【政治】国の借金総額 来年度末1143兆円に 国民1人当たりに換算すると899万円に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★国の借金総額 来年度末1143兆円に
1月27日 16時11分

国債や借入金などを合わせた国の借金の総額は、去年初めて1000兆円を超えましたが、
来年3月末には1143兆円まで膨らむ見込みであることが、財務省のまとめで分かりました。

財務省の発表によりますと、国債と政府短期証券、それに借入金などを加えた国の借金の総額は、
来年3月末、平成26年度末時点で、1143兆9156億円となる見込みです。

これは、今年度末の見込みより105兆円余り増え、国民1人当たりに換算すると899万円の
借金を抱える計算で、去年の同じ時期に比べて1人当たりおよそ30万円増えることになります。

100兆円を超える増加は、新年度予算案で、財源不足を補うため、新たに41兆円余りの
国債を発行することに加え、急激な円高で市場介入が必要になった場合に備え、政府短期証券の
発行を見込んでいるためです。

国の借金の見込み額は今後、変動する可能性がありますが、債務の増加は続いており、
財政健全化の取り組みが急がれます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/k10014799901000.html
前 ★1が立った時間 2014/01/27(月) 20:49:37.99
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390823377/
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:03.53 ID:ipuXHVcj0
なぜ やっきになって増やしたのか w
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:12.41 ID:wyoOX/qN0
そりゃ困った。GDPを1000兆円くらいにしないとね。
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:27.96 ID:jYp2TJxU0
一人1000万円ぐらいまでは大丈夫だよ。皆それぐらいの貯金あるだろ?
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:55.59 ID:XTd/hwJV0
借り換え国債ばかり増えていきます
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:24.36 ID:rAJBI0XQ0
消費税のみを上げないと国が破綻するとか言いたいため


法人税は下げて税収を減らすことは都合悪いから無視と
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:05.42 ID:i1dbiS5u0
論破厨はよ
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:06.91 ID:e2W/rvkq0
日本の財政破綻はチョンの願望
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:31.42 ID:o3YyucxU0
国民一人当たり
899万近く国の債権持ってるんだな
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:41.65 ID:dLBlNovC0
勝手に換算するなボケ
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:49.29 ID:e0uZdY+l0
なんで破綻せんの?(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:51.27 ID:71a2gM4d0
地方公務員の給与を適正水準にするだけで3年でチャラに出来る。
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:53.92 ID:dkddDT8q0
政府紙幣で公務員給料払うといいヨ
日銀100兆円札10枚刷ってみたら・・・どうよ
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:15.93 ID:nC0ja78P0
メタンハイドレートで+1000兆円
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:38.82 ID:Q6hAOWs60
ほとんど毎日パチンコいく

土日は朝から行くほど常連

で常連筋でずば抜けて多い客トップ公務員

次ナマポ、チョン、無職学生、土方、主婦リーマンの順
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:39.85 ID:Blg1+/6y0
だーから


国有資産を引いた額を示せよ

海外向けに出してる数値だよ
時間かからんだろ


早く出せよ
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:59.86 ID:pWLxlibE0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

自称「民間だけど余裕で公務員より稼いでるw」お猿さん、
税金で幾ら引かれてるの?w退職金ある?あるなら幾ら見込み?w御自慢の今の年収を10年後も維持してる保証ある?www
仮に収入を恒久維持できる根拠なり保証なりあるならソレって「公務員身分」以上の信頼性?www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww


               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ ゴキブリ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:05.01 ID:jOzbxA7A0
どうやらまだ混乱している人がいるようなので追加しますね

Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?
A、そういう問題ではありません。国債を購入する際にインフレ期待が影響します。
インフレ期待が上昇すれば金利は上昇するしそうでなければ違います。
どちらにしてもインフレの影響はすでに織り込まれていて反映されているのです。
ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
やはりインフレの影響はほぼ打ち消されています。

Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:16.23 ID:go0dWeIk0
.
 署名、どうかお願いします!  ◎アングレーム(仏)漫画祭は、韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力をやめて
      ,、‐ " ̄:::゙:丶、        下さい!の署名  http://nadesiko-action.org/  (13427筆) [1月中]
   ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
   {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!     ◎吉松育美さん、『STALKER ZERO 被害者が守られる社会へ』 (安倍総理宛)
   ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|       https://www.change.org/stalkerzero  (110294筆)
    |;:r::|  ●`  '● ゙ハ|   
     ヽハ :.:.    :.: レ      .◎「河野談話」 の撤廃 を求める署名(中山成彬議員他) (安倍総理宛)
       ´\ r‐--‐、,ノ        http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html  (54234筆1/9時点)
.      r、/ヾ ̄下ヘ
.     |:l1、_ヽ/__ .ィヽ      .◎CANADAトロント 南京記念日宣言撤回の署名 [目標2万5千]
      |` }    n_n| |        http://nadesiko-action.org/?page_id=3428  (16164筆)
.
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:18.06 ID:e2W/rvkq0
いまだにこの板で破綻いうやつはチョンかよっぽどのバカ
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:31.45 ID:bBxxBaBt0
このスレにもコピペしとく。反論があればどうぞ。

政府がお金を刷るということは、既存のお金の価値を減少させるということだ。
それはつまり、「資産課税」を取っているのと同じこと。つまり、お金を刷るということは
税金と同じだということ。

さて、お金と国債の違いを君は考えたことがあるだろうか。

・日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷ればお金が増える。

・日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷れば「信用創造」によってお金が増える。

つまり、国債を刷ろうが、日本銀行券を刷ろうが、機能的にはまったく同じなのだ。
国債は償還するだろ、っていうかもしれないが、国債を償還するのと、刷った日本銀行券を
燃やす事の違いが一体どこにあるんだ?償還するにしろ、日本銀行券を燃やすにしろ
税金をとってやるだけだよな?

これを理解できれば、国債発行額云々がいかに馬鹿げているかが分かる。だって、
国債を発行することは、日本銀行券を刷ってるのと変わらないのだから。
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:33.54 ID:vYlmjIDO0
債権者って要素無視だからな
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:34.48 ID:fiDNzMiJ0
>>15
農家舐めんな
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:41.26 ID:wyoOX/qN0
>>11
どう破綻していくかを考えると、破綻しない理由が見えてくるよ。
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:49.44 ID:ExAtrRJV0
国民一人当たり借金が幾らって、中国共産党が中国の軍事費は人民一人当たりにすると幾らって言ってるのと同じ位無意味だろ。
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:20.26 ID:y24aw1Jg0
.

>>8

舛添要一氏が

外国人参政権推進派で
嫁が創価の幹部という噂があって
金に汚く不透明なことがたくさんあって
3回位離婚歴があって
3人位隠し子がいるという噂があって
(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
養育費の問題でモメてるとか
親の介護は本当は何もしなかったとか
金はたっぷり持ってたのに姉の生活援助を断って
生活保護を利用させてたとか噂があって
離婚した嫁に「弱きに強く、利用できるものは何でも利用する約束を守らない人」
とバッシングされて
日の丸が大嫌いで
出自が朝鮮系という噂があったとしても

舛添要一氏は 被選挙権をもつ 日本国籍です。 許して下さい。
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:47.97 ID:Qk3tCj3u0
どうせただの数字だろw
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:58.68 ID:jlAVQ3wZ0
節約なんて口だけだよ借金か搾り取るかで
後は知らないよな
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:15.96 ID:obz5X4B70
また、借金詐欺かよwwwっで、国の資産は、国民ひとり当たりいくらになるんだ??
その国民は当然、日本国籍人口で頼むぜwwwナマポは在特なのになwww
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:34.52 ID:e2W/rvkq0
>>26
舛添を連れて帰れ
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:37.98 ID:OHkk5eUL0
サンキューアベノミクソ
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:28.13 ID:PMHuUZjR0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:49.66 ID:ooiaKt9V0
破綻はしないけど大手銀行全滅して経済終わるよ
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:55.87 ID:PP8G+QvJ0
>>1
累進課税制度なんだから、単純に人数で割り算するなボケ

住専のときもそうだったが、このい「国民一人あたり」の嘘ロジックを
平気で多用して国民を欺くマスコミ・ジャーナリストはマジで士ね
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:22.66 ID:/5adKr3n0
.
〜 国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり899万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
> 政府の借金であって、国民にとっては資産。 (キリッ
> 要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?
> 誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
> 一人1000万円ぐらいまでは大丈夫だよ。皆それぐらいの貯金あるだろ?
> 地方公務員の給与を適正水準にするだけで3年でチャラに出来る。
> 政府紙幣で公務員給料払うといいヨ 日銀100兆円札10枚刷ってみたら・・・どうよ
> いまだにこの板で破綻いうやつはチョンかよっぽどのバカ
> 国債を発行することは、日本銀行券を刷ってるのと変わらない (←え?返済義務あるんですけどw)

> ど う せ た だ の 数 字 だ ろ w
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:35.03 ID:8m0oyvKC0
破綻するする言ってる人はCDSで大儲けすればいいんでないのかなー
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:08.63 ID:8IfOGCF30
さあて、いつデフォルトするか(><

道路工事ばかりやりやがって、あふぉかと
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:11.68 ID:bBxxBaBt0
>>33
国債という超安定した運用が増えまくって、日本の銀行って巨額の黒字を出してるのを知ってる?
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:26.49 ID:69QQC60N0
政府の負債を国民の借金とみなすのなら
同様に政府の数百兆の資産も国民の資産とみなさないとおかしいことになる
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:34.95 ID:lDoLLoX40
民主党政権が失政ばかりやらかして、失なわれた国益も、
国民ひとりあたりの損害に換算すると、900万円ぐらいあるんだぜ。
41 ◆Rfkp.U.alk :2014/01/27(月) 23:48:38.16 ID:hEpa/xloi
>>29
400万位じゃないかな
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:40.21 ID:cPddx5iL0
大変だ、大変だと言ってる人は、
国が借金を返さないと、具体的に誰がどう困るか?
を教えてほしいものだ。
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:26.81 ID:jVB2iJGi0
財政状態、酷いよね


 どうするんだろうなぁこれ。
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:28.58 ID:e2W/rvkq0
破綻厨は全財産を安全なウォンに替えて日本を脱出しろ
急げ
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:29.08 ID:j+Pmycz90
借金が問題ないなら増税する必要ないだろ。
消費税25%になったら国は破綻しないかもしれないが個人は破綻だろ。
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:42.54 ID:pjz4UouE0
前スレ>>991

> 一番恐ろしいのが
> 危機感がないんだよね国民に
>
> 危機感がない
>
> 政治家にも官僚にも
>
> なんとかなるって思ってる
> 何もせずに、時間だけ過ぎてる
>
> 例えばSoftBankの孫さんなんかもう
> アメリカ市場攻めだしてる
> もう、ダメ日本はって判断
> 見限ってる
>
> 日本国民は改革できずズルズル破綻する可能性が高いって踏んでるもん

ソフバン日本から撤退すればいいじゃんwwチョソ以外誰も困らねーだろw
あ、有利子負債全額返済してからなww

青空銀行銀行に突っ込んだ国税3兆円も忘れずに!
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:02.94 ID:emGxkWke0
でも財務省の天下りはどんどん拡大します
48熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/27(月) 23:50:08.15 ID:UPhBdSMV0
>>42

日本人の銀行預金が一瞬でゼロになって、
みんな平然としてると思うなら確かに問題はないな。

その可能性もあるけど、そうも行かないだろ。
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:23.31 ID:LNZhQtic0
時給300円の誇り=サムスンは
会計基準が違うので架空利益やり放題
昨年のプレジデント6月号もその一端を記事にしてた ( なので寒損は東証に上場できない )。

減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上し資産化できるので、
半導体のような巨大装置産業に必要な巨額の設備投資を、丸々利益扱いできる。
寒損は中期計画でン兆円!もの設備投資を公表 ⇒ 毎年1兆円相当の架空利益をカサ上げw

また、海外子会社の利益を、特許使用料の名目で寒損本体の特別損益に付け替え集約計上している挙句、
法人税が輸出還付政策で戻ってくる、などの恩恵を受けまくっている。

 http://www.samsung.com/us/aboutsamsung/ir/ireventpresentations/earningsrelease/downloads/2008/20090123_conference_eng.pdf
 > 去年のQ4は6826億ウォンの経常損失が、6604億ウォンの税還付によって222億ウォンの赤字で済んだ


なので損益計算書の利益をいくら水増ししても、キャッシュフロー計算書には実態が如実にあらわれている。
なにしろ肝心の営業キャッシュフローは、寒損グループ全体ですら日立1社の半分にも満たない始末w  ← ★★★

ここ5年間、寒損の粉飾売上拡大と反比例して、姦酷GDPが11位から下手すりゃ20位以下まで急落する程支えてきた
姦酷政府高官が、寒損の国策経営のドロ沼ぶりを公に認めてる( 失笑 )

 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255474116/
 > 姜委員長はまた、韓国企業の好業績が相次いでいることについて
 > 「 サムスン、現代が過去最高の業績というが、為替効果と財政出動効果を引くと、実は創業以来最大の赤字 」 
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:39.75 ID:IqHgXWq60
政府がすべての債務を返すと、やはり日本から円が消える。
金地銀と外国為替分のマネタリーベースしかない状態は
ハイパーデフレだから誰も円を交換媒体に使わなくなる。
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:47.71 ID:wyoOX/qN0
>>37
原発を動かせば、道路工事くらいのマイナスはすぐ取り返せるよ。
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:48.72 ID:QaTzDpd20
国の借金で滅びた国は無いよ。対外債務じゃないし。
嘗て流行ったノストラダムスの大予言みたいなもんだ。
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:56.96 ID:jOzbxA7A0
>>21
>・日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷ればお金が増える。

いきなり間違っています(笑)
増刷すれば紙幣が簡単に増えるのではありません。
貨幣の量は貨幣供給と貨幣需要により決まります。

>・日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。刷れば「信用創造」によってお金が増える。

だったらいいですね(笑)
国債はそもそも発行するものです。政府が発行しそれを買いたいと思う人が購入します。
そしてその購入の原資となるのは貯蓄です。よって家計の資産は増えません。
よって以下の文もすべて間違いです(笑)
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:48.39 ID:MRWoMA/Vi
財政破綻で危機を煽るやり方はもう見破られてるからなw
緊縮財政ばかりで、デフレを継続させて税収は低下するばかり。
その継続がやがて、産業競争力の低下となって
民主党政権では如実にその結果が社会にあらわれていた。

馬鹿で頭の悪い売国民主党のおかげで、日本人ははっきり学習したんだよ。
もう財政破綻の危機煽動には騙されないと、ね。
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:55.52 ID:cPddx5iL0
>>48
> 日本人の銀行預金が一瞬でゼロになって、

どういう理屈でゼロになるの?通帳に書いてある数字が魔法のように0に変わるの?
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:58.58 ID:/sXN9s630
NHK予算は国民一人当たりに換算すると年間いくら負担しているんですか?
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:03.82 ID:c4LPEspgP
>>38
いや、今の銀行の黒字は株価が上がったからなんだが・・・
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:13.13 ID:O/Evwruz0
ていうか、結局これ医療費だろ?
これから団塊が老いぼれてますます医療費は増加、しかも人口は減少・・・
テメーの健康に関わることだから、分かってるくせに誰も言わない。
消費税25%にしないとどうにもならないわけだが。
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:13.33 ID:XsieBW630
ここでいってる借金って・・・
現代社会じゃ国家運営していくにあたって絶対必要なもんなんだけどな
というか、ここでいう借金を持ってない国で、先進国といわれている国なんてないだろうし。

でもこんな陳腐な印象操作に流される人のほうがおおいんだろうね!
マスコミ大勝利?
60名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:32.13 ID:/5adKr3n0
>>52
クッソワロタw
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:35.11 ID:9197B/tb0
やっぱし
日本は庶民的には、どんどん経済が悪化してるんだよな
しかも大学の授業料も高くなってるらしいぞ

【社会】サラリーマンの昼食代518円。34年前の1979年より安いという衝撃
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390809159/776
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:52.51 ID:ExAtrRJV0
>>46
孫がアメリカ行ってんのはもうiPhoneでの荒稼ぎが出来なくなったからだよなw
ソフトバンクは現状次の矢がねえし。
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:36.75 ID:577QY4E0O
膨らんだ借金の穴埋めに借金

悪魔の歯車
64 ◆Rfkp.U.alk :2014/01/27(月) 23:53:51.81 ID:hEpa/xloi
>>42
返さないとマズいんじゃないか?

国の債務は国民の債権だけど、国民は踏み倒される側ってことだし。
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:09.72 ID:cPddx5iL0
>>53
> 国債はそもそも発行するものです。政府が発行しそれを買いたいと思う人が購入します。

なんだか日本銀行は買いたいらしいよ?
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:15.62 ID:e2W/rvkq0
>>60
まだいたのか帰れ
67国の借金は在日の戦略:2014/01/27(月) 23:54:19.35 ID:4jKAdXWz0
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。 続く
68熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/27(月) 23:54:29.35 ID:UPhBdSMV0
>>55

主に国民の貯金預かってる銀行が政府に貸してるからな。
破綻したときは、その分が一瞬でゼロになる。

あと、もう国に金貸すやつは減るだろうから、
今の半分を借金でまかなう国家予算よりはるかに少ない歳出を求められる。
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:49.81 ID:UJtSD2ss0
国の借金のほとんどは財務省を中心とした官僚の天下り先の特殊法人
とかに流れてるんだよな、だから天下り法人廃止すればほとんどなくなる
ほんと財務省の自作自演にあきれる、借金の元はてめえらだっての
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:50.59 ID:HM+dvN8F0
× 国民1人当たりに換算すると899万円に
○ 公務員1人当たりに換算すると3億3566万円に
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:52.53 ID:wyoOX/qN0
>>64
踏み倒されるのが嫌な人は自分で投資に回してるよ。
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:55.81 ID:sitg9Enw0
中国と韓国から、今まで施した金返したもらったら0になるんじゃね?
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:06.98 ID:Ks5B4mPU0
一言いわせろ
この借金は永久に返す必要はさらさらないものであると
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:12.15 ID:AHOMvQhL0
デフォルトしても公務員の人員削減と行政サービスが停止するだけ
日本という国がなくなるわけでもない。
気にしすぎ
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:43.45 ID:8IfOGCF30
>51
福島の除染にいくらかかるのかね
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:48.41 ID:jOzbxA7A0
Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?
A、そういう問題ではありません。国債を購入する際にインフレ期待が影響します。
インフレ期待が上昇すれば金利は上昇するしそうでなければ違います。
どちらにしてもインフレの影響はすでに織り込まれていて反映されているのです。
ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
やはりインフレの影響はほぼ打ち消されています。

Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:57.69 ID:ExAtrRJV0
財政赤字は個人の借金みたいに全額無くす必要はない。
最悪利払いが増えなくすればいいんだろ?
まあ減るに越したこたないが。
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:58.82 ID:j+Pmycz90
そりゃ国は破綻しないだろ。個人から税金取るだけなんだから。
消費税10%になっても国は破綻しないとか言えるかね。
どうせ土建で景気回復とか円安を煽ってた同じ馬鹿が言ってるだけだろ。
馬鹿は全て間違う、馬鹿だから。
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:02.14 ID:bBxxBaBt0
http://ojirowashi.no-blog.jp/photos/uncategorized/2011/07/04/gdp.jpg

>>37
君は典型的なマスゴミに騙されるタイプだね。

>>53
君は何をいっとるのかね。政府が金をするということは、
その金を財政で使うということだぞ?増えるにきまっとるじゃないか。

君は信用創造を知ってるのか?
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:35.84 ID:cr6EDXK0P
なーんだ、その程度か。4人家族なら一家族あたり3600万円弱ということだな。






えっ。
81熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/27(月) 23:56:37.37 ID:UPhBdSMV0
>>74

軽く、皆保険や公立学校、役人も9割はリストラされるんじゃないか。
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:45.46 ID:cPddx5iL0
>>64
> 国の債務は国民の債権だけど、国民は踏み倒される側ってことだし。

新たな借金で返せばいい。で、それを続けるとなにが困るの?

>>68
> 主に国民の貯金預かってる銀行が政府に貸してるからな。
> 破綻したときは、その分が一瞬でゼロになる。

だからどういう理屈で銀行が破綻するのさ?

> あと、もう国に金貸すやつは減るだろうから、

日本銀行というすごく心のやさしい銀行があって、いくらでも貸してくれるみたいよ?
83 ◆Rfkp.U.alk :2014/01/27(月) 23:56:49.42 ID:hEpa/xloi
>>55
銀行が倒産する。
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:01.92 ID:VUicxptk0
いい加減、「借金」という表現を改めたらどうかとおもうのだが
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:03.56 ID:/5adKr3n0
>>68
現実的には、もう、国内に貸し手が居ない。

それで増税に踏み切ってるのが現状。

アホはまだ余力があると思ってるが、それは10年前の理屈。
昔、馬鹿にいちいち説明するの面倒だから「大丈夫だ」って
言ってやってきた惰性で、まだ大丈夫とか言ってるだけだし。

方向転換が必要なんだよね。
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:10.74 ID:IqHgXWq60
>>53
国債の金利が0%でも貨幣需要が生まれない
流動背の罠にはまったらどうすんだ?

貯蓄も増えるけどな。
国債発行→公共事業→一部貯蓄に回るなら当然貯蓄は増える。
国債発行→公共事業→借入により設備投資→信用創造→一部貯蓄に回る
87国の借金は在日の戦略:2014/01/27(月) 23:57:19.66 ID:4jKAdXWz0
続き あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
続く
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:31.38 ID:1JmXf6TY0
そろそろ国民の貯金では国債が消化できない地点に到達しつつある。

まぁ、日銀が買うだろうが、

おれは個人向け国債は全額解約して

ドルに変えておいた。
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:31.55 ID:lEL8M8zr0
国民に貸しているお金を借金ていうなよな!!!!

取るには増税しかない理論だろそれ!

国民に貸している金が0になったらいいってことか? 馬鹿か!!!
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:43.18 ID:OrQBGbti0
>>9
本来国が税金として徴収していたものを税金ではなく借金として借りただけなので
いずれ増税して国民や企業から回収します
増税の猶予されてるだけなので
一人あたり899万の債権を持っているというのは、今899万の資産がない人間は実質マイナスということになります
団塊世代は払うことなく逃げ切るでしょうが、若い世代は果たしてどうなるのやら
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:58.94 ID:jOzbxA7A0
>>79
あなたは信用想像を理解していないようですね
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:09.09 ID:gH3DkASO0
日本の借金の歴史

まず、日本の借金をこしらえたのは自民党時代の小沢だ。
剛腕振るって中国とアメリカにバラまいて300兆超もの借金をこしらえて、自民党から逃亡。

で、1993年に河野談話。中国韓国への賠償が止むことなく財政圧迫した。
1994に村山内閣の誕生。翌年に大震災。
自衛隊を否定したおかげで人命救助や復興が遅れ、被害が10倍以上も拡大。
このせいで借金は700兆超にまで膨らんだ。

しばらく河野談話、村山災害の影響を受け借金が減ることはなかった。
リーマンショックもあった。

2009年に民主党政権、ルーピー鳩山が中国にバラまいた。
滅茶苦茶な予算と政治で借金は900兆超。

2011年に東北大震災。原発爆破事件で今なおその影響被害を受けている。
管直人のツケが乗っかり1143兆。
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:11.50 ID:9197B/tb0
>>61
776 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:21.03 ID:GeJcUI8E0
大学の授業料が半端なく上がっているからな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/06052921/005/002.htm

子供2人も大学までやろうと思えば節約せざるを得ない。
自分の父親が自分にしてくれたことを自分の子にもしてあげようとすると
なぜかかなり苦しいんだよ。

786 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:32.16 ID:tTVaws6f0
>>776
中高年のリストラが加速したら、大学に行けない子供が続出するだろう。
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:17.09 ID:XsieBW630
>>68
破綻する破綻する詐欺もたいがいにw
ここでいってる借金て日本だけが破綻するわけじゃないからね。
まぁ、借金というのは便利な言葉なんだろうね、ミスリードには。
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:22.14 ID:UJtSD2ss0
>>85
消費税増税は財政再建に何の役にも立たない
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:26.28 ID:/9no9wNN0
自分に自分で借金ができる。この時点でおかしい。
これができるのだから、何でもできるw
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:29.92 ID:YG9UqxwH0
貿易赤字も11兆だぜ
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:36.49 ID:MRWoMA/Vi
貨幣の裏づけは何か。
それは日本国の国力そのものだよ。
経済力、軍事力、政治力。
一番は経済力だな。
その裏づけたる経済力がデフレで低下しまくって
大手企業が何社も倒産の危機に陥るほど、日本経済は悪化した。
つまり、貨幣の裏づけが損なわれつつあったんだ。
その原因を取り除かないといけない。

安部政権は今見事にそれをやってる。
シャープもパナソニックも復活した。
建設ラッシュでもある。
ようやく産業が息を吹き返して、貨幣の裏づけたる経済力が回復しつつある。
それさえ損なわれない限り、今の管理通貨制の下では
なんら国債残高なんぞ恐れる必要はないんだよ。
まぁ外国人保有率の上昇だけは問題だろうけど。
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:04.61 ID:KDZWiPPP0
アベノミクスだから仕方ないな
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:05.02 ID:cxq9LNUN0
>>73
日本の国債を買ってるのはほとんど日本の銀行なんだから。
デフォルトしたら銀行から金が下ろせなくなるわ、
銀行から融資を受けられない民間企業が倒産しまくるわ、
大破綻じゃん。
101熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/27(月) 23:59:09.42 ID:UPhBdSMV0
>>82

もちろん「日銀がいくらでも刷る」とか言うなら、
そりゃ、形式上は破綻しないけど、
完全に「実質破綻」と言っていいインフレになるのは確実だろ。
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:12.93 ID:pYHoWmzH0
>>36
もっと小さい国の方がCDSは面白いのよ
103名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:18.28 ID:/5adKr3n0
>>82
国債が債務不履行になると、銀行の自己資本比率が悪化する。
銀行は債務超過に陥って破綻するよ^^

俺が何言ってるか理解できるかな?w
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:24.73 ID:JO3uI/Kv0
あっという間に1143兆円
額が大きすぎて怖いよ
大丈夫かよ
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:25.33 ID:vj0nLRec0
でも貯金は一人当たり2000万はあるだろ
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:40.45 ID:XgaKM2BY0
こりゃまずいと思った奴から金回収しとけ。
当然言いだしっぺもな。
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:58.49 ID:e2W/rvkq0
>>85
日銀が金融機関に貸せばいいし実際貸している
わかったら帰れ
108名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:00.45 ID:ERfxqmmX0
じゃあ歳入庁創設しようぜ。
国税庁潰して、年金機構と併せてよ。把握している法人数が80万から90万違うらしいよな。
これだけで社会保険料が5-10兆円収入アップらしいから。行政のスリム化にもなるし。

国税庁潰すとなんか問題あるの?圧力かけられない?
109国の借金は在日の戦略:2014/01/28(火) 00:00:20.91 ID:xTRheZMH0
続き 
在日への生活保護予算 役人発表では800億円(韓国籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増
 (急激に増え始めた自公連立からは約2兆円増)

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった? ※
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
110名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:23.77 ID:ieUtBXEP0
>>57
株価が上がる前の超不景気の時に大黒字を出してたんだよ。
なぜかは説明した通り。

>>88
銀行が国債を買う

政府が国債で得た金を財政で使う

国民が財政で使われた金を受け取る

銀行が国民のお金を預金で預かる

銀行が国債を買う

永久ループだね。国債が発行されればされるほど国民の資産が増えるのは理解できる?
111名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:25.87 ID:+MJNZ41S0
なあに埋蔵金がある
112名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:29.30 ID:Q6hAOWs60
>>68
日本のメガバンは潰さないぞ政府が

悪代官と庄屋みたいな関係だからな

欧米じゃ問答無用で潰して払い戻し危機が起きてるけど
113名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:34.26 ID:wyoOX/qN0
>>75
除染に掛かる金ってのは、国内への支出だよね。
現在の貯蓄性向は0.2 輸入性向は0.1だから
仮に10兆円を投入したとなると
7兆円が消費に回り、2兆円が貯蓄となり、1兆円が輸入の対価として
海外に流れていく。
7兆円の消費は国内に落ちるわけだから、金が回るたびに税金として
国庫に戻る。

つまり10兆円を投入しても、7兆円は税金として国庫に戻ることになる。
その7兆円に3兆円をプラスすれば、翌年も10兆円の投入が可能となる。
114名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:50.83 ID:ACyCTv/R0
>98
消費税アップ前の駆け込み需要じゃん。
115名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:01:01.13 ID:c4LPEspgP
>>88
しばらく円高に振れるというのにお前ってやつは・・・
116名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:01:40.35 ID:/5adKr3n0
>>107
自己資本比率って知ってる?

ねぇねぇ

自己資本比率って知ってる?
117熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 00:02:06.30 ID:UPhBdSMV0
>>112

政府でもどうしようもないね。

日銀が刷って、仮に10程度のインフレになっても、
そんなものは実質破綻だろ。

預金が10分の1になるってことだからな。
118名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:11.51 ID:j3Y4fI5M0
勝手に日本全体の借金にしてんじゃねーよ
公務員で作った借金なんだから公務員で返せ
119名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:19.58 ID:9197B/tb0
>>61
日本ヤバいな 収入増えないか、減ってるのにいろんな料金が高くなるとか

776 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:21.03 ID:GeJcUI8E0
大学の授業料が半端なく上がっているからな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/06052921/005/002.htm

子供2人も大学までやろうと思えば節約せざるを得ない。
自分の父親が自分にしてくれたことを自分の子にもしてあげようとすると
なぜかかなり苦しいんだよ。

786 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:32.16 ID:tTVaws6f0
>>776
中高年のリストラが加速したら、大学に行けない子供が続出するだろう。
120名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:21.01 ID:IqHgXWq60
>>104
日銀が400兆円ぐらい買いオペしたら財政再建完了。
インフレ率が高騰してきたら消費税を上げる。
内国債なんてそんなもの。

金利を受け取るのも払うのも結局自国民間のやり取りだから。
121名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:33.71 ID:bBxxBaBt0
>>91
正確には国債は信用創造に含まれないのだが、事実上信用創造と同じ機能をもって
お金が増えるので信用創造と言っている。

銀行が国債を買う

政府が国債で得た金を財政で使う

国民が財政で使われた金を受け取る

銀行が国民のお金を預金で預かる

銀行が国債を買う

この過程で国民の金融資産が増え続けるのは理解できる?
122 ◆Rfkp.U.alk :2014/01/28(火) 00:02:36.72 ID:Qa42yqEZi
>>82
金利が上がるな。それでもまだ借金を続けると、円の価値が下がるな。
燃料と食い物の値段が上がるが、労働集約的なバカ仕事は増える。

それだけだ。
123名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:56.40 ID:AHOMvQhL0
>>81
まぁ年金と社会保障費は狙い撃ちされるな
病院に行けなくて死ぬのがバタバタ出るし、年金オンリーのジジババは
餓死確定
124名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:06.17 ID:e2W/rvkq0
>>116
日銀の自己資本比率とか気にしてるバカw
いいから帰れ
125名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:29.45 ID:6PlQuTfOP
戦争や戦闘に首都圏にミサイル数発で経済パニックだな

どさくさでチャラにする準備でも考えるか?
126名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:39.68 ID:M89yHRW3I
建前上は国債の償還のために
新たな起債は出来ないことに
なっています。
127名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:53.20 ID:GrajD2T30
やがてヨソ者が この国と国民にアレコレ指図し 口を出す日 w
128名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:58.63 ID:P9x4efkD0
国民は貸してる側だろうが。
と言いたいところだが、増税されてたまらんちん。
129名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:04:15.58 ID:cPddx5iL0
>>101
> 完全に「実質破綻」と言っていいインフレになるのは確実だろ。

インフレにはなるよ。インフレになったら財政健全化を考えればいいのであって、
デフレの時にやるようなことじゃない。デフレの時に財政健全化をしたら
ますますデフレがひどくなるだけ。

>>103
> 国債が債務不履行になると、銀行の自己資本比率が悪化する。

国は新たな国債を発行して、既存の国債をきちんと返済するのだから、
全然不良債権じゃないんだけど。

>>117
> 日銀が刷って、仮に10程度のインフレになっても、

そうなりそうになったら対策をすればいいだけのこと。
130名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:04:25.50 ID:fJQoJOMR0
>>1
2スレ目になっても
実質国家予算40兆しかないのに、毎年80兆円からの老人バラ撒きやって
6兆円程度の公共工事費や、公務員給与を悪者にして(削るのは構わんが)

国債が増えてるのは国民の利益のためだー(老人Onlyだろ)とか
国債は国民の貸付金だー(貯金ある奴らのな。金持ちと年寄り)とか

若年底辺労働者が、年寄りバラ撒きの国家予算使途を、自発的に擁護してるのみると
「まさに愚民」としか・・・

まあ「1人1票」の民主主義やってる以上、年寄りにムシられるのはどうしようもないし
若年層に被害者感を与えないのも政権運営のキモだからね。


社会主義党派が後退した昨今、保守派は既得権益層に加えて、老人層も取り込んでるわけで。
かといって、少数の被搾取若年層を代弁する党派があるわけでも無く。

あと10〜20年、団塊が寿命で死滅するまでは、ジリ貧で頑張るしかないだろ
131名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:09.36 ID:UDZA/tqQ0
>>124
違うよ。
メインバンクの自己資本比率だよ。

これが悪化すると国際金融市場から閉め出されるんだけど。
この意味解る?
132名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:24.78 ID:t15j2H590
900マンかぁ
まぁ払えって言われたら払えるけど
その後2年くらい頑張らないとなぁ・・・
133名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:28.62 ID:1TibS0tcP
>>116
日銀の自己資本比率wwwwww
134名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:38.48 ID:KtzP34IlO
>>85

> 現実的には、もう、国内に貸し手が居ない。

現実的には、国内に貸し手が多すぎて、国債市場利回りが0.65%なんて低水準でも
大喜びで市場取引されている。

根拠もなく「貸し手がいない」とか大嘘つくのは止めような。
135熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 00:05:41.26 ID:UPhBdSMV0
>>123

病院なくて困る奴が困るだけで、あんなものは最初から存在しない方がいい。

皆保険がなくなれば、「治療」と称する詐欺は消えて、
かつて床屋がやってたような「手当」だけの業務になるだろう。
136名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:56.60 ID:UJtSD2ss0
消費税増税したら財政再建できると思ってる馬鹿はとりあえず氏ね
137名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:32.07 ID:ml6tgo7n0
利息でウハウハなのは誰なの?
138名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:48.31 ID:8LbmENN+0
>>131
国債とBIS規制関係ないから帰れw
139名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:50.03 ID:IqHgXWq60
>>132
君達から900万円受け取った政府は、
その900万円を国債保有者つまり君達に返すわけw
140名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:53.03 ID:sxu/Sjg60
国民ひとりあたりで計算する意味あんの?
中国みたいに人口多いとこだと同じ借金額でも1人あたり80万くらい。
じゃあ日本の10倍借金しても中国は破産しないかというと・・・?
141名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:05.97 ID:2euaKRPS0
意味のないこのわざとらしい煽り、もうやめろよ
本気で自分らの借金と信じてる知的障害は
じゃあ、家族や自分が死んだら国に899万円即払えよ

米国の借金は3京3000兆円。州の借金はまた別。
142名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:08.65 ID:9c1vzpTq0
これ、どうやって減らすんだよ…
143名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:21.36 ID:L9dIEuru0
日本の借金の責任内訳

剛腕小沢:300兆
河野談話:100兆
村山震災:300兆
ルーP鳩山:200兆
原発爆破管:243兆

合計:1143兆
144名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:25.62 ID:KLxUhK5T0
朝鮮自民党とバ官僚が作った負債だろが!

