【社会】外国人の食文化「ウサギは食べる。日本人はウサギをペットとしてしか考えて無い」「もやしを生で食べるのはアメリカでは普通」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「もやしを生で食べるのはアメリカでは普通」外国人が語る、日本人が驚く食文化とは
更新日:2014年1月27日

アメリカ最大手ソーシャルニュースサイト「レディット」に次のような質問が投稿された。

「僕は今日、とある人物と料理について話していたのだけど、僕が出会ったことのある日本人全てが、
僕たちアメリカ人がどれだけ生野菜、特にもやしを生で食べることが好きかということに少し驚いて
いたということを思い出したよ。“もやしを生で食べてはいけない。安全じゃないよ。病気になるよ。”
というフレーズを何度も何度も聞いたよ。アメリカではいつでも生のもやしを食べるんだよ、と伝えても、
彼らは決して信じなかったしね。そして彼らを本当に驚かせたのは、僕が自分で、もやしを発芽させていて、
それがいかに簡単なことであって、かつ、店で売っているような水分を多く含んでいるもやしに比べて、
どれ程味が良いかということなんだ。さて、この他に僕たちがする、日本人にとって奇妙なものは何だろう?」

【外国人にとっては普通でも、日本人にとっては奇妙な食べ方とは?】
日本人がぎょっとする外国人の食文化として、次の4つが例に挙がった。それらに関するコメントをいくつか紹介しよう。

1.生野菜や皮を食べること
「果物の皮には美味しいタンニンがあるのに、ほとんどの日本人が皮を食べるのは良くないと思っている。
僕が住んでいる地域はレッドグレープで有名なんだけど、人々がその皮を捨てるたびに、くすくす笑ってしまうよ。」

「日本ではかつて人間の排泄物が肥料として広く使われていたという事実が、果物や野菜の皮を食べるべきでないという、
日本人の偏見に影響したのではないかな。」
>>2へ続く

http://newsphere.jp/entertainment/20140127-3/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/27(月) 22:24:48.24 ID:???0
>>1より
2.歩きながら食べること
「僕が一番理解できないのは、日本では、(歩いて食べることがマナー違反とみなされているにも関わらず)持ち運び
しやすい食べ物がたくさん売られているってことだ。人々は路上でワゴン車から(持ち運びしやすい)食べ物を買うのに、
座ったりしゃがんだりして、食べないといけないんだよ!」

3.ウサギの肉を食べること
「ウサギのシチューは日本では見かけないね。ウサギはペットなんだよ。ウサギを可愛いペットとしか考えていない日本人に、
ウサギのシチューの話をしたら涙を流すだろうな。」

4.ピザの上にパイナップルをのせること
「ピザにパイナップルをのせるって日本人に言うと、“でも、ピザはピリッとしていたり、塩がきいていたりするよ。
それなのに、なんで、果物をピザにのせるの?”と聞いてくるよ。でも彼らは、トウモロコシはのせるんだよね。
オーストラリアではのせないけれど。」

【こんな食べ方をしたら、日本人に引かれてしまったというエピソード】
「僕は昔、ある仏教のお寺で、僕の小さな剣術流派の年に一度のイベントに参加したんだ。僕はベジタリアンだから、
皆が肉をふんだんに使って料理をしていた初日の夜は、僕はブロッコリー、豆腐、そして他の食材をいくつか使うことにした。
パーティーが始まると、先生がブロッコリーをどうする気か聞いてきた。だから僕は、ただブロッコリーを持ってかじったんだ。
その部屋には恐怖でひるんだ年配の日本人男性がたくさんいたけど、僕はこの記憶を、永遠に忘れないよ。」

「ホストファミリーと初めて葡萄を食べた時のことまだ覚えてるわ。学校から帰ってきて、葡萄を食べたの。2粒一緒につまんで、
1粒をそのまま口の中にポイッと放り込んだ。そしたら、ホストマザーが驚いて、なにやってるのって聞いてきたのよ。
私は、葡萄を食べてるの、と答えた。ホストマザーは葡萄を1粒つまんで、皮をむき始めたわ。今度は私が驚いたわよ。」

「果物を切らないでそのまま食べるのは、奇妙に見えることがあるみたい。リンゴをそのまま持ってボーイフレンドの
車に乗ったら、馬みたいだって言われたわ。日本ではリンゴやナシといった果物は切って食べるのよ。」(終わり)
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:41.71 ID:4faRk4tH0
土人
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:07.45 ID:jgRdHnjJ0
ウザギ食べても文句いわねーから
クジラ食べても文句言うな
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:15.20 ID:rLwySgqT0
白い土人
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:36.45 ID:PmgMSRN70
うさぎはよくてイルカはダメなんですか
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:42.95 ID:cAWT5rxJ0
夏に南半球産の小粒なリンゴを丸かじりしたらとても旨かった
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:47.27 ID:nmk1imcu0
むしろ日本人は昔うさぎ食っていた
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:27:48.92 ID:DXVFOTfH0
旨いところだけ食べて残りは捨ててるのだが。
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:01.95 ID:tpoLQLz30
もやしどころか、ブロッコリー・カリフラワー・とうもろこしもサラダに入ってるのは生だぜ。
アゴがくたびれたね〜ww
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:29.28 ID:zUq4UH970
このように自分たちの文化と日本との違い、差異は認めているのに
鯨問題では思考停止するというのは脳がちょっとアレな人たちか
あるいは白人ルールが正しく黄色い猿のルールは残酷である、と
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:32.22 ID:jAPQlXQx0
>>8
まさか、「ウサギ美味しい」とか言う気じゃないよねえ…?
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:51.12 ID:tfitYRs60
他国の食文化に文句言いたくない  カンガルー可愛いのに食うの(笑)倍返しだ
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:00.92 ID:VIUdaM5P0
うさぎはもう食べない、一生絶対に食べない。
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:32.80 ID:SvldpOin0
もやしもニラも生で食べるようにタイでしつけられマイペンライ(・ω・`)
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:48.78 ID:/u+UK6vL0
>>12 日本神話で語られる正統な食材ですが何か
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:48.98 ID:h4YocgDe0
わざわざ話を広げるなよ
イルカの件で負けたからってw
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:08.89 ID:3eKNd9my0
まったく野蛮な連中だ(キリッ。
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:12.21 ID:EoqoZ4Ad0
TTPやTBZやらの発がん性あるから米国内ではアウトのグレープの防腐剤を外圧で開かされたからな
「皮につくから問題ない」つって
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:13.89 ID:5o74YTdj0
>>1
もやしは、普通に生食だろ?
糞食うよりは、びっくりしねーよw
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:15.17 ID:kPE5SaVJ0
うん、しってる。おまえらマッシュルームも生で食うよな
尊重はするが、美味いとは微塵も思わん
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:25.04 ID:qNTZMOe60
アメリカで生もやしを食べるなんて聞いたことも見たこともねえよ。
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:27.23 ID:aJHNRvtN0
>>12
歌にもあるよね。文部省唱歌の
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2014/01/27(月) 22:30:41.23 ID:wDc2YBuzO
ピーターラビットの親父bear
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:44.57 ID:tMSPXWUXO
フランスで食べたうさぎとハトはまじでおいしかった。
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:53.05 ID:+/Z3/p+p0
だからいつまでたってもペストを撲滅できなかったりするんだよ
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:55.88 ID:890QvWuC0
好きな物を食えば良い。
他国の文化に口を出される筋合いは無い
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:01.21 ID:go0dWeIk0
ウサギ・・・ 食うなよ! おいw
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:01.51 ID:zB+jLgqr0
ウサギがウナギに見えた、、
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:04.48 ID:5s2G8b970
毛唐の歪んだ価値観の押し付けにはうんざり
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:34.65 ID:tnWReWsR0
●ドイツ人の日本のイメージ

Q. アジアという言葉を聞いて、どの国が最初に思い浮かびますか?
A. 中国(中国 or インド)

Q. 日本という言葉を聞いて、最初に何が思い浮かびますか?
A. 地震
A. 日本には日本人が住んでいる程度

Q. あなたが知っている日本の有名人は誰ですか?
A. 昭和
A. 有名人は分からない…漫画は知っている…ああ、漫画は中国の文化か…
A. 日本人
A. 知らない(大多数)

Q. 日本人の印象はどうですか?
A. 背が小さい
A. 異質

Q. 第二次世界大戦時に同盟だったという親近感はありますか?
A. ない(すべて)

Q. 日本とドイツで似ている点、異なる点について何か意見はありますか?
A. 全く違う

Q.日本に望むことはありますか?
A. ヨーロッパ製品のコピーをやめなさい、自国で作ったものを売って欲しいです

http://www.youtube.com/watch?v=1nbMM6m48so
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:36.75 ID:C7Y0UYGz0
いくら食文化や食習慣が違ったとしても、日本人は正義を振りかざして暴力的抗議などしないぞアメ公よ・・・
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:41.99 ID:KrB6kRrr0
おまえらの食文化に興味はない
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:42.47 ID:SvldpOin0
>>16
そこは「かのやま〜♪」じゃないのか?
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:31:45.78 ID:31VDYX/KP
童謡で、ウサギ美味しいって言ってるやん。
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:05.28 ID:neFNBcIW0
ウサギを救え!
賢くて可愛いウサギを野蛮人から救え!!
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:22.82 ID:4CITd3Tn0
農薬食ってるから寿命短いのかもな
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:23.86 ID:CzbNgmhx0
もやしを生で食べるのは、危険だぞ....
あれは雑菌の温床。

それと、日本でも江戸時代まではウサギは普通に食べてた
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:29.81 ID:7HkWz8bN0
>>12
親に聞かせられた昔話にでてくる
「うさぎ汁」や「たぬき汁」
美味そうって思った事ない?
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:42.51 ID:gZPNyP3f0
皮むかないと農薬が怖いんですが
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:43.02 ID:RqtDOpKO0
カワイイうさぎ食ってるくせにクジラ食うなとか言うなよ
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:51.93 ID:2KbloioiO
ウサギも喰うで
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:53.19 ID:VcjH+NrcP
>>8
wwwwww鵜と鷺でウサギね。小学生の時に先生に聞いた。
今、うさぎの肉ですと出されたら、吐きそうだけどね。
クジラの竜田揚げは、給食で出たよw
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:42.45 ID:c6jxqPlv0
> 「日本ではかつて人間の排泄物が肥料として広く使われていたという事実が、
> 果物や野菜の皮を食べるべきでないという、
> 日本人の偏見に影響したのではないかな。」
肥やしが原因じゃなくておまえらが広めて今でも大量に使っている農薬のせいだよ。
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:48.19 ID:9UDJVBRe0
もやし、スプラウトを生で食べる
あれで0-157等の大腸菌のの汚染、中毒がまま起こってる
水耕栽培は大腸菌に汚染されやすいが、
土がついてないので清潔に感じて生で食べてしまう
ドイツでも有機栽培のスプラウトで出血性大腸菌で大問題に
大阪で起こった0-157、あれも後に名古屋で同じように0-157の中毒が起こって
その菌と大阪の事例の菌の遺伝子が一致した
どっちも同じアメリカの種苗会社から種を買ってた
その種が0-157汚染されてた
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:53.09 ID:wWv+SqJx0
何食ってもいいよ
他国の文化に口出しするべきじゃないからね
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:08.87 ID:Pa7iEbxu0
ウサギ美味しかの山
昆布な釣り師かの川


とりあえず、日本人は他国の食文化を無碍に否定する民族じゃねぇんだよ
お前らにウサギ食分化があるように、日本にはくじらやイルカの食文化があるんだ
文化の多様性を認めないほうこそ、野蛮だわ
キリスト教なんてその野蛮な思想に染まった巨大クソ宗教の1つだけど、
日本の神道はそれすら包み込むんだぜ
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:11.35 ID:HMwJfrhh0
ハンニバル博士は人間も食べた。
アメリカ国籍ではないけどね。
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:15.37 ID:NYC/Aqos0
ウサギは食う必要が無いから食わないだけ
肉も少なそうだし
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:19.40 ID:Sek3p8VMO
スヌーピー&チャーリーブラウン
「ミッフィーの串刺し丸焼きとか笑えるw」
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:20.81 ID:LOZkojIwi
聖書にも記されている平和の使者である鳩
フランス人と中国人は好んで食します
鳩を食うなんて人でなしとも思えますが
でも俺は彼らの食文化を尊重します
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:23.20 ID:VxaHRSLa0
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:24.90 ID:0oYd1c4t0
うさぎなんて日本でも食ってたじゃん。
羽で数える由来くらい誰でも知ってるだろ。
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:25.06 ID:kIkI2NWd0
僕たちの食文化紹介いっすか?
あの、クジラなんすけど・・・
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:28.42 ID:Z984VPXA0
俺、ガキの頃ウサギ食ってたな。
オヤジが鉄砲撃ちだったんで、ウサギ、熊、猪、キジなんかも食ってた。
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:36.96 ID:Jg70yE4eO
昔ウサギ飼ってたけど、家に帰ると飛んできたり寝てると布団に潜り込んできたりして超かわいかった
あんな生き物を食べるなんてどんだけ野蛮人だよ
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:46.33 ID:tnWReWsR0
■白人「日本人の女は顔が醜い。体型も11歳のような体つきで色気がない」

・オランダ人
クビレやおっぱいやお尻のように、色気がない限り興味がない。だからたぶん日本人を彼女にすることはないだろう。
体がオランダの11歳の女の子のように感じるだろうから。

・ロシア人
そして醜い顔。

http://kxup.x0.com/img/521a13e5.b594.jpg

■米国人青年が日本人が嫌いな理由10

「男性はもてず、女性は全然可愛くない」
「興奮すると目が見えなくなるほど細くなる 」
「顔がそっくりで区別がつかない」
「低賃金。俳優が糞。」
「寿司が嫌い。魚を生で食うなんて気持ち悪い。」等
http://hellogiggles.com/student-posts-totally-not-racist-video-listing-racist-reasons-hed-hate-to-be-asian

■ヒスパニック女『日本人になんてなりたくない。目が豆粒みたいに小さくて醜い。アニメと外見が全く違う』

日本人になりたい人がいるなんて信じられない。日本人の顔はアニメと似ても似つかない。
目が豆粒で醜い。私はヒスパニックだけど日本人なんてなりたくない。好きなのはアニメだけ、日本に行くつもりもない。

http://kxup.x0.com/img/5210bc96.177b7.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=GMfpx6YMn5Q
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:49.21 ID:3H/vffibI
ウサギとても好きなので、食べるのは反対。
キャロライン・ケネディさんからもそう宣伝して欲しい。
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:34:55.60 ID:XMox37uS0
<丶`∀´> ウンコは生に限るニダ
60名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:15.21 ID:2/9S14jh0
おまえらだって生卵食わねえじゃねえかよ
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:37.89 ID:FKdCaEjZO
うさぎを食べるなんて野蛮人ね
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:40.86 ID:E1KEnWN70
でもウサギは美味いらしいから一度は食べてみたい
あとリスやワニやスズメやカエルも
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:43.38 ID:SvldpOin0
ウサギは淋しいと泣くんだよ!?(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:50.38 ID:JyJ2tk+C0
>>1
子供の頃によく読んでいたサヴァイバルに関する本に
ウサギは恰好の食料だってかいてあったな。
無人島で遭難したらウサギを探せってことさ。
一度食ってみたいな。
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:54.21 ID:8bLQff/I0
土人どころか畜生レベルだな
人類に進化して出直してこい
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:35:58.46 ID:1FmJAtAB0
ウサギ食べるのが普通とか言ってるくせに、クジラだのイルカだのはアウトなの?どんな頭してんの?
67名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:03.54 ID:rHwVwWdE0
皮ごと食べられるぶどうは米からの輸入ものしかないわ
めんどくさくなくていいよ
68名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:04.97 ID:YC6iRxYS0
うさぎとかハト食わないの?
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:41.57 ID:nT/Lq5+00
>>38
そ、ウサギを「一羽、二羽」と数えるのは、
仏教や民間信仰の影響で「四足は食ってはならんが、鳥はよし」ってことで
ウサギは「鳥肉」って扱いにした名残だって聞いたことがあるな。
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:50.44 ID:IAbyOfTY0
日本はなんでうさぎ喰わなくなった?普通に美味そうなんだよなあ。
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:11.27 ID:xt1kqK7p0
>リンゴをそのまま持ってボーイフレンドの 車に乗ったら、
馬みたいだって言われたわ。
日本ではリンゴやナシといった果物は切って食べるのよ。

そんな奴いないだろ?

