【原発】もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★もんじゅ「増殖炉」白紙 政府、エネ計画から削除
2014/2/7 2:00日本経済新聞 電子版

政府は発電しながら消費した以上の核燃料を生み出せるとしてきた高速増殖炉もんじゅ
(福井県敦賀市)の実用化に向けた目標を白紙に戻す。これまで掲げてきた開発計画や
期限を新たなエネルギー基本計画に入れない。トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを
増やす「増殖」のめどが立たないためだ。原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に
衣替えする案が出ている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0602J_W4A200C1MM8000/
2名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:50:40.18 ID:IIGSkeR80
そりゃそうだ、夢物語だもんな。
3名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:52:00.94 ID:KMsjfjop0
まだ諦めていなかったのか!
4名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:52:01.86 ID:cvHn84850
食べて応援!
            _,,..,,,,_
           ./ ,' 3  `ヽーっ
           l   ⊃ ⌒_つ
            `'ー---‐'''''"
5名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:52:14.04 ID:IXwe6v850
これ完成する頃に第一線で働いてる筈だった技術者は
まだ生まれてないんだろ?
6名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:52:26.36 ID:gFrX+Ndu0
あー
韓国男性が放射性廃棄物として処理されていくwww
7名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:52:30.06 ID:Kye7YdWFO
今まで信じられない額の金使いやがって 。 さすがに諦めたか!
8名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:54:02.46 ID:6gZgOdPO0
民主党。
はい論破
9名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:54:28.11 ID:IXwe6v850
まぁ「夢の原子炉」だもんな
嘘はついてないな
10名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:57:24.83 ID:xJvFoc4a0
プルトニウムが資源じゃなく廃棄物になるから原発のコストが跳ね上がるな
11名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:57:55.93 ID:PtkPfQ+r0
>>8
ネトウヨ涙目wwwww
12名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:58:36.85 ID:6aqb2FHV0
これはやめて正解。
13名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:58:44.26 ID:uIVkLM9v0
.
※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※ 生中継放送中!! ※※※
 
『 田母神としお 演説 渋谷ハチ公前 』  19:00〜 

放送が、たくさん立っています。 こちら ↓ ↓ ↓ から入って、お選び下さい。(追い出されても、大丈夫!!)
http://live.nicovideo.jp/search/%E7%94%B0%E6%AF%8D%E7%A5%9E?kind=content&track=nicouni_search_keyword
.
14名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 18:59:08.84 ID://5zfZSA0
その後の研究施設って何だよ。あぁ、廃炉に向けての解体も出来ないんだな。
15名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:00:43.44 ID:ioRBUc2W0
実用炉完成予定が50年後とかだっけか。
核融合と同じ時期なんだぜ。
16名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:00:44.74 ID:X2Ja/Oem0
じゃぁ新たなもんじゅ作ろう
17名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:00:49.91 ID:Yo90nuH70
まあ数年もすれば復活するのは見えているがな。
18名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:00:51.99 ID:eFyXeeyUP
>>14
もんじゅ白紙は
放射脳を一時的に喜ばせる作戦に過ぎない!
19名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:02:57.58 ID:r7WsWSJd0
高速増殖炉は危険すぎる
やめて正解
仮に福島みたいな事態になったとして、
水の注入さえ出来ず炉心溶融をただ黙って指咥えて見てるしか無いんやで
20名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:03:47.89 ID:wZVKUB+LP
4S炉やってみよう
21名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:03:51.53 ID:1hPCbjtVP
急にもんじゃ焼き食いたくなった
22名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:04:02.91 ID:H0GK39mb0
爆発したら北半球が汚染されるようなもん
怖くて使えないからな
せめて消化出来るようにナトリウム冷却はやめて欲しい

兵器級プルトニウムは貯まったかな?
23名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:04:17.96 ID:CEbOg8Rn0
普通の原発でさえ解体作業が安全に出来るかどうか疑問視されているのに
仮にもんじゅを解体することになった場合出来るのだろうか。

解体不可能と言うことで
研究所と言うことにして施設維持のために税金をジャブジャブ垂れ流すことになるのか。
24名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:04:22.59 ID:ltErzhw40
増やす から 減らす へwwww
25名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:06:47.86 ID:ZQryUv1/0
もんじゃは確か
閣下が世界に誇る
日本の技術って
都知事の時に視察してなかったっけ
お荷物だったら石原にあげればいいじゃん
26名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:07:30.74 ID:QpvPFYlz0
技術的に無理だしやってる人たちがいい加減でだらしない
あんな危ない施設を任せられる人たちじゃない
27名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:10:21.98 ID:ZQryUv1/0
天下り先を失うわけにはいかんから
生かさず殺さずでしょ
当分
28名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:14:20.59 ID:kDrRVzZ+0
人が運用するには危険すぎることがわかった。
仮に今の日本人が適切に運用できるとしても、(実際はできていないが)
後の世代までも長期に適切に運用される保証を保てない。
むしろ利権で腐敗でグダグダになるのが常。
29名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:17:11.15 ID:pufoCLth0
発電を完全にやめて、水を使わずに空冷式にすればいい
水を使うからナトリウムと接触する危険がある訳でね
30名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:20:03.62 ID:nc2oB8PK0
ナトリウム漏れ事故起こしたときにやめておけばよかったものを…
31名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:26:26.04 ID:5ccC9D2N0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014020600845
>ストロンチウム500万ベクレル=過去最高、福島原発の海側の井戸
>全ベータ合計は1000万ベクレル


こっちもどうぞw
32名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:33:43.85 ID:Yqd2yYRt0
核兵器に使う高純度のプルトニウムを入手するのが役目だったからもう充分だろ

30発分の核爆弾があれば、シナの主要都市に打ち込むのに余裕で足りるだろ
33名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:38:37.69 ID:Mv1SE7Pk0
>原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設

これって結局同じことやるって意味じゃないよね
34名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:40:03.42 ID:UTl18xHo0
>原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。

よくわからんがゴミ増殖炉になるんじゃないか?
35名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:41:14.78 ID:2RkfV4Hk0
スーガーちゃん「それ飛ばしだから」

「もんじゅ」見直し、方向性を決めた事実は全くない=菅官房長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000049-reut-bus_all
36名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:41:23.96 ID:/ecTFOcoP
もんじゅ焼きとして4月1日リニューアルオープンします。
37名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:41:53.15 ID:5ccC9D2N0
「原発を動かす限り出続けるプルトニウムをどうやって処分するのか?」 という深刻が問題もある。
みんな知ってると思うけど、日本は原発で発電した際に必ず出る副産物であるプルトニウムを
核兵器に転用するのではないか? との懸念から、アメリカやIAEAにプルトニウムの保有総量を
常に監視されていて、その限度が近づいているんだよな。
だから、原発を使い続けるには、このプルトニウムを消費して減らす為に必要な、高速増殖炉もんじゅ等の
「再処理施設」 を稼働させないといけないんだけど、これらの施設は実験稼働中の事故などの
技術・実用両面での不備が起こり、まだ全く実用稼働の目処が立っていないんだ。
そして遂に政府が活用に向けた動きを完全に諦めたってのが今回の>>1の記事。

つまり、日本はプルトニウムを減らす手段をもう失っている。
だからどの道原発使用は続けられないんだよ。
無理矢理原発使用を続ければ、日本はイランや北朝鮮と同レベルの、使途不明のプルトニウムを貯め込む
「核暴走国家」 と見なされる事になる。
38名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:43:32.91 ID:r7WsWSJd0
高速炉ってのと高速増殖炉ってどう違うの?
39名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:44:30.57 ID:QpvPFYlz0
検査もろくにやらないで管理がいい加減
危険物を扱っているという意識に欠けてる
呆れるよ
40名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:50:05.02 ID:KNjhxRBi0
将来、輸出する予定。

それにしても、一体いくらの税金を投じたのか。
41名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:59:01.64 ID:HJT1Dhzz0
やっとか。詐欺とわかってても兆単位の金が動いてしまった以上なかなかやめられ
なかったんだろうな。
42名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 19:59:43.62 ID:pufoCLth0
>>34
核廃棄物に高速中性子を照射して、より半減期の短い核種に変換する
研究の事だと思う
もんじゅ延命には良い口実だw
43名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:00:55.59 ID:i67Fg1sa0
もんじゅの知恵
44名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:04:06.62 ID:c1PKPGgi0
>>42
しかし、その中性子出すのにも莫大な
核燃料が必要じやん
45名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:07:30.53 ID:8EKbt+XSP
これありきの核燃料サイクルとやらはどうするの?
プルサーマル計画が稼働しないと処理費用も含めた原子力発電のコストは安いものと言えなくなるんでそ?
46名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:09:53.06 ID:r7WsWSJd0
溶融塩炉の研究開発しないのかな
47名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:10:56.71 ID:5ccC9D2N0
>>45
核燃料サイクル計画は完全に頓挫。
後は>>37で書いた通り、「これ以上プルトニウム貯め込むな」
というアメリカやIAEAの追及が始まる。


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390731971/
>【日米】米、冷戦時代に研究用として日本に提供した核物質プルトニウムの返還要求…300キロ、核兵器50発分

というかもう始まってる。
もう日本の原発産業は完全に終了ってこと。
48名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:11:00.28 ID:CiTyNrOf0
これで原発つんだ。
49名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:11:26.78 ID:pufoCLth0
>>44
いや、もんじゅの燃料は所謂MOX燃料で
劣化ウラン(ウランの要らない部分)に再処理で取り出したプルトニウムを数%加えたものだよ
再処理を続ける口実にもなるわけw
50名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:11:47.33 ID:c1PKPGgi0
そりゃ天下り先が永遠に存続する
不思議な発電やからな
51名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:11:59.81 ID:/kU0yDcl0
プルサーマルがおわったということで、核のゴミをいよいよどっかに埋めなくてはいけなくなったのだが。
どこに埋める気なのか。
52名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:14:36.89 ID:nowoHaYO0
金食い虫の粗大ごみ。
こんな夢物語に一体いくらの金を注ぎ込んだ?
53名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:14:47.70 ID:LskDT4eS0
小泉は北欧のどっかの最終処理場を見て(日本では)ムリだ、と思ったそうな
54名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:15:19.94 ID:SaGldLLh0
そりゃそうだ。
55名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:17:35.17 ID:5ccC9D2N0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140203/wec14020307010001-n2.htm
>電力会社関係者は1月24日、茂木敏充経済産業相の発言におののいた。
>茂木経産相は記者会見で、政府が閣議決定を目指す「エネルギー基本計画」で、
>原発を「基盤となる重要なベース電源」としていたこれまでの表現を、修正する考えを示したのだ。


ついでにこれも。
もう政府も原発産業から撤収する事を念頭に置いてるのか?
安倍ちゃんが未練タラタラなだけ?
56名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:18:28.08 ID:ZvNws6LR0
唯一成功したロシアとの違いは何?
57名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:20:45.70 ID:LskDT4eS0
日本の最終処理はコレありきなのにな
58名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:21:06.15 ID:dntm0rEI0
健康食品「有機プルトニウム」としてジジババに売りつける
東大狂授によるとプルトニウムは飲んでも大丈夫らしいから
59名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:23:58.68 ID:dntm0rEI0
>>55
いまのところ都知事選の争点ぼかしのために一時的にそう言ってるだけで
選挙が終わったらその文言は復活させる予定…と目されてるよ
60名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:24:46.80 ID:croJBcY90
で、いまもんじゅってどうなってんの?
中におっこちてた部品はユーフォーキャッチャーもうしたんだっけ
安全に止めて分解できるの???
61名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:28:10.95 ID:b78MopQq0
欧米中韓の圧力だよ…

 超高効率のエネルギーなんて実現したら、石油、天然ガス、石炭、風力、水力、今流行の太陽光まで全滅よ!
62名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:29:13.23 ID:axA1SsTNi
子どもの「甲状腺がん」が7人増えて33人、疑い41人・・・福島健康調査
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391762571/
63名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:32:19.64 ID:YdR2XiD+0
百害あって一利なし
こんなブラックホール作ったバカは責任取れ
責任者出て来い!マスコミはとりあえず顔と名前晒せ
64名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:34:49.67 ID:vviypYyx0
もんじゅって実は日本の防衛の切り札だよな
暴走すると北半球が終わるんでしょ?
もんじゅがある限り他国は日本を攻撃できない
65名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:37:20.53 ID:BlHnS9ZX0
あんな自爆装置まだ動かす気だったのかよ!
66名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:39:22.77 ID:CB4Y0m+40
>>56
日本はナトリウムだが、ロシアは鉛ビスマスを使っている。
それとロシアは高速炉ではあるが、増殖は実現していない。
あくまでも余りに余ったプルトニウムを費消するための高速炉完成を優先しただけ。

ロシアの高速炉は腐食性の強い鉛ビスマスを使っているから耐用年数は短くなると思うよ。
つまり元が取れるかどうかはかなり怪しい。
67名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:41:14.41 ID:sndTFTg00
ついに安部も即脱原発に目覚めはじめたのかな?
実は、ややこしくならないために規制庁に永久に審査してくれと頼んでいたりして。
68名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:48:00.19 ID:CB4Y0m+40
>>57
必然的に最終処理対策としては加速器駆動未臨界炉の開発に向かうことになるんだろうね。
こいつは増殖はしないし、発電効率もさほど高くないから発電コストもかなり高くなる。

最終処分が不可能になるとまでは言わないが、核燃料サイクル事業の破綻は確定する。
これから先も無駄金を使いまくる再処理工場も今の六ヶ所で打ち止めにしなきゃ駄目だね。
そうなると再処理引き受けを前提とした原発輸出もほぼ出来なくなるから日本の原子力産業
の将来は消え去ることになる。
69名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:48:12.92 ID:1LCibUpe0
こっそり核兵器の生産施設にしちゃおうぜ
70名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:51:59.48 ID:sNVzz4T90
ナトリウム炉は、原発以外のところでナトリウムを使ったシステムの安全性が、
日本で起きうる地震などの天災に耐えうるものになってから、実験してほしい。
まぁ、かなり先を見ても、そういう技術の確立は実現できないと思うけど。
どちらにしても、もんじゅから燃料を速やかに抜き取るべき。
廃炉の費用が掛かるのであれば、放置で良いから。
71名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:52:51.05 ID:J9ZvxoXJ0
脱原発核武装
72名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 20:53:45.46 ID:LC4twFqc0
>>1
こりゃまた血税の無駄遣いが露呈しちゃったはw
目先の欲だけで作ろうとするからなんだよはw
73名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:04:07.97 ID:CaKcx5Sj0
一回も発電したことの無い施設なんだっけ
74名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:05:54.17 ID:FtGMh0Tg0
>>68
核燃料サイクル破綻させると使用済燃料棒の資産算入の根拠がなくなって
電力会社のB/Sは激しく毀損するな
必死に抵抗するだろうがどういう逃げ道を見つけたんだろうか
75名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:13:55.90 ID:sHBV0tca0
>>74
国費で増資すればいいだけ
76名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:18:15.44 ID:ZKWzkUC40
核融合へ全力シフト。だから安倍ちゃんはヒソヒソ話しにソチに行く。
77名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:21:21.45 ID:6ataGEGk0
冷却に金属ナトリウム使ってる。
火事になったら水で消せないどころか水と反応して大爆発。
危険すぎるからやめて正解。
78名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:28:42.55 ID:J7k2qF0J0
この予算を地熱に注ぎ込め
79名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:29:05.84 ID:vPIB3szc0
設計時点では事故が起こらない前提なんだから
なんだってアリだよな