国民は貸し付けてる側だ!今すぐ返せ!
145名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:37.21 ID:kh1P7S0r0
>>137
家計と企業と金融機関
つまり政府以外
146名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:07:57.11 ID:d5xZq+Vx0
毎度毎度好きだねえ、乗っかってる変な連中も毎度沸くし
147名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:01.72 ID:92Nf1fb00
3200兆円までいける
148名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:07.00 ID:cPddx5iL0
>>122
> 金利が上がるな。それでもまだ借金を続けると、円の価値が下がるな。

まさにそうしようとしてるんだけど。リフレですな。

> 燃料と食い物の値段が上がるが、労働集約的なバカ仕事は増える。

それはインフレとは関係ない。
インフレだろうがデフレだろうが、そうなるかもしれないしならないかもしれない。

>>131
よくわからんが、銀行が持ってる国債を日銀が買い取ればいいんじゃないの?

>>142
減らさなくてOK。むしろどんどん借金を増やしたほうが経済にプラス。
149名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:20.85 ID:yVgD9lIz0
>>121
残念ですね。
自分の書いたものをよく見てみましょう。

>国民が財政で使われた金を受け取る

>銀行が国民のお金を預金で預かる

あなたはいくらぐらいが国民が貯金したのか書いてありませんが
財政政策で得たお金を100%貯金したのならば当然財政政策(減税とします)の効果はありません。
そして最初の額を100万円とすると100万円が元に戻ってきただけで信用創造でもなんでもありません。
150名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:28.53 ID:UDZA/tqQ0
>>134
なんで日銀に国債引き受けさせたか解ってないね。

もうメインバンクに無理ですって言われたんだよw

限界来てるの。

なんで少額の個人向け国債売り出したと思ってるの?
少しでも足しにするためだよ。
まぁ、こんなモン焼け石に水なんだけどねw

それくらい限界来てるんだけど、まぁ、君は頭悪そうだから言っても理解できないだろうね。
どうせ地方の土建屋レベルなんだろ?
151名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:35.60 ID:95pKOuBb0
>>129 インフレじゃなくて実際はスタグフだろ。国民生活が破綻するわけ。
それは国の破綻と言っていいんだよ。
152名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:41.44 ID:qgCpKTW/0
>>110
その発行国債を返済するのは国民じゃん
今は借金の返済のための借金をしてる状況が維持できてるから問題になってないけど
国債が国内で償却できなくなったらアウトじゃん
153名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:09:44.70 ID:elcHStzd0
そんなに政府に金貸してると思うと気分いいわ。
154名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:09:51.19 ID:8LbmENN+0
>>152
つ通貨発行権&信用創造
155名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:05.56 ID:ERfxqmmX0
>>62
そうそうw
あと、ソフバンの狙いは借金を可能な限り増やして潰すに潰せなくする事。
やばくなったら中国あたりの国営ファンドに会社ごと転売。

こいつらにインフラ握らせるのは危険だってw
156名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:14.99 ID:CKAjPk+0O
利子のほとんどを国民に払うんだから問題ない。
157名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:18.53 ID:0V6hkEUu0
財務省の役人が無能だから全然健全化しない。

平成以降の役人は経済の成績に比例して

昭和の役人の半分の給料にしろ
158名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:25.30 ID:egEbo4oK0
テレビしか見てないような爺婆しか騙されんだろw
159名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:46.67 ID:yVgD9lIz0
>>130
>若年底辺労働者が、年寄りバラ撒きの国家予算使途を、自発的に擁護してるのみると
「まさに愚民」としか・・・

確かにw
考えてみればすさまじい間抜けw
160名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:51.65 ID:UDZA/tqQ0
>>138
へー。国債厨はBIS規制上等なんだw

国際金融取引ができなくなれば、日本の資源枯渇は必至だなw

その程度の人間が国債厨なんだなー

へー
161名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:08.67 ID:B7Ldj4iX0
>>134
日銀にブタ積み
162名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:23.65 ID:HFVhua4i0
900万あってもレクサスかベンツの中くらいポルシェの安モン

ワンルームマンションくらいしか買えんな

お前ら、どれ支給してもらう?
163名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:37.52 ID:fiD2a91kP
日本は金を貸すが日本が金を借りる事は無い
これが全てやろ
164名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:47.60 ID:hu6UrIvJ0
いつも思うんだけど、この手のニュース、キレイに

「わーもう日本おわたー大丈夫とか言ってるお花畑勉強しろ」

って意見と

「いや、借金じゃねえし、破綻とか関係ねえしもうちょっと勉強しろ」

って意見にスパって別れるよね。
スレだけじゃなくて、専門家ですら。
165名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:50.57 ID:WEp0LzqA0
>>150
> なんで日銀に国債引き受けさせたか解ってないね。
> もうメインバンクに無理ですって言われたんだよw

ちがうね。銀行が国債ばっかで運用してるから、民間に資金が回らない。
国債ってのは銀行にとってすごくおいしい。破綻しないし買っておけばとりあえず儲かるし。
下手に民間に投資して潰れちゃうリスクを負うよりずっと楽。

で、銀行にそういう楽な道を取らせず、しっかり民間に金を貸して儲けろ、と
いうのが、日銀が国債を買い取る意味。

買える国債がなくて、なおかつ利益を出さなければならないなら、
多少リスクがあっても民間に貸すしかないだろう。
166名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:28.33 ID:Fxo7WD1H0
>>162
海外のジャンク債を900万円分もらおうかな。

タダで貰えるならリスク気にせず楽しめる。
167名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:51.69 ID:qgCpKTW/0
>>154
見合い資産なしで通貨を発行しだしたら信用はアウトだな
168名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:55.22 ID:qDu75c+Ii
本来なら、消費増税すべきじゃないよな。
国債でその費用を当分まかないながら、景気を挙げるべきなんだ。
日銀が何十兆も国債を買ってもさして国債の信用は低下してない。
当面あがる社会保障費を国債でまかなっても国債に問題は何も生まれない。
そうやって景気を維持しながら、人口動態が平準化するのを待つべき。

財務省と日銀にアメリカのスパイがいるから、
国民の援護射撃が必要だよな、安部自民党にさ。
169名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:59.12 ID:92Nf1fb00
まだ日本には海底資源があるべ
170名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:12.13 ID:yNS2dv7n0
>>154
>>152
>つ通貨発行権&信用創造

貴様は、阿呆の極みやな!
財政赤字は、最終的に国民への増税となるだけだよ。

経済学とか数字とか勉強しろよ!
171名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:12.76 ID:rmxAaXFS0
899円くらい安いもんじゃないか!
172名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:13.48 ID:8LbmENN+0
>>160
早く帰れよw
せめてもう寝ろw
173名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:24.47 ID:UDZA/tqQ0
>>165
まー、君の無い頭で考えたんだろうけど。
それ全部間違いw

完全な君の妄想だからねw
174名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:26.90 ID:POMcR4lg0
政党助成金と公務員の給与は、国債の現物支給で
175名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:51.36 ID:Ib4z/V150
>>152
国の借金は返せないんですよ、イギリスは300年国家債務増えてるだろ
アメリカも200年増え続けてる、借金は増えるのが正常なんですが
176名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:55.38 ID:yVgD9lIz0
>>164
専門家は分かれてませんがw

Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?
A、そういう問題ではありません。国債を購入する際にインフレ期待が影響します。
インフレ期待が上昇すれば金利は上昇するしそうでなければ違います。
どちらにしてもインフレの影響はすでに織り込まれていて反映されているのです。
ここでインフレ期待が上昇するという事は金利が上昇するということですから
やはりインフレの影響はほぼ打ち消されています。

Q、国債は通貨と同じだから通貨を増刷して返せばいいんじゃないの?
A、国債には金利がつきますが通貨にはつきません。これは通貨を増刷すれば通貨の価値は
下落するが国債の価値はそうではないことを意味します。この作用により国債の負担はあまり減少しません。

Q、昔の国債は60円だったからインフレにして返せばいいんじゃないの?
A、インフレになれば60円→600円→6000円と増えるだけです。

Q、政府の借金だから国民の借金じゃないよね?
A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。
177名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:58.09 ID:ZnzBIA8O0
借金は借金だよ
日本国内の貸し借りだから問題ないって言ってるやつはアホなのか?
自分なんて金借りて返さないだけで催促がうるさいわ
日本国内で借りてるはずだから問題ないはずなのに
178名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:14:08.76 ID:XOMkzM8H0
新築で買った家のローン残高を
人数分で割ったら国より俺のほうが断然に多かった。

でもまあ、車も新車のってるし資産価値がたくさんあるから俺の勝ちなのか?
まあ、俺ですら返済スケジュールがあって
その通りに返済出来るけどな。

アベノミクスも大したことないな。
179名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:14:34.31 ID:tVBQBy500
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#`Д´) そろそろ寝るからやばいのか大丈夫なのかお前ら早くはっきりしろ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
180名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:10.29 ID:/M3M+7BW0
国の収入より借金の利払いが多くなったら完全に破綻。
但し、日銀が既に引き受けている分は、
事実上、もう借金ではない。
181名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:26.47 ID:8LbmENN+0
>>170
↑フリードマン厨かルーカス厨か?w
182名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:31.60 ID:WEp0LzqA0
>>151
> >>129 インフレじゃなくて実際はスタグフだろ。国民生活が破綻するわけ。

だからどういう理屈で破綻するのか説明してよ?

>>130
ばら撒く先が老人であっても、老人が金を使えば、企業の利益になるわけで、
それは企業の社員の給料になる。

>>173
おまえさっきから適当な事ばっか言ってるよな。
183名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:00.45 ID:mKwcXVaT0
国民が税金を払い損ってことですね。
184名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:03.48 ID:mBis8iDu0
政治家や官僚を含む公務員の仕事のツケを
国民一人辺りの借金とし、
負担させたいのが見え見え!
公務員が責任を取る国にならない限り、
同じ事の繰り返し!
185名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:04.75 ID:ieUtBXEP0
>>149
君は日本人のお金がどうなってるのか全く理解していないようだね。

君がお金だと思っている福沢諭吉や夏目漱石。その紙幣貨幣の合計は
たったの90兆円分しか存在していない。日本にある1500兆円だとかいう
金融資産のほぼすべては銀行内に存在するデータ上の存在でしかない。

つまり、日本政府が使った金は国民に渡り、結局銀行内に格納されてしまうんだよ。
流通しても銀行内、流通すればするほど税金で徴収。それがお金の実像だ。

さて、君は財政政策で使ったお金が100%貯金されたならば、効果がないと言っている。
そうその通りなんだよ。さて、君は日本政府の財政の内訳を見たことがあるだろうか。
庶民の所得になる公共事業予算は削りに削られ、代わりに福祉予算が増えている。

君は財政がこれだけ増えているのに、なぜインフレにならないか考えたことはあるだろうか。
そう、お金が銀行と政府と「老人」の中をぐるぐるしているだけだからだ。だから財政政策の
効果がないのだよ。

では書き換えてあげよう。

老人が銀行に預金する

銀行が国債を買う

政府が老人に年金を払う

老人が銀行に預金する

このサイクルの中で延々と老人の預金通帳の額が増えていった。
それがこの20年の出来事だ。
186名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:06.21 ID:OdU5nchH0
国の借金であり、民間の借金ではないから公務員が利息付けて返済すれば良い
187名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:09.98 ID:95pKOuBb0
消費税は10%からも上がり続けて、給料は上がらず物価が上がる。
いくら国は破綻しないって言っても、これが現実だから。
188名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:35.09 ID:s/r/K+nK0
>>178
なー
オラオラどうした!?もっと来てみろや!って感じ
189名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:16:38.32 ID:qgCpKTW/0
>>165
違うよw
日銀は民間銀行から国債を買うんだよ
直接引き受けは通貨の信用不安につながるからしてない
日銀が買ってくれるから国債を買っても安心だとなって
民間銀行は国債を買い続けてるんだよ
190名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:35.05 ID:fJQoJOMR0
>>137
貯金(株とか金融資産含む)のある人たち。

貯金無い・借金しかない、みたいな底辺が
「国債残高は俺達の資産!」とか言ってるのが
話をややこしくしてるだけで

インフレ誘導やら、通貨発行益やら、借金を踏み倒せる、踏み倒したい
とする幻想が彼らの言論を支配してるのが、どうにも情けない。


なぜ社会から(老人に比べて)保護されない自分たちが
謂われのない借金を背負わされるのか!

という、当然の疑問を、社会に、政権に問いかけもせず
借金の踏み倒しかたを議論している現状の異様さは、
そういうのを解決できなかった大人世代の責任じゃんじゃないでしょうか?
191名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:47.30 ID:DQtAaHCq0
なんで税金払ってるのに一人当たりの意味不明な借金にするわけ?
192名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:55.45 ID:UDZA/tqQ0
>>164
まぁ、大丈夫派は専門家というより、利権に預かって大衆を扇動する輩だけどね。

論理破綻してるし、実行すれば経済崩壊は間違いないんだが、
利権に預かってる人間や、おこぼれが欲しいだけの馬鹿なんかは
ホイホイ乗っちゃって、御輿を担ぐから有名になるだけ。

代表格が三橋とかね。

あんなもん共産主義の焼き直しだよ。
金融理論とか滅茶苦茶で、とにかくバラマキを続けたいだけの泡沫。
このスレで必死なのもその手合いだな。
言葉が馬鹿っぽいし893臭いから土建屋ってすぐわかる。
193名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:06.96 ID:WDLdC6P1P
>>185
「コンクリートから人へ」の典型的なパターンだ
194名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:14.03 ID:LwAegLj60
借用書はないし、国民は取り立てられることもないんでしょ。

借金ではなく、貸付じゃないの?

デフォルトするまで、どんどんやってしまえばいいよ。
195名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:48.70 ID:GVqEmYkE0
今899万円払えない奴は死ぬということ
196名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:52.59 ID:kzQ78Vy60
もう半分位日銀が買い取って国会前で焚き火しちゃえよ
197名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:03.33 ID:ieUtBXEP0
>>152
だから、国債を発行すればするほど日本人の金融資産が増えるのだから
国債を買い支えることができなくなるという状況は来ないよね。論理的に。
君が言ってる「アウト」は永遠に来ないんだよ。論理的に。
198名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:21.68 ID:KtzP34IlO
>>150

買いオペと日銀直接引き受けの違いがわかってない人がなんか言ってる?

日銀が大々的に行った金融緩和は買いオペ、つまり一度発行が完了し再度市場に
出回っている中古品を買い付けているにすぎない。
銀行は至急現金が必要になったので市場に国債を売り、日銀がそれを買っただけで
政府の資金調達とはまるで関係がない。

政府が金の調達のため新規発行した国債を市場を通さず日銀が直接買うなら国会の
承認などが必要な筈だし、ニュースにならないはずはないんだが、

そんなニュースいつあった?
199名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:22.69 ID:qDu75c+Ii
>>173
全然合ってると思うがwww
工作活動乙www

アメリカ、韓国、中国、ドイツ。
財政破綻を煽動したい国は日本と競争するすべての国がそうだからなw
日本の経済強すぎるしねぇ。

財政破綻論者は売国奴か、敵の工作員。
あとそれに釣られた無知な国民もいるな。
200名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:30.97 ID:1rFElj4f0
日本人が身に着けるべきこと

・我慢はしないくてもいいということを常識にすること
これからは我慢は程ほどにして早めに伝える技術を身に着けること
我慢になる前の段階で不満部分について伝えること

今の日本は
我慢することで他の人にも我慢を強要してしまっている
不満を伝えないことで状況を悪化させてしまう
不のスパイラルが続いている
201名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:41.62 ID:WEp0LzqA0
>>189
> 日銀は民間銀行から国債を買うんだよ

俺もそう言ってるつもりだが?

> 直接引き受けは通貨の信用不安につながるからしてない

そんなことはわかってるし、とりあえず関係ないから書いてないだけだ。

> 日銀が買ってくれるから国債を買っても安心だとなって
> 民間銀行は国債を買い続けてるんだよ

誤差の範囲ですな。
202名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:55.24 ID:ul6sD1o00
いまだにこんなウソ言ってるとはw

国民をなめんな
203名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:19:56.54 ID:ERfxqmmX0
消費税は減税もしくは廃止するのが正解。
204名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:00.68 ID:nj0ng9/R0
>>191
税金が全然足りてないから

まぁどんだけ納税してもそれ以上使っちゃうんだろうけど
205名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:00.47 ID:5RsBOLH/0
>>164
政府(日銀)がインフレ目標値を無視して金刷って返済しますって言えば、
結構なインフレへの引き金になるし、同時に国債価格の暴落を意味する。

あるいは、デフレなのに日銀の緩和が消極的で、政府が国債発行を渋れば、
大恐慌になってそれはそれで破綻する。

政府(日銀)がまともでいられるかって話だから結論はでない。

日銀はまとも(過去20年中この10ヶ月だけ)だけど、
政府の増税がやばいから何とも言えない状況。
206名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:02.49 ID:D03cRag80
ところで日本の資産はいくらあるの?
207名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:17.72 ID:Ymn8RJf70
まだやってのこのスレ?

>>1前スレで国債は頭割りする意味も全額返済する意味もないって決まったよね?

>>1お前あたま悪いの?
208名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:23.33 ID:B7Ldj4iX0
>>186
> 国の借金であり、民間の借金ではないから公務員が利息付けて返済すれば良い

普通の会社が赤字になると、トップのクビが飛んだり、社員の給料が減らされたり、人員カットされるだろ?
でも国の場合は、トップのクビは飛ばないし、公務員の給料は増えるし、人員も増える
面白いだろ? なぜこうなるかわかるかい?
209名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:50.43 ID:hu6UrIvJ0
>>176>>192
と、「借金やばいよ」派は「大丈夫だよ」派は専門家じゃないよとか
人格否定とかから入るからな。

逆もそうなんだけど。
210名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:53.68 ID:yVgD9lIz0
>>185
あなたはまず貨幣と資産の区別をつけましょうね。
貨幣はまず物と物を取引する際に用いられるということはわかりますか?
貨幣とは資産ではありません。それ自体に価値はないですからね。
ではあなたのいう資産とはなんでしょうか?
国民が貯蓄し銀行に預け銀行が企業に貸し出し生産に用いたものですね
211名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:20:57.86 ID:WDLdC6P1P
>>206
北海道があるから有るんじゃないかな
212名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:21:03.45 ID:UDZA/tqQ0
>>200
> ・我慢はしないくてもいいということを常識にすること
まぁ、それは言えてるね。
テレ朝の1ヶ月1万円生活とか酷いなあれw

完全にデフレの元凶だからね。ああいう生活スタイル。

さすが共産主義のメッカ・スパイのデパート朝日って感じだわ。
213名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:21:12.68 ID:aXtG0xIo0
えーとバカだからわからないんだけどー

プライマリーバランスとかいうのはどうなってるの?
国保有の土地、建物いっぱい(各市町村省庁のいらないハコモノ)
それらを無視するのっておかしくないの?
214名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:21:17.44 ID:m2wJSq3C0
米国債売って、ドルを暴落させて、円基軸にして、米軍太平洋艦隊を
買収すればいいだけ。ハワイ独立、カリフォルニア独立、中国分割統治の
おまけがついてくるよwww
215名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:21:43.83 ID:z7zzUTXk0
>>192
ストローマンはやめたほうがいいよー
ちゃんと批判したいなら理論だてて批判しようねー
216名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:21:58.38 ID:Ib4z/V150
個人や会社の借金は絶対返さないといけないが国の借金は返さなくても
いいんだよ、この区別ついてないアホ多すぎ
217名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:22:32.11 ID:B7Ldj4iX0
>>191
> なんで税金払ってるのに一人当たりの意味不明な借金にするわけ?

老人が税金払ってないから
218名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:03.91 ID:95pKOuBb0
>>213 皇居を朝鮮に売ろうか。
219名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:07.58 ID:XOMkzM8H0
>>195
住宅ローンをスケジュール返済しながら、貯金までしっかりできてる俺は、もちろん勝ち組だよな。

老後のエンジョイビジョンもちゃんとあるしな。
こんな国に仕立てたアホな官僚より、俺のつくった人生設計のほうがよっぽど完成度は良いだろww

俺ってやっぱ天才だったんだと思う。
220名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:10.66 ID:+Rxpeqdt0
国の資産も国民に分けてよ
221名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:41.80 ID:uxrmqqSfO
>>ALL
お前ら、個人向け日本国債買えよ
愛国者の証
222名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:44.96 ID:L3cPXTaW0
フランスの最低時給1300円、フランスの公務員の平均給料は198万円

日本の最低時給(平均)655円、日本の公務員の平均給料は898万円



おわかり頂けただろうか・・・
223名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:48.35 ID:UDZA/tqQ0
>>209
現実に大丈夫派は理論的に破綻している。

一見、筋が通っているようでも、循環論法で、矛盾している。
ただ、えらく長い理論なので矛盾が見えにくい。

記憶力や計算力の弱い人間だけが騙される論法な。
つまり、馬鹿しか支持しない。

ただ、問題なのは、世の中馬鹿の方が多くて、支持を集めると、
それなりの権力を持っちゃう所。
マルクス主義や共産主義も同じ。

まぁ、世の常だよ。
224名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:24:02.10 ID:WEp0LzqA0
「国は借金を返さなくていい」って表現が誤解を招くのかもな。
実際には新たな借金で借金を返す。別に踏み倒すわけじゃない。
だから貸した人間は困らない。むしろちゃんと返してもらって喜ぶ。

でも借金は減らないから、返してることにならないという意味で、
返さなくていいと表現しているだけで。
225名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:24:16.42 ID:Ymn8RJf70
>>218
売るなら入札になるだろ
わざわざ韓国持ち出して何が言いたいの?
226名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:24:40.85 ID:s/r/K+nK0
>>220
おまんら貰った金を密林経由でほかのくににながすからダメ
227名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:24:42.86 ID:ieUtBXEP0
>>210
君はまず「お金」というものの定義を理解するところから始めてはどうかね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4

マネーサプライの定義ね。

日本では現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量であるM2+CDが代表的な指標であったが、2007年6月22日、
郵政民営化に伴い日本銀行はマネーサプライ統計を約30年ぶりに全面的に見直す方針を発表し、
2008年5月からは新たな「M3」を代表的指標として名称も「マネーストック統計」として公表している。
228名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:25:36.88 ID:+LaZgyu30
凄い借金だな。
で、国民が誰に返すの?
229名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:26:13.75 ID:tVBQBy500
>>224
とりあえず国は半永久的に続くし要は心配ないってこと?
230名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:26:29.21 ID:Ymn8RJf70
>>228
お前がオレに返すんだよアホ
231名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:26:42.11 ID:hu6UrIvJ0
>>223
と、人格否定しかしないよね。
232名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:27:23.35 ID:qgCpKTW/0
>>201
君はこう書いてる
>>165
>買える国債がなくて、なおかつ利益を出さなければならないなら、多少リスクがあっても民間に貸すしかないだろう

銀行は貸出先がないから
民間に貸し出さないで国債を買い続けてるじゃん
その民間の国債買いを維持させる手段が日銀の国債買い取りだろ
自分で書いたことを忘れる健忘症?
233名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:27:45.78 ID:+LaZgyu30
>>230
誰だ、お前?
オレオレ詐欺師か?
234名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:27:50.70 ID:Ja7GsVOuO
中国へのODA、在日ナマポを即刻廃止だな
235名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:28:02.42 ID:vzvKA5mY0
財政破綻確実な美しい国 by下痢安倍&ネトウヨ

100兆超え予算で民主党叩いてたネトウヨは何処行ったんだ??
日本は財政破綻しないってんなら、何で下痢安倍は消費税増税すんの??
答えろよ、幼稚なネトウヨ
236名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:28:03.90 ID:yVgD9lIz0
>>185
途中で切れたので補足

あなたはまず貨幣と資産の区別をつけましょうね。
貨幣はまず物と物を取引する際に用いられるということはわかりますか?
貨幣とは資産ではありません。それ自体に価値はないですからね。
ではあなたのいう資産とはなんでしょうか?
国民が貯蓄し銀行に預け銀行が企業に貸し出し生産に用いたものですね?
つまりあなたの言うような銀行内に存在するデータ上の存在でしかないは間違いなんですよ。
なぜなら企業の生産設備等として現実に存在していますからね。
いいですか?
国民が貯蓄をしない限り国民の資産は増える事はないのです。
これは紙幣を増刷したところで同じ事です。
よって貨幣と資産を同一視することは出来ません。
237名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:28:09.30 ID:9xmBakJe0
>>185
グルグルグルグル説明した割に
公共事業増やせといいたいだけかね?
238名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:29:31.48 ID:ieUtBXEP0
>>236
君は金融資産の意味は分かるかね。
上のM2+CDとかM3の意味は分かるかね。
239名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:29:36.19 ID:PWgpWx0O0
この「日本の借金」の意味が未だに分からない
これだけ膨れ続けてるって事は、いつまでも待ってもらえる借金という事だろ?

何か問題でもあるのか今後
いつまでに返せなきゃどうなるとか

どうせ無いんだろw
240名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:29:40.87 ID:MTkH098C0
これいつか銀行が手を引くよな
それが何年後か何十年後かになるかは知らないが
GDP比でどんどんたまる借金
米国はGDP比ではそこまで増加していないからな
馬鹿の一つ覚えで国民の資産とかいってるやつは長期債でもしこたま買っとけよ
241名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:16.28 ID:WEp0LzqA0
>>229
問題は心配の中身だな。
半永久的に借金の自転車操業は可能。

ただしインフレになるから、それが経済にどう影響するかだな。
インフレになったら、自転車操業はやめないとならない。
そうしないとますますインフレがエスカレートする。

そうなったら財政健全化に舵を切ればいい。

>>232
> 民間に貸し出さないで国債を買い続けてるじゃん

日銀が最終的に全部買い取ったら、それ以上買えないだろうが。
応用力のないやつだな。
242名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:35.38 ID:Ymn8RJf70
>>233
そうだよ、お前がオレに返すんだよ
理屈が分からなきゃお前は一生金に縁が無いと思って諦めろ
243名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:38.60 ID:XOMkzM8H0
>>228
国はもうお金借りれないだろ
フツーに考えて。
家のローン組むのだって返済能力がなきゃ借りれないんだぜw
国は返済スケジュールもない。借金返済するための収入もないんだしw

少子化問題を棚上げしてるから、需要の拡大を見込めない分けだし、目先のバラマキ浪費に必死すぐるww
窮屈なビジョンをわざわざ作り出してるようなもんだからなw
天才の俺が言うんだから間違いない。
日本は、ガチにオワコンだよ。
244名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:39.33 ID:tVBQBy500
>>233
そいつは偽者だ
実は俺に返すことになってるらしいぞ?
245名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:41.88 ID:UDZA/tqQ0
国債発行大丈夫派は、自分で言ってて、矛盾を発見できない。
記憶力が足りない。
3レス前に言った事を忘れてるから、平気で矛盾したことを言う。

こっちが呆れて黙ると、勝ったと思うから手に負えない。

なので彼らの発言をまとめてみよう。
いかに、低脳で、ニワトリで、算数ができないか、
まともな教育を受けておらず、社会常識に乏しいか、
おわかりいただけるだろう。

はたして、こういう人間に金融を任せる(=金を預ける)事ができるだろうか?
246名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:03.46 ID:WDLdC6P1P
>>215
ああ言うのをストローマン論法って言うのか、為になる
247名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:11.09 ID:BABlaIFUi
資産と負債のバランスが崩れたのは金丸小沢、村山、小泉、民主政権のせいでしょ。
248名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:13.73 ID:yVgD9lIz0
>>227
あなたはそれを見て勘違いしたのですか?
そこでいうマネーサプライはあくまで金融政策の観点から見たもので
現実を反映したものではありません。
その意味がわかりますか?
249名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:41.75 ID:ieUtBXEP0
>>237
それは立場によって違うね。

自分の預金通帳の額が心配で心配でたまらず、増えないと死んでしまうと思っている
日本人の老人は年金を増やせ、デフレ加速しろと思っている。

一方、手取り12万で死ぬ思いで働いている若者は、公共事業を増やして
景気を良くしてほしいと思っている。

君はどちらかね。
250名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:44.45 ID:cGMpd5ks0
これいつになったらゲームオーバーなの?
2000兆?5000兆?1京円?
251名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:03.66 ID:WhY1Qxsb0
一人あたりで割る意味なんなのw
252名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:28.80 ID:WEp0LzqA0
>>250
デフレが終わってインフレになり始めたらだな。
253名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:30.33 ID:pdN99JBS0
国民一人あたりに換算する意味あるの?
254名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:47.99 ID:4Ar+9mdy0
徳政令を敢行すれば解決だ!w
255名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:54.04 ID:E0Q+K3ER0
大変すな。
もう日銀に全部返してもらおうぜ。
ちょっと高いインフレになるけど、一からやり直せばいんじゃね?
256名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:04.59 ID:tVBQBy500
>>241
このままいくと国が破綻するしないじゃなくて俺の生活が苦しくなるのか
それは困ったな・・・
257名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:16.29 ID:4uwfZcCr0
増税は勿論、納税なんかも廃止で国家・地方予算の全てを国債発行で賄えば
資産増大で国民ウハウハっていうのがネトウヨの国家財政論
258名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:32.59 ID:qDu75c+Ii
ほぼ断言していいって。


「財政破綻論者は売国奴か敵の工作員」
「財政破綻論者は売国奴か敵の工作員」
「財政破綻論者は売国奴か敵の工作員」



日本と競合する国は、日本の経済力を落としたいと考えてる。
だから、日本経済がデフレになるように誘導する。
デフレになれば、産業競争力が低下するからだ。
また新興国に産業移転などが進展するからだ。
前者はアメリカ・ドイツのような先進国。
後者は中国韓国のような新興の競合国。
この点では米中韓独などの利害は一致してる。
馬鹿な民主党が日本人の目を覚ましてくれたんだよw
20年にわたる日本の失政もさ。
だから、日本人は今度は騙されちゃ駄目だよ。
「財政破綻論者は売国奴か敵の工作員」
ってのを、常に念頭において考える必要がある。
259名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:36.72 ID:5RsBOLH/0
>>236
普通に名目GDPが増えれば資産も増えるだろ?
資産価格は基本的に名目GDPが源泉であるリターンの予想合計値なんだから。
260名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:40.99 ID:gh5hOqMB0
自民党は支持基盤の老人にばらまき続けたからな
261名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:49.32 ID:OdU5nchH0
まぁとりあえず借金は金がある者が返せば良い。
だから公務員にローン組ませたり高給与えたりしているんだよね。
国に何かあったら取り上げる為の証拠だから。

よって、公務員はハイリスクハイリターン
262名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:54.51 ID:+LaZgyu30
>>242
通報しました。
263名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:09.17 ID:yVgD9lIz0
>>238
それを理解した上でもう一度見てみましょう。

あなたはまず貨幣と資産の区別をつけましょうね。
貨幣はまず物と物を取引する際に用いられるということはわかりますか?
貨幣とは資産ではありません。それ自体に価値はないですからね。
ではあなたのいう資産とはなんでしょうか?
国民が貯蓄し銀行に預け銀行が企業に貸し出し生産に用いたものですね?
つまりあなたの言うような銀行内に存在するデータ上の存在でしかないは間違いなんですよ。
なぜなら企業の生産設備等として現実に存在していますからね。
いいですか?
国民が貯蓄をしない限り国民の資産は増える事はないのです。
これは紙幣を増刷したところで同じ事です。
よって貨幣と資産を同一視することは出来ません。
264名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:25.39 ID:nvFVyuDdi
なのに公務員の給料削減やめたよね
265名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:33.10 ID:+FtBChyo0
日本人の結構な数の人が自分の資産を海外に移さない限りは問題無いよ。
日本の借金なんて殆ど、国民に対してのものなんだし。

ヤバイのは国債を海外の国や人間に発行して、金を引っ張ってる国。
ヤバイと思ったらとっとと引き上げるだろうしね。

日本人に自分の資産の多くを円以外にするなんて考えないよ。
266名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:44.82 ID:pzXQz+L/0
>>1
>国民1人当たりに換算すると899万円

すげえな、
こんなに政府に貸し付けているんだ……
267名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:58.52 ID:WEp0LzqA0
>>256
楽して経済発展はできないだろうな。
バブルの頃だって、楽してたわけじゃない。
一生懸命働いたから稼げた。

一生懸命働けば稼げるのと、一生懸命働いても稼げないのと
どっちがいいね?
268名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:08.71 ID:7aWqqucn0
国民をごまかしてるだけじゃん
まともな人がちゃんと説明しないと増税のための具にしかならん
269名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:20.93 ID:UDZA/tqQ0
>>251
中間層だと大体これくらいの重さを将来増税で取られます。
という目安じゃないかね。

あるいは、この分の行政サービスをさっ引きますという事。
年金とか医療保険とか失業保険とかね。
あとは、警察力とか軍事力とかもね。
痴漢・損壊・盗難が増えたり、領土略奪が増えたりな。

まぁ、そういうことだ。
270名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:30.20 ID:ieUtBXEP0
>>248
君は一体何の話をしているんだい?

