【話題】 1989年当時、年収164万円だった 「サザエさん」波平役の永井一郎さん★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★年収164万円だった「サザエさん」波平役の永井一郎さん
2014年01月29日 18時35分

国民的人気アニメ「サザエさん」の波平さん役などで知られた声優の永井一郎さん(享年82)が
先日、滞在先のホテルで亡くなった。その永井さんと言えば、業界の重鎮として声優の地位向上に
取り組み、自身の年収を164万円だと公表し世間をアッと言わせた過去を持つ。

1989年から日本俳優連合の外画動画部会(いわゆる声優部門)の委員長を務めた際に、
7ページに渡るレポートを公開し、一部のマスコミでも紹介された。

これは、日本俳優連合30年史の中にも掲載されているが、永井さんが年収を公開したきっかけに
クラス会で「1本、30万円くらい?」と聞かれたことだという。

ちなみに、国税庁の統計によれば、1989年(昭和60年)の給与所得者の平均給与は351万7000円
(平均年齢40.6歳、勤続年数10.9年)。前年からの伸び率は3.4%という水準で現在からは
考えられないほど日本の経済情勢は良かった時だ。

http://media.yucasee.jp/posts/index/13896
前 ★1が立った時間 2014/01/30(木) 08:33:33.54
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391038413/
2名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:45:16.82 ID:vJmCUp9LP
2なら彼女ができる
3名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:47:03.97 ID:JMNQf7uE0
ポコチン咥えた波平追い詰めて♪
アナルを掘る掘る♪愉快なマスオさん♪
4名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:48:00.92 ID:Oyw2pZlu0
ラピュタのデブ大佐もこの人だったんか
5名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:51:45.66 ID:+35XMOaO0
ネトウヨの未来
6名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:52:42.25 ID:lxF01Ba80
テレビ局の搾取っぷりが異常
7名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:53:59.02 ID:+35XMOaO0
さーて、来週のサザエさんは?
8名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:54:59.25 ID:C96cj12fO
芸のない雛壇芸人のギャラ高過ぎだろ
9名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:55:05.23 ID:qCTaZYwk0
国際的ふつうだろ。
シンプソンズだと主演が一本3000万円だっけ。
10名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:56:06.27 ID:J7QMMyLS0
っI
11名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:57:09.74 ID:/dqQBjNK0
たかだか声の出演で
12名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:58:01.02 ID:KXCgoUhr0
>1989年(昭和60年)

違うし
1985(昭和60年)
1989(昭和64年)
1988に祖国でオリンピックがあったのでよく覚えているニダ
13名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:58:34.26 ID:hUgyz5+F0
伊集院がオーデカナイトでネタにしてた。
14名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:01:22.95 ID:lxF01Ba80
野球の老害二軍選手より何十倍も安いのはキツイな
15名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:01:46.51 ID:+cyKIcL70
去年の年収も聞いて安心したいわ
16名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:06:33.13 ID:U/7dpn8U0
25年前って57歳の時?
きっついなあ
バブル絶頂期だろ
17名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:09:42.80 ID:pf0bqcXm0
徳川さんが機関室で立ちションしてたのってさらばだっけ?
18名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:09:55.26 ID:/v6GbDub0
当時日本国中がバブルで浮かれてた時代で
それに比べて声優の出演料の少なさが際立っていたのは事実

学生バイトのナイトクラブでの楽器演奏で月30万円当たり前に稼げてた時代だよ
19名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:17:39.56 ID:qCTaZYwk0
映画化権もサイコの映画化で騙して安くした感じで当時の金で300万だった。
あの映画の100万円とかどういう根拠なんだろうね。
20名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:20:34.99 ID:ITFS7Ka00
次の波平は、くれしんのお父さんで良いよ
21名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:20:52.21 ID:M+7eV1sz0
>>1
これは2ちゃんねらー的に嘘
バブル期は全ての人が正社員で中流で年功賃金だったんだよ
反論は許されないんだ
22名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:25:49.83 ID:quh0EEB/0
猪熊滋悟郎やってたころじゃね?
23名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:29:35.88 ID:BEHj8yUd0
90年前後はこんなアニメがもてはやされた時代か
http://www.youtube.com/watch?v=bzEnenrQLIQ
24名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:35:24.85 ID:Qw/lGUyj0
お魚くわえたサザエさん恐ろしい
裸でかけてく陽気なマスオさん

買い物しようと街まで出かけたが、
財布を忘れて万引きサザエさん

皆が笑ってる
警察怒ってる
ルルルルーピー
今日も脳天気
25名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:35:59.50 ID:htmkVAJsO
サザエさんやドラえもんのレギュラーになったら一生安泰なんだと思ってたわ
26名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:36:50.74 ID:2hJ1CYDbO
これって磯野波平役のギャラが一年でこれだけって話じゃなかったっけ?
27名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:38:15.28 ID:uYi7PV7y0
それでイクラちゃんのギャラはいくらなんだ・・・
28名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:43:56.57 ID:gVKxtx0r0
イクラチャンはカオリチャンと掛け持ちだから328万円
29名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:44:49.14 ID:gGP8bXDE0
俺の今の年収よりはるかに高いじゃん・・・
30名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:46:25.81 ID:ZwMOto1P0
おかしな記事を継続すんなよ
31名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:47:53.49 ID:zgFqS04qO
>>1
平均給与が300万円台でバブル!?
今より悪いんだが
32名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:48:55.75 ID:AG3jhDtSO
今はなによりパチンコ
これのキャラの声優は儲けまくれる
生の帯番組のナレーターもギャラがいい

声優は最初安いギャラでアニメでてそこからナレーションの仕事をつかめば暮らしていける

最低なのはアイドル売りでライブやら歌やらで稼ぐ役者と言えないカスども
33名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:03:05.03 ID:quh0EEB/0
>>32
パチンコが最低だろ
34名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:07:13.40 ID:LdjrIVPAO
1989年 平成元年
昭和64年は、1月1日〜1月8日まで

1989年 日経平均 3万8950円史上最高出来高バブル絶好調

今じゃ考えられない
35名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:09:31.88 ID:pF+C/3SJ0
声優ってなろうと思えばなれるアニメーターと違って、オーディション受かってちょい役ですら出演するの
難しいんでしょ? それなのに年収低いって地獄だな。
36名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:12:15.35 ID:/v6GbDub0
>>28
他にタラちゃんのガールフレンドのリカちゃんも演じてる
37名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:17:06.06 ID:13onisio0
物価の違いだね…

1994年くらいが一番高かった気がしたので調べたら1997年の年収467万がピーク。

ガソリンも安かったよね…
38名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:18:37.79 ID:fZnJ6T7b0
声優としての年収が、じゃなくて?
全部合わせてもそれだけだったのかよ
39名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:22:31.89 ID:Kj6p4Dqy0
手塚が悪いという話
40名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:37:48.49 ID:VyCsHeDq0
でも 1周間に1回 日曜日の夕方 ほんの30分仕事をしただけで年収164万円だったらいい収入じゃん
時給にしたらいくらになるのよ
41名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:40:18.38 ID:quh0EEB/0
>>40
そうだね
42名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:02:54.12 ID:9fNzWi960
京大出だよな
役人になってりゃその6〜7倍くらい年収あったろうに
43名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:03:50.82 ID:KXCgoUhr0
公務員給与が2000-2008が景気拡大期?だったということで高止まりしている。

田中角栄が種まいて、経世会が育てた公務員天国童話最高位ヒエラルキーが都市居住民から
厚生を奪っている。公務員の子は公務員という排他的官僚社会で日本は立ち枯れる。
44名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:10:09.59 ID:B8xTeQkL0
>>40>>41
連携の釣りだよな?

