【軍事】「ステルス性に疑問」「カナードは不可解」「巨大すぎる」と中国J-20戦闘機に各国専門家から疑問の声[2/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
世界中の航空機の開発者は中国初とされるJ-20ステルス戦闘機について疑問視しています。

ほとんどの航空機専門誌はロシア、ポーランド、米国等の航空機の設計者の発言を引用し、
J-20ステルス戦闘機について否定的な報道をしています。

ロシアのミコヤン設計局の主任設計者は、
「J-20はスーパークルーズ性能を持たないので第五世代戦闘機とはいえない。」
スホーイ社の開発管理者も、
「ステルス性について疑問が残る。」と言います。

ポーランド航空の専門家は、
「カナードは敵レーダーや早期警戒機に検出されやすくなる。
 ステルス戦闘機なのに、この設計は非常に奇妙だ。」
ロッキード・マーティンの関係者は、
「J-20は巨大すぎるのではないか。
 米F-111戦闘機に匹敵する大きさであり、中国はこの巨体を十分に動かせるエンジンを持っていないのではないか。」
としています。

アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

J-20の開発には多額の資金が投入されており、すでに計画をキャンセルすることは出来ない状況です。
しかし、ロシアからエンジンを導入できれば、問題の多くは解決できるだろうとチャン氏は指摘しています。

http://www.wantchinatimes.com/newsphoto/2014-02-06/450/J2012-152527_copy1.jpg

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20140206000084&cid=1101
2名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:13:49.99 ID:WFi0wjnn0
2
3名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:14:07.62 ID:PxyBK1Lr0
ハリボテだもの…(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:14:40.13 ID:c8hn9z7V0
知ってた
5名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:14:58.69 ID:75FFdlkX0
つっこんでやるなよw
6名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:15:10.41 ID:c7tt9HMn0
ネタにマジレスせんでもええやん
7名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:15:18.09 ID:GLAr9q6y0
ソースw シナ君w
8名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:15:20.45 ID:26EwIoU0Q
中国だから
9名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:36.60 ID:AUcpT8/i0
>>1
エンジンすら作れないんだな
10名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:39.65 ID:HE2HtaS2O
見た目はそれっぽいし割りとカッコいい
11名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:44.80 ID:WFi0wjnn0
戦闘爆撃機として運用されて終了でないの?
12名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:55.84 ID:vmGbqK+U0
肯定的なのがアンドレ・チャン氏1人だけでワロタw
どう見ても中国系です本当に(ry
13名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:16:57.42 ID:VXhEdQNOP
おいおい、教えてやるなよ。
馬鹿は馬鹿のまま放っておけば良いんだよ。
「おまえは馬鹿だ」と教えてやる必要はない。
14名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:17:39.50 ID:QbfWwEkH0
カナードがついてる時点でステルスじゃないよなw
15名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:17:53.30 ID:sI7fxus60
>>1
チャンコロさんが頑張って作ったプラモデルだ
察してやれよw
16名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:17:53.48 ID:AySYljVNP
せやな
17名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:05.17 ID:eK1qzVCN0
エンジン作れないなら俺んちにあるPCエンジン付けとけ
18名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:08.78 ID:CZBHX91i0
アンドレ・チャンよロッキードマーティン関係者の指摘は間違っていないだろ
19名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:09.13 ID:Q/8p/uFl0
韓国式の税金投入で構想だけぶちあげて、研究費で豪遊 仕事するふりをしてプラモデルを制作
張りぼてを納品の流れかな
20名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:35.40 ID:FjC8uhm3P
チョンの国産戦車と同じだろww

チョン→エンジンさえ・・エンジンさえあれば・・・
チュン→エンジンさえ・・エンジンさえあれば・・・
21名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:41.01 ID:+XBFHcBL0
専門家のツッコミがほぼ2ちゃんで指摘されていた事と同じだなw
22名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:53.77 ID:AUcpT8/i0
GoogleEARTHで飛行してる所が見えないこら、ステルスだと思ってる見たいですが
23名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:18:58.34 ID:VJLk9fSh0
飛ぶ必要はない キリッ
24名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:19:01.95 ID:y4fLRSYT0
>>1
だってハリボテだもんww
外側だけ格好つけたけどバカが作ったから
素人でも一見しておかしいとわかるww
25名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:19:25.27 ID:GDyogg0R0
こんなに多いの在日 韓国・朝鮮人の有名人
http://matome.naver.jp/odai/2137534698909578501
26名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:04.08 ID:GGBYwSaT0
おいコラ、関係ない国のやつらは、黙っていろよw
向かってくるやつらを撃ち落すのは日本の自衛隊なんだぞw
27名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:05.20 ID:3bSTlDqP0
中華レーダーには感知されません
28ボックス:2014/02/07(金) 09:20:13.75 ID:BenAeZu3P
アメリカ戦闘機のブラックボックスを
勝手に開けて解析して
劣化コピーで生まれたのがコレw
29名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:21.96 ID:NCr7FreB0
Fー111のような使い方でOK
30名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:29.75 ID:nh6GJikr0
支那のステルスを舐めてはいけない。
月面着陸した宇宙船もステルス仕様だから仕方なくCG映像で公開した。
31名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:34.23 ID:qcMTWgpAP
下方視界が悪そうな形状だな。
32名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:20:57.22 ID:gCbO0zjE0
知ってた
33名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:21:03.29 ID:Pqeps1to0
Windows8の戦闘機版だな
34名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:21:07.84 ID:ItYzFL9F0
せっかく嘘をついてるのに、それを世界各国の航空関係者が暴くなんて、中国がかわいそうだろ。
35名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:21:34.66 ID:Myyd4gD40
ここで笑うのは利敵行為。ここは
全力で怖がって敵を安心させるべき。
36名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:22:01.76 ID:YzHylMRcO
それに機体強度も疑問だよな。
中国には釣り竿かゴルフクラブのシャフトレベルの炭素繊維しかないでしょ?
アメリカから高強度の炭素繊維のサンプル持ち出そうとしたシナチク逮捕されてるよな。
37名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:22:17.23 ID:xxhE2B7r0
な〜に、連中にはCG技術があるさ
38名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:22:19.33 ID:E7+gQf9N0
既存の機体に張りぼて被しただけだからデカくなる
ベクターノズル作れないからカナードにに逃げる
最初から判りきってた事だ
39名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:22:49.17 ID:0Pxb5d+HO
飛ばして見ればわかること
40名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:23:22.98 ID:Tahv7tt+0
>>14
カナードはチョコマカチョコマカ
機動性高い戦闘機のタメの設計だからな

ステルス機はコッソリ潜入して先制攻撃してく戦闘機やし

目的が違いすぎるわな
41名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:23:29.05 ID:WT8lR3th0
公平とか不公平の問題じゃないだろw
42名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:23:54.74 ID:0bo6kNbh0
とりあえず尖閣諸島あたり飛んでみて日本が反応したらアウト!の実験しようよ
43名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:24:00.12 ID:PH9KsSfR0
青い布を被って飛べばいいじゃない
44名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:24:08.81 ID:c7tt9HMn0
「ぼくのかんがえたげんだいさいきょうのせんとうき」に大人がマジ突っ込みせんでも。
45名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:24:11.87 ID:lgiMhT1+0
中国保有のレーダーで発見できなければ中国的にはステルスなんじゃないの?(鼻ホジ)
46名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:24:14.74 ID:D4YgOfPFO
俺も初めて画像見た時デカくね?と思ったわw
47名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:01.99 ID:xxhE2B7r0
なんか最近の中国軍って、一昔前のミリヲタの妄想を具現化してるって感じだ。
48名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:03.31 ID:u3JB2urG0
>>30
まぢかよこえぇ
49名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:09.72 ID:l79Freqb0
開発中の最新戦闘機が第5世代にも達していないとか、第6世代戦闘機が沖縄に待機してるのが脅威だろうなあ
50名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:23.27 ID:8PtrXBC9P
中国がこれでいいと言ってんだからいいじゃないか
51名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:32.62 ID:j6uNQy9G0
>>10
中島誠之助「うーん、この贋作は人を騙そうと作為が有りありと見えてトテモ嫌らしいですね。」
52名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:25:49.62 ID:DYQ8qdCH0
専門家というものは時に固定観念にとらわれて判断を見誤る事がある
世界初のステルスプロペラ機かもしれない
53名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:15.08 ID:Qllu3v9F0
莫大な開発費も殆どが途中でどこかに消えるんだろうから開発陣は頑張ったほうじゃないの?
54名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:23.74 ID:qK8UCw1aO
F-111に匹敵するデカさでしかもステルス性が怪しいとかゴミすぎんだろwww
55名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:31.46 ID:xAilaPyD0
ネタにマジレスかこわるいアル
56名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:42.60 ID:HMU4zPs+0
>>20
ワロタwwww
57名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:45.89 ID:4CfThGgQ0
えっ!?飛べないの???
58名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:26:51.58 ID:oq+9/8kv0
森本レオの声でハリボテの歌が脳内リフレイン
59名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:27:02.50 ID:sZC3ZMSE0
飛んでも中国が飛んでないって言えばステルス、
飛んでなくても中国が飛んだって言えばステルス。
どうじゃ一休。
60名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:27:19.98 ID:zcC4k7iv0
見かけ倒しは特亜のお家芸
61名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:27:42.55 ID:c7tt9HMn0
>>54
わかってないな。中国はゴミを創造することにおいて
追従を許さない世界最強だぞ?
62名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:27:47.28 ID:c21cbxxGP
出撃前にペンタゴンのウェブサイトに国民総出でF5アタックするから結果的にステルスってやかましいわ!
63名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:27:52.86 ID:sbtAOGfP0
お前ら、一生懸命に作ったんだからたまには褒めてやれよ。
竹と紙で出来てるんだぜ。
良くできてるじゃないか。
64名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:03.61 ID:u69mgRGu0
しっ!黙ってて!
65名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:06.54 ID:es6EyNk/0
「S...STAP細胞だって最初は叱責の上で突き返されたけど、
実際には素晴らしいものだったし・・・」
66名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:21.15 ID:sJ0aFFKT0
>>35
笑った上で全力で警戒する、が正解
67名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:32.17 ID:ZWgUzQwG0
こっちはデコイだな
最新のステルス技術は先行者に注ぎ込まれていると見た
68名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:36.68 ID:ZJn6OOAoO
最近の米軍機にはない『ロマン』があるアル
69名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:46.17 ID://SqnyTE0
ミコヤンとスッホイの人が言うなら間違いない
70名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:46.48 ID:1h6xiOU30
見栄はってハリボテでかくなりすぎたな
とっとと作り直せ
71名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:28:52.08 ID:gCbO0zjE0
>>66
ですよねえwww
72名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:04.63 ID:rf/09My30
小説版雪風でしょ
73名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:05.17 ID:Dg3toYB70
いつまでたってもハリー・ボッテーの国なんだな
74名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:14.29 ID:Ncab6cLH0
ステルスかなどうだろう
75名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:16.97 ID:n/YMf3Xs0
ただのでっかいラジコン飛行機ですので・・・
76名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:17.71 ID:Uu+RTU2Z0
日本挑発、スクランブル掛けさせればデータ取れるで
77名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:37.05 ID:KQS3NATP0
尖閣上空でもステルスが飛んでいるらしいからな。日米は確認がとれてないらしけど。
78名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:29:59.88 ID:++0Ea5bE0
F-111並みにデカイとは…
あれってリビア爆撃以外に役に立ったことってあったっけ?
79名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:03.69 ID:3wJM5wBUO
>>61
それキムチ国の惨状を見ても言えるかい?
80名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:08.77 ID:/O5OOmLU0
これ、かっこええなあ
「え?」と思うところもないではないが・・・
性能的には張り子のトラかもしれんが
作って飛ばせる中国がうらやましいよ
81名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:12.49 ID:syLxuMup0
これステルス性はなさそうだけど見た目はぶっちゃけかっこいいよね
82名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:12.82 ID:tHekTIFs0
ちょっと昔の日本のアニメを見て作ったから仕方がない
83名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:29.09 ID:eNkWIgUR0
>>1

これを受けていつものあれだろ?
ちゃんとそこも出来試合。

「世界が中国に嫉妬している。」
84名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:33.02 ID:az57gSct0
ロシアからエンジンが買えなかったらゴミってことでいいのかしら
85名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:30:33.88 ID:835nPuJP0
>>1
ふかしていることを
誰もが、認識していて
放置しているという共通認識があったと思っていたのに。
86名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:31:08.39 ID:23IXav0h0
シミュレーションじゃJ-20がF-35を35:1で撃墜した。
もはやF-35は敵はない。
87名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:31:09.44 ID:LuCNSY710
何かどっかで見たような面構え
F-22と35と他色々ごた混ぜにしてみた?
88名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:31:32.52 ID:WdVa/rFg0
「エンジン作ってくれれば飛ぶもの!」って…http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391731019/85
89名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:31:37.48 ID:26EwIoU0Q
でっかい事は良い事だ
90名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:31:55.70 ID:3qWxQuO+0
91名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:04.50 ID:2RA8ZfJ60
飛ぶことすら困難なの?
92名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:05.29 ID:ZlyFpqNwO
>>14
カナードてなに?
93名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:06.36 ID:QpvPFYlz0
作れるわけないだろ
94名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:11.33 ID:Tl1qG3dv0
>>58
オネアミスの翼か
95名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:14.43 ID:MGWvYQqm0
ロシアからのエンジンは、ロシアのスイッチ一つで
爆発しそうだなw
96名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:15.30 ID:FPSRA2nIP
これ実質攻撃機って言われてるよね
97名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:53.56 ID:DYQ8qdCH0
なぜ巨大なのか?

もちろん変型するためだ
98名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:32:55.11 ID:CeD0jeU50
中国のレーダーでは探知できないからステルスになっているんだよ
中国のレーダーではな!
99名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:09.18 ID:Mawh0QMI0
中国は戦闘機を次々開発してるな
アメリカ以上の頻度じゃないか
100名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:09.94 ID:Dg3toYB70
>>91
ステルスだから飛んでも見えないんです><
101名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:11.29 ID:5+BaVSKu0
>>1
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

つか対空ミサイルは初のステルスでも手加減してくれないだろ?
102名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:21.63 ID:ANjiCjP10
羅援上級大将にかかればそんな程度な事はなんの問題もない
103名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:26.59 ID:qraduyig0
中華に質求めても無理だろ
104名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:30.62 ID:Aw9jS3j50
自国の上空を飛ぶだけならステルス性能は関係ないだろ
105名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:37.44 ID:NVG9owoSi
この言い分だと俺がニートじゃない他の基準で決めるなが成立するな頑張れチャン
106名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:41.35 ID:GHeL9aPf0
107名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:53.28 ID:Xkpi+Hl/0
|-`).。oO( 「捨てるっす」ぢゃねぇの?
108名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:57.75 ID:zcC4k7iv0
一昔前の日本のアニメをパクったとして
VF-19やVF-22ですら20年前の作品なので
一昔どころじゃあないな
109名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:58.33 ID:1NYfg5RyO
だんだん可哀想になってきた。
110名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:33:58.41 ID:xxhE2B7r0
開発費をピンハネして海外にバックレる連中が大勢いるんだろうな
111名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:00.26 ID:tFluCwJZ0
>>96
戦闘機はどっちか言うたらJ-31じゃないかなあ
飛んでいるようだし

>>92
主翼の前に付いてる小さな羽
112名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:21.68 ID:PVRNHNPZ0
中国 「仮想スクランブル専用機なので問題ない」
113名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:26.82 ID:MGWvYQqm0
>>99
ものすごい額の資金を横領して、結局作れないんだろうなw
中国らしいわ。
114名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:36.48 ID:A99ba+2uP
目を閉じればステルス
115名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:38.31 ID:aLz8VXkp0
>>40
何でも貫く矛と
何でも防ぐ盾
どちらが強いの
116名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:39.76 ID:Bw/Fmk770
格好よければいいんじゃないか?
117名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:47.04 ID:b5ULmQ9y0
まぁ見てくれ重視のハリボテ文化だから
118名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:34:59.80 ID:7u+0GRMv0
あんなに数いてもハリボテ軍隊か
119名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:09.04 ID:sbtAOGfP0
でも日本のステルス戦闘機の方がすげえぞ。
blog-imgs-34-origin.fc2.com/2/c/h/2chcopipe/06g30a31.jpg
120名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:11.22 ID:wiZ7OOVD0
疑うな、信じろ
121名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:20.72 ID:Wy34leO00
そりゃそうよwシナチョンだもの
122名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:21.30 ID:UYe/jpr0O
飛ばして撃墜されればわかるだろ
123名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:22.29 ID:2CVaoouA0
中国が得意になってるんだから弱点をわざわざ教えるなよ
124名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:23.11 ID:S4OC4DE90
>1 そんなこと無いアル!ちゃんとshealthアル
125名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:22.96 ID://SqnyTE0
ダクトの形状もなんか異様にデカい
よそのかっこよさそうなデザインをパクって適当にCGで作ってるのかなあ
それこそゲームのなかの機体とか
126名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:25.26 ID:xhgB9A7vO
あんまり厳しい事言うと、万に一つだって改良完成しちゃう可能性があるかもしれない
ここは一つ、世界中が見えて見えぬフリをして奴らを満足させてやるのが
戦略と言うものではないか?
127名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:40.93 ID:Qllu3v9F0
よし、みんなで見えないフリして遊ぼうぜ!
128名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:44.55 ID:LgkwpaO+0
>>1
これにエンジンの話があるが、独自開発のWS-10エンジンを搭載したものが配備されているという
ニュースが流れる一方で、エンジンも機体も作れると言っているのに、Su-35を購入するのは、
エンジン技術が欲しいからではないかとロシア側軍事関連メディアは分析してる。

ただ、中国は第12次5カ年計画では3000億元(5兆円)を書けて独自エンジンの開発を進めると
言ってるので、日本もがんばらないとなー。
129名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:35:50.22 ID:Ydq6UEtU0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。
また馬鹿な…
判断は米国やロシアと比べてどうかじゃなくて、他国のレーダーに捕捉されるかだしw
130名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:06.05 ID:vTJMG86P0
中国が気付いて改良したら困るから黙っていようよ

J-20は間違いなく世界最強の戦闘機だよ、中国さん自信持って!
131名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:30.03 ID:smJMZD5l0
中国製のレーダーではステルス
中国製の速度計では超音速
132名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:31.36 ID:Pw3WsAy+0
133名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:36.23 ID:0Pxb5d+HO
ガワが作れるだけでもびっくり
134名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:40.28 ID:wTOH1KiL0
いやチュン共なんかどうでもいいんだよ
早くF35CでもBでもいいから作らせてくれ
あとステルスドローンも共同開発しよう(したり顔
135名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:48.90 ID:uhGAeaXr0
F111と同じ大きさwwwそりゃ無理だ
エンジンも燃費と耐久力無視すりゃなんとかなるってレベルで実戦投入なんて10年は先
136名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:53.67 ID:VxPKWc9MO
おいおいw

ジャンボジェット戦闘機かよww

じゃあボーイング社もステルス旅客機と公表出来る。
ステルスと信じて乗るパイロットは可哀想だな、
即撃墜されるwww
137名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:55.49 ID:h0LVbxx90
飛べないから究極のステルス機

レーダーに映らない、肉眼で確認もできない
138名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:56.60 ID:D4YgOfPFO
形は嫌いじゃないよウン!
139名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:36:58.35 ID:NDWpgnLP0
計画変更できない段階で「ロシアのエンジンが導入できれば…」ってなんだよ。
まだ契約取り付けていないのか?
事前に約束していても破るのが当たり前だぞ、ロシアなんて。
撃墜数ゼロのまま退役しそう。飛ばないという意味で。
140名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:23.63 ID:FfXUq0Fn0
裸の王様に、本当の事教えるなよ。
141名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:40.52 ID:pjPFD1A/0
せっかくウリナラがアメリカ製戦闘機の設計を宗主国様に流してやったのに、
外野がうるさいニダ!
142名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:41.01 ID:6IGgaRBa0
いきなり米露より凄いもの作れってのは無茶な注文だろ
日本の戦闘機開発も米国にどれくらい近付けるかが勝負じゃないかな
143名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:47.11 ID:aLVBrgih0
F-22にカナードつけたような設計はかっこよくて好きなんだけど
ステルス()って言われるのは仕方ないよなw
144名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:48.15 ID:Rw4boaY30
>>1
実際飛ばないから発見されることは無い
145名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:37:51.10 ID:NQqFo2lH0
>>92
直進安定をよくする翼。
普通は苦肉の策で付ける。
機体には突起が余計な無い方がいいからなあ。

逆に言うと機体自体が空気をよく整流出来ていないだろう。
146名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:38:14.02 ID:WFi0wjnn0
でも10年後には、大出力ベクター採用それに伴うカナード廃止、
形状見直しによりステルス性向上、高性能レーダー、新型対空ミサイル搭載で
J-20改を出してくるんでないか?
大きい、ってのは現代の運用方法でそれほど問題になる?
147名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:38:24.89 ID:FPSRA2nIP
予算が多くて羨ましいです

うかうかしてたら日本もヤバイぞ
148名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:38:26.15 ID:26EwIoU0Q
見えてない見えてないw
149名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:38:51.60 ID:aLz8VXkp0
>>43
クロマキーかよ
150名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:01.39 ID:/Jafj+9C0
 もう完成して配備してるんじゃないの、西側には見えないだけで。
中国の防空識別圏で日本国自衛隊機にスクランブルしたとか発表してたじゃん
自衛隊機からは見えなかったようだが
151名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:11.77 ID:FSjAqCl+0
※中国のレーダーには映りません
152名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:14.49 ID:Ydq6UEtU0
DC-10みたいに背後に背負って三発機にすればいいじゃんw
153名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:18.37 ID:soaulHSlO
中国のレーダー相手だとステルス機なんだよ、きっと。
154名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:39:36.12 ID://SqnyTE0
空を飛ぶと見せかけて実は海中を進むのかも知れん
155名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:06.95 ID:Dg3toYB70
まあ、究極のステルス性能は「飛ばないこと」なんですけどねw
156名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:14.47 ID:E8WFJCsC0
>>151
あっ・・・
157名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:22.37 ID:xxhE2B7r0
残念ながら脱出装置は無いのでパイロットは心して乗るように
158名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:41.51 ID:skHqXkNO0
>>154
いや地底を掘り進むのかもしれん
159名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:42.28 ID:8F1jLhcw0
素人でも外見だけで4.5世代ってわかるよね
160名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:51.96 ID:ZlyFpqNwO
>>106
サンクスw
161名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:40:56.83 ID:+tQqLwa50
やっぱロシアはすげえわ
露機はかっこいいし
162名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:41:14.21 ID:Yp36ZtW20
やっぱり中国は陸戦に特化するべきだよ
ヒトもたくさんいることだし
163名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:41:19.72 ID:LgkwpaO+0
>>99
去年、中国の新聞にメーカーの人間の話が載ってたけど、
映像や写真、スペックがやたら出てくる機体は、どうも解放軍に依頼されて開発したものではなく、
自社予算で中国各地の解放軍系の航空機製造メーカーが自社の機体を外国に売るために
競って開発して、情報公開してるらしい。
(中国の国内向けのこの記事が事実ならば・・・だが)

本当に解放軍が採用する機体は情報があまり表に出ないのに、
J-20やらがやたら映像や写真が出る理由は外国の軍事筋への宣伝らしい。
うちはこんなの作れますよ、技術持ってますよ!という。

まあ、これで結果的に解放軍の仕事も取れればいいってことだろうけど。
164名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:41:34.46 ID:zcC4k7iv0
東京都独自開発でYF-30あたりをだな
タモさん頼む
165名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:41:43.97 ID:RgQFRFJP0
解析の結果F-22よりステルス性が優れてるって西側の専門家が言ってたんじゃなかったのか
166名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:42:14.19 ID:1gTh5Nw30
>>3で終了
167名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:42:25.01 ID:Tj0xiHO30
>>151
なるほどw
168名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:42:28.71 ID:Ydq6UEtU0
Zか、ZZガンダムにやたらデカくて強いガンダム風のなにかがいた気がする…  (´・ω・`)
169名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:42:47.08 ID:xx2UWInQO
>>1
ようするに、サイレント・イーグルみたく正面ステルスにのみ特化したんだろ?
それなら少々大型でもカナードでも構わない

むしろその初戦後の戦闘を考慮したらカナードを選択したって話じゃね?

