【科学】山中伸弥教授「重要な成果。誇りに思う」…STAP細胞の作成について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 iPS細胞を開発した山中伸弥京都大教授の話「重要な研究成果が日本人研究者によって発信されたことを誇りに思う。
今後、人間の細胞からも同様の手法で多能性幹細胞が作られることを期待している。
マウスの血液細胞に強いストレスを加えると多能性が誘導されることを示した興味深い研究であり、細胞の初期化を理解する上で重要な成果だ。

 医学応用の観点からは、iPS細胞のような細胞の新しい樹立法ともとらえることができ、
人間でも同様の方法で体細胞において多能性が誘導された場合、従来の方法とさまざまな観点から比較検討する必要がある」

産経新聞 1月30日 7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000091-san-sctch

関連
【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391007230/
2名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:55:34.43 ID:tmhnjtOa0
3名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:18.08 ID:DHWZt/aP0
iPSがオワコンになってどんな気分?って聞いてやれ
4名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:56:48.11 ID:/R46y/GIP
誇りです。


(が、全力で潰す!!!)
5名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:19.98 ID:4dxi2up40
山中さんのハゲを治してあげて
6名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:57:45.17 ID:k18ZDw9BO
涙目
7名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:05.98 ID:awMDMrI20
とりあえず内容が精査されて、人間レベルで実用化されないと
何もかも無意味
8名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:24.22 ID:Q++0nq1c0
山中さん貶める発想はなかったわw
9名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:31.18 ID:V1yWB6Hr0
自分よりはるかに若く、しかも女
この女性を今後どう待遇するかで、日本人の民度が見えるね
10名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:34.35 ID:tmhnjtOa0
◇発見者は30歳女性

 STAP細胞の研究を主導した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子・
研究ユニットリーダー(30)は千葉県松戸市出身。2006年早稲田大先進理工学部応用化学科卒。
早稲田大大学院に進んだ後、東京女子医大先端生命医科学研究所の研修生として再生医療の研究を始めた。
博士課程1年だった08年から約2年間、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室に留学し、
今回の成果につながる研究を開始。11年に理研の客員研究員になり、13年3月から現職。


早稲田出身とはいえ、一番貢献したのはハーバードか
11名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:41.49 ID:Kh4dM3bc0
超絶上から目線wwwwwww
12名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:44.32 ID:qawjlKaA0
ますます研究に力が入るだろうね
先を越されては水の泡
どちらも頑張って欲しいね
13名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:58:54.58 ID:Q0DwhkOC0
iPS終了のお知らせ

日本人は何をやってもダメだな ┐(´〜`;)┌
14名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:16.95 ID:IGjD4ezG0
山中先生は人格者すぎだからなぁ(´・ω・`)
15名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:43.28 ID:tfCUYaWL0
どれぐらい凄いのか分かりやすく言うと
ES細胞(笑)とips細胞の差をそのまま
ips細胞(笑)とSTAP細胞の差で表せるぐらい凄い
一気に研究者はips細胞からこっちに映るだろう
2,3週間培養に時間かかるips細胞では研究時間遅すぎる
2,3日のSTAP細胞とは雲泥の差だ
16名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:46.99 ID:j8sgt08O0
一番最初に人間で実用化をさせた国が巨額の利益を得るだろうな。
いきなり人での実験を開始できるような国、巨額の研究資金を投入できる国が有利か。
17名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:59:54.98 ID:Koa7Ech00
この調子でいくとマウスが地球上の支配者になりかねんなwww
18名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:00:22.86 ID:3cYdt6q+0
このままips細胞がオワコンになったら首吊る会社も出てきそうだな
19名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:00:52.36 ID:Kh4dM3bc0
ネイチャー「貴様、愚弄するのか!!!
この糞餓鬼糞アマ風情がああ!!!我ら数千年の歴史をおおおお!!!」
20名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:08.48 ID:gdtjnRgXO
>>17
人間が実験動物に…(||゚Д゚)
21名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:24.82 ID:V1yWB6Hr0
>>16
中国、ロシアだな
22名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:34.65 ID:9MBGYeQ30
ヘイヘイ山中 ビビってる ヘイ・ヘイ・ヘイ♪
23名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:01:39.47 ID:cNU2yiZu0
濃いお酢を飲むとガンになる?薄いお酢はコーラとかにもいっぱいはいってる。
24名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:14.70 ID:qawjlKaA0
アメリカの研究機関から囲い込みきちゃうだろうな
早く政府レベルで対応しろよ
25名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:38.79 ID:j3wVlbt50
山中wwwwwwwww
26名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:43.75 ID:piuTUsw70
てっきり「美人すぎるユニットリーダー」ってスレタイで来ると思ってたのに (´・ω・`)
こっちかよw
27名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:49.13 ID:4eZUQkiM0
またかよ
ノーベル賞とか
そろそろ飽きてきたなw
28名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:50.71 ID:ZCGQfexw0
人間でやってみいということか
29名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:02:56.36 ID:p2I+eIaKP
es細胞、iPS細胞があってのSTAP細胞なんですけど
おまえらのパソコンは歯車が組み込まれてた戦時中の計算機からいきなりCorei7になったのかよ
アホの極みだな
30名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:11.70 ID:azgE533R0
ちゃんおぼは論文3回突き返されたとか現代のガリレオだな
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/30(木) 09:03:15.90 ID:ainF7j6C0
>>20
邪悪なJEW科学者(原爆開発)よりまし
32名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:19.31 ID:nljbNZVj0
競い合ってより良い成果が生まれる事がいちばん良い
33名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:32.36 ID:kEQRfDFt0
やっぱ黒酢は体にいいってことか
34名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:43.61 ID:+ZKtggcs0
iPSは終了した。
35名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:03:54.19 ID:8/3QPPUWQ
この世界の創造主はすべての事象に答えを用意してるんだろうな。
そして人類がそれをどうやって解き明かしていくかを高見の見物。
36名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:05.35 ID:46BlSrJO0
素晴らしい
37名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:13.88 ID:0BTNEOuy0
ぐぬぬ
38名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:17.32 ID:cNU2yiZu0
特許とるぞー
STAPちゃんも
アニメ 人造人間STAPちゃん
進撃のSTAPチャン
黒子のSTAPちゃん
39名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:17.90 ID:7hFTd+Hz0
ババァのくせに生意気だろ
40名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:19.88 ID:rsBJrbxq0
茶化してる奴は分かってない
山中さんは日の丸を背負ってるんだよ
だから同じ日本人が達成したことを本心から喜んでる

彼は私欲で動いていない
日本という国がこの産業で豊かになることを願ってるはず
41名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:22.89 ID:evCOaIUiO
>>15
記事そのまま言ってるだけだろ
42名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:26.41 ID:Kh4dM3bc0
結局答えは単純さかwww
43名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:44.41 ID:WMT3jGRci
>>13
iPSもSTAPも日本人の開発だからダメって事はない
44名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:04:54.42 ID:IX9+EndJO
PH5.7の希塩酸に浸すだけだってよ
45名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:14.01 ID:tohbLw6HO
また日本人がノーベル賞
20年後になるだろうけど
46名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:27.92 ID:salTjpQU0
驚異!日本女子!!

(比較するのさえおぞましいが)
売春婦ネタで脅しをかける隣国のババアとの違いはなんだ!
47名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:39.88 ID:JV8BjaHn0
梅干食えよ!おまえら
48名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:55.88 ID:i6DVneVM0
よし、STAP酢を商標登録だ。
49名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:05:58.17 ID:E4Xl6AfN0
あれ?




東大 「プルトニウムはおいしい」「健康に良い」「笑っていれば放射能は来ない」



この大学いらないね(笑)
50名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:00.86 ID:+ZKtggcs0
幹細胞関係は、IPSで取ってしまったので、ノーベル賞はないな。
51名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:01.00 ID:6jMfHcIjP
小保方たん…
52名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:05.66 ID:k8nccMzH0
確かにノーベル賞受賞しながらも極めて謙虚な山中氏に比べ
ここのレスの民度の低さと言ったら
53名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:16.34 ID:Q++0nq1c0
ヒドラとかイモリに脚光が!
54名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:47.57 ID:L8ZrDIBY0
日本人のふりして
日本人を叩いて喜んでる連中
の書き込みみると

もう戦争してもいいかなと思う
55名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:53.44 ID:Kh4dM3bc0
研究所が可愛くて萌えたwwww
スナフキンとかムーミン、ニョロニョロの
シールが一杯張ってあって綺麗だったwww

俺の多臓器不全も治してくださいwww
56名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:06:55.85 ID:qawjlKaA0
ネイチャーが却下した論文とか
かなりウケるw
ネイチャーがっかりwww
57名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:04.08 ID:oSVN+Pei0
STAPの学者さんが100年後の人たちに〜って部分が印象的だった。
今しか考えないで政治家に見習って欲しいわ。
58名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:23.96 ID:/jkBDzWD0
つーかこんな単純な方法で万能細胞を創出できるなら
新興国でも万能細胞産業興せるんじゃないの?
iPS細胞を次世代産業にしようとしてた日本の立場的にはどうなんだ?
人類全体の利益を考えれば素晴らしいんだろうけど
59名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:31.28 ID:OBnB00Nd0
なんで黄色い研究室やピンクの部屋、スナフキンの冷蔵庫なんてあるんだ?
安めぐみ説明せーや
60名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:07:54.48 ID:WMqY4/S80
>>43
どうせまた別の日本人がもっと優れたの発明してSTAPも終わるから

日本人は何をやらせてもダメ
足の引っぱりあいばかり
61名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:06.94 ID:7/9dGOaU0
山中ハゲざまぁw
62名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:22.16 ID:vMSZs+Id0
iPSの特許、全滅 ワロス
63名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:22.85 ID:TUlHIsH/0
夢がまた

大きく

広がったwktk
64名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:26.08 ID:LkPVN7Fb0
>>50
まったく別物だぞ、何にも分かってないんだろw
65名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:42.59 ID:tfCUYaWL0
(震え声)
66名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:53.24 ID:bpvk3aR9P
とにかく人体での臨床試験と安全性の確認までいくまでどうにもならん
そもそも研究室レベルの発見は毎週ネイチャーサイエンスに数十個載るんだよ

実際に実用化されるのは医薬品の場合は1万分の1と言われてるからな
67名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:08:56.13 ID:V1yWB6Hr0
>>59
この女性の趣味w
その方が研究が捗るなら良いだろう
68名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:38.94 ID:pkfNP/wY0
朝鮮人が山中サゲに湧いてるwww

よっぽどipsの時に悔しかったんだろうなwww
69名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:46.76 ID:JNPNPKLQ0
iPSが陳腐化しちゃったよ
70名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:09:47.37 ID:IIxWuis3P
小保方さんは、千葉県民の誇り!
71名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:05.30 ID:cNU2yiZu0
つぎはアキバ系の研究者がBHを開く
あの中には孤独なあいつが冷凍ではいってるんだよ
グラビア本マダー?
研究費はみんなサポートするぞ
72名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:05.25 ID:fJ0OowStP
森口:こっちはもう実用化してますけどね。
73名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:19.22 ID:f6OWCZ5fO
可愛くて萌えたわ
74名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:19.45 ID:TosnzB+z0
デート中も研究忘れず 小保方晴子さん
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm
75名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:24.79 ID:WMT3jGRci
>>60
どんどん進歩していく事を足の引っ張り合いとは言わないだろ
76名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:10:41.41 ID:vMSZs+Id0
ガン遺伝子を組み込んで、暴走させる方法 = IPS

ケガなどで自然治癒を開始するための、初期化機能を作動させる方法 = STAP 
77名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:14.21 ID:Kh4dM3bc0
一番簡単なのは森口細胞www
脳内で出来上がってるwwww

思い込むだけで完成ww心を作り変えるww
俺は健康ww幸せだとww
78名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:23.95 ID:sYdPqUr00
>>24
理研で囲んでるじゃん。
79名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:26.82 ID:om0TV2ct0
国内では研究の競争なんぞない
80名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:27.44 ID:Jd3UZ2FL0
IPS完全終了待ったなし
81名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:30.86 ID:YOMI31BO0
ノーベル賞もらったもん勝ちーまぁ余裕ですわ。
82名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:45.58 ID:tfCUYaWL0
人って簡単に転げ落ちるんだな
83名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:11:58.18 ID:pkfNP/wY0
朝鮮人が山中サゲに湧いてるwww

よっぽどipsの時に悔しかったんだろうなwww
84名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:07.21 ID:8/3QPPUWQ
■日本人 vs 劣等韓国妄想キチガイ猿(Korean Monkeys)

・ノーベル賞(自然科学分野)     13人― 0人
・ノーベル賞(人文学分野)      2人― 0人
・フランクリン・メダル(科学等)   7人― 0人
・ボルツマン・メダル(物理学)    2人― 0人
・J・J・サクライ賞(物理学)     6人― 0人
・バルザン賞(自然・人文科学)    2人― 0人
・クラフォード賞(天文学等)     2人― 0人
・IEEEマイルストーン(電子技術)   10件― 0件
・ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)2人― 0人
・ホロウィッツ賞(生物学)      1人― 0人
・コッホ賞(医学)          4人― 0人
・ラスカー賞(医学)         6人― 0人
・ガードナー国際賞(医学)      9人― 0人
・ウルフ賞(科学、芸術)       9人― 0人
・プリツカー賞(建築)        3人― 0人
・フィールズ賞(数学)        3人― 0人
・コール賞(数学)          4人― 0人
・ガウス賞(数学)          1人― 0人
・ショック賞(数学部門)       1人― 0人
・ピューリッツァー賞(報道)     3人― 0人
・アカデミー賞(映画)        4人― 0人
・グラミー賞(音楽)         4人― 0人
・エミー賞(テレビ番組)       2回― 0回
・世界3大映画祭グランプリ      8回― 0回
・一人当たりGDP         46000ドル― 23000ドル

『ノーベル賞間違いなし!韓国の星!』
と全チョンが期待した学者のES細胞捏造が
発覚した時は世界中が笑わせてもらいましたw
85名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:10.46 ID:1ZJWPgnn0
どっちも得手、不得手ありそうだから
お互い頑張って欲しいね

日本人として誇りに思う
やらせのESとは違うから
86名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:13.07 ID:sy4tBg4l0
さてなんの株買えばいいの?
87名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:22.57 ID:do3TiEwaO
>>68
山中さんは日本人だからな
別に女性サゲもしないだろうし日本人の快挙を喜ばないわけが無い。山中さんの価値が下がるわけでも無いし
88名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:23.65 ID:qawjlKaA0
ウラ取りしないクソ読売の報道じゃなくて
科学記事に強い朝日、産経、毎日が報道してるから今回はホンモノだろw

森口推しの読売涙目w
89名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:28.64 ID:IsYZKjqX0
なんという人格者
俺なら地団駄踏むわw
90名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:42.97 ID:1T1nvojl0
「数百年来の細胞生物学の成果を愚弄するもの」
というrejectされて時の査読者のコメントは、今となっては最高度の賛辞となっているね。
数百年来の細胞生物学の成果をひっくり返す研究結果と言うことだからね。
91名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:52.89 ID:J9FnpMnS0
自然科学分野で全くノーベル賞の受賞の無い、某半島国家が
ファビっています
92 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/30(木) 09:12:53.86 ID:Ujqo6UL+0
三大ユニットリーダーの一人だからな
93名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:55.50 ID:kZhptIAB0
韓国最高科学者1号の黄禹錫(ファン・ウソク)先生のコメント
94名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:12:59.85 ID:/ItjpTbQ0
iPSが終わったと言っているのはチョンだろ。
よっぽど悔しかったんだな。
95名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:12.89 ID:mBecwWf70
今までのパテントがぶっ飛んでしまうくらいの研究成果なんだろうな。
96名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:13.64 ID:G449eXQy0
>>60
バーカ
97名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:15.73 ID:ZjJ8kiohP
よくわからんけど、凄い研究なんだろ?
韓国にパクられる対策だけは打っとけ。
98名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:16.20 ID:Y9NgVeGZ0
なんでいきなりiPSバカにする奴いるんだかわからん。
まだわからないこと多いんだし、複数のテクノロジー研究を進めた方が
選択肢があっていいんじゃないの?
99名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:17.08 ID:JQHXyMH40
まあ、とにかく冷静になれってことだ。
当の山中教授が一番冷静。

STAT細胞とやらが、世界中の研究者による追試で再現できるか。

それが全てなので、今はなんとも言えない。この小保方さんにしか作れないというなら
「はい、終了」ってだけの話。
ちなみにIPSの方は、山中教授の言うとおりにやったら、世界中で再現出来た。
100名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:24.59 ID:rXq8GAE+0
チョソが泣きながら↓
101名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:25.03 ID:d6f0wo+20
これまでの研究が全部無駄になったんだからもっと疑問を呈してもいいのに紳士だな。本当なら来年から予算廃止でしょ
だけど科学誌にも相手にされない無名のオバチャンの研究結果はどこまで信ぴょう性があるのかな?割烹着とかふざけてるし
102名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:34.71 ID:vMSZs+Id0
新しい細胞に遺伝子を組み込まないと作れないのがIPS

 皮膚から正常な新しい俺を、もう一体作って
 病気の古い俺は廃棄

体内にある細胞そのままで初期化可能なのがSTAP
 
 病気の俺をそのまま治療
103名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:35.53 ID:A3CuwgSiP
STAP = カップヌードル
iPS = サッポロ一番みそラーメン
104名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:47.32 ID:CIBT9mDH0
>>81 ひやひやもんでしたな
105名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:47.50 ID:piuTUsw70
ネイチャー < 数百年来の細胞生物学の成果を愚弄するもの!!!


今年の流行語大賞???
106名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:54.23 ID:Kh4dM3bc0
山中さんw頑張れww応援してるよww貴方も凄く偉大だww好きですw
107名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:55.82 ID:W/4R3OXR0
IPSより凄いならノーベル賞間違いなしって事?
108名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:13:58.51 ID:tohbLw6HO
>>56 韓国の捏造研究に懲りてる
109名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:01.29 ID:GT/e0gYt0
おめ、
IPS、STAP、これから出てくるかもしれない新技術も含め、
最終的に難病で苦しむ人の解決や人の健康の役に立てばいい。
しっかし、日本の研究者って凄いね。
110名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:11.71 ID:jmJxs7QZ0
iPS細胞バブル崩壊
111名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:20.37 ID:Eq52qsRM0
これなら将来的に金や技術の無い国でも万能細胞を使った
再生医療が可能になるかもしれんな
112名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:23.54 ID:cb74rbRF0
ジャップのホルホル
113名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:24.32 ID:tfCUYaWL0
癌細胞で刺激します(笑)
114名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:50.72 ID:qawjlKaA0
再生医療の研究分野は歴史浅いし日進月歩だからな
若い研究者にもまだまだチャンスあるだろう
森口もまだチャンスあるよwww
115名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:52.31 ID:uw99a4e90
いいんじゃないかな、そうやって切磋琢磨して己と可能性を
高めていくのだから。
ipsだって可能性の一つなんだ、そこに悔しいだろう、とか、全てを否定
するような発言をしている奴は自身が卑しいことに気づいた方がいい。
116名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:14:52.93 ID:HR4H22d30
この女性が山中教授のような人格者であることを望む。
iPS同様ライセンス料を一切取らない、公のための特許取得してくれることを期待したい。
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:09.19 ID:1oPuTUlC0
松戸の出身で世の中のためになる人がいる方が驚きなんだが。
118名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:19.33 ID:VayzTIwk0
だが、礼賛一色なのはチョッパリのメディアだけで海外メディアは懐疑的な報道ばっかだろ
チョッパリはすぐ「なんか知らんけどメデタイ!」ってマンセー報道ばっかになるよな
119名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:29.14 ID:Y9NgVeGZ0
とりあえずハーバード大学では追試成功してるみたいだな。

http://www.ft.com/cms/s/0/7123096c-88e2-11e3-9f48-00144feab7de.html#axzz2rprzNte1
120名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:34.74 ID:5K7GcRMl0
iPSで囲い込みに成功した各種特許価値が大暴落しかねん

STAPの関連特許も全力で囲い込め!
121名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:35.70 ID:S/YuN/bF0
山中教授もこっちに合流したらよくね。

>>74
こういう人ってセックスしてる時も新しい発想が浮かぶと突然飛び出していったりするのかな。
彼氏かなしすぎるだろw
122名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:46.90 ID:Ww8Tp71m0
金持ちBBAが幼女になります

つまり細木数子が幼女に




おまえらよかったなぁ〜

合法ロリだぞ
123名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:50.89 ID:1fPrBZ0d0
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/img/432.jpg
●数部族に分かれていますが、まぎれもない絶滅危惧部族です。
●Y-DNAの「D*」遺伝子を持つアンダマン諸島先住民は、50000年〜60000年前頃には  
当時まだ陸続きの陸橋だったアンダマン諸島弧部分に住み着いたと考えているよ  うです。アボリジニの先祖Y-DNA
「C4」がオーストラリア亜大陸に到達した頃と同  じ古さです。もしかすると一緒に移動していた可能性もあります。
●彼らの、外来者をすべてを殺す習慣はオリジナルの「D」遺伝子や言語を見事に維  持し続けた、と考えられています。
アンダマン諸島先住民は縄文人の先祖の血を  守ってきてくれているのです....感謝!
    出アフリカしたホモサピエンスの生きた化石なのです。日本人は彼らを大切に保  護しなくてはなりません。
●アンダマン諸島において、耕作は未知でした、そして、彼らは特有のブタを狩っ  たり、釣り、などで食生活し、集合して生活をしていました。
●唯一の兵器が、弓と、手斧と木製のもりでした。
●絶滅したタスマニアの先住民とアンダマン諸島先住民のみが19世紀に入っても火  を作る方法を全く知らなかった人々だったそうです、
木への落雷によって引き起  こされた炎から燃え残りを慎重に保存したそうです。
●ところがイギリス人の上陸で1867年のアンダマン諸島では、たくさんのOnge部族  民がイギリス人の海軍に殺されました。
●1940年代に、Jarawa部族は彼らの敵意のための日本軍によって爆撃されました。  
日本軍は世界でチベット人と並ぶ唯2の縄文人の親戚民族であるアンダマン諸島  先住民を爆撃するという愚挙を行ったのです。大反省....です。
  イギリスの最初の上陸時にはおよそ5,000人の先住民がいたそうですが、虐殺、 文明国が持ち込んだ病気、アルコール中毒、
インド亜大陸やビルマ(カレン族)か らの移住者などの影響で、1901年までには600人に減り、1927年には100人の生存者 だけになったそうです。
1961年には19人に減りましたが、現在約50人に回復してい るそうです。その間絶滅した部族はかなりあるそうです。アンダマン諸島の古代先 住民
Y-DNA「D*]が絶滅する前に、同じ「D」の遺伝子を持つ日本人が彼らの調査を行 えるといいですね!
http://www1.parkcity.ne.jp/garapagos/
124名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:15:52.91 ID:Ohp8K6cU0
耳をとがらせてエルフになる準備が必要だな
125名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:04.09 ID:piuTUsw70
>>107
まだネズミしか適用できない
ミッキーマウス賞がせいぜいw
126名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:05.16 ID:Kh4dM3bc0
そうだなww俺は森口さんに一番期待してるwww
だって俺らの代表だろwwww
127名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:18.87 ID:vMSZs+Id0
「再生医療」じゃなくて「自然治癒」だよ

