【軍事】より多く、より遠く…ラファール戦闘機、重爆装可能なマルチロール機を目指しアップグレードへ[1/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
ダッソー・アビエーションは武器や燃料の追加搭載を可能としたアップグレードモデルの試験を開始しました。
このモデルでは従来よりより多くのターゲットを攻撃し、より長距離の飛行を可能とします。

ラファールはインドでの販売競争に敗れたため、配備している国はフランス空軍だけとなっています。
当初はコスト面でもタイフーンに勝利していたと言いますが、
実際には急激にコストが膨らんだことでインド政府の足が遠のいたとされています。

厳しいと思われる状況ですが、ダッソーはラファールのアップグレード計画を開始しました。
2018年までに重爆装が可能なマルチロール機を提供するというものです。

試験モデルでは6機の空対空ミサイルが追加され、
また毎分2500発の弾丸を撃ち出せるNEXTER30M 30mm機関砲も搭載されます。
燃料に関しても9.5トン(21000ポンド)の積載が可能となります。

※現在の最大積載状態(4機の空対空ミサイル、2機の巡航ミサイル、4機の誘導爆弾)
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_scalp.jpg
※アップグレード機(6機の空対空ミサイルを追加)
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_omnirole.jpg

http://defense-update.com/20140127_rafale_omnirole_configuration.html
2名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:21:39.27 ID:AStwbevI0
ラファール石井が2ゲット
3名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:23:56.94 ID:gCPr2CWGO
>>2
おまえには失望したわ
4名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:25:43.34 ID:W5kyzYnU0
レーダー丸見えじゃ流行らんだろ。
5名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:25:50.77 ID:6wtut/Sf0
よかったな南朝鮮空軍

無理してF-35買うよりラファール値切って買ったほうがいいんと違う?
6名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:25:58.12 ID:u1B6tZYd0
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_omnirole.jpg

・そんなに積んでどこへ行くんだラファール

とかコピペが出来そうな絵面だなw
7名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:26:12.01 ID:KrRtd/HH0
ティファールって色んなものを作ってるんだな
8名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:26:13.89 ID:Tt1IYNXk0
フルアーマーガンダムみたい、カッケー
9名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:26:27.85 ID:gBWPvWV+P
無理矢理な感じが漂うなw
10名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:27:10.80 ID:A7R5JulE0
これはやりすぎ
11名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:28:24.35 ID:4y3xChes0
素人だが、なんという重装備。
旋回性能とか無意味でしたと言わんばかりだなw
12名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:28:25.24 ID:9m4Vq8HC0
なんかF15Eみたいになっちゃったな おいw
13名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:29:44.54 ID:dFDPLULSP
ラファールと飛ぶがよい!
14名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:30:25.21 ID:tM4w1I5g0
>>11
俺もど素人なんだけど、敵を確認したらとりあえず全部ぶっ放して
やられる前にヤルという事なのでしょうかね
15名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:30:49.45 ID:mykNdK160
これはファイターでは無くて、爆撃機だろ?

先を飛ぶステルス機から指示されたターゲットに
攻撃する役割なら使えるかも。
16名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:31:30.15 ID:DX8yUPHTP
>>14
フル爆装で敵と遭遇したら爆装捨てて応戦するかスタコラサッサだよ
17名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:32:09.21 ID:8QHqC9d/0
          ラファール
           ↓
             _/| 
        /_ ̄ ̄   }]      / ̄ ̄ ̄ ̄|     
    / ̄ ̄ ̄\|ヽ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
   /          \_|              .|_|
 /                            |_| ←アップグレードした
<                              |_|  空対空ミサイル
 \                            .|_|
   \                          .|_|
    \_________________.|_| 
                       \____|
18名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:32:26.06 ID:W67oRMSi0
カッコは一番好きだな
艦載型は萌えるわ
19名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:33:06.80 ID:hrBisnDH0
な〜

レーダーに凄く良く映るんじゃねコレ。。。
20名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:34:19.86 ID:WfX3jD1m0
さすがに時代遅れって感じだな
21名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:34:22.32 ID:SgXY25gi0
凄い装備だな
22名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:34:43.43 ID:YJhRJnGb0
ここまで爆装してると
離陸に必要な滑走距離が心配になってくる。
23名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:35:33.27 ID:HcMhHkAM0
6機の空対空ミサイルを追加なのに重爆装?
24名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:36:04.83 ID:x8F7tLod0
どれがどの武器か説明してくれ。
25名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:36:15.87 ID:DX8yUPHTP
>>15
アタッカーも出来るファイターだよ

>>19
RCSで言うとB-2と同じくらい
26名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:37:47.39 ID:ocmuKNqi0
フル装備でどれだけ飛べる?  重すぎて、離陸直後に空中給油とか、しゃれにならん
27名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:38:48.04 ID:mykNdK160
日本も核装備の手始めとして、こういう戦闘機に
核ミサイルを積めば良いのだよ。

