【フランス】「ラーメンウィーク」パリを魅了 6日間で4000食

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「ラーメンウィーク」パリを魅了 6日間で4000食
qBiz 西日本新聞経済電子版 1月27日(月)11時10分配信

日本のラーメン文化をPRする「パリ・ラーメンウイーク」が25日閉幕した。20日からの6日間、
連日予想を大幅に超える人が殺到し、想定した1日500食を上回る計約4千食分が完売。
地元シェフもラーメン創作に挑戦した。「和食」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)
無形文化遺産になったこともあってか、日本の「庶民の味」にパリっ子が熱い視線を注いでいる。

この1週間、日本食の店が並ぶパリ・プティシャン通りの一角に連日、長い人の列が続いた。
会場のレストランから通りの反対側まで数十メートルに及ぶことも。博多一風堂(福岡市)の
豚骨ラーメンがメニューに登場した24日、記者は午後4時から1時間半待ちで1杯10ユーロ
(約1400円)の食券を購入。懐かしい博多の味にありつけたときは、午後6時を回っていた。

今回の企画は、日本独自の文化や産業を海外に売り込む政府の「クールジャパン」事業の一環。
博多一風堂を展開する「力の源(もと)カンパニー」の河原成美さんがプロデュースし、
全国の有名店が日替わりで一押しのラーメンを提供した。

パリでは近年、ラーメンなど日本のB級グルメを提供する店が増えているが、有名店が
まとまって乗り込む試みは初めて。今回初めてラーメンを味わったフランス人客も多いとみられる。
「大成功です」と河原さんは笑顔を見せた。(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00010000-qbiz-bus_all
2名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:47:14.79 ID:+LDYDHie0
             ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
           /  .| : | 、|,  ノ   u   \ 
         /    し J _}i|{  し   _    \ 
  .     //  U.        ノ从 、  __/´    \
       /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \
      /   し'   .. \   、こニ八  . /        \
   /           \      ` ` /    u      \   
  /        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー         .      /
   \    U\_し   ,/     |     `ヽ    / .  /
      ヽ   .. |   /{     冫ヽ     }ゞ、 イ  /
      \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ ...|  /
       \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /
        ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /
┏┓     ┏━┓┏┓┏━━┓┏┓┏┓┏━━━┓┏━┓┏┓
┃┃     ┗━┛┃┃┗━┓┃┃┃┃┃┗┓┏┓┃┗━┛┃┃
┃┃  ┏┓     ┃┃   ┃┃┃┃┃┃  ┃┣┛┃     ┃┃
┃┃┏┛┃   ┏┛┃   ┃┃┗┛┃┃  ┃┣━┛   ┏┛┃
┃┗┛┏┛┏━┛┏┛┏━┛┃  ┏┛┃  ┃┃    ┏━┛┏┛
┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━┛  ┗━┛  ┗┛    ┗━━┛
3名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:47:15.01 ID:eW9Xo7nk0
ぼったくりすぎ
4名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:47:40.46 ID:W9E3OJkX0
【フランス】「ザーメンウィーク」パリを魅了 6日間で4000発
5名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:47:48.10 ID:/knZx7az0
どうせスープスパみたいに食ってんだろw
6保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2014/01/28(火) 16:47:55.06 ID:t30uGqMU0
(#゚Д゚)<麺はパリカタで
7名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:48:09.57 ID:NEfhMOB/0
中国人は起源ガーとか叫ばない。
韓国人は叫ぶ。
8名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:48:16.02 ID:JiHWr2830
1400円かよ
9名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:48:31.96 ID:zAqS9cIY0
 
 
 
【 食文化なりすまし 】 米国のすしレストランのほとんどが韓国系
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225274019/
> キム・ヒョンミン社長 ( 59、米国名ハンス ・ キム ) は
>「 米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人。米国ですしを大衆化させた 」 と笑った。


  ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓


第1次安倍政権時、テロ朝クルーを大勢引き連れた蓮舫に事務所を襲撃された挙句自殺した松岡元農相が、

中韓のニセ日本料理から日本の食文化と食材を守り、国産生鮮の販路拡大に繋げようとしたが、

バカサヨに叩かれまくって実現しなかった( 怒り )



日本食認証制度は身勝手  東京新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
ウソ日本食蔓延で認証制度? センス悪すぎ  東京新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
日本政府の日本料理店選別、そんな制度は必要なのか?  毎日新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
寿司ポリス? ニセ日本食なんか見逃せ  朝日新聞
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
「 日本の国粋主義復活! 」 日本食指定  TBS
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
 
 
10名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:49:16.44 ID:ZQok9iug0
ラーメンくらい袋麺買って自分で作ればいいと思うんだが。>フランス人
11名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:51:25.90 ID:7vNXstKB0
>>6
パリガネもありますよ
12名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:51:49.21 ID:hzmBaeUk0
サッポロ一番塩
昔ながらの中華そばの塩
中華三昧の冷やし中華ゴマだれ
アラビヤン焼きそば

これがある限り袋麺からの卒業は難しい
13名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:52:49.84 ID:sYxmAjcV0
えらい食ったなw
14名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:53:50.74 ID:utqVb1ny0
1400円のラーメンなんか誰が食うんだよ?
15名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:53:52.02 ID:z14DrL0/0
1ユーロ=100円の時もあったのに
16名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:54:04.42 ID:mGDJqsgx0
粉おとしがいい
17名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:54:19.44 ID:v2yPFzxV0
●○●多国籍企業:魅力を失う中国―The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776

過去30年の間、中国には多国籍企業が流れ込んできた。
毛沢東の破滅的な政策のせいで、中国経済はずたずたにされていた。

国民の最高の望みは「回転する4つのもの」、すなわち、自転車、ミシン、扇風機、腕時計を手に入れることだった。
当時の中国の指導者、ケ小平による外国企業の誘致は、中国を世界最大級かつ最も急成長する市場へと変えていく
一連の変革の一環だった。

金融危機以降は、多くの企業が中国に救いを求めた。
今、ゴールドラッシュが終わりそうな気配を見せている。


多くの外国企業にとって、中国状況は厳しくなりつつある。
その主な原因は、成長が減速する一方、コストが上がっていることだ。
才能ある若い労働者を見つけるのが難しくなり、賃金も高騰している。

ファストフードチェーンの米ヤム・ブランズは2013年9月、同年1月からの中国の既存店売り上げが16%減少したと発表した。
ヤム・ブランズの苦戦の一因は、同社の鶏肉供給業者が抗生物質を違法に使用したとされる件について、
当局の調査を受けたことにもある。


●○●
18名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:54:49.94 ID:4VqAyHa30
そら冬場にラーメンは受けるわな
19名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:55:58.24 ID:RmTkaFBz0
>>6
画像が無い保冷所に魅力は無い
画像はよ
20名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:56:31.41 ID:jtYP8Lph0
...パリダカで(ボソッ
21名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:00:10.38 ID:GdetsLdq0
誇らしいニダw
22名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:00:43.24 ID:G6fwp+fH0
たったの4000食なの?
23名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:02:28.66 ID:qTty48oP0
フランス人ってラーメンのスープと肉しか食わないんだってねw
24名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:03:12.31 ID:RD2e/uDu0
どうやっても麺を音を立ててズルズル食うのは無理なんだってね。有り得ないんだって。
25名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:03:19.05 ID:dVrmIV320
高いねえ
でもフランスで「日本と同じ」レベルのラーメン出すには
食材の調達やら従業員の法的待遇やらで、実際それぐらい掛かるって話だな
特別ボッタくってる訳でも無いそうだ
26名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:06:29.83 ID:+gAL2YPK0
ラーメンもフランスも好きだけど
ラーメンとフランスは似合わない
27名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:07:29.02 ID:qlLMOkgC0
パリジェンヌと二郎でデートしたい
28名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:08:17.00 ID:rNBs5aY40
>>14
円換算で考えるのを止めろ
29名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:08:57.07 ID:vwgW4mU60
ありました
Paris Ramen Week http://www.lebonbon.fr/2014/01/20/Paris-Ramen-Week/
30名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:09:37.38 ID:zKkQPtDZ0
また慰安婦ラーメンとかも出るのか?
31名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:09:38.62 ID:KqAs1QSr0
>>10
市販の日本の袋麺売ってるんでしょ?@フランス
好きなトッピングして食べればいいじゃんね〜
32名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:12:58.05 ID:rqea8Ny80
宣伝するんなら、もうちょっと安い方が…
33名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:13:22.05 ID:z14DrL0/0
>>29
外人も箸で食べるんだなw
34名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:13:32.23 ID:pEZ9+u9P0
関連スレ