日本の原発は安全ですw
80名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:31:40.96 ID:hEZ9bfBq0
これが無くなると核燃料サイクルそのものが破綻するわけだが
81名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:35:01.89 ID:CiTyNrOf0
プルトニウム返せってアメリカが言い始めたのと関係はあるだろうね。
82名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:36:52.74 ID:jJbCSJmZ0
当たり前だろ
財源ねーし、発電見込みもない
83名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:37:33.26 ID:hrXBM+iBO
自民にしては英断w
何千億円使ったんだっけ?
84名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:40:31.00 ID:ov77zE0I0
>>74
その分電気代が安くなるじゃん。発電にかかる費用から使用済燃料棒の
費用がなくなるんだろ。
85名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:46:09.93 ID:jJbCSJmZ0
電気代は安くなんねーよ
今までゴミを資産だと言いはって
原発は安いと見せかけてただけなんだから
86名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:46:17.61 ID:T6Ak91AA0
>>70
廃炉や除染はこの先何十年も美味しいビジネスだよ。
放置したら儲かりません。
87名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 21:58:31.78 ID:1LJrc+sL0
推進厨そっ閉じ
88名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:09:38.10 ID:BKG+xgVq0
まあ福島みたいになって北半球終わらない前に止めるべきだね・・・
89名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:13:55.02 ID:w8Cn18BD0
加速器駆動未臨界炉でいいよ
あれで核のゴミを燃やせる
実用化に数十年掛かるらしいがもんじゅよりいい
90名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:14:30.40 ID:cmaQ/OYJ0
もんじゅ解体して核融合研究施設を作るべきだろ
フュージョンだよフュージョン
91名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:15:46.73 ID:znS+YWvyO
今でも未稼働なのに一日5000万円溶かしてるんだっけ?文殊は
92名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:15:49.30 ID:+TgQaP6v0
核燃料は宇宙時代の為にとっとけ
93名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:24:02.71 ID:HeGQcpQcO
やめるべきじゃないとは思うけど。

もんじゅを使い続けるかどうかは別として。
94名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:30:10.26 ID:CaKcx5Sj0
>>89
どうせ発電できないならまだそっちの方が未来的に投資する価値があるな
95名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:32:04.83 ID:Ed3hrz0H0
>>4
死んで土に還ったらプラマイゼロ。
食べて応援の意味がない
96名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:32:27.12 ID:CQ+0xGKS0
これ鳩山が無理に稼働させて事故起こしたんだよな
自民でさえ前の事故でビビって10年以上停止させてたのに
97名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:32:47.39 ID:ThfP6ucR0
安倍はチキンすぎ。
高速増殖炉こそ日本の活路だろ。

東京湾にメガフロートいっぱい浮かべて高速増殖炉を100器作るべき。
98名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:46:30.96 ID:eFyXeeyUP
次は実用段階の高速炉を作らなければならない
99名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:47:49.28 ID:AEs7Y/Xn0
このまま進んだらドでかい事故確定路線だったからな

ナトリウム漏れ事故なんて、福島の3号機爆発に匹敵する事故になりかねなかった
しかも、偏西風で東京あたりに放射能が拡散して
100名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:49:58.69 ID:0/xndNJb0
原発は運営するスタッフがなぁ…
もんじゅとか一万件の点検漏れしてるし
その後も、再発防止策が完了してないのに完了したと嘘の報告をしてるし
組織ぐるみで嘘吐く
もう駄目だろ
スタッフが腐ってる
101名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 22:50:01.73 ID:XLojkGsl0
まっとうな政治判断ね
もんじゅで、何人の死人が出たことか
もんじゅタイプでは、核の炎は制御できないってことだね

ついでに言うと、御前崎のあの原発の核燃料棒は、とっととよそへ移せ
デカイ震災来たら、日本は終わる
1021000年たっても無理:2014/02/07(金) 23:04:22.40 ID:T6Ak91AA0
もんじゅは炉の中に何か落として、取り出せなかったんでしょう。
ずいぶん時間が経過して、やっと取り出したけど、炉の中が破損してるのか確認できない。
修理もできない。それで将来稼働できると思いますか。
103名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:06:54.29 ID:FlGQnmSN0
研究は予算と安全性の許す範囲でやって良いが
「計画」に組み入れるべき性質のものではなかったな

日本の原子力政策には展望とデータではなく願望と神話に寄り掛かったところがなかったとは言えない
104名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:07:07.45 ID:1AhBa0vI0
高速金食い虫 もんじゃw
105名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:12:13.40 ID:cmaQ/OYJ0
公職増殖炉
106名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:20:31.16 ID:rno2v6Qb0
発電を止めただけじゃん
使用済み燃料棒をもんじゅで燃やせば使い勝手の良いプルトニウム239が97%入った燃料を取り出せる
だから燃料を燃やすと言っている訳で
107名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:23:24.86 ID:GftzlQOS0
妥当な判断だな。
あんなクソ金喰い虫にこれ以上血税を投入するのは犯罪だ
108名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:23:50.97 ID:CB4Y0m+40
>>98
高速炉の実証炉建設はまだ無理だよ。
もんじゅが成果らしい成果も殆どないまま完全失敗に終わったから、実験炉からやり直し。

ロシアから買った方が安上がり&早いだろうね。
既にロシアから技術提供を受けている中国にすら遅れを取ることにも直結するけど。
高速炉の分野では世界で1番どころか2番にすらなれないと思う。>日本の原子力工学

>>97
活路だと信じて40年以上費やした結果が現状の核燃料サイクル事業の散々な姿。
仮に高速増殖炉技術が確立されたとしてもコスト的に引き合わないのは確実な情勢。
未だにワンスルーが最も安いのだからコスト面そのものでは全く意味がない。>核燃料サイクル
109名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:24:21.78 ID:VE1F5Eyn0
問題はだ
日本は高速増殖炉に拘りすぎて、新世代原子炉の開発が
大幅に遅れてしまった事だ。
中国やアメリカが大きくリードしている
水ではなく、ガスで炉を冷やす方式の原子炉など
日本も研究開発はしているが、中国にすら大きく遅れている
この方式なら、メルトダウンは、まず起こさないし
今後、主流となっていくだろう
この出遅れはかなり厳しいよ
110名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:26:01.43 ID:EtwLFtZ80
そもそも日本の原発って
核廃棄物はもんじゅで燃やすから問題ないんですよ
っていうスタンスだったよな?
111名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:27:22.89 ID:4Z47W+Pt0
民主の負の遺産
112名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:27:46.33 ID:1AhBa0vI0
■ドイツは核廃棄物処理で失敗して莫大な追加予算が必要な状況に陥る。核は金食い虫

ドイツ:放射性廃棄物12万個を地下に中間保管する
      ↓
  地下水が流れ込み、放射性汚染される&地下施設が崩壊中
      ↓
  浸水しボロボロになったドラム缶12万個をすべて取り出す事になる、多額の資金投入が必要
http://www.youtube.com/watch?v=Y7sElzPHZx8
113名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:28:56.39 ID:CB4Y0m+40
>>109
×かなり厳しい
○もう手遅れ

今からでも追いつける可能性が多少あるのは加速器駆動未臨界炉か。
こっちは加速器の性能面で日本に一日の長があるし、世界的に見てもどこも開発は
あまり進んでいないから出遅れを取り返す余地があるかもしれん。
114名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:29:33.91 ID:cOGJkJ3N0
ナトリウムで冷やすなんて、人間の制御できる限界を超えているよ。
115名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:32:25.02 ID:HlHEnWct0
もんじゅに突っ込んだ予算をトリウム炉の研究に使っとけばよかったな。
116名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:36:45.96 ID:ihVhUq2Si
>>110
その通り。
もんじゅに回せばこの核ゴミはあら不思議、燃料に早変わり!
じゃあこの核ゴミってゴミじゃなくね?むしろ燃料と同じよくなもんじゃね?
というわけで、各電力会社の資産になっております
これがゴミになると一気にプラスからマイナスに。債務超過になる会社もいくつもあるんですな
回避のためには電気料金あげるしかない

原発やめると電気料金上がるって言ってたのは別に火力の燃料代ではない。実はこのこと。
117名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:38:20.46 ID:1AhBa0vI0
■原発稼働率ゼロでも景気はドンドン良くなっています。 
原発推進派のデマに注意!(再稼働しないと経済が悪化するなどデマです) 

12月日銀短観 
業況判断DIは幅広い業種で改善。景気拡大の裾野が広がる。 
http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20131216_008014.html 

◆2013年12月の日銀短観では、業況判断DIは総じて市場コンセンサスを上回る改善となった。内訳を見ても製造業・非製造業を問わず幅広い業種で業況判断が改善しており、 
中小企業への波及もみられていることから、景気拡大の裾野が拡大しつつあることを確認させるポジティブな内容であった。 
118名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:39:19.91 ID:4vBJQNcJ0
もんじゅと政権
海部政権 1991年05月18日 機器据付け完了式典、試運転開始。
宮澤政権 1992年12月 性能試験開始。
細川政権 1994年04月05日 午前10時01分 原子炉が初臨界達成。ミンス党政権前身。
村山政権 1995年08月29日 初発電達成。
村山政権 1995年12月08日 ナトリウム漏洩事故発生。
小泉政権 2005年03月03日 ナトリウム漏洩対策の準備工事を開始。
・・・・・・・・・・・・・・・
鳩山政権 2010年05月06日午前10時36分 運転再開。14年半というながーい仮死から甦る。
鳩山政権 2010年05月06日午後11時09分・7日午前10時1分 放射性ガスの検知器の2回の誤作動。
鳩山政権 2010年05月08日午前10時36分 臨界確認。試験として約1時間後、19本の制御棒のうち2本を挿入し未臨界とした。
今後、臨界と未臨界など各種の試験を経て2013年春に本格運転を目指す。
菅政権 2010年08月26日 原子炉容器内に筒型の炉内中継装置(重さ3.3トン)が落下。
後日、吊り上げによる回収が不可能と判明。長期の運転休止を余儀なくされた。
菅政権 2011年06月23日 もんじゅ炉内落下の中継装置引き抜きに成功。
野田政権 2011年12月12日 制御棒を引き抜く作動試験で2本の制御棒駆動装置が動かなくなるトラブル発生。
野田政権 2012年01月20日 トラブルの制御棒駆動装置が正常に作動することを確認するもトラブルの原因は不明。
野田政権 2012年02月16日 ナトリウム漏洩検出器が一時停止。
安倍政権 2014年02月07日 もんじゅ白紙化
119名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:43:39.30 ID:8PJ1AKjv0
>>109
GIFで共同開発してるのに何言ってるだ?
120名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:56:51.61 ID:nqxthQyr0
処分する目処すら立たない金食い粗大ゴミ
121名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 23:58:23.72 ID:+2jKQbBQ0
>>56
ロシアが成功してるかどうかは知らんけど、冷却媒体の違いだね
もんじゅのナトリウム冷却は危険性故に米仏も諦めた、むしろ日本だけが続けてたのが謎なレベル
対してロシアは鉛−ビスマス合金で冷却する、これは爆発等の危険は無いが腐食性が高い
ロシアが腐食をどうやってクリアしたのか知らないので、成功してるかどうかも判らん
122名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 00:36:29.89 ID:eAGV8zt90
電気料金を値上げしやがって、25年間注ぎ込んだ税金を国民へ返せ
123名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 00:51:39.47 ID:HpaELuW60
>>116
総括原価方式は発電にかかる費用に一定の利率をかけて算出してるんだから
資産が減れば電気料金は下がるはず。経営が成り立たないってのは別の話だろ。
124名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 02:28:57.73 ID:lKiy4XDK0
今度は超高速増殖炉だっちゃ☆
125名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 03:09:16.78 ID:SbAFecvX0
青森終了
126名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 03:18:09.68 ID:v1j/jLC+0
小出氏「もんじゅは兆円単位の巨大な詐欺。関係者は逮捕されて刑務所にブチ込まれるべき」
127名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 06:45:57.91 ID:xi0FEfy9O
>>126
もんじゅだけでなく六ヶ所の再処理工場も数兆円規模の詐欺をやらかしているよ。
建設費だけで既に2兆円近く余分に費用を掛けた挙げ句に19回目の工期延長をしている。

未完成状態からダラダラ試運転を繰り返したせいで完成前から既に中古品状態。
つまり今後の維持管理費も相当に掛かることが明らかだからな。
128名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:40:35.06 ID:4sLLO88E0
結局、

「表面上は原発を活用していくと言っているものの、本心は危険なので使いたくない自民党」
「表面上は脱原発と言っているものの、実は危険な原発を動かしたくて仕方ない民主党とマスコミ」

という構図だったなw
129名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:45:45.77 ID:3UHQ9gPv0
損した損した
130名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:48:08.30 ID:dQ7nEnTE0
>>4
もんじゃ焼きじゃねえってばよ
131名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 07:52:06.68 ID:inoRFUv70
原子力ジャーナリストの、東子 でてこい!この野郎
132名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:13:07.15 ID:DFeSSl0B0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
133名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:15:08.94 ID:kgJvmvAvO
大陸に建てるならまだしも地震国でこんな配管スパゲティは危なくて無理。
しかも1980年代の日本で無理なら世界中どこでも作れない。
無理に原子力を追うぐらいなら同じ金で熱核融合を試すほうが正しいからな。
134名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 08:55:49.79 ID:oRCrfmVU0
もんじゅが白紙になっても、高速増殖炉が白紙になったわけではないからな。
次のを作るだけのこと。
135名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:18:29.71 ID:X7Z+OBQl0
これで公式に核燃料サイクル計画が破綻したのか?
136名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:30:08.46 ID:yIgyZFGV0
だが、、原発再稼動の世論をねつ造して
元の状況にもどせば
自民党には300億
カスゴミには東電様からの広告費倍増

騙されんなよ
137名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:36:29.71 ID:Gdav9qqx0
あーあの巨大クレーンゲームやってたやつか
決死の部品拾いww
138名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 09:42:12.57 ID:jbbtCoJL0
>>133
何その配管スパゲティってw
139名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:25:00.66 ID:vvtJ3IEd0
技術以前に、どう考えても場所が悪い。
140名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 10:26:41.31 ID:mGFldUMc0
フランスのように防諜がしっかりしていないと、諸外国からのいろいろな工作で潰されることは分かりきってた。
141名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 11:29:22.39 ID:GBtiVUxZ0
結局どれだけ血税食い物にしたんだ?
142名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:10:30.08 ID:cbXCO4bd0
都知事選対策?
143名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:37:49.60 ID:HG/Mqnk50
>>134

無理無理。

>>135

公式ではないだろう・・ま、実質。
144名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:40:57.38 ID:yIgyZFGV0
いったい、この計画で
何百人の官僚が天下ったのか
何十兆円が無駄に使われたか
その検証が先だろ
145名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:45:49.88 ID:eKfywE6NO
よかった!超危険な金食い虫を一刻も早く撤去してくれ
146名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:47:00.73 ID:z5ysiuXOi
まあ、これで兵器級プルトニウムが作れなくなるのでひと安心だろ
既に生産しちゃった兵器級プルトニウムもアメリカに引き取られているという噂だし、あとは実験用に借りたやつを返せば日本の核兵器開発懸念を払拭できるな
147名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:55:14.30 ID:bnfPQYKOO
早く、新しい高速増殖炉を建造しろっての。
福島で事故が起こった以上、絶対に研究を止めてはいけない部門だ。
もんじゅはもう古い。金を惜しめば、余計に金を失う物だと、何故わからないのか。
148名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:59:39.79 ID:NREPp8zZ0
今は核変換(常温核融合)の時代だからなぁ
149名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 12:59:55.55 ID:dHf6ONE10
白紙は良いけど、どうやって廃炉するか今から考え始めるんだろ?www
150名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:01:03.55 ID:yN2C0BXn0
早く超臨界圧軽水炉の実験炉をつくろう
151名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:01:22.24 ID:Hp0txT8M0
911NY『タワーテロ』
311福島『原子炉テロ』に続き
211ソチ『時計台テロ』犯行予定か!?

