【話題】 年収164万円だった「サザエさん」波平役の永井一郎さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
国民的人気アニメ「サザエさん」の波平さん役などで知られた声優の永井一郎さん(享年82)が先日、
滞在先のホテルで亡くなった。その永井さんと言えば、業界の重鎮として声優の地位向上に取り組み、
自身の年収を164万円だと公表し世間をアッと言わせた過去を持つ。

1989年から日本俳優連合の外画動画部会(いわゆる声優部門)の委員長を務めた際に、7ページに渡るレポートを公開し、一部のマスコミでも紹介された。
これは、日本俳優連合30年史の中にも掲載されているが、永井さんが年収を公開したきっかけにクラス会で「1本、30万円くらい?」と聞かれたことだという。

ちなみに、国税庁の統計によれば、1989年(昭和60年)の給与所得者の平均給与は351万7000円(平均年齢40.6歳、勤続年数10.9年)。
前年からの伸び率は3.4%という水準で現在からは考えられないほど日本の経済情勢は良かった時だ。

それでも年収は164万円だったのだ。国民的な有名人である永井さんの年収は、一般的な40歳サラリーマンの半分にも満たなかったのだ。
もしも、出演料が1本30万円だと仮定すれば、年間52週の出演で年収1560万円。源泉徴収税10%を差し引かれたとしても年収1404万円になる。

同じく人気声優の浪川大輔さんが最近、テレビで語ったところでは、声優業界のすそ野は広く、
目指している人は30万人、実際の声優は約1万人、食べていけるのは300人くらい、だという。
おそらく、年収0円という人も多いと推測される、ほとんどハイリスクノーリターンの世界なのだ。

ただ、永井さんの若いころとは少し事情が変わり、アイドル的な人気を博している人も出ている。
ちなみに、NAVERまとめには、推定年収ランキングがまとめられており、それは次のようになっている。

1 林原めぐみ 7000万円
2 山寺宏一  2000万円
3 皆口裕子  1400万円
4 井上喜久子 1200万円
4 堀江由衣  1200万円
4 田村ゆかり 1200万円
7 水樹奈々  1000万円
8 関智一   800万円
9 野川さくら 800万円
10 鈴村健一  600万円
http://media.yucasee.jp/posts/index/13896
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2014/01/30(木) 08:33:47.68 ID:???0
声優だけでなく、タレント、アーティストなど他分野にも進出し、世間の認知も少しは上がってきた。
ただ、年収600万円でランクインできるという点では、まだまだ恵まれているとは言い難く、地位の低さの表れだ。

永井さんに話を戻すが、当時のサザエさんの出演料は1本につき4万3200円。年間52本として224本。
源泉徴収税など手数料などが差し引かれ、永井氏に残る取り分は164万円になったという。

永井さんの最近の年収はいかほどかは公開されていないものの、後輩たちは遺志を引き継ぎ、
声優という職業の地位と年収を向上させるための努力が必要だ。
3名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:34:34.27 ID:BilRTU3m0
まぁこれとは別に年金があるだろ
4名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:12.41 ID:nM/XCCveO
そりゃ神谷明も降りる罠
5名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:39.25 ID:5JbSXNj/0
ぶぁっかも〜ん!
6名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:35:53.96 ID:yCHShiqZ0
>>1 推定年収ランキングwどういうデータだよw
ヒロCあたりは2億くらい稼いでるよww
7名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:36:04.85 ID:UNERMgEgP
バラエティタレントがもらい過ぎだよなぁ
8名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:36:18.76 ID:heQN0Drd0
三ツ矢雄二も声優よりもプロデューサーの稼ぎの方がっていってたもんな
9名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:36:36.78 ID:63sfMKSf0
>>1
CD出しまくって紅白にも出てる水樹奈々が1000万な訳ねーだろ
10名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:21.16 ID:Edkxo9W4P
名実共に一流の声優でさえ平均的なサラリーマンと同じとか言われてるな
11名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:25.62 ID:apy7ntcU0
みのもんたチルドレンより何十倍もテレビ局の金儲けに貢献してるのに
ギャラは何十分の一ですな。
12名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:30.50 ID:/rNsmjbi0
声優は映画のエキストラみたいなものだからな
13名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:37:57.55 ID:31is+2RZP
激安だったんだな、どこがボってやがったんだ?
14名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:38:10.05 ID:IygZPPpv0
まぁ」、めぐ姉はキティちゃんとも仲良いし
パチ筐体やらCMやらCDやらあるから実入りはいいだろうなぁ。
アイマス声優もCDとかでそこそこ稼いでるのかな?
15名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:38:21.82 ID:nZUes1ev0
それに比べてNHK職員ときたら平均年収1000万オーバー

やってられんわな
16名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:38:35.27 ID:6sl1wY0G0
林原断トツ杉だろw
17名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:07.33 ID:IR6m0mPk0
推定年収ランキング

林原の7000万はどういう内訳なんだよw
18名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:09.70 ID:66BNURRJ0
>>1の年収みれば、もはやベテランの男性声優たちでさえ腐女子アニメや乙女ゲーのキャラソンやらBLドラマCDやらに、
こぞって出演してる理由がよくわかる
19名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:26.62 ID:RJLz1vLW0
たくさん出演番組持ってる声優でも人並み以下なの?
20名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:33.18 ID:SQi96WHJ0
因みにシンプソンの声優は年収55億円。

【トリビア】 シンプソンズは声優6人で105のキャラクターを演じている 【みんな高額年収】
http://flyingpandanews.com/blog-entry-858.html
21名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:36.12 ID:G/JTYVdH0
安!!

バカ面タレントクビにして声優にお金を使ってくれ

後任も後輩も育たないじゃないか
22名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:39:39.92 ID:XlVwrXft0
今は違うだろうな
声優も世界的知名度ある時代だからな
23名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:09.68 ID:3cYdt6q+0
そもそも昔の声優は売れない役者の副業だったから
24名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:25.32 ID:A5okHOhg0
お前らがあれだけアニメにお金を落としているはずなのに、金はどこに流れてるんだよ?
アニメーターの給料も低いみたいだし。

それにテレビで流れる洋画の吹き替えの出演料も低いのかな?
TV曲はダンピングしてないよね?
25名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:27.45 ID:FYoB9LPG0
>>2
年収を手取りで語るな。
26名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:29.01 ID:c/SpifuD0
>>6
神谷クラスでも2億はない
広橋のラジオで「将来が不安で仕方ない」と言ってたよ
27名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:38.15 ID:BilRTU3m0
堀江由衣ってそんな少ないんだ
結構いろんなのにも出てるけどなぁ
28名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:41.05 ID:U6qVHtFp0
アニメ業界は黒すぎるな
どういう構造をしているんだよ
29名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:45.97 ID:uwA+6rra0
安いよ、とうさん
30名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:52.45 ID:3jTqomd60
声優が音響監督に転身するのも頷ける
31名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:56.05 ID:qRHLxRnj0
八奈見乗児には、ドラゴンボールの頃に年間一千万円くらい払ってたな。
事務所に払う額だから、本人がいくら貰ってるのかは知らないけど。
32名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:57.89 ID:G2uU3eNMP
>>17
カラオケとかの印税でしょう
33名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:08.19 ID:k126r39YP
>>17
キティは換えがきくと思えないから高そうだ
34名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:12.81 ID:heQN0Drd0
作詞作曲してなければCDで入ってくる金なんて大したことがないっていう
鈴木亜美で実証済み
35名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:15.90 ID:kXpaZ0bn0
やっす
36名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:23.44 ID:bVmZnx4K0
>>17
CDとかあるんじゃないの?

歌以外にもCDドラマなんてのは声優個人を売りにしてるようなもんだし
人気のある声優ほど売れやすいのは間違いないはず

それに高くても使いたい人ってのもあるだろうし・・
37名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:31.83 ID:nljbNZVj0
閣下はなんでぶっちぎりなん?
作詞とか作曲の印税か?
17歳もゆかりんも稼いでんなぁ
38名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:35.96 ID:ECTJp1xH0
ガンダムの十何役のアテレコは伝説だな
39名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:41:44.07 ID:IygZPPpv0
>>32
そういえば、結構作詞とかもしてたなぁ。>めぐ姉
40名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:42:27.50 ID:mS6YIMbt0
その当時の1本につき4万3200円の出演料というのもトップクラス
国民的番組のサザエさんだけでは食べていけないってのはさすがにどうかと思うが
41名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:07.68 ID:k18ZDw9BO
>>3
若手は年金ないからくってけんだろ。
ジャニとかごり押しタレントばっかりが声優になったらいやだな
42名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:17.65 ID:ZQpM5im0i
昔は駆け出しの俳優がバイトがてらやるもんだったんでしょ?
古式ゆかしく声優業だけやっていたらギャラはこんなもんとゆことなのかと
最近はアイドルタレント化して派生で稼げるからとゆことか
ギャラに関しては声優の地位どうこうよりアニメの制作費の問題だろうな
43名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:22.65 ID:kyCHFlLh0
富のほとんどは広告会社とテレビ局が搾取
現場には回りません
44名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:29.98 ID:7Tjidg1l0
渡辺徹のルークかハンソロの吹き替えは酷かった
あれで声優さんの力に目が覚めた
45名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:34.34 ID:IR6m0mPk0
>>19
声優は業界の在籍年数が大事で年を取るとどんどんギャラがある。ということは30過ぎると淘汰されていく。
若くてギャラ安いやつ使ったほうがいいとなるんで。だから、若本クラスのベテランでもランク自分から下げて
どんな仕事でも受けますよってなる。大御所でもエロゲーに普通に出たりする
46名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:54.04 ID:AhKCJpdK0
波平もキャラソン出しまくれば印税が入ってきてウハウハだったのにな。
47名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:55.23 ID:3dRW3q+d0
トップクラスの声優で月100万って言ってたな
純粋な声優業だけじゃ、あまり稼げない
48名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:43:56.05 ID:cYpN8gn+0
永井一郎みたいな声優の神さまが年164万・・・・orz マジですか・・・・
大手芸能事務所の糞アイドルが作品ぶち壊す棒読みやっても同じくらいに安いんでしょうね、真面目な上手い声優さんがかわいそすぎる。
49名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:02.50 ID:XlVwrXft0
もうテレビの搾取はひどいもんだな
はやく別のメディアで声優もアニメーターも高額もらえるようにできたらいいのに
50名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:13.14 ID:GHO5JfYV0
波平の声は亀有派出所の部長でお願いします♪ぶぁ〜っか〜も〜〜ん♪
51名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:28.12 ID:221CUthA0
組合作ってストライキ起こすくらいじゃないと
フジテレビはその時間帯高視聴率で広告料ウハウハなんだろ
52名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:54.53 ID:G2uU3eNMP
茅原実里ちゃんなら養いたい
>>48
まぁサザエさんに限ってだけどね
53名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:44:58.00 ID:ZLMMAugu0
>>8
あいつは今や管理職だろ。

最大の勝ち組。
54名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:10.35 ID:LO4WzHH80
それに比べると、人気お笑い芸人は異常に貰いすぎに思えるな
55名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:17.06 ID:DRrvKvgl0
>1本につき4万3200円。年間52本として224本。

ハイ('A`)?
56名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:20.92 ID:mS6YIMbt0
>>24
吉永小百合が年1で作る、さっぱり当たらない駄作の制作費と高額なギャラ
57名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:23.04 ID:8spVkwgdP
やっす 代理店がボリ杉なんだなw
58名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:32.70 ID:IX9+EndJO
京大卒の永井さんだから賃上げ交渉等、地位向上活動が出来たんであってだな
最近のキャピキャピ声優にそれが期待出来るのかというと
59名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:34.23 ID:JsxiphvE0
>>43
日本に限らず、不況が続いてるのって、富を生み出すわけでもない広告業とメディアの肥大化が原因だと思うな。
60名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:51.42 ID:sR07Fc8IO
ゆかりんの年収の4分の1は俺のおかげだろうな
61名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:56.08 ID:oSVN+Pei0
知名度のある芸能人が声優やる時の値段ってどのぐらいなんだろ。
高そうだから、なんか納得がいかない。
62名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:45:58.76 ID:VGIywpyY0
どうせテレビ局がぼったくってんだろ
63名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:21.67 ID:k126r39YP
>>61
ヘタクソなのにな
64名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:55.29 ID:yjdvm1tRO
昨日らんまのエンディングで
波平=八宝菜に気付いた。

衝撃だった
65名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:57.80 ID:7Tjidg1l0
そういえばコンナくんの毛利小五郎の声は一時期神谷でなくなってたな
そういう理由か
66名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:47:58.29 ID:A9Gg++e+0
>>43
これが原因だな
中間搾取が酷すぎるんだろう
67名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:48:22.47 ID:+Yay0zTM0
こんなにギャラ安いなら、そりゃ副業で公務員になるやつがいる罠
68名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:48:38.27 ID:MSwHRKFXO
ハイリスクノータリーン
69名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:23.00 ID:U3Enni+u0
>>1
現代の売れっ子声優の年収が思ったよりずっと安い
70名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:37.19 ID:3D4FVEHX0
昔知り合いの人がラジオが一本一万〜二万ぐらいって言ってたな
数こなしたりCDださなきゃ食ってけないんだな
71名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:46.61 ID:ZCGQfexw0
過去そういう問題があって、キャリアを積んだらそれなりに報われるという待遇向上に取り組んだ結果、
逆に若いやつの使い捨てにつながっていく

労働問題の皮肉
72名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:49:49.49 ID:ooTrdYRVI
ジブリの宮崎が役者さんのギャラをぶっ壊した。
73名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:50:40.16 ID:k126r39YP
>>64
名前忘れたがシャンプーの婆ちゃんはフネだぞ
74名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:09.59 ID:n4d87Pt+0
1989年時点で年収164万円ってことか
60歳近くてそれじゃどうやって食ってたんだろう
75名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:12.66 ID:RPv63yGCO
>>45
ベテランが安いギャラでも平気で引き受けるから、若いのが余計に低いギャラでやらざるを得なくなる

安いギャラで働かせてるワリに、製作側は出演声優陣の名で作品を売り込む
売れてる名前だったら少しは金出せやと
76名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:27.09 ID:5gPP4wR90
東芝とフジテレビのどっちを叩く?
77名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:37.60 ID:uu4i8DQh0
小野坂は?
78名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:45.76 ID:w7E79y200
>>1
フジテレビ社員の平均年収を超えてるのが2〜3人しかいないとは
79名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:46.27 ID:CzPD931q0
>>1
ランキングはちょっと古いデータのような気がするな。
歌、作詞作曲、顔出しテレビ、ナレーション持ってる人が強いのは変わらない。
ラジオはどうなんだろうね。個人で番組持てる人稼げるのかなぁ

>>26
神谷ってどっち?
80名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:51:46.28 ID:0pOhx5OHO
事務所のピンハネか、もともと安いのか良くわからないな。
81名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:52:05.37 ID:Uij6rw5F0
そらキャシャーンがたこ焼き屋になるわな
82名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:52:06.51 ID:xRBPyEuz0
林原はエヴァ以外でも儲けてるのか凄いな
83名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:52:50.90 ID:OjNpl5Tk0
>>53
三ツ矢はタレントの才能もプロデューサーの才能もあるマルチタレントだからいいけどさ
声優としても超ベテランなのにそれだけじゃ食べられない、あんな素晴らしい技術があるのに
声優だけじゃ100万程度って事だろ
それって哀しいわやっぱり
84名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:53:07.07 ID:DHP9vPc00
>>1
この十傑はいつのデータだよ
85名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:53:43.99 ID:hfGsQ0+z0
30超えたら結婚する声優もそうしないと暮らせない人多いからだろうな
86名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:53:53.91 ID:IR6m0mPk0
>>71
改善しなかったら若手もベテランも安いギャラのままだったがな
年取ってもギャラは新人時代のギャラと同じ
古谷徹みたいに別荘たてるとか山寺みたいに立派な一戸建てたてるとかは無理だった
87名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:07.40 ID:A3CuwgSiP
作詞作曲して歌った曲が主題歌になって、さらにその作品の主役の声優やって、DVDが安定して売れてりゃ1くらいになるってことなんだろうな。
88名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:27.08 ID:awMDMrI20
まぁ声優の大事な稼ぎ場であるエロゲ市場を
「クールジャパソ!!クールジャパソ!!by電通アベノミクス」が潰そうとしているんだけどね
89名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:30.10 ID:Jjfj8v9/0
声優のギャラは高くても30分4万5千円にしかならない
ナレーションとかは1本50万とかになるのでそういった仕事で稼がないと食べていけない
90名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:30.71 ID:kbYJViKb0
波平もCD出せばよかったのにな
91名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:36.94 ID:+dAUxfTE0
まあ普段何してんの?って感じの仕事だから純粋に声優業だけの収入だとそんなもんなんだろうね
稼いでいる人は副業収入の方が多そう
92名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:40.52 ID:HZpuymf60
声優は俳優と同じく日俳連に加入しているので自己申告のランク制
ほとんどの人がランクを低く抑えて仕事の量を増やしているので、名の知られた声優でも1本辺りの手取りは2万程度
デビューから4年以内でプロダクションの正所属ではない新人声優(ジュニア)は二次使用権料が発生しないのでギャラは半分
やたらと新人がアニメに出まくって、ある時からパッタリ見なくなくなる理由がこれ
93名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:53.28 ID:XlVwrXft0
声優は海外でもっと稼いで来いよ
94名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:15.01 ID:4l0JOc170
酷い世界だわ
サザエさんですら、ひな壇芸人の1/10かよ
95名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:32.83 ID:Lnj73y9p0
17歳の人達は4位か
稼いでいるな
96名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:34.34 ID:XbyGtBwY0
サザエさんの出演料が年164万ってことだろ
97名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:54.58 ID:kvaPD1E/0
山ちゃんが2000万だったら声優業界滅べばいいと思うよ
まぁアイドルくずれをやくざまがいの商売に使ってる糞業界だしな
98名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:25.04 ID:IGjD4ezG0
お前らのカネはどこが搾取してるんだろうな
99名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:42.08 ID:hfGsQ0+z0
永井さんはニュース7daysのナレーションでなんとか稼いでたのかな
100名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:44.73 ID:A3CuwgSiP
>>61 柳沢慎吾、めっさ上手かったと思うぞ。
101名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:49.47 ID:OjNpl5Tk0
おまけに業界の最重鎮である宮崎駿が「プロ声優は売春婦」みたいな事ぬかしやがっただろ
あれ最悪だよな
業界の発展のために薄給で頑張ってる裏方を何であんな風に悪し様に言う老害を
みんなでちやほやするんだろう
自分は会社やって資産もあるけど、末端のアニメーターには「勉強させてやるから」って安く使ってるしさ
作品や実績は良くても人格は最低だな ロリコンだし
102名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:15.20 ID:rsBJrbxqP
柚木かなめがラジオで「欲しいものは?」と聞かれ「厚生年金」って言ってるのを聞いて、厳しい世界なんだなと思ったわ
103名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:19.78 ID:saXmVI+g0
労働時間あたりの報酬としては特別少ないとも思わないけどな
104名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:22.10 ID:m7aETfk4O
昔っから声優って安かったんだよなぁ。アメリカじゃ声優じたいがなかったらしいし。

あと昔は俳優協会ともめてたんじゃなかったっけ?初代の黄門様が声優批判したりしてたような。
105名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:31.95 ID:fqFi7C/00
>>65
一時期っていうか変更になったよ
普通に再放送を織り交ぜてるから、時々神谷版が放送されるけど
106名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:32.59 ID:egJir2fb0
これは波平の自己責任、努力不足、甘え。
107名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:37.08 ID:rl6qzNpD0
さすが奈々さん
ランキングも7位とは
しかし思ったより安いな
テレビいろいろ出てるのに
108名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:39.71 ID:Y3JHLpWkP
>>17
林原はドキュメンタリー番組のナレーションを時々やってるだろ
109名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:36.19 ID:XlVwrXft0
日本はエンタメの年収が低すぎるな
何も生み出さない奴らの年収は高いくせに
110名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:42.72 ID:GqKvOjLP0
> 10 鈴村健一  600万円
10位で600万か…夢も希望もありゃしないな
それでもアニメタよりはよほどマシらしいけど
111名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:50.49 ID:6EEVUQ510
吉本やジャニーズが諸悪の根源
112名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:01.00 ID:cQEY7w6R0
劇団員とかアニメーターや声優の若い人は、生活のためアルバイトがあたりまえだよね。

前の会社のアルバイト事務の娘が声優だった・・・
113名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:04.70 ID:kvaPD1E/0
ゲームはそれなりに金貰えるらしいな
アニメは本当にゴミらしい
114名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:13.20 ID:CzPD931q0
>>1
たしかに89年前後に、声優がデモかをやって写真週刊誌でみた記憶がある。
そのときの旗振り役が永井さんだったんだな。
その後単価が改善されたから、これは効果があったんだよな。
115名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:52.20 ID:atGCdrts0
声優を本業でやるなよ
116名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:00:16.12 ID:fqFi7C/00
>>17
ポケモンとコナンは毎年映画もあるしなー
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:00:53.86 ID:NLhJ7Z+40
アニメ業界は中抜きが酷そうなイメージだわ
118名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:01.50 ID:2KxrMF7V0
製作側は事務所に一本10万くらい払ってんのかな
119名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:27.28 ID:0BTNEOuy0
このおかげでBDを1万円以内で買えるのだ
120名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:34.86 ID:gLiyfOq20
事務所のピンはねが酷いって言ってるのか?
121名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:46.56 ID:heQN0Drd0
皆口裕子のナレーションのギャラハンパないなw
122名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:51.90 ID:7Tjidg1l0
>>101
トトロの糸井の声には違和感感じた
123名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:54.83 ID:cMTGH+OD0
今の若手で人気があるやつはイベントで儲けてるだろ
124名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:09.26 ID:porYM6R30
マー君の1/2000くらいの社会的価値(才能、努力)がなかったのか。

社会的にはゴミだな。
125名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:15.76 ID:WHoU2KQK0
>>117 制作費の半分以上電通やら広告代理店がもってくんだろ
126名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:43.89 ID:NdU4y7cQ0
>ちなみに、NAVERまとめには、推定年収ランキングがまとめられており、それは次のようになっている。

クソース
127名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:44.87 ID:XlVwrXft0
テレビと広告会社で予算の9割とるかんじでしょ
128名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:04.45 ID:PdqoXyH7O
スポンサーは何もしてやらなかったのかよ
129名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:20.53 ID:3jTqomd60
>>82
あの人はエヴァで売れたわけじゃないぞ?
130名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:20.59 ID:3D4FVEHX0
アニメーターにもっと金やれよ
131名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:53.00 ID:P2wpvysd0
ハコフグ様すげぇ
一人だけ稼ぎのレベルが違う
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:57.07 ID:TkiWllRL0
声優は夢ない職業なんだな
133相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2014/01/30(木) 09:04:26.51 ID:2hOJh+uQ0
違法うpやダウソはクリエイターを苦しめる大罪とされているが、
実は搾取者の取り分がいくらか減るだけの話だったのだな。
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:30.06 ID:DeA5rX7E0
>>114
波平はサヨクだったのか。
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:44.65 ID:cNBbyuBy0
この前ハンカチ買ったら、林原めぐみデザインて書いてあったわ
こんなこともしてるんだね
なんかゆるへぼいイラストだった
同姓同名だったらごめん
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:48.62 ID:tIdHeJeq0
 
つまらんお笑い芸人がもらいすぎだと思う
テレビは所詮チンピラ業界
 
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:51.75 ID:jsEYYFi90
1本4万3200円って日当だろ?
何時間収録してるのかは知らないが、そんなに安いとは思えんが。
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:52.08 ID:U3Enni+u0
>>122
ハウルの倍賞千恵子と風立ちぬの庵野監督も…
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:09.01 ID:heQN0Drd0
俳優も一部しか稼げない職業だけどな
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:15.65 ID:iUsp95QlO
>>1
この推定年収は低すぎるだろ
これがマジな数字なら上位50人程度くらいしか食っていけないだろ
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:38.41 ID:q2dNJIs4O
毎年武道館でライブやるような人気声優が年収1000万くらいって安すぎやしないか?
ただでさえ人気商売でいつダメになるかわからんのに。
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:48.10 ID:oYuJ9QYR0
>>79
ひろしってかいたるやん?
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:48.20 ID:k6eAXMrc0
>>1
声優のギャラはアニメが一番安くてゲームが高いって聞いたことあるな。
逆にウジテレビにはどれだけの金が入ったんだろうか?
それにしても酷い業界だな・・・
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:10.98 ID:oYQtqOuI0
林原めぐみは圧倒的だな
90年代のアイドル声優は稼いでたよな
CDも数十万売っただろうし
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:16.44 ID:1BrGcVTd0
武道館コンサートとかやってる人も1000万行ってないのか?
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:39.66 ID:XEqm7RHt0
供給過多だから代わりはいくらでもいるわな
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:45.12 ID:OjNpl5Tk0
>>119
いや高いだろBD1本7000円とか
BDは超高価格で売りつけるのに
アニメーターにも声優も超薄給で原作料も微々たる物、
金どこ行ってんのよというと結局広告屋がボッタクリ、哀しい世界だよな
そのせいかな、最近の深夜アニメとか1週間で何十本もあるのに
面白いのあんまりやってないし、ほとんど趣味みたいな世界なのかね

世界に誇れる日本のアニメっていうけど、内部は酷い業界
日本の中の北朝鮮かよ
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:49.03 ID:vZs//PCW0
林原の7000万とか盛りすぎだろ
長者番付に林原らしき人物が乗ってたとき、そこからの推定では3000万って話だったぞ。
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:49.92 ID:VM5jL2Ge0
 山寺宏一  2000万円 ?????????
  
