【論説】「円安でも輸出が伸びない」批判は意味が無い 経常赤字と経済成長は無関係…高橋洋一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「円安でも輸出が伸びない」批判は意味が無い 経常赤字と経済成長は無関係
2014.01.29

「為替の円安が進んでいるのに輸出が伸びない」「貿易収支が改善しない」などと指摘する論評がある。
そうした見解について考えてみよう。

まず、2011年12月〜12年11月の1年間を「アベノミクス前」、12年12月〜13年11月の
1年間を「アベノミクス後」とし、それぞれ1年間における1カ月平均の数字でアベノミクス前後のデータを押さえておこう。

貿易輸出額は「アベノミクス前」が5・2兆円で、「アベノミクス後」が5・5兆円、輸入額は「前」が5・6兆円、
「後」が6・3兆円であり、貿易収支は「前」が0・4兆円の赤字、「後」は0・8兆円の赤字である。

貿易サービス収支は「前」が0・7兆円の赤字、「後」が1・0兆円の赤字。所得収支は「前」が1・2兆円の黒字、
「後」が1・4兆円の黒字。経常移転収支は「前」が0・1兆円の赤字、「後」が0・1兆円の赤字だ。
経常収支は貿易サービス収支、所得収支、経常移転収支の和なので、「前」が0・4兆円の黒字、「後」が0・3兆円の黒字となる。

これらのデータを見ると、アベノミクス前後1年間では輸出があまり伸びず、貿易収支が改善していないのは確かだが、
所得収支が改善し、経常収支はそれほど悪化していないこともわかる。円安になっても輸出はすぐには増加しない
(いわゆるJカーブ効果)という解説もあるが、むしろ、「二十数年間の円高傾向を受けて輸出企業の海外移転が
進んだことで、輸出が円安に反応しにくくなった。一方で、海外進出の結果として所得収支の改善が見られる」
といった説明のほうが説得的だ。バブル崩壊以後の金融引き締めの継続によって円高傾向になり、その結果、
海外進出せざるを得なくなって、国内雇用が犠牲になったが、ここの円安で少しばかり所得収支で取り返したのだ。
>>2へ続く

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140129/dms1401290719000-n1.htm
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/29(水) 21:11:47.53 ID:???0
>>1より
国際収支の分析からみれば、貿易収支の悪化だけを強調するのは不十分であり、所得収支や経常収支の動きも合わせて
紹介しなければいけない。

もっとも、経常収支が黒字か赤字なのかも、実は経済成長にとってはたいした話ではない。カナダのように100年以上、
ほとんどの年で経常収支が赤字であっても、立派に発展してきた国もある。アイルランド、オーストラリア、デンマーク
などの経常収支も第2次世界大戦以降、だいたい赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでないし、立派に経済成長してきた。

全体のデータからもいえる。最近20年間における経常収支対GDP比と経済成長率の関係、経常収支対GDP比と金利の
関係をそれぞれ世界各国で調べてみても、それぞれ無相関であって、赤字だと成長率が低くなったりするわけでない。
経常収支が赤字になっても、まともな経済運営さえすれば問題ないわけだ。

「輸出が伸びない」「貿易収支が改善しない」と経済成長にあまり意味のない指摘をする人は、金融政策と為替の関係を
理解できずに、今の円安を読み外した人たちだ。円安に悪印象を与え、見苦しい言い訳をしているとみたほうがいいだろう。 
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
3名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:11:49.91 ID:0NdFXvBzP
火が強すぎた(´・ω・`)

http://pbs.twimg.com/media/Bejhs6XCAAEXXV9.jpg:large?.jpg
4名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:12:45.26 ID:YLoUUlaT0
財布泥棒
5名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:12:49.70 ID:CuAVgknG0
どうせ4月になったら消費が冷え込んで輸入も減って赤字は減る。
6名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:01.67 ID:R0jV8uXW0
円安でもええけど、
ええかげんに輸入関税なんか撤廃しようや!
欲しいもんは、どこの国から買おうと勝手だろうに。
通関税は払ってもええが、物品税や消費税なんか取るなよ!
7名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:23.47 ID:kdnCqwkm0
こんな朝鮮顔で語られてもね〜
http://livedoor.blogimg.jp/ykrsokuho/imgs/d/b/db6d3dca.jpg
8名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:14:43.25 ID:qPd6lg1Ri
輸出額は緩やかではあるが回復傾向
燃料輸入の増大で赤字になってるだけ

原発再稼働はよ
9名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:29.82 ID:EDVDbf760
日本経済復活への全力疾走始まったな
10名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:42.31 ID:nAtIKB9c0
ただの燃料不足だろ
何言ってんだか
11名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:16:48.50 ID:+6QekCQq0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
12名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:43.47 ID:IsAWathk0
円高放置したから現地生産が増えただけ。
円安が定着したら国内生産に戻る。

だいたい、ほんの数年前まで円高だったのに、産業構造が直ぐに戻るかよ。
批判している連中は馬鹿じゃね。
13名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:19:09.89 ID:bhilBsK90
今は貿易サービス収支っていうのか
なんか財サ収支って言ってた覚えあるけど
14名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:19:16.74 ID:553dWhEF0
そりゃ海外で生産して売ってるんだから
国内の輸出に恩恵なんてあるわけが無いだろ
グローバル化とせかして、国外に進出させたツケだろ
おまけに技術流出までしてるし。
15名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:07.84 ID:MwePM56t0
どちらに転んでも日本での製造は減るだろうね
16名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:32.04 ID:IaAL8CNQ0
そうだけど、原発推進派は経常赤字が−とか産油国に国富が−とか言ってんだよな
17名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:22:31.92 ID:QECC4qfL0
生産設備の海外移転が進んじゃったんだから、直ぐには伸びないよ。
ただ、今の設備で作って売ることが出来るものは利益が増えてる。
18名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:23:36.20 ID:6js9F6Z+0
民主党時代の超円高で国内で生産してたのが逃げちゃったんだよね
一回にげたものはなかなかかえってこれない
19名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:27.11 ID:Ifh5vM2y0
大事なのは国内の雇用だろ
20名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:25:38.88 ID:EPkn08S00
20年もつづけてきたデフレ円高政策は日本を空洞化さすための、シナや朝鮮の作戦だったんだからな
そりゃ貿易赤字になるがな
21名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:26:07.47 ID:oqV5aBJC0
日の丸メーカーが海外工場で生産したのが国内に入ってきてるんだよね
用語を変えて赤字黒字ではなくて超過にすればいい。輸入超過輸出超過とか。
貿易黒字が儲けと勘違いしてる人多くて無駄
22名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:26:35.46 ID:i1vXzpOZ0
>>1
      この話題は  [ビジネスnews+]   だろ?w
23名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:27:42.95 ID:l5IrA6Lq0
貿易で食う、から、投資のリターンで食う
自民が野党のころからこれは言ってた
国内総所得をどんどん増やすぞと

それを給料のことと勘違いして批判してた手合いは
違いに気付いただろうか
それとも批判してたことももう忘れてるだろうか
24名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:29:23.19 ID:CuAVgknG0
肝心の企業ももう本業で儲けるつもりもないしな。
25名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:30:06.56 ID:EPkn08S00
日銀円高デフレ政策で国内雇用1000万人は奪われたな
26名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:31:42.34 ID:ryxug2JX0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
27名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:38.91 ID:TJW5lsV10
輸出とそれ関連の国内雇用があまり伸びない上に情報機器などの輸入が増えまくってるのは
円高による空洞化を民主がやらかしすぎたせいなのでもあるが
サヨマスコミはその辺をなるべく棚上げにして円高こそ正しいみたいに誘導したがってるので焦点がボケた記事になるのよね
28名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:33:59.49 ID:hNhqxxKR0
買いたくなる物を輸出しろよ。すれば輸出も伸びるだろう。
29名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:43:40.48 ID:aN2B81M/0
経常収支が赤字でも余裕こいてられるのは
資源のでる国くらいだよ。

食料、エネルギーを他国に頼ってる日本では
自殺行為に等しい。
30名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:44:50.85 ID:uyQ5s/YK0
今年になって殆ど買い物しなくなった
しかし収入が僅かなので経済には殆ど影響がない
これから地方は寂れ都市労働者の肩に日本の未来がかかってくる
頑張ってもらいたい
31名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:52:40.54 ID:jfdZ0sHg0
>>29
だよなあ。自然の恵みからお金を生産できる国じゃないといつか絶体行き詰まる。
32名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:53:29.17 ID:l5IrA6Lq0
責任取るつもりがないやつの批判なんか聞く必要はねえやな
批判するのは憲法で保障された自由だが、こっちにも憲法上の内心の自由があるので聞いて感化されてやる義務はない
33名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:54:43.91 ID:Yc+qGy7X0
経済については、学者や評論家の言うことは「机上の空論」に過ぎない。
自然科学のような実証をしないから。

言葉だけなら、もっともらしいことは幾らでも言える。
34名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:03.28 ID:bHZyXtWZO
もっと円安にして、海外に出た企業を呼び戻さないとね。
35名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:07.89 ID:BPp6zceN0
そりゃ売れんわな
iPhone見りゃわかる
36名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:57:36.99 ID:3KuGJHAI0
円安でも輸出が伸びないのに「円安で輸出が伸びるだろう」と思われて上昇した株価は
いずれ元に戻る運命にあるということだな
37名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:58:43.07 ID:EPkn08S00
>>33
世界でも有数の経済音痴の日本人だからそんなこといえるんだな
経済学は200年の歴史があるんだよ、なめたらダメだよ
38名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:31.52 ID:JHdn4OlI0
原発動かせば一気に黒字になるでしょ
39名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:35.80 ID:ve/n2I7d0
>>1
で、俺の賃金はいつ上がるんだ?
40名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:00:57.29 ID:WwycAhAZ0
日本で作ってねーもん 利益の享受でイイんじゃん
41名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:00.09 ID:1O+YTPZrP
高橋洋一は経済のイロハから出直して来いっ!
42名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:00.93 ID:BPp6zceN0
一番最近の日本製品の世界的ヒット
ウォークマン・・・・いつの話だ
Google、Yahoo、Amazon、Apple、Microsoft、Facebook・・
ITの根幹も全部アメリカさん
43名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:01:22.18 ID:zU/bDpSa0
官僚作文だな アイルランドなんて債務危機国だったじゃん
湯水のようにつぎ込まれた支援金のせいで法人税率が低い国
たしか「アイルランドのように税率下げろ」つった官僚もいたな
44名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:18.05 ID:Gc5HgtID0
どちらにしろ

民主党の円高で経済再生は失敗した




現実がクソ論理を凌駕するんだよ
45名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:03:24.59 ID:Yc+qGy7X0
>>37
くだらん200年の歴史なんて無意味。
経済学は数学や物理学に嫉妬して、精密科学を模倣してきたが、
肝心の「仮説−実証」を無視しているから、結局、似非科学。
無視しているというか、やりたいけど出来ないんだな。

200年間の歴史が証明している。科学の歴史と較べてみよ。
46名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:04:05.26 ID:oYeJFTUa0
安くなって増えないわけがないw 赤字は完全に別要因だろww
47名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:06:43.88 ID:vGeKBuOr0
このバカ。
下痢ピー安倍が輸出で経済復活と唱えているだろうが。
テメェの国の食料すら間々ならぬのに輸出して外貨を稼げと平然とキチガイ
晒しているだろ。11ヶ月連続貿易収支赤字。直近ではついに経常収支も赤字。
48名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:07:29.42 ID:Ovii5C1T0
黙ってサカ豚の漫画でも書いてろ。
49名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:11:29.46 ID:4hUr/oO20
燃える氷ってどうなったのよ
50名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:15:49.40 ID:oxta2wRxO
経済学者とは名ばかりで、官僚や財界などの時の権力者に媚びへつらうだけの輩。
経済とは口先だけで、権力者が喜ぶように庶民労働者を騙して巻き上げて、権力者にオベッカしてすり寄るだけのイカサマ。
日本の経済学者は名ばかりのインチキ楽者
51名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:20:31.96 ID:N+55yE31O
>>48
根っこから間違えるな
52名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:22:04.91 ID:cT/nVDxO0
火力発電のガスや石油が円安で高騰しているだけ。

安全な原発から再稼動すれば解決できる。

安全な原発から再稼動すれば解決できる。
53名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:28:56.12 ID:yxHdQZti0
原発再稼動か最新火力にすべて替えるかのどっちか早くすれば燃料負担は前に戻る
後は円高で出て行った企業が戻ってくるかどうかだろうな
54名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:37:13.38 ID:X68OLcku0
>>36
株の取引もしたことのない屑が一端の講釈をたれてんじゃねーよ間抜けw
貸借対照表をテメーの目で確認しろアホ。民主党時代に比べてどれだけ業績が上がったか一目瞭然だろ。
トチ狂ったほどの業績アップだろwww馬鹿か?w
今円高にしてみろ?一瞬にして株価は叩き売られ、業績も民主党時代に逆戻りだw
挙句の果てに更なる空洞化に拍車がかかり、失業者が激増し、最低賃金まで引き下げなきゃ競争力ゼロだろw
55名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:39:08.06 ID:jfXphbki0
まだまだ、円安には程遠いだろ。
円安と言えるのは150円超えてからかな?
56名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:33.99 ID:9yaNH9mp0
数学は、うそをつかない学問。
真か偽か、正解か不正解か。
数学あたまの人が数学を用いて論証することには、
うその入りようがない。
57名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:43:20.16 ID:ZbSuprXQP
下請けの海外移転による部品調達の輸入拡大が大きいのだろうが、
この分がどれだけ円決済で済んでいるかだよな。
58名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:44:58.53 ID:EMLvz8dU0
まーたコソ泥が能書きたれてるな