冬のオリンピックが行われるソチに行こうとしている方たちに警告します。
イルミナティ・カードを見たことがある方なら、
そこに描かれた絵が災害を予告しているということをご存じかと思います。
ソチの時計台の上部の形状はカードの時計台の上部と全く同じです。
ソチの時計台は、大勢の人々が行き交う鉄道の駅にあります。
オリンピック会場に行くには、鉄道を使ってこの駅で下車することになります。
もし攻撃されるとすると、この場所は警戒すべき場所です。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=60300
152名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:04:58.58 ID:wwfdCMdT0
白紙はいいけど、今のとりあえず静止状態をあと1万年続けなきゃダメなんだろ?
153名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:05:25.69 ID:bcFQ6Qsb0
流石に30年たっても実用化のメドどころかその前実験すら全く成功しない
無能どもの寝言プロジェクトに天文学的な金突っ込み続けるのは無理。

事故リスクだけ丸々残るし
154名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:06:05.21 ID:a/VbOZ6K0
放射能まみれのナトリウムどうすんの?
155名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:07:55.96 ID:5vKuZWhH0
>>122
もんじゅ本体ではなくて、もんじゅに使う核燃料は、税金じゃなくて、電力会社に一般のお客さんが払った電気代から作られた扱いになる。
その燃料になる材料は、全国から六ヶ所村に集まる。だから税金はかかってない。
問題なのは、簡単に原発止めろ!と山本太郎みたいなことをやりだすと→核燃料の資産価値がゼロになって、電力会社が大赤字になって、全国民の電気代がものすごく上がることになるってこと。
簡単な理屈なんだけど、マスコミの中の人はこんなことも番組で解説できないらしい。
ちゃんとしたもんじゅに変わる炉を作らなきゃ本当にやばい。福井だけの問題じゃない。
156名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:11:39.89 ID:fGfsWrT40
コスト使うなら、ナトリウム冷却以外のを一から開発すべき
その方がまだ納得するわ
ナトリウム冷却はダメだって技術者みんな解ってるだろ
157名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:16:51.34 ID:0zjGviTY0
>>156
潜水艦でナトリュウム使っているの無かった?
158名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:20:20.70 ID:5i7bpMrO0
廃炉にするのに幾らかかるの?
159名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:20:41.74 ID:9XBd60Jc0
これは肥料になるからと
生ごみが資産だと言い張って
ベランダが生ごみの袋でいっぱい
160名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:21:45.34 ID:1tnUb5hM0
もんじゃ食べたくなった
161名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:21:48.73 ID:OMR/EOXr0
これで使用済み核燃料の行き場を失いましたwww

六ヶ所村もこんなとこに置くなって抗議しろwwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:24:18.46 ID:mm0sMcb90
>原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。

またこんな与太話をぶちあげてないで、
真面目にどうやって解体して更地に戻すかを研究したほうがいいと思う。
廃炉の研究にもなるし。
163名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:31:07.96 ID:0zjGviTY0
>>162
ヒッグス場とヒッグス粒子が確認された
これらは物質との間の引力に関係しているので
ヒッグスを使って物質を素粒子に分解出きるし
重力を減らして宇宙に簡単に物を運べる事も出来る
100年以内に。
164名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:32:27.58 ID:59V+vN2b0
>>162
無能原発技術者どもへのナマポが必要なんですよ(震え声
165名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:35:16.05 ID:/UL9nH640
>>2
夢物語で終わらすかどうかは、人間次第。
遠い将来この辺の技術(核融合も含む)をものにできないと、人類は滅亡する。
166名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:36:12.60 ID:nHxfaGYm0
もんじゅとかどう見ても単なる失敗作ですから。
ていうか、核燃料リサイクル計画自体失敗だと思ってるよ。
167名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:36:46.37 ID:9XBd60Jc0
重力を自由に減らせれば

たとえば観覧車の左半分を軽くして
簡単に永久機関が作れるぞ
168名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:37:04.55 ID:0zjGviTY0
>>165
ダークマター発電とか先に出来るかも
169名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:39:43.49 ID:0zjGviTY0
>>167
重力を減らせる為のエネルギーが必要
170名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:42:34.65 ID:9XBd60Jc0
反原発こそ科学的な理論
原発推進は利権に目がくらんだ感情論

もう無理なんだから
早く洗脳から目を覚ませ
171名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:43:44.20 ID:9SqocgtK0
結果出せなきゃしょうがない
172名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:52:10.34 ID:NC9NmyGcO
1兆円がドブだな。当時の自民党にいくらキックバック入ったんだろ。
173名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:55:54.82 ID:cLbs0IKm0
>>169
核分裂による質量欠損
174名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 13:56:58.14 ID:vuIKaSjWO
白紙にしても儲かる
廃炉にしても儲かる

原発関係で自民と協力朝鮮ヤクザはウハウハだな!
寝てても地下から金が入る。
175名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:03:35.67 ID:exXxXkoj0
>原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に

まずオマエが巨大なゴミなんだよ。
176名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:09:07.15 ID:O4ddqJsE0
>>47
いやだからもう「なんちゃってリサイクル」で構わないから見かけだけでも稼働させとかないとだめなんだよね。
原子力武装解かれちゃうのはまずいと思う。
177名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:09:35.88 ID:B54yzhaq0
ナトリウム=危険というのがそもそも文系脳
178名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:18:47.84 ID:VmxZ9o1n0
>>177
ほう?
ナトリウム冷却をその危険性故に放棄した米仏には文系脳しか居ないって事か、なるほどな
179名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:24:30.98 ID:59V+vN2b0
>>176
いや、IAEAの監査下にある以上、日本独力での核武装は在り得ない。
IAEA脱退なんてしたら、即座に国連安保理事会が召集されて対日経済制裁が決議されるよ。
ちなみに日本はIAEAの指定理事国な。
180名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:26:06.81 ID:0LmtrzZE0
日本は核を作れなくなりました
さようならジャップwww
181名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:28:34.86 ID:Zew3xHyX0
核が駄目なら
ダーティボムでいいじゃない
みつを
182名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:32:45.82 ID:mGFldUMc0
戦後すぐの時期から日本を影で動かしてきた名もない組織があっさりと核武装へのオプションを放棄するって事は、代替策に目処がついたってことだな。
つまり、福島原発の後片付けの開発過程で嫌でも技術力は付くってことだ。であれば安心していい。
183名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:32:49.94 ID:59V+vN2b0
ダーティボムなんて使ったら経済制裁通り越して武力制裁されるわw
184名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:35:13.53 ID:JNQSWyK40
原発推進派の俺でも増殖炉もんじゅ再稼働には反対だわ。
冷却水に液化ナトリウム使用って危なすぎるわ。 絶対制御不能。
185名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:36:17.26 ID:d9V+V5Z30
失敗こいたのがしょっぼい原因だから
諦めきれんだろうな
だがそのしょぼいのを潰しきれんのも人間
結論:無理
186名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:39:30.22 ID:59V+vN2b0
>>182
極東の政治的安定を求めるアメリカにとって日本に核武装オプションの余地を残す事は
日中韓の論争の火種を放置することになるからよろしくない。
日米安保に基づくアメリカの核の傘下にある以上、代替策の必要性は薄い。

という、アメリカ側の意向もあるんじゃないかな。
187名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:45:20.64 ID:HQIF5Bi50
増殖炉自体はいいんだよ、ただナトリウム以外の方法は無いの?
188名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:47:01.16 ID:gzdeKYlv0
当然だ。事故続きな上、1万点以上も点検漏れだったんだからな。
189名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:47:07.15 ID:R35UXayz0
設計が根本的に古い
システム諸々付随関連等純国産で特殊だから
携わる人以外分らない
当時の技術者がもう引退年齢をとうに超え
伝承引き継ぎが大問題等々
数年前からオワコン状態
190名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:50:21.53 ID:OW/Dgv1e0
最新技術で一から作ったら今度は上手くいったりしないか?
始めるのが早過ぎたのかもしれない。
191名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:51:32.03 ID:ENeoHAqS0
原子力船むつなんかもそうだけど、日本の核関連技術には、破壊工作員とか紛れてるのかね。
もんじゅも変な事故や関係者の自殺などが相次いでるし。
192名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:51:55.70 ID:R35UXayz0
>>187
ゼロ立ち上げでやれば無い事はないけど
MJ技術ベースでやろうとすると無理
後莫大な費用と地域理解がないと無理
193名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:54:08.70 ID:2xNX76xo0
これでアナウンサーも安心だな
こーしょくじょうしょくりょもんじゅ
194名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:56:25.12 ID:IMFjHx/u0
こんな天下り役人と基地外科学者のオナニーの為に一体どの位の税金が無駄になったんだ?
だーれも一切責任取らないんだから本当に良い身分だわ。
195名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 14:58:14.26 ID:VmxZ9o1n0
>>187
ハンダで良いと思うんだけど、何か問題でも有るのかな
196名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:02:22.44 ID:d9V+V5Z30
またやるにしても福島沖100kmのメガフロートでやれ
197名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:04:19.62 ID:JNQSWyK40
>>185
しょっぼい原因ってあんた、ナトリウム漏れだったんですよ。
爆発に至る大惨事寸前ですよ。
198名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:05:01.59 ID:sThh4cBK0
今、この瞬間も、常時高温の溶融ナトリウムを循環させてるんだよね。
机上の空論を追求した結果、取り扱いがヤバ過ぎる代物作ってしまったアホ政策。
199名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:07:50.40 ID:OGoc+FeD0
2兆円かけて1キロワットも発電していないと聞いた時はポカーンとなった
200名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:09:54.44 ID:RvqeQGws0
また科学者たちが総出で政府批判して
研究の大事さをアピールします
201名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:12:13.17 ID:JNQSWyK40
核廃棄物から燃料取り出してリサイクルできるとか夢のような話に踊らされ、
その制御手段で危険極まりないものを使用するんだから、
建設前に激論交わすべきだった。 科学者はリスクを軽んじすぎる。
202名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:14:22.81 ID:d9V+V5Z30
>>197
そりゃ結果は重大だろモノがモノなんだからw
原因はさや管のしょっぼい設計ミスじゃん
この間のもグリッパが二本爪wのアホアホ設計が元だし
203名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:19:11.27 ID:t8b7O5wm0
こんなリスクの高い原子炉
計画段階からまちがってるよ
世界最悪の地震国で、もっとも危険な原子炉の研究?アホすぎる
204名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:20:38.35 ID:Xpd9627a0
再エネが原発より発電する時代に また新安全神話を信じますか? 自分の命を大切にしてくれる候補を選びたいです。
【都知事選】細川氏、「もりひろ」へポスター変更
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391676212/

原発推進では、新しい産業が生まれず経済は衰退するのみ。
脱原発だからこそ、いくつも新しい産業が発達する。 4000万人避難と急性被爆 故郷を失われる不安にNO
今日も細川&小泉  これからも原発マネーをもらいたいマスゴミは報じない

最新放送 広告なし 連日、 夜には同時視聴者数3500人  来場者15000人記録
http://twitcasting.tv/morihirotokyo2  
http://tokyo-tonosama.com/   公式サイト

2月8日(土) 14:00? 銀座 数寄屋橋
弁士:田中秀征氏、細川佳代子、桜井勝延「福島県南相馬市長」 菅原文太
2月8日(土) 15:00  銀座 数寄屋橋
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏
2月8日(土) 18:00  新宿駅東口アルタ前
弁士:応援団全員集合
2月8日(土) 18:50  新宿駅東口アルタ前
弁士:細川護熙、小泉純一郎氏

「世の中の不条理と戦う!」  「新しい文明を選択するか、やらないで衰退するか海外が注目している。」
「少年と老人よ、大志を抱け」  こんな言葉、前首相から聞いたことがありますか?

どこの駅前、道も埋め尽くす人だかりです。これが原発推進新聞による3位認定候補ですか? 
http://www.ustream.tv/channel/ryotagaya     高画質過去放送版
http://twitter.com/morihirotokyo

一番、人を集めています。これで1位でなければ不正選挙だと思えるくらい。 真実を目撃してください
205名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:20:42.12 ID:exXxXkoj0
六ヶ所村も怪しくなってきたし、再処理どころか普通の処理も不可能とか・・・
206名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:21:55.36 ID:LHaIdufC0
これ解体できるの?
207名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:22:40.84 ID:F/6qLNUn0
え?

今まで消えてなかったんか?