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:51.36 ID:ehg10+Zz0
>>103
お前みたいな馬鹿がいるから長時間労働が無くならないのさ
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:55.41 ID:AIYmlXRL0
>>1
芸no人の場合は幾らなんだ??
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:01.96 ID:HuxXaSWOO
俳優は表情とか動作で演技を補えるが、声優はまさに声だけで役を演じなければならない。
いわば文化遺産。

故、石原裕次郎より
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:02.16 ID:mP9s14ts0
>>134
デモすれば左翼ってお前の頭がオカシイ。
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:06.08 ID:uhdkn/Dp0
>>101
天才なんてそんなもん
才能と人格を兼ね備えてる人間なんか一握りの中の一つまみだろ
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:30.79 ID:DeA5rX7E0
あれ?
お前らによると低賃金の奴は努力不足じゃなかったのか?
いつからお前らサヨクになったんだよ。
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:31.45 ID:pP6ukDaG0
昔、弱小ゲームメーカーに務めていたけど、有名声優でも安いから大御所や人気声優使いまくってたわ。
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:32.04 ID:G9ufhzpK0
>>124
社会的ゴミのやきうんこ老人が金を巻き上げられてるだけ(笑)
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:03.07 ID:m7aETfk4O
>>134
なんでもデモ=サヨクはないだろ。

実際あの時代に永井さん達が待遇改善求めなかったら声優やりたくなくなるだろ。それぐらい俳優との賃金格差が酷かった。
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:15.29 ID:CLxvyRmA0
アニメの収録ならだいたい二〜三時間以内で終わる
それで一話四万だったらおいしいよな
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:37.33 ID:5+Tg4nDI0
好きなことを仕事にするってことはそんなもんなんじゃねーの?
プロのスポーツ選手だって食って行けるのはごく一部
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:03.55 ID:/yxPDYOT0
ジブリは



声優の為にも本職を使わないと



このままでは裾野は広がらない
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:07.08 ID:OH/BH4Fh0
>>1のランキングは色々抜けすぎ
ランクインするべき声優も抜けてるし収入に加算するべき仕事も抜けてるだろ

例えば武道館でソロライブもやった宮野真守は年収1億超えてるんだが
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:10.15 ID:0T1ICcKD0
林原とかとっくにオワコンでしょいつの時代だよ
水樹奈々とかもっと多いだろ
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:26.96 ID:1BrGcVTd0
日本人の9割くらいがこの人の声聞いた事あるんでは・・・
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:29.42 ID:fNoQCBF20
実労、月2〜3日だろ?いいじゃん
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:53.25 ID:P8gDYOgN0
林原がガッツリ稼ぐアイドルっぽいことしてたのはごくごく一時期のみだろ
結婚のちょっと前の話
今は三ツ矢雄二の方が稼いでるんじゃね
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:55.74 ID:AthRqRwZO
>>137
セーラームーンの主題歌を歌唱印税にするか日当にするか話し合って
歌手5人の日当30万にしたという話を聞いた記憶が

泳げたい焼きくんも日当にしたんだよね
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:56.76 ID:wykDFAJO0
パチンコでも声入れてるけどもうかるのかな
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:58.01 ID:RCmnFsyg0
>>1
これミスリードだから騙されるなよ
当時の年収164万というのは週に1回4時間ほどのアフレコを1年間やっての金額だからな
週休6日で年164万貰える仕事なんてあるか?w
レギュラーがさらに3本あったら約660万でサラリーマンよりずっと給料良いからなw
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:09.50 ID:kvaPD1E/0
>>163
多分2000年くらいのデータ
名前を見る限りでも
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:13.57 ID:CzPD931q0
>>142
そうだね。念のため聞いてみた。

>>134
俳優とか、左多いよ。というか表現者はね。
社会への不満を題材にするから。
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:36.32 ID:HxuOR35qO
昔ラジオ局に仕事で行ったとき、人気があるという声優に会わせてくれた。

声優がブースに入ったあと、プロデューサーが
「かなり人気なんですけどね、声優って厳しいから。彼、あれであえぎ声出すような作品にたくさん出てるんですよ(プゲラ)」
って言ってて、あーアニメとかよく知らないけど業界糞なんだなー、立場弱いんだなー、って思った。
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:42.85 ID:XlVwrXft0
ジブリなんて声優使わなくなったらひどいもんだったからな
作品に集中できないほど下手なの使うのはダメだろ
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:58.72 ID:WHoU2KQK0
花形商売なんだから芸能人と一緒で吐いて捨てるだけいるし、それでも昔よりは改善してると思うけど。

まったんのアニメーターのほうが悲惨だろ。AV女優レベル
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:00.75 ID:PxjcvMmk0
>>160
プロスポーツ選手は好きなことを仕事っていうより
いい成績だして将来的には一攫千金!とかを目指してるんじゃないの
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:11.05 ID:NsQWd/I70
お笑い芸人とかも萩本欽一が売れるまでは出演料ゼロだったからな。
「テレビで宣伝してやってるんだから」ということだったらしい。
そういや「テルマエロマエ」は興行収入58億をあげたのに原作者の
山崎マリには100万しか支払われず、映画の宣伝で全国回らされても
無償だったとか(「コミックが売れるからいいだろう」とのこと)。

こういう世界はホントにたかり体質なんだな。
177名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:10.43 ID:TRlKon8YP
>>1
おめぐ圧倒的すぎで糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
相方最高だろうなwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:39.87 ID:fC7Sk5Zd0
何年か前は、週刊誌の見出しで波平さん(中の人)の年収は50万って書いてあったような…
179名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:40.29 ID:heQN0Drd0
前に何かの番組で役が決まってこれでご飯が食べられると思ったら
3週間後に死んで泣いたって言ってたなw
180名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:41.77 ID:CLxvyRmA0
全部広告会社が悪い
あいつら合コンしてかわいい嫁もらって良い生活してるのばかりだぞw
181名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:51.41 ID:1BrGcVTd0
>>167
ひどいな。印税だったら3000万くらいもらえたのか?
182名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:02.88 ID:iYmN9ibU0
>>153
労働運動するのはアカだろ
183名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:26.72 ID:JgLZRk0XO
フジが搾取してたw
184名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:35.15 ID:P8gDYOgN0
>>170
それはない
その頃はまだ水樹なんてアニメですら年一本しか仕事無かった時代
185名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:35.66 ID:+20ofJ6y0
アニメの大半はアニメーターの努力のたまもの。
声優はいいとこどりなんだから低くて当たり前。
声優をちやほやしすぎ。
最近はアイドル声優とかまで出現して何かはき違えてる。
声優はあくまで裏方であり顔見せしてもいけないの。
キャラのイメージが崩れるからなるべく見ないようにしてるのに
最近は露出も高く、「見たくない権利」まで侵害されてる。
186名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:40.09 ID:4Eazn2zo0
昔アメリカでアトムの声をやった人が豪邸がったとか聞いたことがあるが、
今のアメリカのトップ声優は30分のレギュラー番組1本で1500万〜5000万なんだってさw
187名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:43.17 ID:fqFi7C/00
もっと高収入だったら、18禁ものとかBLものには出なくてすむだろうに
188名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:06.71 ID:XlVwrXft0
日本に残ってる数少ない有望産業なのにひどいね
アニメーターと声優は10倍以上もらってもいい職業だよ
189名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:28.67 ID:TEuPLURU0
>>74
生活の為に、82歳まで仕事も辞められない。
190名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:52.39 ID:CLxvyRmA0
声優よりアニメーターの方がすごいから
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:57.88 ID:cYpN8gn+0
林原のは作詞した曲のカラオケ印税か?
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:19.89 ID:b6EYB0A80
サザエさんのギャラが164万だったんじゃん。
どうせ掛け持ちすんだもんそんなもんだろ、だが確かに有名な割には安い。
局が取り過ぎなんだよ、アニメなんて外注なのにそこまで降りるには上でどんだけ搾取してんだか
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:23.52 ID:IrMETmW80
林原7000万以上稼いでた時期もあっただろ

http://www.tv-ranking.com/?d=2013&m=y&c=seiyu
今だとこのリストに載ってるような声優は余裕で1000万以上だわ
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:31.72 ID:heQN0Drd0
郷里大輔も自殺するわな
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:33.71 ID:VZ4Xq24K0
164万なら妻に養ってもらうとかじゃないと家族ももてないな
国民年金だろうし、遺産でもないかぎり生活保護が必要なレベル
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:08.03 ID:Sb9TON/j0
男が裏声でハキハキしゃべったら
普通にミッキーの声になる
197名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:16.89 ID:NsQWd/I70
そういや「宇宙戦艦ヤマト」が大ヒットした翌年、
富山敬が税務署の査察を受けたと言っていたな。
「こんなに収入が少ないはずがない」という理由らしいが
声優の現状を懇々と説明したら同情して帰って行ったそうだ。
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:20.78 ID:fqFi7C/00
波平に164万円支払っていたことはわかったが、
タマやイクラも同額なのか?
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:23.09 ID:gjUusN9aP
映画の吹替えもタレント使って酷いのがあるからなあ
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:24.94 ID:IR6m0mPk0
>>138
ハウルの倍賞は、倍賞演じた役の若いころだけ演じる声優をオーディションしてみたが宮崎の中では
倍賞自身が一番あってたらしいな 

宮崎の感性はわからん
201名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:25.50 ID:qB3zj5wT0
こんなランキングどこまで信用できるのかわからん
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:34.13 ID:1BrGcVTd0
>>185
アニメの労力って
アニメーター>声優>広告代理店
だよなぁ。

実際の取り分は、
広告代理店>>>>>声優>>>>>アニメーター
なのがなんとも・・・・
203名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:40.01 ID:nM/XCCveO
林原稼ぎすぎ

嘘だと言ってよバーニィ!
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:45.56 ID:k6eAXMrc0
>>186
一方日本・・・

http://seiyu2naru.com/real/guarantee.html
>基本的には30分のアニメ1本で
15000円〜45000円です。
>新人は勿論1番下の15000円という事になります
が、そこからさらにマネージメント料として事務所に
引かれるので実際貰える額は10000円以下にな
ってしまいます。
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:59.40 ID:fAFFt3f80
>>15 NHKの平均年収が1200万って信じてるんだ。
10年務めた女子アナが1400万だよ。
通勤は専用タクシーだ
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:06.75 ID:dntjZYAvO
ピザに農薬混ぜた海軍大将だって二百万くらいらしいから
あんな有名人でもそれ以下なんだな
207名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:16.78 ID:SYDfPoJ70
>>152
石原裕次郎はキャプテンハーロック劇場版のOPシーンの声優やったんだな
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:22.80 ID:jsEYYFi90
>>189
この人は、ギャラがいいと言われてるナレーションも結構やってたから
生活苦で仕事をやめられなかったってわけじゃないだろ。
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:28.17 ID:FHUIU1Hf0
>>2
>サザエさんの出演料は1本につき4万3200円

まじか???
当時アニメやってたけど新人の自分で1本3万ちょっとだったんだけど
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:43.32 ID:OjNpl5Tk0
供給過多つっても波平やサザエの代わりなんかいるか
ドラえもんは違和感バリバリのまんまだし
コナンの映画やるといまだに
実況が「やっぱ神谷だよな」って声で埋まるし
クリカンのルパンなんてもう10年以上になるし、そもそも前任者の指名でやってんのに
変変っていう声だらけだし
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:57.20 ID:saXmVI+g0
声優って事務所には所属していても個人事業主だから
空いた時間に他の仕事をすれば良いだけの話。
サザエさん1本で年間164万ならそれほど悪く無いだろ。
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:04.15 ID:vPDxxRr10
ハンターハンターとニュース7daysがあるじゃん。
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:08.18 ID:P8gDYOgN0
見たくない権利の侵害はすんごいよくわかるわ
キャラも声も好きでムック本買っただけなのに声優自身の発言と顔見てゲンナリなんてしょっちゅう
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:21.21 ID:+dAUxfTE0
>>185
>最近はアイドル声優とかまで出現して何かはき違えてる。

履き違えてるも何も、業界がそうしてるんだから仕方ないじゃん
コンテンツで儲けてるからここまで市場が大きくなったわけで
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:31.09 ID:EdYWzKEX0
シンプソンズの制作会社の社長と親戚だったんかね。
216名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:35.01 ID:fpcPav0M0
82歳で年金もらってたんだろ
老後の趣味でやってたようなことに報酬が多いとか少ないとか言うなよ
217名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:42.52 ID:fqFi7C/00
>>200
単に倍賞千恵子が好きなだけだったんじゃ…
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:11.07 ID:vfiAepuU0
>>9
>>1の数字は眉唾だと思うけれど、声優とか意外と貰って無いと思うよ
悪い言い方だと、所詮は使われる側の人間だからね
年収高そうな人よりも、その人を使ってる人の方がより稼いでるよ
例外はあるけど、それが世の中の仕組みですので
219名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:17.90 ID:gjtXc7qAO
>>186
アメリカのショービジネスはユニオンがしっかりしているからな。
腐ってもアメリカンドリーム。
資本主義社会の上に組合も無実化した日本社会で夢を追う人って、ホント夢見てるとしか思えない。

日本がダメっていうか、やっぱアメリカは、すごいところはすごいよ。
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:21.94 ID:Mrkl0vSE0
>>202
昔のOP/EDの最後に書いてあったのは
製作会社とTV局だけで代理店はなかったなー
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:25.98 ID:JBjawzKL0
鬼だなフジテレビ
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:29.61 ID:oWB+0KMx0
手取りを年収とするな。
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:57.51 ID:vGutHueC0
技能才能を発揮した本人の取り分=2%
残りの98%は周囲の大した技能も才能も無いたかり連中がもっていく

まあ、たかりの技能や才能を発揮していると言えば言えるんだけどねw

平均的に言えば世の中たかり側の方が儲かるってことだねw
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:59.29 ID:FHUIU1Hf0
いやよく考えたら永井さんの功績があった後か
永井さんのおかげでそれだけもらえるようになったんだな
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:04.13 ID:tcd3c6/N0
4 井上喜久子 1200万円
4 堀江由衣  1200万円
4 田村ゆかり 1200万円
17歳でもこんなに稼いでるというのに
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:21.00 ID:P8gDYOgN0
>>201
完全な妄想だよ
林原を抜きにしてもどの時代にもこういう構成になることはない
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:25.20 ID:amQlJ+/i0
アグリ事件のやつより並兵の年収のほうが低いのか・・・
なんか、切ない
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:50.94 ID:tGYEprgY0
 
宇宙戦艦ヤマトがイスカンダル星に向け、1年以内に地球に帰還しなければ人類滅亡という状況下、ヤマトは人類最後の希望を託されて往復29万6千光年の旅に発ちアニメの最期に毎回
「地球滅亡まであと〇〇〇日」というストーリーは、日本国民ならだれもが知るストーリーだが

嘗ての1年こっきり
福田、麻生、鳩山、菅、野田元総理の無念を背負い
2年間総理を務めることを靖国に誓った。

1年こっきり総理伝説の終止符まであと330日
1年こっきり総理伝説の終止符まであと330日

がんばれ安倍!!


永井一郎さんのご冥福をお祈りします。
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:16.08 ID:W6FJ4f8d0
>>9
 CD売れても そんなものだよ実際
230名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:30.73 ID:IR6m0mPk0
>>207
石原裕次郎のアニメ映画で声優として5分ほど喋っただけで1000万もらってた
芸能人だと声優ギャラがいかにすごいかの証明だな
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:35.37 ID:zka4nAIq0
そもそも波平ってそこまでセリフ無いだろw
サザエさんだけで164万なら貰いすぎなくらいだ
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:44.55 ID:exhnmwzdO
声優にやらせた方が安上がりなのに、タレントを起用するんだな
タレントに宣伝効果なんてねーからやめてほしいわ
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:49.94 ID:8+s9YWTH0
最近は アニメ作る ウェブラジオやる 番組中から BD/DVDだす
初版はいっぱいおまけ付き
ウェブラジオのCD出す
主題歌、チャラソンのCD出す
イベントやる
原作・コミック増刷
うまく行けば第2期やる

ッて言うバージョンが定着してきて、すべての流れ全部ひっくるめて
いくらってパターンみたいなの多いから、大変だわなぁ
売れてくると、このパターンを複数引き受けて、掛け持ちでやってるわけで
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:01.26 ID:CNC4KnT+0
サザエさんの吹き替えだけで週休2日8時間労働分くらいが埋まるわけ無いだろ
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:03.07 ID:OEqUIFrF0
>>210
思い込みだけでどうってことないよ
ルパンとか今じゃすっかりクリカンボイスで慣れたし
五右衛門不二子銭型も上手い人がやってくれて大丈夫だった
個人的には不二子は増山さんイメージだけど
その前の二階堂さん派もいるんだしね
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:04.92 ID:AxkyL02/0
流石に林原の7000万円は胡散臭いな。
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:08.76 ID:13dTx/6x0
水樹奈々1000万て嘘だろ
歌関連の収入だけでも相当なもんだろ
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:13.45 ID:GqKvOjLP0
>>210
違和感はあるけどそれで数字が落ちたわけでもないのが現実

職人的な声優たちがあまりに待遇が悪いってんで改善を要求したら
制作側はシロウトを大量に起用するようになって今のアイドル化したジャリタレ声優の時代になった
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:38.16 ID:fqFi7C/00
>>226
山寺宏一が2000万ってのは嘘だろって思う
もし本当なら絶望すぎるわ
プロ野球で言うと巨人の阿部が2000万円しかもらってない状況ってことだろ
240名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:41.72 ID:8spVkwgdP
>>225
その辺はみんなキャラソンCDの売り上げだろ?w
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:20.62 ID:MerR+RKu0
サザエさんて超低予算だったのか、どうやって食ってたんだろ
他も同じような条件なら、あんまりやりたい奴はいないだろう
林原てエバだろう、どんだけ業界格差が激しいんだ
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:21.15 ID:Ddw99rpn0
田村さんも井上さんも堀江さんも、それぐらい稼いでもおかしぐない仕事してるが
現実は恐らく、それの数分の1じゃないかな
243名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:55.62 ID:CzPD931q0
>>220
今は入ってない方が珍しい。
というか、原作の出版社やDVD売るレコード会社など
関係する会社がずらずら名を連ねている。
244名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:01.23 ID:XXnjOt/c0
声優って運動選手や俳優、歌手、芸人と同じ所謂「河原者」
しかも後発組だから待遇は推して知るべし
245名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:08.68 ID:1BrGcVTd0
波平収録ってせいぜい週一日くらいでしょ。
もし週5仕事あれば、税抜きで1000万行かないくらいでは。
まぁ、それでも大御所としては安いと思うが。
246名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:28.22 ID:S7s6xgnBP
>>241
バカじゃん
林原がエヴァだけで稼いでたと思ってんのかよ
247名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:34.65 ID:XlVwrXft0
水樹とか1億はいってないとおかしいな
248名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:48.95 ID:aEOOtsUS0
まぁ声優ストライキを起こす前の話だからね
その後は改善されたでしょ
249名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:50.84 ID:tcd3c6/N0
ゆかりんはAKB方式にしたら王国民がもっと納税しそう
250名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:52.14 ID:3gy19ba70
年収164万円は酷すぎる 
土木のアルバイトのほうが
稼げるな
251名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:00.13 ID:13dTx/6x0
>>241
林原はキティーちゃん収入も大きいと思うわ
252名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:13.47 ID:u5eI5/h40
昔、声優は役者の副業、役者としては恥ずかしい職業だったとか
コソコソやってる感じだったから、ギャラあげてなんて言えなかったのかな
253名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:20.63 ID:wxWEje4F0
>>1
1,3が理解できん(´・ω・`)

堀江由衣、田村ゆかりには、山寺さん並に貰ってて欲しい
254名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:49.33 ID:heQN0Drd0
そもそもアニメ産業の構造の問題は小泉の時に竹中が変えようと努力したんだぜ?
しらねぇんだろうなぁ
コンテンツ直接投資できるようなファンド形態をいくつも推奨してやってみたけど
現場サイドのマネジメント力のなさを露呈することになって終わったけど
アニメ産業に必要なのは管理職だ
255名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:56.24 ID:e7N2EqV00
中抜きおいしいです^^
256名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:03.75 ID:fqFi7C/00
>>249
一人でどうやって総選挙すれば…
257名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:18.16 ID:Bz8yC7/JO
>>17
17歳教の教祖としてのお布施が主な収入
258名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:31.04 ID:7lCWTy3U0
ベテラン声優が食うために代々木アニメーション学院みたいなので若手声優志望者を騙して
稼げない業界に引きずりこんで、その中からやっとデビュー出来た奴も、数年でギャラが高くなるとまた若いやつに変えられて使い捨てられる構図
いろいろ酷い業界だな、声優だけじゃなくてアニメーターも似たようなもんだろうけど
アメリカのシンプソンズ声優陣のギャラは数億円なのにアニメ大国の日本は・・
手塚が悪いのか、宮崎駿が悪いのか・・
259名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:37.54 ID:7oSAGUmv0
林原の7000万は全盛期だろ
アニメやラジオのレギュラー、歌手活動(作詞による印税)

昔やってた「金持ちA様貧乏B様」(だっけ?)では山ちゃんが年収5000万って言われてた
トップどころは年収数千万はあるだろうが、声優だけの稼ぎではなくて諸々含めてだろうな
260名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:38.24 ID:8dOb+Pvc0
ソースがnaverまとめとかあほちゃうか
261名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:49.05 ID:S7s6xgnBP
林原は長寿レギュラーと歌の印税、
ブランド性人気、書籍、サンリオ がある
あとナレーションも多い
262名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:53.11 ID:hl2U4/DkO
声優は300人いれば良いってことだな
263名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:23.07 ID:MerR+RKu0
サザエは長く東芝だったな、こんなに安いなら
長期でスポンサーできるな、サザエはこの値段なら永遠に放送できるな
264名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:37.26 ID:m7aETfk4O
>>252
こんな感じだったんだろうなぁ。昔は洋画吹き替えがメインだったろうから俳優業の片手間みたいな。
265名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:45.75 ID:m235sDLS0
4 堀江由衣  1200万円
4 田村ゆかり 1200万円
7 水樹奈々  1000万円