キズがふさがるのも、骨折がつながるのも、自然に初期化が起きるからだよ
 
ヒトデやプラナリアのころから
生き物がみんな持っている機能にすぎないわけさ
128名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:31.08 ID:do3TiEwaO
この女性に糞チョンが近づかないよう周りは全力で守れよ

研究以外はよくわからない人かも知らんだろ、誰に利用されるかわからねえよ
129名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:31.67 ID:iYmN9ibU0
>>44
温泉につかって若返るような気がするのは
錯覚ではないのか。
130名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:40.00 ID:FjjjL4Xo0
歯がヤバイので新しい歯が生えてくるような研究を頼む
131名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:40.20 ID:lI3HQiWv0
俺もハルコさんに強いストレスを与えられてリセットされたい
132名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:42.78 ID:Jd3UZ2FL0
いやあ運命とは残酷なものですなあ
133名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:50.97 ID:u23S1b+uP
ムーミン好きに悪い人はいません
134名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:55.76 ID:yrJGD3e0P
やっぱり山中教授くらいの研究者だと科学の進歩を喜ばしく思ってるんだろうなあ
135名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:16:59.53 ID:U96ffYsIP
さすがにネーチャーの編集委員ごときに単独で論文を拒否する権限は
ない 誰かの意見が入ってると思うけど
5年前といえばiPSの研究とかなり重なる・・・
まさかその時にとんでもないスキャンダル国内でやってないよな
まじ受賞取り消しあるぞ
136名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:07.95 ID:fJ0OowStP
森口の場合はiPS細胞じゃなくてただの単細胞
137名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:15.96 ID:7AoHJSxb0
ips関連の株暴落ですか?
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:27.26 ID:a19ndHE70
なんで発見者の国籍のことがまっさきに来るんだろう?
寂しいやつだな
科学なんだから世界の誰が発見したっていいじゃないか。
驚くほど狭量で残念でならない。
こいつの頭の中は金のことしかないのかぐらいに思えてしまう。
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:29.96 ID:qawjlKaA0
森口のときと違って明らかに山中あせってるよ
さすがに頑張らないとね
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:33.62 ID:vo+VHpeyP
こんなもん研究せずに
無痛安楽死研究せえ
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:42.37 ID:QqLa9OYD0
>>109
学問に対する真摯な姿勢がいいね
IQテスト対策ばかりやってホルホルしてるどっかの国は
どう足掻いても日本に追いつけんわ
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:51.78 ID:exhnmwzdO
読売新聞の1面に載ってると信憑性が薄れるな
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:17:54.15 ID:tohbLw6HO
遺伝子をいじる必要があればiPS
遺伝子をいじる必要がなければSTAP
遺伝子治療の選択の幅が増えて素晴らしいよ
猛烈な勢いで臨床化して欲しい
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:07.19 ID:1oPuTUlC0
ウサギにタール塗って癌にするなんて実験も、冷笑されてたんだよな。
バカげたように見える発想も捨てたもんじゃないな。
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:17.72 ID:Kh4dM3bc0
>>136
巧いwww巧過ぎるwwww
君が一番ノーベル賞に近いwwそれ以上だwww
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:26.19 ID:HxuOR35qO
両方の研究がモリモリ進んで、どっかで相関したらおもしろいな。
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:28.42 ID:piuTUsw70
>>127
全然ちげーよw
お前の骨細胞は骨折する度に、受精卵まで戻るのかwwwww
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:29.89 ID:RA72cWsMI
頑張れ理系女子
科学はまた進歩した
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:32.63 ID:deRP9bdp0
山中教授の苦労は一体…と思ったりもするけど、とりあえずめでたい!
どちらも発展していくといいですね。
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:36.66 ID:C4P/9ob80
>>127
共著のハーバードの教授さんがそういう仮説をもってて、それが今回の発見につながったみたいだね
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:37.82 ID:cb74rbRF0
>>141
トンキンの事か?
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:49.30 ID:OjNpl5Tk0
面白いじゃねぇか(´・ω・`) コノヤロウ
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:49.78 ID:porYM6R30
さっさと、人間の細胞でも試せよ。

数日で、できるんだろ?
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:18:56.28 ID:yPQ/OjDb0
>>138
国籍にこだわってなかったらお前のような書き込みはない
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:35.79 ID:IafDOm1K0
先端治療が受けられる年齢の上限を決めておけよな
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:43.84 ID:S/YuN/bF0
>>86
弱酸性の液状の代物を製造して企業を全て買いあされ。
手始めにポンジューズだな。
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:48.07 ID:IIxWuis3P
STAP48くるで
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:19:57.23 ID:EdU5quYV0
こんな簡単なやり方で可能になるんじゃ日本のメシの種にならねぇじゃん
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:34.73 ID:vo+VHpeyP
ハーバード教授「私の研究が盗まれた」


なんてやめてね
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:36.18 ID:qawjlKaA0
>>153
実証出来てるのは生後まもないマウスのみ
大人マウスですら実証出来ていない
本当に研究自体は初期の初期
だからこれから課題山積してる
ただiPSより効率よく細胞が出来るので有効なのではという認識
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:42.15 ID:Kh4dM3bc0
筋トレや走り込みでも乳酸を作れる
筋肉の隆起や肺活量が上がるのも活性化されるからか
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:20:42.26 ID:piuTUsw70
>>153
年老いたマウスでもまだ成功してない
なお、浸すのは25分だけ。酸の強さも紅茶程度



紅茶専の喫茶店が捗るぞw
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:01.15 ID:mppTZhHlP
困ったな、ヒトでも可能となったらまたノーベル賞舞い込んで来ちゃうよ
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:03.15 ID:H/VgbA8S0
山中さんたちは凄いけど
どうしてネトウヨは悲惨な落伍者ばかりなの?
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:17.75 ID:VKCHtxzH0
こんなの発展させちゃったら戦争で人口減らされちゃうな
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:20.46 ID:Ohp8K6cU0
ガン化のリスクが低いのがいいな
けどテロメアは短いままなのだろうか?
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:33.82 ID:YdDQeRlN0
iPSより凄いなら、こっちにもノーベル賞あげなきゃね!
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:49.22 ID:hPUmkvaC0
★まず特許を取るべきだ。 アメリカは「すべて特許戦略だ囲い込み」で自分たちの利益ばかりだ。絶対に「無料開放しては駄目」それから社会に貢献できる。100年に一回のチャンス。


★カラオケでわかる「特許取得の大切さだ」。日本人がもつ「社会に貢献のため」にも「無料開放はだめ…」、国益も考えて「少ないチャンスなので、有効に使っていくべき」
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:21:59.35 ID:cb74rbRF0
ハーバードの教授が優秀だった
運がよかったな
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:02.00 ID:VZkJ31050
今日は全国で、ショックで寝込むポスドクが大量発生www
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:07.43 ID:Y9NgVeGZ0
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:19.77 ID:JQHXyMH40
>>144
その通りなんだが、当時は実験した本人も「化学的刺激」止まりで、その刺激がDNAを傷つける
などという知識も発想すらもなかった。
要するに科学的な発見ってのは0か100か、じゃない。
今回はマスゴミ中心にはしゃぎ過ぎ。
細胞への「強いストレス」の本質が何か、何故起こるのか、が全く判ってない段階だから。
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:42.03 ID:j3wVlbt50
ノーベル賞は早かったわなぁw
これもノーベル賞候補かはとりあえず30年くらいは待った方がいい
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:22:55.07 ID:0F2YHsqK0
日本人の発見で良かった。もしも・・・・
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:05.48 ID:j/vrAiIw0
そろそろ朝鮮人が在日認定する頃だな。
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:18.87 ID:pDVeMkel0
(国際)特許は押さえてるの?
177名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:26.97 ID:e9knAZ610
    ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■ 
 ■■■■■■■■■■■■
  ■■   _   _   ■■
    ■ /      \  ■
    | _ _\   /_ _ |
   /     l l     \
   \ __/ ● ● \__ /
     |     .▽     |  < iPS終了のお知らせ!
    ヽ          /
   __∧  `ー '  /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|
l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l
./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
/  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
/    \/ \   / ̄ ̄l    \
/      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \

     チョンコのオバハン
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:34.15 ID:Kh4dM3bc0
ノーベル賞って言うより人類賞って感じだな
実用化は300年後くらいかもだが

漫画やSFで見た世界が色々本当になってきてるな

まあ逆に無人機とかもそうだが
手塚治とかで見てた爆撃機が本当に
爆弾降らしてるものな
179名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:45.04 ID:B4GE21TyO
>>164
アカよりはマシじゃないかな
180名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:46.37 ID:BVBJszWs0
乞食民族チョンが泣きながら、このスレに集まってきているwww

本当にクズしかいない民族なんだね。
断交して追い出すから☆
181名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:50.43 ID:8/3QPPUWQ
まぁ俺がもしこんな大発見したら速攻で特許取ること考えるわw
億万長者っすわ億万長者。
182名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:51.64 ID:HR4H22d30
ライセンス料を一銭も取らない山中教授ほど人間が、新たな技術で悔しがる程度の人間な
わけないだろwwてめえらと一緒にすんなwwどんだけお前ら腹黒いんだ。
山中教授は山中教授で儲かろうが儲からないだろうがiPS細胞の研究に鍛錬されるだけだろ。
183名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:23:56.65 ID:wIyAmhmg0
>>149

山中教授がいなければ今回の快挙もない。
山中教授もそれ以前の研究成果がなければノーベル賞もありえなかった。
そういうもんでしょ。科学の進歩って。
184名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:00.26 ID:yxjioMsy0
>>40
その通りで、いちいち騒ぐことのほどでもない。
185名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:00.48 ID:I9maMF4uO
理研なら特許利権でガッチガチにしてきそうなわかめ
186名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:01.32 ID:pohFzTSz0
 
 もう盗まれてる予感
 
187名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:33.72 ID:V1yWB6Hr0
>>160
iPSの難関の一つであるガン化し易いという欠点がほぼないってのも大きいだろ
188名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:39.03 ID:jUpZGTG90
主導した女性ちょっと目が小さくてエラ張って…、なるほどね
我らの同胞か、とても誇らしい
でもこういう晴れ舞台くらい本名で報道してあげて…
我らがどれだけ通名という枷に縛られているか世間に知らしめてあげなさい
189名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:54.68 ID:vMSZs+Id0
正規の卵細胞があっても
霜降りの牛肉やマグロのトロは作り出せない

子宮なしでは、胎児にすらならない
 
パソコンの初期化できたから(=BIOSレベル)からといって
WINDOWSが正しく立ち上がるとか
ましてやアプリのバグが取り除けるとか
ナイナイ
190名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:16.17 ID:tfCUYaWL0
京大涙目
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:25:16.66 ID:vxPlmW0r0
よく知らんがES細胞の研究がないとiPSの研究もなかったし
iPSの研究がないとSTAPの研究もなかったんじゃないのか
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:00.23 ID:YCy1MEsb0
素人目でみると、成長後のマウスでも可能なのかがまず気になります
それとハーバードがらみなのも気になります
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:04.01 ID:Kh4dM3bc0
悪口書いても自己紹介になるがなwww
俺もだけどwww
応援しようよww素直にwwプライドとかしんどいでしょwww

頑張れw世界www
ワールドピースwww仲良くやろうよww
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:27.36 ID:a19ndHE70
>>2
万能性と多能性ってどっちが強いの?
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:34.39 ID:WrW+uq+f0
ガン細胞を正常な細胞に戻す研究とやらが発表されたと思ったら今度はこれかよ
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:40.91 ID:0F2YHsqK0
取り合えずビーカーに漏れのチンコを酢水に漬けてっと。
197名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:44.29 ID:D3ly0nqR0
山中は涙を拭いてノーベル賞を返上しろ
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:26:56.86 ID:1oPuTUlC0
応援するならワカメスープ買おう。>理研
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:10.72 ID:pkfNP/wY0
>>182

山中サゲしてるのチョンだから
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:30.49 ID:C4P/9ob80
>>183
山中教授の講演を聞いてこの分野の研究をしようと思ったらしいから、研究の積み重ね以外の面でも先達の存在は大きいね。
201名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:38.00 ID:9occMtk90
雷で刺激されるとマツタケが豊作みたいなもんか?
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:47.23 ID:tohbLw6HO
お酢は体に良いことが証明されたのか
203名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:55.36 ID:J44jGMYZ0
一番ショック受けてるのは間違いなく山中さんだろうなぁ…
せめて発見者が日本人で良かったと思うべきか
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:01.18 ID:k8nccMzH0
こっちにもノーベル賞ノーベル賞言ってるバカが湧いてるが
山中氏のノーベル賞受賞は、その元となったクローン技術開発のイギリス人学者と共同受賞だった通り
その道の開拓者、パイオニアが最も評価されるべきで
世界中で万能細胞の研究をやってる今「もっといい方法があった」「こっちの方が効率的だった」となるのは当たり前で
その人たちの成果がノーベル賞級というのはちょっと違う
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:23.53 ID:RGNaLhLR0
今度、新しく小保方さんを教授として迎えることになりました。
同じ講座で似たような研究をしていた教授、准教授、その一派は、
邪魔なので、早くやめてください。
理研の子会社くらいなら斡旋できますので。
あ、はやくやめてください。
ByT大
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:23.84 ID:MLFKsPpAP
ハーバード大にいたとき、かなり引き留められたんだってね。
207名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:31.50 ID:It4LHoma0
 


チミたちは科学や技術のなんたるかということが、じぇんじぇんわかっていない。



 
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:38.30 ID:piuTUsw70
>>188
やっぱり在日なのか・・・・
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:38.94 ID:tfCUYaWL0
>>191
ES細胞 → 画像の足の臭い妄想でオナニー
ips細胞 → 女性のパンプスから足の臭い嗅いでオナニー
STAP細胞 → 直接女性の生足の臭い嗅いでオナニー

これぐらい違う
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:39.58 ID:IuqsoTUA0
ノーベル賞の鼻を明かしたのってどんな気分なんだろ
すげー気分いいんだろうな
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:28:44.09 ID:HnH1fWgc0
>>189
>霜降りの牛肉やマグロのトロは作り出せない

(`ハ´) 日本人は遅れているアルナ
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:11.85 ID:+ZCFHeDG0
東京ガールズコレクション、福島で開催、原発事故からの復興支援で若い人を呼び込む(1/25 福島民報)
https://twitter.com/tokaia ma/status/427209723503312897

今日、茨城の友人からメール。北茨城の友人の子供の友人 17歳と19歳 突然死と肺炎が原因の死…。
『放射能だよ…』と伝えたらしいのですが、『しょうがない…』って言われたと…。
しょうがないでは済まされない10代の大切な命…まだ、気づかぬふり続けるのか…?
https://twitter.com/chiektumk/status/427799680513085440

ショック。3月15日に東京から避難した現在4歳の子供が白血病発症。
(私の息子と同じ条件だ)白血病が発生しているのに、これを騒ぐ市民団体がない。
以下のブログを出したら、なんと今まで信頼していた活動家に出すなとまで言われた私。
https://twitter.com/mariscontact/status/428001125535453187

福島で、プールの除染作業を生徒にやらせてた学校から白血病が出て、親御さんたちが怒ってる。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/422837985483055104

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

福島県立医科大学を受診したら
「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

2011年だけで、運転手43人が運転中に死亡。
https://twitter.com/aminosupple/status/394671205698916352

子宮頸ガンワクチンの副作用を「気のせい」にして、たくさんの被害者を出させた
【絶対に信用できない糞学者医師名簿】
https://twitter.com/tokai ama/status/428631693822414848
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:15.51 ID:WBRFSREJ0
鳥取大学の方はこの記事の解禁から目を逸らすためのブラフだったかー
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:18.01 ID:XkJoKgy+0
種を水に浸して2日ほど遊びに出掛けて帰ったらカイワレが育ってたから収穫
って感じなのかな?
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:31.42 ID:G9euheWe0
これ鳴り物入りって感じで、なにか胡散臭いな
第2の森口尚史なんじゃないか?
216名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:37.94 ID:9QVQmfrh0
ノーベル賞?いっぱい貰ったからもういいよ。
それよか真央ちゃんの五輪金メダルが保水。
217名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:40.96 ID:qawjlKaA0
>>206
それなんて森口?
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:51.08 ID:SAkSD2/I0
細胞への水素イオンの刺激がモールス信号のようなパスワードになっているのかも。
30分で自然にハッキングされたとか・・・。
219名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:54.33 ID:9+z/Buk90
こういう研究に人生かけてる女って、化粧の仕方も知らない喪女ばっかりかと思ってた。
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:29:56.87 ID:rUdngqWaO
>>188
本当に在日なら、こういうのは真っ先に在日って付けて報道しそう日本のマスコミ。
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:01.38 ID:YbGUd1E7i
森口は、いったいなんだったのか
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:13.15 ID:V1yWB6Hr0
>>204
>その道の開拓者、パイオニアが最も評価されるべきで

ネイチャーの生物細胞学数百年の歴史を愚弄してると罵倒され
非常識を常識にした現代の女ガリレオ、コロンブスがパイオニアじゃないと
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:31.30 ID:RGNaLhLR0
○○さん、来年度以降、あなたにお願いする仕事がありません。
いえ、退職勧奨ではないです。お仕事がないんです。
どうするか?自分で決めて下さい。
それと、4月1日からその部屋には○○さんが入りますので、
その日までの退去をよろしくお願いします。
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:31.57 ID:S/YuN/bF0
>>127
理論上は人間も自然治癒で手足が再生するんだよな。
再生する前に寿命が尽きるってのが定説だった気がする。
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:30:36.29 ID:yM6khBiKP
これをどうすれば臓器になるんだ?
結局はここからIPSみたいに遺伝子情報が必要なんじゃないの?
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:00.00 ID:ph9wrwN80
「実験だけしていてもメシが食える」
この時点でヒエラルキーの頂点に近いからな。
羨ましい。
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:06.88 ID:a19ndHE70
チャールズ、馬鹿んティ
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:07.33 ID:porYM6R30
最近、細胞関連のニュースが多いな。
あとは、テロメラーゼを制御できたら、ガン克服、不老長寿だ
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:10.58 ID:piuTUsw70
>>225
受精卵と同じような状態だから遺伝子情報はもってる
230名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:11.07 ID:pCKu1nhd0
山中さんの愛国主義的発言はちょっと鼻につくね。
科学者があまりに政治的すぎると幻滅する。
科学の進歩は、広く人類のためにあるべきで、
特定の民族や国家のために研究するものではないと思う。
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:38.73 ID:nMZKoDwJ0
このおねえちゃん若いのにすごい才能だけど
さっさとノーベル賞やれよな
それにしてももしノーベル賞まで取れば
出身大の早稲田はすごいことなるし
なにかと批判も多いAO入試の存在が改めて評価されるかもな
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:31:58.90 ID:pkfNP/wY0
不思議だなあ
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:00.34 ID:kXpaZ0bn0
酸を与えることで細胞が変化するエイリアンみたいだな
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:06.02 ID:It4LHoma0
 


だいたい、日本人だのチョンだのって騒いでいる人間がダーウィン賞ものだ。

ケツの穴の小さい人間に科学はできない。


 
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:06.95 ID:8/3QPPUWQ
■日本人 vs 劣等韓国妄想キチガイ猿(Korean Monkeys)

・ノーベル賞(自然科学分野)     13人― 0人
・ノーベル賞(人文学分野)      2人― 0人
・フランクリン・メダル(科学等)   7人― 0人
・ボルツマン・メダル(物理学)    2人― 0人
・J・J・サクライ賞(物理学)     6人― 0人
・バルザン賞(自然・人文科学)    2人― 0人
・クラフォード賞(天文学等)     2人― 0人
・IEEEマイルストーン(電子技術)   10件― 0件
・ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)2人― 0人
・ホロウィッツ賞(生物学)      1人― 0人
・コッホ賞(医学)          4人― 0人
・ラスカー賞(医学)         6人― 0人
・ガードナー国際賞(医学)      9人― 0人
・ウルフ賞(科学、芸術)       9人― 0人
・プリツカー賞(建築)        3人― 0人
・フィールズ賞(数学)        3人― 0人
・コール賞(数学)          4人― 0人
・ガウス賞(数学)          1人― 0人
・ショック賞(数学部門)       1人― 0人
・ピューリッツァー賞(報道)     3人― 0人
・アカデミー賞(映画)        4人― 0人
・グラミー賞(音楽)         4人― 0人
・エミー賞(テレビ番組)       2回― 0回
・世界3大映画祭グランプリ      8回― 0回
・一人当たりGDP         46000ドル― 23000ドル
 
そういや韓国人が誇らしげに世界的大スターと呼んでる
PSYとかいうのがいたけど、あのときグラミーに
ノミネートすらされてなかったなぁw
数億回もYouTubeでPVも再生されてるのにwww
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:27.68 ID:qawjlKaA0
森口との共通点
・ハーバード大学に留学
・科学雑誌ネイチャーから研究に疑義
・読売新聞が1面で報道


ヤバい・・・
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:32:59.61 ID:SUUD6ePK0
>>194
多用性 100,100,000,100,000
万能性 080,080,080,080,080
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:00.17 ID:RGNaLhLR0
○○さん、よくも今まで無駄金使わせてくれましたね。
同じ日本人というのに、どうして○○さんとあなたはこうも違うのでしょうか?
ほんと、私たちとしてはとんだアカッパジですよ。
あなたが、私たちのセンターの一員であることを誇りに思いません。
この私たちの気持ちに、あなたはどう答えてくれますか?
この窓からは海が見えます。綺麗ですね。海の一部になってみてはいかがですか?
By某シンガポール研究所
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:00.44 ID:xeLwZzJY0
ES細胞 → ISDN
iPS細胞 → ADSL
STAP細胞 → 光回線
こんな感じなのかな?