大型空中給油機と、中央指令塔の大型AWACSと
核ミサイル搭載戦闘機集団なら、すぐ作れるわ。
28名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:39:04.35 ID:U0vTGC1J0
ラファールはエンジンが非力
29名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:39:12.95 ID:mDYNGnW20
車みたいにトレーラー付ければもっと捗るのに
30名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:39:31.81 ID:GXX+TsEn0
>>17
www
31名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:40:06.97 ID:DX8yUPHTP
>>26
欧州機に航続距離を求めたらダメだってばっちゃが言ってた
32名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:40:08.21 ID:y0teDJrZ0
日本も、FSX計画のままな奇形デルタを選択しなくて良かった…のかも。
F-2が今頃出てきて嗤われてるのがオチだわ。
33名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:41:54.89 ID:Y5UZ9Bbv0
ラファールと呼ぶがよい
34名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:42:24.47 ID:hPSAgpr80
機関銃くらいついているだろ?
4基の空対空じゃ、相手が5機いたらおわりじゃん。
35名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:43:29.29 ID:XmLN7XL90
グリペンは?グリペンはアップグレードしないの!?
36名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:43:35.07 ID:DX8yUPHTP
>>34
相手は複数で行動するけどこっちは単騎で行動すると?
37名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:43:50.64 ID:vHrbYKLTP
隣国と戦争してる国にはいいかもな
38名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:44:34.62 ID:HcMhHkAM0
>>35
グリペンはもうやったでしょ
しばらく我慢しなさい
39名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:44:46.17 ID:7mSm9fdY0
>>32
独力で開発してたらユーロファイターとラファールを足して3で割ったようなものになってただろうからな。
40名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:49:17.25 ID:s0A3sclE0
ゲーム的にはこれくらい積んでる方がいいけど(補給に戻らなくていいし)、
リアルで考えるとこれは・・・。
41名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:50:14.69 ID:5WZk83y90
フランスはネックとは言われながらも自国のエンジンを積み続けてるのは
凄いな。国防関連はできる限り自国でカバーってのがあの規模で
よくまぁできるもんだ
42名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:51:05.14 ID:XmLN7XL90
>>38
じゃ、じゃあシーグリペンを大改修して重爆可能にしよう?
43名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:52:10.01 ID:LtvuPNCc0
コバンザメがいっぱいくっついたエイみたい。
44名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:52:28.80 ID:ccJ6Ofvt0
F-2は?F-2はアップグレードしないの?!
45名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:54:57.61 ID:hObc/IqA0
ふむ
46名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:55:03.32 ID:8s2heJBM0
>>44
津波対策として浮き輪を装備します
47名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:56:41.49 ID:YJhRJnGb0
写真を見るほどに

ぼくのかんがえたさいきょ(ry

ってフレーズが浮かぶわ。
48名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:58:16.56 ID:y0teDJrZ0
>>44
ASM-2を4本抱えたまま高機動できるF-2にこれ以上何をしろと。
49名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:58:31.45 ID:Pm4mVQxwP
>>44
スナイパーXRを装備してレーザー誘導爆弾を運用できるようになる


なおラファールは2012年時点でAESA搭載型が初飛行を成功済み
http://bmpd.livejournal.com/335612.html

更にAESA搭載型ラファールは2013年後半に運用部隊への配属が開始済
PARIS: First AESA-equipped Rafale heads for squadron service
http://www.flightglobal.com/news/articles/paris-first-aesa-equipped-rafale-heads-for-squadron-service-387296/
50名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:59:28.99 ID:uw99a4e90
結局、性能を試したくなって戦争をしたがる。
火種を巻いて戦争屋が儲かる。
人間の欲は罪深い。
原爆から何も変わっちゃいない。

男の子の好奇心があるから発明、発展はあった。
探究心は止められない。
しかし、度が過ぎればただの害悪。
51名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:03:00.06 ID:spG2X64g0
あっというまにすぐにわく
52名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:03:16.89 ID:RDhEIS8G0
フランスと心中しなきゃいけないからな
ラファール買うのは度胸いりすぎるわ
53名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:03:22.76 ID:CdXzG0ezO
小学生の時にレゴで作った戦闘機にミサイルいっぱいついてたっけ
54名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:03:27.16 ID:Pm4mVQxwP
>>48
スナイパーXRが選定されたので、移動目標に対する精密対地爆撃が可能になる
更にデータリンク能力が強化される

あとAESAシーカーを装備したAAM-4Bが運用されるようになる
55名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:04:33.16 ID:XmLN7XL90
>>50
完全防弾防水水陸両用強襲揚陸炊飯車両みたいなのが出来るかもよ?

まあ、兵器ってどこかしらからの脅威を想定して開発・装備するわけで。
地球のどの国にも十分な土地と資源があって、人間が欲を捨てることができればいいんだけれど、
最も戦争を嫌った日本の現状をみれば、夢想に過ぎないってわかるもんね…中国みたいなのが存在する限りは無理だよ。
56名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:04:58.24 ID:2b2M0Oos0
でもスネクマのうんこエンジンは使わないと怒られるんだろ
57名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:07:23.72 ID:0ZP7BF6p0
>>24
両翼に3発ずつまとめて搭載されているのがレーザー誘導爆弾。両翼端のが短射程の空対空ミサイル。
翼下と胴体に一発ずつ(計4発)ぶら下げているのが中長射程の空対空ミサイル。でも実際の運用では、
爆弾と中長射程のミサイルを同時に積む事はないよ。これはデモンストレーション用だね。
58名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:09:42.44 ID:1gpk9tTlP
>>7
ホームクリーニングもな。
59名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:09:50.22 ID:hObc/IqA0
>>1
訳が意味不明
インドのコンペで勝って交渉相手にダッソーが選ばれたけど 契約には到ってないだよ