まぁF22や35とは全く概念が違うよ
170名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:03.99 ID:/O5OOmLU0
ステルスなのに胴体下にベントラルフィンがついていたり
空力的にちゃんと実験して作ってるのかいなという疑問は残る
171香具師A@おだいじに:2014/02/07(金) 09:43:08.00 ID:ihltG7k70
戦闘機というよりも 攻撃機・爆撃機でしょう
ストライクイーグルの中国ステルス機仕様
攻撃機・爆撃機でステルス機ならば 驚異になります
敵を舐めてはいけない
172名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:10.59 ID:wXMe+COv0
飛んでこなきゃ絶対落とせないしな 最強っていや最強か
173名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:18.16 ID:/RauhHwZ0
まあ、何にせよ、試行錯誤することは大事だと思う
その繰り返しが技術の蓄積になるからね

>>161
ロシア機のデザインってかっこいいよな
優雅さを感じる
174名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:23.60 ID:y7EXJsN70
>>1
垂直尾翼壊れてね???
175 【関電 91.1 %】 :2014/02/07(金) 09:43:24.39 ID:XDv9T7Jc0
>1
>ロシアからエンジンを導入できれば

え?エンジンはロシア頼み
これ中国産って言うの
176名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:47.90 ID:6/sm7L630
>>1
国内向けの展示用だし
177名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:43:54.42 ID:tFluCwJZ0
178名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:44:04.50 ID:313gOX/a0
>>168
サイコガンダム?
179名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:44:13.46 ID:gCbO0zjE0
>>164
東京都独自開発wwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:44:14.74 ID:S0PxzBfD0
見た目だけ真似て、しかもそこそこ動く物を作ってしまうという点では中国は凄いと思うわ
羨ましくはないけど
181名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:44:18.92 ID:cWDHsPbO0
ネタにマジレス
カコワルイ
182名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:01.14 ID:qyx9m23w0
中国って国策で優秀な人間が育ってきているんじゃないの?
それとも他の分野なのかな?
183名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:10.87 ID:s8hXJ4CV0
「カナードがあるから」ステルスじゃない、と言うのがどうもよくわからん
F-22、35、PAK-FAも主翼と水平尾翼合わせて4枚じゃん
前後入れ替わっただけでそんなに悪影響があるのかな


J-20のカナードは主翼と水平取付角が違ってるのはどうなんだ
つーか機体のどの角度とも揃ってないようだし
なによりベントラルフィンが失くせない時点でなんだかな、て感じ
184名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:11.13 ID:aLz8VXkp0
>>92
古くは局地戦闘機震電J7W1に使われていた
185名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:19.83 ID:UodtSwND0
教えなくてほおっておいてバレバレにしておけばいいのにぃ。w
186名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:22.89 ID:PKDKY7Xd0
ロシアもアメリカもマジレスしちゃだめだろ・・・中国の国内向けの宣伝なんだから
187名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:32.72 ID:+S0Kdjp00
だからミサイルで優位に立とうとしてるんだよね
188名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:43.05 ID:MJcJ8pUL0
空を飛ぶだけでも立派・・・
飛んだところを見たことないが?
189名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:48.81 ID:6IqLDpJI0
J-20関連のスレでは、カナード擁護の奴が必ず現れてたんだけどなぁ
190名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:45:59.51 ID:6/sm7L630
>>162
一人っ子政策で戦えないよ
敵前逃亡の羅援が少将だし
191名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:00.15 ID:TxD+XrNNO
デカイのはB2と同じであんまり関係無いけどな

日本はステルス戦闘機どころか心神すら飛んでいないからな

これは試作機だからYF-22からラプター見たいに改良して行くつもりだろう

日本も開発スピードを見習えよ

ただし、改良のヒントを与えてはいかんが…
192名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:03.98 ID:kdFpURL80
>>1
ハリボテだと分かっていても拍手するのが礼儀だろ、なに突っ込んでんだよ
193名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:21.96 ID:0fxLmF870
尾翼、折れてんの?
194名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:33.75 ID:LgkwpaO+0
>>169
そんな話はどこにも出てないね。
ただ、F22を上回るとかそういう中国側の宣伝は見るけど。
195名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:41.32 ID:a7awyQbJO
ロシアからエンジン調達出来れば?

その時点でもう中国初じゃねーしw
196名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:43.49 ID:ukaw6WIJ0
( #`ハ´) 「中国のレーダーでは見えなかったアルよ」
197名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:46:44.56 ID:xhgB9A7vO
>>165
君も大人だろう?
つまりはそう言うことだ
いつまでも子供のような考えではいかんよ
198名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:00.99 ID:9VAeKKPQO
>>102
勝手に出世すんなし
199名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:07.63 ID:c8hn9z7V0
>>170
もしかすると、まともなCCV技術すら怪しかったりして。
純粋にステルス攻撃機化するなら、無尾翼デルタにして来る筈で。

そうなれば、ちと警戒すべき。
200名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:14.64 ID:VxPKWc9MO
>>163

なるほど、

アカだけに明るみにしたかった訳だな。
201名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:22.19 ID:aLz8VXkp0
>>95
買うのは1機分で残りは無断コピーだから問題ないアル
202名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:29.52 ID:KJ+oYcr20
大事なのは中国は独自に戦闘機を開発してるってことだろ

ノウハウも蓄積してるし、産業として将来中国の経済を支える

日本のように他国からお金を払って買ってる国とは違う

20年後、日本と中国は雲泥の差がついてる


現時点で、アメリカと戦争する可能性がほぼゼロの中国はアメリカの5世代とマッチする必要がない


中国がアメリカに戦争を仕掛けるとしたら経済規模が2倍くらいになった時だ

その時にステルス機が世界一位なら問題ないわけ
203名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:34.92 ID:beSnrRsR0
J-9
204名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:43.35 ID:sbtAOGfP0
>>177
おお!
さすがアメリカ。
205名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:49.96 ID:Jio8FQ4/0
レーダーに映ってようが、どんな爆音響かせていようが、共産党が見えないって言ったら、それは見えない戦闘機なのであります。
206名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:47:54.45 ID:OX8voNWa0
207名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:48:03.78 ID:hJEERHX80
張子のトラやwww
支那は虚勢を張る事は弱い事の裏返しだと
心理学のお医者さんから教えてもらえ
208名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:48:09.67 ID:Ko/BzJYh0
>>45
それだ!!
209168:2014/02/07(金) 09:48:22.60 ID:Ydq6UEtU0
>>178
ありがとう。
検索してみたが、忘れすぎててガンダム風の何かがこれなのかも分からんw
210名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:48:30.90 ID:313gOX/a0
>>182
みんな逃げてるんじゃない?
211名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:48:44.77 ID:nZ77o5Ha0
笑ってるのも今だけだ。技術盗みまくりでそのうち対等のもの作る。
日本も小型原爆開発するべき。
212名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:48:44.74 ID:6/sm7L630
実機の予算とハリボテの差額は党幹部のポケットに
その金はアメリカ国内の内需拡大に貢献(笑)
213名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:49:03.09 ID:D9Wp3yVdP
離陸出来れば、開発成功 
着陸出来れば 歴史的快挙
214名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:49:25.73 ID:UPbkgBp90
つか光学カメラを宇宙に飛ばしてるんで
レーダーとステルス性能の競争とはまた別の角度で
技術革新もしていかにゃならんのよね
215名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:49:34.65 ID:6nYTKtYm0
はじめから国内向けだろ
メルセデスのような、パジェロのような、ランクルのような
ミッキーマウスのような、ドラえもんのような、初音ミクのような
中国人民に、あぁ見たことある! と思ってもらえばOK
216名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:49:51.67 ID:TxD+XrNNO
>>169
多分ドックファイトの機動性狙いだろうな

大型だから攻撃機としても使える

アメリカとは設計思想的に違うよな
217名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:49:59.28 ID:cXHEYa0V0
>>1
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、
>米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

この一行が意味わからん
『初めてのステルス機』だと 空中戦で手加減しなきゃいけない とか決まりでもあるのか?W
218名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:09.69 ID:dBK//eP20
画像だと小さく見えてしまうので
大きいと思わせたいのでは?
219名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:11.60 ID:Ml1WkLzUP
>>1
しってたw
220名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:19.30 ID:kj9fqFZ50
下からの写真見るとカッコ悪いなww
ちっとも速そうに見えん
ドンガメだ
 http://www.ausairpower.net/PLA-AF/Chengdu-J-XX-VLO-Prototype-27S.jpg
221名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:19.49 ID:ZlyFpqNwO
>>1
尾翼が横っちょ向いてんけど中国の様式美?
222名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:51.70 ID:LgkwpaO+0
>>183
ステルス機は電波の反射角を計算して作ってるらしいが、
J-20のようにカナードが可動式だとそれがコントロールしにくく、映りやすくなるらしい。
自分で試したわけじゃないから知らんけど。理論としてはわかる。
223名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:50:53.20 ID:8PJ1AKjv0
224名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:51:09.42 ID:fSqffAVX0
>>1


支那のハリボテなんてどーーーーーーーでもいい。。。。




そんなことより、みんなぁ!!!



今度の都知事選は、田母神さんの一択だな。

朝鮮人や池沼を知事なんかにしてしまったら、

また外国人参政権や人権擁護法案などで

毎日悩まされることになるわけだからな。。。。。


東京都民よ!!! 目を覚ませ!!!!!

若者たちよ!!! 雪でも必ず選挙に行けよ!!!!!

明日は、変えられるぞ!!!!!
225名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:51:44.10 ID:Ydq6UEtU0
>>220
通称:イカ墨ファイターで。
226名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:51:58.94 ID:Xkpi+Hl/0
>>172
>飛んでこなきゃ絶対落とせないしな 
滑走路には、マンホールってものがあってな
227名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:06.66 ID:mkRPy0GG0
パクリとコピーだけの大国に最先端の技術が生み出されるとは思えん
安い生産コストというメリットもだんだん薄れてきたしな
近代で中国発の新技術ってなにかあったっけ?
228名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:12.11 ID:GHeL9aPf0
>>223
でけえw
229名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:12.86 ID:/O5OOmLU0
>>183
以前はカナード付デルタ翼が欧州で大流行してたんだが
ステルスと言う黒船が来てF-22がオーソドックスなスタイルで来て
「なんで?」「いや、カナードだとステルスが・・」ということから
どうもあれはステルス的には駄目らしいという事に認識されたようだ
本当かどうかは実験した人にしかわからないだろう
230名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:13.46 ID:jHAH3y1H0
>>1
せっかくの迷戦闘機なんだからネタにはネタでレスしてやれよw
231名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:19.57 ID:18Y5CrMfO
カナードはステルスに向かないとよく聞くけど、
カナードの付け根部分の形状がレーダー波を反射しやすいのかな?
232名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:28.75 ID:frxlbcxm0
いずれ危険になる日は来るかもしれない。
日本も防衛関係の投資を増やして中共に備えないと。

とりあえずレーダーと防空ミサイルと陸自の強化を…
233名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:34.27 ID:c2zsgn3q0
例えばレーダー探知をしたとして相手の国が既に存在していなかったらどうなると思う?
234名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:41.90 ID:ukaw6WIJ0
>>201
( #`ハ´) 「アイヤーーー。爆弾までコピーしてしまったアルよ」
235名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:52:43.15 ID:Hy7kUip8P
ペダル漕げば大丈夫アル
236名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:53:36.59 ID:c8hn9z7V0
多分、ラファールの方がRCS小さいと思うよ…
もっと言えば、J10と大して変わらないのではないか?
237名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:53:38.77 ID:kjiFskJQ0
中国「アップルストア開店です!!」→実際はアップルストアじゃなかった
中国「ステルス機、完成です!!」→実際はステルス機じゃなかった
238名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:54:00.29 ID:+WWYzj5x0
>>1
カメムシに見えた
239名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:54:00.47 ID:ZlyFpqNwO
>>220
強風にあおられて落ちてきそうだなw
240名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:54:23.97 ID:s8hXJ4CV0
>>222
F-22等の尾翼だって動くじゃない?
前と後ろでそんなに違うものかと
241名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:54:25.62 ID:E7m2b20jP
>>220
今時空力を考慮しないなんて めずらしいなw
242名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:54:51.17 ID:Ml1WkLzUP
>>9
戦闘機に載せるエンジンに関しては日本も似たよーなもんだがな
243名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:55:05.00 ID:Xkpi+Hl/0
>>203
情け無用
244名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:55:06.62 ID:y7EXJsN70
>>220
素敵? 70年代アニメみたいwww
245名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:55:25.59 ID:kSAn7Tk80
本命はF-35にそっくりなJ-31じゃないの?

こっちは図体でかいから爆撃機になるのかな?
246名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:55:25.85 ID:hL+HRDl00
シナ周辺では大気汚染でエンジンが先いっちゃいそうw
機体に汚れまくってステルスなんか意味無いと思うwww
247名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:55:41.12 ID:/fgaQIdc0
ステルス機を探知するレーダー作ってるんでしょ
意味なくなるじゃん
248名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:05.28 ID:cgjpvu3/0
飛んでもどうせ見えないんだから、飛ぶ必要ないアル
249名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:10.88 ID:LUwETJ3Q0
グーグルアースで丸見えなのにwwww
250名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:19.34 ID:ZOIvXNvO0
>ロシアからエンジンを導入できれば、問題の多くは解決できるだろう

ロシアの兵器を無断でコピーして売って起こられた前例がある国に、
そんな重要部品をホイホイと売ってくれると思えんが。
251名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:20.57 ID:Nuzk25Vm0
>>48
何せ公開された写真も何故か水分を含んでるとしか思えない地面だったりするし
252名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:35.08 ID:cXHEYa0V0
>>216
>多分ドックファイトの機動性狙いだろうな

でか過ぎて ドックファイトの機動性とかカナードつけたってむり 
22Mクラスの機体だぞ
253名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:41.52 ID:XekFINqCP
中国の策にはまっているw

こうやって少しずつ直していくんだよ
254名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:56:53.73 ID:E7m2b20jP
MIG31っぽいな どうみても映りまくりだと思うw
255名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:02.98 ID:VxPKWc9MO
>>202

日本が戦闘機を作るのは法律だかなんだかで作っちゃ駄目みたいな話しだったけど、

作っていいよとなったら、中国は日本に100年遅れるのは間違いない。
256名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:12.98 ID:23IXav0h0
>>128
支那フランカーは欠陥機だと軍が受け入れ拒否してるのに。
257名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:17.06 ID:sXZevecK0
んなもん「わ〜凄〜い」と言っておけばいいんだよ
258名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:34.84 ID:EHOpYE490
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

中国は米国やロシアの技術を凌駕する、もしくはまったく違う技術を持っていると考えるべきだって事?
「中国はすごいって前提で考えろ」って方が公平な考え方ではねーな
259名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:37.13 ID:UZ3f8SpF0
中国は儒教の国、礼節を重んじます。そこで、私たちも
実戦までは、見えないふりをするのが礼儀だと思います。
260名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:39.00 ID:ZNzMw1No0
飛んでる映像無いんでしょ?
飛べなくても何の不思議もないけど
261名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:57:45.98 ID:T3z9mDB20
これ従来機にハリボテ貼っただけじゃね?
262名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:58:21.01 ID:ZJEWC9Wy0
これ舐めない方が良い

日本にステルス戦闘機なんて一機もないぞ

カナード以外はキチンとしてるよ排気口丸見えだけど
263名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:58:23.96 ID:w/RsM8oR0
敵を過小評価してはイカン。日本も空の守りを早く何とかすべきだ
264名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:58:30.84 ID:4CfThGgQ0
実は飛行中にミノフスキー粒子を散布して回るw
265名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:58:39.74 ID:kgs/Bp1V0
>>91
既に飛行している映像はある。
266名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:58:58.85 ID:PKDKY7Xd0
>>245
爆撃機にカナード翼なんぞ付けてどうすんだよw
267名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:03.25 ID:aLz8VXkp0
>>178
そこはサイコロガンダムとボケるところでしょ
268名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:13.78 ID:Ydq6UEtU0
>>263
だからこそF-35を大量に発注してんじゃん。
269名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:27.36 ID:rBDas0X60
ウソしか言わない大チョンだしねww
270名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:28.49 ID:jkGH4O/YO
レーダー無くても目視で発見されそう。
交戦訓練の標的機でしょ。デコイだな。
271名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:36.07 ID:E7m2b20jP
ほんとガワ貼っただけっぽいよなw 何でこんなダサイんだろ?w
272名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:38.24 ID:tFluCwJZ0
>>263
だからこそのF-35と23,24DMU
273名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 09:59:53.17 ID:2gXdUOaV0
F22一機で40機もJ20を撃墜できるってアメさんは豪語してるようだが中国はどんな気持ちなの?
274名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:00:05.01 ID:5dUKb0vx0
人民解放軍も空自も満足してんだからいらんこと指摘すんなや
275名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:00:08.84 ID:tB/zq6ws0
>>242
あんた寂しくなって来たねえ
ちょっと前までは、あたかも防衛省関係者のような風情で
日本に自前ジェットエンジン保有は無理だとしたり顔で説明してたのに

あの努力が水になった分だけでもそっちの共産党に賠償してもらいなよ
276名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:00:34.15 ID:ITWXiEuJP
大型のラジコンにしか見えないんだけど
気のせい?
277名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:00:43.48 ID:LgkwpaO+0
>>240
飛行機は前に進むから上昇や旋回の時に、前や下側に出る突起物があった方が
レーダーに映りやすそうではあるが・・・俺はわからん。

実際にモックアップ作って試せるといいんだけどね。
278名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:18.65 ID:4d4zQ7iqP
F22?
279名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:31.94 ID:2B1bLXoN0
中国初の戦闘機だから同じ土俵で評価するなってのも分からんでもないけど、
実戦になったら同じ空で戦うしかないんだけどなwその結果がその戦闘機の評価。
「初心者なのによく頑張りましたねー」はないわけでw
280名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:32.26 ID:egFmoYf+0
新技術・ステルス開発
開発そのものがステルス化している
…単に何もしてないだけだろ
281名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:51.18 ID:t2nRQ44eO
>>258
中国製だと他国のレーダーも気を使って貰えるはず って言われてもね^^
282名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:56.91 ID:9utBlpIb0
この戦闘機のすごさは、写真に映らず、しかもバカには見えない。
ここの写真の後ろにある機体がj−20だと?
いやいや。

飛んでも音がしない。
機銃の音もしない。
弾ももちろんステルス。
しかも相手にダメージを与えない平和仕様。
さすが中国様。
283名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:01:58.39 ID:t1zPcE9H0
ベレンコ中尉のMiG25みたいに
284名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:02.35 ID:oSwXr2650
こんなのしか造れないから
ODAが必要なのか・・・
285名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:02.94 ID:kjiFskJQ0
ローッキードマーティン関係者の発言読むと、
PolyStationを連想する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001023/c70.jpg
286名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:09.19 ID:fApHVgu50
えっ、飛べないの?
287名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:10.32 ID:J9ZvxoXJ0
見かけで騙されちゃいけない。

実戦モードに切り替えるとカナードが離脱するんだよ。
288名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:16.54 ID:c21cbxxGP
>>223
この映像は本物なのか?