やっす…
266名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:50.91 ID:OjNpl5Tk0
>>217
パヤオってロリコンなのに一方ババア尊重もして何か歪だな
ハウルの婆もラピュタのドーラも丁寧で動きにも拘ってて愛情を感じるし
豚のジーナもその声優の加藤登紀子にもえらくデレデレしてたし
その割には豚は途中から若いヒロインにシフトして???だったが・・・
267名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:04.36 ID:1cVOZN960
>>200
宮崎は、「永遠のゼロ」について「零戦が優れた戦闘機だったなんて事実はない。
戦後に日本人が作り上げた嘘っぱち」だと全面的に批判してたな。

呆けたんだな。早く死んでほしいわ。
268名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:20.82 ID:jsEYYFi90
>>218
んーそうとも言えないんじゃないかな
俺の仕事はインテリア系の店内デザイナー(例えばデパート内部配置などを担当)なんだけど
俺を使ってる人らより大分稼いでるよ、まー使ってる人らが1人じゃないからそいつら全員足したらってことなら負けるけど
漫画家とか野球選手など編集長やらオーナーの稼ぎ超えるのが居るように本人しだいじゃね。
269名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:35.39 ID:vci0zn/k0
今は亡くなったら新聞にでっかく出るもんなぁ。
270名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:51.04 ID:u5eI5/h40
蛆はクズ
蛆もバブルの頃ですら足元をみて安く使ってたんだな。
自分達だけ夏の夜の夢を謳歌してたってことか
271名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:58.18 ID:706IbjPeO
>>185
トイストーリーの話知ってるか?山寺宏一さんが仕事奪われたって話。
声優の立場低く見られすぎて吹き替え全部終わったのに、「話題が欲しい」ってんで
俳優の吹き替えに変更されたって話。(結果的に大当たりだったが。)
キャラのイメージ崩れるとか言う気持ちも分かるけど、裏方とか勘違いしてるとか言う前に
そんなひどい仕打ち受けるような職業だってのも忘れないでくれよ。

>>245
声優は毎日あればって仕事じゃないぞ。拘束時間で決まる。
一回の収録時間なんてたかが知れてるし、本数で稼ぐしかないんだよ。
272名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:03.68 ID:xM+SdSUS0
このスレいつものお前ららしくないぞ。
もっと波平を叩けよ。

「自己責任!」
「努力不足!」
「甘え!」
273名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:24.51 ID:kvaPD1E/0
>>272
オタ系に甘いから
274名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:29.02 ID:3gy19ba70
アニメ業界は腐ってる
アニメーターなんて月収10万以下でしょう 

馬鹿らしいよ 
275名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:33.03 ID:DokI2jc50
じゃ↓の人って、すげーなー

テレビCMもしていた売れっ子声優、実は福岡県職員
月に8回程度の声優業で、年間約200万円の報酬を得ていた。
http://www.j-cast.com/2013/12/18192098.html?p=all
276名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:42.20 ID:MlwwRn8V0
長期の続編もののメイン・キャストのチャンスなんて10年に一度あるかないか
それが人気作となるかどうかは、オーディションの時点ではわからない
ベテランでも新作への出演が安定して続くわけもなく
過去の名作のリメイクなどで、大作だからといってギャラがいいわけもなく
音楽やったり、イベントにでたりも作品次第

毎年ランキングを公表したら、声優志望は激減するんじゃなかろうか
277名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:45.46 ID:S7s6xgnBP
何でド素人の作ったネバー ( ) ランキングで記事にしさるやつなんて初めて見たわ

永井の死を利用して売れる記事書きたかっただけだろ
278名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:51.64 ID:EhBcC6/S0
15年くらい前に林原の確定申告見たけど
確かに6000万円以上あったな
279名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:54.49 ID:5MAWold70
>>1
>まだまだ恵まれているとは言い難く、地位の低さの表れだ

それはどうかね
どんなに高いスキルでも、仕事がなければ収入は少ない、当然だ
人気が高ければ仕事が増えるにしても、特殊過ぎれば逆に限界がある
280名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:22.70 ID:CDfQnnA9O
>>252
役者の仕事だけでは食べていけないから、とにかく何でもいいから仕事下さい!って感じだったのでは
声優が本業という人は少なかったと思う
281名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:25.71 ID:eefNLdd30
誰でもどういう働きでも、若ければ安くていいという高齢者の理屈は成り立たない
282名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:26.19 ID:1cVOZN960
>>2
> 永井さんに話を戻すが、当時のサザエさんの出演料は1本につき4万3200円。年間52本として224本。
> 源泉徴収税など手数料などが差し引かれ、永井氏に残る取り分は164万円になったという。

え?じゃあ当時はサザエさん以外は仕事してなかったの? うそだよな。
最近はあちこちでナレーションやってたし、申告しなくていい結婚式の司会なんかもガンガン入るから
1000万なんて軽く超えてただろ。
283名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:50.38 ID:k126r39YP
>>275
ナレーションの仕事はギャラ良いんだよ
284名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:02.13 ID:OjNpl5Tk0
>>254
いるだろ管理職、広告屋の中に。
優秀な金動かす奴が一番稼げる所について吸い上げてんだよ。簡単なカラクリ
パヤオも自分の会社と利益出すのに必死だから業界全体の事なんざ知るかってスタンスだし
むしろ声優にカネ払いたくないもんだからdisる有様。みんな自分だけが可愛いのさ
285名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:05.47 ID:6aJz+7U7P
>>257
閣下はじゃないだろ・・・確か
井上喜久子さんか誰かと勘違いしてないか?
286名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:10.24 ID:7lCWTy3U0
何年か前に杉田智和が年収ならサラリーマンやってる奴のほうが稼いでるって言ってたな
杉田くらい露出多いのでも1000万も貰ってねーんだろな
287名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:19.52 ID:hXHGRpEa0
>声優業界のすそ野は広く、目指している人は30万人、実際の声優は約1万人、食べていけるのは300人くらい

1万人っていくらなんでも多すぎじゃないの?
現役じゃなくて過去に1作品でも出演できた生存者を数えてるの?
288名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:23.21 ID:+a2zFHvQ0
10位が600万ておかしいだろ…。
289名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:41.86 ID:w8Rugape0
>>1
水樹奈々の節税っぷりが半端無い
何でも経費に計上するタイプ
290名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:51.91 ID:7oSAGUmv0
>>275
アニメや洋画の吹替の相場と番組ナレーションやCMナレーションは相場が別らしいよ

企業のPRビデオとかのナレーションはかなり儲かるとか
291名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:59.40 ID:R7uL3Xiv0
>>1
> 出演料が1本30万円だと仮定すれば、年間52週の出演で年収1560万円。

なんか変だな。1本って週1作品1回の出演で30万ってか?
そらどー考えてもあり得ん話だろうよ。
292名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:30.03 ID:706IbjPeO
>>252
永井さんみたいな昔からの声優は「声優」って呼ばれるの嫌いな人も居るらしいからね。
あくまで俳優として仕事をしてるって人も居るらしい。
じゃなきゃ劇団で演劇やったりしないだろうし。
293名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:39.70 ID:Uij6rw5F0
>>282
サザエさんの年収が164て事だわな
それでも少ない気はするけど
294名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:51.58 ID:eh2OHyoPi
最近はアニメ版権のパチンコが多いからアニメ製作会社や声優の仕事増えてパチンコ様々らしいな
パチンコ廃止したらその分のお金で経済が活性化するとも言われてるけど、アニメ業界にとってはパチンコあった方がお金入ってくるだろうね
295名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:02.61 ID:UtjG2wjp0
アニメ産業はほんと悲惨
なにがクールジャパンだよw
底辺ワープア以下の奴隷産業じゃねえか

ジャップと言われてもしかたない
296名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:08.15 ID:vuGCPBvv0
労働以外に価値を測る通貨がなく、通貨の要求上限はない。

マルクスは奴隷道徳です。そうなるでしょう。

無限の労働を許容する/させる 喜ぶべき修行 としての労働が価値の根底基準でさ
その通貨=ありがたく働かせていただいて有難うございますといえ
が基本通貨なのです。

マルクスというより労働価値基準論 お前は 死ね。直ぐに思想として死ね。欠陥がある。

労働以外に 善の価値を評価する基準がない といっているのだ。
事実上。

そして上限を決めない。 他からもってきなよ。
無限の労働を許容する/させる 喜ぶべき修行 としての労働が価値の根底基準でさ
その通貨=ありがたく働かせていただいて有難うございますといえ
の実質同じ者 を また もってくる なよ
持ってきただろう。平成期のこの20年に。
違うなら違う解釈を聞きたい。
297名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:10.17 ID:FMcNHbXW0
>>9
自分で作詞作曲してないとたとえミリオン売れてもたかがしれてる
298名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:16.44 ID:e7N2EqV00
金を求めると守銭奴扱いの
ここは金が全ての国、日本
299名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:20.12 ID:7lCWTy3U0
>>292
山田康雄が声優って言われるとキレらたしいな
300名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:12.58 ID:6jeqYw5U0
テレビ局員があんなにもらってるんだからこの人レベルならもうちょっともらっててもよかったのに
301名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:15.56 ID:rXq8GAE+0
ゆかりん(17)がたった1200マソ・・・だと・・・
俺が囲ってやりたい
302名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:37.46 ID:CLxvyRmA0
水谷優子や田中真弓大谷育代も稼いでそう
303名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:58.54 ID:BWt7wQWT0
京大卒がやる仕事ではないな…
304名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:04.01 ID:IrMETmW80
>>275
大企業のCMナレは一本100万以上とか聞いたことあるしなあ
305名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:18.94 ID:cgwjZHdn0
アニメ界って中間搾取酷くて声優に金回らないんでしょ
306名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:44.28 ID:7lCWTy3U0
>>297
東京エンカウントで中村悠一が水樹奈々に「金持ってる奴は違うよな〜」って言ってたが
その水樹が年収1000万なんて寂しすぎるだろ
307名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:06.09 ID:LWjwVLNJ0
>>303
京大卒に金持ちのイメージないなぁ
308名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:26.15 ID:S7s6xgnBP
食うためだけにやる仕事じゃねえしな
好きを仕事にするやつがやる職だな
309名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:29.78 ID:RCmnFsyg0
>>282
1000万は余裕でこえてるよ
今は波平だけで最低1回8万円以上×52週
ナレーションの仕事もあるし
310名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:31.10 ID:anRrNfA3O
あくまで「波平分の年収」でしょ? それでも低いが。
ナレーションとかもやってたし、いくらなんでも大御所クラスがこんな低いわけがない。
311名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:39.66 ID:0BTNEOuy0
>>147 とはいえ数売れないんだし‥よく商売成り立つよ‥
312名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:41.57 ID:w8sbhsLb0
シンプソンズの声優は年収凄かったな
313名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:07.88 ID:R7uL3Xiv0
>>308
今もそーかも知らんけど、昔のゲーム業界が
そーだったなぁ
314名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:16.19 ID:FMcNHbXW0
今はテレビのナレーションの仕事もしてたから600万ぐらいはいってただろ
315名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:48.95 ID:u2ACZcR20
山田康夫も年収200万円だよ
316名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:55.62 ID:M58ravMF0
>>40
サザエさんに金落とすアニヲタっていないじゃん。
317名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:22.94 ID:MerR+RKu0
サザエの人はリアルでも、普通以下の生活なんだ
ちょっと極貧すぎる、林原だけはうまくやったな
318名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:34.36 ID:WHoU2KQK0
>>254 激しく同意。業界の管理のなさは今の粗悪乱造をみても明らか
319名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:06.59 ID:vcDVPeQ/0
サザエさんだけが永井氏の仕事では無いのだよ
320名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:11.10 ID:kvaPD1E/0
>>316
関連商品なんも出てないから落としようが無い
321名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:17.97 ID:7c9V2tSK0
>源泉徴収税10%を差し引かれたとしても年収1404万円になる。

このライター
バカか
322名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:23.45 ID:7lCWTy3U0
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/4/9/49582a922fc97fbd7cbf2b84a8f96c3bbf3b05121385304616.jpg

昔、野沢雅子が海外の孫悟空の声優はドラゴンボール御殿を建ててるのに
私は小さな家すら建てられないって言ってたな
そりゃ神谷明クラスでもパチンコ屋ののドサ回りするわな
323名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:25.49 ID:6aJz+7U7P
>>287
まあ広義においてじゃないのかな
アニメの声あてだけじゃなく、洋画吹き替え、アナウンス、CD
ドラマ出演などの役者活動、舞台活動なんかも含めてな気がする。

それこそ永井さんなんかが声一辺倒じゃダメだって言ってた訳だし。
324名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:31.59 ID:8uTBHN2sP
最近のアニメ見てても林原なんて全然出てないのにどこで稼いでるんだ。
325名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:35.04 ID:ITZXIvwoO
仕事はサザエさんだけではなく現役でバリバリやってたし
7daysニュースキャスターのナレーションはけっこう貰えてたと思うんだが
なんでサザエさん=164万=年収ってことになっちゃうんだ
326名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:43.23 ID:O2Gpu0P00
ファンが多いのと年収は別物だからな
興業に仕立てあげる者が儲けられる
芸能界とはそういうもの
327名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:44.81 ID:+OlzKoZK0
ポケモンコナンサンリオか…
ポケモンディズニーか…

死ぬまで需要ありそうってか、死んだら逆に困りそうだ
328名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:01.29 ID:+86wO1IP0
今は違うだろ
329名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:11.86 ID:vzud989Y0
高山みなみはどうなんだ?
330名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:20.25 ID:2hGbLCsg0
これ年収安いって言うけど週1の1本しかレギュラー取ってないじゃん
週6日休みだろ数時間で終わるし
声優で儲かるのはゲームだってな吹き替えは安いとか、のぶ代が言ってた
331名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:35.06 ID:S7s6xgnBP
>>324
アニメに出るより稼げる仕事があるという事
もしくはお前のアンテナに引っかかってないだけ
332名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:42.95 ID:8+s9YWTH0
確かに こういうか行は中抜き多いからな
演歌歌手なんて、一発どーんと売れたら一生食っていけると言ってたし
そうなったら地方巡業を月に2回もやれば十分食っていけるッて言う感じらしい

いろんな地方のイベントで声優呼ぼうと思っても、スケジュール一杯とか
ギャラが えーって言うほど高い
本人だけじゃなく、スタッフなんかが一緒について来て、そのアゴアシや
なんだかんだで予算なくなる場合がほとんどだからな
結局それだけ払っても本人に残るのは雀の涙みたいだし
333名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:45.96 ID:IrMETmW80
>>306
水樹は今でも声優業だけで1000万超えてる
印税含めると3000万以上毎年稼いでる
334名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:53.74 ID:Lj1D2JXh0
やっす
335名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:54.49 ID:D8qAV3HW0
年収164万は35年前での話
336名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:56.68 ID:6vLlj+xK0
皆口さんは今海外留学中だよね
337名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:04.10 ID:CzPD931q0
>>306
水樹ぐらいだとコンサートスタッフとの会食とかいろいろ経費にできるだろうから、
もう少し多く使えるかもな。
338名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:29.09 ID:vZs//PCW0
>>306
逆に売れっ子に見えても収入は知れてるってことでしょ。
悟空とかケンシロウみたいな一握りのレジェンド以外は
若手でもベテランでもほとんど一緒(で安い)というし。
ちょっと人気出た声優がすぐ自分名義の歌出すのも、ちょっとでも稼ぎをプラスする為だっていうし。
339名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:43.96 ID:6aJz+7U7P
>>324
もう産休から復帰したんだっけ?
産休中は既存の出演作品の新録しかでないって言ってたし
新しい仕事は取らないって言ってたから
もう活動再開してるのかね?
340名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:46.72 ID:pflyR3vo0
あくまで絵だったりがあってのものだからねえ
341名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:26.72 ID:fae/h11JO
ニュース番組やCMでナレーションしまくってる小林清志さんはどんくらいだろう
342名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:45.33 ID:AEz5R3WeO
永井はアニメだけじゃなく洋画もすごいぜ
大塚ホウチュウさんとかも、洋画がすごい数で笑えるw
いつ収録してんだ?レベル
343名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:59.55 ID:eDUYlOjAi
声優もアニメーターも年収低すぎだろ
そらパチンコ業界に尻尾ふってノリノリでお仕事引き受けますわ
344名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:05.85 ID:7lCWTy3U0
>>338
キャラ名義のCDだと印税が1円も入らないとかも酷すぎるな
345名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:08.43 ID:/JQkSCaVO
世の中、口パクの方が儲かると言う図式。
346名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:15.92 ID:1cVOZN960
>>271
> 吹き替え全部終わったのに、「話題が欲しい」ってんで
> 俳優の吹き替えに変更されたって話。

それ酷すぎるな。
そういや「ザ・シンプソンズ」も劇場公開時はアホみたいなキャストだったな。
何十年も続いてて吹き替えも固定されてる作品なのに、タレントをズラッと並べてきた。
挙げ句に大コケ。DVDで元に戻ったから良かったけど。いちおうタレントの方も入ってたから
聴いてみたけど10分持たなかった。
347名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:26.11 ID:HIgU6Uaz0
なんていやらしい記事だよ
見直しのきっかけにでもなると思ってるの?
348名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:27.69 ID:G0KdCZbO0
>>1
閣下すげえ
349名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:28.00 ID:vcDVPeQ/0
この推定年収ランキングっていつのだ?
去年とか一昨年だとしたら林原は何で稼いでるんだろ?
ポケモンとコナンだけじゃこんなに稼げないだろうし
CDも90年代ほどは売れてないんじゃないの?
350名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:29.95 ID:i/l89pNn0
イクラちゃん役はもっと少ないでしょう
351名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:33.31 ID:S7s6xgnBP
>>339
もう産休から10年経つけど
サンリオの仕事とか見ないだろおっさんは
352名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:12.92 ID:v6lSKICC0
腐れ芸人とジャニとかが稼ぎすぎだろこれ
353名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:13.98 ID:XlVwrXft0
最近は洋画の映画館も日本語が多いからそれはもうかるんかな
354名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:14.94 ID:8+s9YWTH0
某ベテランが言ってたじゃん
ベテランだけでお声がかかることはなくて、一からオーディションにいかないとダメだとか

でも、その割に最近困るのは、収録終わって別の仕事で早く帰らねばならない時
若い子たちが並んで見送ってくれるんだけど ちょっと恥ずかしくて と
普通に扱ってくれたらいいのに と苦笑してた
355名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:20.71 ID:e9knAZ610
今でこそ「声優」ってのが成立してるけど、昔は俳優が片手間にやってた仕事だからな。
その俳優も昔は反体制的なのばっかだったから、金の話なんかすると、おまえは金が欲しくて
俳優になったのか?商業主義に迎合する資本主義の犬め!とかそんな連中ばっかだったし。
356名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:34.93 ID:/Gr+Mf58O
日本だけでなく世界でも有名な人でもあったほどの人が
そこら辺の町医者以下の年収ってのがなんかな…
357名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:39.82 ID:kvaPD1E/0
ナレーションやゲームが結構高いなら原因はアニメだよな
だからといってアニメにテコ入れするには今のエロアニメや中身の無いアニメ推しでは無理な話だよな
もっと数減らして、ちゃんと良作品探して最低でも2クールやるようにした方がいいと思うんだが
358名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:09.47 ID:jsEYYFi90
>>350
登録された10パターンをタイミングよくボタンを押して鳴らしてると言われても信じるレベル。
359名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:50.12 ID:omJQZ7YH0
俺の先輩たちは舞台俳優がメインだけど、それだけじゃ食っていけないので
バイトで声優やナレーターとかやってたな。俺はテレビ観ないけどスパロボ
とかでいきなり先輩の声が出てくると
ビビる。
360名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:25.63 ID:7lCWTy3U0
>>355
永井一郎も死んでから共産党支持者ってネットでガンガン出てきてるからな
生前に本を出してたみたいだけど
俳優とかタレントが政治に口出すべきじゃねーわ
361名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:36.92 ID:03x5O0UD0
毎日サザエさんの収録したり関連イベントに出てるならともかく
週一で30分用アニメ一本録って164万円はそんなに低いだろうか
一時間で終わる仕事ではないにしても半日くらいなものじゃないの
362名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:54.55 ID:f2K1WoIe0
>一般的な40歳サラリーマンの半分にも満たなかったのだ。

なんで一般的な80代の所得と比べないの?
363名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:57.91 ID:IR6m0mPk0
>>263
声優のギャラが安いだけでテレビ局や代理店が大方スポンサー代もっていくし
364名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:11.69 ID:dgAS6LCj0
林原すげぇええええええええええええ
365名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:19.83 ID:vZs//PCW0
>>324
ポケモン(レギュラー)
エヴァ(とその関連)
キティちゃんもコンスタントに仕事あるだろうし、
むしろクールことに一喜一憂しなきゃいけない当代の人気声優より安定してんじゃない?
366名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:50.60 ID:mS6YIMbt0
>>271
結果的に唐沢で正解だっただろ
収録後に役をとられるなんて、ドラマや映画でも珍しい話じゃないんだぞ
367名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:57.01 ID:Ax+Kor3B0
>>246
林原めぐみはらんま1/2でブレイクして、スレイヤーズで一気にスターダムに
なったというイメージ。スレイヤーズの頃、CD出せば売れまくっていた。
368名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:09.58 ID:Yx3h4dBK0
サンダース軍曹役の田中信夫さんでどのくらい貰ってたのかな
知ってる人いない?
369名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:18.02 ID:bQ0kPpIV0
最近じゃ、声優なんてアイドル並のイベントやってるだろ。
370名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:24.32 ID:E0J80z5S0
ハウンドドックの大友康平も売れる前に
CMナレーションで食ってたって聞いたことある
それぐらいCMのギャラは大きい
371名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:32.28 ID:5z3wE2Bx0
俺まだ永井さんが亡くなったことが信じられねぇ・・・
372名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:41.51 ID:Yumvp/PV0
10年以上前の本に「アニメ一話分のギャラは例え大御所クラスでも5万が限度」って書いてあったけど
今も全く変わらないんだな
373名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:06.64 ID:P8gDYOgN0
>>246
てかアニメなんか有名であろうと無かろうといくら出たって雀の涙ほどしか稼げないからな
声優の収入は時間単位の固定レートであってヒットの規模に比例しない(ゲームは違うようだが)

釘宮が年間30本、一気に老け込むほどの過労になるくらい頑張って出演しまくっても
年収は600万くらいだから
374名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:04.85 ID:vcDVPeQ/0
>>367
らんまとスレイヤーズの間もずっと売れてたから
375名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:14.96 ID:ZngUfDSi0
日本全土から在日韓国人を追放しよう!

日本全土から在日韓国人を追放しよう!

日本全土から在日韓国人を追放しよう!

