【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:49:00.58 ID:cAhueIujP
原発乞食は原発以外は反対なんだよ。理由なんかない。
原発で乞食してるからそこにこだわってるだけ。
953名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:51:07.01 ID:rUUIy3lV0
ネトサポ必死すぎワロタwww
954名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:51:29.67 ID:fT5OeYqG0
>>950
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG24028_T10C11A1000000/

「高温ガス炉」世界が注目 より安全・低CO2の原子炉


>>952
日本で天然ガスが大量に生産されるなら
原子力なんて要らないんだけどね。
955名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:52:08.90 ID:+qfxrBDSO
>>941
稼働してるときの方が危険じゃね?
福一の1〜3号機みたく冷却の時間猶予が少ないぞ。
956名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:54:13.58 ID:4yVaiH7Y0
エネルギーは安定が大前提。バランスがとれたいくつもの供給源確保が肝心。
日本の原発即0はキチガイ沙汰!!
957名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:55:41.13 ID:rUUIy3lV0
>>955
ネトサポは平気でデマを流すからね
そこを突っ込まれると屁理屈をこねて逃げる

田母神が原発の運転中に死んだ人はいないといった直後に
原発事故で亡くなったといったのを指摘している人がいたら
嘘は言っていないだろと逃げていた

こういう卑怯な人種がネトサポ
958名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:56:08.88 ID:U7ifKXtI0
スペインさすがだな
959名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:01:58.87 ID:SMaOh4M60
>>935
新たな島が出来るような国土なんだから、日本は地熱発電が最適な気がするんだよね
960名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:03:09.19 ID:ZHQ79/ZI0
原発推進派は利権がほしいから原発止めちゃ嫌なんですと素直に言えばいいのに
961名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:06:59.21 ID:khG8FJkF0
もうさ、風車のフィンに太陽電池貼り付けてメガフロートの上におったてろよ
風力と潮力と太陽光同時利用できて最高じゃん
ついでに低脳サヨクは国籍返上してその上で暮らせ
962名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:08:40.16 ID:+qHk4r3z0
>>961
と底辺自民信者が申しておりますw
963名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:11:00.78 ID:91F4jFSA0
なんで原発事故の処理に10兆円も血税注ぎ込まなきゃなんねぇんだよ
消費税何%分だよ?しかも東電の範囲だけじゃなく全国民負担だよ
964名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:12:13.48 ID:fT5OeYqG0
風力や太陽光発電が原発の代替になると考えてる奴は自分の不勉強を恥じろ
今の議論の中心は原発推進か否かじゃねえ
原発再稼働vs新型高効率火力だ
もう原発親切の芽は無い。

あと、オーランチオキトリウムとかメタンハイドレートとか言ってるヤツは何なの?
ここ数年で解決しないといけない過大と未来の技術を混同するなよ。
965名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:13:50.51 ID:+Ld/WHev0
原発推進派は福島の除染作業に行ってこい
除染費用も全部おまえらが払え
話はそれからだ
966名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:14:02.29 ID:N30Z/I3X0
九州大学が博多湾で実証実験をしている風レンズ風車は普通の風車よりも
発電効率が高く、海面に浮かす方式なので遠浅の海岸が少ない日本向き
の風力発電装置と言える。
967名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:16:07.73 ID:zir53NXb0
差し迫った問題として使用済み核燃料をどこにもっていくのかだな
そのへんにいつまでも置いとけるもんじゃないぞ
968名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:16:46.73 ID:+Ld/WHev0
原発擁護派のウソ・ベスト8発表!