人の者を盗むクソ野郎が、経済を、日本を語るなや!!
59名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:46:40.14 ID:ripVRh+w0
■貿易赤字=原発を止めてるからだ=原発再稼働で貿易黒字になるはデマ
>11兆4745億円の赤字と、過去最大の赤字になりました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/k10014787381000.html
>原発16基稼働で化石燃料輸入額1.7兆円減 エネ研14年度予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190HW_Z11C13A2TJ1000/
16基を稼働させて1,7兆円の燃料輸入が減っても貿易赤字のままです

経済成長と無関係って言われて原発中二病発狂wwww
60名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:47:23.71 ID:cjHARYMc0
>>53
原発再稼働したってたいして負担は減らんよ。
原発全停止前より燃料の輸入量減ってるのにこれだぜ。
61名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:50:47.74 ID:EPkn08S00
>>45
今の経済学は定量的で数学なんだが、日本のインタゲ2%もどのくらい
刷すれば可能だとか予め計算してやってんだが、FRBの金融政策は
100人以上の経済学博士が緻密な計算してやってるわけだが
経済は経済学でも律することができない自然現象とでも考えてるのかな
62名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:53:43.26 ID:M2ERAway0
だったら円高のほうがいいんじゃないのかなあ?
ガソリンとかシャレにならんぞ
63名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:56:25.36 ID:XP/JWJnS0
>>22
貿易赤字がまた今期も続いてる!日本わ終わりだ〜!って奴がうるさいから
これでも読んどけって趣旨だろ
64名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:57:07.74 ID:ripVRh+w0
>>62
望ましい金融政策を実行した結果、円安になった。
その円安を批判して安倍を攻撃したい奴がいるが、その批判に何の根拠もないと
>>1 と述べてるんだが
65名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:59:50.49 ID:yxHdQZti0
>>60
貿易赤字の話じゃないよ
経常収支はカナリ良くなるって事
66名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:04:27.36 ID:ZEgcWXmh0
貿易赤字も経常赤字と経済成長は無関係。
じゃあ何が重要なんだ?
67名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:16.41 ID:ImU1xuMQ0
 




そもそも日本の輸出はGDPにおいては3%にも満たない。




 
68名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:27.14 ID:Uxd1Aix60
経常赤字だろうが黒字だろうが関係ないんだったら円高円安も関係ないじゃんw
69名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:44.01 ID:2myxl0+L0
そもそも売上の7割から9割が海外なのだから
あまり関係が無いわけだが。

ただし円高になれば円ベースの株価は下がるわけだから
当然円安のほうがいいな
70名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:05:54.34 ID:hRQ59O0F0
円高が長すぎたんだ
国内の工場が軒並み潰れてから円安になっても遅すぎたんだ
71名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:10:26.88 ID:nahwws8c0
企業は円安で儲けたが 仕事は全然増えなかった。

サギノミクス 明らかに失敗 それも金融が息切れすれば
前より酷い状態になるねw
72名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:05.47 ID:X68OLcku0
左翼って馬鹿が多くて困るんだよな。
こいつらは円高にしろとほざき続けているよな?
そして額に汗して働けと製造業を持ち上げ金融やITを虚業だと叩く。
円高で製造業なんて成り立つかよ。円高にするなら金融とITを伸ばせ馬鹿。
73名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:11:27.06 ID:xJDZFdq+0
>>41
>>1は正しいけども?
74名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:03.09 ID:EPkn08S00
>>71
企業がもうからず労働者だけがもうかる世界ってこの世にあるのかw
75名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:13:31.95 ID:ripVRh+w0
頭の悪バカが、何の根拠もなく円安を批判しやがる正しい理解を頼むぜと
>>1 が言っているのに・・

このスレでもバカが円安批判wwww
76名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:14:57.53 ID:xJDZFdq+0
>>61
実はその通りなんだがな?現実を数式に移すには無限個のパラメーターが要る。経済学者は
最初の仮定でほとんどを切り落としてしまうから、当たるも八卦にしかならない。
77名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:08.31 ID:wez2HKQb0
>>12
馬鹿はお前
海外進出傾向は変わらず
そもそも円高→海外流出でもない
78名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:28.04 ID:nahwws8c0
>>74
企業が儲けた金で東南アジアに投資してるね
こいつらの主張だと日本に製造業がもど・・・w

幾ら儲けても仕事は思ったほどは増えず 金融でムリしてる分
通常出口から出られなくなる四
79名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:17:47.16 ID:xJDZFdq+0
>>66
端的に言って、名目GDPの数値の変化。これがプラスなら景気は改善中。
80名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:19:45.76 ID:nahwws8c0
円高がー ミンスがー て常にホザイテタじゃん
汚いデブガエル

少しは言い訳してみろよ 賃金増える訳ねーだろクソ蛙
81名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:22:19.04 ID:wez2HKQb0
>>64
円安→輸出拡大→景気回復っていってたのはリフレ派なんだが・・・
82名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:25.92 ID:nahwws8c0
円安でバラ色 じゃあなかったぞ
逆に円安でこれから血の雨が降るパターンw

赤字定着もやヴぁい 再稼動とかそんなん関係ないわ
83名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:24:58.47 ID:wez2HKQb0
>>79
あほなこと言わない
それを言うなら実質GDPの変化
でも単なるトートロジー
84名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:17.19 ID:ripVRh+w0
安倍政権の経済政策と2013 年・2014 年の日本経済
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka131226.pdf
アベノミクス−に対しては当初から様々な議論があったが、円安・株高といった資産市場の好転のみならず、2013 年1-3 月期及び4-6 月期の実質GDP 成長率は年率4.5%、3.6%、同7-9 月期の実質GDP 成長率も年率1.1%となり、
物価上昇率も高まり、完全失業率も改善が進んでいるというように、着実に実体経済にも影響を及ぼしている

■何を持って批判しているのか分からないけど、実際経済指標は好転し景気は良くなっている
 不満を言ってる奴の懐が豊かにならないのはオマエの責任ww
企業収益で言えば過去最高になるほど良くなっている。
85名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:26:55.24 ID:nahwws8c0
ドル高な米国は雇用も産業も↑ 赤字も減少傾向だに

同じくWON高のチョンは↓ 為替は実はアンマリ関係なかった

政治と国民が腐敗してアホかかどうかの方が・・w
86巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/29(水) 23:27:24.38 ID:U0t4hXWe0
円安の侭居れば自然に国内雇用が改善されてくんだから今の侭で良い。
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:27:55.70 ID:gmEukAdZ0
>>7はグロだろ、見ちゃダメ
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:18.90 ID:OxpNl2OD0
>>1
高橋洋一?こんなアホが経済学の教授やってるの?

最近、新興国の通貨が暴落したけど暴落した通貨は
経常赤字の国の通貨ばかりだ。

経常赤字が関係ないって馬鹿すぎるだろ
経常赤字が続けば、通貨の価値が下がり貧しくなる
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:22.65 ID:nahwws8c0
円安の裏には 異次元緩和と言う麻薬があるから
副作用あるよん。既に禁断症状でてるし。
思ったよりハイにならなかったなw まあ戦犯アベコロやこのドブカエル
程度のプランじゃな 頭が悪過ぎるw
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:30:28.03 ID:UMZuF0Cd0
高度経済成長は日本の貿易黒字が莫大だったからだろ
だからこそ敗戦から世界ナンバー2までなったわけだ
「貿易黒字問題」などという言葉があった時代を忘れたのか
日本製品が売れて売れてしょうがなかった

なぜ赤字になったのか
なぜ経済がデフレになったのか、成長がマイナスになったのか
要するに「何言ってんだ?こいつ」
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:26.89 ID:Gbdme53nP
>貿易収支の悪化だけを強調するのは不十分であり、
>所得収支や経常収支の動きも合わせて 紹介しなければいけない。

日本製品の国際マーケットでの、ブランド劣化には
触れないんですねw
まさに、素人の評論
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:32:52.10 ID:9LHItSCKP
>>88
高橋洋一なんて無風状態の経済しか語れない馬鹿だからね
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:33:59.45 ID:ripVRh+w0
■何を持って批判しているのか分からないけど、実際経済指標は好転し景気は良くなっている
 不満を言ってる奴の懐が豊かにならないのはオマエの責任ww
企業収益で言えば過去最高になるほど良くなっている。

安倍政権の経済政策と2013 年・2014 年の日本経済
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka131226.pdf
アベノミクス−に対しては当初から様々な議論があったが、円安・株高といった資産市場の好転のみならず、2013 年1-3 月期及び4-6 月期の実質GDP 成長率は年率4.5%、3.6%、同7-9 月期の実質GDP 成長率も年率1.1%となり、
物価上昇率も高まり、完全失業率も改善が進んでいるというように、着実に実体経済にも影響を及ぼしている
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:31.49 ID:wez2HKQb0
>>92
無風状態でも無理
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:34:54.05 ID:nahwws8c0
てか戦犯アベコロが「賃金UPを 回復に実感を」とか
お前アホかw 経済うんちにも程がアルw

もうオワッテルな\\\\ けけけ
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:35:02.51 ID:xJDZFdq+0
>>83
名目だ。実質など現実のどこにも存在しない幻の数字。
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:36:41.31 ID:9LHItSCKP
>>94
国内で完結して、日本が資源大国にならないと高橋洋一の理論は無理だよね
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:14.00 ID:xJDZFdq+0
>>88
高付加価値の売り物のない国はな?一次産業や資源輸出では、通貨安はたいして雇用回復の
助けにならん。
99名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:24.08 ID:nahwws8c0
これから円安と真価発揮だな ホンバン。
増税とも併せて ダブルパーんち! しらんぞうw
100名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:37:36.65 ID:ripVRh+w0
■何を持って批判しているのか分からないけど、実際経済指標は好転し景気は良くなっている
 不満を言ってる奴の懐が豊かにならないのはオマエの責任ww
企業収益で言えば過去最高になるほど良くなっている。

安倍政権の経済政策と2013 年・2014 年の日本経済
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka131226.pdf
アベノミクス−に対しては当初から様々な議論があったが、円安・株高といった資産市場の好転のみならず、2013 年1-3 月期及び4-6 月期の実質GDP 成長率は年率4.5%、3.6%、同7-9 月期の実質GDP 成長率も年率1.1%となり、
物価上昇率も高まり、完全失業率も改善が進んでいるというように、着実に実体経済にも影響を及ぼしている
101名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:38:50.02 ID:wez2HKQb0
>>93
>年率4.5%、3.6%

公共事業積み増し詐欺がばれたから大幅に下方修正されると思うぞ

>年率1.1%

公共事業によるGDP水増しがなかったら−だった
片岡(笑)も高橋(笑)なみにひどい
102名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:39:27.44 ID:xJDZFdq+0
>>90
その莫大な黒字は円安に支えられていたのだが?
103名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:05.25 ID:uSGdOPWv0
赤メディアの隠蔽偏向がすごいね
104名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:25.08 ID:ripVRh+w0
>>101
IMは上方修正していますが?

批判してる奴は何のデータも示す事ができずに発狂してるバカばっかwww
105名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:49.34 ID:eL+CjjE40
>>1のアホに対する反論

経常赤字と経済成長は無関係=じゃあ円高でもいいよね

ここの円安で少しばかり所得収支で取り返したのだ
「前」が1・2兆円の黒字、
「後」が1・4兆円の黒字
となってるから1.16倍増えた事になるよね

でも円安による物価上昇はどれだけかというと1.16倍より大きいよね
しかも4月からは増税

こいつアホでしょ
106名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:40:59.98 ID:wez2HKQb0
>>96
名目が大事ならジンバブエが最も豊かでないとおかしいんだが
逃げずに答えてくれるよな?
107名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:41:56.10 ID:xJDZFdq+0
>>97
理論じゃなくて、貿易赤字以外の経済指標も見ろと言ってるだけだと思うけど?
108名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:17.16 ID:XWaPt2H00
赤字ってことは金が海外に流れてるってことだよね。
で誰が国債を買うの、支那か。
109名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:28.94 ID:ripVRh+w0
大きな選挙前は、無意味なデマばかりになるよなww
批判するならそれなりのソースなどの数字を出せよ>キチガイww
110名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:43:34.36 ID:wez2HKQb0
>>104
IMってなんですか?
IMF?
発狂せずに落ち着いたらどうだ?