日本はADSLが普及しすぎて光の普及が遅れたって言うし
本家だからってiPS細胞に注視しすぎないで
STAP細胞もきっちり研究していってほしいな
240名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:03.29 ID:9occMtk90
>>225
自分の細胞だから遺伝子はもってるお
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:27.01 ID:3+AZCA+a0
自分の功績であろうとなかろうと科学の進歩を喜ぶ。これが科学者のあるべき姿。
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:29.09 ID:kGeLmwRq0
多くの記事ではiPS細胞に取って代わる印象を与えるような書き方なのに
専門家の意見がそんな感じじゃないのが気になる
条件が厳しいのかな
243名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:49.95 ID:vxPlmW0r0
>>230
この女性も研究室では白衣ではなく母からもらった割烹着を着てるからしいけどね
政治的なのは頭脳流失を懸念してるんじゃないかね
244名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:33:51.98 ID:tohbLw6HO
きっとみりんと砂糖と米酢でも大丈夫だな
245名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:01.91 ID:9hwjf4hG0
iPSへの多大な支援は無駄になるん?
それともすぐにこっちに移行できるようなもんなん?
246名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:14.19 ID:It4LHoma0
 


>>235

日本人として恥ずかしい。たぶんチミのことな。




 
 
247名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:19.84 ID:NGZ8aqmO0
しかし、美男美女やなあ。
248名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:24.73 ID:0XPMi8QXP
森口はなんて言ってるの?森口の見解が聞きたい!
249名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:36.32 ID:QEj5noGE0
比較的若く、見た目のよい女性
白衣でなく祖母からの割烹着で研究
早稲田卒
ひょっとすると日本人初の女性ノーベル賞

マスコミにつぶされないことを祈る
250名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:45.52 ID:J44jGMYZ0
彼氏まで1000億円ゲットする可能性あるんだと思うと笑える発見
捨てないでやってね
251名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:50.71 ID:Ohp8K6cU0
成人で実験するなら、分裂していない骨髄細胞あたりを取り出せばよさそうだな
動物細胞も環境次第で適応する余地があるってのがおもしろい
252名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:34:51.78 ID:7/9dGOaU0
山中wwwwwwwwwwwww面目丸つぶれwwwwwwwwwwwwwwwwww

クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:01.93 ID:OnEYq5UZ0
ともかくノーベル賞クラスの発見だわ
ハーバードで追試も成功したみたいだし
254名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:06.49 ID:V1yWB6Hr0
>>242
そりゃ専門家ほど今までの常識に囚われてるからな。
その常識が覆ったわけだから、疑義の目で見るのは普通。
255名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:09.04 ID:tfCUYaWL0
ES細胞 → 画像の足の臭い妄想でオナニー
ips細胞 → 女性のパンプスから足の臭い嗅いでオナニー
STAP細胞 → 直接女性の生足の臭い嗅いでオナニー
            ・
ES細胞 → ISDN
iPS細胞 → ADSL
STAP細胞 → 光回線

他にもわかりやすく例えてくれ
256名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:09.82 ID:GHzBvhwq0
STAP細胞の可能性を発表したレベルで予算取りの段階でしょ?
257名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:12.20 ID:wIyAmhmg0
科学の進歩を考えれば、次はコレを踏まえたブレイクスルーを誰がやるかに
パラダイムが移ったということだろ。
258名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:23.38 ID:j/vrAiIw0
この研究成果は早稲田大ほぼ関係ないな。
結局、東京女子医大とハーバード大の研究がすごいんだろうな。
259名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:28.93 ID:YCy1MEsb0
あと、妙にデカイ指輪してるが気になったくらいw
260名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:52.49 ID:kXpaZ0bn0
癌化しないから画期的じゃね
261名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:57.75 ID:ph2nf+N10
どれほど日本が再生医療で先端を走っても実用化は役人が絶対阻止します。
日本の役人は進歩を止めることに関しては世界一優秀。
262名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:35:59.88 ID:yM6khBiKP
>>229
>>240
そうなんだ
じゃあこれからはこのSTAP細胞に
「おまえは歯になるんやでー」とか
「心臓になるんやでー」って指示を出せるようになれば臓器培養ができるのか
263名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:36:58.25 ID:Q9c+A9Zl0
>昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、
>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」

査読して、この酷評した学者に、誰か感想を聞いてこいw
264名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:07.45 ID:vxPlmW0r0
ひょっとするとケガしたとき傷口に酢をぶっかけると早く再生するのかね?
だれかやってみろよ
265名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:12.96 ID:Kh4dM3bc0
森口さんが最大の萌えだったけどな
266名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:20.21 ID:RGNaLhLR0
○○さん、数年前あなたが世界中のニュースの一面を飾ったのが不思議なくらいです。
あの結果はフロック、いや違いますね。その部分は事実だったわけですから。
しかし、あなたは、細胞の組織再生全体についての深い知識がなかった。
あなたがやったのは、応用のほんの一部だったのです。運が良かったんですよ。
もう一生分の運を使い果たしましたね。これからどうします?
267名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:26.67 ID:yGOj1PBw0
ってことは広範囲の傷口には酸を付ければSTAP細胞が発生してきれいに治るってことか?
268名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:37:34.56 ID:2KOne6rR0
なんで山中教授を煽ってるんだ?
意味わからん
269名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:19.88 ID:yb97qu150
この女性はAO入試なの?
270名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:48.43 ID:tohbLw6HO
>>264
傷口に酢をぶっかけるとアレルギー性鼻炎が治るんじゃないかな
271名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:38:53.44 ID:v6lSKICC0
>>60
なにいってんだこいつ
272名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:00.57 ID:7Yx/cL++0
>>191
同じゴールを目指しているだけで道筋が違う
ESは未分化の細胞を使おうという発想だから一番シンプル、悪く言えばありきたり。
iPSは成熟した細胞を上書きできるという発想が斬新だったし、STAPは何より簡便なのが魅力。
273名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:01.98 ID:piuTUsw70
2012年10月11日、読売新聞は、森口がiPS細胞を使った世界初の臨床応用として
心筋移植手術を実施したことが10日分かった、と朝刊一面で大きく報じた。それに
よればハーバード大学客員講師の森口が同年2月に虚血性心筋症の男性患者(34歳)
に対し、男性の肝臓から取り出した細胞から独自の手法でiPS細胞を作成、心筋細胞
に変化、増殖させた。この心筋細胞を心臓バイパス手術を受けた患者の心臓に注入した
約10日後から心筋機能は平常になり、報道時点では平常の生活を送っているというもの
この手術を行う際にハーバード大学倫理委員会から「暫定承認」を受けたという
治癒対象の患者は6人で、前述の患者のほかに43歳の男性と35歳の女性にも手術を
行ない、残りの3名についても年内中に移植手術を終える予定だとした

森口は、現地時間で10月10日、11日にニューヨークで開かれる国際会議や、科学誌で
手法を公表するとしていた

この報道内容に対して、国内外の研究者から疑問の声が上がった。日本時間10月11日
深夜、マサチューセッツ総合病院は「森口氏は1999年(平成11年)?2000年(平成12年)
まで病院に客員フェローとして在籍したが、その後は病院や(関連する)ハーバード大
とは関係がない。大学や病院の内部審査委員会が治験を承認したとの事実はない」と
する声明を発表した

これを受けて国際学会を主催するニューヨーク幹細胞財団も「森口氏のポスターに
ついて疑義が示された」とする声明を発表し、会場から発表内容を示したポスターを
撤去した

森口は現地時間11日、ポスターの前で自らの研究成果を研究者たちに説明する機会が
与えられていたが、時間を過ぎても姿を見せなかった
274名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:10.56 ID:fJ0OowStP
早稲田はほっといても村上で私大初のノーベル賞受賞になるからな。
275名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:30.09 ID:C4P/9ob80
過去にもその分野の権威と言われる人達が、それまでの常識を覆すような発見に対して拒絶したってのはよく聞く話だよな。
276名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:31.71 ID:pkfNP/wY0
>>268

ipsの時に悔しい思いした朝鮮人だよ
277名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:34.42 ID:/yxPDYOT0
傷口には弱酸性のビオレで洗っとけ
278名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:36.00 ID:9occMtk90
>>267>>270
今でもオキシドールでやってるだろw
279名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:36.99 ID:yM6khBiKP
次の健康補助食品のブームの方向性が決まったな
280名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:39:40.25 ID:Kh4dM3bc0
ネ○チャー「成功するのは知ってましたww
我々が先に発見してましたからねwwわざと酷評しましたww
なぜかって?wwデーターを集めるのが面倒だからですよww
だから貴方にやらせたんですwww私たちって賢いでしょうww
計算ですよww貴方は我々の掌で踊っていたんですよwwww」
281名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:19.10 ID:3qXl9W0d0
本当にこんな単純な方法で万能細胞を作れるようになっちゃうなら
途上国でも万能細胞を使った医療が可能になるんじゃ??
282名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:23.08 ID:S/YuN/bF0
iPS細胞は遺伝子を弄って万能細胞を作り出すからイメージとしては西洋医学かね。
これは全く別のアプローチでしょ。
再生力を刺激して万能細胞を作り出すみたいだから東洋医学に近い発想ってことなのかね。
283名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:28.79 ID:nQS8JPko0
つんでもなくスゲーと思うわ
284名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:29.17 ID:EMSfPKxV0
顔にやけどの女子、朗報だよな。

指は生えてくるのかw
足はどうなんだろ。

ハゲは毛が生えるのかw
チンコは出かく成るのかw
おっぱいはw
285名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:36.45 ID:HnH1fWgc0
>>263
「くず鉄を溶かして再生する」ってのを分子結合レベルならともかく
生細胞レベルでできるなんて普通は考えないからな。
286名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:53.63 ID:bVmZnx4K0
いい方が採用されるのは当然だし
山中教授がやってた研究が間違いというわけでもない
287名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:40:54.97 ID:FZ3y754m0
何故か

STAPすごい→ネトウヨすごい

こうなる
288名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:10.40 ID:rUdngqWaO
>>278
やってねえよ。
289名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:30.14 ID:hkcE8Vws0
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm
「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん
2014.1.29 21:23
290名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:31.59 ID:XkJoKgy+0
>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」

過去何百年の生物細胞学の歴史をひっくり返したのか!
こりゃやっぱノーベル賞来るんだ やったな
291名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:32.10 ID:U+BFPsYsO
写真でガッカリ
292名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:34.71 ID:tohbLw6HO
まちがいなく禿には朗報
293名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:41:58.33 ID:2Ch20yAb0
高齢者が赤ちゃんになるんか
失った四肢が生えてくるんか
アホだからよう解らん
294名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:00.16 ID:d/NrBMz+0
おれ、こんな研究やってるってきいたら

「常温核融合ですかぁw ポリウォーターですかぁw」

ってプゲラしかできないと思う。
295名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:02.29 ID:y7bIUmst0
これで山中教授もマラソンに専念できる。
今年中に三時間半を切れる予想
296名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:05.16 ID:fbU4sslw0
iPS細胞の話は難しくてよく理解できなかたが
こっちは俺でもわかるw
なんか簡単すぎてイマイチ信じきれないところがw

でもガンバレ
297名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:08.45 ID:zA2EftcJ0
お前らの人格が投影された面白いレスが多いスレだなw
298名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:39.24 ID:fJ0OowStP
ご褒美にセックスしてあげたい。
299名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:42:49.55 ID:WoQzBa5Z0
すげぇな、よし俺もまたビックリさせる研究してやろ。


っていうのが研究者としては普通の反応だろ。
300名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:09.14 ID:VayzTIwk0
リケンてドレッシング作ってる会社だからな
そのうちノンオイル若返りドレッシングが出してくるぞ
301名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:11.31 ID:It4LHoma0
 



まず、これ読んで少しはわかれ



独立行政法人理化学研究所
体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見
−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導−
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/

バカメディア向けの「60秒でわかるプレスリリース」もあるぞ。




 
302名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:11.35 ID:/yxPDYOT0
SMAPにすればいいのに!
303名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:13.21 ID:RXqNfyAa0
俺も酢に浸かれば人生リセットできる?
304名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:23.08 ID:DoOXZj9I0
なんで全ての面でiPS細胞より優れてることになってんだよ。

ニュースの上っ面しか読まない辺り、程度が知れるな。
305名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:23.74 ID:+ZKtggcs0
森口臭がするぞ!
306名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:24.93 ID:mj16Xy3l0
STAPがポシャる可能性もあるし
既に実用ベースまであと一歩の
ipsと比べるのはナンセンス
307名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:34.04 ID:CFoyamBt0
日本人ってほんと優秀なんだな…
308名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:36.70 ID:vxPlmW0r0
>>278
つまりオキシドールは消毒のためにやってたんだけど
じつは細胞の再生にも貢献してたということになるのかな
309名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:37.15 ID:pkfNP/wY0
ipsは遺伝子を導入して細胞を初期化
STAPは刺激を与えるだけで初期化なので、生物の細胞にはあらかじめ初期化する機能が
備わっていることになる。

ここら辺が今後解明されるんだろうな。
310名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:40.96 ID:9occMtk90
>>288
今ってオキシドールで傷口消毒しないの?
311名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:41.18 ID:+qcFY0XY0
山中「ぐぬぬぬぬぅぅううう!!!!」
312名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:43:46.50 ID:ky/A7pUb0
俺が育てた

市ね
313名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:13.32 ID:WBRFSREJ0
>>1
紅茶関連株を買い占めろ−
日東紅茶→三井農林→三井物産
トワイニング→片岡物産
物産株を1000000000万株買いだー
314名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:16.30 ID:qrTh86yi0
お茶漬けにすると生き返ると聞いて
315名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:20.07 ID:RwcvzyrL0
マイクロRNAで癌が治ると思ったら、次はこれか・・・
マジで不老不死いけるな
316名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:20.37 ID:ZFNNSyrf0
iPS細胞や山中教授を貶してる奴らは何なの?
頭おかしいんじゃない?
317名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:22.34 ID:YdDQeRlN0
しかし不思議だね〜
318名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:26.61 ID:8dOb+Pvc0
理研は結構凄い成果あげてるようで続報が全く出てこなくなることが多い気がする。
319名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:37.01 ID:vMSZs+Id0
>なんで全ての面でiPS細胞より優れてることになってんだよ

・IPSは遺伝子の組み込みが必要
・IPSはガン化が大きな問題
・IPSから作る交換用臓器はまだ夢物語
320名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:39.11 ID:E/IPIkEs0
慶應理工学部ってマジ空気だよなw
321名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:41.21 ID:jdcwUkv50
こんな簡単な「酸/アルカリの刺激を与えてみる」って何で誰もやらんかったん?
322名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:46.55 ID:7Yx/cL++0
>>242
iPSはすでに人の成人の細胞で成果がでてるから。
STAPはネズミの赤ちゃんという限定した条件でしか成果になってない。
323名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:48.54 ID:d/NrBMz+0
>>7
>人間レベルで実用化されないと何もかも無意味
>>7
>>7
>>7
>>7
>>7
>>7
>>7
>>7

赤くな〜れ
324名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:03.94 ID:RGNaLhLR0
トランジスタ・ラジオができてまもなく製品化です、という段階で、
アイチューンできました、という衝撃です。
325名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:08.56 ID:YOc52c8G0
>昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、
>「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」

むしろ査読者探して晒してやれよw
どうせ、研究仲間か学生に「こんなアホな論文書いてきたバカがいる」とか言って
笑い話にしてただろうし
326名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:20.15 ID:Zlkq8O9n0
これ、ほんとかなぁ・・・あやしい

バイオ系って捏造だらけの世界だからな
327名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:21.55 ID:L/hblCux0
>>49
最近2chで「東大卒寄生虫論」ってのが出てきた。
328名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:26.46 ID:0F2YHsqK0
晴子、結構巨乳だな。
329名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:32.38 ID:Kh4dM3bc0
【研究】セル、ネイチャー、サイエンスの3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1386917790/
330名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:41.10 ID:HnH1fWgc0
>>310
正常な皮膚細胞にも影響を与えるから
傷跡が残るってんで衰退しつつたる。
331名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:44.19 ID:/yxPDYOT0
山中さんの4つの遺伝子は
弱酸性だったってこと?
332名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:45:50.38 ID:9occMtk90
>>308
それは実験しないとわからないよ
傷口でSTAPになっても意味ないじゃん
傷口を別に他の部位に変化させるわけじゃないんだから
333名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:04.08 ID:piuTUsw70
>>322
> iPSはすでに人の成人の細胞で成果がでてるから。
> STAPはネズミの赤ちゃんという限定した条件でしか成果になってない。

それ以前に「再現性に乏しい」という根本的な欠陥がある
(だから、ネイチャー誌にも最初信用してもらえなかった)
334名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:27.21 ID:vxPlmW0r0
山中をバカにしてる朝鮮人を大きな瓶に入れて酢漬けにすれば
真人間に再生するかもしれんな
335名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:35.28 ID:iVlZy4wc0
21世紀は韓国の生命工学がリードしていきます
http://www.youtube.com/watch?v=pMbmYRs8Ejc
336名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:46:35.60 ID:3BsWiaDy0
「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」


>細胞の事を頭に思いながらセックルするって
>変わったプレイやなw
337名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:01.45 ID:ZrDyv8T40
新しい発見できるかどうかはほとんど運だっていうけど
ほんと厳しい世界だよね
あっという間にかっさらわれた
338名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:04.30 ID:pkfNP/wY0
>>316

ipsの時くやしい思いした朝鮮人だよ。
339名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:06.50 ID:bQ0kPpIV0
実は韓国がこれも捏造で先に
340名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:09.33 ID:TDX8z9/B0
癌にならないのはいいな
341名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:11.19 ID:JVjb+11jO
山中教授のノーベル賞は早すぎると意見もあったが丁度よかったな
342名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:30.68 ID:Ho1lAQ3p0
もっと分かりやすく説明して!
副作用なく毛が生えてくるの?
343名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:32.19 ID:RxzFoTXgO
山中先生の関心は、iPS細胞を作るところから医療現場や研究開発分野への適用に既に移ってるんじゃないの?
その意味でこの研究成果は競合するものではなく、再生医療を進める上で強力な手助けになる選択肢が増えただけに感じる。
勝ち負けでしか判断できない人はゲームのヤリ過ぎで頭が悪くなってるんだと思う。
344名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:43.27 ID:RGNaLhLR0
つまり、この教授の価値に比べたら、
今、画面を見ている皆さんには、万分の一の価値もないということです。
早く治験体になったらどうですか?
345名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:51.99 ID:BP/RPZvi0
>マウスの血液細胞に強いストレスを加えると多能性が誘導されることを
>示した興味深い研究

マウスの細胞のほうが老化するのが早いように細胞の変化が早いのかも知れないね。
人の細胞の場合どうなるかだな。
346名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:52.64 ID:Kh4dM3bc0
でも俺に出来るのは湯治くらいだと思うww
銭湯でwww
347名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:47:58.87 ID:kGeLmwRq0
酸性の温泉に入れば細胞も人生もリセットできるのかな
348名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:03.51 ID:yM6khBiKP
>>309
アンチエイジング美容が更に幅を効かせるんだろなぁ
349名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:04.46 ID:twbSs//J0
何も関係無い韓国を腐してる奴何なんだ? 異常だろ
STAP細胞で脳治療してもらえよ
350名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:10.27 ID:4dxi2up40
早稲田が京大を超えた
351名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:14.79 ID:gSyGOAWvP
近代以降の日本の代表的な発明品

1885 乾電池 1890 血清療法 1894 人工真珠、タカジアスターゼ 1895 蚊取線香 1900 アドレナリン 1908 味の素
1911 ビタミンB1、梅毒スピロヘータ1915 シャープペンシル 1922 ビタミンA 1923 白金懐炉 1924 自動織機
1926 ブラウン管テレビ、八木アンテナ 1927 電気冷蔵庫 1936 超々ジュラルミン 1942 椎茸の人工栽培 1950 胃カメラ
1955 インスタントコーヒー、電気炊飯器 1957 江崎ダイオード、留守番電話 1958 インスタントラーメン、回転寿司
1959 カッターナイフ 1960 マッサージチェア 1961 炭素繊維(PAN系) 1963 炭素繊維(ピッチ系)1963 エアバッグ
1964 光ファイバー、プラスチック消しゴム 1967 自動改札機 1969 二足歩行ロボット、缶コーヒー 1968 レトルトカレー
1969 クオーツ腕時計 1970 ICカード 1971 カラオケ、マイクロプロセッサ 1972 酸化チタン光触媒 1973 カニカマ
1976 VHS 1978 使い捨てカイロ 1980 3Dプリンター、家庭用ウォシュレット 1979 ウォークマン、カプセルホテル
1981 CD 1981 カーナビ 1983 液晶テレビ 1984 トロン、ネオジム磁石 1985 非接触型ICカード 1986 使い捨てカメラ
1987 NAND型フラッシュメモリ 1991 カーボンナノチューブ、体脂肪計 1993 青色LED 1994 DVD、熱さまシート
1995 プリクラ、エスカルゴの完全養殖 1996 ASIMO 2002 Blu-ray Disc2003主翼上部エンジン型ジェット機、超電導リニア
2004 ボーカロイド 2005 無痛注射針 2006 iPS細胞 2007 オーランチオキトリウム2009 針なしホッチキス
2010 ゴパン、ソーラーセイル 2011 人工光合成 2012 スピントロニクスLSI、常温Naイオン電池、水素燃料電池
2014 STAP細胞 ←NEW

世界中で愛好されてる日本独自の文化

俳句、和歌、浮世絵、歌舞伎、能、狂言、日本舞踊 、落語 、柔道、空手、剣道、合気道、弓道、相撲、薙刀、生け花
錦鯉、茶道、香道、 雅楽、盆栽、漆器、日本庭園、流鏑馬、ニンジャ、サムライ、ゴジラ、日本料理、数独、まんが
アニメ、ゴスロリファッション、ビジュアル系ロック、サブカルイベント(Japan Expo、Japan-Tag等)、任天堂ゲーム

日本は世界最古の皇室(天皇)、企業(金剛組)、財閥(住友)、先物取引所(堂島米会所)があるユニークな国。
352名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:17.73 ID:vKdWMV0NO
この細胞から筋肉、神経の細胞への分化が可能らしいけど個体(一匹丸ごと)の作成はできてないので評価は難しいな
現時点では分化転換に過ぎない

早急に個体作成の可否を調査すべき(これにより評価がまったく異なる)

iPSとの違いは遺伝子組み込みを必要としない点で安全性が高いこと
高効率な遺伝子組み込みにはウイルスを使うため安全性に疑問がある
また場合によっては損傷部に刺激を与えることにより患者の体内で細胞を幹細胞へ変化させ再生を可能にできるかもしれん
353名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:21.43 ID:kVQFk9Rk0
予算を増額して、その予算が研究者の手元に直に渡る事を切に願う。
354名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:34.54 ID:JlTAxmNG0
>>206
読んだ。毎日新聞の記事に詳しく出てたね↓

大学院生だった08年夏。半年間の予定で米ハーバード大の幹細胞研究の権威、
チャールズ・バカンティ教授の研究室に留学した。帰国が迫ったころ、
小保方さんは「骨髄細胞を使った幹細胞の最新研究」について発表することになった。1週間ほとんど寝ず、関連する論文約200本を読んで、発表に挑んだ。

 その内容を聞いて、バカンティ教授は
「研究室を開いて以来のベストプレゼンテーション」と大絶賛し、
小保方さんが米国に残って研究を続けられるよう資金面などでの援助を決めた。
「感性が鋭く、新しいことにどんどん取り組む」。
バカンティ教授は毎日新聞の取材に、こう評した。
355名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:34.52 ID:7Yx/cL++0
>>334
望み薄だな、朝鮮人をひとり減らせるという成果はあるけど。
356名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:38.59 ID:YOc52c8G0
>>336
「あなたのそのピペットマンはもうちょっとどうにかならないのかしら」

とか・・・
357名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:47.86 ID:gwqfKHQN0
ノーベル賞 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
358名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:49.20 ID:6xMadIoWP
素晴らしい
359名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:00.08 ID:vMSZs+Id0
たとえば、同じ血統の牛を大量生産するとき

「IPS牛肉」はガン遺伝子が怖くて食べられないが

「STAP牛肉」なら、遺伝子改変をしていないから
安心して食べられる
360名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:03.38 ID:porYM6R30
>鳥取大がガン細胞を容易に良性の細胞に変換する方法を発見

こっちのほうも、すごいと思ったが。

このニュースをぶっ飛ばすほどのインパクトなんですね
361名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:16.40 ID:i6DVneVM0
誰でもE遺伝子ホルダーになってノブナガンになれる。
362名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:18.03 ID:fJ0OowStP
山中のチンカスからiPS細胞でつくった精子と、この娘の万汁からSTAP細胞で作った受精卵を掛け合わせるとどんな子供ができる?
363名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:23.13 ID:TyIxwVgr0
意外に今までの治療法の中にも細胞の多能性を復活させて治癒を早める効果があるものもあったのかもね
温泉療法とかさ
364名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:25.70 ID:piuTUsw70
>>342
若いネズミの任意の細胞を紅茶程度の酸性度の液に25分くらいつけると受精卵に
近い状態の細胞ができるの

受精卵だから、そこから分裂すれば心臓でも肝臓でも皮膚でも髪の毛でもできる
・・・が生えてる訳ではないからw 植毛するしかない
365名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:25.72 ID:zA2EftcJ0
基礎科学的には

>細胞の初期化を理解する上で重要な成果だ。

これに尽きる
理解が深まる事が最大の成果

俺的にはiPSだろうがSTAPだろうが
毛髪再生の実用化に辿り着かなければ意味は無い
366名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:27.07 ID:zvbdO/lD0
生きたまま弱酸性風呂に入ると、、、、、

  若返る!!