性能はともかく飛んでるってだけでもすごいことだろ
シナの技術は伸びてるなぁ
289名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:24.69 ID:l79Freqb0
俺たちはとんでもない勘違いをしていたんだ!
>>1の写真に写ってるのは違う機体で、その手前にステルス機がいるんだよ!
カメラにも映らないなんてすげーな中国!
290名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:57.95 ID:iabYUgF8O
2ちゃんねるでは、ドンガラ認定されてた…

2ちゃんねるは凄い。
291名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:02:59.26 ID:c8hn9z7V0
>>262
きちんと翼その他の前端後端角度を揃えず、バラバラの取り付け角度なのに。

これをステルス攻撃機に改修するなら、新規開発の方が早いよ。
J31とか、矢継ぎ早に試験飛行出来ている中国なのだから。
292名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:03:03.17 ID:zgny3gsE0
 
>ロシアからエンジンを導入できれば

前に無断でパクッて量産したことにプーチンぶち切れてるから、それはないよw
293名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:03:25.65 ID:ubvKut5+P
>>27
それだ!
294名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:03:37.41 ID:cXHEYa0V0
>>248
ラプターの垂直尾翼や水平尾翼は台形で前も後ろも角度揃えてるけど

j20のカナードは後退翼だろ 主翼の後ろ側と角度も揃ってない

ステルスとかお笑いなわけよW 
295名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:03:49.77 ID:fPA0LQRb0
F111に匹敵するってでかすぎるよね
296名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:03:56.72 ID:vb8CJYP70
それっぽいガワで飛ばすだけなら大して難しくないもんな
297名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:04:05.79 ID:9y2myjY+0
ステルスって言って見ただけアル、エンジンはロシア製かそのデッドコピーある、

稼働率は・・・実際戦わないから関係ないし、知らないある。
298名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:04:12.79 ID:1dXW6AbKO
アンチステルスレーダーはもう目処が立って小型化の研究開発中
ステルス実験機「神心」の実機飛行を急いでるのはそのため
299名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:04:21.06 ID:7Q8YkziA0
>>92
独立して動く補助翼みたいなもの、基本ステルス能力は大幅減。
闇夜に黒い戦闘服(ただしヘルメットはミラーボール)みたいな感じ。
300名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:04:26.14 ID:E7m2b20jP
どう見てもレーダー波の反射角を計算した形じゃねえだろ?w
301名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:04:58.56 ID:/kU0yDcl0
まあ他国ならともかく、戦闘機の自国開発を未だに躊躇してる日本がとやかくいうのは恥ずかしい。
技術は蓄積し、発展するものだから、長い目で見たときに、外から買うのがいいのか、自国開発で地道にやるのがいいのか
そういう視点をもたないとな。
日本もアメリカにおんぶにだっこではな。(というかアメリカが日本独自の戦闘機作るなというわけだが)
302名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:05:08.89 ID:2gXdUOaV0
>>298
シンシンって名前なんとかならんの?パンダみたいでヤなんだけど
303 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/02/07(金) 10:05:31.98 ID:LC2oncSwP
>>227
何一つないよ
中韓の工業な日本の技術移転が土台になってて
部品やら工作機械やら製造工程も日本頼り
日本から得られない分野はロシアからパクリ(これは中国)
韓国もSAMSUNGヒュンダイLGなんて有名だけど
安いから売れてるだけで日本を上回る技術は何もない
304名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:05:34.92 ID:PFMMiEYf0
画像がでた時点で散々言われてた、素人でもわかるだろ?
フォルムはアニメの悪役機っぽいけどデカすぎる
制御できるなら四発機にしたらいいのに
305名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:05:46.23 ID:M7ewCfLc0
かっこ良さが最優先。
306名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:05:53.89 ID:TxD+XrNNO
>>287
それ俺も思った

で最後は爆発w
307名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:02.68 ID:CSGiWNQp0
>米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない

戦争になってからも言ってろwww
308名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:11.17 ID:EHOpYE490
どうせガワだけステルスに似せて作ったらまともに飛ばないからカナード付けざるを得なくなったんだろ
309名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:37.53 ID:HwIuBGni0
それを言ったらおしまいというか中国からハッタリを取ったらなにも残りません
310名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:40.59 ID:dp7rq2Yp0
だっていろんなもの詰め込んだらデカくなったんだもの
小型化する技術ないもん
311名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:40.81 ID:tFluCwJZ0
>>302
もう使ってないよ
今はATD-Xと言う名前
312名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:41.84 ID:oSwXr2650
これ実は下に糸がついてるんだろ
313名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:48.45 ID:ThgUkuZ20
>>226
余程のアホが図面引かない限り普通滑走路とか通路上には設置しないけどな
一般道とかにあるのは主に土地の所有権の問題だし
314名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:06:57.55 ID:aLz8VXkp0
>>250
もちろん第三国経由で購入するアルね
315名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:16.19 ID:Ydq6UEtU0
J-20に関する羅援のコメントが聞きたいなw
316名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:29.05 ID:E7m2b20jP
まあでかい分沢山積めるんだろ?www
317名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:33.48 ID:ohyNbHac0
>>276
あのずんぐりした胴体なら、 ダクテッドファンのRCにぴったりだな。
318名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:34.81 ID:zf/jJUBt0
>>220
のっぺりしててカッコ悪い
やっぱステルスより翼の下にミサイルいっぱいぶら下げてるほうがカッコいいわ
319名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:43.92 ID:QW4SVBACO
>>1
中国産

これ以外の理由はない
320名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:07:45.95 ID:xvEMP8H10
>>1
ギガントか
321名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:08:44.10 ID:BgOfHOR90
ハリーボッテーに決まってるじゃん
巨額開発費の9割方は共産党幹部の懐に入ってるよ
322名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:08:51.81 ID:8+MStNUb0
>>313
マンホールの蓋って鋳物製だよね。
あれ衝撃に弱いのによく滑走路に設置したなw
323名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:08:53.27 ID:6IqLDpJI0
ステルスってレーダー波を吸収したり別の方向に反射させたりして映らないようにしてるんでしょ?
別の波長のレーダーを作ればはっきり見えちゃったりしない?
324名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:08:54.15 ID:PD/atz2j0
結局エンジンなんだよ
日本は2012年に試作機飛ばす予定だったがエンジンのパワーアップを決定
2014年まで延びに延びた
日本製エンジンがF-22クラスのパワーがあるならそれはそれでかまわない
325名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:09:12.19 ID:ZJEWC9Wy0
>>301
それ重要だよな
>>302
ATXが正式名
326名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:09:41.69 ID:Xkpi+Hl/0
>>313
どこぞの国の空軍のF-15Kが、マンホール踏み抜いてお釈迦って事件がありましてなw
327名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:03.34 ID:iZgg4wHg0
まあこれのエンジンは爆撃機のエンジンを流用したらこんなにデカくなっただけだろ。
328名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:06.95 ID:a5EesLEy0
>>312円谷プロかよ
329名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:23.75 ID:E7m2b20jP
>>322
その前にその国はアスファルト綺麗に敷けないからw そんなの考えねえだろ?w
330名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:24.92 ID:+mYVfDMb0
ロシアのエンジン積んだら空中分解しちゃうんじゃないの?
331名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:36.85 ID:9ezAi5Pi0
シナクオリティに何を期待する

車や電化製品一つ自国の技術でまともに作れない国が
332名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:39.00 ID:23IXav0h0
>>288
うまく作られた映像だなと思いました
333名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:10:48.73 ID:ztdcRFjU0
カナード翼って好き
かっこいい
334名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:11:06.80 ID:CtmJdlCP0
エンジン無しの張りぼて並べて,どうだ,怖いだろうなんて
三国志時代の計略そのまま.
335名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:11:21.46 ID:BoWTPH730
こんなのでも100機も飛んできたら迎え撃つ術がないんだ
結局、物量に負けるんだ
336名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:11:21.62 ID:RY+rq/+D0
自律神経失調症 統合失調症 うつ病 アルツハイマー病 脳性マヒ 突発性(急性)ストレス障害(症候群) 慢性ストレス障害(症候群) の 奴 から 良いところ、情熱と夢を持っていかれた。
337名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:11:48.19 ID:6IGgaRBa0
何のためにカナード翼付けてるんだろ
338名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:11:58.82 ID:OJf7N/qFP
>>287
離脱っていうかモゲるんだろ?w
つか、ちゃんと飛んでるよw
339名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:12:10.54 ID:rBDas0X60
核の積める戦闘爆撃機なんじゃ(´・ω・`)
340名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:07.08 ID:rWxiM7xP0
ネラーにも指摘されていた通りww
341名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:12.25 ID:cXHEYa0V0
>>313
駐機場とかは 飛行機用のアースとか埋設されてるから マンホールとか普通にあるよ

問題は新型機購入しても それに似合った強度のマンホール蓋を設置しなかった事
本来 新型機を配備する場合は それに合わせてインフラ側も改善するんだけど
南はそういう思慮に欠けていたって事が問題なんだよ 

一事が万事 他にもいろいろ目に見えない 表面に現れない不都合がいっぱいあることが予想され
戦時に役に立つのか? って疑問があるのが最大の問題
342名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:12.60 ID:K0T8zvLf0
中華4000年の秘法アル、しげしげと見ないでくれアル
343名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:20.01 ID:aLz8VXkp0
>>302
パンダというより三国志の雑兵だな
344名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:21.25 ID:BOYdDd/K0
しかし写真を見る限り排気ノズルには推力偏向機構は付けられていない。
wikiより
345名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:37.02 ID:/O5OOmLU0
函館に強行着陸されて「レーダーどうなってんの?」になった先例もあるし
あんまりなめてかかると痛い目にあうぞ
346名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:48.93 ID:i9kd0IXBO
きっと戦闘機じゃなく爆撃機なんだよw
347名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:52.82 ID:ThgUkuZ20
>>335
これのまま飛ぶのならFA18がアウトレンジからぶっぱなすだけでいい気がする
わざわざラプター飛ばさんでもね
348名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:13:57.99 ID:TSdfk74O0
>>119

どこの航空際だか忘れたがアメのB2も同じような展示してたな
349名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:17.29 ID:LgkwpaO+0
>>323
知らんけど、サブミリ波とか使えば行けるんでね。
350名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:27.61 ID:E7m2b20jP
確かに爆撃機のようなズングリ感はあるねw
351名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:28.17 ID:1dXW6AbKO
タキシング中についうっかりベイルアウトしちゃう
空軍大学総長の国にそんな期待をしたって
352   :2014/02/07(金) 10:14:32.21 ID:5QfcGbLq0
しかし、ワガクニのレーダーで実験した

チャンと映らなかったアルwwwwwwwwwwww
353名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:34.22 ID:zsEYgohKO
既に日本の領空は制圧済みアル
354名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:37.01 ID:ohyNbHac0
355名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:14:39.94 ID:oSwXr2650
これは発想の転換だな
空を飛ぶからレーダーにひっかかるんであって

地上を走ればレーダーにひっかからないじゃないか!!
というステルス機
356名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:15:42.39 ID:BOYdDd/K0
2012年3月11日付英サンデー・タイムズ紙によると、
中国のハッカーがBAEシステムズのコンピューターに侵入し、
1年半に渡ってF-35に関する情報を盗んでいたと報じた
357名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:15:44.96 ID:LM7E1Mgq0
ステルスなのに馬鹿でかくてカナード付きか、いい的だろうな
358名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:16:04.39 ID:fWcSdit90
パクリ臭が濃厚に漂う瀋陽のJ31のほうが出来が良さそうに見える。
J20は正面ステルス重視の攻撃機的な性格の飛行機ではないかな?
F117のような。
359名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:16:25.90 ID:Tahv7tt+0
>>313
http://i.imgur.com/Zt00GxS.jpg
マンホールにハマった韓国軍の戦闘機
360名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:16:25.92 ID:19Uz6aOZ0
>>1
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

意味不明

>J-20の開発には多額の資金が投入されており、すでに計画をキャンセルすることは出来ない状況です。
>しかし、ロシアからエンジンを導入できれば、問題の多くは解決できるだろうとチャン氏は指摘しています。

指摘通りってことかw
361名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:00.24 ID:Qg6uDNzQ0
共産国家のいうことまともに信じるバカが多すぎるな
空母さえロシアのお下がり状態なのに最先端の技術がいるステルス戦闘機をまともに作れるわけ無いだろ

だいたい民間企業の技術力見りゃ分かる
航空機どころか、自動車さえろくなの作れない国なんだぜ
362名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:12.90 ID:ca3H0M410
中国はしたたかだ
わざと自分達の技術力を晒してどこが悪いのか他国の意見を技術をメディアを通して取り入れようとている
無視するのが一番いい
363名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:21.28 ID:KqxhM2lG0
こうして油断させようとするから
中国は甘く見れないんだよ。
364名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:21.92 ID:wRMlbv4C0
>>37
CG技術の高さは北朝鮮で実証済み
365名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:26.60 ID:92gA7gog0
見かけ倒しでも格好はいい
本当に飛べれば
366名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:31.48 ID:iemOH4xA0
>>335
100機同時に飛ばすということはその裏で1機飛ばす1000倍の労力が掛かるから簡単ではありません。
100機保有しているのと100機同時に飛ばすというのは似て非なるものなのです。
367名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:43.55 ID:TqWQVVO70
それにしても格好悪いなw
このひでーデザインにダメ出しする奴はいなかったのかよ
368名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:45.45 ID:YfsfPWrF0
アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で
判断するのは公平ではないと言います

( ^ω^) y─┛~~小保方晴子さんの例もあるぞw
          くじけず「世界的発明」を夢見て頑張れ 支那コロ学者
369名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:17:57.41 ID:2xdi1xNv0
>ロッキード・マーティンの関係者は、
>「J-20は巨大すぎるのではないか。
>米F-111戦闘機に匹敵する大きさであり、中国はこの巨体を十分に動かせるエンジンを持っていないのではないか。」
>としています。

シロウトの意見だなw
中国には人海戦術という山をも動かす人民のパワーがあるんだぜ
370 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/02/07(金) 10:18:08.79 ID:LC2oncSwP
確かに相手を侮るのは宜しくない
だだ冷静に考えてみ
近代兵器で中核を担う戦闘機開発だよ
様々な高い技術が結晶となる生み出される
中国が世界に先んじる技術は殆どないのに
パクリ戦闘機が一流なはずない
アメリカ軍需産業がどんだけ開発費と時間使ってるんだよ?
次から次へとパクリ兵器出してるだけの中国が敵うはずない
371名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:18:12.80 ID:E32+P32s0
かっての日本みたいだな。よくにてるわ。
ジーゼルエンジンが作れなくてドイツに頼んだ。
まねて作ったけど、劣るものだったので、更にドイツに潜水艦で金をもっていった。
372名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:18:38.91 ID:njjYAqyS0
中国は色々開発してるけど

ロシアの基本キット買って

機体デザインだけ色々バリエーションで遊んでる感じ。

原潜もそうだが、中国で同じ図面で潜水艦を建造しても、

材質までコピーできなくて水圧で艦体が歪んで直進できないとか
373名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:19:05.28 ID:P7MQzRvoP
そもそもステルス機をつくるには、高性能レーダーが不可欠では?
レーダーを持っていなければ作った戦闘機がステルス性を発揮できるか
試すことが出来ないじゃん
374名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:19:44.97 ID:+pcxxA9R0
シナさんにツッコミ入れるなんて、そんな野暮なことしちゃダメ!
375名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:19:52.66 ID:HoDkvl0/0
>>347
2個空母打撃群だけで十分かもな
376名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:20:09.48 ID:ndZhDqlD0
何から何までインチキな中国品、見栄を張ってボロがでたか
377名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:20:15.76 ID:kfXmnJAY0
アンドレ・チャン氏「公平ではない!」
公平かどうかじゃなくて、ステルス性があるかないかなんだよ。

あほうか。
378名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:20:36.13 ID:2Py48CeS0
>>325
ワンランク上のステルス機なんです?
379名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:20:53.02 ID:x+FwEyjg0
>>1
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。


とても珍妙に聞こえる。 米国やロシアの基準で判断しちゃだめって。いみわからない。
380名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:20:56.19 ID:WfKE61jP0
?なんで、すげぇ、おっかねえって関係者は言わないの。とりあえず褒めとけばいいじゃん。たいしたことないなんて素直な感想を言っても一つも自分たちにメリットないだろ。
381名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:21:30.08 ID:cXHEYa0V0
>>372
中国が 自分で作った塗装のリムーバーでsu27の塗装落としたら

メンテハッチのパッキンまで溶かしてしまって 液体が中に入り込み

電子機器を完全に没にしちゃって 気体丸ごと廃棄されたとか一時期有名な話があったなW
382名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:21:38.92 ID:aLz8VXkp0
>>369
陸軍だと非常に恐ろしい作戦だ
383名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:21:50.86 ID:vpA2LO710
ロシアのミコヤン設計局の主任設計者「共同開発しましょう」
スホーイ社の開発管理者「うちから買えばいいのに」
ロッキード・マーティンの関係者「俺を雇え」
384名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:22:17.46 ID:ndZhDqlD0
相変わらずの見かけ倒しだな クズ民族
385名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:22:24.92 ID:iemOH4xA0
>>373
レーダーの性能は投下電力によるものが大きいからでかくて性能いいのなら中国でも作れます。
小型化するのが大変なのです。
386名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:22:34.00 ID:g6oqqmGl0
>>1
マジツッコミとか大人気ないなw
387名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:06.40 ID:E7m2b20jP
開発費くすねる方が簡単だってわかっちゃったんだろ?www
388名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:11.82 ID:ThgUkuZ20
>>371
当時の日本には一応酸素魚雷という交換できる技術があったけどな
389名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:19.26 ID:aukPFQ460
中国国内に戦闘機開発利権みたいのがあるんだろうな











海外から「あれ、これガラクタじゃね」と言われると困る
390名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:27.17 ID:x+FwEyjg0
>>383
カワサキか・・・。

を思い出す。
391名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:40.51 ID:02hmOOHC0
指摘されたからカナードは取り外すわ。
392名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:43.07 ID:1tXaFIhK0
これステルスとか関係なく「飛ぶ」の?
試験飛行とかもう済んでるの?
393名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:46.80 ID:px5SXfq7P
丸見えです。
394名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:23:59.78 ID:A99ba+2uP
ステルスって言ってみたかったアル
395名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:04.72 ID:92gA7gog0
予算が取れればいいんだろ
くすねるためだから
396名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:09.50 ID:+zqGLucE0
研究用の機体かと思ったけど、そうでもないのか。
397名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:10.56 ID:WfKE61jP0
>>379
米国やロシアと戦うわけではない。ベトナム、インド、南朝鮮と戦うんだから、この程度でいいって事じゃないの。
398名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:23.14 ID:HMU4zPs+0
支那人そっ閉じwww
399名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:25.88 ID:3pFag67y0
自爆してこそ中国製
400 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/02/07(金) 10:24:30.19 ID:LC2oncSwP
新しく作ってる空母は何ノット出るんだろうね
401名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:24:31.82 ID:U0mUCew/0
>>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、
>>米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

じゃあ何を基準に判断すればいいんだよww
402名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:25:16.77 ID:iemOH4xA0
>>383
中国は昔ロシアに対して不義理をやらかしたので共同開発は絶対にありません。
403名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:25:39.28 ID:cXHEYa0V0
>>389
>中国国内に戦闘機開発利権みたいのがあるんだろうな

あの国の政府から利権とったら何も残らんだろW
404名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:25:50.61 ID:+gdpycWZ0
周辺国にバカにされないように秘密のベールで包んだハッタリなんだもんw
ねえ、羅援
405名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:26:07.78 ID:ndZhDqlD0
幹部の不正蓄財に開発資金がきえたのだろう
支那では当たり前の事からな
406名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:26:08.65 ID:g6oqqmGl0
     _
   '´     ヽ  ,。
  i ノリリノリ)) /
  [冫i! ゚ ヮ゚ノi! / <誰やん?巫女やん
  ,リ'ノ^!_ソi'´|)/
 (( ん/,永トJ'
  ` く/_j|l_ゝ
407名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:26:49.33 ID:qW8SbROL0
チャック開けてても指摘しないものなのに
大人気ない
408名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:27:27.65 ID:2vkwEnrk0
いつか読んだ本に、スーパークルーズは第5世代機の条件じゃないって書いてあったけどな
変わったんかね
それにしても、中国にアドバイスしてどうするw
409名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:27:32.46 ID:uGWU8nKz0
黒いプラパネルが三角になっているから同じようにつくる
なんで黒なのかプラパネルなのか、どうして三角なのか、四角じゃだめなのかは問わない
こっちは赤いのがついてて、別のは黄色がついてるから、うちのは両方つけちゃえ
こんな思想で作ってるんだから、問題が起きないわけがない
410名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:27:44.27 ID:/ec3iDXTP
わかる奴が方程式に概略の数字放り込んでスパコンで計算すりゃレーダーの電波の反射率とかわかるし、それっぽい模型でも作ってステルス性能の試験したらどんなもんかわかるだろ。
411名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:05.47 ID:XjQXiUph0
中国って、言うこと、なすこと、すべて嘘。
412名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:07.07 ID:0CNbEsc+0
>中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない

兵器の評価に純粋な性能だけじゃなくてこれまで自分でできてたこととの比較を組み入れてどうするんだw
413名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:16.87 ID:TV5rkkeb0
>>ロシアからエンジンを導入できれば
コレは無理でしょ、今までロシア兵器パクリまくった経緯から行って
414名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:20.13 ID:NCr7FreB0
ロシアの15t級エンジンが載ったら脅威になるな。
どうせなら中国製エンジンの三発機にすればいいのに
415名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:34.31 ID:aukPFQ460
開発予算の9割が












共産党幹部の懐に流れた結果です
416名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:35.47 ID:4P/vSy5wO
軍事詳しくないけど
WW2の日本の零式は海外の分析って当たってたの?
それが今浮かんだ
417名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:46.62 ID:cXHEYa0V0
>>402

ロシアは 航空機用エンジンは売るけど 技術移転はせず 
c整備以上の整備は全部ロシア国内の工場に戻す契約だからな

ロシアに保守点検を断られたら あっという間のガラクタ行になるW
418名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:52.47 ID:Po4hfWeK0
日本人の「できません」と