リアルタイムで週30分拘束されるだけだったら、そりゃ楽だろうけどな
なわけないじゃん

そもそも、他にも声優の仕事してるだろ
45名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:12:32.20 ID:1Bb1BYoW0
これはあれだよ、今の派遣労働と同じようなもんでしょ
元々アルバイト的な仕事として想定されてたから声優は賃金安かった
46名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:15:51.79 ID:FdPFPXZN0
>>17
>徳川さんが機関室で立ちションしてたのってさらばだっけ?

うん、あれは本来笑いでは済まされないレベルだよね
47名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:20:15.49 ID:ssnTMLDz0
運命(さだめ)じゃ
48名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:23:09.28 ID:nZ1iw4+N0
テレビのギャラが異常すぎるから勘違いされるんだろうな
49名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:25:33.59 ID:Spb+adDr0
いくらなんでも波平役だけの金額の話だよな
1本30万と思われてて実際はその1/10程度じゃ頭にくるだろう
50名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:31:22.36 ID:nZ1iw4+N0
>>28
86歳が、ハーイ、チャーン、バブーだけの仕事をさせられてるのかと思ったw
51名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:43:29.10 ID:XzfAduIo0
こういう国民的知名度のあるアニメ声優はどこへ行っても人気者なんだろうな
必ず人から嫌われる俺からしたら神のような存在だわ…orz
52名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:43:33.47 ID:he1/YKDH0
4万3200円(1本)×52本(年)=224万6400円
予告編(出演料の10%)4320円×7回(年)=3万240円
そこから所属事務所マージン+源泉でマイナス28%で164万
53名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 05:30:21.50 ID:R1AXmKB+0
サザエさんの中で一番安いのはタマの声優か?
54名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:59:09.74 ID:19uOoCde0
>>8
こうゆうベテランは後輩を育成や劇団の座長をしているから少な過ぎだろう。
55名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:01:32.53 ID:iTU2beKO0
らんま1/2で八宝斎の声をやってた頃か
56名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:06:50.17 ID:S8rnol7JP
アクリフーズの波平みたいなおっさんと年収いっしょじゃん
57名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 08:29:02.45 ID:pxph2Jva0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
58名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:23:08.16 ID:lNbyUxUni
>>1
他人の懐具合を聞いても、自身の懐具合は良くならんだろうに。
59名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:27:05.58 ID:nmJaBcnr0
そりゃガンダムでジオンの無名兵士役毎回やるわな
60名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:39:24.66 ID:+sWMEcG80
1989年頃はレギュラー何本も持ってたし旅番組のナレーションなんかもしてたから
嘘だと思う
元々、電通のアルバイト→正社員やりながら俳優声優やってた人だし
61名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:43:56.38 ID:La/qw8pCi
死ぬ間際までろくに蓄えられなかったんだろうなあ。
ほかに事業でもやっていてくれていればいいんだけど。
62名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:49:30.36 ID:PvqZG2CQ0
>>59
声優は拘束時間によってギャラが決まるのが基本だから、同じ拘束時間なら
どれだけ台詞が多かろうと何役兼ねようとギャラは一緒って聞いたんだが

ゲームなんかは1文字いくらだとも聞いたが、エロゲ声優だと
「ああっ!んんんんっ!!!ああああっっ!!」
でも20文字分数えてもらえるのかどうか、私気になります
63名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:57:40.06 ID:WjR7z+8X0
>>59
ガンダムの出演陣では、永井一郎の出演料はもっとも高かったので、
ナレーションその他に、毎回使い倒されたそうだ。
64名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:59:25.30 ID:TWwYKCnb0
アニメ声優なんて新人のうちにやるもんでギャラが低いの当たり前。
アニメはテレビ番組としては予算は低くはないが、アニメを作るという点に関しては
予算が少ないからリミテッドアニメだったりで音響制作費の上限があるから
ギャラの高い声優は基本的にそんなに出せない。

サザエさんとか何十年も続けてるからベテラン声優が出てるけど
アニメにベテラン声優はほとんど出ないから。

声優というとアニメというイメージがあるが、
実際はベテラン声優や稼いでる声優はアニメ出演以外で稼いでるのが実態だ。
65名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:05:40.70 ID:mgwDmB260
つーか、これ有名なガセネタだぞ
今は新人でもアニメ1話で最低3万6000円
そもそも永井氏自体は80年代から年収は数千万は軽く稼いでいただろう
90年代には声優の1億円プレイヤーが誕生したといわれている
水樹も音楽ソフトの印税だけで年収3000万以上
10億円の売上×印税3%でこれだけで3000万は超える

ちなみに声優の貧乏ネタは声優本人すらもう否定している
中堅のそこそこ名前の知られているレベルで年収数千万
若手でも深夜アニメでちょくちょく顔見るレベルなら
年収は1000万を軽く稼げるって話
66名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:08:25.68 ID:mgwDmB260
>>64
逆だよ
深夜アニメあたりの売れっ子の若手だと
中堅のそこそこ地位のある声優より稼いでいるって話
派生の仕事が多いし、イベント1回で数十万とかの世界だから
一番儲からないのは吹き替えでこれは野沢さんも
テレビなどで一番儲からない仕事と明言している

声優の貧乏ネタはネットが面白くおかしく都市伝説化しているので
近年は声優自身がわざわざ儲かっていると明言するようになっている
67名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:11:22.24 ID:TWwYKCnb0
>>66
反論になってない。それ、アニメの出演料じゃないから。
それと外画のギャラが高いなんて一言も書いてないが。

>声優の貧乏ネタはネットが面白くおかしく都市伝説化しているので

都市伝説も何も、声優の組合の日俳連がギャラが低いとアピールした結果だよ。
68名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 11:21:08.37 ID:LYDjORER0
>>65
ガセじゃないよ。今と昔と違うからさ。
その後声優さんたちがギャランティー上げる運動をして、それでやっと今の位置に上がった。
90年代はじめごろだったかな。永井さんたちがその運動の旗手だった。
永井さんたちが給料を上げてもらわないと、若手の給料が上がらないから、全部上げるしかなかったわけよ。

>>67で正解。あの頃はワイドショーで特集までしたもんな。
外国映画のギャラは昔からある程度しっかりしているが
アニメのギャラは低かった。だからアニメ専門の声優さんはきつかった。
69名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:50:10.87 ID:kL1rRFLE0
>>24
俺が聞いたことあるのは