国債が破たんするかどうかは、全く金融政策の問題なんだが、それすら理解していないのかい?

では、君の言う本当の資産である生産資本について話をしようか。
日本は円高デフレで生産資本が海外に移って日本の産業が空洞化していったよね。
失業率が高まって、GDPが減少していったよね。

君の言う大事な資本が日本から消えていったんだよ。

原因は簡単だ。日本の財政、税制が間違えて、日本を不景気にしたからだ。
問題は景気だ。景気を良くする方法は、日本の財政と税制を正しくすること。
金を使わない老人に金を与えず、働く若者に金を与え、新しい労働者である
子供をたくさん産んでもらうことだ。
271名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:31.93 ID:S0ASysE40
結局、貨幣制度って危ういんだね

物々交換こそが本当に安全だったんだね
272名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:37.04 ID:arutiaXi0
とりあえず銀行員の給与下げろよ。
税金で生きながらえ、納税も免除されて貯えてさぁ。
んで社員の報酬は高止まり、預金金利は0。手数料だけですっ飛ぶ。

最近じゃサラ金に名前だけ貸して甘い汁吸って。悪だろ。
273名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:35:47.20 ID:4uwfZcCr0
>>247
民主は2006年に安倍晋三が原発の安全対策強化を拒否したせいでとばっちりを食っただけだよ
原発抜かせば近年で最も予算の適正化に成功した政権
274名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:20.79 ID:hu6UrIvJ0
>>268
どうやってその「まともな人」を、俺のようなバカは見分ければいいのさ?
275名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:24.07 ID:XOMkzM8H0
アベノミクスは景気が悪くなっても増税するよ。
だって浪費癖そのままだし、ずっと返済できないから、お金借りれないんだぜw

誰も貸してくれないなら人の財布から盗めばいい。
そう思ってんだよ。
悪いヤツだよ。アベノミクスは。
276名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:24.21 ID:OksAvWgHO
日本銀行は東証に上場している件について
銘柄コード8301
JASDAQ
日本銀行
因みに日本政府は日本銀行の株式の内55%も保有している大株主で一般人も実は株を買える
今現在の価格は1株54000円、単位株は100株なので540万で買える
これを踏まえると日本銀行は日本政府の支店みたいなもん(´・ω・`)
これを踏まえて馬鹿な猿に言っとくが借金は印刷すればなくなるんだよ
覚えておけカス
277名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:29.96 ID:9xmBakJe0
>>249
またグルグルグルグルまわりくどく
公共事業に頼らないと景気が良くならないといいたいのかな?
278名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:33.84 ID:qgCpKTW/0
>241
時系列を確認しよう
@民間銀行が国債を買う
A日銀が民間が買った国債を買う

つまり日銀は民間銀行の買った国債を買ってるので

>日銀が最終的に全部買い取ったら、それ以上買えないだろうが。

こういうことはあり得ませんw
279名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:46.96 ID:Ymn8RJf70
>>262
ああそう
通報した所でお前がオレに返済する構図には変化がない
どこに通報したのか知らんけど

そんなアホだからお前は一生、お金に縁がない
280名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:57.79 ID:+LaZgyu30
>>244
お前も知らんわ。
さてはお前も詐欺師か?
281名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:05.40 ID:KtzP34IlO
>>229

とりあえず、民間で貸し倒れのリスクの少ない融資依頼がバンバン来るまでは
銀行は名目利率1%なんて雀の涙ほどの利息でも国に貸し付けるしかない。
でないとどこも「借りてくれない」し。

銀行は預かった金を誰かに貸して、利息を得る事でしか収入を得られない。
だから次の運用先が見つかりもしないのにお客様(国債)に清算を迫るのは有り得ない。
282名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:30.56 ID:WDLdC6P1P
>>226
そういや、イオンとか国内小売店が儲かると原材料や加工は海外だから
どんどん資本が流出するのか
283名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:35.61 ID:UDZA/tqQ0
.
〜 1143兆円の国債問題ないよ派の主張 まとめ 〜

> 円建の政府の借金だからまったく問題ない
> 日本は理屈上、デフォルトはおきないよ。
> 日本人の預金は、無限大だから
> 借金とやらがあるなら、貸してる奴は1143兆円の資産があるということな
> 通貨発行すれば一日でかえすことができるじゃない。
> 国民は貸してる側ですw
> 一人あたり899万ほど政府に貸していますwww
> いいから増税しないで
> 国債バンバン発行しろよw
> 国の借金を国民一人当たりに換算してるあたり、マスゴミは馬鹿だなと思うよなw
> 民主党だったら一遍に終わるもんな
> 政府の借金であって、国民にとっては資産。 (キリッ
> 要するに、円の流通量を増やすと困る人たちがいるんでしょ?
> 誰が困るの? 国民なんですか? それとも、他国の国民ですか?
> 一人1000万円ぐらいまでは大丈夫だよ。皆それぐらいの貯金あるだろ?
> 地方公務員の給与を適正水準にするだけで3年でチャラに出来る。
> 政府紙幣で公務員給料払うといいヨ 日銀100兆円札10枚刷ってみたら・・・どうよ
> いまだにこの板で破綻いうやつはチョンかよっぽどのバカ
> 国債を発行することは、日本銀行券を刷ってるのと変わらない (←え?返済義務あるんですけどw)
> 国の借金で滅びた国は無いよ。(は?w)

> ど う せ た だ の 数 字 だ ろ w
284名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:35.70 ID:Fxo7WD1H0
>>252
インフレになったら、というか長期金利が上がったらだな。

でも長期金利が上がるってことは、貸出しや投資が
増えてるってことで景気は回復してきてるよね。
税収は上がっているし、財政出動の必要性も薄まる。
つまり財政が均衡に近づいてる状況。

それならいいんじゃね?
285名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:41.01 ID:jS1xlInZ0
ハイパースタグフレーション待ったなし!!!!
286名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:53.36 ID:lCHE5qTY0
政府の借金であって、国民の借金ではない。

頭割りにしたいなら、公務員1人当たりにしないと。
287名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:53.57 ID:cGMpd5ks0
国民一人あたりおとなから子供まで5000万円借金とかなったら
さすがにやべーなになるんじゃないの?
288名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:37:54.19 ID:yJgAftpA0
ゆうちょ資金の8割は国債に化けてるんだよな。
日本人が貯蓄大好きだったのは昔の事。今は賃金の伸び悩み、高齢化による
貯蓄の切り崩しで貯蓄率はアメリカ同様先進国では最低レベル。預貯金の
引き出しが続けば銀行は国債を売却してこれに充てなければならないため、
国債の購入余力は少ないだろう。
289名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:38:07.30 ID:WEp0LzqA0
>>271
貨幣制度があるからこうやって対策できるわけで、
物々交換だったらなるようにしかならない。

で、むかし世界恐慌が起きた。
放任だと坂道を転がり落ちる時は止まらないからね。
290名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:38:26.99 ID:jsYFuK7k0
日本にある資産に応じて負担するものなのに、1人あたりに換算する意味ワカンネ。
資産家を守るための方便だろうけど、加担するマスゴミは最低だな。
291名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:38:27.22 ID:5z4Bs/YW0
 
 
 
 
 
 
 
 
韓国と中国に貸した金返してもらおう!
 
 
 
 
 
 
 
 
292名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:38:30.87 ID:5RsBOLH/0
>>258
増税推進派=財政破綻論
財政学専門=財政破綻論
マクロ経済学者=不況時は財政均衡を気にするな
工作員=デフレ維持で円高希望のため財政破綻論
バカ=国の借金総額1143兆円 国民一人当たりに・・・とかいう記事をかく記者
293名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:39:29.99 ID:jfQvjDxm0
この数十年間してきたことは
景気対策で国債増発&賃下げ&減税だった
結果こうなったんだからこれからはその逆をすればよろしい逆も股真なり
294名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:39:47.53 ID:Ib4z/V150
>>265
国債を外国が買っても問題ないよ円刷って返せばいいだけの
ことだが、問題になるのは外貨建て借金、外貨は日銀は
印刷できないからね、でも日本は世界一外貨建て資産もってる
から大丈夫だよ
295名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:01.20 ID:+LaZgyu30
>>243
国民が借金してるんだから、国民が返さないとならないんでしょ?
誰に返せばいいの?
296名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:12.67 ID:ieUtBXEP0
>>277
君は政府が何のために存在しているのか考えたことはあるだろうか。

とりあえず、日本の現状を考えてみたまえ。今まさに大地震が起きて
30万人が死のうとしている。50年前に作ったインフラは老朽化して、
そこいらじゅうの橋が通行不能になっている。公共事業は喫緊の課題だ。

さて、話をもどして、景気を良くする方法が公共事業しかないのかということだ。
実はそんなことはない。消費税を無くして、社会保障費用を低減してやれば
若者は消費を始めて景気なんてすぐによくなる。ベーシックインカムなんかも効く。

だが、政府とは一体何のためにあるんだ?一体誰が地震対策をしてくれるんだ?
一体誰がいつも使ってる道路や橋をメンテナンスしてくれるんだ?
公共事業で景気が良くなるなら、それでいいとは思わないかい?
297名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:32.94 ID:/LjHyKnE0
国民が政府に貸しているお金なのに
なんで国民が借りてるみたいな言い方するんだよ?
298名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:41.91 ID:g/6pcZsW0
政府の借金はなんちゃってだから財務省も実際のところ問題にしてない
あれこれ煩いのは増税の言い訳に使ってるというだけ
299名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:43.87 ID:s/r/K+nK0
>>271
おれの買ったけど合わなくて穿かなくなったシルクのトランクスだと
お前の何と交換できる?
300名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:08.39 ID:hu6UrIvJ0
とりあえずはっきりしてることは、日本が破綻するーって言ってるやつらも
1,2年のうちに破綻するとは思っていない、ということだ
301名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:10.06 ID:92Nf1fb00
メタンハイドレートのインフラ設備が必要なのだ
302名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:28.99 ID:MGmGDyJN0 BE:2794090368-PLT(12330)
また低学歴のネトウヨ経済学スレになってる
バカは基本的なことも知らないくせに
303名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:30.26 ID:Ymn8RJf70
>>295
銀行預金とか国債で運用してるオレに返せばいいんだよ
何も問題ない
304名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:58.32 ID:4Ar+9mdy0
>>270
法律で労働者の最低賃金現行の4倍くらいにすれば子供増えるよ・・・確実に

でもそれが出来るだけの超高知能経営者は日本には皆無だけどね・・・賃金叩く方は頭悪くても簡単に出来るし
305名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:42:13.61 ID:yVgD9lIz0
>>270
>国債が破たんするかどうかは、全く金融政策の問題なんだが、

予想した通りですがやはり理解できなかったようですね。
その分類は金融政策の観点から見て「便利」だからつけられたということはわかりますか?
国債が破綻するかどうかとかそういう話をしているのではないんです。
ついでにいうと関係ないですから。
そもそも資産はデータ上の存在でしかないというのは間違いということを理解したのでしょうか?
あなたの理論の支柱となる部分が崩壊したんです。
となるとあなたは自分の考えに関して一から再考を迫られるのが当然でしょう。
306名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:42:17.26 ID:FlDASjTDP
名目GDP3.2%増
インフレ2%増
新規発行国債0.63%

何も問題ありません。
307名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:42:55.42 ID:Vk5vDXx30
政府が日銀から段階的にカネ借りて、順次返済(少しづつ国債債務圧縮)。
(赤字国債増発スパイラルから、まず脱却)
日銀への返済計画はインフレ率を見ながら、税収から返済
(市場貨幣の回収)
コレで済まない部分をデノミ

債務が円建て国債前提だけど、コレじゃだめなの?
308名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:43:20.46 ID:5RsBOLH/0
>>293
この20年間日銀が消極的だったから、
財政支出を増やさなきゃデフレスパイラルになってたよ。

日銀がまともになったとたん政府が消費税増税とかクレイジーなことを始める。
これを凍結して2年待てばこんな政府債務がとかのつまんねー話終わりだったんだけどな。
309名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:43:42.39 ID:+LaZgyu30
>>279
何で俺がお前に返さないとならないんだ?
理由がないわ。

詐欺師め。
310名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:44:07.11 ID:4Ar+9mdy0
>>276
鎖国が前提条件だろwww
311名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:44:42.33 ID:jsYFuK7k0
>>304
経営者だけじゃなくて、政府もTPPありきだからな。
国内市場を潤わす気なんてサラサラない。
今は消費税UPのために一時的に金ばら撒いてるけどw
312名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:44:55.68 ID:3DwjIs6N0
はいはい、国の借金()ねw
313名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:45:10.38 ID:h8mEB/zE0
これってさ、国債を持ってないやつが持ってるやつに金利払ってるのと同じなんだよね。
持ってるやつ=銀行だからさ。いまの銀行の金利って国債より低いから、国民から金を集めて国債を買うだけで黙ってても儲かるわけ。
だから、銀行はリスクを犯してまで企業への貸付をしない。

国が国債を発行する→紙幣が市中に流れる→預金、借金の返済などで紙幣が銀行に集まる→
銀行が国債を買う→紙幣が銀行に吸収される(以下ループ)
このながれで流通通貨の吸収力が大きいから、ずっとデフレなわけ。

普通の国だと国債発行=インフレ誘導になるけど、日本のようにGDP以上の発行残高があると国債発行がデフレを呼び込む。
去年の新規発行は借換債、新規合わせて170兆円でうち利払いだけで10兆円。
これだけの資金を国が市中から吸収すればそりゃデフレになるさ。

国債金利と銀行預金との逆ザヤを解消すればこのループは断ち切れるけど、今度は市中金利が上がるから国債を買うやつがいなくなる。
年に150〜200兆円もさばけなくなって「未達」になる。そうなると国債が暴落して、金融恐慌になって困るから日銀が引き受ける。
インフレ傾向に拍車がかかって、ますます金利が上がる。今度はインフレのループが始まる。

そのときに市中に溢れた金が適切に投資され再生産されればいいが、いまのところこれといった成長産業はない。
国債金利が1%上がると10兆円財務負担が増える。デフレ前の状態に戻すと利払いだけで40兆円を超える。

それじゃあまずいんで、銀行の金利を国債金利以下になるように行政指導で下げる。
市中資金が国債に吸収されてデフレになる。

対策法は産業を育てること、人口を増やすこと、個人の消費を増やすこと=賃金を上げることしかない。
314名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:45:45.21 ID:s/r/K+nK0
>>304
100年に一人現れるスーパー高知人のことですね!!
315名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:46:19.25 ID:wqP4t+ep0
米国・韓国→国の借金 日本→政府の借金
316名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:46:19.93 ID:dX9Gydjz0
国民には、こんなに借金あるのに税金上げるとか財務省は本当に鬼ですなぁ
317名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:46:46.41 ID:+LaZgyu30
>>303
成る程、お前は日本国民じゃないんだな。
日本国民なら、お前も同じように借金してるんだからな。
318名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:46:50.02 ID:K4UqeZl+0
ちなみにダメリカさんの借金は日本の16倍な。
まだまだ無量大数って単位まで余裕あるぜ。
319名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:13.86 ID:ieUtBXEP0
>>303
うんと、君は頭が悪いんだろうか。君の話は印象論でしかなく、全く具体性に欠ける。

何が言いたいのか君はまったく表現できていないんだが、こっちが砕いて砕いて
多分こんなことを言いたいのだと斟酌して答えると、論点は2つだ。

・国債は論理的に破たんしない
・生産資本が消滅すると、お金云々の話でなくなる

両方正しい。だが、上の話、金融の話は方法論として重要で、これが失敗したから
日本から生産資本が消えたのだ。だから、金融の話が解決すると、君の言う
下の話も解決するんだよ。だから、君はまったく心配する必要がない。
320名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:17.10 ID:Yj++0VrTO
だけど、いくら資産があるといっても、結局は税金で返すんだろ
資産の持ち主は大企業やお金持ち
321名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:44.36 ID:jnryTiYP0
【アベノミクス】財政収支、20年度も赤字=消費増税、経済成長でも―内閣府試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130807-00000066-jij-pol
【アベノミクス】国の借金、来年度末1143兆円に増加か
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140127/fnc14012719080010-n1.htm
【アベノミクス】消費税増税により中小企業37兆円の不良債権表面化で日本死亡
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131024/fnc13102413220007-n3.htm
【アベノミクス】生活保護受給が最多更新 9月時点で159万911世帯
http://s.nikkei.com/1jKZH5T
【アベノミクス】13年の貿易赤字、過去最大の11兆4745億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL230NJ_T20C14A1000000/
【アベノミクス】来年度概算要求過去最大99兆2000億
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147731000.html
【アベノミクス】戸建て住宅の受注減止まらず 大手3社、二ヶ月連続で2桁減 回復時期不透明
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63897900R11C13A2TJ2000/
【アベノミクス】消費増税、物価上昇、公共料金値上げで年収300万円世帯の負担は年間40〜60万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20130924_212870.html
【アベノミクス】【悲報】 日本の失業率 10%を超えていると判明
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamadajun/20130301-00023692/
【アベノミクス】実質賃金1%超下落か 13年下期 増税で負担増懸念も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014012602000100.html
【アベノミクス】日本の富580兆円が消えた
http://gendai.net/news/view/111962
【アベノミクス】11月経常赤字は5928億円、単月で過去最大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000048-reut-bus_all
【アベノミクス】日本株の上昇率、先進国で最悪に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVH2LL0YHQ0X01.html
【アベノミクス】非正規労働者の数が過去最多を更新
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014010902000153.html
【アベノミクス】「景気回復を実感していない」81・0%
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm
322名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:05.02 ID:pExsoCvl0
国民一人当たりの資産は?
323名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:05.67 ID:yVgD9lIz0
>>318
それは将来の債務まで計算に含めた場合
日本も同様に計算するとアメリカよりもはるかに債務が多い
324名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:15.73 ID:Ymn8RJf70
>>309
オレはお金を銀行預金とか国債で運用してるんだよ
そのリターンをお前が負担するのは当たり前なんだ

オレみたいに投資する人間とお前みたいに投資しない人間の
リスク・リターンが同じだったら資本主義社会が成立しないんだけど?

どっちが詐欺師?
オレから見たらお前みたいなフリーライダーこそ詐欺師だわ
325名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:26.13 ID:Fxo7WD1H0
政府は1000兆円くらい日銀に刷ってもらって
金利1.5%で借り出す。

これを外国債権、株式で5%ほどで貸し出す。
すると年間45兆円の利益となる。
しかも外国への投資が増えるから、円安に向かう。

倍の2000兆円でやれば、税金いらなくならね?
326名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:32.57 ID:cGMpd5ks0
借金は印刷すればなくなるなら
どんどん印刷しまくって国は減税しまくって賃上げ誘導すればいいのに
ワープア数千万人何で放置してるの
327名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:33.98 ID:h8mEB/zE0
国債を発行すると預金残高は増えるんだよ。
金融資産が国債になってるんじゃなくて国債が金融資産になってるの。

だから、国債の残高の増分と金融資産の増分は比例して増えるわけ。 
問題は「国債の残高/総金融資産」の比率。
これが1対2、2対3と下がってきてるから市中に資金が流通しないわけ。
企業だって内部留保ばっかり増えてるだろ。

国債発行がデフレの元凶なんだよ。
金融資産が必要以上に増えるのって経済にはいいことじゃないんだぞ。
328名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:42.66 ID:SoJ3L/7k0
懲りずにいつものテンプレート通り
329財務省特別会計の犯罪性!!:2014/01/28(火) 00:48:48.35 ID:pFUa+uZu0
>>1
>国民1人当たりに換算すると899万円

まったくのウソ!
借金の主体は、日本国政府であり、貸し金のしゅたいの95%は日本国民なんだから、
<国民1人当たりに換算>などというものがナンセンスであり、
腹黒の財務省のクソ役人の責任転換インチキセリフでしかない。
事実上の倒産状態にあるなら、★公務員には高額のボーナスを出すことはありえない!

すべては財務省利権主義によって、完全に<財務省が国民に対しウソをついている>に尽きる!!
財務省の権力の源泉は一般会計の数倍の規模がある特別会計と、
税務査察権による脅迫が可能な点にある。

完全に明白な<特別会計と一般会計の統合連結財務諸表を公表せよ!!>
これは憲法21条による国民の知る権利である!

★財政投融資、各種補助金、クソ役人の実質的天下り背任横領犯罪の巣窟である特殊法人への支出・人事コストを明白にせよ!

内容が明白になれば、公務員という組織がどれだけ腐り果てているかが明白になる。


じつは、統合連結財務諸表は約180兆円〜200兆円の財政黒字だ。
330名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:49:22.61 ID:aFVI2sZy0
よくそんだけ貸してくれる奴がいるよなw
そのほとんどが日本人なのはいいとして、
もう少し魅力的な投資先ってないもんかな?w
MRFとかで遊ばせておくよりは良いんだろうな。
331名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:49:22.94 ID:ieUtBXEP0
ああすまない。>>319>>305宛てのレスだ。失礼。
332名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:49:30.41 ID:jsYFuK7k0
>>317
資産に応じた負担だろ。一人当たり○円とか意味わかんね。
333名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:49:41.59 ID:OOe8CGla0
全員自己破産にすれば借金はゼロになる
自己破産は国民の権利で法的に認められてるから早く適用して
返済の見込みないんだから可能でしょ
334名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:49:58.30 ID:MGmGDyJN0 BE:1164204454-PLT(12330)
対GDP比でみても
日本なんかよりアメリカのほうが
よほど財政が健全

しかも世界中の国がってくれる上等な国債だ
335名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:50:09.03 ID:FlDASjTDP
明治以降数千倍のインフレだからな。
336名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:50:11.66 ID:EhM7x2+A0
つまりだ。
全資産合わせて、899万円すらない貧乏家族は、赤字の原因になってるから、
死ねばいい。
337名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:50:40.65 ID:RyQhMIoS0
毎年30万返せば30年
でも、政治家が返すことは絶対ないからw
338名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:50:57.39 ID:cGMpd5ks0
じゃあ国債発行が国民の預金量を超えたらアウトなの?
339名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:02.01 ID:UDZA/tqQ0
.

やぁ、土建屋の個人事業主諸君!

確定申告は済ませたかな?

消費税重たいねぇ重たいねぇw

俺 経済学の御開陳ご苦労!!

増税イヤだから国債や金を刷ればいい!!

そんな屁理屈で消費税8%は免れられませんよ ^^

.
340熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 00:51:05.11 ID:JvVN+h0P0
 
とりあえず、消費税上げで当座をしのいでるが、
消費税も無限に上げられるわけじゃないからな。

破綻するか、「皆保険、年金、公的教育の廃止」などの過激な緊縮をするかだが、
どっちにしろ落ち着く先は一致する。
341名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:12.51 ID:Mv8xr47b0
刷れば大丈夫とか、内債だから大丈夫とか、循環しているから大丈夫だとか、国民が貸してるから大丈夫とか言ってる人達へ

何故税金が存在するのか?という問いに答えられるのか?
日本財政は確かにまだ破綻しないよ、いつでも徴税できるからね
消費税増税失敗したら別の税金上げるなり社会保障カットするなり打つ手はいくらでもある
どの道も国民生活には厳しいものにしかならないけど
だからプライマリーバランス赤字が縮小しない限り、財政赤字は将来の日本国民が返すで間違いない
342名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:28.17 ID:B7Ldj4iX0
>>336
残った人の負担が増えると思うが・・・・
343名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:39.87 ID:s/r/K+nK0
>>333
君のIDにも0が多いねぇ・・・(感慨)
344名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:52.83 ID:XOMkzM8H0
>>295
国民はなにも関係ないよ。

やばくなった国債の負債とかいうの5をうりはじめた銀行がはじめにドンドン潰れるんだって。
銀行は、国債もってるとヤバイっていうのが流行ってるみたいなんだよな。

お金の価値がなくなるんだよたしか。
暴落っていうか、よくわからんけどw
たしか国債はたんって言うらしいよ。(笑)

一回ドーンと日本を潰す方法があるってきいたよ。

富裕層が逃げ出した瞬間にそれが起きるんだとかww

そう言えば。。。
345名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:58.17 ID:K4UqeZl+0
>>323
では同様の計算による日本政府の債務を是非教えて頂きたい。
346名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:53:01.26 ID:jsYFuK7k0
>>336
貧乏人が死んでも、他のヤツの負担は変わらんぞw
347名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:53:01.54 ID:Ymn8RJf70
>>341
だから、今いくら返す必要があるんだよ?
そして実際に全額返す必要があるの?
348名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:53:17.18 ID:yVgD9lIz0
>>331
全然違います
・紙幣と資産は別
・信用創造によって資本(生産手段)は増えない
・国債を発行する事は紙幣を発行する事と同じではない
・紙幣は税金によって償還されるのではない
・政府はデフォルトする
349名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:53:40.47 ID:MGmGDyJN0 BE:698523034-PLT(12330)
すでに市井に流通してるおカネ全部あわせても
累積債務に届かない状態になってる

ポッポの時期あたりから
日本政府はすでに債務超過におちいっている
350名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:54:03.48 ID:FlDASjTDP
国債を税金で返すとか理論として有り得ない事を理解しないといけないな。
351財務省特別会計の犯罪性!!:2014/01/28(火) 00:54:19.90 ID:pFUa+uZu0
NHKの馬鹿記者ごときに経済がわかるわけがないw
352名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:54:31.73 ID:15YyBZq+0
最終的には紙幣すりまくるか戦後みたいに切り下げしてインフレさせるしか方法がないんでしょ
金持ちから90%ぐらい税金とるとか言うならわかるけど税金で返すとか不可能かと
353名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:21.62 ID:ieUtBXEP0
>>341
答えてあげよう。

何故税金が存在するのか。

簡単だよ。お金を刷り続けると、過剰にインフレしてしまうからだ。
お金を刷る事自体は、金融資産が減少するので「疑似的資産課税」に相当する。
だが、「インフレ税」だけで済ませてしまうと、例えば自動販売機はひっきりなしに
値段を更新しなければならないし、インフレデノミを繰り返して機械の更新まで頻繁になる。

これは社会的コストがあまりにかかるので、通常の税金をとって政府を運営している訳だ。

だが、今デフレなんだよ。であるなら、お金を刷ったところで社会的コストは発生しないんだよ。
俺も過剰にインフレしたら、ぜひにでも税金を上げろと言ってあげるよ。
354名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:26.48 ID:wqP4t+ep0
日銀が買いとってるからそれほど増えてないし逆に国庫納付で税収は増えてるからw消費税推進馬鹿に騙くらかされてるよ(笑)
355名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:26.94 ID:yVgD9lIz0
>>345
1〜2京円
356名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:27.58 ID:jsYFuK7k0
一人当たり○円とか言われて、増税に納得する貧乏人て馬鹿だよね。
TVで消費税に賛成する金持ちは小賢しいクズだけど。
357名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:32.72 ID:5RsBOLH/0
>>325
外債は5%円安に振れれば損が出るし、
500兆円以上のカネを株に突っ込めるほど、株式市場は大きくないなー。

ただ、30兆円ぐらい刷ってもらって、
コアコアインフレ率が2%になるまで一人あたり毎月5万円振り込みますっていうのなら
非常に効果があると思うけどね。
引き締める時は、税金を日銀に納める、日銀は形式上焼却するって感じ。
358名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:47.06 ID:Ymn8RJf70
>>352
それいつの話し?
23世紀とか?

>>331
了解です
359名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:55:53.86 ID:+LaZgyu30
>>324
何で俺がお前のリターンを負担するのが当たり前なんだ?
当たり前とする理由がないわ。

ところで、フリーライダーって何?
360名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:09.66 ID:w5QnA43a0
中川酒のIMF1000億ドルサッサと返して貰えよ。 あとシナチョンの日本資産凍結しろ。
361名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:11.06 ID:YKdU0fDB0
またこれかよ・・
全部国内での話で、債権者は国民だぞ
財布の紐が固くなるような報道ばっかりしやがって、
みのもんたと古館だけでもどれだけのマイナス経済効果になったか知れんぞ
362名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:11.34 ID:XEJp537E0
>>18
>A、政府は徴税権を持っています。政府自体がお金を持っていない以上政府はこの権利を行使します。
>それを止める手立ては国民にはあまりありません。よって政府の借金は国民が払う事になるのです。

これにちょっとマジレスしたい。

コレを止める手立ては、現政府、現行政を潰す事、所謂、現国家「制度」が破綻するのだから
国家破綻と同義でもある。現状は、
国民年金支給額減・受け取り年齢先送り⇔(若い公務員が減ってるから逆ピラミッドなのに)てんこ盛り共済年金温存
消費税増税⇔法人税減税、
景気対策・財投するもワープア低賃金・社会保障無し非正規⇔大企業ベースアップ、
外国人労働者へ財投マネーが流出し、借金ばかりが増え続けるカラクリ→そして増税論バカすぎ
と貧乏人ゆで蛙状態。
現行政が、行政成果=税収の伸びが無い事の無策無能を認め公務員給与ボーナス・年金等削減を
自ら行えないのであれば、納税者国民は、現行政を認めなければいい。
つまり、納税拒否である。納税を拒否=信用喪失したから強制徴収?強盗と変わりませんが?なにか(・ω・;
お金を出さなきゃ命を取りますかぁー?
363名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:37.84 ID:Mv8xr47b0
>>347
>>341
>だから、今いくら返す必要があるんだよ?

とりあえず消費税増税よろしく

>そして実際に全額返す必要があるの?

全額返す必要は全くない
あと数年くらいは借り換えくらい当分日銀がなんとかしてくれるだろう
しかしプライマリーバランス赤字が縮小しない限り長期金利はいつかは上がる、無税国家が存在しないのと同じ
364名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:38.18 ID:MGmGDyJN0 BE:1222414373-PLT(12330)
だれも返せとはいってない
これ以上借金増やすと(少しは減らさないと)
いずれ予算すらまともに組めなくなるぞ

すでに国債費は歳出の25%を越えてる
すでにレッドゾーンだ

収入40兆で
それで借金返済に20兆を使う
20兆しか残ってないくせに
さらに借金して100兆の生活をする

バカ以外はコレが破綻の道へ進んでるのはすぐわかる
365名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:57:55.83 ID:aFVI2sZy0
>>345
まあ米さんの債券は米にナイフ突きつけた途端にチャラになるからなw
支那保有の米国債がある意味安全保障になってたりするw
366名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:58:02.03 ID:UDZA/tqQ0
>>360
焦げ付いて返せないので、損失計上するくらいならほっといた方が良い金

まぁ、そういうの多いよね。この国^^
367名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:58:18.39 ID:P+ppJIvc0
てめえらが好き勝手滅茶苦茶やっといて国民の借金w
首つって死んどけw
368名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:58:19.28 ID:j/FXdXQR0
お金とは何かからはじめたほうがよさそう
369名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:58:46.95 ID:/J8bOMuy0
俺は貸してる方なんだが・・・
370名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:04.41 ID:+LaZgyu30
>>344
でも、国民一人当たりの借金って事は、国民が返さないとならないんでしょ?
371名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:11.24 ID:Bl+2Rymd0
日本人よ、これがアベノミクスだ!
372名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:15.33 ID:whKVVyuq0
>>90
通貨発行して返せばいいだけです
今も絶賛増刷中です
373名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:18.41 ID:K4UqeZl+0
>>355
お前何も分かって無い偽物だろ。
1〜2京って(笑)
374名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:23.87 ID:+X+AW4pr0
>>4
いや、その必要すらあまりない。
確実に成長してお金を回すこと。
あまりインフレにするのは問題だが、
国債自体に貨幣としての性質がある。
特にデフレの間は利子もほとんどつかないので、
実質的には有限紙幣と考えても良い。

実物市場では流通していないのでわかりにくいが、
金融市場ではほとんど貨幣と考えても良い。
つまり、長期金利が高くなってきてインフレorバブルの
場合、始めて問題になってくる。そのままだと発散
しやすくなるのでインフレ率、金利が共に高くなる。
日本は今、この逆の状態だから安心すべし。

ちなみに債券の流通量は、広義流動性として
カウントされている。(要するに今やるべきことは
マネーを増やすべきか減らすべきかで答えが
変わってくる)
375名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:24.60 ID:5RsBOLH/0
>>368
日本で売られている財やサービスと交換できるクーポン券だよ。
376名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:27.85 ID:mMsO9vyk0
手荷物引ったくり防止。 気をつけや、あんたの事やで、そのバッグ

税金の引ったくり防止。 気をつけや、あんたの事やで、あの国債
377名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:28.41 ID:KyzOsqCe0
そんなに借りてもらってるのかーw
よっしゃよっしゃwww
378名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:59:47.83 ID:KtzP34IlO
>>326

「そんなことをするとインフレになってしまう!」なんて言って不安を煽る馬鹿が
世間には実に多い。

デフレ脱却=インフレ誘導なんだから、「それがどうした!」と言っとけばいい話
なんだけど。

むろん、借金すべてを紙幣発行で返済するとなるとインフレ率は物凄い事になるし、
そもそも銀行がある程度は「安定した運用先」として国債を買いたがるという側面もあるんで、
「完全に借金をなくす」事はデメリットも多く勧められない。
インフレ率の推移とにらめっこしながら通貨発行・徴税・国債発行をバランスよく
行う必要があるんだが。
379名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:04.22 ID:duftM7sxO
オラなんかワクワクしてきたぞ
380名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:08.81 ID:JmSJDDQM0
何か一気に増えた感がある
381名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:11.00 ID:9xmBakJe0
>>296
もちろん公共事業のすべてを否定はしないけど
必要のない公共事業が大問題になったこともあったわけで
インフラ増やせば増やすほどメンテナンスにお金がかったりすると言われてるわけでしょ
今後人口が減るのにこれ以上増やしてどうするの?とも言われてるし
382名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:16.70 ID:jsYFuK7k0
>>364
平均以上の資産を持ってるヤツが危機感を持てばいい。
平均以下のヤツは限界まで良い暮らししたあと破綻した方が得。
383名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:20.99 ID:yVgD9lIz0
>>373
それが事実なんだなw
最近の試算では消費税50%らしいぞw
384名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:22.86 ID:qDu75c+Ii
単純な話じゃないんだよな。
金融緩和をして何が起きたかというと
円高だったのが一気に円安に戻った。
そしてそれと連動して株高に移行していった。

これは単なるマクロ経済の話じゃ終わらないって事。
為替が円安に戻ることで、日本企業の収支は改善した。
結果、企業のリストラはストップして業績回復基調になる。
株高で儲かった連中は消費に回して、景気も回復基調になる。

さて、その原因政策は何だったか。
それは日銀の国債買い付けに他ならないんだ。
金融政策は確実に実体経済を回復基調に戻してる。
その事実を金融政策無効論者は見ないとね。

「金融政策無効論者は新たな売国奴・敵の工作員」
かもしれないねw
財政破綻論が通用しなくなったら、
今度は金融政策無効論が流布しだすと予想するかw
385名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:57.81 ID:RyQhMIoS0
>>375
はよ、通貨圏を分割した方がいいよな
奴隷層用通貨と支配層用通貨と
386名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:00:58.80 ID:j/FXdXQR0
結局マルクス主義を追い払ったところでろくなものができなかったということかな
お金が神様になっちゃった
387名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:01:04.88 ID:/WVZgkdbO
黒字回復には原発再稼働しか手はないんだがね。
388名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:01:08.11 ID:yt0Xbpcg0
それは政府の借金であり、国民の資産だろうがボケ
389名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:01:26.81 ID:t+y3X/uG0
日本は資源のない国だから
他の国からガンガン追いつかれたらそのぶん悪くなる

それすら理解出来てない馬鹿が日本は余裕あるとか言ってて悲しいわ
390名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:01:30.07 ID:DyBLhehm0
>>349
もともと紙幣は100兆円分も流通してねーよ

よく金を刷るとか馬鹿なことを言う奴がいるのだが
そもそも一億円だけで10kgあるんだぞw
一兆円の現金を持ち運びする馬鹿は2ちゃんにしかいないんだよ

今は全てデータ取引。ねらーは叩いたことがないし銀行にも縁がないから
クレカとかキャッシュカードとか小切手とかの存在を知らないので金を刷ると言い出すわけだ
この先何兆円の銀行券を刷ろうが100兆円以上の日本銀行券が世の中に出回ることは絶対にない
391名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:12.87 ID:XjIf6F1i0
1000兆だ1000兆だ突破と何回も数年騒いでたのに100億どーんと増えるの?
曖昧だなぁ
392名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:13.18 ID:Ymn8RJf70
>>359
あのさぁ、日本の国債を主に消化してるのは日本の金融機関でしょ?
393名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:18.20 ID:ieUtBXEP0
>>348
・紙幣と資産は別
君が資産と言っているのは生産資本のことだね。そう、紙幣は金融資産であり、
君の言う資産は生産資本のことだ。君はまったく違うジャンルのものをいっしょこたにしている。

・信用創造によって資本(生産手段)は増えない
直接的には増えないよ。だが、国債増発で公共事業をやれば
公的資本形成が増えるよね。「公的資本」の意味は分かるかね。それ自体生産資源だよ。

・国債を発行する事は紙幣を発行する事と同じではない
散々言っているが、これをよく考えなさい

-日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行するとマネーサプライが増える。
-日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行すると信用創造機能によってマネーサプライが増える。

・紙幣は税金によって償還されるのではない
上の違いのことを言ってるのかね。今日本政府は国債を借り換えで償還し続けているが、
事実上紙幣も国債も償還、物理的破壊をされず、存続し続けているのは理解できるかね。
償還とは信用創造の逆で、マネーサプライを減少させるということは理解できるかね。
それは税金をとってお金を物理的に破壊することと同じなのだよ。

・政府はデフォルトする
日本銀行券を刷れる日本政府の日本国債がどうやってデフォルトするというのかね。
394名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:31.82 ID:Fxo7WD1H0
>>357
30兆円を国民にばら撒いて、外国債権を買うように
させれば、国民の収入も増えるし円安になるしで万々歳ってことだな?