>>107
都合の悪いものは見ないでくれってことだよなw
111名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:44:21.63 ID:EPkn08S00
>>88
通貨の価値が下がり貧しくなるって、1ドル75円の時に庶民の生活
が最悪だったから民主党が惨敗したんだろうが
112名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:44:55.83 ID:nahwws8c0
赤常態化の無資源国に何の価値があるの?w

ドンドン外貨準備食い潰して 破綻すりゃイイだろ チョンとかアルゼンチン
と同枠 胸アツw
113名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:38.31 ID:ripVRh+w0
>>110
IMFって理解してんじゃんwww 

批判があるならソース出してみwww
114名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:45:43.65 ID:oh/1OHue0
円安でも輸出が伸びないのは単に日本のファンダメンタルズが落ちてるから
通貨が安い他国でも日本と同等の製品を作れるようになったから
ちょっと円安になったくらいでは日本に戻る理由にならない

何故、日本と同等の製品を作れる国の通貨が日本円よりも圧倒的に
安いのかという点が矛盾してるんだよ
だから円安は正しいとしか言いようがない
115名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:00.77 ID:78OMxrWo0
貿易収支の赤字は悪いって報道が多すぎるこんへの解説みたいな感じ
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:43.93 ID:azFYemsV0
経常収支が赤字の国がなければ経常収支が黒字の国は存在しない。全ての国が経常黒字をあげることは
原理上不可能だし、経常赤字の国が破綻するわけでもない。
経常収支の赤字黒字は利益の赤字黒字じゃないので、儲かっている損しているの話ではない。
データで見ても経常収支と経済成長は無関係。
貿易収支や経常収支の赤字黒字で良い悪いを言うのは時代錯誤の重商主義で、経済学の初歩も理解していない。

…なんて言われるけど、まあ基本そうなんだろうと思う。
ただ、経常収支の黒字赤字が対外純資産の増減になるわけで(フロー⇒ストックの関係)、もし経常赤字国が資金調達
として外貨建て借金を増やしていった場合、これは自国通貨を刷って借金を返すことができないので、破綻(デフォルト)
する危険性がある。
この点は気をつけないといけないと思う。まあ日本は世界で一番かけ離れてる状態だろうけど。
117名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:46:47.00 ID:xJDZFdq+0
>>106
ジンバブエと日本では見るべきところが違うってこったな。日本経済を実質で語ってもほとんど
意味がない。デフレから脱却しきってねえから。
118名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:47:35.09 ID:wez2HKQb0
>>111
>1ドル75円の時に庶民の生活が最悪だったから民主党が惨敗したんだろうが

これはひどい

最低でも県外
埋蔵金(高橋洋一が煽動したもの)発見できず
ころころ首相が交代
小沢のスキャンダル

為替なんて誰か気にしていたのか?w
119名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:06.16 ID:ripVRh+w0
昔は貿易黒字が問題だとアメリカ様が怒っています
貿易黒字は問題だと言う解説が多かったw
マスゴミはいつも悪いと批判するだけだな
120名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:48:17.28 ID:nahwws8c0
GDP増えてるか?全然そんな実感も認識もないんだがな
物売れてるか?

詐欺のミクスだけに これもオオウソじゃねーの?
誤差範囲とか言い訳するんだろ 統計「の詐偽は実はあるんだぜい。
121名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:18.30 ID:EPkn08S00
>>118
日本の製造業が軒並み超円高で赤字になって大問題になってただろ
引きこもりかよ
122名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:28.51 ID:xJDZFdq+0
>>110
いや、すべての指標を見ろ、それから経済状態を考えろってこった。
123名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:49:47.70 ID:wez2HKQb0
>>113
間違えておいてえらそうに
IMFの予想ってしょっちゅう外れるって知ってるか?w
124名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:51:39.18 ID:xJDZFdq+0
>>118
日本の製造業の会社と社員。
125名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:52:28.50 ID:wez2HKQb0
>>117
卑怯だな
実質はなんの意味もない数字
名目が大事→ここから導き出される結論は名目が高いほうが豊かだろうに
なんで例外を作ってるのか?

>>121
一般人はそんなこと気にしていないが?
それに円高で大赤字×
今までの経営の失敗を一気に清算した結果の大赤字○
126名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:52:42.66 ID:ripVRh+w0
民主党時代の一株当たりの利益 500円程度
 ↓
安倍&黒田による金融政策の結果 1001円 と2倍に上昇

これだけ企業業績が上昇している為に経済界を始め多くの人が支持している。
127名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:54:46.60 ID:nahwws8c0
円安と株高は認めるよ

でそれでオワリだ だから金持ちと貧乏人の格差が広がっただけ
「賃金 実感を」てむなしい響きを馬鹿がやってるけど 尻拭いは
むしろ貧乏人側でやるんだぜぃw しらんわ
128名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:54:47.55 ID:wez2HKQb0
>>122
すべての指標を見る→リフレ派の言ったことは外れまくった
129名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:16.33 ID:xJDZFdq+0
>>125
今、日本経済について語っていることを忘れんでくれ。デフレ下で実質GDP語っても何の
意味もない。
130名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:55:29.32 ID:ripVRh+w0
民主党時代の一株当たりの利益 500円台
 ↓
安倍&黒田による金融政策の結果 1001円 と2倍に上昇

これだけ企業業績が上昇している為に経済界を始め多くの人が支持している。
全ては結果、批判している奴は何ひとつデータを出す事が出来ないカスwww
131名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:00.44 ID:nahwws8c0
NETオークションでも全然 値段上がってないよん

GDP↑? インフレ1.9↑? オオウソだろ アホアホ洋一
アホアホ戦犯アベコロw
132名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:11.55 ID:NXR3L1yvP
高度経済成長の時は貿易赤字だろう?
あたりまえ、国内に幹線高速や、高炉や大規模工場をつくらなければ
いけないから。赤字って国内に工場やインフラが作られるってことだから
悪いイメージではない。勘違いしてる大馬鹿が多いけど。www
133名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:27.59 ID:xJDZFdq+0
>>128
じゃあ指標の数字挙げてみな?企業収益、株価、求人倍率エトセトラ。
134名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:32.10 ID:auoI0a/A0
【13歳から学ぶ日本の貧困】

日本を蝕む貧困が60分で見える

宇都宮健児

blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/3465283bc177bd8a0cf9bc38ca9df6ba

貧乏なんて普通に生活していればなりっこないでしょ
貧乏になる人って頑張りが足りないんじゃない?

それが、そうじゃないんだ!

女性はずっとワーキングプアだった。特に母子家庭の貧困は深刻

日本の貧困率は世界第4位
収入が低くても貧困に陥らないような仕組みにすべき
日本の伝統は家族/ムラによる保障
戦後にできた国による普遍的な保障はどんどんなくなり昔に戻る
人との触れ合いが一番の支援
135名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:57:45.45 ID:wez2HKQb0
>>129
インフレなら実質GDP成長率が−になっても同じこというんだろうな?

>>130
民主党自体の一株当りの利益はどうやって計算したんですか?w
136名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:58:04.93 ID:ZbSuprXQP
この1年で外貨準備高13億ドルしか減少していない。
そもそも経常収支は黒字。
1.2兆ドルも保有している。
137名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:59:44.66 ID:ripVRh+w0
>>135
今と同じ方法に決まってるじゃん 何言ってるの? 
方法を変化させてどーする??w

文句あるならまずデータ出せよ
138名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:09.91 ID:ATyI7Kl60
こいつ結構アホだなw
まともな奴だと思ってたのに残念。
139名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:23.54 ID:wez2HKQb0
>>133
お前は知らないのかもしれないが
リフレ派はインフレターゲットをやれば
経済成長率が8%が5年以上続くといってたんだが?
140名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:41.54 ID:9sb7ebj80
金融緩和で円安った 一息つけた 投資だ→海外だもん・・

あてが外れたな で円安大王の真価がこれから発揮されるw
141名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:00:43.88 ID:EPkn08S00
円高が良かったならそもそも民主党は惨敗していない
円安批判してるのは朝鮮人くらいだろ
142名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:01:10.55 ID:h+VjCgiZ0
日本は原料輸入、製品も輸入だから円安はネガティヴファクターと思うんだが

素人だからわからんが
143名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:01:24.16 ID:tKyol8dS0
円安でも輸出が伸びないのを事実と断定するのは短絡的だろうが
あえてそれを事実とするなら
それは産業空洞化が進んだからであるだろうに
遅行性事象を数カ月刻み御経済統計に反映させようとして出来ないと議論する人には
拒絶されるだろうな。
おまえはおまえの意見を輸出してみろっての。
あんたが斜陽と言い張る日本国内に転がっている死肉をむさぼらなくてもいいだろ。
144名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:01:25.74 ID:xJDZFdq+0
>>135
ならないから安心しろ。マイルド・インフレなら実質もちゃんとプラスになるから。
145名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:34.32 ID:XooyHkOZ0
バブルの頃も貿易赤字だったんだけどね。
国内に金が回って良い事じゃないかよ。
146名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:02:35.33 ID:3NQiH+5/0
>>137
俺が聞きたいのは

>それに円高で大赤字×
>今までの経営の失敗を一気に清算した結果の大赤字○

この要因を調整したうえでの計算なんだが
147名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:03:04.12 ID:BuysyDVq0
輸出向けの生産規模維持してても売り物がカスなんだし仕方ないだろ
ある程度の差益得たらそんでお終い

そもそもそんな輸出規模抱えてる企業なんて政府補助や金貸しに泣き付いて凌いでただけだし
148名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:03:35.57 ID:xJDZFdq+0
>>139
そんなバカもいたというだけであって、リフレ派全部がそうだとか言うなよな?指標の数値
挙げてみい。改善してるのかしてねえのか?
149名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:01.35 ID:EPkn08S00
>>142
輸出企業の株価見れば一目瞭然だろ、円高時代から何倍にも
なった企業多いよ
150名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:05.19 ID:dpUTt/nT0
>>141
いや、東証一部の大企業はとにかく中小の給料ボーナスは横ばいだし、
それでエネルギー食料品など生活必需品はまあ実勢10%20%くらいは上がってるんだし、
批判があるのは当たり前だろ?
151名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:04:58.29 ID:CSB+Mjra0
正直なところ円高の時のほうが生活しやすかったんだがな
物は安いわ
種類は豊富
同じ金額でも量が多く買えた

週末の食材買いだしで同じものを買っても3千円ですんだのが5千円ぐらいかかるようになった
152名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:38.17 ID:nahwws8c0
無資源国だから円安は結構コタエルぜ。昔みたいに
資源がタダ同然じゃあないし。

円安で当てが外れた分 副作用がこれから強く出るよん。
増税も併せて 
153名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:45.50 ID:3+AZCA+a0
>>142
原料輸入、製品輸出だから、円安がプラスなんだわ。円高だと製品輸入が増える=国内から
仕事がなくなる。
154名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:05:59.27 ID:NW5mW4Q40
>>146
オマエが知りたいならオマエが調べたら? 
何言ってるの? ガタガタ言う前の自分でヤレ 

てめぇ〜の家庭教師じゃねーしカス
155名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:01.59 ID:OxpNl2OD0
>>126
アホノミクスのせいで
日本円の価値が30%程度下落してるんだが

円の価値の変化に気が付いてない奴は馬鹿
156名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:06:40.65 ID:lrUP4Yxq0
世界の景気が良くないんだから輸出が増えるとか無いだろ。
157名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:34.06 ID:wez2HKQb0
>>144
ブラジルはインフレ下でも5%→1%になったぞ?
というかそういう例は頻繁にあるぞ

>>148
だめだめ
そんな言い訳は許さない
そもそも日本の停滞はデフレのせいでデフレでなければ元の成長経路に戻る
元の成長経路とは年率3〜4%以上でこの20年間これを下回り続けたから巨大なGDPギャップが発生している
ここでインフレターゲットを行えば期待がすぐに変化し急激な経済成長を日本は遂げるだろうという
トンデモ理論がリフレ派なんだからw
158名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:07:55.13 ID:SzAOz9a00
言い忘れたけど俺はミンス擁護なんてしてないぞ
売国政権は倒れて良かった

買い物の話は実際の話しただけ
159名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:19.69 ID:NW5mW4Q40
>>155
日本人として円で生活してるから関係ない
30%も物価が上昇したわけじゃねーし 
160名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:08:25.12 ID:3+AZCA+a0
>>147
超円高のせいでな。輸出が増えないのは増産して単価を下げることをせず、為替差益だけを
享受してるから。売り上げ同じで利益は数倍。
161名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:09:20.40 ID:PhyCQViC0
>>150
雇用や賃上げは遅行指標だろ、金融緩和したとたんに中小企業
の賃金が上がるとか馬鹿なこといってんじゃね〜よ
162名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:02.91 ID:9sb7ebj80
つかこんなジジババ+大借金国で リフレ3パー維持って
どんな魔法だよw オマケに経赤まで憑いちゃってまぁ。。

結果が出てないんだよ 結果が 詐欺の数字出してホルホルするな戦犯
アベコロw
163名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:31.53 ID:3NQiH+5/0
>>154
ソース出せ!はお前の主張だろ
だったらお前がソース出せ
164名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:10:57.24 ID:U96ffYsIP
>>155
赤字が〜赤字が〜って喚いて、大馬鹿ばれたら
今度は円の価値が下がった〜〜かいwwww

笑いを提供してくれるなぁw
いまだインフレ率1%そこそこの値段の変わっていない国内状況で
なに困ってるんだwwwww?
165名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:04.30 ID:Yc+3MIjJP
例えば原材料を買うにしても部品を買うにしても結局通貨の支払いの問題であり、
部品代を円で支払えば、結局日銀が刷った円が銀行から企業に下りてきて渡すだけだから何の問題も無い。
ドル決済にしても120兆円の外貨のうちの1300億減っただけで何の問題も無い。
166名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:22.06 ID:IiA4qqD80
>>102
今十分に円安になっているわけだが

そもそも日本の技術力、物造りが日本以外で行われているからというのは誰が見ても一目瞭然
それをなくしたのが何かということ
167名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:25.74 ID:3+AZCA+a0
>>157
日本について語ってるんだが?