冷媒が水と反応して爆発するナトリウムを使ってるマジキチ炉
208名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:22:47.85 ID:OW/Dgv1e0
核燃料入れない実証施設作って空運転とかしっかりやったのかね。
最初の計画の時点で慎重さが足りなかったんじゃないかと疑いたくなる。
209名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:25:21.17 ID:BCGufxNe0
>>66
>>121

ありがと。
ロシアのお得意の見切り発車か…

処理優先なら、プルサーマルと変わらないか。
210名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:41:47.42 ID:PiVfxcKi0
>>22
兵器級プルートは、すでにアメリカから国内入りしているのを、共同通信がばらしたよ。
福島第1地下で弾頭開発に関与して、攻撃されたというネタもあったが、アナガチ嘘じゃないなになって、ガクブルだよ。
211名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:42:03.67 ID:fVBd9W+W0
>>1
原子力は太平洋側の東北でお願いします
212名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:45:15.01 ID:PiVfxcKi0
>>198
大抵、研究者は研究発表してナンボなんで、理論を言ってたら、いつの間にか現実になってたってシロモン。

ナトリウムとか、アホすぎる。

その予算、核融合か、再生エネルギー(地熱)にしてればね。
213名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:48:07.86 ID:PiVfxcKi0
>>180
神の杖、ハープと、核兵器が最強って時代から抜けてきたからね。

てか、その兵器開発の予算を、宇宙開発に注いでいれば、今頃コロニーで生活を。
214名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:50:22.27 ID:ZOLn9UKc0
核武装派が反発しそうだな
215名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:51:44.16 ID:jU4A+Uca0
もんじゅってなんかとんでもない事故で止まってるけど
たぶん海外の工作員によるテロだと思う。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388654823/
【社会】IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に

これなんかも、そうだよ。
秘密指定はIAEA側からの要求があったとしか思えない。
福島県と福井県の、たかだか縁故採用の県職員と、
地域ボスの自治体議員や首長風情がだよ
原発や原発事故関連で秘密指定要求を、
AEAに出したとは、想像できない、ありえないよ、そんなやつが県にいるかよw

IAEAって米国、フランスなどそうそうたる核保有国が牛耳っているんだから
そこの情報機関からの情報も十分すぎるくらい入っているはずだ。
それに基づいたIAEAからの要求が福島や福井に来たんだよ。
よっぽどのことだよ、法案が成立してさっそく来たんだから。
「お前らのところは、スパイがうじゃうじゃだから、何とかしろ!」ってw
216名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 15:53:38.75 ID:OFXKbR5l0
一つ先に進歩した人間たちは笑うだろう。
下らない劣等種が支配していた時代を。

原発が絶対安全だと嘯いた愚かな猿の生き様を。
217名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:01:01.34 ID:t8b7O5wm0
もんじゅは
高速無能科学者増殖装置

核武装なんていらないよ
相手の原発爆破すればいい
218名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:12:48.03 ID:ua7AjAuz0
お前らそんなに詳しいなら建設に協力してやれよ
219名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:19:33.96 ID:exXxXkoj0
JRばかりではなく鉄道会社職員。

さすがにもう舛添はないだろw
220名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:22:56.74 ID:t8b7O5wm0
中国韓国に原発たくさんあるのは
有難い
格好の報復目標
核攻撃の脅しには
原発破壊で対抗せよ!
221名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:23:23.35 ID:O+CEZSSF0
日本の科学の大きな後退になるだろう
222名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:24:13.56 ID:rZRh7cxC0
リサイクル政策そのものをいきなり破棄しないで
徐々に無かったことにする
更にぞっとするような無駄金が必要になるが
無責任にこっそり終わらせるにはこれしか無い
223名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:33:36.63 ID:VjIs00GvP
核廃棄物は軌道エレベータで宇宙に上げて太陽に捨てるしかないだろ
そっちの研究に予算回せよ
224名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:35:11.72 ID:XgwBbC08O
失敗しない人間など居ない
失敗する機会を与えない世の中にならなければよい
STAP細胞のような信じ難い成果も現実にはありうる
人の予想は良くも悪くも外れるもの
225名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:37:02.09 ID:BCGufxNe0
失敗にもしていいやつと、あかんやつがあるやん。
226名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:41:42.06 ID:NJJ/ZRJZ0
核施設は汚染されてもいい
太平洋の浮島でやれよ
227名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:41:48.56 ID:VmxZ9o1n0
>>224
失敗して改める事ができる連中なら、とっくにナトリウム冷却を捨ててるだろ
マトモな連中なら今頃はロシアと一緒に鉛ビスマスでもやってるんじゃねぇの?
成果を出さなくても責められない国の研究機関の連中は、明日も今日が続けば良いと考えてる
そんな連中に何か新しいものを作らせるのは無理なんだよ
民間企業に半額補助・期限付きでやらせれば良いんだよ
誰も手を上げなかったら、それは見込みが無いって事
228名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:42:51.70 ID:4aGI8e/n0
ガラス固化施設も出来てる、半減期も10万年じゃなく100年くらいに短く出来る技術が完成してる
って与太話を垂れ流してる桜井なんとかってババアもさすがにもんじゅが完成してるとは言ってなかったな
229名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:43:32.07 ID:OK0lVQDFP
もんじゅやめるんなら原発やる使う必要ないよね
そもそも「日本独自のエネルギー源」を目標に原発を続けてたわけだし

今あるものほとんど外国製か外国の著作物で金払わなきゃいけない
まさに今の原発は金食い虫でしかない
230名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 16:55:29.82 ID:JbLQfDzr0
>>228
そもそも、ガラス固化施設ができてるはずの場所って、十和田が爆裂噴火したら火砕流
に飲み込まれる可能性が高い場所だしwww

というか、今の安全基準では活断層は過去40万年前まで遡って動いたかどうかで判断す
るんだが、十和田はできたのがたったの20万年前wwwwwwwww

つまり、日本のどこでも、今後40万年の間に同様の火山が出来ても不思議はない
231名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:12:53.05 ID:+ru+Y2CY0
良く分からないけど、ムズカしいんだねぇ。
日本人でも無理なのかぁ、ちょっとショックだわ。

でも、兵器利用安保云々からもんじゅは存続させるべき?
232名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:43:35.15 ID:yHI04Y0g0
まぁ新型もんじゅmk2を作ってくれるなら問題ない。
233名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:43:52.03 ID:OW/Dgv1e0
>>230
火砕流に飲み込まれても別に問題ないんじゃない?
要は外にばら撒かれなければいいんでしょ?
234名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:48:00.39 ID:tPEMiuSQO
原子力も駄目、太陽光も駄目、風力も駄目、シェールガスも駄目。
235名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:48:04.90 ID:4sLLO88E0
>>231
核兵器ならアメリカの核持ち込みを容認しちゃえばいいんだから
もんじゅは要らないよ。
236名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:49:11.36 ID:SijR4UZh0
何でミスの少ない日本が、こと高速増殖炉だと
こんなミスだらけになるのか本当に理解に苦しむ。

開発成功されたら世界が困るから、やっぱりテロなんだろうな・・・やっぱり・・・・・。
237名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:50:03.06 ID:qaf3M++R0
>>228
ガラス固化施設の技術は確立されて無いのでは
装置を詰まったガラスを被爆覚悟で修理する事態は
いつ解消されたのか?
238名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:51:00.54 ID:TZdpdbFn0
もんじゅの何が駄目ってナトリウムを循環させるとか正気の沙汰じゃない
ここが解決しないことにはどうしようもないわ
239名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:51:14.74 ID:r4A1i3hAi
たださあ、もんじゅ成功しないと原発やる意味がないんじゃ(ry
240名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:51:45.01 ID:BX7ku6j70
>>224
まず実験炉の常陽でやってくれ


え!?あれもナトリウムの中に落下物があって取り出せなくなってるだって?!
241名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:52:11.27 ID:L8h62+lt0
>>236
別に、日本だけが失敗しているわけじゃないだろ。
242名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:52:25.20 ID:BCGufxNe0
>>231

世界的無理だったんだから、あきらめも肝心かも。

フランスは自己ばかりでお手上げ、アメリカは捨てたほうが安いわ路線で、ロシアは増殖しない増殖炉だっていうんだから。
243名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:54:25.47 ID:VmxZ9o1n0
ガラス固化体が上手くいかない理由はここが詳しい
ttp://www.cnic.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=134
素人が読んでも酷さは理解できるだろう
白金族対策が行き当たりばったりなのだ
二兆円以上の国費を投入する前に少しはちゃんと実験して欲しいものだと思う
244名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:55:58.42 ID:D4gsINFE0
税金ぶっ飛びーww
甘利はまた知らん顔する気か?
245名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:56:19.01 ID:PtZO54x50
仮にもんじゃに異変があって爆発したら北半球に人が住めなくなるんでしょ。
これは止めて正解。
しかしこれからも税金を投入し続けるんだな。腐ってやがる。
246名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:58:03.37 ID:r4A1i3hAi
まあ別にいいんだけど
太陽光に2兆かけて研究してたほうがまだましだったんじゃ(ry
247名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 17:58:56.09 ID:yHI04Y0g0
>>242
ロシアの高速増殖炉は全然成功してるだろ。
248名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:00:44.76 ID:JbLQfDzr0
>>233
>火砕流に飲み込まれても別に問題ないんじゃない?

外部電源はほぼ確実に絶たれ、ディーゼルも吸排気できなくなり、人も当分近づけない
状態だから、排熱ができなくなってアボーンだっての

それ以前に、パイプが壊れてプルトニウムが漏れまくるだろうけど

で、それが火山灰に乗って全国、いや、全世界へ
249名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:01:34.95 ID:BCGufxNe0
>>236

ミスが少ない産業は、国際的にもまれてきた輸出産業だけ
国内向けの産業は、たいしたことないよ。むしろ、ミス隠ぺいばかり。
250名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:04:33.42 ID:AUMX+xE0P
正直、俺はおまいらの心境が分からない。
ムスカが大好きなのに、どうして破壊力抜群の高速増殖炉を嫌うんだ?

燃料を投入すると、それ以上の燃料が出来上がるとか、
まさに夢のエネルギー、俺様もいよいよネ申の領域に近づいたとか、
支那軍が侵攻したらバルスの呪文で北半球ごと自爆するとか、
そういう妄想の書き込みが一切ないというのは
とても信じられない。

ムスカ大佐に対して申し訳ないと思わないのか?
251名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:07:30.39 ID:XSRBCy0C0
こんなにムダ使いできる原子力関係者って、何か日本の高度機密情報でも知っているの?
252名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:09:25.20 ID:VmxZ9o1n0
ちょっと調べたら、ロシアにはナトリウム冷却の成功例が有るみたいだな
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-01-05-13
増殖炉とは呼べないけど転換炉としては要求スペックを満たしているみたいだよ
ロシアに教えて貰えば良かったのかな?
253名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:09:53.44 ID:OK0lVQDFP
>>250
全く思わん
254名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:12:12.45 ID:JbLQfDzr0
>>252
もんじゅも、事故を起こすまでは成功してたわけだが、ナトリウム冷却の問題は、事故が
おきたら手の施しようがないこと

水冷却でも、あんまりないけどな
255名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:14:50.59 ID:BX7ku6j70
日本だって転換炉なら重水型のふげんがあったじゃん

コスト見合わないから電力会社がたった25年で廃炉にしちゃったけどさw
256名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:16:14.03 ID:SWulXi260
新しい燃料が増えるんじゃなく、
発生する放射性廃棄物の危険性がどんどん大きくなるんだから、
もともとの想定が間違ってたってことだろ。
257名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:17:24.46 ID:IpHwhQvK0
実用化には「最低」2050年までかかる

「最低」だからな
必ず2050年に実用化するとは一言も書いてない。


で、税金はその間違法に盗まれ続ける。
258名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:17:26.46 ID:AUMX+xE0P
>>253
キミには圧倒的威力をもったエネルギーに対する夢はないの?
259名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:17:47.89 ID:VmxZ9o1n0
>>255
それを続けてるから成功例なんじゃねぇの?
2020年までに120万kWの商用炉を造るつもりらしいぞ
260名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:18:10.93 ID:5Qfzoe3YO
ふう
これでナトリウム大爆発の危険が無くなったな
さすがに原発推進派の俺でもあれは勘弁してほしいと思った

水冷却もんじゅ2号機はよ!
261名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:23:24.01 ID:mcoQGz4q0
もんじゅを文科省及び経産省から防衛省へ所管を移行する準備だろうな。
262名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:38:23.96 ID:OK0lVQDFP
>>258
実験はよそでやれ
263名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:41:42.59 ID:JlhxftwG0
ひどいゴミを作ったもんだな
264名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:16:35.70 ID:60MlYTdW0
原発利権(一部企業、政治家、官僚、電力会社、寄付金受けてた御用学者)
原発奴隷(協力会社という名の悪質な 下請け→下請け→下請け→下請け) ※人員使い捨てピンハネ錬金術
高コスト(狭い国土を大規模封鎖し国税で対処してるのに、誰も責任を取っていない現実)

これらをオープンにして表に出し
国民を納得させれば誰も反対しないんじゃねーの???

推進して原発を建築したのは自民党なんだよな
そりゃー再稼動して利権を復活させたいだろうよw

反対派は無責任って言ってるアホが居るけど
原発アボンで責任取ったのいねーじゃん?
265名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:43:33.65 ID:t8b7O5wm0
原発=設置国 自爆式原爆ではなかろうか

支那軍が侵攻したらバルスの呪文で北半球ごと自爆するとか、
ワロタ
266名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:44:22.58 ID:izT+O4KI0
核燃料サイクル終了。

原発推進する意味無くなったなw
267名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:49:46.57 ID:utsyNniz0
核燃料サイクル計画の責任者って元自民党総裁の谷垣だろ
谷垣は国庫の無駄使いについてコメントを出せ
268名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 19:58:28.93 ID:BCGufxNe0
国税2兆円を使ったゴミだもんなあ。20年と2兆円がゴミか…

夢のある話ならほかにもたくさんある。
20年2兆円なら、第5世代国産戦闘機作れるほどだなあ。
いまなら、その1%で洋上風力実験でも楽しめる。
その0.01%でも、福島原発の補修に使っていれば、大事故にもならなかっただろうし、
核融合実験でもいいし、中途半端な技術に無駄に金と時間を浪費したね。
269名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:15:59.40 ID:caiHsLCx0
>>1
増殖の目途以前に

ウランだろうがプルトニウムだろうが核分裂した分は高レベル廃棄物になる
つまり発生する高レベル廃棄物は発電量に比例する訳で、その高レベル廃棄物の処分の目途が立っていないのに
燃料を増殖しても何の解決にもならない
溜め込んだ再処理プルトニウムを燃やすだけで日本国内で処分できる量を超えてしまうのにこれ以上増やしても意味が無い

180度方向転換して中性子照射による核種転換処分の研究設備になるようだがその方がずっと役に立つ
270名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 20:22:16.42 ID:VmxZ9o1n0
> 180度方向転換して中性子照射による核種転換処分の研究設備になるようだがその方がずっと役に立つ

ADSかや?
施設の転用ってレベルじゃねぇぞ、完全に解体して新規建設だ
解体に何年かかるんだろうな・・・・稼働時間が短いから放射化度合いは低いかな?
271名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:04:15.92 ID:exXxXkoj0
>>236
再処理はもともと得意な分野ではないよ。
六ヶ所村だってどうなるか分からない。
簡単にやり直しが出来ないし年十年も前の技術でやってるのが現状。
272名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:04:54.06 ID:5q0I7Fn80
ただのゴミなら燃やすだけで良いんだけどな
もんじゅは超が付く有害ゴミだ
誰が処理するのってこった
273名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:05:47.10 ID:yHI04Y0g0
>>268
ここでやめれば無駄になる。
200年間、高速増殖炉を動かせば1600兆円のお得になる試算。
たかが2兆円。あっという間に回収だ。
そして200年後には化石燃料は枯渇もしくは暴騰し原子力しか有り得ない世界が始まる。
274名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:13:02.67 ID:Xjiw8cgW0
>>273
200年経っても動いてない可能性もあるからなw

いや、むしろその可能性のほうが高い。
275名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:14:56.76 ID:yHI04Y0g0
>>258
あるわけ無いだろ。
チョン工作員は日本から原子力技術を奪い衰退させることが目的なんだから。

とりあえず今回はチョン工作員に軍配か?
276名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:18:21.92 ID:yHI04Y0g0
>>274
すでにロシアでは20年以上絶賛稼働中。
しかも商用炉も建設中。
中国も実験炉はすでに発電中。
277名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:22:57.44 ID:OW/Dgv1e0
>>248
火山灰は火口の中から出てくるもの。
要するに貯蔵場所がピンポイントで火口の真上の場合以外は大丈夫ってことかい?
278名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:28:58.58 ID:Ug3Msz/S0
アホの産経はまるきし逆のこと書いてたような
279名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:33:36.74 ID:/M4f0/j60
消費した以上の核燃料を生み出せるて使用済み核燃料を無くす技術を研究しろよ
280名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 21:50:05.93 ID:yHI04Y0g0
高速増殖炉は核廃棄物を減らせるだろ。
281名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 22:36:49.44 ID:VmxZ9o1n0
>>280
減らねぇよ、むしろ増える
減るのは超長半減期のプルトニウムとMAだけだ
そして減った分がセシウムやらストロンチウムなどに変わる
ついでに無害なウラン238もプルトニウムに変わってセシウムやらストロンチウムが増殖した分だけ増えるぞ
保管期間は10万年から1000年くらいまで短縮できるけど、1000年も有ったら何か良い解決方法が生まれるんじゃねぇの?
282名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:00:00.13 ID:8O9wohjx0
核廃棄物ってなんとか宇宙に捨てれないもんなの?
何万年も管理〜とかより金かかるとは思えないんだけど
283名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:02:56.15 ID:Yp+Z/L4n0
あら「もっともんじゅやるぞ!」言う時はけっこう大々的だったのに
「やっぱりやめるー…」言う時はこっそりちっちゃい表明なのね。
恥ずかしいのかしら。
284名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:12:36.70 ID:IpHwhQvK0
宇宙捨ては可能だが、割に合わない。
まずコストがかかる。地層処分の100倍とも言われる