「なし」はともかく
「りんご」は皮のまま食べる人も多いだろ
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:30.31 ID:XeblXNLH0
>>66
まあ白人様は絶対正義で
黄色日本人は所詮猿という連中ですから
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:32.88 ID:a1ToFili0
>>12>>23
ウサギ美味しい 彼の山ぁ〜♪
コブナ釣りし 彼の川ぁ〜♪

という話じゃなくて、中世の日本人は仏教の影響で肉を食わなくなっていたが
ウサギは例外的に食っていたと聞いた。ウとサギであれは鳥扱いしたとかなんとか。
だから、ウサギは一羽二羽と数える。

・・・て聞いたけど真相は知らん。
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:44.31 ID:G/e+bfSs0
人参、ごぼう、だいこん
このあたりは普通に皮ごと食べるよ。
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:44.92 ID:5t5V9fHxP
もやしはスプラウトの事だろ
発芽までさせるのは基本的にベジタリアンや健康オタクだよ
日本では安全を示すため元首相がカイワレ食う=危険のイメージあるな
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:53.71 ID:tnWReWsR0
ジャップは
性器まで食うんだぜ



■都内のライブハウスで「男性器を食べる」イベントが開催され保健所が調査実施
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/692.html

●本物 男性器料理
http://kxup.x0.com/img/52057dc1.10952.jpg

カップルなど22〜32歳の男3人、女2人が味わった。
・男性「固い部分と、妙に柔らかい部分があった」「金玉の中の汁は粘り気がありチーズフォンデュみたい」
・中島美嘉似の女性(22歳、女)「フェラのときの感触と、食べるときの感触ではどう違うのか、知りたかった」
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:54.03 ID:SvldpOin0
タイに行ったとき
カエルの唐揚げたのもうとしたら
割って止めたのが俺のタイ人嫁だったという・・・。






あぁ・・・でも食虫だけは無理だ
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:57.83 ID:uAbwZn6h0
hana_ko45 @Omiwatari219 動物愛護に食ってかかってくる若者は、言ってる事に全く説得力ありません。人間が浅いんですよね。
だから、他人を表面でしか判断出来ないんです。彼らの実体験は、学校とネットとゲームがほとんど(笑)。
ドラクエの経験値とは違いますからね…人生は(笑)
http://twitter.com/hana_ko45/status/426944484811608066
hana_ko45 私に難癖つけてくる若い人たちって、人生経験がまだまだ乏しいんだな…って感じるね。
ネット世代で物知りではあるんだけど、それは自らの経験に基づいた知識じゃないから、頭でっかちなだけで、言ってる事に説得力ないし、相手の心にまで響かない。
人生はゲームやネットじゃ学べないぞ!!
http://twitter.com/hana_ko45/status/426925130715897856
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:00.26 ID:KZjR1vAo0
さすがに日本の梨を皮ごと食うのは無理だから
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:01.56 ID:Y9P+f7160
太地イルカ追込み漁と米のヘリコプター上からの野豚射殺駆除は非人道的?
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/01/blog-post_5658.html
81名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:04.62 ID:KFHN2xE40
アメリカのブドウは皮ごと食べれるからじゃない?
日本のブドウは皮ごとだとちょっと苦いと思う
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:12.02 ID:pEfY2oZP0
ウサギはよくてイルカはダメとか意味わからん
83名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:13.06 ID:ve+MheTv0
【NH会長発言】みんなの党・山内康一氏 「悪いのは日本だけじゃない」との主張は、銀行強盗が詐欺師を非難する程度の主張
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390827841/

これと同じ
あんたも同じことやってるでしょ? なんて主張は通らない
まず自分の行動を改めてから、相手にも譲歩を迫ればいい

改めるつもりがないなら、相手を批難してはいけない
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:23.64 ID:5l98DTqq0
果物は切らずにまるかじりする人も大勢いるだろ
たまたま自分がお世話になった家がそうだからって
それを日本の習慣みたいに言うのはどうかと思うわ
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:29.80 ID:K+piHtCF0
ウサギを一羽二羽と数えるのは、ウサギ肉を食ってた頃の名残だろ。
生類憐みの令から逃れるため鳥ということにしてたから、一羽二羽と数える。
今はともかく、昔の日本人はウサギを食ってたよ。
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:36.56 ID:qDjsoJmwP
そら神田明神の人がペット守りについて
因幡の白兎を救ったように皆様の大切なペットをお守りしますと言ってたから
元祖ペット
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:49.87 ID:UYSqYNYI0
ウサギ、昔は日本も食べてたでそ?
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:38:57.42 ID:qHwW0AAH0
ウナギがオナニーに見えた
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:02.79 ID:DaVIdM8dP
>>43
吐きはしねぇが、別に

食文化は時代や場所によって異なるだけの話題に
いちいち草を生やすな、気持ち悪い
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:08.55 ID:n2yVULLy0
ウサギを食べなくなったのは、多分、獲る労力とその対価じゃないかな。
労力の割に対価(肉)が少ない。それなら鹿や猪のが肉が多いからいいじゃないかと。
それに現代では家畜で豚も牛もいるしさ。
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:19.30 ID:lZlyJuAT0
農耕民族をなめるな。農耕民族は、しょっちゅう飢餓に襲われてるんだから、そこらへんの雑草から木の根の食い方まで昔の日本人は何でも知ってるぞ。ウサギぐらい食うさ。
俺たちはその食文化を忘れちゃったけど。
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:27.26 ID:Q+0oFRP00
ウサギはマタギ料理だよな
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:31.88 ID:PVXooiZq0
りんごを皮ごと丸かじり、何処が珍しいの、日本の田舎じゃ普通だよ。
俺が驚くのは、砂やゴミのついた果物をそのまま丸かじりする外国人だな
外国人と生活したことあるが、土足で床にあがり、床に落とした食べ物をそのまま
拾って食ってたなw
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:33.58 ID:UXa45ozn0
クジラやイルカとか四つんばですらない
完全に食べ物デザイン
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:35.64 ID:jAlGW3ce0
ウサギなんか食うんじゃねー!
ハムスターでも食ってろ!
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:39.72 ID:qre/NRqW0
>皮を食べるのは良くないと思っている

違う「美味しくないから」食べないだけだ
葡萄もそう
巨峰の皮を食べておいしいと思うやつはおかしい
日本人だって皮が食べられる葡萄は普通にそのまま食べる
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:41.07 ID:DZ5MvxIM0
日本人がイルカを食べ始めたのは、明治になってから。
イルカ漁は伝統ではない。
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:45.66 ID:UpUD+f+70
ウサギを食べるなんて可哀想!(ケネディ風)
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:05.02 ID:cNNqK1yK0
りんごと梨は面倒いから皮付きで食っとるな
ウサギは地方によっちゃ食うんでないか
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:12.31 ID:XAWuB9pzO
>>60
日本の卵は紫外線照射や洗浄が優れていて殺菌が完全なので生で食っても安心
だが海外ではやはりオススメ出来ない
101名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:14.09 ID:C6gLQTk4O
>>1
ウサギの名の由来を知らんのか?
鵜や鷺の肉と偽って食べられていたからウサギって呼ばれるようになったんだよ。




たぶん…。
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:17.28 ID:LOZkojIwi
>>55
マタギの御子息
103名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:25.69 ID:u+72qgX50
もやしは湿度と温度が高い所で育てるから雑菌だらけなのに、
自家製取れたてなら大丈夫なのかな?
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:30.06 ID:cdWbDpkR0
ウサギは良くて、イルカやクジラはあかんのか?
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:36.07 ID:jAPQlXQx0
アメリカで普通の食生活

・ピクルス丸かじり
・セロリのくぼみにたっぷりピーナツバター、お好みでレーズン
・お子様の好物、ブルーベリージャムとピーナツバターのサンドイッチ

ウサギはまだしもこういうのは無理だわ…
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:44.68 ID:ljDzzWDT0
絶滅させるようじゃ駄目だけど
その国ごとに文化があるんだから、土足で踏み込むような事はしちゃ駄目だろ
ただ、遊びでやるスポーツハンティングは止めろ
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:40:50.11 ID:V7MRYcv50
うさぎ追いしかの山〜

って兎狩りを歌ってるんだよな
田舎なら今でも普通にうさぎ狩ってるんじゃないか?
108名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:03.25 ID:5c+r1mWw0
ウサギを食べるなんて悪魔!
109名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:08.45 ID:VcjH+NrcP
>>47
基本、同意なのだが・・・「ウサギ美味しかの山」は、ボケか?
「ウサギ追いしかの山」なのだが、ボケだったら、ごめん。
110名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:28.17 ID:vpXxjM2E0
オーストラリア人は土着の人達である人間を人間と思わず殺しまくっていたんだからな。
何がクジラを殺すなだ。糞喰らえ犯罪者の末裔共。
111名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:29.18 ID:jCFeIWmA0
うさぎは、かわいいよね。

うさぎを食べるなんて、なんて野蛮人なんだ!!!

ウサギ小屋からウサギを救出すべき!
112名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:32.72 ID:0USuk4MO0
>>70

臭みがあると聞いたが
なわばりを主張する動物は大概臭いんじゃないか
113名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:41.33 ID:4bNarcXe0
果物の皮を食べないのは、かつて店頭でツヤツヤに見せるためにワックスがかけてあったからだよ
ワックスばかりは水洗い程度では落ちないからね
114名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:48.68 ID:XycRb6qU0
別に何食ったって構わねえよ
だからこっちの食いもんにも口出すんじゃねえ
115名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:50.39 ID:UYSqYNYI0
>>71
モモやキウイも皮付きのまま食ってて驚いた。
海外の知人にモモの皮を向くかどうか聞いたら、
イタリアとフランスの人は剥く(ただし品種による)と言ったが、
英米の人は剥かないって。
116名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:51.86 ID:4CITd3Tn0
りんごは農薬がないと売り物にならない商品の代表格
117名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:41:54.65 ID:UXa45ozn0
日本は馬も熊も食べるからな。ウサギくらい別に食っても不思議は無い
イルカやクジラなんてもっと不思議は無い
むしろ食わない方が不自然で気持ち悪い
118名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:04.63 ID:5Q8no05Y0
平和の象徴のハト食ってる国あったよなw
119名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:05.67 ID:drrbBp090
他国の文化に口出しする奴らは例外なく野蛮
120名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:10.43 ID:5t5V9fHxP
クジラやイルカが駄目ならウサギも駄目にきまってるだろーが!!!!!
飼ったらわかるが懐くし慕ってくれるしナデナデ大好きだしふわふわだし柔らかいし暖かいし可愛いし可愛いし
クジラや海豚野郎とどう違うんだよ!!!
他国の意見押し付けんな!!!!!
121名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:12.54 ID:1LpTzySg0
おれ、家族にうさぎ(ほぼ弟みたいなもん)がいるからうさぎはどうがんばっても食べられない
けど、フランス人間とかが、料理で食べるのを別に否定はしない
人間くうのはやめてほしいけど

でも、いるかを食うなというやつらはゆるせん
うんちとかはまずいとおもうが、かわいいとかそういう基準でひとのくうものに
けちをつけるやつは生まれ変わっても永遠に

神からの永遠にわたる天罰がくだされるだろう
122名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:26.99 ID:K6qf5mgm0
欧米人はウサちゃんを惨殺して食べるんだとよ
123名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:27.56 ID:FwUxMVI80
ヘイ!キャサリン ホワット ドウ ユー シンク アバウト イット?
124名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:39.97 ID:4djOidu20
>>70
明治期以降輸入種の養殖も奨励されたが、同時期に牛豚も食用として飼育されるようになった
結局のところそれらとの競合で、食品として不人気だったということだよ
125名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:42.49 ID:n6qm9/hD0
こんな話題のせいで、豚の知能は犬より上って豆知識知ってしまったじゃないか
126名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:44.38 ID:Si0xkkaqO
日本だって兎は食べてたから問題ない

果物の皮は農薬や防腐剤がついてるから食べないだけだよ
127名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:47.04 ID:pxJmWO6h0
日本の小学生はみんな泣いてます
今すぐ食べるのはやめてください
野蛮です
128名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:52.96 ID:+s0x9sg50
世界は広いんだ
ちょっとぐらい習慣が違うからっていちいちガタガタガタガタ騒ぐな
あと自分たちの習慣だげが「まとも」だと信じ込むのもやめろ
単細胞が
129名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:53.77 ID:oEl8IQNi0
野菜は、火を通した方がうまいんだよ。生ナスと焼きナスは
どっちがうまいかを考えるんだな。まぁ、コウロギは生ナスを食べるけど。
食べれないことはないけどな。
130名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:56.00 ID:GEBXiSJ50
ウナギに見えた
131名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:57.46 ID:uaI6NRk70
まぁ日本人でも唐揚げにレモンかける奴がいるしな(´・ω・`)
132名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:05.41 ID:fz0KAY+FO
>>85
さくら肉の話をしたら白人が発狂するんですね
133名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:10.31 ID:YCG28pa/0
別に食ってもそりゃ各地の文化だからいいけど、
クジラとウサギなら絶対ウサギのが可愛いだろ。
人間には本能として、丸くてモコモコしたものを可愛いと感じる本能があるはずだ。
134名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:11.99 ID:PZYcyfIe0
もやし生で食ったことないわ
135名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:21.08 ID:uAbwZn6h0
hana_ko45 私は動物実験してるものは使いませんし、動物は一切食べません。
動物の犠牲を少しでも減らす為に行動することが、人間の欲の為に惨殺されてる動物たちへの何よりの供養だと思ってます。
あなた方は、仕方ないなんて言って正当化して、自分を甘やかしてるだけです
http://twitter.com/hana_ko45/status/426079983715381248
mocacanoncanari @hana_ko45
私は実際に動物実験や献体により看護学を学んだ者です。多くの学生が泣きながらやりました。
動物実験なくいきなり人体でやって悪化なり死亡させてしまえばそれはそれで医療従事者を叩くでしょう…インフルエンザワクチンや健康診断は受けていますか?
hana_ko45 @mocacanoncanari
えらいね(≧∇≦*)
http://twitter.com/hana_ko45/status/426980331200073728
136名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:25.64 ID:ttK0cebc0
仏教のお寺で肉料理って時点で嘘臭く感じてしまうんだが、そんなもん?
137名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:26.34 ID:Sek3p8VMO
カナリアやハムスターも食べるのか?
138名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:27.62 ID:a1ToFili0
>>47
ウサギはさておき、川で昆布は釣らんだろw
139名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:39.06 ID:mDVTsnd80
日本でも昔の安物のソーセージには兎肉が入っていた。
140名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:44.57 ID:Lr6E7BrN0
普通に兎料理出す料亭あるのに何言ってんだ
141名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:47.21 ID:vhFBA6BsO
日本でも昔ウサギを食っていたが、逃げ足の遅いウサギは病気持ちらしい
多分昔の日本なら、このアメリカ人の習慣と変わらない
142名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:51.00 ID:qjMD7E/60
>僕が自分で、もやしを発芽させていて
>かつ、店で売っているような水分を多く含んでいるもやしに比べて、
>どれ程味が良いかということなんだ

店で売ってるのを生で食べてないじゃん
店で売ってるのを生で食べるな!という話しですよ

話しが噛み合ってないじゃないか
143名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:43:58.67 ID:jAPQlXQx0
>>118
マカオで鳩のロースト食ったことあるけど、あんまり美味いと思わなかったなあ…
骨が多くて食べづらい
144名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:02.74 ID:Ya0c/Ji80
アメリカ人の言うもやしは日本でいうところのスプラウト野菜全般じゃないの