だったらスゴイな。
367名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:48.59 ID:YIZPkdwe0
>>334
すばらしい表現力(人間力)
368名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:49:52.98 ID:KgZdh8DC0
てかすげー
センスでしょこれは
369名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:05.68 ID:9occMtk90
>>352
マウスの受精卵に注入したら一個体できたとはあるが
370名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:09.75 ID:BhSRftzE0
女がこんな研究する暇あるなら、子供産んで育てろよw
371名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:10.43 ID:0F2YHsqK0
酢水で若返り薬が売られそう。
胡散臭い商品が出回る予感。
372名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:16.54 ID:Kh4dM3bc0
確かにそれぞれのレスに人格や人間性が投影されてるwww
俺は、やっぱ馬鹿っぽいしwww
373名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:28.01 ID:fyOxmll00
ノーベル賞の取り消しってあるの?
374名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:32.42 ID:6ge/wjg10
今度こそ国がちゃんとお金を出してくれるといいんだけど
375名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:37.28 ID:s0A3sclE0
いいな。
頑張ってくれぃ
376名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:38.39 ID:ZrDyv8T40
>>343
うちらにとってはどうでもいいけど、
実際研究者同士ではもろ勝ち負けの世界
研究対象なんて自分の子供同様だろうから
余計キツそう
山中氏かわいそう
377名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:41.96 ID:RGNaLhLR0
マラドーナなんですよ。彼女は。
ほかの凡人研究者死ね。
378名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:44.63 ID:5SMh28ja0
生まれたばかりのマウスの細胞での話でしょ、これ?

年老いたマウスの細胞でも同じことが起きるの?
379名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:48.20 ID:eyAofE6P0
ガンダムに例えろ
380名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:55.29 ID:cHu9Tl9c0
これがノーベル賞を取る可能性は低い。
相当な性能アップだが、言葉を換えれば
手を加えた、に過ぎないから。
転換点となった研究のほうがよっぽど、
その分野のお歴々の印象は強いからね。
患者が今後感謝するのはこっちだが、
医学を引っ張る方々が高い評価を与え、
医学生が憧れるのは山中先生。
最初に自動車を作った人は歴史に名を残すが、
トヨタの社長の名前を知る人は、あまり居ない。
最初の自動車と比べて現代の自動車がいかに優れ
ステージを一つ進めた新技術を乗せた一台でもそうなのですよ。
381名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:55.90 ID:1t/adcXf0
IPSに投入予定の何百億の資金とそれに群がる魑魅魍魎の思惑が宙に浮きますた
382名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:50:56.74 ID:CAsRnoJ80
383名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:13.09 ID:qawjlKaA0
>>318
予算がない
384名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:16.80 ID:C4P/9ob80
バカンティという名前が気になってしょうがない。
385名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:31.10 ID:Nfu43/zi0
この技術そのものでノーベル賞はまずない
でもこの技術が元になって初期化の秘密が解き明かされれば
共同受賞に名を連ねる可能性はありそう

実際仕組みは依然としてまだわかってないんだから
386名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:38.84 ID:b4gs43SS0
まとめぇ

毎日科学研究部記者「「簡単すぎて誰も考え付かなかった…」と皆驚いてる」

・研究チームは全員女性で5人編成のチーム
・リーダー「デートでも研究ばかり考えてた (≧∀≦*)」
・研究室の壁をピンクに塗って女子力を高めた
・万能細胞は各種発見されてるが今回はやり方が料理教室レベルということで衝撃が走る(英ネイチャー誌→ 激おこ英国紳士)
・今月25日にも違ったタイプの万能細胞が京大で報告されている
・マウスの特定部位で成功した研究は多々あるがそれが人間で出来る事は極めて稀で実はほぼ別次元
・山中のiPSはすでに患者に移植されて治療がスタートしている(目の網膜再生etc)
・こういう万能細胞は山中教授の論のもとになったイギリスの一緒にノーベル賞を貰った先生の論の上で発見され今回の発見にノーベル賞は ノシ ないない
387名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:46.98 ID:V1yWB6Hr0
一つだけ確実に言えるのは
簡単でわかりやすいが故に新しい詐欺が増えるってことw
388名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:50.07 ID:qrTh86yi0
サイエンスの対応に怒る奴がいるが
あの批判機能がなかったら科学雑誌として終わるだろう
若い女が出してきた論文なぞ突き返せばいい
それでもなおしつこく提出されたものを選考の上に載せる
これこそサイエンス
389名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:55.24 ID:vMSZs+Id0
弱酸性美容法は
毎日のシャンプーなどのヘアケア剤を弱酸性にすることによって
毛髪や皮膚を若返らせ、
390名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:51:57.88 ID:2idXb0tZ0
女性なので何らかの落ち度が今後出てくると思う。
391名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:00.77 ID:SAkSD2/I0
正面玄関からのハッキングに思える。
パスワードがまだかけられてない細胞だったから・・・とか。
392名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:28.34 ID:hAj5nacH0
>>389
ドキドキw
393名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:33.18 ID:zA2EftcJ0
さっぱり分からんが驚異的な成果らしいので
とりあえず特許は押さえとけ(`・ω・´)
394名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:42.15 ID:Zlkq8O9n0
>>386
あーやはりか。
捏造も視野に入れるべきだな
395名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:52:43.69 ID:yM6khBiKP
>>389
毛が無くても若返りますか?
396名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:03.15 ID:Ho1lAQ3p0
>>364
サンクス
あきらめた
397名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:04.76 ID:RGNaLhLR0
能力のない人間が、自分がかなわない相手と対したときの反応。
「尊敬します」「頑張って欲しい」「誇りに思う」
398名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:11.10 ID:3BsWiaDy0
やはり頭皮の若返りに応用はできんのか?
399名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:12.16 ID:LXFJZKhO0
ライフサイエンスは関西だな
東大は何やってんだろうかね
400名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:14.86 ID:cNU2yiZu0
放射能で同位体になったDNAが弱酸で崩壊しただけ。どこのねずみ使ったの?
401名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:18.52 ID:GzIATOvg0
iPSだとガン化する可能性が高いけど人間の細胞までは実験できてるけど、STAP細胞はまだ人間の細胞じゃ成功してないんでしょ?
どっちも大きな壁にぶつかる可能性があるからiPS研究してる人はSTAPにすぐに移行しないで同時で研究してほしいね。

両方の技術レベルが上がったときにはじめて解決する問題もあるだろうし。
402名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:18.59 ID:9occMtk90
>>388
>若い女が出してきた
コレが余計
権威に頼るのがサイエンスってのならサイエンスだが
403名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:27.24 ID:ovQ/cQuP0
森口さんならすでに人間で成功させてるはず
読売新聞は急いで取材に行け
404名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:40.86 ID:ZrDyv8T40
>>360
そのニュース記事読もうと思ってたら失せた
405名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:49.45 ID:8spVkwgdP
まだ幼齢のマウスでしか成功してないようだからぬかよろこびで終わらないといいな。
406名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:55.64 ID:zFwMXG7V0
問題はiPSとSTAPのどちらが先に実用に持っていけるかだ
と同時にSTAPの技術を盗まれない様にすることが重要
407名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:53:56.21 ID:sgoJ0eMH0
きm
408名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:02.49 ID:U96ffYsIP
医学生理学でいうとDNAの発見ぐらいのすごいこと
409名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:16.97 ID:5gPP4wR90
刺激やストレス程度で細胞がリセットされるなら

チンコを触りまくってたらマンコになっちゃったりもするのか
410名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:20.44 ID:vo+VHpeyP
彼氏のチンコも再生できるじゃねえか
411名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:31.52 ID:Kh4dM3bc0
森○さん自体が再生された人間なのだよ
だから不完全
412名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:39.04 ID:Jrql75Ty0
30歳の美人過ぎるノーベル賞おにゃのこ受賞者になるの?
413名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:44.37 ID:fbU4sslw0
>>406
これって盗むような技術あるの?
414名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:46.81 ID:C4P/9ob80
>>388
その通りだな。実際説得力のあるデータが少なかったんだろうね。
ただ、愚弄メールは余計だわなw
415名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:54:47.16 ID:3+AZCA+a0
>>316
その通りおかしいんだと思うよ。
416名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:00.72 ID:913jJdf70
キムチ汁が最も効率がいいことがわかったニダ
417名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:09.40 ID:1oPuTUlC0
>>397
「起源は我が国」というのもあるぞw
418名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:11.30 ID:R1T9Al4C0
>>380
山中信者は涙ふけよw
419名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:11.63 ID:YbGUd1E7i
森口「実は私はSTAPのアレなんですよ」
420名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:13.57 ID:qawjlKaA0
>>379
ザク=iPS細胞
ジオング=STAP細胞
421名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:22.53 ID:LXFJZKhO0
>>401
作製の方の論文の共著者であるアメリカの人は
既にヒトの細胞でできたとニュースで語ってる。
まだ論文になっていないから真偽は不明だけど、
こういう人がホラ吹く事はないから確かだろう。
422名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:27.75 ID:kyCHFlLh0
この女性は近い将来ノーベル賞とるかな
423名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:32.85 ID:KcgwG6hY0
お互い競争して日本にはいいんじゃない
424名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:47.93 ID:bUwcbAPq0
>>35
物理学はある意味宗教なのよね
425名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:47.95 ID:rUdngqWaO
>>310
ごめん勘違い。
オキシドールって中性だからって思って。
過酸化水素水だから可能性あるのか。
426名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:55:52.33 ID:bCCaC02uP
山中さんを叩くとか頭湧いてんのか
427名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:03.81 ID:piuTUsw70
>>422
誰かが人体で成功すれば取る可能性がある
自分でそこまでやる必要はない
428名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:05.50 ID:2idXb0tZ0
>>408
無いでしょ
若いマウスに成功しただけでしょ
429名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:15.84 ID:JAk/G9zB0
多分この女性科学者
日本初の女性ノーベル賞受賞者になるぞ
430名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:19.35 ID:t+z8TZYL0
リーダーが白衣ではなく、割烹着で作業してるほわんとした感じの女性なのがワロス
431名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:31.55 ID:8spVkwgdP
目つきがあれなんだが レイシックやってねえか?
432名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:33.09 ID:g3B64wwXP
とりあえず、犯罪者で実験しろよ
433名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:56:51.23 ID:V1yWB6Hr0
>>406
技術も何もこれはコロンブスの卵だぞ
コロンブスが大西洋を西に行くのに特別な技術なんか必要だったかって話
大事なのは常識を疑い空気に逆らうこと
434名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:04.55 ID:RGNaLhLR0
老化はくいとめた。次はどうやって理想の人間になるかだ。
435名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:14.62 ID:HnH1fWgc0
>>413
PH値とか培養温度とか

まぁ方法がわかっちゃえば一週間くらいでわかるけど。
436名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:17.73 ID:1oPuTUlC0
医学部でなくてもこういう研究ができるというのも、ある意味励みになるな。
437名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:25.74 ID:qawjlKaA0
>>406
盗むとかじゃなくていかに効率よく応用出来るかじゃね
438名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:31.56 ID:kRrJl/Q50
でもなんで酸が関係あるんだろうな
439名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:36.50 ID:ym1UoInQ0
山中無職になるの?
440名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:39.47 ID:g3ljSRk90
こっちはまだ基礎研究、iPSは実用の段階ってところだな。
まず再生医療研究の予算をこれまでの倍にすることが重要だね。
441名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:43.75 ID:wJnNdmCc0
「ホームセンターで買ってきたような材料だけで核兵器ができちゃった、テヘッ」
っていうのと同じくらいすごい話なんでしょ?

医療分野だけじゃなくて、農林水産業も根底から覆すようなイノベーションが起きる可能性があるよね?

イルカを1頭も殺さなくてもイルカ肉食い放題
ガチョウに餌をやらなくてもフォアグラ食い放題
牛を飼わなくても牛乳飲み放題…
みたいに…
442名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:44.67 ID:c+APyG0X0
>>101
↑バカ発見w
443名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:57:46.65 ID:yM6khBiKP
次は猿を酢に付ける実験とかすんの?
444名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:00.78 ID:YOc52c8G0
>>402
まぁ、調べりゃわかることはわかるけど、普通投稿論文に年齢なんざ書かないし
欧米の査読者は日本人の名前見ても男か女かの判断なんて普通できないからな
445名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:16.06 ID:3BsWiaDy0
昔東大の理系女で
勉強に没頭するため
眉毛を剃った奴がいたとか
ネタなのか本当なのかわからない事を聞いたことが
あったけど
そういう人でなくて良かった
446名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:17.20 ID:DN7QLVgU0
頭のいい人がいるもんだね
男女関係なく期待してますぜ
447名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:19.67 ID:LXFJZKhO0
>>436
山中先生がiPS作ったのも医学部ではないけど。
奈良先端大だよ。
448名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:23.36 ID:GzIATOvg0
>>435
5.7PHって書いてたよ。ちょっと強めの酸性雨と同じくらいの濃度だな。
449名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:25.90 ID:piuTUsw70
>>428
成功/失敗の問題じゃねーよw

「細胞を瀕死にすれば初期状態(受精直後の状態)にもどるんじゃないか?」って
発想が凄いの



ゲームかなんかやってて閃いたんかいね?「ピンチにプロテス」的な?wwww
450名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:33.78 ID:9occMtk90
>>438
酸でなくともストレスでなるらしい
圧力、毒でもなったとか
電気でもなるんじゃないかな
451名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:35.65 ID:Kh4dM3bc0
俺は確かにおかしいんだろうな
成功者への僻みが有るw嫉妬もwww

まあでも自分がおかしい奴だと言う自覚が有るのでましだwww

無い奴は酷いwww
452名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:39.50 ID:7/9dGOaU0
山中にはイグノーベル賞をあげるべきだったな
453名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:39.98 ID:tfCUYaWL0
ちなみに髪の毛は生えないのかとかってスレ多いが
薄毛の奴は姉ちゃんの汚れたパンツかぶるだけで生えてくるから
結局なんでも刺激なんだよな
454名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:53.41 ID:C4P/9ob80
応用もいいが、まず今回の発見に関する初期化の謎をときほどいていってほしい。
455名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:56.08 ID:vMSZs+Id0
黒酢で若返り
456名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:58:56.64 ID:3+AZCA+a0
>>373
無いから安心していい。科学は進歩するのが当たり前。
457名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:00.95 ID:SAkSD2/I0
若い細胞は「パスワード」が「ゆるい」ので
水素イオンの刺激程度でハッキングできるのかも。
458名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:09.39 ID:oRq9e4XT0
瀕死の状態に追い込んだら復活とか生物ってホント凄いな。
459名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:30.88 ID:+ZKtggcs0
ES細胞:卵子と子宮が必要で臨床試験は難しい
IPS細胞:遺伝子を注入する必要があり。研究は進んでおり、すでに臨床が始まっている。がん化するリスク有。
STAP細胞:遺伝子を注入する必要なし。ポテンシャルは高い。まだ始まったばかりで、臨床はまだ先。
460名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:45.44 ID:BX+iifyr0
http://mainichi.jp/graph/2014/01/30/20140130k0000m040087000c/image/003.jpg

STAP細胞はガン化する遺伝子とか関係ないのか?
461名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:59:49.28 ID:0F2YHsqK0
酢や梅干って体にいいって聞くけれど、関係しているかもね。
462名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:02.36 ID:913jJdf70
この女はストレスで研究室でスッポン飼ってる
463名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:07.02 ID:U96ffYsIP
今日から世界の医学研究者全員がSTAPの研究しだすレベル
464名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:14.06 ID:erGqwniN0
刺激として
エッチな画像を見せよう
465名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:16.95 ID:LuTMGQzT0
一人でもこういう日本人が増えることは
国の大切な財産です
どんどんこういう人材が増えて欲しい
466名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:22.37 ID:18gbJzCU0
βとVHS、エジソンの直流とテスラの交流を思い浮かべた。
どちらが主流になっていくんだろう?
467名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:23.52 ID:YOc52c8G0
>>449
多分ドラゴンボールを見て・・・
468名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:33.94 ID:hZ3+JDht0
さて、今日からSTAPうどん売り出すか。
「弱酸性つゆがあなたの老化した細胞を初期化します!」
469名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:35.43 ID:porYM6R30
ipsは、普通列車。
stapは、新幹線。

待っている患者がいる場合、どちらを使うべきか。誰でもわかるだろ。

山中さん、ごくろうさん、お疲れ様、というニュースだよw
470名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:48.79 ID:5gPP4wR90
ES細胞=フェラーリ

ips細胞=シビックが周回コースでフェラーリを抜く

STAP細胞=軽自動車が直線でフェラーリとシビックを抜く。コース能力は不明

こんな感じ?
471名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:00:54.76 ID:VayzTIwk0
処女の尿でベイズィングしてたどっかの皇帝が。。。
コワイコワイ
472名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:01.07 ID:9hwjf4hG0
アインシュタインだって、晩年は自分の理論から生まれた量子力学について行けなかったんだよなあ(´・ω・`)
それでも鏑矢を射った人物・偉人として世界中で有名だが
473名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:04.48 ID:uU/WJJeFP
>>386
マスコミが騒ぎ過ぎなんだよな
今回の件、検証の後にボロがでると思うよ
474名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:06.54 ID:IQn8XN4k0
サイヤ人が死にかけるとパワーアップする様なもんか
475名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:08.88 ID:eipbVpRc0
まあ大学院重点化政策も意味あったかもな
アホみたいに有能な学生をジャブジャブ大学院に供給したんだから
その副作用は大きいんだけど
476名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:14.84 ID:au2EseXj0
オカルト板の未来人からのスレで、だいぶ前に見たけど
その中でン十年後からきた未来人は山中教授のこと聞いてたよ。
この女性のことは言ってなかった。
477名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:15.80 ID:WBRFSREJ0
>>331
iPS細胞は、4つのプログラムを走らせたらパソコンが初期化したっていう話なのに対して、
STAP細胞は、弱酸性の溶液でパソコンを洗ったら初期化したっていうくらいビックリ技術なんじゃね。
そら、ネーチャーのおっちゃんもふざくるなって激おこですわ。
478名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:20.24 ID:8spVkwgdP
このままいくと将来酢の風呂に入るだけで若返れるのかw
479名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:22.24 ID:FfVZ4KeD0
iPS細胞を使った再生医療の研究内容がSTAPにシフトしていくんだろうし
iPSは研究を進めたって意味では貢献できたんじゃね?
480☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/30(木) 10:01:29.89 ID:VsbKWRP4P BE:114413639-2BP(3000)
小保方さんが発見しなかったら多分永久に発見される事は
無かったんだろうねw
過去にネイチャーに投稿し過去何百年の生物細胞学の
歴史を愚弄していると酷評された研究のまんまだぜw
灯台下暗しとは正しくコレ。
481名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:30.39 ID:/y1gJEFo0
これだけ巧妙なカラクリになってるとすると
遺伝子の仕組みはどこぞの宇宙人が設計して宇宙にばら撒いたとしても不思議ではないな
482名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:51.51 ID:piuTUsw70
>>458
いああ。種族保存本能だからお前にもあるだろ?
追い込まれるとやたらSEXとかオナヌーしたくなるってアレw
483名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:01:56.91 ID:bMBDmh7C0
>>452
イグノーベル賞も馬鹿にできるものじゃないぜ。
実際にイグノーベル賞→ノーベル賞と獲った奴もいる。
イグノーベルの受賞者の表題はおもしろいけど、なぜその研究を行ったのかを考えるとまたおもしろい。
484名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:32.50 ID:S/YuN/bF0
>>379
山中教授:ブライトノア
小保方晴子さん:アムロレイ
485名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:41.37 ID:fJ9CGxtT0
>その結果、細胞に強いせん断力を加える物理的な刺激(細いガラス管の中に細胞を多数回通すなど)

これもしかして、オナニーでチンコにSTAP細胞できてたんじゃないのか?
486名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:45.21 ID:sCPNA8YB0
>>1

STAP ・・・・・・・ ス、ス、ス、、、、、スマップ
487名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:49.06 ID:JEe85XA+0
iPS用無しになっちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
488名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:02:58.11 ID:UBu76eg4P
時に2014年

山中教授を冬月教授とすると
オボコさんはリツコさんか
じゃあミサトさん
489名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:07.27 ID:ym1UoInQ0
これから山中が発表する研究はすべておじゃんwwwww
クソワロタざまあwwwwwwwwww
490名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:15.18 ID:zA2EftcJ0
お前ら基礎科学が分かってねーな
いろんな方法が発見されるのは良い事なんだよ
491名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:16.84 ID:SwhOsKD10
原理は簡単らしいから中韓が成果を盗もうとするだろうね。

それにしても大発見だなあ。
JKのときに見た科学雑誌がこの道に進むきっかけというから
やっぱり日本の科学的な裾野の広さはすばらしい。
492名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:35.07 ID:c6lRV/n80
全世界にアジアに恥を晒すことになるかもな
493名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:39.23 ID:X0wChOV5O
少なくとも技術的には次世代だな。
今すぐ方針変えるか並列研究するっても、そこまで資金潤沢なとこは多くあるまい。
IPSで造った肝臓とかの方が先に実用化されるだろうな。つか事実上IPS技術完成に命を捧げざるを得ない研究者は多かろう。
医療技術は確実性が重視されるから、たとえ別な方法があるとしても選択肢の拡大とその技術の完成に腐心するのは、なんらおかしなことじゃない。
どちらがまだ主流になるかわからないが、山中さんも一種異端の人材であったことを考えると、このニューカマーの存在は面白いね。
494名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:51.16 ID:hW702UYI0
>>406
中山さんは特許に拘ったけどね
理研の良識に期待するしかない
495名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:51.89 ID:wtJ6pOEO0
その話題の女性は山中教授の部下じゃないの、別の組織なの?
もしそうなら山中さんふっとんじゃうね
496名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:52.73 ID:0F2YHsqK0
ミツカン酢の株を買っておけばいいんでつか??
497名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:03:58.14 ID:QqQhegen0
全身の細胞の初期化スイッチを押す方法が分かれば、動物を若返らせることが可能なわけか。
498名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:00.60 ID:A3CuwgSiP
>>420 逆だろ?
499名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:01.60 ID:JQHXyMH40
山中教授のノーベル賞でも「カエルの受精卵の核をとっかえた」という昔々の
先達の成果の上に成り立ってる、という評価だった。
ノーベル賞ってのが、そういう点を重視してる賞。だからSTAPが本物だったとしても
ノーベル賞は難しい。
500名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:07.77 ID:1oPuTUlC0
CVCCエンジンが触媒の発達で消えたのと同じかな?
501名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:08.90 ID:eipbVpRc0
人間でも毛根とか口腔内の活発に細胞分裂してるようなところは応用できそうだなぁ
そういう応用はこの人はしてないんだろうね
502名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:23.67 ID:vuGCPBvv0
日本の風土で英国のような議論の場もなく、生殖医療実用化
恥を知れといいたい所
また技術だけの猿真似
503名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:26.33 ID:GzIATOvg0
>>481
プロメテウスって映画がすでにある。吹き替えは剛力彩芽の棒読みなので字幕推奨だが。
504名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:54.67 ID:vMSZs+Id0
iPS細胞は、4つのウイルスを感染させて、パソコンを無理やり再起動
      パソコンにはウイルスがそのまま残る