また、捨てたらそれでいいのではなく、他の星の重力に引かれて楕円運動を始める。
つまり太陽系をグルグル回りだすので、いつか地球にぶつかる可能性もないとはいえない。

一番危険なものとしては、ロケットの打ち上げ成功率は100%ではないということだ。
プルトニウム満載のロケットが打ち上げ失敗して爆破処分、または空中で爆発したらどうなるか。
285名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:12:49.10 ID:JbLQfDzr0
>>277
>火山灰は火口の中から出てくるもの。

で、それが火砕流になるわけ

http://ja.wikipedia.org/wiki/火砕流
火砕流は構成物質により以下のように分類される。
火山灰流(火山灰の多いもの)
軽石流(軽石の多いもの)
スコリア流(主にスコリアからなるもの)

と、他の成分との多寡の違いはあるけどね
286名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:14:57.94 ID:JbLQfDzr0
>>281
というか、高速増殖炉はトリチウムを海に垂れ流す再処理が前提だから、それだけで論外
287名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:24:29.69 ID:vvXZjrRl0
月に原子力発電所を作れば良いんじゃね?
無人で稼動できるようにしておけば例え事故が起きても人的被害はないし
地球にも影響は届いてこないでしょ。
288名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:24:45.69 ID:Yp+Z/L4n0
計画にいれないでこっそり秘密裏になんかに使うんだろ
289名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:34:12.70 ID:VmxZ9o1n0
>>287
どうやって地球に電力を送るんだ?
マイクロウェーブ送電をするには遠すぎるぞ
地球から水を運んで電気分解した酸素と水素を持ち帰るか?
エネルギー収支が大赤字になりそうだ

宇宙発電をするなら軌道上にソーラーパネルを広げれば良い
距離が近いからマイクロウェーブで送電できる
まだ夢の夢レベルだから100年以上は先の話だと思うけど
290名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:37:35.83 ID:k6fPciAI0
核融合炉に日露がシベリアで全力投球。
291名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 23:42:50.12 ID:Z3P7+dN/0
真面目な科学者=もんじゅはやらないキリッ
不真面目で金が欲しい=もんじゅやりま〜す
292名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:04:04.90 ID:AUMX+xE0P
>>289
月に工業団地まで造り、第二次産業をそっちに全部移せばいい。
日本からアルミ精錬業がなくなったのと一緒
最終製品のみ各星の消費地へ発送

それまでは、地球上で高速増殖炉でも何でも動かせばいい
なに、気にすることは無い。
もんじゅ大爆発で北半球が全滅する確率は、お前さんが車にひかれて市ぬ確率より低いから
そんな事より自分の安全を気にかけたほうがいい。
293名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:11:03.61 ID:jwqab79p0
H2を1回飛ばすのに70億かかるのに宇宙で経済的なこととか考えられませんがな
294名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:12:06.41 ID:tT5kOdxu0
でも突然こんな話が湧き上がるって事は、何か裏で進行してるんだろうな。
ロシアと共同で北方領土に次世代高速増殖炉建設とかしたりしてw
295名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:28:32.98 ID:IpEzD4Gn0
>>294
原研が核融合炉に乗り換えるんじゃないの?
もともと先の長い研究だから成果が出なくても100年くらいは続けられると考えてるんじゃないのかなw
国費の無駄使いは抑えて欲しいんだけど・・・
296名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:39:39.30 ID:eg2Vgo3jP
>>1を読むともんじゅを廃炉にするっていう話じゃないのな。

もんじゅの存在意義として、核燃料サイクルとか
兵器級プルトニウムが製造できちゃうとかあるから
色々な意味で「安全保障」上有意義な施設ではある。

Na冷却の問題がある限り、この施設には限界があると思うけど、
Pb-Biの種々の問題が解決されつつあるみたいだから
この方向で次世代に進んでほしいと思う。

エネルギー関連の夢物語として、核燃料サイクルの他に
メタンハイドレートとかオーランチキチキとか核融合とか
色々あるけど、どれが現実的に一番実用化に近いのか
わからないから、それぞれに研究を積み重ねていって欲しい。
297名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:48:28.27 ID:yqTgRuebP
>>296
どちらかというと、表向き看板替えをして
実質的にはもんじゅ継続ってことだよ。

日本人の大好きな玉虫色の解決
298名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:49:35.55 ID:/ObPgqLZ0
>>273
損切り出来ないアホルダーの発想そのものwww
299名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:49:46.56 ID:AECRYWS70
>>297
場所が僻地に移動するなら、それでいいのだがなぁ。
300名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:51:55.62 ID:JHrAGlz10
高速増殖が無理だということになると、後100年でウラン資源が尽きる原子力技術自体も危うくなる
301名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:52:09.36 ID:pJZdPass0
核兵器にすりゃいんじゃね?
302名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:53:46.68 ID:Xyf85Zni0
研究施設があるから、将来的に核産廃の問題はなくなるんでつね。
わかります。わかりますよー。
303名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:58:03.01 ID:x9TsYixp0
再処理で再生できるのは燃料の二割

残りの八割は似ても焼いても食えない高レベル廃棄物

それを10万年も守り続けることが

日本民族のこれからの使命だ
304名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 00:58:28.11 ID:AECRYWS70
>>301
どのみち寿命がある。
305名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:03:09.29 ID:a9Ymz33f0
概念形成がキチガイなのを分からないからだよ
装う事は世の中あるけど奇弁をして迷信を作ったら本気になる
ここでならいいけど
言葉足らずやユーモアな陰謀論を尊大なだけの超理論が否定する
夢の世界へ進むといい君のあたり前へ
306名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:03:40.56 ID:NKorS/7n0
高速増殖炉は兵器級プルトニウムを製造する目的しかない。
燃料リサイクルを本気で信じて研究してる奴は世界に居ない。
実際世界の研究炉は消滅。フランスが一時停止。
日本だって本気で燃料リサイクルなんて考えちゃいない。

本当のことを言ってはいけないから言わないだけで、
現実には非核ながらも可能な最大限の核抑止力なのだ。
307大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/09(日) 01:04:12.22 ID:CJG48WuO0
原料資源をアメリカから返せ言われてらあな、無理だわ
308名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:04:47.59 ID:OG776Iye0
どっちにしろ兵器級のプルトニウムも作れないんだから意味なし。
309名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:05:09.27 ID:yqTgRuebP
>>298
税金で無限ナンピンできるんだから、負けるってことが無いんだよ。

そもそも、個人投資家とは投資方針が違うので
それでいいだろ。
ナンピンの金だって内需として国内で回るのであって、
民主党利権みたいに、どっかの禿企業や韓国へ流出するわけじゃない。
310名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:06:33.74 ID:A85KSSPc0
おれの理解が間違ってたらあれなんだけど、
要するに、「今までどおり動かすけど、どうも発電効率が1倍を超えなさそうだから発電を施設目的からはずします」
っていってるということでOK?
311大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2014/02/09(日) 01:07:30.27 ID:CJG48WuO0
>>308
でもアメリカは、そのゴミをひろってなんかやるかもしれんしな
312名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:10:19.88 ID:HJzVPa/90
たしか、広げると1キロ四方の3ミリの鉄板を隔てて水とナトリウムが流れてるんだっけか?
そしてヒビ1本で日本滅亡。

こんなナトリウムを使うようなアホシステムを考えた奴が基地外だわ。
313名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:10:42.58 ID:axNgry1T0
>>309
最近は原発関連は内需だからーって盛んに言ってるなw
燃料費で海外に出ていくよりは除染や廃炉の費用のほうがいいとw
盗人猛々しいわ
314名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:16:00.92 ID:IpEzD4Gn0
>>313
原発は安いってのが嘘だとバレたから、苦し紛れに内需って言い出した
安全とかクリーンとかも使えないから、推進派にとっては最後の砦なんだろうなぁ
315名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:16:52.13 ID:1gzc6H0oP
冷却水がナトリウムという時点で論外やな。
福一のような事故の時に最悪海水すら使えないとか
ちょっとそもそもこれを推し進めた馬鹿の
名前を知りたいな。
316名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:19:07.65 ID:L8JNZI+Z0
最初から穴の開いたバケツw


電力族議員のみなさん

 穴 の 開 い た バ ケ ツ に 今 ま で つ ぎ 込 ん で き た 一 兆 円、お 前 ら が 返 せ よ !
317名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:27:40.13 ID:yqTgRuebP
>>313
>>314
元々、「原発は準国産エネルギー=外貨流出が少ない」という
スローガンがあったし、安全とかクリーンといった件は、
震災のイメージが薄れれば問題ないので、
むしろ、ここから原子力は復活していくと思う。

外貨流出で国内の金を回せなくなる弊害に比べれば、
田舎の寒村が3つばかり潰れる程度の事故なんて
たいしたことないんだよ。

それよりも、金を回して景気回復、これが国民の本音。
318名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:37:35.33 ID:IpEzD4Gn0
>>317
否定はしないよ
だって大熊・双葉が潰れた実態を見ているのに他の立地市町村は再稼働を望んでる
事故が起きたらおらが町は無くなる、と理解した上でそのリスクを背負って金が欲しいんだろう
好きにすれば良いと思うよ、もう『騙されていた』って言い訳はできないんだから

でも本当に覚悟してるのかな?
覚悟の上なら事故が起きても賠償なんか要らないよね、再稼働を望む自治体の首長にそう言ってやりたいよ
319名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:48:04.26 ID:nXNSc5lJ0
なにをどう抵抗しようが
いずれ化石燃料は枯渇し、再生可能エネルギーは未来永劫たいした役には立たない。
この現実から逃れることは出来ない。
結果、どっちみち日本は原子力を推進するしかないが、
世界の中で先端技術のリーダーになるのか、
後からあわてて付いて行く間抜けになるかのどちらか。
320名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:51:29.99 ID:eg2Vgo3jP
>>315
高速増殖炉の「高速」の意味わかってて書いてるんだよね?
あと、Na冷却炉が電源喪失しても自然循環で崩壊熱除去ができるの
わかってて書いてるんだよね?

Na冷却の危険性は否定しないし、特に二次系ではNaではない、
Naと反応しない・仮に反応しても燃焼・爆発しない液体は
ないものかと思うけど(水銀とかハロゲン化有機化合物とか)ね。
321名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 01:52:33.89 ID:yqTgRuebP
>>318
原発立地を受け容れることと、賠償金の要不要とは別問題だよ。

事故が起きたら、ダムで水没する村と同程度の賠償金を貰えればOKって
考えだと思う。

「事故ったら金だけで済まされてしまう覚悟」があればいいでしょ。

自動車事故の賠償と同じだよ。追突されたら、治療費や修理代という金は出るけど、
今の判例では、「事故歴の無い新車にしてくれ」とか
「傷のない身体に戻してくれ」は通らないでしょ。
322名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:01:39.07 ID:h+qhGoKqP
>>319
二位じゃだめなんですか?
323名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:03:36.82 ID:IpEzD4Gn0
>>321
> 「事故ったら金だけで済まされてしまう覚悟」があればいいでしょ

国費を当てにしないなら、それで良いよ
総額1200億じゃ目腐れ金しか出ないだろうけどね
324名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:08:37.87 ID:yqTgRuebP
>>323
原発再稼働すれば、年3兆の海外流出が無くなるので
それを将来の賠償原資にすればいい。

敦賀の人たちは原発再稼働を待ち望んでいる
タクシーの配車係のオッサンですら、原発反対派が来ると
怒り狂って配車拒否するくらいだからねえ。
325名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:08:42.49 ID:IpEzD4Gn0
>>320
水銀は沸点の低さがネックだろうな、揮発した水銀が漏れたら毒性の強さゆえに被害も大きいし
326名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:13:59.89 ID:IpEzD4Gn0
>>324
だったら原賠法を改正して充分な賠償ルールを規定すれば良い
1200億しか積んでないから国費投入するハメになるんだろ、米国並に1兆くらいは義務付けろよ
とにかく事故が起きた時に賠償費用を電力会社が賄える、または賄える額を上限とするようなルールでやって欲しいもんだ
国費を当てにせず賠償を行う、もしくはその程度の賠償で納得する
こういう覚悟を電力会社と立地自治体が持ってくれるなら良いと思うぜ
327名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:18:03.84 ID:yqTgRuebP
>>326
敦賀の原発銀座は、そのくらいの条件なら余裕で納得すると思われる。
火力の燃料費を考えたら、1兆積立の代わりに敦賀全稼働でも
思いっきり黒字だし。

その辺を落とし所に、これから原発再稼働がどんどん進むと思う。
敦賀のほかに、新潟の原発もそれで再稼働だろうね。
新潟の知事は反対してるように見えるけど、あのひとはプロレスなのは
北陸新幹線の件で有名だし。
328名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:20:00.57 ID:bUuQYOph0
>>324
原発稼働させたら年3兆円浮くのか?
浮く訳がないよね?
5000万世帯が年6万円浮く計算だよ。
その計算が成り立つなら原発100基になれば年12万円、200基になれば年24万円浮くんだよ。
有り得ない話だろ?
329名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:27:04.27 ID:nXNSc5lJ0
>>328
なんで一般家庭だけで計算するんだよ。
もっとも消費する産業用も計算すれば当然それだけ浮くだろ。
330名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:42:35.73 ID:h+qhGoKqP
>>329
金を出さず税金に頼る企業を考慮しても無駄ってことですよ
331名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:43:43.48 ID:Xigm+Z2bO
>>320

一般的な原子炉が水で中性子線を減速させてる事すら知らない奴に何を言っても無駄だよ
332名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:47:02.51 ID:EdJ1mcISO
なんとかしてもんじゅは続けないと、技術の空白はいかん
333名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:50:07.41 ID:x/ptJOBsO
冷却にナトリウムはさすがになあ
なんか起こった時に、水ぶっかけることすら出来ないシステムってのはやっぱ無いわ
安全性の高い冷媒があるならやる価値あるとは思うんだが
334名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:54:02.66 ID:0GbsrHhI0
こんなオワコンはさっさと見切りをつけて核融合に全力注げよ
そもそも高速増殖炉なんて核兵器の増産用以外にメリットがない
335名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 02:59:06.26 ID:fZBydk4/0
ところで、もんじゅはこれだけ金掛けて成果はあったのかな?
何もないなら、研究を打ち切ることも考えるべき。
新しい事に挑戦していく事は否定しないけど、予算も無限にあるわけじゃない。
336名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 03:30:08.09 ID:UJQVI6p90
原子力開発の計画どうなるんだろうな
もんじゅが動くって見通しでつくってたよね
もんじゅ長すぎたよな、技術の空白とか既に出来てそう
337名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 04:07:48.18 ID:mAlZX/U60
>>282
空で爆発して酷い事になるのは目に見えてる
起きない事故なんてないんや
338名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 04:41:53.96 ID:JHrAGlz10
>>320
それはコントロールできてる状態でしょ
コントロールできない事態が存在するって先の原発事故で判ったでしょ
339名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 05:00:09.67 ID:L8JNZI+Z0
増殖炉を諦めて使用済み燃料処分の実験施設にするということの重大さが理解できずに、
「廃炉になるわけじゃない、もんじゅはこれからも維持されるんだー」とか言っている人間は、
目の前の現実を見ても、何も見えない人間なのだろう