バイブをくわえたサザエさん追いかけて自分でマスかく陽気なマスオさん

バイブを買おうと町まで出かけたがサイズを忘れたビョーキなサザエさん

だわ
70名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:50:49.12 ID:/zVYbk7R0
声優は再放送とかではギャラが入らないらしいし、
拘束時間によってギャラが決まり、セリフの数は関係なくて、
ギャラは年功序列なんだっけ
昔は俳優のバイトみたいなものだったんでしょ?
71名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:54:00.63 ID:yPCo7K3K0
新聞のテレビ欄のサザエさんが誤植でサザKさんになっていたこともありました。
72名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:13:29.91 ID:Lwu66Kc/O
>>68 その頃までアニメ再放送は声優にギャラが回らなかったんだが、
永井さんや神谷さん(ケンシロウ冴羽りょうキン肉マンの三冠王)を斬り込み隊長に頑張って、
再放送ギャランティを獲得したんだよな。
んで、アニメ再放送が突然下火になって今に至る。
73名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:16:57.32 ID:ewpl/1Ba0
だいたい役者とおなじようなもんでしょ
大多数のまったく稼げない連中と2極化
74名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:43:49.98 ID:3wx8PerAO
>>71
関係ないけど、70〜80年代に『陽気なルルちゃん』という外国アニメがあって、その日の新聞のテレビ欄に
「小島さん死なないで」
と書いてあったから、どんな話だろうと楽しみにして見てみたら、
「小鳥さん死なないで」
誤植だった。なあーんだつまんないと思って見る気なくした、思い出。
あの頃はテレビにアニメがいっぱいだった。
75名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:49:45.85 ID:+AYLaghW0
>>72
>んで、アニメ再放送が突然下火になって今に至る。

完全に戦犯じゃないですか
76名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:59:11.83 ID:w+XPxlRB0
>>72
権利料で再放送が下火と言うのは違うけどね
貸出料はスタジオが決めるし需給次第だからな
ただ貸すだけで儲かる不労所得だから値上げとかしなくても貸すし
局側は数字が取れてスポンサーが付くならいくらでも払う

現に今でも独立U局は再放送やってるだろ
元々貧乏局でも払える安価なコンテンツなのさ

再放送が減ったのは朝や夕方の再放送の定番時間帯に
ワイドショーをやるのが流行ったからだね
特に夕方は少子化と子供が習い事なんかでTV見なくなってるし
77名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:05:26.52 ID:w+XPxlRB0
実は今の声優のギャラは
数年内の再放送一回分権利料も入ってる
でも再放送されない作品も多く丸損になっているわけだが

結局は放送枠の販売はスポンサーがつくかとか数字が取れるかであって
ソフトの貸出料金程度じゃそれほど営業には影響しない
78名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:18:24.56 ID:w+XPxlRB0
再放送が減ったのは旧来のスキームが成り立たなくなっただけ

深夜アニメが本格化する前夜になるが
朝と夕方の再放送が減っていく中で
深夜の旧作再放送ブームってのがあったんだな

アニメにも子供だけでなく大人の需要ってのがあるわけで
それをカバーした新たなスキームが出現したわけだ

つまり見たい人間がいて広告出したい会社がいて数字が取れるなら
どんなものでも放送されるのだよ
79名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:28:52.12 ID:5o8ydfTa0
金が取れるようになったのと反比例してアニメ作品の質が落ちたのは皮肉だよな
永井さんのような無二スキルのプロがいなくなってアイドル化したなんちゃって声優がはびこっちゃって
80名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:29:45.36 ID:w+XPxlRB0
80年代後半って永井さんが一番売れてなかった時代だろう
サザエさん一回で手取り2万として100万円
その他単発仕事で残りを稼ぐって感じだろう

89年の猪熊滋悟郎役で再浮上したって感じだからな
その後は声優のギャラ単価も上がっていったから
生涯現役でサラリーマンくらいは稼いだはずだ
81名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:31:54.75 ID:FmfMYFoE0
>>75
戦犯はテレビ局だろ。


声優はそれぐらい求めても当然。テレビ局の馬鹿高い人件費を削ればいいだけ。

そのためには電波独占を打破する必要がある。
82名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:38:45.03 ID:w+XPxlRB0
80年後半は前半のリアルロボット路線や
うる星やつらとかマクロスのような
若者向けの新しい作品が出て盛り上がったブームが下火になって
アニメの本数が減って
もうダメだって雰囲気だった
ただでさえギャラ安かった声優はどうにも食えないんで
永井さんらベテランが集まってギャラアップの活動をした

新人だと当時の3倍くらいは上がってるから
駆け出しでも生活しやすくなったが
今度は新人の数が増えたから
やはり貧乏なんだよねえ
83名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:48:56.82 ID:FmfMYFoE0
だいたいこの手の給与問題は、テレビ局が莫大なマージンで利益独占してて、
製作側に利益が回らないのが原因なんだよ。


それもこれも、放送するだけのテレビが電波独占してるからって利益まで独占しようとするのが原因で、
電波の独占が打破されれば、放送側と制作側の力関係が崩れて、製作側の金が回るようになる。


今の、放送するだけで何の脳もないのに、電波独占してるからって好き勝手やってる連中なんか、
創作業界にとって有害な存在でしかない。本来、製作する脳のある連中に金が回るようにするのは当然なんだ。
84名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:57:22.24 ID:w+XPxlRB0
TVの商法とTV局員の人件費とか全くの無関係だ

スポンサーから広告料3000万円集めるとして
アニメは30分作るのに最低1500万円掛る
バラエティ番組なら工夫すれば1000万円でできる

局のアニメ担当はなんとかアニメをやろうって考えてるが
予算出すにもバラエティに少し乗せた1200万しか出せないんだよね
300万はスタジオが負担して再放送料とかで埋めてよって契約になる

広告料は事前に想定される視聴率に比例して決まるのであり
制作費も同じくだ
TV局内の他セクションとの競争があり
上層部は視聴率が取れれば中身は何でもいいんだからね
結局は相応した予算内でしか作れない

製作に手間暇の掛かるアニメは
労働者一人当たりの取り分は低くなってしまうのだ
85名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:03:16.65 ID:FmfMYFoE0
>>84
テレビで放送するのに金がかかるのに、テレビ局への金が無関係なわけねーだろ。
86名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:04:01.97 ID:hMlqwbSh0
>>11
当時はこういう認識の奴が多かったから、声優は安い給料でこきつかわれてたわけだよ
今の声優は永井さん達が頑張ってくれたおかげで、かなり改善されている
87名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:06:55.04 ID:FmfMYFoE0
>>86
アニメーターの給与削減とかに奔走した手塚治虫とかはテレビ局からもアニメ界の
大御所としてあがめられ、声優の給与アップに尽力した永井は、まるで関係者も
大して死を悲しんでないかのようなコメントばかり取り上げられた。


アニメだけでなくバラエティでも、テレビが金持って行って製作に金が回らないと言われ続けてる。


本当にテレビの電波独占状態は癌。しかも電波独占しつつ反日韓流人気捏造やってんだから、
今のテレビ界の現状は日本にとって本当に有害でしかない。
88名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:14:41.35 ID:w+XPxlRB0
>>87
資本家を打倒さえすれば労働者が豊かになるとかのアホな理屈だな

自由化してTV局の数が増えれば視聴率は下がる
当然に広告料は安くなる
それで局員の給料も下がるだろうけど
番組制作費も下がるから
アニメ製作には金は回らない

電波はアニメオタのためのものじゃないんだよw
TV局は番組枠を売るだけの商売で
アニメを作る義務は無いし
一般大衆もアニメを見る義務は無い

アニメが見たいって人と同じだけ
ドラマが見たい
スポーツが見たいって人がいて作り手が居るんだからさ
それらとの競争もあるわけだ

アニメは労働集約型で手間が掛かり
利益の一人当たりの取り分が少なくなる
根本的な問題を解決しないとダメだ
89名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:19:38.49 ID:FmfMYFoE0
>>88
資産家を打倒するんじゃなく、電波の独占を打破するんだがアホか?