韓国人の「できます」と

中国人の「できました」は

信用するな
419名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:28:53.56 ID:njjYAqyS0
エンジンとステルスっぽいデザインがあれば完成すると思ってるかもね。

周辺国も平時にテスト飛行で領空侵犯してきても意図的に無視して

ステルス成功と思わせておいて、

実戦配備されたらガンガンスクランブルかけるとか?
420名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:08.62 ID:8gNaojEF0
ロシアのエンジンを1つだけでも手に入れれば、
あとはコピーだよなw
421名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:22.71 ID:cra7SI9W0
あの中に実はもう一機入っていて、それは全く見えないのかも。
422名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:26.78 ID:hLcLWcBM0
F-35に対抗して発表したステルス機もエンテ型だったよな
カナード翼なんて過去の遺物なのに
とりあえず、なんでも付けてみました感が否めない
423名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:30.38 ID:yS0rktX20
カナード翼とステルス性の両方の実験してんじゃねーの
424名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:31.29 ID:ndZhDqlD0
田母神閣下の話では今の中国軍に自衛隊は絶対に負けない
   5年先は分からないらしい
425名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:31.91 ID:0yOoRU6T0
中国のことだから話を盛っているんだろうけど
ひるがえって日本の軍拡の後押しになるからええんちゃう
426名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:36.90 ID:7GYXxmXo0
ガナードと読めた自分は疲れてる」
427名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:29:39.18 ID:jhsNNjl70
プロトタイプに疑問があるのは普通じゃね
YやXナンバーと同じだろ
X-32なんかどうすんだペリカンだぞ(´・ω・`)
428名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:30:46.17 ID:0PJ1mBW80
実質飛ばないから、ステルス性だけは確保してるとも言える
429名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:30:47.78 ID:Tm98vc8Q0
余計な事言うなよ(´・ω・`)
黙って定期的にホルホルさせてやっとけばいいんだよ
430名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:30:58.27 ID:03mJoxtt0
裸の王様、シナ畜生
431名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:31:14.19 ID:WvQLVnbk0
いやいや、ここは取り敢えず脅威に感じたことにしておいて
日本は粛々と軍備を拡充すべき。
432名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:31:45.72 ID:FfXUq0Fn0
カナードとかデルタ翼とかの戦闘機についてるよな
あれって不安定だからつけるもんだろ?w
433名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:31:50.42 ID:Mo6SfTgAP
>>327
エンジンはロシアからAL-31Mってのを調達するはず
はじめにエンジン在りき、ではなかった
ま、結局、開発できなかったのさ
434名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:31:52.05 ID:0GWSS+EhP
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、
>米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。
なにこれ?
初めてのステルス機なんだから「大目にみろや!」って言ってんの?
戦時にも初心者なんだからハンディをくれってか?
435名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:02.22 ID:0yOoRU6T0
>>424
田母神×三橋の出版記念イベントの動画でもそれ言ってた

敵性国家の軍事力を甘く見るのは、たしかに危ないことだと思う
436名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:09.62 ID:vXpX5rAcP
コクピットがやたら小さく見えるんだが、相当デカイ機体なんだろな。
437名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:44.06 ID:92gA7gog0
>>401
韓国製のプラモデルよりはマシ

日本も採用するかは別として
自前の戦闘機飛ばしたいもんだ
438名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:54.97 ID:cXHEYa0V0
>>423
何の意味が有るんだ?それ

>>427
でも機体形状は あまり大きく変更できないから ぶっちゃけこの指摘はほとんど解決されないまま開発は続くとおもう
439名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:55.80 ID:ndZhDqlD0
今はまだプロトタイプの段階だろう
どうせ模造品とパクリに決まっている
440名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:32:58.61 ID:hPLAg+Ba0
韓国からもらった米国の技術とロシアのエンジンが組み合わさり、世界最高の戦闘機が生まれる

そこに何か疑問が?
441名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:33:51.41 ID:mZtbGBZI0
大事なところはロシア頼みか。
着実に大朝鮮への道を歩んでいってるな。
442名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:12.23 ID:v3HeJoH80
指摘されたからカナード外す→墜落→爆発
443名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:17.59 ID:WvQLVnbk0
>>421
ああ見えて奴は着痩せするタイプでな。
444名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:49.92 ID:FfXUq0Fn0
久しぶりにIDかぶったわw
445名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:34:54.73 ID:u26Wo6B00
ハリボテだよね?ってのをやんわり指摘してる訳か
446名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:35:00.02 ID:E7m2b20jP
>>440
それ聞くだけだとすごくいいものができそうな感があるなあw
447名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:35:08.57 ID:92gA7gog0
完成したら限りなくロシア製の形に近づく
448名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:35:10.07 ID:o51HsmBT0
>>325
なんか見えないってよりは、他では見えないものが見えちゃう、
みたいな名前だなw
449名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:36:10.91 ID:Mo6SfTgAP
>>414
AL-41?売ってくれなかったんだろーな
450名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:36:23.46 ID:4pLlSeD00
>>438
ベースでまたしてもラビが使われてるんじゃないかな?って思った
あれもカナード付きだったし
451名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:36:27.17 ID:ciYDrOZn0
 J-15殲が正式採用されてから1200回事故起こしてるって話だし。
そんな技術力で空力特性犠牲にするステルス翼なんか作れるわけが無いラプター以前の
F-117とかB−2なんかコンピュータが操縦者の意思とは館家無く機体を安定させて飛行
出来る様に成ってやっと飛ばしてたんだ。そんなの今の支那でも作れるわけが無い。
452名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:36:30.24 ID:Lf0Kmgi10
韓国や華僑経由でF-35やF-22の技術が手に入るからな
コピー技術の寄せ集めでもそれらしいのは出来るだろう
453名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:36:37.27 ID:qcMTWgpAP
不良債権のステルス化は得意アル。
454名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:06.13 ID:x+FwEyjg0
軽乗用車サイズで作ったほうが、レーダーで認識されないんじゃねww
455名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:11.31 ID:oZuKHs9L0
一番肝心のエンジン作れないのに自国生産と言えるのか
日本だってエンジンさえなんとかなれば作れるのに
456名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:20.08 ID:qIKbRoK/0
>>3
しかもなんか
馬鹿っぽい
457名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:30.31 ID:yxHQEWcS0
また不燃物ゴミを輩出して環境破壊


だれが買うかw
458名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:33.23 ID:7TGYB6EA0
「ステルス機にカナードつけるのはおかしい。」
という当たり前の意見が開発段階で
出ないのがマジで狂ってるな
流石シナだわw
459名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:47.71 ID:BA7fgcUAO
重要な部分はロシア頼みって…
世界一人口いるのに独自エンジン開発できる人材はいないのか?
460名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:37:57.07 ID:rBDas0X60
       __
     / ̄ ̄ ̄ヽ
    ∂|   中  |
    ∂|   `  ´|
   ∂ |    八 | シュミレーターでJ-20一機はF-22を50機撃墜出来たアル
  ∞  |      |
 ∂   ゝ    ノ
461名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:38:43.57 ID:EwN/95Mz0
はーりぼーてーはりぼーて♪
462名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:38:57.20 ID:cWMdHWar0
名前に「J」付けんのやめろー。
日本と関係あるように思われるだろ。
日本製の評判落とす気かー。
463名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:39:14.66 ID:4pLlSeD00
>>449
前の寿命が短いエンジンを買ってくれるんだから寿命の長いエンジンなんか売らないでしょうよw
464名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:39:32.19 ID:Mo6SfTgAP
>>445
やんわり嘲笑してるんだと思う

「巨大すぎる」=ありえねーwww
「カナードは不可解」=バカ言ってんじゃねーよwww
「ステルス性に疑問」=ねーわww

こんな感じw
465名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:39:32.76 ID:FfXUq0Fn0
一体化してないカナードとかレーダ散乱強くするだけだもんな
ステルスってレーダ波長の散乱を極限に抑える技術だろ?
本末転倒チャンコロ脳w
466名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:39:38.26 ID:cMkMFLMs0
J(alopy)-20
467名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:39:38.91 ID:oQUXxj3N0
今はまだ
中国に米露水準のステルス機を作る技術がないのは明白
だが、敵対する中国に技術を与えて盗まれ、ODAを貢ぐような白痴国家がいる限りは
いつかはホンモノのステルス機を開発する力を身につける

アメリカがF-22を自衛隊に供与しかなかったのは正しい
もしたとえモンキーモデルであっても、日本のスパイ天国では
中国にすべて情報を盗まれてしまう
韓国ですら買えるような廉価版のF-35しか買えない日本には
中国の現状を笑う余裕はない
468名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:04.94 ID:aoDmm+UU0
え?似た感じに作ればステルスになるんじゃないの??
デカくてなんかすごそうにしてくれって言われたからそうしたんだけど・・・
(設計者談)
469名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:05.29 ID:jL5N/jdn0
>>459
それは日本にも言えることなんだが。
20年遅れでいいなら20ヶ国くらいは作れる技術があるが、最先端だと米ロの二強。
470名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:10.21 ID:UWRTO0f0O
どうせ爆発するから無問題
471名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:16.11 ID:qcMTWgpAP
揚力を稼いで例のポンコツ空母に無理矢理乗っけるつもりでは? > カナード翼
472名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:38.15 ID:92gA7gog0
素人が見ても空力設計がおかしい
韓国の飛行機計画よりマシだろ
一応は設計経験者がいるんじゃねwwww
473名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:40.66 ID:9kiTC78v0
J-20って制空戦闘機じゃなくて戦闘爆撃機みたいな位置づけじゃないの?
それこそF-111的な
474名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:41.90 ID:Ydq6UEtU0
なんであえてカナードにしたんだろ?
動画見ると一畳分ぐらいありそう。

ストレーキとかステルス性を悪化させない形状にすればいいのに。
完璧なプロトで安定性が確保されたら外すのかな?
475名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:42.79 ID:db+vRTQo0
J-20ってどー見てもRCSの数値がラファールはもとより、スパホよりも悪そうに見えるんじゃが

ステルスなんて動翼動かした時点で・・・もういいや
476名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:40:59.40 ID:4xAk72BF0
そりゃパクってるだけで、
細部の機能が何故ついているかわかってないからな

アルはなんでついているかしっかり把握してないが取り敢えず付ける
なので間違って機能することが多い
工作機械の盗作だけでなく(カバーの付いてる価値すら理解していない模様)、
スーツケースみたいなレベルでも斜めになったら滑る。
日本製にはなんで留めがついているのか解ってない。
まぁ客がどうなろうと気にしてないだけかもしれんが。
力加減のようなものにも何故か無関心
壊れる方が金も期間もかかるだろうに

二ダーは存在にすら気付かないか
取り敢えず付ける事さえしてない。

面白いからいいけど

敵国製品買って敵に金渡す日本人の気が知れない
これが問題
その金が敵国の銃弾・兵器・大量生産機械の資金になるのに。

金さえ渡し過ぎなければ、敵勢であっても「敵国」にせずに済む場合だってある

マスゴミや安い値段に惑わされ過ぎ
477名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:41:34.43 ID:CVpZkwuTO
実はロボットに変形するんだよ
478名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:41:38.80 ID:58BBdncb0
他国の防空識別圏まで飛ばなければいいのです
479名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:41:41.12 ID:ThgUkuZ20
>>416
中国戦線や太平洋戦争緒戦の結果から過大評価されてた向きはあるな
まあひっくり返って飛んでも不調を来さないエンジンとか常識はずれの航続距離とか
その時点で最優秀であったことは間違いないが
480名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:02.22 ID:qlu9R65N0
コソボで墜ちたF-117の残骸が中国側に渡ったらしいね
それと何年か前に瀬戸大橋に塗ってある電波吸収剤入り塗料が
ベリッと剥がされた痕が見つかった
ってのがニュースになってたな
481名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:07.00 ID:jOTnknWJ0
中国空軍「ステルス戦闘機アル」
中国航空専門家「ストレス戦闘機アル」
482名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:17.85 ID:nYhID+i20
>>1
でも正直見た目のかっこよさはかなりのものだよね
483名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:29.67 ID:JLKuuzRs0
>>461
シロツグさん……
484名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:30.44 ID:PPCBKi5B0
J-20ステルス戦闘機風旅客機
485名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:41.99 ID:yS0rktX20
>>438
いや詳しくないから分からんけど、カナード翼のレーダー反射面を先に計測して
それを差し引いた分が機体のステルス性になるんだとしたらステルス性の検証作業
はできるのかもと思ったから書いて見たんだが、フライバイワイヤが未完成で取り敢えず
保険でカナード翼つけてるとかそういう可能性もあるのかもなと今思った。
まあただ単純にバカであることを期待するわけだけど、どうなんだろうね。
486名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:42:56.99 ID:E7m2b20jP
戦闘機用エンジンは過熱が凄いので、溶けない合金の技術が必要ってか何度も試さないとベストがわからない。
借り物じゃなくちゃんと試作してれば、そのうちシナを馬鹿に出来なくなるね。
487名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:43:06.85 ID:NDWpgnLP0
>>427
確かに。
西側の軍事評論家が勝手にレビューしてくれるから、
中国の開発者は有り難がってチェックしていそう。
488名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:43:09.12 ID:hLcLWcBM0
以前、欧米のどこかの専門家がカナード翼を遊動させなければ
ステルス性は悪くないとか言ってたけど、このJ-20って垂直尾翼まで遊動するのな
ベクタードノズルもついてなさそうだし、マジでなんちゃってステルス機だろこれ
489名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:43:20.75 ID:WoFYDZQg0
>>469
宇宙開発と同じで後50年くらいは必要かもな
490名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:43:41.61 ID:Mo6SfTgAP
ただ日本もあまり他人のことを言えないってのを分かってない奴も多いんだな
少なくとも現時点で日本も戦闘機用エンジンは作れてない(作らせてもらえてない、とも言えるかもしれん)
491名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:43:59.49 ID:LM7E1Mgq0
親分のロシアですらステルス性持たせることに失敗してるのに
似たような大きさであれもこれもって、欲張りすぎなんだよ
492名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:44:15.77 ID:oAV9scnEP
エンジンが無いって事は早い話がハリボテって事?
493名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:44:48.79 ID:tVQDkuEA0
プラモデルで発売されるかね
494名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:44:49.00 ID:imf7/5e40
カ、カナードは飛行時収納するアル
495名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:45:13.84 ID:1TRfpxm70
>>488
Wikipediaだけど、エアパワーオーストラリアが模型で実験した結果とあるね。
496名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:45:13.98 ID:2gXdUOaV0
>>477
(  `ハ´) マクロスを参考にしたアル
497名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:45:47.01 ID:Qibh/GHx0
J-20のカナードは失敗だと言うことはロシアが前に作ってたSu-47とMiG-1.44もステルス性0だね
498名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:46:34.55 ID:jL5N/jdn0
>>492
用途による。
F15クラスのエンジンでも接近してのミサイルキャリヤでいいと
割り切れば対米戦以外では使い物にはなる。
499名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:46:44.40 ID:FfXUq0Fn0
>>494
あ、今カナード動かしたでしょw
もうチャンコロステルス機特定しちゃったよw  by 米国
500名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:46:56.47 ID:Mo6SfTgAP
>>486
だーなー
時間と金があればいつかは出来るだろうしな

日本もそっちに勢力傾けりゃ出来るとは思うが・・・今のボケボケぶりじゃ当分無理だな
501名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:46:59.25 ID:bZq7+Xr80
プラモから3Dプリンタで描いた時、縮尺ミスったんだ。さっしてやれよ
502名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:47:12.10 ID:hLcLWcBM0
>>497
Su-47は前進翼の時点でステルスとかないからw
503名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:47:37.54 ID:4pLlSeD00
>>497
だからT-50(練習機じゃない方)では無くなったよ
504名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:47:59.52 ID:Rkcnj5le0
しかし、ハリボテという意味ではF−22やF−35も大して変わらん。
実際の作戦で活躍して戦果を上げたという話を全く聞かないのだが。

第五世代戦闘機という存在自体が空虚というか。
505名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:48:33.25 ID:4ExFuTxb0
パクリいっぱいな上にポンコツだって指摘したら
中国が更に軍事開発増強して軍拡もどんどんやってやるって極右思想全開でやらかす事を張り切っちゃうから
恥ずかしい性能なのは公然の秘密にして中国を恥ずかしいお山の大将にしておいてくれよ
506名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:49:05.16 ID:75FFdlkX0
>>485
一番大甘に中国空軍を評価してやるなら…

「大型エンジン積んだけど運動性能が低下したんでカナード翼追加してみました」…って機体に
なんちゃってステルス性能を加えたのが…J-20なんだろう
507名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:49:27.87 ID:jL5N/jdn0
>>504
演習で十分真価を見ることはできるよ
そういった意味ではF22には実績ある。
508名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:49:29.13 ID:oQUXxj3N0
今の日本に中国を笑う余裕も資格もない

中国空軍の圧倒的な数による飽和攻撃のまえに
いまだに最新鋭機は30年まえのF-15で
それもごくわずかな機数しかないという航空自衛隊など壊滅は必至
509名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:13.47 ID:glXYivJb0
水平尾翼がないんだからカナードあって当たり前じゃね?
510名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:26.96 ID:zKljZFCt0
ステンレスなのかもしれない
511名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:34.67 ID:nQgVSxBe0
空中給油機があるのだから空中弾薬供給機とかは無いのですか?
512名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:48.61 ID:J9ToInB70
日本のジェットエンジンで検索したらこんなのが出てきた

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331901393

今後どうしたものかねえ
513名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:51.90 ID:358jstel0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

同じ基準じゃなきゃステルスの意味ないと思うんだが……
514名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:50:57.74 ID:z64n1SlT0
ステルス機は飛行安定性が悪いからフライトソースコードとFBWが物を言う。
しかし、それが未熟な中国はカナードをつけることで
補正させることができる。
自転車に例えるなら補助輪だろう。
また、ステルス機同士の戦闘は格闘戦が予想され、
カナードがそれを有利にする。
最低でもどの国も余剰の国防予算でカナードの研究することが知られている。
日本もATD−X初期案ではモックアップに搭載していた。
515名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:02.76 ID:YvhOhvcg0
戦闘機はエンジン出力と重量、それを支えるフレーム、各翼とのバランスでしかない
さらに電子支援がなきゃ、ただの飛行機

エンジン手配無しにハリボテ作って、自国開発した!と喜ぶのは第一歩としてはいいけど、本当の勝負はこの先、出力が安定して出る小型軽量なエンジン生産にこぎつけられるか?だろ
かなりハードル高いと感じる
516名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:12.28 ID:P4+IrWDJ0
>>493
F-35のプラモの箱のデザインで、撃墜されるJ-20とか出てくる。
517名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:32.84 ID:kymQLN4+0
東京五輪時の新幹線も欧米ではこういう扱いだったらしいから、いずれ本物ができちゃうんだろうなぁ・・・
518名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:34.60 ID:xHtHln8R0
黙ってろよwwww
519名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:40.56 ID:O8UdulkX0
>>341
どの国も垂直離陸のステルス機って作る気ないのかな?
突起が増えるだけだから作る価値ないとか?
520名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:50.40 ID:rBg061G70
黙っとけば良いのに

あひるがね おにわでピョコピョコ かくれんぼ
521名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:54.33 ID:OMW/sqfU0
敵役って感じでいいじゃん。
522名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:51:55.72 ID:tFluCwJZ0
>>512
それってそいつの被害妄想じゃね?