あーでも経常収支の黒字幅が広がるから、円高になるのかな?
395名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:34.22 ID:yVgD9lIz0
>>378
>>384
お前らが何の進歩もしてないことに受けるw
396名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:02:57.15 ID:9O2wIsTh0
国を銀行、国民を口座持ってる人に置き換えるとこの論法のアホくささが分かるよな
397名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:03:12.05 ID:aFVI2sZy0
>>387
一番効果的で手っ取り早い方法なのは間違いないな。
398名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:03:34.97 ID:jsYFuK7k0
>>391
アベノミクスで金ばらまいたからな。
399名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:03:48.53 ID:FlDASjTDP
国債とは何か、
預貯金や個人保険年金金融資産として使われないカネである。
それを国債として政府が使えるカネとして取り立てているのである。
富の再配分として極めて効率良くカネを取り立てて使用しているのに、
ソレを税金で金を使わない奴らに返すなんて事をすれば、
富の集中を起こし使われないカネが増えて、
経済に悪影響を及ぼす。
国債は返さない事でGDPは増やせる、
ソレが唯一経済再建の方法であり、
そこから引き起こされるGDPの増加こそが財政再建を行う唯一の方法である。
400名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:10.54 ID:Mv8xr47b0
>>353
リフレ派のようだね
金を刷ってインフレになるなら増税しなくていいというなら安倍政権と黒田は2%インフレを約束しておきながら何故一方で増税するの?
馬鹿だからって言うんだろうけど、答えは長期金利制御する自信がないからだよ
増税凍結しても長期金利跳ね上がらないのに賭ける?
401名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:19.74 ID:MGmGDyJN0 BE:2328408285-PLT(12330)
>>390
いや、もともと、流通量以上は
借金しないルールがあったんだ

いつのまにやら、そのルールもけしとんだ

さらに今は銀行券ルールすらなくなった

死にかけ政府はやりたい放題だ
ま、低学歴がいうことはだいたいオマエみたいなことをいう
402名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:32.50 ID:QvYL0UJa0
だから増税します!年金も毎年増額します!
受給年は65歳からです!
403名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:52.67 ID:+LaZgyu30
>>392
そうだね。
で?
404名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:54.78 ID:ieUtBXEP0
>>381
必要のないものは減らせばよいが、明らかに必要なものまでメンテナンスできないほど
減らしてるよね。そして地震で30万人死ぬんだけど、彼らのすべてを救えとは言わないけど、
救える命があるのを放置するのが日本人として正しいの?

俺たちは何のために生きてんだ?
405名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:03.71 ID:K4UqeZl+0
>>383
ハイハイ。
糞してお薬飲んで寝て下さいね。

お前の電卓シナ製より精度悪いのだけは解ったから。
説明ありがとう。
406名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:04.62 ID:UDZA/tqQ0
>>386
マルクス主義の次は三橋主義が来た。

とにかく国に借金をさせて、バラマキに預かる。
破綻しようが何しようが知ったこっちゃ無い。

最終的に国の破綻に向かうのはマルクスも三橋も同じ。
衆愚政治のなれの果てだな。
経済とは何か以前に、国とは何かが解ってない。
407名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:12.98 ID:lxFnssmQ0
北朝鮮人「北朝鮮すげえw核すげえw将軍様すげえwwwwホルホルwwwwww」
日本人「日本すげえw日本の技術すげえw安倍すげえwwwホルホルwwwwww」


愛国教育も中韓をやたら敵対視するのも、凋落していく日本を直視できないからだろ?
ネトウヨ思想なんていうのは現実を見ないための麻薬でしかない。
408名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:25.96 ID:2wnt0Nkl0
アベノミクス(量的緩和による円減価・価値希釈)で資産が増えると
同時に負債も増えるってこったな
409名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:44.02 ID:DyBLhehm0
>>401
そういうお前の脳内ルールのことはどうでもいいんだが
取り敢えず地球上を回って日本銀行券を集めても
世の中には100兆円分の紙幣すらないということをわかった上で経済を語れ

馬鹿すぎる
410名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:47.60 ID:4Ar+9mdy0
>>313
確かに・・・。
国際協調であるバーゼル3の縛りでバブル抑制効果はあっても信用創造出来ない銀行に意味あんのか???とか内心思うけどね
411名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:06:14.17 ID:Beqx1ONrO
政府の借金であって国の借金ではないし
国民一人頭で金額を割る意味は何?

政府が借金踏み倒して銀行が潰れれば良いだけの話
412名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:06:16.72 ID:Ymn8RJf70
>>401
じゃあお前、今から全財産、金に換えればいいだろ
なんでしないの?
政府は死にかけなんだろ?w
413名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:06:29.17 ID:45IeYONY0
国債はほとんど日本人が持ってるから(外人は)大丈夫です

日本人が持ってる国債と、国債に投資している銀行預金はゴミになりますけど
国と外人投資家は大丈夫です!どんどん借金しましょう!!!

アホか
414名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:06:30.21 ID:MGmGDyJN0 BE:2095567294-PLT(12330)
>>409
みなさん
ごらんください

コレが低学歴ニートネトウヨです
415名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:07:27.52 ID:5RsBOLH/0
>>394
その政策をホントにしたら、普通に国内に投資するね。
小売業の株でも買うかもね。

で、確実に予想インフレ率が上がるから円安に振れる。
経常収支の黒字幅が広がるかどうかは分からない。

日本の資産を保有したい外資が投資してくるかもしれないし、
その投資分は経常収支赤字要因になる。
416名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:07:55.85 ID:cGMpd5ks0
政府 金を借りている
国民 金を借りている

政府の借金が1200兆になりましたので
消費税を上げます

なーに心配はない国民は貸してるほうだと言っても
現実の国民生活はどんどん切り詰められていくのでは
417名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:08.72 ID:MTkH098C0
>>404
なんで公共事業信者って毎回平気で嘘つくわけ?

>明らかに必要なものまでメンテナンスできないほど
減らしてるよね。

高速道路でもそうなんだが、毎年新規着工に金かけてるからだろ?
新しいものばかり作る予算にしか金を裂いてこなかった
お前らほんと平気で嘘つきまくるよね
418名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:27.20 ID:Fxo7WD1H0
>>390
君が昭和初期にネットをやってたとしたら
「1兆円以上の日本銀行券が世の中に出回ることはない」
なんて言ってたんだろうなぁ。
419名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:30.62 ID:yVgD9lIz0
>>393
>君が資産と言っているのは生産資本のことだね。そう、紙幣は金融資産であり、
君の言う資産は生産資本のことだ。君はまったく違うジャンルのものをいっしょこたにしている。

あなたに言われたくないw
生産資本を銀行側から見たら金融資産なんですが。

>直接的には増えないよ。だが、国債増発で公共事業をやれば
公的資本形成が増えるよね。「公的資本」の意味は分かるかね。それ自体生産資源だよ。

それは信用創造で増えたのではありませんよ。
誰かが1億円出して道路を作れば公的資本は増える。ただそれだけの事。
自分で変なこと言ってるのが分かりませんか?

>-日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行するとマネーサプライが増える。
-日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行すると信用創造機能によってマネーサプライが増える。

はいはい。だからそれは単なる分類なんですが?犬と猫が同じ哺乳類だからといってあなたは犬と猫が同じだ思うのですか??
420名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:56.88 ID:XOMkzM8H0
>>370
それが大丈夫なんだよ。
一番はじめに潰れるのは銀行なんだよ。

それを見て、ササッと安心な銀行へ引き出して持っていけばいいだけなんじゃないかな?w

タンス預金してる、ばあさんとか最強じゃね?ぷ

取り崩しの団塊世代って言われてるけど、しっかり将来を予想してたりしてww

さすが年寄りはしっかり先をみているな
バクショwww
421名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:09:09.54 ID:ieUtBXEP0
>>400
インフレというのは実は2種類ある。良性と悪性だ。

良性というのは、所得が上昇して、それに連動して物価が上昇するもの。
悪性というのは通貨下落など、所得が上昇しないのに物価が上昇するものだ。

俺は消費税には反対している。所得税は悪性インフレに入るからだ。

だが、君が金持ち老人だったと思ってもらいたい。お金を持っている奴からすれば
悪性だろうが良性だろうが、インフレはインフレなのだ。

金持ちが思うことは、俺の金をインフレになる前に使ってしまえということ。
日本の問題はさっき言った通り、老人が金を溜め込み過ぎていること。
だから、実際消費税だろうとインフレにしてしまえば、奴らは金を吐き出すんだよ。

吐き出された金は俺たち労働者の所得に回る。安倍政権が考えているのは
その分で消費税の景気低下効果を相殺してしまえということだと予想している。
422名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:09:09.92 ID:XEJp537E0
>>365 書き足し

現行政府を潰せば、当然、現公務員の身分保障・給与保障など水の泡
「国の借金」を国民一人当たり〜などと増税=取り上げられてまで返済する必要なし。
通貨や経済信用がどうなるとかは、問題じゃない。そんな事は不当に金を溜め込んでる奴の心配事。
とにかく、国民は、バカ行政・公務員の身分保障から解放されて、新しい国家建設へ歩みだすって事だ。
武力が絡めば中東の様になるけど、公務員ってテロ並に凶暴なの?心を入れ替えて真面目に働けよって事だよな
423名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:10:04.26 ID:cGMpd5ks0
>>416
間違い訂正
国民 金を貸している
424名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:10:15.54 ID:M7W6kM6s0
>>416
それも間違い

そもそも国債は800兆円程度
赤字国債(特例国債という)のみに限ればその半分
1000兆円超えというのは、公債のことであって
公債とは、国債だけでなく、県債、市債などの地方自治体を含めた公的借り入れの全てを指す

この程度のことは小学校で習うはずなのに毎回マスコミに騙される奴が多い
425名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:10:17.72 ID:z60j0CR5P
公務員の借金です
426名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:10:33.10 ID:tWqeK0j10
>>7
国民1人当たりに換算すると899万円ってあるけど
既に9割近くが日本人(法人)が国債として購入している。

つまり、負担することになっても1割だから90万くらい。
そして実際は、持ってた日本国債が紙切れになるので
日本国債を持って無ければ問題はない。

もっとも今言ったように日本人が日本国債を大株主である限りは
日本は破綻しない…。
だから、円は国際的に無駄に強い。
427名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:10:56.98 ID:t+y3X/uG0
>>417
メンテはゼネコンの利幅がしょぼいからなあ
新規着工に偏るのはしょうがない
428名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:11:37.78 ID:UDZA/tqQ0
>>424
地方は交付金に頼ってて、返済能力がゼロだから同じだ馬鹿
429名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:11:58.91 ID:Fxo7WD1H0
>>415
国外に投資して、予想インフレ率を下げる。
するとデフレ傾向になって円高になる。

そこでまた金融緩和を行い、30兆円を国民にバラ撒く。

それをまた国外に投資しt(以下ループ)

これでどう?
430名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:33.12 ID:ApgjqwG50
今は日本の非正規社員が4割もいてまともに税金なんか払えないわ国が派遣を
増やす政策したから悪い。
431名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:34.30 ID:MTkH098C0
>>427
全くしょうがなくない
ま、それはおいといて
予算がないからメンテできないというのは真っ赤なウソ
432名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:35.12 ID:+/mJmxqv0
>>1
 
 これは

  公務員の給料を半分以下にするしかないっすね

  引退した公務員の年金も半額以下にしないと

  日本は借金で潰れますね
433名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:01.18 ID:qt0Iko2Y0
国民は金を貸してる方だから!とかいっても、国債持ってる国民だけがいえる台詞だからな
国債持ってない国民は徴税されるだけだから
434名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:03.62 ID:5RsBOLH/0
>>421
GDPデフレーターがマイナスなのに、
企業が消費税分を価格転嫁できれば
我々の所得はあまり変わらないと言える。

ただ、ひとつ言えるのは、
「価格を上げても売れるなら我々は皆既に上げている。」BY経営者
435名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:08.28 ID:likb+Eua0
>>428
じゃあ東京都はどうなるんだ
もういいから馬鹿なのに背伸びするな
お前らは前提がおかしい

小学生からやり直せ
436名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:45.70 ID:wqP4t+ep0
デフレ下の消費税賛成派と金融緩和反対派は売国奴と考えればよい 民主党とか 谷垣とか
437名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:57.79 ID:Ymn8RJf70
>>426
お前、あたまいいなw
438名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:14:05.70 ID:RPJxdG3l0
日本の借金は
旦那が妻から金を借りているようなもの

これって借金っていえるか

ちなみに中韓の借金は
旦那が審査の甘いサラ金から金をかりているようなもの
もちろんバックには怖い人たちがいる
439◇ ◆oHgMgpwIMZF/ :2014/01/28(火) 01:14:25.84 ID:evTeetXk0
国の借金が1143兆円あるって事は、
逆にいうと1143兆円の債権すなわち、資産があるって事。
国が借金すればするほど、資産が増える。
やったね、たえちゃん。

あれ?でもなんで俺のサイフには諭吉が居ない?
440名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:14:32.99 ID:VvYhdlrX0
「デフレ下で増税したら税収は増えますか?」
古谷一之財務省主税局長答弁 「減ります」

そりゃ今年消費税を増税するんだから税収減るもんなあw
アホすぎ財務省、財政健全化でなく消費税増税やめろよ、マジでアホ
441名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:14:52.72 ID:LTtzu8zR0
インチキ
442名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:10.75 ID:+LaZgyu30
>>420
そうなんだ?

じゃあ、銀行からおろしてタンス預金にすれば、返さなくてもいいんだね?
443名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:32.24 ID:yVgD9lIz0
>>393
>償還とは信用創造の逆で、マネーサプライを減少させるということは理解できるかね。

あなたは信用創造という考えから離れてはどうですか?償還とは信用創造の逆ではありません。
よってマネーサプライを減少させることもありません。具体例を見ましょう。
100万円の国債を発行します。これを投資家が購入します。この時投資家の保有していた
100万円の資産が国債という形態に変化します。例えば預金という形であれば国債に変化します。全体量に変化がありません。

>日本銀行券を刷れる日本政府の日本国債がどうやってデフォルトするというのかね。

財政法第5条により財政ファイナンスは禁止されています。
444名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:36.83 ID:cGMpd5ks0
なるほど
政府は破たんしないが増税により
個人の国民生活は貧しものからどんどん破たんしていくということですね
445名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:37.41 ID:4Ar+9mdy0
>>350
そもそも前提条件としてGDPが永遠に右肩上がりであると云う仮説が幻想であったのにも拘わらずそう云うこと言うか???w

まぁ借金してる奴はバンバン金刷ってインフレで貨幣価値下げて実質的に返済額を負の割引にすればいいが
その分紙屑に泣く大勢の民衆が居る訳なんだが・・・???
そいつらに生贄に為れと???www
446名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:47.14 ID:UDZA/tqQ0
>>438
信用失うと、明日のお昼代貰えなくなって餓死するよー
447名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:16:08.45 ID:ieUtBXEP0
>>417
メンテナンスだけに絞ったら、それこそ日本のインフラ整備が完全に止まってしまうだろ。
それは自治体がなけなしの予算を、できるだけメンテナンスを減らして、引っ張れるものは引っ張って
ギリギリの運営をした結果だ。そして、そのギリギリのラインが越え出してるってことを言ってるの。

>>419
だから、銀行が見る「生産資本」というのは、銀行が企業に金を出すときに見てる訳でしょ。
つまり、銀行が金を貸すという「信用創造」についての話になるんだよ。

企業が「生産資本」を作る条件は分かるかい?景気が良いことだよ。景気が良いと儲からないから
投資する訳ないよね。損するんだから。つまり、財政を増やして景気を良くすることが
企業の投資を増やし、君の大好きな「生産資本」が増える結果になるんだよ。

「信用創造」によってできた金をみんなあてにしてるんだよ。そのことを理解しようや。

>はいはい。だからそれは単なる分類なんですが?犬と猫が同じ哺乳類だからといってあなたは犬と猫が同じだ思うのですか??

何を聞いているのかね。分類の話をしているのではない。物事の本質の話をしているんだよ。
では、国債と日本銀行券の違いは一体何かね。
448名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:16:26.51 ID:xigbne/D0
>>386
マルクス主義も同じですよ
マルクスというユダヤ人の思想、金が支配するのは変わらない
マルクス自信、独裁しないと成り立たないと書いてある、その独裁者が
ろくでもないのになったらポルポト政権のようにあなたも死にますよ、自己責任です
本気で豊かになりたいのならユダヤ人が作った金から脱することが大事
金のない世界を築きあげること
449名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:16:33.56 ID:0f3Uapqd0
>>438
だが、利息がある。
数年後に予算の半分を利息で占めることになるとの予測より、さらに速いペースで増加してる
450熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:17:05.11 ID:JvVN+h0P0
>>426

もし、日本人が「政府が破綻するくらいなら、財産など持っていても無意味」
と考えてるなら、その通りだな。

その可能性もあると思うし、「やばくなったら取り付け騒ぎが起こる」可能性もあると思うが、
前者の場合は貨幣は実質的に無意味化したときだね。
451名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:10.00 ID:FlDASjTDP
せっかくカネが余ってるところから、
国債という名で政府が使えるカネを巻き上げているのに、
それを増税をして経済を冷え込ませて、
尚且つカネの余って使わないところに返すなんて事をすれば、
日本経済にとってダブルパンチの不況を引き起こす引き金になる。
経済とは消費であり消費増によるGDP増が財政再建の唯一の方法である。
452名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:26.79 ID:Ymn8RJf70
>>444
あのさぁ、そりゃお金の無い人から破綻していくでしょ?

どうしたの?
資本主義を否定したいの?
453名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:42.32 ID:yVgD9lIz0
>>405
哀れw
454名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:44.22 ID:hHD+eahS0
>>4
は・・・八十万・・・(38歳
455名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:57.68 ID:xtXTdGGs0
なんの影響もねーよ!
456名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:23.31 ID:vtoV7J9+0
橋本政権下での消費税増税、海外での消費税に類する増税の結果につ
いて気づくべきことがある

増収につながらない税制改悪の帰結が1143兆円の大借金

消えればいいのにと常々思う人物は消費税増税について
「現時点で増税は間違っている。しかし悪法でも法は守らなければな
らない」と、やらせ討論番組ではあるが涼しい顔で言ってのけた。

他人事なんだなと思った。税収が減ることにまるで関心がない。

1143兆円の大借金は、不要にして無能な税制改悪がその数字を
押し上げたと思えてならない。
457名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:40.77 ID:ieUtBXEP0
>>434
とはいえ、実際消費税が上がる、つまり悪性インフレするという情報を得て、
金持ち老人はマンションを買いまくってるのだよ。周りを見てごらん。
マンションが建ちまくってるだろ?

悪性インフレだろうが、金持ちの金を使わせる効果は実際にあるんだよ。
458名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:44.20 ID:VvYhdlrX0
アホしかいなかった財務省、もはや支離滅裂
459名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:56.54 ID:jsYFuK7k0
国の借金が凄いから諸費税は仕方ないとか物分りのいい日本人w
国から受けてる恩恵は平等じゃないのに、税金だけは平等とかアホらしいって思わんのかねw
460名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:19:14.51 ID:cGMpd5ks0
>>452
別に資本主義の否定とかの話ではないが
それすらもこの文脈から読み取れないのならレスつけないで
461名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:19:19.79 ID:RggVB26g0
前提

金を刷ること自体には全く意味が無い
・・・そもそも現金取引する額はたかが知れている。GDPの1〜2割程度しか現金は市場に存在していない
   円を増やす=国債発行と同義。紙幣発行は全くと言っていいほど無関係

国債+県債+市債+短期証券=1000兆円超え
そもそも県債は自治体が国に返すものである上に、短期証券に限ってはもはや借金とは言えない
短期証券まで借金にすればその他あらゆるものを借金にしなくてはらないない
また短期証券を出すからこそ国債は減る

謝金が多いということは資産が多いということ
1億円のマンションを買った人の借金は1億円だが、同時に資産も一億円ある
462「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/01/28(火) 01:19:28.68 ID:UMS6Qm4d0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
463名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:19:55.36 ID:UDZA/tqQ0
>>457
まー。人口増えないのにマンション買うってドンだけ池沼なんだろうねwww

耄碌してるから無理かw
464熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:19:58.22 ID:JvVN+h0P0
>>457

「工場つくる」のと違って、「マンション買う」「金を買う」「株を買う」っていうのは、
要は「単なる換金」だからな。

雇用も生まれないし、賃金も該当業界以外は上がらない。
465名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:48.48 ID:5RsBOLH/0
>>429
目的が30兆、限界消費性向が0.7だとしたら21兆円分国内に客を増やして、
失業者や稼働してない設備を動かす、つまり「もったいない」状態を解消することにあるから、
わざわざ対外投資を増やさなくてもいいのでは?
あまった9兆円分は少しは対外投資に向くかもしれないけど。
466名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:50.32 ID:Ymn8RJf70
>>459
だからさぁ、国債買ってる人と買ってない人の恩恵(リターン)が同じだったら、国債買う意味ないよね?
どうしてそんな当たり間の事すら否定するの?
467名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:51.04 ID:RPJxdG3l0
>>446 おっそれは大変だああああ
と言いたいところだが

現実、そんな鬼じゃないでしょ
ホントに困ってしまえば、しぶしぶ、ちゃんとお金が出てきます
これが日本の借金の実態です
468名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:54.63 ID:VvYhdlrX0
お前ら、>>1のは来年度末の話だぞ、消費税増税で税収減らした後の話
469名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:21:00.36 ID:litef8jT0
なんだ?
いつの間に俺が国に900万円も貸してたのか。
470名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:21:22.37 ID:McE9rba+0
国民の借金じゃなくて国、公務員の借金だろうが!!!
国民は貸してる側だからな
471名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:21:36.35 ID:KtzP34IlO
>>433

国債持ってるのは主に銀行。で、その原資はあなたがその銀行に預けてる預貯金。
あなたが銀行に預けてる金が時々利息もついて自由に引き出し出来るのは、銀行が
あなたの預貯金を国債などで運用してるから。

あなたが全く預貯金をしてないならともかく、間接的には国債のお世話に十分なっている。
472名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:21:39.87 ID:wHXkHrmo0
900万以上貯金してる人は資産と考えていいけどそんなにない人は借金ですよ
473名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:16.80 ID:UDZA/tqQ0
よくわかったのは、結局、土建屋がポジトークしてるだけなんだよね。
中身は893のシノギ。
893のシノギが国家財政を破綻させる。国を崩壊させる。

そんな時代になりましたとさ。

めでたしめでたし。
474名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:33.01 ID:HIxPxyy90
大赤字じゃねーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
475熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:22:37.38 ID:JvVN+h0P0
 
とりあえず、食い物は配給制になるだろ。

まあ、戦後の日本といっしょだ。

さすがに、飢えて死ぬくらいなら、みな刑務所入ろうとするだろうが、
それじゃパンクするからな。
476名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:38.60 ID:K4UqeZl+0
国民の怒りの感情を封殺する為に
2%のインフレ目標と増税で兵糧攻めようとしたら
政府側の首が絞まってしまったってことだろ。

その結果が日本政府の借金が膨らんだとさ。
477名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:47.14 ID:jsYFuK7k0
>>466
否定なんてしてないが。
恩恵を受けてない人間が消費税のような税制に賛成してるのが意味不明だといってる。
478名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:23:08.77 ID:ieUtBXEP0
>>443
君が信用創造の概念が嫌いなのは理解できるよ。信用創造の概念は
国債が破たんするという論拠を破壊してしまうからね。

投資家が直接買ってしまえばその通りだよ。だが、実際は日本国債は
金融機関が買ってるのだよ。そこで信用創造が発生してしまうんだよ。

君はお金が巡り巡って結局銀行の中に入ってしまうという話をさっき聞いたよね。
それを理解していないのかい?

>財政法第5条により財政ファイナンスは禁止されています。

買いオペやってるんだから、結局結果としては財政ファイナンスを今でもやってるんだよ。
日本銀行の日本国債保有額を調べてみ。
479名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:24:28.70 ID:4Ar+9mdy0
>>461
購入時が同時なだけだろ?
会計制度に時価反映が導入されてどうなったのか忘れたのか???
480名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:24:43.21 ID:cGMpd5ks0
国民は金を貸してるほうだから大丈夫ワッハッハ

消費税15%20%30%
481名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:24:43.29 ID:iDzYedsk0
>>469
いやお前ではなく、銀行を筆頭とした民間の国内金融機関が貸している
民間を国民と云うのは別段間違いではないが
銀行は国に金を貸した側なので、

金融機関のの 資 産 は
国民日和あたりに換算すると(換算する意味も関連性も全くないが)
899万円になる

県債、市債などの公債を買ってやってるのも半分以上は銀行
482名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:25:17.04 ID:Ymn8RJf70
>>477
世の中お前みたいな自己中ばっかりじゃなくて、多少は貢献したいと思ってる人間が多いんだろ
483名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:25:48.34 ID:3bsYeKwn0
借金の内訳が金融政策という名目で一部の企業と外国に流れてもどってこない
もっとまともなことに金を使えよ 金融政策しても賃金下がって税金が上がる一方
じゃないか
484名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:25:52.53 ID:x1neugbn0
.


2000年くらいかけて返せばいいんだからw



.
485名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:02.37 ID:ieUtBXEP0
>>464
いやいや、住宅が一番波及効果があるんだよ。
マンション業者は儲かるよね。とりあえず、今土建屋の求人は9倍とかニュースが出てたよね。
さらに家を買うと、家具、照明、いろんな設備を一新するよね。
物凄く多様な業者が儲かる仕組みになっている。だから、住宅を重要な指標として統計を公表してるんだよ。
486名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:06.48 ID:tY1aabIB0
国の資産額は国民一人当たりにするといくら?
487名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:10.67 ID:wVtkxsRC0
イヤなら物買うな
サイレントテロでもやっとけ
488名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:27.06 ID:qt0Iko2Y0
>>466
国債購入した人の恩恵=国債買ってない人の負担だからな
国民があんまり負担増やすな、あんまり増税すんなっていうのも当たり前の事
489名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:28.18 ID:CYAmBIeA0
まだ手に入れてもいない消費増税分の金もすっかり使い果たしてるからな
しかも総額もあくまで見込みだし

インフレ誘導+海外からの投資誘導とか
完全に国内製造業を殺す政策

今20代の若年バカウヨが体を壊す40代になる頃には楽しい事になってそうじゃないか
490名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:57.75 ID:Fxo7WD1H0
>>465
無税にできるくらいまで、対外投資の収入を増やせば
国内の産業も復活してくるんじゃない?

国内は普通に生産。+で利子収入 しかも世界中の
株券を買い占めれば、全ての国が経済植民地状態になる。
491名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:00.48 ID:8yw/Ip0e0
1000兆の借金があるって事は同額の資産もあるって事だよな
誰が持ってるんだよ?
少しも回ってこないぞ
492名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:10.11 ID:+LaZgyu30
内訳を見たら、借換国債の割合が高いんだよね。
これを日銀に引き受けさせれば、かなり減らせるんだけどなぁ。

国民一人当たり換算なんて、何の意味もない情報だわ。
493名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:13.31 ID:MGmGDyJN0 BE:4715026799-PLT(12330)
>>447
マネタリーベース増やして、信用創造だって()

http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/html/22578.20140128012606.png

赤:マネタリーベース
紫:日銀当座預金

あとはわかるな
低学歴以外ならなんのことか
すぐに分かる
494名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:19.94 ID:yVgD9lIz0
>>447
あなたは一体なにを言っているんですか?