視聴率が下がればいい番組を作れるやつが有利になって金が集まるんだがアホか?


お前がテレビ局側の人間であることがとてもわかりやすいレスだな。
90名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:23:54.43 ID:w+XPxlRB0
制作費をきちんと出すのは実はNHKなんだよな

受信料方式の独占放送だから
子供に見せる目的のために予算出す気概があるだけまともと言える

民放の競争主義だと金儲けが目的になるから下請けはピンハネなりがち
自由化すればするほどもっとひどくなるかもしれない

ピンハネを排除したいなら
ファンと作り手を直結する方が良いだろうと思うが
しかしファンももっと安く作れとか言い出すんだよな
91名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:34:10.50 ID:FmfMYFoE0
>>90
テレビ局が過剰に利益を吸い上げてるのは、局の決算と馬鹿高い人件費見れば明らかだろ。

その吸い上げてる連中の利益構造が破壊されて、いい番組を放送しないと広告費も得られないようになれば、
当然、いい番組を作れる人間に高給が与えられる。これは当然の成り行きだ。


今の電波独占状態だと、テレビ局が円陣組んで殿様商売で製作された番組を買いたたくようになるのは当たり前。

その構造がつぶれることには良いことしかねーよ。いい番組作れないやつが淘汰されるのはやむをえない。
92名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 15:51:51.07 ID:w+XPxlRB0
>>89
いい番組ってな
お前にとっていい番組でしかないからなw
数字の低い番組は一般大多数が
「見たくない番組」だからだよ

局が増えても大衆に向けて放送してんだから
「見たくない番組」には金が集まらず
製作者は貧乏のままだ

視聴率が高くてモノが売れてそこから制作費が出るからね
TV局が増えて良い番組がたくさんできても
数字が取れなければスポンサーが払う広告料も低くなり
やはり製作者は貧乏のままだ

場合によっては良い番組同士で視聴者を取り合うから
やはり製作者は貧乏のままだ

全体が豊かになるには生産性を挙げて一人当たりの余剰価値を増やすしかないんだよ
そのための競争であって
ただ自由化して競争するだけでは脱落者を産むだけなんだ

しかし労働集約型であり多作で競争を行ってるアニメには厳しい話だな
オタクブームで盛んだが
それだけに
ファンの出せる金も限界だろう
93名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:08:36.63 ID:w+XPxlRB0
搾取資本家一人殺して財産巻き上げたって
万人の労働者に配ればびた一文にしかならん
屁理屈サヨクはそこが判らんのだ

一本のアニメ製作には300人くらいの人が関わる
局のピンハネをやめて制作費に回してもね
一人当たりじゃ全然貧乏なんか救えないからw

いい物を作ると金が掛かるしな
ジブリは何千万人もの客を集めても大赤字なんだよな

そもそもいいものって何よ
オタクのイイなんてのは自分がイイってモノだけじゃんな
94名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:20:44.11 ID:w+XPxlRB0
アニメオタがTV局はくだらない
もっといいアニメ作れとか言うのと同じだけ
ドラマオタや映画オタとか居てさ
同じようにもっといいものをとか言ってんだよな

根本的に何か間違えてんだよ
それは主観であって普遍性経済合理性がないからね

業界の所得を上げたいなら
効率的なキャッシュフローを考えるべきだから
搾取はよくないこうあるべきだと言う屁理屈だけでは救えない

社会主義国のように格差は少ないけど貧乏じゃ無意味じゃん
95名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:21:54.58 ID:DGACQ00b0
1989年頃は普通に洋画やドラマの吹き替えたくさんやってたじゃん
96名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:28:02.19 ID:w+XPxlRB0
今の深夜アニメは
いわゆる代理店も局も殆ど関与しないしね

出版社やアニメスタジオが組んで自主制作みたいに作って
TV局の枠を買い取って流してるだけ

ピンハネする余地すら無いくらいの低予算だから貧乏なんだよ
ファンがもっとお金出してくれればいいけどね
DVDとか全然売れないじゃん

いい物を作れとか言うが
いいものには金と手間が掛かるんだよw
いいもの作ってるスタジオほど貧乏なんだから
たまのヒットだけでは豊かにはなれない

一番安定して儲かってるのはある意味で手抜でマンネリの会社だよ
サザエさんとか作ってるようなねw
97名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:31:43.27 ID:XTdy7K21P
>>21
全ての人が正社員とか、嘘つきはお前w
98名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:37:51.80 ID:5HixXrhhP
>>96
深夜アニメは、その分、スポンサー探しとかいらないんだよね
企画書抱えて、テレビ局や代理店やおもちゃメーカー回って
お金をだしてくれるように、お願いする必要が無い
何度も何度も、打ち合わせして、ビジネスプラン建てて
投資を回収する努力もいらない。
99名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:39:00.39 ID:/LTOlNhk0
サザエさん以外にも仕事はあったしなんか変な計算なんだな
控除後の収入を年収というのも…
100名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 16:39:07.96 ID:w+XPxlRB0
アニメは手間暇が掛かって生産性が低いため
一人当たりの利益が低くなりがち

ヒットするかどうかが事前には判らない投機性な事が
賃金抑制に向きがち

結果としてヒットしても
利益分配の形がいびつになりやすい

デジタル化とか合理性を上げてるが
丁寧にこだわって作るのにもキリが無いからな
やはり手間は減らないんだよな

じゃあファンが金を出すかと言ってもね
何でもかんでも金を出してはくれないだろうから
作るのは難しい
いいものができるかどうかは事前に判らないんだから

要するに芸術は損得商売には向かない
文句言わないでポンと無駄金を出すパトロンが必要なのさ
101名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 17:37:59.31 ID:eNf3Y8+R0
ほとんどの声優が、レギュラーあっても月10万もないレベル。
それでは若い声優が育たないからと神谷明が、
再放送時にも声優がギャラもらえるようにと、
必死に活動していたんだ。
やりすぎてテレビ業界からけむたがられて、毛利小五郎クビになった。

声優の神谷明さんが関西ローカル番組で声優の安すぎるギャラを激白
http://zeark969.blog38.fc2.com/blog-entry-1017.html
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/z/e/a/zeark969/200911221414411da.jpg

