内守の曲の評価は耳が聞こえない人物が作曲したという部分が大半
実は嘘でしたとなったら価値なんて無くなる
146 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:12:31.35 ID:PcgqyUby0
正論ではないな
サイドストーリー込みで売ってた
本で言い換えたら自伝みたいなもの
その内容が嘘でしたじゃ怒るのも当然
「自伝の文章に感動したんだからいいだろ」は開き直り
全くだw
作品の価値と作者の人間性は全く関係ないな
よってヤマカンは正義
整形も詐欺かな、やっぱり
で、結局さ
ヒロシマは良い曲なの?
そこだよな。
偽ブランドバッグを定価で売っておいて、
縫製工場の人たちは一生懸命縫ったんだから
文句言わずに黙って使ってろって言ってるようなもん
今回のだまし方は、そのぐらい酷い
恥ずかしいのは
涙浮かべて感動しちゃった奴だな
だってもう後もどりできないもの
「作曲者は関係ない
私は純粋に曲に感動したの!」
って言い切るしかない
いくら笑われても
アイドルに彼氏がいて騙されたって怒るみたいなもんか
153 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:13:19.66 ID:0YYSw73G0
こいつも忙しくて書いてるヒマないんだろうなw
154 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:13:28.62 ID:cWVIZ0Cv0
>>59 そりゃただ単に下手糞なだけだろ
ワーグナーは大嘘つきのユダヤ差別者の強欲な卑劣漢だがワーグナーの名曲に感動する人は大勢いる
ワーグナー本人は弟子ですら次々逃げるぐらいひどい人格破綻者だけどね
ある意味巻き込まれた
フィギュアの高橋大輔も似たような事は言ってたわな
単純に曲が良かったので作曲云々はどうでも良いっすwwwみたいな
買ったヤツも謝っちゃいなよ
「私はプロフィールで偽善で買ったマヌケです。音の評価なんて無理な子」と
157 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:14:07.62 ID:NqLOS/N50
まったくその通りだろ。
この曲を、曲が良いと思って聞いてたのか?ツンボが良いと思って聞いてたのか?って事だよ。
まあ、どうしても許せないなんて言ってる人は、自分が今まで騙されてたと思って悔しいんだろうなw
>>13 それって第一楽章だけだろ。
運命もそうだけど、1-4楽章通して素晴らしい交響曲しか
今は演奏されない。
そういう意味ではベートーベンはすべての交響曲がプログラムに
のるから素晴らしい作曲家。
ただベートーベンを尊敬していたシューベルト(隣の墓に埋葬してもらった)
がベートーベンの年まで生きていたらベートーベンを超える作曲家には
なっていたかもしれない。
そんなこといえばモーツァルトだってそうかもしれないが。
159 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:14:44.91 ID:85CAm/rC0
なにそれ
ゴーストライターになにかシンパシーで感じる経験あんの?
てかtwitterから逃げちゃいかん
160 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:15:04.48 ID:3ydRCsC/0
>>113 全聾の人が作った曲だから価値があったんじゃない
↑
不思議なのがいる。
そんなもの何の価値もないけどね、それだけじゃあ。
もちろん、本人にとっては(本当なら)価値があるのかもしれんが。
>>142 いや、産地偽装自体は問題だろー
ただ味に関する評価は、産地が偽装されていたか否かに関わらず一定であるべき
もし味の評価が変わるなら、それは本来の味の評価じゃなくてブランド力が加わってる
だけって話だ
俺もよく10万何歳だかの悪魔に騙されたなぁ、悪魔の音楽だと思ってたのに、悔しい
163 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:15:36.09 ID:/banrD2Q0
「全聾で被爆者二世」を売りにした時に
嫌悪感を感じたし(広島人だからこそ感じる)
逆に芸術的には聴く価値もないと思ったけどな・・。
バイアスがプラスに向く人間は
健康食品・化粧品・詐欺にひっかかる人間なんだろ。
ゴーストライター使うこと自体は別に悪いとは思わないなー
165 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:15:54.50 ID:hafVsT3P0
裸の王様
王様の耳はロバの耳
>>151 はげしく痛いなw
でも音楽の専門家で持ち上げてたやつらは恥ずかしいでは済まないね
167 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:08.49 ID:Ma6Mj9LRO
とは言っても障害者というフィルターがかかるとよく見えてしまうんだろ
名前隠してしまえば絵画や骨董、高級料理などは一般の人にはなかなか本物かは判断は難しいだろう
168 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:17.38 ID:ycSRaQwE0
俺の昔の彼女を思い出した。
付き合って二年して在韓人とカミングアウトされた。
すぐに縁を切った。
169 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:17.54 ID:9AaW9ti+0
>>150 偽ブランドだって、消費者が品物の出来に納得して買ったならそれでいいじゃん、という意見もある。
ブランド企業の立場から、禁止されてるが。しかし消費者や国がブランド企業側を守らなければいけない
義理もないはず。偽物と分かっていても欲しいって人も結構いるしね。詐欺師も消費者も双方納得してるならいいじゃん、と。
しかしそれも違法。
百田 「みなさん、こんにちは
永遠の0の作者の百田です
作者は誰であっても関係ないと思う」
客 「だったら、いちいち永遠の0の作者って言うな」
百田 「何言ってるんですか!
私が永遠の0の作者と言わなかったら
誰も相手にしてくれないじゃないですか
私が永遠の0の作者の百田です!」
客 「なんだこのハゲ」
171 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:25.10 ID:AzXbzqOjO
曲に対する評価だけ考えれば、まったくその通りだな。
そんな簡単な問題じゃ無いけどな。
172 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:43.08 ID:9je6lOi60
えらい、つくり側で言えるのはたいしたもんじゃね
173 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:48.78 ID:RG6Puemm0
>>151 別に良いんだよそれで。
ロンパリだけど健常者のショボい音楽講師が人を感動させる曲を書く事だってあるし
作られた作品とその作者の人となりは関係無い
一番みっともないのは
「ツンボのヒバクシャ様が書いた曲だから勃起してただけで
ロンパリ音楽教師の曲だとわかったら全く興味ない」、むしろショボイ!」と言っちゃう奴
糞虫レベルの知能
174 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:52.78 ID:rFtbs8uMO
>>142 美味しくても、体に悪影響あたえる野菜なら食べたくない。
175 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:16:55.81 ID:H8f/QGnu0
安っぽい感動でいっときでも幸せな気分にしてもらったバカどもは
非難の前に礼を言うべきだ
これではサムちゃんの努力が報われない
>>150 そのバッグのブランドだけが好きならともかく
バッグ自体に満足しているなら関係ないと思う
という話な
確かにバッグ自体に満足していたら
たぶんクレームにはならない
だって満足してるんだから
仮におれが交響曲広島に涙してたら
ヘー違う人だったんだーで済ますし
絵画だって作品ではなく作者に値がつくんだしなw
179 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:17:50.13 ID:YpzeJFEc0
パラリンピックの選手はオリンピックに出られないだろう
障碍者という前提があるからこそパラリンピックに価値があるんだよ
逆に人間のサイボーグ化や遺伝子操作があたりまえになったら
オリンピックと超人オリンピックは分けられることになる
佐村河内は「戦う土俵」が違ってたし、そもそも戦ってすらいなかった
ドキュメンタリーなら感動するけど、あとでフィクションと言われたら怒るの普通だろ
>>160 いやいや。 これは芸の一種なんだよ
ゾウが鼻でお絵かきしたらすげぇと思うじゃんか
同じようにツンボが作曲したら、メクラが綱渡りしたら、そりゃ芸なんだよw
一連の行為が芸として完成してるから感動するんであって、結果残った作品も感動出来るんだよ
クラオタがここぞとばかりに出張ってきてるな
音楽についてはそれでいいが、
障害者手帳を利用してるという点では
詐欺師としてあつかわないとな
これは正論だな
日本人はブランドとか肩書とかに弱すぎる
だから騙されやすいお人よしの人種になってしまった
振り込め詐欺もそうだ
安易に信じたばかりに被害を受ける
これだけ騙されないようにと報道してるのに騙される
これは騙した奴が悪いってよりも騙される奴が悪いそして頭が悪いってなる気がする
食品偽装も同じである
そろそろ日本人は目覚める時ではないか?と俺は思う
185 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:18:46.78 ID:lEpXqslE0
この人も相当叩かれてるけど全然めげてないのがすごい
186 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:19:01.37 ID:zelBRKrD0
>>1 正論だな
提灯記事書いてた いわゆる評論家のアンポンタンは面目丸つぶれだがwww
187 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:19:38.00 ID:rJtnXCqF0
>>142 定食屋で普通に出てきたのならその通り。
群馬県産と買いて中国産を出したらダメ。
勿論、その逆もダメ。
>>156 偽善であっても善意という部分を刺激する嘘込みで
売ってるのだから、買った人は謝られる側。
買う側の購買動機に関わらず誤表記()を詫びるべき。
この人の暴言はもう少し抑えて欲しいけど、これはまんま正論
>>1 そのとおりだわ。
自分がいい曲だと思ったなら、それが全て。
だいたい、アランフェスの作曲家はどんな人、木星の作曲家はこんな人…なぞ一々気にして聞いてないし。
190 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:20:17.63 ID:UQXGJRv90
佐村ゴーチお前の時代は完全に終わった
191 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:20:20.41 ID:9AaW9ti+0
>>154 > そりゃただ単に下手糞なだけだろ
それも、今回の件とは逆のバイアスだと思うけどな。「ヒトラーの絵」って刷り込みがあるから、
下手糞って評価になってるだけ。いいと思っても、まさか社会的地位のある人がヒトラーを絶賛できんだろ。
同じ絵でも、作者がヒトラーでなかったら賞賛されていたかも。
> ワーグナーは大嘘つきのユダヤ差別者の強欲な卑劣漢だがワーグナーの名曲に感動する人は大勢いる
「ユダヤ差別者」ってのはヨーロッパでは別にマイナスじゃないからね。本音では。
まあWWII以降は表向きイメージ悪くはなったが、本音ではヨーロッパ人も変わっていない。
そしてヨーロッパで評価されたから日本でも評価されたってだけ。
全聾の被爆二世の作曲家が、魂を削るようにして作りました
彼は発注者で実際には有名音大の作曲科の先生が、本業の傍ら
余技で作ってました
原爆投下数十分を想って作った曲です
実際には、現代典礼という題名で発注したボツ曲があったので
被爆地や被災地利用に使いましたw
これで、てめえが勝手に感動したんなら納得しろって無理だろ
わかりやすい論点そらし
この曲いいなと思って金出したなら作曲者がクレジットとは違っても堂々としてりゃいい
作曲者が耳が聞こえないから金を出したという奴はちょっと恥ずかしい
って事だな
でもまあ普通に考えて交響曲広島も
「聞くべき所が一ヶ所も無い」
なんてのはありえないけどな
何の予備知識もなく純粋に良い曲だと思った人だけに言えること
197 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:21:40.51 ID:3ydRCsC/0
>>183 まるで思考の跡が感じられない。
振り込め詐欺のことすらわかってない。
空疎過ぎる。
何も考えたことのない中学生ががんばったつもりで書いた作文のようだ。
198 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:22:02.83 ID:dwg4rniP0
食品偽装では不正競争防止法だろ
このばあい、、、、、
199 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:22:19.01 ID:kKMcTUk6O
>>1 別に音楽に感動してCDを買った人は少ないんじゃないか?
エピソードを聞いて応援してあげようとCD買った人ばかりじゃないかな?
いまだにミリ・ヴァニリ聴いてる
百田 「作者が誰かなんて関係ないよ
作品が良ければ作者なんて誰でもいいんだから
そうだろ?」
客 「なんだお前は偉そうに」
百田 「なんだその言い方は!
私は永遠の0の作者の百田だぞ!」
客 「え?そんなすごい人だったんですか
ごめんなさい」
百田 「え?ボクが永遠の0の作者だと言っただけで
そんなに恐縮しないでくださいよ・・・
作者が誰なのかというのは大事だったんでしゅね・・・」
>>1 百田もさんざんゴーストで儲けていただろうしな。
バレたときのために予防線の一つも張っておきたいんだろうw
味がよければ産地偽装してもいいって発想?
204 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:22:52.41 ID:PxVHzy9v0
ワロタ
ネトウヨはこのツンボ擁護するのかw
誰かが旨いと言うから、このラーメンは美味しい
誰かが面白いと言うから、このドラマは面白い
みたいな
206 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:23:11.10 ID:ycSRaQwE0
普通はCD買うときゃ
一回も聴いてなくて聴いてみたいから買うんだよな。
全聾が作ったって言うから買ったやつが多いと思うね。
207 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:23:14.24 ID:N3vBj45a0
人は記憶型と思考型に大別できる
パクリ問題と曲の評価は別の話
であるからして良い曲でもパクリ問題の免罪符にはならない
記憶型は関係のないものを持ってきて言い逃れるんだよな〜
次に聞き手が耳が効かない作曲者と曲をセットで捉えていた場合
どちらかが欠けているのならやっぱ問題である
これ漫画家本人がラフしか描かず、アシにやらせてるのと似たようなもんだよね
ただ耳は聞こえていた(かもしれない)ってのが付いてきてるだけで
209 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:23:22.37 ID:lvB46lQP0
ロンドンの街角でボロボロの服を着た某公爵と出会った
「いいんだよ、ここでは誰も私が何者か知らないんだから」
某公爵のお城でボロボロの服を着た某公爵と出会った
「いいんだよ、ここでは誰もが私が何者か知ってるんだから」
>>194 ところが人間は聴覚だけじゃなく、様々な器官や脳みそで作品の善し悪しを測る動物なんだよな
ツンボが作曲してる。。。すげえええええ! と思うのは自然だよ
俺もびっくりしたもん
この驚きに嘘は付けない。。。まずここを認める所から議論をスタートさせるべき
身障が頑張ってたら感動するんだよ
211 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:23:31.77 ID:9AaW9ti+0
>>180 > 同じようにツンボが作曲したら、メクラが綱渡りしたら、そりゃ芸なんだよw
俺は逆だと思うぞ。ベートーベン聞けば分かるように、耳が聞こえないからこそ、耳が聞こえる人には
作曲できないような曲が作れるんだよ。
だから、佐村河内の曲は、クラシック愛好家からは、「耳が聞こえないのにこの程度の曲しか作れないの?」
と言われてた。
本当に聞こえないなら、耳が聞こえないことは音楽家にとってはハンディではなく、アドバンテージになるのが普通。
メクラの綱渡りとは違って、耳から色んな現実の環境の音が聞こえることは作曲の邪魔だからね。
>>201 なんだ、今日のパンツは冴えてるな。
だからって調子に乗るなよ。
クラシックの良さを聞き分ける程の人材は日本では稀な存在です。って感じかな
あとはいつもの雰囲気に流される馬鹿多数って感じ
214 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:23:50.48 ID:0YYSw73G0
作品と背景や作者は切り離せない。芸術とはそういうものだ。
三文作家にはわかるまい。
そもそも何で騙された?
被曝2世なんていう最も怪しい看板に
216 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:24:14.89 ID:AJcxdBic0
まっ 作品としては
正論
>>182 ゴーストライターってのは犯罪じゃないからね
芸能人のブログも関係者に聞いたら、やはりスタッフが書いてる
(2chで話題になっているような人ではなく自然体で好感度の高い人でも)
問われるとしたら障害者手帳の不正取得
>>205 その誰かってのが
だいたいテレビか雑誌で
その時点で騙されてるんだけどなw
有名無名関係なくラジオ聴いたり試聴したりして音楽買ってる俺からすればこれはごくあたりまえのことだな
>>211 そこが上手いんだよ佐村河内さんの芸は
ただのツンボじゃない。 頭のなかで轟音が鳴り響いてるって設定なんだぞ
あの設定を考えた人は天才だよ
俺は素直に脱帽するね
222 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:02.66 ID:C0SmqvaO0
大昔のクラシックの名作が代作だという書簡なりが発見されたらどういう反応をするんだろうか
まあ俺はこの人の問題の曲初めて知ったのがゴーストライター発覚ニュースだったから
どうでもいいんだけどな
224 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:12.36 ID:EBwq8c4kO
全くの正論
障害者だからと同情して、それ聴いてる自分に酔ってた奴らがキレてるんだろ
225 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:15.23 ID:nploKsLp0
子供だと思ってお金を払ったのだから子供じゃなくも問題無いと思う。
振り込め詐欺の場合
226 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:17.36 ID:i0EFE/Z/0
>>1 この手の意見には
片手間にチョチョイノチョイで作った新垣氏は凄いなぁ
ってことで終了だな。
227 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:24.48 ID:iheR3SnT0
なんかのサントラみたいだなと思ったひとも多いだろうけど障害者の作品を貶せないでしょ
228 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:27.10 ID:85CAm/rC0
>>2 詐欺と言う事は
品質に偽りがあったと言う事でOK?
音に関しては何一つ変わってないのに
価値が落ちちゃったわけ?
>>204 曲自体の評価と、嘘を付いてた事に対する非難は
論点が違うからな
佐村を擁護してる奴なんて居ないだろ
一番糞なのは、バレるまで素晴らしい曲とマンセーしてて
バレたらあれは大した事無いとか言ってた、評論家や芸能人だろ
芸術に対する冒涜だわ
231 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:26:49.34 ID:fEocRv680
そらそうよ。 俺は自分が良いと思った曲しかCDかわねーもん。
いわゆる専門家とか流行とかとはカンケーないし。
これはゴースト擁護じゃなく曲に対する評価の話じゃね?
233 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:27:04.81 ID:adhYu16n0
>>213 そーかな。
モーツアルトやチャイコフスキーなんて、誰が聞いても「良い曲だなあ」ってのが一杯あるし、他にも一杯あるだろ。
どっかで聞いた事あるけど、曲名走らないって言うようなクラシックの名曲が。
クラシックってそういうものでいいんだと思うけどね。
もし百田が、普段シコるのに使ってるアイドルがニューハーフだと判明しても、
全く同じようにシコれるのだろうか?
答えは否ではないか。
でまあ良い曲だと言い続けたら言い続けたで
(意地になってるなコイツ‥‥)
と思われるだけだし
いわゆる詰みだろうな
称賛してた連中は
逆に交響曲広島に疑問符つけてたあまのじゃくは
株上昇
236 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:27:45.95 ID:rV64iqf90
>>76 そうだな、「禿げ」という事が同情を買って爆発的に売れるきっかけになったからな
ぶっちゃけ、そこらへんの変なやつの曲じゃなくって、
講師とはいえ音大で教えている人間の曲を評価したん
だから、それなりちゃんとした審美眼だったんじゃね
と思うんだけどね。
238 :
南海の龍:2014/02/10(月) 16:28:23.25 ID:+8naShlI0
似たような件としては、大江健三郎たら云う北朝鮮萬世ゴミの倅(何かの障害持ち?)の曲がえらく萬世されてたが…。
その他にも、某ビール屋の、どうみても焼酎の炭酸割りがTVの宣伝でえらく持て囃されていたよね。 皆さん、自分の舌より
TV 宣伝を信じているのね。 今般の騒ぎも同様じゃないの?
ていうか、この偽ベト作曲家自体が、放送作家の作品じゃないかと思うぐらい
Nスぺはひどかった
もういい加減障害者っつー付加価値に釣られるのやめようよ。
あの全盲ピアニストだって大した演奏しないどころか協奏曲なんかオケとの微かなズレで聞いてて気分悪くなったのに
絶賛の嵐とか、違和感ありまくりだったわ。
色物でない正統派の音楽家に正当な評価を与えて育てていきたいもんだけど、
現代のような商業主義の中でクラシックが大衆音楽化しちまったんじゃあ、実力だけじゃ売れないからなあ。
この騒動をきっかけに「そういうの、もう騙されないから」って気運が定着してくれればと思う。
241 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:28:44.83 ID:rJtnXCqF0
大衆の弱さを愚弄まで行かずとも揶揄して
間接的にでも 詐欺師を擁護する奴だとわかった。
映画も観るのやめる。
ブランド名で商売していた人が騒いでいるんだよね
すなわち
これ氷山の一角だと思う知ってた
243 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:28:58.42 ID:ae6i927/0
正論だけどさ、CDとか買った人の中には曲そのもより「全聾者の作曲」という価値に感動して買った人もいるわけだし。
逆にこれで買ったCDの金返せって言うのは恥ずかしくないのか?
自分は音楽そのものの良さは分からないって自白する事だろ。
246 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:29:15.45 ID:fJz+i4t30
ガッキーの作品として聴くのなら何の問題もない
佐村は許さん
247 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:29:20.65 ID:0YYSw73G0
あ、放送作家か。さすがクズだな。
248 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:29:22.01 ID:i0EFE/Z/0
>>237 一番痛々しいのは「広島の悲しみをよく表現してる」みたいな
こと言ってた連中だね。
>>198 無理やりこじつけると「優良誤認」かなぁ。
聾でヒバクシャで広島で、ってのが購買者の求める価値ならそうなるな。
その場合、代わりに佐村河内氏演奏のどんぐりころころのCDでも渡してやれば
正当な対価として問題ない。
>>234 手品と同じでネタがバレたら興ざめ
これは芸術ではなくて手品だと考えろ
251 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:29:44.26 ID:m8vOShdj0
聞き手にはその理屈で通用するだろうけど
ハッタリこいてた本人の免罪符にはならんわな
このての理屈のすりかえをするセコい人間嫌いだ
作曲ってのは机上の理論で出来るもんだからな
どっちかというと作曲より耳が聞こえないのに指揮の方が芸当としては凄いんじゃないか?
楽譜通りの形は振れるだろうが
会見マダー?チンチン
254 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:30:10.03 ID:2WEUiXPP0
俗悪な人間は障害者が苦悩の中から曲を作ったという物語に感動しているだけで
音楽のことはよく分からないんだよ
255 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:30:10.53 ID:lmvZOfvV0
現代音楽作曲家崩れの巣窟2chのアンチ佐村河内守どもの憐れなことこの上ない。
これほどの天才を前にしてよくあんなことが書けると、逆に感心してしまいます。
まあ、こういう猛烈な逆風が吹くのはそれだけ佐村河内作品が注目されているということ。
まさに現代の異端。アンチが叩けば叩くほど佐村河内守の孤高は際立ちカッコイイ存在感を深めていく。
ありがとうアンチども。
SOUP 2011/12/31 11:11
2chなんか読むほうがアホですよ・・・・・すみません
あとメディアの佐村河内守に対する全聾云々のキャッチ・・・なんとなかりませんかね・・・・・・
佐村河内守にハンディキャップの売り文句は必要ないです。
辻井くんやフジコとは全く別物の本物の天才なのだから。
それからそれから、僕も当然ハクジュのチケは速効おさえました!
新木秀人 2012/01/04 17:39
レコ芸2月号をみました!