生産資本(企業の設備等)→金融資産(家計の金融資産が1500兆円云々がそれ)でもある。
あなたは信用創造で金融資産が1500兆円になっているとか勘違いしているのかもしれませんがそうではありません。
現在の金融資産は過去の貯蓄の累積です。貯蓄する→投資する→貯蓄する→投資するを年々繰り返してきて1500兆円に
なったのです。ここに信用創造という話は一切皆無です。銀行がお金を貸す=信用創造ではありません。

>-日本銀行券
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行するとマネーサプライが増える。
-日本国債
日本政府が日本政府の信用の元発行する紙。発行すると信用創造機能によってマネーサプライが増える。

あなたの方が本質を見ていないのですが?あなたはどちらもマネーサプライだから同じだと
解釈できる主張をしたわけです。だからそれは犬が増えたから猫が増えたといってるに過ぎないと批判しているのですが?
495名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:23.96 ID:jsYFuK7k0
>>482
自己犠牲も結構だけど、金持ちのために貧乏人が進んで犠牲になるって滑稽だよなw
496名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:38.80 ID:PUS49y+E0
俺預金口座に1000万あるから国民の義務である国債の返済義務を何とか果たせるな
497名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:45.57 ID:5RsBOLH/0
>>457
悪性インフレってのがコストプッシュインフレ、
つまり増加した分が我が国のGDPを増やさないところに流れるという意味であるなら、
増税で転嫁できた分はそれに該当するかもね。
転嫁できない分は給料が減らされるし、生産量を減らすのであれば設備投資が減少する。

徴収した税を償還に充てるなら不況時に財政支出を減らすってことだからね。
消費性向の低い人たちに分配されても同じように良い結果にならないね。

増税は愚策すぎて特に語る気にもならないね。
今じゃないでしょってだけかな、感想は。
498名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:29:15.01 ID:qgCpKTW/0
>>478
日銀だって信用の上に成り立ってるのであって
信用を失ったら日銀も破綻する
実際、過去二回日銀は破綻している
499名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:29:41.85 ID:LpBnrokwO
どう考えても
どうにもならんよ。

政府は世界の財布やし ノーてんき太っ腹
500名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:29:51.69 ID:m5m4klsV0
知らんがな

公務員の給料減らせよ
501名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:30:13.68 ID:K4UqeZl+0
>>491
小沢とかな。
汚沢とかな。
まだいるけど教えられない。
502名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:30:57.37 ID:h8mEB/zE0
日本の国債は国民の金融資産をデポジットとした「先物日銀券」なんだよ。
問題なのは、その先物の日銀券で現物決済(利払い)する比率が増えていること。
このままじゃ、そのうちデポジットが足りなくなるぞ。
503名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:31:48.55 ID:Ymn8RJf70
>>488
「あんまり増税すんな」ってのは「これとこれは削減して下さい」って交換がないと成立しない
504名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:32:44.11 ID:tWqeK0j10
>>450
だけど、実際はリスクは限りなく低いし定期貯金よりマシ
っていうので買ってることが多い。個人は特にね。

銀行の運用だって日本の国債の割合は低くはないし。
505名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:33:03.12 ID:ORhdMrbr0
ありがとうございました



自民党
506名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:33:33.30 ID:5RsBOLH/0
>>490
植民地にできるというより、
人質にとられる可能性のほうが高いなー。

言うこと聞かなかったら資産を凍結しますっていうね。
中国への投資なんかもろにそんな感じでしょ。

ただ、貯蓄性向が高いから資本を輸出する国としては向いてるねー。
クルーグマンも適してるって言ってたような。
507名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:33:52.07 ID:W+Gq1XAK0
2020年のオリンピック後がやばそう
インフレになるなら、家のローンとかあった方が得なのかな
508名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:34:30.43 ID:Egle01270
銀 行 家 は 究 極 の 人 間 の ク ズ で ヤ ク ザ 以 下
509名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:34:58.76 ID:UDZA/tqQ0
めんどくせぇから、原発潰してGTCC推進しよう。
シェールガス買って貿易赤字になれば、外貨準備が減って自然と円安になる。
円安で自動車や精密部品の輸出を伸ばせばいい。
廃炉ビジネスとGTCC建設で雇用もできる。ゼネコンも仕事が増えるな。
派手にぶっ壊せるぞ。これでだまっとけw

シェールでアメリカの景気支えつつ、日本は自動車を輸出すれば良い。
これで全部丸く収まる。

借金はめんどうだから増やすな。中国と戦争するときに金がなくなる。
少しずつ減らせ。
510名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:06.33 ID:qDu75c+Ii
さぁ、工作員の活動が活発になってきたぞw
工作員の言うことは大体決まってるからな。

「円安でインフレ進行して日本経済破綻」
「増税しないと財政破綻して、おカネは紙切れ」
「金融緩和によって国債暴落でハイパーインフレ」
「金融政策なんてカネがぐるぐる回るだけで無意味」

今のところ、こんな感じか。
大体こんなことをいうから、まぁ観察してればいいよ。
どれもこれも日本をデフレに誘導するものばかりだからな。
511名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:18.35 ID:W0D5Lrz+0
だから言ってるだろ
タダで株価あがってるんじゃないんだよ
ぶち込んで外資が買ってるだけ

そしてせっかくぶち込んだ恩恵は外資に配当だして
大企業に節税脱税の限りを尽くされ海外に設備投資されて
外国人を輸入して派遣や下請虐めにブラック野放しで
国内の賃金ですら外国に垂れ流される

賃金アップしても負担を上回る事はない
費用対効果が最低なシステムになってるからね

せっかくリスクをとって税金で刺激した経済のパイは大半が
外国に垂れ流されている

負担増になるだけwやらないほうがマシw借金膨張するばかりです
512名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:20.83 ID:jsYFuK7k0
>>507
インフレと利率は比例するから、固定で借りてないと同じだと思う。
513名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:53.10 ID:8C8apeu60
>国民1人当たりに換算すると899万円

えっと、一人当たり900万円近く、国に 貸 し て る ってことだよね。
国民の借金じゃないよね。
514名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:35:55.61 ID:Ymn8RJf70
>>507
思い切り10億円くらい借金して商業物件を賃貸するぐらいでないとメリットはないだろう
515名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:36:22.90 ID:+iuC7HPCO
いつまで国民一人あたり〜なんて寒いこと続けんだよ。ジャップは馬鹿ばかりだからな
516名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:36:23.36 ID:+X+AW4pr0
>>491
資産のかなりの部分が外債(米国債)

そのため米国は更に米国債を買わせるために増税しろと言ってきている。

「日本国債の残高の一部を米国債保有残高に建て替えナサイ!」

もう日本の税収も米国の私物化よ。
でもって現在の米国の赤字の要因のほとんどが、

・イラク戦争(石油利権)
・富裕層減税

財務省がユダヤに貢いでいる状態。
517名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:36:48.04 ID:ieUtBXEP0
>>493
ことばんくから

金融機関が日本銀行に預けている無利息の当座預金。銀行、証券会社など、700ほどの金融機関が預金しており、
個人や企業への払い戻し、金融機関どうしの送金、コール取引などの決済に利用される。また、日銀当座預金は
金融機関が顧客からの預金の一定割合を預け入れなければならない「準備預金制度」によってなりたっている。
各金融機関は準備預金を超えた部分の預金を企業への融資にあてるため、日銀当座預金が潤沢であれば、
市場に出回る資金の流通量も潤沢になる。日銀が行なう量的緩和政策の下では、この仕組みを利用し、
日銀当座預金の残高を増やすことで、経済の活性化を狙うものである。日銀は金融機関から国債、
手形などを担保として日銀当座預金口座に資金を入れ、残高を増やし、市場には潤沢な資金が提供されることになる。

>>494
えっと、根本的に信用創造を理解していないので、WIKIを読んだら?
信用創造というのは、何かを担保に銀行がお金を貸したらお金が増えるっていう話だよ?

>あなたの方が本質を見ていないのですが?あなたはどちらもマネーサプライだから同じだと
>解釈できる主張をしたわけです。だからそれは犬が増えたから猫が増えたといってるに過ぎないと批判しているのですが?

あのね。マネーサプライではないんだよ。マネーサプライが増えるって結果が同じ、本質が同じであると言ってるの。
犬と猫は違うけど、食糧として見てしまえば、本質は同じでしょ?って言ってるの。
518熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:36:58.30 ID:JvVN+h0P0
>>504

いやいや、「国債買ってる」と自覚してる日本人はほとんどいないだろ。

「銀行に預けてるだけ」のつもりだろうが、実際は「政府に貸してる」わけで、
銀行はその利ざやだけで食ってるような状態だな。

まあ、一種の詐欺とも言えるが、国家がやってる詐欺から救われるには
神に寄って立つしかないわな。

実質的な破綻が実現したときに、正気でいられるのはキリストを知ってる人だけ。
519名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:37:07.05 ID:yVgD9lIz0
>>478
>君が信用創造の概念が嫌いなのは理解できるよ。信用創造の概念は
国債が破たんするという論拠を破壊してしまうからね。

これはまったくもってお返しする事が出来ますね。
あなたが信用創造という概念が好きなのは国債がデフォルトしないという論拠を破壊してしまいますからね。

>投資家が直接買ってしまえばその通りだよ。だが、実際は日本国債は
金融機関が買ってるのだよ。そこで信用創造が発生してしまうんだよ。

そんなことはありえません。なぜだかわかりますか?銀行は投資家の代理で購入しているからに過ぎないからです。
同じ事をしているのに一方では信用創造が発生してもう一方では発生しないということはありえません。

>君はお金が巡り巡って結局銀行の中に入ってしまうという話をさっき聞いたよね。
それを理解していないのかい?

それは今までの会話の中ですでに否定されていると思いますが?

>買いオペやってるんだから、結局結果としては財政ファイナンスを今でもやってるんだよ。
日本銀行の日本国債保有額を調べてみ。

財政ファイナンスは日銀が国債を保有しているか否か?だけで決まるのではありません。
単に国債保有額が多いかどうかだけで決まるのでもありません。詭弁はやめましょう。
そこに
520名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:37:51.71 ID:W+Gq1XAK0
>>514
そんなもんなのか
ま、ローン自体が利息だしな、インフレで得とか微妙すぎるか
521名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:02.04 ID:MTkH098C0
>>513
は?貸してるのは債権者だよ?
522名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:05.20 ID:Fxo7WD1H0
>>506
株券の凍結ってそれ資本主義の否定でしょ?
債権ならできそうだけどさ。
中国はアレだからアレだけど
アメリカでもそんなことするかな?

利益率の高さから、過剰な円高とデフレになっていたけど
円高とデフレは金融緩和で解消、その浮いた金で
海外の株式を買い占める。

なんかよくね?
523名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:14.82 ID:Ymn8RJf70
>>513
ん?
1000万円ぐらい国債で運用してるオレが間接的にお前に貸してる金だ
何があっても利息をつけて返済してもらうが?
524名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:36.47 ID:qt0Iko2Y0
>>503
社会保障費削減なんか、年金の支給年齢引き上げたり、高齢者医療の自己負担増やしたり、生活保護の基準切り下げたりとか
いろいろしてるのにね
いくら基準を減らしても母数が増えてるからな
525名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:58.69 ID:ieUtBXEP0
>>498
そうだよ。物理的に日本を破壊してしまえばね。
だが、実際は今不景気が物理的に日本を破壊しているよね?
日本国債をデフォルトに導くのは、国債発行を無くして不景気にすることと、
国債を発行して景気を良くすることのどちらだと思う?
526名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:39:21.42 ID:MGmGDyJN0 BE:349261823-PLT(12330)
>>517
オマエ、グラフの見方と
マネタリーベースと日銀当座預金がなにか
ぜんぜん分かってないだろ

マネタリーベースが増えて、なんで日銀当座預金が同じように増えてるんだ?

もうバカの相手をするのはここまでだな
527名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:39:25.66 ID:h8mEB/zE0
いまの低金利の状態で、国債の償還費が20兆円、うち利払いが10兆円だ。
2%のインフレ下で0.8%程度の金利で国債を買うやつもいないだろうから当然金利も上がる。

税収が3%ずつ毎年上がったとしても、実質の利払い負担増のほうがはるかに大きい。
いま現在でも、税収40兆円の半分の20兆円が国債費で、
残りの20兆円も公務員の人件費と年金+健康保険の補填という準債務でパーだ。
あとは全部、国債発行でまかなってる。
この状態だとほっとけば雪だるま式に国債依存度がふえる。

これで、市場金利が2%でも上がったら、低利回りだと国債がさばけない「未達」って自体も十分あり得る。
もう国民の貯金を900兆円も吸収してるからね。そうなると市場で暴落する。

いずれにしても、マネタリーカンフルで強引にインフレ誘導すると
税収45兆円、国債費40兆円、国債新規発行110兆円というみっともない予算になる。
みっともなさすぎて国際的に嘲笑されるから特別会計分も合体して、予算総額の水増しが必要になるな。

あとは、利払いに当てる特別国債を無利子で発行しなきゃ持たないだろう。
その年の利払い分はこの利払い用の長期無利子国債でまかなう。
インフレで金利が上がったら、その分、発行額も増やす。

無利子で償還30年以上の国債なんか買うやついないだろうから、
国債を持ってると相続税を減免するとか、国債での贈与には贈与税減免とかしないとダメだけどな。
528名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:39:42.67 ID:cGMpd5ks0
政府の借金がいくら増えても増税が行われないのであれば大丈夫だが
実際は政府の借金を理由にどんどん増税していってるのだから
政府が破たんしなくても一般人の生活は破たんしていく
529名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:39:44.31 ID:UDZA/tqQ0
金融ってのはインフレでもデフレでも儲かる様にできてるんだよ。
金利ってものがあるからな。
正直、どっちでもいい。

インフレになれば金利を上げるだけだし、デフレになれば下げてやればいい。

つまり、借金はインフレでもデフレでも重さは変わらない。
金利で調整されるだけだからな。
金貸しは慈善団体じゃねーんだ。甘く考えるな。
530熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:41:24.25 ID:JvVN+h0P0
>>528

そろそろ増税も限界ラインだろ。

税率上げても税収増えるかすら怪しい。
531名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:42:48.66 ID:XEJp537E0
>>104

超低金利操作でも毎「秒」100万円の利子が増え続ける砂時計だからなw、
それに加えてバカ安倍が円安だのインフレ誘導だの、マシマシ全部載せ好き放題やってくれるからwww
532名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:43:04.49 ID:jsYFuK7k0
>>530
過去に税収減の実績がある消費税増税に血道をあげる安部内閣w
533熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:43:58.22 ID:JvVN+h0P0
 
でも、幕府でも戦前の政府でも、破綻なんて別に普通にあるよね。

ただ、今度来るのは世界的な破綻なので、
世の終わりになる可能性が高い。
534名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:44:29.94 ID:5RsBOLH/0
>>522
大東亜戦争の時に資産凍結、アメリカはやってるねー。
そういうリスクはさておき、為替リスクもあるし国内の投資利回りが良ければ
国内で良いのでは。設備投資は生産性を上昇させるし、それ自体も需要増の要因。

産油国なんかはあなたの言うような感じだと思うのだけど、暮らしぶりはどうなんだろうね。
535名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:45:20.69 ID:jL/k8u130
>>530
いやまだまだ大丈夫
限界なら消費税増税なんて大きく影響するようなことしないし、できない
536名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:45:29.14 ID:qt0Iko2Y0
>>518
銀行の預金利息>税金で納めてる金額なら国に貸してると胸張っていえると思うが
例えば普通預金金利なら0.02%、100万円預けてようやく200円の利息、この利息からさらに20%税金引かれるから
160円か
ここで税金160円以下しか払ってないなら国に貸してる側といえるが、まず無いだろう
基本的に銀行が大半の利ざやを持って行くからな
537名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:45:57.03 ID:ieUtBXEP0
>>519
>これはまったくもってお返しする事が出来ますね。
>あなたが信用創造という概念が好きなのは国債がデフォルトしないという論拠を破壊してしまいますからね。

何を言ってるの?w 国債を発行すればするほどマネーサプライが増えるということは、
国債破たん論者のいう、日本の金融資産の量を超えるから破たんっていう論拠を破壊してるじゃんw
では、一体どうやってお金が増えていくのに国債がデフォルトするんだい?w

>そんなことはありえません。なぜだかわかりますか?銀行は投資家の代理で購入しているからに過ぎないからです。
>同じ事をしているのに一方では信用創造が発生してもう一方では発生しないということはありえません。

だからだよw さっき、マネーサプライ、お金の定義の話からはじめたらどうだい?って言っただろ?
お金の定義に銀行預金の額が含まれてるんだよ。だから、銀行を通さないとお金は増えないんだよ。
定義の問題を理解できる?

>それは今までの会話の中ですでに否定されていると思いますが?

なにがどう否定されたのかw いいかい。もう一度言うよ。日本に存在する紙幣貨幣の合計は
たったの90兆円分しか存在しないんだよ。そのほかの1500兆円とかいう金融資産はすべて
銀行の中のデータでしかない。

では、君自身のことで考えてごらん。君のお金はどこにある?君の持っているお金はすべて
君の財布の中にあるかい?君のお金の大半は銀行の中に存在しているだろ?
そのお金は君のお金ではないのかい?

>財政ファイナンスは日銀が国債を保有しているか否か?だけで決まるのではありません。
>単に国債保有額が多いかどうかだけで決まるのでもありません。詭弁はやめましょう。

そっちが詭弁でしょw 結果が同じで、過程が違うだけのものを必死で違うと抗弁しているだけに見えるよ。
538名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:46:20.95 ID:PxJFXhjP0
おお1万円減った
539名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:46:45.34 ID:MTkH098C0
>>530
いんやどんどん増税するよ
その後はコストカット
政府支出の抑制

取れるところからとりまくりつつ
なおかつ支出は極限まで抑える
札すればとかいってんのは経済知らない無知の現実逃避してる奴だけ
540熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:47:47.92 ID:JvVN+h0P0
>>539

本当に政治的に「負担増・コストカット」で対処できるなら、
それでもいいわけだが、それって、要は破綻した後と同じ状態だよね。
541名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:48:43.10 ID:jsYFuK7k0
>>539
ギリシャ状態だなw
542名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:50:26.80 ID:W0D5Lrz+0
どんなに貧乏な奴でも月に10マン程度は消費する
消費増税が5%になれば月給が5000円上がったところで相殺されるんだよ
10マン以上消費する奴はもっと負担増になる5000円程度のアップではマイナス
しかもこれは消費増税のみでねw

実際は軽増税や旧型車増税、社会保障費削減等もありこの程度では済まない
負担増は目白押し

国内の下に循環するシステムじゃない限り
税金をぶち込んだところで無意味であり状況を悪化させるだけ
543名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:51:19.41 ID:Fxo7WD1H0
>>534
国内の投資は経常収支を悪化させるから
金融緩和に歯止めがかかって
循環型のハメゲームにはできないんじゃない?

産油国の暮らしぶりはそこそこいいんじゃないの?
ただ産油に甘えすぎて、国内の生産力が弱いね。
投資と国内生産力、両方をバランスとって高めていければ
そっちの方が効率的だと思うんだけどね。
544名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:51:27.48 ID:mXGKf6/N0
おいおい来年度末でもう増えませんならどうでもいいけど毎年100兆円ずつ増えたら終わりジャン
10年後2,024年はどうなってるの?2000兆円?
545名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:51:55.83 ID:DQtAaHCq0
札刷ったらジンバブエになって日本は発展途上国になるような、、、アメリカが助けるか見放すか、、韓国を突き放したら面倒みてくれるかもね
546名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:04.54 ID:MpbDDq9b0
将来の世代への負担を減らします!(キリッ
547名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:16.73 ID:yVgD9lIz0
>>517
>信用創造というのは、何かを担保に銀行がお金を貸したらお金が増えるっていう話だよ?

ちょっと吹いてしまいましたw
まずお金というのが何を指しているのかはっきりさせましょうね?
まず貯蓄する→これが資本になる→銀行が企業に貸す→これも(生産)資本になる。
ここでいう資本のことをお金とします。だから信用創造によってお金は増えないんですね。
増えるのは貯蓄によってのみです。

>あのね。マネーサプライではないんだよ。マネーサプライが増えるって結果が同じ、本質が同じであると言ってるの。

わかってないですね。それは金融政策側からみた都合だと何度いったら分かるのですか?
だからマネーサプライなる用語に本質的な意味などないのです。だから増えるって結果が同じでも意味がない。
紙幣には金利がつかず国債には金利がつきます。この時点で同じではないことは明白です。
548名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:46.57 ID:MTkH098C0
>>540
全然ちゃうよ
破綻した場合日本国債と円紙幣の信頼が地に落ちるので
ある意味無政府状態に近くなる
今の政府は予算の4割方を新発発行して得た金で支出してるからね
破綻したらこの4割の予算が組めなくなる
というか経済活動が非常に滞るからどうなるか想像できないな

ギリシャも破綻しかかったが破綻しなかったから、外国の資金逃避が収まった。
あれが破綻してたら想像を絶する事態になってただろうな。
それを分かってるから増税とコストカットしてんだからね
549名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:53:13.80 ID:VvYhdlrX0
消費税増税で借金増えますって馬鹿すぎ財務省
550名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:12.52 ID:qDu75c+Ii
小泉政権のとき、税収は増え、国債の発行額は30兆円以内に抑えられた。
しかしそれでも景気は回復して上向きにあった。
その状態を継続していたら、果たしてどうなっただろうかw

金融緩和は非常にコスパがいいということだよ。
なぜなら、新規赤字国債を出さずに税収を増やしていたのだから。
安部政権が長期政権として金融緩和を継続する限り、日本経済は回復する。
その間にミクロな政策をやるべきだよな。

法人税減税とかやって配当増やそうとか、ミクロで逆のことしてるから
安部政権を乗り越えるポスト安部が出現するのを待つしかないわな。
イギリスの年金やアメリカの大企業みたいに
国民が国内の主要な企業に株主として参画して
配当益を国内に循環させるような対策を打つべきだよ。
じゃないと、国民の所得は上がらない。
アメリカの要求の先を読み、先手の対策を打つべき。
551名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:16.93 ID:k9Wv4Hpt0
どうすんのこれ?
加速してるだろ
552名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:43.13 ID:h8mEB/zE0
アベノミクスは本当は「減税」とセットでやると一時的に消費増につながるんだけどね。
日銀券の増発も対銀行じゃなくて、対国民に対して行うとよかった。
たとえば、一律に一世帯あたり10万円の商品券配るとか。
どうせデフレなんだから、そのくらいのインフレ圧力は吸収できる。

消費税を上げるのは2年早かったね。
553名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:55:19.37 ID:K4UqeZl+0
>>539
それが取り返しの付かない暴動に発展するんだがね。

浅知恵で増税出来ないのは
我慢の限界が来たら収拾付かなくなる国民性を知ってるから。

震災以降殆どの国民は政府側に腹心見透かしているからね。
554熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 01:55:38.99 ID:JvVN+h0P0
>>548

仮に、「今の政府が残ってる状態」だとしても、財政均衡を実現するためには、
「皆保険廃止、公立学校廃止、年金廃止」くらいは必要で、
そんなもん、別の政府みたいなもんだろ。
555名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:56:04.11 ID:GPzETYDy0
国民の貯金なんだよね?
556名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:56:10.56 ID:MTkH098C0
>>541
そだよ、内債だろうが行き着く先は同じ
結局損をするのが外人か国民の違いだけだからね
破綻より増税、コストカットの方が被害が少ないからそれしかない
557名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:57:19.75 ID:ieUtBXEP0
>>526
うんと、ことばんくの文章は読める?つまり、銀行が買った国債を日銀が担保にして
銀行に金を貸してるのと同じ。急激にマネタリーベースが増えてるのは日銀が
それをやってるからだよ。で?国債発行については、別に信用創造によってお金増えるよね?

>>347
あのさw 何回も言ってるけど、君の言う「貯蓄」ってのは普通預金とかに分類されるんだよ。
マネーサプライの定義は読んだよね?中に「普通預金」が含まれていたよね?
つまり貯蓄が増えるとマネーサプライつまり、お金が増えるんだよ?

定義の話って理解できる?

>紙幣には金利がつかず国債には金利がつきます。この時点で同じではないことは明白です。

そう、その通り。紙幣と国債の違いはその違いでしかないんだよ。お金が増える、減るという観点においては
紙幣と国債の差がないといってるの。猫はニャーと鳴いて、犬はワンと鳴くけど、
食ってしまえば差はないと言ってるの。理解できる?
558名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:57:25.76 ID:DQtAaHCq0
これ政治家皆が個人的な給料から返したら丸く収まると思うんだけど。
559名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:57:43.05 ID:VvYhdlrX0
>>556
「デフレ下で増税したら税収は増えますか?」
古谷一之財務省主税局長答弁 「減ります」

消費税増税は理屈に合ってないつーの、工作員かよ
560名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:57:50.87 ID:jsYFuK7k0
>>546
復興増税も消費増税もそんな建前だったね。
だがしかし着々と負債が増えてる事実w
561名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:58:32.59 ID:MTkH098C0
>>554
そこまでは必要ない
ギリシャでもそこまでしてないからな
実際問題、ヘアカットして債権者が割を食いつつ
大幅なコストカットと増税

年金は減額で保険料は上昇
公務員給与は削減され、公共事業も縮小
その削減幅がどんだけになるかだけの話
それでも十分カオスな状況だが
562名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:59:28.74 ID:ieUtBXEP0
あー、また間違えてしまった。>>557>>547宛て。失礼。
563名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:59:33.66 ID:QPMdikx20
一人当たりとかどうでもいいんだけど、政府債務を気にするなら増税は正しいよね
野田がレール敷いて、安倍が進めたわけだけど
564名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:59:35.36 ID:KgSTIMZY0
スイスでベーシックインカム導入しようかという議論がまじめにされてる。
FRBが金融緩和してリフレが正しいと言ってる。
世界中どこでも経済の常識として2%程度のインフレ設定はしてる。

こういったことをぜーんぶ癌無視してデフレにしよう、増税しようという論調が後を絶たないのが日本。

さんざん2chで議論を尽くして分かったのは彼らは論破されると
リフレ派をネトウヨとののしる連中だということ。

アベノミクスが何をもたらしたか考えてみるといい。
日本のマスコミだけ、世界から切り離れた全く異様な経済論で満たされてる。

これからもリフレ、国債買い入れで借金しまくって大丈夫なんだよ。
565名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:59:37.64 ID:DDsASzdy0
増税しておいて、景気を財政で支えるとか意味不明なことやろうとしてるから。
しかも、財政が何故か公共事業に限るような電波な人たちもいるし、
普通に景気を回復することに専念していればよかったものを。
566熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 02:00:03.43 ID:JvVN+h0P0
>>561

ギリシャは、今のところドイツ人が、代わりに負担してるだけだろ。

だから、ギリシャもドイツも日本も、その水準になるよ。
567名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:01:30.96 ID:jsYFuK7k0
消費増税分は全額社会保障費に使います(キリ
 ↓
増税決定後は族議員が予算の取り合い

こんなことを何回繰り返すつもりなんだろうね。
負債減るわけねーじゃん。
568名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:01:42.95 ID:MTkH098C0
>>559
理屈になんて関係ないんだって
償還が不可能になりそうになってくれば、IMFやらが介入してくる
資金援助の代わりに、コストカットと増税はセットなんだって
デフレだからとか寝言言ってられる状況じゃないのがデフォルトリスクなんだって
嫌なら支援しないからで終わる話
569名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:02:22.48 ID:5IVnNjdA0
この急激な増額って安倍の土建屋200兆円の財政出動のせいだよな?

なんで200兆円とかこの期に及んで・・・
570名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:04:20.45 ID:ecwJX0xm0
>>569
年20兆で、ちょうど消費税をあげた分の半分を使う感じかな。
とりあえず、働きたいってやつが、フルタイムなら生活保護の金額より稼げる世界じゃないと日本が荒廃する。
571名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:04:30.40 ID:MTkH098C0
>>566
言ってる事が意味不明
ギリシャを支えている一つがEUだが、
IMFとECBとEUで支えている

そんでもってギリシャの債務は
債権者がヘアカットに応じた事と、大幅な財政支出の削減と増税
これと引き換えに3つの組織が資金援助した
572名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:05:13.48 ID:OXPNGn8y0
×国の借金
×国民の負債
○刷ってばらまいた返済不要のお金
573名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:06:00.62 ID:yVgD9lIz0
>>537
すさまじい電波ですねw

>国債を発行すればするほどマネーサプライが増えるということは、

増えるわけないじゃないですかw
預金というマネーサプライから国債というマネーサプライに変化しただけですよ。
大丈夫ですか?

>お金の定義に銀行預金の額が含まれてるんだよ。

大丈夫ですか?本質が重要といったのはあなただったと思いますが?
投資家とは銀行に預金のある投資家という意味のつもりでしたが?
それは置いておいても本質論はどうなりましたか?

>日本に存在する紙幣貨幣の合計はたったの90兆円分しか存在しないんだよ。
そのほかの1500兆円とかいう金融資産はすべて銀行の中のデータでしかない。

見事に否定されてますね。あなたは紙幣のことだけをお金と呼んでいるのですか?
マネーサプライのことですよね?まさか紙幣が廻りまわってマネーサプライを形成していると
思っているのですか?
574熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 02:06:24.24 ID:JvVN+h0P0
>>571

だから、ギリシャはEU(実質ドイツ)に負担してもらってるから、
まだ今の程度で済んでるわけよ。

「ギリシャ=日本の地方、ドイツ=日本政府」と考えれば、
ドイツ=日本政府の方の破綻がすでに問題になっている。
575名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:06:52.66 ID:KgSTIMZY0
>>547

国債ってのは「将来の約束」
今現時点で存在しない通貨を将来返す、と言ってるの。
分かる?
今ないのにどうやって存在しないカネを返すのか?
銀行からその国債を担保に借りたカネを後で戻すね、ということ。
つまり銀行から借りた100億が市場に出て、
その出た100億を後で回収して返済する、というのが今の通貨発行システム。


だから全部返済してしまうとカネは無くなる。
信用創造とは文字通り何もないところからカネを刷って貸し出す。
その担保は「将来の返済の約束=国債」ということ。

キミが勘違いしてるのは↑ここ
576名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:07:13.41 ID:VvYhdlrX0
>>568
支離滅裂だね、デフォルトの心配をするなら、なおさら税収が減る消費税増税を
やめるべきだろ
577名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:07:27.49 ID:LhUsgQy/0
円が下がらねえぞw もっと借金増やすベw
578名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:07:32.29 ID:K4UqeZl+0
>>572
んなわけねーだろ。
579名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:07:45.49 ID:MTkH098C0
>>569
200兆円財政出動するとかいってるけど、間違いなく無理。
新発発行するのにあの手この手でやりくりしている中
新たに10兆円以上の国債はまず無理

今はまだ200兆円は関係ないでこの状況
580名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:09:12.26 ID:QilT2MG60
2000兆円くらいまでなら余裕でしょ
その後はもちろん破綻するから各自防衛策考えといてね♡
581名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:09:13.26 ID:KgSTIMZY0
国の債務を全て返済すれば何が起きるのか?

エックルズFRB議長(1941年当時)
Mr. Patman: (20億ドルの国債購入資金はどうやって入手しましたか?)
Mr. Eccles: (我々が創りました。)
Mr. Patman: (どっからですって?)
Mr. Eccles: (信用貨幣を創造する権利によってです。)
Mr. Patman: (つまり、政府の信用以外には何もない、ということですね。)
Mr. Eccles: (我々には政府国債があります。)
Mr. Patman: (そう、政府の信用が。)
Mr. Patman: (あなたは、人々はお金を使うのは止めて借金を減らすべきといったこと、覚えてますよね?)
Mr. Eccles: (それは消費者割賦払いについて述べたものです。)
Mr. Patman: (人々は債務は支払うべき、とは考えていますか?)
Mr. Eccles: (それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: (そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)

Mr. Eccles: (お金は存在しなくなります。)

リンク元 d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
582名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:09:35.58 ID:eaeQCCvH0
>>17
何度呼んでも腹立つわ
583名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:10:17.09 ID:UDZA/tqQ0
借金ふやすなよー

これから中国や北朝鮮と戦争するんだから、

余力が無くなったら即敗北だぞー

どうやって戦費調達するんだ?
584名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:10:25.81 ID:qDu75c+Ii
法人減税も消費税増税も、多分アメリカ政府の要求でしょ。
どれも国民の所得を減らし、貯蓄率を下げる政策だよ。
それはやがて消費を減らし、需要不足をもたらし、デフレを生む。
消費税は8、11、20と数値をどんどん上げていけるから
これからもアメリカの対日要求として
きっとずっと消費増税議論がそのつど続く。
そしてそれをやる度に国民所得は減少、
あるいは所得格差が広がりデフレが永続する。
法人税減税はその分が株主配当にまわされて従業員には還元されない。
結果、所得が減り、消費が停滞、デフレ圧力となる。

アメリカの意図を踏まえて、先手を打つべきだよ。
経済に関しては、敵は韓国中国だけじゃなく、アメリカもそうだからさ。
585名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:11:11.25 ID:LhUsgQy/0
>>582
公務員は超優良企業だから銀行からカネ借りる時も金利がゼロ金利に近いしw

ブラック会社だときんり12%とかでカネ借りるけどね
586名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:11:13.44 ID:ieUtBXEP0
>>573
あのさ。君は想像力はあるかね。すごく簡単な話をするよ。良く聞いてね。

俺が1万円を持っている。俺が銀行にそれを預金する。俺は1万円と書いてある預金通帳を受け取る。
銀行はその1万円で国債を買う。国はそれで得た1万円で俺に仕事を発注する。
仕事を受けた俺は1万円の報酬を受け取る。

この過程で国は国債を増発した。俺は1万円の現金と1万円と書いてある預金通帳を得た。
マネーサプライの定義上、俺の1万円と1万円と書いてある預金通帳は2万円のお金だ。
つまり、お金、マネーサプライが1万円から2万円に増えたということだ。

さっき、「貯蓄」と言ってたけど、俺の1万円と書いてある預金通帳は貯蓄かい?
国債を刷ってできた1万円の預金通帳は貯蓄ではないのかい?
587名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:11:20.74 ID:1pYh9Y6i0
>>1
1143兆円という国の借金は、日本国民が国に貸してる金
日本国民が借金してる訳じゃない
このNHKの歪曲報道は許せん

消費税増税で税収が増えなかったら責任問題
このデフレ下でもう増税云々は言わせない
588ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2014/01/28(火) 02:11:45.33 ID:3HxFyLve0
国債を持ってるやつを襲えば解決
589名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:12:02.60 ID:MTkH098C0
>>574
あーそういう事ね
確かにそういわれればそうだな
ただGDP比に対する負債はギリシャと日本は同等
当然国家規模が違うので額は全然違うが
ギリシャと違って日本政府は一応多少の資産はある
年金の原資やらでほとんどの資産は売却できないが

>>576
実際デフォルトリスクが高まった国が何をするか、
ギリシャを初めとした欧州各国がどういう行動をとったかみれば分かる
それがコストカットと増税。論より証拠

米国なんてGDPで考えれば大した借金ではないのに
債務上限という事で実施しているのがコストカット。
政府支出の削減てのは実質増税だからね
控除が廃止されればそれは増税

君が支離滅裂と言おうが、世界で実際に実施しているのは、増税とコストカットなんだって
590名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:12:43.05 ID:UDZA/tqQ0
>>587
うるせーよ馬鹿

北朝鮮と戦争するときにどうやって金を調達するんだよ?

国債発行余力を残しておかないと戦争にならんぞ
591名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:13:54.09 ID:LhUsgQy/0
ええええええw そりゃ大変だwww


円安くるぞーーーーーーーーーー










あれ?w 円上がってるやんwww
592名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:14:56.19 ID:OXPNGn8y0
個人の借金と、国債システムの違いを理解してないやつ多すぎなんだよ。
それでいて、国民一人あたりの借金とかぬかして洗脳報道しやがる。
593名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:16:22.48 ID:jsYFuK7k0
>>589
ギリシャはEU加盟前は何度も破綻してんじゃなかったっけ?
いまはEUが巻き添えになるから破綻できなくて、コストカット・増税で悲惨な状態になってる。

破綻した方がマシってことなんじゃないの?
594名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:16:40.17 ID:W0D5Lrz+0
>>550
あれはリーマン前だったからね
いずれ同じ状況にはなっていたよ
借金は増えなかっただろうが景気を維持することはできなかっただろうね

与太が過去最高の純利益2兆円上げられたがその要因は
アメリカのサブプライムローンを始めとした低所得者への甘い融資に裏づけされた
北米の巨大需要で荒稼ぎできたから

あんな夢の需要は2度とない

小泉政権下でもイザナギ越えだのなんだの言っていたが
バブル崩壊後よりも税収は一般会計で50兆円にも満たない
最大の投資先の大企業がタックスヘイブン介して節税脱税して
海外に設備投資し国内労働者に還元しなければ所得税収も伸びないからねw

下が潤わなければ正常なプロセスでの景気回復はできないしPBも改善しない
土台がしっかりしてないものは崩れる
595名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:17:21.88 ID:yVgD9lIz0
>>557
>では、君自身のことで考えてごらん。君のお金はどこにある?君の持っているお金はすべて
君の財布の中にあるかい?君のお金の大半は銀行の中に存在しているだろ?
そのお金は君のお金ではないのかい?