【韓国/食】パリで 「韓国ラーメン」が話題に・・・  日本のラーメンを越えた多数声も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1343379875/
35名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:14:15.22 ID:po0o9AVj0
ドサクサにまぎれて冷麺出してる店ないだろうな
36名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:14:30.80 ID:8dD/rigAO
一杯1400円の豚骨ラーメン食うくらいならインスタントの袋麺と
野菜やらなんやら自分で買ってきてトッピング作って
ちょっと豪華なインスタントラーメン食うな…それでも1400円いかないだろうが
37名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:15:56.36 ID:GsW2FbOF0
値段は日本でピザを食うのとちょうど逆な感じだな
38名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:16:04.88 ID:ZQok9iug0
でもあまり派手にやると食文化の侵略だとか言い出すんじゃね?
39名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:17:32.12 ID:taKAN3HRO
手打ち麺の喜多方?ラーメンの方がドロドロ豚骨より旨そうに見えた
40名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:18:03.46 ID:p/Z0cha20
韓国の食文化が世界を魅了して誇らしい
41名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:21:43.14 ID:dVrmIV320
>>37
上手い事言うねえ
ちょうどそんな感じやな
宅配ピザなんて半分以上が輸送費だもんね
42名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:21:50.55 ID:rQqMneiC0
>>38
別に他の食を圧迫したり害してるわけでもないし
現地民に受け入れられてたらそんなことは言われないと思う
日本食がフランス料理を隅に追いやるようなことになったら
そう言われても仕方ないだろうけど、そもそも日本食は
フランスの食とは毛色が違い過ぎるから侵略なんてことにはならないだろ
43名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:22:25.19 ID:EPkbWhuT0
フランスのVATの外食の税率は7%か
日本はすぐに追い抜くな
44名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:24:23.64 ID:zuRl91TJ0
今回は韓国人が「辛ラーメンも出させろ」って言ってこなかったのかね?
45名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:24:52.86 ID:5ApfT9jE0
パリのセーヌ川沿いにあるカフェは、コーヒー一杯が800円くらいだから、ラーメンの値段もボッタクリとまでは言えない。
46名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:24:59.51 ID:7HrdzZPk0
イギリスのラーメンブームは二、三年前だったか
47名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:26:43.49 ID:DNuGMxpj0
食文化の宣伝っていうわりには、安くないな。
1400円とか、ぼったくる気満々じゃんか。
クールジャパンで政府が税金使って、業者はそれにただ乗りしてぼろ儲けしてないか。
48名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:33:10.20 ID:16x5uKq10
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
49名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:34:43.47 ID:2hzg1mGa0
1日たったの666食じゃ失敗だな
50名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:35:01.68 ID:am/hKoU8P
イタリア人が来てパスタウィーク
アメリカ人が来てホットドッグウィーク
イギリス人が来てフィッシュ&チップスウィーク
アフリカ人が来てタロイモウィーク
韓国人が来て犬肉フェアウィーク
51名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:35:06.47 ID:AxfKZuRa0
ラーメンが高いというがパリなんかなんでも高いんだよ
52名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:52:17.68 ID:TAvav3mB0
パリではファーストフード程度の値段だよ。
マックでセット頼むとこれくらいするし。
1400円で肉と野菜の乗ったスープってだけでお得感。
安さも魅力なんだよ。
53名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:56:25.42 ID:0DstU+uo0
1店3人送り込むとして往復20万円 器材を運ぶのに10万円
1400円でも赤字だろうな 政府から援助受けてるのかもな
お前ら日本で安いラーメンを食えることを幸せに思いなさい
54名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:59:26.66 ID:8dD/rigAO
>>52
パリでマックのセットは7ユーロほどらしいな
クソ高いわな
55名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:01:19.69 ID:9oWya22O0
>>1
4000食って少なくね?
56名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:02:01.24 ID:zPH/LaO00
フランス人でも行列するんだ〜とおもた
57名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:02:29.99 ID:8qbnK/xl0
高い!!!
それに6日で4000食って少なくないか?
いくらフランス人が熱いものが苦手だといっても・・・・・。
58名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:04:13.55 ID:3vHGWpbX0
日本の低所得者にとってラーメン1杯1400円はグンクツの音が聞こえるほど恐ろしく高い値段である
59名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:05:48.36 ID:4VqAyHa30
>>38ちょいとしたエキゾチック東洋趣味の一環じゃね
60名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:05:55.96 ID:v2yPFzxV0
>>17
続き