STAP細胞は、リセットスイッチを押して再起動
       パソコンは正常
505名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:04:54.86 ID:gBWPvWV+P
>>497
スライムのような肉塊になって死ぬと思う。
506名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:14.10 ID:ZYErpSLU0
STAP細胞のリスクや実用性の検証はまだはるか先なのにどうしてiPS細胞と比較しようとするのかさっぱりわからん
507名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:16.02 ID:HE1xYj290
>>334
今以上の化け物になる可能性は考えないのか?(´・ω・`)
508名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:05:47.49 ID:FZ3y754m0
ネトウヨにストレスを掛けるとネトウヨヒキニートになるのと同じ理屈
509名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:02.78 ID:86KmHGSU0
あ〜。山中教授がけっこう右よりだからチョンが興奮してるのか
ほんと哀れな民族だな・・^^;
510名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:17.59 ID:eipbVpRc0
>>491
今はもうないよ
大学院に進むなって世論作って見事にぶち壊したからね
この人よりちょっと下の世代からは公務員か医者狙い
この人が博士課程に行かなかったらこの発見はなし
511名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:23.49 ID:cNU2yiZu0
あとは脳の移植ができれば完全無欠の不老不死 珍将軍 アイヤー
512名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:24.27 ID:QndrAwbs0
早稲女がんばったな。
513名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:30.66 ID:piuTUsw70
>>506
マスゴミの私立文系記者とか政治家上がりのコメンテーターが早朝から
iPSとの比較のフリップ使って繰り返し繰り返し説明してるからなw



私立文系にはあれがわかりやすいのだろう・・・
514名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:31.22 ID:rUdngqWaO
>>364
将来は、毛管細胞を作って駄目になった毛管に埋め込んでってできるかも。
面倒くさいけど。
515名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:39.29 ID:SwhOsKD10
俺は理系じゃないけど山中教授の業績が無駄になることはないよ。
この分野での日本の研究は最先端なんだから、
STAP細胞の研究にも応用できる。
516名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:39.76 ID:2idXb0tZ0
>>504
このアホを止めてくれ
517名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:44.94 ID:zFwMXG7V0
>>379
iPS ザクで戦艦2隻落とした、すげー
STAP 子供がガンダム乗って無双してますけどw
518名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:06:49.63 ID:0b+hhXyCO
また何年かしたらSTAPよりスゴい再生医療の研究が生まれるんだろうな。IPS細胞は高価すぎて貧乏人には手が届かないけど数十年先には安価で保険が効くような再生医療が誕生してほしいよ。イッタにも頑張ってもらいたいぜ。
519名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:03.68 ID:B2MT1ca20
なんでiPSとSTAPを対立的に考えてんだよwww
新たなアプローチが見つかって良かったねって話じゃねえのかよ
520名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:06.09 ID:SO6ZorkNO
プラナリアの再生原理?
521名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:06.30 ID:vuGCPBvv0
>>497
テロメアがなくなった若年死亡遊戯を?
その意味も知れないのに?
相当素人の間でさえゴチャゴチャ話題にしてたんだぜ
若い世代はどうせみんな知らないんだろうが。
電気羊とその意味くらい読んでるんだろうなと思いたいところともあれテレビは消そうぜ
頭が腐るから。
522名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:15.44 ID:Dj1bG5Lw0
この天才女性研究者や山中教授と>>409みたいなのが同じ人間なんだから世の中面白い。
523名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:35.01 ID:vMSZs+Id0
IPS細胞=男っぽい=右翼=愛国=原発推進
STAP細胞=女っぽい=左翼=反日=脱原発
524名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:07:41.99 ID:IQn8XN4k0
今のIPSがやってる人レベルにまで研究が進むのに10年はかかる
ただこの研究は人と金をかけるほど加速するから後は国の方針次第
525名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:19.76 ID:C4P/9ob80
>>493
これは良いコメントだわ。
526名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:20.72 ID:sCPNA8YB0
IPS細胞の発表がなかったら、この研究も永久にバカにされて日の目を見ることはなかったんだよ

論文一時は却下…かっぽう着の「リケジョ」快挙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000213-yom-sci

「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm
527名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:20.89 ID:5s5Y5ybe0
なんかいろいろ難しく考えすぎなのかもな
人類が勝手に複雑にしてしまってるだけで、実は単純な仕組みなのかもしれん万物何もかも
528名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:30.02 ID:siy/OEwz0
>>509
そうゆうことなのかな
山中教授も雲の上の存在なのにな
529名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:37.28 ID:erGqwniN0
生物への冒涜

と言われるまでに、既存の概念では起こり得ない出来事
な発見(と証明)
530名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:44.52 ID:5gPP4wR90
>>522
彼女もついこの間まで、そう言われてたのさ
531名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:08:50.63 ID:uU/WJJeFP
>>506
理解出来ない人が騒ぐのは仕方ないよ
一応この学問分野の人間だけど信じられないしね
もたらした衝撃波が半端じゃない
インパクトがでかすぎる
532名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:04.42 ID:porYM6R30
この50年間、東大医学部卒業者1万人弱?

最強受験マシーンたち、哀れw 

こいつら、何も発明、発見しないよなw
533名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:16.49 ID:piuTUsw70
>>524
ミンス党政権じゃなくてホント良かったわ

  蓮舫 < iPSじゃダメなんですか?
534名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:18.47 ID:se1UMY5i0
宝の場所をくまなく探したら、自宅のすぐそばだった。
みたいな話なのに勘違いしてるアホがいるな。

山中教授の功績は消えないし、結局iPSの方がやくだつかもしれないだろ?
535名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:21.44 ID:IrBxtnUQ0
>>10
森口もハーバード大と共同研究してたらしいが・・・



それにしても、森口のせいで生命研究に胡散臭いイメージがついてしまったのは残念w
536名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:22.87 ID:cNU2yiZu0
ガンってストレス受けて生物がもうだめってときに変異する前にポアするアポトーシス
機能で、リプリーがエイリアンの巣食った貨物船を自爆させるスイッチみたいなもの。
放射線浴びつづけたら人類はXメンになってしまうぞ。
537名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:23.08 ID:H/VgbA8S0
山中さんたちは人々の役に立ってるのに
何でバカウヨは人をけなしたり無駄飯くったりばっかなの?
同じ人間なのになぜ?
538名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:34.02 ID:0F2YHsqK0
どちらにしても漏れが生きているうちには恩恵に与れない訳だが・・
539名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:50.95 ID:qawjlKaA0
とりあえず山中と小保方両者の対面が早く実現して欲しいね
540名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:09:58.17 ID:4SzLPNvwi
酢ばっか飲んでると胃より歯がやられる
541名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:00.27 ID:2idXb0tZ0
iPS=メタンハイドレート
STAP=オーランチオキトリウム(石油藻)

ぐらい違う
542名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:20.10 ID:vuGCPBvv0
いや 言いなおす
全ては摂理の元に在る。
テロメアで寿命が縮まろうが、どの道世界に返る
大体そっちの法がいいという事なのかもしれない。
寿命が長いほうがいいと言うのは人食い人種の文明での価値観。
僕らは必ずしも違う。
はっきりさせて、見ないものは見ないか 嫌う それでいい時代が来たのだな。
543名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:30.93 ID:SAkSD2/I0
若い細胞はパスワードの桁数が少ないのでランダムな試行で
リセットスイッチがハッキングできたとかなのか?
544名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:37.43 ID:NN8bXwB20
ネイチャーでも間違えることがあるってことが
分かっただけでも収穫なんじゃない?

問題は小保方さんにストーカーがつきまとわないかどうか。
肌がむちゃくちゃ綺麗だし、服装もNHK午後7時の天気予報の
岡村真美子さんが着ていたようなプチロリ系だったから。

朝日新聞社会面の記事に「デートの時も研究のことを考えている」と
あるから大丈夫かも。
545名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:39.36 ID:oO2XkqUB0
ヨットスクールに放り込まれた細胞が真人間になるってこと?ノーリスクで?ほんと?
546名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:42.07 ID:SwhOsKD10
しかし、妬みやざまあとかのみっともないレス多いね。

あと、ハゲの話題多いけど毛根細胞にストレス与えればリセットされて活性化されるかもよw
547名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:41.91 ID:eAL1lwIQ0
まだガンの薬は出来ないのか?
548名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:49.91 ID:lVzR/yh90
神戸大学医学部が早大理工に負けたってこと?
549名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:58.02 ID:z4ZfGQyo0
ES細胞 → 捏造犯罪者
iPS細胞 → ノーベル賞
STAP細胞 → ノーベル賞3個分
550名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:10:58.49 ID:XkJoKgy+0
STAP温泉はじめました
あなたのお肌がつるつるりん♪

商売繁盛しそうだな
551名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:23.10 ID:k4O7hCUk0
この細胞を使えばワカメ増やし放題だな。
552名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:23.39 ID:W7j8A7Vl0
お前らの掌返し引くわ
553名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:27.08 ID:Q++0nq1c0
>>499
そんなことはないだろ。
ただアフリカツメガエルの博士が元気なうちにって
ノーベル賞が早まっただけだろ。
554名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:32.14 ID:CiEFKu1m0
なぜか、STAPに興味があると聞けば賢く感じる
だけど、SMAPに興味があると聞けば馬鹿に感じる

一文字違いで大違い。
555名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:34.37 ID:IrBxtnUQ0
>>540
とりあえずシュミテクトでも使っとけw
556名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:36.97 ID:FMcNHbXW0
海外でほとんど報道されてない
これは胡散臭い
557名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:38.98 ID:IsYZKjqX0
>>481
遺伝子そのものが宇宙の縮図なのかもしれんよ
558名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:41.22 ID:FKACKzDt0
チョンコがなぜ科学的にダメダメなのかよく分かるスレだなwww

妬んで山中教授sageしたところでノーベル賞は自分のものにはならんよwww
韓国型ロケットとかいう花火でもつくって打ち上げ失敗してろwww
559名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:42.57 ID:piuTUsw70
>>532
「答えのある問題」に対して正確かつ効率的に解答する能力をもった集団
もちろん、有限の問と答えなら暗記するのが最も効率的

こうしう集団も社会には必要


エリート階層の全員がノーベル賞級の変人だったら国家として成立しないw
560名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:44.87 ID:cNU2yiZu0
ポッカレモンは株価が100倍になるな。
561名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:06.50 ID:v7vZNhRf0
んと、んとね、転んですりむいた傷口に、5.7PHの希塩酸塗ると
もしかすると、ぼくちんの細胞も初期化されちゃったりするのけ?
562名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:19.83 ID:HE1xYj290
>>441
俺はまずウナギに応用して欲しい。(´・ω・`)
563名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:23.14 ID:NuPoMrPq0
日本・・・どうなってしまうの?
564名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:23.39 ID:vKdWMV0NO
>>369
それはiPSの説明では?
別スレの>>1だと、そうなってる
私が見た記事だとリンパ球からSTAP細胞それから筋肉、神経ってなってる
記者がバカで省略した可能性はかなり高いとは思ってるけどね
この点は信頼できる詳細を確認しないといけない

ある組織の細胞から別の組織の細胞に変わるのは珍しくない
事実10年前に肝臓から膵臓への分化転換の論文があったし
565名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:29.28 ID:5HJw1Qlo0
千葉県松戸で、早稲田か。
東葛飾高かな。
566名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:30.20 ID:1sj0VZMa0
はぁ?髪がフサフサにならないのに万能細胞とかおかしいだろ?
お前らもそう思うよな?な?
567名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:40.71 ID:h0H0logNP
というかESがあったからこそのiPSだしそれがあったからこそのSTAPでしょ
iPSで築かれた応用技術は、ローカライズの必要こそあるがSTAPを
使っての応用に使えるのも間違いないし、なんで対立あおりするのか意味不明
568名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:45.57 ID:0pKRN2kb0
理研といえば、いつぞや発見した新元素の命名はどうなったんだろ。ジャポニウムになったんかな。
569名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:12:56.65 ID:vMSZs+Id0
大怪我したり大手術を受けたりすれば
体の再生機能がフル稼働することは
誰でも知ってるだろ

皮膚には皮膚の細胞しかないのに
すりむいたキズに
どうして、新しい皮膚が出てくるのか
誰も疑問に思わなかったのか?
570名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:05.97 ID:zA2EftcJ0
>>554
ネイチャンがネイチャーに勝ったな
571名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:29.73 ID:ACcdwGPE0
>>119
人でも応用できるってことが分かれば、患者自身の細胞そのもので治療できる。
とてつもないことってロンドンの学者が告白してるな。
572名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:34.95 ID:rUdngqWaO
>>448
酸性雨は別にかかっても悪くなかったんや!
573名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:35.40 ID:FImKSHfF0
秋田の温泉に癌患者が入りに行くのは無駄じゃなかったのか。。。
574名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:40.22 ID:S/YuN/bF0
ハゲが躍動しててワロタ。
ハゲは大人しくAGA飲んどけよ、あれすごいぞ。知り合いフッサフサになった。
この医療とハゲの治療とかそう言うレベルじゃないからw
575名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:44.43 ID:ZjZm6tJE0
>>360
俺も、鳥取大学のほうがインパクトがあるんだけど、あまり大きく取り上げられていないよね
576名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:46.72 ID:Q9c+A9Zl0
癌にならないというか、癌も治すらしいぞ。

再生医療だけでなく、癌を治したり、老化している皮膚などを若返らしたり、
緑内障とかも治せる可能性があるそうだ。
凄すぎるな。
577名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:13:54.40 ID:q8oS8lVT0
>>499
STAPを使って誰かが凄い成果を上げれば
その発案者として同時にノーベル賞を受賞する可能性はあるよ
578名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:07.07 ID:sCPNA8YB0
 
 
   ノーベル委員会よ、さっさとノーベル賞渡せや!

 
579名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:08.29 ID:cNU2yiZu0
STAPを肝臓に入れて、肝臓を2個作ればとかやりだすんだろうな。
キメラができるのですね。
とりあえず医療特区で臨床からはじめて。。。
580名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:20.63 ID:WBRFSREJ0
>>572
アホか!初期化したら大変だろ。
581名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:25.44 ID:woIDQQdb0
この優れた女性研究者は韓国人と聞きました。同胞としては非常に満足である。
山中教授は情けないだ!!悲しいです!!!!!!!!
582名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:29.19 ID:d20c1YP0P
ノーベル賞受賞とかいうレベルじゃなくて、
小保方晴子賞が創設されるレベルじゃないの?
583名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:39.50 ID:piuTUsw70
>>572
細胞がリセットされて全身受精卵に戻ったらどうするよ?wwwww
584名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:14:48.69 ID:HE1xYj290
>>445
大山マス子さんのことだな。(´・ω・`)
585名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:00.17 ID:IrBxtnUQ0
>>565
宇宙飛行士の山崎さんは、千葉県松戸市出身、お茶の水女子大附属高校、東京大学卒。
586名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:06.97 ID:rJfFGp5n0
>>568
まだ決まってない。

今のところは「アンアントリウム」と呼ばれてる。
587名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:10.08 ID:C4P/9ob80
とりあえず今回の発見は世の中のハゲに勇気を与えたってことでいいね。
588名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:16.74 ID:Q++0nq1c0
>権威ある科学誌ネイチャーに論文を投稿したが、
>掲載は却下され、審査した研究者からは「細胞生物学の歴史を愚弄している」という趣旨のメールも届いた。
>肩を落とす小保方さんを、幹細胞研究の第一人者である笹井芳樹・副センター長(51)らが支援。
>データを解析し直し昨年3月、論文を再投稿。掲載が決まった。

ネイチャーに全否定されて、
反論して納得させるって半端無いな。
589名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:17.37 ID:vMSZs+Id0
>>579
体内でそのままSTAPにできるんだから
悪い肝臓を取り去って、脾臓の一部とかを、そのまま肝臓に作りかえればOK
590名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:30.30 ID:mbRuKvdD0
>>545
リスクは今後実用化される過程で発見されるとは思う
従来型より軽リスクってわけで、こういった技術に完全なノーリスクなんてまずないでしょ
591名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:51.12 ID:NLSTU04fP
>>561
人間も両生類みたくどっか切断しても「縫わなきゃ」また生えてくるんだぞ
縫わなきゃ出血多量で死ぬから普通はできないだけで
指くらいなら実例があって骨から爪から元通りになる

つまり傷口にはなんもしなくても何にでもなれる細胞が生まれて来てるってわけだ
592名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:52.32 ID:uU/WJJeFP
>>582
今回の件がきちんと遺伝子レベルで説明できる新発見ならそうなるね
593名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:15:53.11 ID:18gbJzCU0
よく見ると潮田玲子のふりをした高橋真麻って感じの顔
594名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:22.15 ID:SAkSD2/I0
水素イオン!
(゚Д゚)ノ
草津温泉!
595名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:22.10 ID:aiHcinGi0
信じられない

あの山中先生が一夜にして過去の人に…

衝撃過ぎる…
596名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:25.16 ID:V1yWB6Hr0
>>569
常識の罠ってやつだよ
あまりにも常識的すぎたので誰も疑問に思わなかった
597名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:28.15 ID:YrctxfSR0
>>2 喜ぶのはまだ早いか
598名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:38.22 ID:Jrql75Ty0
ブサイクがイケメンになるとか
成人後も身長が伸ばせるとか
そういう研究は誰かしてないのか?
599名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:45.96 ID:5gPP4wR90
細胞は刺激によってガン細胞になっちゃうんだろ?

その辺の謎も解けないかな
600名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:47.89 ID:+qcFY0XY0
これは山中涙目w
ネイチャー誌のエピソードといい話題性もこちらのほうがあるものなw
若い女はそれだけで武器だしマスゴミも記事が書きやすいw
601名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:49.51 ID:7mnmVXj30
>>378
今の所、若いのでしか出来ないそうだよ
602名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:53.49 ID:piuTUsw70
> 権威ある科学誌ネイチャーに論文を投稿したが、
> 掲載は却下され、審査した研究者からは「細胞生物学の歴史を愚弄している」と

これみるだけで、「よゆうでノーベル賞候補」ってわかるよな?
さすがネイチャーw
603名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:16:58.04 ID:SwhOsKD10
ネイチャーにけなされ、周りの研究者にも無理だと言われ、
5年も頑張り続けた根性に敬服するわ。

俺なんかすぐに心が折れそうw
604名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:04.28 ID:MEfVEZgP0
捏造前科有りの理研の時点で森口パターンで確定wwww
はい解散wwww

n-seikei.jp/2010/07/post-3525.html
「ふえるわかめちゃん」シリーズの理研ビタミンは、鳴門市のワカメ業者から仕入れた
鳴門産ワカメが中国産ではとのタレ込み情報から、食品遺伝子検査機関に調査を依頼したところ、
中国産ワカメが濃厚という結論に達し、「ふえるわかめちゃん 鳴門わかめ」を
店頭から回収する方針を22日固めた。

鳴門わかめの産地偽装では、鳴門市の「マルナガ水産」の前社長が中国産ワカメを
使用した製品を、鳴門産と偽って販売したとして、徳島県警から2010年5月9日逮捕されている。
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:07.27 ID:HE1xYj290
>>196
もう一回小学生チンコに戻るぞ?(´・ω・`)
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:10.26 ID:H6V5wmEs0
千葉県松戸市でなんかワロタ
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:46.59 ID:vMSZs+Id0
指の再生の、まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136830853284834201
指を切断してもまた生えてくる!魔法の粉「細胞外マトリックス」の日本実用化はまだ?