日本でもやしっていったらあの安すぎる緑豆もやしや大豆もやしのことだ
かいわれ大根やブロッコリースプラウトをもやしとは呼ばない
145名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:21.74 ID:Y06DEA2G0
ウサギが殺されるウサギシチューの非人道性について深く懸念しています
146名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:22.03 ID:hOXM/y2i0
日本で作られているもやしなら生で食べても問題ないはずだけど不味そうw
147名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:34.58 ID:3vSpO8QP0
>>12
ウサギは一羽二羽と数えるってのは、鳥なんだよ。
鳥なら食っていいから
148名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:34.42 ID:k+qa7Ffm0
だって食用ウサギはスーパーに置いてないじゃないか
149名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:37.72 ID:9QePGotq0

うさぎ食べるの?
150名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:42.91 ID:IAbyOfTY0
つかイルカって日本のどこで喰ってるの?やっぱり和歌山とか近畿その辺
ではイルカ食ってるわけ?
151名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:14.39 ID:BbcM4TLv0
アメ公だって馬刺し食ってるって聞いたら腰抜かすだろ

永ちゃんはコンサートの時協賛企業から好物の馬刺し大量に差し入れしてもらったらしいが、
その時のコンサートメンバーにアメリカ人バンド招いていたことから、慌てて全部捨てさせたそうだ
152名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:23.10 ID:VcjH+NrcP
えっ?から揚げを頼むと、漏れなくレモンが付いてくるだろ?
オレは、かけてるぞ。塩なのか?
153名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:26.62 ID:neFNBcIW0
必要以上に栄養とってブクブク太ってる連中が一番命を粗末にしてると思う
154名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:28.00 ID:UYSqYNYI0
>>132
馬肉を食わないのって英米だけでそ。
大陸側は食う。
155名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:35.91 ID:QJ3FpHex0
食文化にあーだこーだ言っても仕方ないだろ。
好きにしろとしか。
156名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:42.47 ID:5Q8no05Y0
アメリカは鯨油を取るためだけで鯨を虐殺してたし
157名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:42.60 ID:WEekuHkT0
> ブロッコリー
の話は面白いな
158名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:45.83 ID:sgBAIclG0
自分はとても食えないが人肉食以外は認める
「ひえもんとり」とかしてる部族は
主食が芋だし言葉も通じないから
日本人は極力接しないほうがいいな
159名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:51.17 ID:WMbleUmI0
アメリカで日本では生卵食べるというと卒倒するぞw
160名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:51.85 ID:Vzrc/bau0
モヤシ、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワーも生で食べるだろ。
イールを食ってるのはオランダだけだよ。アメはキャットフィッシュをデイープフライ
で食ってる。イールの燻製は絶品です。あとニシンのサワクリーム漬けも。
161名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:52.24 ID:EuculJJD0
>>132
さくら100グラム100円じゃないもん!
162名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:04.46 ID:95qWouS80
米国人は日本のもやしも生で食べるかしら
アルファルファやスプラウトじゃない普通のもやしを
163名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:11.30 ID:eEjUzRME0
昔、ウサギのカンヅメで村おこししようと言う話がウチの田舎であった
その後の話を聞かないしぐぐってもでてこないのでポシャったのだろう
164名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:16.66 ID:JnDqva8T0
>>31
ドイツ人にとって、日本も韓国も大して変わらないってことか
165名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:16.80 ID:kPE5SaVJ0
>>150
三島とか沼津とかあのへんだとスーパーで売ってる、らしいね
166名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:24.42 ID:oEl8IQNi0
うさぎは小学校の頃に育てて親近感が沸いてしまうからな。
ブタを学校で育てて食べるとかいう話もあったな。
167名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:24.44 ID:uAbwZn6h0
hthsi 私はフォアグラに反対する方々との対話によって理解し合おうという考えでしたが、(@hana_ko45)さんはそれには応じず、しきりに私やその身近な人の悪口をいうばかり…
これではフォアグラに反対する理由が実在するのか、私にはわかりかねます…。
http://twitter.com/hthsi/status/427430963350499328
hana_ko45 @hthsi
おまえもその汚ねえ口からコンクリート流し込んで、鬼畜同士仲良く汚染水に沈めてやるよ!!ハハハハ ハハハハ
http://twitter.com/hana_ko45/status/427439231267381249
hana_ko45 @hthsi
バンド名だろうが何だろうが関係ないだろうよ!なんで彼女が叩かれなきゃならんのよ!!
てめえの汚ねえ口に、アヒルみたいにコンクリート流し込んで、二度と立ち上がれないようにしてやろうか?ハハハハ ハハハハ
http://twitter.com/hana_ko45/status/427436528973803520
168名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:30.46 ID:1so3eXHw0
ID:tnWReWsR0
どうしたんだ糞チョンw
落ち着けよ(笑)
169名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:47.77 ID:RrN59FUb0
>>3
結論はえーなオイ
170名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:47.70 ID:LBjnFjtU0
文化習慣の違いだから議論しても仕方ないが
日本人がどうしてそういう行動をするのかを理解しようとは思わないんだな
171名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:56.33 ID:HtblZlFV0
小学生の頃、家に帰ったらウサギ、イノシシ、鹿、ハチの子
そういう肉が食卓に普通に置いてあった我が家って…
ちょっとキモい
172名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:59.48 ID:n6qm9/hD0
そういやブロッコリーは茹でて食うものという常識は、なんでできたんだっけ?
173名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:00.50 ID:qDjsoJmwP
>>70
日本の土着のうさぎは野生のノウサギ
ヨーロッパで家畜化されているアナウサギとは種類が違う
アナウサギは飼いやすく多産で食用飼育もできるが
日本のウサギは動物園ですら飼うのも難しい
食用として流通させるなんて無理だから一般化しなかった
アナウサギはペットとして近代に入ってきたし
174名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:01.27 ID:XR7cysFT0
ウサギ美味しい糞わろたw
ウサギ追いしだろw
175名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:08.17 ID:ZUZOPDG40
日本人場合はカワイイが知性より上位にくるから、ウサギ>>クジラ。 欧米とは基準が違う
176名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:19.77 ID:5c+r1mWw0
歩きながら食べると汚すから
日本人は胃腸が丈夫じゃないので
177名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:20.27 ID:vTLEFeGR0
>>115
キウイや桃って皮に毛がついてるじゃん
俺あの皮の毛のアレルギーだからキウイや桃は皮むいたあと水洗いしないと食えない
178名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:25.14 ID:zvJec6kX0
皮を食べると農薬でヤラれる
179名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:39.08 ID:UXa45ozn0
アメリカ人にウサギを食うな!なんて言う日本人は居ない。少なくとも国をあげて総意なんてことは無い
反捕鯨活動をウサギを例に日本人の活動に置き換えたらアメリカ人がいかに恥ずい民族なのか分かるね
180名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:41.21 ID:POgs7XYV0
ああそう別に良いんじゃないですかとしか
181名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:42.20 ID:aw+BmDOU0
皮に毒のある野菜もあるからな。
182名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:45.38 ID:pYHoWmzH0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412859549

ランチのパックに小さめのリンゴ丸ごと1個ってのはあったな
おいしくいただきましたが

うさぎは食べたことないが、さっぱりしてるんですかね・・・
183名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:49.44 ID:qnqhqIC80
日本人は国際的な感覚を身に着けたほうがいい
日本では俺は言わないからお前も言うなという暗黙のルールがあるけど
海外ではお前が言うなら俺も言うぞの文化だから
日本人が海外に何も言わないからって向こうはやめてくれない
言い返したくないのなら無視するべき。安倍とかも
184名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:54.90 ID:I9/qoScr0
生卵を食べるのは日本と台湾くらいらしい
サルモネラ菌の脅威を払拭できないからだそうな
ロッキーという映画でスタローンがジョッキいっぱいの生卵を一気飲みするシーンがあるが、日本人は栄養取りすぎと驚くが外国人はチョーキケン!と驚くんだと
185名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:54.98 ID:o3YyucxU0

│  例えば川崎はそうだったと思いますけれども、
│  これは課長さんぐらいまではたしか在日の方でもなれるはずですし、
│  公務員であっても就ける職種がどんどん拡大しております。
│  こういうことの地道な積み重ねの上に新しい時代が開けるのかなと、
   そういうふうに思っています
 \
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\ ← 舛添要一
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
186名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:58.39 ID:QVHk2m3Q0
日本のもやしの生産工程から言ったら、生で食べても全然問題は無いとは思うけどな。
187名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:58.59 ID:RkiEBDLG0
>ウサギを可愛いペットとしか考えていない日本人に、ウサギのシチュー
>の話をしたら涙を流すだろうな。

ナニ駐米日本大使がそれでギャーギャー言うことはないから安心しろ。
188名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:00.26 ID:cPZlbmhw0
オールナイト日本のビートだけし思いだした
189名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:05.38 ID:6vd0qwcG0
アメリカ人はブロッコリーを生で食べる。
ブッシュジュニアがブロッコリー嫌いだったことは有名。
ブロッコリーを生で食べるなんて、おいしいはずがない。
190名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:15.41 ID:3XjbNt3M0
ウサギはあまり旨く無いと聞いた気ような記憶が
191名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:18.04 ID:hOXM/y2i0
>>170
アメリカ人は他国の文化とか基本的に理解しないから
192名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:19.08 ID:hrfqcf3U0
こいつらなら鯨食うのも許容するだろうな
193名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:30.26 ID:Vzrc/bau0
ホーレンソーも生で食ってる。さすがにひよこ豆はゆでてる。
194名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:32.70 ID:PVXooiZq0
日本人もスプラウトと呼ばれてる細いモヤシは生で食ってるよな
太いのは生で食ったことないが
195名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:35.28 ID:MW5/T7rA0
ブドウも梨もリンゴも皮はそのまま喰うのがデフォじゃないのか
外国人はパイナップルやスイカの皮を喰うと聞いたことがあるぞ
196名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:36.44 ID:jSnlZE6P0
可愛いウサギを食ってるぞ
クネディ失望しろ
197名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:37.42 ID:0USuk4MO0
>>159

ロッキーが飲んでたけどな
欧米人はぬるっとした食感が嫌いなのかもしらん
198名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:38.58 ID:vs1lG+870
>>1
>僕が住んでいる地域はレッドグレープで有名なんだけど、人々がその皮を捨てるたびに、くすくす笑ってしまうよ。

米国のブドウをそのまま日本で育てると、例外があるが大方、
皮が厚く渋くなって、その皮は食えない。デラウェアがその例。
199名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:42.14 ID:NaGc2qZB0
>>164
てかドイツと日本は経済的には完全に敵同士だよ。相性最悪の国と言っていい。
200名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:42.39 ID:s8Zp1CmF0
うさぎおいしあのやま
こぶたくいしかのかわ
201名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:48.24 ID:BHCqsIAK0
ブロッコリーは別に生で食うだろ
ただソースかけるけど
202名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:56.02 ID:UYSqYNYI0
>>177
あのケバケバがいいんだってさ。
目の前で食って見せられた。
203名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:58.88 ID:VcjH+NrcP
いや、現在はどうか知らんが、日本ではクジラ漁はしているけど、
その利用は一切を無駄にしないで、肉は食料、脂は燃料、ヒゲは何々と
しているはずだよ。
204名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:01.63 ID:1LpTzySg0
>>167
キチガイにもほどがあるだろ
こいつがクレームだしたキチガイ?
205名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:23.38 ID:ttK0cebc0
仏教のお寺で開かれるパーティーって肉料理出るもんなの?
206名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:28.27 ID:xr2FbYK/0
日本人は外人がウサギを食べても抗議しないし
ヒンズー教徒も他宗教の信者が牛を食べても抗議しないんだよな。
捕鯨騒いでる白人だけがおかしいんだよ。
207名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:28.65 ID:PM9o0YWK0
かわいいうさぎを食べるなんて、非人道的(棒-
208冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2014/01/27(月) 22:49:29.01 ID:F0co89Si0
>>118
美味しかったよ。
スズメは美味くない。
209名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:30.71 ID:z0MVbqSj0
「ウサギはシチューにして喰うけど
  イルカと鯨だけは神聖な動物なので守るべき」


アホな欧米人
210名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:32.18 ID:kEm/raRT0
うさぎ食べられる店があるなら行ってみたいんだけど日本じゃ見かけないしなあ。
同じようにアメリカとかにも鯨やイルカ料理に興味のある人もいるんじゃないの?周りの目を気にして言い出せないだけで。
211名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:35.41 ID:5Q8no05Y0
ハムスターって元々食料なんだろ?台所の残り野菜で飼うみたいな
212名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:37.45 ID:kmMOFJRU0
ウサギのような可愛らしく頭のいい動物を残酷に食べる国はどこなんだ?恥を知れ!
213名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:44.10 ID:hZtdZiMw0
お前ら知ってるか
モヤシって全然栄養がないんだぜ
モヤシは栄養野菜だと思ってるやつが多いんだが
実際には栄養は全然ないんだ
食物繊維も全然ないんだよ
モヤシは豆のスプラウトだから栄養あると思ってただろ
違うんだよ
モヤシなんて食っても水食ってるみたいなものなんだよ
214名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:48.17 ID:y9EUS/AA0
>>143
天然の鳩は雑食で不味い。
養殖物なら美味しい。
215名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:52.98 ID:jAPQlXQx0
>>182
中国でウサギのスープ食べたことがあるけどけっこう脂っぽくて美味しくは
なかったなあ…飛騨で食ったクマ肉よりはマシだったけど
216名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:56.96 ID:f4Lvho1l0
一般のやつは絶滅危惧種でもない限り何喰ってもそこの国の文化と
ふつーに思ってるんだろなあ。
217名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:05.01 ID:mdS4QCsy0
一々文句垂れるな
218名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:07.31 ID:bTQT8gWt0
>>8
懐かしいwwww食ってたよな
近所の兵隊さんの一家で何度か食べたことあるわww
219名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:09.75 ID:+GO0ttKn0
仔兎のシチュー愛玩用仔ウサギを添えて
220名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:10.96 ID:7cfMG5JS0
無知ばっかりさらして。ウサギなんて四つ足を避けてた大昔から食ってたよ。
このバカ、ウサギは一匹、二匹じゃなく、一羽、二羽と数えるのを知らん
だろ。 ウサギは鳥ということにして食ってたんだよ。昔、田舎では
ウサギを飼ってて、エサをやるのは子供の役割。年末になると処理業者が
回ってきて殺して、皮をひんむいてくれる。皮は業者が買っていく。
それが子供の一年間の世話のアルバイト料となる。肉は、正月の雑煮でおいしく
いただく。
221名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:11.94 ID:WEekuHkT0
レッドグレープの皮って外側も食うのか
輸入物はポストハーベストの問題があるからな
222名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:15.85 ID:pYHoWmzH0
>>45
0-157 かいわれ大根 で検索

昔々、とある大臣が失言してたな
223名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:24.36 ID:k+qa7Ffm0
野菜の調理方法を知らんってだけかもしれない
224名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:24.62 ID:uAbwZn6h0
hana_ko45 人のやり方言動にいちいち目くじら立てる人って何なんだろうね。。
自分自身が信念持って活動してるなら、いちいち人の事なんて気にならないはず。
私が暴言吐いてるからって、それをいい歳した御婦人が同じように暴言で返してたら、それこそ同じ穴のムジナってもんです。ちょっと言い過ぎましたか?笑
krank55523 @hana_ko45 わざわざネットを介して世界中に発信してるからじゃないかな。
そういうのが気になるならチラシの裏にでも書いておくといいと思います。
hana_ko45 @krank55523 日本語大丈夫?言いたい事イミフ ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
http://twitter.com/hana_ko45/status/427721334576009216/conversation
225名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:25.75 ID:hOXM/y2i0
>>201
茹でてから食ったことしかないな
226名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:37.91 ID:uxGQvk2Z0
なんの恐怖にひるんでいたのかよく分からん
227名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:51.52 ID:OnITeEA80
戦前は日本はウサギをよく食べていたらしい。
数年前他界した祖母の昭和16年出版の料理本、牛肉、豚肉より兎肉のレシピ数が多い。

それの巻末にハングル版の広告もある。「半島二千万同胞のために」と書いてある。
228名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:53.87 ID:BOdHMf0Q0
ウサギの話以外、まったく共感できない。
ザパニーズの話うのみにしてるんじゃねえよ。
229名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:55.91 ID:Xxe/EYJn0
ブドウを皮ごと食べるとキュンと体が縮こまる
230名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:00.62 ID:0sJ5tUPw0
>>16
>日本神話で語られる正統な食材ですが何か