●○●痛みが増し、利益が減る中国経済


中国を離れた企業もある。
化粧品メーカーの米レブロンは2013年12月、全面撤退を発表した。

続いて化粧品の世界最大手、仏ロレアルも、中国での主要ブランド「ガルニエ」の販売を打ち切ると発表した。

家電量販店の米ベストバイ、同分野の競合である独メディア・マルクト、さらにはインターネット大手の米ヤフーも、
既に撤退している。

食品小売の英テスコは、単独での中国進出をあきらめ、中国国有企業との合弁会社の設立に踏み切った。

中国にとどまっている会社も、一部は苦戦を強いられている。
IBMは先日、2013年第4四半期の中国での売り上げが23%減少したと発表した。

酒類大手の仏レミー・コアントローは、中国での販売減少により、2013年第1〜第3四半期の
コニャック「レミー・マルタン」の販売が30%以上も落ち込んだことを明らかにした。


●○●http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776
61名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:06:33.94 ID:FB0j8nl/0
インフレじゃねーの?
62名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:15:14.12 ID:ffDpvfLo0
おい、韓国。 まねしてもいいぞ。
お前たちの、床ラ−メン、鍋ぶたラ−メンは最高だ。
63名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:17:56.76 ID:/0KGQDO+0
ぼりすぎ
64名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:18:53.88 ID:mEZXamd00
で、
アイムザパニーズな似非日本人の自称日式ラーメン屋が乱立するわけでつね?www
65名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:19:32.40 ID:cq13GLmy0
>>1
>>記者は午後4時から1時間半待ちで1杯10ユーロ(約1400円)の食券を購入