なぜなら予算の二倍以上に高騰したからで 

インドはあきらめる可能性が大です
60名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:10:21.34 ID:w9LT9MaX0
タクティカル・ラファール、通称ティファールの誕生だな。
タクティカルがフランス語じゃないけど。
61名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:12:20.58 ID:Kwm/9cxk0
お湯がすぐ沸いて便利だお
62名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:12:47.73 ID:JcP315XH0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>キャプテンシステムρφ ★
63名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:14:06.14 ID:Pm4mVQxwP
ちなみにラファールの各タイプ

スタンダードF1…空対空ミサイルのみ運用可能な防空型。
           海軍型ラファールMの最初の10機。
           一時期退役及びモスボール状態だったが、
           2010年よりF3仕様へのアップグレードがなされる事が決定した。

スタンダードF2…2006年5月から配備開始の限定マルチロール型。
           レーザー誘導爆弾を運用可能。
           海軍型ラファールMの11〜26号機の15機がF2仕様。
           空軍型ラファールBの1〜26号機の26機、ラファールCの1〜8号機の8機がF2仕様。
           なおこれらの機体もF3仕様へと改修される。

スタンダードF3…ラファール量産1、2号機がF3仕様に改造され試験を実施したのち、2012年9月に初飛行
           2013年末から運用開始
           エグゾセ、ASMP、SCALP-EG、フランス式JDAM、偵察ポッド、ターゲッティングポッド、バディポッドなどを運用可能。
           海軍型ラファールMの27号機以降に加え、空軍型ラファールBの27号機以降、ラファールCの9号機以降がF3仕様。
           F2からF3仕様への改修が可能。
           F3の第4トランシェ製造分からAESAレーダーを搭載

スタンダードF4…開発中。
           AESAや新型エンジンへの換装やミーティア空対空ミサイルを運用可能にする予定
           インド向けはこの仕様になる予定
64名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:17:14.10 ID:Pm4mVQxwP
>>63訂正
スタンダードF3で2012年9月に初飛行、2013年末から運用開始とあるのは、AESA搭載型の話
F3モデルそのものはそれ以前から運用されてる
65名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:19:11.78 ID:kGwW4oL30
次世代戦闘機としてはいちばん古い機体だね
早く作りすぎちゃった?
66名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:19:35.20 ID:x8F7tLod0
>>57
説明サンクス。

つまりこの記載は間違いだよね。

> ※現在の最大積載状態(4機の空対空ミサイル、2機の巡航ミサイル、4機の誘導爆弾)
> http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_scalp.jpg
> ※アップグレード機(6機の空対空ミサイルを追加)
> http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_omnirole.jpg
67名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:19:45.53 ID:DZyW3SUt0
F-2スーパー改みたいな物か
http://i.imgur.com/dRSJ0hl.jpg
68名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:20:13.39 ID:Hm3mxo8S0
迷走してるな・・・。
まんま使い物にならないものを
売りつける時の詐欺商法みたい。
69名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:22:35.03 ID:Pm4mVQxwP
>>66
おそらく>>1はスタンダードF1及びF2を、F3相当へ改修する話を曲解したもんじゃないか?
70名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:23:17.18 ID:t0q26kEN0
エリア88でやたらと出てくるクフィールの親戚?
71名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:24:09.83 ID:x8F7tLod0
>>69
やっと納得したよ。
72名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:24:47.05 ID:U6npwTXi0
つか、日本には売る気なかったんだよなこれ
73名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:28:16.91 ID:74iXwW7Z0
台湾もう買ってくれないのかね
74名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:28:29.55 ID:LDehbAYC0
もう翼の上面にも爆装した方がいいレベル。
75名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:29:39.67 ID:Bz8yC7/JO
>>72
自衛隊がフランス産を買わないと思ってたから
76名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:30:31.58 ID:v58wtj7mP
>>1
ステルス性能を!
77名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:33:51.53 ID:Padwa2pQ0
>>59
あれインドのってキャンセルしたっけ?って思ったわ
値段で揉めてるってのは俺もどっかで読んだ
インド絡みって本当に中々決まらないの多いな
US-2が滞りなく買ってもらえるのを願うわ
78名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:40:37.44 ID:Bz8yC7/JO
>>74
ライトニング「(主翼上に爆弾じゃなくて増槽だけど)呼んだ?」
79名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:41:25.36 ID:ewVKHnd70
そうだな、翼の上にもギミックがいるよな、バランス上
80名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:44:45.87 ID:dlh1S+VC0
せめて、AIM−9Dぐらい撃てるようにしようず。
81名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:45:50.63 ID:RZtZQSQOO
ベトナムに供与してあげればいいのに
対支那との戦果で性能アピールできるし
82名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:47:32.82 ID:V6uu0Gmh0
>>1
素人ながらちょっとな
鉄亜鈴でキントレしている戦闘機みたいだ、旋回運動出来んのかね
空きガンをならべているなら別だが
83名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:49:41.48 ID:krDqf/GZ0
空のプロペラントタンクをちょっとした武器に使えるように改良出来ないかな
84名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:50:01.94 ID:upUb6fRT0
こうなってくるとただのミサイル運搬機だが、機動性とか速度とか関係有るのか?
85名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:53:37.67 ID:OgRafffr0
>>6
日本のF-2もかなりの重武装
86名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:54:06.84 ID:IX4by81A0
つーかミサイルいっぱい積むよりミサイル食らっても平気な戦闘機作ったほうが売れるぞ?
頭悪いんじゃねえの?
87名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:54:08.72 ID:v2vBVpoC0
こんなに積んだら運動性能悪そう
88名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:55:47.53 ID:8IWfNqHS0
操縦桿の取れる ラファ〜ル♪ 
89名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:57:22.16 ID:8V7BLtr/O
取っ手が取れる焦げ付かない戦闘機だっけ?
収納性いいけど、持ち運ぶと加工面禿げるかもしれないんだよな
90名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:58:23.07 ID:dlh1S+VC0
とっても良い戦闘機なのに、単独規格が理由で売れないのはベータビデオみたいだなw
91名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:59:46.88 ID:Pm4mVQxwP
インド関係の最新のニュースはコレやな