日本全土から在日韓国人を追放しよう!
376名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:23.63 ID:FMcNHbXW0
水樹奈々ライブグッズ

カレンダー 3000円
卓上カレンダー 2800円
等身大タペストリー 5800円
ウィンドブレーカー 5800円
Tシャツ 3000円
スポーツタオル 3000円
ペンライト 1600円

こういうので稼ぐ
377名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:06.13 ID:hfGsQ0+z0
年収600万は世間的にみれば勝ち組の年収だよ
それだけ今は厳しい世の中だわ
378名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:08.29 ID:dgAS6LCj0
>>376
でも1000万なんだよな
379名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:13.10 ID:7oSAGUmv0
>>342
芳忠さんの吹替はアメリカ人以上にアメリカ人だからなw
380名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:13.94 ID:bibkTD8v0
パヤオはまず
「主軸は声優以外」が前提の価値観で固まってしまったからなぁ、
鈴木に洗脳されたのか迎合したいのしらんが。
381名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:29.42 ID:9mZGvnEP0
やすっwwww

生きていけないwwwwwwwww

波平でこれかよwwwww

搾取のゴミども死ねばいいのに
382名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:31.03 ID:7lCWTy3U0
誰だっけアニメ監督が
「最近の養成所出の子達は、オーディションに来ても全員がみんな上手いから顔で選んでる」とか言ってた監督いたな
383名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:53.68 ID:MerR+RKu0
サザエさんて製作費激安なんだろな、安くてある程度見るから
終わる事が無い、アニメはマンガを売るための広告だな
384名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:05.26 ID:s0A3sclE0
年収は、
声優>>マスゴミ
でいいと思うけど。

今のカスゴミではこう思われても仕方ない
385名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:22.80 ID:fqFi7C/00
>>329
離婚した時青山剛昌に財産分与されてたら、
もう仕事しなくてもいいレベルかもしれんね
386名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:23.63 ID:SDB5FmIW0
こんな年収を信じてる人っているの? 政治家の資産公表より温いのに。
自分は低収入、奥さんや家族が社長、役員なんてザラ。
387名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:35.34 ID:YCTVo+QmO
>>362
解るまで>>1を読み返せw
388名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:36.88 ID:1nLNvcCD0
水木奈々の1000万というのは信じられん。
389名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:43.03 ID:rKZJn9RJ0
これ確か年収はいくらって言ったんじゃなくて、サザエさん1本につきいくらって言ってて、
それを元に年間の「サザエさん出演料」を税金とか引いて割り出したやつでしょ
その他ナレーションなどもこなしてる
390名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:51.00 ID:ph2nf+N10
日本では、まじめに働く人は貧乏を強いられ、ナマポはポルシェを乗り回します。
391名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:57.98 ID:i/l89pNn0
>>322

野沢のような主役ばかりやってた人も稼げないんだから 

声優業界も夢がなく腐ってるんだよ
392名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:02.09 ID:Nh9v+DuQ0
20年位前に、アニメは再放送でも出演料が支払われることになったはずだけど
ちゃんとこれ守られてんのかな

やっぱ電通ちゃんのポッケ行き?
393名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:23.26 ID:qbLKVh5K0
ゲストで芸能人が声あてるだけで1回数十万とかだからなw
394名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:24.11 ID:erGqwniN0

神谷明が

よみうりテレビが
395名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:26.53 ID:Gvg+McZJ0
俺の年収もこんなもんだ
396名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:47.93 ID:LryXZ+2r0
これ、書き方悪いから誤解されるだろ
アニメ声優のギャラが安すぎるから何とかしようと
当時サザエさんのギャラを公開したって事だろ?

永井一郎自身は映画の吹き替えやナレーションとかも
やってたから結構貰ってたはずだぞ

鈴置洋孝がガンダムのうちあげか何かで
自分は歩きだったが永井はタクシーだったみたいな
コメントをしてたの読んだ事あるぞ
397名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:02.98 ID:38pDkPBN0
知り合いの貧乏役者で声アテもやってるやつから聞いた話だと、
アニメのレギュラーはやっぱ3万かそこらだって言ってたな。
高いのはCMの声アテで、商品名言うだけで20〜30万取れるとか。

CDとかはどうなんだろうね。演者の取り分なんて数パーセントの
はずだけど。
398名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:53.55 ID:bQ0kPpIV0
サザエさんなんてDVD商売とかしてないからな。
収入少ないだろ。
399名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:56.60 ID:AEz5R3WeO
うる星ガンダム世代は一日一回は聞いてた声だな
国民葬にするべき
400名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:03.45 ID:9/ehJZPBO
共稼ぎでなんとかだな。
401名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:07.10 ID:7lCWTy3U0
神谷明がコナンを降板させられた理由も
DVD化するときに自分たちにも金入るようにしてくれって言ったら降板させられたんだっけ
402名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:13.98 ID:ITZXIvwoO
>>372
今はただでさえ放送時間を深夜に回されがちだし関連商品が売れるのも一部アニメだけだし
DVDもたいして売れないし
これで声優のギャラを上げたらますますアニメーターの給料下がりそうだな……
403名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:15.27 ID:X6oBD8Gv0
>>167
>泳げたい焼きくんも日当にしたんだよね

買取り契約だったので、子門真人もなぎら健壱も3〜5万円ほどしかもらってないらしいね
その後、500万枚売れたことを考えると…
404名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:16.37 ID:fqFi7C/00
>>396
あのいい声で言ってたんだろうな
405名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:23.95 ID:UtjG2wjp0
永井一郎 京都大学卒

年収164万
406名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:04.00 ID:wtJ6pOEO0
「何かやる」にはカネがかかる
声優だと専門学校に行くとか、あと自分で店持つ人とかフランチャイズでも
何でもないと「正気かこの人」とか思ってしまう
比較的楽な仕事でのサラリーマンとかアルバイトで食いつないで生きていくのがいいんじゃね?
でも最近楽な仕事も無くなって来た
407名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:11.43 ID:erGqwniN0
つボイノリオが

408名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:29.58 ID:bibkTD8v0
国民的アニメの主役級役で
かつ唯一無二といっていいほど必要な声だったのにこのギャラ。
終わってるな。
50年後にはアニメ業界どうなってるんだろう。
ただアニメに関わりたい、って思いを持って働いてる奴らに甘え過ぎだろう。
409名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:11.91 ID:hfGsQ0+z0
30超えて仕事を得るのは厳しい声優業界だもんな
410名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:13.05 ID:q2dNJIs4O
CD出しても作詞、作曲してなければ雀の涙だよ。
411名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:16.63 ID:7lCWTy3U0
杉田なにやっとんねん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20830996
412名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:26.18 ID:ZFFikQgk0
つかNAVERを使うなよ
あそこどれだけ広告に金払ってんの?
気持ち悪い
413名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:41.40 ID:dgAS6LCj0
まぁ、よっぽど好きじゃなきゃやってらんねえ世界だな
414名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:17.60 ID:B2MT1ca20
声優は自営だから収入じゃなくて税引き前所得だろ

騙されたらあかんで
415名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:50.24 ID:OWk+h+g+P
           /  ̄, ´ ̄ 丶、
        / . ..:::/'´::::::::::::::::::::\
       /  .. :/.::::::::::::::::;:::::::::::::::::\
       // ./ .. :;ィ:::::::;::::/::::::::;::::::::::::::゙、
        1  / //ィ''フ<l:/l::::/:::;::::::::';:::',
       i  '´:::::´i マヲハレ l::/:;イノ:::::::;':ハ
       ',   :::::ハl  ¨`    ,、-lノレ':/
       ', ト:::::lヽ     . f'ノ.i_ノjノ
        \!ヽ:l     ‐- '´/:l
          ノ ヾ ヽ   .. ィ::´:/
     ┌‐/    f ¨´テ/レ'   そう...よかったわね...
     ノ  ̄¨‐- 、.l..__
     /'⌒¨‐-、  \ヽ\
   ,.ケ‐--、:::::¨‐-、...ヽ! /、
 .  l/    ∨::::::::::', ィスヽ>
   /      ∨::::::::',ヽイトヽ.|
 . i/      ノl\/::::', l_l ヽ!l
  /      l / /::::::::::',   ', !
  /         l/:::::::::::::::}   ,' ',
. /         l::::::::::::::::::l.ノ /  ',
416名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:50.69 ID:Yumvp/PV0
>>374
林原の名前知ったの(というか声優の名前意識するようになったの)はエヴァがきっかけだったけど
らんまもバカボンも(ワタルの)ヒミコも(ポケ戦の)クリスも同じ人かって知った時はビックリしたな
417名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:07.42 ID:aCXNEbpF0
ジブリのド下手な腐れ素人の声聞いてると声優がどれだけ偉大か分かる
418名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:13.42 ID:AEz5R3WeO
水木ナナも1000万というけど、税引き後だろうな
10年稼いでるから資産1億は堅かろう
コンサートでいくらはいるんだよ
419名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:16.02 ID:6aJz+7U7P
>>241
シュラトの時兼ね役の猫の声を
他の人が絶対出せない鳴き声を出して
毎週猫役だけで収録に行ってたとか
逸話はあるぞww
420名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:19.09 ID:UvRAyYg/O
腐人気一番の神谷浩史でも年収500万らしいな。ラジオで愚痴ってた。
421名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:19.68 ID:Ysubz52j0
売れない役者を声優に起用し安く買い叩く手法は手塚治虫が編み出した
422名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:20.14 ID:a6pGzgECP
あにメーターにも声優にも金がいかない
制作費って誰がピンハネしてんの?
423名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:25.69 ID:7lCWTy3U0
>>408
まあ、アニメ業界の問題は声優よりもアニメーターのほうだな
下請けなんてほぼ、中国や韓国に丸投げ状態で環境の悪さで若手アニメーター育たないし
わりと冗談じゃなく韓国に抜かれてる可能性あるよ
原作日本、制作韓国みたいなアニメだけになるかもしれん
424名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:32.40 ID:heQN0Drd0
唐沢寿明は天才だろ
あの人はレベルの高い俳優だ
425名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:44.24 ID:Lbj6lZSi0
歌手や芸人がたまに声優やるけど、あの人たちは結構貰ってるのかな
下手糞なのに高給取りだったら本職の人はやってられんよな
426名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:15.55 ID:P8gDYOgN0
>>413
そもそもが舞台俳優の副業から始まってる業界だしなぁ
メインで食う事を想定する方がおかしいというか…
やってる内容も断然楽だしな
舞台俳優の様に完全に台詞記憶する必要すらない
台本持って収録してるんだもの
失敗すればリテイクも可能なわけで
427名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:22.33 ID:xZzX2wiz0
あれだけCDやらコンサートやってる水樹で年収800万なの?夢も希望もない業界だな
428名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:24.78 ID:f13ouXYC0
>>408
ギャラ"だけ"がだろw永井さんクラスなら他のナレーションの仕事とか指導とかで喰ってただろうてw
429名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:34.07 ID:c2kkQLKrO
>>401
声優よりもアニメーターのギャラアップが先だろ
声の吹き替えは数時間の拘束で済むが、作画はそうはいかん
声優が印税主張するって、正直虫が良すぎると思うわ
430名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:57.02 ID:PrlJD4WS0
>>379
BJのケリー大統領とかある意味出オチ
431名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:00.26 ID:8srAVnn80
>>169
そんなこと言うが下調べや練習や準備や体調管理で一週間は潰れる
繋がりとかあるから復習もするだろうし、あんまり掛け持ちもできまい
ガンダムではスクリプトの漢字の読み間違いが一か所だけあってそれが残念だ
432名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:09.70 ID:R+4InO8a0
左様w
433名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:33.25 ID:erGqwniN0
怒れるヤマちゃんが

434名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:44.58 ID:wtaPm1hJ0
>>1
ちょ、野川さくらって、どゆこと?!
こんな稼いでるの?!
435名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:45.34 ID:eDUYlOjAi
>>322
正月にあまりに暇で5年ぶりくらいにパチンコやったけど、すごい進化してたな
百花繚乱てアニメの台だけど、ボリュームすごかった
有名な声優10人くらい集めて全員にキャラソン歌わせるくらいの力の入れよう
絵もパチンコ様に書き下ろしてオリジナルストーリーとかあったし
パチンコとアニメはWin-Winの関係になりつつあるな
436名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:48.56 ID:U49Vs6tH0
声優は一般人には顔を知られてはいけない裏方だから当然だろ
437名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:15.10 ID:1L331vHG0
>>3
国民年金の額知らないのか?

30年掛けている俺でも月6万円少しだぞ。

会社員とは違うよ
438名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:20.42 ID:bibkTD8v0
>>428
分かってるよ。
けど普通の芸能なら、国民的番組の主役級の役だけですごいギャラだよ。
アニメ業界は、国民的番組のレギュラーでも、ほかの多くの番組に関わってかないと
やってられない異常な状態には変わりないだろ?
439名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:27.90 ID:9J12Arfl0
クール・ジャパンとか滑稽だよなw

日本のコンテンツ産業なんて20年以内に壊滅すると思うぜ
440名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:49.88 ID:OjNpl5Tk0
>>398
あれも奇人変人長谷川町子が「サザエのコンテンツを残すな」って遺言から来てるんだよな
原作原理主義者は喜びそうだが、アニメは色んな人の手や仕事入ってるのに
全て原作者様の手柄ですってか
自分らは不当に出版社に搾取されたくないからって「姉妹社」って会社立ち上げて財産管理して
それでもたった3人しかいない姉妹同士で揉めて、妹と絶縁状態で死んだのに
あんなんだから嫁の貰い手が無かったんだろうな、
家族や愛情より自分と夢が一番大事な人間が生み出した国民的ホームドラマ(笑)
441名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:57.79 ID:rulUNBJM0
スポンサー出資者のお金
⬇︎
テレビ局 & 電通
⬇︎
アニメ制作会社→声優
⬇︎
アニメ下請け制作会社 & 外注スタッフ
⬇︎
アニメーター
442名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:25.32 ID:5z3wE2Bx0
>>402
BS11でやってるような内容の薄いアニメがかなりボッタクリ価格でDVD出してたりするけど
あの薄い内容で儲けが出るとは思えないな
443名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:27.24 ID:L30kke3f0
>>55
俺もそれ理解出来ない
444名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:28.52 ID:AEz5R3WeO
>>435
ぶっちゃけパチンコなければアニメ業界は潰れてる
445名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:36.49 ID:CI7uerJl0
電通やめなきゃよかったじゃん
446名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:49.70 ID:4pQTz95i0
初音ミクとかあるんだから、もう人力じゃなくても良いんじゃね
447名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:14.10 ID:dgAS6LCj0
わが青春のアルカディアにおいて
ファントム・F・ハーロックI世の声を演じた石原裕次郎のギャラは約5分で1,000万円以上
448名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:36.13 ID:9J12Arfl0
>>446
初音ミクなんて10年後には忘れられてるよw
449名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:04.30 ID:iGwT46vu0
>>283
あー、だから大御所はみんなナレーションに流れるのか
450名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:17.68 ID:erGqwniN0
生物への冒涜

と言われるまでに、既存の概念では起こり得ない出来事
な発見(と証明)
451名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:26.78 ID:LgABrD1k0
452名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:32.68 ID:VZTUS4YiO
>>418
税引き後ではなく 預貯金に回してる額じゃないか?
もしくは声優業だけの稼ぎ額
453名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:37.19 ID:k7olYOmM0
永井さん京大なんだぜ
454名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:12.85 ID:AAh+8JoR0
ヤマちゃんが2000万って低すぎだろw
才能の無駄遣いに逆に嫉妬するわ。
455名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:19.37 ID:heQN0Drd0
アニメーター業界自体サザエさん以外は
ドラゴンボールとかヤワラ以前からフィリピン産なのは有名だよ
国産なのはサザエさんくらいだからな
456名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:47.06 ID:ulswdjWS0
こんなにギャラは安いのに
処女じゃなきゃファビョるようなキチガイファンに粘着される
そりゃあ、やってられんわな
457名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:06.40 ID:ZM92mbQg0
>>134
右翼は低学歴がなるものだしな
458名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:11.36 ID:oa4luw6m0
サザエさんのアフレコが2月の始めくらいの分までしか録ってない
というのも驚いたな
けっこーギリギリでやってんのね
NHKのドラマみたいに2カ月先まで出来てるよ!とかいう世界かと思ってたw
459名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:34.50 ID:Qz3kYiMa0
アニメはグローバル展開してるし
各国の声優にいちいち大金払ってたら
まともに海外展開できねえだろ

ハリウッド俳優は声変わってもちゃんと元の演技映ってるけど
アニメ声優は吹き替えごとに別人になるんだしね

なりたい奴は山ほどいるんだから
安いくらいでちょうどいいんちゃうの?
460名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:49.62 ID:3D4FVEHX0
安い安いって言われる割りには一着三万のワンピースやら一着三万のトップスとか何十万する服着てる若い人いるよなw
461名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:55.00 ID:k3g7EDI50
>>31
そうなんだよな、いい事務所で折半、ひどいところだと8割くらいピンはねるからな
462名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:14.48 ID:9J12Arfl0
>>134
お前のボキャブラリーと基礎教養の欠如の深刻さに震えた
463名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:33.58 ID:5M5ADK++0
井上喜久子は17歳なのに、稼いでるな
464名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:35.46 ID:8srAVnn80
山田康夫はいくらもらってたんだろうな
465名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:28.63 ID:hp9Nw7Yd0
>>460
ファンの贈り物じゃね
声優に物を貢いだときに私生活で使われている率は多い気がする
ソースは俺
466名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:30.82 ID:eNu1p+q70
マイナー声優のギャラなんか知れてるからな
30分番組だとキャストに名前有で12000円程度、なしだと10000円未満
端役でも1クールレギュラーだと20000円以上もらえるが、収録とバイトのスケジュール調整が大変

エロゲーの声あては1日拘束時間が長いけどギャラのケタが違うからおいしい
467名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:53.97 ID:706IbjPeO
>>446
どんなに上手に編集されてても、あれに魂を感じない。
468名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:59.09 ID:9gz8bP91P
>>101
頭がおかしくなけりゃ左翼になんてならんよ。
469名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:15.33 ID:k6HgWfoM0
No10を見た限り、声優一本じゃあこんなには稼げないんだろ?事務所入って
タレントにならないと…そういう世界なんだよ。
470名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:36.84 ID:jQZR4v5t0
その声優を更に追い詰める宮崎駿 俳優が声やると桁違いの出演料
471名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:10.53 ID:7lCWTy3U0
>>459
http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/1/nid/5639.html
シンプソンズはギャラが高沸しすぎて放送終了の危機だったが
1話あたりのギャラが30万ドルで合意したらしいぞ
日本の声優からすりゃ異世界の話だよな
海外で日本アニメの円盤を売る時に日本のオリジナル声優が入ってないと駄目だっていう海外のヲタも結構いるみたいだけど
472名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:17.17 ID:VZTUS4YiO
>>446
サザエさんのタマ
473名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:29.43 ID:7ByAkprr0
やっぱり声優としてはウチくるか報道ステーションかアッコにおまかせのナレーションになったら一人前ということか。
474名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:52.16 ID:AnF9R9CV0
最近の声優は表に出たがるからつまらん
475名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:33.41 ID:kvaPD1E/0
>>474
どう見ても事務所の意向
476名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:39.67 ID:RE1ttLCn0
アニメの仕事じゃなく
営業で語り部の仕事とかやってればもっと稼げたろ
年取って金もそんなにいらないからやらなかっただけじゃねーの
477名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:55.44 ID:jQZR4v5t0
俳優が声やると桁違いの出演料 1本で500万とかじゃね?
478名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:19.36 ID:7lCWTy3U0
>>473
報道ステーションで小山茉美がナレーションしてたな
暴露ナイトで茅原実里がナレしてたのも驚いたけど
479名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:30.59 ID:Go18L6ML0
林原はそこまで儲けてんのかよ
さすがにこれは本人が否定するだろうな
480名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:19.59 ID:dgAS6LCj0
林原一強
481名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:21.47 ID:8srAVnn80
>>470
俳優や歌手は下手くそが多いしな
アメドラで次課長の二人がアテレコやってたが
井上をマジで殺したくなった思い出がある
河本が奮闘してて好演だっただけに
482名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:45.08 ID:SzgL06iM0
役者なんてそんなもんだろ
483名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:05.79 ID:gKiGSCw00
> 10 鈴村健一  600万円
嫁のほうが断然稼いでるはずだけどランク外?
484名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:21.62 ID:fpXBnPpJO
俺声優とか興味なかったけど林原めぐみと結婚するわ
485名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:25.56 ID:9J12Arfl0
>>471
アメリカらしい話だよね
市場原理に基づけば、そういう回路を通るのが普通であり
「ギャラを上げろって」わざわざ言わなきゃいけない、ってのは供給サイドが資本主義を理解してない証拠
日本だとなぜか「資本主義=安賃金でこき使う」とか意味不明の解釈をしてる馬鹿が多いのだがw
それ社会主義だからって

日本って国は低い所でカルテル結んでるようなキチガイじみた企業風土があり
90年代からみんなで揃って賃下げして、結果的にデフレが15年以上も継続した
資本主義を完全に勘違いしてる自民党がまた政権に付いちゃって、さらに衰退するよこの国
486名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:04.70 ID:smt1DXGR0
>>173
アニメーターが喰えないのは手塚のせいなんて批難してたけど、そんな資格はないよね。
487名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:06.87 ID:k6HgWfoM0
>>471
海外は奴隷商売じゃないからね…平等な権利があるよ。声優もそうだし音楽も
貧乏人が金持ちになるチャンスがある。日本みたく経験積んで事務所入ってじゃ
なくとも皆に認められれば不良音楽でもセレブになれちゃう。そして自分等で
レーベル経てたり時代に沿ったシステムがちゃんと作られてる。
488名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:31.62 ID:JBurSS+JO
声優なんて誰でも出来るからな
代えが利くのにギャラ上げてもしょうもない
489名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:37.48 ID:yDpIjN200
マモーは億行ったらしいじゃん。
490名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:44.33 ID:Go18L6ML0
逆にエイケンのアニメーターはこの業界ではものすごく安定して
中小企業ぐらいの収入があったはずだ
491名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:06.28 ID:BAWo+n6U0
中間搾取の代表例として声優よりもアニメーターの方が深刻な気がしないでもない
同人誌で生計を立てるなんて健全じゃないよね
492名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:33.22 ID:P8gDYOgN0
>>483
そういうところからして推定にもほどがあるだろwとしか言いようがないんだよなあ
まあニュースですらないNAVERまとめに目くじら立てても仕方ないんだがw
493名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:37.87 ID:ndJ1I7800
>>2
新人の声優なら一役で年224万円で妥当だとおもうけど、永井さんクラス倍くらいあげてもいいんじゃね
494名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:55.36 ID:7lCWTy3U0
>>485
日本の場合は供給が多すぎで
「ギャラが不満ならキミクビね、代わりはいくらでもいるから」ってなるからな

神谷明が毛利小五郎降ろされたのもそれだし
495名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:13.91 ID:8MmaQqHf0
>>422
広告会社や販売会社なんじゃねえの?
CDも中抜き酷すぎてアーティストの取り分が雀の涙らしいしな
まあ、好きでないと続かない職の1つだと思うわ

てか、林原めぐみって今でも一線級なん?
10年以上前はかなりの人気を誇ってたけど
496名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:36.47 ID:zb5c2JbtO
AE86乗りの三木眞一郎って…
今から30年ぐらい前の車だから価格が高いか安いかは微妙だけど。
497名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:55.97 ID:a3D8yCjw0
池田秀一は見るたびに縮んでいってる気がする
498名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:56.65 ID:6ZMkfX6/0
ソースにNAVERまとめ持ってくる、
ゴミクズメディアがあるときいて
499名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:02.13 ID:7ByAkprr0
昔の人はともかく今の高山みなみでどれくらいもらってんのかね。
なんだかんだでコナン人気あるし。

NARUTOの中の人やポケモンの人ととか。深夜じゃなくて金になってるアニメの主役はどれくらいもらってんの?
500名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:05.35 ID:9J12Arfl0
>>488
サザエさんの国民的認知度を付加価値と捉えれば、高額ギャラが相応だ

付加価値を理解しない思考回路こそ社会主義者の典型ですよ
501名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:39.95 ID:zFwMXG7V0
>>1
林原は色々やってるから印税がパネェんだろうな
グレーゾーン三ツ矢も声優以外のギャラが凄いらしいし

山寺はタレント業、水樹は歌手業で儲けてるだろうが
戸田恵子さんは声優扱いじゃないのかな?