声優になりたい人の現実 給与 年収 まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136997836488169401
102名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 18:18:19.76 ID:FyftANfB0
今の若手声優には可哀想、応援してあげよう。
ってのは皆無だけどな。

年寄り声優を出汁に可哀想でない連中が利益を得る。
103名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:54:06.32 ID:L8pcXkUx0
小泉政権が加担したイラク戦争、その傷跡は今 〜イラク医療支援報告会 高遠菜穂子氏ほか
http://www.youtube.com/watch?v=um-gpmWajj4

岩上安身による宇都宮健児氏インタビュー
細川さん田母神さん陣営はお返事頂けてないんですね
また今度とか明日また電話かけてくれとか誠意の無い応答が続いております
これは本当に声を大にして申し上げたい
http://www.youtube.com/watch?v=15KnV0_WOrw

宇都宮「細川さんの応援団長である小泉さんは、
規制緩和をどんどん進めて、貧困と格差の拡大を押し進めた人です」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428927058652045312

ヤミ金など、消費者問題に一緒に取り組んできた仲間の弁護士が、
自宅に押し入られた暴漢に家族の前で刺殺されている。
オウムによって殺された坂本弁護士の妻は宇都宮氏の事務所で4年間働いていた。
自分の仲間をそうやってテロで失ってきた痛切な経験が宇都宮氏には、ある。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428960885072478208

続き。「自分は覚悟ができているが、家族に手を出されることだけは……だから、
家は防犯のため、セコムにも入っています」と語る宇都宮氏。
しかし公示日前日の深夜12時に、自宅まで押しかけてきた人物がいた。
連日、選対事務所に「一本化しろ」「降りろ」といった電話が鳴り止まない時期。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428962475078582272

続き。真夜中に自宅まで押しかけてきたその人物は、細川氏に票を集めるため、
宇都宮氏に降りるように迫ったという。非常識極まりない。
この話をした時には、温厚な宇都宮氏が顔を真っ赤にして怒りを露わにした。
ご家族も「深夜の訪問者」に怯えたという。異常である。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/428964165282443265
104名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:59:24.04 ID:CwR169ErO
>>1

>ちなみに、国税庁の統計によれば、1989年(昭和60年)の給与所得者の平均給与は

確かに昭和天皇が亡くなるまでは昭和64年でしたが、平成元年です。
105名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:01:47.54 ID:7fUVhnai0
当時、最高1日5万円のギャラでの「波平さん1本で」って事で。
とは云え、波平さん1本で飯が食えないって事に変わりはないけど。

「他のアニメ番組で声を充てるな」と厳命された
サザエさんの加藤みどりが可愛そう過ぎる。

結論は全部、手塚治虫と青二プロが悪いと。
106名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:14:52.77 ID:4fbcVsoA0
所詮脇役やからな
107名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:29:42.31 ID:LK6AM8yX0
>>65

この前、ほっちゃんこと堀江由衣がラジオで年収480万と言ってたぞ。
 あれだけCD出してたり、ライブしてても30代前半のOLより少し
 いいという額だ。彼女の場合はCDの印税もあるが。
108名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:33:28.17 ID:LYDjORER0
>>92
うーん、違うよな。アニメは昔から子供ありきだったから
チャンネルを大人が主導権持っている時代は、子供のためにチャンネルを渡さなかったし
週に一度の30分放送アニメを親子そろって記憶しているか、
続きものアニメの場合、前回までのストーリーを把握しているか、ってハードルがあるから。

要は前回までの記憶を必要とするアニメや特撮の場合、
視聴者を知性あるファンに限定して、おまけにそんな視聴者は少数派なので視聴率取れない。
視聴率を取れるのは、馬鹿でも見れる番組だけってことさ。
109名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:35:39.64 ID:LYDjORER0
ウルトラマンなどヒーローものの場合、明快に1話完結のストーリーが好まれる。
アニメも同じで、リアルロボットものブームと言っても
明快に各話のテーマが決まっていなければ、ゴールデンタイムのアニメは勤まらない。
ドラゴンボールなどは例外な。
原作連載でファンがすでにストーリーを知っているので。
つまり日本人は予定調和を好む。水戸黄門と同じだわ。
110名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 20:38:38.09 ID:6GebQpUx0
「ぜんぶ手塚が悪い!」
111名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:16:53.48 ID:rSKjRZ7Q0
>>42
そしたら
国民の何割かに愛されることもなかったけどな
112名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:30:38.25 ID:j5jU3FoRO
声優さんギャラ安過ぎ!
野沢雅子さんも自身のギャラを公言していたけど
この10倍以上じゃないとね。
113名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 00:37:05.73 ID:rqrUqryz0
ギャラの安さも、今みたいなデフレ不況下の話じゃなくて、バブル全盛期の話だからな
今と違って、制作サイドが人件費なんて気にする必要もなかった時代にこのギャラは安すぎるよ
114名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:06:25.47 ID:YPF4w7DB0
仕事の減った俳優が声優にまわれば何とかなるんじゃないの?
西川のりおはテツの声のギャラが予想より一ケタ少なくてビックリしたらしい
115名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 02:08:45.35 ID:FngdiyxWO
>>109
昔のリアルロボットアニメは予定調和になってない物も多いぞ。
主人公ら含めて全人類全滅とか無茶をやってる。
そしてそういうアニメがただ単にショッキングさだけを売りにしている訳でもない。
そういった物達がその時代時代に現れオピニオンリーダーとなる。
そういう所が日本のアニメの凄い所だった。
これからは知らんが。
116名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 08:08:09.80 ID:zNLZGYTi0
90年前後は世間はバブルだけど面白いアニメはあんまりなかったんじゃないか
117名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:26:06.96 ID:aDQ9xzUqO
サザエさんのDVDがないのは たいへん残念
118名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:37:32.52 ID:xs62MWQtO
>>6
告発するけどアニメ関連(アニメーター声優他)の待遇が悪いのは電通が原因だよ
あいつらなんもしてないのに抜きすぎ
119名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:44:38.32 ID:S+KzIABb0
京大出てこの年収だと左翼になってもしょうがないかなと思う。
ただ、アイドル的な売り方をして自分のCDで作詞ぶっこんだ人達はw
年収2千万は行ってたなあ。年端の行かない娘っ子が自分の10倍稼いでるの
を同じ職場でどう思っておられたんだろうかw
120名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:45:48.83 ID:4jGSt2TG0
紙芝居みたいに殆ど動かない絵でも作品として受け入れられてきたのは
声優の力が大きかった。
昔、アニメージュなんかで声優達が待遇改善を訴えてたが、
具体的な報酬額は載ってなかったと思う。
ここまで安いとは思わなかった。
121名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:53:39.24 ID:eni1CkTf0
>>62
一文字いくらっていうのはシナリオ書くライターの話じゃない?
役者は基本的に一本いくらとか時間でいくらだと思う
122名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:54:11.65 ID:4xiDNStv0
一週間に一日だけ2,3時間の仕事でそんだけ貰えるんならいいんじゃないの?
ギャラがバカ高けりゃ長寿番組にもなってないだろうし。
123名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:37:56.38 ID:oIP/QzTH0
>>117
そういえば3DCGアニメも無いなあ(笑)
124名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:46:01.14 ID:0emA9SoB0
実際、時給にしたらいくら?
125名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:23:15.88 ID:FngdiyxWO
問題だったのは大ベテランが国民的アニメに出ていてその有様だった事だろ。
中堅、新人になったらどんな収入になるのかっていう…
126名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 19:38:43.64 ID:FGUtgFE30
>>43
高どまりしてない。
思いこみで書きこまないように。
127名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:41:36.31 ID:OW9wqM5N0
けしからん
128名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:27:50.98 ID:VgfsJ++H0
89年ってらんま始まって八宝斎やってたくらいの頃かな
129名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 06:37:40.07 ID:OzD7qwtW0
>1989年(昭和60年)