767 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/01/26(日) 20:41:56.85 ID:???
ラファールのインド向け価格が倍に跳ね上がる
ttp://www.dnaindia.com/scitech/report-dna-exclusive-100pct-price-escalation-on-rafale-fighter-aircraft-to-rs-1-75-lakh-crore-likely-to-dent-iaf-s-strike-capability-1957107
2012年にラファールが最終候補に選定された時点では、一機当たりの価格が6000〜65
00万ドルで、全ての経費を合わせると120億ドルとされていた

しかし、国防省筋の情報では、現在では一機あたりの価格が100%跳ね上がっているとの
こと。単価の上昇に伴い、総経費は280〜300億ドルになりかねないと見られている。国防
省関係者では、コストがスパイラルで上昇し続けているのが大きな問題としている。アン
ソニー国防相は、数ヶ月後に迫っている議会選挙の後もラファールの取引が大丈夫かど
うか確信が持てないとの事
92名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:59:49.66 ID:OgRafffr0
>>70
クフィールは、イスラエルがミラージュを無許可でパクった戦闘機。
93名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:02:38.23 ID:OgRafffr0
>>90
NATO軍では、唯一の艦上戦闘機だったはず。

ジョンブルにしたらクイーンエリザベス級航空母艦からこいつが飛び立ったら嫌がるだろうな(*_ _)ノ彡☆バンバン!
94名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:02:40.44 ID:n64taw6i0
http://defense-update.com/wp-content/uploads/2014/01/rafale_omnirole.jpg

まだ翼の上にたんまり搭載スペースが空いてるではないか!なんと勿体ない!有効利用しろよ
95名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:04:52.19 ID:dlh1S+VC0
>>93
ジョンブルは意地でもF−35B待ちでしょw
96名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:06:03.12 ID:Bz8yC7/JO
>>94
フォースの英国面に堕ちるぞ
97名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:07:01.12 ID:NFuaRkTw0
>>81
ラファールはタイフーンなんか目じゃないくらい強い戦闘機なんだが、運用コストが高いっていう重大な欠点があるんだ
高性能なのに輸出が振るわないのはそのせい
二大勢力のアメリカ系ともロシア系とも違う、第三の運用基盤が必要になるため弱小国ではその負担に耐えられないんだ
だからベトナムへ持っていっても困った顔をされるだけだろう

最近ようやく顧客の事情に歩み寄ってロシア製のミサイルも運用できるようにしようと画策しているけれど
ライバル機の商品価値を高めることにロシア企業が協力するとは思えんのだよなー
98名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:07:41.22 ID:Pm4mVQxwP
>>95
イギリス軍向けのF-35Bは既に引渡しが始まってて、米のエグリン空軍基地で操縦訓練中

また、最近ギルモアって開発陣の人がF-35の実用化遅れの可能性を指摘したけど、
同じ開発陣のボグダン中将って人が反論してる


米国防総省幹部がF35の技術問題を報告、配備さらに遅延も
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0N04C20140124
   ↓
F-35ソフト問題、開発責任者が対応済みと反論
ttp://flyteam.jp/news/article/31322
99名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:07:45.85 ID:X18hGO870
これだけ積んでも飛べるんだな
100名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:08:28.07 ID:OgRafffr0
>>95
と言ってもな…

今運用してい艦上戦闘機てスパホ、シーフランカー、Mig29K、ラファールだけだし。
101名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:09:21.89 ID:L99VlXo40
レーダーに映りまくりで迎撃されまくりだろ
102名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:09:33.71 ID:s3Z12kL10
しかし夢はある。単独国産機なんて。
103名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:11:48.57 ID:OgRafffr0
>>99
日本のF-2も対艦ミサイル×4、空対空ミサイル×2、増槽×2を積んで空中機動を行います。
>>98
ほー参考になった。
104名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:12:08.40 ID:E0HPHi070
佐治 ハッテン
105名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:13:20.64 ID:V4J/Nt4K0
現用戦闘機の中ではもっとも好きなデザインだ
106名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:15:33.42 ID:QbytJtw40
なんか、ラファールに無理させてる感アリアリだな・・・・。

まぁ、支援戦闘機な扱いや、無人機化なら売れると思う。
最終的にはちょっとお高が高高度突入で機体毎突撃兵器に出来るし。
107名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:17:08.31 ID:dlh1S+VC0
>>105
俺もマッキのM346と同じくらい好きなデザインだw
108名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:17:55.71 ID:Ninb/8kEO
現代戦で使い道あんのこれ
109名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:18:36.20 ID:NlvUsWhm0
素人意見だけど、ステルス機も最初はカッコいいなと思ったけど、後発のステルス機の違いが微妙すぎて、こんな感じの戦闘機がいかにも戦闘機って感じでカッコいいなと思う。
110名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:20:32.90 ID:Pm4mVQxwP
>>103
ちなみに、F-35Cのフックは解決した