とりあえずランキングに入ってる人はすごいな
で10位の人、誰?w
502名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:43.20 ID:c9cLzHveO
ハヤオは声優の名演技で売れたとか言われるのが嫌なんだろうな…
なのであえて素人を使ってる
503名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:51.07 ID:/qKJ7tRM0
声優持ち上げすぎで気持ち悪いなあ
504名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:52.59 ID:ZM92mbQg0
>>322
おもしろヘアーなうえに来てる衣装が安っぽいもんな
野沢クラスでも儲かってないってのがわかる
505名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:04.64 ID:7lCWTy3U0
更に不可解なのが、声優やアニメーターの給料は安いのに
円盤の値段が高いのなぜなんだぜ
一体どこに金が行ってるんだろ?
506名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:08.33 ID:vxPlmW0r0
声優って役者とかぶってる人も多いし
専業だとキツイだろうな
507名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:13.43 ID:JBurSS+JO
ジブリはキモ声優ヲタ廃除とタレント起用による一般層へのアピールが出来てウインウインだろ

舞台挨拶とかPRで番組出演にチョイブスな声優が出て来ても一般人を惹き付けないし
508名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:33.89 ID:/a0Z2MYK0
男だと若本規夫か小山力也はすげー稼いでるだろ
こいつらアニメ、テレビのナレーション、映画吹き替えと
相当でてるし
509名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:53.80 ID:MerR+RKu0
ベスト10でもすでに食えてないのがすごい業界だな
アニメで生活するには、原作かジブリのように自分で全部作るか
510名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:00.91 ID:FX1N2NZT0
いくらなんでもやすいとは誰もいわなかったのかつお
511名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:35.80 ID:xZbFaONU0
元々声優なんて俳優崩れがやるもんだし…
512名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:50.93 ID:CI7uerJl0
>>505
クレジットのところの名前の出てる広告代理店にだろ
513名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:07.28 ID:27WmrJXX0
>>481
演技のうまい俳優、特に舞台こなしてるようなのは大抵上手いよ 声もよく通るし
声優下手な奴は俳優としての演技もろくに出来ん

あと高倉健も不器用だから下手かもしれん
514名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:21.66 ID:ITZXIvwoO
>>493
倍額ですか、じゃあ払いますからよろしく
とはならず
安く起用できる新人〜中堅をキャスティングするようになるだけ

声優はランクで給料が決まってるがランクが上がると逆にアニメの仕事が来なくなるから
あえてランクを上げない声優もいたんだとか
それで待遇改善訴えたりとかあったらしいよ
515名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:26.97 ID:OjNpl5Tk0
アンパンマンなんか完全に趣味でやってんだろうな
普通に顔の売れた女優さんポジションだし 戸田恵子
516名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:33.44 ID:7lCWTy3U0
>>508
その辺の人の中なら立木文彦が一番稼いでるんじゃね?
1週間のうちでテレビつけると殆ど立木の声を聞いてる気がする

若本に至っては今だにエロゲーやエロアニメ出てるな
仕事を断らない主義らしいが
517名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:37.17 ID:zFwMXG7V0
>>505
電痛がボッてんじゃね?
518名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:54.32 ID:k7olYOmM0
>>458
しらんけど、アニメの場合動画全部上がってないとアテレコできないからじゃないか?
519名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:02.99 ID:Mq1mQUWyO
>>506
昔は役者の副業や売れない役者の受け皿として声優の仕事を斡旋してたからな
520名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:03.70 ID:YCTVo+QmO
>>403
>その後、500万枚売れたことを考えると…

なぎら健壱>>>>越えられない壁>>>>ミリオン出したことも無いのに態度がデカい福子
521名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:24.42 ID:vxPlmW0r0
事務所が中抜きしてたんじゃないか?
522名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:31.93 ID:JBurSS+JO
>>502
声優の名演技とやらで売れた作品を1つでも挙げてみろウジ虫
523名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:42.79 ID:+nHtciSR0
ある程度有名な声優さんは普通の芸能人と変わらんもんな
1000万くらいは稼いでるだろ
524名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:57.62 ID:P8gDYOgN0
>>505
スポンサーからの金はほとんど広告代理店や局が取ってる
まずヒットしてもアニメ制作会社には利益が反映されないからな
何故かと言えば前払い制度なので
格が上がると次の仕事には反映されるが
525名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:15.11 ID:7zWeWO4VO
>>499
高山みなみは、今は活動してないかも知れないし、微々たるものなのかも知れないが TWO-MIX の印税収入もあるんでない?
526名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:42.77 ID:7lCWTy3U0
>>514
野沢那智が声優のギャラの低さに失望して、必死に努力して頑張ってついに
業界で1番の高ギャラを貰えるようになったら、仕事が無くなったって話あったな
527名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:58.17 ID:ZQmS8p+A0
金は事務所に入って
タレントは給料を事務所からもらうんだろうから
社長次第だろ
528名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:03.61 ID:7/9dGOaU0
>>24
俺が爆死させたアニメの制作費に消えてる
529名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:38.04 ID:k6HgWfoM0
日本はTOPレベルの人達が中々退かないんだよね…海外の例だとTOPレベルの
人達は自分で会社起こして門下生を沢山作り、そして業界にばら撒く。こん
な流動的なシステムが出来ている。それは歌手やBANDもそうだし、俳優等も
あるよね?日本はいつまでも事務所におんぶしてもらって爺さん婆さんまで
永遠とテレビや現場に居座る。若い人の入っていく場所が無いんだよね。
530名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:47.54 ID:hfGsQ0+z0
>>518
いや、棒人形状態で台詞の口パク分だけ時間測って、声優側が合わせてるのが一般的じゃなかったっけ。

動画も何も、絵が先に完成してる方が稀
531名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:52.37 ID:l/6Qvm0r0
>>467
マイクの前で棒立ちで声だしてるだけの声優に魂感じるのか薄っぺら
532名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:57.09 ID:k126r39YP
>>513
ブラックレインのセルフ吹き替えは酷いもんだったわw
妻夫木タイタニックより酷かったかもしれん
533名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:01.74 ID:NLSTU04fP
>>518
着色前の線画だけとかCGなしとかの状態で声当てるのは普通にある
酷いと「横棒はコナン、縦線は蘭姉ちゃんですので」みたいな時もあると聞く
534名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:03.01 ID:k7olYOmM0
>>470
それを言われると 「お前にサンが救えるのか」は、余人ではあの迫力はでないかもっていつも思う。出演料についてはなにも知らないが。
535名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:05.28 ID:8srAVnn80
>>513
舞台か
そこで修行積んだら強いな
下手を味とかいうのは許せんからね
じゃりん子のテツとかも×
536名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:23.87 ID:oa4luw6m0
>>516
立木さんは仮面ライダーのおもちゃの声もやってたんだよね
すげえ売れてるはずなんだけど
ああいうのちゃんとそれなりの金額もらえてるのかなぁ
537名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:27.57 ID:3byqL8V60
>>1
山寺は1桁少ないだろ 税金対策?
538名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:50.64 ID:E98SGcrY0
まるで、波平役しかしてないような書き方だな。
539名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:50.82 ID:7lCWTy3U0
フロッグマンみたいに、自分でアニメ作って声優も全部自分でやるスタイルって儲かりそうだな
540名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:53.53 ID:I/XpLP840
いまの男性声優はBLとかで生活安定してると思うが
昔はそういう仕事なかったからな
541名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:05.23 ID:EU7ggEGZ0
声優のギャラはABCの3段階で
30分もので1話45K30K15K
って聞いたことがある

また円盤はいくら売れても事前に決めた一定額しかもらえないとか
542名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:07.03 ID:wJnNdmCc0
あのバブルの時代に
こんなにすごい声優さんでも
そんだけしか貰ってなかったの?
543名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:23.87 ID:wkkNcFQ80
>>137
その額が日当としても毎日もらえるわけじゃないし。
544名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:39.33 ID:P8gDYOgN0
>>525
高山は今は小さな劇団作ってそれで稼いでる
コナンが売れてると言ってもやっぱり声優じゃ限度ある
青山から億ション貰ったけどそれの維持もしなきゃならないから
545名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:52.85 ID:7FOKv4EG0
4 堀江由衣  1200万円
4 田村ゆかり 1200万円
7 水樹奈々  1000万円

ファッ!?
546名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:13.68 ID:VZTUS4YiO
>>465
よし決めた
明日 奈々にパンティ贈る
547名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:23.12 ID:c9cLzHveO
>>522
ナウシカとか知らない?(笑)
548名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:24.65 ID:q2dNJIs4O
田中真弓とかはどうなんだろ。
ルフィやっててもぜんぜんもらってないのか?
549名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:26.04 ID:gLmaFPnQP
つか一本録るのに何日かかるの?
550名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:39.32 ID:k7olYOmM0
>>530,533
なるほどねー
551名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:11.55 ID:8l7qrK0F0
ナレーターの

垂木勉は、自ら年収1億超えていると言っていた

この人の声は不快
552名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:29.20 ID:7lCWTy3U0
>>547
ナウシカが声優の演技で売れたと思ってるの?
島本須美のファンか何かですか?
553名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:49.42 ID:8MmaQqHf0
>>529
それは日本の業界体質なんじゃないの?
声優もそうだけど芸能界って電通が全体をほぼ支配しててあそこだけが儲かってるってイメージなんだけど
554名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:20.11 ID:8srAVnn80
>>531
文楽なんか座ってるぞ
555名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:26.95 ID:bjH2/LHv0
1 林原めぐみ 7000万円
2 山寺宏一  2000万円
4 井上喜久子 1200万円

らんま勢すげーww
556名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:50.49 ID:H5+YuFQB0
ええ?!鈴村でさえ年収600万円ってどういうことだよ・・・
557名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:02.44 ID:ppg130q20
> 3 皆口裕子  1400万円
ナレーションの仕事もしてるし、やっぱラブプラスマネーの流入はデかいのかと
558名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:24.25 ID:DA78XRFWO
声優のギャラは安すぎるよな…
作画とかに別の経費が掛かるアニメは仕方がない部分もあるかもしれないけど
洋画の吹き替えやナレーション、音声商品の仕事は表に出る俳優並に押し上げるべきだろうに…

逆にTVタレントのギャラは高すぎる。
1桁2桁減らしてもっと別の所に経費を回して番組作れば良いのに。
559名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:38.77 ID:cZzRWEd90
17歳が1200万も稼げるのかよ。
560名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:43.03 ID:FX1N2NZT0
>>529
この給料で会社起こすのは自殺行為だわ
貯金できないだろこれ
561名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:50.53 ID:7lCWTy3U0
>>553
>>それは日本の業界体質なんじゃないの?
その構図に真正面から喧嘩を吹っかけたのって

石原プロが西部警察で広告代理店通さないで制作したのと
佐藤秀峰が出版社と喧嘩して漫画の権利をフリーにしたのぐらいかな
562名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:52.71 ID:P8gDYOgN0
アニメの台詞とかさ
テキストに起こしてまとめたサイト見ればわかるけど
メインキャラでも一話単位で小説の2P程度にも満たないぞw
これで儲けるってのがそもそも無理があると思うんだよね
563名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:04.75 ID:Ky7k8jQr0
安く良い仕事をする。好感度駄々上がりだわ。
564名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:51.33 ID:RuUXmK6H0
>>528
爆死してるアニメの方が圧倒的に多いのに
「○○が何万枚売れてるのに作ってるやつらが儲からないのはおかしい」
みたいに言われるからな。
固定給ってのは長所でもあるんだけど、そこは無視される。
565名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:05.33 ID:6S21jMp00
元々が俳優のアルバイトから始まった業種だからなぁ。
566名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:06.58 ID:ZM92mbQg0
>>544
財産分与で現金もたくさん貰ってるでしょ
567名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:26.60 ID:rP2PMWOi0
昔の話じゃねーかw
568名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:34.71 ID:PdqoXyH7O
次元が現役にこだわってるのも金がないからか
569名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:51.90 ID:BK4/4dNE0
>9
全部事務所だろ
570名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:00.22 ID:7lCWTy3U0
>>558
>>逆にTVタレントのギャラは高すぎる。
>>1桁2桁減らしてもっと別の所に経費を回して番組作れば良いのに。

ベテランは高いから若手をひな壇に並べてくっだらないトークをさせるのか・・
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:09.44 ID:SWfsPGwi0
30分アニメ1本の予算5000万(仮)の内訳が、広告会社4000万、製作会社1000万の時点で、この業界間違ってる
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:55.70 ID:k+wM3PU6P
フジしね
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:00.37 ID:aMg1tRnf0
自営で600万って、リーマンだと300万レベルだぞ……
ぶっちゃけ、まとも「食えてる」のって、林原しかいないのかい。
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:11.79 ID:xYv0v7aYO
声優とアニメーターの薄給でアニメ業界は成り立っています
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:22.83 ID:z6u92FLcO
一つの仕事の報酬を年収だと思ってる奴は、どんだけアホなんだ。
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:38.25 ID:qaQkuo7bP
林原の声最近聴かないけどどこで活動してるんだろ?
演技が下品であんまり好きじゃないけど常に頑張ってるのは分かる
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:42.43 ID:x9WYQIqVI
いくらCDを売っても作曲家と作詞家に殆ど持って行かれるからな。
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:45.43 ID:c9cLzHveO
>>552
絡まれそうだから消えるわ(´・ω・`)
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:20.77 ID:iTvc3Z6C0
元々専門職にするようなもんじゃないってことだろ
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:59.25 ID:hfGsQ0+z0
声優はラジオの仕事も主な収入源だな
最近はwebラジオが主体だが、スポンサーつくしな
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:28.38 ID:PrlJD4WS0
劇団座長って儲かるのか?

>>576
コナン
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:01.22 ID:pzY5fxht0
時給で見れば結構高いよ。ただ仕事が少なくて稼げないだけ。アニメーターの長時間低賃金とは訳が違う。ほかの仕事をする時間はたっぷりある。
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:05.54 ID:8srAVnn80
電通一押しの韓流ドラマのアテレコも誰かが引き受けなければならないんだぞ?
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:06.98 ID:irCRtPOM0
地方で週遅れだがようやくネテロ会長の百式観音取得の回を見たよ
本当に個人なわがままだけどネテロ会長とガンダムユニコーンのサイアム・ビストの
役は全うしてほしかった(ノД`)
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:38.61 ID:B2oh070w0
なにこのオレの妄想でこさえた年収ランキング
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:48.94 ID:fqFi7C/00
>>576
やなかんじぃーーーー!!
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:33.13 ID:P8gDYOgN0
>>582
それはあるね
ある程度仕事のある中村悠一でもMMOの廃人プレイしてるくらいだし
時間に余裕があるのは間違いない
588名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:01.28 ID:hfGsQ0+z0
>>583
最近はアニメ声優が吹き替え多くて、やはり上手い人も多いよ
韓流の吹き替えは侮れない
589名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:03.50 ID:8MmaQqHf0
>>571
やっぱそこが癌なのか
なんでこんな形態になったんだろうな
電通や博報堂とかチョンの巣窟になってるだろうし
590名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:04.00 ID:NLSTU04fP
>>576
私がいなくなっても代わりはいるから
591名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:21.26 ID:ectM/On0I
山寺宏一で2000万ぽっちなのか
592名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:37.85 ID:n05yaswJ0
手塚治虫の低予算アニメがいくなかったんだよ 

手塚治虫がアニメ業界の人間を不幸にした
593名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:42.88 ID:ITZXIvwoO
>>576
サンリオピューロランドへおいでよ!みたいなCMでしょっちゅう声聞くな
キティちゃん持ってるだけでも大きいんじゃない
あとはカラオケだって副収入としては相当入ってきそう
594名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:03.25 ID:SvA+5deOO
声優だけじゃ食っていけない、て有名人が声を上げたんだよな

アニメータにも波及しないもんか
595名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:20.66 ID:DhOz8Oy60
バカタレがもらい過ぎなんだよな
596名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:47.18 ID:7lCWTy3U0
>>594
アニメーターがそんな事言い出したらそれこそ
全部を韓国に丸投げされて国内のアニメーターが壊滅する
597名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:00.63 ID:39mpgiqgO
>>589
韓流は声優不可欠だろ。
598名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:31.71 ID:qSPli8mA0
>>61
里見浩太朗と風間杜夫の上手さは異常。
599名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:07.60 ID:51iD+3+C0
これあの本読まずにタイトルだけ見て記事書いたのか?
600名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:56.32 ID:7lCWTy3U0
>>598
風間杜夫はアカギの浦部は良かったがモルダーの吹き替えは最悪だった
601名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:58.68 ID:irCRtPOM0
>>598
三浦友和もな
602名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:02.31 ID:8srAVnn80
>>588
韓流の俳優は表情無いから棒人形アテレコで鍛えたアニメ声優は強いな
603名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:29.83 ID:3+AZCA+a0
>>73
コロンだ。
604名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:56.65 ID:3iXVfn450
ちびまる子ちゃんのナレーションの人はパンの耳で生活
スパロボの収録には交通費節約のために何時間も歩いて行っていた時期があるとか
ちびまる子のおかげで金持ちになったけど
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:15.35 ID:8l7qrK0F0
声優とかって一回10,000円だったら、
「なんだよ!」
でも、何時間でも10,000円って話だから
年収なんて確定申告しないとわからないでしょ
そして本当の年収なんて…
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:15.35 ID:SvA+5deOO
>>596
構造の問題だよな
手塚が自転車創業したから
未だに引きずる業界もおかしい
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:46.76 ID:H3Oul31f0
声優って演技力は抜群だけど、お顔が不自由な方がなる職業だろ。
まあ、最近の女性声優はその法則があてはまらないみたいだけど。
歌手や女優としてやっていける奴が声優目指すなよ。
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:36.60 ID:UkEbEDSA0
>>591
毎朝の番組生出演含めてだと安すぎる気もするな
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:26.24 ID:lYxk/qFYO
164万て「波平のギャラ」だけの事だろどう考えても、
たしか本のタイトルが『波平 年収164万円』だったし、年間52本の収録で1本3万なら辻褄が合う
永井一郎さんレベルになればレギュラーやスポットのナレーション、講師や講演も多いから実際は1000万ぐらいは行くよ。
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:53.18 ID:gNsttWcN0
ID:JBurSS+JO

奇形キモヲタ惨めに発狂してんな哀れなゴミ底辺
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:26.03 ID:kgoUl9lW0
イクラちゃんの声の人はカオリちゃんとリカちゃんの声もやってる
612名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:26.66 ID:RcEROD89O
サザエさん→年間48本、一本辺り33000円→年間164万。
その他の吹き替え、営業、ナレーション収入→円?

確かナレーションやニュースアンカーなんかは拘束時間長いから一本云十万って聞いてるけどね。
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:31.21 ID:iC+VqqrT0
アベノミクスのおかげです
614名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:47.52 ID:erGqwniN0
役者でも鶴見辰吾は上手だったな

昔のフィルム(アフレコ必須)な頃から役者してたせいかもしれんが
615名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:23.73 ID:51iD+3+C0
訃報のタイミングでこの間違いは普通に謝罪が必要だわ
616名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:33.02 ID:iuqbCN0C0
>>1
この金額は全部嘘です。
内部の者ですので、言ったら罰せられるので言いませんが。
617名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:45.02 ID:7/9dGOaU0
>>541
それは野沢さんや永井さんが裁判起こして変えさえたんじゃなかったけ?
再放送で手当てが出るのに円盤で何もでないのはおかしいとか

アニメの再放送が減ったのは再放送の時にTV局が制作元にギャラ払わないといけなくなったので
報復でアニメを再放送しなくなったと聞く
618名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:04.31 ID:kJaINyC60
元は売れない俳優のバイトだからなぁ>声優
今でもそのままなんだろう。
洋画系が出来れば報酬は良くなると聞いたが、どうなんだろうな?
619名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:05.14 ID:x+/WC4dq0
声優といってもアニメだけ映画だけという人は少なくて、
交通機関や美術館博物館のようなアナウンスにまつわる仕事は
全て声優が関われる領域
もちろんそういう仕事はアナウンサーの領分でもある
あとは芝居やったり音響監督や学校講師やったり
細かくお仕事して細かく稼がないと食べていけない
620名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:46.43 ID:qSPli8mA0
>>582>>602
そもそもナレが多い人(広中雅志、武田広、林田尚親など)を見てると判るが、
場合によってはテレビつけてるだけで一日中同じ声の人が喋ってる様な状態(24時間労働?)なら、
年1億行く場合もあるだろアレ。

アレで年164万だったら直ぐ廃業するわ。
621名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:33.04 ID:bNjv4Haq0
声優が安いのは常識

歌出したり副業しなければならない職業

そして歌を出すために、声+顔がよくないと声優にはなれずw
622名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:37.64 ID:zFwMXG7V0
ランキングにないけど、この人は高年収で許せる声優さん
大塚明夫、大塚芳忠、神谷明、玄田哲章、立木文彦、野沢雅子、古谷徹、シャア
(あいうえお順)
623名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:51.48 ID:ZM92mbQg0
>>618
映画の吹き替えはアニメより安いぞ
624名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:20.45 ID:ErSam2mm0
声優は組合で横のつながりがあるし事務所側も縦のつながりもある
組織化されてるから交渉力が強い
ギャラは10年毎に倍増させてる

新人のチョイ役で1回3万円出る
事務所のマージンと源泉税払っても2万ちょい
数時間の拘束でこれだけ稼げる

その点でアニメーターはダメダメ
個人主義で組織力ない
ジャニカができてやっと団体行動できるかな?程度
625名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:37.86 ID:yM6khBiK0
>>622

> シャア

おいwww
626美香:2014/01/30(木) 10:59:38.34 ID:f0HH9nqY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 リヴァイの声って原作と違いすぎて嫌なのね。
           実際はもっと抑揚がなくて淡々としてるのに。
             ANIMATION版だと感情込めすぎてるんだよね。
              単に声優が下手なの。
627名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:40.83 ID:kJaINyC60
>>617
再放送の報酬めぐって起きた闘争の責任を負わせる形で野沢が干されたな
628名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:45.34 ID:fC7Sk5ZdO
結婚式の司会やったら稼げるだろ
629名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:49.99 ID:irCRtPOM0
>>606
清貧尊び匠とかを金とかじゃなく名誉でもってもてはやす
職人気質で働いてるじゃなく働かせて貰っている感覚
ちょっとで金が絡むと穢れてるように貶める
日本はやっぱり昔からブラック企業体質なんだよw
630名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:32.48 ID:bzWODlOBO
えっ?王より王国民のほうが金持ってるってこと?
631名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:37.88 ID:dxW40Qjd0
天下の野沢雅子さんもBLドラマCDに出てた訳はこれか…
632名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:37.95 ID:7lCWTy3U0
>>622
なんとなく今大塚明夫のWikipedia見てたら父親との関係の項目で

周夫が「(財産もないし)何も遺してやれなくてごめんなぁ」と言ったところ、「俳優として一番大切なものを遺してもらった」と言われる。
周夫がそれは何かと問うと「血だ」と返され、それに感動したと、周夫は後年インタビューなどで度々口にしていた。
そういった言動から分かる通り、芝居に関しては非常に熱い情熱とこだわりを持っている。


大塚親父クラスでも子供に残せる財産なんて殆どないんだな・・
633名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:09.51 ID:3byqL8V60
過労死で皆死んでいく   給料上げてやれ
634名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:47.22 ID:x+/WC4dq0
さらに声優は自営業みたいなものなので、金融関係での信用を確保するのが難しい
だからベテランは本当に覚悟のある人だけ入ってこい、と言ってる
そのベテランも、同じ仕事をしている以上はライバルでもあるわけで、食い扶持は多い方がいいよねと
635名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:48.82 ID:XSNiZK3r0
>>9
水樹奈々とか田村ゆかりはライブでの収入源が多いんだよ
物販とかバカみたいに買ってくれるからな
636名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:49.39 ID:kJaINyC60
>>623
そうなんだ。
じゃあCMやバラエティーなんかに起用されないと辛いだろうな。
637名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:27.00 ID:o5L0pvVX0
>>1
トップクラスでこれかよ。
声優になりたい奴ってマゾなのか?
638名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:27.31 ID:k126r39YP
>>623
俳優が映画の吹き替えばっかやってるのって趣味みたいなもんかね?
639名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:51.05 ID:tOXrP2Z50
役者だって外画はバイト仕事だって認識だったでしょ?
640名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:09.72 ID:ErSam2mm0
野沢雅子は声優で一番稼いだ人だろな