リフレ派にもいろいろあるわ。黒田はそんなこと言ってたか?安倍はどうだ?
168名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:11:31.31 ID:SzAOz9a00
不況?はデフレのせいってのもよくわからないんだよね
デフレも良くわからないよ

もともと200円〜800円ぐらいした生活用品が
ダイソーで105円で買えるようになった
品質にこだわらなければちゃんと生活用品には困らないって
ここ10年ぐらいで日本国民全体が気付いちゃった
生活に無駄に金をかけてたんだなってわかっちゃった

これがデフレと関係あるのかどうかは分からない
169名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:12:11.96 ID:NW5mW4Q40
>>164
手元にあるけど 態度が悪いカスには お し え て 上げないwww

自分でググれないカーーーーーース
170名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:36.22 ID:3+AZCA+a0
>>166
超円高に決まってんだろうが?利益が出ないから開発投資が出来ず、開発力まで下がってた
わけだ。
171名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:13:39.13 ID:9sb7ebj80
>>165
その論法だと 如何に金利を維持できるか?になるよな
日銀がマッチポンプできてる内は良いけど
経常赤字つーのは世界が相手だから操作できない数字だから 真正直に
でてるんだぜ。
172名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:49.25 ID:3NQiH+5/0
>>167
は?
過去インフレのときに成長率が高かったからインフレ→成長と勘違いしているとか?

>リフレ派にもいろいろあるわ。

そんなものどうでもいいw
そんな言い訳は許さない
そもそもそうでないとインフレターゲットをやる意味がなくなる
2000年代の成長率2%よりちょっと下→これすら上回れないみたいだからなw
173名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:14:51.93 ID:NW5mW4Q40
>>163 だったぜwww >>164 ゴメン
手元にあるけど 態度が悪いカスには お し え て 上げないwww

自分でググれないカーーーーーース
174名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:15:16.97 ID:U96ffYsIP
>>169
久々に見事なうんこしっこ垂れ流しながらの敗走発見wwww
175名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:15:47.65 ID:SzAOz9a00
DVDやCDだって買わないでレンタルしたらいいって風潮だよね
それは資源の麺からはいいことなんだよね
昔より資源やお金がより有効に働くようになってトータルの出費が減った
それがいい面もあるはず

金額ベースだけじゃわからないことが多すぎるのに統計のデータだけで全て語ろうとすることが
無意味すぎる気がする
176名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:17.47 ID:3+AZCA+a0
>>168
少なくともデフレでは資本主義が回らんことは確かだな。人は価値の上がっていくものを使おうとは
しない。結果、デフレでは消費も投資も起らない。
177名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:16:35.62 ID:9sb7ebj80
てか今景気拡大してるか???
そこからしてハナハダ疑問なんだが。

全く実感ナイヨ 物価が上がってきたのはヒシヒシ感じるけどなw
物が売れないのに 値段騰がる傾向 
178名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:17:17.10 ID:NW5mW4Q40
>>174

こんな基本的な事も探せないの? ねぇねぇ 頭大丈夫?wwww
179名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:23.53 ID:PhyCQViC0
>>177
かなり拡大してきてるよ、実感ないのはあんたが無能だから
資本主義だからね、賃金は能力によって優劣つくよ
180名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:18:49.23 ID:U96ffYsIP
>>178
間違いすまん 俺 >>164
181名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:04.31 ID:3+AZCA+a0
>>172
デフレでは原理的に資本主義は回らない。これを理解しているか?俺は黒田や安倍と同じ
主張なんだが、それ以外のバカの面倒は見られんな。
182名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:18.36 ID:SzAOz9a00
同じ金額でよく切れるハサミ1個買うか
普通のハサミ4つ買うかを選べる世の中になった

まあ実際は1個しか買わないんだけどw
183名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:19:43.04 ID:9sb7ebj80
>>179
何処で?少なくとも俺の周りでは感じないね
無能で悪かったなw
184名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:20:02.15 ID:3NQiH+5/0
>>176
ID:xJDZFdq+0 か?
デフレ→価値が下がるじゃないんだが
デフレ→名目が下がるでも実質価値は下がらない、または下がるかどうか分からない
185名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:20:35.15 ID:Yc+3MIjJP
インフレがないと世の中は発展できないのは当たり前の事で、
明治時代に7万円で作った用水路が今じゃ数千億円無いと作れない訳で、
今1兆円の借金で堤防を作っても、100年後にはGDP比では屁みたいなカネになってるから作っても問題ない。
これがデフレで1兆円の借金がGDP比で更に負担を増しているとなれば大変な事になる。
インフレこそ世の中を発展させる基礎あのである。
186名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:21:13.93 ID:3+AZCA+a0
>>177
物が売れなきゃ物価は上がりようがない。買わないでいりゃあ物価は下がっていく。
187名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:21:27.85 ID:ttDqCgGS0
「安定的に円安に向かう政策を継続して行きますから工場を国内に戻してくださいネ」
と企業に対して言えるような政治しないとムリ。

ただ、実現出来れば雇用も安定、インフレも起こせる、少子化も防げて国力も上がる。
先ずは電力コストと企業の障壁を取り除け。
188名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:12.00 ID:3NQiH+5/0
>>181
>デフレでは原理的に資本主義は回らない。

アメリカは100年デフレだったんだがw
どうして黒田や安部を支持する必要がある?
189名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:26.05 ID:nVoAeHDo0
ま、高橋はアベノミクス一本目の矢をずっと主張してたからな。
浜田、竹中、高橋、このあたりはまだまともだよ。

アホは、浜、榊原、池田・・あたりじゃねーか。
あのボケどもは予想外しまくってんだから。
190名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:40.26 ID:BuysyDVq0
>>160
為替レートなんて屁でも無い企業多々ありますから
〜のせいなんてのは能無しの常套句
191名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:22:48.70 ID:NW5mW4Q40
>>180
俺が最初にアンカーミスしたので 申し訳ない
192名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:23:32.92 ID:42aJ3AF00
現代の貧困の特徴は、経済的な貧困に加えて、
貧困当事者が社会的人間的に孤立している「関係の貧困」にその特徴があります。

わが国の貧困拡大の大きな要因となってきたのが
脆弱な社会保障制度とワーキングプア(働く貧困層)の拡大です。

反貧困ネットワークは、わが国で広がる貧困問題を可視化・顕在化させることにより
貧困問題を社会的・政治的に解決し、人間らしい生活と労働の保障を実現させるために
貧困問題に取り組む多様な市民団体、労働組合、法律家、学者、諸個人が
集まり結成されたネットワークです。

antipoverty-network.org

反貧困ネットワーク代表 宇都宮健児
193名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:23:35.41 ID:8cNVqXb+0
時間差あるから輸出額が増えるのはこれからなのか?
円安になれば海外で日本製品が安くなるから沢山売れて
輸出が増えると思っていたけど
それとも円安になってもたいして日本製品が売れてないということなのか?
194名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:23:37.81 ID:vE97kjy90
洋一さすがやで
洋一だけ実績がある
195名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:08.78 ID:PhyCQViC0
>>183
【大阪】阪神百貨店で600万円のバレンタインチョコ 「アベノミクスで売れる予感」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391007699/l50
196名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:20.10 ID:3+AZCA+a0
>>184
デフレは現金の価値が上がり続けることだ。誰も消費も投資もしなくなるから名目GDPは必ず
下がり、実質がどうであろうと、名目が経済実感になる。要するに失業が増える。
197名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:33.39 ID:Yc+3MIjJP
金利も何も外貨を保有する外貨準備高の範囲で決済できるうちは上がりようが無い。
198名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:24:56.65 ID:3NQiH+5/0
>>185
お前が挙げてる例がまさに名目価値はどうでもいいことを示しているんだがw

>>186
関係ない
物価は物と貨幣の比率で決まるから
199名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:25:10.11 ID:CFr4lg8D0
というか石油価格があがっただけでは
200名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:25:36.26 ID:NW5mW4Q40
ワールドなんたらニュース見ても、海外でも
庶民には、景気が実感したとは思えないと言ってるから、どこでも同じだとは思う。w
201名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:17.97 ID:BuysyDVq0
>>187
相対的な通貨安続けるなんて安物の財閥気取りな乞食にしか恩恵無い
202名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:31.46 ID:3+AZCA+a0
>>188
百年前の値段で同じビルが建つとでも?アラスカいくらで買ったっけ?
203名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:26:58.14 ID:v6WtU9ba0
日本は長らく超円高で、それに対応順応する為の構造が出来上がってて
それが急に円安になったからって、即座にそれで儲かる為の構造を構築出来る訳がない

早い話、円安を利とする為には、その為の構造構築が必要であり、タイムラグが発生すると言うことだ
204名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:30.32 ID:9sb7ebj80
誰の為の経済?で言えば円高の方が暮らしはよかった
訳だ 誰でも恩恵があるからな。

で円安のアドバンテージ 利益を海外に再投資しちまってるから
庶民層には全く恩恵ないぜ 詐欺師が拡大とか逝ってるけど
そんな実感全くない これから増税もあって確実に生活は苦しくなる
205名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:28:48.03 ID:3+AZCA+a0
>>190
為替レートに関係ない製造業など一つも存在しない。輸出業なら同じ売り上げで円高なら
それだけ円の手取りが減る。国内製品でも競合する輸入製品の単価が下がる。
206名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:29:02.80 ID:Yc+3MIjJP
だからどうした。
アンカーミスか?
207名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:29:19.48 ID:BuysyDVq0
>>203
急な円安で何期も赤字出してた企業が豹変した事こそ癌なのよ
208名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:29:38.27 ID:3NQiH+5/0
>>202
百年前にビルを建てるのに必要な労働量、材料などなどと
現在ビルを建てるのに必要な労働量、材料などなどは生産性が上昇していなければ
まったく変化しない
まったく変化しない
209名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:30:29.02 ID:PhyCQViC0
>>204
だからさ誰でも恩恵がある円高政策してた民主党が惨敗した
理由を言えって
210名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:08.56 ID:SzAOz9a00
高橋という人は社会構造の変化があっても無視して
統計量からしか社会を読み解けないってことなんじゃないのか?
211名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:17.68 ID:3+AZCA+a0
>>193
正確に言うと、現在日本の輸出企業は増産して輸出ドライブをかけることをせず、同じ売り上げで
為替差益だけを享受している。それが輸出が増えない割に企業利益が改善してるカラクリだ。
212名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:29.41 ID:BuysyDVq0
>>205
競争力無い企業の常套句
政治屋に頼らずリスクヘッジするのは民間企業として極当たり前の事
213名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:55.02 ID:3NQiH+5/0
>>202
デフレでは資本主義は機能しない→アメリカは100年デフレ
見事に反証されましたね
次からくだらない戯言言うの止めてくれますか?
214名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:59.08 ID:5cYOvKxE0
円高は通貨の価値が上がるのだから金持ちに恩恵がある・・・が、
金持ちは少数派であって、多くの日本人にとっては円安の方が利益がある
215名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:32:55.48 ID:9sb7ebj80
>>209
あ?だからアベとか洋一が詐欺師だって話だろが
想定どおり行ってない詐欺の言い訳してるのがこのスレトビだろ。

詐偽で騙せばそら選挙勝てるで でまた騙して墜ちていくんだろ おわてるw
216名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:33:32.56 ID:3+AZCA+a0
>>198
典型的な古典派経済学脳だな。ホモ・エコノミクスなど存在せんのだが。
217名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:34:48.04 ID:3NQiH+5/0
>>216
デフレでは資本主義は機能しない→アメリカは100年デフレ
見事に反証されましたね
ホモ・エコノミクスがいたんじゃないですかw
218名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:35:40.63 ID:NW5mW4Q40
>>203
同感

岩田副総裁も最初に株価や為替のように変化しやすい所から影響が出るが
実態経済に波及するまでじっとガマンが必要
ガマンをしないですぐ戻して何度も失敗した
今度は継続させることがなにより重用と言っていたし・・
219名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:35:50.31 ID:3+AZCA+a0
>>204
今年の春闘のニュースとか見たことないか?
220名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:08.66 ID:q+MWo7R30
>>70
それって自民党のせいだな。
中小企業を潰しまくったのは自民党。
221名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:41.33 ID:8cNVqXb+0
アベノミクスで札束刷ってばら撒くと
金利が上がって将来的に国債の利払いが大変になり
増税に次ぐ増税で国民の資産ぼっシュートになるて
話はどうなの?
222名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:36:43.96 ID:Yc+3MIjJP
例えば日本銀行は円を刷って銀行に渡している。
渡せば渡すほど日本銀行は赤字になっている訳だが、
それで日本はインフレを維持できて経済が回って国家が発展している。
貿易収支にしても円で決済出来ている範囲では、
円の経済圏の範囲が拡大しているだけの事であって、
刷って渡せばいいだけの範囲が拡大しているだけにしか過ぎないのである。
223名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:11.99 ID:3NQiH+5/0
>>216
次の言い訳は
ジンバブエは違う、ブラジルは違う、アメリカは違うですか?
そういうのをご都合主義って言うんですよ?