外国人に楽しんでもらう企画なのに
日本人が割って入ってどうるす
66名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:31:25.92 ID:9ZMiuzZg0
1400円は外食としては決して高いわけじゃないよ。
ヨーロッパ全体に言える事だけど、外食は日本と比べて基本的に割高。
ただ、労働者の賃金を確保するにはこのくらいじゃないと成り立たないらしい。
日本が安いのは経営努力じゃなくて人件費を削っている部分もある。
サービス業に対する評価が低いのも原因。
67名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:32:16.11 ID:zE8oA7fq0
ヌードルに1400とか2杯分でしょ
68名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:39:11.38 ID:hr6EONk1i
TVでやってたな
肉とか日本から持ち込めなくて苦労してたよ
69名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:41:16.79 ID:Nzc63tKv0
里芋の煮っ転がしとか筑前煮とか
焼き魚定食それに納豆ごはん
こう言ったものが日本の食文化だろ
炭水化物と油と塩の塊で腹持ち悪いラーメンが
なぜ日本ry
70名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:43:15.99 ID:vhIXQ/6T0
客は日本人がほとんどだろ
71名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:48:05.85 ID:RkXTwnhF0
>>70
動画見たら毛唐がほとんどだ。
どうしちまったんだおフランス様は。
72名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:48:07.59 ID:qlLMOkgC0
73名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:53:10.05 ID:34UDkxQH0
日本なら、餃子一日百万個
74名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:57:14.46 ID:mY9RcDrp0
小麦粉はリスドォル
牛はサレール種
鶏はブレス種
豚はビゴール

とか、向こうの国産物勉強して仏仕様に仕上ればもっとお安く
パリッ子にも馴染むような味になるのかな。
75名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:10:12.64 ID:NA7ca0Tp0
つけ麺とかの方が売れそうな気が
76名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:35:13.06 ID:dVrmIV320
日本人と同じ皮膚の色をしたあの国とあの国の人間達が
「じ〜〜〜〜〜〜〜  …」と
この行列を見てるんだろうなw
で、もうしばらく経つと、ザパニーズラーメンが乱立する
77名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:41:20.63 ID:dVrmIV320
>>74
向こうの小麦粉って日本の強力粉にあたる小麦粉が無いんだと
だから向こうの小麦だけで麺を作るとコシが出せなくて
日本基準で言えばノビちゃった麺しか作れんのだそうだ
仕方ないのでそれで勝負してる店もあるし、
「日本と同じ」と言うこだわりで日本から小麦粉をもってくる(当然割高)
店もあるとの事
78名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:45:22.14 ID:E6rZVkC50
高すぎ
79名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:51:40.37 ID:ZAoYh2X/0
フランス人は日本文化や日本の食をこよなく愛する人達だよ
フランスに行くとそれを痛感する
フランス人は日本人に好意的だしね
世界中でもすごく親日的な国民性だと思う
80名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:53:45.86 ID:v2yPFzxV0
>>17
つづき

●○●痛みが増し、利益が減る中国経済


中国を離れた企業もある。
化粧品メーカーの米レブロンは2013年12月、全面撤退を発表した。

続いて化粧品の世界最大手、仏ロレアルも、中国での主要ブランド「ガルニエ」の販売を打ち切ると発表した。

家電量販店の米ベストバイ、同分野の競合である独メディア・マルクト、さらにはインターネット大手の米ヤフーも、
既に撤退している。

食品小売の英テスコは、単独での中国進出をあきらめ、中国国有企業との合弁会社の設立に踏み切った。

中国にとどまっている会社も、一部は苦戦を強いられている。
IBMは先日、2013年第4四半期の中国での売り上げが23%減少したと発表した。

酒類大手の仏レミー・コアントローは、中国での販売減少により、2013年第1〜第3四半期の
コニャック「レミー・マルタン」の販売が30%以上も落ち込んだことを明らかにした。


●○●http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39776
81名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:53:54.70 ID:ZAoYh2X/0
フランスは外食がとにかく高いから1400円で高いということはない
82名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:58:17.15 ID:K+DXmgoP0
> 1杯10ユーロ(約1400円)

ミンス政権のときは1ユーロ=100円だったから、
円安とイベントの手間も考えたらこんなもんだろ。
83名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:09:17.40 ID:rNBs5aY40
>>77
ttp://portal.nifty.com/2011/03/16/b/
細いスパゲッティーニ+重曹で代用