チョンは知ったかぶりで日本文化を騙るのをやめようね。

ウサギ
ウサギを山の神と同一視あるいは山の神の使いや乗り物とする伝承も日本各地に広くみられる。
ja.wikipedia.org/wiki/ウサギ
231名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:08.42 ID:lyaQywOG0
夫婦喧嘩は犬も食わないと言うけれど韓国人はその犬をかっ喰らう変な民族
232名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:14.20 ID:pjzUFYTNO
ウサギは栄養価の足りない鶏みたいな感じ
旨くないよ
ワニのがいける
233名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:16.78 ID:okCCwqOQ0
うさぎ食べるのをやめろなんて高慢なことは言わないけどな
234名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:18.21 ID:WR3KOlt/0
うさぎは今でも
狩猟してる人たちは
食うよ
235名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:21.71 ID:Ty3JmMzF0
生野菜に関しては白人は生で食うことが結構あるな、おいしくもないのにね
ホウレンソウとかびっくりしたが、もやしはしらなかったな
葡萄に関しては品種によっては皮が薄くて剥くのが面倒だったり
逆に厚くて食べられなかったりするだろうな
りんごは日本のりんごは皮が硬いのとアメリカの林檎は皮のところが甘いという違いがある
昔アメリカのりんごを食べてた頃は皮ごと食べてたと思う
果物を皮ごと食べることは避けてないと思うよ、キンカンとか食べるし
人の排泄物を肥料にすることとは関係ない、ちゃんと発酵させてから使うので
食べ歩きはしないねえ、ただソフトクリームとか飴は別かな
ウサギは食べてるはず、ただ一般的ではないね?なんでだろ、あまりおいしくないのかコストが高くなったのか
パイナップルは酢豚にも入っていたりするけどあまり歓迎されないね
日本人の感覚としてパイナップルの甘さが料理の中にあると違和感があるのかな
236名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:26.00 ID:mDVTsnd80
兎の貰い手を探していた女性社員が、貰ってくれる男性社員を見つけて渡したら、
女性社員は愛玩用のつもりだったのに、男性社員は食用だと思って食べちゃったという話が
釣りバカ日誌にあったな。
237名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:37.77 ID:42zCiSE30
日本では兎はよく食べられていた
肉の割りに骨が多いのだが肉は美味しく刺身にしても美味いそうだ

でも寄生虫や病気に掛かっている兎は人が食べると病気になったりするのでダニなどがついていないかをよく見て食べるんだそうだ
あと一時期、兎を食べると奇形の子供が生まれる。とかあったから食べなくなったんじゃないかな
238名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:39.55 ID:PHFjU2yD0
> 皮を食べるのは良くないと思っている

枝豆は皮ごと食べないなあ
ラッカセイも殻ごと食べないなあ
239名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:47.02 ID:eEjUzRME0
>>197
鳥って肛門から卵をうむ
だからサルモネラ菌ついてる可能性が高いから生では食べられない

だからあのシーンは日本人以外からしたら狂気

日本で生卵が食べられるのはキチガイスレスレの衛生管理あってこそ
240名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:52.85 ID:vs1lG+870
>>197
> >>159
>
> ロッキーが飲んでたけどな
> 欧米人はぬるっとした食感が嫌いなのかもしらん

日本人が見てもなんともないが、
生卵を飲むのは、イカモノ食いシーンなんだって。
241名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:53.54 ID:EuculJJD0
ウサギは飼ったことあるけど、ある程度デカくなるとゲージに入れられて出荷されていったんだよな
血清の材料だとか毛皮取るためだとか言われたが・・・
242名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:03.27 ID:J4cd0c+I0
昔は羊食うのに抵抗あった気がする
うさぎ食える店あるなら食ってみてもいいわ

つか鯨やイルカに文句言うなよと
243名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:07.23 ID:6rGU/WXT0
もうツッコミ所が満載過ぎて書き切れないわwww
244名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:14.38 ID:HKmqAH+u0
>>1
ウサギ肉ってハムのつなぎに使われてる雑肉だろ
尻尾や毛皮も加工して使ってるし、喰ったくらいで泣かねえよ
245名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:20.56 ID:rscgc8wQO
え?ウサギ美味しいって歌あるじゃん
246名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:22.15 ID:y9EUS/AA0
>>197
キリスト教では生卵を食べるのは邪悪な蛇のみと信じられているから。
生卵を飲むのは悪魔に魂を売ったという意味合いで、
ロッキーも「悪魔に魂を売ってでも勝ちたい」という決意の表れ。
ちなみに、あのシーンだけでギャラの上乗せを要求したとか。
247名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:30.43 ID:Uc/G9kNc0
イルカを食す文化を否定したキャロライン・ケネディ駐日米国大使にうさぎを食べないようツイートしよう。
@CarolineKennedy
248名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:30.80 ID:pYHoWmzH0
>>48
> ハンニバル博士は人間も食べた。
> アメリカ国籍ではないけどね。

羊の脳みそを食べる習慣がある国は多いらしいな・・・
ウゲーなんだが・・・

サルの脳みその標本は触ったことある 非常に不快だった
249名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:34.65 ID:D5Q0L4LK0
もやし炒めはクタクタになるまで炒めたのよりも
半ナマに近いシャキシャキの方が美味いが
ウサギは食べたくない・・
250名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:39.85 ID:WEekuHkT0
>>226
持ってきたブロッコリーを生でかじられたら唖然とする自信はあるね
251名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:43.23 ID:qiKJv6vu0
ブロッコリーかじるってそんなに変か?
252名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:57.40 ID:dEZWShbtI BE:900669825-2BP(0)
うさぎたん(´・_・`)
253名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:58.50 ID:U4/x5yK60
>>206
インドでインド人の前でバーベキューしたけど
牛肉やいててもなんも言わなかったよ

むしろ何してんのーって集まってきて談笑してた
254名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:52:58.51 ID:poVnlaNB0
フランスの友たちに会うと
ジャポネはクジラを食べるんだろうと言う、

ヨーロッパのことわざに
人の皿を笑うな
というのがありまして
文化や風習がちがうひとが食べているモノを
ばかにしちゃいけないってことです

ベトナムは犬もカエルも食べますけれど
食文化なのでオモシロおかしく言ってはいけない、
アメリカ人はバッファローを食べ尽くしたし
フランス人はエスカルゴを食べますもんね、

そしてイギリス人は、
お母さんが作ったモノを食べる
これはジョークなので笑っていい
255名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:04.00 ID:UYSqYNYI0
ウサギのロースト、普通に美味いよ。
256名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:03.85 ID:Kxf0/ycoO
ピーターラビットのお父さんはウサギパイ
257名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:04.95 ID:KkNm8QW10
>>83
そういう馬鹿げた考え方は捨てた方がいい。相手はとにかく悪口を言い回っている以上、
自分の行動を改めてからなんて悠長なことを言うのでなく、徹底的に相手を叩き返すべきだ。

自分にどんだけ痂皮があろうと、相手が自分に嫌がらせをするのであれば、それ以上の報復をする、
これだけが嫌がらせを阻止する最上の方法だ。
258名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:05.16 ID:qZ6BYCQR0
ブロッコリー生で食べるとか無理無理

ブロッコリーってよく芋虫が中に潜んでるんだよ
茹でないと無理
259名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:07.81 ID:Vzrc/bau0
アルファルファも生で食ってるから中毒になる。レタスは茹でて食うんだぞ。
食い方の分からないもの
1 スターフルーツ
2 アイテイチョーク
3 リーク
4 ドラゴンフルーツ
260名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:16.51 ID:QjcIf7ex0
うさぎは食べてるに決まってるだろ
1羽2羽ってよぶのは坊主が哺乳類じゃなくて鳥を食べるならいいってうさぎを鳥に見立てて食ったって俗説から来てるんだぞ
261名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:19.07 ID:/buAsKQVO
人間とか絶滅直前の生き物以外なら何食っても何も言わんよ
262名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:22.51 ID:o50SgovYO
>>197
外国の卵の殻にはサルモネラ菌がうようよいるから禁止されてる。
日本は必ず綺麗に洗浄して出荷されるのでサルモネラ菌が減菌されて無害化してる。
日本でも飼っている鶏の産みたての卵はヤバイ。
263名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:31.71 ID:k+qa7Ffm0
>>251
大概の野菜は生でいけるが
調理したほうが旨い
264名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:32.51 ID:Ip558m/k0
みんなの唐揚げに勝手にレモン汁をかける事(´・ω・`)
265名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:33.75 ID:dGbvABMZ0
>>8
そう、「ウサギおいしい、あの山」って歌があった。
266名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:39.16 ID:6vd0qwcG0
食用に改良されて大きくなったウサギにはびっくりした。
267名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:50.88 ID:5G2U/2vW0
>>8
戦艦大和に積み込まれた食料の中に兎肉の項目があった
他には豚、牛、鳥、クジラ等々
268名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:51.75 ID:Q5wTx2l30
アメリカの小説だったかイギリスの小説だったか忘れてしまったけど、
「猫の肉は兎の肉に似ている」とかサラッと書かれていて、
ビックリしたことがある。
269名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:53.23 ID:uAbwZn6h0
hana_ko45 私をバカにして誹謗中傷してるガキ共の共通点は、人間にとって大事なのが、偏差値と学歴、金だと思い込んでるガキが非常に多いってこと。
こいつらは、学校や先生、親の前ではいい子ちゃん演じ、そのストレスを他人をキチガイ扱いし、バカにする事で発散している卑劣極まりない連中。
http://twitter.com/hana_ko45/status/427683841495404545
hana_ko45 ガキには、ガキのレベルになって対応しなければいけない。
大人をバカにする奴は、ガキだろうが容赦しねぇ!
http://twitter.com/hana_ko45/status/427685547176255488
270名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:00.07 ID:yqaI3k3u0
・w・
271名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:00.38 ID:c6jxqPlv0
そういや昔一休さんで新衛門さんが雀大好物発言してて引いた記憶がある
272名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:02.36 ID:BOvc1aPL0
お前らがウサギを食うのをやめたら
イルカとクジラは考えといてやるよ
273名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:21.82 ID:n6qm9/hD0
江戸時代の日本人からしたら、四つ足の獣食ってた白人は超野蛮人だった。
実際バカにされていた。
274名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:24.00 ID:Ccxhzd+g0
生でかじってるから向こうの連中は野菜嫌いが多いんだな。
えぐみとか食感が気にならないんだから、白人には味覚がないのかね。
275名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:30.25 ID:hOXM/y2i0
>>244
ウサギの毛皮で作られた猫じゃらしの性能は異常
276名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:34.04 ID:TTmVloLF0
うさぎも基本は害獣だろ。害獣は食うもんだ。
277名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:34.18 ID:VcjH+NrcP
何を食うか、喰わないかはあるだろうが、オーストラリアはカンガルーを食うぞ
今でも、皮はバックや靴になるしな。
ガラパゴスのゾウ亀は、大航海時代に、主に欧州人のタンパク源になって
絶滅に瀕しているだろ。
278名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:37.94 ID:vs1lG+870
>>213
> お前ら知ってるか
> モヤシって全然栄養がないんだぜ
> モヤシは栄養野菜だと思ってるやつが多いんだが
> 実際には栄養は全然ないんだ
> 食物繊維も全然ないんだよ
> モヤシは豆のスプラウトだから栄養あると思ってただろ
> 違うんだよ
> モヤシなんて食っても水食ってるみたいなものなんだよ

普通の緑豆もやしはビタミンC豊富で栄養がある。
279名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:38.42 ID:zNAkd03+O
昔から野うさぎは旨い
ただこれからの時期はヤコブ病が危険だから食わない
もやしは生より湯がいた方が旨い
イルカは旨い
結論・・・メリケンはバカ舌
280名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:44.10 ID:9dzBB271I
イルカよりうさぎの方が身近だし可愛い。頭はあまり良くないが。
281名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:46.07 ID:gs2DCi6E0
日本人もウサギを食うぞ。そもそもウサギを一羽二羽と数えるのは、獣肉を食うことを禁じられた江戸時代の日本人が「これは鵜とサギだから鳥だ」と言い抜けして食ったのが由来だろ。
282名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:47.43 ID:fz0KAY+FO
>>218
おいくつですか
283名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:57.82 ID:WEekuHkT0
ブロッコリーって硬くないか
店で売ってるようなでかいのにかぶりついたんだろ?
284名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:58.74 ID:ij7Ln/kb0
本当にとんでもない奴が大使になったもんだな。
もう一度ルースさんの笑顔が見たい
285名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:00.81 ID:VoAjkUls0
俺の最初の映画『ロジャー&ミー』では、生活保護を受けている白人の女が、棒でウサギを殴り殺す。
ペットとしてではなく、「肉」として売るためだ。
この10年の間、俺はしょっちゅう「かわいそうな子ウサギちゃん」が頭を殴られるシーンが「恐ろしく」「ショックだった」と言われ続けてきた。
本当に吐き気がしたと言われた。その場面で映画館を出ちまった奴もいる。なぜあんなシーンを入れたのかとしょっちゅう聞かれた。
アメリカ映画協会(MPAA)は、このシーンがあったために、『ロジャー&ミー』をR指定にした。

だけど、俺はこのウサギ殺しのシーンのわずか2分後に、スーパーマンのマントを着ておもちゃの銃を持った黒人が警官に射殺されるシーンを入れておいた。
だがこれまで一度も――本当にただ一度だって――「映画の中に黒人が射殺されるシーンを入れるだなんて信じられない!
何て恐ろしい!吐き気がする!何週間も寝られなかったじゃないか」などと言われたことはない。

なぜなら、彼はただの黒人であり、抱きしめたくなるようなかわいいウサギちゃんじゃないからだ。
黒人が射殺されるのは、ひどいことでも何でもない(少なくともMPAAの倫理委員とやらの中に、このシーンに文句をつけた奴はひとりもいなかった)。

なぜか?黒人が射殺されるシーンなんてのは、ショッキングでも何でもなくなっちまってるからだ。
それどころか、それは当然で、当たり前のことなんだ。
俺たちはみんな、黒人が殺されるのを見慣れている――映画でも、ニュースでもだ。だからそれを当然のように受け入れるんだ。
ホントに黒人ってやつは、殺したり殺されたり、そればっかだね。ヤレヤレ。
 マイケル・ムーア 『アホでマヌケなアメリカ白人』より
286257:2014/01/27(月) 22:55:18.79 ID:KkNm8QW10
痂皮じゃなくて瑕疵だったな。
287名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:19.75 ID:CF9hFNKH0
元々日本でも野兎は貴重なタンパク源だぞ、今はあまり食べないけどねwwww
288名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:28.88 ID:pYHoWmzH0
>>215
脂っぽいということは豚に近いの?
臭いは?