@ 原発がなくなると江戸時代に戻る
A 原発がなくなると電力不足になる
B 運転中の原発で死亡した人はいない
C 再生可能エネルギーでは原発を代替できない
D 汚染水は海に放出してもいい
E 核のゴミの最終処分場は確保できる
F 原発のコストは安い
G 原発がなくなると国富が逃げる

http://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar446875
969名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:21:24.59 ID:B7IzCWPt0
小説原発ホワイトアウトの売上げが20万部を突破しました
電力会社のあこぎなさと電力をめぐる腐敗の仕組みが書かれています
腐敗にたかるクズどもがあまりに多過ぎます
法治国家日本で巨悪が暴れ放題です
小説原発ホワイトアウトを是非読んで下さい
970名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:22:43.28 ID:fvjrnsTM0
>966
台風が直撃したら、支柱ごともぎ取られるなwww
971名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:24:26.84 ID:JDp8Dncj0
そもそも、安倍と五輪招致委員会が「原発なくても電力足りてる。五輪も余裕でできる」っていってるんですけどw

原発電力 政権二枚舌 世界から疑問の恐れ
2013年5月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013052202100003.html

二〇二〇年東京夏季五輪は電力の余裕が十分あると国際公約しながら、国内では電力の安定供給のために原発再稼働を進めるという相反する説明を安倍政権がしている。
電力確保は国民生活や経済活動はもちろん、世界各国から大勢の人が訪れる五輪開催に不可欠。整合性の取れた説明がなければ開催計画の信ぴょう性が疑われかねない。 (関口克己)

安倍政権発足後のことし一月、五輪招致委員会は国際オリンピック委員会(IOC)に詳細な開催計画書「立候補ファイル」を提出した。
電力に関する項目では「東京では、既存の配電システムで、二〇年東京大会で発生する(電力の)追加需要に対応することができる」と明記した。

ここに、東電や他の電力会社の原発再稼働方針は書かれていない。にもかかわらず、ファイルでは電力は今後も安定して確保できるとアピールした。

最大の根拠として、昨年七〜八月の東電管内の最大電力需要五千七十八万キロワットに対し、七百八万キロワットの予備力があったことを挙げた。

この時期は東電の全原発が停止中。国外に向けては、再稼働がなくても電力に余裕があると宣伝したことになる。
加えて、今後の新たな電力増強策として(1)東電が一五年までに既存の電力発電所の増強や新設で約三百万キロワット(2)東京ガスグループが約二百万キロワットの天然ガス発電所を建設・保有する−と列記した。

これらの余力は計約千二百万キロワット。日本の平均的な原発十基分に相当する。

ファイルは、IOC委員が五輪開催地を決める際の重要な判断材料。「東京大会のコンセプトは都や国との綿密な協議を重ねて作られた」と政府のお墨付きを得たと強調している。安倍晋三首相は招致委の最高顧問。全閣僚が特別顧問に名を連ねる。
972名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:26:55.28 ID:vsxzz8jn0
UFOが存在することが判明したのだからそのエネルギーを研究すればいいのでは
973名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:28:11.96 ID:fT5OeYqG0
>>968
4番は本当だぞ
再生可能エネルギーはベース電力にはならないので
火力や原子力を代替出来ないのは本当。
974名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:30:22.51 ID:KyD2OAae0
ドイツ、あと7年で原発0かwwwww
975名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:31:06.43 ID:fOnZa6ln0
俺はダークマターからエネルギーを抽出することに成功した
来週の家族会議で発表する予定だ
976名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:32:01.25 ID:MGmG4tFG0
恒常風が卓越する気候じゃないと無理だね
977名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:33:25.80 ID:Xiu+uffv0
で?