>>508
そのF-15は改修を受けているんだがな
飽和攻撃とか言うがどうやって数百機も持ってくるんだ?
523名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:07.26 ID:7IGG/F9L0
多額の金つぎ込んでおいて「中国初のステルス機だから他国と比べるのは」
とか通用しないだろ。そんな理由で劣ってる機械作ったのがバレてるのが一番の問題だw
524名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:11.14 ID:4P/vSy5wO
>>479
d
なるほど過小じゃなくて過大評価か…
まあ今と情報力違うしなぁ
525名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:32.08 ID:jL5N/jdn0
>>519
F35「・・・・」
526名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:45.50 ID:gtuI7naa0
>>501
田宮の模型は、スケールダウンした時に形よく見えるように
全体をデフォルメしているから、それをスケールアップさせると
当然、本物と違うものができる



本気で田宮のプラモデルから起こしたのか・・・・・・・
527名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:56.56 ID:jhsNNjl70
>>508
確かに余裕はない罠
日本も自前で出来てないんだしね(´・ω・`)
528名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:52:57.84 ID:8GVCI0OV0
「オネアミスの翼」に出てくる、うしろにプロペラついてる戦闘機がかっこいいなーと
思ってたら、あれは震電がモデルなのか。

このスレではじめて震電っていう飛行機を知った。
カナードもついてて、めっさかっこえー飛行機だよな。
529名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:54:02.77 ID:db+vRTQo0
>>511
You、空飛ぶでっかい空母作っチャイナよ!
530名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:54:04.12 ID:Mo6SfTgAP
>>508
圧倒的法は攻撃って言ってもたかだか2000機だぞ
そのうち飛べるのは7割もない
で、そのうちまともに現代戦やれる機体は3割もないだろ
んんで、電子戦ではAWACS保有してる日本側が圧倒的に優位
空戦で今の空自が負ける理由はないんだよ
ただし、現時点、って条件付きだけどな
531名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:54:07.23 ID:O8UdulkX0
>>525
ちょうど今F35の動画見てたわ
これステルス機なのね
532名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:54:46.04 ID:L3myKAIh0
>>515
フレームはレーダーに映らないよう竹製、エンジンは青磁器で造られている
533名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:54:48.15 ID:cxU+tlDe0
でっけーの見たいなーw
534名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:55:00.89 ID:0B5kPt7l0
>>1
>ンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

つまり見えるステルス機とか、飛ばないで走るステルス機とか、食べられるステルス機とか
そういう独自基準で判断しろとw 面白いではないかw
535名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:55:28.77 ID:ThgUkuZ20
>>508
防衛目的なら別に海からでも陸からでも迎撃できるわけでな
ミサイルの性能を考えると攻撃側がF22レベルのステルス性を持たない限り鴨打ち状態だろうさ
536名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:55:47.64 ID:moUB1mhhO
>>504 F−22は北京上空に突如現れて不思議な踊りを披露してますが何か
537名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:56:32.23 ID:FfXUq0Fn0
とりあえずかっけーステルス風戦闘機つくったから
はやく田宮にプラモデルつくってほしいアルw
538名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:56:41.46 ID:K2UMZh5Y0
日本にも烈風という戦闘機があってな
539名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:57:11.66 ID:nYhID+i20
しかし自前でまともな戦闘機を作れもしない日本が
中国を笑うというのもそれはそれで滑稽な話ではある
540名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:57:53.77 ID:RqL+CIal0
アッセンブリは出来てもシステムLSIは作れないから
電子系の装備で巨大化したの?それとも単に機械系?
541名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:58:07.94 ID:EalLB9AY0
カナードは格好いいから必要
542名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:58:13.85 ID:jOTnknWJ0
日本に対してストレスを与えるための戦闘機なんだろ
543名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:58:29.24 ID:tFluCwJZ0
>>519
F-35B…
544名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:58:42.43 ID:Rkcnj5le0
>>507
演習って・・・
まさか高額すぎて実戦に投入できないとか?
545名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:59:21.03 ID:ohyNbHac0
>>532
ブレードは景徳鎮製のセラミックか。
546名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:59:23.14 ID:0mfBXWDT0
>>539
そうなんだよな。日本も戦闘機作ればいいって話をすると、必ず「無理」ってやつが現れるが
中国ですらどんどん開発を行ってる。無理なことなんて全然無い気がするけどな。
547名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:59:24.84 ID:LM7E1Mgq0
日本にも国産の戦闘機はあるんだが・・
548名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 10:59:38.44 ID:9kiTC78v0
>>530
それ以前に航続距離的に尖閣まで飛ぶので精一杯だからね
だから、中国は空母を必要としてるし日本にとって脅威なわけだけど
549名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:02.95 ID:RqL+CIal0
>>542
戦闘行動半径足りないだろ。日本へ攻撃するのに
550名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:37.01 ID:tFluCwJZ0
>>544
年代的に実戦が起きて無い
551名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:43.37 ID:qWpv29CC0
カナードの角度も胴体とずれてるんだっけ
ステルス性能は間違いなく低いよね
552名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:44.83 ID:itAeuEyU0
見た目はすごくカッコよいんだけどな。
553名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:47.23 ID:jhsNNjl70
>>546
日本は技術的な部分じゃなく世界からの圧力がね・・
予算もないし(´・ω・`)
554名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:48.44 ID:bTH+LXA50
あくまでもレーダーを当てる角度でRCS値が最小値になるんだろ?

運用方法は電子偵察機からレーダー情報を入手、ステルスミッションの場合は侵入方位角を調整して侵入して攻撃。

現行機でも低高度侵入や高々度からミッション有るんでしょ?それがやりやすくなった物だから十分に脅威だと思うよ。
555名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:58.97 ID:ThgUkuZ20
>>544
中小国やゲリラ相手に使うにはオーバースペック過ぎてな
それと基本的には防空任務用だから本国とそれに準じるところにしか配備されないんだ
556名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:00:59.02 ID:19DTTip50
>>542
遼寧とか日本を威嚇しようとするたびにお笑いが広がっていくのは日本に友好を持ちかけrたいからなのか??
557名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:01:35.66 ID:ciYDrOZn0
>>229
ボーイングが試作したX-32はデルタ翼だったけどカナードは付いて無かったよ。
やっぱりカナード付けると電波の反射率が上がるんじゃないかな。
 試作機の性能はそれほど新機軸の設計をしなかったのでF-35より良かったらしいんだけど
パイロットから気に入られなかったから採用されなかったんだって。
 F-35の開発がこんなに遅れるとはアメリカ軍も予想してなかったじゃないかな
今にして思えばx-32採用してれば良かったんじゃないかって後悔してるかもね。
558名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:01:42.49 ID:hLcLWcBM0
>>546
日本が自前で開発する為には
財務省とアメリカという二つの大きな障害がある
いかにこれをクリアするかが問題w
559名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:02:03.30 ID:1dXW6AbKO
日本は作れないんじゃなくて作らせてもらえないだけ
核兵器と同じ
560名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:02:30.68 ID:iemOH4xA0
>>524
ゼロ戦は最初の型は過小評価されてて痛い目にあったので
すぐに性能向上した型式のゼロ戦も出てくるはずと過大評価したら
ずっと性能変わらなかったというオチ。
561名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:02:50.26 ID:92gA7gog0
日本まで飛んで来れなければ脅威ではない
562名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:03:47.08 ID:EWVyv4+I0
日本には就役してもいない戦闘機や戦車を世界一優秀と誇る習慣はないからな
そこだけは特亜に劣る
563名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:03:47.67 ID:19DTTip50
>>546
F−22などのステルス機には三菱重工などの技術が使われており欠かせないものになっている。
それなのに日本の戦闘機にはその技術を転用してはいけないのだそうだ。そういう事情が邪魔をしているだけ。
はっきり言えばアメリカが日本の戦闘機開発には徹底的な制限をかけ続けているだけ。
564名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:04:28.20 ID:9kiTC78v0
>>544
F15だって実戦配備から実戦投入まで10年以上時間かけてるだろ
565名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:05:39.44 ID:RqL+CIal0
>>563
それは違う。要素技術はそろっているけどそれを設計するシステム工学の蓄積がない
ようは戦闘機に対するトライアンドエラーの経験が圧倒的に足りない
566名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:05:41.97 ID:92gA7gog0
ああ、わかった日本まで飛ばすために
ほとんどが燃料タンクになっている
567名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:06:19.77 ID:ohyNbHac0
>>557
X32の致命的欠点はデザインだな。
568名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:06:49.81 ID:bBY+Onkq0
>>552
見た目だけなら一番かっこいいよな
日本もどうせ作るなら見た目をかっこ良くして欲しい
569名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:07:43.82 ID:QW4SVBACO
>>566
弾1発当たれば
良く燃えそう
570名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:07:49.26 ID:RqL+CIal0
F-23を買え。日本は
571名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:08:17.91 ID:9kiTC78v0
>>565
今更ではあるけれどATD-Xからi3fighterでその経験を積もうとしているわけで

>>566
航空機だと燃料の重さもバカにならなかったり
572名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:08:27.43 ID:4pLlSeD00
>>560
ゼロ戦は匠の技で出来てたからベテラン工員を戦地に送った時点で詰んだ
573名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:08:47.13 ID:19DTTip50
>>565
昔と違って今はコンピューターシミュレーションだけでもクリアは可能になってるんだよ。
日本は大型航空機の開発も何回も計画してはアメリカに潰された。あなたの知識はかなり古いと思うよ。
574名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:08:47.23 ID:MxBdAzx20
中国がそうだって言ってるんだからそれでいいじゃんw
凄い!怖い!って驚いてやってればいいんだよ
遠回しにアドバイスしてることになっちゃうだろ
575名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:08:59.49 ID:Rkcnj5le0
>>563
専売や競業避止義務などの条件はビジネスにはつきものだよ。
それと引き換えに法外な報酬を要求できるわけで。

三菱重工も営利企業なのだからロマンよりお金が欲しくて当然かと。
576名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:09:06.32 ID:Qibh/GHx0
>>563
その三菱重工などの技術はアメリカ以外の国のステルス機には使われてるのかい?
ロシアのT-50とか欧州のステルス型無人機とかには使われてない?
577名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:09:52.08 ID:CrhcIP2e0
でかい重い運動性能が悪い、エンジン全開でエンジン壊れる、
重いから空母から発艦できない、海に落ちる

中国詐欺兵器シリーズ代表
578名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:10:09.08 ID:f9OI1GKF0
中国のステルス機は、開発費がステルスでどこに消えるかわからない。
579名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:10:42.65 ID:TxCfZjHkP
J-20=ハリボテ=飛べない=飛ばない=見つからない=ステルス

∴ J-20=ステルス(証明終)
580名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:11:04.24 ID:b11SgmMB0
ロシアからエンジンを貰うために作ったハリボテだろ。
もらったエンジンをコピーするのが目的だからハリボテの実用性とかどうでもいい。
581名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:11:15.03 ID:1dXW6AbKO
零戦の秘密のひとつが超々ジュラルミンだったんだけど
予想外の高性能にアメリカは実機の捕獲を急ぎ
捕獲に成功してからは秘密を解明して対処
超々ジュラルミンもパクった
良質なアメリカの燃料で飛ばしたら圧倒的な高性能でビビったらしい
一方、日本は資源不足で開発が進まず
これが石油と資源を巡る戦いの意味
今も続いてるけど
582名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:11:21.51 ID:hG3fosyj0
可変翼?
なにげに格好は良いな
583名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:12:44.19 ID:0mfBXWDT0
エンジンさえ良ければ、実は翼なんていらないんじゃないか?
知らんけどw
584名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:12:47.50 ID:mD2fpOZD0
>カナードは不可解

簡単じゃないか。
カッコいいからつけたんだろう。
585名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:12:51.19 ID:92gA7gog0
尖閣でスクランブルするには見えないと効果がないだろ
586名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:07.44 ID:E7m2b20jP
投入できないから完全ステルスだろ?www
587名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:07.39 ID:0B5kPt7l0
>>561
飛んでくるだろう。パイロットが亡命するために。
588名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:09.14 ID:b+/4OeW/0
ぶっちゃけたこと言えば
アメリカが制限かけて日本に作らせないってのはあるだろうけど
それが無くてもかなり厳しいだろうな
スケールメリットや開発費稼ぐには沢山の国に売ったり共同開発が必要なわけだけど
MRJとか見れば分かるけど後発が順調に開発、受注してくのは難しいし
戦闘機なんて凄く儲かる商売でもない
売れたとしてもアメリカが商売的に本気出して潰しにかかってくる
戦闘機に関しては今ぐらいがなんだかんだでちょうど良いと思うよ
戦車とかそっち系は話が違うだろうけど
589名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:15.05 ID:Nt+8GKt50
本当のステルスは日本戸籍買った中国人だけどな
590名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:30.74 ID:DyPCgf2oO
ステルス機じゃねーのか?このチャンコロ自慢の新鋭機
ステルスどころかスーパークルーズでもないって事は
例の開発失敗空母に載せて近くまで近寄って使うの?
でもデカいんだろ?空母に載らないしどう使うんだよ
カタログ性能だけのガラクタじゃね、これ
591名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:49.52 ID:aPG1LPJt0
支那の1/1スケールラジコン乙ww

今の時代はこれだ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=uXS1iGx03eg
592名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:13:56.94 ID:bTH+LXA50
>>561

現在中国空軍で運用されてるラビのコピー品が日中を往復出来る。
593名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:14:14.90 ID:I40Q2Skv0
ステルス機って整備に糞手間かかるんだろ?
594名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:14:22.05 ID:WX3BAKlT0
>>1
チャンコロ空軍は形から入るタイプなんだよ
ステルスだろう何だろうとそれっぽくて見栄えが良ければいい
595名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:14:31.50 ID:c4bxEclT0
>>578
これが韓国になるとステルスの開発費がそのまま
ステルス性能を誤魔化す賄賂に変わったるするんだろ
596名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:15:16.35 ID:++WseckE0
カナードがないとまともに機動できないんだろ
察してやれよw
597名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:15:21.60 ID:gEtm0IKM0
単なるミリオタでも、もうちょいマシなハリボテを設計しそうなもんだがw
598名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:15:50.80 ID:Y9Q5XowfO
この機体の善し悪しというよりも、こうやって一つ一つノウハウを蓄積していく事は大切だよ。日本にはそれがない。
599名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:16:39.35 ID:0mfBXWDT0
>>591
すごいカッコイイな。日本もこれを真似して「カスベ」って名前をつけて欲しい。
600名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:17:33.54 ID:tFluCwJZ0
>>570
冗談じゃない
601名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:18:00.55 ID:WX3BAKlT0
>>>>92
先尾翼の事
通常垂直尾翼の下辺りに付いている水平尾翼を
機首かその周辺位置に装備している機体
602名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:18:37.38 ID:OUSscllH0
中国の戦闘機っていつも地上にいるときの写真だな
ちゃんと飛ぶの?
603名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:18:46.59 ID:1dXW6AbKO
>>589
そうだよね
だから中国や韓国がどんなに軍艦を作っても笑っていられるんで
604名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:18:50.05 ID:B8CS7zHr0
米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない

米ロにけんか売ってるのに、公平もくそも無いだろwwwwww
605名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:18:55.83 ID:0mfBXWDT0
>>602
そもそもステルスだから飛んでると言い張ればいいだけだからな。
606名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:19:31.31 ID:19DTTip50
>>598
日本が独自開発しようとしてアメリカに邪魔されてきたものは一つや二つじゃないし。トロンOSなんかもひどかった。
607名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:19:40.11 ID:WoFYDZQg0
>>583
無人でいいならそうかもな
608名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:20:21.39 ID:SSEFihhb0
うそしかつけねえのかこの国は
609名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:20:39.85 ID:NeUlAh7C0
空飛ぶ円盤一機に勝てない地球全土の軍隊w
610名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:20:40.70 ID:Po4hfWeK0
>>567
デザインだけならSu-47が至高
611名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:20:42.11 ID:tFluCwJZ0
>>598
>>606
いやF-1とF-2があるじゃん
612名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:20:57.71 ID:4pLlSeD00
>>570
1機いくらになるかしら・・・300〜500億円?
613名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:21:02.43 ID:f9OI1GKF0
>>598
それ、中国人と朝鮮人には無理だからw
できる民族なら、技術が伝承されてるし、途絶えることはない。
中国なんてもっと発展してるよw
戦前のGDPは日本より上だったんだからな。
技術の伝承、ノウハウの蓄積なくして技術革新なしw
614名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:22:58.62 ID:aVATzH710
>>611
F-2とか邪魔された者のなかでも代表的な1つだろハゲ
615名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:23:16.26 ID:1dXW6AbKO
ステルス機に必要だからとアメリカからカーボンファイバーを密輸しようとして
捕まった国がありましてね
616名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:23:17.28 ID:bN1zgIo0O
バッタもんかもしれんが油断するな
最悪の事態も想定するのが軍事だ
617名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:24:08.93 ID:0mfBXWDT0
不思議だよな。日本はジェット機のタービンやらなんやら重要な部分も作ってるのに、
なんでジェットエンジンが作れないんだろ。
618名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:24:21.51 ID:ZOg+2iri0
オバマ政権なら軍事気にしなさそうw
今なら開発できんじゃね?w
あと2、3年のうちに何か作ればいいんじゃね?w
619名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:24:22.45 ID:kVSntspv0
そう言ってるんだから放置。
丸見え戦闘機、乙。
620名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:24:59.22 ID:FPSRA2nIP
アメリカが邪魔したとかまだ言ってんのかよ

そんなの戦後15年位だけだわ
621名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:25:12.12 ID:s8hXJ4CV0
>>583
飛ばすだけなら靴でも飛ばせる
着陸は最早墜落と変わらんだろうけどw
622名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:25:31.74 ID:bBY+Onkq0
>>557
主翼の前で角度がピョコピョコ変わるカナードがあると反射波があっちこっち飛んでステルス性が下がる
F22のような全遊動尾翼も角度が変わるからカナード同様にステルス性が下がるけど、
前方からのレーダー波には固定された主翼の影になるので影響が少ない
理想はX-32のような無尾翼機なんだけど、ボーイングにはステルス機の開発実績ないし
技術的にはF35よりさらに難しいし開発はさらに遅れたんじゃないかな?
623名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:26:03.50 ID:hL+HRDl00
ほれ おめーらの軍事技術盗んで形にしたぜ!って意図はこっちにあると思うんだよねw
624名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:26:03.31 ID:19DTTip50
>>616
最悪な事態を想定して行動しようとしてもなぜか足かせがはめられているのが日本だからな。
海上保安庁なんか今ストレスがピークなのになにもしてやれないんだぜ。こっちが一発も撃てない
ただのフェリーボートで相手が軍艦とか普通の人間なら頭がおかしくなる。
625名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:26:03.53 ID:EQ+Jfz4U0
どんだけ好意的に見ても4.5世代機ですほんとうにありがとうございました
626名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:26:27.63 ID:b11SgmMB0
そういえばチョット前に日本製ステルス機の試作機ATD-Xが
中華のJ-31に見た目似てるからパクリだとか言ってたな。

http://livedoor.blogimg.jp/kanris-tyu/imgs/2/b/2b831693.png
627名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:26:40.67 ID:l57jOuiu0
シナの脅威は数
自衛隊のみでは飽和攻撃で崩されるのが目に見えてる
メリケンも中国相手では矢面に立つか怪しい
628名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:27:02.74 ID:4P/vSy5wO
>>560,572
なんか面白いな
そういうのをNHK特集とかでやって欲しいと思うわ
技術の変遷だけフォーカスするすれば軍国主義マンセーにはならないと思うんだがなぁ
629名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:27:00.74 ID:tFluCwJZ0
>>614
邪魔されたって言うけど
当時の日本に今のF-2以上の性能を持つ戦闘機を作れたの?
630名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:27:36.76 ID:f9OI1GKF0
>>617
予算、これがすべて。
国が出してやってくれるなら売り先など考えないでできるが、
民間でやる場合は、売り先、市場規模など考えて採算が合うかで決まっちゃうだろ。
採算をどがえしして予算を付けてくれたら作れるよ。
631名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:27:41.41 ID:5/VI43sWO
アンドレちゃんって支那汚染の酷いカナダの軍事アナリストなのか
632名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:28:03.68 ID:FmLdKgptP
>>617
自衛隊に納入できるレベルになるまで金にならず
その間の開発費のあてがなかったから
633名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:28:13.02 ID:AUcpT8/i0
ざまあみろ左旋き
ざまあみろガリ勉野郎
これが中国の本質だ!
634名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:28:15.28 ID:6N9ZILrm0
中国人民軍高官・現実逃避シリーズ。
平日(月曜)の昼間からゴロゴロォゴロゴロ。
あ〜あ、ラプターのエンジン、間違って売ってくんねーかなー。
635名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:28:23.65 ID:0mfBXWDT0
H2Aのロケットエンジンでいいんじゃないか。姿勢制御も完璧だろうし、
余計なフラップとかいらんからステルス性も向上する。
636名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:29:05.78 ID:4pLlSeD00
>>617
なんでもラ国エンジンでもアメリカでしか作れない部品が存在しておりそれは輸入してるとか
特亜の受け売りだからソースは無いけど
637名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:29:47.98 ID:Qibh/GHx0
科学技術とか難しいな、科学技術なんて自分と同じレベルかそれ以上の存在がいれば盗まれる可能性もあるし日進月歩で技術は進んでいくから甘んじる事も出来ないんだよな
仮に今現在の最新鋭技術が10年もすれば旧式化して古くなって世界各国に出回ってるかもしれないし
100年後の世界とかだったら50%以上の国がステルス機とかリニアとか自前で開発してるかもしれないしな
100年後の日本がどんな戦闘機を配備してるかはわからないけどF-15やF-2は退役して新型になってるだろうな
もしかしたらAWACSや電子妨害機とか空中給油機などの支援機すら不必要な新しいタイプの戦闘機が配備されて世界全体の軍の様相も180度変わってるだろうな
638名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:30:13.36 ID:XGl+iQ5F0
>>626
これだけカナードが馬鹿にされてるのに、一応西側のKFXもカナードなのか。
特別なカナードなん?
639名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:30:46.66 ID:SwytKFa40
Su27を参考に作ってみたら機体の安定性を確保できずにカナード追加したのかと
思ったけど、最初からカナード付きっぽいな
640名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:31:19.23 ID:oWrpK9650
存在自体がステルスでしたwwwウソも百回言えば(ry
641名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:31:53.34 ID:jhsNNjl70
>>638
韓国機には触れない方がいい(´・ω・`)
642名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:31:55.74 ID:XLr51f440
>J-20ステルス戦闘機
「中国製のレーダーではステルス」との条件付だろ。
日本のレーダーなら丸見え。
643名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:32:26.17 ID:bN1zgIo0O
ステルスじゃないよ
ステンレス戦闘機だよ
ステンレス戦闘機
644名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:32:46.10 ID:2pPbF1c50
ステルス認識問題
645名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:32:54.60 ID:RqL+CIal0
>>573
そのシミュレーションの設定をするのにも過去経験した膨大なデータが必要だし
係数時点で結果が変わるから
646名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:33:37.86 ID:hIzhHiSu0
中国が新型兵器の公開をする目的ってこの各国の専門家からの評価が目的だろう
今頃小型化と脱カナードで設計しなおしてるよ
647名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:33:45.45 ID:vXjE/ipR0
まずは、いろいろパクってデザインし、いきなり製作に着手

平面を多用した結果、空力的に浮力不足となり
それを解決するために、翼を大きくした結果、重心がありえないほど後ろに寄り
それを解決するために、機首を伸ばした結果、恐ろしいほど失速性能が高くなり
それを解決するために、カナードを付けた結果、ステルス性が大きく失われ
エンジン出力不足のオマケも付いた