細胞外マトリクスに、ケガの衝撃で生まれたSTAP細胞がくっついて
指が再生されるわけだ
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:46.80 ID:cNU2yiZu0
あの超光速ニュートリノみたいな。。。ぬかよろこび?
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:17:57.27 ID:8ofLCJxT0
正直、騒ぎすぎじゃないかという気もするなあ。
産經のこの記事によれば、

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140129/wlf14012921470021-n1.htm
> 成功率が高いのは生後1週間以内のマウスの細胞を使った場合に限定される

ということだから、下手したらこれで終わってしまう可能性もあるわけでしょ?
人間の細胞で成功したというなら分かるけど、それまで様子見でもいいような気がする。
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:02.26 ID:WBRFSREJ0
>>582
Obokata Prizeいいねー
平和賞とか文学賞とか。
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:05.05 ID:b6ROt0WO0
酸性雨で頭が禿げるのは頭皮が初期化されるってことか
612名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:16.81 ID:erGqwniN0
>>544
認められるデータが無きゃドクターイエローと同じだし

で、新たなデータ添えて再び出したら「世紀の大発見だ」と認め宣伝の場を用意してくれたのもネイチャーだし
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:24.63 ID:sCPNA8YB0
>>598
韓国へ行きなさい
614名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:40.44 ID:YrctxfSR0
チンポコを複数持てるようになるなww
今日は女に好きなやつ選ばせることができる。
615名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:46.73 ID:Q++0nq1c0
>>380
ネイチャーが一旦否定したぐらいの大発見だよ。
ノーベル賞もんだろ。
616名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:48.87 ID:mJI4ofkc0
BBCはこれか

http://www.bbc.co.uk/news/health-25917270
Dr Haruko Obokata, from the Riken Centre for Developmental Biology in Japan, said she was "really
surprised" that cells could respond to their environment in this way
617名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:55.19 ID:SAkSD2/I0
ガンは刺激によってもできるらしいぞ。
たとえばホクロをいじるクセで・・・とか。
618名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:18:55.94 ID:I2A0DZOO0
早稲田大学が初めていいことをしたようだな。
最初の最初だろうが、今まで早稲田が学問的に貢献したことはなかったはず。
619名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:05.60 ID:x9wsr7AU0
毎日新聞が「世紀の大発見」「ノーベル賞間違いなし」ってな感じで
大々的に報道してるんだが
そんなに凄いの?
620名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:25.75 ID:XA5OF34G0
何で山中教授と相対評価してんの?
朝鮮人なの?
621名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:30.28 ID:1M1b1OXWO
>>599
核の細胞分裂のメカニズム破壊なんか放射性物質以外は無理だよん
だから放射線癌治療がある
622名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:40.04 ID:7FTE62fK0
これでノーベル医学・生理学賞とったら、医学部の無い早稲田に先を越されて、慶応は涙目だなw
623名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:42.83 ID:ACcdwGPE0
あと、どういうメカニズムでSTAP細胞になるのか、なんでレモンやお酢ではこれが
起こらないのかって。

確かに、このメカニズムを解明したらノーベル賞は間違いないよね。
624名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:51.53 ID:piuTUsw70
>>609
だからそういう問題じゃないw

  「細胞を瀕死の状態に追い込めばリセットされ受精卵に近い状態まで戻る」

この発見(と実験による検証)が凄いの!!!
この「系」でいろいろな研究が進む

まさに「細胞生物学の歴史を塗り替えた」発想
625名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:19:55.22 ID:h0H0logNP
>>569 >>596
報道されてないだけで皮膚にある幹細胞とそれをとりまく微小環境とかは
とっくに研究されてる。実用化一歩手前だし
http://www.tmd.ac.jp/mri/scm/index.html
こういうやつね
626名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:08.14 ID:uO1xAbT50
>>40
その通りだと思う。
ぐぬぬって思ってては、真の研究者とは言えない。
627名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:17.83 ID:cNU2yiZu0
お酢でウイルスが活性化してDNAをリセットね。
628名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:18.13 ID:ysC+xppv0
出身高校は未発表だが、早稲田はAO入試か
あの入試方式ってどこ大でも評判悪かったんじゃないの?
629名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:20.44 ID:HE1xYj290
こういうすごい成果を挙げている人もいるのに、
俺はつまらんレスを書くしか能がない・・・。(´・ω・`)
仕事に戻るか。
630名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:22.25 ID:U9qIfvYO0
>>544
ネイチャーでも間違えるではなくて生物学の歴史を愚弄しているとまで言われた
またそもそもハーバードに留学中にアイデアが浮かんで研究を始めたが常識を知らないバカ扱い
アメリカで協力者を探したが実績がない若造と相手にされず帰国している

理化学研究所に協力を求めてきたときも信じられなかったそうだが、まずは証明してみようとなったそうだ
631名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:27.83 ID:fzPqs5apO
>>602
調べにも来ずに却下とかひどいな
まあそれくらい奇跡的な発見だったのかね
632名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:31.23 ID:JIoqB7Ap0
>>598
ブサメンの細胞を初期化してやり直してもブサメンが出来上がるだけだ
633名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:20:56.72 ID:YrctxfSR0
>>609 人間だと、赤ちゃんの細胞でしかできないってことだな。
赤ちゃん売る奴が出てきそうだ。
634名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:16.08 ID:WwyBUINa0
再生ェイ!再生ェイ!再生ェイ!再生ェイ!再生ェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

毛根ォウ!毛根ォウ!毛根ォウ!毛根ォウ!
635名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:16.36 ID:rUdngqWaO
>>589
肝臓って自己再生しなかったっけ?
636名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:27.14 ID:IrBxtnUQ0
>>619
毎日新聞は、理系女子マンセーで有名だからな。
ちょっと割り引いて読め。
637名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:27.83 ID:vMSZs+Id0
いままで教科書には
「皮膚には、わずかながら皮膚幹細胞が普段から住んでいて
 ケガをすると、本気を出して皮膚を作る」
と書かれてたけど

多分「皮膚細胞が外傷などの衝撃でSTAP化する」が本当なんじゃないの?
638名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:35.09 ID:8spVkwgdP
>>608
若いマウス細胞での成功らしいからその可能性は0でない。
639名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:21:42.01 ID:FImKSHfF0
毛根がリセットされたきり、一向に初期化されない奴が何人も来ている悪寒
640☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/30(木) 10:21:48.76 ID:VsbKWRP4P BE:228825869-2BP(3000)
>>379
結局人類に必要だったのはハロだったって事だ。
641名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:12.13 ID:H7EBvW2g0
もしノーベル賞とれるとしても30年後ぐらいじゃないの?
642名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:22.75 ID:V1yWB6Hr0
>>624
今の段階では、脅威の超発見といえるのは医学じゃなくて細胞生物学の分野ってところだよな
これが人間に応用可能と判明した時に初めてIPSを超える可能性が大になる
643名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:23.21 ID:aLwasrl7P
つーか、それって本当に新しく出来た細胞なのか?
見た目は新しいけど、寿命が短いとかってオチじゃねーの?
644名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:24.36 ID:piuTUsw70
>>631
> 調べにも来ずに却下とかひどいな

さすがにそれはないw
再現性がものすごく低くて再現できなかったらしい

それで、どうせデータ捏造だろう。だいたい仮説自体、細胞生物学の歴史を超越してるし・・・
となったとのこと
645名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:45.27 ID:+ZKtggcs0
また未公開株詐欺に使われそう
646名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:22:47.74 ID:5HJw1Qlo0
割烹着が流行る。
647名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:02.27 ID:Q++0nq1c0
サイヤジンのスーパー回復みたいなもんだな。
これは鳥山明のノーベル賞あるで!
648名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:54.41 ID:h0H0logNP
というか日本のマスコミは何かにつけてノーベル賞ノーベル賞だからなぁ
大事なのはその技術で何ができるかであって、ノーベル賞なんてものは
結果的についてくるおまけみたいなもんだ

>>631
ネイチャーでも間違えるというか、ネイチャーはそもそも権威がある分
頭が固いから斬新な論文とかは結構リジェクトされるよ
649名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:57.75 ID:IrBxtnUQ0
>>646
妻や恋人に割烹着を着せて変態プレイか。
650名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:23:58.50 ID:hDPu/rFI0
外部刺激で初期化?
ってことはアポトキシン4869は開発可能になるのか
651名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:00.31 ID:YrctxfSR0
実用化までは100年かかるんだろうな。
しかし、これで不老不死の人間を作れるんだな。
652名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:08.07 ID:qKP8q6ht0
>>619
あのネイチャーが、あり得ないからハイハイふざけないシッシッ、
と追い返したほどの衝撃的大発見。
653名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:13.50 ID:SAkSD2/I0
ある刺激信号だとリセット、またある刺激信号だと○○とか
「電文仕様」があるんじゃないか?
654名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:15.82 ID:tohbLw6HO
頭にPH5.7の希塩酸をふりかけると毛根がリセットするのか
655名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:16.74 ID:NN8bXwB20
>>556
欧米はこれから朝を迎えるから、もう少し待て。
豪州あたりのサイトをチェックしたら出てくる…かも。
656名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:20.15 ID:woIDQQdb0
iPS細胞は重要ない発見だった!STAP細胞こそ本物である!
日本人はiPS細胞の無駄な事に研究者がつかっていた!kkkkkkkkkkkkkk
独島にSTAP研究所を設立せよ!
657名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:20.99 ID:spCmRApj0
>>598
自己紹介?
658名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:36.38 ID:tQdudEu40
切磋琢磨って言葉のとおりだな
頑張って欲しい
659名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:24:57.36 ID:yM6khBiKP
これも癌化しちゃう可能性ってまだあるんだろ?
まだ分からんよね
660名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:02.09 ID:VUYZwkpU0
日本が先手を取らなきゃいけないけど
無理なんだろうなぁ
661名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:20.49 ID:rg4ePuDn0
>>230
戦後教育がこんな馬鹿作っちゃったんだなぁ
662名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:21.71 ID:8spVkwgdP
>>657
球根からとったエキスで再活性化っていってるからそれ買ってこいよwww
663名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:22.32 ID:+qcFY0XY0
専門的なことはどうあれ
愚弄されたりとかネタが豊富だものマスゴミはこちらを持ち上げるだろう
世間一般では山中涙目wという図式になるのはしょうがないでしょう
664名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:22.32 ID:1oPuTUlC0
おれが2chにいりびたってた期間で、こういう素晴らしい業績を上げる人が
いるの見て、実に恥ずかしい気がする。
665名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:27.79 ID:cNU2yiZu0
だれも手をつけなかったからブレークスルーができた。
大福にいちごをいれたようなもの。
666名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:29.66 ID:zA2EftcJ0
常識を覆すってところが相対性理論みたいだな
667名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:43.79 ID:I2A0DZOO0
BBCのヘルスに出てるよ。
http://www.bbc.co.uk/news/health-25917270
668名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:25:48.47 ID:dE014vZC0
ハゲはリン酢しろ!
669名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:22.05 ID:fbU4sslw0
>>660
技術いらなそうだから
実用化へのスピード感が重要視されるんじゃないの

日本じゃなあ
670名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:31.67 ID:piuTUsw70
>>645
こうか?


自宅にSTAP研究開発会社の株購入権が当選しました、という郵便が届く
  ↓
ほぼ同時に「証券会社です。ぜひ我が社で投資したいので名義だけ貸してください」という電話がかかってくる
  ↓
申し込むとその証券会社には電話がつながらなくなる
  ↓
STAP研究開発会社からは「申し込んだんだから早く振り込んでくださいよ」と矢の催促
  ↓
今度は「被害者の会」から電話がかかってきてそのお金を取り戻してあげるから登録料が300万円かかると電話
  ↓
以下、無限ループwwww
671名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:40.58 ID:FImKSHfF0
とりあえずあとでイオン行って酢を買い占めてくるわ
672名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:52.36 ID:gfrh47uC0
実は人間が妖怪化する道かも。
673名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:54.60 ID:porYM6R30
もし、世の中が不条理でなかったら、
マー君の数百倍の年収をもらえただろう。

というか、マー君がもらいすぎ。
674名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:26:57.00 ID:8dOb+Pvc0
>>659
そこで鳥取大の癌を戻す手法を組み合わせてみる・・と
675名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:07.60 ID:pkfNP/wY0
ipsの原理がSTAPに含まれるのか
STAPの原理がipsに含まれるのか
676名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:12.90 ID:Q++0nq1c0
ノーベル賞はこのあとゆとり世代が控えてるから暗黒期にはいるかもな。
677名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:14.23 ID:RxzFoTXgO
>>376
山中先生はカメラ職人的な立場から映画監督に転身済みなんだよ。

晴子「安価で高性能なカメラの基盤技術を開発したよ!(商品化は今後の課題)」
山中「おう、頑張れよ!(それ買うわ)」

映画監督とカメラ職人は競合しない。
678名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:16.22 ID:wptj54NO0
もうすぐ割烹着を着て研究に励む男性研究者が!
679名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:19.25 ID:qKP8q6ht0
>>664
確かに・・・
680名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:23.67 ID:z50mKPX40
これで50歳で出産が可能になるのか(ゴクリ)
681名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:32.28 ID:9VoPVqWD0
柑橘系の整髪剤ってもしかして効果あるの?
682名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:33.14 ID:9occMtk90
iPS細胞で言うところの移植した4つの遺伝子が出す命令を
遺伝子を移植することなく刺激だけで自前の遺伝子が
出しちゃうっていう研究結果ってことかな
683名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:46.19 ID:zA2EftcJ0
>>668
お茶でリンスが良いらしい
静岡の奴が言ってた
684名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:27:49.73 ID:FJHcxRpi0
山中教授のips細胞を使って人への実験がある。それが上手くいけばいいね

教授を貶してる奴は○○人か女だろうか?
685名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:03.67 ID:gNI21Nsr0
朝鮮人発狂スレ?
686名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:27.69 ID:cNU2yiZu0
これはガン細胞にレモンじるをかけると治るってことですね。オーマーガー
全世界の外科医が失業です。
ぜひガンマウスで試してよ。来年中には保険適用にギボンヌ
687名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:28:50.14 ID:MEfVEZgP0
捏造前科有りの理研の時点で森口パターンで確定wwww
はい解散wwww

n-seikei.jp/2010/07/post-3525.html
「ふえるわかめちゃん」シリーズの理研ビタミンは、鳴門市のワカメ業者から仕入れた
鳴門産ワカメが中国産ではとのタレ込み情報から、食品遺伝子検査機関に調査を依頼したところ、
中国産ワカメが濃厚という結論に達し、「ふえるわかめちゃん 鳴門わかめ」を
店頭から回収する方針を22日固めた。

鳴門わかめの産地偽装では、鳴門市の「マルナガ水産」の前社長が中国産ワカメを
使用した製品を、鳴門産と偽って販売したとして、徳島県警から2010年5月9日逮捕されている。
688名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:07.65 ID:GJ3tsLOg0
そういえば一年位前に熊本大で乳酸菌を使った多能性細胞を作ったってのがあったけど
結局、菌ではなくて酸性であればよかったって事?
689名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:12.11 ID:b4gs43SS0
182 :名無し募集中。。。 2013/12/26(木) 04:12:04.51 0
女はそもそも五感が鈍い

1:視覚 ホームシアターでハイビジョンとフルハイビジョンと4Kを識別できない
2:触覚 腕時計等の精密な機械工作の作業が出来ない
3:嗅覚 加齢臭など臭いというが実際には若者の汗の方が強い臭いを発する
4:味覚 一流のシェフやパティシエはみんな男(そのくせ「どこどこの何々が美味い」と言う)
5:聴覚 CDとSACDの音の違いなんてわかるわけもなくTVの音もどれも同じに聞こえる
五感は鈍いくせに第六感だけをふりかざすそれが女という生き物である (ピュアオーディオ@2ch掲示板)
690名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:24.36 ID:lApm5n740
この分野はもう日本の独壇場だな
あとは成果を他国に盗まれないようにして実用化するだけだ
691名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:27.51 ID:rUdngqWaO
>>463
する人も多いだろうけど、同じ事やってたらこの人みたいな発見がない。
692名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:45.28 ID:G3JyhIPP0
iPSの第一発見者は同志社卒だよね

山中教授の右腕、共同研究者だった人
この人も結構若かったはず
693名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:49.72 ID:gBWPvWV+P
>>637
実証できればNature、Scienceは固い。
694名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:54.90 ID:9VoPVqWD0
だれかハゲ頭を酢漬けにして生えてくるか実験してくれい
695名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:29:54.92 ID:pkfNP/wY0
>>674

ガンを元に戻すのもすごいよな!
がん細胞って、完全にぶっ壊れて暴走してるのかと思っとったが、
違うってことだよな。悪性新生物って名前は廃止すべきだな。
696名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:06.07 ID:JQHXyMH40
>>609
しかも、「生後1週間以内」の「脾臓」の「リンパ球」限定。
だから、いろいろと突っ込まれてる。
世紀の大発見は「そんなアホな」から始まるけど、その裏には山のような「ただのアホ理論」
が存在する。今回はまだ、どっちに転ぶかわからない状況。

それを、例によってマスゴミが「30歳の美人研究者」ってことでもてはやしている。
科学の発展からすれば、そんな扱いは邪魔してることにしかならない。
697名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:06.76 ID:8spVkwgdP
まあ大筋でそうなんだけど だからネイチャーも蹴るわw
698名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:10.23 ID:c23sQgV/0
山中がスタップ移行始めるとノーベル賞がよくわからなくなるな
699名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:31.19 ID:J9qup5dN0
ES細胞 → 出前ラーメン
iPS細胞 → 手作りラーメン
STAP細胞 → カップラーメン
700名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:30:39.21 ID:piuTUsw70
やれやれ。これで頭に硫酸をかける馬鹿なハゲが増えるのか・・・
701名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:04.77 ID:cNU2yiZu0
ヨーグルトを食べるとガン予防になるって。。。科学的に証明されるのですね。
乳酸が一番
化学療法が乳酸療法に。。。
702名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:11.97 ID:2JgidDRA0
>>696
写真みたが美人じゃない。どちらかというとやせた森三中
703名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:14.81 ID:BX+iifyr0
下衆な話だけど、ノーベル賞を受賞したあとでよかった世ね
これが逆だったらなんだかな
704名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:32.21 ID:5HJw1Qlo0
早稲田からノーベル賞って、笑い話みたいだな。
首都大からノーベル化学賞が出るみたいだし。

旧帝じゃなくても
705名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:32.67 ID:mJI4ofkc0
>>693
その実証だけにあのミンジョクが割り込んできたりして・・・
706名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:39.43 ID:EC9bpZZz0
これでiPSが終わった、とかここでさっきから必死で(笑)喚いてるチョンは
目先の成果にしか興味がないからいつまでたってもノーベル賞が取れないんだよね
iPSの手法は手法でまたいくらでも応用が利くし
技術というのは裾野や選択肢が広ければ広いほど、無駄と思われた研究を地道に続けるほど
困難に直面した時の突破口になるということが、チョンには一生理解できないだろうね
707名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:31:40.87 ID:FJHcxRpi0
かなり前にNTTの研究グループが核融合だっけ?それで今回みたいに会見してたが、
結局駄目だったな。そうなる可能性が高いのでは?
708名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:32:24.37 ID:SAkSD2/I0
買ったばかりでパスワード設定されてないパソコンなら
ランダムな無線信号でリセットスイッチがハッキンゲできる・・・みたいな?
709名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:32:43.97 ID:oa8I5wNQ0
まあ、世界最大の女性差別国家だから
美人とか年にこだわるのはしゃーない


その中で成果だしたんは偉業だよ
710名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:32:51.95 ID:tohbLw6HO
エピジェネティクスから考えても毛根衝撃療法は見込みがあるな
711名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:22.95 ID:9occMtk90
>>696
元々体組織が体組織として再生するための原料である可能性はあるな
リンパ球という梱包された原料であり、刺激によって梱包が解けるって感じなのかも
712名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:24.17 ID:tfCUYaWL0
ワロタ
薬局に人が押し寄せてて何かあったのかと思ったら
柑橘系シャンプー奪い合ってた
さっそく影響が広がってる!
713名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:38.28 ID:SUtp3KMO0
ネトウヨ涙目w
この女性も在日コリアンじゃないかな
714名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:40.59 ID:vMSZs+Id0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140124/wlf14012419270038-n1.htm
化学物質で遺伝子活性化に成功 iPS細胞の作製に応用も 京都大グループ
2014.1.24 19:25

STAPに埋もれてるけど、こっちも重要

もうIPS作成に遺伝子の導入は不要
715名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:42.04 ID:ZjZm6tJE0
朝日の記事では、世界中で、このやり方を使った研究が一斉にスタートするだろう。
だから日本も喜んでばかりはいられない、し烈な競争になるだろうとあった。

まあ、そうだろうね。ipsだってそうなんだから。
716名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:44.40 ID:pkfNP/wY0
>>682

山中教授の発見でも、少なくとも四つの遺伝子は外部から持ち込まないとダメだった。
今度の発見は、外部からの持ち込みなし。だから、細胞がもともと自前で初期化能力を持ってるってことになる。
717名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:44.93 ID:Q++0nq1c0
でも禿頭からけじゃなくて肝臓が生えてくるかもしれないし。
718名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:45.86 ID:39mpgiqgO
>>694
酸性雨浴びたらフサフサになるのかな。
719名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:50.73 ID:ILUkdAVW0
でもさ、前から不思議だったけど、

人間の細胞はすべて同じDNAなのに
皮膚だけとか、肝臓だけ作ってることの方が不思議。
720名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:33:53.16 ID:iFh+OrPG0
やまとなでしこは名ばかりではない
721名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:00.45 ID:8KAHP1Tf0
>>709
女研究者を死ぬほど優遇してんのに何が女性差別だよキチガイ
722名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:04.76 ID:MYR/ZYn20
日本初の私大卒のノーベル賞か。

慶応が口惜しがるはもちろんだが、阪大・九大はもう存在価値なくなるな。
723名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:08.00 ID:hAj5nacH0
>>712
ww
724名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:29.98 ID:sgoJ0eMH0
どうして毛根スレになってるの?
725名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:30.02 ID:BX+iifyr0
>>712
ほんと?
カロヤンの柑橘系配合のトニック使ってるけど
726名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:30.65 ID:FJHcxRpi0
>>709
あんたの国の方が凄いけどなw
727名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:34:46.96 ID:tm4LgejP0
>>630
凄いねぇ。
で、バーバード、ボストンが俺が育てた(AA略)なんだってねぇw
728☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/01/30(木) 10:35:03.38 ID:VsbKWRP4P BE:59326027-2BP(3000)
>>688
物凄くシンプルに考えた方が良い場合も在るって事だねw
729名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:26.56 ID:8spVkwgdP
>>703
無駄になったと思われる基礎研究なんかごまんとあるだろ。
そういった研究が下地にあるからここまで来たわけで 全くの無駄じゃないでしょう。
730名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:37.41 ID:wfT3HA3F0
超えなきゃならない壁はまだたくさんあるってとこか。

でも生まれたてのマウスでのみうまくいってるとこみると、
「iPSの置き換え」になるという意味では超えられない壁な気もする・・・
731名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:52.61 ID:vKdWMV0NO
ストレスによる変化で思い出すのは左右反転の話だな
巻き貝の左巻き、右巻きは遺伝子により決まっている
しかし受精卵が二回分裂して四個になったときガラス棒でつつくと逆向きになるという話
なんでも左右を決定するタンパク質の偏りが変わるかららしい

思いがけないことで新たな発見があると面白い
732名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:35:55.06 ID:mJI4ofkc0
>>706
山中伸弥教授がノーベル賞受賞. 受賞理由は
「成熟した細胞を、多能性を持つ状態に初期化できることの発見」

この研究が先ならこっちが取っただろうね。
でも、初期化する遺伝子配列つきとめた功績もあるしな・・・

順序が ガードン→小保方→山中 だったらスッキリしたのかもな。

>>712
実は成分とかどうでもよく、phの値だったか・・・
733名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:00.81 ID:oa8I5wNQ0
>>721
してないしてない

年齢やら性別差別凄いよ日本は

女だったり年齢高いだけで面接できなかったり平気である

欧米からすりゃゴミみたいなレベルだよ
734名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:05.46 ID:9VoPVqWD0
これからは頭が酸っぱい臭いのオッ酸が増えるのん?
735名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:19.47 ID:hAj5nacH0
刺激を与える紫電改は間違ってなかったんだよ。
736名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:36:53.64 ID:JXI0pvns0
美人じゃなかった
737名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:06.42 ID:ivRT88Bq0
>>29
前の2つとは手法が異なる
山中がいたからハルコが成功した?
アホはお前はwww
738名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:08.96 ID:JQHXyMH40
>>708
いや、パソコンの右前の角を軽く叩いたらリセットできる事を発見、ってところ。
もちろん、その裏には「なぜ叩くとリセットされるのか」という理論が隠れている場合
(例えば衝撃による異常パルスが回路のA地点で瞬断をどうしたこうした・・・)
と、ただの偶然の場合がある。まだ、どちらかはわからない状態。

ちなみにIPS細胞は4つの遺伝子という「ソフトウェアリセット」を発見したということ。
739名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:11.56 ID:SAkSD2/I0
米英マスゴミならイスラムへの「あてつけバイアス」で
センセーショナルに扱ってくれるかも。女性だから。
740名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:20.99 ID:pkfNP/wY0
>>726

ほんと2chってどんだけキョッポがきてるんだ?
741名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:36.54 ID:QBDG/Qa40
なんでこの研究結果はもっと偉い人にとられなかったの?
742名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:41.90 ID:c23sQgV/0
ある意味、遺伝子の働きを掌握しようとしてるのがこの万能細胞研究だからな
これと、遺伝子設計の技術があれば人は神になれる
743名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:44.29 ID:IrBxtnUQ0
慶応の理工学部って、基礎研究やってたっけか?
744名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:45.16 ID:WritVhi70
生まれたばかりのマウスなら細胞も素直wだから酸に漬けるだけで大丈夫。
年寄り細胞は捻くれてるから酸性度をより強くするか、逆にアルカリに漬けるとかw
745名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:37:57.56 ID:ZrDyv8T40
>>402
科学なんて権威主義だよ
理系は権威が言えば何でもころっと信じる
746名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:03.88 ID:J9qup5dN0
今日から、チンポに刺激だ
747名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:09.01 ID:wptj54NO0
毎晩トントンしてるのは無駄じゃなかった!
748名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:34.70 ID:BX+iifyr0
>>729
それどころか、やっぱり結局
ISPのほうが実用的だとか有用的だとかになる可能性もあるし
749名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:54.94 ID:rUdngqWaO
>>485
卵子は産まれた時に全部できるけど、精子は常に作られてるから可能性はある。
750名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:38:55.07 ID:9occMtk90
>>732
こっちは今のところ若い細胞だけだからな
何億回も作ってきた細胞のプロテクトは厚いかもしれないな
751名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:00.40 ID:tm4LgejP0
>>741
いやいやここから鳶が現れるかもよw
752名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:09.56 ID:porYM6R30
老化予防接種、保険適用、自己負担500円