佐村河内は偽りのツンボだったようだが、こいつらは正真正銘のメクラw
340名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 06:33:12.35 ID:eg2Vgo3jP
>>338
そんであんたは何が言いたいんだ?
Na冷却炉を否定したいの?
高速増殖炉を否定したいの?
原発すべてを否定したいの?
341名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 07:46:14.94 ID:L8JNZI+Z0
>>1を読むともんじゅを廃炉にするっていう話じゃないのな。
>>1を読むともんじゅを廃炉にするっていう話じゃないのな。
>>1を読むともんじゅを廃炉にするっていう話じゃないのな。

wwwwww
342名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 08:43:03.57 ID:IpEzD4Gn0
>>328
何基動かすかによるだろうね
100万kWの原発が一年間に生み出す電力は100億kWh弱だ
火力の発電コストを10円/kWh、内燃料コストの比率を80%とすると
(800億−原発稼動による増加コスト)だけ浮くだろう、700億くらいとしようか
一基動かして700億浮くと考えるなら3兆浮かせるには42基動かせば良いのかな?
まぁ42基も動かせる原発はもう存在しないから無理だね
343名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:18:04.70 ID:6Nr1yKbQ0
>>337
なあに原爆が上空で爆発したけど広島も長崎もすぐに復旧したw

日本海溝に沈めてもいいぞw
プレート移動でマントルに還る
344名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 09:38:10.18 ID:eg2Vgo3jP
>>339
核種変換で半減期の長い廃棄物を半減期の短い廃棄物に変えるってことでしょ。
仮に脱原発することになっても加速器駆動未臨界炉や核融合が実用化されるまで
高速(増殖)炉はやめないぞっていう話。脱原発しても廃棄物処分の問題は残るからねぇ。

ところでお前にはどんな将来が見えてるんだ?
345名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:19:06.91 ID:4pl9eLa2O
超高温ヘリウム冷却ガスタービン複合高速炉
346名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:24:13.74 ID:ntFMEuTN0
さっさと、核燃料取り出して、ナトリウム処分して、安全な状態にしろやーーー!
347名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:40:55.24 ID:07vLYQkF0
もんじゅは廃炉して、ロシアと共同でサハリンに増殖炉作るべし。
そこで核のゴミを再処理してもらい、宗谷海峡の海底送電線伝って電気を得る。
建設費用は8割出してもいい。
348名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:46:03.89 ID:h+qhGoKqP
2割はロシア負担かよw誰がやんねんw
349名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 10:47:54.60 ID:IpEzD4Gn0
>>347
サハリンではなく樺太と呼べ!

半分返してくれるって話はどうなったんだろうなぁ
350名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:13:51.23 ID:KLkehl+c0
>>349
半分返すなんて話はないだろ。
351名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:19:21.35 ID:IpEzD4Gn0
昔は有ったんだけどねぇ、四島と一緒に
だってさぁ、樺太と四島を取られたのって火事場泥棒にやられた感じなんだよ
敗戦が決まってからの侵攻なんだから・・・
352名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:24:01.78 ID:l+4gS9WR0
>>343
> 日本海溝に沈めてもいいぞw
将来、そうなるかもな。
(現在は、国際法により海洋投棄はかなりの規制を受けているから、やるには法改正が必要。)
ただし、人類の技術ではエネルギーが取り出せない最終廃棄物に限る。
かなりの崩壊熱がある状態なら、ペルチェ素子での発電も可能(原子力電池)だから、捨てるのはまだ惜しい。
353名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:24:45.69 ID:KLkehl+c0
>>351
ない。
サハリン(南半分)の領有権は日本ははっきり放棄している。
日露戦争で得た領土だからだ。
ただし、放棄はしたけどソ連・ロシアの領土と認めねーよ、っていっている。
日本の立場上は空白地。
354名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:26:45.34 ID:0RCE5Wcj0
再稼働初日に制御棒の操作で長押ししなきゃならないボタンを連打してる時点で大幅な計画見直しするべきだったろw
355名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:33:32.60 ID:IpEzD4Gn0
>>353
確認したけどそうみたいだね、随分詳しいな、年はいくつなんだ?

俺が子供頃の地図では南樺太が色分けされてたんだよね、だから返してくれる話が有ると勘違いしてたみたいだ
道民なので小学校では『四島は日本の領土』と教育された、そんなこんなで南樺太もごっちゃになってたんだろう
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/09(日) 11:34:37.63 ID:br8eLEhs0
そうそう、これこれ。もんじゅちゃんだよ。
くそミンスが余計な事しなけりゃ、もっと早く廃炉に出来たのにな。
357名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 11:48:48.96 ID:h+qhGoKqP
>>356
またでたよ、ミンスガー言ってるアホがw

2ちゃんやってる暇があるなら町内会行ってこいっつうのw
358名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 12:25:20.16 ID:S5fWInDl0
>>334
核兵器作るなら黒鉛炉でええよ。
高速炉を爆撃されたら危ないだろ。
359名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:14:03.16 ID:L8JNZI+Z0
>>344
>>加速器駆動未臨界炉や核融合が実用化

夢を見るのは勝手だが、見たけりゃ自分のポケットマネー使って、趣味でヤレw

国費に集ってやろうなんて思うな、このコジキが!
360名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:31:07.18 ID:+cyvohZr0
>>215
福一になぜか、イスラエルのセキュリティ会社が採用されたとか、
今回の福一は、怪しすぎなんだよね。WTC崩壊のように。
361名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:33:39.37 ID:j6BHHG+O0
増殖 炉って描くとロリコンが増殖したように見える
362名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:33:44.18 ID:+cyvohZr0
>>221
50年任せてこの体たらく。3世代も関わったんだよ。
科学と言わず、盲信と呼ぶべきだよ。

十分に国内産業を活性化してくれたわけなので、感謝を込めて、
日本の歴史遺産として、もんじゅを公開すべきとは思う。
363名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:38:13.22 ID:BGP/bojrO
ついにもんじゅ白紙かー。

産廃にようやく手を付けるとは、さすが安倍ちゃん。
364名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:38:37.49 ID:+cyvohZr0
>>230
ということで、モンゴルに原発技術提供して友好関係を築きつつ、
対ロシア中国のFOBとして活躍してもらいながら、核の共同廃棄施設を作るのに、
賛成する。あそこは数億年前の大地。
365名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:42:48.18 ID:N6Im+XtB0
とりあえずゴミになったプルトニウムは、利子つけてアメリカに返してやればいいんじゃない?
366名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:46:26.96 ID:+cyvohZr0
>>251
平和利用と言いつつ、軍事オプションであるのは自明。
だから、大学に専門の学科を設けて、産業として維持し続けてきたわけ。
それが福一の失態でアボン、学科として減少してきた学生数もさらに減るでしょ。
残る道は、原発の現状維持プラス廃炉と除染という技術開発で世界をリードしつつ、原子力技術を絶やさないようにすること。
爆縮レンズ等の弾頭技術開発を別の理由に、アメリカにGOサインを出させること。
に専念すべきかと。
キエフ並に関東平野を汚染して、再稼働は世論が許さん。
367名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:51:12.62 ID:/ObPgqLZ0
>>364
中ソを通さないとモンゴルまで運べないがそこはどうするつもりだ?
368名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:57:07.63 ID:oUmt3vad0
>>1

反日左翼にボロ負けじゃんクソ自民。
369名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:58:00.70 ID:eg2Vgo3jP
>>359
加速器駆動未臨界炉や核融合開発に参加しないなら参加しないで結構。
でも廃炉にしないで廃棄物処理の実験にもんじゅ使うんでしょ?
何のために残すの?世の中じゃぁ原発再稼働は仕方ないけど
もんじゅはやべぇからやめちまえっていう意見の方が多いのに。

別に俺はもんじゅがなくなったからって自分の生活に影響あるような
仕事してるわけじゃないからね。脱原発してLNGや石炭の大規模火力
で今後日本は行きますっていうならそれで良いよ。
もんじゅも廃炉にするならそれで結構。
東電その他の原発利権ズブズブな連中の態度見てると
素直に原発再稼働賛成できないし。

ところでお前は何と戦ってるんだ?
自分はもんじゅとかのことはwikiで齧った程度の知識しか持ってないけど、
Na冷却の危険性を言うなら、なぜNaなんていう危険なものが冷却材として
選択されたのか理解してから批判すべきだし、高速増殖炉の存在意義についても
素人なりに理解してから批判すべきだと思ってるだけ。核燃料サイクルも同じ。
370名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 13:59:12.49 ID:Gu2toaRQ0
【静岡】浜岡原発 再稼働めざし安全審査 14日にも申請

浜岡原発再稼働   都民 3度目の被爆確定おめでとうございます

1  ふくいち  311
2  東海原発 ベント 311
   原子炉内が高圧になり危険でしたのでベント(原子炉内の高圧ガスを抜く)を170回行いました。
3  浜岡

おまけ
欧米に汚染水コーヒーを輸出 その前に都民へ無料配布
371名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:00:24.14 ID:KM+a/yxv0
アメリカは宇宙エレベータによる宇宙廃棄の方向性で動いています。も
ちろん縮小サれている放射能の短命化と合わせて考えていますが、
宇宙エレベータの方が早く開発されるでしょう。
約21年で完成します。(実際は、初めての場合、いろいろ障害が
発生するので倍の50年は見たほうがいいでしょう。)
その予算は、1兆5千億円ですむのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13118556083
http://blog.goo.ne.jp/orbitalelevator/e/a95f7cf40891068e721131133d7f6ebc
372名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:09:43.77 ID:u8EkxusW0
つーか、もんじゅ関連の独法から自民党幹部に不明金出てる疑惑あるし、
ここの内部からも研究に関する無責任論が出てるからあわてて廃止しようとしてるな。
373名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:28:17.61 ID:aFyYqbQw0
>>292
>もんじゅ大爆発で北半球が全滅する確率は、お前さんが車にひかれて市ぬ確率より低いから
>そんな事より自分の安全を気にかけたほうがいい。

こんなバカなレス久しぶりに見た
374名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:32:36.73 ID:mWqLl2k7O
どう考えてももんじゅが爆発して北半球が消滅する確率の方が高い
原発推進派は基本的にバカだからな
どうしようもないクズ人間
危険を認められない
375名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:34:31.30 ID:SmpF6aYt0
文殊って、本来はすごく賢い人の名前なんだってなwwww
376名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:34:37.67 ID:L8JNZI+Z0
>>369
>>もんじゅの存在意義として、核燃料サイクルとか
>>兵器級プルトニウムが製造できちゃうとかあるから
>>色々な意味で「安全保障」上有意義な施設ではある。

寝言楽しそうだな

けど寝言は人が聞いてないところででつぶやけ
高速増殖は無理くさいけど、今度は未臨界炉だの核融合だのプルトニウムで安全保障だの何だのかんだのw
377名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:36:12.11 ID:7FBXWGQC0
>>374

そうだよね、30年以上前の基本設計の物を使い続けるより
新設した方がいいよね
378名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:38:55.32 ID:jvzgukcG0
もんじゅやめて最終処分場にするんだろ
安倍がアジアに売った原発の放射性廃棄物もここに来るのが既定路線
379名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 14:42:15.53 ID:KfzeQMWN0
大前研一が関わってるような高速増殖炉だぞ
使えるわけねえだろ
380名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:17:14.53 ID:NUi/eKCu0
康ちゃんが長生きだから止めにくい。
暗黙のルールなんだろう。
381名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:22:25.47 ID:XfIwuARiO
>>342
稼働率の考慮が抜けているよ。
100万kwhだと、100×24時間×365日×稼働率0.7=約60億kwh程度でしょ。

しかも現時点では非常に高い再処理コストは殆どフランス頼み。
原発なら内需だけで完結するというのは非常に愚かな話だよ。
382名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:24:27.14 ID:w35nzSNh0
っていうかもんじゅって対応年数そろそろヤバイんじゃねぇの?
 ナトリウム漏れたのだって老朽化が原因だし、どっちにしろヤバイ状況には変わりないだろ
383名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:25:42.19 ID:kPzL5ezj0
無事に廃炉にできんのかこれ?
384イモー虫:2014/02/09(日) 15:31:02.49 ID:K3XDGn6cO
これは酷い。さすが完全にブロック(情報統制)が得意な下痢晋三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
■東電、汚染水の放射性物質濃度「10分の1」で公表か(02/08 05:30)
 
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000021102.html
 
385名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:34:54.31 ID:r4rhaILcO
>>383
そもそも日本って廃炉の経験無いんじゃね?
今は福一で試行錯誤してるけど
386名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:36:19.39 ID:0PXly4GB0
増殖炉以外の増殖方法はないのかね?
387名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:40:47.61 ID:GEYBKgb20
>>382
二重三重の構造で守られているというけれど、結局漏れてるもんな。
手をこまねいているうちにどんどん古くなっていく。万一の事態=北半球の終焉なんだから、
政権与党はさっさと決定して、一秒でも早く安全にもんじゅを永眠させられるようするべき。
万一のことになったら、自分の党どころか日本、いや北半球全体が死に絶える。そんな事もわからんのだから救いがたい。

並行して、既に立ち遅れ、遅れを取り戻せそうにない高速炉・高速増殖炉でトップを獲るのをあきらめ、
加速器駆動未臨界炉で世界シェア獲れるよう、原子力政策も転換するべき。
388名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:41:08.57 ID:XfIwuARiO
>>385
東海原発が解体作業中だよ。
原子炉本体はまだ手付かずだけどね。

一応廃炉実績に関してはドイツが先進していたと思う。
389名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:52:53.41 ID:eg2Vgo3jP
>>376
お前、何もわかってないんだな。 ひょっとすると
「高速増殖」って、物凄い勢いで増殖していくこととか思ってそうだ。
恥かかないようにちゃんと調べてから書き込めよw
390名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:57:56.36 ID:IpEzD4Gn0
>>381
確かにそうだね、でも60億kWhで計算すると
480億−αで大きめに見ても450億くらいになっちゃうね
一基稼動で450億浮くって事は3兆浮かせるには・・・・65基かな?アレッ?
391名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 15:58:51.98 ID:XfIwuARiO
参考までに東海原発の運転停止は1998年3月。
16年掛けても本体には手を付けられていない、というのが日本の現在の廃炉技術だよ。
392名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:00:25.79 ID:0PXly4GB0
>>389
高速中性子利用燃料低速増殖炉だろうな
どのくらいのスピードで増殖するの?
大規模にやらないと実用的な増殖ができないんだろ

だったら今の軽水炉のウラン燃料を劣化ウランで囲うだけでも燃料の増殖はできるんじゃ
ないのか?
393名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:03:18.63 ID:nfk5PUim0
アホみたいな税金突っ込んで何十年も研究させてやったのに
全く成果を出せなかった糞カス技術

他の技術研究にこの膨大な金を突っ込んでたらどれだけの事が出来たか


利権にまみれて国富を盗み続けたゴミの巣が出来ただけ
394名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:21:04.48 ID:vAx/Pxs30
395名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:23:21.92 ID:IpEzD4Gn0
> だったら今の軽水炉のウラン燃料を劣化ウランで囲うだけでも燃料の増殖はできるんじゃないのか?