日本には原発は必要だけど
978名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:35:31.53 ID:vsxzz8jn0
誰もお前に言ってねえよ利権屋
979名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:36:21.40 ID:SMaOh4M60
>>975
ダークマターを分割するんですね
980名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:37:45.55 ID:fT5OeYqG0
>>971
電力供給は足りる。しかし、このまま原発の再稼働が無いと
電力会社が潰れるか電気料金爆上げするしかなくなるんだよ
再稼働してもしても無くても原発の維持費や廃炉費を払わないといけない
ま、どうなるにせよ負担は国民にしわ寄せってわけだ
981名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:38:02.19 ID:+Wk3fHN00
日本風力開発、買いかな
982名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:41:02.36 ID:jmYJAJf4O
風力発電がこれだけあると、バックアップの火力発電相当作らんと安定供給できないな。
普通火力発電の設備利用率は80%だそうだが、
スペインの場合5割切ってるらしい。
つまり半分の設備が遊んでる。
983名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:43:50.26 ID:uU+MOsxe0
>>982
火力発電所もシエスタ中ってか
984名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:46:51.41 ID:rPqxA65z0
環境アセスの期間短縮へ新手法 風力・地熱発電

経済産業省は風力発電所や地熱発電所を建てる際の環境影響評価
(アセスメント)の期間を短くするため、2014年度から新たな手法に取り
組む。建設予定地の生態系への影響などの実地調査を前倒しし、
ほかの手続きと並行して進められるようにする。14年度はまず20カ所
程度で試す。

風力や地熱は環境アセスの手続きに3〜4年程度かかり、普及を妨げて
いる。日本風力発電協会の花岡隆夫事務局長は「再生可能エネルギー
の買い…

2014/1/28 0:30 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1705L_X20C14A1PP8000/

ほらほら原発推進のみなさん、経産省がはしごを外そうとしていますよ。
足もと大丈夫でつか。
985名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:47:33.87 ID:KyD2OAae0
メルケル首相への手紙 ドイツのエネルギー大転換を成功させよ
http://www.youtube.com/watch?v=TpzRD46PI70

1.大々的な省エネ、エネルギーの高効率化対策の推進

エネルギー政策の中の一番重要な柱は省エネである。
毎年、社会に投入されるエネルギー供給量(一次エネルギー換算)を2%ずつ省エネしてゆき、2050年までには少なくとも現在のエネルギー消費量の半減を目指している。

この取組みは、次の3つの柱から成り立つ。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51823182.html
986名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:49:43.99 ID:8jyvM5mx0
やれば自然エネルギーでもできるんだな。
海に周りを囲まれた日本で風力ができないってのは甘えでしょ。
987名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:52:38.18 ID:JDp8Dncj0
>>986
海に囲まれて領海が広いからこそできることもあるんだよな。

次スレ
【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー 過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390927694/
988名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:52:42.27 ID:X0Rkw93P0
核融合発電で超低価格で電気に困らない時代が来るから
それまでは代替エネルギーをやるフリを経産省がするだけだろうな

有限の資本の取り合いと高価格分配のクソったれの時代を
核融合に拠る低価格無限エネルギーがぶち壊す
資本主義打倒最終兵器でもあるからそちらに期待だわ
989名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:55:22.78 ID:rPqxA65z0
小水力・風力向け高効率の発電機の開発着手

部品加工業の二豊鉄工所(佐伯市)は、小水力と風力発電の効率が
高まる永久磁石を使った発電機の開発を始めた。大分大学が持つ
電磁力の応用技術を活用。従来型と比べて2倍の出力が見込めるほか、
システムの故障リスク低減、小型化も図れる。県産業科学技術センターを
含めた3者で取り組み、2016年の製品化を目指している。・・・

[2014年01月21日 10:26] 大分合同新聞
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2014_139026773531.html

風力は技術の進歩でさらなる高効率化が可能なようです。
990名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:01:32.50 ID:ajrar7Hm0
なに、今夜もまた風水脳が動いちゃってるの?w
国防を無視してる時点で話になんねw
991名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:02:28.77 ID:6fj6tZD20
これにイギリスが続く
992名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:04:24.61 ID:rPqxA65z0
国土交通省、港湾へ洋上風力発電設備導入を促進するための技術ガイドラインを策定へ