これくらいに医療が進めばいいな。30年後かな。
753名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:28.02 ID:erGqwniN0

ドクターイエローが

ドクター森口が
754名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:31.11 ID:Q9c+A9Zl0
>>556
「stap haruko obokata」でぐぐるとめちゃあるぞ
BBCは上にリンクあったが、ABCもNBCも…。
755名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:39:41.70 ID:QbytJtw40
まぁ、時代が過ぎれは技術も向上し、新技術も勃興する。
しょうがない事じゃね。

人体に関わるから臨床とか時間をかけて検証そーいうのも時間が必要と思うけど
やっぱ・・・こうしたビジネスの速度ってのは日本人は総じて遅いな。
無駄では無いが、別の意味で無駄になるのはちょっと厳しいね。
ま、逆に早けりゃ良いってモンでも無いが。
756名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:06.59 ID:ZrDyv8T40
>>742
仕組みを知ることとそれを実用化して何かの役に立てようとすることは
別だと思うんだけど、
日本人は一緒くただよね
757名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:18.37 ID:dZX2CESz0
100年近くの歴史に幕?京大、日本最古の総長選廃止を検討 経営力重視、反発も
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140130/wlf14013008000002-n1.htm
758名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:33.39 ID:Nfu43/zi0
>>696
すでにアメリカの共著者が人間の皮膚で成功してるってよ
日米息を合わせて吹かしてるんじゃなければそこまではもういけてるんだろうよ

別に不思議なことじゃなし
759名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:34.37 ID:UBu76eg4P
ストーカー民族が嫌がらせストーカー仕掛けてきて
日本での研究環境が維持出来ないなら
ハーバードに逃げてもらうのも
手段の1つ
760名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:49.04 ID:pkfNP/wY0
>>738

いや、キーボードのctl+alt+bsを長押ししたらリセットの機能が備わってたのを発見だろ
761名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:54.20 ID:2GS+/K2N0
山中教授の方法は遺伝子操作の実用化研究も並行して行っているので、
これはこれで研究の重要性は変わらんよ。
762名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:40:55.44 ID:aiHcinGi0
なんだ、まだ何で初期化されるのか解明されてないのか

実用化ははるか先だな。山中先生まだ生き残ってるわ。
763名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:01.46 ID:vUIg3c0h0
エゲレスのエロい先生が「驚異的発見、ゲームチェンジャーだ!」ってさ
764名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:09.28 ID:tohbLw6HO
ポコチンも細胞が死滅しない程度に毎日適度に痛め付けると増大するのか
765名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:13.81 ID:Pq8zYm/50
で、STAP細胞で同性の間でも子供はできるんですか?
766名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:39.78 ID:f0Ife0+40
全然わからんけど死んだ人間は生き返せれないのか?
767名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:41:57.73 ID:E/pOO0d/0
Dr. 森口がでてくる予感
768名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:02.04 ID:hAj5nacH0
>>747
無駄じゃなかった!
769名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:05.06 ID:oa8I5wNQ0
特殊な条件下で初期化が起こるわけか
770名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:10.61 ID:9occMtk90
>>756
おーまじで?
どの時期、どの細胞にも初期化フラグがあるのか
771名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:19.26 ID:SAkSD2/I0
↓性中枢を刺激したい人はこちら・・・
「作家別無料エロ漫画」
http://xcomic.tv/eroero000/
772名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:42:54.13 ID:DErvXllm0
つまんない話題ばっかの近頃に明るい良いニュースで喜ばしい

女科学者に妬み僻みで鬼女やネトウヨが湧いてるかと思ったけどまだなんだ
773名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:36.10 ID:kgoUl9lW0
774名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:37.04 ID:vMSZs+Id0
『IPS』がブームだからと、IPS法ばかりに
多額の予算を与えたことは間違いだったろ
775名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:41.46 ID:6Uk4nciu0
>>473
もう少し様子見てから、報道すればいいのにねえ。
776名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:43.06 ID:K2amAK5v0
特許取れとか言ってる奴が多いが、こんなもん論文出す前に取ってるから。
っていうか論文にしちゃったら特許とれんから。
777名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:45.32 ID:z50mKPX40
受精卵から作るってのが俺はもう無理。論理的に
778名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:43:56.37 ID:ZrDyv8T40
>>677
どうして競争とか勝ち負けの世界だと認めたくないの?
779名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:06.08 ID:mJI4ofkc0
>>741
こういうアプローチをした研究者がいなかったのが不思議だよな。
いたのかもしれんが・・・
亀の卵とかも温度の高低でオスメスに姓別変わるってあるわけだし、外部からの
刺激だけでリセットされることもあるかもしれないとあらゆるもん試した人がい
るのかと思ってた。
780名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:15.51 ID:V3+IPpp+0
実用化には10年以上かかるんだから、iPSは必要だろ
781名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:18.53 ID:aLwasrl7P
オレンジジュース風呂を作ればいいのか?
782名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:18.68 ID:hAj5nacH0
そういや老化とは酸性化だと思ったが違うのか?
アルカリ水とかあるではないか。
783名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:27.84 ID:aD91jNbD0
えー?細胞を酸性にするくらいとっくに誰かがやってるような・・・
こういうの再現性ないことが多いから気をつけないと
784名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:29.37 ID:IfGVJktM0
(  `ハ´)く丶`∀´> ウリラに技術をよこすニダ!
785名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:33.32 ID:SwhOsKD10
>>633
研究材料いっぱいアルね
わが国が有利アルよ
786名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:44:50.45 ID:T8eAzFVa0
ノーベル賞は早すぎると言う意見もあったが、取っといてよかった。
787名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:13.63 ID:8spVkwgdP
>>766
死んだ細胞を生き返られるなんてまだ誰もできないよ。
788名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:13.42 ID:9occMtk90
>>777
それはES細胞
789名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:33.03 ID:n4d87Pt+0
胎盤が作れるってことは人工子宮ができるのか
リアル産む機械
790名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:53.68 ID:IrBxtnUQ0
大発見はないが目の前にいる病人を救うために確実なものに基づいて治療する 【医師】 年収もウマー

 vs

将来の大発見があるかもしれないしないかもしれない基礎科学 【研究者】 ボスドク低年収のリスクもあり
791名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:54.98 ID:7Yx/cL++0
>>670
(・∀・)



( ..)φメモメモ
792名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:45:59.11 ID:oa8I5wNQ0
任天堂やソニーや松下みたいな電気会社は
もう終わりなんだ

こういう再生医療みたいなので外貨稼げばいいのに
税金ぼーーーーんって投入して
793名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:04.06 ID:vMSZs+Id0
>えー?細胞を酸性にするくらいとっくに誰かがやってるような・・・

わざわざ細胞が死ぬような条件で培養する「お金持ちの道楽」はしないから。

間違った条件の培養液を作っちゃったときは
それを育て続けようとかしないで
ゴミ箱にポイだから。

「前例」「教科書」「名前」にこだわる研究に未来の芽はでないよ
794名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:36.02 ID:QO+C04GD0
なんか西洋医学が終わって東洋医学になっていくような感じがする
795名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:46:49.02 ID:ZrDyv8T40
>>779
だから若い人が見つけられたのかもな
ずっと同じ業界に篭ってるとその業界の「常識」で頭固くなってくるんかも
796名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:04.47 ID:rUdngqWaO
よく考えたら精子って体内で初期化細胞を作ってるってことか?
いや初期化細胞は卵子だけ?
797名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:23.10 ID:U9qIfvYO0
>>609
外的刺激で変化するというのが骨子
(そもそもはハーバード留学中に細い試験管を通したら予想外に幹細胞ができた
他の研究者たちは間違いだと相手にせず常識で考えればいいだけのこと、
小保方は初歩の知識もないバカと興味を示さなかった)

それで外的刺激での変化は
植物では起こるが哺乳類では起こらないというのが従来の常識だった
まずは、この常識が覆った

なおかつ小保方のやり方はあまりにも低コスト、簡単、短期間すぎる
試験管を通すだけや弱酸性の溶液を用いるだけなけでけで
巨額の研究費用を求める研究者たちとしては面子丸つぶれで常識はずれ、やってられないw
798名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:47:51.70 ID:8spVkwgdP
>>792
新薬作りには スパコンは不可欠だからPCの基礎研究も重要ですよ
799名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:02.18 ID:s0thKlg/0
・近年、国際的な科学賞を受賞した科学者の出身地

近畿地方:7(人口:2000万人)
中部地方:4(人口:2300万人)
関東地方:2(人口:4000万人)
四国地方:1(人口:400万人)
中国地方:0(人口:800万人)
東北以北:0(人口:1000万人)
九州以南:0(人口:1500万人)
不明  :2
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juuten/haihu22/siryo2-3.pdf
800名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:27.94 ID:FJHcxRpi0
こんな簡単にできることがあるんだろうか
801名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:30.33 ID:qKP8q6ht0
>>792
いや自民党は公共工事が好きだから
802名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:48:31.63 ID:sCPNA8YB0
>>718
細胞がリセットされて初期状態(つまり丸ハゲ)になる
その後、活性化していくがかなりの頻度で活性化しない(つまり丸ハゲのママ)こともある
803名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:18.87 ID:SAkSD2/I0
傷口へのオキシフルやヨードチンキはその水素イオンが
作用していたのかもしれないね。
804名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:23.37 ID:/4IUYEgAO
山中教授を侮辱するレスは朝鮮人だろいな(笑)

人の足を引っ張る事しか出来ない嫉妬の塊の朝鮮人には、切磋琢磨と言う概念がない。真に品性下劣な民族だ。

朝鮮人にノーベル賞受賞者が出ない原因は、その嫉妬深い民族性だ(笑)

ノーベル賞受賞者像の台座だけを、何時までも眺めているがよい!
805名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:50.65 ID:tm4LgejP0
>>792
BS見てたらあの富士フィルムも健康食品研究.販売してんだな!
富士フィルムなんて無借金経営の超優良企業って言われてたのにw
806名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:49:56.28 ID:o2ExaBtU0
一番嬉しいのは日本の研究組織が今回の結果に寄与していること。
周囲に助言やサポートを行う適切な人材がいなければ少なくとも論文化に至らなかったはず。

医療検査の分野でCTとMRIの両者が併存しているように、iPSとSTAPも共存すると思うよ。
幹細胞研究の層の厚みがあったからこそ得られた成果だと思う。
807名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:07.51 ID:9VoPVqWD0
妊婦が酸っぱいもの食べたくなるのも関係あるのだろうか
808名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:09.52 ID:S0rhwKgj0
25でピコーンてきたんだろ
モノが違うなww
809名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:15.84 ID:oa8I5wNQ0
>>804
韓国人のストーカーすんのやめろよ
みっともない
810名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:21.99 ID:yEWioa6T0
山中の予算半分削ってこっちに回せよw
811名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:28.22 ID:wIpv8l7i0
授賞式コメント「ノーベル賞もらったと言っても、まだ患者を一人も治して居ないから、できるだけ早く実用化したい、、」
なんで謙虚みたいな賞賛もろとるんや、あたりまえちゃうん?実際誰も治してないやん
812名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:38.31 ID:FJHcxRpi0
海外の研究者の反応がどうかだな
813名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:50:57.45 ID:IrBxtnUQ0
>>806
女性グループの柔軟な発想を男社会の理研幹部が上手くサポートしたという感じ。
814名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:04.64 ID:gxSk3nYH0
>>564
natureの記事には受精卵に移植してSTAP由来の個体ができているし、
そのときES/iPSではできなかったSTAP由来の胎盤もできている。
iPS細胞はES細胞まで戻すが、STAPは更に前段階まで戻る。
815名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:20.11 ID:i3caCOUJ0
>>738
つまり壊れたテレビを斜め30度で叩くと映るようになるようなものだな?
816名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:22.84 ID:ZrDyv8T40
>>794
量子論とかも、東洋哲学
817名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:51:36.40 ID:vMSZs+Id0
>>805
フィルムが全盛だった1990年代、
フジフィルムの中の人は「フィルムのなくなる時代」を予期して
デジタル画像とか、薬品とか、たくさんの先行投資をしてた。

フィルムが無くなってから動いたんじゃないよ
818名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:07.44 ID:124yrpMy0
山中氏をdisってるのは韓国(笑)とか女すげええええとか30歳すげええええとか
そう言う流れを作りたくない奴ら
819名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:28.72 ID:gwqfKHQN0
地球の初期は酸性海とかだからなぁ


これって、いろんな意味で大発見だろ
820名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:32.04 ID:BT9H0sBI0
「革命的」
ほんとこれ
821名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:35.75 ID:Mwm7B67h0
え?小保方さんのせいでもしかして山中教授オワコンなの?
うそーんw
822名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:49.59 ID:nMqMjA+30
>>5
海江田みたいなもっさもさ頭より山中さんの方が100倍カッコいいわ
823名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:52:55.30 ID:N+2FjWfo0
山中伸弥教授「重要な成果。誇りに思う(ユダヤ入信おめ)」
824名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:02.32 ID:tm4LgejP0
>>817
なるほど、さすが超優良企業。
そこが超優良企業と言われてた所以なんだなぁw
825名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:25.42 ID:V1yWB6Hr0
>巨額の研究費用を求める研究者たちとしては面子丸つぶれで常識はずれ、やってられないw

ここにこの成果が今後潰される危険性が見えるな。
826名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:32.60 ID:x9WYQIqVI
これから毎日、股間に希塩酸をかけるよ。二本になるかもしれないし。
827名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:37.98 ID:IrBxtnUQ0
>>821
オワコンにはならんが、内心ではショックを受けてるかもしれないなあ。
髪がさらに薄くならなければいいんだけど・・・
828名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:48.96 ID:mJI4ofkc0
>>817
かなり昔のテレ東の番組で見たけど、素材にたいしての研究とか凄かったわ。
ナノテクとかその頃からだもんな。
829名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:52.92 ID:rUdngqWaO
>>807
そういえば!
830名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:53:57.95 ID:SAkSD2/I0
「若くない」細胞だともっと複雑な刺激信号がいるんじゃないの?
831美香:2014/01/30(木) 10:53:59.46 ID:f0HH9nqY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 日本のNOBEL賞はお金で買ってるからね。
           そろそろ実力で獲得したいところだよね。
832名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:05.28 ID:vMSZs+Id0
>小保方さんのせいでもしかして山中教授オワコンなの?

山中教授=IPS法
京都大学チーム=化学物質法
小保方さん=酸性法

初期化する方法のうちの一つを先に見つけた、というだけ
833名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:25.59 ID:RxzFoTXgO
全ハゲに告ぐ。
実用化は20年先だ。

 あ き ら め ろ w
834名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:25.73 ID:S0rhwKgj0
わりと方法は簡単なんだろうな
こんなんで出来るわけないやろ小娘って門前払いくらってたんでしょ
835名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:52.30 ID:vKdWMV0NO
>>779
カメの話おもしろい

そういえば今回の小保方さんは何でそんな実験条件選んだのだろ
何らかの戦略があったのか、失敗したら成功したのか
836名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:54:56.42 ID:tfCUYaWL0
別に柑橘系シャンプー奪い合わなくても
みかんの汁擦り込めばいいじゃん
837名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:42.50 ID:/4IUYEgAO
>>809
あらあら反応早いね。
ストーカーはお前だろチョン(笑)
838名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:43.98 ID:8spVkwgdP
>>826
股間として形成されたプロセスをリセットしてどうするんだ?
股間の凹凸が逆転してしまうかもしれないぞw
839名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:55:45.39 ID:UyWHvPgq0
刺激を与えるとリセットされるわけだな、つまり毛根も
840名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:35.51 ID:z50mKPX40
俺が酸性の風呂に入ったらどうなるの?
841名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:48.31 ID:iC+VqqrT0
むしろネイチャーの査読能力が酷すぎる件
842名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:48.68 ID:7diHW06Z0
若返るため弱酸性風呂にでも入るか。
843名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:56:58.26 ID:A847isKG0
「細い管に通したり、毒素をふりかけても出来る」って。これじゃ、特許を
とっても意味ないな。細い菅や毒素の方法でも特許を申請してるの?
844名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:05.40 ID:BjHrGiPh0
テレビで前にみたけど山中さんの研究に国がかなりとんでもないくらいの金額を投入して研究してるんだよな
なのにもっと画期的なのが出てきちゃったら、これどうすんの
まさか山中さんのIPSの金額はそのまま払い続けてあらたにSTAPのほうにも金額を投入する気?
この借金地獄の国なのに?
845名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:07.51 ID:IrBxtnUQ0
>>840
肌がただれて病院行きだw
846名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:37.84 ID:QBDG/Qa40
この手の手法って日本人しか見つけてないの?
847名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:42.22 ID:Kev5q4Aw0
実は酷評していたレフリーの一人は山中さんだったんじゃないの?
848名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:57:45.48 ID:124yrpMy0
山中さんをdisっても
お前らが普段馬鹿にしてる30歳女日本人の足元にも及ばない人生なのは変わらないけどな
もちろん山中さん以下であることも
849名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:02.50 ID:GDPg8eYn0
>>844
お前が心配することじゃない
850名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:05.29 ID:oa8I5wNQ0
>>837
韓国人おいかけても
惨めなお前の人生は変わらない


自分の人生を良くしろよ
負け犬のクズがw
851名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:27.24 ID:U96ffYsIP
STAPは真の万能細胞 どの組織でもつくれる
ES iPS は多様性細胞 胎盤はつくれない

日本はSTAPの研究開発を全力でやるべきなんだろうな
852名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:50.79 ID:HI+wW/k30
>>797
生後二週間でしか再現しないと言うことは、初期化自体に疑義が発生するのでは。

生後すぐだと、そういう細胞が存在することが知られており。
その細胞を抽出する技術の可能性がある。
853名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:55.79 ID:vMSZs+Id0
>>846
「王道」じゃない道を
低予算で魔法のように見つけ出す技は
日本が一番得意

世界の企業が巨額の開発費をドブに捨てた
青色LEDとかと同じ
854名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:58:58.37 ID:ehkkoDev0
マスゴミがいやいや報道してるんだろうな 日本人として誇り ってとこw
855名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:14.88 ID:gQb23W9Y0
>>805
富士フィルムの子会社の富山科学がT-705って新薬を申請しているよ。
タミフルを超える新しいインフルエンザ薬になるかも。
856名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:24.59 ID:U9qIfvYO0
>>741
予想外に幹細胞が出来るというのは初歩の実験でも散発していたようだ
だが常識では外的刺激での変化は植物では起こるが哺乳類では起こらないとされていた

よってたまたまや間違いだろ、誤差なんてよくあることさと多くの研究者が見逃していた
外的刺激での変化は哺乳類では起こるわけないじゃんw
起こると言い出している小保方は初歩の初歩も知らないアホ

常識も知らないバカが主張し続けているだって?
生物学を愚弄するのはやめろ、多くの先人たちが積み重ねてきた歴史をバカにするな、ふざけるな

真実は常識にとらわれていると間違う
天動説が常識の時代もあった
857名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:33.79 ID:Pe8D/P/a0
関西人てすごいね
やっぱ伝統、文化のあるところが新発見には必要なのかな
858名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:36.26 ID:RxzFoTXgO
>>778
トヨタがフォードT型より燃費の優れたクルマを開発しても、フォードT型に勝った事にはならないよ。

同時期に同じゴールを目指し、先にゴールできて初めて勝利宣言できる。
晴子は山中先生の遥か後方を追随してるに過ぎない。
859名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:42.38 ID:aD91jNbD0
>>846
世界中でやってる
うまく行くならとっくに発見されてるはず
860名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:46.78 ID:d20c1YP0P
5年前・・・
小保方「細胞に刺激与えたら元に戻るんじゃね?」
教授・先輩「そうだねプロテインだね(はいはいこれだから素人のお嬢ちゃんは。。。)」
861名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:59:51.22 ID:39mpgiqgO
>>851
気が早い。
もう少し様子を見てからでも遅くない。
862名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:07.25 ID:8spVkwgdP
>>851
実験に金掛からないらしいからノーマネーでフィニッシュw
863名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:30.11 ID:gxSk3nYH0
>>815
そうそう、だから他の壊れたテレビなら20度なり40度なり角度を変えて叩かないといけない。
864名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:00:48.41 ID:Nfu43/zi0
>>852
その手の疑問は当然想定内
論文にはそれに関する検証も当然やってる

それをやらなかったら査読通らない
865名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:06.78 ID:tm4LgejP0
>>857
緒方洪庵もそんな事言ったとか言わなかったとかw
866名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:29.17 ID:JQHXyMH40
とにかく煽らずに冷静に研究を進めて欲しいな。
山中教授は「研究費集め」のためにパンダ役も買って出てるだけで、好きでやってるわけじゃない。
小保方さんには、勘違いして「アイドル研究者」とかの方向には行かないで欲しい。
867名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:37.33 ID:z9uO8Owa0
千葉県出身か
868名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:39.89 ID:wZzxTKr00
>>3
終わってはいないだろう。
実用化もされるんだし今のところ人への応用はこれだけだろう。
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:40.23 ID:z50mKPX40
これネズミだけがもつ特殊能力ってオチは絶対ありえないの?
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:48.70 ID:e1KCxP7J0
ガン組織にお酢かけて金づちでひっぱたくとあら不思議、
赤ちゃんの頃のすべすべお肌に変シーン!!
って理解であってる?
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:53.64 ID:uJUbITnB0
NBCニュースについた反応は
「神の領域を侵犯している!」
「↑は?寝言は寝ていえ、科学万歳!」
「もはやアメリカはこの分野の中心にいない、日本とEUは遥か先にいる」
「ブッシュが予算削らなかったら負けなかったのに」
「LSDが体に良いっておれ知ってた」
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:14.90 ID:Kev5q4Aw0
iPSバンク(笑)
873名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:50.06 ID:HI+wW/k30
>>864
その検証(すでに変化した細胞がもとにもどったという証明)の内容がでてこないとなんともいえない。

こういうやりかたしたら、こういう能力のある細胞ができました。あるいは存在しましたというだけの論文でもそれなりの成果がある。
874名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:02:59.18 ID:sQA73Usm0
日本人研究者はすごいなw


それに比べてゲリノミクスはゲリ談話を発表して河野談話を破棄すると言っておきながら
河野談話を継承して日本人を諌め続けてるwww



ゲリノミクスマンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwww
信者の叫びが笑えるわwww
875名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:03:04.66 ID:NU8gzZFo0
重度のヤケド皮膚の再生は培養中に間に合わないこともあったし
速度アップはめでたいな
876名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:03:20.85 ID:eFvGgWDxO
まるでSFの世界だな。
クローン工場とかペット人間もどきとか、
直ぐにでも出来そうで。
877名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:03:21.30 ID:vKdWMV0NO
>>814
胎盤までできるのはすごいね
今回胎児マウスみたいで成体に適用できるか微妙だけど、iPS細胞で胎児をつくってSTAP細胞を作成って合わせ技できないものかね
878名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:03:35.63 ID:KojfabDM0
>>2
IPS細胞とどう違うのかわからん

勿論、今回のは何らかの衝撃を与えると初期化するのは理解できたけど
879名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:03:44.57 ID:GDPg8eYn0
海外の権威ある研究者が認めないとまだ何とも言えないな