ジンギスカンはギリ食べられるんだけど・・・・
289名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:30.14 ID:Q6hAOWs60
見た目にダマサレるなよ

ウサギってメチャ凶暴だぞ
290名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:46.00 ID:4djOidu20
>>273
江戸時代の庶民が肉を食わなかったってのも昭和教育の幻想なんだが…
291名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:48.70 ID:lDjCVt0U0
イギリスだったか馬肉が流通して問題になったな
欧州でも普通に馬肉を食う国と馬肉がタブーの国があるんだよ
292名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:49.24 ID:PHFjU2yD0
生卵もゆで卵も食べるけどピータンだけはちょっと・・・
293名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:51.28 ID:Ip558m/k0
>>265
それ違うからwww
「あの山」じゃなくて「かの山」だろ(´・ω・`)
294名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:54.44 ID:UsVo44w40
ウサギもハトもキジもシカもクマだってイルカだってクジラだって
みんなグルメの良食材ですよ実際
295名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:55:56.36 ID:5u2vJ4OM0
そういや豚でいたけど、みんなで名前をつけて大切に育てさせた上で
食べさせようとする勘違い教師とかいるんだよな
296名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:02.99 ID:pe9d/37I0
なにを言っている
小学校中学校でやたらとウサギを飼ってるのは非常食にする為だぞ
297名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:15.54 ID:5c+r1mWw0
江戸時代、ウサギは鳥でした
298名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:18.64 ID:h4YocgDe0
>>247
そんなゴミツィートはシカトされて終わり。
著名人に言わせないと意味がないぞ?
299名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:27.27 ID:u0YRjpYEP
>>118
鳩はフレンチでも中華でも大好きだからな。
カエルもメジャーだが日本人は食わないな、。
300名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:28.93 ID:gkyJ5Lf/0
兎、猪や鹿の肉を食わなくなったのは
明治のいわゆる文明開化の流れだな

西洋人は牛や豚の肉を食ってるから体が大きいのかも→日本もそうしよう
301名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:35.61 ID:J4cd0c+I0
犬食う国が隣にあるが、うさぎはいいが食う気にはなれんな…
302名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:37.15 ID:CDci02LT0
ああ、外国人はウサギ食うんだよね
俺はウサギ飼ってたので、どうしても喰う気にならんわ
だからって外国の食文化に文句つけようとは思わんかったが

立場が逆になってみると改めて
ケネディ馬鹿じゃね?って思うわ
303名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:38.63 ID:hZtdZiMw0
>>262
トトロのカンタの家の卵もやばいのか?
馬鹿を言え
304名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:43.97 ID:aaEq9RI50
鴨肉は血のソースで食べるよりもわさび醤油で食べたほうが美味い。
フランス人は鴨の食い方を知らんな。ハーッハッハッハッハッハ!!!
305名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:47.69 ID:xr2FbYK/0
>>259
1と4はそのまま果物として。
2と3はマリネかな。
306名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:55.89 ID:PVXooiZq0
あと外国人は何かを摘んで食ったあと
指をベロベロ舐めるだろ、あれ嫌いだな
307名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:56.09 ID:e5F+la7s0
ペットのウサギを「〜羽」って数えたら飼い主に怒られる(´・ω・`)
308名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:02.53 ID:0USuk4MO0
>>239

そうなんだ
アメリカでも生卵を使ったカクテルがあるそうだが
アルコールで消毒するからいいんかな
309名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:14.88 ID:Tu6xpYfB0
リンゴはずっと皮ごと食べてるけど・・・
310名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:16.60 ID:dBRIELmC0
>>109
どっちにしろうさぎを食うためだから間違いではない
おいしいんだろう
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:16.65 ID:IIjQ48B+0
> 特にもやしを生で食べることが好きかということに少し驚いて

豆って生で食うと中毒起こさなかったっけか?
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:17.47 ID:UXa45ozn0
日本人はウサギだろうが馬だろうがヤギだろうが熊だろうがタヌキだろうが食うぞ
熊本県では熊を食いすぎて熊が居なくなったがなw
猫は三味線に使う
クジラ?イルカ?食い物でなかったらあれは何なんだ
313名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:18.04 ID:gLQxt+XLO
うさぎ追いし…
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:24.58 ID:k+qa7Ffm0
>>290
さくら
ぼたん
かしわ
ってやつか
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:29.33 ID:16finSoZ0
もうだから何?ってレベル
316名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:29.33 ID:IueNGAXX0
まあ食文化なんて千差万別だからな
外国のバラエティで罰ゲームで日本の納豆を食わせられて
外人が臭いだの腐ってるだのと大騒ぎしてたっけな
とはいえ、犬とカタツムリだけはありえねぇ
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:32.72 ID:aw+BmDOU0
嫌いだから食わないとか、風習だから食わないとかなら別に良いが、
残酷だから食わないっていうのは、生物全体を冒涜してる。

人間も数ある生物の内の一つに過ぎないし、自然の一部である。
人間だけが特別という考えが、今日の自然破壊を招いた。
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:39.70 ID:M5A2GTkr0
臓物食うやつらに土人扱いされたきゃねえだろw
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:49.78 ID:pYHoWmzH0
意外とあるな・・・

http://tabelog.com/keywords/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E8%82%89/tokyo/

おすすめの調理法は何でしょうか
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:57:55.31 ID:UYSqYNYI0
>>308
卵って白身と黄身で扱い全く違う気がする。
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:05.76 ID:pEjSbvmw0
子供のころ家でウサギを飼っていたから、近所のおじさんが旨いから食えと
ウサギ鍋をご馳走してくれたけど、
家のウサギとだぶって涙目になったまま一口も食べられなかった。
322名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:06.15 ID:n6qm9/hD0
イギリスだっけ
最近ウサギが大繁殖しちゃって、住民インタビューで

「どんなにたくさんパイを作っても追いつかないわ」

って言ってたな。
ウサギ肉のパイを食って見たいと思いつつ、
やっぱ白人にとっては単なる餌なんだなーって思った。
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:11.14 ID:cd/S0QzI0
果物の皮は生産状態がはっきりしてない限り
食べる勇気ないわ
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:10.00 ID:lT6xePjp0
ホワイトマッシュルームがサラダに生のまま入ってるのには慣れないわ。
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:13.93 ID:mLDP1vne0
せっかく食べるんなら食べやすくおいしくしてから食べたらいい
生でかじって意地をはる必要なんてない
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:15.40 ID:DlvKbych0
ウナギは食べるんだ。
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:24.36 ID:LwUMVYsi0
別に何を食って、何を食わんでもいいけどさ
それを他人に押し付けたり、文句言ったりすんなや
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:24.70 ID:eJS4nIqv0
>>20
日本で売っている袋入りモヤシには、たいてい「加熱用」「必ず加熱してから利用してください」
などと明記されている。
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:32.02 ID:Tkn62Qr60
単に皮を剥いた方が美味しいってだけじゃないの?
もやしは生でも別に抵抗はないかな
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:32.09 ID:dpKl/N550
もやしはシャキシャキして生で食っても美味いじゃん。
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:45.57 ID:CF9hFNKH0
そもそも、牛肉だって最近までは高級食材だったのに
猪や馬や兎や鶏肉全般は魚より高級だったんだぞwwww

最近じゃ鰯が高級食材だけどさwwww
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:46.68 ID:fSyX98Vm0
土の人の考える事はわからんなぁ〜
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:01.25 ID:vxAiMgTRP
ウンコ食うのが最強ニダ!
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:03.07 ID:J4cd0c+I0
>>322
不思議の国のアリスとかであった気がするなうさぎパイ
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:08.05 ID:acJKHQ0i0
「イルカやクジラは食べる。欧米人はイルカやクジラを利権や外交カードとしか考えてない。」「玉も生で食べるのは日本では普通」

このまま返してやれ!
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:17.46 ID:HjrROBqr0
住む国で食文化違うんだから鯨で目くじらを立てるのはどうかと思う。
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:31.27 ID:YmSSx7OT0
輸入したグレープフルーツの皮は発癌物質なんだよ
それにそもそも味覚の感性からいって合わないしね

鯨は食物だろ。 内容的には煽っているように見えるな
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:32.81 ID:dHecl9Jl0
「うさぎ追いし」って食うためだったのか。
追っかけて遊んでるだけかと思ってた
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:34.28 ID:RkiEBDLG0
>>311
ちょっと前にドイツで騒ぎになった。
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:36.21 ID:k+qa7Ffm0
>>323
艶を出すためにワックス塗ってたりってのはどうなのかな?
昔そういう噂があったが
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:37.95 ID:Ip558m/k0
日本でも明治時代にウサギブームあったろ
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:38.43 ID:lsh0y1pY0
クジラやイルカばかりが目立ってるけど、実は日本人が馬を食べる事に一番びっくりしてる
343名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:43.82 ID:0USuk4MO0
>>320

黄身は気味悪くないのか
欧米人の感覚はわからん
344名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:47.62 ID:aaEq9RI50
>>334
アタシこのパイ嫌いなのよね
345名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:49.09 ID:95qWouS80
みみずだっておけらだってあめんぼだってみんなみんな生きているんだ食べ物なんだ
346名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:01.16 ID:6VgwZITJ0
なんで兎を1羽2羽と数えるのか理解してないのか。
347名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:02.95 ID:kLgIrb660
フランスとかでは一般家庭でもうさぎを食用に飼ってるみたいだけど
どうやって殺すんだろう
348名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:03.92 ID:0SjcFB5T0
アメリカのサラダでは、生のブロッコリーが普通
農薬が怖いから、茹でて欲しいが、アメリカ人は農薬を気にしないのかな?
349名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:05.96 ID:UpUD+f+70
>>175
物凄い説得力だw
350名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:10.06 ID:0sJ5tUPw0
とりあえず米国はウサギを食べるのをやめようね。

Twitter / CarolineKennedy: 米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています。 ...
twitter.com/CarolineKennedy/status/424405149730107393
351名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:13.20 ID:zNAkd03+O
>>321
情けないな
俺の娘は野うさぎを見ると旨そうと言うぞ
352名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:24.47 ID:sgBAIclG0
>>213
やっぱり東大教授なんかでたらめばかり言ってるんだなw
http://stanza-citta.com/hime/2009/03/13/163
353名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:30.60 ID:YI087nyZ0
昔は食べてたでしょ
猟師料理としてなら
354名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:44.93 ID:PAQ9Jg/X0
日本人もウサギは日常的に食べてるよ
安いソーセージにはつなぎとして兎肉が欠かせない
355名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:51.65 ID:qqzkWvhI0
トマトケチャップは野菜!
356名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:57.20 ID:zBUgjo4H0
生もやしは無理
357名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:02.37 ID:ZQSUZg5pO
うんこと人間以外なら何でも食えばいい
358名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:09.63 ID:pYHoWmzH0
>>303
鶏の卵がどこから出てくるか考えてみ

ニワトリ 総排泄孔 で検索
359名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:10.42 ID:vj0nLRec0
なんでこんなでたらめな記事なんだろうな?

勘違い?意図的?
360名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:14.61 ID:CF9hFNKH0
鯨のヘルシーで美味い食い方を米国人に教えたほうが絶滅の可能性は高まるだろwwww
361名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:26.12 ID:IueNGAXX0
>>345
昔ムツゴロウさんが外国行って畑で捕まえたミミズまるかじりして
現地の人もどん引きしてたなw
362名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:30.15 ID:vhFBA6BsO
何でも食うと言えば中国人
タイ映画では中国人がゾウ食ってたし
363名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:31.01 ID:u0YRjpYEP
>>227
ウサギの養殖は皮も使えるから明治以降推奨されたらしいが何で廃れたんだろうね。
364名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:31.28 ID:n+eIRdwF0
うさぎを食べるのは抵抗あるよな。

日本人は、うさちゃんは食べんよ。
365名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:40.08 ID:ne0Dw1UK0
てか東北じゃ今でもたまにウサギ鍋するぞ、めっちゃうまい
ただ普通には売ってないから養殖ファームや猟で捕えたものだけど
366名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:42.05 ID:AkWUHjtV0
まーアメリカじゃー日本では食用禁止(体内て分解出来ない脂を持つ)の魚を刺身でだしたりしてるからな。
あいつらはちょっとやそっとの毒じゃ死なないよ。
つくりが違うんだよ。
あー後、貧乏人は辛ラーメン(3パック50円位)を大量買いして3食辛ラーメンだったりするらしいよ。
367名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:47.22 ID:KmJFTmYr0
食はまさに文化そのものだし、その土地で今まで生き残ってこられた生存競争の勝者の証し
だからどれも正しい
368名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:47.38 ID:k+qa7Ffm0
>>347
牛や豚を〆るのと同じじゃね?
369名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:50.31 ID:qfeIfEO00
日本でも昔はウサギを食べてたんだけどね。
370名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:01:54.53 ID:GTL8D4NA0
熊・鹿・馬・猪・鳩・雀・蛙・カンガルーといろいろ食ってきたが、
そういえば、ウサギだけは食ったことないわ
どこ行ったら食えるんだろう
371 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 23:02:03.47 ID:AQS0QA5j0
野菜や果物の皮を食べないのは、こいつらが生卵食べないのと
同じ位のイメージを持ってるからだよ
372名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:04.01 ID:vs1lG+870
>>340
> >>323
> 艶を出すためにワックス塗ってたりってのはどうなのかな?
> 昔そういう噂があったが

米国リンゴはワックスを塗ってる。米国人は平気。
373名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:16.26 ID:95qWouS80
>>334
夜のお菓子がアリスに!
374名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:16.91 ID:cd/S0QzI0
>>330
俺的には生のもやしはクソ不味い

加熱が足りないだけでも不味くてのど通らない
375名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:20.55 ID:d3NRkMFF0
歴史的にはうさぎは普通に食ってたんだけどな
もやしは日本では加熱用しか売ってない気がする
リンゴはそのままかじるでしょ
376名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:28.47 ID:snpmpa8p0
日本通の「レディット」の割には奇妙な記事だと思ったら、
パチンコKYORAKUの仲間ザッパラスか〜
377名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:30.34 ID:hZtdZiMw0
>>358
そういうことではない
日本では特に洗浄とかしなくても
昔から生卵を食ってたってことだよ
378名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:36.22 ID:Vzrc/bau0
韓国でトリフルがパンデミック決定だって。。。
379名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:37.82 ID:cGbvDJT70
世界の料理ショーで兎喰うの見て引いたがウマそうだった
380名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:41.69 ID:4Xoy/qht0
うさぎは賢くて可愛い動物なのだから食べちゃいけない!
381名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:42.59 ID:0WAT4VIm0
輸入果物の皮にはポストハーベスト農薬がたっぷりと染み込んでいますw
382名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:42.99 ID:M0ZsLNK50
「リスの丸ごとシチュー」というのが美味いらしいのだが、今だ食す機会を得ず。
どの程度下ごしらえするモノなのかも知らない。

まぁわざわざリスとかウサギとかじゃなくても
食い慣れて且つ美味いと思える動物性タンパク質が種類豊富だしな。
383名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:02:48.60 ID:Wt3nNvqR0
欧州に行けばうさぎも食うし、カエルも食うから。
つーか自分たちが日本の食文化に対して無知だからって、日本人も
そうだと思うなよ?世界中の食が集まるのが日本だっての。
だから毛唐は嫌いなんだよ。
384名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:00.39 ID:sgBAIclG0
>>273
日本霊異記には鳥の卵を食べると罰が当たって腹から火が出て焼け死ぬとか書いてあって
南蛮人が平気で食ってるのを見て日本人も食いだしたそうだ
385名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:06.55 ID:qNzHhVH/0
うさぎは捕えるのが大変な割に、食うところが少なくて効率悪そう
386名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:18.39 ID:4djOidu20
>>314
建前と実態の違う社会だったからね
獣肉ではないが、たとえばフグも表向きは禁止されていたが
庶民がそれを食うことを止めるのは無理だった

獣肉はご馳走の部類だが、実際は食ってた
それも地域差があって特に九州は豚を好んだりね
ま、昭和教育を受けた層の江戸時代イメージはかなり嘘まみれ
387名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:30.21 ID:pYHoWmzH0
>>322
ピーターラビット
お父さんがパイにされたんだよな
しかも一巻の最初の話だったか
388名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:35.46 ID:4stxNWfG0
綺麗なら食えるかもしれんけど農薬やワックス着いた皮平気で食うのかね向こうの人は
389名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:37.43 ID:NBhgcxCz0
もやしの生は良くないが、野菜のダイコンとかニンジンとかは皮食べる人
もいるだろ。新鮮さや物によるだろ。
390名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:37.57 ID:eJS4nIqv0
>>359
どこがどうデタラメなの?
そこを説明しないと。
391名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:41.69 ID:Gfig2S0b0
ケネディ女史と米国のうさぎ食文化について語らおう
392名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:48.41 ID:fMQJ4OPx0
もうあの大使は帰ってどうぞ
393名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:48.44 ID:kyBbrQei0
今日ウサギのテリーヌを食べたばかりだ
日本でも普通に食べるだろ
394名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:03:57.39 ID:n+eIRdwF0
>>369
友達がうさちゃんを飼ってるけど、マジでうさぎ食べるとかドン引きするよ。
395名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:03.39 ID:Ya0c/Ji80
>>311
発芽することで毒となる成分は分解・消費されてほぼ消えるから大丈夫
加熱するとなお良い
396名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:09.16 ID:lfeAK4GJ0
日本は他の国の食文化に対してヒステリックになったりしない。
だから日本の食文化に対して他国もヒステリックになるな!
397名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:09.67 ID:wIngBuTvP
だからなんだっての?毛唐が偉いの?
398名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:13.29 ID:NQl8hEfs0
>>239
恥ずかしながら鳥の卵がどういう仕組みで産まれてくるのか知らないんだ教えてくれ…。
鳥って肛門から卵産むだろ?有精卵は、オンドリがちんぽをメスの肛門に突っ込んだら産まれてくるの?
農業系マンガとかあるけどその辺の常識は誰も教えてくれない…。
399名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:15.42 ID:Pa7iEbxu0
くじらやイルカみたいに知能が高い動物は食べちゃいかんて?
ウサギを始め牛豚鶏羊は知能が低いから食っていいと?
傲慢だな。