F-35Cの着艦フック問題が解決 10月には空母で試験飛行を開始
ttp://flyteam.jp/news/article/31375
111名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:20:51.73 ID:BftDfwIj0
駄目な奴はなにをしても駄目って先代の円楽さんが言ってた
112名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:20:57.34 ID:R6tenvqti
>>翼の上

マジレスすると揚力は翼の上面に発生する引っ張り上げる力なので、翼の上には何も付けられない
113名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:21:30.51 ID:gLuTc8+x0
よほど、ミラージュの評判が悪かったんだな。
中途半端に高性能なものを開発せずに安価なものを開発すればよかったのに。
それなら途上国には売れただろう。
114名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:22:07.66 ID:+2FwJxCe0
おいくら万円ですか
115名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:23:07.90 ID:R6tenvqti
ここまで来るとむしろミサイル同士の干渉とか誘爆の方が怖いわ
116名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:23:44.71 ID:NFuaRkTw0
>>108
もともと優秀なラファールの兵装と燃料の搭載量が増えるんだぞ
むしろ使えない局面なんてあるのか?
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:27:59.67 ID:RZtZQSQOO
>>97
そこをあえてサンプル供与という形で、軍事顧問団的な
格安のドライ&ウェットリースという事でオナシャス
118名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:28:26.40 ID:h0mnndlL0
日本が導入するべき次期戦闘機は、
オシャレなフランス産のラファールだろう?
119名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:31:03.51 ID:dlh1S+VC0
アビオが偏食すぎて日本には×
NATO共用のミーティアとストームシャドウはいいとしても、
・短距離空対空はマジック
・中距離空対空はMICA
・対艦ミサイルはエグゾセ
こいつらをイチから揃えんといかんのはねえ。
120名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:33:12.13 ID:IlVYGNOuO
ミラージュ系って進化の袋小路でオワコンのイメージ強い
ラファールを爆装可能にって単に性能が落ちそうなんだが
121名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:33:46.21 ID:XmLN7XL90
>>117
もっとお得で微妙なグリペンがいるよ?
ブラジルでもお買い上げだよ?
122名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:34:58.86 ID:pRglKlJv0
>>18
艦載型って、コレ発艦出来るのか・・・?
123名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:36:02.89 ID:E0d7gCS60
日本には三角翼機がない 不思議
124名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:36:05.19 ID:Bz8yC7/JO
>>100
A-4、シュペルエタンダールも一応、現役
(ご存知の通り、攻撃機だけどさ)


>>112
それは皆さんご存知だろうが
ライトニングさんという変態さんがいたわけだし
125名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:38:42.86 ID:dlh1S+VC0
>>121
グリペンのアビオは凄いよな。
サイドワインダーとアムラームの他に、アスラーム、IRIS−T、
イスラエルのバイソンまで撃てちゃうしw
126名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:39:03.36 ID:YfYDfo8D0
>>122
ラファールMな。艦載型は、こんなに燃料積まなくていいからw
127名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:39:22.98 ID:t7jVwd8P0
>>123
つF-15

あれ一応三角翼機よw
無尾翼デルタじゃないけどw
128名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:40:20.30 ID:NFuaRkTw0
>>120
時代はマルチロールだろ
129名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:42:16.16 ID:HLx+jMXnO
スレタイ見て、どっかの国がアファームド作ったのかと思った
最近トンファーで殴ってないなあ(´・ω・`)
130名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:44:39.56 ID:DX8yUPHTP
>>86
そんな装甲でまともに飛べる重量になると思ってんの?バカなの?
131名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:52:08.89 ID:5WZk83y90
>>122
ラファールMがシャルルドゴールで運用中。元々自国の為に開発したもんだし。
米空母に着艦したこともあるはず。アフガニスタンとかでも使われてるし、マリ辺りに
派兵してるのもこの型。
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:53:38.82 ID:nek160JdP
十得ナイフを思い出した。
133名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:54:45.89 ID:spG2X64g0
ラファール原宿
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:57:10.77 ID:eFe62NQDi
>>129
ハート撃ち込んでやんよ
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:01:24.42 ID:XmLN7XL90
まあ日本の場合、有事の際に大量に飛び立つことを前提にするのではなく、
整備性を多少犠牲にしてでも”相手を確実にギタギタに出来る高性能機を要所に必要数分”配備した方がいいかな
攻めることは勿論無いし、相手が”攻めたら負ける”状態を維持して、有事をおこさせないほうがいいに決まってるものね
パイロットの命が最も高価で尊いわけだし。

そういった意味でグリペン的なものは選択肢に入らない (T^T)ホロホロ
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:17:37.55 ID:OgRafffr0
>>120
戦車でもそうなんだが戦闘機もエースパイロット同士の空中戦と言う時代じゃないんだよ。

できるだけ多くのミサイルや爆弾を積んで敵の拠点を潰すという戦い方が現代の戦争。
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:19:52.09 ID:OgRafffr0
>>123
デルタ翼は、エンジンのパワーが小さい時に有効な翼形状。