まさに理想と現実の産物
648名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:34:15.96 ID:u13wQTqE0
>>17
うちにはDuoがいまだにあるよ。
649名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:34:59.90 ID:f9OI1GKF0
>>627
それ、湾岸戦争、イラク戦争でその法則は崩れたよ。
海軍、空軍は兵器の運用、性能、熟練度で勝敗が決まる。
唯一の数に物を言わせて突っ切る陸上戦も
兵器の優劣、熟練度に変わったよ。
それができたのは、ベトナム戦争まで、近代戦、陸、海、空がリンクして
共同作戦が容易にとれる時代、数に物をいわす戦法は無力化されてしまった。
相手の対応できる数の倍で攻め込めばいいかもなw飛行機だけでも数千はいるぞw
650名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:35:03.96 ID:fANCEd4d0
>>626
こうみるとJ-20のでかさが分かるな
そして心神は小さいなまぁ実戦想定の戦闘機じゃないからだろうけど
651! ninja ! denki:2014/02/07(金) 11:35:22.80 ID:BJIHD5uKI
開発費も実際は半分くらいで
中抜きされてんだから、
まともな物作れる訳ないって
652名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:35:42.86 ID:nKQfkSVb0
中国はどうでもいいけど、カナード翼大好きなのはヨーロッパ諸国だろ
自慢のユーロファイターの最新型にもカナード翼くっ付けてるし
653名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:36:01.78 ID:mNuEBHiw0
>>629
F-2は戦闘機じゃないし
国産を作らなきゃいけないところで邪魔された
技術が育たない。
654名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:36:10.03 ID:UzgkwV8Q0
エンジンが自国製じゃないとか、
ステルス機能とか以前の問題点だな
655名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:36:31.19 ID:oyIChxod0
>>52
>世界初のステルスプロペラ機かもしれない
節子それ複葉機や
656名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:36:58.32 ID:HwIuBGni0
なぜあんなに巨大なのかというのが技術的に面白いところかもしれないな
小さいとステルスっぽい形態を保つ強度を得られないということだろうか
657名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:37:08.21 ID:4pLlSeD00
>>639
J-11のアビオはJ-10、形は違うがあれもラビ
ぶっちゃけ弄れないんじゃないかと
658名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:37:57.90 ID:1dXW6AbKO
そう言えば
カーボンファイバーが買えないで困っている国に最近朗報があったなあ
竹の繊維を混ぜて強化したプラスチックの開発が進んでるらしい
竹は沢山あって困らないだろうしステルス性は抜群に高い
あ、ぱ、パクられたら困っちゃう
これは大変だ!!!
659名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:38:15.06 ID:fANCEd4d0
>>653
IFを語っても仕方ないぞ
現実としてエンジン関連の技術障壁が今だ突破できないんだから
仮に当時の頃国産戦闘機開発やっても満足いく蓄積や結果を得られたとは考え難い
660名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:38:21.68 ID:bBY+Onkq0
>>637
先進国同士のデカイ戦争がないから軍事技術の発展速度はどんどん下がると思う
もしかしたら100年後でも日本じゃF4が現役かも知れん
開発が100年前のM2重機関銃や60年前のB52爆撃機のように
完成形過ぎて停滞してるとも言える所が多々あるし
661名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:38:41.83 ID:SSEFihhb0
飛ばないかもしれんとかねー。ずいぶんひどい出来だな
662名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:38:53.94 ID:b+/4OeW/0
>>628
朝鮮特需の際の米軍の指導が日本の安定した工業生産体制の確立に役立ったりしたわけだけど
戦時から戦後にかけての変遷を特集するのとかやって欲しいよな
そういう部分から学ぶことが途上国との競争に役立つだろうし
663名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:39:24.56 ID:J9ToInB70
>>632
それが本当なら今まさに防衛上必要な次世代戦闘機の開発ってことになると
日本は金をバックアップするから民間に早期開発せよってことになり
できるってことにつながりそうだが、それで合ってるのか?
664名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:39:25.13 ID:19DTTip50
>>627
全面戦争にならない限りは数はあまり意味がない。現実論として武力衝突が起こっても
双方最終兵器の核があるからそこまで踏み込めない。結局最前線で持っている武器の性能比べをして
勝ち負けを決めた後和解に進むというのが想定シナリオ。それで中国は全くアメリカにはかなわないのが現実。
665名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:39:32.68 ID:DyPCgf2oO
>>647
そのソレっぽい説明で本当にだいたい説明出来るのがチャンコロクオリティ
本当にその説明通りの気がしてならないw
666名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:39:59.20 ID:0mfBXWDT0
ユーロファイターってこれか・・・・・・・
中国の戦闘機よりかっこ悪いな。

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/33/90/yqsbc547/folder/766597/img_766597_59765448_0?1325505912
667名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:40:09.51 ID:9edqeJn/0
>>652
ユーロファイターはフロントカナード付デルタの宿命でステルス性能が低いのが欠点だけど
そもそも第4.5世代戦闘機でF-35のような第5世代戦闘機ちゃうしね

それに中国のとちがってスーパークルーズ性能もあるしねー
668名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:40:09.88 ID:tFluCwJZ0
>>641
タイフーンやラファールにもカナードがあった気が…
669名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:40:39.03 ID:f9OI1GKF0
>>652
デルタ翼が大好きだからなw
ガナード翼が好きというより、デルタ翼が大好きだと思う。
670名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:41:21.99 ID:I40Q2Skv0
>>663
そもそもライセンス生産でエンジン作ったりしてるんだから、やろうと思えばできるでしょ
671名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:41:35.24 ID:19DTTip50
>>659
むしろエンジンのようなものの方が研究は楽なんだけど。日本でF1に出せるようなエンジンは作れないだろうというのが
昔は定説だったがあっさりホンダとトヨタがその常識を破った。
672名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:41:42.60 ID:92gA7gog0
こんなんならジャンボ輸送機にミサイルを満載して
領空内からどんどん打ち込めば100機くらい
あっと言う間に撃ち落せそう
673名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:41:48.90 ID:fANCEd4d0
>>660
技術的なブレイクスルーないしねー
まぁプラズマバリアや対空・対艦レーザー砲、戦術・戦略EMP兵器の実用化は
できそうという話なので
それが普及すればまた変わるんじゃないか?
674名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:42:02.15 ID:FmLdKgptP
>>660
そろそろエンジンの燃焼温度も頭打ちなんて話もあるよな
675名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:42:50.02 ID:RqL+CIal0
>>674
素材の進化次第で上昇するだろ
革命は素材の進化から来ることの方が実際多いし
676名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:43:27.66 ID:1ijpJCY/0
どうせ爆発するんだろ
677名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:43:54.10 ID:KlyRLoqe0
ミリオタネタならzakzakか産経。 あれ? 珍しい事www
678名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:05.08 ID:4pLlSeD00
>>668
1980年代開発スタート機と比べちゃダメでしょ
679名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:08.49 ID:a85Tl0dH0
カナード翼検索しちゃったよ
680名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:16.88 ID:ljPs0T+R0
ステルスどうこうより、戦闘機として成り立ってないし
681名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:30.28 ID:mNuEBHiw0
ジェットエンジンが開発できないならロケットエンジンを積んでだな・・・
682名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:41.75 ID:jkGH4O/YO
中でたくさんの人が人力でジェットエンジン回しよんのや。ゆるしたれ。
683名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:44:43.02 ID:iemOH4xA0
>>672
今ある海自のイージス艦でも同じ事できます。
684名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:01.19 ID:tFluCwJZ0
>>660
流石に100年後までF-4なんて無いわ
つか軍事技術はどんどん発展していくだろ
素材やら技術やらで
今この瞬間にも技術は発展しているんだし

40年前に誰がF-22やF-35を思い浮かべたんだか
685名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:01.74 ID:RqL+CIal0
というか搭載するミサイル性能が重要だろ
そこらへんどうなの?
686名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:04.50 ID:kVNdclj70
日本は心神のあとのプロジェクトって動いてるん?
心神はもう終わってるよな
687名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:18.85 ID:b+/4OeW/0
>>675
そろそろラムジェットエンジンきて欲しい
688名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:22.48 ID:R7j8EYV50
ソ連のときのロシア人と違って、しょせんチンクはパクリしかできないと思われてる
689名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:45:39.02 ID:f9OI1GKF0
>>655
実はね、目視が主体だった時に実験的に透明な飛行機が作られたことがある。
アクリルなど多用して作ったんだよw
それが人類初のステルス機?と言われてる。
乗ってる人間が丸見えで奇怪なものだったそうだよw
690名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:46:03.66 ID:ThgUkuZ20
>>670
パクリでいいなら明日にでも可能だろうな
米の技術を全部回避する方向だとP1用の6トンくらいのエンジンが今量産可能な上限かな
おもいっきり燃費に振ったチューニングだけどさw
691名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:47:09.73 ID:ff1cBMJw0
それでも開発する部門と金と自由があるだけ日本よりはマシだろ
692名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:47:15.52 ID:RqL+CIal0
>>684
藤子F先生
693名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:47:20.44 ID:9qB0wrLH0
実は木製だからステルス性に問題無い
694名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:47:35.74 ID:8EKbt+XSP
エンテ型ってかっこいいと思うけどこれは…
695名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:07.26 ID:I40Q2Skv0
>>691
>自由
ここ笑うとこですか?w
696名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:08.56 ID:O3/TNXXE0



喜多チョー千の
保有するアントノフ10が

ステルス機だという噂があるっす
697名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:23.22 ID:FmLdKgptP
>>668
あの辺の時代に開発された機体はステルス性なんて意識しちゃいない
あの、横方向からの電波がよく返りそうなデカい垂直尾翼とか見りゃ一目瞭然
698名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:31.22 ID:XGl+iQ5F0
>>689
ワンダーウーマンが乗ってたあれか。
699名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:48:32.61 ID:jL5N/jdn0
>>683
SAMって高いのよねん
700名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:49:35.89 ID:fANCEd4d0
>>686
今年実機が飛行予定、これがこけると国産戦闘機は赤信号と思っていい
まぁI3ファイター絡みの研究は始まってるけど
701名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:50:12.04 ID:dkFxif3E0
とりあえず面子のために作ってみた。
いつもの中国、張り子の虎。
702名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:50:43.75 ID:z9VAoBFrP
何、わざわざ教えてんの?コイツら
スゲーよ、見えねえよ、怖いわ
って言っといて
ヘロヘロって出てきたら
ぶっ潰せばいいだけなのに
703名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:50:48.93 ID:RqL+CIal0
>>700
安倍首相のままだったら本格開発開始しそうだなあ
石破が邪魔しない限り
704名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:51:31.84 ID:0ISM5sh10
カナードみたいな動翼追加しないとまともに制御出来ないんだろう。
CCV、TVC制御技術が育ってないから、航空力学的に無茶なステルス形状になると馬脚を現す。
705名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:51:46.40 ID:FmLdKgptP
>>686
機体全体を作るプロジェクトは未定
部分部分なら次がスタートしてる
706名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:52:44.53 ID:dkFxif3E0
飛ぼうが飛ぶまいが、ステルスであろうが何だろうが、とにかく作れば共産党や解放軍幹部には賄賂がごっそり入るのでOK。
707名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:53:42.12 ID:dtzC6bLJ0
>>1
おいおいいくらかねをつっこんでも中国さんですが
708名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:54:12.12 ID:aCjOGD7V0
この手の軍事専門家なんて全然当てにならんよ
全てが機密の世界だから専門家でも情報源は公表されている物
しかないし、その点ではその辺のミリオタと変らない
というかミリオタの方が詳しかったりするのがザラw
航空工学の学位を持ってるとかならまだ信用できるがそんな人は
まず居ないし 
709名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:54:42.39 ID:bBY+Onkq0
>>673
そこら辺も技術的には可能になっても実用化はどんどん伸びていつの間にか消えると思うな
システム化とか無人化とか商用と大差ないツマラン方向に進んでいくだろうし
大国間の戦争があと100年もなければ正規軍がPMCに置き変わる国も出てくると思う
710名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:11.52 ID:I6bugJl40
しかもカナード、不自然にデカい。

先尾翼じゃなくて、揚力も当てにしてる先主翼じゃないのかこれ。
どう見てもステルスじゃなく捨てるすです
711名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:17.82 ID:I5tphfuk0
基礎としてCCVは必要なのけ・・
ロマンテックが止まらない
712名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:26.91 ID:RqL+CIal0
>>708
ステルス関係の性能は外形から推測しやすい
レーダー反射の世界だから。
713名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:35.30 ID:h2vTdill0
なんか折れそうな尾翼だな。あれでマッハに耐えられるのか?
714名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:55:57.32 ID:QKsXRDDq0
イランが作った!と言ってたステルスと、同等でしょ。
デザインだけそれっぽい、コスプレみたいなもん。

イランのステルスごっこのほうがかっこよかったぞ。
715名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:56:36.49 ID:f9OI1GKF0
>>684
開発中、YF−22の初飛行 1990年
生産モデルのF−22の初飛行 1997年
生産モデルでもすでに 17年、
試験モデルではもう、24年
アメリカ軍が仕様書作って、開発を航空各社にコンペをしたのが1985年
そこからカウントしたら29年たってるんだけどね。
716名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:57:14.61 ID:SYPNHzge0
核弾頭10発で
717名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:57:42.91 ID:0mfBXWDT0
コルセアとかファントムとかも現役なんだろ。100年はあり得るわ。
718名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:57:43.39 ID:pAQjhkBI0
いや、嫌いじゃないぞw
719名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 11:59:08.39 ID:u69mgRGu0
>>343
ロンロン
720名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:00:20.42 ID:4pLlSeD00
>>717
Mig-21「辞めへんでー!」
721名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:00:50.91 ID:b11SgmMB0
べつにステルス性能を自慢してないならカナード付いててもデカくてもいいんだけど
そうじゃないから批判してんだろ。
日本の試作機と違ってこれで完成でーすってお披露目したのに。
722名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:01:29.25 ID:DbD4vvBzP
開発トップが資金持ち逃げして終わりそう
723名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:01:57.42 ID:LrALK8feO
何かに似てると思ったらカメムシに似てるなこれw
724名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:03:47.30 ID:5CGbJUwS0
中国はとんでもないステルス風の戦闘機をロシア製のエンジン部を除き自主コピー開発したもんだな
たぶん日本のレーダーで見るとまる分かりなんだろうけど脅威であることにはなんら変わりがない
こわいよー
725名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:03:49.41 ID:Zm8yn33dO
これ、ファンもタービンも丸見えでステルス性なんか無いのでは?
あ、いやなんでもない、この方向で開発してw
726名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:04:05.44 ID:RqL+CIal0
>>709
無人化は一回ご破算になると思うけどね。
電波妨害技術が発達するだろうし、AI、プログラムコントロールにも限界があるだろう
727名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:04:13.40 ID:fANCEd4d0
>>721
心神は戦闘機の試作機じゃなくて、技術実証用の試作機だしなぁw
比べるもんじゃねーよ
728名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:03:50.10 ID:sLIFlR2A0
>中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない
戦争でお前シオなって言ってもらえるのかwww
729名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:05:32.06 ID:Xr6dwn0mO
まあマンホールの穴に落ちないだけまし
730名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:06:19.32 ID:rlMMfZic0
>>1
んなもんイイじゃん、別に。
支那人のオナニー用なんだし。
731名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:06:44.25 ID:Ri/lr9mx0
この戦闘機はステルスに間違いないアル!

その証拠にレーダーには何も映らないアル!







ええ、レーダーは中華製っていう落ちなんですけどね。
732名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:07:33.26 ID:e6C/rnsg0
中国をナメ過ぎ、既に中国は世界の常識を越えているのだよ?
733名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:08:04.46 ID:Nuzk25Vm0
>>715
部分によってはF22もかなり時代遅れの技術や部品使ってるからその辺りが欠点になりかねないとか言われてるね
まあ一番の欠点は生産数の少なさから来る整備性の悪さなんだろうけど
小規模戦闘ならまだしも大規模なのになると補給整備の観点から実戦投入されずに退役しちゃいそう
734名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:08:14.30 ID:SwGaqepVO
>>702
本当にそう思う。
とりあえず、
「実力は未知数ですが、相当高いと思いますよ」
とだけ記者アピールをして、自国の軍関係者には正確な情報を提供すればいい。
735名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:08:14.52 ID:YO/3pWoz0
中国製のレーダーには発見されません!
736名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:09:12.47 ID:ZvNws6LR0
こないだ完成したって言っていたのに、エンジンないの?
エンジンなくて飛ぶ戦闘機なの?
737名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:09:16.22 ID:f9OI1GKF0
>>727
戦闘機の生産のための試作実験機だと予算が出ないからなw
単なる実験機なら予算が出る。
そこは、突っ込んじゃダメw
738名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:09:43.81 ID:bBY+Onkq0
>>684
まぁF4は冗談だけど、最新技術も大国間の全面戦争を意識したものから
対テロとか言って省力化、無人化のような小じんまりした方向に向かってるってこと
40年前ってF15飛んでる時代だし、30年以上前にF117飛んだこと考えれば
F22もF35も正統進化っていうか冷戦期の流れだと思うし、予想できたものじゃないかな?
まぁ東アジアで冷戦が再燃する可能性が高くなってるけど
米ソ冷戦のような大掛かりなものになるとは思えないな
何しろ、メインプレイヤーの中国はともかく、相手が日本だし
739名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:09:55.77 ID:4pLlSeD00
>>731
エクアドルではうんともすんとも動かなかったな
740名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:10:04.76 ID:a1B5/0lR0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。
つまり中国独自のスーパーな技術の集大成なわけか
日本やばいな(棒)
741名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:10:38.92 ID:/uLj/VLS0
中国軍の兵器って実戦はまだなんだろ?
所詮は張子の虎
742名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:10:39.52 ID:dSU8YIOFO
>>735
PM2.5で、レーダーがノイズだらけで映らないんだろなw
743名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:11:14.59 ID:9IycsM280
>>671
材質やノウハウが必要なんだよ連続して勝つには。
ホンダはシーズンが終了したら分解して全面公開する懐深い企業だったけど(今は知らない)
744名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:12:03.98 ID:1mLaiPfC0
ロシアからエンジン購入すればって
エンジンの問題では無く、機体設計の問題を指摘されているのだが
745名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:12:13.50 ID:FPSRA2nIP
大国同士の戦争が起あり得ないなんてあり得ない
746名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:12:53.18 ID:22rz2mfI0
逆に言えば中国はF111戦闘爆撃機並の機体を手にいれたと考えられるのではないか?
747名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:13:01.34 ID:EQ+Jfz4U0
>>737
純国産戦闘機は浪漫は有るけど現実を見ろって話だしな
とっとと武器輸出解禁して英やらオセオニア東南アジアの海洋国家と海洋型の戦闘機作った方が万倍マシ
空母と艦載機とか殴り込みする気が無かったら予算の無駄だし
748名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:13:10.16 ID:nqeFpBDl0
なんで尾翼折れてんの?
中国的なかっこよさなの?
749名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:13:28.17 ID:o0BOtz5p0
ネタにマジレスかっこ悪い〜
中国なんて全てネタなんだからw

カナード翼?
付けた方がカッコイイだろ?
偉い人にはそれがわからんのですよ!
750名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:13:30.90 ID:7deYqhd+0
>>1
東ア+でやえr>キャプテンシステムρφ ★
751名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:13:36.43 ID:QkqBRXQu0
べニアに、ペンキ塗っただけじゃねえのか
翼は、ふっ飛びそうじゃねえか

どうせ嘘とねつ造のシナのことだ
張りぼてに決まってる
752名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:14:09.00 ID:RqL+CIal0
>>747
空母はあった方が良い
戦場が本土でなくなるだけで意味がある
753名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:14:37.24 ID:a4G4XJpm0
キャノピーがちっこいが図体が巨大ということなんだな
754名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:15:37.68 ID:ztI40PsO0
>>753
おっと、烈風の悪口はそこまでだ
755名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:15:47.00 ID:fANCEd4d0
>>737
いや、事実として国産戦闘機に行くには
心神で現行技術で国産開発へ行けるレベルに達していると証明する
さらにI3ファイターに必要とされる概念の確立と開発技術の習得
これらから要求仕様に基づいた国産機を試作する
さらに試作機で出たネガをつぶした完成品を作る
と大まかだが4ステップ必要
756名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:16:34.46 ID:YwkL5XMx0
国土が狭いことで小型化のくせが付いた日本最強伝説
しかしだとすると同じ島国先進国イギリスってなんで小型化下手なんだろうな?
757名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:16:38.69 ID:e6C/rnsg0
>>748
単に制動体制でしょ?
758名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:16:46.95 ID:r148owud0
実際に飛ばさなければステルスみたいなものだw
759名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:17:04.11 ID:udbPo1FfO
ガラクタで飛ばせないにしろ、ステルスで発見できないにしろ、飛んでるとこ見つからないのは一緒や!
760名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:18:29.02 ID:OR+solJa0
せっかく作ったんだから映画撮影用に売り込めよ
そんなもんCGで飛ばせばいいんだから
761名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:18:31.90 ID:zC615ws+0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。
意味わからんわ。基準を下げて高性能と評価することになんか意味があるのか?
762名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:18:59.42 ID:EQ+Jfz4U0
>>752
それなら対地にもう少しスペック振ったマルチロール作ってからで良いだろ
相手の基地も碌に潰せないのに殴り込みとか出来ないし
空母は基地機能を海の上で代替できるだけでやっぱり地上の基地の方が便利だし
災害時も対潜ヘリ空母で十分だし
763名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:19:08.02 ID:bBY+Onkq0
>>726
妨害技術が進めば同じように保護技術も進むだろう
どっちかが物理的な究極的な限界に到達しない限りは続くし
その限界がどこかなんて誰にも分からんから事実上のエンドレスだと思う
その論理はステルスがレーダーの発展で終わるとか
戦車不要論みたいなもので片手落ちな論理だと思うな
764名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:20:11.47 ID:nqeFpBDl0
バンダイのプラモのさらにパチモノみたいな
765名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:20:57.02 ID:5pe4V0eH0
まあ、ホントにステルスだったら挑発しまくってくるだろうしすぐわかるよ
配備されてこっちから丸見えだったら大笑いだよなwwwww
自衛隊は「見えないフリ」とかするんだろうかw
766名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:22:27.74 ID:nqeFpBDl0
中国にとってはB-52すら見えなくてスクランブルできないステルス機だからな
767名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:23:05.01 ID:xXBMgK//0
従来の同サイズの戦闘機よりは、ステルス性が向上している
と、言うことなんでしょうな、実際は
768名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:23:27.88 ID:J6OYzGMf0
大きくなったから良いって物じゃない
769名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:23:45.37 ID:v6stRriEO
>>1
>中国初のステルス機であり、アメリカやロシアと同じ視点で比較してはならない