>>218
ずいぶん自分に都合のいい理論だなw
224名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:20.99 ID:9sb7ebj80
>>219
交渉は今からですが
225名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:37:50.54 ID:SzAOz9a00
高齢化社会や為替などの影響を無視できたとしても社会は効率化していけば
結局物は安くなると思うんだけどね
コンピューターやネットワークの一般化で世界は驚くほど変わった
226名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:17.18 ID:dpUTt/nT0
>>209
大衆が馬鹿だから。
民主党政権下の日本はリーマンショック後にも関わらず比較的良い生活を享受できた。
デフレだからと言ってるのは贅沢。
同時期に新興国では高インフレでデモが頻発、革命まで起きた国があり、
ヨーロッパは失業率が15%やら20%、
唯一比較できるのはアメリカだがここも潤ったのは金持ちだけで真ん中より下は賃金上昇率より物価上昇率のほうが上回っていた。
リーマンショック後、民主党政権下の日本の庶民は最も安定した生活が送れたのにそれに気づかない。
227名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:26.54 ID:3+AZCA+a0
>>208
インフレと生産性に何の関係がある?百年前と同じ値段で同じビルが建つか?って話だぞ。
228名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:27.89 ID:XglfVyKz0
アベノミクスの金融政策は正しいんだよ。
経常収支と経済成長が関係ないのもごもっとも。
ただ円安なのに輸出数量が減ったという事実はかなり深刻に受け止めるべき。
もはや外需は当てに出来なくなったという前提で、追加緩和や財政出動、成長戦略を考えるべき。
229名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:38:44.55 ID:26sQsVKg0
>>2
アホな自民党有権者に投票まえから言ってただろーがw
アベノミクス異次元緩和はあてほど危険だとw
円安が物価上昇の引き金になるとか、増税が先で、公務員は優遇されるとかw
給与の上がらない下流階級はオワコン
中流階級がリスクを背負う、上流階級は、国外脱出するとね。

ほぼ100%的中したがなw
予想外なのは、ブラック増えすぎたのと、軽自動車の増税と靖国参拝で有権者がお祭り騒ぎですぐに日本海消滅。
原発外交とフランスアレバとの癒着、原発再稼働と秘密保護法だな。
犯罪者レベルだから驚いたわww

ホンとにそれしか出来てないのだから意味がない。
230教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/30(木) 00:39:25.25 ID:0bXxv6qE0
| ∇ ` )。。oO( >>61 博士が何人いたらどうなんだ

その博士号あたえてるのも実証不能な分野で博士号もらった人たちだろ
231名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:39:31.44 ID:PhyCQViC0
>>221
経済成長すれば利払いで破綻するとか言う、おとぎ話だろ
外国でそれをいうと池沼あつかいにされるから
232名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:06.01 ID:3NQiH+5/0
>>227
もういい
話にならないw
何一つ答えられないで逃げてばっかり
233名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:40:35.82 ID:3+AZCA+a0
>>212
製品の利益なんぞ単価の数%だってのに、為替が30%以上高くなってやって行ける企業が
ある方が奇跡的だ。
234名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:41:01.80 ID:SzAOz9a00
クルーグマン批判はお好きなようにw
235名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:27.65 ID:Yc+3MIjJP
日本の国債は結局日本国民の金融資産な訳で、
金利の利払いが増えてもその分国民の金融資産が増えてる訳で。
236名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:45.47 ID:PhyCQViC0
>>226
あんたのペテン論に騙されるほど庶民は馬鹿じゃないけど
237名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:42:47.67 ID:3+AZCA+a0
>>213>>217
アメリカが百年デフレだったという証明してから言え。
238名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:03.13 ID:NW5mW4Q40
>>221
君のような質問をOECD事務長の講演会で質問した記者がいて
事務総長が笑いだした後に、そのような意味不明な屁理屈を出して
何もしない事が一番悪いと解説していたな
239名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:43:16.59 ID:9sb7ebj80
>>221
財産税でググルよろし
240教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/30(木) 00:43:25.20 ID:0bXxv6qE0
| ∇ ` )。。oO( 前に、朝まで生テレビで元官僚がアベノミクス批判してたなー

「もっと待ってから円安にすべきだ」
「日本企業が外国企業をもっと買収してから円安にすべきだ」

とか言ってたわ
官僚ってペーパーテストしかできないおバカさんのあつまりなんだね
241名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:02.75 ID:d0+E6tv90
中国から 輸送費かけて 農水産物輸入するより
国内の農水産物使った方が 価格が有利になるところまで円安にすれば、
日本の農水産業も復活する。
242名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:10.76 ID:mIn/Bvf30
アベの下手糞外交のせいで輸出低迷だな。
243名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:44:58.71 ID:3+AZCA+a0
>>224
俺は春闘でベア検討という言葉を聞くのは10数年ぶりなんだが?
244名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:45:25.37 ID:SzAOz9a00
今後も情報はよりフラットになり技術の価値はどんどん下がり
資源の価値はどんどん上がる
生産さえやってたら食える時代も終わった

今必要なのは本当に通貨安なのかはわかりませ〜ん
245名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:23.24 ID:3+AZCA+a0
>>232
学問上の話がしたいなら、答えてないのは自分の方であることを悟れ!それこそ話にならん。
246名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:41.87 ID:8cNVqXb+0
>>231
>>238
>>239
君達の意見は結局、将来的に財務省は増税しないということか

僕はこれから増税ラッシュがくると思っているんだけど(´・ω・`)
247名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:47:54.43 ID:9sb7ebj80
>>243
あー詐偽アベコロが自分でが言ってっからな
まベア↑な業界が出たらオドロキだぜソン時は教えてくれ 
248名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:48:17.92 ID:3NQiH+5/0
>>227
馬鹿?
百年前と現在では物価が違うから容易に比較できないだろ?
値段=価値と勘違いですか?
価値=使用価値または交換価値
交換価値=あるものと他のものを交換した場合どの比率で交換できるか
値段=物を貨幣と交換した場合のその交換比率、交換価値を貨幣表示しただけのもの
生産性=投入と産出の比率
で、生産性に変化がないならビルの交換価値はまったく同じ
物価が上昇しているならば変化するのは価格だけ
なぜならそれを作るのに必要な労働量、資源などに変化がないから
249名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:49:20.56 ID:NW5mW4Q40
世界各国の投資家対してどの国の大統領が一番期待出来るか?とのアンケートに
ドイツ・アメリカ、フランス・・・といろいろ候補が出ていて
ダントツで安倍総理が1位だったのにはビックリした。

マスコミとしては絶対に紹介したくない話だろうな
250名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:07.81 ID:Yc+3MIjJP
労働価値説は既に破綻している。
マネーによって人は動くのである。
251名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:50:37.70 ID:9sb7ebj80
>>246
逆でしょー
税務省は正義の味方だよん 増税は麻薬依存からのクスリさ
アベや洋一など痔民党詐偽士レンチュは 究極無税破綻コースが社是wなんだから
252名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:51:08.36 ID:N8OCvAoq0
メタンハイドレート太平洋側にも埋蔵あり【H26/01/29 青山繁晴のインサイドSHOCK】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22770392
253名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:28.53 ID:hAnUxokc0
>>1
つかそれ原発再稼働すりゃいいだけの話・・・。
254名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:52:30.00 ID:3+AZCA+a0
>>248
同価値のもの価格が額面で上昇するのがインフレで、下落するのがデフレだ。経済学の
イロハだろ?
255名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:53:31.68 ID:U96ffYsIP
アメリカはすくなくともここ100年はインフレだろうwwww
カウボーイ時代のことをいってるんじゃねーよなwwww
256名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:54:44.63 ID:NW5mW4Q40
100年デフレってイギリスの話だな
産業革命によって、機械化が急速に進んだ事もあり
100年近く物価が下がり続けた
257教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/30(木) 00:55:04.65 ID:0bXxv6qE0
| ∇ ` )。。oO( >>125 一般人は気にしてない??
どこで生きてるんだ?
ひきこもりか?
258名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:57:00.94 ID:3+AZCA+a0
>>256
そのせいで海外に市場を求めるしかなく、侵略して植民地を作りまくってたわけだ。
259名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:05.28 ID:CdTsjvEn0
将来長きに渡って円安が続くという根拠があれば製造業は戻ってくる
一時的な通貨安じゃ怖くて戻って来れない。

製造業がやってくるとしたら、日本が荒廃して先進国じゃなくなった時だよ。
まず、無理。
260名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:36.74 ID:PhyCQViC0
金本位時代は頻繁にデフレが発生し解決策は戦争か新しい金鉱山見つかるしかなかった
円高厨はそんな時代に憧れるのか
261名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:50.42 ID:E5PUIgL40
東洋経済だかにのってたが、日本の企業は円安になった為替の差額を海外で安くしないで利益にしてるから輸出が伸びてないそうだ
いつ円高に戻るかわからないからだそうで、数年後にようやく効果が出るそうだ

仮に超円高になって輸入原料が安くなっても日本で安くならないのと同じ構図、企業がぼってるんだよ
262名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:58:52.89 ID:SzAOz9a00
アメリカはずっと日本に内需拡大せよって言ってたよな
労働者の給料を海外から得るんじゃなくて自国民から得るようにしろって言うこと

今にならこの意味が身に染みてわかるはず
263名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:03:27.86 ID:JCIIKflu0
ミンスがなぜ円高を続けたか考えりゃ分かる。
日本を衰退させるには円高が一番。
雇用流出して中韓大喜び。
264名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:04:15.07 ID:3NQiH+5/0
>>254
価値は変化していないと認めるのか?
価格じゃないぞ
265名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:05:49.42 ID:NW5mW4Q40
貿易黒字になり日本にマネーが大量に入るがそのマネーは
資本収支のマイナスとしてアメリカに向かうわけで
貿易黒字が悪い内需拡大せよ ってキチガイの寝言だったのにww

国際収支=経常収支+資本収支+外貨準備増減=0
の原則をまるで理解していないバカなアメリカの政治家とアホな日本の政治家&マスコミが招いた悲劇w
266名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:04.09 ID:3+AZCA+a0
>>264
インフレが関わるのは価格だろうが?通貨膨張ってどういう意味だと思うね?
267名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:06:23.25 ID:3NQiH+5/0
>>245
お前に学問上の話なんて出来るわけないだろ
お前はそれ以前のレベルと悟れ
268名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:09:31.78 ID:3NQiH+5/0
>>266
価値と価格は違うといってるのがわからないのか?
りんご(100円)1個がみかん(33円)3個と交換できる
インフレにより値段が10倍になったとしても
この交換比率は変化しないということを言っているんだが?
269名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:09:37.15 ID:NW5mW4Q40
アメリカに理不尽な要求を受けた後の日本の対応

「日本は黒字を出して一人勝ちして、申し訳御座いません。悪いのは日本国・日本国民で御座います。
今後この様に悔い改め黒字減らしに勤めます。」と言う内容のオンパレードです。

日米構造協議などで内政干渉を繰り返され、日本企業は買いたくも無い劣悪なアメリカ製品を無理矢理買わされるなどしてひどい目にあいました
270名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:11:43.33 ID:3NQiH+5/0
>>269
ちなみにお前ポエム★か?w
言動が似てるんだがw
271名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:12:31.08 ID:3+AZCA+a0
>>268
インフレが関わるのは価格であって、現在問題にしてるのはアメリカのインフレだろうが!
272名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:14:04.48 ID:3NQiH+5/0
>>271
氏ねよ馬鹿
お前がビルの話をしだしたんだろうが