戦後クラシック界の歴史的な快挙に身震いしました。
日本中の真面目なクラシックファンの方が皆佐村河内守の出現を心待ちにしていたことが証明されましたね。
2chなるアンチ佐村河内守スレが全て讒言だったことも証明されました。
ヘルベルト様。凄まじい事実を危うく見落とすところでした。
管理人様にも感謝致します。
ありがとうございました。
くらうでぃお 2012/01/31 11:19
256 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:30:23.05 ID:8NLgr2jvO
五木さんは、まだ逃げ回ってるの?なんか取り繕った?
>>243 それは曲に感動したのでなく全聾者が頑張ってる姿に感動してんだろ
>>234 ロリだと思って金出したのに年齢詐称したババアだったというのはよくある話
259 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:31:05.41 ID:yPV3UThH0
耳がどうとか被爆がどうとか
バイアスかかりまくった上での感動、だから
普通の感動とは全く別物だろ
CDは形が残るから、まだマシだけど、演奏会に行って
作曲家としてアピールしまくってたペテン師に拍手した人らは
悲惨すぎ
ケチな俺はどっちも該当してないけど
世の中には障害者の作ったパンを買ったりする人がいるんだよ
「頑張ってね」という意味で
授産所(じゅさんじょ)
身体障害者や精神障害者、
ならびに家庭の事情で就業や技能取得が困難な人物に対し、
就労の場や技能取得を手助けする施設。
こうやって授産所で障害者が作った商品を買って支援する人たちがいる。
障害者を応援するために商品を買っている。
作者が誰か関係ないなんて、世間知らずの言うセリフだ
作家なんて本ばっかり読んでるから世間知らずだ
262 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:31:43.29 ID:YpzeJFEc0
>>224 ドラマの主人公はある意味みんな障害者だからな
だから感動する
障害(カセ)がないドラマなんてこの世に一編たりとも存在しないから
つまりドラマ込みの音楽として聴いてたってことだね
263 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:31:55.63 ID:9AaW9ti+0
>>230 > 曲自体の評価と、嘘を付いてた事に対する非難は
> 論点が違うからな
でも、芸術、特に音楽というのは、内面性・人間性の発露として捉えられてる部分が大きいからね。
今後、いくら「作者が誰でも関係無い」と言っても、「嘘つきの音楽」という評価にしかならないでしょう。
> 一番糞なのは、バレるまで素晴らしい曲とマンセーしてて
> バレたらあれは大した事無いとか言ってた、評論家や芸能人だろ
> 芸術に対する冒涜だわ
障害者にしては、素晴らしい。健常者にしては、大したこと無い。というだけのことかと。別に矛盾してないし、
冒涜でもない。正しい論評だったということ。
現に、周辺情報を知らない、クラシックの本場の海外では全然評価されてなかっただろ。
実にその通りですなぁ
作品が良ければ作者の人格なんかどーでもいいのはたしか
でもそう思える作品って極々一握りだからな
大抵は不快感が上回ってどうでもよくなる
芸大の作曲科出た人と話す機会があったんだけど
作曲家になる人なんていないらしいね
非常にもったいないと思うわ
>>237 「障害者の割りに頑張って作った曲」って評価ならしょうがないが
「文句無しに素晴らしい曲」って事なら、その評価はそのままゴーストラーターに
渡っていいと思うんだけどな
結局、み前者だったんだけど、ストレートに言うと差別だなんだと言われるから
オブラート噛まして後者にしてた人と、他人の評価に左右され曲の良さが判ってなかった
人の2種類に分類されるんだろうなぁ
268 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:33:08.59 ID:fJz+i4t30
例えば、もしビートルズの曲が実は全てゴーストが作ったと暴露されたと仮定
して、それでビートルズの曲が否定される事になるかといえば、そんな事はない
>>234 でもそれが、超絶美少女アンドロイドだったらどう?
>>261 海原雄山みたいな味が全ての人なら身障のパンとかありがたがるワケねーだろw
結局人間は、自分の価値観に殉じて生きりゃいいんだよ
どんなにいい曲作ってもきっかけがなければ聴かないからな
272 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:33:40.36 ID:ycSRaQwE0
聴いてないうちから、どうやって感動するんだよw
全聾者が交響曲を作曲したって事だから、とりあえず買って聴いてみよう
って買った奴が殆どだろ。
273 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:33:42.63 ID:lTqSrIA/0
純粋に作品だけを聴いて感動したのに裏切られたと言ってるなら
おかしな話だな、たしかに。
でもゴーストじゃなくてパクリ曲の場合は、完全に裏切られたってか騙された、になるよな。
それに人間、他の情報を排してその作品だけに接触するというのは意外と少ないから
この人のストーリーはちょっとなあ。
売れた人間で俺は実力じゃなくて名前で売れてんじゃないかって気にして別名で出して
試したりする人いるよね。J.K.ローリングは、この方法でそれほど売れなかったけど、
すごい新人が出てきたと関係者の間で話題になった。まあ、子供は名前なんかにだまされないが
274 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:33:47.56 ID:2WEUiXPP0
音楽に物語はいらない
物語が曲の自由な解釈や聴き方を狭めてしまう
275 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:33:47.82 ID:lmvZOfvV0
ソーカガッカイの絶賛ブログw
こんにちは。
私は筋金入りのクラシックファンですが、佐村河内守の壮絶なバックボーンを完全に無視
したとしても、彼の音楽的知性は世界最高のものと言って過言でないと断言できます。
原博著『無視された聴衆』に強く訴えられていますが、現代音楽作曲家はロマン派的な
長大な作品を構築する能力が皆無です。その70年の悪夢の歴史にピリオドをうった
救世主が佐村河内守です。
スケルツォを欠いた3楽章の80分にも及ぶ圧倒的な個性をもった大交響曲第一番HIROSHIMA。
佐村河内守は、現代世界唯一無二の真の天才です。
marimomarimo 2012/08/31 19:07
はじめまして、北海道の壮年部です。今回ブログを読ませていただきましたが、すごいです。
私も、音楽が好きで、クラシック、ジャズなど聴いたりするのですが、どちらかというと、
人との付き合いが苦手で、人との付き合いの中でストレスを発散するということが出来ない
ものですから、音楽を聴いたりしてまぎらわしているところです。悩みもたくさん抱えながら
信心で乗り越えようと思ってやっています。あなたの音楽や心理学の記事には、ホント学ぶところが多いです。
クラシックは、グールドやプレビン、アンドレ・ワッツあたりが好きです。よろしくお願いします。
kasiinikasiini 2012/09/01 15:46
佐村河内守は天才だと思う。
ただし、99%の努力の天才です。
絶対音感があれば外の音に頼らず作曲は可能であることは、クラシックを知る者ならわかってはいる。
しかし、交響曲第1番HIROSHIMAほど高度な超大作ともなるとよほどの才能がないと作曲不可能だろう。
その意味でなら、私も佐村河内守を奇跡の作曲家と認められる。
kasiinikasiini 2012/11/30 10:59
なにせIQ180の大天才。
わたしなど超凡才が何をのたまっても、ただの戯れ言に過ぎません。
今日は佼成ウィンドオーケストラから佐村河内守に委嘱された曲の世界初演を聴きにオペラシティに行ってきます。
佐村河内守は、またもや驚愕の天才で私達を感動させてくれるでしょう。
kasiinikasiini 2012/12/02 08:48
作曲家のバックボーンに惹かれたのなら騙されたなんだろうけど、作られた曲に罪はないよな。
感動をどこで受けるかは受けて次第。
これを批判してる奴らってAVのパケでかわいいなと思ったのに実際テレビで見たら不細工だった
って事でも損害賠償するの?
278 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:34:22.55 ID:jQJyBCzQ0
>>1 曲に関しては同意だけどね。聞いた曲に感動したならそれがすべて。
ただ、そこに高尚そうに「苦悩が・・」とか「ベートーベン・・・」とか
言ったやつ(特に専門家)が恥ずかしいだけでさ。
>>234 確かに槇原敬之の曲はホモだとわかってからは歌詞が気色悪くて聴けなくなったな
百田も高橋も正しい
>>243 全聾者が頑張ってる事に価値を感じたのなら
佐村を全力で叩けば良い話であって
買った曲自体の良し悪しも変わる訳じゃ無いだろ
変わるのならそれはもう宗教だわ
教祖のケツ毛に金を払って買いたいってメンタル
なんでもAVにするから
旬は「ゴーストAV」だろ
顔は考えられないハイレベル
身体もまあまあ
しかし両者がAV中1回もワンカットに収まらない
283 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:35:05.54 ID:SYLy+SsH0
一理ある。「全聾の作曲者」だから感動したなら、それは欧米の有名音楽家だから
という名前をありがたがって音楽に”感動”するのと変わらない構図だ。音楽を
聞いて良いと思ったなら良い。
>>270 まだ分からないのか?
東日本大震災で「東北」の商品を買って支援する人がいた
その商品の作者が「東北」というのが大事なんだ
世の中には、障害者が作った商品を買って支援する人がいる
デパートなどでも障害者の作った商品を並べて売る催しを行っている
285 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:35:51.09 ID:lTqSrIA/0
286 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:36:03.94 ID:eDZx8bZe0
>>259 なら、曲の評価なんぞしなけりゃいいんだわな。
「障害があって頑張ってる人のCDだから買ったのにだまされた」
っていうんなら、説得力もあるけどさ。
いい曲だから買ったんなら、後ろの神話が壊れたっていい曲だろ
うに。
痛いのは、神話と芸術をいっしょくたにして評価していたのに、
それに恥じないでキレてるところだわ。
287 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:36:14.13 ID:qKZNDP2t0
音楽そのものの評価ではなく、
身障者とか原爆とかの追加効果で感動を歪めてしまっている
288 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:36:18.46 ID:9AaW9ti+0
騙された人は返金してもらえるの?
どこが金出すの?CD、ショップ?佐村河内?ゴースト?
290 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:37:20.85 ID:kVzMF0020
ナニワのモーツァルトが黙ってないで〜
291 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:37:35.26 ID:YpzeJFEc0
槇原はホモじゃなくてパクリホモシャブだろう
>>284 だからそーいう人も居てもいいじゃん。 俺は否定しないよ
でも、放射能入りの桃食ったら鼻血出た! って人が居ても俺は否定しないwww
293 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:37:54.88 ID:VR5GSpT90
>>270 そういう事
自分に自信がないヤツが多すぎ
世界中が絶賛したって自分にとってつまらなければそれだけの事
他の誰にも価値がないものを自分のこだわりとするのもアリ
曲の評価に全聾だの被爆者だの、そういう付加価値を取り除いてもその評価が下がらないなら曲自体は良いのだろう
これはそういった付加価値があった上での過剰評価でしかないし
しかもそれが虚偽の可能性がある以上純粋な評価以下のおのになってあたりまえだ
放送作家がゴースト容認ねぇ、なぜそんなことを言うかっていうとつまりそういう業界体質ってゲロっているのと同じ
ニヤニヤしてしまうな
296 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:38:20.08 ID:i/BosW2F0
>>1 >「『(作品を聴いて)感動したのに、
>だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
当たり前やん
例えば後でベートーベンがナチと分かっても感動する物は感動する
>>282 昔々、藤原紀香がJ-PHONEのCMに出てた頃、彼女にそっくりのオカマさんが
出てた裏本があったなぁw
女房と心中で、
すべては無理矢理終結ってオチじゃないかね。
299 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:39:04.84 ID:LKDCG/Nl0
CD買った一般人は「良い話」もセットで感動したんだから、作曲家が誰だ
かは関係大有りなんだよ。絶賛した評論家は絶賛のままじゃないと恥ず
かしいけどな
>>234 そんなにかわいいのに女の子なわけないじゃないですか。
しかしツンボが作曲したのはどんな曲?
ってその思考がとことん分からんわ
だってツンボなんて
作曲にはどう考えたってハンデなんだから
後でツンボって知って「ヘえー」ってのはあるかもしれんが
障害とは関係なく感動した!天才だ!って言っちゃった著名文化人、音楽家。
こんなモノなら現代音楽の専門家なら誰でも作れます。って言っちゃった作曲家(真)
まー、世の中の縮図をこんなにも赤裸々にしちゃわなくても良かったのに。
何故、高橋大輔が滑り終わるまで黙って居られなかったのか。
佐村河内氏が高橋君!!って褒めまくったり、好き好き!って周囲に漏らしてたりしてたのかな?
>>1 こいつは色々大雑把すぎるわ
作家なのに言葉を選ぶ時の繊細さってのが微塵も感じられない
人が感動したり一定の対象を愛でるとき、様々な背景が存在するのが現実
背景含めて感動し入れ込み支持した人ほど裏切られたと感じ強くショックを受けて当然だと思う
復興支援で東北の商品を買った人たちは、その商品の作者が東北の人だから買ったんだぞ
商品に感動して買ったわけではない
東北の人の商品を買えば、東北の人を応援できると思って買ったんだ
障害者の商品を買えば障害者を応援できると思って買う人もいる
佐村河内は、そういう人を騙したんだよ
>>1 曲に対する評価や感動はそうだろうよ
否定しねえよ
でも、これは詐欺罪ですぜ?
作家が言う言葉じゃ無いねぇ。
世に出した作品が偽りのものだったとするなら、
魂を込めて作る他の作家を冒涜する行為なのですが。
307 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:40:48.69 ID:i/BosW2F0
>>293 そのとおり
ベートーベンの第9の第4楽章はあんまり面白くない
308 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:40:57.55 ID:zIsqooXv0
佐村河内守
この騒動で初めて知ったよ! この人。
310 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:28.29 ID:d37rvQPy0
>百田尚樹氏「東京大空襲、原爆投下ほど悲惨な戦争犯罪はない。大虐殺だ
そうなんだけどさ、戦争に負けた立場からそれ言うとゴネてるだけ。
それを逆転するにはもう一度戦争して米国に勝つしかないんだよw
それができないから特攻隊という敗戦濃厚の大戦末期の大本営の尻拭いの
早く降伏していればする必要の無かったタリバン、黒い未亡人の人間爆弾と変わらない、
ゲリラ戦法を美化するしかできないw
カルト脳思考では美化という自慰、靖国に英霊を居ると信じることしか慰めるしかないんだよねw
特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
311 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:33.92 ID:qctKgtu/0
人間ってそんなに単純じゃないでしょ。
作者の背景や経緯やマスコミの取り上げ方などバックボーンを含めて感動している人が多い。
この記事みて正論って思った人は人は少し頭弱いと思うよ。
312 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:39.44 ID:L4YsAfGd0
ただの空論だね
障害があったり若死にしたことで付加価値を高めてる作家や画家は大勢いる
そういう作者の不幸みたいなのを求める客の心理はどうしようもない
313 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:48.25 ID:/gmaq3L3O
>>304 結論から言えば 詐欺は騙す人よりも騙される人の方が悪い
頭が悪い
次はこれに学んで、もっと賢く振る舞おう
騙されながら人は成長するんだよ
ペテン師が嘘の人生と一緒に売ってたっていうのがまずダメだろ
中身がどうとかはむしろ別問題
まあゴーストライトされた曲がダメだというのなら
モーツァルトのレクイエムもダメなのか?という話になるしな
>>307 よーし、じゃ俺も言っちゃおう
モーツァルトのレクイエムはちょっとおかしい
なんかモーツァルトらしくないところがある
318 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:42:16.78 ID:SYLy+SsH0
法的に全盲を装っていた事で支給されていた手当とか、音楽の作者を詐称してい点は
ごまかしようがない不法行為だから償うしかない。
ただ。「全聾の作曲者」だから感動したと言うなら、それは欧米の有名音楽家のA氏
の音楽だから”感動した”のと変わらない「肩書き依存」。実際に音楽を聞いて
良いと思ったのなら、それはお前にとって良い音楽なのではないのか?なぜ
肩書きにこだわるのか。
319 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:42:18.32 ID:/zjpXc9t0
>>304 でも、禿げで太ったホモの三重苦を助けようとは思わないよね。
ま、CD出せないけど・・・・
百田のこと好きじゃないけど、作品は好きだぞ
ストーリーが単純で面白いw
感動したならいいと思う
でもこいつのCD買ったのって「全聾で曲が書けるのか!どの程度の曲なんだ?」と思って試しに買った音楽ファンも多いだろう
全聾じゃないのに騙して買わせたわけだ
詐欺だよな
322 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:42:47.86 ID:RY7XgbKH0
音楽業界がいい曲として売り出したのではなく
障害者の曲として持ち上げた結果だな
要は何がいい曲なのか業界人も分からないという事で
お粗末でした
323 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:42:50.66 ID:+qnsLDdnO
ゴーストを外注考えたらあり。
企業が外注に出すなんて普通のこと。
問題があるとしたら、モラルや常識から逸脱したこと。
百は一緒にした書き方しているから駄目。
そういや昔、なんか並みよりやや下の容姿のフィギアスケーターが
ヌードになったと話題になったんだが。
俺は、「山田邦子がヌードになったようなもんだ、みねーだろ」と
言ったら、知り合いは「見るだろ」といってた。
なんか、思い出した。
325 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:11.38 ID:9AaW9ti+0
>>293 > 自分に自信がないヤツが多すぎ
> 世界中が絶賛したって自分にとってつまらなければそれだけの事
> 他の誰にも価値がないものを自分のこだわりとするのもアリ
自信とかの問題じゃないだろ。その道のプロならともかく、素人が世間の評価に対抗するような
こと言っても「何様?図々しい」とディスられたり中二病扱いされて終わりでしょ。実際、バレる前の
佐村河内の曲についてブログ検索してみると、そういうやり取りが多数見られる。
326 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:45.05 ID:ug8m6wTWO
>>10 大抵の日本人は何を言うかじゃなくて、誰が言うかで物事判断するもんな
327 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:43:54.77 ID:iHsKZglO0
多額の投資金を集め慶応学生が女とトンズラ中
いまごろ どこでどうなっているのやら・・
328 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:09.10 ID:Qt3FFKxL0
大阪・東淀川育ちが頑張ってるな。大阪市長橋下徹も大阪・東淀川育ち
>>1その通り。
テレビ見て曲の評価変える人は何なんだ。
テレビやネットで持ち上げられる物は胡散臭い物が8割9割。
今どき盲信するのはメディア新参すぐる。
2ちゃん1998〜2000年辺りを見よ。
で、このHIROSHIMAとドラゴンクエス交響曲とどっちのが良いの?
今回の件に限ったことではなく
曲そのものに感動したのでなくても曲が生まれた経過に感動したからその曲が好きって人結構いそうだけどな
音楽の楽しみ方なんて人それぞれだし
付加価値で感動を呼んでたとしたらそれは詐欺でしょ。
そもそも、特許とか著作権って守ってナンボでしょ。
百田さん、放送作家根性は早目に捨てましょうよ。
そんな普遍的な芸術でもない三流芸に何かを見出す方がおかしい。
百田さんは主観と客観の狭間で闘っていた枝雀さんの
風貌に似ているのに中身が全然違う残念な変わり者ですか。
あっ。ハゲなだけかもね。
>>316 取るに足らない俺のつまらないボケを
そんな絶妙のタイミングで潰すなんて・・・
334 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:52.39 ID:xoHsVw8Q0
>>2詐欺なら許せないだろ?
曲に感動したのか?
それとも佐村河内に感動したのか?
曲に感動したのなら、作曲家が誰も同じだろう?
335 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:56.65 ID:qs/zJT+t0
さすが百田さん正論だは
食べて美味しいと思ったなら偽装は関係ないし
愛情を持って育てたならそれはもう本当の子供、
遺伝子上の親が誰とか関係ないよな
336 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:44:57.50 ID:H8f/QGnu0
>>303 だってそれこそ百田って元テレビ屋じゃん
人間の繊細な言葉や感情の表現より、
どうしたらより効率的により多くの視聴率を引き込めるかの世界で
ずーっと第一線張って来た人間だから、この人はこういう思考で当然じゃね
永遠のゼロ他この人の書いた本はまだ読んだ事ないけど
そういう繊細な言葉の表現を好むタイプには受けない文体なのかもな
作曲者を全く知らなきゃ、その通りだと思うけどね
少しでも作曲者情報を知れば、それはもうイメージとして曲の一部
作った人間の人柄が作品のイメージに反映されるのは当然の事
338 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:45:23.19 ID:i/BosW2F0
>>316 ラクリモーサまでは超絶すごいけど
その後はあんまり意味ない
「東北大震災で大変だったでしょう?」
「はい、家も工場も流されて、家族も従業員も死にました
でも工場を再建して、ようやく商品の製造を開始しました」
「そうですか。じゃあ、これを5ついただけますか
がんばってくださいね」
「ありがとうございます
でも、今言ったことは全部ウソだよ
俺は被災者じゃない」
「どうしてそんな嘘をつくんですか?」
「その商品に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
百田って馬鹿なんだな
耳の聴こえない障害者の作ったという前提があるからそう感じるだけで
最初から詐欺師と分かっていれば見向きもしない
まぁ正論でしょ。曲に感動した人はこれからはゴーストだった人を応援すればよろしい
>>321 良くはないだろ
CD買っても作者にはお金は入らず、詐欺師に入るんだから
343 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:45:54.04 ID:fflXtQSq0
その通りだよ
詐欺は許せんが、綾瀬はるかをブスだという人がいるように美しいと思う感覚は
人それぞれなので恥ずかしがらずHIROSHIMAもほめればいい
でも先入観なく街頭なんかで耳にして好きだと思う曲に出会えるのが一番いいんだろうな
344 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:46:16.13 ID:eDZx8bZe0
>>325 素人は、いい悪いじゃなく、好き嫌いだけ言ってればいいのだ。
逆に、玄人を名乗るのなら、曲に対して下した評価を変えては
いけない。それができないなら、玄人じゃねえ。
芸術やら音楽やら自分の視点を持ってない奴が発狂してるんだろうな
自分なりのものさしがあればこういうのには振り回されないよ
買わないと内容が分からないってのには引っ掛かることあるけどね
346 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:46:26.88 ID:MBhtwobeO
いい曲と思えば勝手じゃないですか、それをリスナーをまきこんで炎上させたり、遠回しに政治的なことをする、結果がいまの業界ですよ。ついてゆけません
347 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:46:29.31 ID:RS27SgDw0
感動したのは 耳の聞こえない障害者が広島原爆や震災をテーマに作ったというストーリーと カスゴミが作り出した嘘で固めた物語 だったんだ
物語があって作品があると、評価に影響する面もあるよね。
>>330 俺的に曲としてはカッコイイドラクエの曲だな
じゃあもう著作権料は払わなくていいよな?
おれもそう思う
なぜコンサートを軒並みキャンセルしなければならないのか?
新垣氏だって講演してもいいか?と聞かれたらダメとはいわないだろ
サムゴーと新垣の両方のOKがあればコンサートもできるはず
ましてや、コンサートの演奏家は関係ないし
コンサート開催になにか問題があるの?