再放送でもわずかだけどギャラが入る
ドラゴンボールなんて
日本全国で延々と再放送してるんで
最盛期は億行ったかもね
641名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:15.65 ID:d/WXi/7s0
>2
一回でどれだけ拘束されるかだよな。
週一日なら一般人に比べたらだけど結構いいがくでない?
642名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:21.67 ID:erGqwniN0
霞のジョーも、元役者だったんだよなぁ
別に廃業したわけじゃ無いだろうけど
643名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:29.56 ID:hYJSASR/0
>>36
おー 虹色のスニーカーが良かったなあと思いだして ちょっとぐぐってみたら、結構いろいろ歌ってるし 作詞作曲までやってるみたいだな
644名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:34.23 ID:JOATe5i1O
>>630
エリザベス女王よりも金持ちのイギリス人なんて、沢山いるだろ。
645名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:37.02 ID:3byqL8V60
タレントのバイトはパチ屋だけどな テリー伊東なんて1時間100万だよ
646名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:51.44 ID:7/9dGOaU0
>>627
電通は日本の文化を破壊する売国奴だな
647名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:03.05 ID:7lCWTy3U0
>>640
あの当時は再放送でギャラ入ってこない時代じゃね
648名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:31.89 ID:bni13dSxO
てか、俳優が声優やったら一本いくらなんだろ。
649名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:35.99 ID:zFwMXG7V0
これっぽっちも面白くないテレビタレントがン千万貰ってて
みんなが知ってる名優がリーマン以下とか夢がないよね
650名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:58.49 ID:hYJSASR/0
待遇がどうだったかわからないけど、ものすごく器用で 忘れがたいのは 井上瑤 さんだなあ
651名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:16.64 ID:RZZ67xkN0
>>604
> スパロボの収録
ん?
652名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:37.28 ID:bjH2/LHv0
>>640
戸田恵子には敵わないだろ
653名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:20.62 ID:KPCFn/CyO
>>629
日本国内だけならそれでもいいと思うけど
他国からしたら良い奴隷だよな
実際どんな職人技を持っていようとも
金の力の前では無意味だし
654名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:23.89 ID:hfGsQ0+z0
大学通いながら声優レギュラーやってる娘はバイト感覚だよなこれ
655名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:27.17 ID:7lCWTy3U0
>>652
戸田恵子は声優というか役者だろ
656名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:12:21.93 ID:8+s9YWTH0
戸田さんはアイドルで失敗したからなぁ
でもあの頃の あゆ朱美 って好きだったけど
未だに週刊プレイボーイのグラビア持ってるぞ
657名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:40.84 ID:awekqRvrO
龍が如くに出てた山ちゃんの声(秋山駿役)は良かったな。


秋山かっこよかったもんな。秋山には山ちゃんが一番いいわ。
658名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:43.82 ID:sG1SR77s0
今はそこそこ高いんだね。
アイドル系統(ジャニ含む)などのへぼ役者より
ずっと高等というか、視聴していて楽しめるのにな
659名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:18.62 ID:k126r39YP
>>642
ウルヴァリンで殺されてたな
660名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:32.57 ID:bjH2/LHv0
>>655
戸田恵子も野沢雅子も60年代に女優してるかど、仕事量は声優のが多い
661名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:40.07 ID:ErSam2mm0
芸能の稼ぎ方はいろいろだからな

オタの認知度が低くても安定的に稼いでる人も居るし
人気声優と言われただけの一発屋も多い

ギャラの問題じゃないね
仕事があればちゃんと食える単価のギャラなんだが
全員食わせるだけの仕事が無いってだけだ

フルタイム100人規模の仕事量の派遣会社に
1万人が登録してるようなものだ
さらにエントリー希望者が10万人控えている

どうやっても食えないに決まってら
662名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:52.02 ID:Ig6IrNfPO
>>1
山ちゃんが2000万とかwww
年収のうちアニメ声優分に限ってるのか?
663名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:54.06 ID:DgHDPer/0
戸田さんはアイドル失敗→舞台女優→TV進出と平行して声優してたから
マルチタレントって呼ぶほうが適切かもね
664名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:04.83 ID:7lCWTy3U0
>>657
龍が如くに関しては役者に合わせてキャラを作ってる感がある
665名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:11.00 ID:NLSTU04fP
「七色の声を持つ」と言われる山寺も凄いと思うけど
同じ声のままあらゆるキャラを演じ分ける永井さんの方が
やっぱり一枚上だったと思うわ
666名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:17:33.95 ID:BpzEJHpN0
>>1
好きなことやって収入を得る
とはこういうこと
儲かる仕事儲からない仕事あるからね
サラリーマンの場合は
儲けている会社に就職できるかどうかだが
667名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:33.32 ID:7lCWTy3U0
>>665
山寺は器用貧乏な感が・・
それでも十分凄いんだけど


本当の7色の声を持つのは蛙男じゃね
668名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:37.39 ID:xiZRB8ux0
>>322

今の若い人は、主役をやっても食べていけない。
すげえな。
669名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:19:01.03 ID:E0HPHi07P
揶揄するつもりはないが、
林原の稼ぎの高さの理由は、
綾波絡みのパチンコマネーかね?
670名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:19.29 ID:Oi5is4Ow0
林原めぐみって人だけダントツで収入が多いのはなんでだ
671名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:22.72 ID:ErSam2mm0
永井さんが年200万とかって時代はかなり昔の本当に安かった頃で
いまはもっと稼いでるだろうし
生涯現役だったから
普通のサラリーマンよりは稼いだろうけどね
672名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:02.26 ID:i39rn5tN0
>>626
それは監督なり音響監督がそういう声を要求したってだけの話
673名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:17.98 ID:7lCWTy3U0
>>669
全盛期はCD出したりラジオやったりマルチタレントだったからそれかと
パチンコだけなら神谷明や野沢雅子のほうが稼いでるし
エヴァ関連なら宮村優子のほうががパチ屋のドサ回りをかなりしてる
674名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:22:37.27 ID:goeMZo9C0
波平ブランド生かして
講演とか他の副業に精だせば金入ったのにね。
675名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:22:53.12 ID:3WxaS6O00
ネットと現実のギャップってかなりあって
実際は収入なんて大してない人が多いんだよ
みんな貯金してないとかローンで買ったりしてるじゃん
日本人はそういう人種
676名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:12.33 ID:bNjv4Haq0
アニメイトが全国展開バブル期の筆頭が林原めぐみだったからな

アニオタからのアニソン
677名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:19.96 ID:xiZRB8ux0
昔の声優さんは、役者が本業で声優はアルバイト。
で、役者として売れないが、声優の仕事ぐらいはあったという人。
役者が本業。

つまり、役者のギャラで声優のギャラが決まっていた。
役者として売れないから、声優でもギャラが低いよねという。
で、、そのギャラの体系が、今でも残っている。
678名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:44.53 ID:p1oyUJh20
今は年収数千万はいってたんじゃないの
色んなとこで声聞いたし
679名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:11.04 ID:hfGsQ0+z0
緒方恵美はラジオで聴く限りだと自由な生活してるね
ダンガンロンパでまた注目を浴びてて
680名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:16.18 ID:vZs//PCW0
>>669
ミリオンが乱れ飛んでた時代に普通にトップ10入りして
歌番組出たりしてたから。林原の場合は作詞もするので、そこも他のアイドル声優とは
同じCDでも収入が違う。
ただそれでもかなり盛った、いいかげんな「推定」でと思うけどね。
681名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:51.49 ID:ZM92mbQg0
>>660
アンパンマンはグッズのCMのギャラが入るから
見入りは良かっただろうね
682名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:54.84 ID:2XhXZQsU0
林原はキティちゃんとエヴァあるからなぁ・・・
子育て中だし、今じゃ気に入った仕事しかやってないと思う。
683名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:49.92 ID:qSPli8mA0
>>658
1965年に労組が発足
1973年にギャラがπ倍に上がる。
1981年頃に波平がガンダム声優(古谷、鈴置など)と共にギャラ交渉して破格の額を得る。
1991年にもギャラが平均1.7倍に上がる。


>>665
元々そっちの方が主流だけどね>同じ声のままの演じ分け
男性で山ちゃんタイプは希少。
個人的には大林隆介に驚愕した。
684名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:52.10 ID:7lCWTy3U0
佐竹雅昭と林原めぐみのラジオって凄い組み合わせだったな
685名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:20.15 ID:SGE8rY3YO
波平、昔は年収150万円くらいで嫁に食べさせてもらってたと言ってたな
686名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:38.47 ID:ErSam2mm0
林原めぐみの最盛期は2000年初頭までだろ
仕事も多かったが
CDアルバム出してたからかなり儲かった

今は稼ぎより仕事内容で選んでるだろね
687名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:46.07 ID:EDOPwntA0
本気で永井一郎の総年収が164万だけだったと思い込んでるバカ多そうだ
688名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:46.80 ID:ZM92mbQg0
>>674
永井一郎はアニメの黎明期から声優やってるから
講演依頼とかあっても良さそうだけど
声優を講演に呼ぶなんて自治体はないんだろうね
689名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:53.71 ID:7tRjU8IC0
>>670
サンリオのキティちゃんだから
690名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:01.53 ID:7lCWTy3U0
>>688
今回広島のホテルで亡くなったってのはそんな感じの仕事だったんじゃね?
691名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:07.84 ID:dgAS6LCj0
相当選んでも年収7000万だからな
全盛期はどんだけだよ
692名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:04.91 ID:9hzsZXyb0
野沢那智さんは声優目指すなら俳優目指せって言ってたな、仕事の幅が広がるからって。
693名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:31.95 ID:RLYlh8Jr0
山寺宏一ならタレント業のみでもっと稼いでいるのでは?
キー局のバラエティとか出てるでしょ
694名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:49.48 ID:8+s9YWTH0
舞台役者してると 本当に金なくなるんだよ
若い俳優たちが食えないから おごってやったり色々世話してやったり
劇団主催している 某ベテランなんてほとんどそっちに金がつぎ込まれてるんじゃないのかな

結構有名になっても、劇団員10人以上抱えたら大変だって
でも舞台が好きだからやっぱりやめられないって 舞台出身の俳優さんは
みんなそう言うね
695名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:56.53 ID:xiZRB8ux0
声優で稼ぐには?
声優本業のギャラは、安いので(そもそもアニメの製作費自体も安い)

第1位 本業の役者として売れる(戸田恵子)
第2位 ホモ演劇のプロデューサーになる(三ツ矢)。
第3位 アニソン歌って、作詞作曲で売れると儲かる(歌うだけじゃダメ)
第4位 声優事務所で搾取する
第5位 パチンコ営業どさ回り
696名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:31:08.75 ID:qnurL7320
サザエさんだけで164万なんだろ?
仕事はそれだけじゃなかったんだろうし結構な額じゃないの?
プロからすれば安いのかもしれんが
697名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:33:02.17 ID:N4sMyPCxP
>>9
CD出したからって儲かると決まっているわけではない。下手すりゃ赤字。
紅白のギャラなんて交通費レベルだ。
698名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:33:33.49 ID:7lCWTy3U0
>>695
アイドルに転身する(椎名へきる、平野綾)
699名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:33:38.28 ID:NLSTU04fP
>>694
古田新太が「劇団からもらったギャラは入団後の17年間で0円」と言っていたな
食うどころの騒ぎじゃない
700名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:22.06 ID:Z4ovR1ewP
なんで永井の年収だけ税引きにして無理やり半分以下にしてんだよwそれに時給に直せば、超高額だろ!
701名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:42.07 ID:7lCWTy3U0
生瀬勝久も俳優で食えなかった時期は
ゲームの声優やってたな餓狼伝説のギースとか、ギャラどのくらい貰ってたんだろ
702名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:53.12 ID:ErSam2mm0
林原は全盛期に長者番付に載った事があるのは事実だが
その時で億行くかどうか
今は全然稼いでない

ラジオが有名だが2万円もらってるか怪しい
元々個人の宣伝のためにやる仕事で安い
ネットラジオなんて新人5000円〜だからな
703名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:57.59 ID:7/9dGOaU0
>>697
NHKの仕事って本当にケチと言うかブラックだよね。局の人間の年収はべらぼうなのに
国営なのに局員が私物化してると言ってもいい状態

国家の搾取機関
704名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:38:14.06 ID:kfDK1aOJ0
かといってBDとかDVDが15000円とかになったらお前ら買わないだろ

テレビ枠をおさえて、ネット配信を主にすると広告料とか番組枠料とかどう変化するの?
705名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:38:28.62 ID:fqFi7C/00
>>631
えっ…「ヒャァー、でっけぇなぁ〜。オラわくわくすっぞ!」とか言うの?
706名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:38:55.12 ID:ErSam2mm0
>>1のランクとか
どこから拾ってきたか知らんが10年以上前とかのだろ
名前が古すぎるw
707名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:39:13.83 ID:JF7VmEiJ0
>>20
それおかしい
メジャーリーガーの年俸より多いとかありえんわ
708名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:40:43.09 ID:7lCWTy3U0
>>707
メジャーリーガーは野球興味無い国の人間にはなんの価値もないけど
シンプソンズは世界規模でファンがいるからな、オリジナル声優じゃなくちゃ駄目って奴もいるからこうなる
709名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:41:33.81 ID:2XhXZQsU0
某女性声優も「半年毎に面接受けてる派遣社員みたいなお仕事です」ってポロッと言ってたもんなぁ・・・
710名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:42:05.75 ID:xiZRB8ux0
>>20

やべえ、7つの声どころじゃないわw
日本の声優はレベルが低いから、ギャラが低いのかもなw
711名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:33.46 ID:DZyW3SUt0
声優オタで追っかけてて結婚()とか夢見てる女が目を覚ます給料の額だな…
身近なヒラの方が給料いいってwww
712名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:33.64 ID:51aocY/+P
>>1
ワンピース声優すら一人もランクインしていないの?
洋画の吹き替えや番組のナレーションでも活躍している人たちなのに。
中田譲治とかあれだけ出まくってて年収600万円以下?
嘘くせえランキングだな。
713名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:39.02 ID:ErSam2mm0
声優の予算はまあ1本30万とかで何とかしろだよなあ
10人呼ぶのも大変だが
事務所は有名声優に新人をくっつけて売り込んでくるから
それで何とか頭数そろえる
714名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:53.12 ID:zFwMXG7V0
声優の副業、こんなところか

営業 人気アニメイベント、パチンコ屋、朗読会など
歌手 アイドル声優に多し
俳優 (元々俳優の人多し)
裏方 脚本、音監、作詞作曲等
養成 俳優・声優養成所等
715名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:44:04.64 ID:7lCWTy3U0
>>710
シンプソンズの日本語吹き替え陣もそんな感じだぞ
716名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:44:04.94 ID:pql5cao80
だからオタクに媚びてグッズ買ってもらわなきゃやってられないわけで、非モテ装って売ってるんだなぁ
717名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:45:19.39 ID:Z4ovR1ewP
>>703
国営では無いんだよな
718名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:45:57.27 ID:Zk/aMXIz0
>>712
田中真弓がランクインしてない段階でおかしいと思うよな
719名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:07.37 ID:7/9dGOaU0
>>704
売れなくて採算取れないはずの状態なのになんでこんだけアニメが作れるのか不自然
アニメが搾取ツールとして使われてるとしか考えられない
720名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:13.47 ID:T4SlFXqp0
声優だけの人と、歌もやってる人とは分けた方がいいんじゃないの
721名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:14.93 ID:7lCWTy3U0
>>714
あとスーパーでバイトとか
722名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:50.49 ID:2XhXZQsU0
>>716
事務所的にも育成なんてやるより可愛い子をアイドル売りしてグッズ売ったほうがお手軽だからね
723名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:52.28 ID:xiZRB8ux0
正直、人気声優がアニメ雑誌のインタビューが載っている時の、服が小汚い。
男子も女子も。
駆け出しのタレントより、衣装代が少ない感じ。
724名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:53.87 ID:H+tSVr7p0
>>114

曖昧な記憶だが、ベテラン勢が一掃されて
安い人件費ですむ新人が起用されたような記憶が・・・。

問題提起は意義があったが、給与などの処遇面は
結果的に、かえって悪くなったような。

間違えていたら、スマン。
725名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:47:11.77 ID:CPFrURLmO
ワープアかどうかより業界構造の問題じゃないの(・_・?)
726名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:47:23.76 ID:6JWSdNIfP
やはりこれも手塚治虫のせいなのか。
727名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:48:23.35 ID:7lCWTy3U0
>>718
CD出してねーだろっと思ったが
昔、タイムボカンシリーズのイタダキマンで主題歌歌ってたの思い出した
酷い歌だった
http://www.youtube.com/watch?v=VMCfyV782Cc
728名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:48:29.44 ID:7/9dGOaU0
>>717
職員の待遇は公務員以上だが総務省が所管するから実質国営で潰れることは無い
729名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:49:02.01 ID:yk0FZmNU0
制作側とフジで長年搾取してたってこと?
730名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:49:44.39 ID:ErSam2mm0
>>719
未だにガンダムとかで儲かった金が流れてんだよw
第二のガンダムを目指してね

元々コンテンツビジネスはバクチだからな
当たる当たらないを事前に評価できる仕組みが無い

映画も同じ
ハリウッドも100本に1本メガヒットが出て食えてる
殆どは興行的に失敗だ
メジャー配給会社もしょっちゅう倒産している
731名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:51:11.34 ID:C9Jfj2xY0
委員会方式の弊害だね。
委員会役員以外はゴミ。
実制作スタッフは全員奴隷。
732名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:52:19.38 ID:7/9dGOaU0
>>730
なるほどだから進撃の巨人みたいな酷いアニメでも必死になってグッズ売る訳か
733名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:52:42.66 ID:61BoaIxiP
声優って慣れてきたら楽だろうな
台本覚えなくてもいいし
普段の声出してればいいだけだもんな
734名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:53:50.69 ID:2u9c7Phn0
永井さんは沢山の人に夢を与えたが、夢のないギャラに絶望したんだな
735名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:54:02.52 ID:wCYPrBvoP
>>733
だけどこれ程のオンリーワンもないよね。
代わりはないもの。せいぜい慣れるって程度。
736名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:54:40.29 ID:SFNO0jQb0
>>733
とろとろ動いてたら怒られるけどな
737名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:56:06.33 ID:7lCWTy3U0
>>733
若本レベルになると起用するほうも、若本をやってくれって感じらしいな
738名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:59:15.61 ID:61BoaIxiP
>>735
特権みたいもんだね
アムロの声だって真似できるやつ
世の中にはたくさんいるだろうし
739 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:01:44.88 ID:gLNn/drQ0
>>24
三分の一はテレビ局
三分の一はスポンサー
残りが制作に
740名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:02:16.22 ID:ErSam2mm0
宮崎アニメとか舞台もやれるベテラン芸能人使うが
演技の質は問わないとして
技量的にはヘタクソなんだ

絵の動きと一致させながら芝居をするのは難しいんだよ
アニメはセリフ量に対して動きが速いしな
職人芸と言うのは傍から見てると簡単にこなせるように思えるが
新人はしゃべるだけで精一杯で感情が乗らない
リテイクくらいまくって泣いて帰るのがお約束
有名声優もみんなそうやって苦労してる
741名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:02:28.28 ID:awekqRvrO
>>670
俺は山ちゃんが上だとおもったわ。
実際、ラジオでも番組持ってるし、さっき書いたが、龍が如くでも出演してるし。
あと、洋画でも吹き替えもやってる上に、そのDVDも出てるから、印税(っていうのか?)も入るから2千万よりもっと上だろ、マジで。
742名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:03:28.72 ID:2XhXZQsU0
最近じゃニコ生で声マネで有名だった人もプロになってるからね
声の仕事って特殊技能なんだろうな
743名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:04:01.66 ID:xiZRB8ux0
マジンガーZ 玩具(グッヅ)先行でアニメは販促。

このビジネスモデルの確立によって、今のアニメーションは成り立っている。
その二匹目の土壌を狙ってあたったのが、ガンダムである。

現在も、そのドジョウをすくいにたくさんの人が集まっている。
744名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:04:12.67 ID:YDIrygn6O
>>466の金額のソースは何だ
何年前だったか>>259の番組では
30分アニメなら主役だろうがモブだろうがキャリア浅い若手は
ギャラが最低の1.5万でベテランは最高で4万
と紹介されていた記憶がある
インタビュー受けてた山ちゃんは年収非公開だった筈
745 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:04:17.50 ID:gLNn/drQ0
違った
代理店とテレビ局と地方局で半分以上貰う
746名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:04:59.88 ID:RXry/nRf0
これ本当なのか?だって永井さん稽古場まである豪邸に住んでたじゃん
747名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:05:21.08 ID:kfDK1aOJ0
昔の人は一発撮り(場合によっては生放送)で、リテイクなんてできなかったから
今の人たちが「もう一回お願いします」って言うのに苦言を呈したのは誰だったっけか
748名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:06:36.16 ID:evCOaIUiO
アニメ以外のナレーションの仕事もいれてその年収?
749名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:07:01.79 ID:ErSam2mm0
マネだけの奴はすぐクビになる

まっさらの状態から
キャラを立てられるかが勝負であり難しい

大御所声優は自身は全くのオリジナルだから生き残ってる

永井一郎の代わりを探すのは容易でないから生涯現役
750名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:08:24.16 ID:7lCWTy3U0
神谷明が自分が若いころは現場にいる先輩たちは怖い人ばかりでピリピリした雰囲気の中で仕事してて
ミスしようものなら、メチャクチャ怒られたが今は大分雰囲気が変わって、若い女の子達がお菓子とか持ってきたりして、楽しい雰囲気で仕事出来るってニヤニヤしながら話してたな
751名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:08:25.53 ID:RXry/nRf0
福山潤が入ってないぞ?おかしくね?
752名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:08:33.50 ID:W23wuHsaP
>>466
エロゲーって声優以外の制作費がすごく安いらしいからな。基本は紙芝居だし。
I'veの主題歌が三十万円くらいだってきいてびっくりした。
753 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:08:47.11 ID:gLNn/drQ0
>>110
アニメーターは監督に出世するとかあるやん?
カネどのくらいもらえるか知らんけど
754名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:09:06.43 ID:obwTykxK0
芸能軽視の日本だから
エコノミックアニマルな時代だったからか・・・
755名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:09:51.34 ID:cgwjZHdn0
代理店が搾取しすぎ
TV局はアニメ放送してやるから金払えだしw
756名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:13.06 ID:0pVLt0180
どんなにアイドル声優になって売れても、儲かるのは
事務所だけだもんな
757名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:26.55 ID:d6oNCwTg0
>>746
1989年の話なんじゃないのか、記事の内容からすると、
そこから地位向上を図っていったという。
758名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:35.00 ID:q2dNJIs4O
まあある程度訓練すれば誰でもできるかもしれんが
人気声優の抜擢による宣伝効果はバカにできない。
FC会員が2万近くいる田村や水樹がキャストに入ればファンは無条件に見るし。
759名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:37.49 ID:RXry/nRf0
田中真弓とかドラゴンボールやワンピースで稼ぎまくってると思うけど
このランキングやっぱ信用ならんな。1位の林原の7000万は有名だけど
ただそれもピークの時の話だろ
760名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:10:43.41 ID:C9Jfj2xY0
昔の役者さんは非課税収入も多いからな。脱税って事にはなるけど。
761名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:11:56.02 ID:/VEdo0bt0
>>20
映画化の頃、ギャラ低すぎとストしていただろ。その1/10でも低いと思えないな。
762名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:12:08.50 ID:bjH2/LHv0
>>759
いや、エヴァパチは凄いと思うぞ
763名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:12:29.72 ID:8TS8p4G60
>>754
両方
764名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:12:49.43 ID:7lCWTy3U0
>>762
パチンコ台が売れるとその分のお金が入ってくるわけじゃないぞ
765 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:12:50.19 ID:gLNn/drQ0
>>143
拘束時間の差じゃない?
ゲームってしゃべりまくるゲームはしゃべりまくるし何時間も拘束の一本と
一時間ぐらいの一週分の一本分のさ
766名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:13:25.30 ID:VYpl7nFN0
アニメは朝鮮テレビ局と切っても切れない関係
D2とかにぼったくられるのは当然だろ
767名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:13:27.79 ID:351URH2S0
アニメだけが仕事じゃないだろ
768名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:13:46.04 ID:iV/6d7Ns0
そんなにギャラよくないのか
769名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:14:05.72 ID:7/9dGOaU0
>>753
宮崎駿以外のアニメーター上がりの監督って誰よ
770名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:14:23.60 ID:3JHpNwawO
1000万越えて17歳になれる世界
771名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:14:38.25 ID:8+s9YWTH0
>>759
真弓さんも劇団主宰したりして、ソッチのほうではけっこう金かかるみたいだからねぇ
772名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:15:01.56 ID:7lCWTy3U0
>>769
あっ庵野
773名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:15:28.04 ID:cgwjZHdn0
アニメの監督なんて
アニメーター上がりしか居無さそうだけど
774名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:15:34.01 ID:qSPli8mA0
>>684
佐竹雅昭←何故最初から檜山にしなかった・・・。
775名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:01.92 ID:zeX7pNXm0
>>769
庵野とか板野とか?
776名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:13.57 ID:C9Jfj2xY0
サザエの声の人だけズバ抜けて高いという
777名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:13.66 ID:0pVLt0180
>>757
そう。
団体を作って声優の地位向上に貢献した
野沢さん、神谷明さんも関わってる。
今は少しずつマシになってる。なってるという程度だが