メリケン製が大好きな防衛省は、絶対に採用しない。
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:20:01.21 ID:gA8+/0L80
とっても飛べる〜♪
ラファ〜ル
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:23:39.11 ID:NpwSSLst0
死の商人失敗。まあ元々米ロのすきま商売だったしなあ。
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:24:53.39 ID:cE1q0Ch00
ラファール原宿
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:26:51.80 ID:97ww81cq0
>>6
F-2運用してる国に言われたくないわ!って返されそう
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:31:56.80 ID:5zHQZrZj0
下手な素人のコラにしか見えんw
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:34:54.78 ID:uvRX9QuG0
ララァがマチルダさんになったのかと思った
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:40:49.19 ID:YhkxcdYn0
栓抜きもつけとけ
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:43:15.87 ID:krrkHGrsO
>>136
次は開戦直後に特殊作戦群が中華AEW&CのKJ-2000を破壊できるようにしなければ

トム・クランシーの日米開戦のイメージで
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:44:26.43 ID:Ku25LEYRP
> ラファールはインドでの販売競争に敗れた

へ?一応ラファールで行くって決まったんじゃなかったっけ?
その後の価格変動でもめちゃーいるけどまだキャンセルって話も聞いてないし
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:46:40.16 ID:BftDfwIj0
>>145
スマン。
俺がタンクのメッキ処理の確認サボったせいで…
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:47:30.67 ID:/lzSA6V20
>>48
高機動を捨てて八本積んでみるとか、末広がりで縁起がいいぞ
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:48:51.09 ID:krrkHGrsO
>>146
現況→>>91
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:53:22.44 ID:mOpBWxE/0
どこのピエール・ド・クーベルタン男爵だよw
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:54:45.88 ID:4e+t48Ru0
過積載やんか
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:05:48.44 ID:u4h0zFwb0
次生まれ変わったら戦闘機パイロットになってモテモテ(´・ω・`)♪
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:12:22.96 ID:NFuaRkTw0
>>152
上官「これが生まれ変わったキミが搭乗する新型戦闘機『トリアーエズ』だ!」

152「うぉーすげー!」
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:13:08.15 ID:Bz8yC7/JO
>>152
北斗の拳みたいなぶっとい首になってもいいの?
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:18:52.76 ID:ruJIcmpE0
ラファールの曲線美は至高
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:28:34.75 ID:pkfNP/wY0
インドがラファール買っててくれた方が中国に売られる心配がなくてよかった。
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:29:48.86 ID:XmLN7XL90
>>152
上官「君が搭乗するのは世界有数の機体、この『MiG-21』だ!」

152「うぉーすげー!」
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:42:16.75 ID:E3ZBa1Ot0
>>118
ねーよ

>>137
メリケンが好きとかじゃなくて
そもそも今までのF-Xで欧州製戦闘機が防衛省の要求を満たした事ってあったっけ?
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:02.44 ID:FM1XbrPJ0
ティファールの電気ポットは便利だが台が無ければもっといい。
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:51:30.02 ID:BftDfwIj0
じゃあ 取っ手も取れるようにする?
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:53:08.39 ID:E3ZBa1Ot0
取っ手の取れる〜ラファール♪

ラファールの取っ手は機体の何処になるんだろう
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:56:03.78 ID:GU3aP28Y0
>>152
上官「君が搭乗するのは世界最新鋭のステルス機、この『ガーヘル313』だ!」

152「うぉーすげー!」
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:04:42.53 ID:ekWVC/HLO
>>112
主翼の上に増曹を取り付けたイギリスのライトニングの立場がないな。
落下させるときに主翼に当たる危険が有るからしないだけ。
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:07:17.17 ID:PnYT5MB00
インドは交渉相手にダッソーを選んだけど ラファールは二倍にも価格が上がりあきらめると思う 

かわりにサーブグリペンNGあたりを採用するよ 
コスパに優れてる
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:20:48.38 ID:ef3PmGeu0
>>161
射出座席のレバーあたりか
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:21:21.53 ID:XmLN7XL90
>>164
うんうん、小型マルチロールでVSTOLもできて整備性も良好な傑作機
小型機としては性能も高く 艦載や迎撃網構築目的ならコスパ良好…
とはいえ通常機と比較されると航続距離、決定力、推進力には欠けたりもする… そんなグリペン。 
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:22:36.20 ID:ewVKHnd70
飛行機が飛ぶのはまあ、良しとしよう
なぜなら空気圧の差で主翼に揚力が発生するからだ、理解した

しかし、なぜ背面飛行ができるんだ、なんか誤魔化してるだろ
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:23:59.32 ID:Bz8yC7/JO
>>152
上官「君が搭乗するのは最新鋭の宇宙戦闘機、この『コスモタイガー』だ!」