ホワホワホワホワホワワワ〜ンになる可能性が高い
880名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:41.82 ID:aD91jNbD0
>>870
あってる
ほとんどの場合老人肌になる点を除いては
881名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:04:55.12 ID:Edm3dqN50
これはおねーちゃんがぽっと思いついたとかじゃねーっつの

ハーバードの医学部で幹細胞による再生のメカニズムを研究してる教授がいて
オボちゃんはそこに留学して研究してた
教授は幹細胞に変化する細胞がどっかにあるんじゃないかと考えて探してたが
オボちゃんは「探す」行為そのものが原因じゃないかと考えた
ここがコロンブスの卵
882名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:09.78 ID:vQnCQ2tT0
ホモ同士で子供が持てるぞ
883名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:36.54 ID:U+9xjRap0
たぶんこの女性は数年後にはアメリカに移住して日本にいないと予想
日本の既得権益層の研究者連中がオワコンを恐れて行く手を阻むところへ
アメリカが大金出して自由に研究させてやると勧誘してくる
884名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:42.49 ID:124yrpMy0
いくら若い「日本人」女性の活躍が妬ましいからって山中さんやipsを叩いてストレス発散とか
魂のゲスさにかの国を見るよう
885名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:05:58.68 ID:S0rhwKgj0
昔のテレビを叩いて直したのと原理は似てるんだろうか?
886名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:17.24 ID:8dSJGe100
山中教授の業績は細胞の初期化だから。iPSがオワコンでも山中教授の偉大さは変わらんよ。
887名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:30.94 ID:IrBxtnUQ0
>>876
アンドロイドは電気羊の夢を見るか という小説があるが、それを思い出した。
888名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:06:53.30 ID:tfCUYaWL0
>>883
山中教授に金出してるとそうなるわな
889名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:12.99 ID:SRD4xW7R0
iPS細胞が出てきたときには「これは半世紀に一度レベルの発見だわ」と思ってたのに
まさか10年もしないうちにそれを超える発見が同じ日本人から出てくるとは
890名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:34.68 ID:z50mKPX40
STAP細胞に遺伝子加えたらやっぱ癌化するんじゃねーの?
891名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:38.25 ID:Kev5q4Aw0
結局、どう応用できるかだから
どっちが伸びるかはまだ分からんよな
安定して樹立・維持できるかもわからんし
892名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:48.84 ID:A+qFUs/v0
>>831
ここで金大中の悪口言わなくても・・・
893名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:07:54.48 ID:G3JyhIPP0
日本人は手先が器用で繊細で、例えば日本食などを見ても出汁の旨みまで細かく感じ取る感性がある
そういう外国人が持ち合わせてない感性を生かせば、まだまだあちこちに可能性は転がってると思うね
894名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:19.36 ID:o2ExaBtU0
>>841
>むしろネイチャーの査読能力が酷すぎる件

そうは思わない。全く新しい発想というのは得てして不完全な部分が多い。
めげずに完成度を上げていった本人も偉いが、再挑戦を受け入れている雑誌社も立派だと思う。
895名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:30.89 ID:aD91jNbD0
>>885
どちらかというと
叩いて壊すのに近い
再現性危ういので
896名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:42.81 ID:RPkbLC620
これ、こんなに簡単な刺激でそこまで細胞が変化するのは有り得ないと思う。

いやまあ実験的にはあり得るのだろうけど、仕組みのどこかでブレーキが働かないと生体としては困る。

だから、IPSの手法も一部援用して実用的なものになるんじゃないかな。

IPSとしてもいろいろ副作用があるんだから、一部危険を安全に置き換えられれば理想に近づく。
897名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:08:59.55 ID:gwqfKHQN0
>>886
不老不死とかw
898名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:01.53 ID:GDPg8eYn0
どうも衝撃があまりないな。あの格好と軽さが邪魔してる

見た目に説得力がない。とにかく海外の権威ある人が認めないと
899名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:14.81 ID:IKJ9iE5g0
みんなで研究費寄付しよーぜ
900名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:31.23 ID:wZzxTKr00
>>15
まだ人でも可能かもわからなし、条件が若い細胞ってのも限られるようだから実用化までにはまだ時間が必要だろう。
901名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:32.93 ID:YlSxTP/A0
またノーベル賞か

まるでノーベル賞のバーゲンセールだな
902名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:09:55.85 ID:N+2FjWfo0
べつにマウスじゃなくて人間の細胞で実験できるだろw
やらないところが味噌
903名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:11.77 ID:SRD4xW7R0
>>896
原理はよくわからないけど生体内だと刺激を与えても細胞の変化が起こらないそうだ
変化を抑制するための何かがあるんだろうな
904名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:18.16 ID:SAkSD2/I0
嬰児の細胞にはまだパスワードがかかってなくて
簡単にクラックできたって話じゃないの?
905名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:10:44.46 ID:8spVkwgdP
刺激で破壊したのでリセットされた状態

幼児の怪我の治癒が早いのはこの辺じゃないか?w
906名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:38.23 ID:124yrpMy0
>>898
論文通りに実証実験して成功した人もいるみたいだから間違い無いんじゃないの?
よく知らんがネイチャーに論文が載るのは権威では無いんだ?
907名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:11:45.40 ID:GDPg8eYn0
>>904-905
海外の研究者が実験してそうなったら座布団100枚あげるわ
908美香:2014/01/30(木) 11:11:59.26 ID:f0HH9nqY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 よく読んでみたら、これってこの日本人の女性研究者の成果ではないよね。
           AMERICA(HARVARD大学)の成果でしょ。
             日本人の女性研究者は、あくまでも指示通り動いて発見しただけだし
               TEAMで取り組んだ研究の成果を、自分の手柄にしようって感じが嫌なのね。
909名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:12:27.60 ID:RxzFoTXgO
>>885
「火傷してケロイド状の痕が残る」

こんな感じか?
910名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:12:27.64 ID:Nfu43/zi0
>>900
人の皮膚を使ってもできたってアメリカの共著者がすでに言ってるみたいだよ?
内部的には日本でも当然同じことは検証済みじゃないかな?
論文にはまだしてないだけでさ
やらないわけがないよね
911名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:12:55.36 ID:L27keWlc0
STAPが発明されたからと言って、@PSや山中教授をsageる奴らの神経が理解出来ない。
STAPにしろ@PSにしろ、どちらもまだまだ可能性の段階で、これからの技術なんだから、
お互い発展していけばいいんだから。
912名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:31.81 ID:aD91jNbD0
>>902
大抵の場合、研究者は既に試していてダメなことを知っている
それでも名を売った方が得と考えるから否定的なデータは隠す
913名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:35.41 ID:ApEASTw60
>>902
だな
山中 伸弥(教授) 2006年に世界で初めてマウスiPS細胞の樹立を報告した。

なぜか人間の細胞でやらなかったところがミソ
914名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:13:38.53 ID:jcPyk+lg0
文科省幹部 「ちょっと山中くんへの予算を白紙にしよう」
915名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:06.36 ID:SRD4xW7R0
>>906
科学雑誌の中じゃ間違いなく1、2を争う権威だよ
916名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:22.40 ID:124yrpMy0
>>908
論文叩き返されて悔しい思いしたって言ってるだろ
理研が率先してサポートしたんだよ
なんで人の手柄で悔しい思いすんだよ、馬鹿か
917名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:25.76 ID:vMSZs+Id0
「再生医療」への巨額の予算が無駄
918名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:30.99 ID:YlSxTP/A0
STAPだかSMAPだか知らんが

売れたもん勝ちなんだよ by 山中
919名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:49.69 ID:qGx+RD9hi
べくたーいらんくなったった(笑)
920名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:14:55.17 ID:RDKFm3pr0
>>881
まあ普通なら先ず鍵穴探そうと考えるわな・・・盲点だったんだねえ
921名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:05.19 ID:iC+VqqrT0
こうなってしまった以上、iPSへの莫大な投資は、単なる既得利権となってしまうな
922名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:22.64 ID:ifza56Ic0
やっぱまだノーベル賞という保障がある山中教授のほうが説得力あるよな
923名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:27.85 ID:wJnNdmCc0
俺のリン酸スペルマ酸性液で
あなたの卵細胞を初期化したいです
924名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:39.96 ID:ll3CG6YC0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)オヅラさんの頭にお酢をかけて叩いたら毛根も再生するのか
925名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:40.77 ID:lwI7pS+G0
>>908
お前が報道の記事を全く読んでいないのはわかった
926名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:48.45 ID:I2A0DZOO0
The breakthrough was achieved in mouse blood cells, but research is now taking place to achieve the same results with human blood.

Chris Mason, professor of regenerative medicine at University College London, said if it also works in humans then "the age of personalised medicine would have finally arrived."

He told the BBC: "I thought - 'my God that's a game changer!' It's a very exciting, but surprise, finding.

"It looks a bit too good to be true, but the number of experts who have reviewed and checked this, I'm sure that it is.

"If this works in people as well as it does in mice, it looks faster, cheaper and possibly safer than other cell reprogramming technologies - personalised reprogrammed cell therapies may now be viable."


BBCでこれだから、まあそういうことだ。
927名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:15:53.13 ID:qX/5oUhF0
BBCでは大発見として扱ってるけど
http://www.bbc.co.uk/news/health-25917270

The Scientistはやや冷静な扱いだね。
http://www.the-scientist.com/?articles.view/articleNo/39025/title/New-Method-for-Reprogramming-Cells/

ついでにこっちはBrigham and Women's Hospitalを主役扱いにして小保方さんの名前すらでてきてない。
http://phys.org/news/2014-01-embryonic-stem-cells-embryo.html
928名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:07.33 ID:Kev5q4Aw0
トムソンロイター最強伝説
929名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:07.73 ID:U9qIfvYO0
>>898
海外でも日本でも本当に権威ある人は認めてきているようだ
だから研究を続けられてきた(誰かが支援してこないと現在に至れない)

ただ権威ある人はごく少数だ
日常的に接する多くの人達からは信用されないできた
ちょっと権威が落ちる権威ある多くの人達からは相手にされないできた
930名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:16:35.24 ID:GDPg8eYn0
>>908
若い女性研究者だからフェミマスコミが騒ぎたてる。まあそれはいいとして海外の研究者が認めないとね
931名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:17:05.83 ID:tahFlRamO
これかipsか判らんが、マヂで応用しまくったら、将来人間は死ななくなるかもな?
932名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:17:13.53 ID:aD91jNbD0
>>906
ネイチャーはインパクトがあれば多少危ういものも載せてしまう
他誌に先を越されたくないから
933名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:17:16.07 ID:qawjlKaA0
メルモちゃんのミラクルキャンディで例えると

iPS細胞 赤いキャンディ1つに相当。赤ちゃんまで戻れる。
STEP細胞 赤いキャンディ2つ以上に相当。受精卵まで戻れる。


こんな感じ?
934名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:17:22.98 ID:tfCUYaWL0
ips細胞 → ベータ規格
STAP細胞 → VHS規格

共存なんてできないだろ・・・。
935名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:16.02 ID:vMSZs+Id0
世界初のCPU4004をインテルで作り出した
天才フェデリコ・ファジン
なんて、もう誰も知らないだろ
 
936名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:19.67 ID:ll3CG6YC0
>>908
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)今年もくやしいのう朝鮮人
937名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:18:57.66 ID:L27keWlc0
>>908
早く韓国人がノーベル賞獲るといいのにな。
938名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:19:25.84 ID:lwI7pS+G0
山中さんの時と違ってやっかみが凄いw
やっぱり女だからだろうなぁ
939名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:19:35.03 ID:SRD4xW7R0
>>921
それはない
iPS研究所でSTAP細胞の研究をやることになるかもしれんが
940名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:00.49 ID:8spVkwgdP
>>931
脳細胞も再構成したとしてシナプスが同じ結合をするかどうかだよな?w
941名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:32.62 ID:aD91jNbD0
>>926
まるでみんなで捏造に乗っかって売名を図ってると
言わんばかりだなw
942名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:20:37.89 ID:124yrpMy0
>>932
黄で懲りてるからips細胞関連は厳しくて論文何度も突き返されたわけで
それでも認めたわけだから、そんな早漏な行動はしないだろ
943名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:00.63 ID:Nfu43/zi0
結局のところ、iPSもSTAPも万能細胞研究の端緒にすぎないわけで…
どっちを使っても問題はそこから先でしょ
どうやって再生医療につなげるか…
そこから先の研究内容については重複する部分ありまくりなので別に無駄にはならんでしょ
944名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:09.52 ID:vMSZs+Id0
天才フェデリコ・ファジンといっしょに
いまのCPU開発に携わった嶋正利とか
日本人なのに誰も知らないだろ

毎日PCにお世話になっているのに
開発者の名前なんて、その程度のものだ。

時間がたてば、人名じゃなくて
「そのものの名前」が残っていくもんだよ。
945名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:21:18.85 ID:6Uk4nciu0
>>1
その報告は、著名な科学雑誌「ネイチャー」に発表され、もはやヒトES細胞は不要ではないか、
との意見も出されたほどだった。しかし現在、MAPc研究は下火になっている。
なぜならば、彼女らの報告したMAPc細胞をほかの研究室でつくり出そうとしてもうまくいかないのだ。
https://twitter.com/surgeonmizutani/status/342102896000774144
946名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:22:54.84 ID:tm4LgejP0
>>944
サンドイッチ伯爵(*´∇`*)
947名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:02.34 ID:RxzFoTXgO
>>931
それは無理。
人間が死ななくなったら生態系が崩壊して地球が死ぬ。
地球が死んだら人間も死ぬ。
だからどっちに転んでも人間は死ぬ。
948名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:06.97 ID:pkfNP/wY0
>>908

もうずっと朝鮮人大杉
949名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:07.16 ID:YlSxTP/A0
>>938
「若い女」だからだろうな

田中耕一さんの時とか山中さんの時とは全く違うね
950名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:27.69 ID:GDPg8eYn0
>>926
ブレークスルーは、マウスの血液細胞において達成されたが、研究は現在、ヒトの血液と同じ結果を達成するために行われている。

クリス・メイソン、ロンドン大学での再生医療の教授は、それがヒトでも動作するならば、「個別化医療の時代がついに到着していただろう。」と述べ
彼はBBCに語った: "私は思った - 「私の神のゲームチェンジャーだと!」それは、非常にエキサイティングな、しかし驚きの発見です。
「それは本当だと少しもよさそうだが、検討し、これをチェックしている専門家の数は、私はそれがあることを確信しています。
「それは、マウスの場合のように、これはだけでなく、人々で動作する場合、それは他の細胞リプログラミング技術よりも、速く安く、
おそらく、より安全に見える - パーソナライズされた再プログラム化細胞療法は、現在、実行可能な場合があります。"
951名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:41.71 ID:5pqn/kXJ0
細胞が若返り赤ちゃんのような肌になるSTAP健康酢
社長!コピーは出来ました
はよ醸造酢とコジャレた瓶の発注を
952名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:54.99 ID:x9wsr7AU0
ようわからんが
5年後には山中さんは過去の人になっているのかな
953名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:24:55.99 ID:8spVkwgdP
>>947
寿命で死なないなら 宇宙の深遠までいけるだろう 宇宙進出でいいよ。w
954美香:2014/01/30(木) 11:25:02.31 ID:f0HH9nqY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 記事をよく読んでないのはあなたたちでしょ!!

      担当教官の指示で始めた実験で発見したって書いてあるでしょ!!
         その担当教官はHARVARD大学の人間でしょ!!
            研究成果を担当教官から持ち逃げしてるじゃない!!
955名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:15.77 ID:YlSxTP/A0
>>926
なるほどなあ。そういうことかあ
956名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:29.16 ID:124yrpMy0
自分はそんな長く生きしなくてもいいけど、ペットには長生きして貰いたい
年とっても一緒にいたい
957名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:25:47.78 ID:KossiyZXQ
地球レベルでは人間が増えすぎる可能性があり迷惑だろ
958名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:04.66 ID:mivpzrw+0
<ヽ`∀´> そろそろ盗むか、、、
959名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:04.80 ID:lwI7pS+G0
>>954

これが朝鮮人名物の「ファビョル」というやつか
960名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:14.43 ID:qX/5oUhF0
なにこいつ?>>954
961名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:48.78 ID:qawjlKaA0
研究が進んでいるiPS細胞のほうが確実性はある
まだ研究初期段階のSTAP細胞のほうが効率よく細胞が作れる


良いとこどりの研究出てこいや!
962名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:14.83 ID:YWzXg/oEO
>>904
そうだとしても、そういうことができるってことがわかったのは大きいよ
そういう発見を積み重ねて技術ってのは成り立ってるんだしね
963名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:15.40 ID:SRD4xW7R0
>>954
こういう難癖つけてくるやつはNGで
964名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:17.48 ID:RxzFoTXgO
>>944
NHKスペシャルでも取り上げられていたし、アーカイブスで再放送もされているし、
その方面の技術畑を歩む人間ならむしろ一般的でしょ。
965名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:27:41.48 ID:124yrpMy0
>>954
嘘つきの妄想男
966名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:28:25.82 ID:8spVkwgdP
盗んでも再現性が少ないらしいぞw もってけもってけw

量産できるならパクリでも人類は進化するだろw
967名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:28:31.92 ID:zFwMXG7V0
>>960
左翼的書込みで釣りを楽しむ変態ロリコンのオッサン
968名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:28:34.02 ID:qX/5oUhF0
ヒトの細胞でも同様の結果が出ることと、メカニズムの解明のふたつが揃ったら
それこそ世紀の大発見になるんだろうね。
969名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:28:52.97 ID:hW702UYI0
>>927
写真の下にクレジット
Right: STAP cells. Credit: Haruko Obokata
970名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:03.90 ID:L27keWlc0
>>960
こんな奴

58 美香 ◆MeEeen9/cc じょうだんだもっ♪ 2010/8/10(日) 10:30:08.12 ID:dscztvgv
∋*ノノノ ヽ*∈  
川´・ω・`川 私のお父さんも韓国人だけど、韓国人は世界一優秀なんだよ
405 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:25:14.10 ID:Dia97raA0
外人幼女の無修正画像のあるサイト知ってる人いない?
         
423 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:32:10.59 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川  >>405
            あなた誰よ!!!!!!
             勝手に人の名前を使わないで頂戴!!!!!!!

460 :美香 ◆MeEeen9/cc [じょうだんだもっ♪]:2012/02/19(日) 18:40:16.20 ID:Dia97raA0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川   あら、ID被りかしら。
971名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:11.86 ID:vMSZs+Id0
昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。
高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で
「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち
研究者への道を選んだ。

 
本屋でたまたま手に取るのが
エロ雑誌やコミックじゃないところから違うよな
972名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:29:43.37 ID:SRD4xW7R0
山中教授と小保方女史の講演とかやってくんねーかなー
1万までなら払っていい
973名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:13.32 ID:tfCUYaWL0
ほんと在日で良かった
誇らしい
974名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:30:35.86 ID:124yrpMy0
>>970
保存した
975名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:31:47.41 ID:LX8dRbYd0
コメントに人柄がよく表れてるな
こういうのもまた誇りに思うゎ
976名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:32:36.50 ID:hW702UYI0
>>945
狂ってるな・・・

surgeon mizutani ?@surgeonmizutani 12時間 @siba_mametarou
アンチは中韓の自民党党員(帰化)だから日本語不自由(空気読めない)なら、
フォローに来なければいいのに。育ちが悪いからアクセスが欲しいのかな?
977名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:32:43.10 ID:RxzFoTXgO
>>953
寿命が無いとか怖いな。
星新一の短編小説で終身刑を食らった不老不死の男の話があったっけ。
逃げ場が無いね。
978名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:06.49 ID:SRD4xW7R0
千葉県松戸市とか地元に結構近いんだけど
一体どこの高校出身なんだろう
979名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:35:20.35 ID:qX/5oUhF0
>>975
その辺にいそうな人のいいネーチャンって印象だけど
才能と努力はずば抜けてるんだろうね。
若い女性がこういう発見をしたっていうのは心が明るくなる。
980名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:36:04.63 ID:tQdudEu40
おまいらそろそろ昼飯ですよ
981名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:37:02.35 ID:SyUDp3edO
特許とれとか俺なら即効特許とるとか言ってるのは特許理解してない
画期的な根幹特許取っても、応用特許押さえられたら使えなくなる
応用特許を大部分押さえれるのは大企業の組織力と数十から数百億円のお金が必要
製品化失敗するリスク背負える企業は限られてる
現代では個人のアイデアでの特許成金は不可能に近い
982美香:2014/01/30(木) 11:38:51.00 ID:f0HH9nqY0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 こういう実験って、動物愛護団体はなにやってるの?
          FOIE GRASより酷いでしょ。

      幼い動物の子供を酸性の液体に漬けるなんて。
983名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:39:05.36 ID:8spVkwgdP
>>981
割烹着きてる繋がりだと、きっと洗濯ネット考えたおばちゃんの方が儲けてるなw
984名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:39:58.14 ID:7V1wLDzY0
>>40
追記するならば、
山中さんは、日本云々はさほど重視していなくて
この分野の発展と、医療分野で成果が出る事を望んでいると思う。
985名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:40:08.12 ID:R2bRq9Xj0
中山はiPSを捨ててSMAPに傾注すべき
986名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:01.04 ID:DN7QLVgU0
IPSには利点があるかもしれないしSTAPも利点があるし両方すすめてほしいです
987名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:43:17.73 ID:HE1xYj290
>>985
ゴン中山はiPサッカーをやめて、MAP
988名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:44:41.22 ID:brFKmepMO
これもちゃんと特許取って、日本に莫大な利益を与えてくれ
医療は海外にやられっぱなしだからな
989名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:45:05.89 ID:n9hOzZYp0
STAP実用化出来るようになったらIPSに投資した奴ら首吊るの?
990名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:45:50.17 ID:UjZFgZ+e0
>>3
オンリーワンでナンバーワンみたいな価値観の人間は
そもそも研究分野に向いてないだろw
991名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:46:20.63 ID:2u9c7Phn0
>>988
ハーバードに全部持っていかれるよ
992名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:50:43.66 ID:+m7DZlPJ0
山中wwwww
993名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:54:12.25 ID:KossiyZXQ
団塊世代より若者世代の方がよっぽど優れている
994名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:54:28.11 ID:HI+wW/k30
弱酸性のふるいにかけたら、生後二週間のマウスのリンパの細胞から未分化の細胞が抽出されましたっていう可能性は否定できないな。
年老いたマウスだと再現性が極端に低いらしいから。仮に初期化していたとしても、ある段階を越えると起こらないような限定条件が入ると思う。
その段階が人間の場合だと出産前の状況だとかだと、複雑な問題を発生させることになる。

ただ、IPS細胞の良質な物を選別する方法論とかそういうのには使えるようなきがするが。
995名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:56:22.81 ID:6V4imGmC0
実用化はipsの方が早いだろう
いずれにせよ頑張ってひしい
996名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:57:38.36 ID:aD91jNbD0
酢の物食べるたびに細胞がリセットされたらたまらんわ
997名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:01:46.99 ID:N+2FjWfo0
世界ぐるみの詐欺です
998名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:02:58.33 ID:hPg/F29fO
まだ若い
今後の成長が楽しみだな
999名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:03:31.41 ID:9gIzPFcM0
俺の水虫が酢で治った時から
そうじゃないかと思っていた
1000名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:03:47.77 ID:mMhaKBO90
松戸出身のすごい女性。

山崎直子
おぼちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。