352 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:06.09 ID:DScgKCUI0
目が見えないというだけで、持て囃されているピアニストは嫌いだ
353 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:06.88 ID:wLvjqFjqO
確かに曲には罪はないよな
騒動が起こるまで佐村河内の名前も曲も知らなかったけど
ヒロシマはよく分からなかったけど、鬼武者の曲はいいと思った
結局の所この人の作品(と思われてたもの)は、「知的障害者が作ったパン」と同じ枠だったんだね
全聾の作曲家として取り上げられたしな〜
善意というかそんな気持ちで買ってあげたやつ多いだろ
356 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:47.09 ID:nUKg6Zx40
357 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:47:52.99 ID:eifOuEpm0
正直、NHKのドキュメントなんか見てCD買ってるような馬鹿は
クラシックなんか聞いたことない層だろ
358 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:48:28.61 ID:9AaW9ti+0
>>342 > CD買っても作者にはお金は入らず、詐欺師に入るんだから
ゴースト料は貰ってただろ。自分の名で売りだしてもゴースト料ほども売れないから、やはり「全聾の天才」という
付加価値が必要だったということなんじゃないかな。だから「共犯」なんだろ。付加価値を必要としていたのは、
佐村河内だけでなく、ゴースト自身もそうだったと。
>>317 おれも槇原のりゆき?の
時間は裏切らないどうこうは
彼らしくないと思ってた所だ
どこまーでも ゆこうーの
さんま先生バージョンもなんかアレだと思ってたし
>>330 テーマが違うからなあ
聞いてて情景が浮かぶのはドラクエ
この問題ってステマが是か否かって問題と似てるな
商品が良ければステマで買ったものでもいいのか
話題になって触れてみるまではまあいいとして
その上で全然気に入らなかったのに感動したとか好きとか言っちゃう奴って結構いる
無自覚に自分を騙してるものだから「どこが良いのか分からない」と発言した奴を叩くことはしても
それの何が好きなのかを発信することはない
365 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:10.43 ID:ROH0PH540
新垣メンバーが
素で出してたら、
誰も感動どころか、見向きもしなかっただろうw
366 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:10.62 ID:YfFNmLre0
>>340 騙されて悔しいですって、素直に言えよw
368 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:22.73 ID:+pTidr2rO
まあ今回の事件で一番悪質で問題なのは、耳が聞こえているにも関わらず障害者手帳を貰ってた事だからな。
生活保護を貰いながらベンツ乗り回す在日韓国人の問題と本質は同じで認定がザル過ぎる
369 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:37.91 ID:ZYT/rbq2O
まあ人間は感情の動物だしな。
肩書きによって感動が増幅されることがあってもいい。
370 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:49:59.63 ID:i/BosW2F0
これはダメだろ。
聴覚障害、被爆者2世、更に視覚障害にして
震災被害者か何か付加価値で売ってたんでしょ。
普通に売ってたら知らないでしょ。
こんなキモイおっさんの曲なんて。
しかも、片腕のバイオリニストの子供に悪戯してたんでしょ。
親が早く気付いてあげれば良かったと後悔する程なんでしょ。
ゲイの痴情もつれとしても、あまりにも罪がかち過ぎるでしょ。
372 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:50:03.93 ID:EEefyw0X0
>>1 これを持ち上げた音楽業界関係者は
曲が良いので作曲者関係無いって言うならゴーストライター氏を尊崇し続けるべき
いくら著作権放棄をテレビで宣言したとは言え
また、これで音楽関係者がゴーストライターと曲を否定したら
逆説的な差別だと思うよ
>>357 でもさあ、素人さんをメディアぐるみでお涙ちょうだい番組作って
だましてといて、買った曲はよかったんだからいいだろ?
って居直るのはどうよ
こんな曲を聴くやつは音楽じゃなくてストーリーを求めている
本当に音楽を聴くやつはこんなもん聞かない
375 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:50:42.33 ID:fflXtQSq0
>>345 音楽自体を「単体で好きになった」のと「音楽家のファンだから好き」事って
また違うから可哀そうだよな
好きなジャニタレのCD買ったら実は全然違うおっさんが歌ってたって話みたいなもんだし
376 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:50:51.22 ID:RG6Puemm0
>バックボーンを含めて感動している人が多い
実際はバックボーン:本質が9:1ぐらいだったりする
まさに知恵遅れのバカちんこ丸出し。昆虫レベルの知能。
377 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:51:03.70 ID:C0SmqvaO0
>>342 作者が自分名義で売っても売れないから、作者には謝礼というおこぼれも無かった
頭の中に必死にヒロシマの光景を描こうとしながら聞いてた人にとっては「広島が関係ない曲だった」って言われれば騙されたとしか言い様がないだろ。
HIROSHIMAを復興していく被災地と重ね合わせてた人にとっても、
あの音楽は復興へのメッセージも何も入ってないと分かったとたん、ショックだろ。
人気作家の赤川次郎の中のひとが3人いたとしても誰も怒らないだろうけど、
星野富弘が芸大の先生が中の人だったらみんな激怒するだろ。星野富弘みたいに強く生きようと決意してた人は希望を失うだろ。
すごくいい歌で好きだったのに、歌手はキチガイ的サヨクの方でした
ということがしばしば続いたんで俺もスレタイのように考えるようにした
380 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:51:51.95 ID:YTKqWn45O
381 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:51:54.58 ID:vGuYn1Io0
>>1 こいつ百田家に養子に入った戸籍乗っ取りの朝鮮人だろ!!!
朝鮮人の見方する奴は朝鮮人
朝鮮人を叩き出せ!!!
不逞鮮人を叩き出せ!!!
もう我慢できない!!!
382 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:51:55.54 ID:VR5GSpT90
坂本龍一の作った曲が大好きだけど
坂本龍一があんなヤツだと知ったからと言って
曲まで嫌いかと言われたらそんな事なくてやっぱり好きだ
>>358 ゴースト料たって、月3万程度のゴミみたいな金だぞ
それに全聾の設定は、曲提供を始めた後に
詐欺師が勝手に設定作っただけだし
美味けりゃ偽装でもいいの?
385 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:52:25.20 ID:ldRAIkmPO
小学生の作文コンクールで親が書いた作文が優勝しちまうようなもんでさ、
“小学生”のくせに作文が上手い!って差別意識があるんだよな。
“全聾”のくせに曲が上手い!ってな。
そりゃそうだ
しかし金の問題があるからねえ
聾という事でCD買ったバカもいるからねえ
「よかった、全聾の作曲家はいなかったんだ」
こういう反応してやれよ
そんなくだらないCMがあっただろ
>>336 まあいろんな作家がいるのはいいことだと思うんだよ俺は
この件に関してどう感じるかも人それぞれだしね
ただ物事を単純にしすぎると、見えなくなるものもあると思うんだよ
感情を無視することは人格を無視することに繋がるから。
この人の発言によってモヤモヤする人もたくさんいるだろうなと思うと、反論したくなった それだけさ
実は!
やっぱり佐村はツンボで
しかも全自作でした
そンで初めて交響曲広島を聞いたら号泣してしまった
っつったら俺ら赤っ恥だけどな
でもまあ俺は別にその赤っ恥は素直に受け入れるけど
今回の事件で久しぶりに鬼武者引っ張り出してきたけど一閃面白いわ
超セイロンティー
それに今回は受賞作、受賞作家でプレミア付けてんじゃん
393 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:53:25.65 ID:OitEDIWS0
右翼ハゲよ 少しは口を閉じたほうがいいw
騒動以降に叩き出した業界人や自称音楽通に対しての皮肉だろ
一般人からしたら比較的どうでもいい騒動だし
曲に感動したならそれはそれでいいだろうけど
全聾と言って視聴者を騙してたかどうかはきちんと問われるないとね
普段クラシックなど聴かないくせに、佐村河内の交響曲は第二次大戦後最高の交響曲
とか熱く語っていた輩は何を聴いていたのだろう
397 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:53:43.02 ID:eDZx8bZe0
>>375 そういう場合は、お布施のつもりで買うのだ。
それができるまで好きにならんといかん。
俺も、絶対アシスタントが描いてるなって思うマンガも買ってるしなw
いい音楽だから聞くというやつは民謡だろうがクラシックだろうが洋楽だろうがアニソンだろうがゲーム音楽だろうが
何でも聞くという雑食だ
そんなやつはこんな異様なお涙ちょうだいに手は出さないよ
399 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:53:45.92 ID:DhZQSGd60
原爆や東京大空襲こそが大虐殺だという話は全面賛成だけど
これは賛成出来ないなぁ
例えば、スーザン・ボイルが、中の上レベルのまあまあカワイイ女性だった
あんなに評判にならなかったし、売れなかった
茶道具とかも、○○が○○の時に使った〜とかいう逸話があってこその価値だし
芸術なんてそんなものだ
>>374 そりゃそうだけどそれは問題の本質じゃなくないか
その1行目が一定数世の中にいるわけだしそのこと自体は何の問題もないわけだから
>>371 そういう曲以外の要素は削ぎ落とした話だろう。
俺なんか三枝成彰がルーピーの親友とかいう話を知ってショック受けたが(笑)
曲は曲として未だに聞いてるよ。
>>389 それでも音楽的にはそうでもないなとしか思わん
403 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:54:16.36 ID:mkA47Mv80
まあ60歳絡みの連中の言いそうなことだよなしねよ。
俺は最近までEXILEは嫌いだったがRising SunとEXILE PRIDEはカッコイイと思ったから
百田氏の言い分は正論だと思うよ
405 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:54:48.67 ID:tuycGbj00
115 : ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2014/02/07(金) 21:31:17.67 ID:jeI1MDDM0
新垣氏が
共犯だというのなら、
NHKの気持ち悪い持上げ番組作った奴等こそが共犯だろ!
【あいつら絶対知っててやってるよw】
知らないわけが絶対に無い!!
こいつ等を表に引っ張り出せ!!
新垣がまさかホントの事言うとは思いもしなかったんで
どうしていいか分からない状態に陥ってるwwww
今こそ叩きのめすチャンスだね♪
406 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:54:49.82 ID:7GFFU55D0
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い
つまり、
ステルスマーケティングも
ノープロブレム
問題があるとすれば、「全聾の」という触れ込みで、曲に下駄を履かせて評価した人たちなんだろうね。
大江健三郎氏の息子の豪華版・拡大版みたいなもの。
409 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:00.23 ID:eifOuEpm0
>>373 作者が詐欺師だからと言って、曲の中身が変わるわけじゃないからな
曲に罪はないよ
410 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:00.98 ID:EEefyw0X0
>>394 結果が見えるまで静観するのは大人の対応だと思うがw
結果がはっきりしたらその結果に論評する事の何処が悪いのかねぇw
そういう問題じゃない 曲がいいとかは別問題
412 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:10.25 ID:041JEKsS0
HIROSHIMAに関しては、イマージしたテーマが元は違ってたことが最大の問題だと思うけど。
過去の美術品にもそういう物はあったのかもしれないけど、
これについては芸術として絶対に判明しちゃいけない事実だったと思う。
本当に曲だけ耳にして感動した人は、
有名どころのクラ曲を知らなかったんだと思う、
と、かばってみる。
自分は少しクラシック聴く程度だけど
・テレビが煽ってた
・作ったのは障害者
の2点で意識的に聴くのを避けてた。
絶対に出来が悪い、と聴いてもないうちから思ってた。
こういうスタンスも、我ながらどうかと思うけど。
(マスゴミは本当に凄い人の特集を(滅多に)しない、という偏見あり)
414 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:26.12 ID:JY0T5zbOO
最近、このハゲとグッキー竹田がうるせーな
このハゲもゴースト使ってんのか?
>>381 朝鮮人嫌いの在日朝鮮人なんて
居ないでしょ。
その論理は無理があるよ。
曲や声に罪はないと
417 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:55:49.03 ID:UmgOXs+d0
ですよねー
評論家()w
>>400 つまりストーリーが偽物だったから怒っている
あほ騙すのは簡単という見本
音楽自体が好きな奴は騙せないからな
>>384 いやいや、産地偽装はアウトでしょう
そうじゃなくて、この百田氏は
「やっぱり松坂牛は他の牛肉とは違う。この脂のとろけ具合と来たら」
みたいな事を言ってた人が、産地偽装だと判った瞬間
「おかしいと思ってた。肉は固かったし脂も臭みがあった」
みたいな事を言い出す様を嘲笑ってるんだと思う
直木賞・芥川賞を認めてないんだもの
これぐらいは言いかねんな
>>398 それだな
俺は鬼武者の曲好きだったがHIROSHIMAとかいうのは知らんかったわ
422 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:56:20.38 ID:lmvZOfvV0
霜降和牛だと思ってレストランで食べた肉が
実はノルウェー産の鯨肉だった
>>1 この騒動が起こるまでまったくもって知らなかったんだが(こういう障害絡みの胡散臭いのはスルーしているので)
「耳が聞こえないのに一音一音、魂を込めながら作曲した」というイメージ戦略込みの楽曲なんだから
誰が作ったかを意図的に組み込んでいるわけ バックボーンも含めてひとつの作品なんだよ、というかそういう風に売ったわけ
誰であっても関係ないとかバカじゃないの
>>409 今回は、メディアが果たした役割がデカすぎるよ
中身は変わらないって言ったって、
パンフレットやライナーノートは全部嘘なわけだし
優しすぎ
産地偽装、ブランド偽装で
底上げしてたんだから、ダメでしょ
高級品を謳った中国産だったけど、美味しかっただからいいだろ?
って言ってるようなもんだ
426 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:57:19.00 ID:wKdXKLKK0
口が悪いというか、頭もそうとう悪いな
>>375 内容さえ良ければ逆にそういうのも楽しめちゃったりするからね
まあそんなことはあんまりないかw
田母神の応援演説で他の候補者を
「売国奴」とか「人間のクズ」とか言ってたからな。
本当にこいつは品性がない。
それとも、もしかして田母神のネガキャンだったのか?
>>402 えっ交響曲広島で号泣してる展開よ?
チャラリ〜ララ〜
涙ドバアァァァァ
「べっ別に音楽的には大したことないんだからねっ!」
ひどいツンデレかよ
>>425 食い物には、おいしさ
だけじゃなくて、
安全も求めてるからね。
産地偽装はアウトだよ。
>>1 その通りなんだろうけど、でも名前が知られてないと
まずメディアにすらのらないからなぁ
聴いてすらもらえんでしょ
>>412 確かペンデレツキの「広島の犠牲者に捧げる哀歌」もそうだったような
433 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:29.51 ID:lmvZOfvV0
>>413 こんにちは。
私は筋金入りのクラシックファンですが、佐村河内守の壮絶なバックボーンを完全に無視
したとしても、彼の音楽的知性は世界最高のものと言って過言でないと断言できます。
原博著『無視された聴衆』に強く訴えられていますが、現代音楽作曲家はロマン派的な
長大な作品を構築する能力が皆無です。その70年の悪夢の歴史にピリオドをうった
救世主が佐村河内守です。
スケルツォを欠いた3楽章の80分にも及ぶ圧倒的な個性をもった大交響曲第一番HIROSHIMA。
佐村河内守は、現代世界唯一無二の真の天才です。
marimomarimo 2012/08/31 19:07
はじめまして、北海道の壮年部です。今回ブログを読ませていただきましたが、すごいです。
私も、音楽が好きで、クラシック、ジャズなど聴いたりするのですが、どちらかというと、
人との付き合いが苦手で、人との付き合いの中でストレスを発散するということが出来ない
ものですから、音楽を聴いたりしてまぎらわしているところです。悩みもたくさん抱えながら
信心で乗り越えようと思ってやっています。あなたの音楽や心理学の記事には、ホント学ぶところが多いです。
クラシックは、グールドやプレビン、アンドレ・ワッツあたりが好きです。よろしくお願いします。
kasiinikasiini 2012/09/01 15:46
本当の評価もできない連中がその気になって感動していたって程度なんだろうな
435 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:32.11 ID:j/s+HZUv0
関係大ありなんだが
グロ画像見たあと
焼肉を美味しく食べられるか?
そういうことだ
詐欺田尚樹
438 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:58:51.86 ID:H8f/QGnu0
>>330 ドラクエの方が親しみあるというか
ガッキーの音楽って、佐村河内の音楽として有名になったけど
この人の音楽がドラクエやNHK大河ドラマの曲になって、ゲームやる度にとか
ドラマ見るのに毎週聞いてても
あまりなじみそうじゃないなと思った
悪くは無いけど
すぎやまこういちのは何となく初めて聞いた時からワクワクするじゃん
俺は槇原敬之がジャンキーであろうとホモであろうと盗作であろうと、
好きなものは好きと言える気持ち抱きしめてるぞ
これはこれで正論だと思うが「聾唖者が作った曲だから感動したんだ!」と
言い切れる豪の者はおらんのか?
441 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:15.93 ID:eifOuEpm0
>>424 そりゃパンフレットの中身は嘘なのだから
詐欺だわなw
新大久保で韓国人が、キムチに「東北」と書いて、
「私は被災者です!キムチ買ってください!カムサムニダ!」
「お前は被災者じゃないだろ!それいつも売ってるお前が作ってるキムチだろ!」
「そのキムチに感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
443 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:26.99 ID:vRch2bc30
「曲に対して」だけなら正論だな
でも実際には販売だの金が絡むわけで
そしてなにより犯罪は駄目だろ
444 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:36.02 ID:YmggHsZ+0
なおさら「真の作曲者」を称賛すべきであって、
「作曲者」を詐称するのは許せない
445 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:39.88 ID:9AaW9ti+0
>>383 18年間で約20曲で700万だから、1曲あたり35万だぞ。
芸術性や創造性は必要なく、古典音楽の名作の切り貼りで作ってるだけだから、ただの単純作業。
ただし作業時間は膨大だけどな(その労力は否定しない)。作業時間は時給千円として、一曲平均
350時間。まあ妥当な線じゃね?講師の傍ら一日数時間、一曲に半年から一年くらいかけて、副業として、のんびり作ってたんだろう。
もっと効率よくやる方法もありそう。プログラマなら、交響曲の自動生成プロがラムくらい作れるんじゃね?その程度の音楽だよ
差村
447 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:59:59.48 ID:uss+i2210
ほぼ付加価値だったから関係ないわけねーだろ
>>433 馬鹿の見本である
雑食じゃない時点で権威にひれ伏してる
449 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:00:10.79 ID:Qt3FFKxL0
俺の嫁はん、かぐや姫。
漫画家がアシスタントを使ってるのと一緒⁈
CD買ったら握手券付いてなかったと暴れるようなもんだろ?
要は曲を買ったんじゃなく話題性を買ったんだから怒ってる
452 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:00:31.33 ID:mkA47Mv80
頭悪いから言うことつまり口が悪くなるんだよな。
お前ら、もののけ姫歌ってる奴の顔みたときどう思ったよ?
454 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:00:36.35 ID:75pQBE0U0
>>425 産地やブランドは品物の価値に直結するウソだが
障害者かどうかは音楽に全く関係ない
「障害者作」という文字があるといい音に聞こえるんだ?
耳が聞こえない状態で作曲したオケ曲の響きって
いったいどんなもんかと、それだけでも人の興味を引くと思うよ
曲芸、サーカスみたいなもんだな
でも実はぶっとい安全ベルトがついてましたみたいなwww
せめて障害をうりにしてなければ、
>>1みたいな見方でもわかるけど。
障害者だからってCDは買わない
ピアニストの辻井伸行や知的障害の大江光
名演、傑作なら購入するけど過去の偉大な演奏家、作曲家には遠く及ばない
僕は障害を売りにしたくないんですって言って
障害を全面に出した売り方してんだもん
番組も見て、どうにもこうにも胡散臭いから手は出してないけど
あんなクソ番組に騙されて、涙流してCD買った純真な人らがかわいそうだろ
>>418 音楽どう楽しんでもそりゃ個人の自由だろ
騙されるのは音楽の芸術性について知識がないからなので当然では
芸術性の低い曲が売れるのが許せないタイプ?
そういうところが論点ずれてるなーと
被ばく二世の作ったHIROSHIMAを聞くのと、
エノラ・ゲイ・ティベッツが作ったHIROSHIMAを聞くのじゃ
たとえ同じ曲でも、感動は違うわな。
新垣さんが
自分の曲として発表してたら
誰も聞かなかったわな
曲が形式的で教科書的でつまらない
素人レベルと酷評だったわな
461 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:26.01 ID:stgk7cPK0
ま、いいんじゃね?感動したんなら、その作品に関係ないよね
あ、ごめんごめん、障がい者に対して色眼鏡で見てない自分をアピッてただけの人は困るよね
だってよ、ちょっとテレビで野菜の○○が○○で体にいい
って言うだけで、すぐスーパーとかで売り切れになるんだぜ
テレビで全聾の作曲家として取り上げたからここまで売れたんだろ
ろうのうんたらって名前が先にあって曲を聞いてると騙された感あるだろうな
曲から入ってるならろうであろうとなんであろうと関係ないわな
464 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:43.52 ID:Lz0Fy26N0
>>435 おれはピザを食ってるところで肥溜めの話をされてもピザを食うし、ウンコの写真を見ながらでもカレーを食う。
俺は食う。
465 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:01:52.76 ID:fflXtQSq0
>>379 そうそうww
すごく好きでツイッターで誉めまくった作家が変な宗教や思想にハマってた時の気まずさ
で、でもたぶん作品はまた別だし…?( ´;゚;ё;゚;)的な
今回の詐欺事件に限らずきっとみんな一度はこういう経験してるはず
一般庶民(自称音楽評論家含む)に作品の良し悪しなんかわかるわけがない
大多数の人間は「ツンボの作った作品」だから感動したんだよな
ツンボのくせに作曲出来るなんて凄い
ツンボの作品を正当に評価出来る俺凄い
この程度の認識しかないんだから作曲者がツンボじゃなかったら騙されたって気分になるに決まってる
作曲者自身が適当に作ったと評した作品をホルホルして買ったあげくに
おそらくまわりにも「実はツンボの作品だけど これがいい作品なんだわ」とか言いふらしてたんだろうから
こんなに自尊心を傷付けられることはないだろ
誰だって怒るに決まってる
467 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:02:21.30 ID:H8f/QGnu0
>>445 いやー悪行の片棒担がされたにしちゃあ単純作業量だけの換金はやっぱ安いよ
もっともおれは何でガッキーがここまで我慢したのに、急にゲロったか、
そもそも何でそこまで我慢したのかすらようシランのあが
>>345 そういう奴のが多い
勿論マスゴミの中にもね
だから耳が聞こえない現代のベートーベンだとか、被曝何世だとか
クッソみたいなわかりやすい詐欺に引っかかるんだよ
耳が聞こえなかろうが、被曝何世だろうが
本来関係ないのに
そこにストーリーを感じて勝手に底上げして聴いちゃう馬鹿が多いんだこれが
自分の判断基準を持っていないからだよね
馬鹿耳、馬鹿舌だから肩書、ブランド、煽り文に簡単に引っかかる
無職の何のストーリーもない汚いおっさんが創っていても名曲は名曲だということがわからない豚どもだ
469 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:02:32.84 ID:q4RStRts0
食材偽装とにてるな。
こいつもゴースト使ってるなw
471 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:02:54.95 ID:eAzEgt2u0
説得力って、話の内容以外に、その人となりや背景が物語るってこともあるんだよな
文章屋なら、行間が語るという事も知ってるはず
>>458 ちがうな
知識の問題ではない
音楽に音楽を求めてないから騙されるんだよ
馬鹿は本当にバカだねって話
473 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:03:14.76 ID:vRch2bc30
>>1 美味しければ産地がどうでも関係ない!