神谷さんなんかコナンの現場で若手のギャラが安いんじゃないか
って言ったら降板させられたからな
なぜか自分のギャラが低い事について抗議したら降板させられたことに
なってるが
778名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:22.00 ID:7lCWTy3U0
>>774
K-1で人気絶頂のオタク格闘家の佐竹とアイドル声優で人気トップの林原だったからな
無法塾のリスナーだったなあ(遠い目
779名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:17:47.74 ID:6huayQzo0
この人の時代は声優は専門の仕事とはみなされておらず、
舞台俳優の余芸・アルバイト扱いだったからね。
まぁ舞台俳優の余芸だったからこそ、年配声優は大変な芸達者であり、
声優の地位がじわじわあがって「声優で食う」道も、狭いながら開けたわけだが。

俳優としての訓練を経ず声優一本でいってる現代の声優専門さんが、
どうキャリアを積んで老いていけるかは、彼ら自身にかかってる。
780名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:18:17.90 ID:xiZRB8ux0
声優になりたい人間が、これだけ入れば、だたみたいな金で働かせられるのも事実だし。
ただみたいな金でも仕事したいって人もたくさんいる。
781名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:18:57.42 ID:ErSam2mm0
佐竹は結構オタだからな
外大出てるし
実は文系という意外性も売りにしてた
782名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:19:05.33 ID:2XhXZQsU0
>>777
それってアニメ制作会社の偉い奴が嫌がらせでデマ流したんだよなぁ・・・(´・ω・`)
783名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:19:20.37 ID:6Jn0j2xgO
それにしても今の人気声優の収入は高すぎね?
それだけ出してどこでも同じ声ばかり使うより他の人も使って欲しい
784名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:19:28.83 ID:OIE54Au00
>>1
>>国民的な有名人である永井さんの年収は

国民的な有名人なのは波平さんであって、永井さんではないだろ
785名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:09.33 ID:WLABiC7+O
林原めぐみってそんなに稼いでるのか!
オタでもないしたまにラジオ聴くぐらいだけど独特のしゃべりのテンポがある人だよね。
786名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:16.53 ID:zxcP2E840
>>757
当時働き盛りでこの年収はひどいね。
787名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:17.92 ID:F7nbyIf50
西友でバイトする方がマシなんじゃないか?
788名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:21.05 ID:eegR+/82O
アニメ業界って給与体系酷すぎだよな
何で人気あるんだろ
789名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:20:44.21 ID:qHAl5PtK0
52日しか働かないで164万なら、まあ、大したものだろ。
790名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:21:56.20 ID:Go18L6ML0
>>773
アニメーターあがりの監督はビジュアルイメージだけはあるけど物語を構築していく部分がちょっと乏しい
アニメーターあがりでない、高畑勲、富野由悠季、長浜忠夫らは非常に優れていた
791名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:24.28 ID:C9Jfj2xY0
アニメDVDも買わず
映画館にも行かず
スポンサー企業の製品も買わず
おもちゃも買わず、
「声優さんカワイソウ・・・」
792名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:29.58 ID:6JWSdNIfP
>>788
どうなんだろ。
やはり、愛があるからなんだろうか。
793名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:40.80 ID:bjH2/LHv0
>>764
ギャラって事ね
794名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:53.37 ID:Q3Ku+xOi0
水木が1000万?????
795名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:57.29 ID:k/tXv3ve0
実際声優の仕事ってプラスアルファ程度の作業だもんね。
洋画の吹き替えにしろアニメにしろ、完全に出来上がってる作品にちょっと乗っかるだけだからなあ。
そんなおまけみたいな仕事を本業にするのは難しくて当然だよ。
796ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/30(木) 12:23:02.04 ID:7Y9L6BhUO
アニメ本番以外にもたまに視聴者参加イベント
とかもやってるんだろ。
797 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:24:50.25 ID:gLNn/drQ0
>>202
取り分って一人当たりか?
それなら声優は別に高くないだろ?
同じ底辺とされているが
このスレタイだと思うが

アニメーターは出来高制だし
声優は一応普通は訓練してきた中で選ばれて
アニメーターは下手?だったりだと普通は二三年で辞めちゃうから
798名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:24:53.92 ID:ErSam2mm0
安いと言えば安いが
一日で掛け持ち2つか3つやれるから
日給5万になる
アニメ業界では
かなりいい部類だよ

そんだけ仕事が無いってだけ
声優が人気商売である内は
ひとつの仕事を何十人で奪い合っている状況は変えようが無い
799名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:25:23.81 ID:43tYGTty0
自分が恵まれていることを自覚した
800名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:25:36.90 ID:RCmnFsyg0
>>786
記事に騙されるな
当時サザエさんだけのアフレコで週1の4時間×52週で税引き後の164万
他に仕事あるから軽く500万は超える
801名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:25:49.41 ID:Go18L6ML0
>>788
バブルのにおいがしない分、本気でクリエーティブな人間しかいない(残らない)と思う
802名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:26:18.17 ID:cgwjZHdn0
アニメーターの拘束時間や給料聞くとこれでも恵まれてるってのが怖いなw
この業界
803名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:26:21.27 ID:EDOPwntA0
永井一郎の仕事すべての年収と波平役だけの収入を区別してない馬鹿が多すぎ
804名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:26:34.09 ID:Kpnfqzdd0
ジブリの作品とか見てるとプロの声優と素人(といっても俳優とかだけど)の差は
歴然としてるよな。声優は声優で奥の深い世界なんだろうと思う
805名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:27:24.28 ID:awekqRvrO
>>727
ちなみに…


氷室京介は売れないころ、アニメの主題歌を歌ったことがある。

豆な。
806名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:27:25.68 ID:tzMfgIQr0
>>1
普通だろ
声優とかある種野球選手と一緒だから
その歳でまだ雇ってもらえるなんて「お情け」と一緒だろ
いくた名作でも1作品ならその程度が妥当
807名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:06.68 ID:351URH2S0
永井さんクラスの声優だと若手で報酬が少ない時期でも毎日仕事あっただろ
808名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:37.88 ID:3Kc+oiNt0
>>801
逆じゃね
金持ってる人間の道楽でないとやってけない
809名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:47.56 ID:Kpnfqzdd0
波平役でこれならイクラちゃん役の人なんか幾らくらいだったんだろね
810名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:56.36 ID:zxfrylVwO
林原すごいな

ここだけの話
二代目サザエは林原だと密かに思っている
811名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:29:40.38 ID:Go18L6ML0
>>808
実際、日本で面白いのってアニメだけだと思う
特に今は面白い作品がどんどん生まれてる時代
812名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:30:10.42 ID:7DnJaUbp0
声優はこんなもんだろ。声と言っても歌声じゃないし。
813名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:30:43.88 ID:CVzah2pT0
>>185
アニメーターがやってけるのも作画のたまもの、
作画やってけるのも監督のたまもの、
監督がやってけるのも俺たち広告代理店が広めてブーム作ってやってるからだ!
だから大半の金をもらうのは当然!

でOKですかwww
お前みたいなのが格差を助長してんだよ、クズがw
814名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:31:01.19 ID:6JWSdNIfP
>>800
詳細みないとわからんけど、
記事ではぜんぶの年収みたいな書き方してるよね。
バブルの時代で164万とかいってるから、
まだ年金とかもらいはじめる前だろうし。
他にどういう収入が考えられるのかしらんけど、
おどろいたわ。
815 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:31:20.71 ID:gLNn/drQ0
>>769
アニメーターやって、作画監督やったり、キャラデザやって
監督になるの多いと思うけど?

ストライクウィッチ、ビビッドオペレーション?がそうじゃね?まほろまてぃくの頃はキャラデザやってて
あとナデシコの後藤なにがしがキャラデザで、その数年後監督やってた。監督業はそんなに続いてないと思うが
816名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:31:22.09 ID:0pVLt0180
>>786
林原さんやあの世代の声優さんも、あれこれ人気が
出た時でもバイトしないと生活できなかったって言ってた
817名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:31:33.93 ID:H/yArcjW0
舛添氏「サザエさんのような家庭増やす」
あ〜あ
818名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:31:47.85 ID:ErSam2mm0
>>1は大昔の話だからな

永井一郎は組合のトップで活動を主導した
ちゃんとレギュラーを持ってる自分ですら
その程度なんだから待遇改善してくれとやったのさ

現在ではその当時の3倍以上になったはずだ
だからちょっと売れると1000万プレーヤーも出ている
819名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:33:15.28 ID:JcP315XH0
>>1
これのどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
820名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:33:34.38 ID:AWXvHe+M0
>>777
>神谷さん
あれってコナンの制作費がかなり減らされたので
どこを削るかって話で、声優のギャラになり
それで神谷さんが自分のギャラを下げる話をしたら
協会側から「ランク付けでギャラ決めてるから、最上位のあなたが下がれば周りはもっと下がる」と言われて
「じゃあ、小五郎を降ります。これで周りは下げなくていいでしょ。」ってなったという
821名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:33:55.43 ID:e9xQ8Nk80
何時の年収だ?
822 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:33:57.22 ID:gLNn/drQ0
アニメーター上がりと
演出畑が半々だと思ったり
例外はあるよ
823名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:34:01.47 ID:dmE2QhEaO
水樹奈々搾取されすぎだろw
824名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:34:04.46 ID:AXXOl1Ud0
>>322
>昔、野沢雅子が海外の孫悟空の声優はドラゴンボール御殿を建ててるのに
>私は小さな家すら建てられないって言ってたな

日本のアニメ業界のクズ体質っぷりに驚愕。
825名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:35:05.55 ID:AclCLQdR0
俳優に見下されるわけだな。なるほど・・・
826名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:35:24.06 ID:Hm9BBgv2O
悟空の声の人とかすごそうだけどな
827名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:35:55.67 ID:sG1SR77s0
>>811
そうなの??
たくさんあるけどいいの(好み次第だけど)がわからん。

漫画のアニメ化で、漫画の劣化ばっかりのイメージ
828名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:36:23.87 ID:7lCWTy3U0
>>826
悟空の声の人が
>>322って言ってるんだもの
829名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:36:43.52 ID:dmE2QhEaO
野沢雅子はパチンコとゲームのギャラは高いって言ってたな
830名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:36:53.70 ID:z1CBb9EU0
>>1
ぜんぜん、当たってないだろ
推定年収
831名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:37:02.52 ID:2XhXZQsU0
>>820
それって実質、リストラ宣告じゃん・・・酷えな・・・
832名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:37:21.56 ID:LfdbJu8p0
>>219
健康保険にすら入ってなくて、落ちぶれて
病気しても膨大な医療費が払えない人とか、
遺族に残す金ゼロになる人とか大勢いるんだけど、アメリカに幻想もちすぎ。
だいたい、せいぜいソフトが1万本くらい売れたらヒットの
日本のアニメ市場とは市場規模が違うのに、比較するのも滑稽

そこで引用されてるトップ声優ってシンプソンズとかの人らでしょ
世界中で何億人が見てると思ってんだよ
833名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:37:53.56 ID:aIGOl5ga0
>>819
くだらん、
834名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:37:53.90 ID:8Pw8xXKn0
>>1
17歳で年収1200万円はすごいな
835名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:37:59.40 ID:rZ9EQmy20
電通 CIA アメリカ軍 ロックフェラー
836名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:39:02.11 ID:3kn2jwhh0
林原はレギュラー以外は
オーディション受けずにオファーで仕事してるから
一本当たり高そう
837名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:39:25.58 ID:0pVLt0180
俳優が映画とかで声優のマネゴトをして声をあてると
ギャラ数百万
声優はどんだけやっても数万程度
838名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:39:56.37 ID:RCmnFsyg0
>>814
給料が安いことをアピールするために意図的に書かれてるね
永井一郎クラスはナレーションの仕事や洋画の吹き替えもあるから相当貰ってるはずだよ
この記事の元になってる1988年は他にもレギュラーの仕事があるから164万×レギュラー数稼いでるわけ
ただこの記事が出たときはバブルに沸いてたし、同じような知名度のある俳優女優タレントが10倍以上稼いでたから
声優としてはそれが不満だったんだろうな
839名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:39:59.08 ID:6UUmSDJI0
林原めぐみのベスト盤買ったりしてたからなー
今考えたら金もったいないことしてた
840 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:40:04.50 ID:gLNn/drQ0
>>808
違うだろ
昔からひどいと言われるのに今でも行くのは
アニメやりたいからだと思うし
(年収160万とか言うのは下手?とか数年後にはやめてるレベルの人だと思うが)
まぁ想像以上だったりするんでしょうが
自分はうまくなって食うのには困らないほどは稼げるという自信があるからとか

2,3年で食って活けないほどに上達しないで下手?で、貯金とか、実家暮らしとか、家族からの支援、根気が尽きたら辞めてく感じ
841名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:40:32.37 ID:Go18L6ML0
>>827
たとえば(人気なかったけど)惡の華なんかかなり実験的で面白かったじゃない?
842名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:40:37.80 ID:NLSTU04fP
>>827
個人的に当たりは2期に一本くらいの感覚
1期は3ヵ月ね、念のため

ちなみに1期あたり3〜40本くらいは新作アニメが放映されてる
843名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:40:40.01 ID:QtddbrRs0
日本は今や貧乏国家だな
先進国でこれはありえない
844名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:41:16.77 ID:6JWSdNIfP
食べていけるというのは年収180万くらいか。
全体の3%くらいしか、それに入れないのなら、
なかなかきびしいな。
一方、テレビ会社の職員の年収が1000万を軽く超えているとか聞くと、
こいつらに吸い取られてるんだな、という気がしてくる。
845名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:41:21.16 ID:hMH3IhMZO
林原だけ飛び抜けてるぞw
いつのランキングか知らないけど
水樹はドームやらやってんだからもっと貰ってんじゃないの
846名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:34.99 ID:8H/EiNP9O
>>746
サザエさん一本で仕事するわけ無いから推定年収は、記事での公開した時点で300万前後くらいだと思われ
847名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:49.07 ID:sG1SR77s0
>>841
悪の華か。ありがとうチェックする
848名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:49.11 ID:eefNLdd30
金は知らんが
声は永遠に残った。
849名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:42:49.55 ID:bNwOsMpoP
>>837
そのギャラ払ってTV等で宣伝してくれるなら
安いもんじゃん
声優が普通にアフレコしてもTVや新聞に取り上げてもらえないし
850名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:43:06.60 ID:A1iNYPcw0
山寺宏一 安いな〜・・・
あれだけ色々演じれて作品数も相当な物なのにこの程度なのか???
851 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 12:43:26.26 ID:gLNn/drQ0
>>820
ちょっと前、コナンとかの製作会社東京ムービー?が倒産して?
トムスに再生?してたのもその金の減少関係あったりするのかな?
852名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:43:35.15 ID:xiZRB8ux0
水樹は、作詞が少ないのが年収のボトルネック。
853名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:43:48.26 ID:S0T2ixRr0
富田耕生さんは長生きしてほしいな
ドミニクとかはまり役が多すぎるから替えが利かないし
854名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:44:23.91 ID:7lCWTy3U0
丁度、今日の読売新聞にタツノコが日本テレビの傘下に入ったって記事が載ってた
855名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:44:35.46 ID:Zk/aMXIz0
>>830
皆口裕子がランクインしてるのに丹下桜がランク外だしね
856名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:44:43.53 ID:3D4FVEHX0
水樹奈々はバジリスクのスロパチで稼いでそうだは作詞した曲使われてるしな
857名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:45:14.74 ID:ZOCcm49nP
声優の労働組合作るとか
声の著作権作るとか
なんか対策考えなきゃ
858名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:46:07.79 ID:ErSam2mm0
今は広告代理店がかんで一般企業をスポンサーに取れるアニメなんか殆ど無い
子供から年寄りまで対象にできるバラエティ番組が主流になっているので
子供だけ狙ったアニメでは数字が取れず太刀打ちできない

大多数のオタク相手に夜中に細々とやるアニメは
代理店どころじゃないんだよな
中抜きする余裕すらないから
単価を下げて数を打っている

それでも1本作るだけで1500万かかるし
3ヶ月1クールプロジェクトの総経費では3億近い

コンテンツのストックを増やすと言う口実で長い目でやっているのが現実
ハイリスクもいいとこだ
859名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:46:22.15 ID:xw9ViHwS0
おまえらネイバーまとめなんか信じるなよ
860ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/30(木) 12:46:34.67 ID:7Y9L6BhUO
水樹って以前ファンを蔑ろにして炎上してたやつか
861名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:46:50.07 ID:0pVLt0180
>>849
宣伝したところで声優のギャラがあがるわけではない
電通の取り分が多くなるだけ
862名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:47:10.41 ID:V4jCA7AtO
一番稼ぎの悪い時を言ってる。

勝手にシロクマの映画の時はギャラ200万台だったと思うが?
863名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:47:18.09 ID:6JWSdNIfP
永井一郎みたいに余人を持って変えがたい人ですら、
こんなものかと聞くと、おどろくしかないな。
ちょっとした野球選手が年収一億とかもらっているわけだが、
どちらかというと、こちらのほうがお代わりはたくさんいるような気がする。
いまはすこしは上がっているというけれど、やはり、
すくないな、というのが正直な感想だ。
864名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:47:24.22 ID:CnHsLcBY0
声優・新人アニメーターの収入 (´・ω・`)
865名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:48:40.44 ID:35mbn1Qu0
>>1
10番目が600万ておかしいだろ

声優界なんて大御所いっぱいいるやん
866名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:48:56.66 ID:90si62aO0
これはひどい
867名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:49:03.54 ID:NLSTU04fP
>>858
オタク相手の作品は円盤の売上で元をとるんでしょ?
868名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:49:04.44 ID:gTNvY+TJ0
まぁ声だけだからな
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:50:07.22 ID:ErSam2mm0
そもそもサラリーマンじゃねえからな

仕事があれば年収1000万
無いときは0円もある
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:50:25.84 ID:q2dNJIs4O
声優でアニメに声をあてるだけの仕事だったらたかがしれてる。
あくまでアニメは知名度を上げる為のツールという認識で
タレント活動していった方がいい。
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:11.97 ID:ifdrQx1e0
トム・クルーズやジャック・バウアーの声優も低いのか?
なんかカワイソウやな
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:16.50 ID:ZOCcm49nP
マー君が一球投げて80万円らしいから
2球投げれば、波平の年収なのかw
873名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:36.72 ID:Go18L6ML0
アニメって、常に上下左右がテロップとワイプで埋め尽くされてないだけ他のテレビ番組よりずっといい
874名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:43.30 ID:XTY5luNx0
山寺宏一はもっと貰っていいはず
875名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:51:44.13 ID:ACS0sFL/O
上手に作れば世界中で売られるアニメの世界を日本のTV業界は全く大事にせず
搾取して儲けて使い捨てることしか考えず
人材材も育てるつもりもなく
馬鹿としかいいようがない

はっきりいってクズで脳みそが足りなさすぎ
876名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:52:12.05 ID:7lCWTy3U0
>>860
平野と間違えてる
877名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:52:18.85 ID:dO5pvJoQO
数字だけ見れば驚く程少ない印象だけど、逆に

“ベストセラーよりロングセラー”

を地で行くような人だと思った
当たればデカイけど落ち目も早いベストセラーより、当たりは小さいけど長く安定して喰えるロングセラー
これぞベテランだ
878名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:52:42.16 ID:d6oNCwTg0
>>845
ドームなんぞ出費が多いだろうw
歌唱印税だと儲け少ないし、
結局、歌の場合は作詞作曲しないと儲けが少ない世界。
879名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:53:26.12 ID:0vQlRx0w0
>>865
大御所はギャラが高いので避けられるのよ
それに今は年間を通してやってるアニメなんて数えるほどしかないし
880名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:54:10.18 ID:wCYPrBvoP
>>740
下手がやったら声が浮いてるもんな。
宮崎アニメによくある。
881名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:54:14.38 ID:eipbVpRc0
それよりも昔は350万程度で一家四人を食わせてたほうがポイントだろう
共働きしないと子供が育たないなんて嘘なんだよ
882名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:55:30.98 ID:ErSam2mm0
今は波平1回5万出てたると思うがね

昔は3万出たかどうかで
波平以外にあんま仕事無かった時期があるから
883名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:03.22 ID:51aocY/+P
広中雅志がランクインしてない時点でおかしいと思う。
884名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:37.24 ID:wCYPrBvoP
>>881
まあ贅沢になったもんだね。
どんなに収入低くてもご飯食えないなんてないしね。
旅行に行けない。高級店でご飯を食べられないってのが貧乏ってことだ。
885名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:56:49.48 ID:f9WRUwZi0
>>134
京大卒のインテリ。サヨク(反日の)でないはずもなかろう。
(実際に、共産党とかの方が好みだったみたいだよ、永井一郎)
886名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:12.14 ID:H6GRXIlP0
過去の年収だろ?
スレタイ詐欺乙
887名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:17.88 ID:WGG8Kgcz0
日本のアニメ業界は本当にひどいからな。ブラック企業ばかり
888名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:39.17 ID:hMH3IhMZO
>>878
そうなの?じゃなんでデカイとこでやりたがるの
あとオタなんてグッズとかいっぱい買いそうだけど
889名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:57:46.70 ID:q2dNJIs4O
ライブなんて儲けはほとんどないよ。
セット作るだけでもべらぼうな金かかるし。
宣伝効果だけ。
890名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:58:27.44 ID:674vj5kD0
>>858
請け負って作るからそうなる。どんな業界でも同じ。
それが嫌なら株主募集して作って売り込めよ。アニメ業界はアホばっかりか?
891名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:58:43.55 ID:6qi//MAv0
フジがギャラ出さなさすぎ
892名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:59:29.23 ID:tmUNAMcoO
白石みのるは?
893名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:59:46.32 ID:f9WRUwZi0
>>152
>>207
>>230
酷い演技だった。声は駄目だった。良く言っても、ハーロークのご先祖役には合ってなかった。
894名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:25.77 ID:ZOCcm49nP
アニメ界の労働者は大人しすぎなんだよ
野球の落合みたいなのが現れない限り、待遇改善は無理
895名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:28.36 ID:A1iNYPcw0
>>890
過去にファンドとかコケまくったんで
出資者が集まらないんだよ
896名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:00:46.02 ID:eipbVpRc0
>>884
豊かになったことはいいことだと思うが、みんなの理想が高くなりすぎて少子化になるのはやはり良くない
最近は、女も働けとか、金がないと子供が育たんっていう論調ばかりだし
年収600万なんて望んでたら一生独身のまま終わるぞ
897名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:01:09.65 ID:KCMEojKn0
声優に特に興味ない私でも知ってる有名声優が私より年収低くてビビった
相対的にはまだまだ地位が確立されてないね
898名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:01:46.62 ID:AGFriXu50
まぁ、原作者に払う分、TV放送を広告分と見れば、
アニメ物が高いのは、仕方が無い。