いいですか?まず普段の買い物に使うため財布の中にあるのは紙幣です。
そして銀行に預けてあるものは預金です。
いいですか?紙幣と預金は全然違います。
紙幣は企業に貸し出されていませんが預金は違います。
紙幣は資本とはなっていませんが預金は違います。
これをお金と一纏めにすることは正しいですか?
分類上の定義に過ぎないのですよ?
596名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:18:06.09 ID:mXGKf6/N0
>>588
価値を半分にしてお返しする
597名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:18:20.09 ID:kYFGqC0X0
気のせいか?
民主党時代に900万超えなかった?
598名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:19:29.35 ID:yVgD9lIz0
>>575
残念w
国債を全部償還したとしても現在使っている紙幣はどうなるのw
というかまだトンデモいたの?
599名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:19:43.93 ID:LhUsgQy/0
>>597
というかw なぜかこういう時だけドル換算しない不思議www
600名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:19:53.40 ID:XEJp537E0
>>176
>Q、国債の額面は固定されているから大丈夫なんじゃないの?

コレが理解の難しい国債(社債)の特徴だ。額面(金利や償還・買取価格)が固定してあるのに
なぜ?と思うだろ、買い手が居ないとスーパーの弁当同様、売れ残るより現金化したいから
(そもそも現金が欲しいから国債を発行する訳だが)割引して売るようになる(割引されて安く
なった分が利回りが上がったって理屈)その割引率が何%で買い手が付くかって処が売り買い事情で、
そんあ弁当(国債)よりケーキでも買うぜ!と買う側としては自由なんだが、そもそもの民間銀行を
統べる日銀様や破綻時には公金救済してくれる政府様だ、ご機嫌は損ねられないから、顔色窺いながら
ほぼ額面通り恭しく買わせて戴きます・・・って状態。処が、その買う国債が、償還時の利子分をも借金(国債発行)で
買い支え、10年20年と続けてとうとう借金元金500兆と同額(計1000兆)まで詰みあがっちまった雪(火)だるま状態。
これからは借金を返す為に借金が加速する、コレがデフォルト不安なわけよ。
公務員は身分保障や「給料」名目を主張する公金洗浄で自分らの年金や財産保障を主張するか知れんけど、
明らかに不正蓄財だろw。
営利生産活動を放棄した公務員が、納税者・生産労働者の財産の一部を徴収して納税者の何十倍も贅沢な生活を享受する
っておかしいだろw
601名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:20:44.08 ID:MTkH098C0
>>593
してないよ。
>いまはEUが巻き添えになるから破綻できなくて、コストカット・増税で悲惨な状態になってる。

別にギリシャにしてみれば、そんな事関係ない話だよ
ギリシャがEUやらと交渉決裂すれば、破綻=EU脱退というだけ
結局そうなったらギリシャ経済が壊滅に近い状態になるから、政府は削減案を飲んだ。

デフォルトしてドラクマに戻った国家なんてどこも相手にしないからね
ギリシャ政府もそれは分かってるから飲んだ
602名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:21:07.14 ID:p1P9+UfZ0
>>587
国債を間接的にしか持っていない庶民に取っては借金と同じだし
持っている人には国からお金を払ってる
それがなければ庶民に回ってきたかもしれない金
一人当たりの計算の方がやりやすいからいいじゃん
603名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:22:00.42 ID:sNaqyLHl0
借金を国民一人あたりに換算するのはおかしい


国の借金は国が返すものであって、国民が返すものじゃない!

会社の借金100億円を、従業員1000人で割って
従業員一人当たり借金1000万円とか言うか?
言わねえだろ!


いいかげんにしろ!
604名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:22:30.46 ID:KgSTIMZY0
>>598
もちろん民間が借金してる限りその分の通過は存在する。

いいか、よーく考えてご覧。

紙幣は銀行しか発行できない。
そして銀行はその紙幣をただで配らない。
誰かが借金しないと市中に紙幣は出回らない。
605名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:22:51.98 ID:ieUtBXEP0
>>595
だからw

お金の定義、マネーサプライの定義が紙幣と預金は同じだと言ってるんだよw
散々定義の問題だと言ってるのになんで理解してくれないのw

あのさ、君自身のことで考えてごらん。簡単だから。小難しく考える必要なんてないんだよ。
君は財布の中に入っているお金と銀行の中に入っているお金を区別して生活してるかい?
財布の中にお金が入っていなくても、銀行にたくさん預金が入っていれば安心だよね。

人間ってのはそうやって生活してるんだよ。財布の中のお金も銀行預金も同じものと考えて
どのぐらいのものを買うのか、どんな生活をするのか考えてるんだよ。

そしてお金に色なんかない。どうやって得たお金でも銀行の中に入れば同じ。
銀行はまったく同じお金をぐちゃぐちゃにして、国債買って運用してるんだよ。
分かるかね。
606名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:23:16.96 ID:cGMpd5ks0
でもお前らの自民党と財務省が国の借金が多いから増税っていつも言ってるよ
607名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:24:20.22 ID:H/Ozg8AVO
借金増えるの早すぎね?
608名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:25:00.46 ID:UDZA/tqQ0
>>588
銀行強盗ですか・・・

通報しました
609名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:25:04.13 ID:OXPNGn8y0
ぶっちゃけ政治家不要だもの。やつら不安を作り出して煽るのが仕事。
610名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:25:49.98 ID:MTkH098C0
>>606
実際ここ20年、いやここ10年で劇的に増えたからね
よくこんだけ増えて、今後も更に増えるのに
政治家も役人も呑気なものだとは思うが
今は年100兆借金が増えてるみたいなもんだからね
611名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:15.50 ID:WmQpj5X30
お前等新聞嫁よ 特に日経とか
チョロチョロこの先どうなるか 書き出してるからw
612名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:24.42 ID:yVgD9lIz0
>>586
どうもありがとう。これはあなたがどこを勘違いしているのか指摘するのに非常に分かりやすい。

>俺が1万円を持っている。

この時点ではマネーサプライは1万円としますね。

>俺が銀行にそれを預金する。俺は1万円と書いてある預金通帳を受け取る。

はい、この時点で現金というマネーサプライは「消えて」、預金というマネーサプライに変化したの。
だから、マネーサプライは1万円のまま。当然ですよね?

銀行はその1万円で国債を買う。国はそれで得た1万円で俺に仕事を発注する。
仕事を受けた俺は1万円の報酬を受け取る。
613名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:24.88 ID:5IVnNjdA0
安倍は外遊してないで公務員改革しろよ。

外遊するたびに税金バラマキすぎなんだよ。
614名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:27:54.39 ID:OXPNGn8y0
国民の半数以上はアホばっかりだから、簡単に騙される状態が続いているんだよ。
政治家は詐欺師と言われる所以だ。
615名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:28:24.37 ID:kYFGqC0X0
>>607
江戸幕府だって4代目以降はずっと赤字で9代目でやべえと思ってようやく予算という概念ができたよ
それでも15代目まで一応もったからねw
個人的には現在9代目あたりと思いたいねwww
616名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:29:20.02 ID:ieUtBXEP0
>>612
だから消えた瞬間だけ見てどうすんのw
結局銀行は国債で運用して、お金は財政として国民にわたるんだよ。

君は国債の話をしているのに、なんで銀行に預けた瞬間だけをみてるのかね。
617名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:29:39.05 ID:l7IaoL+c0
100兆円札12枚でおつりがくる。
が、100兆はジンバブエがやってしまったから
1000兆円札2枚にしとこか。
おつりが多すぎるか。
618名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:30:12.61 ID:UDZA/tqQ0
>>607
もう税収を国債費が上回ったからな。
雪だるま式に増える段階に入ってる。
止まらない。

あとは何年で爆発するか。
日本もIMF入りか。
619名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:30:18.56 ID:LhUsgQy/0
馬鹿は直ぐに改革とか言い出す
620名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:31:45.24 ID:jsYFuK7k0
>>613
安部の公務員改革 = 民主党が実施した給与カットを終了
621名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:31:56.43 ID:yVgD9lIz0
>>604
>>605
いい?2人ともよく見といてね?途中で切れたからもう一度書く。

>俺が1万円を持っている。

この時点ではマネーサプライは1万円としますね。

>俺が銀行にそれを預金する。俺は1万円と書いてある預金通帳を受け取る。

はい、この時点で現金というマネーサプライは「消えて」、預金というマネーサプライに変化したの。
だから、マネーサプライは1万円のまま。当然ですよね?

>銀行はその1万円で国債を買う。

ここでも形態が変化しただけ。

>仕事を受けた俺は1万円の報酬を受け取る。

これも同じ。結局最初から最後までマネーサプライは1万円のまま。
622名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:32:44.61 ID:p1P9+UfZ0
2度の増税が決まってるから長期金利は大丈夫という認識でおk?
623名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:33:35.71 ID:NNJDxomR0
永遠に毎年国債発行すれば問題解決。買い手がなくなれば紙幣印刷。
どちらかを実行すれば破綻はしない。
ただし、円の価値はどんどん下がるがな。
624名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:33:57.11 ID:ieUtBXEP0
>>621
君は結果として、俺が1万円の現金と1万円の預金通帳を得たことすら想像できない馬鹿なのかねw
625名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:33:58.94 ID:kYFGqC0X0
>>622
為替次第じゃないの?
626名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:34:27.12 ID:jsYFuK7k0
>>622
過去の実績から税収減になる可能性高いけどなw
税収減になれば当然、国債増発 → ?
627名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:36:09.91 ID:h8mEB/zE0
>>624
労働してるだろ。
君のカネが増えたのはそのせいだよ、ボク。
628名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:37:07.80 ID:NNJDxomR0
リセットボタン押せば解決だろ?
最初からやり直せばオケ。
629名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:37:45.17 ID:kYFGqC0X0
>>626
地方の消費を支えているの公務員
だから公務員の給料は下げない
いい加減、このあほな理屈を覆さない限り増税と国債増発は無くならないよね

民間に金を回すために金融緩和といいつつ、公務員の人件費に流れてるんだから
630名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:37:55.27 ID:ieUtBXEP0
>>627
そう労働という過程で話をしたよ。

では、俺が生ポ受給者だとしようか。政府がそのまま現金をくれる。
それでもお金、マネタリーベースは1万円から2万円に増えるが?

労働しようが年金だろうが生ポだろうが、国債を発行し、それを銀行が買ってしまえば
マネーサプライ、お金が増えることは理解できんかね。
631名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:38:45.99 ID:yVgD9lIz0
>>605
>あのさ、君自身のことで考えてごらん。簡単だから。小難しく考える必要なんてないんだよ。
君は財布の中に入っているお金と銀行の中に入っているお金を区別して生活してるかい?
財布の中にお金が入っていなくても、銀行にたくさん預金が入っていれば安心だよね。

いいですか?それが信用創造の機能です。信用創造は国民が持っている資産の総額を増やす
などということは当然出来ません。あなたはそれがどうしても理解できないようですね。
632名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:39:38.00 ID:EezCNO860
国民の資産なのに、借金と説明するのは詐欺行為だ。
633名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:39:38.52 ID:MTkH098C0
>>626
それができるうちはそうしてできなくなってきたら
コストカット
国債発行して作っている予算のカット、社会保障給付のカット、公共事業のカット
人件費のカットなど、さまざまだろうな
634名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:39:50.58 ID:LhUsgQy/0
>>628
ドル円150円に超えても刷りまくればOK

プラザ合意でそれ以上下がらんから刷り放題w
635名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:40:14.77 ID:KgSTIMZY0
>>621

馬鹿すぎるww
銀行に返済されたカネは市中に出回ってない。
出回っていなければ存在しないのと同じ。
銀行が投資したり融資して初めて通貨として存在する。

投資も融資も結局、貸し出し=借金ということ。
足りない頭で考えてもわからんだろうからとりあえず
ここ↓でも読んでみたら。
リンク元 d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
636名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:40:38.97 ID:kYFGqC0X0
>>628
リセットボタンを押したのが夕張市だよ?(´・ω・`)
637名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:40:59.61 ID:WmQpj5X30
強制リセットしたらどうなるかも そろそろ書かれてるなぁ

痔民党議員全員ミナゴロシニになるんじゃないかw
お前等オハナバタケだw
638名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:41:20.30 ID:ieUtBXEP0
>>631
あのね。俺は「金融資産」の話をしているんだよ。「お金」、「マネタリーベース」の話をしているんだよ。
国債を発行すれば「お金」「マネタリーベース」「金融資産」が増えるんだよ。それは理解できるね?

お金に色分けはないんだよ。どんなお金だろうと銀行に預ければ同じお金なの。
俺は「お金」が増えるって話をしているの。理解できる?
639名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:41:47.05 ID:yVgD9lIz0
>>624
頭は大丈夫ですか?あなたの説明が悪いせいかはしりませんがあなたが報酬を受けたのは
単に政府からの所得の移転を受け取っただけでその分他の人の預金なり所得なりが減少しているのですが?
640名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:42:02.60 ID:LhUsgQy/0
>>637
いや

在日の朝鮮半島人が皆殺しじゃね?w
641名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:43:30.67 ID:ieUtBXEP0
>>639
えっと、頭は大丈夫かね。お金の流れを示すよ。

俺→銀行→国→俺

お金は一方通行で他の誰のお金にも干渉してないのは理解できる?
ぐるぐる回っただけだよ?
642名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:43:32.80 ID:WmQpj5X30
俺 7.8年前からャヴぇってココで言ってるけど
常にキチガイ扱いされた 最近は現実感 あるだろ?w

胸アツ
643名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:44:14.60 ID:DVEaFhRf0
>>1
韓国や中国などの途上国に貸した金が焦げ付かなきゃ問題なくね?(´・ω・`)
644名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:44:21.92 ID:jsYFuK7k0
>>634
なにその凄い裏技w
645名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:44:32.26 ID:XEJp537E0
財政破綻デフォルト目前だから、中韓関係悪化させ戦争陽動してんだよw
国民を戦争に巻き込んで「命」が危険になれば、財政責任追及どころじゃないからなww
中国も共産党官僚が、利権利益独占しまくって不正蓄財(家族を海外移住逃亡させ1兆円も
資産隠しとか桁が違う)して格差が洒落にならんから民衆抗議・暴動が激しい。
中国指導者も内政事情の改善に戦争扇動のショックドクトリンは好都合、
金持ち喧嘩せずとは良く言ったもんで、両国の貧乏人通しを殺し合わせて
適当な所で和平停戦すれば、めでたしめでたしって事なわけよ。
当然、アメリカは高みの見物、武器売って特需、適当な所で調停役になれば
かっこいいって感じ?
646名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:44:42.20 ID:KgSTIMZY0
>>639
単に政府からの所得の移転を受け取っただけでその分他の人の預金なり所得なりが減少しているのですが?

横レスだがさすがにそれはあからさまに間違いだぞ。
国が返済する約束で借りたカネで別に銀行に預けてる人間の資産が減ってる訳ではない。
647名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:44:44.61 ID:yVgD9lIz0
>>635
銀行に返済されたなどとは書かれていないのに頭大丈夫ですか?
それと馬鹿で有名なシャベテイル?日記を見るのですか?
648名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:45:28.73 ID:CofF+k9U0
いつまで国債=国民の借金なんてデマ報道続けるんかね。
649名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:45:29.23 ID:h8mEB/zE0
>>630
それは税の持つ「再配分機能」だよ、キミが労働をできないからほかの国民が助けてくれたんだ。
おカネがふえたわけじゃないよ。

おカネってのは、「交換」の媒介にすぎないから、マネタリーベースで増えるのは「媒介」だけだよ。
サービスや労働力や物品の対価が増えるわけじゃない。

媒介を増やすからどんどん「交換」してねってこと。
650名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:45:42.15 ID:x1neugbn0
20年くらい前からこんなこと言ってるけどなんなの?
651名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:45:47.51 ID:noBmp7yPO
国民の中には子供も入ってるの?
生まれながらに借金してんの?
在日、ナマポコジキも国民に入ってるの?
借金してる奴に借金で金渡して借金作って…
マジ無駄、誰の役にもたたないし、誰も得しない。
在日ナマポコジキは無駄ないらない人間です。
処分するにはどうすればいいでしょうか?
在日ナマポコジキを処分する最終処理場を造る政治家は居ないのかな?
652名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:46:12.82 ID:LhUsgQy/0
>>644
他にも裏技あるぞw

円刷りまくっても韓国が介入して150円以下に下がらないように円買いしてくれるw 胸熱w
653名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:46:53.03 ID:yVgD9lIz0
>>641
もしかしてマネーサプライの定義を知らないのでしょうか?
マネーサプライはあなたのいうような計算?方法ではないのですが?
それで勘違いをしてる?
654名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:47:15.96 ID:WmQpj5X30
国債麻薬に浸かる馬鹿JAPw
詐偽のミクスが何故増税するのでつか??

ま詰んでるけどな 
655名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:47:19.22 ID:ieUtBXEP0
>>649
えっと、俺が受け取ったお金は税金から徴収されたものではなく、
俺が銀行に預けて、それで銀行が国債を買ったという前提なんだけど、
君は前提を覆してちゃぶ台を返して何がしたいんだい?
656名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:47:20.09 ID:kYFGqC0X0
>>652
そんな短期間しかできない介入はあまり意味がw
657名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:47:48.49 ID:jsYFuK7k0
>>652
その裏技は容量低そうだからいらんわw
658名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:47:52.94 ID:CofF+k9U0
>>650
増税と医療社会保障削減を正当化するため。
659名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:49:54.08 ID:ieUtBXEP0
>>653
うんと、君は散々俺がWIKIを調べろと言ったり、マネーサプライの定義を貼ったのすら読んでいないのかい?
議論する気はあるのかい?

日本では現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量であるM2+CDが代表的な指標であったが、2007年6月22日、
郵政民営化に伴い日本銀行はマネーサプライ統計を約30年ぶりに全面的に見直す方針を発表し、
2008年5月からは新たな「M3」を代表的指標として名称も「マネーストック統計」として公表している。

>現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
>(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量

総合計の意味は分かるかい?「全部足した」って意味だよ。
660名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:50:21.40 ID:WmQpj5X30
アホドモが毎年毎年変わりもせず凄い底辺議論してるけど
新聞とか読めよ もうどうなるか書き出してる

アルゼンチン 逝きそうですな 次は?w
661名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:50:51.88 ID:LhUsgQy/0
>>656
>>657
韓国はドル不足でアメリカに泣きついて属国まっしぐらw

万年慰安婦決定w
662名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:50:52.50 ID:KgSTIMZY0
うーん、yVgD9lIz0はさすがに工作員かな。
じゃなけりゃ頭が悪すぎるww
663名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:51:56.07 ID:yVgD9lIz0
>>659
え?全部足したとあなたの言うような間にある過程まですべて足したはまったくまったくまったく
イコールではありませんが?大事なことなので3回言いました。
664名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:52:52.91 ID:h8mEB/zE0
>>650
あのね、俺のカネを預けてそれで銀行で国債を買って、政府が税の再配分で働けない
君に1万円がもらったんだよね。

君の1万円が2万円になって、政府の金=国民の金、1万円が君に渡った。
これが税の再配分機能だよ。
ただしこのカネは10年後に税金で払えばいいってだけだよ。
カネが増えたわけじゃない。
665名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:52:53.17 ID:WmQpj5X30
今はドル以外 新興国になるほど没落モードだし
JAPも新興国枠にいれちゃおかw

アホアホ借金あるし 赤字スゲーし 政治家も国民も
世界一アホだから新興国以下だな・・・w
666名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:54:23.12 ID:ieUtBXEP0
>>663
うんと、君はミクロな話からマクロな話を類推する能力がないのかい?

俺の1万円のミクロな循環

俺→銀行→国→俺

この過程で1万円が2万円に増えるということは

国民→銀行→国→国民

でマクロとしてマネーサプライが増えることすら想像できないの?
ちょっと重症としか。
667名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:54:43.21 ID:DlzsOE7w0
といっても、この借金は俺たちが返済するわけでは無いからなw
あくまで次世代の連中名義の借金。

俺たち借りる人、お前たち返す人。
668名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:55:28.31 ID:KgSTIMZY0
>>664
>カネが増えたわけじゃない。

それは「ベースマネー」が増えた訳じゃないだろうけど、そういう話してなくない?
669名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:56:40.22 ID:WmQpj5X30
>>667
お前何歳やねんw
670名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:56:40.74 ID:3Kn8V71S0
【アベノミクス】 バブル絶頂期に今の日本を予言してる人がいた!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15976104
671名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:56:49.95 ID:yVgD9lIz0
>>662
本当に本当におまえにだけは言われたくないw
それネタでやっているんじゃないとしたら痛すぎる。
3歳児以下なんてものじゃないw

>中央銀行が、政府債務と引き換えにお金を発行する、
ということはその債務が全て返済されれば、市中に流通するお金はもはやない、
ということです。 普段は市中銀行も(中央銀行以上に)信用創造をしますが、
日本ではその基礎は国の債務を基礎とする紙幣と日銀当座預金です。 
従って、これら全ての債務が返済された場合には、
市中銀行の信用創造機能も全て消失し、
市場に流通するお金は1円もなくなるということを意味します。

はい君の好きなシャベテイル?日記から。
ここでもちらっと書かれているけど政府の債務が小さい国があるとしよう。
その国で債務が償還されればお金が消えてなくなるのか?
民間の銀行も信用創造をすると書かれてあるぞw
672名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:58:01.75 ID:ieUtBXEP0
>>664
多分俺宛てだと思うから返事を書くけど、君もミクロな現象からマクロを想像できないタイプのようだね。

別に俺に直接渡らなくてもいいんだよ。では複雑な例を書いてみようか。

俺が銀行に1万円預ける→銀行が1万円で国債を買う→国が俺の親に年金を払う→
俺の親は金持ってるからその1万円を俺に小遣いとして渡す

こんなんでも俺の中で1万円は2万円に増えてる。こんなことが国全体、国民全体で
起こっていることが想像できん?結局、国が国債を増発したら、マネタリーベースが増えるのが分からん?
673名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:58:18.20 ID:b4gg/RoM0
銀座で毎晩飲んでる中小企業のオヤジ(=財務省などの官僚や政治家)が
「我社の財務状況は非常に苦しい」と従業員に朝礼し、給与や待遇を減らそうとしているようなものだw
674名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:58:52.84 ID:4srsUoNd0
票を買う為にばらまきに使われ
増やしまくった3年3ヶ月を忘れてはいけない
675名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:59:21.23 ID:yVgD9lIz0
>>666
え???
それはすでにあなたが所得の移転を受けただけで他の人の預金やらなにやらが
マネーサプライとしては消滅したって説明しましたよね?
だからマクロとしてマネーサプライが増えてないんですが???
あなたの説明の変な所を補充してあげたんですよ?
676名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:59:37.41 ID:KgSTIMZY0
>>671
ぎゃははwww
馬鹿丸出しの反論でワラタ。

それに対する回答もすでにあるわ。
 d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120721
677名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:00:31.54 ID:yE3+7f5Y0
>>11
マジレスするなら、

1.資産も450兆くらいある(他国はそんなにない)。
2.政府の負債は国内の企業や家計の貯蓄で賄われている。企業や家計の貯蓄が
ある限り、政府の負債は増やせる。その上限にはまだ余裕がある。
3.自国通貨建てだから、最悪紙幣を印刷して返せばよい。(本当は無理に返す
必要もないけど)
678名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:01:04.89 ID:DlzsOE7w0
>>669
返済する連中というのは子供がいる連中なのよ。
俺は子供がいないので借りるだけの人間ということになるw

ほんと美味しい国に生まれて来たもんだよw
俺に全く信用が無くても国が勝手に借金をしてくれる。

後はインフレ&増税で他人の子供に押し付ければいい。
俺は人生を楽しむだけw
679名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:01:33.70 ID:ieUtBXEP0
>>675
いや、だからw

俺のサイクルはミクロなサイクルで他人に干渉しているものではないと言ってるだろw
こんな事象が沢山集まって、マクロ経済として国が国債を刷ると
国全体としてマネーサプライが増えると言ってるんだが、頭は本当に大丈夫かね。
別に論破されても人生は終わらんぞ?
680名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:01:48.95 ID:GFiACZ4m0
破綻したら新しいシステムに乗り換えるだけでしょ。
だいたいデータ上の数値だけで資産が守られてると思う感覚が異常なんだよ。
681名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:02:14.30 ID:LhUsgQy/0
>>678
今の時代、国もお金稼いでるけどねw
682名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:02:46.51 ID:KgSTIMZY0
これ↓もついでに読んでみな。yVgD9lIz0くんの知能では理解できないかな?


なぜ中央銀行は資産を保有するのか?

会計士は複式簿記やら貸借対照表やらが好きで、それで物事を把握している。
資産と負債が対になっていて、両者の合計が等しいことで記録が正しくなされていることを確認しているわけだ。

だから、彼らは通貨を中銀の負債として記録し(実際には償還義務も金利支払い義務も無いので違うのだが)、
資産を反対側に記録する。通貨を負債として記録しておきながら、対応する資産が無いとなると、
会計士はパニクってしまい、中銀なんてポンツィスキームだと叫びだしてしまう。
もちろんそうなのだが、ある種のポンツィスキームは維持可能なのだと会計士に説明するのは至難の業である。

リンク d.hatena.ne.jp/himaginary/20091103/why_do_central_banks_have_assets
683名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:02:47.77 ID:WmQpj5X30
>>678
政治家と話するとその辺の話をするぜ
国民なんてどうでもいいからな奴等

何年で逃げ切るツモリかシランケド 時間殆どないよ
684名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:04:06.46 ID:h8mEB/zE0
なんか、1万円と僕みたいなくだらんケーススタディ持ち出すやつがいるから混乱したが、
もともとカネってのは価値を交換するための媒介なんだよ。
ここでいう価値ってのは労働とか物品とかサービスのことね。

日銀券ををいくら刷っても世の中の「価値」が増えるわけじゃない。
で、国債は日銀券の先物(将来刷る日銀券)なんだよ。
問題なのは現物の利息決済に先物を使いすぎてること。

早く無利子国債を発行する道筋を立てないとたいへんなことになる。
685名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:04:25.84 ID:uxTARXXy0
バブルの頃も国債は発行し続けてたんだよな

50以上が日本の金融資産のほとんど握ってるが
結局今の世代につけをまわしならがら富を蓄えてるということ
686名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:04:47.56 ID:R8lqTDHG0
増税したのに民主より財政が酷くなっているじゃないか
アベノミクスってのはただの詐欺か
687名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:04:53.52 ID:9/mIjE5o0
まだ一人当たりうんぬんとか言ってんのかよ
いつになったら破綻するんですかねえ
688名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:04:56.65 ID:xJBf47aI0
それでも公務員の給料を上げる事になってます
689名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:05:13.73 ID:2Io4G6+j0
大丈夫この国にはネトウヨが居る!

そんな借金なんざネトウヨが昼夜問わず働いてどうにかする!


頑張れネトウヨ!!!!



ファイトだぜ!!!

この国はネトウヨが全て!!!



 
690名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:05:16.77 ID:WmQpj5X30
日本が超資源国なら 自力リセット可能かもな

でも・・・まあお前等電気にも事欠くようになる
原発とかそんなラベルじゃねーw
691名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:05:52.21 ID:IaSR7ZlD0
県と市でも借金してるから、総額にしたらいくらになるんだろ…
692名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:05:54.99 ID:DlzsOE7w0
>>683
まだ20年くらいは大丈夫だと思ってる。
20年後には俺は人生楽しみ終えた後だから、悪いけど後のことはどうでもいいや。

今のガキどもは阿鼻叫喚だろうけどなw
693名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:06:35.79 ID:dsdLkOBx0
まあもう言われてると思うけど

国の借金じゃないでしょ
国民は借金してませんよ
政府の、国民に対する借金でしょ
国民は債権者ね
694名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:06:46.34 ID:LhUsgQy/0
>>689
ネトウヨは勝ち組

負け犬のお前らが働いて借金返せよw
695名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:06:47.88 ID:gmQSdQiv0
国民一人当たりってなんだ?
おれ借金大嫌いだからしてないぞ
車だってすべての家電だって、まず貯めてからキャッシュで買うぐらいだ
696名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:06:59.98 ID:ieUtBXEP0
>>684
だから、なんで通貨発行権を無視すんの。
697名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:07:39.53 ID:yVgD9lIz0
>>672
いいですか?

俺が1万円を持っている。俺が銀行にそれを預金する。俺は1万円と書いてある預金通帳を受け取る。
銀行はその1万円で国債を買う。→国はそれで得た1万円で俺に仕事を発注する。
仕事を受けた俺は1万円の報酬を受け取る。

ここであなたに仕事を発注した、所得を移転したという点が重要です。
あなた以外に仕事を発注、所得を移転すればあなた以外の誰かの所得が増えます。
あなたは単にそれを奪ってマクロのマネーサプライが増えたと勘違いしているにすぎません。
698名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:07:52.88 ID:KgSTIMZY0
>>689
>大丈夫この国にはネトウヨが居る!

ほーら始まったw
>>564で書いた通り。

売国奴だけがリフレに反対する。
699名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:08:03.23 ID:WmQpj5X30
>>692
お前俺と同じ年代だろw
イチオ忠告しとく
津波に飲み込まれた人パターンw
700名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:08:18.68 ID:bk0d0jZgO
個人の借金じゃねーんだからw
返さなくていいものをわざわざ分かりにくくすんなボケw
701名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:08:23.75 ID:uxTARXXy0
>>687
破綻うんぬんではなく

その借金の恩恵をうけたのは50以上で
払うのは今の世代なのが問題
702名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:08:34.55 ID:DlzsOE7w0
>>688
言っちゃ悪いけど今の日本は公務員の側についた方が美味しいよ。
誰も文句言わないし、公務員という貴族には誰も逆らえないからね。

正義ぶって格好つけるより素直に公務員側につくのが今の時代の愉しみ方だよ。
703名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:08:52.62 ID:Ju+hGfPN0
民主党がバラマキしまくりで税金泥棒だからだろ。
704名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:09:09.52 ID:ieUtBXEP0
>>697
もし別の誰かにその1万円が渡ったとしても、マネーサプライ、お金は
その誰かのお金も含めた合計だということは理解できる?
705名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:09:09.86 ID:TmCkuL4e0
どうせ日銀が買い取る
日銀が持ってる国債なんて無いのと同じ
706名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:09:55.62 ID:h8mEB/zE0
>>696
その通貨発行権があるから国債は厄介なんだろ。
通貨発行権があればいくら国債発行してもいいなら、破綻する国なんかねーよ。
707名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:10:04.64 ID:cGMpd5ks0
どんなに国民が債権者だといったところで政府に貸せば貸すほど増税の口実にされるのだから
負担が増えていく
708名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:01.10 ID:R8lqTDHG0
国は通過発行できるからいいが地方も勝手に地方債発行してるだろ
あれ償還出来なくなったらどうするんだ?
709名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:17.47 ID:WmQpj5X30
大丈夫 ダイジョウヴイ って逝ってる奴

じゃあなんで増税するの?w

無税国家にすりゃいいじゃんね 日限が魔法使うんだから
710名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:27.47 ID:uxTARXXy0
>>705

借金がある限りは若い世代に大胆に予算をさけないわな
711名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:49.01 ID:ieUtBXEP0
>>706
国がデフォルトする条件は分かるかい?

ほとんどの場合、

・他国通貨建て
・他国、他国民が購入

この2つの条件がそろわないとデフォルトしない。
日本は両方外れてる。
712名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:57.28 ID:1bt1Qtkb0
日本人は金持ちだな
713名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:12:00.39 ID:GFiACZ4m0
>>690
藻からガソリン作れるらしいよ。
あと核武装したら鎖国してもやってけるんじゃない?
714名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:12:23.44 ID:cGMpd5ks0
しかも実際のほとんどの国民には1000万の貯金なんてない
だが税金だけは一律に増えていく
これが現実
715名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:12:49.74 ID:KgSTIMZY0
>>684
>日銀券ををいくら刷っても世の中の「価値」が増えるわけじゃない。

原因と結果をアベコベに勘違いしている。
労働して価値が増えても通貨は増えない。
通貨は銀行しか発行できないから。

たとえば缶詰工場で必死に働いてもカネ(の総量)は増えない。
生産された缶詰が増えるだけ。

一方、通貨の供給を増やすとそのカネを稼ぐ為の労働が増える。
つまり一般には労働を増やすために通貨を増やす。
だから日銀券を増やすことは、そのカネの投資(借金)で工場建てたり価値を増やすことに繋がる。
716名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:13:02.81 ID:LhUsgQy/0
>>712
いや〜〜〜w 韓国ほどじゃw
717名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:14:13.89 ID:WmQpj5X30
>>713
まあ耕運機位は動かせるかな 核武装鎖国

江戸時代ですな 江戸時代それは世襲と馬鹿が蔓延る
大公務員時代 200年前とメンタル変わらん
718名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:14:26.45 ID:h8mEB/zE0
>>711
財務省が必死に外国に国債売り出し始めてるだろ。
719名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:15:15.52 ID:cGMpd5ks0
つまり金持ちが楽しみまくった借金を貧乏人に払わせている財務省
720名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:15:16.48 ID:DlzsOE7w0
>>709
税金制度を無くすと失業する公務員が沢山いるからかと。

それにすでに今の日本は事実上の無税国家なのよね。
国家予算の半分以上が赤字国債なのだから。
(税収30数兆円に対して、歳出は100兆円以上。実際には300兆円とも。)

税収なんか無くても今の日本は問題無く国家運営できてるということ。
721名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:15:27.76 ID:yVgD9lIz0
>>676
おいチンパンw

>これは現在のように中央銀行と市中銀行がそれぞれ信用創造しているところから考えると混乱しますが、
まだ市中にはマネーがまるで1円もないところから考えると分かりやすいかと思います。

(1)政府が債券を発行する(政府債務)
(2)日銀が政府口座に預金を振り込む
(3)政府に資金が生まれ、財政資金や政府雇用者の給与などになる
(4)これらの政府資金が市中に出て、市中銀行の預金となる
(5)市中銀行の日銀当座預金に預金が入る
(6)銀行貸出し
(7)別の銀行に預金される 以下(4)〜(7)の繰り返し

説明になってないんだがw
さすが馬鹿で有名なシェイブテイルw
自分で説明しないといけないところを放置して1円もないところから考えると分かりやすいと思いますだとw
722名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:15:31.63 ID:KgSTIMZY0
>>709
>じゃあなんで増税するの?w

本当は増税は必要ない。
インフレになってから増税すればいい。

これに関してはアベが判断間違った。
723名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:15:59.15 ID:LhUsgQy/0
>>718
中国が爆発しそうだから売れるかもなぁ
724名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:16:01.27 ID:ieUtBXEP0
>>718
インフレして国債買った奴が損するなら、外人に買わせた方がいいだろw
日本円建てである以上、デフォルトのしようがない。
725名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:17:01.75 ID:yCaf5y0rO
これを解決するにはハイパーインフレして
1ドル=1万円くらいにしないとダメだな。
726名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:17:13.16 ID:A+A6MBN50
国益を損ねた報道機関が払えばいい
最低でも5社あるはずだ
727名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:17:47.45 ID:KgSTIMZY0
>>721
自分が理解できないからって説明になってない、か。
馬鹿は少し自覚しろw
728名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:18:07.39 ID:4ySac9Gn0
そもそも経済停滞させてまで返すもんじゃないし
729名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:18:11.55 ID:yVgD9lIz0
>>704
あー、またそこでつまずくのか・・・
今度はその1万円渡すのに誰かの預金という形が使われているのは理解できるか?
また生成消滅をしているだけなんだけど
730名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:18:13.53 ID:WmQpj5X30
>>722
ある程度インフレてるじゃん 今
2パー逝かないけど で金利はそれ下回ってるし
利ざや稼げてるけど この程度じゃな

時間切れだな  判断がどうとかチミ等レベルが言える事じゃあないんだよw
731名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:18:30.13 ID:hXSbxYyf0
> 国民1人当たりに換算すると899万円の
> 借金を抱える計算で

これおかしくね?
国の借金って国民の資産だから
一人当たりなら899万円の資産じゃね?
732名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:19:27.50 ID:LX+DpR2S0
原発動かせ
733名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:19:47.41 ID:UDZA/tqQ0
>>658
じゃあ、国債無問題派は増税と社会保障削減を回避するために頑張ってるんだ。

なんだジジイが年金減らされたくなくて適当扱いてるだけか。
734名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:20:04.29 ID:mdc+TohC0
ほとんど爺と婆の維持費


日本は崩壊だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:20:33.34 ID:KgSTIMZY0
>>792
預金は消滅してないだろw
736名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:20:35.25 ID:yVgD9lIz0
>>727
自分で他人に説明できないのかさすがチンパンw
どうして説明になってないのかもわからないのかチンパンw
737名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:20:49.85 ID:ieUtBXEP0
>>729
だから、誰かの預金が使われているんだろw
預金したら預金通帳がもらえるのは知ってるか?