勘弁してくれ、只でさえ使い道が無くてダブついてるMOXを増やしてどうするんだよ
という話はさておき、プルトニウムは作れると思うけど、『増殖』にはならないだろうね

燃料として投入したウランやプルトニウムより多いプルトニウムが得られなければ『増殖』とは呼ばない
増殖率(得られる燃料 / 使った燃料)が一定値(1.5くらいだっけ?)以上でないと増殖炉とは呼べないんよ
396名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:30:22.83 ID:XfIwuARiO
>>392
そのやり方では無理。
軽水炉でMOX燃料を燃やすプルサーマルの弱点にも共通するが、軽水炉でプルトニウムを燃やすとアメリシウムなどのMAが大量に生成される。
そうなると燃料そのものが燃えにくくなるし、再処理も難しくなってしまう。
早い話が増殖どころか再処理すら不可能なゴミを増やすだけに終わるよ。
397名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:37:44.20 ID:J7pufBYG0
アメリカの廃炉作業がおもしろかったな。除染したあと全部ベークライトで
満たすんだよなwエヴァの映画みたいですごかった。ベークライトって
空想の物質かと思ってたわ、アメリカのは緑色だったな。
398名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 16:48:46.85 ID:8wFDgp5bO
事故の管理が無理何でしょ?
福島もそうだし

反政府テロに政権取らせて爆発させるような国民レベルじゃ
早急に手を引くのが正解
399名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:00:51.62 ID:IpEzD4Gn0
>>396
それは違うんじゃねぇの?
>>392 は軽水炉でプルトニウムを燃やす前提じゃないよね

単に軽水炉にブランケットを並べたらどうよって話だろ
だったら普通の使用済燃料より高次中性子吸収が進まない(外側なので中性子密度が低い)から、
MA生成量はむしろ少ないんじゃね?
勿論、プルトニウム生成量も減るけど高次中性子吸収の可能性が激減するはずなので、
MA生成率は低下して高品位の兵器級プルが作れそうな気がするぞ
400名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:07:28.10 ID:XfIwuARiO
>>399
同じことだよ。
軽水炉の場合、ウラン238がプルトニウムに変わる工程とプルトニウムからMAが生成される工程が同時平行で進むから。
軽水炉でウラン235を全量燃やせないのと全く同じ理由。

反応性が落ちて発電効率は落ちるし、MA大量発生で再処理困難な使用済み燃料の山が出来る。
メリットは皆無だね。
401名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:19:00.55 ID:IpEzD4Gn0
>>400
Pu239 の生成量が少なければ密度が低いから中性子の再衝突確率が減るだろ
中性子が飛んでくる方向も中から外へ来るだけだから・・・あんまり関係ないか?
Pu239 の生成量が低いからMAの生成量も低い、故にMA生成率は変わらないって考えもあるけど、
密度と再衝突確率のグラフに閾値みたいなもんは無いのかな
402400:2014/02/09(日) 17:30:51.22 ID:0/5/rvYd0
>>401
軽水炉に中性子の方向性を選別する方法なんてありはしないだろ。
しかも一旦Am241が出来てしまえば、中性子がどんどん吸われてしまうから反応性は更に下がっていく。
発電効率は確実に大きく下がるから無駄遣いするだけだね。

因みにアメリシウムの中性子吸収率はPu239の生成率より低いよ。
だからこそ軽水炉でU235は全量燃やすことが出来ない。
403400:2014/02/09(日) 17:33:14.00 ID:0/5/rvYd0
>>402
間違い。
×アメリシウムの中性子吸収率はPu239の生成率より低いよ。
○アメリシウムの中性子吸収率はPu239の生成率より高いよ。
404名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:41:16.03 ID:L8JNZI+Z0
>>389
どんなに顔真っ赤にしても

>>加速器駆動未臨界炉や核融合が実用化されるまで

こんなことを真顔で書いている時点で、お前ってどうしようもないw

「夢の原子炉」と半世紀以上も前から謳われてるのに、どうして今までタイムテーブルに乗ってこなかったのか、な〜んにも理解してない、理解出来てないってことだからww
405名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:45:53.26 ID:0PXly4GB0
>>402
じゃあ素人考えだけど、重水に劣化ウランを溶かした溶液をブランケットに配置して
中性子吸収したらどうなの?
出来上がったPu239とアメリシウムは溶液を連続化学処理して即座に取り除くとか
406名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:47:51.35 ID:T3iRkG5X0
>>387
もんじゅは、永眠させたらイカンぞ、

もんじゅは、自衛のためにしか戦争が出来なないこの国の守り神だ。
407名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:51:12.77 ID:0PXly4GB0
ウランとかプルトニウムとかアメリシウムはナトリウムアマルガムにはならないのか?
408名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:52:49.84 ID:/ObPgqLZ0
>>406
www
瀬戸際政策の自爆装置として必要ってことか
北チョンと同レベルの思考回路やなww
409400:2014/02/09(日) 17:53:22.79 ID:0/5/rvYd0
>出来上がったPu239とアメリシウムは溶液を連続化学処理して即座に取り除くとか

そんなの具体的にどうやってやるんだ?
再処理工場ですらアメリシウムの分離は満足に出来ないんだぞ。
軽水炉でプルサーマルをやると最大でも2回しか再処理できないと言われているくらいの困難なことだというのに・・・。
素人考えとしても酷すぎる妄想じみた発想だな。>>405
410名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:55:56.44 ID:0PXly4GB0
>>409
元素が違うと化学的性質がガラっと変わると思っていたんだけど、そうじゃないのか
ちょい周期律表見てくるんで待っててくれ
だから、「素人考え」と前置きしているんでな
411名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:56:41.24 ID:L8JNZI+Z0
「原発銀座にキムやキンペーがミサイルを打ち込んで来ることはない。プーチンは未来永劫日本の味方。日本には必ず神風が吹く!」

ここには夢遊病患者がいっぱいww
412名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 17:59:45.74 ID:4E3JWuozO
>>406
いや。もんじゅなんか無くても軍備は増強できる。
もんじゅはいらん。マジでいらん
413名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:02:30.25 ID:0PXly4GB0
>>409
わかった
アクチニウム系列って外側に出てくる電子配列がほとんど同じなんだな
簡単な化学的処理では分離しにくいのはわかった
でも、プラズマイオン化すると大きく性質が変わるぞ
要するに外側の電子を剥ぎ取ってしまうわけだが

その方面は化学屋さんは不得意分野だよな
励起電子化合物というのを作って分離する
まあ、具体的手法はまだ知らんけど
結局素人考えでスマソ
414名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:03:20.96 ID:+wIibC5K0
原発がんがん建てる
核燃料がんがん使う
廃棄物ガンガン増える
そいつをがんがん再利用する
→未来はバラ色!
が完全に破たんしたのをようやく認めたか
終わりが間違ってんだからもう原発再稼働はあきらめろ
415名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:04:26.15 ID:rLORNAsg0
核武装における基幹施設だからな。
対外的には油断させといたほうがいいな。
416400:2014/02/09(日) 18:05:22.39 ID:0/5/rvYd0
>>410
はぁ。
そんなことも知らんのかよ。

ウランもプルトニウムもアメリシウムも周期表上は同属元素(アクチノイド)だよ。
当然ながら重量も特性も非常に似通っていて再処理でもMAの除去は特に難しい、というか事実上不可能なんだよ。

発電効率が低く、採算性も合わない加速器駆動未臨界炉がこれだけ持てはやされるのは分離不能なアクチノイドを
まとめて全部分解する処分方法だからなんだよ。
ただ、これも理論上可能というだけで、構成するアクチノイドに対する中性子の放射角の最適解を求める必要があるんだが、
これは全くの手付かず状態。現時点では各種アクチノイドの正確な原子構造も把握できていなかったはず。
馬鹿高いごみ焼却炉としては何とか実用化できるかもしれんが、単体での商用化は50年以上先の話だと思うがな。
>加速器駆動未臨界炉
417名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:05:43.99 ID:IpEzD4Gn0
>>402
ブランケットは外側に配置するから中性子の方向は燃料よりユニフォームだろ
まぁ意味は無さそうだけど

Pu239 濃度と高次中性子吸収確率のグラフはリニアなのかなぁ
下に凸ならブランケットが高品位になる可能性が有ると思うんだけど
418400:2014/02/09(日) 18:10:38.45 ID:0/5/rvYd0
>>417
アメリシウムの吸収率の高さから言って高品質な部位が発生するとはとても思えないが、
仮に発生したとしてそれをどうやって分離するんだ?
再処理工場でもろくに分離できない代物なんだが。>MA
419名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:12:52.74 ID:NYJKchQC0
こんなものに何兆という税金を投入したのだからまさに売国
420名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:16:52.60 ID:IpEzD4Gn0
>>417
下に凸ならMA含有率が下がるだろって話だよ
421400:2014/02/09(日) 18:24:15.58 ID:0/5/rvYd0
>>420
判っていない人だね。
下に凸でMA含有率が下がるなら、軽水炉の使用済み燃料でも同じことが当てはまる。
実際にはそんなことはあり得ないから、君の妄想はまるで意味がないと既に指摘しているだろ。

>>418は仮に君の世迷言が成立したとしても、分離方法がまるでないから二重の意味で妄想だ指摘しただけ。
そもそも70年代に考えられた原始的な仕組みである軽水炉で都合のよい発想をするのはもう止めたら?
第4世代原子炉の開発が殆ど進んでいないから、ありもしない可能性に縋りたいんだろうけど、もう終わった
技術だよ。>軽水炉
422名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:32:28.32 ID:eg2Vgo3jP
>>404
顔が真っ赤ですぜ、旦那。
せっかく有識者がやってきてマイナーアクチノイドのこととか書いてくれてるんだから
これを機会に学んでみたらどうだ?
>>1に書いてある
>原子力発電所から出るゴミを減らす研究施設に衣替えする案が出ている。
に通じる話ですぜ。
脱原発実現したって使用済み核燃料は大量に残るんだから避けて通れない話だ。
423名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:39:19.53 ID:IpEzD4Gn0
>>421
君は誤解してるね、俺も軽水炉は過去の技術だと考えてるし、その可能性を探るつもりもない

単に外側に有るブランケットの方が炉の中心にある燃料より中性子吸収量が少ないので、
結果的にMA含有率が低い高品質なプルトニウムが得られるのではという仮説について話しているだけだ

そもそも高品位のプルトニウムが作れたところで成果品であるMOX燃料消費が進まないのだから何の意味もない
それ以前に環境に対するダメージが大きい燃料再処理には反対する

つまり単なる思考実験なんだよ
424400:2014/02/09(日) 18:44:12.92 ID:0/5/rvYd0
>>422
>>404の言い方は乱暴であり根拠レスだけど、
>「夢の原子炉」と半世紀以上も前から謳われてるのに、どうして今までタイムテーブルに乗ってこなかったのか

については一定の真理を含んでいると思うよ。
そもそも今まで、数十年前に理論的には既に創案されていたのにまるで見向きもされていなかった加速器駆動未臨界炉
が日本で俄然注目を浴びだしたのは、

・核融合炉の実現までに最低でもまだ数十年以上掛かること
・ナトリウムを使った高速増殖炉の実現可能性が極めて低くなったこと
・中性子加速器の性能が向上したこと

の以上3点が重なったから。基本的に「高速増殖炉よりはマシ」で「核融合炉よりは多少早く完成しそう」という要素が無かったら
現時点でも見向きもされなかったと思うよ。

実際には過酷な放射線環境下で非常に多種にわたるMAの分解に適した運転条件を見つけるなんてことはかなり至難な技術だと
思うからね。(少なくとも現在の測定技術では歯が立たない。)
425名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 18:44:21.63 ID:L8JNZI+Z0
>>422
>>せっかく有識者がやってきて

お前自身に毛が生えた程度のわけ知り顔さんだと気が付けないって、一体どーいうことよ!?

「高速増殖は無理でも、未臨界炉や融合炉は無理じゃないハズ!」とか言い出すくらいだから、まぁしょうがないけどw
426名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:31:55.80 ID:eg2Vgo3jP
>>424
解説ありがとね。
高次化したPuやMAに単純に高速中性子を浴びせるだけじゃダメなのね。
核融合でも加速器駆動未臨界炉でもPb-Bi FBRでももんじゅでも良いから、
ワンスルーで何万年も管理しなきゃいけない廃棄物が大量に残ることを
考えれば実用化に100年以上かかっても実現して欲しいものだ。
もちろんもんじゅが成功して核燃サイクルが実現するに越したことはないけどねぇ。

>>425
自分が知らないこと、理解できないことに関して書いてくれてたから
そう思っただけだよ。あんたの書き込み見てても>>400氏以上の識者
のようには思えないけどね。俺は>>296に書いた通り、核燃サイクルでも
核融合でもメタンハイドレートでもオーランチキチキでも良いから
日本のエネルギー政策に明るい未来がやってくることを希望してるだけ。
ついでにネトウヨだから日本は核武装すべきだと思ってて
そのために高速増殖炉開発の継続は必要っていう立場。
先行き真っ暗だけどね。
427名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:42:22.78 ID:L8JNZI+Z0
>>426
ひたすら金食い虫が、うじうじグダグダ、自己正当化…


ニートと原発乞食って、似てるなぁ〜

知識皆無なのに、はったりだけで他人から金を無心するだけ
なのに自分が国家を支えているようなイイ心持ちでデカいツラw


とりあえずタヒんどけ、コジキw
428名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:48:41.75 ID:eg2Vgo3jP
>>427
>>400氏以上の識者を自認するならもうちょっとマシなこと書いた方が良いですよ。
見てて痛々しいですよ。
429名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 19:54:00.25 ID:L8JNZI+Z0
>>428
>>>>1を読むともんじゅを廃炉にするっていう話じゃないのな。
>>
>>もんじゅの存在意義として、核燃料サイクルとか
>>兵器級プルトニウムが製造できちゃうとかあるから
>>色々な意味で「安全保障」上有意義な施設ではある。

>>加速器駆動未臨界炉や核融合が実用化されるまで

最初から詰んでるから無理だよ?
「こいつ、詰んでるわ〜www」とわかっていたから、突っ込んだだけでw

馬鹿なのに知ったかしてしまった、自分自身に問題があるのではないのだろうか?
430名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:31:13.39 ID:eg2Vgo3jP
>>429
突っ込みが全然具体的じゃなくて厨房レベルだから痛々しいって書いてるわけで。
もうちょっとマシな突っ込み方したらどうだ?
431名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:39:59.51 ID:L8JNZI+Z0
>>430
>>エネルギー関連の夢物語として、核燃料サイクルの他に
>>メタンハイドレートとかオーランチキチキとか核融合とか
>>色々あるけど、どれが現実的に一番実用化に近いのか
>>わからないから、それぞれに研究を積み重ねていって欲しい。


だからオナニーは自分の部屋の中だけにしておけ

見ているだけで恥ずかしいのに、本人だけが気持ち良さげなこの状況は、もう何と言って良いやらwww
432名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 20:48:29.50 ID:g/XJYtPF0
もんじゅを廃炉にすると、新しいもんじゅの建設をしなければ、
ならなから、”きっと高速増殖炉を開発しますので”

プルトニウムを取り上げないでくださいが本音だろうね。
433名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:00:29.69 ID:IpEzD4Gn0
もんじゅを核とした核燃サイクルは終焉を迎えたんだから六ヶ所の処分を考える時期じゃないのかな
そもそも六ヶ所って何で必要だったんだろう?