152「うぉーすげー!」
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:26:08.39 ID:RZtZQSQOO
ラファール石井
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:32:25.34 ID:z8r8VuH20
無尾翼デルタにV字尾翼、カナード付き双発…
俺好みのスペックが時代に否定されていく(T_T)
そーいや可変翼も大好きだったなあ
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:39:41.93 ID:pztMKLylO
取っ手が取れるんだな
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:00:06.17 ID:BftDfwIj0
>>166
古いよ。
>グリペンNG
でググれ。
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:08:06.81 ID:XmLN7XL90
>>172
推進力向上、電子機器強化で近場での運用ならかなり隙のない機体…
一言で言うとかわいいグリペンが格好良くなった…んだよね?たしか…
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:12:18.11 ID:G4KxqhU70
>>17
パブリクだなw
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:16:01.49 ID:BftDfwIj0
>>173
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_39_%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%83%B3
>主脚を再設計し、格納位置を胴体部分から主翼付け根部分に移動させる事でエアフレームを流用したまま
>40%の燃料搭載量の大幅な増加を図り空対空形態での戦闘行動半径が1300km(30分間の戦闘を含む)になった。
>また、主脚の格納方式の変更に伴い、胴体下のハードポイント数が2個増加し兵装搭載量が13%増加。

wikiからだけど、こんな感じ。
航続距離が足りないとかいうのはもうない。
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:27:00.61 ID:XmLN7XL90
>>175
ありがとう。
グリペン…次世代への繋ぎ目的なら配備してもいいかもな機体になっちゃって…(T^T)ホロホロ
177名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:17:53.21 ID:GqKgUu+m0
>>148
それp-1でいいやん
178名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:08:11.05 ID:kBSrIifz0
地産地消だなフランス・・・
179名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:43:12.33 ID:F4VNybRI0
>>176
タモに勝たせてエロゲの世界を実現させようぜ!
180名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:44:56.76 ID:PKSKuXuO0
>>1
アップグレード機、屋台みたいw
盛りすぎw飛ぶの?
181名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:53:30.27 ID:3g432Q640
>>17
カナード翼かわいい
182名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:50:18.91 ID:w8oZVBKg0
>>171
それはティファ(ry
183名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:53:16.28 ID:w8oZVBKg0
>>170
おぉ同志よ!
ラファは首周りが格好いいね

ステルス機はどれも似たり寄ったりでつまらない
184名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:06:16.33 ID:Ja9n1LMq0
アップデート?ステルス?笑わせるなw真の男はトーネードに対艦ミサイル積んで飛ぶ事を選ぶ
185名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 14:13:24.98 ID:NaePZmjaO
>>184
真の漢(おとこ)とはA-4で長距離低空飛行して敵艦に無誘導爆弾を命中させて生還する奴だ
186名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:07:09.74 ID:89yvErBU0
ここまで売れないとは思わなかった。
まあ紛争の心配のない中小国だったらグリペンで充分だもんな
187名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:16:27.83 ID:JuXshTpY0
インドとの交渉はボツになったのか?

>>186
UAEやカタールといった親仏の中東の国で売れると思ってたけど
意外だったな。
188名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 03:57:04.35 ID:IvUdKCmv0
こりゃいい的になりそうだな
189名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:41:24.73 ID:89yvErBU0
>>187
ミラージュはあんなに売れたのに・・・
各国のニーズを読み違えたな
190名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 04:52:33.82 ID:qOyi1cFn0
>>5
南朝はラファールを導入する予定だったが
アメリカの横槍でF−15kに変更になった過去があるはず
191名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 07:06:44.08 ID:zhdz4ri70
>>190
南朝といわれると、後醍醐天皇の末裔かと思った。
192名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:30:12.36 ID:Hpxpsrpo0
トリアーエズとかパブリクとか、懐かしい名前ばかりだな
平均年齢50歳とみた
193名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:35:45.89 ID:Wumt+v340
>>59
知ったかぶり帯だけで間違いとか。
お前が言ってることと元の文はニュアンスが同じだよアホ
194名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:40:26.42 ID:Hpxpsrpo0
>>167
空気圧の差で飛行機が飛んでると考えてるうちは、背面飛行は理解できない。
飛行機が飛ぶのは、空気の粘性によって翼が引っ張り上げられるから。
この理屈なら背面飛行も、少し機首下げ(進行方向に対しては上げ)すれば
問題なく飛べる
195名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:40:55.25 ID:Wumt+v340
>>97

んなわけ無いだろバカ。PESAの優位性以外で全てラファールのほうが劣ってるわ
196名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:44:50.24 ID:o2btM9zP0
>>195
残念。PESAの他にもIRSTと旋回性においてラファールが勝ってるとの事。
加速、上昇性能ではイカのほうが上だけどね。
197名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 14:54:42.14 ID:dDpTYP5EP
>>4
レーダーが露出しているの?どこ?
198名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:04:54.40 ID:Wumt+v340
>>196

全部というのはたしかにこっちの言い過ぎだが、ラファールが駄作機なのは事実だわ。
何より、スーパークルーズ出来ないから迎撃機や要撃機として使いづらいのが致命的。

マルチロール機としてははるかにF15Eに劣るわけで要するに中途半端なんだよ。
199名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:09:42.47 ID:o2btM9zP0
>>198
シャルルドゴールに搭載できるのが前提であのサイズになって、
それが理由でイカ計画と袂を分かったんだから、そればっかりは仕方無かろうて。

それはそうと、スパクルできる4.5世代機って意外と少ないのな。
200名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:22:24.87 ID:Wumt+v340
>>199

必要ないと思われてたからね。高速侵入して爆撃とかは湾岸戦争以降の話だし
あと、迎撃機としても、遠くからミサイル打てれば十分で、近接戦闘のために近づく能力はいらないと思われてたわけで。
フェニックスミサイルが、実戦では全く当たらないことがわかったのも湾岸戦争の戦訓だよな。
201名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:50:43.36 ID:klf133VWP
コレか