89年は平成元年
昭和60年は、1985年

どっちが正しいんだよ
130名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 07:27:50.82 ID:UPYS3qGBO
西暦2014年=平成26年
西暦1989年=平成元年(昭和64年)
西暦1988年=昭和63年

西暦の下2桁+12=平成
131名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 08:14:26.48 ID:nQe01jtz0
ここおすすめ ↓
徹子の部屋辞典  2002年7月19日
ゲスト 永井一郎(サザエさんの波平さんの声優)
http: //www.h4.dion.ne.jp/~giten/cont/guest2002/h14-7-19.html

黒柳「でもサザエさんのお父さんは毛がない、ツルツルというのは浸透してるんでしょうね。」 ←これはちょっと…
132名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:03:05.67 ID:xOnsPEuv0
>>101
地上波でアニメ再放送が減ったのも、この辺りからか?
133名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:06:47.63 ID:gFU10cMn0
TV局のピンハネぶりはヤクザよりすごいな。
134名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:07:51.15 ID:xOnsPEuv0
>>90
NHKも海老沢以降は、下請けの制作会社経由が目立つようになりましたな。

一応子供向き番組は製作しているが、DVD販売収入やキャラクター版権収入が目的だろう。 
135名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:15:30.29 ID:GXIkOFqj0
若い情弱に夢を見させて、徹底的に搾り取る業界
人材なんか育つ筈が無い
136名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:19:47.87 ID:2QrSdMBUO
水樹とかちょっと前の平野みたいにドル系で炸裂すれば別だが
本来の仕事だけならこんなもんだよ
137名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:20:17.36 ID:cj01CXk/0
雛壇芸人も年収公開してくれ
138名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:34:17.36 ID:yznhkbr90
しかし1回10万円のギャラになってもさ
事務所の所属が数千人
予備軍の志望者が数万人になったら
仕事が月一回とかになるわけじゃん
結局は大多数の生活は困難じゃないの

作品のキーである脚本とかは一本30万だけどさ
2週間くらいかけて書くんだよね
ただの一キャラで数時間の拘束で10万円とかおかしい
他の部門も上げるべきってなると
制作費は2000万以上になるかもな

たった週一回30分のためだけに2000万円も投じられる出資者なんかないよ
最低13本で2億6000万円
宣伝費やテレビの放映枠も考えたら4億近くなる
当たるかどうかも判らない全段階でこんな投資ができるわけがない
139名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:44:47.26 ID:yznhkbr90
アニメってものすごく金が掛かる

夜中のアニメでクソつまらんと酷評されて
視聴率0コンマの作品でも億単位のプロジェクトなわけだ
これを誰かが負担している

実写と違ってアニメは画の全てを人の手で作る
恐ろしいまでの手間が掛かる
生産性が低く収益性が低いビジネスであれば
労働者の分配も低くなってしまうのだ
140名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 09:59:24.66 ID:nQe01jtz0
     ζ      ζ    
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
 _(´・ω・`)  (´・ω・`)_
 |≡(   )≡≡(   )≡|
 `┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,...┴,,,,
141名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:05:24.57 ID:yU+ztzscO
>>135



こんな業界は一度潰れるべき
142名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:12:21.99 ID:5aSsvv4WP
>>139
面白くしないから負担になるんだよね
面白いアニメならBD売れて返ってくるんだよ
143名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:29:12.82 ID:bhrAVm9U0
焼き畑農法さん乙。
144名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:53:09.87 ID:Xao3ubyC0
この年収164万というのは、
サザエさんの波平役だけのものなの?
それとも永井一郎氏の年収そのものなの?
145名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 10:54:29.02 ID:laJArPcr0
>>138
>たった週一回30分のためだけに2000万円も投じられる出資者なんかないよ

なんでスポンサー1社限定なんだよ。
146名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:08:46.03 ID:QY0bdLeVP
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
147名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:15:54.26 ID:naIrAKGAO
>>144
年収って言ってるだろうが
148名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 15:41:11.47 ID:VN8535Oi0
まあ台本あればだれでもできると思ってる奴多いからな。
149名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 16:45:54.81 ID:Z46ldqPW0
でもたしか加藤みどりさんだけは特別待遇で
サザエさん一本で生活できるというそういう契約で出演してた
むかしは声優自体が役者のアルバイトとか
役者崩れだったもんな
見たらがっかりする風貌の人も多かったしw
15064年生まれ:2014/02/02(日) 18:11:24.81 ID:zRbIDZKKO
まあ、亡き大御所とかもいたろうな
151名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:13:06.70 ID:kgJELfZI0
フジががっぽり儲けるってことか
152名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:17:25.35 ID:OZP5d6NMO
元電通で搾取する側だったのにな。
153名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:17:41.17 ID:BKPUrG8o0
いや声優が本業で副業が俳優だとおもったが
昔の特撮ではたまに有名な人が脇役で出てきたりする
加藤みどりはがんばれロボコンのママさんで主役級の役だったが
154名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:19:42.07 ID:t+39W6Sv0
ガンダムも皆勤賞だったのにね。1978年ぐらいだっけか。
その頃ってもっと低かったのかなあ
155名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:22:24.57 ID:XJnIHz5h0
とはいえ週三十分声だけの出番だからな
ドラマ俳優やらタレントやらより安くても仕方無い面もあるがな
156名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:23:07.99 ID:otvaLh/G0
よく見るがいい!
声優になるということはー
こういうことだーっ!
157名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:26:58.49 ID:Enpwz8nZ0
そういえば声優さんて、あんまり高そうな服着てるイメージないな

もちろん衣装のときもあるんだろうけど
芸能人にしてはおおむね普通っぽいというか
158名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:27:24.26 ID:h/nufMFP0
今でも大して多くはないけどねー…
159名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:30:31.42 ID:DCJd0IIm0
サザエさんはじまた
160名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:30:32.87 ID:7JlJNoDR0
アニメや声優はやりたがる人が多いのだから、
ケーキ屋とか花屋と同じく低収入は必然だろ
161名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:32:29.30 ID:p3A95JPb0
今日サザエさん見ないとな
162名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:33:03.10 ID:KehSUNEy0
磯野波平役のギャラが一年が164万円だよ
163名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:33:55.40 ID:/Svv0hcI0
やす!
164名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 18:36:43.53 ID:OAMvOJva0
奥さんが稼いでいたとかなのか?
165名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:31:42.97 ID:5aSsvv4WP
一回分で三万くらいか?
これじゃアルバイトだなあ…
166名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 19:44:41.56 ID:bhrAVm9U0
声が立派過ぎたひとが多くて