よし、もう一度出すぞw お前馬鹿だから何回も出してやるw

日本では現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量であるM2+CDが代表的な指標であったが、2007年6月22日、
郵政民営化に伴い日本銀行はマネーサプライ統計を約30年ぶりに全面的に見直す方針を発表し、
2008年5月からは新たな「M3」を代表的指標として名称も「マネーストック統計」として公表している。

>現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
>(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量

総合計の意味は分かるかい?「全部足した」って意味だよ。

>普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
738名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:21:48.51 ID:WmQpj5X30
増税増税言うても しても問題解決死ねーんだよ
 計算の上の話じゃあないから

自転車操業 ていい言葉あるのに誰もつかわねーw
739熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/01/28(火) 03:21:53.17 ID:JvVN+h0P0
>>731

だから、国民一人あたりの資産は何百万かあるだろ。

それを政府に貸してるが、まあ、返ってくる見込みは低いと。
740名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:21:54.06 ID:uxTARXXy0
>>734
ジジイとババアがバブルで豪遊して

その付けと老後の維持費を若い世代が背負う
741名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:22:22.99 ID:FNg3fskv0
1500兆円まですぐに行くね。
戦争して負けてぶっ潰れるか、経済破綻でぶっ潰れるかの
二者択一だね。
戦争は勝つ可能性があるからそっちを選択することになるな。
日本人の国家運営はヤバイね。
無意識のうちに玉砕に向かっていく。
死生観や美意識に問題があるのかもな。
742名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:22:46.56 ID:KgSTIMZY0
>>736
何が分からないのかちゃんと質問できないのかw
743名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:23:30.93 ID:KKw7ELey0
調所広郷「250年かけて返せばよか」
744名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:24:44.96 ID:DlzsOE7w0
>>733
まあ、心配しなくても俺たちは心配する必要は無いと思うわ。
大騒ぎするのはあくまで俺たちが死んだ後の話かと。

今はとりあえず公務員を持ち上げておけば、勝手にジャブジャブ借金してくれる。
国がアホだと助かる程度に思っておけば良いかと。
745名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:24:45.65 ID:WmQpj5X30
>>741
だなぁ 美意識と言うか
体制にコバンザメしてそれが美徳と言うか
疑問に思わない猿だね

一億玉砕とか愛国心とか言葉あるけど 基本アホなんだよw
746名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:25:34.80 ID:R8lqTDHG0
日本国債の保有者は年金と郵貯それに銀行
今後年金は大量に国債を売って団塊世代に年金払わないといけない
日本の終わりはすぐそこまで来ている
747名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:26:03.14 ID:LhUsgQy/0
>>725
韓国が失神しちまうぞw
748名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:27:16.64 ID:yVgD9lIz0
>>737
おまえがなw

>総合計の意味は分かるかい?「全部足した」って意味だよ。

どこに過程まで全部足すと書いてあるんだかw
そんなん全部足してたら1500兆円じゃすまないw
考えたらすぐにわかりそうなものだがw
国債だけで1100兆円あるんですがw
お金の貸し借り一回一回をマネーサプライと定義するだなんて他人に言ったら笑われますよw
すでに笑われますがw
そもそもなんで自分の例では2万円なんですか?w
自分で間の過程はすべて清算してるって認めてるようなものじゃないですかw
なんで最後の過程では清算されないって思うんですかw
749名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:27:18.44 ID:cGMpd5ks0
政府「金かせや」
国民「へ、へい1000万でごぜえます」
政府「てめえ俺の借金が増えたじゃねえか」
政府「明日から増税な」
国民「」
750名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:27:26.28 ID:iFWpVK5o0
国債借金増えても国が滅びないなら
消費税上げないで国債でなんとか出来るだろ
馬鹿なこと言うなよ税金で食ってるカスども
751名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:28:08.45 ID:2AGHuEnSP
団塊とバブルボケで全部払えよ。
752名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:28:12.08 ID:KgSTIMZY0
>>698で書いた通り、もう結論は出てるんだよ。
お得意の情報操作だ。

リフレで問題無い。
売国勢力が工作してるだけ。
まともな議論にならないのは
結論ありきでデフレを日本に押しつけたい連中が書き込んでるから。
753名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:29:13.44 ID:GFiACZ4m0
俺らが死ぬ前に老人が死ぬわけで、社会保障問題はすぐに解決するんじゃないか?
遺産相続で若者にも金は回るし、相続税フィーバーで国の収入も増える。
754名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:29:17.67 ID:mk0xgYQ60
http://www.kh-web.org/fin/

財政赤字リアルタイムカウンター
755名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:30:13.47 ID:uxTARXXy0
団塊位のジジババはバブルの頃も国債発行して豪遊して
その後アメリカヨーロッパは経済成長してるなか一人負け、そしてチョンの成長ゆるした位無能なのに
今時の若いもんはだからなw
756名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:30:42.66 ID:ieUtBXEP0
>>748
 全 部 足 す ん だ よ !

お前は「総合計」の意味が分からんのかwwww

そうだよ1500兆円で済まないんだよw だから、マネーサプライを
目の前の箱でググれ!

日本に存在する物理的なお金、現金が90兆円分、「国民が持つ金融資産」が1500兆円っていうだけで、
それはマネーサプライではない。いいから目の前の箱を活用しろ。
信用創造を理解しろ。頼むからアホを晒すな。
757名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:30:44.96 ID:c2aYXU7h0
ドラゴンボールの戦闘力状態?
758名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:31:11.32 ID:KgSTIMZY0
お、追い詰められてyVgD9lIz0くんの口調が変わってきて本性出てきたなww
759名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:31:13.09 ID:yVgD9lIz0
>>742
でましたwチンパンw
知ったかぶりw
760名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:31:44.47 ID:p1P9+UfZ0
>>753
2070年だっけ現時点の負担に戻るのは
761名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:32:10.77 ID:DlzsOE7w0
>>746
すぐそこと言っても、あと20年は大丈夫だと思うぞ。

幸い俺たちは「返済しろ!」とか大騒ぎする頃には、
どう凄まれてたところでろくに仕事もできない初老の老人だ。
ブン盗られないように資産は風俗などの娯楽に使い切っておけば良い。

もう勝ち逃げ確定だよ。
762名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:32:39.62 ID:KFf70/0h0
>>50
市場が全ての債務を返すとの間違いじゃね?
国債を発行するという事は銀行から貸出資金を吸い上げてるんだが?
763名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:32:43.73 ID:WmQpj5X30
増税して解決すりゃいいんだけど
ソレ上回る無駄使い(ジジババ費とか)そのまんま。

でアホアホアベノミクスで津々浦々に実感を て信じて付いていったシト
はどうしろと? しらんぞぅw
764名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:33:03.91 ID:hXSbxYyf0
おまえらでも分かるように解説してやろう。

国の借金について『国民一人当たりの借金が○○万円』という表現を発明したのは
ニュース23の筑紫哲也だ。奴は日本経済崩壊まで3分前キャンペーンを繰り返してた。

もう間違った表現なのは明白だろう。
765名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:34:08.10 ID:LhUsgQy/0
>>762
全部借金返されちゃうと銀行が一番困るんだよねwww
766名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:34:15.51 ID:UnlirumP0
>>764
おまえと筑紫なら、筑紫を選ぶ

それぐらいおまえはダメ人間ということ
767名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:34:19.70 ID:c2aYXU7h0
上場企業の決算書みたいな財務諸表はないの?
768名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:35:17.35 ID:xJ7erruW0
>>1
いや日本国民は政府に貸してる側なんだがw
769名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:35:31.68 ID:yVgD9lIz0
>>756
>これから
   M1= 474兆円・・・・(1)+(2)
   M2= 735兆円・・・・旧M2+CD。上の統計からは計算できない。
   M3=1033兆円・・・・(1)+(2)+(3)+(4)

痛すぎるw
ちなみにM2、M3がマネーサプライ、現在はマネーストックなw
一体なんなんですかあなたはw
770名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:36:14.46 ID:p1P9+UfZ0
債権者は国民だ!と言ってる人がいるけど
債権者は一部の金持ちと機関じゃん

庶民はどっちかと言うと債務者の役割じゃね?
771名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:37:07.35 ID:WmQpj5X30
お前等従順でイノセントだな

こんなデタラメ 世界で一番デタラメな財政してる国
に 文句も言わずに付き従うんだもん 挙句に信じない奴馬鹿売国奴攻撃w
 リアルハーメルンやぁw
772名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:37:09.85 ID:LhUsgQy/0
>>768
と言うか事業起こした人なら解ると思うけど

事業乗ってくると銀行がお金借りてくれ借りてくれって騒ぐから借金は絶対に無くならないシステムなんだよw

アホが借金綺麗にしろとか言うけど

アホでしかないと思うw
773名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:37:17.24 ID:NoOsvnIM0
少子化だしどうするの?
774名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:37:41.62 ID:x1neugbn0
100代かけて返せばいい。
775名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:38:25.21 ID:mk0xgYQ60
もうどうにもならない
借金を踏み倒すしかない
776名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:38:26.99 ID:KFf70/0h0
>>765
何故困る?
国債で資金を運用出来ないなら、融資をしたり株を買って運用する
量的緩和の目的理解してないだろ
777名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:38:34.55 ID:DlzsOE7w0
>>767
日本政府の会計は非公開だよ。一般会計だけは公開されているけどね。
これが外国人が日本国債を買わない最大の理由。

実際の財政状況が全く分らない。

が、そのことは俺たちにとってあまり重要ではないのだけどな。
一時とはいえ無税国家状態になってるし、後20年程度はこの状態で引っ張れるだろ。

後のことは他人の子供か、移民にでもおっ被せれば良い。
778名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:39:00.18 ID:21XG8p/80
「国民一人当たり」の意味不明さ。
日本以外でもこんな表現するの?
779名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:39:27.41 ID:UnlirumP0
>>772
福祉予算は、経済活動じゃないんだよ

経済活動じゃないところにお金を貸すと、経済成長は鈍化するし、終いには破綻するよ
780名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:39:29.08 ID:yVgD9lIz0
>>765
ちなみに一斉にお金を引き落とされると困ると
借金が返済されると困るとを混同しているのがチンパン達なw
ちなみにこういう連中はMMTと呼ばれて馬鹿にされているwww
781名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:39:31.83 ID:uxTARXXy0
>>772
円安はメリットのが大きいのだから
いっそ破綻させるのが1番いい気もするな
782名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:40:04.28 ID:LhUsgQy/0
>>773
世界中から捨て子拾って来ればOK

>>776
銀行が肉体労働で金稼ぐと思ってる人?

それ投資系銀行ジャン?

銀行の基本は金貸して手数料で稼ぐんだけど
783名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:40:32.45 ID:xJ7erruW0
>>775
>もうどうにもならない
>借金を踏み倒すしかない

そこのウジムシ
誰に対して返すのか言ってみろw
784名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:41:37.72 ID:UnlirumP0
日本は経済を義務教育で教えてないから

経済についてあまりにも無知で馬鹿が多いのね
785名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:41:59.51 ID:DlzsOE7w0
>>775
逆に言えば、借りられるうちに借りておけということ。
IMFとかが入って来たらこうは行かないからな。

国連がブチ切れて踏み込んで来るまで、まだ20年はあると思う。
それまでは無税国家を謳歌できるかと。

何れにしても第二次ベビーブーマー以上は勝ち逃げ確定だよ。
子供がいる連中はそれなりに心配だろうけど、
連中にしても子供なんて自分の人生を彩る小道具程度の扱いなのだろうし、
そこまで気にしてはいないだろう。
786名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:42:06.85 ID:WmQpj5X30
ヒリピン以下になるのも時間の問題・・

アホアホの堂々巡り 
787名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:42:30.38 ID:KFf70/0h0
>>782
>銀行の基本は金貸して手数料で稼ぐんだけど

銀行が資金の大半を国債で運用しているから融資に回すカネが乏しくなってたんだよ
だから日銀が銀行の国債を買い上げて資金運用を株や融資でさせようとしている
それが量的緩和の目的だろ
788名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:42:42.38 ID:ieUtBXEP0
>>769
日本では現金通貨(紙幣を含む広義の貨幣)、普通預金、当座預金、定期預金、外貨預金、譲渡性預金
(CD:Certificate of Deposit)の総合計の通貨量であるM2+CDが代表的な指標であったが、2007年6月22日、
郵政民営化に伴い日本銀行はマネーサプライ統計を約30年ぶりに全面的に見直す方針を発表し、
2008年5月からは新たな「M3」を代表的指標として名称も「マネーストック統計」として公表している。

だから、定義上国債はマネーサプライに含まれないから、そこから計算上除外されてるから
その統計に出ないんだって。だが実際は俺たちの見た目のお金は増えるの。
さっき日銀が当座預金増やしてマネーサプライが急激に増えたグラフ出してた人いたよな?
何故だと思う?計算上マネーサプライに含まれない国債を当座預金の担保にして
マネーサプライに含まれるように計上したからなの。
789名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:43:12.11 ID:vYlBA5Hl0
三時のおやつはまりあんぬ
790名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:43:13.98 ID:cGMpd5ks0
国民に借りた金を国民に返すために国民に増税する詐欺システム
791名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:44:35.71 ID:UIbnFzd6P
インドに何百億円もばら撒いてる場合か阿呆アベw
792名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:44:44.72 ID:DJJVtGjb0
NHKは早く俺に900万返せよ。
793名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:44:45.78 ID:UnlirumP0
それと、国家を理解してないやつ

ある時は日本国家の立場になり、ある時は日本国民の立場になる

ころころと立場を変えるやつ
794名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:45:10.00 ID:WmQpj5X30
国債発行と 世界一デタラメな財政

分けて考えてみ?超優良な投資しながら凄い負債が原資なら良いよな

てマ逆だろこの猿国 未来は? 
795名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:45:18.33 ID:LhUsgQy/0
>>787
違うよ
今は国債人気無いだろ
米国債のが利回り良いだろ

それに、中国爆発寸前で世界中から資金引上げしてるとこにサクッと割り込んで(゚д゚)ウマーした方が銀行は(゚д゚)ウマーだろ
796名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:45:21.72 ID:GWe8cdz+P
借金だらけなのに他国へのバラマキはいつまでも続くのか
797名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:46:16.01 ID:RI0iwd5UO
この金額に在日朝鮮人は含まれていません。
何故なら彼らは形式上外国人だからです。
でも実際は日本人よりも厚遇な生活環境でそのほとんどが日本の税金で賄われています。
在日朝鮮人への税金による厚遇=日本人一人一人の借金額が増える。

はよ在日朝鮮人の帰国斡旋始めろよ。
798名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:46:34.55 ID:DlzsOE7w0
>>790
増税と言っても消費税(間接税)だからな。
企業や個人事業主は実質的にノーダメージ。

直接税を増税されるようになるとヤバイだろうけどね。
799名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:46:43.38 ID:x1neugbn0
とりあえず気にしない。
800名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:47:16.61 ID:UnlirumP0
>>795
なのに国債価格は高い

これバブルだよ

恐慌、国債大暴落、は避けるようにしないとな

日銀に頼らずに
801名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:47:35.98 ID:yVgD9lIz0
>>756
だったらなんで最初に出したお前の例では4万円になってないんだよw
間は相殺されないんじゃないのかよw

>>788
あの?
銀行は国債を購入しているってニュースみたことないですか?
郵貯は国債を購入しているってニュースみたことないですか?
その他さまざまな金融機関が国債を購入しているって記事をみたことないですか?

>さっき日銀が当座預金増やしてマネーサプライが急激に増えたグラフ出してた人いたよな?
何故だと思う?計算上マネーサプライに含まれない国債を当座預金の担保にして
マネーサプライに含まれるように計上したからなの。

イタタタタ
あれはマネーサプライのグラフじゃなくてベースマネーのグラフだったんだが?
だからマネーサプライは増えていないんですが?
802名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:47:47.30 ID:WmQpj5X30
そうそう 気にしても仕方ないよな
どうせ手遅れだしぃ
803名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:47:55.22 ID:ogph+ako0
日本の総資産は8000兆、まったく心配無い
アカ犬が必死で笑えるw
804名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:48:02.32 ID:TmCkuL4e0
借金=信用=資産と言う資本主義が分かって無い奴が多いな
問題は老人の医療や年金と言う穴の空いた鍋に水を注ぎ続けてる事だろ
805名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:48:05.33 ID:xJ7erruW0
>>1
日本銀行が買い取れば済みますが何か?w

例えば明日100兆返す必要が出来たら日本銀行が100兆分の国債買い取ればいいだけだぞw

その必要がないからやってないだけだからなバカどもw
806名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:48:11.42 ID:LhUsgQy/0
>>800
大暴落 円安で(゚д゚)ウマーだろw

ヘッジしとけw
807名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:48:57.82 ID:KFf70/0h0
>>795
違うよって言われたって困る
じゃあ国債は誰が買ってんの?
日銀が国債を発行するって事は市場から資金を吸い上げてるんだが
話を元に戻すが、国債を全て返したって金は市場から無くならない
日銀はいくらでも金を貸すし、昔の国債が殆ど発行されてなかった頃の金利は「公定歩合」で調整していた
808名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:49:23.95 ID:UnlirumP0
>>774 >>799

政府の借金は増え続けてるんだよ

再建の計画を作らないといけないよね
809名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:50:27.50 ID:LhUsgQy/0
>>804
でもさぁ

誰かが借金背負って経済回さないと銀行は返さない奴に貸さないからねぇ

そうすっと、枠が決まって来るから

すっと、自然と日本に金が集まってきちゃうの・・・・・・

危機のドル買いは一体どこへ・・・・・・・
810名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:52:05.98 ID:cGMpd5ks0
まったく心配無いなどといいながら
増税
増税
増税
なぜなのか?
811名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:52:29.73 ID:UnlirumP0
>>806
それキャピタルフライトだよ
キャピタルフライトでウマーって本当に日本人ですか?

以下、キャピタルフライトの説明文を引用しときます

国内から海外へ資本が一斉に流出する資本逃避のこと。
当現象は、少しでも有利な場所に資本は流れて人が集まり、益々資本が淘汰されていくという資本の性質に因る。
このため、主にある通貨の信用度が下がったときや、大幅なインフレにより通貨価値が急落する場合に起こる。
第一段階として、人件費の安さから生産拠点を海外へ移すことから始まり、続いて消費の可能性が高い他国での販売に力を入れるという流れが生まれる。
特に諸外国と比べて日本は少子高齢化や人口の減少が急速に進んでおり、着実にキャピタルフライトの土壌が育っていると考えられている。
この状態が続くと、国内の金融システムが混乱し、金融システムや実体経済が麻痺状態になってしまう。
そして、トルコやアルゼンチンの通貨危機同様、外貨準備高の減少が対外債務支払いを困難にする可能性も高くなり、新しいタイプの通貨危機とも言える。
812名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:52:42.30 ID:x1neugbn0
>>808
だいじょうぶ。気にするな。
813名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:52:50.85 ID:yVgD9lIz0
>>788
そもそも国債は紙幣と同じとかいってたのは誰ですか?
紙幣と同じものがマネーサプライに含まれないのはなぜですか?
現金通貨は含まれるのに含まれないのはなぜですか?
自分の言っている事に疑問を一度も感じたことがないのはなぜですか?
814名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:52:51.54 ID:AEjOU+Ql0
バカスカ借金して全部ユニクロ柳井とトヨタ奥田みたいな売国奴の給料になってるだけだろ
815名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:53:09.29 ID:B5SkeTLQ0
1年で100兆円も借金が増えるなんて
あまりにも変だ。

米国債を100兆円位
一気に買ったということだろうか?
816名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:53:16.68 ID:DlzsOE7w0
>>808
そもそも、再建する必要があるのかって話もあるのだと思う。
少なくとも俺たちが元気な間は今の体制を保てるだろうからな。

再建云々って話はこの体制では困る次世代の連中の仕事だと思うわ。
困る連中がすれば良い話ということ。

言っちゃ悪いけど、結局のところ俺たちは今のウマウマ体制で何も問題ない。
817名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:53:52.26 ID:3zifqLuM0
>>1
え?
俺は国に899万円も貸してたのか
俺もしかして金持ちなんじゃ
818名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:53:53.18 ID:xJ7erruW0
日本政府借金の95%が国内から借りており全て円建て

日本の総資産は世界ダントツ1位の80000兆円

どうやって破綻するんだよバカどもw
819名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:53:55.35 ID:ZZUof1Sw0
この国債を返済するにはインフレしかありえないって国民全員がわかっている。
でも今の日本は国債で自転車操業を行っている。国債の返済を国債で穴埋めしている。
この資金がインフレになった時に金利の上昇といいう形で現れる。さらには国債はインセンティブがなくなったときに換金することができ元本は保証される。
1143兆の資金は明らかに歳入を超えているから明らかに財政破たんせざる負えない。日銀が国債を無制限に買い入れればおそらくハイパーインフレとセットで所得の移転が強制的に行われる。
緩いインフレは薬ではある。しかしそれはかなり難しい。ソ連崩壊後のロシアはこれを目指したものの貨幣価値の混乱により経済成長も止まり1991年から経済成長するまで1999年までマイナス成長をしなければならなかった。
今の日本はすでにカウントダウンに入っている。財政が健全な韓国の破綻を想像するより日本の破綻をどう処理するのかを考えなければならない。
ハイパーインフレの玉突きは企業の借り入れを妨げ経済成長をマイナスに転じさせるだろう。世界経済の平均成長率は2%と予想されていることから毎年最低でもその分マイナス成長を起こすし、もっと言えば相当悪くならざる負えない。
高齢化が進み団塊の世代が年金生活をはじめ、人口ボーナス期が終わったこの日本では外資を流出させない政策をとるのが一番重要な課題となっている。
さらに言えば少子化を止めなければ三十パーセントの消費税が必要にならざる負えない。
820名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:54:13.07 ID:QQUfCmdG0
違うだろ俺が国に貸してる金が899万円。

老後は払ってもらいたいものだw
821名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:54:20.71 ID:TmCkuL4e0
>>809
国債を銀行に買わせ続ける為に日銀が有るんじゃないか
822名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:54:56.74 ID:cGMpd5ks0
心配がないなら減税してくれないかい?
823名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:15.11 ID:KFf70/0h0
>>815
100兆も借金増やして国民の預貯金が増えないのも変だ
どこかに消えてるんだろうな
  


いいさ、国が代わりに払ってくれるよ www


 
825名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:35.95 ID:UnlirumP0
>>816
野田元首相は将来世代にツケを回してはいけないと言っただろ

子供持ってる親だったら、子供の未来を心配するだろ

まー国債が暴落すれば一変するよ
826名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:39.64 ID:qZ/5ze8P0
都民が払えよ。
お前ら日本の金を利権で独占してるくせに、何借金だけ地方人と公平に割ってるんだよクズ
827名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:46.37 ID:ieUtBXEP0
>>801
あのさ、だから除外するって言ってるだろ。

んじゃ理由を言ってくれ。なんでマネーサプライ1000兆円より
民間の金融資産1500兆円の方が上なんだ?

国債発行だけで1000兆円の日本。90%以上が国内で消化してるよな。
ということは、どこかに存在するお金が日本の国債900兆円以上を買ったということだ。
国債だけで900兆円のお金がどこかにあったということだ。マネーサプライが1000兆円?
ではマネーサプライの1000兆円のほとんどが国債購入に使われているとでも?
828名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:56.04 ID:GmDGQ0Bc0
>>1
だから何?
829名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:02.36 ID:wKnVgFgi0
>>819
> 外資を流出させない政策

外資とはようするに外国からの借金なんだが ミ ' ω`ミ
830名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:04.42 ID:xJ7erruW0
>>810
増税目的は財務相が利権確保のためという常識も知らんバカは書き込むんじゃねえ
831名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:17.65 ID:CU6JS3ZU0
なんで国の借金総額を国民数で割るの?
公務員数で割れよ
公務員が作ったんだから公務員で返せ
832名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:23.21 ID:AEjOU+Ql0
>>818
国内の銀行全部潰れて国民の貯金パアにしたらマジで暴動だよ
833名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:40.86 ID:yVgD9lIz0
あれ?チンパンにも

>ちなみに一斉にお金を引き落とされると困ると
借金が返済されると困るとを混同しているのがチンパン達なw

この違いが理解できたの?www
834名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:56:48.25 ID:JnUcEbax0
国が国民から借りてるはずなんだが
マスコミは国民が借りてることにしたがるね
835名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:57:03.60 ID:uxTARXXy0
>>801
財政が健全であれば積極的に法人減税など大胆な施策を講じやすく日本経済にとってメリットが大きいのは間違いない

というか具体的に国債がいくらまでならその強気を崩さずいれるんだよw
836名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:57:06.56 ID:FNg3fskv0
債権者の国民の資産をぶっ飛ばすしかないのかね。
それをやると金融が全滅、大企業が全滅だな。
無一文だから別に構わんけどな。
放っておくとみんなで平等になんとかしようとするから、
そっちの方が困る。
取り敢えず全国民が保有資産の10%を国に寄付すれば
一時的に経済は悪化するけど解決してしまう。
1000億円以上寄付しなきゃならん人には天皇陛下が
勲章でも配ればいい。
俺も町で遇ったら頭ぐらいは下げるけど。
亡くなったら国葬にして靖国に祀るってのはどうだろ。
837名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:57:41.42 ID:LhUsgQy/0
>>807
ああ、すまん
銀行が買ってるのが殆どだけど
国債は郵貯とか銀行の余剰資金を活用してるだけだし
国債総て返しちゃったら銀行が困る
代わりに安定した資金運用先探さないと

というか、日本国内で銀行が金貸す相手はほぼ決まってるから

預金が5千万超えると借りてくれ連呼で毎日営業が来てウザいよ

個人のノルマ達成のが優先だから、国益なんてかんけーねーよって感じかな

事業も起こさない若者に金貸しても連続性が無いでしょ

銀行も安定した収益望むし 安定してノルマ処理したい

銀行の営業マンは人見るよ
838名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:57:43.56 ID:cGMpd5ks0
>>830
>日本の総資産は世界ダントツ1位の80000兆円
とか言ってる馬鹿は黙っとけ基地外
839名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:00.65 ID:4iFJwPe40
現実が全てを物語ってくれるさ
今お前らどうよ?
840名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:29.61 ID:XEJp537E0
>>814

いや、むしろ逆だろ。景気対策で公金投入、公共投資してる土建業の社長は、
一体、いくら貰って、総資産いくら築いたんだ??全大企業内部留保260兆は、
(社長達)個人資産じゃないから新でも相続税とか掛からん訳で、会長とか子会社等へ
天下る限り「報酬」が貰える理屈で何千億と自慢しなくても十分贅沢な暮らしが出来るだろうがな。
ま、ユニクロもトヨタも工場・雇用・技術を中国へ国外流出させた売国奴戦犯には違い無い
841名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:30.56 ID:ieUtBXEP0
>>813
だから、俺たちの見た目上のお金が増えるって言ってんだよ。
マネーサプライと言ったのが悪かった。それは謝る。
マネーサプライで除外された国債発行額に国債発行額を加えた額に訂正する。
842名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:32.29 ID:NUVtQC0c0
バブルの真っ最中も増えてたよな
843名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:43.67 ID:x1neugbn0
破産すりゃイイだけじゃん。気にすんなよ。
844名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:58:44.38 ID:UnlirumP0
馬鹿と賢い奴は文章が長い

馬鹿の長文だけは勘弁してくれ

馬鹿の長文は読む気が全くおきない
845名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:59:10.30 ID:yVgD9lIz0
>>827
>んじゃ理由を言ってくれ。なんでマネーサプライ1000兆円より
民間の金融資産1500兆円の方が上なんだ?

M3がすべてじゃないからですw
広義流動性を含めればもうすこし額は増えますw
846名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:59:20.57 ID:dO2oSEgw0
>>4
借金なら1000万近くあるわ(住宅ローン
847名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:59:31.66 ID:xJ7erruW0
↓典型的B層のバカw

825 :名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:55:35.95 ID:UnlirumP0
>>816
野田元首相は将来世代にツケを回してはいけないと言っただろ

子供持ってる親だったら、子供の未来を心配するだろ

まー国債が暴落すれば一変するよ
848名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:59:34.44 ID:DlzsOE7w0
>>825
いくら人の親とはいえ、自分に関係のない話にまで頑張れないだろ。
そもそも頑張れるなら最初からこうはなっちゃいないわけで。

君の気持ちは分かるのだが、結局この問題は「俺たちの問題」ではないのだと思うよ。

自分の子供に押し付けるのは忍びないから、移民を募るという話も出ているわけで、
その辺りは親の優しさと言うかな。
849名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:00:20.23 ID:LhUsgQy/0
>>811
ああ すまんw
有り得ないから(゚д゚)ウマーで遊んじゃったよw

ドルユロ円 ← この通過は基本的に無限スワップできるから暴落は無いからw

>>821
まぁよく解からんがそうなのかな?
850名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:00:53.02 ID:UnlirumP0
>>843
よく、お金持ちは心配だろうけど、そんなにお金を持ってない人は破産しても困らないとか言うけど

国家が破産して困るのは貧乏人だお
851名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:00:54.07 ID:wKnVgFgi0
>>825
国債発行残高を約 1000 兆円、毎年の税収を約 40 兆円としよう。
税収のすべてを国債の償還に充てられないので
( 税金を徴収する税務署員もいなくなっちゃう )、
毎年 20 兆円づつ償還するとしよう。

1000 兆円 ÷ 20 兆円 = 50 年

50 年の間には利子がかさむから完全償還までには 100 年かかるな。
一世代 30 年として既に孫の世代につけまわし確定ですが何か? ミ ' ω`ミ
 
インフレになっても良いように原発を継続しろというサインですね、ワカリマス。
853名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:01:31.06 ID:KOU8oltWi
もう破綻まで年読み段かい。
官僚達は自分達が退職金貰って辞めるまで持ってって感じだろうし
政治家も自分の任期中に破綻しない様に何とか先送りしたい
って思ってるだけだろ?
854名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:02:58.47 ID:qZ/5ze8P0
都民は借金1500万
地方人は借金500万
これぐらいで公平だと思う
855名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:06.74 ID:cGMpd5ks0
徴税権持ってる政府相手に国民は金貸してる方といったところで増税されるだけだろ
856名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:12.44 ID:dO2oSEgw0
>>850
破綻したらどうなるのん?
857名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:20.45 ID:UnlirumP0
>>849

で、国債暴落はヤバイよね

大ピンチだよね

そして、国債暴落の可能性はあるよね
858名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:46.81 ID:QccQVLqe0
なんのために円を刷ってんだ?
これじゃあ無能政府じゃないか。ばからしい
やり方を変えろ。だらが
859名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:58.68 ID:i5RNxBQQ0
だから換算すんなって!
860名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:04:06.24 ID:xJ7erruW0
>>838
800兆な
861名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:04:17.02 ID:mk0xgYQ60
東京は本当はチェルノブイリ級の汚染地帯
これを隠蔽しないと不動産価格が下がって東京どころか
日本が崩壊する
株も何もかも紙くずになるんだ
国の借金以前におわっとる
862名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:04:22.51 ID:TmCkuL4e0
>>849
日銀が国債直接買うのは無理だけど
借り換えなら直接買えるつまり満期まで待てば日銀が買い取ってくれる
863名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:04:46.77 ID:VK5lGLsg0
国に請求したら返してくれるお金?
864名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:05:03.05 ID:uxTARXXy0
>>853
破綻はないけど
増税で対応し続けて

企業が大幅に海外流出するのが最悪のシナリオだろうな
865名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:05:06.84 ID:DlzsOE7w0
>>853
まあ、言いたかないけど日本人というのは
第二次ベビーブーマー世代以上で8割を占めているのよ。

この問題に関しては問題解決に取り組むより、
自分たちの寿命まで引っ張った方が簡単だし、
それが俺たちにとっての【解決】なの。

若者の不満は分かるけど「じゃあ、どうしろってのよw」というのが、
現在の“主力日本人”の総意ではないかと。
866名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:05:15.07 ID:cGMpd5ks0
>>860
しねカス
867名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:05:39.15 ID:ieUtBXEP0
>>845
広義流動性
M3 + 金銭の信託 + 投資信託 + 金融債 + 銀行発行普通社債 + 金融機関発行CP + 国債 + 外債。
対象金融機関はM3のものに加えて国内銀行信託勘定、中央政府、保険会社等、外債発行機関。

WIKIは便利だな。国債が除外されてるのが書いてある。
868名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:05:59.18 ID:KFf70/0h0
既にいつ破綻してもおかしくない程の金額
今一番問題なのは経常収支だよ
円安で輸出が増え、経常収支黒字を維持しないと円安インフレが一気に進んで国債は一貫の終わり
869名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:06:01.12 ID:QccQVLqe0
海外の投資家に円を刷ってばら撒いていても何もならないんだ。
馬鹿ばっか。
870名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:06:25.45 ID:UnlirumP0
>>848

あなたは、日本の何歳の立場で言ってるかしらないけど

年寄りの親世代に年金を払い過ぎてるんだよ

子供に使ったほうが将来性はある

そのために財政再建が必要なのね

わかる?
871名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:06:29.46 ID:xJ7erruW0
>>864
増税したら逆に財政は悪化するんだよ初心者w
872名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:06:43.84 ID:LhUsgQy/0
>>857
国債暴落しても困るのは銀行だろ
国は困らんよw 信用は崩壊するけど、政権交代かなぁ
しかも銀行は国に借り有るだろ
バブル崩壊の不良債権処理で公的資金使ったし

またw公的資金入れればOK(゚д゚)ウマー
873名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:06:54.37 ID:pVESxZaC0
物価と給与を100倍にすれば、この借金は消えるから心配するな。過去を見ても
このような手法で借金を消している。
874名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:07:08.98 ID:+tDjmZ/0P
沈み行く船日本と、成長著しい韓国

上下関係は完全に逆転している
875名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:07:23.71 ID:GmDGQ0Bc0
>>870
ばーかw
876名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:08:10.36 ID:QccQVLqe0
円安のためだけにばら撒いている日銀。
同じ円を刷るならもうちょっとばら撒き方の工夫しろ。
877名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:08:47.78 ID:UnlirumP0
>>872
国民は?