でもオリアニ物ってTV放送無しでも、
ほぼ同額なんだよねぇ…
899名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:02:16.85 ID:xox6++nF0
こんで賃上げ交渉で組合で裁判して再放送にもギャラを支払うことになったら
再放送自体なくなったんだっけか

他にもレギュラーあるからとかいってもTVタレントが一本百万とか平気で行くのと比べたら
レジェンドクラスの人間で一本4万は安いわな
そういや初音ミクに声優を起用したのもギャラの安さが理由の一つだったな
900名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:02:33.86 ID:f9WRUwZi0
>>169
サザエさんとか、ドラえもん、アンパンマン、クレヨンしんちゃんくらいになると、
レギュラー陣が長期出演しているから、制作スタッフより作品に詳しくなり、
なかには声優が脚本書いたり、台詞直したり、だめ出しする場合も有るそうだけどな。
901名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:03:04.00 ID:q7ppmf6t0
>>61
松方弘樹も上手い
902名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:03:12.16 ID:l+ZeF4Dz0
アメリカだったらサザエさんだけで年俸6億くらいいくだろ
903名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:03:41.70 ID:q2dNJIs4O
>>894
アニメーターは若い時からアニメ好きで引きこもりで自己主張が少ないのが多いからな。
904名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:05:06.22 ID:NLSTU04fP
ウッディの唐沢寿明もいいよな
905名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:05:41.99 ID:YZyGAYOz0
声優って副業でいくらでも稼げそうな気がするけどな
たとえばヤフオクで録音機能付きの目覚まし時計に落札者が希望するセリフ(字数制限付き)を吹き込んで売るとか
906名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:07:25.98 ID:NLSTU04fP
>>905
声優が本来の仕事以外で勝手にキャラを名乗ったら契約違反になると聞いたな
大山のぶ代が「ぼくドラえもん」とやってたのも本当はまずいとか
907名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:08:35.41 ID:nNeqTDUN0
ここでも電通博報堂だよね...
制作費をどんだけ持って行くのだろうかw
908名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:08:39.93 ID:A1iNYPcw0
>>903
そんな事は無い
ただ、現実問題に潰されてるだけだよ
あの宮崎や高畑も
過去にはその手の活動をしてたのに
声優がそれを訴えたら一気に切り捨てたんだぜ・・・・
909名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:09:06.97 ID:7lCWTy3U0
舘ひろしのゴルゴ13の評価はどうなんだ?
俺は最初は酷いと思ったが、聞いてるうちに慣れてきてアリかなと思ったが
910名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:10:11.08 ID:KMXx0Iuj0
ミツヤユウジは、声優やってた時より、タレントやってる今の方がもうかってんの?
911名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:10:13.24 ID:q2dNJIs4O
>>905
声優は存在そのものが事務所の商品なので勝手なことはできない。
912名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:11:25.55 ID:6JWSdNIfP
>>897
そうだよな。
時々、わけのわからない歌舞伎役者が、
文化功労者とかで表彰されてるけど、
この人がもらったほうが、異論がないと思うわ。
913名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:11:57.06 ID:F/R9sLdB0
1 林原めぐみ 7000万円
2 山寺宏一  2000万円
3 皆口裕子  1400万円
4 井上喜久子 1200万円
4 堀江由衣  1200万円
4 田村ゆかり 1200万円
7 水樹奈々  1000万円
8 関智一   800万円
9 野川さくら 800万円
10 鈴村健一  600万円

これ、いつのデータだよwwww
914名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:12:14.08 ID:f9WRUwZi0
>>485
儲からないで、赤字ばかりの有象無象のアニメの制作資金回収を、
一握りの売れているアニメから、回収しているからだよ。

製作スタッフも声優も、ヒット作の報酬が安いのは知っているが、
彼らが他にもやっている別作品の赤字も知っているから、
また売れている作品に関わっている人も、同時に売れていない作品に関わっているから、
強欲には成れない。
915名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:12:33.10 ID:qAhpcNKz0
【都知事選】 細川護熙氏 「福島の影響で、北極海のシロクマなど生物が大量死してる。ロシアの極秘資料で見た」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391052133/
916名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:12:48.45 ID:F9I+LJgM0
>>909
ほとんどしゃべらないからありかな
917名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:15:14.22 ID:TFYfTTdN0
あんなに出まくってるざーさんの年収は?
918名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:15:52.16 ID:Jdd3pl5E0
>>914

一応地上波で放送してるアニメの赤字ってどんなもんよ?
原作付アニメなら悪くてトントンな気するが
919名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:16:58.73 ID:ZOCcm49nP
次元の人も
いい歳なのに
ヨレヨレしながらナレーションやって
なんとか生き延びてるもんな
920名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:17:59.36 ID:NLSTU04fP
>>914
「確実に儲かるであろう作品を作る」というノウハウの差ということだな
なんだかんだ言ってハリウッドはそこが優れている

日本人がそれやると「純然たる焼き直しの山」ができあがるだけなんだよな
今の有象無象アニメも「オタク向けにはこういうのが売れている」という認識のもと
自分たちとしては鉄板のつもりで作られてるんだろうと思ってるが
921名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:17:58.98 ID:CSm2GP1V0
この人レベルで164万か
昨今の糞声優なんて164円で十分
922名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:18:36.80 ID:eLMJvXdaO
三ツ矢さんは多彩で芸能活動や作詞、シナリオなどやっているお金持ちw
無名のナレーションは1日束縛でも1万とかまずいかない。
タレントで出る方が金になるけど、無名なら無料。
923名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:19:51.75 ID:WRf9E37U0
.
京都大学を出てるのにこれかよ! 声優や芸能界って上のほうの

一部をのぞくと貧乏なんだなw そう言えばアニメーターが月数万で
生活出来無いと言う話が出ていた。 わたみブラック産業ケケ中小泉のせいか
売れてる奴は枕営業や変態芸能営業をしないと駄目なんだろう


.
924名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:22:03.02 ID:MWlJ/irq0
>>もしも、出演料が1本30万円だと仮定すれば、年間52週の出演で年収1560万円。
>>源泉徴収税10%を差し引かれたとしても年収1404万円になる。

書いてることが色々おかしい。日銭で源泉徴収10%は普通だろうが、年1500万円なら
地方税合わせれば20-30%は取られるからな。記事書いてるやつも税務署から
相手にされないくらいの年収なんじゃないか。
925名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:22:23.04 ID:A1iNYPcw0
>>920
そんな事は無い
向こうは作品を大量生産して
ダメと判断したら放送開始した物でも数話で切り捨てちゃうだけだよ

世界に売り込んでるのは大ヒットした奴だけなんで凄そうに見えるだけ
向こうも、その手法に限界が来て焼き直しが多くなってるし・・・
926名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:22:56.46 ID:Vnhqw4Jr0
サザエさんだけで年164万円

年収164万円じゃないやろ
他にも仕事あるんやから
927名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:23:39.18 ID:f9WRUwZi0
>>851
東京ムービーは、国内でいつもレギュラー番組を持っていて好調だったけど、
アメリカと合作してそれが大コケ。
倒産の危機で、看板作品のルパン3世から中抜きしようと言うことになり、
声優を一斉に交代。大顰蹙を食らった。
結局倒産して、版権は別の会社に引き継がれ、それが現在のトムス。

CAT'S-EYE(東京ムービー) → CITY HUNTER(サンライズ。ただしスタッフは元東京ムービー)
→ Angel Heart(トムス)って、同じ作者(北条司の原作)の同じ系列の作品が、
制作スタジオは混乱しているのはその流れ。
928名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:24:28.19 ID:NLSTU04fP
>>925
であれば「見切りをつける能力の差」ってことになるわけだな

スポンサーが全社降りてもドラマを続けるようなことじゃ到底ムリってわけだ
929名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:24:28.48 ID:ErSam2mm0
三ツ矢さんは子役上がりだからな
キャリアと人脈が違うんだよ
930名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:24:57.10 ID:o/y7+S880
声優に限らず職人的な仕事は冷遇される
931名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:25:28.69 ID:6JWSdNIfP
声優というのは、元来、裏方なんだよな。
名前を知られることさえ、ほんとうは不要というくらいのものなのかもしれん。
932名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:25:31.55 ID:2vKfjIPr0
>>918
アレは碌に仕事をしない金の亡者が実際に作っている人間をタダ同然で働かせて全て掻っ攫って
ってるだけの話だろう、キャラクター商品化のロイヤリティーとかな
映画化権が異様に安いのも同じ話、日本は昔から苦労してモノ作る奴の上前刎ねる奴が
賢いって糞文化だからな
現代でブラックが蔓延るのも当然の話
933名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:27:53.28 ID:AungQ+Q+0
キャシャーンはたこ焼きやで生計を立てている
934名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:28:17.39 ID:eLMJvXdaO
>>922
訂正 芸能活動→芸能学校○
935名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:28:39.10 ID:FPal0sqN0
>>1
936名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:29:19.86 ID:n3TIJkc30
>>933
声優なのか?
937名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:29:33.10 ID:ErSam2mm0
>>920
まず映画史からきちんと学べ

向こうの映画会社なんて
100億突っ込んでコケて潰れて身売りとか
そんな話ばかりだぞ

たしかにマーケティングを進化させてはいるが
絶対の方程式は作れていない
ハイリスクな山っ気の多い業界ってのは今も変わりない
938名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:30:11.81 ID:f9WRUwZi0
>>920
ヒットが無い、今後も赤字って確定したので、DVDの特典がいきなり無くなったり。
その代わり収録話数を増やして、巻数を減らして、店じまいしたアニメもあった。
付録は無くても、最終話までは出せた。

アメリカだと、そんな温情無くて、続巻の発売中止だとか、即放送も打ちきりなんだろうな。
(日本でも、ビデオカセットテープやDVDで利益を回収していない頃は、
いきなりの打ちきりは良くあった)
939名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:31:19.82 ID:eLMJvXdaO
sengoku38の中の人もたこ焼き屋やってなかった?
尖閣支店が出来たら買いに行くw
940名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:31:29.69 ID:A1iNYPcw0
>>933
キャシャーンが焼かなきゃ誰が焼く!

って事か!!
941名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:31:39.79 ID:n3VOH+010
台詞の多さで収入を決めるのがよろしい。
942名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:32:25.10 ID:hYJSASR/0
>>724
なんか 映画の五社協定とか言う言葉を連想した(´・ω・`)
943名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:32:28.09 ID:AungQ+Q+0
>>936
そうだよ まだ現役声優
944名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:32:49.80 ID:EoHF+lrd0
ドラゴンボールの悟空の野沢直子でさえ「家が建たない」
神谷明でさえキン肉マン、サエバリョウ、ケンシロウ、毛利小五郎を降板させられて
夢の無い世界だな。
まあ萌えブタにとっちゃどうでもいい話。
945名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:33:50.66 ID:JZVcoSyP0
働くのが週一日、
すなわち週休6日制で
多分しかも半日仕事でありながら

年収で164万だの300万だの、貰いすぎだろう

と思うのはおれだけかね?
946名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:34:22.46 ID:1SwkRYV10
拘束時間的には他の技術の人と分けたらこれが妥当だろ。
アニメやCGは命削って長時間働いて安いギャラで作ってるからな。
芸能人や役者が貰い過ぎ。
947名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:34:29.08 ID:eLMJvXdaO
>>941
エロゲがそれだね。
でも、予算管理する方は計算や交渉面倒になるから変わってきているみたい。
948名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:35:04.63 ID:lSDlz55J0
>>940
o(^▽^)o
949名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:35:24.77 ID:ErSam2mm0
作品に関しては何でもやる監督ですら年収1000万超えるのは容易じゃないからな
声を当てる役割のみで超えられるならまだ割のいい職種だよ

アニメータだとまず不可能
作画監督まで上がって拘束料もらって年中無休で仕事して行けるかどうか
950名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:35:33.84 ID:rboGKMoWO
火曜日のサザエさんはいくら?
951名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:36:32.82 ID:n3TIJkc30
>>943
まじかよ、アニメの設定の話かと思った
952名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:37:24.08 ID:NLSTU04fP
>>938
しかし現場の人間にとってアメリカ式の方がいいとはちょっと言えないんじゃないか
それともヒットしそうにない作品に延々関わるよりは
さっさと開放されたほうがマシかね
953名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:38:48.62 ID:spx+fCEp0
舛添都知事だと、朝鮮サザエさんになりそうだな。
ISO之割男でも読んでるだろあいつ。

ところで声優ってトップでもこの程度か。
やはり裏の利権者が搾取してるんだろうな、舛添の創価土建みたいに。
954名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:38:51.28 ID:eLMJvXdaO
>>949
サラリーマン作画監督は300万円台が多いよ。
500万円目指せるなら勝ち組w
955名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:39:05.35 ID:ErSam2mm0
だいたい昭和60年の話だろ

高卒初年度でそんなもんだよ
それで生活してたし

当時はアニメ暗黒時代で
ベテラン声優も仕事が無かった頃だ
956名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:39:07.17 ID:pe1pUknmO
>>444
ゲーム業界もパチンコのおかげで成り立ってるし他にも色んな業種に恩恵があるよ

パチンコ禁止にしろってやつは原始人みたいな生活したいかアホなだけ
957名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:39:56.65 ID:xATACsVn0
>>952
アメリカ式は、ヒットしたらしたでジャンプみたいにグダグダになって終わるのが
多いけどなw
958名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:41:22.16 ID:+gt7PaAr0
閣下ダントツ過ぎワロタ

クソみたいなバラエティー番組に大してしゃべりもしない芸能人大量に並べるくらいなら
声優にもうちょっと金出してやってもいいとおもうんだが
959名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:41:27.66 ID:uCVhZV9s0
>>134
それは正当な労使交渉、ましてや声優は個人事業主だからそういうレッテル貼りは意味ない。
プロスポーツ選手が年棒の交渉したらサヨクとか言わんだろ。
960名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:41:30.21 ID:7/9dGOaU0
>>938
利益が出ない物を即座に畳むのは健全だと言えるな
日本のアニオタは甘えすぎ。局の体裁を保つ為に無理やり最後まで続けるんだろうが
アニメ業界の体質としてしわ寄せが全部現場に回ってるのは想像できる
961名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:41:55.43 ID:W7P0pxGH0
ばーぶーしか言わないイクラちゃんも同額なのか?
962名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:42:09.97 ID:E6n/a1bE0
まあ昨今でこそ声優にスポットが当たったりしてるが、以前は
陰の立役者って感じで言ってみりゃオーケストラの団員みたいなもんだったわな
963名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:42:13.48 ID:eLMJvXdaO
>>957
ロッキーの悪口は止めるんだ!
えんどりあ〜ん
964名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:42:54.25 ID:dpUTt/nT0
今の時代だとこれでも少なくないと言えるのがな・・・
965名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:43:05.88 ID:hAJln5aE0
一応芸のある声優よりも芸のない芸能人のほうがギャラ多いのは納得いかんわな
966名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:44:12.46 ID:EoHF+lrd0
富野由悠季がむかし
金に困って30万円でガンダムの著作権売ったって言ってたな。
その後裁判で取り返したらしいが。
967名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:44:34.11 ID:ErSam2mm0
永井さんはインテリ演劇青年で会社勤めを拒否したアウトローだったから
貧乏は覚悟だろうけどね
968名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:44:44.85 ID:f9WRUwZi0
本来なら、日本以外でも、南洋や台湾、朝鮮、支那、東南アジアで、日本語作品の需要はある。
でも、出回るのは大半が海賊版で、正規版が出ても、国内版の数十分の一の値しか付かないのでは、
制作費なんて回収出来っこないだろう。
欧米で売っている正規版も、版権料は捨て値で、儲かるにはほど遠いそうだし。
969名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:45:39.98 ID:BZ8d1AZe0
ネットで自営業や芸人の給料とかやたら低く見る奴がいるのが不思議だったがググッた結果だったのか
誰かの思いつきランキングにしか見えんな
声優半日拘束でいくら掛かるかとか調べりゃいいんじゃねえの。自営業なんて交遊費やらで色々やるし年収は他人はわからんよ
970名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:46:48.45 ID:uCVhZV9s0
>>961
声優のギャラは拘束時間で決まるそうだ。
971名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:47:23.77 ID:7/9dGOaU0
>>968
財布が「クールジャパン」か
秋元康「才能のある奴に一肌脱いでもらってタダでアニメを作ってもらおう!」
972名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:48:16.37 ID:hQAgLiVHO
そんなに低いはずないと思うけどなぁ。というかその年収ならうちの師匠余裕でランクに入っちゃうんだけど。
まぁディズニーキャラやってCDなんかも出してたみたいだからそっちが大きかったのかな。
973名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:50:11.93 ID:eLMJvXdaO
>>970
それは昔の話だよ。
スタジオ入りすると支給される仕組みだったから、セリフがない回で呼ばれてなくてもスタジオ入りして日銭を稼いでいた声優は実在したよ。
974名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:50:42.49 ID:JvGL6KLm0
声優はランク制だろ
一言だろうが百言だろうが同じだよ
975名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:51:10.07 ID:f9WRUwZi0
>>962
楽器演奏家も、有名楽団の常任にならないと喰えないって話。

>>969
漫画家の原稿料が、良くて1枚あたり1万円とかだからな。
(枚数にもよるが連載1回で20万円行かない。その中でアシスタント代など、ほとんどの経費も賄う。
単行本を出すだけではだめで、増刷が掛かってようやく儲かる)
そんなのを原作にしているアニメ業界だ。末端まで幸せになれるはずが無い。
976名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:51:23.29 ID:QDmM6WvkO
サザエさんとこの 二世帯同居は、
経済的な事情があったわけか。
977名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:52:17.15 ID:6JWSdNIfP
あんまり、アニメ業界冷遇すると、
よい作品も作れなくなっていくような気がしないでもない。
優遇しすぎても、よい作品ができるとはかぎらんけど。
才能ある人が、こんなのやっていられるか、と思って離れていくようになれば、
損失なわけだし。経済というのは難しいね。
978名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:52:26.39 ID:ivnCkPph0
つーかアニメ作りすぎだろ。出版も酷いが。
量だけあって中身スカスカ。
そして俺たちの使える時間は決して増えない。
979名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:52:34.19 ID:rNDHI9Du0
地方議員や国会議員が一番いいやな
議会で寝ていても
年収一千万円以上はもらえるからナ  笑
980名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:52:36.82 ID:ErSam2mm0
>>966
昔はオリジナルアニメの著作権は買取が当たり前だし
貧乏業界で作る前からヒットするなんて判らないのだから30万は相場

多少の金は後からもらったそうだが
今でも著作権は保有してないはず
だからサンライズは自由にガンダムの続編を作れてるし
バンダイはプラモの著作権料を払わなくていい

しかし富野さん自身が手がけた出版印税や作詞印税が入るから裕福だな
981名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:52:53.88 ID:opd6Houx0
アニメ業界の稼ぎってアニメのアの字も知らない奴の懐に金が行くようになってるからねw
982名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:54:21.36 ID:8dSJGe100
西友よりセル画ってやつ?とか
アニメーションの方の給料どうにかしてやったら
983名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:54:59.98 ID:WgRMTHIT0
>>20
シンプソンズのシーズン15〜の日本語版が数年間発売されてないな
主人公が原発勤務で度々メルトダウンさせてるせいか、声優のギャラのせいか
984名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:55:00.93 ID:eLMJvXdaO
>>974
デリヘル方式ともいうw
イベトコンパニオンとかもランク制だけど、余程の有名どころでない限りあてにならないものになっているよ。
誰でもなれるから人が増えているのに仕事が減っているから。
985名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:55:09.18 ID:02OKX05O0
声優上位者の年収は、税率も有るし税負担が掛からない様に事務所で調整してんじゃねーのかなぁー
(声優)芸能事務所なんて、青ニプロくらいしか知らんだろ。
経営安定というよりぼったくりや持ち逃げして破綻するのが芸能関係のお約束だからな
986名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:55:21.36 ID:f9WRUwZi0
テレビ局も、出版社も、いつも居る人はそこそこ儲かっている(社員)。
たまにしか行かない人(出演者、作家、デザイナー、出入り業者)はお小遣いしか貰えない。

アニメのスタッフなんて、テレビ局にすら行かない。それでは儲かるはずが無い。
(テレビ局には行かないで、下請けのスタジオにばかり通っている)
987名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:56:04.11 ID:0ve+3K6a0
金額出そうな、大きな作品の声優の仕事は
なんちゃって声優(お笑いタレントとか、ちょっと暇になってきた女優とか他色々)
に取られる始末だしな
988名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:56:32.18 ID:JvGL6KLm0
声優のランク制はきっちりしてるだろ
波平問題はそういう事だろ
ランクが上がれば現場から避けられる
989名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:56:36.30 ID:osI5z+Jz0
お試しかのナレーションやってるキモい声優?とかいい暮らししてたよな

大型バイク3台(でも500〜600万くらいか)に地下駐車場付きのマンション住んで
990名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:57:03.82 ID:7/9dGOaU0
ジブリアニメって何で声優を敬遠するの?
永井さんナウシカ以後出たっけ?
991名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:57:35.53 ID:tFWxj4pg0
>>976
波平の年収じゃないぞw
992名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:57:52.09 ID:f9WRUwZi0
>>980
ガンダムの権利は、創通エージェンシーが持っている。
アニメスタジオのサンライズも、おもちゃ会社のバンダイも、創通に許可を貰って、
版権料を支払って、商売をしている。
993名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:58:04.42 ID:J+xb9GEP0
>>858
視聴率が稼げているアニメなんて前世紀の生き残りだけだからな。
994名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:58:36.46 ID:d6oNCwTg0
>>945
当時なら、サザエさん一本で喰っていけるわけないだろうww
他の仕事も入れてのトータル年収だろう。
995名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:58:46.37 ID:osI5z+Jz0
>>990
声優にはmで処女性求めるパヤオの性癖
恥ずかしがったりモジモジするのを見るのが好き
プロやベテランは熟れてるから嫌いらしい
996名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:58:52.46 ID:ErSam2mm0
そりゃ現場下請けが割り損なのは町工場だろうが小売店だろうが同じだ

しかし元請やるのはハイリスクだからリターンも無けりゃ困る
プロジェクトに出資できる資本が無いといけない
失敗すれば借金だ
997名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:58:59.89 ID:6JWSdNIfP
子供に夢を与える仕事が、
一気に、子供から夢を奪う話になってしまった。
今年最大のショックな気がする。
998名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:59:51.59 ID:EoHF+lrd0
もうアニメいらないんじゃない?
ごく一部の人だけでしょ見てるの
999名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:00:37.48 ID:IZjhRDOs0
>声優の地位向上に取り組み
安くで働くヤツがいたら逆効果じゃん
1000名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:00:40.19 ID:OZ3yLgyd0
>>995
アニメ業界じゃパヤオなんて実際には大物でもなんでもないよ。声優の側からしてもジブリアニメなんて売りにもならんしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。