あいつら欧米人のやってることは、多様性を欠いた自己満足の
価値観の押し付けと、命に対する差別だわな。
アフリカ人を文字通り奴隷にし、ネイティブアメリカンを虐殺し
日本人に核爆弾を食らわせてきた連中が何を言うかね。
400名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:16.22 ID:yjM0ulPC0
中国で食った兎肉のピリ辛ローストうまかったな。
鶏肉と変わらん。

秋田にも食用のジャンボうさぎいるだろ。
401名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:17.70 ID:M89GJnl3P
正直、うさぎてねずみの仲間なんだろ。
喜んで食わんよなあ。
402名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:17.81 ID:EpSeD6wf0
ただ、ウサギを一羽、二羽と数えるのは、獣食いが禁止されてた時に
ウサギは鳥だと誤魔化して食ってたなごり。
403名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:19.28 ID:k+qa7Ffm0
>>382
ベア「まず皮をはぎます。伝染病の危険があるため必ず加熱します。」
404名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:24.80 ID:kLgIrb660
うさぎリスとかはどうやっても自分じゃ殺せないな
ハムスターすら無理
405名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:28.46 ID:XcKCyWlc0
日本ではウサギは投機。
406名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:41.27 ID:gCfaM+Lu0
アメリカはブロッコリーを生で食べるんだよな、これはちょっとビックリした
407名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:53.83 ID:95qWouS80
>>375
りんごをかじると歯ぐきから血が出ませんか
408名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:04:56.15 ID:rRpHTbfI0
伊藤秀志という秋田の山奥出身の歌手が、

子どもの頃、カレーに入っていた肉はウサギだった
マタギのおじさんが獲ってきたもので、散弾が残っていることもあった

と言ってたのを強烈に覚えてるわ
409名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:00.97 ID:Vzrc/bau0
カモはかわいそうだよな。治部煮は犯罪だ。

そのうち、みそ、なっとうが差別され、ぬか漬けも。。。土人の食べ物?
馬肉は米国内でももめてるね。コンビーフ?
410名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:05.99 ID:w6jRk9/x0
皮ごと食べられる葡萄もあるしな
411名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:15.63 ID:35GwA/bj0
これはアメリカ国内からケネディ駐日大使への批判記事か
うさぎもイルカもクジラも一緒だよな
412名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:18.15 ID:XK1S+BDW0
もやしと貝割れの自家製は危険
細かいカビがいっぱいだわ
413名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:18.27 ID:qNzHhVH/0
さすがに可愛がってる人の前で、愛玩動物を食すようなことはしないけど、必要なら見えない所で食うよw
414名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:25.04 ID:k9uV2ZPp0
野蛮人とは、相手の文化や歴史を尊重できない者のことである。
415名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:28.03 ID:7Pf81L/Y0
あんな可愛いウサギを食べるなんて、アメリカ人って野蛮だな。
416名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:32.00 ID:f04Zp3j9O
うさぎ?
イルカはあかんのかいな?
417名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:36.82 ID:YNLaZ/9l0
果物の皮取るのは農薬溜まるから
418名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:43.43 ID:aaEq9RI50
>>398
簡単に言うとウンコ出てくる直腸も経由してタマゴが出てくる。
排泄経路が一部共通してるのよ。
419名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:48.77 ID:ttnqBx9N0
>>1
>アメリカではいつでも生のもやしを食べるんだよ、と伝えても、
>彼らは決して信じなかったしね。
当り前だろ。もやしが原因の0-15X食中毒は世界中で散発的に起きてる。
アメリカでも絶対に加熱して食べるように指導されてるはずだが。


ttp://blog.livedoor.jp/purelifes/archives/51998135.html
>腸管出血性大腸菌(EHEC)の流行をめぐり、ドイツ当局は10日、もやしが
>感染源だと断定した。感染拡大でこれまでにおよそ3000人が感染し、33人が
>死亡した。
420名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:57.14 ID:O9rgx0wa0
野菜の皮を剥くのは日本人は食感や見た目にこだわるからだよね
にんじんやジャガ芋の皮を食べるとしても剥いて別にきんぴらや
野菜炒めにしておいしい食べ方にする
ブロッコリーも生じゃ食べづらいしまずいじゃん
421名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:58.26 ID:VcjH+NrcP
ウサギは無理だわ、食ってて想像するものな姿をさ。
422名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:59.18 ID:VPnOnxOX0
>>393
普通に食べねえーよw
423名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:06.74 ID:SkzSmLGF0
もやしほど足が早い野菜はないからな
424名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:08.11 ID:n+eIRdwF0
うさちゃんは、食べられないよ。ねこたんを食べるのと同じだ。

ものすごい罪悪感あるぞ。。。

マジで、うさちゃんを食べるわけか。信じられん!!!!
425名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:11.60 ID:KTWopRP3I
肉ならなんでもいいんだな、この毛唐どもは
426名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:14.09 ID:EHOZKXrR0
日本は食肉のバリエーションが少ないよなぁ
427名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:15.24 ID:Jtxzoh8X0
ベトナムもモヤシとニラは生なんだよね
428名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:22.32 ID:V/PLKx+H0
>ホストマザーは葡萄を1粒つまんで、皮をむき始めたわ。今度は私が驚いたわよ

ああ、日本の女はなぜか皮むくよな
みかんでも皮食わずに中味だけ食ったりな
429名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:28.65 ID:IQJN/Q4I0
>>322
Youtubeにいくつもウサギの捌き方や料理動画上がってるよ
430名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:29.08 ID:a7GGZx340
>>173
ノウサギは時速70km/h超で疾走して逃げるから、銃がないと捕獲はまず無理だな
猟銃所持の条件が厳しい現代ではまず食肉にならない

アナウサギはそもそもはペットとしてではないのだが…
ジャパニーズホワイトは毛皮用w
431名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:30.28 ID:zNAkd03+O
>>404
仕事や食うためなら可能
好きなだけでやるやつは変態
432名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:30.81 ID:qfeIfEO00
江戸時代には、

食用としての畜産は、
あんまり盛んじゃなかったんで、

軍鶏とか兎くらいは出回ってたけど、
大型動物の肉は流通が限られてたんでしょ。

兎を一羽二羽って数えるのも、
その頃の名残りで、鳥扱いってことにしてたとかで。
433名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:33.96 ID:VIStbbdD0
世界最古の日本人は身長が2m以上あってIQも200を軽く超えてた
ただ鯨を食べるようになってからショボくなっていった
434名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:41.99 ID:DMYitcrI0
その生で食ってるもやしは、別物をもやし(発芽させて)で食ってるだけであって
日本の緑豆もやしと違うだろう
435名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:43.72 ID:XuSYT+8FO
もやしじゃなくてスプラウトと訳すべきだろう。
436名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:47.89 ID:sgBAIclG0
>>366
バラムツは下痢を起こすけどめちゃくちゃ旨いらしくて
オムツはいて食う奴もいるんだとか
437名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:06:56.18 ID:MrH1Soat0
>>1
>「果物の皮には美味しいタンニンがあるのに、ほとんどの日本人が皮を食べるのは良くないと思っている。

美味しいタンニンだと、渋柿を食べたことがないのかーーー!!
438名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:01.26 ID:2Shh5xn1P
皮をむくのは農薬を避けたいからだろ
アメ公の言ってるもやしは日本で言うスプラウトのことじゃないのか?日本でもブロッコリー大根マスタードとかのもやしはナマで食うだろアメ公アホ過ぎw
アメ公バカ過ぎワロタw
439名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:15.07 ID:Vzrc/bau0
ジャガイモは泥つきを洗ってそのままオーブンよ。皮食ってるけど。
440名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:20.06 ID:GTL8D4NA0
イルカはダメで、ウサギはOK
ケネディ大使に聞きたいわ
441名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:22.18 ID:BOdHMf0Q0
日本人で、もやし生でくうやつもいるんだな。
たぶん別物だろ。
442名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:28.23 ID:vkJMgRIr0
もやし生は危ないと学んだわ
443名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:31.55 ID:kyBbrQei0
>>422
どこいな
444名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:33.87 ID:Bt/0SqtO0
>>1
モヤシは生だとえぐみが在って不味いんだよ
445名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:38.22 ID:eJS4nIqv0
>>419
このスレでは生で食ってるって日本人が続出なんだがな。
446名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:41.04 ID:95qWouS80
>>408
牧村三枝子だったか西川峰子だったか、カレーに入っていたのはちくわ
447名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:50.36 ID:pYHoWmzH0
>>409
カモ肉とか普通に売ってるじゃないか おいしいのに

馬肉は少しクセがあるが、これも一般流通してるぞ 場所によっては名産品じゃないですかね
448名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:07:50.78 ID:Ze1NA0h/0
イルカはダメでウサギや犬はいいんですか?
449名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:01.89 ID:QaTzDpd20
米国人の人種差別は今に始まった事じゃないからな。
450名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:15.91 ID:iyJ79Xwt0
>>1

うさぎぃ 追いしぃ かの山ぁ

って、日本でも普通にウサギを捕って食ってたんでは?


.
451名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:17.63 ID:SkzSmLGF0
452名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:34.95 ID:n+eIRdwF0
うさちゃんは、無理。無理無理無理!!!!

よく、食べるよな。信じられんよ。マジか???

ねこたん食べる? 食べないよ!!! 同じだよ!!!
453名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:47.45 ID:WjrM9j+BO
海外の農作物は農薬塗れのイメージだけど、国内流通用は違うの?
454名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:51.29 ID:hSBafOod0
もやしが可哀想
455名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:53.90 ID:vhFBA6BsO
愛知万博でワニ肉バーガー食ったけど、めちゃ旨かった
456名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:02.25 ID:rlMvlEzR0
ウサギにはウサギの考えがある
457名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:12.22 ID:gsV4An5J0
日本人が毎年2月にチンコしゃぶりごっこしてるのを見せたいぜ
458名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:22.14 ID:iWhg7W5y0
アメリカのもやしと日本のは全然違うもん
比較対象にならんわな
459名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:35.23 ID:EUqXfjo20
クジラ問題は食文化じゃなく宗教問題じゃないのか?
460名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:38.90 ID:6DnBm9Sc0
ま、クジラを全部利用して食べる日本人が

クジラの巨体を油とりにしか利用できないアメリカ人に
食文化でどうのこうのと言われる筋合いは一切無い
461名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:46.03 ID:e9oQzBK10
>>2
肥を果実にゃかけねぇよ(笑)
林檎の丸かじりは大好きだぞ、梨の皮は不味い!

ブロッコリーの生とか( ̄Д ̄V)ゲェ
ウサギみたいな可愛い動物を食べる奴は野蛮だw
462名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:56.72 ID:vSJ/k7eF0
いやいやいやウサギ食やめさせたのGHQやし。
463名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:09:57.38 ID:d3NRkMFF0
ああもやしって、大豆もやしじゃなくてスプラウトとごっちゃにしてるのか
それなら生で食うのが一般的だな
464名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:00.15 ID:aaEq9RI50
>>452
別に君個人が食わないのは勝手だけど他に文句は言うなよ?
俺は食べたことないけど食べる機会あったら食いたい。
465名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:00.60 ID:Hxi4D73i0
野菜のや果物の皮は渋みがあるから食わないんだよ
ワインとか呑んでるような文化圏ではその渋みを美味いと感じるのだろうけど日本ではそれが無い
苦味を美味いと感じる事はあっても、渋みは苦手な人が多いのだ

生野菜をあんま食べないのは火を通したほうが旨味が出るから
あだし日本人の多くは汁気の多い野菜は火を通すのが苦手
また甘い果物に火を通すもの好まない
パンには合うのかもしれんがご飯にあわねーんだよ
466名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:02.47 ID:y9EUS/AA0
>>321
羊牧場で羊と戯れた後、ジンギスカン屋で食事できないタイプ?
467名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:09.93 ID:Ru2zMPHg0
日本人だけど小学校で食料調達の為、山でウサギ追いかけて食べたで@大阪
468名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:21.65 ID:LEUMOc1g0
可愛いウサギを食べるなんてヒドい
モヤシを生で食べるなんてヒドい
とか?
469名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:30.44 ID:hZtdZiMw0
だいたいウサギって人に慣れるの?
猫たんならわかるけど
猫ならこんな寒い夜に腕枕で寝てくれるけど
うさぎってどうなの
470名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:30.34 ID:oSTlmzEI0
昔給食に出ていたソーセージの成分表に兎肉と書かれていたのは良い思い出
471名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:34.32 ID:lhzt9l0S0
ウサギ食ってましたけどね歴史として
472名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:40.70 ID:wvOgR98X0
アメリカじゃ、ウサギは知能が高くないから殴ろうが殺そうが別にいいんだよって事だな
確か黒人も同じような事を言われてたよな
473名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:42.94 ID:a0wM1CJv0
ウサギはフランス料理とかのレストラン行けば結構どこでも食えるんじゃないかな
和食のメニューはちょっと見たこと無いけど、郷土料理を探せばありそうな気もする
474名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:48.28 ID:lurXWz+a0
ちょっと前の日本人は耳当てとか帽子だと思ってたけどな
475名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:56.41 ID:wfZrvFA30
昭和まで食ってたけどな
476名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:10:57.87 ID:CCfeoEX50
わかった、わかった。雨校は生のもやしでも食ってろ

だが、他国人に強要するな!お前らのグローバルスタンダードは
迷惑だ。糞くらえ。
477名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:04.74 ID:k+qa7Ffm0
でもアメリカってキュウリはピクルス以外認めないんだろ?
478名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:13.42 ID:nRcjaTdY0
うさぎ(ニホンウサギ)も狸も食うよ。オレは食わんが。
ペットのウサギ(原種アナウサギ)は食わないだろうがな。
479名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:14.27 ID:NhfTtH7B0
いい加減、アメリカの基準が全てだという論理でものを考えるのやめたら
480名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:22.39 ID:n+eIRdwF0
>>464

うさちゃんは食べられない。無理無理無理。

そういう土着の文化的な違いを無視するあのアメリカ女、
絶対に何もわかってないし、ダメだろ?ってこと。

うさちゃんを食べるなんてありえん!
481名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:26.65 ID:yJV2o/pR0
あんな可愛いもやしやウサギちゃんを食べる連中がイルカがどうとか抜かしてやがったのか
482名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:26.94 ID:1TA/frxR0
もやしって簡単に栽培できるんだ、へー。
483名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:27.97 ID:sgBAIclG0
>>399
知能が高い低いで食べていいかどうか決めるのと同じく
自分たちが知能が低いと思った民族には何をしてもいいと考えているわけで
その点は一貫している
484名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:35.17 ID:hOXM/y2i0
>>459
昔は平気で殺していたから宗教ですらない
485名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:37.40 ID:TIZyNRdN0
クジラは頭が良いらしいからダメ
イルカも頭が良いらしいから殺したらダメ

でも
牛やうさぎやカンガルーや猫や犬は
頭が悪い生き物で
腕だけ切り落として喰っても
足だけ切り落として喰っても
頭だけ切り落として喰っても
全く問題無いらしいよ

日本とは文化が違うんだろうね(´・ω・`)
486名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:44.24 ID:UniW0QyU0
>>453
ヨーロッパでは食器洗いの時、洗剤洗い落とさない人多い。
きっと薬物まみれとか脅威を感じないんだよ。
487名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:46.66 ID:EnE0M2zEP
ウサギを食べるのは残酷だろやめろ
イルカよりウサギの方が可愛い
488名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:53.54 ID:Vzrc/bau0
うさぎラーメン はじめますた〜〜〜〜〜
489名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:54.61 ID:wgSWBjB6O
>>457 ゲイ祭りか
490名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:56.63 ID:Q6hAOWs60
ウサギなんて食べるくらいならクジラの尾の身食べるわ
491名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:57.78 ID:M89GJnl3P
りんごでうさぎを作って食べるのはわりとある。
外国人があれみるとおもしろいと思うらしい。
492名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:07.68 ID:olTKgpkQ0
だからアングロサクソンの馬鹿舌に
期待するものはないだろ
493名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:13.74 ID:YeYagOOkO
皮食わねーのはお前んとこのポストハーベストが原因じゃねーか
494名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:32.61 ID:ArzQCeBH0
日本も