>りんご(100円)1個がみかん(33円)3個と交換できる

この交換比率が交換価値であり価値だ
理解できたか?馬鹿
273ハルヒ.N:2014/01/30(木) 01:15:57.14 ID:4ZHmmvbD0
貿易赤字が我が国経済に悪影響をもたらさ無い言尺無いでしょう( ^ω^)w
どーも経済学者の中には、自分の作ったモデルでの言十算上でそう成ってると、
実際の経済を省みずに発言する連中が糸吉構居るのよねえ( ´,_ゝ`)プッww
もう寝るから言羊糸田レスは日月日にするけど、米国経済は「貝才政赤字w」と
「貿易赤字ww」の2つが経済悪イヒの主な要因で在る事から、「双子の赤字w」と
呼んで解消に努力して来たわ( ^ω^)w
輸出客頁よりも輸入客頁が多いイ可て、貿易として国家経済のイ言者けが出無
いって事よ( ´д`)ハァww
極力、赤字を糸宿小し、黒字イヒを目才旨すべきw
つーか、我が国で起きて居るこの状況は、1980年代のレーガン大糸充令頁が実
施した「レーガノミックスw」で起きて居る事と原因が同一で、予測可能な牛勿よww
だからドル円(USD/JPYw)のレートは95〜105円の範囲が適七刀だと、80円台
の日寺にレスしたでしょうに(´-ω-`)w
ぷぎゃwww
274名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:16:40.23 ID:3NQiH+5/0
>>271
はあ
お前はどうしてそんなに頭が悪いんだ?
275名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:18:49.21 ID:3NQiH+5/0
>>258
ついでに適当な歴史を捏造するな
276名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:01.41 ID:H+X6uu/v0
>>1 国益に沿う発言〜
277名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:21:59.51 ID:kOmIwcqb0
チョソやシナから不具合だらけの部品買って
日本で組みたてて輸出するから
円安はあまり関係なくね?
あくまでもオールジャパンな製品じゃないと

つーか値段上がってるのに韓国とか中国の部品買うのやめろよ
敵対国だぞ
278名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:22:08.89 ID:dpUTt/nT0
しかし経済学は「学」という文字を取ったらどうかね。
国から出入りする総額の経常収支が赤になったら社会はどうなるかすら分からないなら、
学問を名乗る資格は無いだろ?
279名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:23:08.90 ID:LC8kV1Uv0
窃盗犯が経済語るなよ>高橋洋一
280名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:01.42 ID:PhyCQViC0
>>278
経常収支が赤字の国は資本収支が黒字になるだけだよ
281名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:15.12 ID:Yc+3MIjJP
機械化、大規模化によって省力化効率化が図られりんごの生産力は上がっている。
282名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:25.90 ID:NW5mW4Q40
>>278
>経常収支が赤になったら

資本収支が黒になります。 100%確実ですw
283名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:24:38.92 ID:BBLB/HHYP
国際収支が赤字なら、
円は下がるんじゃないのか。
284名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:25:49.28 ID:U96ffYsIP
>>1
がいってるのは、経常赤字でも成長可能だよといってるので
それは正しい。
で経常収支を黒にすると、さらに成長のスピードが上がる。
あんまり上がり過ぎるとバブル加熱の危険もあるけど。
まあ経常黒字にしたほうがいいのは確か。
285名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:27:13.91 ID:mbJC1ISU0
カナダ・オーストラリアが資源国であることはガン無視か?
286名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:28:37.19 ID:qmhIX6Bm0
経常収支が赤字ってのは国内の貯蓄がなくなって来てるって事だから
日本国債もいよいよ投機の対象になるってこと
287名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:39.71 ID:BBLB/HHYP
いやそれ、

金本位制と勘違いしてるだろ。
金本位制は、物々交換だよ。

でも現在の円は、
日本市場に対する貸しを表してるだけだから、
返してもらうには日本市場に請求するんだわ。

つまり日本から何かを買う。
288名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:30:40.95 ID:lYqO69Q70
円安なんて愚策だってことがよくわかる。早く民主時代の80円に戻るべきなのに。。。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/orenikarudayo2.jpg
289ハルヒ.N:2014/01/30(木) 01:30:43.68 ID:4ZHmmvbD0
>>283、当局が重カくなら、基本白勺にはそう( ^ω^)w
エネルギーも原木オ米斗も食米斗品も、その殆どを輸入に束頁る我が国の円が、
これ以上安く成ったら、ハイオク・ガソリンが1リットルで300〜500円とかに成って、
車業界タヒ亡、「スタグフレーションw」発生で日本沈没ww
イ可で各国の中央銀行が「インフレ・バスターww」に成りたがるのかとか、全然分
かって無いわ( ´д`)ハァw
いちいちそんな基本白勺な事を解説してる暇は無いから、今日はこの辺で勘弁し
てやるけど、日月日以降は容赦しねえわよ(#^ω^)ビキビキww
ぷぎゃwww
290名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:31:07.28 ID:ZeDwTJUD0
急激な円安で無ければいいんだよ。
少しずつじっくりと、真綿で首を締めるように120円にして行けば、
日本経済を復活させて、しかも反日経済を確実に殺せる。

リフレ派も反リフレ派も大納得で2014年の夏が迎えられる。
内戦集結で在日チョンや帰化人、戸籍偽装も半島に強制送還で、
日本国民も酒が超絶ウマイ!!!
291名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:32:40.98 ID:iW4CiQkG0
1ドル110円ぐらいに戻して、まずは国内に製造業の工場を呼び戻さないと
292名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:19.32 ID:anKmlW5C0
>>288
ビックリ系だから見ちゃ駄目だぞみんな
293名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:32.76 ID:3+AZCA+a0
>>272
インフレが関わるのは同価値のものの価格であって、交換価値じゃねえと言ってるだろうが!
そういうのを学問的に不誠実な態度と言うんだぜ。学会行くとサヨク学者に多いがな。
294名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:36:52.73 ID:CdTsjvEn0
120円レベルじゃ、ベトナムやタイににも勝てないわけよ
2008年頃だって120円だったんだから。

工場ってのは、貧しすぎて泣けてくるような所にできる
世界の貧乏自慢のライバルたちは手強いよ。勝てっこない。
295名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:37:50.21 ID:JUveweD50
財政赤字が無ければそう騒ぐ必要ないが累積した巨額な財政赤字を
抱えてる限り、経常赤字ではもたない。
たぶん2年も経常赤字が続けば国債が破たんする。
296名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:38:09.72 ID:BBLB/HHYP
経済の基本は物々交換で、
金本位制の通貨までは、
物々交換をやってんだわ。

でも現在の円では、
物々交換の途中に保留が入ってる。

つまり、先に価値を提供しておいて、
交換の価値を返してもらう権利を、
円にして保留してるわけよ。

だから円の価値ってのは、
日本市場が返してくれる価値が担保なんだわ。

従って、異常な円高を継続していたら、
日本市場の価値提供能力が衰えていって、
最後に円が暴落するところだったんだよ。

その頃には多分、
生活保護が異常に増えてて、
外国人が出稼ぎで働いてるけど、
円の暴落で国へ帰る。
297ハルヒ.N:2014/01/30(木) 01:39:07.45 ID:4ZHmmvbD0
>>290、ちげえわよ、このヴァ○( ^ω^)w
資源小国で在る我が国のアキレス月建が王里解出来無いヴァ○は、黙ってなさいww
前にも言った様に、スタグフレーション発生の懸念を抑えつつマイルド・インフレにし
て行くってのは、非常にデリケートなコントロールが必要なのよ( ´д`)ハァw
原子火戸の出力が上がら無いからって、どんどん制御木奉才友いてメルト・ダウン
させたチェルノブイリ原発の言己録でも言売みなさいww
あれと同じ事が、国会経済に置いても起こり得るのよw
黒田はインタゲ2%とか言ってるけど、禾ムは1%でも十分だと思ってるわww
国家経済は国内インフレ率のみならず、為替木目場や国際白勺な商品価木各にも
影響を受ける言尺で、資源小国の我が国が円安で良い交カ果も無いのに貿易赤字
を垂れ流し糸売けるイ可て論タト(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
そんなこっちゃ、二流国どころか三流国に車云落しちまうわよ(#^ω^)ビキビキww
こいつは日本を発展途上国にしてえのかw
ぷぎゃwww
298名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:39:28.70 ID:U96ffYsIP
>>295
おおげさだろうw まあ原発動かしたいのはわかるけど
299名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:39:42.83 ID:3+AZCA+a0
>>278
わかるわけがない。輸出と輸入の差がどうなろうと、それで国内で発生する富の量は計れんの
だから。
300名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:26.45 ID:rq+yPlq/0
日本の経済学者はバカしかいない
301名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:41:32.55 ID:Yc+3MIjJP
円で決済できる範囲ではいくら赤字になっても日銀が刷った円を渡せばいいだけで、
その円はゼロ金利で日銀が渡してくれるものなので何も問題ない。
ドルを中心とした外貨決済分においては1.2兆ドルの外貨準備高で処理できる為、
当面は何の問題も起こらないのは当然の事である。
貯金がある家庭が貯金で赤字を支払えば生活に何の支障も無いのと一緒。
前年度は1.2兆ドルのうち、0.13兆ドルが減っただけの事。
302名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:42:55.68 ID:3+AZCA+a0
>>294
すべての製品の付加価値が同じならな?日本で作って海外で売っても円相場次第じゃ十分
利益が出るものは多いんだぜ。
303教祖 ◆EH.RXj4cVQ :2014/01/30(木) 01:43:07.43 ID:0bXxv6qE0
| ∇ ` )。。oO( 完全失業率と 有効求人倍率

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_jobless-rate
304ハルヒ.N:2014/01/30(木) 01:43:23.05 ID:4ZHmmvbD0
あー、「国会経済w」→「国家経済ww」ね( ^ω^)w
とにかく今出来る事は、的確な管王里と幸運により、殆どダメージを受け無かった
全国の原発の再禾家重カを早める事よww
今年の禾火とか、そんな悠長な事を言って無いで、夏までに前イ至リししなさいw
6月までに最低4基でも再禾家重カすれば、イ可とか貿易赤字の歯止めが才卦か
り女台めるでしょう( ´∀`)w
火力害リ合を下げて、水力・原子力中心のエネルギー政策ww
つーか、寝るわ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
305名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:46:37.03 ID:3+AZCA+a0
>>300
バカが多いけど、バカじゃない奴も何人か知ってる。経済学が現実の経済を無視していると
批判してる経済学者もちゃんといるよ。
306名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:54:37.02 ID:U96ffYsIP
オフショアも、政治リスクや人権リスク、中国みたいな
人件費急増リスクもあるから、安いからと全部持って行った企業は
今かなり苦しんでるね
トヨタは3割残したから万々歳の決算だけど、日産は株価低迷をみても
結構くるしい。
電気料金や法人税下げがあれば国内にもどす企業もかなり増えるだろう
307名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:00:40.51 ID:H+X6uu/v0
>>290 今までが、急激な円高だったから、急激に円安にするぐらいで良い…

 いっとくが〜 まだまだ、円高だからなw 笑

 日本政府は、円安政策なんてやってない〜 円高是正の途中だからw
308名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:03:14.80 ID:Wfcl6mPs0
だから、海外に移転してるってのが現実なんでしょ?
輸出が円安に反応しにくくなったならだめってこと。
309名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:05:10.52 ID:+Wsn9idc0
原発止めてるからだろ
310名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:07:09.90 ID:BBLB/HHYP
もともと国際収支がトントン、
やや黒字くらいにしてたとこへ、

原発停止で燃料費がかさんだんで、
赤字になってるんじゃないの。

なら円は下がる方向じゃないかな。
311名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:14:05.76 ID:BBLB/HHYP
つまるところ、

金融緩和の効果があって、
しかも手遅れではないんで、
わりと上手い状態じゃないか。

ただ根本的な解決には、
国際的な豊かさの格差が、
縮まる必要あるんだけど、

財閥が稼いで財閥が溜め込んで、
内需拡大しないとかやられると、
日本まで足を引っ張られる。
312名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:23:27.52 ID:lcVM6xxx0
海外に移転した企業の元社員だが、その企業は為替で戻ってくる事はない。
為替が原因で出ていったと言っている事がもともと嘘。
理由がわかってないから政府が経済音痴になっている
313名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:27:25.22 ID:6dJmwHVG0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
314名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 02:29:36.93 ID:BBLB/HHYP
安くつくって高く売りたい、
ってのは誰でも考えることで、

いや、でも国内の産業が衰退すると、
お客さんまで減っちゃうからとか考えてると、
どんどん苦しくなるんだわ。

でも経済的に若い国が成長してくれば、
物価も給料も上がってくる代わりに、
市場としても成長してくる。

そのぶん、豊かな国も、
楽になってくるんだよ。

ただ豊さが釣り合ってくると、
資源の購買力も均衡化してくるんで、
喧嘩にならないように、考えとく必要はある。

軍拡する連中もいるしな
315名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:02:10.55 ID:Ic5iCrg+0
>>1
いやだからまだまだ円高状態なんだよ

今の日本の国力だと対ドルで160円くらいが適正値
316名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:22:13.95 ID:e1yZNMLR0
遂に円安の為なら経常赤字でも良いとか言い出したかwww