国土交通省は、航行船舶などへの安全性を確保しながら、港湾への洋上
風力発電の導入を促進するため、技術ガイドラインを策定すると発表した。

再生可能エネルギーの普及を促進するため、洋上への風力発電の導入が
重要な課題となっている。港湾への洋上風力発電は昨年12月現在、6港湾で
港湾管理者が主体となって導入準備を進めており、今後も洋上風力発電の
導入が進められる港湾エリアが増えることが予想される。・・・

2014年01月14日(火) 16時00分 レスポンス
http://response.jp/article/2014/01/14/214814.html

国土交通省も経済産業省と歩調を合わせるように風力発電の導入を促進して
いるようです。
993名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:10:09.52 ID:rPqxA65z0
丸紅、フランス電力大手グループが保有する米国の風力発電事業に出資して参画

丸紅は、米国カリフォルニア州サンフランシスコで、風力発電事業に
出資して参画する。本事業は、フランス電力大手、EDFグループの
北米の再生可能エネルギー発電事業会社、EDFリニューアブルエナジー
(米国カリフォルニア州サンディエゴ)が保有している。丸紅は、90%の
持ち分を取得し、北米の風力発電事業への出資参画はこれで3件目となる。
・・・
丸紅は国内外で風力発電の事業開発、実証研究、陸上・洋上発電、送電
事業への出資参画などを進めている。これまで北米では2010年にカナダ・
オンタリオ州、2012年に米国ミネソタ州の風力発電事業に出資参画した。
・・・

2014年1月9日 日経BP環境経営フォーラム
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140109/257994/

大手商社丸紅も風力発電事業に力を入れているようです。
994名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:16:30.45 ID:rPqxA65z0
欧州の再生エネ、洋上風力シフト 英独で大型計画

【フランクフルト=加藤貴行】欧州各国が再生可能エネルギー分野で洋上
風力発電にかじを切っている。北海やバルト海など遠浅の海岸が多い
欧州は固定式の洋上風力発電に向いており、各国政府が設定する高い
買い取り価格を見込んだ大型計画が相次ぐ。独シーメンスなど風力発電機
メーカーの収益も拡大しており、日本企業などにも商機が広がっている。

英国政府は2020年までに洋上風力の発電能力を原発30基分以上にあたる32…

2014/1/10 1:17 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26004_Z00C14A1FF1000/
995名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:20:37.71 ID:rPqxA65z0
三井物産、メキシコ・オアハカ州の風力発電事業に出資参画、株式の50%を取得

三井物産は、メキシコ南部のオアハカ州に建設中の風力発電の事業会社に
出資して参画した。投資子会社のMITREメキシコを通じて、フランスの再生
可能エネルギー発電事業大手、EDF ENの子会社であるEDF ENメキシコから、
株式の50%を取得した。これによって事業の出資比率は、EDF ENメキシコと
MITREメキシコがそれぞれ50%となった。・・・

2014年1月7日 日経BP環境経営フォーラム
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140107/257876/

大手商社三井物産も風力発電事業に力を入れているようです。
996名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:34:19.68 ID:xiakJ1z70
研究者の熱い思いがテンバイヤーを潤わせるわけか
997名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:36:49.68 ID:7RJMf1NX0
「エネルギーの専門家が吹聴するデマに逐一反証するのが何より困難だった」

アメリカのエネルギー革命のドキュメンタリー見てたらドイツの政治家が言ってた
998名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:40:57.40 ID:uU+MOsxe0
代替エネルギー推進派や関係者が
そっち系の企業の株を仕込んでいるとかもありそうだし
原発村との縄張り争いの可能性もあるのが情けないところだわな

しかも、原発村はおいしい汁を吸いまくったのだから
次は俺たちだ!となっていたら苦笑する喜劇レベル
999名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:44:37.43 ID:xiakJ1z70
凧型発電機が実用化されると地上に風車型発電機やソーラーパネルを置く意味は薄れる。
性能差が圧倒的に違う。
1000名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:44:52.65 ID:cPIQ/ch30
1000なら即原発廃止かつ新エネルギーで日本が大発展!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。