つ 和牛⇒牛脂注入肉
文句いうなよ?
>>229 >>334 ばーか。耳が聞こえない作曲家だから聞いてやってたんだよ。お情けで。
他人の同情を利用する詐欺行為以外のなにものでもない。罰するべき。
楽曲の詐欺のみならず身障者への成り済まし、おそらくは国籍も詐称、未成年者強姦
これはほっとけない容疑ですなあ
>>472 詐欺師に騙されるほうが馬鹿だってこと?
現役女子大生・ミス慶○初流出作品!
ってタイトルで買ってみたら千葉のヤンキー崩れだったとか
478 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:03:53.94 ID:nKpsC3Qq0
ルノアールとかゴッホじゃないけど作品が問題で作者の犯罪
と作品の評価は別のお話しでしょ。
音楽はわからんし、聞いたことないが、
ここまで因縁が付いてしまうと、
例え、よい曲だとしても、
関係者が死亡した後(50年くらい??)じゃないと、
冷静な評価しにくいんじゃないかねえ。
要は「お前ら本当に感動してたの?」ってことだよなw
481 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:04:15.81 ID:Bvp5pPOf0
障害者枠でゲタ履かされた評価で音楽そのものは評価されてないからだろ
ただの音大の学生が作曲したのなら価値が無い
483 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:04:47.47 ID:ycSRaQwE0
>>419 絶賛してたら百田と同じ事を言うよ。
自分が吐いた言葉を覆す人は、まず居ない。
そもそも『騙された』って言ってる人等は
1度も聴いてないけど全聾者が交響曲を作曲したって事だから、とりあえず買って聴いてみようって買った人等。
百田は、そこをとり間違ってる。
>>482 >ただの音大の学生が作曲したのなら価値が無い
何言ってんだこいつ
>>430 産地が偽装されてても質が同等以上で安全を証明できればいいの?って議論も成り立つな
中国産だから気に入らないってのは食品そのものの価値とは無関係だしね
結局騙した事が問題なのであって信用がなくなれば取引はできないよ
487 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:05:32.28 ID:g41ndFJDO
羊頭狗肉
>>465 曲でも本でも名作が出来るには作者のポエムが必要な面があるからなぁ
自分のポエムを押し付けてない限り、作品として評価するのは有りだと思う
>>476 お前ちゃんと読んでるか?
そういう低能を詐欺にかけたんだからこういう批判はしょうがないって話だ
そもそも音楽がよかったらいいんじゃないかって擁護が役立たずってはなしだ
そういう音楽に興味ないのにストーリーで頭が酔っぱらうような低能を詐欺にかけたのだから
わかるわー
ココロコネクトの曲も菊池に戻してほしいなあ
491 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:05:55.08 ID:eAzEgt2u0
>>478 所が、真作だけど駄作、贋作だけど秀作という事があるんだよな
しかも、贋作は如何に素晴らしくとも芸術的価値はゼロなんだよ
492 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:05:59.36 ID:9AaW9ti+0
>>433 >現代音楽作曲家はロマン派的な長大な作品を構築する能力が皆無です。その70年の悪夢の歴史にピリオドをうった
> 救世主が佐村河内守です。
> スケルツォを欠いた3楽章の80分にも及ぶ圧倒的な個性をもった大交響曲第一番HIROSHIMA。
> 佐村河内守は、現代世界唯一無二の真の天才です。
能力というより、現代人にはそもそも2時間近くにも及ぶ交響曲を聞いてる時間なんてないだろ。
だから誰も作らないっただけ。そこがまた詐欺師にとって狙い目だったんだろうな。
詐欺師としての着眼はいいよ。
実際、曲自体を批判してる人も擁護してる人も、HIROSHIMAを全部聞いた人はほとんどいないだろうww
これは、正論だとおもう
俺もyoutubeに上がってる動画で見て初めて知る事が出来た音楽やアニメ等のお気に入り作品は幾つもある
うp主には感謝してるよ。たとえそれが違法upなんだとしても
>>465 まぁ、作品と作者の人格や容姿は無関係だと達観せんとな。
萌えキャラの作者がデブのおっさんだからって、幻滅せん
レベルになった方が、楽だぞw
>>9 音楽だけではない
商用物全てがそうだ
そこに気付けてよかったねーえらいよ
耳が聴こえないと言うバイアスが無くなっても感動できるのかという話が残る。
目が不自由なピアニストとかも。
五体不満足の人も、五体不満足じゃなければ発言に何の価値も・・・・。
ダメだ
こいつら「弱い者を助ける」という気持ちが全くない
他人を馬鹿にして、他人を利用して、自分が得をしようと考えている人間ばっかりだ
いとしのエリーがパクリだったしても好きって事か。
ないけれどね。そんな理論。パクリはパクリですやんか。
You Taught Me How to Speak in Love - Marlena Shaw
でこいつたぶん相当低レベルのコピペ
「これ明らかにコラだろ」
「輪郭出てるし」
ってレベルの曲でも
気付かなかったんだろうなあ
それこそ君が代のフレーズとか
ドリフで爆発した後の
ちゃっちゃっちゃ ちゃっちゃらちゃっちゃ
とかが混じってても
気付かなかったような
500 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:07:20.03 ID:HZiMcjiS0
ポップスでもそうだけど
日本は特にタイアップありきでヒットするから、実際「曲に感動」してる人はほんの一握りだよね
最初から被爆だの耳が聞こえないだの売りにしてる奴に言う言葉だろ
初音ミクは実は生身の人間の声でした
504 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:05.57 ID:3FTDYo/c0
バッハ作曲だとされたメヌエットのいくつかや
あの美しいシシリアーノが別人の作品とされた時、
ハイドン作曲とされたセレナードも別人の曲とされた時でも
今も聴いている
しかし,モーツアルト作曲とされていた子守唄は
今は聴いていません
曲によりますね
たいていの作品は
作者の生い立ちや製作当時の作者の心情なんかを
考慮したうえで品評されることが多いから
フラットな視点で作品そのものを評価するのは難しいね。
今回の件だって、仮にHIROSHIMAが駄作だと断ずれば
それば新垣氏の評価になるわけで。
酷評してるコメンテータはその辺認識してるのかな。
音楽にストーリーを読み込み過ぎだな。
ストーリーを楽しみたいのなら、素直に本や映画を愉しめばいい。
507 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:14.77 ID:vRch2bc30
また
「テレビの常識は一般人の非常識」
が証明されてしまいました
結論:テレビを見ると馬鹿になる
508 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:29.54 ID:75pQBE0U0
「障害者なのにやるじゃん!」ぐらいのポジションで聴いてた人はいいだろうな
「感動!」って言ってた人は真の作曲者が判明したからゴーストのファンになるぐらいの器量はないのかね
509 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:08:48.91 ID:rV64iqf90
>>274 「物語」とは違うが個人的に音楽にはPVもいらない
510 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:09.78 ID:iheR3SnT0
チョンの人をだましたいという欲求はちょっと異常
音楽ってのは作曲者の癖が出るものだ
どんなに取り繕ってもあっこの人はこー使うよなって癖を楽しむんだよ
その癖の合うあわないで人が来たり離れたりするけどな
そういう癖で判断してないほどの無知だからばかげた詐欺に引っかかる
これに懲りたら畑違いの知ったかはやめることだね
J-POPあたりは作曲者が変わりまくるからそれで頭が駄目になった馬鹿用だろ
513 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:23.47 ID:nhjhgLyF0
これは百田に賛成
514 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:26.40 ID:y9pIifLh0
もう品性が無いから喋るな
せっかく売れてる作品の価値まで落ちるぞ
>>483 >>443みたいに自称音楽知識人ぶって、あれこれ蘊蓄垂れて褒めたのに
騙されたとわかってから、掌返すからかっこ悪いんだろ
クラシックの知識は無いけど、障害者が作った曲だから買いました
それなのに裏切られたって動機の人は怒ってもいい話
>>503 うるせーんだよ
ブッ殺すぞこのガキが!
インターネットでワルぶってんじゃねーぞ!
日本人はバカだから、世界最大のギャング組織「山口組」が日本に存在する
517 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:38.79 ID:QxrrvzfD0
その犯罪に感動したのなら実行者は誰であっても関係ないと思う
ボク知らなくてよかったよ TVなんて見るものじゃないね^^
518 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:09:43.28 ID:eDZx8bZe0
>>476 詐欺師にだまされるのは馬鹿。
でも、だからといって、詐欺師が免罪されるわけではない。
また、曲よりも作者の境遇に感動して曲を好いても構わないが、
かといって、だまされたからって、そういうのをごちゃまぜに
していた自分を棚に上げるのは恥ずかしいよと。
>現代人が2時間近くの交響曲を聴いている時間がないから
>誰も作らない
…。
>>508 え〜、だって普通の人じゃん とか思ってそうw
>>468 60、70年代のシンガーソングライターとか
ジャケットで思いっきり汚いヒゲ面晒してたりするよね
購買意欲は全くそそられないけどさ、いい時代だったと思うんだな
>>494 そもそもマトモな大人は萌えキャラなんぞに反応せんから
523 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:10:25.17 ID:VeZgE7+X0
ゲーム曲のオーケストラ風アレンジなんか山のようにあるのに
そういうのも聴かずに自称クラシック通が持ち上げてしまっただけの話
その手のとなにが違うのかわからんわ
>>474 >耳が聞こえない作曲家だから聞いてやってたんだよ。お情けで。
まあ結局、そういう事なんだろうな。
526 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:10:30.67 ID:PF5PWaO90
百田の言うとおりだな。
クラシックはマーラーで完成されちゃったから、
ガッキーが作ったのはマーラーに似てくる。
AKBのなんとかが引退で「騙された、何百枚も買ったCDの代金返せ!」って騒いでるのと一緒だろ?
>>489 百田氏は曲の良し悪しについては語ってないと思うが
>>1しか読んでないのでソースで言ってたらスマン
ストーリーに感動するのは別に低脳とかアホとか関係なしに優しいだけ(でちょっと単純)だろ
いうなれば、目が見えないのに乗り物を操縦するとかだな
乙たけが特注車を運転しているシーンもテレビで放送されていたが
普通のおっさんの車運転なんてわざわざ放送もされないし
本も出ない
ハンディキャップは確かに注目が集まる面はあるし
大衆に同情や感情を一切示すなというのも変な話
サギ師はそこにつけこんできたんだろ
曲で勝負したかったら障害は伏せておけばいい
ゴーストの話を伏せていたようにw
>>454 俺個人は全くそんなものは気にしないし
聾唖だろうが、被曝何世だろうが
ゴミ曲はゴミだし、こいつの曲もゴミだと思うが、
世の中のモノの価値がわからない愚鈍どもは違うだろ?
馬鹿耳、馬鹿舌だから
肩書、ブランド、煽り文に過剰に拘るだろ?
だから詐欺だよ
それとこいつが問題の大きな理由は
一、聾唖障害者、被曝者を装い批判をされにくくした(弱者特権の悪用)
二、被曝何世を装い、広島への鎮魂歌を書いた(クソみたいなストーリー)
三、それらの可哀想ストーリーによって馬鹿なマスゴミに取り上げられ、曲の価値を底上げしてた
馬鹿なマスゴミが大好物に飛びついた結果がこれだ
馬鹿馬鹿しい
マスゴミも愚鈍な馬鹿耳どもも馬鹿ばっかりだな
532 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:07.54 ID:ruYGReP20
>>6 先に曲聞けばバイアスかからないじゃん
Nスペなんて後なんだから
>>516 お前ちょっと前にそういうことやって逮捕されたろ
もう忘れのかw
>>505 新垣氏は自分の「作品」と思ってないようだから
駄作といわれても気にしないのでは
535 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:15.11 ID:QazUisjb0
まあお宝鑑定団みてもわかるとおり、芸術にはまがい物はつきもので
1回や2回あおり文句で騙されながら鑑識能力が高くなってくんだよ
これは極端な例だけど、美術展なんかもあおり文句の塊で、作者だけで
実際は作者のたいしたこともない絵があったりするしね
損して「クラシックなんか2度ときかん」と思ってもそれはそれでしょうがない
536 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:17.02 ID:eAzEgt2u0
百田氏も若いころ、金持ちの家に生まれ京大出のエリートなら、結婚できたのだろう
しかし、現実は視聴者参加番組に出て、業界に潜り込むのがやっとだったんだ。
537 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:29.93 ID:rV64iqf90
>>510 「韓国面に落ちる」というのは
「面倒くさがるようになってその人も物も荒れる」事
538 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:11:46.11 ID:9AaW9ti+0
>>467 > いやー悪行の片棒担がされたにしちゃあ単純作業量だけの換金はやっぱ安いよ
>
> もっともおれは何でガッキーがここまで我慢したのに、急にゲロったか、
時給千円でコンスタントに入る副収入はおいしいバイトだよ。もともとそんな売れるもんでもないし。
しかも自宅でできるし、肉体労働でもないし、得意分野なわけだしね。コンビニバイトよりずっといいでしょう。
曲がそんなに売れてない間はそれでよかったが、転機はHIROSHIMAがヒットして20万枚も売れてしまった
ことだと思う。これだけの印税で数千万は佐村河内に入ってるはず。一般にゴーストの取り分は30%〜50%が
相場だから、ゴーストとしては2,3千万は貰わないと納得いかないでしょう。そういうことなんじゃないのかね。
彼らはもう自分の黒歴史を消すことしか考えてないから何を言っても無駄
好きな作曲者ならブラインドで聞いてもあれ?これってあの人の曲かな?
くらいはわかるだろ
歌手入りの曲ばっか聞いてて頭が駄目になったクズを騙すって簡単ねw
>>528 低能なんだよ
無知無能なんだよ
音楽を聞く資格が無いだけなんだ
541 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:12:40.81 ID:5BtSmEFc0
>>516 やってみろよ中卒!w
ほれ! はよ!
根性なし! はよ!
>>533 逮捕されたからどうなんだよ
人間のクズに殺すと言って逮捕されることは恥ではない
クズは殺すと言われて当然だ
俺は東京地検でもこのように言いまんねん
そうすると無罪になりまんねんで
>>485 中国産が同質なわけがないし、安全なわけがないだろ
中国人ですら、質が低く安全じゃないと言い張れるレベルだわ
クソみたいな肩書とストーリーで
底上げしてたのは詐欺だろう
ただでさえ世の中やマスゴミには馬鹿耳が多いのだから
結局な所、可哀想な立場の人であれば凡作でもヒットするんでしょ?
このゴーストライターが、詐欺師にゴーストを強制されて今まで表に出て来られなかった
悲哀を全面に押し出して作曲したURAKATAとかを発表すれば大ヒットになるんじゃね?
NHKスペシャルのオープニングで
スタンディングオベーションしてる人達の気持ちは・・・
というか、あそこに映ってる人の経歴の統計をとってみたい
547 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:14:06.51 ID:NiwP0oU80
イヤイヤおかしいだろw
生活が貧しいから万引きしていいのかよw
犯罪を擁護するとは流石ネトウヨのドン
じゃあCDも曲も無記名でタイトルと内容だけで売れよ。
簡単に例えるなら、
山田太郎が犯した窃盗と、
山田太郎が犯した窃盗。
どちらも全く同じ窃盗なら
受ける感情も全く同じなんだよ。
山田太郎が通名だと知るまではw
>「『(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」と持論を語った。
でも今回の件は障害者ってハンディキャップで売ってるからなぁ
それで感動のハードルを下げてるんだから
障害者って話が嘘だったってなったら問題だろ
>>534 でも、自分の作品を
皆に聞いて貰えるのは嬉しかったとか
言ってたよ
>>210 仮に片足無くした人が100m10秒で走ったとする
それは凄いことでその選手は称賛されるに値する
しかしこれが世界新記録というとウソになる
彼が耳が聞こえないにもかかわらず作曲したとしたら彼は称賛に値する
しかしその曲が素晴らしいと言えるかどうかとは関係ない
断っておくが耳が聞こえない人に素晴らしい曲が作曲できないとは言っておく
554 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:15:01.00 ID:t9A9iwTr0
耳が聞こえないから感動したのだ。
耳が聞こえたのなら感動などしない。当たり前の話だ。
音楽にストーリーを求めても良いとは思うが、そのストーリーが崩れたら曲自体の価値まで
否定してしまうかのような物の言い方は、さすがに頭悪いと思いますわ。
>>523 「大航海時代」のオープニング曲は、今でも好きだぞ。
聞いたきっかけが気になる
>>547 いやこれは犯罪を擁護してる話ではないと思うけどな。
558 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:15:37.23 ID:hMt/gqxWO
作品を鑑賞する場合より理解を深めるため
その作品の背景を知ることは大切な事である
元役者のサムラゴウチはその効果を知っているので
自分を売り込むために被爆者2世を強調し
楽器ができないのを隠して「絶対音感」を謳い
音楽家として致命的な聾者であることを隠れ蓑として
悲劇的なシチュエーションで仮装して実体をカモフラージュしていた
>>413 一般人が有名どころの局を知らなかったとしても
恥ずかしがる事無いしね
俺クラスになると耳が聞こえないとか、天才とか言われてもクラッシックなんて聞いてやる気がしないもんなあ。
ようつべで鬼武者とかみかけたけど、聞くの面倒くさいし。
俺は絶対騙されないなあ。
>>492 そうなんだよな
聾唖で現代のベートーベンという肩書
被曝何世というストーリー
高尚()ぶれるわりに価値のわからない馬鹿がたくさんいるクラシック音楽
それらで日本のマスゴミ(笑)を利用
詐欺師としてはいいとこ突いたのは確か
562 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:14.92 ID:51HC1fJR0
あたりまえ〜
>>553 解るよw
身障が健常者を超えちゃいけないな
超えたらとたんに感動が吹っ飛んじゃう、嫉妬に変わるwww
まぁ人間てのはこの程度の生き物だ
>>497 聞く価値のある音楽なら買うよ
それがないから買わない
当たり前だろ
565 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:16:55.56 ID:eAzEgt2u0
じゃあ、つべにアップして人気投票すればいいやん
最初から課金システムなのはこの論は通らない
>>540 音楽を聴くのには資格が必要なんですね!
勉強になります!
cyclisttakさん 回答日時:2013/4/28 07:28:14
私は、NHKや他で佐村河内氏のドキュメンタリーが流れる以前に、何の先入観も無く
(被爆二世ということは知っていました)彼のCDを買って聴きました。
彼の音楽はロマン派の流れを組んでおり、それほど目新しく感動に値するところも少なく、
まあこの程度の音楽なら数多くあるな、と思いました。
しかし、NHKのドキュメンタリーで、彼が被爆二世として24時間耳鳴りがする中で、
頭にある騒音の中から一音一音拾ってきて作った音楽である、ということを知り感動し
CDを聴きなおしました。そうするとる彼の音楽が全く違ったものに聞えました。
人間の耳、頭脳、心というのは全くいい加減なもので、その音楽なり芸術なりができた背景にある
事実を知っているかどうか、また作曲家と似たような体験をしているかどうか、でまったく異なる反応をします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106300933;_ylt=A2RAEECHU_NSjnwA5ihd_PN7?fr=rcmd_chie_detail qovinskiさん 回答日時:2011/9/30 09:04:38
なんか話題になってるから凄く期待してたんだがね。
youtubeで聴いてみた限りでは後期ロマン派もどきの駄作だと思うね。
まあ作曲界のフジコヘミングみたいなもんでしょ?
本人の話題性抜きだったら演奏もされなかったんじゃないかな?
まあ優れた交響曲を作るなんて一流作曲家にとってすら至難な業だからね。
ibakyo63さん 回答日時:2011/9/25 09:27:40
話題性を持つ要因として、作曲家が被爆二世であること、全聾であることが挙げられるでしょうね。
そのような背景がなければ、現状ほどに話題になっていなかったかもしれません。
ネットでCDのレビューを見てみても、後期ロマン派の影響、借用が見えるとあるものが多いですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072024170
わかった
このスレッドにいる奴は
「他人に認められたい」
どうも
「ヒット」「バカ売れ」「賞賛」
という部分だけを語っている
このスレッドには、作家志望、作曲家志望のアマチュアが大集合している
やたらと「作品の良し悪し」について語っている
でも、ポイントはそこではない
「障害者を応援したい」という人たちの気持ちを利用して
お金儲けをした詐欺師が問題なんだよ
>>434 世の中には本来の評価が出来ない人ばかりなの
だから色々な肩書だのブランドだのに過剰に拘るんだ
聾唖で現代のベートーベンで
被曝何世というストーリーがあって
マスゴミに取り上げられているから
良いな!って思った馬鹿耳が殆どなんだよ
>>567 こういう詐欺に騙されないためにはせめて良し悪しを見分ける資格はいるだろう
572 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:19:06.34 ID:9AaW9ti+0
>>548 そうだな。百田氏も名前伏せるか毎回ペンネーム変えて小説書けばいいのに。果たしてそれで
同じように売れるか。俺が「永遠の0」を読んだのも、正直に言えば、「海賊とよばれた男」で
本屋大賞を受賞した作家と同じ作家の作品だったからだ。知らん作家なら読んでない。まあ時系列的には
「永遠の0」の方が先に出版されてるが。でも出版当時は話題になってなかったし、誰も百田を知らんかっただろ。
573 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:19:11.38 ID:HZiMcjiS0
実際、耳聞こえない人が作曲することは可能?
目が見えない人は、ピアノやギターさえ弾ければ出来るとは思うけど
574 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:19:13.98 ID:bFhbod5x0
震災チャリティのCDなんかも、たくさん企画されたしよく売れた
だからお涙路線って、確かにサギ師としてはいいとこついたと思う
結構古典的な手のようだけどね
このプロジェクトにかんだやつも洗うべきだよ
576 :
553:2014/02/10(月) 17:19:37.51 ID:46sryErSO
痛恨のミスw
最後の一文は
断っておくが耳が聞こえない人に素晴らしい曲が作曲できないと言っているわけでは無いです
気に障った方がおりましたら謝罪させていただきます
申し訳ありませんでした
>>567 ねーよ
僕がクラシック音楽の入門したのは映画音楽全集だった
578 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:20:03.50 ID:QbGgXpEl0
これに反論してる奴は要するに
『「聴力のない佐村河内氏」が書いた曲』に感動してただけ。感動させられてただけ。
曲そのものの本質なんて分かってなかったアホ。
580 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:20:31.44 ID:Q4QN//rk0
芸術は作曲の経緯や作者のプロフィールも含めての「作品」だろ
あ、芸術じゃ無いってんなら別にいいです
第一、聾唖の現代のベートーベンで被曝者でHIROSHIMAって(笑)
そこの時点で疑わない奴は馬鹿だわ
詐欺に引っ掛かり易いタイプだわ
日本人の多くがそうなんだけどな(失笑)
582 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:21:01.63 ID:lb0r3Qbc0
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
理屈の上ではそうなんだが、市場・人間心理はそうはならないんだよね
品質だけでは商品の価値・売上げ・満足感は決まらない
4P(品質・価格・流通・販促)だとか付加価値だとかというマーケティングの古典的理論が妥当しちゃうのよ
>>563 自分の価値観の暴露乙
自分を標準にしようとするバカが多くて困るわ
今回の件は事件そのものよりも周辺の方の騒ぎが大きいな
称賛していたがハシゴを急に外されて狼狽えている連中、
それらを嘲笑って自分の評価を高めようとする連中、
そしてそれら両方を見て呆れている連中、とてんやわんやですわ
クロノトリガーもほとんど堀井が関わってなかったが、あんまり文句いう人は見ないねえ
>>570 水田直志さんが好きです
世間的評価は低いですが・・・
そもそもド素人相手にボロい商売しといて、
目利きができないお前らが悪いっていうのはどうなんだろう
芸術的価値の話は、今のこの問題の本質じゃない。
問題提起する必然性がない。
曲に感動した人なんて1人も存在しない
「CDを買って障害者の人を応援したい」
そう思って買ったんだよ
そういう人は、東北の商品を買って、被災者も支援している
>>569 糞コテに俺が言いたいこと要約されるとは思わなかった
2013.6.13
佐村河内守、ソン・ヨルム 本日6/13新曲発表記者会見!日テレ「every」、NHK「ニュースウォッチ9」他にて特集放映予定!