おいくらで国内企業を売りたいんだこの馬鹿は
317名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:08:11.00 ID:KW/u9As20
金融緩和の効果はデフレにはならない程度だって斜に構えてればいいよ
2012年前半の景気が永遠に続いてほしいと思ってる人は日本人ならいないはず
318名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:24:06.54 ID:JV8BjaHn0
輸出伸びてるじゃん7兆円ほど
輸入が大きくなりすぎたから13兆円もの赤字になっただけ
全然間違ってないよ経済政策
319名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:44:20.48 ID:u4WRJuuW0
>>159 >>164
輸入品はダイレクトに為替を反映して値上がりしてるわ
2割以上値上がりした製品たくさんある

ものによっては小売りや卸が値上がり分をある程度負担してるが
いずれすべてが消費者に転嫁される

>>159
アホだな、円で生活してるとか関係がない
海外生産した商品なら円安の影響を受けいずれ値上がりする
国内生産の商品でも原材料の多くが輸入
320名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:01:07.95 ID:jvWcp7Gx0
一度海外に行ってしまうとなかなか国内に回帰しないって分かっていたのに
円高とデフレを誘導して空洞化と内需破壊の負のスパイラルを起こし国内の産業雇用賃金を駄目にした民主はマジでアホだった
321名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:23:33.45 ID:b8RLiDPD0
時計泥棒が偉そうな口利くな
一生刑務所入ってろ
322名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:26:40.88 ID:EKrpKOBo0
この人は去年は円安で輸出が伸びるとつぶやいているんだよね。
(そもそも、それが円安政策の肝だったはず)

高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
2013年04月23日(火)
マネタリーベースを増やすとインフレ予想が高まる。
これがきっかけで、定義から実質金利が下がり、資産価格が上がり為替が安くなって、
輸出、投資、消費が伸びることなんて、10年前から書いている(「デフレをとめよ」)のに、
学者は何も知らないでのんきだな
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/326365990285869060
323名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:48:44.81 ID:3+AZCA+a0
>>322
輸出総量は輸出企業が意図的に伸ばしてない。海外での単価を下げず、為替差益によって利益
だけを伸ばしている状態。
324名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 11:57:45.01 ID:PhyCQViC0
円高論者の100万倍くらい洋一は頭がキレルナ
325名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:01:12.13 ID:Pa2SQwInP
まあでも経常収支赤なら国民は経済的に苦しい生活をしているということにはなるけどな
326名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:16:20.75 ID:N+2FjWfo0
「経済」は70%ぐらい虚構だから高橋洋一自体意味がないけどね
327名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:22:23.86 ID:fnYICso1O
じゃあアベノミクスで何が伸びるの?
税金と赤字だけですか?
328名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:28:23.09 ID:EKrpKOBo0
>>323
そうなんだ。

ということは、需要は増えていないから、安売りはしないで
企業は利益を確保しているということなんだろうね。
(まあ、普通そうするよね)

でも、その程度の商売なら、日本国民全体で考えると、
円安による物価高や実質給与・資産の低下で損してしまう
デメリットの方が大きそう。
329名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:29:50.79 ID:WDkS0VR10
ここまでキャプ翼の話題なし…
330名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:30:20.98 ID:TQ6VnYZd0
>>2
> まともな経済運営さえすれば問題ないわけだ。

「まともな経済運営」示してみ?
少子高齢化への対策示してみ?
331名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:41:56.30 ID:PhyCQViC0
>>330
まともな経済運営って名目4%くらいの経済成長すること
日本以外の先進国が普通にやってきたことだけど
332名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 12:46:32.07 ID:TQ6VnYZd0
>>331
先進国で日本ほど人口増加抑えちまったとこってあったっけ?
333名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:04:29.62 ID:BBLB/HHYP
最近はあからさまに、
為替と株価が連動してるね。

新興国の足腰がしっかりしないと、
日本にとばっちりが来るわ。

かと言って、
日本が経済的に若い国を生活保護化する、
なんてのが永続するのも嫌だし。
334名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:07:55.98 ID:TQ6VnYZd0
さすがにもう少し書くと
今般まで人口減少になる政策も政府はやってきたはずなんだが
人口増加政策か人口減少政策かなんて蓄積どっかにあるか?
そして金融政策のレベルは政府に持てる政策の総動員を要求するレベル、と
335名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:11:29.14 ID:a4wGLvnY0
>>1
だからー、ちょっとばかり輸出産業を利するために物価が上がるのは ヤ なんですがー ミ'ω ` ミ
336名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:15:40.55 ID:p9/lxxZv0
原発停めたせいで燃料費がアホのように掛かってるのを知らないのか?
337名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:26:21.43 ID:BBLB/HHYP
経済的に若い国は、
豊かな国の内需に頼って、
経済成長するんだよ。

それで成長してきたら、
徐々に内需を拡大していって、

変わりに豊かな国の内需への依存度は、
下げてもらわないと困るんだわ。

理想的には地産地消に近いほうがいい。

ただ資源の輸入も必要になるから、
そのぶん輸出できれば有り難いわけで、

稼ぎすぎると通貨が上がって、
輸出は不利になるし、内需も食われるよ。

だから稼ぎすぎを解消できないぶんは、
ODAとか米国債で解消してんだわ。
338名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:32:23.45 ID:BBLB/HHYP
ちなみに円の給料が変わらない場合、

1ドル百円が五十円になると、
ドル換算で収入格差は二倍になるんだわ。

円高容認は格差推奨と同じなんだよ。
339巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/30(木) 13:33:13.85 ID:AuYSXtub0
馬鹿だな、短期的には反映されないが中長期的には為替の動向は賃金に返って来る、
つまりドル建て換算すると貰ってる額は変わらない、デフレも根本は円高が原因、
ドル換算すれば値段は大して変動して居ない。
340巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/30(木) 13:36:17.54 ID:AuYSXtub0
>>338 そうなんだよね、だけどマスゴミってかチョンコは円高にしろ!デフレは自民党が悪い!
格差は日本企業の所為と頭の可笑しい事しか喚かない、んでテレビ見た馬鹿が俺は不幸なんだとか
思い込んで事件を起こす。
341名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:38:02.65 ID:BBLB/HHYP
円で給料が変わらなくても、

1ドル百円が五十円になれば、
ドル換算で給料は倍になってる。

だから給料を半分にするか、
雇用を半分にしないと企業にとっては、
人件費が負担になる。

また収入格差も二倍になるんで、
格差は拡大することになる。

結果として生活保護の増大と、
外国人の出稼ぎ労働が増えてから、
最終的に円が暴落することになる。
342巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/30(木) 13:43:33.50 ID:AuYSXtub0
パイってのは限られてるから安く皆で分けて幸せにやった方が幸せに成れる人の数は増えるんだけどね、
貰うドル建ては変わらないのに自分の取り分だけは増えた気に成りたい卑しい奴が居るんだよ。

結局円高推奨海外最高みたいなのを謳って来たマスゴミすら国内を散々不景気に陥れた結果として
スポンサーが逃げ出して飯が食えなく成って泣いてる、本当にチョンコってのは生まれ付き頭が悪い。
343名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:21:53.01 ID:aQZjnish0
エネルギー資源や鉱物資源を輸出に依存している手前、赤字のままというのは
困るんだがな。何だかんだ言っても黒字の方が良い
まあ、経済が好調なまま赤字が続けば、円安が進行して国内需要の伸長と工場等の
国内回帰が進むはずだから、時間がある程度解決する問題ではあるが

やはり原発再稼働は必要な局面だと思う。赤字額が少ないに越した事は無いし
344名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:45:04.18 ID:7Aut5X+v0
>>343 
@原発再稼働ではなく、フル稼働有効活用! 自立的で安いエネルギー供給確保の現実的な選択。
A円安ではなくて、円高の徹底的な是正wその結果ドル200円になるww
 (いいかw 円安じゃないんだよ!合い言葉は「円高の是正」だからなw)

 エネルギー安と自国通貨高の是正!
 a. 日本の労働者の海外相対人件費が下がる。
 b. 安く電力を供給することを担保・約束のうえ、原発をフル利用〜結果、生活コストの低下、
  企業生産、サービスコストの低下…企業利益向上、労働者人件費低下抑制・賃金向上バイアス、
  最終的な輸出製品の商品価格競争力向上。
 
 加工貿易の日本、コスト高を加工の原料のコストだけに抑えられる。

 短期的には原発フル利用、自国通貨高の是正… とりあえずこれだよ。
345名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:59:08.65 ID:BBLB/HHYP
円が高くなりすぎると生活保護が増えるし、

円が安くなりすぎると、
寝る間も惜しんで働かないといかなくなるよ。

釣り合いが肝心なんだわ。
346名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:07:19.69 ID:ZZvmWHjD0
>>345 
>円が高くなりすぎると生活保護が増えるし、
円高が是正されつつあるが、生活保護は減っていない。

>円が安くなりすぎると、寝る間も惜しんで働かないといかなくなるよ。
具体的に、どういう理由でそうなるのか説明してみろw

オマエが単なるバカなのか、理論があって発言してるのか確認をしたいw
347ハルヒ.N:2014/01/30(木) 15:30:22.03 ID:4ZHmmvbD0
>>343は全く正論( ^ω^)w
さて、高橋のロ昌える「経常・貿易収支と景気無関イ系論w」だけど、色々とその論才処を
言周べた糸吉果、殆どデタラメで在る事が分かったイ牛( ´,_ゝ`)プッww
アイルランド・オーストラリア・デンマークは、ここ20年イ立、経常・貿易収支の両方で殆ど
赤字だった年が無いわw
100年前はいざしらず、王見代の経済状況ではまるっきり正反文寸じゃ無いのww
貿易収支がプラス、つまり貿易黒字を出して居る国のトップは中国、最下イ立は米国よw
経常・貿易収支の良い国トップ20は、失業率が低い国トップ20に複数当てはまるわww
無論、各国の産業構造と政治は様々だから、経常・貿易収支と失業率に直才妾の関連は
無いけど、資源小国の我が国の場合、輸出は原木オ米斗を輸入して製品を作って海タトに
出すと言う「カロ工貿易w」イ可だから、輸出量より輸入量が多いって事は、基本白勺には
我が国の資産が海タトに流出してイ士舞うと言う事(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
ぷぎゃwww

各国の経常収支
http://ecodb.net/ranking/imf_bca.html
各国の貿易収支
http://ecodb.net/ranking/obop_trb.html
各国の失業率
http://ecodb.net/ranking/imf_lur.html
デンマークの経常収支
http://ecodb.net/country/DK/imf_bca.html
デンマークの貿易収支
http://ecodb.net/country/DK/bop_trb.html
アイルランドの経常収支
http://ecodb.net/country/IE/imf_bca.html
アイルランドの貿易収支
http://ecodb.net/country/IE/bop_trb.html
オーストラリアの経常収支
http://ecodb.net/country/AU/imf_bca.html
オーストラリアの貿易収支
http://ecodb.net/country/AU/bop_trb.html
348ハルヒ.N:2014/01/30(木) 15:45:02.62 ID:4ZHmmvbD0
我が国に置いて、経常・貿易収支の赤字がイ可故失業率の上昇=不景気に繋がるのかと
言うと、第1には、昨日も>>289,297でレスした様に、食米量やイヒ石火然米斗など、海タトか
らの輸入に束頁る品目が多い以上、悪いインフレで在る「スタグフレーションw」の発生懸念
が在るからね( ^ω^)w
そして第2には、そうした経常・貿易赤字が継糸売した糸吉果、流出する資産をイ共糸合す
る為に日銀は円を刷り糸売け無くては成ら無いから、「更に円安がカロ速→経常・貿易赤字
が土曽カロ→更に円安が(ryww」って言う、「円暴落スパイラルw」が発生し得ると言う事ww
資産流出はデフレイヒイヒ頁向だから、インフレ率を達成するには円を刷るしか無い言尺で、
その円を刷った事に因る円安が、更に経常・貿易赤字=資産流出客頁を土曽やしてイ士舞
うと言う、とんでも無い一大不景気スパイラル(;´Д`)w
イ可を言いたいかと言うと、経常・貿易赤字を糸宿小し無いと、ジンバブエや戦後ドイツみて
えにハイパー・インフレが発生して、我が国は経済崩壊してイ士舞うイ牛ww
もし日銀が、暴落する円を防衛する為に金融緩禾ロを止めて引き糸帝めに重カけば、今度
は一大デフレ・スパイラルに陥ってこれまたアウト(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
イ可を言いたいかと言うと、さっさと原発再禾家重カしろって事ww
原発が重カけば、経常・貿易収支も黒字へイヒ頁くし、オフィスやら工場やら一般家庭にイ共
糸合される電力価木各も安く成るんだから( ´д`)ハァw
電力需要の逼迫(ひっぱくw)する夏が来る前にイ可とかし無いとアレww
ぷぎゃwww
349名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:48:41.82 ID:TfkKyXRL0
まず原発を稼働させなさい。
話はそれからだ。
350名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:51:45.89 ID:VSdk4Z1jP
>>347
経済の発展段階、規模、主要産業から言って比較する国間違ってるだろ
351:2014/01/30(木) 16:04:31.46 ID:B1+JkdA/0
>>66
資本蓄積,技術進歩,生産性上昇,教育
352ハルヒ.N:2014/01/30(木) 16:08:53.38 ID:4ZHmmvbD0
下の画イ象、こいつが我が国の各土也に在る原子力発電戸斤からイ共糸合可能な
電力の一覧よ( ^ω^)w
最も早く再禾家重カを予定して居る、新潟の木白山奇刈羽(以下、KKと呼称w)の火戸
は建設の古い川頁に番号が才辰られて居て、1〜7号機の全7機ねww
当然、王見在は全機イ木止中( ´д`)ハァw
KKの内、1997年に設置した最新の7号機を7月、6号機を8月に再禾家重カと言う事だ
けど、これでは遅いわ(#^ω^)ビキビキww
6・7号両機の発電量合言十は定木各出力で270万kWで、夏場に1.5倍にも成る我が
国の電力消費の実小青を踏まえた場合、6月末までに全国で4機、7月末までに8機
は禾家重カさせて置か無いと、今年も巨客頁の貿易赤字を産んでイ士舞うわw
夏場の電力消費がどれイ立土曽えるかって言うと、大イ本、2,000〜3,000万kWねww
九州全イ本の消費電力が、ドカンと丸々土曽えるカンジかしら( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