売れっ子俳優が後出しジャンケンやったら
その立派過ぎる声に負けたという。
167名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:18:01.21 ID:QY0bdLeVP
ひでぇ
168名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:33:37.96 ID:ttn5ZE1v0
永井さん亡くなったのか・・・
169名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:53:24.18 ID:WAx7PU6i0
年収がこれだけでどうやって生活していたんだ?
170名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:58:57.36 ID:8kQMC9uB0
無能なタレントの高額なギャラをなんとかしろよ。
ただワイプでVTR見てるだけで仕事してないじゃん。

数年前に真鍋かをりが月400万で少ないからと事務所と揉めたがあんな小物こそ
安月給でいいよ。
171名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 20:59:12.90 ID:5/RD8bIpO
>>169
年金とか、株式の配当とかじゃね?
172名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:02:30.59 ID:FcX3VE7e0
164万円てのはあくまで波平役の1年分のギャラであって
永井一郎の年収とイコールじゃないだろ
173名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:27:52.66 ID:0ddzPigr0
吹き替えじゃなくナレーションのギャラはいくらなんだろう?
銀河万丈や野田圭一、山田俊司、井上和彦などずいぶん稼いでいそうだけど
174名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:43:09.24 ID:lEvXmL/10
1話1万?
1週3話の52週で156話

そりゃばっかも〜んと言いたくなるわな
175名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:45:51.63 ID:kUSb6tzD0
マスオさんが、声優組合作ったくらいだからな
176名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:48:26.57 ID:iUG/OlfmI
安いギャラですね
177名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:51:57.61 ID:/H6ZyyZA0
再放送で使用料取れる仕組みをつくらなかったのが
失敗だったよな。
178名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:52:50.96 ID:z2pagI5+O
デヴィに叩かれた、ヤラセ女のギャラが20万だというのに。
179名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:53:30.42 ID:0+iyv0V10
>>1
この人、声優の地位向上にめちゃめちゃ尽力した人でなかったっけ?
ガンダム映画三部作の時、サンライズか何かと「ギャラ上げないなら出ない」と
争った
180名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 21:54:29.10 ID:0McO+I3I0
ネテロ会長
ダンブルドア校長
その他もろもろ

いろいろなさってたのね。
181名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:09:00.20 ID:RxDqRXmw0
この人でもほとんど食えなくて、仕事を駆けずり回ったって有名だからね。
視聴率高く、スポンサーもちゃんとついてるのに

ギャランティーは何処へ行ってるんだろうか?
182名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:14:18.48 ID:tsFjs4ux0
原作者はめちゃくちゃイイ生活してたようだが
183名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:15:07.67 ID:W/rhD7a20
ルパンの山田隆夫が「俺たちは声優じゃなく俳優」と言ってたのは
こういう俳優との待遇差もあるのかな
184名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:19:29.71 ID:wk3PUWHL0
山田くん>>183の座布団全部持っていって。
185名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:19:35.41 ID:pZ8j0D3U0
嫌なら辞めろ
ナミヘイの中の人の替りはいくらでもいる
186名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:22:34.91 ID:Pz0CzkqG0
クリエイティブな事やってる人が食えなくて

コネ入社のバカ広告代理店社員が億ション住まい

正直やってられない

いつか正当に評価される時代が来て欲しい
187名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:30:50.56 ID:rYFKwcMv0
今は中堅声優なら一回3万円くらいまで単価上がってるから
半日拘束でそんだけ稼げりゃ悪くはなかろう

アニメではキャラクター一人分の価値しか無いわけだ
制作費を多くの声優で分ける事になる
CMナレーションで御指名が来れば一回で30万〜とかになる
そういうレベルの仕事人になれって事だな
188名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:36:38.86 ID:jwAihrb/0
工業製品だって幹部や正社員は高給もらってても
実際に中国の工場で作ったり小売店で売ったりしてる人は100分の1の給料だっりするでしょ
189名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:37:56.78 ID:OZP5d6NMO
ギャラ交渉には電通勤務の経験が生きたんだろうな。制作費がいくらでどこにどのくらい配分されてるか把握できたんだろうし。
190名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:38:43.90 ID:dSWd0IAH0
仕事に誇りを持っていなければやってられないな
191 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/02(日) 22:40:59.98 ID:i0qgGAaK0
>>182
町子はいい生活してて当然って気もするけどね
その周りにまとわりついてた人たちはわからんが
192名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:45:58.62 ID:N150BmqQ0
結構なベテランでもいまだに源氏名使ってエロゲに出ていたりするからね…
中には「仕事に貴賤はない」とお子ちゃま番組からR18まで
全部表名で通す勇者もいるけど

>>107
純情ロマンチカ:水樹奈々
世界一初恋:田村ゆかり
世界一初恋劇場版:堀江由衣

BLアニメの女キャラだから当然添え物のような役なんだが
やっぱり普通の作品より単価がいいのかな?
193名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:48:53.45 ID:dSsNkQtf0
アニメが買い叩かれて激安なだけで
ナレーションと映画吹替は儲かるんでしょ
194名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:57:26.01 ID:N150BmqQ0
>>118
ポケモンって珍しく電通が絡んでないんだよね(JR東日本企画)
ポリゴンショックが異様に叩かれたのって…
195名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 22:57:42.44 ID:h1f2JuHb0
>>1
1989年って、バブル絶好調だったよな。
ちょうど学生で引っ越しのバイトしてて、日当2万でさらに荷主からご祝儀で2万とか普通だった。

夏休みでかるく100万、土日のバイトだけでも月20万以上稼いで、学費も親の世話にならず、
自腹余裕だった記憶がある。
196名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:00:49.73 ID:jy0TmTbF0
刑事コロンボは、年収1万1000ドルと自分で言ってたで
197名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:01:22.35 ID:CM+OVN2B0
知り合いの無名声優(30代男)はBLCDとか出まくって年収320万だとよw
198名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:02:19.16 ID:uqSk2Iu90
これか
ttp://www.nippairen.com/news/hist1986/h198609.html

1回あたり半日拘束で4万3200円か。
仕事これだけだったら確かにきついな。
199名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:04:33.82 ID:jy0TmTbF0
波平のせりふって多くないから、
四週分一回で取れるんじゃないの?
200名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:07:12.33 ID:WovyGSFq0
流れ無視過去レス無視で云うけど
個人事務所からの形式的給与額じゃねえの?
201名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:07:38.67 ID:LvzpeW3E0
> 1989年(昭和60年)の給与所得者の平均給与は351万7000円