同じ基準で比較しないと戦闘のときどうするんだろ
770名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:23:54.95 ID:NLNhg2pc0
翼の部分だけステルスだとか
771名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:24:07.72 ID:n909eObtO
>>751
むしろ素の木版の方が反射しないw
ペンキ塗れば鉛で無駄に反射するw
772名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:24:41.46 ID:S9egR8zv0
>>1
マジレスかこわるい。
773名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:24:41.88 ID:NPKsLJnDO
北朝鮮は第一次世界大戦で使ってたレベルの木製戦闘機を多数保有しているってよ
レーダーに映りにくいからステルス性能抜群
ドッグファイトは無理だが、特攻するならかなり怖いよね
774名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:25:27.05 ID:ob07EWIg0
ただ単に中国のレーダーに写らないだけだろ?
775名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:26:06.26 ID:Vk4u+lAx0
飛んだ瞬間はレーダーに写るだろうけど
しばらくしたら全く写らなくなるから
776名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:26:18.29 ID:PzlV2Q+j0
♪  ∧∧
  / 支\  
 (´) `ハ´) )  チャンチャカチャンチャンチャチャンカチャンチャン♪
  〉    ノ    メンツ丸つぶれアル!!♪
 (<_⌒>  ノ  ♪
    ヽ,_,>
777名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:26:27.69 ID:QkqBRXQu0
北賤の戦闘機は木でできてるから

ステルスは抜群らしいぞ〜
778名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:26:55.44 ID:D72WkwLV0
>ロシアからエンジンを導入できれば

パクる気まんまん
779名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:27:00.76 ID:fTr4sL3e0
岐阜基地航空祭で展示してあったカナードつきのT-2はかなりかっこよかった。
780名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:27:26.36 ID:nqeFpBDl0
>>775
無慈悲で壊滅的な着陸されたら追跡できないからな
781名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:28:34.35 ID:P/QDLCMQ0
>>777
木製でもレーダー波は十分に反射するけどなw
782名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:06.69 ID:f9OI1GKF0
>>760
いまさら、ファイアーフォックスのリメイクされてもな。
「中国語で考えるんだ!」
「ちょっと待て?北京語か広東語?上海語?どれで考えるんだよ・・・・・」
ギャグだなw
783名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:10.72 ID:5jdiXH3ZP
>>775
墜落で?
784名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:20.38 ID:0mfBXWDT0
そもそも鳥にすらレーダーは反応するからな
785名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:21.34 ID:NQwy8/wji
あんまり指摘するなよ
改善してホントにすごい飛行機になったら困るだろ
こう言うのは褒めまくっておくのがいいんだよ!
786名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:32.74 ID:Vk4u+lAx0
>>780
いや、着陸はしないから、永遠に着陸しないから
787名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:33.95 ID:9meTZzg40
>>10
見た目だけ重視なんだから、当たり前だわなw
788名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:29:47.44 ID:Y7c6xV5S0
一度の出撃で落すとは書いてないだろ…
789名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:30:25.96 ID:nqeFpBDl0
風になるほうか・・・
790名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:31:20.49 ID:ohCKYfMe0
だって、どうせ爆発するんだもんwww
791名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:31:25.12 ID:Smk/8UQh0
こんなのは

「何と言う脅威だ!素晴らしい性能だ!!」

とか散々持ち上げといて、使いもんにならない空飛ぶ鉄くず作らせるに限るってのにw
792名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:31:27.80 ID:QmCeg4YRO
>>779
T-2 CCVな。
ようつべでググると初飛行の動画があったと思うよ〜
793名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:32:27.17 ID:9meTZzg40
多分、核兵器もハリボテだろうなw
起爆するかも怪しいw
794名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:32:36.41 ID:0POLZFW70
>>202
そういう将来の話はやめておいた方がいい。
中国ほど政治、経済、社会関係で先が見えない国はない。
795名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:33:54.79 ID:NS5uxO6l0
別にこの戦闘機が強い必要ないだろう。

戦闘機を作り続けることに意味がある。
796名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:34:01.33 ID:kj9fqFZ50
>J-20は中国初のステルス機であり、
>米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない
 
いや、戦闘機のような大事なものにそんな言い訳しちゃダメだろ。
797名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:34:05.17 ID:K0T8zvLf0
>>791
だからわが国も防衛に努めなくてはならない
こう言えば魔改造も許可されるのにね
798 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/07(金) 12:34:44.65 ID:34pYgcof0
>>36
>>36
アメリカだってF-22に炭素繊維ないかほとんど使ってないから
設計と鉄鋼がちゃんとしてたら普通は大丈夫やけど
799名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:35:01.41 ID:6EOF3Ry3O
あとは人型変形機能をもたせれば完璧だな。
800名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:35:03.40 ID:T9LVpx2+0
>>793
中国に核はない
あれば爆発してるはずだからな
801名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:35:30.77 ID:tDFSFC2CO
こういうのって、そっとしておいた方がよいんじゃないの?
勘違いしたまま、実戦で七面鳥になってくれた方が好都合じゃない。
802名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:35:57.92 ID:1G5KWIwK0
日本で炭素繊維技術を持った会社はまさか海外進出とかしてないだろうな
803名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:36:35.98 ID:nqeFpBDl0
魔改造って本気で言ってる人がいたら、
中国のプラモ戦闘機が最強だと信じてるのと同じくらい狂四郎
804名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:36:43.52 ID:fANCEd4d0
>>763
その不要論も技術進歩や状況の変化が論破の要因だけどね
それに自国の軍が正面切って戦う事態が目に見えてなくなったとするなら
お財布握ってる政治家や官僚は減らしたくなるさ
金食い虫ってのは間違いないんだし
805名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:37:26.27 ID:8ZQrBNDi0
本当に
これ、飛んだの?
806名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:37:34.69 ID:QKsXRDDq0
イランが開発したステルス

ttp://media.worldbulletin.net/250x190/2013/02/02/iran-fighter_1.jpg
ttp://www.islamicinvitationturkey.com/wp-content/uploads/2013/02/fathi20130202073844220.jpg

シナ製より、
こっちのほうがなんぼか信憑性があるわw
なにも積めそうにない大きさだけど。
ttp://cdn-wac.emirates247.com/polopoly_fs/1.493418.1359797437!/image/2578847782.jpg
807名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:37:51.61 ID:NS5uxO6l0
日本もそろそろ国産戦闘機作らないと
中国に技術で抜かれた後だと意味が無くなる。
808名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:38:38.07 ID:Vk4u+lAx0
F22って炭素繊維でレーダー吸収してんの?
なんかもっと柔らかそうなのを表面にコーティングしていそうな気がする
雨が降ると剥げて専用の洗浄機で洗わないといけなくて
定期的に塗りなおさないといけないって話だったし
表面は炭素繊維じゃないだろ
809名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:39:05.14 ID:mD2fpOZD0
>>802
知ってるくせに。
810名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:39:50.30 ID:gt4vA0W70
>>805
カエルやバッタも一応飛ぶぞ。
811名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:40:05.54 ID:CAl5yBFL0
>>792
搭乗してたパイロットは、さぞ怖かったろうなって感じの飛行だったね
812名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:40:14.46 ID:01qS0M6Q0
実戦配備前に退役かな。
813名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:40:31.09 ID:nqeFpBDl0
ステルス軍用機はハゲなんだよな
お出かけする前に毎回ふりかけしないといけない
そのふりかけが凄く高い
814名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:41:06.55 ID:Bnvfg81z0
次のバルキリーの元ネタとしては結構いいんじゃない?
815名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:41:10.99 ID:/oxSwQ100
心神はどうなの?
816名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:41:46.38 ID:KC6qvw910
中国ってマジでそこらじゅうに原爆落としたほうが良いレベルだな
地球の生命体にとってのガンだわ
817名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:42:04.74 ID:P/QDLCMQ0
>>808
炭素繊維は逆にステルス性能を悪化させる
F22は主に正面に対するレーダー波の拡散とレーダー波吸収塗料によりステルス効果を向上させている
818名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:42:21.61 ID:0NZcGECz0
カナードというかギミックが多ければ多いほど、厨二病魂を掻き立てられる外観に
なる傾向があるのだが・・・この残念感は一体、何だろうか?
819名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:42:26.40 ID:GRMKcdOt0
>>808
F-22とかF-35は、内部構造も電波を吸収、拡散する仕組みになってるからな。
単に外見だけなら、F-15SEとかでも、正面だけならF-35並にできるし。
820名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:42:54.02 ID:UK4EYHVwO
ようするに中国版ガンダムみたいなもん?(笑)
自慢大好きの中国人が
尖閣に飛ばさないのも不思議だもんな。(笑)
ステルスだから飛ばしててもわからないのかもしれないが。(笑)
821名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:02.90 ID:0j3oihTe0
早くカナード切り取るアル!
822名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:27.76 ID:fANCEd4d0
>>815
技術実証機に何を期待するんですか?
823名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:35.88 ID:eZfXTmjEO
>>808
レーダー波が乱反射すると見つかりやすいから、レーダー波が飛んできた方向に反射しないように作られている。
824名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:38.80 ID:CAl5yBFL0
>>815
試みの当て字なんだと思うんだ。
つまりはそのレベルかと。
825名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:50.80 ID:E2QsrlE90
>>51
中島「ひどいもんですねえ〜。捨てちゃいなさい!」
826名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:43:54.55 ID:cIFKI2Qd0
カナードはロマンだからな
827名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:44:25.51 ID:WdN7gf6D0
そうはいカナードぉ
828名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:44:48.47 ID:FEpfT+uo0
戦闘機なんかハリボテでいいんだよ
戦闘機で潜水艦を攻撃できますかってんだ
829名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:45:16.09 ID:f9HEu/4H0
これはたぶん試作のみでお蔵入りだろうね
F35コピーのJ31が本命だと思うわ
830名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:45:32.32 ID:bN1zgIo0O
だからステンレス戦闘機だって
言い間違えたんじゃねえの?
831名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:45:36.38 ID:L81rf8NV0
中国凄い技術だな
もう日中同盟で朝鮮が子分でどうかw
832名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:45:36.55 ID:MGWvYQqm0
>>813
F35でもそうなのかね?あれはランニングコストはだいぶ安くなった
みたいだけど。
833名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:46:07.42 ID:fANCEd4d0
>>828
航空優勢がないと哨戒機やヘリが好き勝手できるから
間接的に潜水艦が攻められる状況になるな
834名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:46:11.85 ID:KYm+0WCBO
F104
なんにも付いていません
エンジンと羽だけです
835名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:46:18.68 ID:RTLcInOhO
カナードって30年くらい前に流行ったよな
シンも乗ってた
836名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:48:05.10 ID:kVNdclj70
>>700>>705
おお、楽しみ
規模的にアメリカさんに任せて輸入したほうが金銭効率はいいんだろうけど、やっぱ国防に関わるもんだし自前で用意したいよな
心神ってネーミングは好きなんだけど、この名前のまま実機にはならんのが残念
837名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:48:07.13 ID:E2QsrlE90
>>808
ヒント TDK
838名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:48:55.22 ID:NS5uxO6l0
>>835
流行なのか?
タイフーンにも付いてるが。

デルタ翼+カナードは良くあるぞ。
839名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:49:48.41 ID:Zv93c+SK0
CGを探知するのは難しそうだなぁ
840名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:49:50.09 ID:ZOg+2iri0
国産ステルス戦闘機作るのに後どれくらいかかるの?
841名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:50:30.46 ID:EQ+Jfz4U0
>>836
自前は無理でも共同開発に初めから参加して海洋国家向きのを作りたいよな
戦闘半径狭すぎ
842名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:50:38.96 ID:e/467LazP
>>837
建築用の塗料なんて航空機には使わねーよ
843名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:51:22.77 ID:XdMe/hRp0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

この意味がわからない
844名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:52:32.29 ID:Qibh/GHx0
よくよく思ったんだが、戦闘機ってさ、どんなに素晴らしいものを日本が持っててもさ俺たち民間人には乗れないからあまりありがたくなくね?
ステルス戦闘機よりも民間人達にステルスを味わってもらえるステルス旅客機やステルスプライベートジェット機とかのほうがよくね?
845名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:52:33.38 ID:f9OI1GKF0
>>828
第二次ではやってたぞ。
爆撃機でドイツのUボートを攻撃してたしね。
そのために、Uボートには対空機関砲などが追加装備された。
846名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:53:17.76 ID:f9HEu/4H0
>>838
速度性能を追求→無尾翼デルタ
運動性能を追求→カナード追加
という迷走の産物で強力なエンジンが使える米ソでは流行らなかった
847名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:53:52.12 ID:e/467LazP
>>835
10-20年くらい前が全盛期だったな


正直正面からのみのRCSを考えるならカナード付いてても十分ステルスと言えるだけのRCSは維持できそうだけどな
台風なんてステルス的に不利と言われるデルタに更にカナード付けて4.5世代機の中でもかなり低いRCSだし
848名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:54:24.78 ID:EW1T5lOr0
しー! 黙ってないとダメだよw
849名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:54:33.98 ID:8DPaVwP40
羅援少佐まだ?
850名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:54:36.81 ID:SN6Df4w50
>>840
恐らく50年たってもできない。
851名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:54:46.83 ID:XdMe/hRp0
海に潜れて空を飛べて地中も進める戦艦作ればいいんじゃないかな
名前は何にしよう
852名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:54:48.49 ID:jL5N/jdn0
>>843
小学生の工作に、芸術家が文句抜かすなってことだな
853名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:55:47.37 ID:f9OI1GKF0
>>851
MJ号
854名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:55:54.55 ID:1KuOOHUBP
>>1
巫女やん。
855名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:55:58.49 ID:CAl5yBFL0
>>843
航空機開発のレベルが違いすぎるって話でしょ
856名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:55:58.92 ID:lI4gwpLP0
中国4000年の軍事力を小馬鹿にするヤカラばかりだ。中国を舐めんな。
857名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:56:11.12 ID:M7KcFwbIP
ステルスにカナードはありえない。電磁ステルスを開発中らしい
858名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:56:54.04 ID:38FenrTy0
>>844
旅客機がレーダーから消えたら大騒ぎだw
859名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:57:10.35 ID:jL5N/jdn0
>>846
エンジンというかノズルの改良かな。コブラやって世界が驚嘆したからの。
860名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:57:45.28 ID:L2hLjC920
中国初のステルス機だと
米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないとかwwww

見えてても見えないふりしろってのかよww
861ハルヒ.N:2014/02/07(金) 12:58:20.06 ID:ACQTeg8R0
F22のガワを丸パクリしたカンジのそれだけど、尖ったカナード翼を備える事にイ衣って
形状白勺なステルス小生が馬太目に成ってるわねえ( ^ω^)w
それが機イ本全イ本の形状を全く意ロ未の無い牛勿にして居るかは、いずれにしてもww
また、この機イ本はF22の後部に在る様なベクター・ノズルや、レーダー波を反身寸し易
いエンジンのタービン・ブレードを隠す工夫が成されて無いから、後方からは容易にレー
ダーで才足える事が出来るでしょう(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
F22はほぼ全方イ立にイ寸いてステルス小生を有して居るけど、J20にイ寸いては、糸吉
局、タービンを隠さず、ベクター・ノズルでの進行方向制御が出来無いと言う弱点が、カ
ナード翼を備えると言うステルス面での弱点を生み出し、コンセプトで在るステルス小生
を大きく才員なう糸吉果に成って居るイ牛ww
ガワだけ真イ以しても、中身まではイ半わ無かったって言尺ねえ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
862名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 12:58:48.67 ID:f9OI1GKF0
>>858
だけど、小型機なら需要があるぞ。
コカインなどの密輸で重宝されると思うよw
863名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:00:31.82 ID:/Kg4W9VG0
第二次対戦時の日本軍レーダーには完全に映らない性能だろうね。
864名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:01:13.53 ID:1AXb+jA80
最後の3行でほのぼのとした気分になった
865名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:02:17.03 ID:bUGcEWhJO
>>1
http://www.wantchinatimes.com/newsphoto/2014-02-06/450/J2012-152527_copy1.jpg

かーちゃん「あんたまたお兄ちゃんのプラモで勝手に遊んだやろ!」
866巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/07(金) 13:02:17.50 ID:uV3EWyrv0
>>92 電波を反射してレーダーに映り易くして空中衝突とか避ける為に付ける補助翼。
867名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:02:37.59 ID:7THBAo6Li
反射面積小さくしたいのに明らかな胴長だからなw
868名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:03:00.81 ID:4pLlSeD00
>>862
セスナ機で低空飛行で飛んでくるから観測レーダー気球なんて物が出来たくらいだからな
おかげで先島諸島に配備出来るか現在調査中
869名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:03:15.15 ID:m1/nVE5c0
FRP製のハリボテなら巨体でも軽量で済む。
870名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:04:00.32 ID:e/467LazP
>>861
中国的には推力偏向出来るAL-41を載せたがってるけどな
Su-35に躍起になってるのはそれもあるだろうな
871名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:04:14.57 ID:kj9fqFZ50
カナード装着に対する批判が多いようだけど、
カナードってそんなにダメかなーど?
872名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:04:30.27 ID:Mo6SfTgAP
>>860
と言うか中国のレーダーには映らないから「ステルスだ」ってことかもよw
873名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:05:18.97 ID:umIaJhXL0
>>1
おいおい黙ってろよw
こっちは面白兵器を楽しんでたというのに
874名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:06:18.57 ID:HoDkvl0/0
F-22の塗料が日本製というデマをまだ信じてる奴がいるのか
875名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:06:27.75 ID:EQ+Jfz4U0
>>871
中国だけに赤くしてやろう
876名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:06:33.56 ID:lR8b6kzM0
>>1
尾翼があんな感じで動くのかよw
支那製ならもげそうだなw
877名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:08:49.45 ID:Mo6SfTgAP
>>844
なかなかユニークな発想だよw
オレのチャリンコもステルスにしてもらうかw
878名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:08:50.52 ID:UJgl8EG6O
自分の国のレーダーで探知できないだけで
アメリカのレーダーではまるわかりなんじゃないの?
879名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:09:09.83 ID:F3ikfyGz0
侮ってもらえた方がいざってときに戦果をあげやすいからな
中国軍は今頃シメシメって思ってるよ
880名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:09:16.90 ID:kj9fqFZ50
>>874
日本ペイントに勤務する元・野球部の敏腕営業マンが売ったと聞いたんだが違うんか?
881名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:09:50.81 ID:SLQUqU7n0
中国の兵器のほとんどがハリボテだろ
軍事予算の大半は将校たちが遊びに使ってるよ
882名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:10:15.07 ID:8f1hLDRa0
中国軍はほんとスホイ好きだよね
買わずにコピーするくらい好きだよね
883名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:10:25.49 ID:0mfBXWDT0
>>874
どこ製?
884巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/07(金) 13:10:28.56 ID:uV3EWyrv0
>>874 アメリカ製のだからあんなに手間が掛かるんぢゃねえの?
885名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:11:07.77 ID:e/467LazP
>>880
その手の塗料の研究は第二次大戦の頃から行われてて米軍では1950年ごろにはU-2偵察機で実用化されてる
886名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:11:13.74 ID:Sm3KNOjt0
いいんだよ、バカには見えないんだから >>ステルス
887名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:12:43.08 ID:osWirgyV0
Su-27と同じ大きさなのに
なんで巨大とか言うのかわからない
888名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:13:06.00 ID:0mfBXWDT0
本四連絡橋もステルス
889名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:14:00.40 ID:Qibh/GHx0
>>874
ああその話題なら大半の人は信用してないから安心していいと思うよ、たぶん言ってる人も遊び半分で言ってるだけだから
F-22やF-117のプロトタイプが作られた年代から推定すると、日本がまだ高度経済成長期だったと思うからステルス塗料とか作ってた余裕とかなかったと思うから
その頃の日本は、F-15のライセンス生産をアメリカから許可を受けてありがたがってたころだから航空技術もまだまだな段階の時代だったと思うわ
それに日本でしかステルス塗料を作れないのなら、ロシアのT-50とかの塗料はどうしてるのかという疑問も沸くしね
まあ日本が作れるのなら欧米だってそれに類似したものを作ろうとするだろうしね。
890名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:15:04.92 ID:1G5KWIwK0
ステルス塗料は作ってたよ、アメリカのとは別物
ただアメリカ側は特許問題を恐れて日本側にも接触した
891名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:15:23.37 ID:JV+Bkkdv0
模型で飛行シーン撮影するので
モンダイ無いアルね
892名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:16:22.63 ID:02NOkG/JP
>>844
よくよく思ってその発言ならもう一回小学生からやり直したほうがいい
というかもう手遅れだとおもう
893名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:16:30.40 ID:Mo6SfTgAP
>>883
TDKがサンプル依頼されたって話はあったかも
ただ、採用されたとは思えん
そもそもアメもその手の技術はあるわけだし
894名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:16:46.49 ID:0mfBXWDT0
鳥人間コンテストでもステルス部門作ればいいんだよな。
対岸に仮想レーダーサイト作って、どこまで近づけるかで勝負。
895名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:16:54.37 ID:Jt8miFLMP
>>1
>J-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではない

どういう意味なんだ。
J-20に攻撃される側は中国初のステルス機あることを考慮して、対空レーダーの出力を弱めるべき?
あとロシアもPAK-FAが初だろう。

>>78
湾岸戦争で超大活躍
896名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:17:00.56 ID:WwmBXtSGO
>>1
なんかチープだな
タイヤがキャスターに見える
897名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:17:13.93 ID:NS5uxO6l0
日本は今はF35で良いけどさ、次はどうするんだろ?
アメリカは有人戦闘機作るんだろうか。
ロシア製とかになるんかなぁ
898名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:18:48.04 ID:jL5N/jdn0
>>897
米海軍はF35すら導入せずに無人機で行きそうな雰囲気
899名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:19:10.70 ID:Mo6SfTgAP
>>889
フェライト系塗料はすでにWW2の頃から考えられてたろ
ただ当然現在のレベルに達してたわけじゃないけどな
900名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:19:14.13 ID:cXIfvYDn0
カナードがあるから、即ステルス性能低下!とはならないと思うけどね。