佐村河内 守作曲「ピアノ・ソナタ 第2番」 ピアノ:ソン・ヨルム
の発表記者会見が本日行われ、日本テレビ「every.」17時台、NHK「ニュースウォッチ9」21時〜にて特集される予定です。
元々は震災犠牲者に捧げる《レクイエム・イ短調》の拡大版を作るつもりで
スタートしたピアノ・ソナタ。
しかし佐村河内がその才能と人間性にほれ込み、白羽の矢を立てた、
ピアニスト、ソン・ヨルムによる演奏を希望したことから
彼女の特性や魅力が最大限に引き出せるよう
壮大かつ超絶技巧を駆使した心あるピアノ・ソナタに書き直され、
本曲はソン・ヨルムに献呈されることになりました。
そして、この新作ピアノ・ソナタ第2番を引提げての全国ツアーが決定!
592 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:22:26.77 ID:eifOuEpm0
障害者だからって理由でCD買ったヤツが馬鹿
詐欺師が作ろうが、悪党が作ろうが、ブサヨが作ろうが
音楽の良し悪しは関係ない
593 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:22:32.22 ID:4oWQZBZs0
死刑囚が書いた曲でも感動したならいいんじゃないかな
でも、犯罪者はきちんと刑務所に入りましょうねw
594 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:22:45.33 ID:w3nhr++X0
パンツがまた犯行予告を出したと聞いて記念カキコ
まぁ、実にパク田尚樹らしい発言だわな 予防線張ってるわけだw
"壬生義士伝"+"大空のサムライ"=永遠の( )
596 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:23:05.93 ID:eAzEgt2u0
百田も十分に肩書利用して、これは無いわ
道端で「私の小説買ってください」から始めろよ、ハゲ
597 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:23:13.04 ID:YAz7ks/30
確かにw
俺がプロレスラーだったら千鬼モードの曲で入場するけどなぁ
>>304 つんぼへの寄付目的なら、CD買おうがコンサート行こうが
初めから「単なる寄付行為だ」って言っていればいい。
それならゴーストライター発覚した今、佐村河内を批判するのも当然。
でも、今まで散々素晴らしい、感動したって「曲」を評価してたのが、
急に手の平返すのは無しだろ。百田が言ってるのはそう言うこと。
そもそも今回の詐欺事件において、音楽の質であるとか完成度とかは
全く必要ない話。
>>379 アジカンのクソチビ眼鏡?
イースタンユースのハゲ眼鏡?
俺の好きなバンドはそういうことがなくて本当に良かった
602 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:23:57.69 ID:t9A9iwTr0
>>592 現代のベートーベンとトンキンマスゴミがいうから買った奴はいっぱいいそうだな。
603 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:24:29.25 ID:hMt/gqxWO
(^。^)現代音楽でも、ウェーベルン、ストラビンスキー、ミヨーなんかは1分程度の超小曲もあるんだよな
(・o・)時間のない方向けだね
墓場まで持っていきゃ良かったのにな。
なんで暴露しちゃうんだろ。
CD売る、チケット売るってのも経済行為なわけなので
つまり金を出させるためのからくりだよね、サギってのは
「いい曲なのにな〜」と感じる感情があった人を
たたく人もいるけど、それ自体は自分は叩く気ないわ
過去の名作を参考にして書いてるんだしw
むしろ感動を狙って書いてるんだと思うゴーストのほうはw
思うに、この人刑務所とか拘置所に入るとき
全ろうかそうでないか明らかになっちゃったりするんじゃないか?
どこまで検査するかわからんが、拘置所はいるときには
それなりに健康に配慮するわけだろ?
607 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:24:59.36 ID:W0q+Nhgq0
正論!
だが騙した奴は罰を受けるべき!
608 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:25:04.16 ID:y9pIifLh0
みんなモーツアルトはモーツアルトの楽曲として聞く
ベートーベンはベートーベンの楽曲として聞くんだろう
たまたま流れてきた曲に感動してクラッシックに目覚める人間なんているのかよ
誰もかれもが真贋を見極める能力持ってるなら、いいモノだけが売れるはずだがな
世の中違う事はマスメディアに携わってる百田が1番知ってるだろう
食べてみて旨かったんなら食い物の偽装もOKって事になっちゃうがな。
>>604 本人は全く作曲できないレベルみたいだし
いやになったんでしょ
611 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:25:13.72 ID:6JX1U73A0
あれだけ煽ったNHKは、ほんとに罪深いと思うよ。
共犯だよ。
612 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:26:14.54 ID:9AaW9ti+0
>>587 素人の不勉強や欲や見栄をついてる詐欺だからな。
騙されてた側にも後ろめたさがあるのも事実だろうw
まあそういう部分こそが詐欺師の狙い目でもあるんだが
自分でCD買って聞いてただけなら、勉強料だったと合理化すればすむ話だけど、
他人に勧めたりプレゼントした人は赤っ恥だねww
大切な人の誕生日プレゼントにした人とかどうすんだろw そういうエピソード聞きたいわw
613 :
中国傀儡インチキTV、そのCM世論操作で三流小説も過大評価:2014/02/10(月) 17:26:32.70 ID:jSBnud+60
.
.
中国から秘密資金を受けている売国マスコミとインチキTVは、日本を中国属国化するためにあらゆる
世論操作を行い、国政選挙では田母神という無能を立候補させて、その応援には百田尚樹なる
三流物書きやTV芸者も投入される。 この百田尚樹なる物書きはTVバラエティにも出演しており、
これはインチキTVがその影響力を行使して、日本国を意のままに操作しようとする明確な証しである。
そして日本の政治選挙はいつの間にか、インチキTVのバカ騒ぎバラエティと化すのである。
しかしその背後では、売国マスコミとインチキTVが “ 日本の軍国独裁化 “ を進めている。
.
.
「実際に皆が感動したのだから、ヤラセとか関係ないと思う」みたいな。
違うだろ
その作曲家が誰かということが「感動」()することの理由のひとつなんだから
もとい 理由のすべてなんだから
「障害者の商品を買って応援したい」
という人たちを狙って、
組織的に詐欺を行ったグループがいる
百田尚樹は、そのグループを擁護している
政権与党の巨大宗教団体が関与しているという噂もある
百田尚樹は、政権与党に仕事を貰っている
「顔も年齢も性別も関係なく穴の快楽のみでセックスを評価しろ」
とか一般人には無理ですわ
>>582 そら”商品”としてはね
ただ、創作物の評論方法としては「創作の経緯や背景を勘案せず、
作品という結果のみを評論の対象とし分析、論評をすべき」という思想もあるわけで。
>>1の発言は、上記のような「創作の結果のみを評価すべき」という前提かと思われる。
まあ、どちらに妥当性があるかはまた別の話でもあるが。
ただ、最近の”鑑賞”というのは作者のパーソナリティや作品の”説明”ありき、
というのはどうかと思うし、百田氏も似たようなことを思ってるってことじゃね。
>>611 NHKの煽り方って、
クラシックの楽曲としては異例の大ヒット!
7万枚のセールス
という煽り方だからね。
煽ってる時には、すでに売れてた。
http://www.amazon.co.jp/review/RYXYZMQZ0A3KQ 293 人中、180人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
☆一つww あくまでも「達者な二次創作」にすぎない, 2011/10/28
レビュー対象商品: 永遠の0 (講談社文庫) (文庫)
多少なりとも本を読んできた人なら一読して気づくだろうが、この本は、
『壬生義士伝』の手法で『大空のサムライ』をリライトした二次創作のようなものだ。
622 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:27:52.06 ID:4oWQZBZs0
この人、感動する曲を書ける人は犯罪を犯しても許されると考えてるんだね
623 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:27:54.69 ID:H8f/QGnu0
>>572 >>596 ええっ、永遠の0をせっかく書き上げて刷ったのに
本屋に中々置いてもらえないから、あちこちに頭下げたり無理矢理読まして
「よし面白いから置こう」って
かなり地味な営業活動からやってるって本人が言ってたのに・・・
まあそれも本人が盛ってる話かもしれんが
つか百田自身がそういう経験があるから、わざと悪態ついてこういう憎まれ口叩いてるのに
「じゃあお前も肩書き隠して売ってみろ!」って奴は読解力がなさすぎだろう・・
624 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:28:17.59 ID:QazUisjb0
>>605 うまく感動にもっていくようには書いてるよ
ただ、その元曲を知ってる人間にとっては展開したとたん元曲が出てきて
うるさくってしょうがないから聞けないよね
フィクションの小説や映画に感動したものだと思ってあきらめろ
ウソの物語で感動することなんて珍しくもないだろw
佐村河内はそれなりに罰せられないとダメだが
626 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:28:33.50 ID:eifOuEpm0
映画でもそうだけど
全米No1ヒットとか、全世界が泣いた
なんて煽り文句ばっかりの作品って
あんまり面白くねーよなw
障害者含めてマイノリティーはみんな善意の人っていう風潮をどうにかしないとな。
でも中には耳の聞こえない音楽家の作品を集めてる人もいるかも知れないから
そういう人は当然怒っていいと思う
>>619 そこからさらに10万人もだましたわけか
そういえば流石に戦後70年近くたってるから、お祭りで傷痍軍人詐欺を見る事もなくなったなぁ
今回の詐欺事件ってあれと同じ枠だよね
はなから胡散臭い人だったのに CD売れたんだ
>>580 じゃあクラシック音楽の作曲家の知識があってCD購入するのか
後は指揮者や演奏家の経歴とか、ほとんど知らんぞ
ポップスでもヘビメタ、パンク、フォークでもあらゆる作詞作曲演奏家の事知ってるのか
>>496 本当その通り
こいつは障害者特権を悪用したゴミ詐欺師なんだよ
やっぱ日本人は良い意味でも悪い意味でも優しいから
聾唖障害者で被曝何世って聴かされれば
無意識に下駄を履かせちゃうんだよ
しかもそれを餌にマスゴミに取り上げられれば尚更マヌケが引っかかる
勿論馬鹿耳だからそうなるんだけど
世の中の大半は馬鹿耳、馬鹿舌、馬鹿脳なのだから
やはり騙す方が悪い
馬鹿耳以外の人達も
聾唖障害者で被曝何世で広島への鎮魂歌とか言われれば
相当表立って批判もしにくい!
これは名無しの書き込みでもそこから価値のあるものを拾ってくるネット組が、
有名人の言動なら何となく支持してしまうテレビ洗脳組を揶揄しているようにも見える。
ぶん‐みゃく 【文脈】
1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。
文章の筋道。
文の脈絡。
コンテクスト。
「―で語の意味も変わる」「―をたどる」
2 一般に、物事の筋道。
また、物事の背景。
「政治改革の―でながめると」
【簒奪】
簒奪(さんだつ)とは
本来の地位の資格が無い者が、地位を奪取すること。
あるいは資格の優先順位の低い者が、より高い者から地位を奪取する事。
ないしそれを批判的に表現した語。
本来その地位につくべきでない人物が武力や政治的圧力で地位を譲ることを強要するという意味合いが含まれる。
636 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:02.41 ID:cKrApSEv0
こいつの作品もゴーストライター頼みだから、悪いようには言えないんだろ
コレはその通り
問題は曲以外の人生や人間性みたいなもんを絡めて発言してたやつ
>>1 こいつ、詐欺にあっても「一時の夢を見せて感動させてくれたんだから問題ない」っていうのかな
639 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:30:52.65 ID:uRQlWTSe0
今回の事件は
上から下まで日本の文化は
キャラクタービジネスが絡まないと商売が成立しないんだな〜と
改めて実感
あと百田は、こう意見できるって事は
自作にゴースト率が低いんだろうなw
大江光さんは話題になってからも作曲の専門的理論を家に音大の
先生にきてもらって学んでいた。
大江家の食卓で音大先生と並んで学ぶ大江光さんを見ると
「楽譜読めないんですー」みたいなJPOPの人達って…
『壬生義士伝』+『大空のサムライ』+みじめアタッカー=永遠の()
643 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:31:36.40 ID:hMt/gqxWO
>>610 主題くらいは鼻歌で作ったんでそ?
シカシ(^。^)それを譜面に書いてオーケストレーションしたのは別人だったわけで
>>617 セックスにおける相手の顔や年齢は、曲で言えば旋律やリズムみたいなもんじゃないか?
例えば相手が、良い所の令嬢だからめっちゃ興奮した/家柄も良くなく経験人数30人だから気持ちよくなかった
みたいな話かとw
パンがおいしいから買うんじゃないんだよ
「がんばってね」という気持ちで障害者が作ったパンを買うんだよ
おいしいと評判の行列ができて即完売のパンを買うのとは違うんだよ
音楽評論をなにかポエムを書く仕事と勘違いしているような批評家連中も共犯。
なんで音楽批評家ってポエムを書きたがるんだろう
>>643 鼻歌もなし
作曲指示書を書いたのは嫁(嫁の母親の証言)
本人は何もしてない
648 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:32:51.24 ID:eifOuEpm0
>>637 そうだなw
テレビに影響されて佐村のCD買った人は
まさにブランドに弱い日本人の典型w
649 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:32:53.28 ID:UMKHYyfl0
別にゴースト肯定ではないだろ
障害者テニス…あれは、テニスのルールとは違うから健常者とプレーできない。
盲目マラソン…伴走者なしで走ることができれば、健常者とまったく同じ扱いができる。
義足のランナー。別に裸足でも構わんので、靴って事ならカーボン製の義足でも何でもおk。
パラリンピックでは、バネが禁止されているんだけど。
義足は高反発なバネ素材の義足…?で、普通のオリンピックで走った人いたよね。
オリンピック見てても思うが、その選手のサイドストーリーとかどうでもいいんだよね。
あれアメリカメディアからの影響らしいけど。
652 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:34:08.73 ID:H8f/QGnu0
>>647 「この辺まで単調で、ここで盛り上げて」みたいな構成指示ノート書いてたのは誰だっけ
佐村河内は鼻歌やメロディすら全然作れなったんだってな
永遠の0もいろんな戦争エピソードの切り貼りだからな
大空のサムライの引用が多いし
>>622 その人のことは知らんけど
「美しければすべてよし」という駄文を山本夏彦が書いてる
永井荷風はどケチで人品卑しく(とはいえフランスに渡米留学してるエリート)
でほんとに唾棄すべき人格なんだが書く文章は恍惚に酔うほど美しいと
人殺ししようがなにしようが、文章が美しければ文章家としてはそれがすべてだ
まあそんなこと言ってるな
655 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:35:01.30 ID:9AaW9ti+0
>>618 > ただ、創作物の評論方法としては「創作の経緯や背景を勘案せず、
> 作品という結果のみを評論の対象とし分析、論評をすべき」という思想もあるわけで。
しかし美術館行くと、そういう経緯や背景ばかり詳細にしつこく解説してる場合がほとんどだけどね。
まるで、予備知識が無ければ絵画の良さは理解できません、と言わんばかり。
そしてそれは実際そうなのかもしれん。よく分からん。
時代的な流れみたいなのもあるみたいだしね。印象派とかキュビズムとかポストモダンとか構造主義とか、
そういう大きなまとまりがあって、独創的な作家に見えても、皆そういう時代的な枠の中で、与えられた使命をこなすかのように、創作してる感じもあ
って、完全に孤立してる独創性なんてのはまずいない。
有名な作家は、昔から、芸大出のエリートが多いし、芸術でも意外に理論的だしね。そういうのを理解していない素人が自称の感性だけで芸術家の
真似事をしてもまず見向きもされない。
どうも「ヒットした」「評価された」「多くの人を感動させた」という部分が
クローズアップされている
だけど、これは、たとえ買った人が10人しかいなかったとしても、
健常者が作った曲を障害者が作った曲ですと言って10人に売った場合、
これは問題なんだよ
騙したことが問題なんだよ
ウソをついたことが問題なんだよ
>>650 その義足ランナー、パラリンピックで負けて、
勝ったやつがルール違反してると因縁つけてた
勝ったやつは違反などしてなかったけど
>>644 実際
>>617を音楽に例えるなら、「バイオリンの演奏だけでオーケストラの全てを判断しろ」って感じになるよね。
ニセモノがニセモノをあぶり出した点では評価できる
>>500 馬鹿耳の家畜が多いんだよ
自分で判断基準を持たない、意志のない家畜だよ
人間としての確固たるコアがないんだ
だから民主党なんぞに騙される
そしてだから聾唖の現代のベートーベン!
被曝何世で広島への鎮魂歌!
とか言われて飛びついちゃう
俺は名もないストーリーもないメンヘラの無職のおっさんが書いた曲でも
名曲なら名曲として扱われるべきだと思う
マスゴミの目利きの悪さも異常だね
そのへんの馬鹿耳よりずっと肥えていなきゃならないのに
本当能力の低い馬鹿ばっかり
>>585 日本語って難しいですね
>>553読み返して自分でもびっくりしました
本当に申し訳ありません
>>645 両者とも買わないね
障害者のパンが美味しければ買う、でなきゃ買わない
行列のできるパン屋では並んで買わない
663 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:37:19.35 ID:y9pIifLh0
>>654 いい作品だからさぞかしスバラシイ人間かと思えばクズ人間てよくあるな
島崎藤村とか酷い人間だし
>>651 エンターテイメントとして楽しむにはいいがスポーツとして純粋に見たいときは邪魔だね
苦労してきたとか聞くと他の選手も苦労してないはずないのに贔屓目に見てしまう
666 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:39:07.57 ID:eAzEgt2u0
芸ノー界がイメージ先行なのは知ってるのに
これは無いな
667 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:39:15.84 ID:V1mSGtXkO
これは本当にその通り
音楽だけでなく文章も料理も同じ
ぶん‐みゃく 【文脈】
1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。
文章の筋道。
文の脈絡。
コンテクスト。
「―で語の意味も変わる」「―をたどる」
2 一般に、物事の筋道。
また、物事の背景。
「政治改革の―でながめると」
【簒奪】
簒奪(さんだつ)とは
本来の地位の資格が無い者が、地位を奪取すること。
あるいは資格の優先順位の低い者が、より高い者から地位を奪取する事。
ないしそれを批判的に表現した語。
本来その地位につくべきでない人物が武力や政治的圧力で地位を譲ることを強要するという意味合いが含まれる。
669 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:01.21 ID:QazUisjb0
>>655 自分は美術館では来歴はほぼ見ない。
その作品がいいと思ったあとそれを見る
その美術館で何人かあって、おもしろいと思った作家のものに行く
現代美術なんかはその繰り返し
古典についても有名どころ以外はそんな感じ
逆に有名な人でも駄作はかなり来るよね
670 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:04.50 ID:9AaW9ti+0
>>664 苦労してない方が、才能あるんだなあって感動するけどな。
苦労話聞かされると、「そりゃそんなに頑張ればオリンピックくらい当然だろ。そこまで頑張っても
オリンピック選手にもなれないんじゃよほど無能だろうよ」と思ってしまう。
一般人からすれば作者が変わっても曲への評価は変わらんだろう。
難癖つけてるのは騙されたメディア。
要するに、
ウソをつくな
他人をだますな
という事だよ
百田尚樹や日本人には「道徳教育」が必要だな
日本人はエコノミックアニマルで
「お金が儲かれば何をやってもいい。騙される奴が馬鹿」
という考え方の人間が多い
まあ、正直それはどうでもいいけど、障碍者手帳不正取得してたなら
そっちは大問題だろう
674 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:43.85 ID:8AyCEez4O
フェルメールだと思っていたらメーヘレンだった。
と似たようなもの?
芸術って作者が誰かで評価が大きく変わる。
パク田尚樹はどこに障害があるんだっけ?
676 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:49.39 ID:ytUSH5iM0
>>94 元祖ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンもかなり個性的というか
奇人なんだけどな
>>523 良いとこを突いたピンポイント詐欺だったということだよ
世の中には価値判断のつかない馬鹿耳が多い←これはもうしょうがない
問題は目利きが一般人より優れてなきゃならないはずのマスゴミの人間が
低質な詐欺に引っ掛かり、詐欺を拡散させたことだね
自称目利きのバイヤー(マスゴミ)が
超高級広島産牡蠣を謳って高く売ったが、
実際は韓国産のうんことノロウイルス入りの汚染牡蠣だった
この場合誰が悪いかな?
678 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:40:59.50 ID:ruYGReP20
>>608 >たまたま流れてきた曲に感動してクラッシックに目覚める人間なんているのかよ
えぇ?普通そうでしょ?
だいたい名前バリューで言うなら
「ベートーベンだか何だか知らんがクラシックなんてウザーー」
って思っている人がほとんどなのに
NHKで見たときはすごい天才だとすっかり騙された自分だが
つんぼ被爆広島福島障害者寒流音楽家…
何だか曲聞く気にはなれなかった
宣伝屋としてがんばってたけれどロリコンで失敗したおじさん
>>670 これはアンチ巨人問題にも通じるなwwwww
682 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:41:48.26 ID:4oWQZBZs0
聞いて感動したとして
耳が聞こえないの人が作ったから感動したのか、曲そのものに感動したのかで違う話だろ
耳が聞こえないの人が作ったから感動した人は完全に騙されたわけだがw
>>669 その通りだが、駄作だと出品されないんじゃないか
684 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:42:44.27 ID:eAzEgt2u0
みのもんたが犯罪者を追及したり、三田佳子が教育論を語るようなもんだろ
685 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:42:56.66 ID:9AaW9ti+0
>>669 自分の感性や直感で、面白いか面白く無いかだけで判断してたら、それ以上自分の幅は広がらない気がする。
だから俺は勉強する派。極端なこと言えば、絵そのものより、うんちくの方が本質かも。
絵自体は幼稚園児が描いたものの方がいいかもしれんし、芸術批評なんてどうせ全部こじつけだと思ってるからね。
686 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:43:42.29 ID:pbvu61Sg0
なんかHIROSHIMAって曲、えらく色々な著名人が褒め称えてたよね。
Aさんが作りました→べた褒め
じつはBさんでした→?