Yahoo!ニュース 東電再建のカギ? なぜ柏崎刈羽原発が注目されるのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000006-wordleaf-bus_all.view-000
353:2014/01/30(木) 16:14:16.56 ID:B1+JkdA/0
「貿易赤字は必ずしも悪いことではない」と云ふ主張は,正しい.
だが,その主張をふまへるなら,為替レートに関する高橋の主張との整合性がとれてないのではないか.
354名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:18:46.10 ID:kXpaZ0bn0
光熱費や公共料金が高いからだろ
355名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:40:30.95 ID:Pa2SQwInP
>>324
キレイナ
に見えた
356名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:46:47.26 ID:nFGrOM0e0
確かに貿易収支がすべてではないが
長らく貿易収支が経済成長の指針の1つだったのは事実だろ

それが赤字に転落した途端、成長とは無関係などと言うのは
安倍政権お得意の「常識のねじ曲げ」だろ

所詮、中身の無い安倍政権に出来るのは言葉巧みに国民をだますことだけ
357名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:48:25.94 ID:Pa2SQwInP
まあ常識というのは時代とともに変化していくものではある
358名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:50:38.48 ID:a4wGLvnY0
>>347
正論 → 正言侖
高橋 → 高木喬
殆ど → 歹台ど
王見代 → 王見イ弋
構造 → 木冓造
政治 → 正攵治

ぢゃないのか? ミ ' ω`ミ
359名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:54:17.22 ID:wFtIZ8ch0
円安にすれば輸出が伸びるといってたのはお前だろ
何言い訳してるんだドアホ
素直に反省するのが筋だろ
360名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:56:48.95 ID:a4wGLvnY0
>>348
日銀 → 日金艮
戦後 → 単戈後
防衛 → 防彳韋〒
金融 → 金鬲虫
緩禾ロ → 糸爰禾ロ
一般 → 一舟殳

ぢゃないのか? ミ ' ω`ミ
361名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:01:59.05 ID:a4wGLvnY0
>>352
呼称 → ロ乎禾尓
建設 → 建言殳
7号機 → 7号木幾
夏場 → 夏土昜
踏まえた → 足沓まえた

ぢゃないのか? ミ ' ω`ミ
362名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:38:27.77 ID:9oSDCC4k0
>>295
アベノミクスって、実情レーガノミックスなので、双子の赤字が出来るかもな。
消費税を上げる以上、財政赤字覚悟して景気対策しないといけないどいう・・・
363名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:52:15.83 ID:ZZvmWHjD0
>>345 
>円が高くなりすぎると生活保護が増えるし、
円高が是正されつつあるが、生活保護は減っていない。

>円が安くなりすぎると、寝る間も惜しんで働かないといかなくなるよ。
具体的に、どういう理由でそうなるのか説明してみろw

オマエが単なるバカなのか、理論があって発言してるのか確認をしたいw
364名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:01:13.17 ID:At3C/QrbO
だから、そもそも円安にすれば余計に経済は良くならないんだよ。
365名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:02:38.87 ID:Pa2SQwInP
>>362
レーガノミクスは財政出動+金融引締めだよ
小泉竹中経済政策(財政引き締め+金融緩和)の逆
アベノミクスって名称はレーガノミクスから来たけど
366名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:02:41.85 ID:YrD0yNqF0
良くなてるだろ消費税の駆け込み需要で
367名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:04:58.41 ID:Pa2SQwInP
レーガノミクスはインフレ抑制なんだよな
目的もデフレ脱却と真逆

レーガノミクスはいま中国がすべき政策ではあろうな
中国でいえばシャドーバンキングの収縮を国家財政出動で補う、というやり方になるだろう
368名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:07:25.36 ID:Pa2SQwInP
まとめ
            目的        財政政策     金融政策

レーガノミクス インフレ抑制     支出拡大     引き締め

小泉竹中    デフレ脱却      支出縮小      緩和

アベノミクス   デフレ脱却      支出拡大      緩和
369名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:47:37.40 ID:TkwBYcLZ0
民主党政権ができる以前からこれからは
中国の時代だと日本を捨てた企業が何を言っている。
370名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:56:19.34 ID:BBLB/HHYP
ドル換算して考えれば分かるよ。

円で給料が変わらなくても、
1ドル百円が五十円になれば、
給料はドルで二倍になる。

収入格差も二倍になる。

そうなると給料を減らすか、
雇用を減らすかで雇用が減って、
生活保護が増える。

逆に円が暴落すると、
一円も千円も大差がなくなるんで、
少しでも稼ぐためには寝てる暇もなくなる。

時間経過で変化するのは、
どの国でも同じだよ。

中国では、
せっせと働いた結果として、
物価と人件費が上がってきてる。
371名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:20:31.89 ID:KojfabDM0
>>1
まぁその通りだなw

高橋洋一さんの説明はわかりやすくて好きだし
頭がずば抜けて良いからこそ
経済をわかりやすく説明してくれる

経済知らない初心者には超オススメ

下手なインチキ経済学者の本なんか読むくらいなら
この人の本を読んだ方が100倍わかりやすい

インチキ経済学者はアベノミクス批判してるから
アベノミクス批判してるアホの奴の本は買わなくていい

そいつらは経済の基本も知らないからなw
金融経済そのものを知らないし
日本の経済がどう回ってるのかも知らないアホ

経済の基本や日本の仕組みを知れば

日本は国債1000兆あって破綻するー
なんて馬鹿なこと言ってる奴を鼻でわらえる
372名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:30:41.16 ID:KojfabDM0
>>295
>巨額な財政赤字

その答えを教えようか?w
財政赤字の額なんて関係ない
国債の額が大きいと何故感じるかわかるか?

インフレになってないからなんだよ
毎年ちょっとでもインフレにしてみろ
10年後には1万円の価値が下がって使いやすくなってる
通貨の価値が下がるってことは借金が返しやすくなるってことだ

今の国債1000兆はマイルドインフレ続ければ
10年後同じ1000兆でも安く感じる

加えて
インフレになるから収入も増えるから税収も確実に増える
税収が増えるから、さらに借金返しやすくなる

どうだ解決だろ?
通貨の価値を変えることが出来るのが中央銀行の役目だ
それを今までしてこなかったのがクソ日銀
373名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:34:23.95 ID:KojfabDM0
>>363
経済ってのは段階がある

金融緩和したからってすぐに全体が良くなる訳じゃない
段階から言ったら雇用が改善するのは最後から二番目
一番最後が賃金や給料のアップだし

これでやっと生活保護受給してる人が減る
374名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:49:15.39 ID:KojfabDM0
>>370
お前のレスは極端すぎる

まず、円の暴落なんて有り得ない
なぜなら、世界一の債権国なんだから

金を貸してる国の通貨の暴落なんて常識的に言って有り得ない

そして日本円で給料貰ってるのに
ドルで計算する意味がわからん
海外旅行よく行く人とか、海外に支店がある人とかならわかるが
殆どの人はドル関係ないだろ

むしろ企業は為替で輸出した製品の価格が変わるので
為替に左右される
375名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:04:45.96 ID:FVXK6CKA0
円高に戻して結果として空洞化を更にどんどん進めるってやらかしてくるのはクズ

ドル換算で誤魔化そうとしても国内で起きるのはこれだもの

空洞化で国内が買い手市場になるほど労働者の賃金は下がるから個人消費も駄目になる
そうして内需が駄目になるほど国内投資が減り更に雇用賃金が駄目になる
そんな負の連鎖が起きるだけだもの
376名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:08:52.23 ID:+ZCFHeDG0
東京ガールズコレクション、福島で開催、原発事故からの復興支援で若い人を呼び込む(1/25 福島民報)
https://twitter.com/tokaia ma/status/427209723503312897

今日、茨城の友人からメール。北茨城の友人の子供の友人 17歳と19歳 突然死と肺炎が原因の死…。
『放射能だよ…』と伝えたらしいのですが、『しょうがない…』って言われたと…。
しょうがないでは済まされない10代の大切な命…まだ、気づかぬふり続けるのか…?
https://twitter.com/chiektumk/status/427799680513085440

ショック。3月15日に東京から避難した現在4歳の子供が白血病発症。
(私の息子と同じ条件だ)白血病が発生しているのに、これを騒ぐ市民団体がない。
以下のブログを出したら、なんと今まで信頼していた活動家に出すなとまで言われた私。
https://twitter.com/mariscontact/status/428001125535453187

福島で、プールの除染作業を生徒にやらせてた学校から白血病が出て、親御さんたちが怒ってる。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/422837985483055104

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

フクシマはみんな死ぬ。完全に手遅れ。
享年が若すぎる福島の新聞のお悔やみ欄。24歳、34歳、37歳、41歳、44歳、46歳、53歳、58歳
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/421071925457080320

福島県立医科大学を受診したら
「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760

2011年だけで、運転手43人が運転中に死亡。
https://twitter.com/aminosupple/status/394671205698916352
377名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:39:01.70 ID:KojfabDM0
>>376
こういう馬鹿は早く死んだ方がいい

放射能関係なくても
若くして肺炎で亡くなる人はいるし
若くして白血病になる人はいる

本田美奈子や夏目雅子だって白血病だ
この人達も原発関係あるのか?w

いい加減、こういう頭が放射脳な馬鹿を何とかしてほしい
378名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:12:02.75 ID:dUf4QRz20
とりあえず「黒字」「赤字」という言い方が良くないのだと思う。
単なる会計上の定義でそういう言葉になっているだけなんだが、殆どの人が
「良い」「悪い」という解釈を無意識のうちに勝手にしてしまい、議論が滅
茶苦茶になる。
379570:2014/01/30(木) 21:14:58.64 ID:+xXOiN2s0
>>378
そうなんだよw

ネトウヨは馬鹿ってことだ

とくに政府が円安誘導しようと思えば日本を貿易赤字にするらしいぞ


A 日本で作って輸出した分→外貨(主にドル)で売り上げが入る
B 外国で作って輸入した分→円で売り上げが入る

それぞれの国に売り上げを持ってゆくため、Aは円に、Bは外貨(ドル)に交換されます。

A=Bなら問題はありませんが、貿易黒字になるとAの方が多くなってしまい、Aのドルがあまってしまいます。それを売ろうとすると市場にドルがあふれて値段が下がります。逆に貿易赤字ならBがあまって円安(ドル高)になります。
お金の貸し借りをしなければ基本的にこうなります。
380名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:30:10.17 ID:D1RsQVO5P
円は円市場に対する貸しを表していて、
円市場が返してくれる価値に担保される。

だから円の価値は、
円市場の価値提供能力に依存する。

ドル市場と円市場の違いは、
グローバルとローカルの違いであって、
ローカル市場はグローバル市場に含まれる。

つまり非対称なので、
同じように考えることは出来ない。

アメリカは、
ローカルな理由でドルを下げたいんだけど、
グローバルな都合で上手く下がらないんだわ。
381名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:41:38.48 ID:X5JCybZ90
>>305
お前のいうバカじゃない奴というのがバカ
382名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:21:26.54 ID:PbvAtHM40
まず「頭がいい」と「賢い」は似ているようで実はまったく違うということを理解しようか。
383名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:34:10.39 ID:9qaGWq530
>>1
現場が儲からねえよ生活苦しいよって言ってるのに
論理的に間違ってる儲かっているというのは、どうしようもないバカ
384名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 19:27:30.62 ID:EwI8MQ7T0
新聞の見出しも「前年比」とか「○.○倍!」とかマヤカシが多い。
そりゃ急激に上がれば次は下がるし、それでも前々年より良いかも知れない。
1円が2円になっても2倍だし。
385名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 22:02:00.76 ID:+orpe1Dr0
>>377
放射性物質はもともと、地面から掘り出したものだからな。
発電に使えば放射性物質の持っているエネルギーは減っていくし。
 不安定な物質 → より安定な物質 + エネルギー
だから。
386名無しさん@13周年
訳の分からない嘘を付くなや。
億年掛けて崩壊安定してきた放射性物質をしっちゃかめっちゃかにかき回して放射能を激増させているだろうが。