>[187:名無しさん@12周年≪sage≫ (2012/02/01(水) 22:53:57.12 ID:dGkXgJ240) AA]
>仏空軍ラファールと英空軍タイフーンの模擬空戦の結果は
>07年コルシカ:ガンファイト1vs1を10セット ラファールの10勝0敗
>09年UAE:視界外編隊自由戦闘(下の勝敗=撃墜判定を得た数)
>4vs4→ラファール4勝
>タイフーン4vsラファール2→ラファールの3勝1敗

>ラファールのパイロットへのインタビューでは
>ガンファイト=ラファールの方が若干小型でタイトターンに優れる
>BVR=未だ機械式レーダーのみの台風に対しPESA+複合光学センサーは圧倒的有利
202名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:24:32.67 ID:6tW8PsY40
ラファールってスパクルできたような
アップデートで出来なくなったんか?
203名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:26:58.89 ID:Wumt+v340
>>202

出来る出来ると言ってできないのがフランス製クオリティ
204名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:34:33.22 ID:JWaqKDoA0
ユーロファイターに圧勝!つーてもなー
レーダーアビオニクスの世代差なんか改良可能だし、フランス製とか、米軍仕様だNATO規格だを頭からガン無視の独自設計だぞ?
205名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:38:29.76 ID:klf133VWP
>>204
実は2013年にラファールはAESA搭載型の運用を開始してます
一方のタイフーンは未だにAESAを実用化できず
つまりアビオニクスの世代差は更に開いてます

あと、インド向けの選定にあたって、ラファールへのロシア製ミサイル搭載についてロシア企業と交渉を開始してます
ttp://bmpd.livejournal.com/522044.html
206名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 16:39:11.41 ID:6tW8PsY40
>>203
どっかでデモって実際に出なかったとかなん?
207名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 18:34:54.10 ID:DhB6za6X0
英wikiだと空対空装備したうえで超音速巡航可となっとるな

>The Snecma M88 engine in the Dassault Rafale allows it to supercruise in dry power,
>even with four missiles and a 1000-liter belly tank and even in the naval version; it can supercruise while carrying six air-to-air missiles (MBDA MICA).[9][10]

ソース元のダッソーのサイトがリンク切れしとるけどw
208名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:00:27.04 ID:bYSriGKY0
F-35みたいな、250kg爆弾一発積んだだけでろくに離陸もできない軽飛行機はだめだ。
あんな小さいシロモノでは隣町まで飛んだだけで墜落しかねない。
大量爆装できて長距離(百里−満州)往復戦略爆撃出来るくらいでなければこれからの戦争を戦えない。
そもそも中共や南北朝鮮のザコ軍用機やポンコツ防空インフラ相手にステルスなんかそもそも必要ない。
209名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:26.77 ID:91FuELh40
いろいろ間違ってるけどめんどくさいから指摘しない。
ステルスなしのF-4爺さんで行って来て。
210名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 21:06:40.25 ID:dAFmR/H30
>>13
皇女殿下?
211名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:22:57.75 ID:+YWqBG/L0
>>208
何言ってるんだこいつ?

>F-35みたいな、250kg爆弾一発積んだだけでろくに離陸もできない軽飛行機はだめだ

証拠が無いし

>大量爆装できて長距離(百里−満州)往復戦略爆撃出来るくらいでなければこれからの戦争を戦えない

中国本土まで攻める気ですか?w

>そもそも中共や南北朝鮮のザコ軍用機やポンコツ防空インフラ相手にステルスなんかそもそも必要ない

そうやって見くびるなんてお前はどこの工作員?
これからステルス機の時代に突入するんだけどね

仮想敵国の中国ロシアはステルス機を作ってますが?
212名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:06.80 ID:XyPOyTFL0
>>211
ツッコんだら負け
性能が明らかになって無いけどB型で燃料満載・垂直離陸とかなら出来ない可能性は有る
213名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:28:53.22 ID:fILao7pl0
>>201
英空軍のタイフーンにも立派な「PIRATE」IRSTが装備されていたはずだけど
ラファールのパイロットが「複合光学センサー(OSF)の有利」を強調するのは
やはり同じようなIRSTでも、センサーフュージョンの概念で情報が統合表示されるかどうかで
差がついてるってことなんだろうか?
214名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 06:40:31.99 ID:ZWScx3ah0
改修済みのF-2の方が台風より強いんじゃない?
215名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 07:51:43.33 ID:mxKvu9qY0
そりゃそうでしょ
216名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 07:56:32.09 ID:6QU/EICG0
ここのって 戦車でもなんでも二流てイメージが有るんだけど
なんか独特で使いにくそう
217名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 08:05:21.86 ID:Nl3jN27W0
クリーニング屋みたいな名前だね
218名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 08:50:11.29 ID:p/MCkNIdP
>>214
> 改修済みのF-2の方が台風より強いんじゃない?

いや、それはさすがに無い。
219名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 09:02:14.13 ID:xEIuTwqs0
>>218
BVRだったらレーダーの差でF−2が勝つことは十分考えられるよ。
有視界だと光学系の差でボロ負けだろうけどw
220名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 09:04:24.56 ID:MH/INyD1P
>>219
ス、スナイパー付くから…
221名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 09:10:28.83 ID:xEIuTwqs0
>>220
スナイパーは爆撃照準用じゃん。
対空戦用はF−15Jでテストしてるやつつけないとw
222名無しさん@13周年
>>221
い、一応AAモードもあるしIRSTで使えるから…