結局、曲もブランド、作者のネームバリューなの?
純粋に楽曲だけに感動する人を相手にしてたら、
作曲業なんて成立しないわな。
楽曲以外の面にも感動する人の存在を知ってるから、
CDを売りだそうと思うわけだし。
688 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:44:16.66 ID:wdhBHoweO
仮にゴーストの人が一人で同じ曲を発表したらどうなったん?
689 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:44:23.93 ID:0L8/jUQ5O
くっだらないことでも、騙されると頭くる
感動したなら余計頭くる
作品の良し悪しじゃなくて、騙されたって話
騙された自分も腹立つし、騙したショーコーみたいなあいつにも腹立つ
ショーコーの化けの皮はがれたときと似てる。
マスコミとかでもてはやされ、一部賞賛してる知識人もいたとか。
>>683 正直、絵画や彫刻で何がいいのかさっぱり判らない作品に遭遇する事も多々ある
単に自分が美術的なセンスを持ってないんだと思ってたけどw
被災地の子供が書いたヘタクソな作文集が売れたのを知らないのか?
「近所の有名な野良犬が流されて、どこに行ったのか誰も知りません」
そういう作文がたくさん掲載されている
だけど、その作文を津波とは何の関係もない百田尚樹が書いてたら買った人は怒るだろ
692 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:44:51.57 ID:JXaSJMIa0
百田もパクリだろ
こいつは安倍と菅の肝いりの国策で
担ぎあげたやらせだからな
694 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:00.25 ID:eAzEgt2u0
批評家とかのレベルが下がってきてるとしか思えん
>>2>>474 これはもう何回も言ってるけど、詐欺を働いていたのは
佐村河内守であり、新垣隆は直接的な詐欺の関与はない。
なので、刑事罰に問うこともできない。(民事訴訟は可能性あるけど。)
ただ、佐村河内から作曲依頼が来たから曲を作っただけだ。
まぁ、もちろん佐村河内守の糞野郎は詐欺の可能性高いけどね。
696 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:17.50 ID:hMt/gqxWO
そんなアナタには「精神界の帝王◎島田清治郎」
マスゴミのスキャンダル屋に潰された大正文壇の寵児
697 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:21.49 ID:is+QSkQzO
百田さんは常に正論だな。
売国奴新垣は処分しなければ駄目だ。
698 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:45:33.85 ID:QazUisjb0
>>674 まあルーベンスとかレンブラントとか、あとで贋作とか弟子の作だとわかるものもあるよね
微妙なセンについては「うまい贋作だったんだな」と思うだけ
大感動するもんなんてめったにないし
フェルメールなんかほとんどの人がはじめっから感動する気できちゃうから
名前だけで感動するんだろうけどね
ワーグナーの曲についても同じような問題が提起されてたよね
作者がどんな主義主張を持っていても、「曲自体が良ければそれを認めるか否か」
結局ユダヤ人は認めてなかったけど
>>669 俺はその作者が何を考えて描いたとかどんな時代だったのかとかも想像して楽しむ派だな
最初にまず絵を見てあんま好きじゃなくても来歴読んでへーと思ってから次行く
そうするとああだからここはこうなんだなとか気づくこともあるし全く何の感情も湧かないときもあるwww
正論だな、AKBの歌だってAKBが作ったわけじゃないだろ
702 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:46:27.35 ID:rs2eUOtB0
音楽以外の物語で音楽を評価するな
千の風になって
剽窃(ひょうせつ)の疑い
2009年11月に入り、著作家南風椎が自らのブログで、新井の『千の風になって』が
南風の1995年の著作『1000の風―あとに残された人へ』(ISBN 978-4883209064)の「パクリ」(剽窃)であると表明
過去に新井が非公式に謝罪したエピソードなどを紹介している[8]。しかし新井がその後も公式にはその事実を認めることなく
さらには原詩である作者不詳の詩 「A THOUSAND WINDS」 が本来パブリックドメインの詩であるにも関わらず、名称を商標登録したことを批判している。
この件については、辛淑玉が南風を支持する立場を明らかにしている。
しかし、この批判は誤解が元となっていて、新井が商標登録したのはパブリックドメインとなっている英語詩ではなく
新井自身が著作権を有している日本語の翻訳詩『千の風になって』の方である。
wiki
>>587 馬鹿耳の一般人はしょうがないよ
直しようがない
でも詐欺を拡散させたマスゴミは駄目だね
マスゴミの中の人間が目利きの出来ない馬鹿耳ってとんでもないことだよ
705 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:46:54.58 ID:B+MaaJ3QO
これは正論だわwww
リスナーは作者の境遇やプロフに感動するんじゃなしに、楽曲そのものに感動する筈なんだからww
706 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:11.85 ID:eAzEgt2u0
逆に言えば、障碍者の作品は叩けない風潮がおかしい
707 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:12.81 ID:wdhBHoweO
芸術って上手くてさらに個性が有るものだと思ってたわ
ゴースト何人も抱えてたら個性出ないよな
708 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:32.07 ID:pbvu61Sg0
結局さ、才能があるとされていて、被爆者の子孫で、耳が聞こえないという経歴の持ち主だったから
絶賛されたってだけで、曲はクソだったんだねww
709 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:47:37.45 ID:Q13LX8xf0
正論やん
710 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:48:04.31 ID:YKV1cc7R0
正体が見えたな
そもそも、
「どのような不遇な境遇の人が作曲 あるいは 演奏してるので興味がある」
↑ とかが 不純きわまりない
※ 広島県人で音楽好きだけど、聞いたことが無いのでわからん。
正論だが、例外もあるな。
「聾唖者の作曲した曲を聴いてみたい」と
CD購入した人に対しては損害賠償ものだな。
713 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:48:09.84 ID:QazUisjb0
>>683 日本の場合有名な画家は駄作でも人寄せのために目玉になることが往々にしてあるよ
>>691 大臣やめさせられたドラゴンが、大量購入して記者に配った奴か
たしかに、あれをプロの作家が書いてたら怒るわ
715 :
中国傀儡インチキTV、その世論操作で百田の三流小説過大評価:2014/02/10(月) 17:48:38.24 ID:jSBnud+60
.
.
中国から秘密資金を受けている売国マスコミとインチキTVは、日本を中国属国化するためにあらゆる
世論操作を行い、国政選挙では田母神という無能を立候補させて、その応援には百田尚樹なる
三流物書きやTV芸者も投入される。 この百田尚樹なる物書きはTVバラエティにも出演しており、
これはインチキTVがその影響力を行使して、日本国を意のままに操作しようとする明確な証しである。
そして日本の政治選挙はいつの間にか、インチキTVのバカ騒ぎバラエティと化すのである。
しかしその背後では、売国マスコミとインチキTVが “ 日本の軍国独裁化 “ を進めている。
.
.
百田尚樹
「その作品に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
私も、東北大震災の時に、被災者の小学生を装って作文を書き
それを本にして売って儲けました
津波でおじいちゃんが目の前で死にましたとか、
家に1人でいたけど、1人で裏山に逃げたよとか、
デタラメを書きまくったんですけど
その作品に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
↑
お前らは、こんな事を許すのか?
>>699 でもワグナー本人は危険思想ないんでしょ?
悪用した人が悪くて、ナチスの象徴的な曲だから許せないと感じるのは分かるけど
曲自体は別だよね
718 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:49:07.00 ID:iheR3SnT0
まあ嘘つき朝鮮人のCD金出して買いたいという人はいない
そもそも、楽曲をしっかり聴いて、
感動してからCDを買うやつが何人いるのかと。
騙して売りつけて、感動したから問題ないだろ
という発想は、
無理矢理犯して、感じたから問題ないだろ
という発想と同じ。
720 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:49:16.39 ID:eifOuEpm0
そもそも
「障害者の曲だから売れた」
ってのが問題なんだろ
「曲そのもの以外の部分に感動した」って、それ「音楽」じゃないよね?何でもいいんじゃん。
感動したいだけだろ。大いなる錯覚。
>>611 だな
目利きも出来ない無能な上に(←テレビマンとして致命的)
詐欺の片棒担いじゃったんだから
>>669 そいや姉貴も似たようなセリフ吐いてたな
美術館の作品って定期的に入れ替わるらしく、その度にウキウキしながら見に行ってるっぽい
逆に絵心の全く無い俺にはどれもこれも同じに見えてあの有名な画家の絵は…的な観賞方法になっちまうけど
自分の中に基準というか物差し?があるんだろうね
>>691 パンツさんのその例でいうと、今回は
「被災地の子供が書いたって事抜きでも、この作文は芥川賞か直木賞に相当する傑作だ!」
って言ってたのを、百田作だって知って手のひらを返している状態だなw
その手のひら返しを嘲笑ってるだけで、だれも詐欺師の擁護なんてしていない
これ普段クラシック聞かない人が感動したのならその感動は本物なんじゃないの
既成のクラシックの模倣みたいな作品らしいから
>>694 批評家云々よりマスゴミだろうな。
多分このさむらなんとかだっけ? こいつの(ものとされる)曲が出てきた時、
きっと「なんだこのクソ曲」って思った奴は居たはずなんだよ。
でもそういう意見は黙殺されて、「被爆二世の障害者の〜」って大声で叫ぶ連中の意見ばっかりが持て囃された。
だからそういう意見に、みんながみんな騙された……というより、騙されざるを得なかった。
728 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:50:05.39 ID:eU1tqzF3O
俺は作者より曲に惚れ込む方だな
CDアルバム買っても、2曲くらいしかお気に入りがない
729 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:50:06.13 ID:KvoLaehx0
百田もいろいろやってんだろうな
その味に感動したのならバナメイエビでも関係ない
>>690 例えばルノアールのムーラン・ド・ラ・ギャレットとかピカソのゲルニカなんかは良いと思わないですか?
732 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:51:18.64 ID:HpgiXEeb0
音楽は耳で聞け
千の風になって
剽窃(ひょうせつ)の疑い
2009年11月に入り、著作家南風椎が自らのブログで、新井の『千の風になって』が
南風の1995年の著作『1000の風―あとに残された人へ』(ISBN 978-4883209064)の「パクリ」(剽窃)であると表明
過去に新井が非公式に謝罪したエピソードなどを紹介している[8]。しかし新井がその後も公式にはその事実を認めることなく
さらには原詩である作者不詳の詩 「A THOUSAND WINDS」 が本来パブリックドメインの詩であるにも関わらず、名称を商標登録したことを批判している。
この件については、辛淑玉が南風を支持する立場を明らかにしている。
しかし、この批判は誤解が元となっていて、新井が商標登録したのはパブリックドメインとなっている英語詩ではなく
新井自身が著作権を有している日本語の翻訳詩『千の風になって』の方である。
wiki
734 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:51:58.97 ID:y9pIifLh0
百田は構成作家で完全にメディア側の人間だから
騙した側の立場なのは分かる
735 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:52:08.90 ID:4oWQZBZs0
>>707 出るよ
J-POPでもインディーズから来た曲なんか
編曲されてソニーっぽい曲とかエイベックスぽい曲とかに改造されるからね
誰かが作った曲に手を加えれば個性はある程度入れ込める
736 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:52:17.25 ID:eAzEgt2u0
さすが「本は売れてナンボや」標榜する百田さん、かっこい〜
>>612 (笑)
いい教訓になったんじゃないかなあ
でもそういう馬鹿ってもう騙されないぞ!とか言ってもまた騙されるんだよね
民主党に騙されて、もう騙されないぞ!
とかほざくんだけど、
将来また名前を変えた民主党に騙される
結局価値基準が無くて、人間としてのブレブレだから
肩書やブランドを変えて、名前を変えて
ストーリーをでっち上げれば、
また同じような詐欺に引っかかる
>>698 フェルメールも最近ウザイけど
「先ず知らなきゃ始まらない」ってのが基本にあるよね
知ってしまえば得に文句つけるような絵でもないし
なんとなく流行に利用される
>>94 新垣隆はバイオハザードや鬼武者といったテレビゲームの
BGMも作ってるんだけどな。(最初は佐村河内守が作ったとされていたが)
テレビゲームなんてシーンや盛り上がりによってメロディも使い分けないと
いけないし、才能ないと無理。キモイ音楽で片付けられるわけがない。
佐村河内守とかいう詐欺野郎はキモイ音楽さえも作れない才能が一切ない奴だったけど。
740 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:52:47.74 ID:zIsqooXv0
百田はそうかもしれないが、そうじゃないと言う人もいるだろう!
人それぞれだろうな!
741 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:53:18.17 ID:1TpIqtRl0
ゴーストライターだろうが作曲家だろうが、どうでもいいわ
作者に思いを寄せるほどハマる人間でもねえし
>>2 曲を聞いただけで「あ、これはニセモノだ」
と分かるのならね。
わかったの?
放送作家の百田尚樹は、例えば、雑誌の人生相談のコーナーで、
相談者から、相談に乗る人まで、すべて百田が書く、
つまり完全な捏造
そんな事を日常的にやらされる仕事だから感覚がマヒしてるんだろう
俺の政治的発言は発言で作品とは別けて考えてほしい
百田氏の言いたいことはそんなとこだろ
>>1 いや間違ってねーんじゃね?
詐欺は詐欺として許せないが〜、ってのがあっての話だろ。
寧ろこれで曲自体の評価が下がるなら、今まで評価してた
奴等は、何を評価してたの?って話になるだろうねぇ
>>707 残念なことに
歌手が好き=作曲者が好きとならない日本の音楽業界育ってきた人は
もう音楽馬鹿になってしまっていて矯正不可能
やっと普通に受け入れられる事言ったかこのお坊ちゃんは
748 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:54:57.57 ID:QazUisjb0
CDなんかは2000円ぐらいだからまあいいということになるけど
日本の得意のゲームソフトなんかは1万円近くするから
煽りだけが先行して買わされて文句多発で結局中古全盛になっちまったね
さすがに新作はよほど好きな作家で半分騙されたと思って覚悟して買わなきゃいけないと思ってる
佐村&河内のユニット名なら問題なかったのにな
肩書きに騙されて「感動した」とか言ってた連中を皮肉ってるだけじゃないの
751 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:32.43 ID:98kDXXCi0
バカは曲の良し悪しなど分からんからメディアの評判のみで判断する
そして売上の大半を占める消費者はバカだ
経済的に言えば曲そのものの良し悪しの方が無関係とすら言える
重要なのは詐欺的広告そのものだけだ
752 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:40.49 ID:zIsqooXv0
百田
NHKの経営委員と勘違いしちゃった
753 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:55:46.76 ID:eifOuEpm0
佐村河内が詐欺だって言われてんのは
ゴーストライターを使ってたことじゃなくて
障害者を演じていたってとこだろ
だが、純粋に曲だけを聞いて評価してる人はほとんどいないのだから、
この批判は的外れ
>>699 いわさきちひろみたいなもんだ。
いわさきちひろの絵は平和だの子供の幸せだのそういう願いが込められて描いていたのかと思った。
しかし、いわさきちひろ本人自体、バリバリのアカで、二度目の結婚の日はレーニンの命日、公安から終生監視対象になっていたもんな。
それ知ってからはプロ市民の産みの親、って感じにしか見えなくなった。
コレと同じようなもんだと思う。
客も「ツ◯ボだから買ったのに」とは言えないよね
>>717 世の中はそういう理性的な人ばかりじゃないってことだね
まあ芸術なんて感性のものだし、反ユダヤ思想持ってた作曲家だ、と頭の片隅にあると
楽しめなくなる人がいるのも分かる気はするけど・・・
>>624 マーラーの何番とかすぐ思い出せる層は
そんなに数がいないもんな
それで、プロオケの楽団員もそんなに給料高くない
みたいな話も聞かれる
マスコミもどっちかっつーと体育会優先採用で
たとえばその辺の吹奏楽やアマオケの指導者やれるレベルの人だって
少ないんじゃないのかな、各楽器の特性を知ってる程度の。
だからマスコミが取材にいっても、ガキの使い状態だった
演奏シーンも作曲シーンも動画にとってこれてない
この顛末を後から知ったけどホントに穴だらけ。
こんなメディアでも、自分を使ってくれるなら擁護したいって
とこかな、百田って放送作家、かつNHKの委員だろwww
>>622 そんなの当たり前だろ
ゴミ殺人鬼でもシャブ中のホモでも無職のメンヘラなおっさんが書いても
名曲は名曲なんだよ
むしろ聾唖の障害者で現代のベートーベンで被曝何世が書いた鎮魂歌HIROSHIMA
みたいな凡曲に感動する馬鹿が多い方が不健全
760 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:01.87 ID:1TpIqtRl0
作者をみて作品を選ぶ奴は基本的にバカだと思う
村上春樹に群がるバカ見て確信したわ
マスコミが煽っているものなんてどうせ詐欺同然のもの、
という認識がまだまだ足りんようだなぁ。
こりゃまだまだ騙せるね。
762 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:24.16 ID:YC8R/NpU0
世界中の人が感動したんだから
曲自体は悪くないんだろう
聞いたこともないけど
763 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:57:29.49 ID:pbvu61Sg0
不当景品類及び不当表示防止法
不当景品類及び不当表示防止法(ふとうけいひんるいおよびふとうひょうじぼうしほう
昭和37年5月15日法律第134号)は、日本の法律である。
「景品表示法」や「景表法」とも呼ばれる。
公正取引委員会が所管していたが、2009年9月1日に消費者庁に全面移管された。
従来の業務は消費者庁表示対策課が引き継いだ。
公正取引委員会による以前の「排除命令」は、消費者庁による「措置命令」へと名称が変更された(内容は同じ)。
背景と目的
事業者(メーカー、販売・サービス業者)は売上・利益の増大のために
各種広告等における自らの商品・サービスの表示(商品名、キャッチコピー、説明文、写真・イラストなど)を消費者にとって魅力的なものにしようと考えている。
また販売にあたって景品類(賞金や賞品など)をつけることもある。
しかし、その表示が不当(虚偽・誇大)だったり、景品類が過大だったりすると、公正な競争が阻害され、消費者の適正な商品・サービスの選択に悪影響を及ぼす。
景品表示法は不当な表示や過大な景品類を規制し、公正な競争を確保することにより
消費者が適正に商品・サービスを選択できる環境を守ることを目的としている。
765 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:03.00 ID:1lGRmvHD0
ま、そうだな。
自分は高橋のSPで初めて聞いたがあまり好きではなかった。
だって ものすごく陰気臭いんですもの。
766 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:22.92 ID:YKV1cc7R0
おまえら朝鮮人と日本人どっちが言ったこと信じるよ
>>762 俺聞いたことあるけど大したことない曲だったよ
鬼武者のやつにしてもそう
障害者が作ったといわれてやっとへーと言える程度の
2chって
「俺は騙されない」
「騙される奴はバカ」
「俺は賢いよ」
こんな奴ばっかり
お前なんてどうでもいいんだよザコ
自己中心的な考え方しかできない馬鹿だろお前
そんなに頭がいいなら、弱い人、馬鹿な人を百田尚樹のような詐欺師から守ってやれ!
769 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:44.01 ID:cPwHoezoi
明らかにパクリだし出来も良くないし。
ガッキーは売れたら困るからそうしたんだろうが、サブストーリーが受けたからな。
770 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:58:59.85 ID:nTMNumeS0
いや全くその通り
こき下ろしてる奴は障害者が作ったからすばらしい!!て事だろ
じゃぁ同じモノを健常者が作ったら駄作ってのは要するに
音楽を作った奴を色眼鏡で見てるだけじゃねーか
大介も言ってたろ、曲が好きだから選んだってさ。
771 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:59:00.42 ID:wdhBHoweO
作者の経験とか聞いちゃうと評価に響いちゃうよね
772 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:59:00.19 ID:8/WWygh0O
電通 戦略十訓
もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ
774 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:59:18.66 ID:lLX6theCO
曲の評価とゴーストは別件だよね。
私もあまり作詞家には興味無いからふーんって感じ。しかーし…身障者を装う卑劣な行為は許せない
775 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 17:59:25.08 ID:4oWQZBZs0
この曲、耳が聞こえない人が作ったのか、凄いな
という感動もあるだろ
それがそうで無かったとしたら、その感動は起こらなかったわけなんだが
>>768 それ全部お前のことだろパンツw
かまってちゃんしてねぇで、ママンのパイパイ吸って寝てろ!
>>768 小沢くん、また最近威勢よくなってきたね
また調子ぶっこいて、捕まらないように注意しろよw
14 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/07/27(金) 17:54:53.30
百田尚樹の「影法師」読んだけど主人公の境遇とかその後の成り行きは
まんま山本周五郎の「ながい坂」だな
他もどこかで読んだようなのを色々と組み合わせた感じ
182 無名草子さん [sage] 2012/11/27(火) 03:14:38.95
百田さんの小説も、多くのノンフィクション作家が文字通り命を削って集めてきた
(現に、「参考文献」の中には、「戦艦ミズーリに突入した零戦」ほか、著者が校了後、
精魂尽きて亡くなった本も2冊あるのだ)エピソードを拾ってそれらを散りばめ、
オリジナルストーリーを振りかけてまとめていらっしゃるわけだが、許されるのはそこまでだと思う。
当たり前のことだが、ノンフィクション作家は、小説家にネタを提供するために命を張って取材し、
書いているのではない。小説でいいのなら、沈黙を守る人になんとか取材に応じてもらうような苦労も、
たった一行の裏をとるために出張したり公文書館に行ったりという手間もまったくいらないわけで、
小説家の方には大変失礼だけれど、こんな楽なことはないだろうと思っている。
183 無名草子さん [sage] 2012/11/27(火) 03:16:19.05
@yaono_torakichi
身を削り命を削り、現場で汗を流したり重い口を開かせたり、話の裏をとるために関係者を探し、
膨大な一次資料を集めた渾身のノンフィクションを、いとも気軽にパクってくれる作家がいる。
自分の作品をパクられるのは嫌でも、人の作品をパクるのは平気なのか。こんなのは倒さないといけない。
ノンフィクション作家は、小説家にネタを提供するために命を張って直接取材をしているわけではない。
ほんとうのことを、つくりごとのネタにされてはたまらない。
例えば、門司親徳にも角田和男にも会わずに特攻を語るなど、百年早い。
>>768 >2chって
>
>「俺は騙されない」
>「騙される奴はバカ」
>「俺は賢いよ」
>
>こんな奴ばっかり
昔「俺は殺害予告しても捕まらない」とか豪語してた
自称高学歴高収入の奴がいたよねw
>>770 最初の頃は、耳が聞こえない人が作った曲で演技して
耳が聞こえない人にも音を伝えたい、なんてコメントが出てましたよ
>>627 それと批判の出来ない風潮な
障害者だろうが、何だろうが
ゴミはゴミなんだよ
多少の下駄を履かせてあげることを否定はしないけど、
それなら狭い障害者枠だけでやってろって話
例えば、乙武が障害者について話し合う会議にしゃしゃり出てくるのはよしとしよう
でも何で乙武が東京都の教育委員なわけ?