F-22も水平尾翼は主翼の後ろに隠れるから大丈夫とは言うけど、戦争時になれば
相手も複数・レーダーも複数で、複数の異なる位置からのレーダー波に曝されながら
ステルス踊りをすれば水平尾翼も主翼の陰から出てしまう。

それでもステルス性能に優れてるなら、主翼に隠した方が良いには決まっているが
それが絶対では無いという事。カナードは最初から隠し様が無い事を前提に設計され
てるのでステルス踊りを含めたRCS低下率は低いはず。

タイフーンやラファールのRCSを見てると「カナード、ダメ!絶対!」とは言えないのでは?
901巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/07(金) 13:20:33.14 ID:uV3EWyrv0
>>889 日本は船舶のマストとかのゴースト防止とかに軍事とは別目的で(名目は)開発してたよ、確か。
902名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:20:59.77 ID:dJ8WrYNr0
【また】中国国産旅客機 着陸後の滑走中に前輪がたたまれる事故 爆発はせず
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1391561549/
903名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:21:06.83 ID:e/467LazP
>>899
当時はフェライトよりアスベストが主力だった気が
U-2に使われたやつもアスベスト
904名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:21:41.05 ID:7JCTee8a0
>>40
カナード翼の主目的は、低速・大迎え角時に揚力不足が起こる無尾翼デルタの欠点を
カバーするのが主目的じゃなかったかな?
運動性なら、他の要素で補う事ができるし。
まぁ、何にしても、ステルス性を主眼にした機体に似つかわしくない事は確かだね。
905名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:21:55.93 ID:tFluCwJZ0
>>880
>>888
TDK云々は既に政府が30年程前に否定しているのに
何そんなデマを信じているんだ

>>897
ロシア製は無い
906名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:22:23.63 ID:agDnMt2p0
確かに防空識別圏に飛行する日米の軍機を追尾したと言っていたが自衛隊のレーダーには何も映ってなかったらしい
907名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:22:47.18 ID:65TVIEED0
>カナードは敵レーダーや早期警戒機に検出されやすくなる。

シナ「マジで!? 」
908名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:22:54.36 ID:SktNiV/e0
ステルス性能の向上のためにも各国が中国に技術供与するべきだ
909巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/02/07(金) 13:23:16.10 ID:uV3EWyrv0
>>900 フライバイヤでピコピコ動いて失速防止するだろうから駄目駄目ぢゃねえの。
910名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:24:07.59 ID:bBY+Onkq0
>>806
これは単なるデカいプラモデルだろうけど
単純に小さいほうがステルス性能が高いから小型化していくかもしれんよ
とにかく、コイツはカッコイイので完成させて欲しい
カナードじゃなくて前後翼機とかSFっぽくて素晴らしい
911名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:24:12.52 ID:a5aiXuZM0
戦争する気はないからハリボテでいいんだよ。
これは国内向けのデモンストレーションだから。
912名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:24:20.43 ID:0mfBXWDT0
>>905
本四連絡橋ってステルスじゃないのか。知らんかった。
913名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:24:33.42 ID:7JCTee8a0
>>900
やはり時代は無尾翼(YF-23、i3Fighter)か・・・!?
914名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:24:37.04 ID:Mo6SfTgAP
>>900
だからあのあたりの機体はステルスが微妙って言われてるんじゃないかな
915名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:26:08.35 ID:jL5N/jdn0
>>900
「F117はステルスなのに低空進入?高空から進入すりゃいいじゃん」って
議会から突っ込まれたごとく、ステルスなのカナードつけてまで
なぜドックファイトする必要があるのかと
916名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:26:41.84 ID:kj9fqFZ50
一応、説明しておくがステルス機能というヤツは
レーダーが物体を探知する為に発する電波を
レーダーが再びキャッチするのを防ぐ為の機能なので、
電波を乱反射させてキャッチできなくするという方法がメインだからな。
そもそも電波を全て吸収するとか無理だからな。
917名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:27:24.83 ID:IhqGsrZCO
ロシアのミグ21にとって、最大の脅威だな…
918名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:27:34.36 ID:Mo6SfTgAP
>>905
打診はあったみたいよ
ただ使われてるとは到底思えないけどな
919名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:28:14.42 ID:z3D4Uo680
ステルス前面推しの戦闘機は平べったいイメージなので明らかにとんがってるのをみると違和感
920名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:28:47.80 ID:tFluCwJZ0
>>837
大本はコイツか
TDK云々とかまだんなもん信じていたんだな

アメリカのデュポンだかどっかが作ってる話だし
日本製、特にTDKが使われているとか未だに信じていたのかよ
石原レベルだなおい
921名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:29:28.88 ID:EtwLFtZ80
空母にしろ戦闘機にしろ
支那の兵器を低評価する情報はあんまり信用しないほうがいい

お粗末だと笑って済むならいいけど
完璧に機能した場合を見積もっておくべきだろな

しかしこんな軍事大国に日本はODAあげてるのに
なんで朝日新聞は叩かないんだろうね
922名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:29:42.10 ID:0mfBXWDT0
TDKでもTDK否定でもなんでもいいが、全部空想ばかりだな。
923名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:29:43.05 ID:nZELH9SD0
>>1
各国のおまえら
空気嫁wwww

本当の事を言うなwww
924名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:30:52.78 ID:tblhO3Nw0
そもそもどの程度のRCSからステルス機?
925名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:31:29.89 ID:jL5N/jdn0
TDKの話が出てるので

ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200505/
926セリカ:2014/02/07(金) 13:31:55.89 ID:QnaWZgWK0
幻覚・幻聴が聴こえる人、見える人へそれは大脳にグラフィックボードのような機械を埋め込まれるとそうなります。
幻覚は、脳の頭頂葉にルーター付のグラフィックボードが埋めさせられています。このグラフィックボートは
目から見た映像が記録されルーターからイルミナティー東京支社に転送されます。そして、その個人情報が
闇組織で高値で売りにだされています。後頭葉には、睡眠時間を0〜12時間に調節する機能がついており、幻聴が
聴こえる人の睡眠時間を0〜5時間にして寝れなくして、個人情報を聞き出しています。
個人情報を聞き出しているのは在日朝鮮人学校の卒業生が多いです。つまり、在日韓国人です。
CRTで脳に異常が見られないのは、CRTにエラーを発生させなくする装置を付けているのと
脳外科医に有機体チップを埋め込んで、患者に異常なし!と宣診断させるからです!
日本人女性が喫茶店で話してる時に複数人がかりで韓国人男性がレイプしたらしい。レイプ魔民族・韓国!
927名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:32:01.09 ID:Cukw+57G0
素人だが、カナードって何に使うの?
928名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:32:25.08 ID:Mo6SfTgAP
>>923
素人のオレから見ても「でかすぎw」「はらいてーwww」みたいな機体なんだよ、J20なんてw
まだ「爆撃機ですキリ」ってやってもらったほうが信じてやれたのにwww
929名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:32:34.17 ID:7JCTee8a0
>>914
全くステルス性を考慮してないF-15世代からすると1/10程度なんだけど、F-22・F-35と
比較すると、さらに二桁の開きがあるんだよねぇ。
930名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:32:44.80 ID:zcC4k7iv0
931名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:32:48.66 ID:6xYaLegOO
各国戦闘機のRCS
J-11=10to15u
Su-27=10to15u
F-15C=10to15u
Tornado=8u
F-4 Phantom II=6to15u
F-104=5to10u
MIG-29=5u
J-11B=3to5u
Su-35=3to5u
J-10=3to5u
MIG-21bis=3u
F-16=1to2u
M2000=1to2u
MiG-29K=1to2u
F/A-18E=1u
F-2=0.8to1u
JAS-39=0.5u
Su-47=0.3u
Rafale=0.1to0.2u
MIG-44=0.1u
Typhoon=0.05to0.1u
F-117A Nighthawk=0.001to0.01u
F-35A Lightning II=0.00143u
F-22A Raptor=0.00018u
932名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:33:05.80 ID:NS5uxO6l0
>>921
300億なんて軍事的にはゴミみたいな金額だからな。
933名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:33:24.17 ID:tFluCwJZ0
>>912
本四連絡橋にはTDKのが使われているが
それは航空機の使用に耐えない代物だと当時の役人が公言したんだよ

>>918
打診したのは本当なの?
934名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:33:32.99 ID:kj9fqFZ50
でもこのフロントノーズの機体って漫画チックで、
そっち向けの人々には受けが良さそうやな。
映画のファイヤフォックスやサンダーバードに出てきたファイヤフラッシュ号も
こんなフロントノーズだった。
935名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:34:32.54 ID:0mfBXWDT0
>>933
なんだそんな話で否定してるのか。情弱だな。
936名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:34:46.48 ID:oQP/PZTA0
>>904
作戦によってカナード翼無しの仕様を変えられるのじゃないかな。
それとか敵の防空圏内に入る前に、ドロップタンクみたいに落とせるようになってるとか。
937名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:35:01.23 ID:DkL3VnvaP
>>1
(`ハ´)我々には光学迷彩が有る、カナードなど大した問題では無い
938名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:35:47.67 ID:+Fm0w1Qn0
>>923
せっかく日本が中国の強がりを真に受けてビビってる振りして
軍備増強に利用してるのに本当の事言われちゃ困るよなw
939名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:35:58.67 ID:Mo6SfTgAP
>>933
版権云々の絡みでサンプル出してくれみたいな話あったって聞いたけどな
ま、自分も中の人じゃないのでこれも伝聞レベルだなw
940名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:36:12.55 ID:8Lsl14lQ0
> アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

・・・いや、軍事で甘えるなよ・・・
941名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:36:26.24 ID:Pt0K0s9FO
いや、これは中国共産党がステルスと言うからステルスなんだろ
942名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:36:56.68 ID:TlrpwBlJ0
ガンダムのパチモンとして名高い?ガンガルと同じ臭いが…
943名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:38:01.27 ID:nZELH9SD0
一方下朝鮮軍は罰箱のキネクトを38度線に配したwww
944名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:38:02.09 ID:Ydq6UEtU0
945名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:38:03.07 ID:KybJGVSO0
黙っとけよ
実戦で簡単に撃墜できるんだからよ
946名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:38:17.19 ID:tFluCwJZ0
>>935
どう言う事?
肯定する材料でもあるの?

>>939
なるほど
947名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:39:05.15 ID:e/467LazP
>>935
むしろそんな話信用してる方がよっぽど情弱だわな
電波吸収塗料なんて戦時中からずっと各国で研究されてるのに日本だけ完成したなんて話があるわけなかろう
948名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:39:14.71 ID:K0T8zvLf0
>>937
しっ!声がでかすぎる
口学迷彩がばれたら銃殺もんアルぞ
949名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:39:33.35 ID:7JCTee8a0
>>927
欧州の4.5世代戦闘機に見られるような、無尾翼デルタ+先尾翼という組み合わせは、
低速・大迎え角時に揚力が不足するという無尾翼デルタの特性を補うためのもの。
まぁ、要は、離着陸に要する滑走距離を短くするため。
ロシアのSu-33は、レーダーの換装で機首寄りになってしまった重心を、カナードの揚力で
補正するため。(なので、レーダーが改良されて軽くなったSu-35以降、カナードは廃止され
ている)

F-15S/MTDやSu-47は、運動性向上を意図していたらしいけど、そのへんは正直いって
よく分からない・・・
950名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:40:45.35 ID:bBY+Onkq0
>>900
全遊動するからステルス性が下がるのであって
巡航時にはカナード固定して主翼のフラップで代用してしまえば問題ないだろうしな
現代戦ではほぼありえないドッグファイトが偶発的に起きた場合や
うっかり近距離でSAMに補足された場合とかの非常時の機動用と考えれば
カナードに合理性がないこともない
まぁ無尾翼デルタ機を作れるほどのFBW技術が米国以外にあるとは考えにくいけど
951名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:40:46.41 ID:0mfBXWDT0
>>947
TDK云々の話は、本四連絡橋の塗料という話をしてる。
航空機に使ったなんて話は自分はしてないよ。
952名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:40:50.01 ID:Jt8miFLMP
>>936
敵地に近づいて攻撃かけようってときに不要なもんなら、初めから不要だと思うぞ
953名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:41:05.19 ID:+Fm0w1Qn0
>アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。

これどういう意味?「僕ら初心者なんだから手加減してよ!」って言ってんの?
954名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:41:16.74 ID:6xYaLegOO
>>931続き
タイフーンは制御カナード付きだかRCSはステルス機を覗いた機体の中では一番低い
なぜなら効果的な電波吸収塗料を使用しているのはむろん
機体内部のコンポーネントのレイアウトや構造材の材質やパイピング
その取り付け角度や位置までをステルス性の向上を図る為に考慮した設計になってるから
つまり、ステルス性能の追求には機体内部の構造まで考慮する必要がある
955名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:41:59.71 ID:T9mdVCp20
コンセプトモデルと言いたいんだろうな。実用性はゼロだろう。
956名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:42:07.28 ID:7JCTee8a0
>>936
あんなバカでかくってしかもエンジンが貧弱(どう見ても機体サイズに比して小さい)な
無尾翼デルタでカナード無しとか言われたら、離陸できなくなるっつーの!
957名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:42:21.61 ID:9u1kYCp40
実際、各国の領空を飛び回っているのにステルスが完璧なせいで
見つかっていないだったら凄いけど。
違うだろうなw
958名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:42:38.26 ID:Qibh/GHx0
ソ連崩壊の時にロシアは技術流出をやらかしてるから、今のロシア政権から逃げたいロシアの技術者達が大量に中国に渡ったらヤバイぜ
数年後にはT-50にそっくりなステルス機ができてるかもしれない。
959名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:42:46.54 ID:p8Z/RAgS0
ネタにマジレス、恥ずかしいアル!
960名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:00.03 ID:tFluCwJZ0
>>951
把握した

ごめん
961名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:37.94 ID:e/467LazP
>>950
(それストレーキでよくね?)
962名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:40.63 ID:j/CL12J90
飛んでいる姿が見れないのは光学迷彩が装備されてるためだ
中華の技術やべぇよ(棒
963名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:47.22 ID:VV98bn160
写真見るとコクピットちっちぇー
来たいがでかすぎるわけね。
964名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:47.45 ID:L81rf8NV0
TDKの話は昔日経が読売で記事読んだな
確かサンプルを要求されたとかなんとか
965名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:43:48.46 ID:kj9fqFZ50
>>957
ステルスといえど人間の目と耳は誤魔化せないからな。
966名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:44:34.05 ID:A47E72OE0
967名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:45:13.60 ID:DkL3VnvaP
>>936
機動性確保のために付けたモノを近接戦闘時に放棄する意味が分からんのだが
968名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:45:32.03 ID:7JCTee8a0
>>965
ちなみに、絶対に撃墜されないハズだったF-117がコソボで落とされたのは、
毎回毎回、低空で同じルートを飛ぶという舐めプレイをしてたせいね。
目視されて至近距離から対空ミサイルをぶっ放されたら、旋回時のバンク角
まで制限されてるような機体では一溜りもない。
969名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:45:36.79 ID:M/ZRSpZt0
日本も中国とは別の縛りでエンジンつくれないだろ
あちらが法を無視できる点を考えるとむしろ不利だ
970名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:46:52.54 ID:tFluCwJZ0
>>968
やっぱりそうか
RQ-170センチネルがイランで落とされたのもF-117の時と同じ理由なのかな
971名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:47:00.65 ID:jr13fLsX0
一昔前のスホーイみたいにスリーサーフェイスだからRCSが大きくなるんだと思ってたんだけど
エンテ型がステルスに不向きって事なのか
972名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:48:04.52 ID:P/QDLCMQ0
>>931
そのソースは信用できるのか?
そもそもRCSって公表されてねーだろ
973名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:48:32.25 ID:+Fm0w1Qn0
みんなステルスの話ばっかしてるが日中間の衝突を考えるとスーパークルーズはそんな重要じゃ無いの?
974名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:48:48.24 ID:6xYaLegOO
カナードには空力カナードと制御カナードの二種類がある
ビゲンは空力カナード、グリペンは制御カナード、タイフーンは制御カナード、Su-33は空力カナード
二種は全然違うカナードだから間違えない様にな
975名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:49:32.09 ID:7JCTee8a0
>>971
機首側の形状が複雑になるんで、どうしても乱反射が生じてしまうのよ。
976名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:50:24.24 ID:L81rf8NV0
みんな詳しいな
非番の自衛官か?w
977名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:50:57.44 ID:GlS/gBtTO
開戦したら的になるから放っておけばいいのに(´・ω・`)
978名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:51:29.68 ID:0mfBXWDT0
>>976
恐らく非番の自宅警備員。
979名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:51:53.17 ID:4pLlSeD00
>>970
あれほぼ完品だったから電波妨害に乗っ取り、それか機体不具合
980名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:52:09.79 ID:JKJ74ZgT0
おだてあげ、軍事訓練して、ロックオンしまくってほしかった
981名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:52:26.43 ID:Ml1WkLzUP
>>976
毎日が日曜日な自宅自衛官とかw

給料もらえるならオレもそーなりたいw
982名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:53:07.76 ID:8EqMoIXw0
中国空軍「何を言う。J-20は”うちのレーダー”には映らないアルよ。ステルス性能ばっちりアルね」
983名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:53:39.69 ID:lLvsf+Kt0
どうせ真似するなら大きさも同じにすればよかったのに
なんでステルス性に疑問を抱かせるような大きさにしたんだろ
984名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:54:26.10 ID:bBY+Onkq0
>>973
いや、超重要
基地からどれだけ早く着いてどれだけ長く戦えるかに直結するから
日中で想定される交戦空域までの距離考えると世界中で一番重要になる技術
985名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:54:26.97 ID:tFluCwJZ0
>>979
やっぱりそれか
986名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:54:28.54 ID:gSWbDlpb0
>>889
日本のステルス塗料って随分前からあるものなんだけど、軍事用って
ことじゃなくて、狭い海域などが多い日本で橋桁とかが船舶レーダー
に干渉しないよう開発されたものなんだよね。これがステルス塗料の
進展に大きく影響したという話は聞いたことある。
987名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:56:00.46 ID:yzgIHFAdP
超劣化F-22でも日本より先に新型を投入できるのは大きい
少なくとも日本がF35を導入するまでは、張子の虎でも優位に立てるからな
988名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:56:23.85 ID:Qibh/GHx0
個人的に中国やロシアは人権的にひどい事をしてるから欧州の国々に頑張ってもらって日本が欧州に擦り寄るのが一番いいんだけど
欧州の国々って英仏独以外は微妙な戦力だし英仏独もそれぞれが超友好じゃないからあんま意味ないんだよね
ロシアがもうちょっとマシな国だったら日本もなんなく接近出来たけど
ソチ五輪でも住民に対する暴挙とかプーチンの行き過ぎた独裁を見るとあまり同盟を組みたくないわ
989名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:58:10.39 ID:lYBqoS7p0
あんまり話盛りすぎて「うちのはすごいアル」とかやってると
真に受けた日米などのガチ先進国が本気で技術開発加速して太刀打ちできないようになるよ
990名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:58:29.91 ID:E6EJPy+2O
で、いつ爆発するんですか?
チャイナ・ボカン・シリーズへの追加、待ってます
991名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:58:36.63 ID:aQ8GrbM20
あまりの出来で自分らが見たくなくて結果、脳内ステルスなんだろ。
992名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:58:56.49 ID:4pLlSeD00
>>985
民生用の農薬散布用無人ヘリでも電波がただ切れればホバリングするか設定座標に戻るからね
それが出来なかったという事と機体の状態がキレイ過ぎる事でそれくらいしか無いかと
993名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:59:14.07 ID:rtLNU/VG0
日本では30年前T-2ベースのCCVというカナード翼つき実験機をつくって研究してたが
結局無くても同様の機動性を実現できるということで必要ないという結論になった
994名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 13:59:20.68 ID:Ml1WkLzUP
>>987
レーダーに補足されたら何の優位性もないだろ
995名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:00:19.55 ID:t82h9RH60
> アンドレ・チャン氏はJ-20は中国初のステルス機であり、米国やロシアと同じ基準で判断するのは公平ではないと言います。
つまり厳しい基準で判断するのではなく、中国がはじめて作ったステルス機なんだから厳しい事言うなよ
公平じゃないだろ、もっとこうなんていうか手加減してよ、わかってよ

ですか

まあそういう戦闘機でしょうね
996名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:01:44.62 ID:6xYaLegOO
>>972
正式な公表されてるわけではないよ
でも推測ですらない
ステルス性能は
ピョートル・ユフィムツェフの論文『回析理論による鋭角面における電波の解析』の中に記載されているマックスウェルが導き、ゾマーヘェルドが改良した方程式から解けるので機体形状のステルス性能は実は丸分かりなんだよ
997名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:02:02.08 ID:rtLNU/VG0
蛇足というやつだな
998名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:02:18.92 ID:oQP/PZTA0
マジの考えではありません
>956
離陸した後に落とすの、意味は無いけど

>967
その(近接)戦闘がある作戦じゃ無い時に外すの、てバディ・コンプレックスの
「せめて格闘仕様なら」からの妄想なので。
格闘戦闘に持ち込まないためのステルスだから、考えて無いとか
999名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:02:36.86 ID:iVknnqyq0
これノズル動かないんだぜ
1000名無しさん@13周年:2014/02/07(金) 14:03:01.49 ID:ZdEdJXES0
コレ量産しねえだろ、試作で終わる匂いがすごくする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。