マリファナくらい

解禁すべきやね
495名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:33.41 ID:NBhgcxCz0
日本が自立しだすといちゃもん付けたがる偏見差別主義者毛党
アホ大使の発言以降は米発の言論は深読みしてしまう。気の所為かな
496名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:35.85 ID:KTWopRP3I
まあ、魚に含まれるDHAは頭脳を明晰にして
逆に肉ばっかり喰ってるとバカになるって証明されて
よかったんじゃないか
497名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:36.45 ID:xGt/xl7gO
う〜さ〜ぎ〜美味し〜か〜の〜や〜ま〜
498名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:39.36 ID:xqBaitxl0
>>293
お前のその返しに笑った
499名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:43.04 ID:7Pf81L/Y0
アメリカ人はブロッコリーも生でバリバリ食べるらしいから、もやしくらい楽勝だろうな。
ジャガイモやニンジンも生で食べそうw

だいたい生野菜なんて、食っても体に悪いと思ってるからな漏れは。
500名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:44.59 ID:0USuk4MO0
>>438

スプラウとといえば、かいわれ大根ももやしだわな
>>1 は知識が浅いな 実在の人物かどうかも怪しいが
501名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:48.83 ID:3AbugIQ00
日本でも野ウサギはマタギなんかの貴重な食料だな
502名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:49.72 ID:QeOf1+av0
ウサギって美味しくない
って言うか食うとこ少ない
503名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:51.33 ID:qNzHhVH/0
>>469
うさぎはかなり慣れるよ
歩いてる飼い主の後をついてきたり、手を差し出すと顎を擦り付けたり、撫でろって言わんばかりに頭を傾けてすり寄ってくる
504名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:12:54.69 ID:HzyOP2lR0
もやしって炒めた方が美味くね?
505名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:06.20 ID:lurXWz+a0
>>480
いや俺食ったけど
ただのローストより、ハムが美味いね

あっちじゃ畑を荒らすから、普通に食うよ
506名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:06.91 ID:95qWouS80
うさぎを撃つのは大造じいさんでも無理
507名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:12.09 ID:e9oQzBK10
>>458
カイワレみたいなものなのかな、だったら生でたべる。
同じ呼び方でも種類の違うものがあるってくらい、考慮に入れればいいのにねw
508名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:13.79 ID:14ycMKNX0
だったらイルカの事を騒ぐ資格ねーな
アメも
509名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:28.41 ID:eEjUzRME0
>>398
そんなかんじ
身も蓋もないことを言うと
ちんこもまんこもしっこの穴もぜんぶケツの穴の中にある
(なので正確には肛門でなく総排泄孔)
510名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:55.10 ID:P6B4jqLZi
アメリカは豊かだからウサギなんぞ食わなくていいはずだ
今すぐ食うのをやめろ。
なんつって!
511名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:06.74 ID:/AtRfOxXO
ウサギもイルカも犬もカンガルーも食べるのはあり得ない!
512名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:17.22 ID:XDEtLx9v0
もやしをジローにマシで食べるのはアメリカではヘルシー
513名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:17.78 ID:Jtxzoh8X0
日本は地場産で結構肉食ってるだろ?ウサギは知らんが、熊・鹿・猪・イルカ・馬・鴨・鯨…
514名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:19.76 ID:J4cd0c+I0
採れたてもやしか
もしかしたらゴボウみたく時間経つと出るアクみたいなのがあるのかなもやし
515名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:21.01 ID:jIdyZYeji
>>64
捕まえるの無理だろ
516名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:22.38 ID:nlImMGIf0
機会が有れば食べれるぞ、いちいち泣いたりなんかしないよ
当然、食べるのを止めろなんて事も言わない。
517名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:23.22 ID:a7GGZx340
>>401
ウサギは重歯目 ネズミは齧歯目で目レベルで違います
大目レベルなら一緒になるけどな

クジラと牛羊の方がよっぽど近い
518名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:23.63 ID:GTL8D4NA0
アメリカのアラスカでも、今だにクジラを食ってンじゃん
イルカてクジラの小型だろうが
519名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:30.60 ID:yJV2o/pR0
>>486
その割には洗濯物を水で洗うとか考えられんとかいうし
520名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:41.56 ID:5t5V9fHxP
>>469
犬猫のような慣れ方とは違うけど慣れるよ>ウサギ
腕枕で寝てくれたりはしないが
付かず離れずの関係が好きな俺にはウサギが一番合ってた
なでなでされるの大好きだしふわふわだし柔らかいし
何より鳴かない、臭わない、可愛い、ふわふわ
521名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:45.56 ID:lT6xePjp0
>>265
ウサギはわかるとして、
「コブラ釣りし」ってのが謎だよな。
522名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:48.01 ID:n+eIRdwF0
>>503
友達がマンションで飼ってるけど、うさちゃん、まじかわいいよ! アレはペットだろ。はなヒクヒクさせてぴょこぴょこ跳ねるし。

ねこたんを食べられないのと同じだ。
523名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:14:58.42 ID:doecKkwR0
韓国や支那の地方部では人間も食べる。
ユーチューブでUPされていたけど
若い女性を斜めにして首を切り、血を受けていた、次は女性をさかさまにして
吊り下げ、またとへその中間部から縦に切り裂く
以下、グロにつき割愛。
料理もあった、日本が統治するまでは普通にあったのだろう。
524名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:01.14 ID:s/s0NySG0
日本人もウサギを食ってたんだよ
525名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:01.63 ID:cd/S0QzI0
>>508
平和の象徴と言いながらハトを食う人達に
何を言っても無駄な気がする
526名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:02.45 ID:k+qa7Ffm0
アメリカの食事のイメージはハンバーガーとチョコバー
まずはそこから払拭するべき
いきなり生野菜とか主張されてもピンとこないわ
527名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:04.25 ID:mgFsGyeB0
ブロッコリー生ってすげーな
文化の違いってレベルじゃないぞw
528名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:08.05 ID:6VgwZITJ0
ウインナーとかソーセージに兎肉が入っていることあるぞ。
食わないわけではない。気が付かないだけだ。
529名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:08.86 ID:/9no9wNN0
ウサギはおいしいらしい
530名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:16.23 ID:fILcjMaT0
そんなことだから南蛮人と言われるんだろ。もやしだけじゃない、ブロッコリー
も生で食うし、玉ねぎだった水にさらしもせずに生で食う。根本的に味覚がおか
しいのだ。
531名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:26.25 ID:7HFeVx2l0
ピーターラビットのお父さんもパイにされてるしね
532名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:32.84 ID:mADjEkrK0
>>4
で終了してた
はい、解散
533名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:34.98 ID:rboErh3C0
イルカを殺すのはダメといっている
ケネディのお国でウサギを殺しているのか・・・



知っていた。

スポーツハンティングって言うやつで
娯楽のために
野生動物をライフルで撃ち殺しているのもね。
534名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:50.55 ID:/ka7Qjar0
(´・ω・`) 日本人だって昔は食べたのよ。歌にもあるのよ。だから何って話よ?
535名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:57.24 ID:6p+sU7GO0
うさぎはよくてイルカがダメ、までは異国の異文化だからということで説明がつくが
なんで白人はいちいちイルカ漁に抗議するんだろうね?

ね?と言いつつ、黄色人種の文化は白人文化に劣るという考えが
根底にあるからなのは明白なんだが

要するに白人は差別主義なんだよな

差別主義者に、人道やら慈善やらを語る資格があるんだろうか?
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:02.13 ID:2d1MNpdgO
ウサギのシチューは何とも思わないが
ウサギの足をラッキーアイテムだか何だかでぶら下げ持ち歩くのは出来ないな
しかしウサギって食用にするには食べる部分が少なくない?
食べきりサイズで重宝されるのかね
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:02.03 ID:lurXWz+a0
まあだいたいの動物は馴れるわ
ヒツジとかすげえかわいいし
でも家に連れてきて子供たちがかわいーかわいーやってるのを
食っちまう
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:02.25 ID:eEjUzRME0
>>518
つか飴さんがアラスカで取ってるクジラって絶滅危惧種だけどなw
539 ◆65537PNPSA :2014/01/27(月) 23:16:19.62 ID:nzR3wy+20 BE:159818977-PLT(13051)
>>502
なら品種改良して大きくしましょうってデキたのがコレ
http://pub.ne.jp/kaeru_yuki/image/user/1292851298.jpg

第一次世界大戦の頃、肉と毛皮を取るために日本国内でも飼育が推奨されてた
540名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:26.03 ID:eTQ29b02O
もやしは30秒茹でるか1分炒めるだけで食える、果物の皮はりんごだけだな食うのは
541名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:31.31 ID:G7nXUrgE0
だって、野菜はお湯でさっと湯がいたほうが美味いじゃん
日本には生サラダ食べる習慣が無かったんだろうね
野菜の皮むくのは俺も納得いかん
皮ごとのほうが美味いのにな
542名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:33.43 ID:XR7cysFT0
>>258
何かの幼虫がいること多いな。
柿の実のへたの裏、トウコモロコシ、椎茸の傘の裏なんかにも
かなりの確立で幼虫君が隠れてる。
まあ食ったからってどってことないが。
543名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:35.22 ID:rRpHTbfI0
北朝鮮がドイツから輸入した巨大ウサギは餌を大量に食べるので,
使い物にならなかったらしいね
544名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:36.94 ID:qNzHhVH/0
522
調理するのは嫌だけど、他人が食ってるのを停めろとまでは言わんw
545名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:39.63 ID:QeOf1+av0
>>469
ウサギは犬猫より性格が豊かだよ
個体によってぜんぜん違う
同じ環境で育ってるのに 手を差し出すと逃げるヤツ・擦り寄ってくるヤツ・前足で叩いてくるヤツがいる
546村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:17:08.12 ID:OFqUcchN0
うさぎ!って見た目でわかるやつ食ってるわけじゃないんだろ?なら良くね?
547名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:15.12 ID:qumFQyAt0
つまり食文化に口出すなて事だな
548名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:16.61 ID:yjM0ulPC0
日本では獣肉を食べるのがタブーとされた時期もあった。
が、なんだかんだ理由をつけてクジラやらイノシシやらウサギを食ってた。
549名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:19.14 ID:XDEtLx9v0
うさぎ料理 で検索
あら美味しそう
550名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:21.45 ID:kDgbtCcH0
典型的なステレオタイプなものの味方だな
しかも上から目線
日本では確かに野菜の皮を食べない傾向にあるが、それは食感が悪いからな
果物もおなじ
外国では底まで手間を掛けないだけのはなし
551名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:22.43 ID:NBhgcxCz0
うさぎはさばいた事ないけど、食べるとこ多いのかな。それと肉の臭みはどうなの。
552名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:35.48 ID:7zF392LI0
アメリカの腐らない果物を輸入していると皮にも敏感になるよw
国産のみかんは腐るのになんでグレープフルーツやオレンジは腐らないんだろうね
553名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:40.73 ID:mADjEkrK0
ピーターラビットをシチューにする西洋人
554名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:42.84 ID:n+eIRdwF0
>>546
説明された時点で吐くかも。

これ、猫肉と言われたら吐くでしょ。おなじ感覚だ。
 
もやしを生で食べるなんて、なんと残酷なことか www
 
556名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:47.29 ID:y3SIsVU8i
ちなみにブロッコリーとかつぼみの芯まで農薬漬だぞ。
びっくりしたおじさん達はちゃんと知っていたんだね。
557名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:07.88 ID:M89GJnl3P
>>535
そこまでおおげさに考えるものじゃなくて、
かわいいから殺すにしのびないということなんだろ。
かわいいなんて個人的な感想なんだから、
しかたがないよな。
ガラガラヘビだってみようによってはかわいいだろうに。
558名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:08.63 ID:ASJ1D7rm0
自由ヶ丘で、うさぎ肉のソテー食ったことあるけどさ。
うさぎって、本来は病人食で生まれたてで毛の生えてない赤ん坊を、そのままソテーにして食ってたんだぜ。

日本人は犬も狸や熊、穴熊なんかも食ってた。猫はアクが強く毛抜きが手間だったので食われなかった。

他の国の食文化に文句をつけるのは野蛮人のする事だ。
もっとも衛生性に問題ない場合に限るが
559名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:19.29 ID:lE+AklmY0
ウサギは高等動物じゃないからイルカと比較にならない
土人には区別がつかんらしい
560名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:26.08 ID:eEjUzRME0
>>542
キャベツやレタスもそうだけどな
キャベツの千切りやっててナメがいることに気付いてブルーになったりw
561名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:28.03 ID:oboCKrSI0
これだけ人間が繁殖して文明が進んでるんだから野生動物は食べなくてもいい気はする
562名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:33.84 ID:e3ip8kMzi
>>129
茄子の塩揉みはうまいぞ!
563名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:36.56 ID:4UYPVtNg0
人を食う以外は何食ってもいいと思うけどね。
564名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:39.82 ID:RYB/GIIA0
ウサギを食べるなんて・・・残酷すぎる。

皮を食べない・・・残留農薬が怖いからだろ。
565名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:47.18 ID:/ka7Qjar0
(´・ω・`) ゴラムが捕ってきたうさぎをサムがシチューにする場面は映画には無かったかしら?
566名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:48.55 ID:VIStbbdD0
外国人全員を食べる食文化がある人間はいないな
外国人全員を食えたら野生の生き物全員から感謝されるぞ
567名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:52.81 ID:S98FIhPd0
前にredditで朝鮮人の息のかかった狂師が日本の悪評をばら撒いてると書いたから
見回りしてくれてるのか、感心感心
568名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:18:58.18 ID:1KRYYjqy0
つーかウサギも食った事無い奴がいるのか…
正直言って鶏肉や豚肉、牛肉などには
はるとに遠く及ばない味だよ
いちいち好んで食うほどのものでもない
569名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:01.78 ID:5M/DhfYV0
>>535
ネトウヨに言ってやれよ。
570名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:01.87 ID:lurXWz+a0
だいたいウサギを一羽二羽と数えるのは何のためだと思ってる・・・
食うためだろ
571名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:10.79 ID:iYus+3YH0
>>532
ウザギだけどね
572名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:16.47 ID:YmSSx7OT0
>>347
殴る(気絶させる)=>頚動脈切って血抜き(死んで無いので暴れる)=>吊るして血が抜けて死ぬのを待つ

一気に撲殺しないあたりは、かなり苦しむだろうね
血抜きしないと臭さが倍増するし、味のためなら仕方が無い
(血は別途ソーセージにすることもあるだろうけど)
573名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:22.18 ID:O82M9LD40
>>538

エスキモーの文化だから仕方ないらしいwww
文化だろうが宗教的儀式だろうが絶滅したら正真正銘おしまいだと思うがwww
574名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:23.08 ID:CRCXMC/y0
他国の食文化をしれっと「偏見」なんていう奴とは友達になりたくないわー
575名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:24.64 ID:aaEq9RI50
>>554
さすがに事前に何の肉かは把握してるだろ。
猫の肉でも事前にわかってたなら普通に食うけど?
576名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:25.96 ID:yJV2o/pR0
不器用で皮が剥けないだけじゃねーのか
連中のジャガイモの皮の剥き方見てるとわかるわ
577名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:28.11 ID:BDBRxACm0
だから何?って感じだな
それともアメリカ人は韓国人のように糞食いなのか?
578名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:30.74 ID:QF5GAskA0
うさぎ、可愛いを例の映画2では是非w
579名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:43.65 ID:5Yd2j7X10
ウサギハ イイケド イルカハダメデ〜ス
580名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:51.62 ID:rRpHTbfI0
C・W・ニコルが、黒姫の自宅周辺で捕まえた野兎を自分で捌いて食べてたなぁ
肉に対する感覚が日本人とは全然違うと思った
581名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:52.57 ID:rboErh3C0
まっ、ウサギを食おうが、イルカを食おうが、犬を食おうが
そこの国のやつが娯楽で殺そうがどうでもいい話。