下駄を履かせ過ぎだろー?って話
乙武って面白い障害者ってだけのおっさんで何も知らない無能なんだから
782 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:01:17.56 ID:uRQlWTSe0
子供向け商品だけじゃないの
純粋に「質」で勝負できる市場って、、
大人向け商品はどの業界も「誰が作ったか」が重要だから
売り出す時に、作り手のプロデュースをしなくちゃいけないんだよな、、
だからゴースト当たり前なんて狂った構造ができ上がってしまう
>>1 は遠まわしなNHK擁護乙としか
本来は取材中におかしいと気づかないといけない
Nスペの面目まるつぶれなのに
>>757 映画の作品スレなんかでも、演技とか作品自体について語ってる時でも
「この監督は反日だぞ」とか「あの人は日本嫌いだぞ」とか、関係ないどうでもいいこと言って
ケチつけてくる人いるな
余計な事ばっか考えて、作品見えなくなるってバカみたいだと思うんだけどな
>>782 作曲者が表に出ない商売は実力勝負できるよ
ゲームとかね
786 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:02:47.02 ID:QazUisjb0
>>758 ブリテンのように「ロマン派交響曲入門」なら全然文句ないですよ
788 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:03:03.44 ID:MFxsTAG10
>>474 なるほど こういう上から目線の「助けてやってる、聞いてやってる」 みたいな勘違いしたバカが
騙されたって言ってるわけか
そもそもこういうバカ達は最初から音楽の良さなんてわからないんだから、騙されるも何も無いだろうに
>ばーか。耳が聞こえない作曲家だから聞いてやってたんだよ。お情けで。
これをレスした奴の品性の無さがよくわかる1行だ
あまり下種が思い上がるな 身の程を知れ
>>755 へー、それは初耳だ。
でも思い出補正ってすごいもんだね。
早くに亡くなった母親が大好きだったのもあって、青い鳥とか大事に残してる。
来歴だけ聞いたら自分は大嫌いになりそうな部類なんだけど、
いわさきちひろの絵を好ましく思う事は変わらないわ。
790 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:04:00.57 ID:y9pIifLh0
>>778 新田二郎の八甲田山も似たような事して
元ネタ提供者の取材者に激怒されたそうだけどな
コピペに何だが
791 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:04:09.78 ID:+cPqhQGO0
オイラ、音楽に詳しくないからクラシックって「古典音楽」のことかと勘違いしてた。
もしくは、この人の音楽は「クラシック風」だってこと?
ゴーストだか批評だかは別として、そもそも最初から何かが間違っている気がするんだが。
792 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:04:12.49 ID:VYRlai7U0
「バナメイエビでも美味しかったらいいだろ。」
そりゃそうだが、やっぱり詐欺だろ。
芝海老はこういう味なんだと、あるいは区別がつかなくて俺の舌の感覚鈍ったと
思わされたんだから。
>>651 サイドストーリーを否定はしないが、
サイドストーリーはあくまで副菜なんだよなあ
その副菜をメインに据えようとするからおかしなことになる
マスゴミはクソみたいに数字を気にしすぎなんだよ
音楽番組なのに歌歌うと視聴率が下がるからって
歌を短くカットしてトークを増やしたりとか
そういうのがもううんざりだ
794 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:05:06.99 ID:8AyCEez4O
俺はこの騒動が起こるまで作者どころか曲も知らなかった。
しかもクラッシックは結構好きでベートーベンの「英雄」が一番好きだ。
>>779 そんな馬鹿な奴はさすがにいないだろ
いたら恥ずかしくて外を歩けないレベル
>>779 そんな事は言ったことが無いし、
なぜか俺は逮捕されたけど、ちゃんと説明したら無罪になった
たぶん、逮捕される前に、ちゃんと説明してたら逮捕すらされなかったと思う
俺は、そういうのに疎いから逮捕されてしまった
一晩、留置所に泊っただけで、検事から「すぐに出してやるよ(笑)」と言われて釈放された
それで「無罪」
>>758 マーラーに限らず何番かわからない層は多いよ
ベートーヴェンでも3,、5,6,7,9はすぐでてくるけど
チャイコフスキー1,2,3はでてこないし
ドヴォルザークでも8,9ぐらいなもんだろ
クラシック音楽アホほど曲数があるからねえ
美人演奏家が売れるのと同じ仕組みだよね。
799 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:05:43.50 ID:RBk64c0v0
よくわからんが
>「『(作品を聴いて)感動したのに、
>だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
なんでこれが「騙される方が悪い」って事になってんの?それがよくわからんのだが
まあこの発言の前後がわからんからもしかしてその辺まで言及してんのかもしれんが
これだけを見れば「詐欺問題と楽曲の質は別問題として考えるべき」って言ってると思うんだが
俺の認識がおかしい?
800 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:06:21.21 ID:hMt/gqxWO
>>759 (^_^;)タシカニ
・夫婦喧嘩に銃を持って立て篭もり逮捕…ジェームス・ブラウン
・バンド時代は薬物でヘロヘロ…沢山いる
・妻を殺害して逮捕…フィル・スペクター
>>799 よくないのに評価しちゃった評論家さんたちは悪くないって言いたいだけ
>>655 美術なんて音楽以上にはかりかねるからな
これだけ多い馬鹿耳、馬鹿舌以上に多い
かくいう俺だって美術のことはなにもわからん
でも目が見えなくて、被曝何世の美術家とか言われても
「ほーん、で?」って思うよね
そういうシニカルな視点が足りないんだよ日本人には
>>1 >>(作品を聴いて)感動したのに、だまされた』という方がいるけど
>>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
バイアスがかかった感動だから、だまされたとおもうんでしょ
>>797 ベートーヴェンの4が抜けてた
しかしカルロス・クライバーの演奏がなければ知らないままだったと思う
805 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:07:40.45 ID:8ZrfiwG40
詐欺はダメに決まってんだろ。
曲が泣く
>>799 合ってる
純粋に読解力が無い人と、「(俺が嫌いな)百田の言う事は全て間違ってる」って発想な人が半々かなぁ
俺もこの人あんま好きじゃないんだが、今回の発言は正論だと思うぞ
808 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:08:33.31 ID:wdhBHoweO
>>800 なんか知らんけど音楽家はちょっと変わってる方が面白い
809 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:08:55.63 ID:QazUisjb0
>>791 基本的に「古典音楽」のこと
現代音楽については、クラシックというジャンルでつくってる作品であって
クラシックになるかどうかは時間の検証を経て生き残ったものがクラシックと
呼ばれる
だからクラシック風に書くといかにもクラシックで高尚な音楽に見えて
日本ではクラシックという肩書きがついちゃうよね
>>694 聾唖障害者で被曝何世の書いた広島への鎮魂歌HIROSHIMA
これは批判しにくいのもまた事実
811 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:09:48.00 ID:9gpmCgWp0
正論ではあるけど意味のない発言だな
愚民はキャラ付けストーリー付けしないとスポーツも音楽も興味ねーし
現代の日本人はカタワが作った音楽だから、片側が演奏している音楽だから
という動機付けがないとクラシック聞かないんだよ
189 無名草子さん [sage] 2012/11/27(火) 14:08:06.48
>自分の作品をパクられるのは嫌でも、人の作品をパクるのは平気なのか。こんなのは倒さないといけない。
@hyakutanaoki
(その7)この20余年の間、「探偵!ナイトスクープ」のVTRは、東京のテレビ局におびただしいほど真似されてきた。
某大手広告代理店はCMでも何度も真似した。その多くはナイトスクープのVTRをそっくりそのまま真似ている。
これはもう完全な盗作である。(続く)
(その9)彼らがナイトスクープのVTRを見て同じ演出をしているのは、ほぼ間違いないが、
これまでは大騒ぎするのも大人げないと思って黙っていたが、
今回のテレビ東京の「ありえへん世界」のスタッフのやりくちは、あまりにもひどいのでツイッターに書くことにした。
201 無名草子さん [] 2012/12/12(水) 00:05:45.68
ここに来て『海賊とよばれた男』が売れているようだが、テレビで紹介でもされたのか?
202 無名草子さん [sage] 2012/12/12(水) 00:07:24.52
たかじんのそこまで言って委員会で紹介されてた
252 無名草子さん [] 2013/03/14(木) 10:17:09.29
>>250 海賊の方は、ネタ本をそのまんま使っている。
文章までそっくり。
259 無名草子さん [] 2013/03/15(金) 10:40:18.20
木本正次著 小説出光佐三―燃える男の肖像 (1982年)
これが盗作された本。
314 無名草子さん [sage] 2013/03/19(火) 22:17:30.62
百田先生落ち着いて下さい
319 無名草子さん [sage] 2013/03/21(木) 23:26:54.07
過疎スレなのに、不自然なほどフォローが入るな。
「騙される方が悪い」とは思わんが、「愚か」であるとは言えると思う。
メディアリテラシーの欠如。
815 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:10:39.43 ID:cPwHoezoi
>>791 そうそう
ヒロシマなんかはクラシック風に作った現代音楽なんだよな。
816 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:11:00.92 ID:RBk64c0v0
>>801 じゃあ前提として楽曲の質は低いってのがまずあるという事なのね?
クラシックとか全然素養が無いから何が良くて何がダメっていう判断なんぞ俺にはできんのだが
スケートに使われた曲だって素人には酷いと思えるようなもんではないと思うしなあ
なんか食品偽装問題と同じロジックな気がするんだがな
バナエイエビをクルマエビと偽るのは詐欺だけど、別にバナエイエビ自体に問題あるわけじゃない
普通にエビフライですって売れば問題ないしちゃんと調理すりゃ美味しいしっていう
オーケストラで演奏したらクラシックという日本の風潮w
818 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:11:40.37 ID:hMt/gqxWO
(^_^;)戦後『ヒロシマやアウシュビッツの悲劇の前に調性音楽は無力である』と言った批評家もいたね
819 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:06.93 ID:NjD82VTv0
これ、佐村河内が全聾、障害者なのに
曲を作るとは偉い!可愛そう!という気持ち、
言葉を変えるなら「逆差別」でCDを購入した人が多いんだろ?
そういうのやめよう!
乙武だって、手足がないだけで、大したことを言っていない、
あるいは自己中心的な主張をしているのに
東京都の教育委員とか降りてもらおうぜ
> 「『(作品を聴いて)感動したのに、
> だまされた』という方がいるけど、その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」
いや、作品の出来と詐称は別問題だし。
>>797 だよね。楽器ちょっとかじった自分でも
マイナー交響曲のメロ全部は歌えないわw
音楽専攻でもないし。
でも、メディアの皆さんは、人の名前や経歴間違って
放送するのはほんとはイカンよ
そこから賞なり商売なり、いろんな方向に発展するわけでさ
政治家の経歴詐称は問題にするのに
芸術家ならだれでもいいじゃんって言うつもりかよw
>>1
822 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:22.18 ID:9AaW9ti+0
>>739 > 新垣隆はバイオハザードや鬼武者といったテレビゲームの
> BGMも作ってるんだけどな。(最初は佐村河内守が作ったとされていたが)
クラシックの世界で食っていくなら、ゲームやアニメでの経歴はマイナスってこともあるからなあ。
ゴーストというか、名前隠してやってる人はたくさんいる。
ミンスの邪魔しなかったら
やったんじゃねw
理解はできる。
だからと言って、騙した嘘をついたと云う行為は帳消しにはできない。
>>815 「クラシック」の中に「現代音楽」というジャンルもあってだな・・・
>>789 それは亡き母への思い入れ補正がかかっているのは否定できないな
>>753 それは大きく関係してると思う。
障害者という社会的弱者、ハンディキャップを背負う人、を装って
周りの同情を引いた。そこに音楽性をプラスすることによって独自の
味を引き出し、周囲を欺いた。これに関しては明らかな問題。
ゴーストライター自体は特に問題ではない。ただ、ゴーストライターを
使ってることを公表しなかったのは問題だろう。
・障害者のふりをして周囲を騙した。
・ゴーストライターを使ってることを無公表のままだった。
これは明らかな佐村河内守の嘘だし、問題のあること。
ゴーストライター新垣は、これらの問題に何の関与もなく、ただ作曲依頼が来て
曲を作っただけなので、特に問題もない。と言うか、新垣の記者会見を見ると
聴覚障害があるということは、最初、新垣自身も聞かされてたという。
時が経つにつれて、それも次第になくなり、普通に会話しだすようになったらしいが。
それに、新垣がもうゴーストライターをやめると言った時にも「新垣さんが
やめるというなら私は自殺するよ」と佐村河内守から脅迫を受けたこともあるとのこと。
なので、新垣隆はむしろ被害者側なんだよね。
ちなみに、嘘をよくついたり、同情を引こうとしたり、無責任な行動起こしたりする
というのはサイコパスの典型的特徴なんだよね。佐村河内守のクズ野郎は
明らかなサイコパス。
http://www.psy-nd.info/character.html
828 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:12:43.40 ID:kqW3Wzf40
この前、佐村河内がインタビューしてるのを聞いて疑問に思った。
全聾の人物があんな音量を安定させた発声が出来るのかと。
法律というのは「弱い人」「馬鹿な人」を「悪人」から守るために存在する
法律が無いと「悪人」は「弱い人」「馬鹿な人」を騙し、利用し、殺し、奪う
曲自体を良いと思って買ったのか
付加価値を良いと思って買ったのか
どちらに重きを置いてかったのかを混ぜれば荒れるってだけっすよ
831 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:13:12.56 ID:OBsTNLgK0
「障害者が作った曲を聴く俺/私ってリベラル、進歩的」ってバカにはそうとも言えないんじゃない
832 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:13:14.37 ID:GHu994S/0
まぁ、俺は、賛成だな。
作者が誰とか、作者の人格だ性格だ
なんだは、作品には関係ないと思うぞ。
833 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:13:19.61 ID:VYRlai7U0
>>791 クラシック(classical)という単語自体に古典的な、伝統的なという意味がある。
まぁ、耳が聞こえないという付加価値があったから褒めただけなんですけどね
作曲者本人が、陳腐だって認めてるし
>>816 そうだよ楽曲自体の質は極めて低い
障害者が作ったという一点のみがこの曲の価値といってもいい
カニかまぼこを蟹と称して売ってるだけではなくカニかまぼこの中でも品質が極めて悪いものだった
ということ
これを褒めてしまったやつは全員馬鹿耳ということを露呈してしまったわけで擁護せざるを得ないという悲しい循環が起こる
佐村河内のインチキ見抜いてた評論家とかいたのかな?
838 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:15:19.02 ID:y9pIifLh0
>>835 更に音楽家や著名人が絶賛してるもんだから性質が悪い
>>1 普通ならそうかも知れないけど、この人の場合は
耳が聞こえない事を売りにしていたのだから違うと思う
例えば5歳の子供が作った曲だと思ったら実は大人が作っていたとか
美少女の作品だと思っていたら、汚いオッサンの作品だったとか
そういう感じだと思うがな
「猿回しの猿の芸打と思って感動していたら、それは猿ではなく菅直人だった」みたいなものだからな
たとえは悪いけど、はっきり言って詐欺だろ
841 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:15:52.91 ID:QazUisjb0
>>816 評価といっても手放しの激賞が多いからね
さすがにそれは大問題でしょ
ポピュラーでなかなかの作だけど、あちこちモチーフが過去の大作曲家の
継ぎ足しが目立つ
なんて書いてると問題はなかったと思うよ
さらに苦悩うんぬんは論外ね
楽しい気分で書きまくってたモーツァルトやヨハンはどうなるんだと
>>835 そう言えば、高橋大輔の演技を思い出そうとしても、
どうしてもあのステップばっかりが思い出されて、曲が頭に浮かばないなw
843 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:16:07.88 ID:H8f/QGnu0
>>789 いわさきちひろが赤旗の専属作家みたいなのは有名
つか、俺は赤旗も日本共産党もいわさきちひろも甘甘平和主義もサブイボが出るぐらい大っ嫌いなんだが
別に「子供の笑顔を守るため平和を望みたい、戦争放棄したい、そのための運動を頑張る」
ってアホだけど自然な流れであって、『子供の平和を願ってるんじゃないのか?それなのにサヨのプロ市民だなんて!』
ってもってき方がおかしい(笑)まあサヨク思想に染まりすぎててプロ市民がイヤってのは分かるけど
755が右よりな人で話はしょりすぎだし、今回のたとえ話とは話ズレすぎてる
844 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:16:09.13 ID:dEog3HtT0
詐欺で金を稼ぐのは法律で許されてない。
著作権は本当の作者以外に認められていない。
作者偽装は犯罪。
「これ耳が聞こえない人が作ったCDなんだって」
「すげー!耳が聞こえないのに曲が作れるの?」
「だって、CDに耳が聞こえないけど魂で作りましたと書いてあるよ」
「感動した!」
「俺は買うよ!」
「俺も買うよ!」
「いや俺も買うよ!」
佐村河内 「どうぞどうぞ」
まあ、このレベルのいい曲なら溢れてるしね。
その中で注目されたのは、感動商法の付加価値のおかげだしね。
全部ぶっちゃけるまでがひとつの表現だとすればちょっと面白いかも知れない
そこまで開き直れたら強烈だったな
>>837 たいしたことねーなと思ってた人は大勢いたと思う
が障害者という盾に守られてたからくちには出せないと思うがね
鬼武者のころとかならゴミと言ってる人は大勢いるだろう
ニュースで見るまで、この人のことも曲も知らなかった…
騙される感覚を味わってみたかったので残念
850 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:17:01.40 ID:YC8R/NpU0
日本人はすぐ周りの雰囲気に飲み込まれるからな
2ちゃんのネトウヨみたいな
一種の同調圧力
>>784 映画はプロパガンダとして悪用されてきた歴史もあるから(今もされているけど、効きが弱い)
仕方がない面もあるよ
853 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:17:10.49 ID:cPwHoezoi
ワーグナーは別の意味で問題だなw
女ったらしで常習の詐欺師
>その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う
だよな
ただこういう輩のファンって、「ツンボなのにスゴいわ〜」とか
ハンデがあるところから感動する人種が多いから、そういうのが離れるのは仕方なかんべ
>>835 「音楽的」にどう質が低いか説明してみて。
例えばオーケストレーションのどの部分がまずいと思う?
イセエビ料理としてザリガニ料理出したけど、おいしければ問題ないよね
外国ではザリガニ料理の方が高級らしいよ
って言われて納得できるかどうか
>>809 違います、クラシックの意味には最高のという意味もある
野球でもワールド・ベースボール・クラシック
ゴルフでもクラシックと冠が付くものは賞金が高い
俺は昔大江健三郎の小説が好きでよく読んでたが、
あとで、あんな人だったんだって思って急にくだらなく思い、
今はまったく読んでないよ。
これレコード会社はCDの返品を受け付けないと駄目だと思うけどな
>>835 劇マズって訳でも美味いわけでも無い平凡なパン屋が、
「知的障害者の作ったパン屋」って看板を掲げたとたん、行列のできる店になったようなものだな
で、「障害者云々は抜きにしても、一流のパン屋に匹敵するパンだ」って賞賛されちゃったような物か
作品そのものでなく付加価値の方で認められちゃうというのはあるな。
小説家だって、一作ヒットを飛ばすまではなかなか評価されないけど、
ヒットが少し続けば、もう名前だけで買ってくれるファンができるし。
なかなか、作品そのものを純粋に評価するってことはむずかしいな。
特に、クラシックという日本人には苦手な分野ではね。
自分は特にいいと思わなかったけど
エピソードの高下駄で感動してしまう人がいるのも仕方ないかと
864 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:18:49.92 ID:eifOuEpm0
>>837 そこが居ない、もしくは出来なかったのが
佐村河内が障害者だったから
障害者の作品を批判することが許されない風潮がおかしい
>>781 障害者教育専門の教育委員ならいいとオモタ
866 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:19:21.71 ID:cPwHoezoi
>>855 昔のことだから覚えてねーよ
聞いて欲しいなと思わなかった
それだけしかおぼえてねーな
だいたいゴミは記憶に残らないからゴミなんやで?
>>861 んだな
しかも中国小麦
868 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:19:41.42 ID:/eJcTgTa0
誰の作曲か知らなかったのだが大輔が使っている曲なんかうっとおしいばかりで曲を変えろと思っていた。
耳が聞こえないのに魂で曲を作るなんて「手品」みたい
ミスターマリックかっての
そりゃ感動するぜっての
でも、それは本当に手品で、曲を作ったのは耳が聞こえる人でしたー
>>812 >そもそも「曲に感動したのに騙された」という人が存在するのかよ
新垣の曲に感動し、
佐村河内に騙された。
ごく自然な感情だわな。
871 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:20:24.18 ID:RBk64c0v0
>>835 >そうだよ楽曲自体の質は極めて低い
まあこうやって断言できちゃうのも…的な部分も無くは無いが…つーかそんな低いの?
凡作とかそのレベルなのかと思ってたんだが…
872 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:20:32.69 ID:dEog3HtT0
要するに百田はTV業界が長年やってきた
ゴーストライターによる著作権詐欺を
これからも続けたいだけ。
>>814 そのメディア側の人間が愚かな上に
詐欺を拡散させたんだから始末に終えない
>>861 某前科者コテのおかげで「平凡なパンツ屋」ってなんだろうと考えさせられたわ・・・
こういうのに引っかかるのって、やっぱ女が多いのかな>
>>755 >>789 2ちゃんとか今のネットって単純すぎるんだよ
その全部全然矛盾しないで存在するのに
877 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:21:15.42 ID:QazUisjb0
>>858 さすがに今は「最高」という意味はないと思うよ
20世紀までの歴史で残ってきた古典として代表される曲という意味でしょう
クラシックが最高なんていうとWBCとおんなじでちょっと笑う
878 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:21:26.96 ID:YC8R/NpU0
まあそれ言ったら
百田の小説や映画も大したことないからな
読んだことないし読む気もないけど
>>871 んー昔の事なんで曖昧だけど
睡眠音楽として適当というか
攻殻機動隊
>>819 ほんとそう
やっぱり下駄を履かせるっつっても限度があるよ
東京都の教育委員はやり過ぎ
乙竹は奇特な障害者であるということを差し引いたら
ただの何もないおっさんだし
馬鹿すぎてびっくりするよね
まあ自分一人じゃ本も読めないだろうから仕方ないんだろうけどさ
>>878 >読んだことないし読む気もないけど
>百田の小説や映画も大したことないからな
文を入れ替えてやったから、自分がどんだけ矛盾したこと書いてるか気づけw
耳が聞こえないのに作曲するFBI超能力作曲者・千里耳・ジョー・マクモニーグル
衝撃の初来日
>>864 これは問題だよな
まともな評論家が音楽性を批判しても「佐村河内の音楽叩くなんて弱いものイジメ!」なんて面倒くさい奴が絶対いるし
メディアも絶対そっちの味方だもんな
886 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:23:54.77 ID:L79zpOVq0
いまいち意味がわからんが
作者不明の名曲なんて昔からいくらでもあるけど?