当時の物価って今とそんなに変わらんだろ?
よく生活できてたな、こんなんで・・・

そう考えると今ごくありふれた会社で倍近い650万円の収入が
ある独身35歳の俺はかなりマシなのだと思った
202名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:08:28.53 ID:Z46ldqPW0
>>195
あんた大学から紹介してもらってただろw
一般人はアルバイトニュースなんか見て
東京あたりでも大したのなかったぞ
203名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:10:06.62 ID:jy0TmTbF0
平成24年の平均給与は408万円
204名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:11:27.12 ID:frNBfWay0
>>199
サザエさんは必ず、毎週全員集合。
セリフがなくてもだってさ。
だから、異様にあのチームの結束は固い。
205名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:13:16.95 ID:938ZdMTM0
>>199
アニメはゲームと違って個別に取るわけじゃないからそういうのはできないと思う
206名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:13:29.23 ID:kUSb6tzD0
再放送されてもギャラなかったからな
207名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:14:00.77 ID:kE9IfTT40
京大卒ならきついな
208名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:14:29.56 ID:+Y/AqzudO
「たま」のギャラは…?
209名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:14:47.60 ID:V8eQAmdV0
呼んだらギャラ払わないといけないんだから
なんやかんやで予算は余裕があるほうなのかな。
しかし週1仕事で手取り年164万ならそう悪くはないような、
声優は個人事業主みたいなもんだから残りの6日
別の仕事はめれば良いんだし。
210名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:14:48.63 ID:hKgnu8IH0
>>201
物価は代わらないけど、
携帯電話、インターネットとか,支出項目が植えたからなぁ・・・・
211名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:15:53.06 ID:67ogYvjx0
ダイス船長を演じても、そんな安かったのか。信じられない。
212名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:16:23.88 ID:JmILVUe20
サザエさんだけのギャラだろ?
他にナレーションの仕事があるからな
博報堂の年金もあるから生活できるだろ
213名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:17:24.42 ID:jNk/WPnm0
声優の拘束時間考えれば妥当じゃね
社畜の拘束時間は…
214名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:18:59.90 ID:kUSb6tzD0
有吉とか爆笑問題の吹き替えって、500万とかだったはず
215名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:21:35.35 ID:938ZdMTM0
洋画の吹き替えとかアニメの劇場版での芸能人のギャラって確かに多そう
まぁその事でニュースに取り上げられたりもするしゃあないのかな
216名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:22:34.56 ID:xYWGPsAz0
>>118
何か問題が起きたときにすぐ沈静化させて宣伝してもらうためのみか締め料金です
217名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 23:23:38.47 ID:6CxBc/lX0
ルパンとかが地位向上に走る訳だ
(´・ω・`)ひでーはなし
218名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 00:12:45.11 ID:+Yu/8PqX0
>>193
だから某テラコヤスさんは嫌々ながらもエル・カンターレを演じ続けてるんだよなw
ファンには「あんな映画見なくていい」と言ってるらしいけど

>>215
ゴリゴリゴーリキと同じ土俵に立たされることに野沢雅子はもっと怒っていいと思う
【映画】「プリキュアオールスターズ NewStage3」ゲスト声優公開 剛力彩芽、野沢雅子、全日本美声女コンテスト受賞者
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1390726902/
219名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 20:46:21.57 ID:2tFEaTRVP
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【労働環境】条件付き無期限派遣を了承、15年春目標…厚生労働省部会[14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390978232/
220名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 20:59:53.15 ID:PrRmKQIj0
と言ってもサザエさん一本の収入であって
他にも仕事していただろうから
221名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 21:33:43.28 ID:T+/NP9lH0
レポートの中身読んだことないから知らんがタイトルが
「磯野波平ただいま年収164万円」なんだから実際そういうことだろうな
それを永井一郎の年収だと思って記事書いてるこの記者が馬鹿なんだろ
222名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 21:51:27.32 ID:D2nHy9bG0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
223名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 05:05:45.41 ID:t+IJeVkH0
>>20
トニー・スタークにばっかも〜んって言わせる気か、ばっかもん!
224名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 08:51:57.69 ID:JFzWifWk0
週一回、30分収録しただけで3万2500円もらえるって、いいギャラじゃないか。あとはコンビニのバイトだけで充分食って行ける。
225名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 08:55:52.36 ID:WYg7mT+c0
自営業なんだから収入の悪い年もあるだろうに。
226名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 08:57:43.55 ID:JFzWifWk0
>>65
おまえ、ギャラと収入をごっちゃにしてないか?ギャラは事務所に経費と源泉引かれて、三分の一も懐に入ればいいほうだぞ。
227名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 08:58:22.01 ID:Dk0nQzLKO
それでも成りたがる奴が多いんだから声優のギャラなんてもっと下げれば良い

建設業なんかは誰もやりたがらないんだから給料上げりゃ良い
228名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 08:59:56.66 ID:uKhOxxkP0
アルバイトの掛け持ちの俺と全く同じ年収じゃねーか
当然各種税金なんか払えない、国保もとっくに資格証明
229名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:02:32.50 ID:RUHWaD3iO
日本の誇るアニメ文化とかいう奴の実情。
230名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:02:35.10 ID:Oiiy9KYzO
一番儲かるのは
CMなどで企業名を言うヤツな
まあ何回も録ってるだろうけど
でもそんな仕事は少ないよね
231名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:03:48.82 ID:qgg743m80
これ、永井さんたちが現状を訴えた後、待遇は改善されたの?
232名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:07:54.56 ID:RUHWaD3iO
電通と秋元康ならボロ儲けしてますよ?
233名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:10:33.79 ID:JFzWifWk0
でもな、漫画家も安いぞ。2週に1本、死にそうになってネーム下書き墨入れスクリーントーン貼りと、修羅場をくぐってOL程度の収入。

単行本が出てはじめて儲けなのに、その単行本が今は伸びないのでなかなか出ない。漫画家なんてなるもんじゃないぞ。
234名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:20:29.81 ID:nxm3AotD0
で、地位向上に頑張っていくらくらいまで上がったの?
趣味を仕事にした系のクリエイターは400万もあれば上々だと思うが
235名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:27:02.60 ID:ctlBPTyp0
倍くらいだった気がする
236名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:31:41.56 ID:ctlBPTyp0
それから後日DVD化とかしたときの
印税を受け取れる権利も確保したはず
237名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 09:45:43.07 ID:nxm3AotD0
>>235
300万ちょっと?う〜ん…低収入ではあるが好きな事して食ってけて
奥さんもそれを応援してくれてるならギリギリ許される額って所だな
238名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 10:02:32.09 ID:u/hWOUJD0
その頃は100均もまだだったかな
家電は日本製でいい値段、車や高級酒は消費税前で税率が高かったような
しかしケータイ料金はなかったし、国立大の学費がえらく安かった
239名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 10:06:31.65 ID:l3HbgI3j0
電通とTV局死ね
240名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 10:13:37.24 ID:NOn9weop0
>>236
声優には無縁の話だ。
241名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 10:19:13.85 ID:8FcEirJ+O
酷い話だな
242名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 10:20:09.21 ID:AcNUYdD30
>>1

バブル絶頂時で164万ってwww
243名無しさん@13周年
アニメ作ってるのは基本的にアニメーターだからな。
声優はそれに乗っかってるだけ。
アイドル声優とかちやほやされて、なんか違うと思うよ。
おいしいとこつまみ食いしてる印象。
ギャラが低くて当たり前。