仮にもんじゅが成功して高速増殖炉が実用化したとして、燃料再処理工場って必要だったのか?
日本の高速増殖炉ってワンスルーが前提だろ
ワンスルーならブランケットを次の燃料にすれば良いだけの話だから、燃料再処理なんて必要無いよな
どういう経緯で再処理工場を造る事になったんだろう?
434名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:00:56.41 ID:jWHjZp9l0
ロシアが建設コストがクソ高いトカマク型より超安い核融合炉つくちゃった(*ノω・*)テヘっということで
ゴニョゴニョしてきてそんなことしてたら安倍ちゃんがソチに行く前にこんなニュースが出てきたという話。
435名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:07:03.19 ID:uQUoV8B50
他人の金だからいくら損失出そうが関係なし。
完全に腐りきってますね
436名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:10:46.67 ID:gog0rVdiO
で、誰が責任とるの?
437名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:23:53.82 ID:zVyj0FNPP
福井って、世帯あたりの子どもの数、共働き率が日本1の県なんだよね。
事故前の福島が第三位ぐらいだった。

地方で家が広い。農業しながら、地元優遇策で給料の高い原発の正社員。
妻も、電力会社の子会社や保育園にお勤め。
夫婦でバリバリ稼げて、祖父母が子どもをみてくれるんなら3人生めるわな。

でも、福井を見習えとはどこの自治体もいわないw
438名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 21:36:31.52 ID:77BhEKSH0
今までの経緯からして、原子力ムラ内部にも存続派がかなりいたはず。
そいつらの圧力にも屈せず、もんじゅ廃止に向かって舵を取った人間が
原子力ムラの中、それもかなりトップに近い方にいたんじゃないかと思う。
そうでなきゃ、こんな決定はできやしないからね。
俺はそいつの仕事を評価してやりたい。名前すらわからないけど。
439名無しさん@13周年:2014/02/09(日) 22:49:39.76 ID:zDXMKSnN0
>>83
1兆円とも4兆円とも。
440名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 03:56:11.06 ID:jDl5qrHw0
レーザー核融合も去年臨界超えたんだっけ?
441名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 03:59:11.12 ID:t19/CgGj0
廃止は三世だけど、これ後始末どうするんだろ
プルトニウムとか、使ってた危険物資の管理保管が不安だわ
442名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 04:37:48.29 ID:oYbhniPf0
>>440
何の寝言?
443名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 04:50:21.39 ID:15aojRtM0
今日本に兵器級プルトニウムってどのくらいあるの?
もんじゅをやめて日本が潜在的核保有能力を維持する方法ってあるのかな?
444名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 05:13:34.80 ID:oYbhniPf0
>>443
『もんじゅ』のたった半年といわれる臨海中に中性子吸収したブランケットが有るよ
その質量については極秘だが、推計によると30〜40kgと言われている
小型原発なら10kgで作れるから3〜4発の核爆弾を作れるだろう



ところで君に聞きたいんだけど潜在的核保有能力って何?そしてそれが何の役に立つの?

『日本は作る気になればすぐに原発を作る事ができる』、これが潜在的核保有能力だよね
でもそれって核抑止力になるの?
だって今は持ってない事が明らかなんだよね、その国が核攻撃を受けたとして反撃する事は可能なの?
核攻撃を受けてから核爆弾を製造して報復するの?随分とのんびりした話だよね、意味が無いだろw

なら核武装してる事を明言しないと意味が無いよね
今、我が国は核爆弾を持っている、我が国に核爆弾を落としたら、ただちに報復する、これが核抑止力だろ
では、我が国が核武装してる事を明言できるの?

先ずは日米安保の破棄が必要だ、米国は我が国の核武装を認めない
その次に国連脱退が必要だろう、今までずっと非核三原則を唱え、核拡散防止を謳ってきたんだからね
そして最後にテロ国家扱いを受ける事になるだろう・・・

そうまでして核抑止力を持ちたいかい?
445名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 05:22:16.34 ID:oYbhniPf0
右傾化した馬鹿どもは核武装に憧れた
しかしそれが実現不可能なのを知ってしまった
だから潜在的核保有能力で己を慰める、それに何の意味も無い事も知らずに・・・

原発村の狐達は核武装を匂わせて政治家達をたらしこんだ
政治家達が馬鹿なのを知ってるから潜在的核保有能力で十分と吹き込んだ
そして潜在的核保有能力維持の為には原発維持が必要と主張する
そしてめでたく原発村は末永く利権を貪りましたとさ・・・めでたし、めでたし・・・
446名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 09:40:50.66 ID:f1+W5Syy0
>>445
まさにこれ

独自核武装=日米安保破棄と言ってるようなもの

そのためにはTPPどころか食料とエネルギーの禁輸に耐える体制づくりが必須
離米を匂わせる田母神ですらそれをどうするか具体的な提案を出したこともないw
447名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 09:42:52.63 ID:prOdMQVF0
>>1
もう核融合でええやん
448名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 09:50:06.14 ID:Egcrv0jR0
原子力の役割もぼちぼち終わりだな
処分できねえし
449名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 10:04:02.79 ID:jDl5qrHw0
450名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:18:23.86 ID:d4veRRa30
現状で放置っきゃねーな
管理レベルが半島中華レベルになるが


コソーリ日本海溝に沈めようぜw
451名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:35:18.49 ID:gJQ5PvmV0
>>450
じゃあ汚染済みナトリウムを封入したまま沈めてみよう

日本海溝にとんでもない時限爆弾が出来上がるw
452名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:40:05.15 ID:k03LpDR60
もんじゅの前の実験炉(常陽)で問題点を出すだけ出してから、もんじゅ建設に手を出すべきだったのだ。

ちなみに、常陽は現在でも休止状態のままだが、ナトリウム循環は動いていて、いわば動態保存状態になっている。
2007年一部の実験用設備が破損したため、休止せざるを得ない状態とのこと。
この破損を修復して、さらなるデータ・経験の蓄積を目指すべき。
453名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 16:41:53.53 ID:z6MvGmww0
なんで、ナトリウム冷却がそんなにむつかしいの、詳しい人教えて
454名無しさん@13周年:2014/02/10(月) 18:14:14.47 ID:GQPZhZ9m0
455名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:45:59.16 ID:Ocuyi20T0
ナトリウム以外に適切な冷却材はないのか?
たとえば水銀とかガリウムとか
456名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:49:09.72 ID:asBH89OB0
ネトウヨ「もんじゅで作った核兵器級プルトニウムで原爆を作って、中国と韓国に打ち込むニダ!」

↑これ期待してたのに頓挫しちゃったの?(´・ω・`)
457名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:50:36.45 ID:N44EuCo/0
 




「ここでやめるとムダになる」


典型的な、損切りができないパチンカスと同じ思考。
「ここでやめるとムダになる、もう少しやれば必ず勝てる」



こんなバカがいるから税金が盗まれる。



 
458名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:53:08.13 ID:M1gz7ICG0
自民党も政府も愚かだな。
原子力技術の将来性を完全に見失っている。
459名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 11:58:23.23 ID:N44EuCo/0
例1:つまらない映画を見続けるべきか

2時間の映画のチケットを1800円で購入したとする。映画館に入場し、映画を見始めた。
10分後に映画が余りにもつまらないことが判明した場合に、映画を見続けるべきか、それとも途中で映画館を退出して、残りの時間を有効に使うべきかが問題となる。

映画を見続けた場合:チケット代1800円と上映時間の2時間を失う。
映画を見るのを途中で止めた場合:チケット代1800円と退出までの上映時間の10分間は失うが、残った時間の1時間50分を有効に使うことができる。
この場合、チケット代1800円とつまらないと感じるまでの10分が埋没費用である。この埋没費用は、上記のどちらの選択肢を選んだとしても回収できない費用である。


したがって、時間を浪費してまで、つまらないと感じる映画を見続けることは経済学的に合理的な選択ではない。


途中で退出して残りの時間を有効に使うことが経済学的に合理的な選択である。

しかし、多くの人は「払った1800円がもったいない。元を取らなければ。」などと考え、

つまらない映画を見続けることによって時間を浪費してしまいがちである。




バカです
バカ

バカやんのは自分の金でやれ
税金でやるな
460名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:29:08.35 ID:HYpxVQsT0
>>459
その例えは温いと思う
実際にやってきた事は、つまらない映画の続編を1800円払いながら見続けてきたようなもんだ、しかも何作で完結するかも知らずに
461名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 12:37:17.90 ID:468O5v3u0
>>455
冷媒に使えるだけ潤沢に確保するのがコスト上無理がある。
ふげんは三重水素を使ったが、量の確保が難しく停炉した。
462名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:14:38.97 ID:9lPrK+VH0
>トラブルが続き、燃料となるプルトニウムを増やす「増殖」のめどが立たないためだ。

どんなトラブル?
463名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:25:54.09 ID:UjY2Yhsh0
すでに無駄なんだからいいんじゃないか
融合炉に金を回せよ
464名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:32:14.71 ID:WSskxXQWP
もんじゅがダメなのはみんなとっくに昔からわかってた。

でも最終処分場がなくてもいいっていう言い訳のためだけに存続してきた。
もんじゅがプルトニウムを消費するから原発廃棄物はゴミではなくて
資源であり、埋める必要もない、って言いたいためだけにもんじゅは延命させられてきた。
465名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:36:49.92 ID:9lw/Z02U0
失敗したら即死のクレーンゲーム成功したんだからもういいだろ。
危険すぎるよ。もんじゅは。
つうか故障ばっかりしててまともに発電したの何か月だ?何日の間違いかw

>462
冷却材がナトリウムで水に触れると大爆発だからな。
466名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 13:39:01.93 ID:9lw/Z02U0
>>459
損切ができずずるずると資産を失うバカな投資家みたいなもんだなw

もっとも種銭は税金なんでバカな木端役人どもは
金は無限にあると勘違いしてんだろうけどよ。
467名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:21:43.06 ID:qSL0sjGC0
× ここでやめると無駄になる

○ 今までしてきたことは無駄でした。
468名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 14:23:25.39 ID:xoe2ps7V0
>>459
「映画がつまらない」と判断したのが今なんだろ
研究開発で成功する方が稀なんだからさ
ま、おれもかなり判断が遅すぎるとは思うがな
469名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 16:49:05.93 ID:1qzR8SWv0
>>459
それ完全に研究を舐めてるよ。
面白いかどうかなんて最初の10分じゃ分からない。
2時間通して全部みた上で、面白かったかつまらなかったか判断する。

そしてつまらなかったとしてもその時間は無駄ではない。
この映画はつまらない。という事実を発見出来た時点で成功なのだ。

更に言えば、この映画が一体どういう理由でつまらなかったのかを分析し、
つまらない映画に共通する要素を抽出し、つまらなくなる原因を求める。
また、逆に面白い映画に出会う為にはどういった注意が必要であるかを考え、
つまらない映画、面白い映画に共通する特徴を得られるなら、
今後面白い映画を見る事が出来る様にもなるかもしれない。
最後までみたからこそ、こんなにつまらない映画を見たと話のネタにする事も可能だ。

途中で止めてしまうならこれらの何一つも得られない事になる。全くの無駄だ。

そんな何の役にも立たない短絡的かつ無能な馬鹿は地球環境の為にも今すぐ死んだ方が良い。
470名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:02:00.47 ID:9lw/Z02U0
>>469
役人の屁理屈答弁そのものだなw
471名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:06:38.28 ID:1qzR8SWv0
>>470
おまえは基礎研究完全無視の朝鮮人そのものだな。
472名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:11:27.02 ID:uKcok8NB0
言いたいことはわかるけど例えにそのまま食いつくのはちょっと
もんじゅはさすがに失敗したらまずいだろ
473名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:28:58.43 ID:PSLCvQ830
プルトニウムサイクルはどこもダメっぽいけどインドのトリウムサイクルは上手く行ってんのかね
474名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:32:15.44 ID:NI5fNTEuP
もんじゅは必要なんだよな
石油と同じくウランも禁輸措置食らったても自前で発電出来るようにするためには
475名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:34:01.90 ID:t7xpoMEq0
>>437
事故なんか起きなくてもそれなりに汚染してる原発の近くで子育てw
476名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:36:24.18 ID:xGNJO7xK0
>>459
つまらない映画はアンチスレのネタにできるが原発は有害な廃棄物を後世に残すだけだ。
477名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 17:37:42.12 ID:5I9VoB9k0
もう、ベトナムに差し上げろwww
478名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:00:00.78 ID:jXICFEfV0
やってみたらリサイクルは実際無理って分かったから辞めるんだよ
479名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:04:59.56 ID:D7J0vcnf0
┌───────────────────────┐
│私は. 原発企業 東芝・日立・三菱の製品を買いません ! |
└─────────∩───∩─────────┘
               ヽ(*´∇`*)ノ
480名無しさん@13周年:2014/02/11(火) 18:29:17.49 ID:5I9VoB9kI
>>382
ナトリウム漏れの原因は設計ミス
もんじゅは最初から使用に耐えない、ただのガラクタ
核燃料サイクルをやってますという、大義名分の為だけに存在するオモチャ
481名無しさん@13周年
>>37
あなたは共同通信の科学担当記者と同レベルの事をしますね。事実に嘘を混ぜる。
まずPWRやBWRで計画通り使用された核燃料のPuで爆弾を作る事は不可能では
ありませんが、低出力で不安定なため、戦力化は困難であり、非現実的な話です。

核物質の購入先の国や国際機関(IAEA)に監視されてる主な理由は何でしょうか?

核物質の利用法が約束通りかどうか
具体的には、核燃料を約束通りの燃焼度までキチンと使ってるか、とか
あとは核物質を紛失していないか。横流しとか盗まれていないか、とか
核物質の動きをコントロールする事、核不拡散体制の取り組みの一環です

我が国はお行儀の良い優等生でしたので、非核兵器国という弱い立場の割には
比較的に恵まれた条件で原子力エネルギーを利用してきました。先人が米国相手に
粘り強く交渉してきたおかげですね

>>37
>常に監視されていて、その限度が近づいているんだよな

いえ、これは違います。現状の日米原子力協定の範囲内では、利用目的があるなら
保有量の限度なんか事実上ありませんよ。利用目的が無くなるなら保有出来ない。

>そして遂に政府が活用に向けた動きを完全に諦めたってのが今回の>>1の記事。

いえ、これも違います。最終処分される高レベル放射性廃棄物の量と有害度を
減らすという目的は継続ですから、これはワンススルーではありませんよ、と
いう事です。再処理とプルサーマルとFBRの取り組みは継続という事です。

FBRについては新規に開発する事になると思いますよ。これがないと目的が
達成できませんからね