日本人は作者より曲で評価する民族だと思うけど
887 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:23:58.43 ID:YC8R/NpU0
>>882 どう考えても名作じゃないってわかるもん
こいつの曲みたいに
ネトウヨだからかさ上げしてるだけでしょ
24時間TVもそうだけど、演出して感動させられてるだけだからw
その根底に偽造があったら…
曲がよければ売れるならゴーストライターなんて存在しないから、
みんな自分で直接売りだすわw
>>855 そこまで言って委員会で話題になってて、
曲の雰囲気がバッハそっくりだったり、他の作曲家の雰囲気だったりと、
有名な作曲家の作品に似せていたみたいなことを言ってたな。
>>867 いや、忘れたんじゃなくて音楽的に説明する能力がないんじゃないの?
あなた管弦楽法やその他作曲理論の専門的な知識があるの?
892 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:47.65 ID:hU4dDr3I0
これは同感だな
「耳が聞こえない人が作ったから良い曲だ」
「被爆2世が作ったから良い曲だ」
などと思っちゃう人は心が歪んでしまっている
「アメリカの原爆投下は正義だが、日本人のイルカ漁は許せない」
「中国共産党が7000万人殺しても愛国無罪だが、チベット人がバリケードを倒すのは許せない」
そういうレイシズムと同類のものが根底にあるのだろう
893 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:55.42 ID:dEog3HtT0
マスメディアでは模造は常識で
やって当たり前といいたいんだろうが、
犯罪・詐欺はゆるされない。逮捕するべき。
894 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:24:57.71 ID:vEtWKqma0
絵にしろ音楽にしろ作者の人となりを知ろうとするとガッカリすることが多いなw
鑑賞する側にも思い込みがあるし、
自分ができないことをするような人が自分と同じメンタリティを持ってる方が不思議ではないか
895 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:25:00.70 ID:9AaW9ti+0
>>876 俺はいわさきちひろの関係者(共産党員)と親交があって、俺自身は保守で思想的には合わないけど、
人間としては尊敬できる人で仲良くさせてもらってるし、いわさきちひろの話も聞いてるが、純粋な
人だったみたいだよ。別に矛盾でもなんでもないよね。人間は色々な面があるのさ。
896 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:25:01.49 ID:0YYSw73G0
作家の背景や動機から作品が離れて成立するわけがない。
芸術作品に対する認識が浅すぎる。恥ずかしい男だ。
まあ佐村河内も愉快なやつじゃないか あんな芝居をやりつづけてw
だまされたマヌケもそんなに損をしたわけでもない
安愚楽牧場の広告塔やってたバカ党首の方が与えた損害ははるかにでかい
「この曲クソだな…でも障害者だから叩けねー」つって叩かなかった評論家は、この曲を称賛してた評論家と同罪だな
周りの評価に迎合したり、空気読んで批判しない評論家なんて、居なくていいからね
>>460 誰が新垣の曲を素人レベルと言ってるのかわからないけど、
新垣は若い頃から若手のホープとして期待されていて、大学の生徒達からも
評判の良い講師だったそうな。なので、新垣が素人レベルどころか
中級レベル以上なのは確かな事。
佐村河内守とかいう詐欺野郎は素人レベル以下の男だけどね。
901 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:25:54.04 ID:6ACeqTYe0
曲に感動したんじゃなくて
障碍者が少なくともまともに聞ける曲を作ったという事実に感動したんだから
やっぱり騙されたんだと思うが
>>832 そうそう
だから本来障害者だから被曝者だからって
高い下駄を履かせるのがおかしかった
でも批判はしにくい風潮になったのは確か
聾唖の障害者で被曝何世の奴が書いた広島への鎮魂歌HIROSHIMA
↑これを表立って批判できるやつっている?
903 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:26:20.37 ID:T38t6VHL0
以前レンタルしてて今日はじめて聞いたけど
別に悪くも無いと思うわ
トップを狙えのBGMとかに使えそう
904 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:26:27.62 ID:YC8R/NpU0
通俗な音楽や小説しか売れない時代なんだよ
今の日本は
パク田のモンスターならヘルタースケルターの方がいいだろw
>>891 えっいい曲かどうか判断するのに専門的知識が必要なの?
俺が駄目だと思った
それ以上にどんな説明が必要?
耳が聞こえないのに作曲できると言って、耳が聞こえる別人が作ってたというのは、
超能力でスプーンを曲げると言って、誰も見てない時に力でグイッとスプーンを曲げるのと一緒
単なる詐欺師
908 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:27:26.48 ID:0ABagUoI0
またこいつ事の本質を理解できずに頓珍漢なこと言ってるよw
909 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:27:30.12 ID:ompkUqEp0
>>892 でもお前だって女を顔で選ぶだろ
中身なんて見ないじゃん
910 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:27:54.73 ID:RBk64c0v0
このスレだけに限らずこのニュース全体の中で
「曲も酷いよ」派と「曲は普通だよ」派と「曲は素晴らしいよ」派が入り乱れてるんだが、結局どうなのかサッパリではあるな
俺的には普通以上でそれより上の評価はわかりませんってレベルなんだが
911 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:01.00 ID:F3UliTGbO
アナログ波時代はブースター咬ましたりアンテナ加工したりして対処したよなあ。
>>843 絵本作家って事しか知らなかったから、
そういう人だったんだなあって思っただけで、
別に
>>755が言ってることが間違ってるとか偏ってるとかはどうでもよくて、
既に自分の中で「いわさきちひろ=絵本作家」ってのが強固に出来上がっちゃってるから、
他の要素が加わる余地が無いっぽい
芸人としての経歴が災いして、映画監督としてなかなか評価されなかった人もいたね
914 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:41.26 ID:VYRlai7U0
>>858 classic にはその意味あるけど、classical にはないんじゃないか。今調べたけど。
915 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:28:55.83 ID:dEog3HtT0
業界人は性根が心底腐ってるから
模造・詐欺はやってもいいとか
開き直るのもいい加減にしろ百田。
>>864 ほんとそう
障害者様を批判したら悪い人みたいな
そういう風潮はおかしい
障害者、在日朝鮮人、女性、同性愛者・・・
批判してはいけない弱者利権が肥大しすぎ
たまには批判させろ!
風通しが悪くて更なる腐敗を産む
917 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:04.17 ID:YC8R/NpU0
障害者だからいい曲だ
ネトウヨだからいい小説だ
こういう評価はもうやめようぜ
918 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:07.90 ID:gQTPDErO0
団塊糞サヨやスイーツ脳なし女は曲に感動したんじゃなくて
「障害者」とか「被爆二世」ってオプションで「かんどうしました〜」とか言ってるだけじゃん
「俺はあの音楽は最初から質が低いと見破っていた」(キリッ
2チャンネルで後だしでドヤレスしてる奴が一匹いるなw
920 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:16.57 ID:43+LZApC0
{ヽ ,,,,,, __,ノ}
ヽ. Vノ巛( ,ノ .
レ彡ノ川 | ヽミミ 、
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. .
ゝ' `ィ 川川川リヾー- 百ちゃん、快調に飛ばしてるね。
| } 川川川リヾヾ. 米国大使館もアンタを警戒中だよ。
| } : ノ| 川川リリリヾ タブーだった東京大空襲と原爆投下そして東京裁判に踏み込んだからね。
‖ | / // リリリリリリリ 彼等の仕掛けるワナに陥らないようにな。
>>877 じゃあショスタコーヴィチやストラヴィンスキー、武満徹は現代音楽の括りなのに
クラシックとよばれるのは何故だ
WBC以外にもゴルフでもオ−プント−ナメントとは、アマチュアも出場できるプロのトーナメントのこと。
クラシックトーナメントとは、伝統ある最高位の競技会のことを示します。とある
>>900 新垣という人はむしろ狂人のパワハラに屈した被害者なんだから許してやってほしいが
講師は首になるんかいなあ
世の中に純粋に曲だけを評価してる人間なんているの?
おれの作ったしょぼいサウンドトラックだって大ヒット映画に使われれば売れるよ
純粋に聴く部分ではそうだ
でもビジネスの面が入ってくると、全聾の人、困難な状況で書いたというのが
宣伝になって、ちょっと聴いて見ようかということになるわけよ
そして多くの音楽は聴いてから買うものではないから、宣伝に嘘があってはならん
925 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:43.59 ID:MBhtwobeO
これで最後のメッセージね。アーティストとは程よく離れていたほうがよいと思います。 近づきすぎて問題を起こしている。
926 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:29:52.50 ID:/bULqEMsO
お前らだって見た目で選ぶ癖に何知ったかぶってんだよ
騒ぎになってから騒いだってただの馬鹿だろ
927 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:30:05.72 ID:RBk64c0v0
>>879 俺はクラシックの知識も素養も無いから具体的な判断は全くでけんのだが、こういうのがダメっていうところがあるわけじゃないの?
実際問題フィギュアスケートの演技曲として採用はされてる時点で機能的には問題無いレベルではあると思ってたんだが
928 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:30:07.81 ID:XeY+Zy+V0
感動して聞いてたやつはそのまま感動してろ
「私は耳が聞こえないのに作曲できるんです」
「ウソでしょ?そんなことできるわけないじゃん」
「本当ですよ!これが私の作った曲です!」
「凄い!耳が聞こえないのに本当に曲を作ってる!」
「ガハハハ!感動したか!私は耳が聞こえないのに作曲できる超能力者だー!」
CDかったやつwwwぷぎゃー -> んなーこたーない
ってことだろ?
ちなみに返品とかってどうなるんだろう。虚偽の記載がとかでゴネられたら困らない?
>>926 赤っ恥かいたやつがいるからいじくって遊んでるだけだよ
932 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:05.67 ID:ompkUqEp0
これは影武者問題とは別に
平成の裸の王様なんだよ
才能のないしがない作曲家志望の非常勤講師が作った曲を
佐村河内守と言う耳の聴こえない不世出の天才音楽家と言うラベル貼ったら
日本クラシック音楽史上最高売り上げを記録しちゃった
AKBのCD売り上げみたいなもんだね
曲なんてなんだって良いんだって言う日本人のブランド志向と権威主義
そして芸術分野における教養のなさが
彼等を犯行に駆り立てたのだろう
933 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:25.43 ID:YC8R/NpU0
まあ百田の小説が100年後残ってることはありえないだろ
そういうことだ
野本由紀夫の感想を今、聞かしてもらいたいね。
935 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:38.67 ID:QazUisjb0
>>894 たいていは神話化されてるから実像見たらがっかりするよね
まあそっからすすむかどうかはその人によるよね
確かにワグナーなんかは性格の見栄っぱりが出て嫌だけど
うまくそれを消す演奏をしていい面を出すと結構聞けたりする
ベートーヴェンもティールマンなんかはモツァルト風に演奏して
がっちりした構成力よりも和音の美しさに焦点をあてて新しい魅力を引き出してるしね
936 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:31:40.84 ID:Xrk8bmsw0
この百田氏はいいかげんな人だと言う事はわかった
>>850 ネトウヨの同調圧力なんてないだろ
あるとしてもネット上の狭い界隈だけの話
それよりブサヨの同調圧力の方が酷かっただろ
すぐ危険思想レッテルや右翼レッテル貼ったり、ネトウヨ認定したり
ネトウヨ!とか同調圧力をかけておいて同調圧力批判してるんだから笑えるわ(笑)
>>890 他人の曲に似てるなんて、ポップアーティストでも、B'zとかGacktとか
いっぱいいるぞ。Gacktとか外国の曲丸パクリしてたからな。
でも、芸能人格付けチェックで間違いが一つもないトップアーティストみたいな扱いだけど。
音楽とは違うけど、今話題の漫画、進撃の巨人とかも風の谷のナウシカの
巨神兵とかちょっと参考にしてるし。でも、あの漫画めちゃ人気だけどな。
佐村河内
武田アンリ
パク田尚樹
そして本丸は竹田骸骨
940 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:32:06.77 ID:yc63+uf00
正論だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
騙された奴こそ見る目もがないし
人間とし欠陥があるんだよ
マスゴミもだわ
早く電波使用料を世界基準にしてくれよ!
10倍でもまだ安いぐらいだし
なんで自民党は電波使用料を世界並みにしないの???????????????????????????????????????
>>927 バイオリン曲は、ガッキーの個人的知り合いの障害を持ったバイオリン奏者の
少女のために書かれていて、全力で書いた曲らしいけど
交響曲hiroshimaは、ボツになった曲の再利用だそうなので
ガッキーが力入れたレベルが違うかもなぁ
>>928 購入してダメな演奏だったらCDを電子レンジでチンしてゴミ箱行き
>>932 今回は仕立屋さんが、「王様は裸だ」って暴いてしまったというw
まあ確かにスティーヴィー・ワンダーの曲を
目が見えてる人が書いてても名曲だわな
946 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:33:10.56 ID:cPwHoezoi
>>910 良いとか悪いとかじゃなく、パクリだからだめ。
評価に値しない。
947 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:33:44.76 ID:hGLt0o8r0
障碍者が作った曲だから買う、という理屈がまったく理解できん。
音楽に関して、曲が気に入ったから買う、とか、いい曲だから買う
それ以外の購買動機があるとすれば
どこでも試聴できないCDを一か八かで買うときぐらいだ。
948 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:01.75 ID:YC8R/NpU0
「私は耳が聞こえないのに作曲できるんです」
「ウソでしょ?そんなことできるわけないじゃん」
↑
これが大事
耳が聞こえないのに作曲できる
常識を覆す奇跡
でも、ウソだった
950 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:26.85 ID:/bULqEMsO
どんなに美味くてもウンコのカタチしたカレーはあまり売れないんだよ
ちょっとくらい美味しくなくても美味しそうなカレーを人は選ぶの
音楽CDだけ純粋な曲の良し悪しのみで選ばなきゃならないとかナンセンスだよ
世にある有名作家や有名画家の小説や絵画だって
実は凡庸な作品だったりするだろ?
951 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:34.06 ID:/6OItn/r0
一杯のかけそばを思いだすw
952 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:34:34.52 ID:0ABagUoI0
ネトウヨの同調圧力とか言ってる奴
どんだけ主体性がないんだ
うわっキモっ!ってシカトすれば終わりだろww
953 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:05.13 ID:7kwSZiB40
またネトウヨが論破されたw
954 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:14.88 ID:RBk64c0v0
>>946 おお何か明確な答えが
パクリだったのか。リフの引用レベルじゃなくて楽曲の主題をパクっちゃう感じ?
はっきりしたメロディの無い楽曲だとパクりの判断って結構難しいと思うが明らかにモロパクな感じなんだろうか
>>932 犯行にかりたてたのではなく
その弱点を突いた詐欺師というだけ
偽ブランド品や産地偽装と同じ
956 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:35:47.14 ID:0YYSw73G0
こいつ最近やたら出まくってるけど痛いな。
障害者の運動会と同じだろ
障害者じゃなきゃ誰も感動しない
958 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:36:28.08 ID:YC8R/NpU0
>>936 しょせんナイトスクープの構成作家だし
ネトウヨは右翼の巨匠みたいな扱いしてるけど
959 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:36:34.33 ID:7fknRnuD0
>>695 しかし途中からでも詐欺による収益であることを認識しつつ、協力し続けたんだろう
惰性や生活のためなど同情すべき理由があったのかもしれないが、詐欺に意図的に加担したのは事実だろう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日もまだこれを↓どこのマスゴミも報道しない
@佐村河内が新垣氏の教え子の義手の少女に絶対服従を迫って脅していて今、少女が怯えていること
A新垣氏がその少女のためにゴーストとして作ったバイオリンの曲を
高橋選手が使うことを新垣氏はテレビで知って
オリンピックで使われて曲が有名になったらもう後戻りできないと思った頃
文春が嗅ぎつけてきたのでどっちにしろ会見の翌日には文春がスクープ記事が発売された
⇒なぜこの時期かを疑問視する奴は文春に文句言え
B新垣氏が少女に「その曲を作曲したのは佐村河内ではなく自分だ」と打ち明けたら
少女は喜び去年の11月に高橋選手に手紙を書いたこと
⇒演奏者である少女からの手紙を高橋選手の関係者は11月に渡さなかった⇒高橋選手は手紙を読んでない
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
子供の頃は誰が作ったかなんて気にしなかったのにね
食べ物は美味しければ良い、ゲームも漫画も面白ければ良い、音楽も自分が気に入れば良い
通ぶった大人ってかっこわるいね
962 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:37:17.52 ID:ompkUqEp0
お前らだって未だにスティービーワンダーが盲目だと信じてるだろ?
>>957 よかった。パラリンピックは本当に障害者だらけだったんだ。
>>1 「耳が聞こえないのにこんなに素晴らしい曲を作ったなんて!」っていう、
「励まされた!感動した!」って気持ちが裏切られたからじゃね?
965 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:37:37.70 ID:u5e5Ef1x0
ただの極右作家か
耳が聞こえないのに作曲できる
そんな事が出来るわけないのに、できる人がいる
だから驚く人がいた
だけどウソだった
最初から「耳が聞こえない人間が曲を作れるわけがない」とハッキリ言った人だけが自慢しろ
967 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:00.09 ID:GbEgWxZ50
>>910 まぁ、俺も上級レベル・最高級レベルとは言わないが、新垣隆は
中級レベル以上なのは確実だと思う。
詐欺野郎佐村河内守は素人以下のただのほら吹き野郎だけど。
>>963 健常者がメダル取って問題になったことあっただろ。
>>938 GACKTはそもそも作曲家としての才能がゼロ
マリスミゼルに残るべきだった
マリスミゼルはそこそこ才能のある作曲家がいたからね
970 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:29.94 ID:QazUisjb0
>>954 モロパクとはさすがに言えないがほぼ原曲以下の味つけ
構成要素をうまくまとめているとはいえるから新垣のような評価になる
しかしビギナーが感動するレベルはあると思うよ
それが感動のあまり世界一とかいいだすと笑えるレベルだけどね
971 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:38:31.28 ID:6ACeqTYe0
>>959 認識はしてないだろ?
あれ、こいつ聞こえてんだろって疑いはあっても実際はどうかガッキーには分からないし
絵なんかも同じで、なんの知識もなくモナリザなんか見せられてもだからなにレベルだよ
多分、現代のそこらのイラストレーターにも完敗だろうな
>>946 パクリと影響を受けた場合では違うからなあ
ドヴォルザークやスメタナは民謡をそのまま曲にそのまま取り入れてるからなあ
そんな作曲家は多いよ
>>843 その事実知るまでは、いわさきちひろ本人は子供が好きな絵本作家、ぐらいにしか思わなかったな。あと、図書館や学校図書室には必ずある、ってイメージ。
それどころか、戦争の大変さを知ってるから子供の絵描くんだろうな、って感じか。
やっぱり正体を知ってはいけなかったのか…?
975 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:39:15.37 ID:jzbFS0wKO
素性の悪さはどうしようもないだろうに、
詐欺なんだし。関係はあるわな。
ネトウヨ言う奴
ここも世論の一部だよ
アホウが
騙されたなんて言う奴は二重の意味で恥をさらしてるな
その曲に感動したなら、というのがみそなんだよな
ほとんどの人は曲そのものじゃなくてドラマつきの曲に感動してるから騙されたと感じるんだろう
979 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:40:20.82 ID:0ABagUoI0
だーから俺が何度も言っているように
ワインに例えると
ガッキーと言う名職人が片手間仕事で900円の価格帯のワインを作ったの
それは900円の価格帯としてはスゲー美味しいの
それを詐欺ゴッチが自分で作った歴史に残る10万円のワインだって1000円で販売したの
だからみんな詐欺だ!って怒っているの。
980 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:40:27.80 ID:eifOuEpm0
>>973 パクリといえばブラームスの1番
リスペクトと言えば聞こえは良いが
981 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:40:31.29 ID:eltPBuOL0
お前らだって未だにスティービーワンダーが盲目だと信じてるだろ?
・・・えっ?違うの!?
全盲では無いけど、本気でそうだと思ってた・・・。
パラリンピックは、イラク戦争で、
アメリカやイギリスの兵隊が障害者になって、
凄い体力の障害者が続々と参戦して、
戦争で手足を失った兵士のコンテストになってしまいました
そして金メダルを取った選手が、
「本当はパラリンピックではなく、戦場に戻りたい」
と言うんです
行間を読めない奴が暴れるスレだなw
>>944 普通に名曲だから
盲を過剰にクローズアップする必要がない
そう言えば盲だったなぐらいなもん
逆に言えば過剰にハンディキャップを強調してくるモノは
紛い物だと気付かないと
985 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:40:57.96 ID:/bULqEMsO
>>977 でも巨乳で可愛いと思った女の子が入れ乳の整形だったらガッカリするんだろ?
986 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:35.98 ID:QazUisjb0
>>972 モナリザなどはもう美人の基準が過去と違うわけだから無理に感動する必要はない
987 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:37.66 ID:BIze+ydkO
論点がズレているから話にならない
障害者と偽り税金逃れをやる奴
って在日じゃねーかw
989 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:41.13 ID:uRQlWTSe0
>>972 いやモナリザは知識0でも凄さが分かるだろw
抽象画じゃないんだし、、
990 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:41.21 ID:x07evwPF0
二次元幼女が作曲したって触れ込みなら
じゃあおいしいんだからフランス産でも韓国産でもいいじゃん
かたいこというなや
みたいな話につながりかねないけどねぇ
全ろうと健常者なんて、フィギュアで4回転コンボができる女子登場→
女装男でした、みたいなもんだと思うけどなw
フィギュアでは股間が目だって実際は無理だと思うけどww
992 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:41:55.14 ID:ompkUqEp0
厚化粧とった女のスッピン見て騙されたとか言ってるお前らに言う資格はないだろ
>>978 そうそう。「その曲に感動したなら」この前提が大事。
>>969 マリスミゼルは良かったね。
服装はキチガイみたいだったけど、音楽自体は良かった。
今の、AKB48、ももクロ、パフューム、きゃりぱみゅ、ジャニーズ、EXILE、が
クソすぎなんだよ。歌詞と歌詞の言葉の響きを重要視して、バックの音が単調なのばかり。
AKB48みたいな顔で売ってる奴らも佐村河内守みたいなもん。
>>973 創作をしたことがない馬鹿どもは
パクりと影響の区別がつかないからな
>>993 そうだよ
差別心が下駄を履かせるんだよ
997 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:43:25.79 ID:0YYSw73G0
57にもなってバカすぎ
聞く側はその理屈でも別に良いと思う
まあそれと制作側の法的な問題は別の話でね
999 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:43:53.14 ID:PKynUR9dO
これってヒロシマ出身でカタワの女の子48人集めたらAKB超えちゃうんじゃね?
秋元やれよ
1000 :
名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:43:55.95 ID:RBk64c0v0
>>970 クラシックだとどういう評価になるのかわからんがパクリの定義も難しいからなあ
フィードバックノイズが流行った時は猫も杓子もゲイン全開チューニングでそのクセヴォーカルだけ前に出そうとするから
「これ何キロ後ろでギター弾いてんすか?」みたいな本末転倒な失笑モノのバンドとか一杯いたしなあ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。