銀行にお金を貸してる(預けてる)のは国民だよ

政府に税金とられるのは国民だよ

なんで、こんな小学生相手みたいな書き込みをしないといけないの
878名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:08:52.16 ID:x1neugbn0
>>850
まぁそんとき考えようや。なんとかなんだろw
879名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:09:01.63 ID:xJ7erruW0
>>863
だから国民が銀行に預金した金で銀行が国債を買ってるんだよw
そのままもってても利息の支払いで銀行が損をするだけだからなw
880名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:09:08.30 ID:U8msLDEh0
>>1
おいクソNHK
国債を1人当たり出すなら
財産も1人当たりで出せよアホ

てか、もうこの報道の仕方やめろ
自分は馬鹿ですと言ってるようなもんだぞ
881名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:09:47.63 ID:DlzsOE7w0
>>870
俺は38歳だけど、悪いけど俺には嫁も子供もいないのよね。
そういうわけで人生も60年あれば十分だし、このまま逃げ切るのが最善。

だいたい、解決しろというけど1200兆円なんて借金、
どうなるものでも無いと思うぞ。

これが2、300兆円ってなら話は違うのだろうけどさ。
政府の借金が問題だっつうなら、その時点で議論すべきだったと思うわ。
882851:2014/01/28(火) 04:09:53.84 ID:wKnVgFgi0
>>825
あ、俺の言いたいことは、つまり……

「将來世代につけを回さぬよう今倹約して借金を返しておきましょう」 なる考えでは

# 必ず将來世代につけを回す

ことになるので、もうそういう考えをすてましょう ミ ' ω`ミノ



「国債を発行し続けるとやがて財政が破綻する」 考えの人を説得するのは無理っぽいので
そう思うのなら思っていればいいが、いまさら 「財政の建て直し」 は不可能な事も知れ。
建て直しが不可能ならこのまま突っ走ってとっとと破綻しちゃえばいいぢゃないw
アルゼンチンもロシアもまだあるはー。
破綻するものはとっとと破綻させ、
新規まき直しして子孫に渡せばええ ミ;ω;ミ ●_ミ'ω ` ミ ホレ、アメダマ
883名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:10:12.86 ID:wqP4t+ep0
日銀日本国債保有分は名目上の政府債務だからまだ1000兆いってないよw
884名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:10:29.13 ID:KFf70/0h0
>>870
財政再建なんて不要だよ
そりゃ出来ればそうなった方が好ましいが、現実は不可能
今一番重症なのは経常収支をどう支えるかという事と、内需をどう拡大するか
簡単に言えば、国債が膨らんでも国債の原資となっている国民の貯蓄が増えていけば金利は抑えられる
消費税増税なんて日本国債を破壊するのが目的としか思えない
885名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:10:45.69 ID:1RKI1DWkO
>>870
俺からみてもおまえはバカだと思う
886名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:10:59.01 ID:UnlirumP0
>>878
それって自殺願望だよ

日本は全体として自殺に向かってるよね
887名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:11:56.45 ID:pVESxZaC0
そもそも国家の借金=国民の借金というすり替えが非常に恐ろしいな。確かに
選挙で政治家を国会に送り出してはいるが、これは極めて形式的なもので、選んで
入れているわけではない。そして政策の9割は官僚組織が決めている。このような
体制でそのツケは国民という発想がそもそも犯罪者思考。
888名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:12:00.70 ID:bWsxwA4e0
どーすんのよこれマジで
尖閣に眠る資源を全部売っても1000兆でしょ
まだ足りないじゃん?
889名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:12:34.42 ID:x1neugbn0
>>886
いや、破産は歴史上なんどもあるんだよ。日本なくなりましたか?
890名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:12:48.38 ID:uxTARXXy0
>>884
これはその通りだよな

だが国家予算は経済成長の原資となる若い世代ではなくジジババに大幅につかってるからな
891名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:12:57.04 ID:Fxo7WD1H0
>>881
今年度末には金融緩和で日銀保有の国債が270兆円になる。
あと政府の純資産が300兆円だったかな?合計で570兆円

1143兆円-570兆円=573兆円

君のなんとか出来そうな額に近づいたね。
892名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:13:08.50 ID:UnlirumP0
>>881

団塊世代ですら、ギリギリ逃げ切れないと言われてると思うよ

今の50代は逃げ切れないだろ

それより下が逃げ切れるのは無理だろ
893名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:13:17.28 ID:QccQVLqe0
円を刷って金融に逝って終わり。
日銀も政府も馬鹿すぎる。
894名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:13:26.97 ID:yVgD9lIz0
>>867
違う違う。
ちょうどいい解説を見つけたので紹介する。

資金循環統計は、一国全体の金融活動や金融資産・負債を経済主体(部門)別、金融商品(取引項目)別に記録している統計です。
これに対して、マネーストック統計は、そのうちの「一般法人・個人・地方公共団体等の通貨保有主体」が保有する現金通貨や預金通貨等の「通貨」に対応する資産を集計した統計です。
このため、マネーストック統計は、資金循環統計における金融資産負債残高表の部分集合と位置づけることができます。

両者は裏表の関係にある。最初に説明したと思うが?
マネーサプライはあくまで金融政策側の都合に乗っ取った定義。
このことを最初から訴えていたんだが?
895名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:14:07.40 ID:c4nB0trd0
>>4
>>6
日本の場合「お金を借りてるのは日本政府、お金を貸してるのも日本人」

だから、ほんとは日本に借金なんてほとんどありません
日本政府が日本人から金借りてるだけです

増税の必要なんて一切ない
896名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:14:12.67 ID:xJ7erruW0
>>1
その借金1143兆円は日本国民が政府に貸してる金だからなw
897名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:15:28.31 ID:KG7o/QOR0
だからそれ国民の借金じゃないからw
今後の税収分を国に貸してやってんだよww
898名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:15:35.01 ID:DlzsOE7w0
>>886
繰り返しになるけど、俺にとっちゃ日本なんて
後2、30年も保ってくれれば十分なのよ。

子供もいないのに、なぜ「自分が死んだ後の将来のため」に頑張らされる必要がある?

んなもん、頑張るわけないに決まってるだろw

ま、自分の子供がいたとしても「それは彼らの問題。俺たちにとっては先送りこそ解決策。」としていただろうけどね。
899名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:15:35.98 ID:UnlirumP0
>>882
>>884

無駄遣いを続けるのは良くないよ!

成長を阻害してるよ!

反論どうぞ
900名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:16:10.53 ID:uxTARXXy0
>>895
財政健全化を口実に増税するに決まってるだろ
901名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:16:42.01 ID:cGMpd5ks0
単発ネトサポ湧きすぎだろ
財務省に小遣いでももらった?
902名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:17:20.80 ID:xJ7erruW0
>>888
政府は借金を返す必要がないから返してないんだぞ馬鹿w
903名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:17:22.78 ID:R8lqTDHG0
日本人は資産があるから問題ないというのは詭弁だろう
その資産のほとんどは既に日本国債に化けてしまっているじゃないか
年金や郵貯の資産の何割が国債かしらないのか?
904名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:18:12.76 ID:UnlirumP0
財務省を敵対視し、財務省を批判してる人に、申し上げます。

敵の財務省のホームページを隅々まで読みなさい

敵を知らないのに、敵にしないでね
905名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:18:32.22 ID:mk0xgYQ60
>>898
未来の子供は転生した自分なんだよ
そう考えればどうだ?
906名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:18:37.93 ID:Fxo7WD1H0
>>881
間違えた。政府の資産は647兆円だった。
日銀保有の270兆円と合わせると917兆円

1143兆円-917兆円=226兆円

あら、君のなんとかなる数字になっちゃったね。
907名無し募集中。。。:2014/01/28(火) 04:19:23.07 ID:wqP4t+ep0
まだまだ円高圧力は続くからな余裕の金融緩和円安攻めで中韓いたぶってやるさ
908名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:19:33.33 ID:wKnVgFgi0
この図見りゃ一発で解りそうなもんだがな ミ'ω ` ミ

日本政府、非金融法人企業(一般企業)、家計の負債総額推移(単位:億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111103-1.jpg

「負債」 とはつまり 「資金の運用先」 のことなので、それなくなったら銀行が潰れ、
国中からお金がなくなっちゃう。

赤 = 非金融法人企業、ようするに一般企業が負債を減らし、
青 = 家計の負債が横ばいの中、

経済を維持するためには

黒 = 一般政府が負債を増やさなければならない。

この状況で国債を発行するのは政府の義務だ。苦情は負債を減らした企業に言え ミ ' ω`ミ
909名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:19:44.69 ID:48+StTgp0
もう預金じゃ足りないよ、だから日銀が買ってんの
910名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:21.79 ID:DlzsOE7w0
>>892
連中はダラダラと無駄に長生きしようとしているからな。
彼ら自身は気付いていないようだが、彼らはすでに「逃げ切っている」のよ。

俺も子無し60歳終了の俺の人生なら十分に逃げ切れるという認識。

そんな年齢で楽に死ねるか!という意見があるけど、
海外には当たり前にオカマ医院が存在するように、尊厳死医院というものが存在している。
僅かな金で楽に死ぬことは現時点でも余裕で可能なのよ。
911名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:25.74 ID:ieUtBXEP0
>>894
だから、マネーサプライには国債発行額が含まれないだって。

うんとね、国債を発行してもすべてを銀行が買う訳ではない。
保険屋も買うし個人も買う。最初に言ったが、「お金の定義」の話なんだよ。

銀行が国債を買う場合、信用創造機能によってお金は増える。
だが、保険屋が買うとどうなる?保険屋が投資して循環するお金を国債が吸い上げることになる。
つまり、マネーサプライは見た目上減少することになる。

銀行が買うと増えるのに、保険屋が買うと減る。何故かというと、それが定義だからだ。
定義に国債を含めると、保険屋が買って消滅するマネーサプライが増えることになる。
であるなら、銀行が買った分が単純に信用創造で増加するだけになる。

意味分かるか?
912名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:26.14 ID:IgE6TYgC0
鰐の口を閉じない安部首相
913名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:37.03 ID:c4nB0trd0
>>903
日本の場合「お金を借りてるのは日本政府、お金を貸してるのも日本人」

だから、ほんとは日本に借金なんてほとんどありませんよ
そういうことです

だから円は強いんです
914名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:42.41 ID:pVESxZaC0
政治経済で日本人を窒息死させようとしている意図を感じるな。日本の歴史でこれほど露骨に
奴隷にされた事は過去遡ってもないな。まあ一部の差別民の問題はあったが、
今ほど寝る時間を惜しんで働き詰めの生活を強要された時代はないな。しかも政府の借金は
国民が払う義務があると勝手に決められている。そして公務員は凄まじい高給を得てヌクヌクして
いる状況はどう見ても異常だろ。
915名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:20:57.11 ID:UnlirumP0
>>908
やっぱお前は馬鹿だったわ

変な顔文字キモい
   
債務不履行にならず、延々と膨らみ続けることができるって不思議なシステムだね ww

ああ、きっとサンタクロースさんが国債を買ってくれてるんだな?
917名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:21:19.53 ID:KFf70/0h0
>>899
民間の無駄使いは資本主義では善
政府の無駄使いはどんな経済システムでも悪
ここは混同してはダメだな
政府の無駄使いが減るという事は国民や企業の負担が減るという事
政府が無駄使いをして経済を支える考え方は必ず財政は破綻する
918名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:21:58.66 ID:OO0jv4iU0
はやく円刷って返せよ印刷屋
919名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:22:32.64 ID:6rXJFbV50
>>913
すでに、ゆうちょの預金の80%が国債に化けてるけどな
貯蓄率も減ってるし

だからその「強い円」とやらの価値をわざわざ下げてまで日銀に買わせてるわけでさ
920名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:22:36.90 ID:DlzsOE7w0
>>905
なぜ、そんな意味不明な空想をする必要があるのかとw
そろそろ、大人になれよ。
921名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:23:02.01 ID:/KwR04xL0
税収が増えた分外国人投資家の為の減税と公務員の人件費に充てます
922名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:23:48.19 ID:wKnVgFgi0
>>915
ミ ' ω`ミ
923 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/28(火) 04:24:06.57 ID:bTX1eJS5O
勘違いしちゃいけないが、政府が国民に1人あたり899万円も借金してる、
ということだからな
924名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:24:09.31 ID:BrzhazBE0
デフォルトするのは避けられないとしても出来るだけ先送りするために、
団塊世代の社会保障の負担増かつ医療費の削減、生活保護の支給条件の厳格化ぐらいは実行して欲しい。
さらに宗教法人への課税、パチンコ店や特殊景品への課税、あと在日朝鮮人の返還も実現できるはず。
このぐらいは全て同時進行でやって欲しい。現内閣なら可能だと思うんだが。
戦後長年、GHQ憲法に則った日本版議会制民主主義を運用して来たツケが回ってきた、ということか。
925名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:24:14.17 ID:LhUsgQy/0
>>877
すまん ウンコしてきた

だよね

だから取り付け騒ぎになるから公的資金で銀行は(゚д゚)ウマー
926名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:24:34.46 ID:UnlirumP0
>>913
円安だめじゃん

>>917
同意

要は、ハードランディング解決か、ソフトランディング解決家の問題

俺も日本政府は一度破綻させて、セローベースで予算と税制を組み直したほうが良い、それが最善だと思ってる

でも今の日本の現実ではそれも無理だから、より現実的な財政再建を言ってるわけですよ
927名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:25:04.94 ID:uS0jG9NV0
こんなの心配いらないと言われたって、
そのせいで消費税が上がってうちの支出も増えることは確実なんだが。
928名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:25:05.50 ID:cGMpd5ks0
財政大丈夫なら税金上げないでくれるか?
大丈夫じゃないのに大丈夫と言ってるのか
大丈夫なのに大丈夫じゃないと言って金を巻き上げてるのか
大丈夫じゃないから大丈夫じゃないと言ってるのか
いづれにしても財務省が悪い税金ギャング団だ
929名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:25:38.95 ID:wizgujLE0
今すぐ借りて今すぐ返すわけじゃないから当たり前だろ。
いい加減国債の理屈を理解すればぁ?w>>1
930名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:25:53.48 ID:i9IrBjVs0
もうこれマジで確信犯だろ
いつまで「国の借金」だの「国民一人当たり」って表現する気だよ
何が何でも財政危機と思い込ませて増税したいんだな
931名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:07.11 ID:pVESxZaC0
まあどっちにしろ、日本は一回グレートリセットが必要。このリセットなしに
正常化はしない。これは世界全体で言えるのだけどな。
932名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:13.79 ID:wKnVgFgi0
>>917
> 民間の無駄使いは資本主義では善

バブルを経験すると到底そうは思われませんが ミ ' ω`ミ
933名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:13.84 ID:x1neugbn0
金なんて幻想なんだよ。心配すんな。どうにかなる。
934名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:35.99 ID:yVgD9lIz0
>>867
それによく見ろ
広義流動性にはしっかりと国債と書いているだろ?

>M3 + 金銭の信託 + 投資信託 + 金融債 + 銀行発行普通社債 + 金融機関発行CP + 国債 + 外債。

額が一致しないように見えるのは

>マネーストック統計は、そのうちの「一般法人・個人・地方公共団体等の通貨保有主体」が保有する現金通貨や預金通貨等の
「通貨」に対応する資産を集計した統計です。

>>911
両者は裏表なんだと何度言えばw
いいか?お前のいうマネーサプライの定義にある普通預金、当座預金、定期預金などの預金で国債を購入した部分が
資金循環統計では国債、株式、年金積立金などの形で分類されているの。
これだとマネーストック統計には国債が表れていなくて資金循環統計には表れているのが理解できるだろ?
一度資金循環統計を見て来い。
935名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:44.96 ID:fg/fQXYs0
んで、誰から借りてんの?
936名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:26:49.42 ID:UnlirumP0
>>925
納税者は?
937名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:27:26.85 ID:KG7o/QOR0
>>903
金は一気におろされることはない。
金の価値はもともと金(きん)だから、今の金って、ただ俺たちが必死に働いた(もしくはこれから働く労働の)対価なのよね。
人類最大の発明は銀行(詐欺)システムだな。
938名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:27:33.49 ID:LhUsgQy/0
>>936
銀行破綻したら困るのは取引してる事業だから仕事も何もかもなくなるけどいい?
939名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:27:59.47 ID:AxoLA4Th0
> 国の借金総額 来年度末1143兆円に

民主党が大幅に増やした上に、景気を後退させたからな。
アベノミクスで景気を回復させるのに、更に金を使う羽目になった。

政権交代の前は、少しずつ返して行ってたんだがなぁ。
940名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:28:11.02 ID:mk0xgYQ60
>>920
未来の子供は自分なんだという認識をもって
人に優しく考えてほしいと思った
自分さえよければいいとか浅ましい
941名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:28:26.40 ID:wKnVgFgi0
>>931
リセットが必要で無い国を挙げてみw

アメリカ: 政府債務上限引き上げでもめてましたが?
中国:
フランス:
ドイツ:
イギリス:
韓国:

一一書くのめんどくせ ミ'ω ` ミ
942名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:28:53.49 ID:cGMpd5ks0
「国の借金」だの「国民一人当たり」だのどうでもいい
問題は学歴エリートの財務省が国政を牛耳り
増税一直線に進んでいるという現実を認めよう
943名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:29:18.92 ID:UnlirumP0
>>935
んで、借りたお金返せませんってなったら誰が困るの?

>>938
それって、モラルハザードだよね
モラルハザードした金融機関ってどうなん?
944名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:29:24.01 ID:pVESxZaC0
問題の本質は詐欺に等しい蓄財している奴等がいるということだ。まず世界の
トップ金持ち85人で世界の半分の富を得ていること。あと日本では宗教やパチンコ
そして金融が凄まじい蓄財をしていること。このように合法的なのかそれとも
非合法的なのか知らんが一部が経済を循環を破壊してしまうほど富の蓄財をしている。
945名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:29:41.14 ID:NqnSQg7i0
もうさぁ
面倒くさいから既発の国債全部日銀が買い上げちゃいなよ。
それで靖国神社で丸ごとお焚き上げして貰いなさいよ。
そしたら日銀に欠損が生じるから増資して穴埋めするのよ。政府の現物出資で。
現物出資なんだから何でも良いだろ。

それで円がどこまで落ちるか。落ち着いたところが日本の実力だよ。多分150円くらいで止まるよ。
946名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:29:54.86 ID:LhUsgQy/0
>>943
それって韓国の銀行の悪口じゃね?w
947名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:30:29.21 ID:mk0xgYQ60
>>939
嘘を吐いてはいけない
民主党政権になって予算が増えたし無駄遣いばかりになった
鳩山が中国に1兆7千億円をくれてやった事も知らないか
血税だぞ
948名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:30:53.61 ID:KFf70/0h0
>>932
日本のバブル崩壊は特殊だよ
あんな無茶苦茶なバブル潰しをやった政府なんて前代未聞
949名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:31:39.83 ID:wKnVgFgi0
>>935
銀行、保険、年金 ミ ' ω`ミっ http://www.garbagenews.com/img/gn-20091231-23.gif
950名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:31:41.38 ID:ieUtBXEP0
>>934
だから、広義流動性がM3に国債等いろいろを足したものだと書いてあるだろ。
M3定義のマネーサプライから除外されてるの。

>資金循環統計

つまりそれは、俺たちが生活する上で「資産」だと思いながら人生を設計しているものだろ?
つまり、俺たちはそれを自分の「お金」だとおもって生活してんだよ。
保険屋が国債を買ってマネーサプライを減らそうが、俺たちは保険の積立金を
自分の金だと思ってんだよ。

定義上、国債がマネーサプライから抜けてるから、足すように訂正したの。
だって、俺たちはその金をあてに人生を設計し、俺たちの金だと思っているんだから。
951名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:31:59.72 ID:UnlirumP0
>>946
潰れるところは潰れるのが資本主義ですがね
952名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:32:06.12 ID:LhUsgQy/0
>>943
あ サムスンも忘れちゃいけないニダよw

>>948
でも、そのおかげでサブプライム回避出来たんだけどな
953名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:32:14.80 ID:x1neugbn0
そろそろ退屈だから破産もいいかもよ。
954名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:32:20.39 ID:6rXJFbV50
日本が成長し、市場が新陳代謝してりゃいんだけどな
未だに昭和の亡霊と戦前の財閥の権益が支配してる状態

総理      岸信介の孫
副総理    吉田茂の孫

都知事候補 近衛文麿の孫
955名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:32:40.85 ID:DLQ7rpjX0
お札が足りないなら刷れば?
956名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:34:04.85 ID:pVESxZaC0
>>941
先進国は皆グレートリセットが必要。あと中国は短期間でここまでハチャメチャな
経済運営やっているから、おそらくここも必要。ようは世界経済は破綻している。
上手くいっていない。それは信用経済と言ってデタラメに各国が紙幣を大量に刷って
それをつかってGDPのかさ上げを行った為、チート経済になっている。ようは
インチキ経済。もし金本位でやっていればここまでハチャメチャにはなっていなかったな。
957名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:34:18.13 ID:UnlirumP0
>>933
金は幻想だけど

エネルギー資源、石油、ガス、食料は幻想じゃないよ
958名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:34:21.55 ID:wKnVgFgi0
>>948
あのちゃちなサブプライム住宅も善か? テレビに映った外側を見ても
粗略だと解るほどだったが ミ ' ω`ミ
959名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:34:23.77 ID:LhUsgQy/0
>>951
民主主義はバランスよく主義主張配合して共存していかないと

資本主義だけの世界じゃ世界は成り立たない

政治力や団結力や納税力も資本だし、国民の知財や体力に人口や民度も資本

お金は天下のまわりもの
960名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:34:46.16 ID:NqnSQg7i0
なんか2020年まで緩和続けて、ベースマネー1,000兆とかあり得る感じだなw
961名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:35:07.05 ID:AxoLA4Th0
>>947
ああ、多分、ここで勘違いしたんだな。

> 政権交代の前は、少しずつ返して行ってたんだがなぁ。

民主党が政権交代する前は、という意味だったんだが。
962名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:35:31.83 ID:79pN6/hF0
国民の借金っていう言い方はおかしいよな? 政府が国民に借りた借金だろ!
963名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:36:08.56 ID:6rXJFbV50
三橋貴明は在日だってコシミズが言ってたw
964名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:36:22.31 ID:c4nB0trd0
結論

国の借金が増え続けていた場合

日本政府=困らない
ほとんどの日本国民=困らない

国債買ってる金持ち=困る

だから庶民は増税に理解を示す必要なし!
965名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:36:32.26 ID:LhUsgQy/0
>>961
一度だけヤラせろって言うから一度だけだからなw
966名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:36:35.74 ID:rMkEtgtz0
政府債務と国民一人当たりってのは関係ない。
対外資産は相変わらず世界トップ。母屋のお粥だけじゃなく離れのすき焼きは
本当にきり屑是ないんだろうか。
そもそも直間比率の見直しは正しかったのだろうか。

26兆7千億の所得税が何で半分とか。累進緩和は正しかったのだろうか
19兆だった法人税収が何で一桁。本当に正しかったのだろうか。
国内の国民から消費への懲罰税で巻き上げるよりG8で合意済みの租税回避対策をそれこそ本気で国際社会強調して
やったらどうだろうか。
967名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:37:12.34 ID:UnlirumP0
>>959
資本主義もそうだとしてね

民主主義にもかなり欠陥があるだろ

モラルがなくて成立するとでもおもう?
968名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:37:13.80 ID:wKnVgFgi0
>>963
自分が気に入らない日本人は皆在日朝鮮人 ミ'ω ` ミ
969名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:37:18.63 ID:mk0xgYQ60
>>961
>民主党が政権交代する前は、という意味だったんだが。

そうだったのか…
読解力がなくてすみませんでした
970名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:37:23.90 ID:KFf70/0h0
>>952
金利を急激に上げてサブプライム回避?
おかしくね?
放っておけばソフトランディングでバブルはあんな一気に崩壊する事はなかった
971名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:37:34.90 ID:cGMpd5ks0
現実
増税されるから国民は困る

それ以外は机上の空論
972名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:38:04.22 ID:tCIG3EYx0
 
何兆円借金しても破たんしないのなら中途半端に税金盗るなよ!!
973名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:38:04.37 ID:yVgD9lIz0
>>950
違う違う。
また勘違いしている。

2013 / 11 1,521.4 1,529.4
12 1,531.5 1,531.2

これが広義流動性を含めたマネーストックな。
資金循環統計とほぼ一致しているだろ?
お前の考えは的外れだよ。
974名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:38:18.29 ID:AxoLA4Th0
>>965
なんで一度だけヤラせる気になったのか。

気の迷いが高く付いたなぁ。
975名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:38:40.16 ID:wkFwfOun0
他の国の借金情報が知りたい
976名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:38:56.79 ID:LhUsgQy/0
>>967
モラルって君が作るもんじゃ無いよ

国政に関わることだから

日本の場合、議会で決まる

気に入らないなら、立候補して衆参両委を説得して変えなきゃ

それがだめならサヨク見たく暴れて騒いでネトウヨ連呼しかないなw
977名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:39:21.92 ID:UnlirumP0
在日って本名隠して、偽名を使うよね
978966:2014/01/28(火) 04:39:24.16 ID:rMkEtgtz0
変換誤字だらけで申し訳ないです。
L3 ○本当に切り崩せないんだろうか。
下から2行目末尾 ○国際社会強調して
979名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:40:00.63 ID:pVESxZaC0
民主だろうが自民だろうが日本は全然良くなってない件。自民は官僚に沿って
政治経済をやるから混乱が少ないだけ。民主は本気で政治主導と言い出すから
日本が混乱しただけな。日本は官僚国家だから官僚の言う事が絶対だということな。
980名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:40:12.28 ID:wKnVgFgi0
>>964
ミ ' ω`ミっ http://www.garbagenews.com/img/gn-20091231-23.gif

国債の主な保有者は銀行、保険、年金。
大金持ちではない。
ひとの金で買ってる。
おまえの金で買ってる。
解約しますか? ミ ' ω`ミ  (Y/y)
>■
981名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:40:16.31 ID:mk0xgYQ60
>>974
マスコミに誘導されたんだよ
実際にテレ朝の早朝の番組で
民主党政権は我々が作ったと言ってた人がいたよ
有名な人みたいだが普段はTV見ないのにその部分だけ
偶然に見た
982名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:40:31.53 ID:AxoLA4Th0
>>969
勘違いは誰にでもある。

まあ、気にするな。
983名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:40:37.17 ID:KFf70/0h0
>>958
ここ読んだ方がいいかもね

時のリーダー、三重野日銀総裁が行ったこと
http://www.funaiyukio.com/money2/index_1303.asp
世間は、土地や株を下げるという三重野総裁を時代を動かすリーダーとして持ち上げたのです。
「平成の鬼平」と言われた三重野総裁は、当時の政策金利を2.5%から6%までわずか15ヵ月で引き上げるという荒療治を行いました。
今考えるととんでもない政策をとって日本経済を奈落の底に落とし、株の暴落のアクセルを踏み続けたわけです。
 一方、全知全能と言われた大蔵省は日銀の政策と追随して、1990年4月から土地融資に対しての総量規制を実施、実質的に銀行が土地に融資しないように行政指導を始めました。
こうして1989年12月に天井を打った日本の株価と土地の価格は急落をはじめ、それに輪をかけるように日銀や大蔵省が次の手を打ってきたのです。
 まさに民衆の「土地と株の値段を半分に下げろ!」の声を受け、日本全体がバブル潰しに動きました。
こうして都内の土地などは2年で10分の1に下がった物件もあったのですが、1992年今度はトドメをさすように地価高騰を抑えるという名目で地価税を導入するに至ったのです。
 今、考えると不思議です。何故あれほど日本人のほとんどが「土地や株を下げれば幸せになれる」と思ったのか? 何故、新聞もテレビも政治家も「土地や株の値段を下げよう!」を必死になったのか?
984名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:41:08.82 ID:lTKm0xrL0
会社の借金を社員一人当たりで計算するような幼稚なトリックで記事にするなよ
985名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:41:13.51 ID:LhUsgQy/0
>>970
まぁ、そうだけど
韓国の圧力も有ったんじゃ?

アメリカには失われた10年になるとか釘刺されて反対されてたけど
986名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:41:23.99 ID:sw/7KyuO0
グレートリセットとか真顔で言っている人たちって何なの?
987名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:41:32.77 ID:UnlirumP0
>>976

>>983

中央銀行には独立性があるよ

日本は政治で中央銀行を動かしてきたから悪いことになってるよ

バブル潰しも政治の責任だからね

日銀は悪くないのよ
988名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:42:11.32 ID:eDSIHcSu0
【コラム】日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない? [14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390817328/
989名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:42:38.69 ID:yVgD9lIz0
>>950
少しわかりにくいかもしれないが単位は兆円で1529兆円だ。
990名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:42:56.15 ID:wKnVgFgi0
>>985
韓国の圧力? いつのことを言ってるんだ?
1990 年頃の話しではないのか ミ'ω ` ミ
991名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:42:56.70 ID:AxoLA4Th0
>>981
> 実際にテレ朝の早朝の番組で
> 民主党政権は我々が作ったと言ってた人がいたよ

そんな話もあったなぁ・・・

早く忘れたい、民主党自体を。
「だから、あの時俺は言ったんだ」も、言い飽きた。
992名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:43:15.31 ID:wkFwfOun0
調べたら日本ぶっちぎってた\(^o^)/
993名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:43:39.80 ID:pVESxZaC0
>>986
ソ連が崩壊したことを思い出せ。借金が膨大過ぎてどうにもならんからグレートリセットして
ソ連が崩壊した。これで借金はかなり減った。
994名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:44:32.75 ID:R8lqTDHG0
>>992
日本人は関心なさ過ぎだね
自分の年金や預金がもはや紙くず同然の日本国債に化けてしまったという事実に
995名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:44:39.27 ID:UnlirumP0
景気対策とか求めるのは左翼だろ

自民党は左翼だよ

自民党のどこが保守なんだよ?
996名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:45:08.73 ID:LhUsgQy/0
>>974
一度だけヤラセたら変態仲間呼ばれて3Pから5Pに増えて拘束されて犯されてションベンかけられて侮辱されまくったけどなw
997名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:45:11.14 ID:wKnVgFgi0
>>992
ユーロの連中からするとこれでうまく回ることがけしからんので、
外国からの風当たりがきついのだ ミ ' ω`ミ
998名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:45:38.69 ID:ZZUof1Sw0
>>829
これは国債の外資比率を言ってるのではなくリタイアした団塊の世代はただ外資を浪費するだけの存在だから需要自体を減らせと言っている野田。
今回の増税はそのような考えから行われる。不況になろうとも税金を上げるということはすなわち明らかに歳出歳入のバランスが崩れた状態が異常であり
その解消のためにはスタグフレーションが起きようとも関係ないと考えているからである。
歳入が47兆に対して国債の利払いと償還費を除いた歳出は70兆。23兆円を国債で払っている状況だ。
今年の国債の利払いが10兆円であり、今後も確実に増えていく状況でこの歳入では国債の償還は不可能と言ってお言い。
現在の社会保障費は29兆、地方交付金が16兆となっている。この二つで歳出のすべてを使い切ってしまう。防衛費も科学振興費も公共事業も何もかもできなくなってしまう。
増税は不回避で社会保障費のカットも不回避だ。
999名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:47:22.99 ID:wKnVgFgi0
流れが緩いから埋めれるかなあ? 梅 ミ ' ω ` ミ
1000名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:47:25.42 ID:NqnSQg7i0
>>992
アメもすごいぞ。額が半端ない。2,000兆超えてるよ。
しかも公的部門のGDPにしめる割合が日本の半分だから、実質仲間w

3番手以下を大きく引き離してる仲良し。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。