まあ、あくまで代用だから日本のラーメン屋がフランスに出店しようってのには使うことはないだろうけどな。
84名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:25:08.04 ID:FB0j8nl/0
>>72
おーマジで並んどるw
85名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:56:02.21 ID:4VqAyHa30
>>67
「二つで充分ですよ!」
86名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 15:31:33.65 ID:nw6tgG3u0
>>62
ビンボー学生ならするかも
日本でもw

>>69
仰言るとおりだけど
本来のフランス料理なんて
お母さんがつくる豆のスープ、みたいなのが本来のもの
と言ってるのとかわらんな
87名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:19:37.80 ID:2Kp/X83Q0
>>81
高いってのは日本人の感覚で、10ユーロの外食を高いと思うくらい
日本は貧しくなってるって事。

ドルにすると7ドルだからな。
加えてアメリカじゃここ5年間の金融緩和でだいぶインフレして
ビッグマックも平均5ドル(都市によって値段違う)
ビッグマック+ドリンクと同じ価格だよ。

日本人の豊かさ=購買力はすでに中進国程度まで落ちてるんだ。
今や台湾人より下で韓国人より同程度。
今年は韓国人にも抜かされる。
韓国ではデフレと通貨高で庶民の生活が楽になっている。
格差を示すジニ係数も日本より小さい。
88名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:20:45.57 ID:BKykIGjs0
一風堂に1400円とかアホか。

カップ麺で十分。
89名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:24:16.04 ID:ajrar7Hm0
箸の使い方講座も同時開催するべきだな。ラーメンすすれるようになるぞあいつらw
90名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:24:34.38 ID:J4Jd9LRdP
>>87
日本だとビッグマックはセットで7ドルか8ドルやろ
91名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:24:48.12 ID:dt4JfYUc0
ラーメンは韓国のラミョンが起源
92名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:27:45.39 ID:4OkoHxBnP
カリダカで
93名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:54:37.22 ID:nw6tgG3u0
>>87
貧しいんじゃなくてデフレってことでしょ

じゃあ
コーヒー一杯550円のギリシャは豊かなのか?ってハナシ
94名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:58:04.68 ID:3KuGJHAI0
関西人よりドケチなあのフランス人が1400円も本当に出すんかいな
95名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:21:22.40 ID:W1cnJMXi0
NHKのBS1で外人が出て来る番組あるけど
あの中でそいつらことあるごとに
「自分たちは行列までして店に行こうとは思わない」
とかぬかしてるけど大嘘つーか少なくともそれはあの出演者
だけってのが良くわかるわ
96名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:52:13.42 ID:yIAPvOCT0
チョンもフランスに出せば?
真っ赤な袋のラーメンあるじゃん
ほら、震災で食糧難で大変だった時ですら誰も買わずに売れ残ってたやつ
「辛ラーメン」だっけ?「つらいラーメン」ってやつ
97名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:31:15.11 ID:voKAwbZO0
尻からラードが出るぜ
98名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:55:55.20 ID:rRyyMD5k0
なでしこアクション
フランス漫画祭
まだまだ足りません
「アングレーム漫画祭は韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力するのは止めてください!」の署名を開始しました。
http://nadesiko-action.org/
よろしくお願いいたします
99名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:22:16.05 ID:VDEp6SSg0
6日で4000食ってそんなに凄くないよね
と思ったら、1食1400円か

それは凄いな
100名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:25:02.11 ID:L55tblop0
THEY WILL COME
101名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:49:11.05 ID:qXNGgjnW0
>>99
日替わりで6店が出店したらしいので、値段関係なく一店で一日700杯は結構な量だよ。
一日八時間営業として、一時間100杯近く出てる。

ttps://www.facebook.com/ramenweek
ここの写真見ると、使い捨て容器で立ち食いとかさせたわけじゃないみたいだし。
102名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:09:01.68 ID:/mVSvuFuP
高すぎ
103名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:43:14.56 ID:k6uvm/iL0
アウディ人種差別ドイツ と 日本ブース破壊屋フランスは糞
104名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:50:50.29 ID:NZeiuQSN0
>>94
フランスで1400円のランチって安いぞ
2000円〜3000円は普通に使ってるから
105名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:01:55.22 ID:Y8ocBn4I0
【超悲報】アニフェスで日本ブース破壊される!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22780653

フランスの主催者によって、日本側のブースが昼食で離れているあいだに完全破壊されたとのことです。

また、日本側の記者会見中にこの主催者を名乗る男が怒鳴り込んできて日本側の記者会見も中止されたようです。

フランス側の主催者は完全に韓国に買収されています。
106名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:06:15.77 ID:LQGmcOMvO
来年は慰安婦ラーメンが
107名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:07:38.30 ID:zZrQiF+rP
アホなフランス人は朝鮮のウリジナル主張に押し切られるだろうよ
108名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:10:31.77 ID:NmHIH2i+0
幸福のネトウヨ科学
ブース撤去で涙目の巻
109名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:11:33.74 ID:bn9qgWOUO
フランス人は人種差別好きだからな
おされイメージあるけど実際かなりクズ
110名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:12:35.84 ID:eqjOoj950
もうフランスはキムチパーティでもやってなさいよ
111名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:15:10.22 ID:9FkVT3nlO
来年はキムチラーメン出店確実だな(´・ω・`)
んで何故か太極旗掲げた農心ブースが会場の中心にでーんと、、、
112名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:15:29.69 ID:oKvlIYgG0
113名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:17:50.61 ID:AX1YRUfmP
10ユーロか。安いな。パスタとかわらん
114名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 10:23:46.78 ID:R9nCNMpo0
>>112
リンク切れ
115名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:03:16.16 ID:4YjFWV4d0
ラーメンが日本料理なら
キムチ鍋だって日本料理だろ?w
116名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:05:15.53 ID:GwKk24GD0
>>112
10ユーロはあくまで10ユーロだよ
円高だったら良心的になるかっていうとそうじゃないだろう
117名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:06:03.91 ID:2O4yn/K60
6日で4000だったら
大したことないだろ
118名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:06:34.20 ID:oKvlIYgG0
119名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:08:55.14 ID:R9nCNMpo0
>>118
これが1400円は確かに高い。
120名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:09:01.19 ID:gSGUY6ttO
>>117
フランスでの事を日本と同じに考えるなよ。
121名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:10:08.86 ID:oKvlIYgG0
>>116
円高だったら2000円とかになりますぜ

(間の悪いレス続きですまん。この板の128秒規制はきついのお…)
122名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:13:58.06 ID:28pIvEpd0
1日で寸胴2個分か。
えらい閑散としたイベントやな。
123名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:17:47.19 ID:GwKk24GD0
参考に、夜の部のメニューとの対比

ラーメン 1杯 10ユーロ
寿司 5カン 25ユーロ
焼鳥 2本 9ユーロ
日本酒 ワイングラス1杯 8ユーロ

一杯で完結する食事としてはリーズナブルな部類だ
124名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:20:18.96 ID:oKvlIYgG0
>>123
BOTTAKURIの心でも広めるイベントなのかwwww
125名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:23:25.70 ID:R9nCNMpo0
>>124
20%の消費税が付いてることを考えればそれほどボッタじゃないかもしれない
126名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:29:53.27 ID:ROFrTiI90
>>121
1ユーロ=100円になったら、そのラーメンは円換算で1000円。
そもそも単純に円換算して高いとかぼったくりとか言う奴の頭が悪いんだがな。
127名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 11:39:57.45 ID:jSXyQ/C00
魚介系のダシは全部輸入しなきゃならないのにボッタクリとか言う情弱
128名無しさん@13周年
ランチに20ユーロくらいかかるフランス人からすると激安といってもいいくらいの良心的な値段。