そいつらを助けることも出来ないしな。
牛肉・豚肉・鶏肉おいしいよね。
  

>>559

なるほど、知的障害者は命のランクを下げてみてよいわけだ。

 
583名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:00.15 ID:CaMXy2uK0
確かに白人は奇麗なお嬢ちゃんが
りんごとか丸かじりでモリモリ喰うよね
日本で言うとおせんべい感覚か
最初はびっくりしたが
584名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:00.81 ID:k+qa7Ffm0
ベアグリルス見た後だと何を食っても驚かない
食うかどうか、旨いかどうかは別な
585名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:03.49 ID:vHFWb8mcO
もやしは生だと食べにくいなぁと思うけれど身体に悪いからなんて理由は知らないよ
586名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:04.09 ID:Y4Zn4J0Y0
ウサギは頭が悪いから食べてもいい
黒人も頭が悪いから奴隷にしてもいい
587名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:06.76 ID:u9CJhvPO0
アメリカ人はウサギを食うのか?!
あんな可愛い動物を食べるなんてアメリカ人は野蛮で残虐だな!
588名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:11.74 ID:nJOUbGLai
>>561
同感
589村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:20:12.96 ID:OFqUcchN0
>>554
ああ、説明されたらさすがにきついわ
俺はウサギまるごとを想像してしまったよ
590名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:22.81 ID:n+eIRdwF0
>>575
メニューにあっても、選ばないよな。

おれはうさぎとか猫は無理。犬も無理だ。
ペットとして飼ってるのは普通は無理。絶対無理だよ。
591名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:28.55 ID:XBFnwNh50
植生の問題だろ
日本の果物って皮が厚かったりしてそのまま食べるのに向いてない
592名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:32.68 ID:IAbyOfTY0
>>399
いや、一貫して筋が通ってるんだけど。黒人もインディアンも日本人も
知能が低いと思ったから残酷なこともなんでもやったわけで。
593名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:35.11 ID:k9uV2ZPp0
欧米人は遊びでキツネ狩りもするからな。
残虐の極みだぜ。
594名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:37.66 ID:8n6bufDi0
苦いインゲンもカリフラワーも生で食う。
イギリス人はぶどうの種を出さない。りんごも。
エジンバラ公は自然保護動物保護と言いながらハンティングに興じる。


中国人は猿の脳みそを食べる。中国人が食べない物はない。
韓国人は犬。日本人が殺されそうになってる犬を買い取って里親探してる。
595名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:45.20 ID:mADjEkrK0
>>571
www
すまそ...
596名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:53.44 ID:mx4BrIev0
ウサギは食べないわけじゃなかろ。
そりゃ常食はしないが、うさぎが常食の肉じゃないのは欧米も同じだし。
農家育ちといえば、「かわいがってたうさぎがある日鍋に…」のエピソードがつきもの。
597名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:20:54.93 ID:ICZJy8LR0
日本でも昔はウサギを普通に喰ってたでしょ。
タヌキも喰ってたし。
598名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:01.12 ID:sgBAIclG0
>>386
侍は体が自分だけのものじゃなくて主君に奉公するためにあるんだって考えで
食あたりで死んで主君のお役に立てないあってはならないことだけど
庶民は死んでも代わりはいくらでもいるって考えだからだろうな
599名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:03.56 ID:lE+AklmY0
>>582
知性の話とかした覚えないけど???
600名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:04.86 ID:HCupCCgM0
アメリカ人もペットとしてウサギを買っているだろ

で、欧州戦線を進撃中にフランスのおばちゃんから「こんなやせっぽっちよりもこっちの方が
美味しいわよ」と、肥った奴を贈られたとか
601名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:09.52 ID:fz0KAY+FO
うさたん食べてみたい
ざりがにも食べてみたい
602名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:12.49 ID:oIAepYry0
皮を剥くのは、皮の味が邪魔に感じたり、農薬の心配からだと思う
確かに、皮も食べたほうが繊維質や栄養を取る意味ではいいんだよね
リンゴは皮のままでもいけるし剥く手間も省けて楽だから、最近はよく洗った奴を皮のまま食べてる
ブドウの皮は苦手
603名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:25.24 ID:IQJN/Q4I0
ニコの方だけど

「ウサギの捌き方」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10839934
「下ごしらえ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10846912
「うさぎパイ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10858835
604名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:32.57 ID:iYus+3YH0
>>536
うさぎの脚を持つのは本当に気味が悪いよね
なんなんだあれ
605名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:33.28 ID:5CZoKtheO
>>535
いやキツネ猟とか闘牛なんかも禁止になったとこもあるらしいし、白人文化云々で一くくりにするのも言い過ぎではないか
606名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:37.19 ID:a7GGZx340
>>527
極論するとブロッコリーとキャベツはほぼ同じものだからわからなくはないが…
…不味いだろうな

>>528
そら安いソーセージだ
607名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:50.71 ID:y9EUS/AA0
もぎたてのトウモロコシは生で囓っても美味しい。
が、茹でた方がもっと美味しい。
608名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:53.65 ID:XDEtLx9v0
だがちょっと待って欲しい
ウナギの目をまな板に打ち付けて切り裂くのは残酷ではないのか




                                 イギリスを見習ってぶつ切りにすべき
609名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:54.74 ID:Bt/0SqtO0
てか、柚子とかは皮を食べるし、食べない部分は舌に合わないだけだよ
610名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:57.00 ID:D5dQHyrOO
フランス料理で子羊とか重宝して食うけど、冷静に考えれば残酷だよな
だからって批判仕返そうとか、イルカ批判されてもどうも思わんが
お前ら批判に騒ぎすぎなんだよ
611名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:21:57.80 ID:6uFJ4wCN0
だろ
だから鯨やイルカを食べる事に横から口出すなよ
612名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:01.18 ID:rRpHTbfI0
>>561
西洋人にとっては魚釣りと大して違わない感覚なのかもね
613名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:01.24 ID:DpQWWX+JO
>>587
食品成分表にウサギ肉って載ってるよ。
 
>>599

知性の話なんかしてませんが。
615名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:06.37 ID:lurXWz+a0
>>1が無知すぎるだけ
日本人だって昔から ウサギだけは食ってきたわ
だから一羽二羽って数えるんだろうが
616名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:07.30 ID:nLFzaBxk0
ウサギ肉の煮込みは絶品だよ
鯨の刺身は好物
イルカは...食ったことない
617名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:10.32 ID:aaEq9RI50
>>591
いやぁ、むしろ一回は食ってみたいと思う。
その後美味いか不味いかで今後食うかどうかの選択は変わる。
618名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:11.41 ID:35eUNw1V0
何故かごぼう食わして死刑になった人を思い出した
619名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:13.40 ID:d3NRkMFF0
>>554
猫でも犬でも吐かないよ。どっちも好きだけど。
吐いたら生き返るわけでもないし。
620名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:17.00 ID:k+qa7Ffm0
>>561
魚はともかく
ロブスターやカニなんかも食えなくなるな
それは嫌だ
621名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:18.39 ID:aCwnncBu0
味はともかく別にもやしを生で食べるのは衛生上問題なくね?
むしろ外の畑で栽培されるキャベツなんかよりよっぽど衛生的なような。
622名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:19.27 ID:tMSPXWUXO
日本の小学校でうさぎを飼ってるのも
元はといえば食料不足のときに食料にするためだろ。
623名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:22.49 ID:oGbB+Ymn0
日本で野生のウサギて、あんまり一般的な感じがしない
だから食わなかっただけで、そういうモンだろうと思う
624名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:24.08 ID:eEjUzRME0
>>596
そのヤギばーじょんは経験したぜw
625名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:37.59 ID:DObDUBa10
ウサギくらい〜料理好きで貰ったり、食い道楽者なら出されたら食べるだろさ
寿司の劣化魔改造や調理法、バタピー大量摂取、添加物への無関心さの方が驚くけどな・・・
626名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:44.32 ID:LMiqyTBZ0
ウサギはネズミと同じ仲間だからな。繁殖力旺盛な上増えすぎると
害だから食った方がよい。
627名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:45.15 ID:ehdWMLgV0
シラウオの踊り食いをできる外人は認めている。
628名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:45.86 ID:dP0GJ9O1O
>>601
通販で買えるよ
629名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:58.28 ID:FLdgvYnY0
日本でもつい近年まで市販のソーセージのつなぎにはウサギ肉が使われていた
原材料には「その他の畜肉」と表示されていた

ウサギ肉はフレンチで使うような高級なのは通販で買える
おれは中華料理にしか使わんから、中国系スーパーの冷凍ので間に合わせてるけどな
630名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:05.57 ID:NBhgcxCz0
>>552
知ってると思うけどポストハーベストだよね。収穫後にドバっと農薬
ぶっかけるのね。日本では収穫後は食品だからそれ禁止よね。俺ら動物扱いじゃねえの。
631名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:05.89 ID:23s5iJNJ0
キャロラインおばさん、先進国家の大使ともあろう
人物がセンチメントでイチイチ駐在国を批判スル様
ではプロの大使に笑われるよ
632村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:23:11.85 ID:OFqUcchN0
>>601
ザリガニはロブスターと同じっしょ
633名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:19.56 ID:8n6bufDi0
スペイン人は牛に矢を突き刺し闘牛を楽しみ
見世物にする。だからスペインには行きたくない。
フランスじゃジビエ(野生動物)料理が人気。
カエルを食べるからイギリス人がフランス人をフロッグ(カエル)と
馬鹿にして呼ぶ。
634名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:19.57 ID:4+o4VdO/0
アメリカのドラマで、ウサギを食べるのは信じられない
というやり取りがあったなぁ。
リーマンショック前のドラマだから、
それ以後はウサギも食べないといけないほど、
アメリカが貧乏になっただけかもな。
635名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:21.32 ID:I9tha1ui0
無農薬だったら人参等も皮ごと食った方が栄養あるんだけどな
636名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:22.17 ID:e9oQzBK10
>>559
流石!差別が好きな奴等だな( ̄Д ̄V)ゲェ
637名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:30.73 ID:lE+AklmY0
>>599
あんた知的という言葉をはっきり書いてけど???
638名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:38.36 ID:/ka7Qjar0
(´・ω・`) 野うさぎだって大量発生したらただの害獣なんだから躊躇なく撃ち殺すんでしょうよ。
639名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:43.01 ID:UsVo44w40
ウマヒツジイノシシシカクマあたりまでは食うけれども
ウサちゃんはさすがにちょっと気が引けますなあ日本人としては
640名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:23:54.58 ID:n+eIRdwF0
>>622
そういう原体験があるから、うさちゃんを食べるのは無理。

鶏だって牛や豚だって、ペットとして飼ってたら食べなくなるよ。
絶対そうだ。

銀座のママさんみたいな和服美人が住んでた場所の近所で子豚の散歩してたけど、あのママさんは絶対に豚肉は食べないと思うよ!
641名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:01.11 ID:zdqA5Oot0
月夜という別名あるし食べてはいたろ。
大体、牛豚鶏とかのほうが便利なのに
下手に騒ぐからおかしなことになるだけで
放っておけば鯨やイルカ漁も衰退してたんじゃねえの。

それに欧米がイスラム教徒とかに嫌われるのって、
意識高い系のリベラルちゃんが文化に口出しするからじゃね。
日本人でもイラッとすることあるからなw
642名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:10.45 ID:CaMXy2uK0
>>621
まあね、喰った事あるけどね
643名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:14.05 ID:Tc7Zp5YG0
ブロッコリー生でかじるのか
口が渋くなりそう
 
>>637

ほら、知性とは書いてないわけだ。
645名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:18.52 ID:VIStbbdD0
イギリス人肉シチュー
ロシア人肉ソーセージ
646名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:24.76 ID:aaEq9RI50
あ、>>617>>590へのレスだったw
647名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:31.95 ID:ttnqBx9N0
>>445
袋に必ず加熱して食えって書いてあるのに。そんなの常識だが。
生で食ってる奴は池沼だろう。
648名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:24:41.35 ID:jqpyaIMS0
ラパンは白肉のウサギって「山田の弁当」で覚えた
649名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:01.33 ID:XDEtLx9v0
>>624
えっ
ヤギ・・・
くっちまったの?


せっかく男ばっかりの船だからわけてあげたのに
650名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:10.75 ID:omV6rvEX0
こいつらがどれだけ日本に興味無くて理解が無いのかが良く判る。
651名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:19.43 ID:uAr1AUb70
べつに日本はもやしの生食やウサギを食うことに文句など言ってませんが?
日本とは違うなぁと思うだけですが?
652名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:20.13 ID:7cfMG5JS0
俺的には、ウサギはどうしてもペットじゃなく、毛皮と食肉の材料なんだが。
子供会でウサギを飼ってて、うさぎ当番がエサやって、年末にそのウサギの
毛皮を売って、子供会の費用にあてた。
653名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:28.34 ID:rboErh3C0
イギリス人も食っているし
ドイツ人も食っている
北朝鮮だってドイツのウサギを輸入している

食用【ドイツハイイロジャイアントウサギ】
マジデカい。
654名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:39.31 ID:lE+AklmY0
>>614
あんた知的という言葉をはっきり書いてるけど???
655名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:47.14 ID:wIngBuTvP
ウサギを食うときは股の付根がクサイ
吊るし切りで首の関節を外して頭を落とす
などと冒険手帳に書いてあった
656名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:52.66 ID:SRDF1Ahc0
ウサギはおいしいですよ
タヌキはおいしくないです
657名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:07.48 ID:IAbyOfTY0
>>592に付け加えると、別にやつらのそんな考えを支持してるわけじゃないよ。
ただやつらはそういう考えだと言う事だろう。で、イルカやクジラは
人間並みに知能が高いと思ってる。だから喰うなと。
658名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:12.05 ID:zdqA5Oot0
>>649
どこの変態紳士海軍だよ。
659名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:19.08 ID:2d4CF7xZ0
果物を皮ごと食べても別にかまわんけど、農薬使ってないことが前提かなぁ。
マスカットは皮ごといけるけど、キウイは毛があってちょっとな。
660名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:22.93 ID:Iyy2w0Zj0
日本人は狸も犬も狼も普通に食ってた。何度同じことを言わせるつもりだ?
www.bunka.pref.iwate.jp/ciss/bunkazai/detail/id/178

犬追物で射抜き殺した犬は、みんなで美味しく
www.scs.kyushu-u.ac.jp/~hatt/inubab.html
www.atarn.org/japanese/dog_shoot.htm

江戸時代の将軍家の料理本にも犬肉料理があるし、ももんじ屋でも普通に犬を食ってたんだが。
海外に日本の犬食文化を紹介せんといかんようだな。
661名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:27.17 ID:5t5V9fHxP
全身テカテカのくそイルカよりはるかに可愛らしいウサギ
それにまったくのバカではない
http://usagimura.a-thera.jp/image/IMG_3722.JPG

世界の皆がウサギ食うならイルカや鯨は普通に大有りだろ
662村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:26:30.30 ID:OFqUcchN0
>>621
わかる、ウサギはともかくもやしはまあ別にいいよな
663名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:39.96 ID:AkPrka6U0
>>58
それ名案だね。フェイスブックか何かでお願いしてみたら?
664名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:41.83 ID:2d1MNpdgO
>>539
頭はでかいし結局肉の比率は変わらないし
食用にはどう考えても効率が悪いw
面積が大きい毛皮が取れるようにはなってるけど
665名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:42.29 ID:sgBAIclG0
>>533
日本で言うと昭和の初めあたりまで
タスマニア人をスポーツハンティングして絶滅させたんだから
人間をスポーツハンティングしなくなっただけまだましになったんじゃないか?
666名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:26:46.35 ID:bEliZrD70
>>561
人間が繁殖してたくさんいるから人間を食べればいいて主張かと一瞬おもうた
>>614

知性とはかいていない事の追々認、ありがとうございます。



    知 能 


   が低いのですか?
668名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:01.86 ID:lqoYXtCB0
ウサギ殺してシチューにするまでのドキュメンタリーをアメリカで撮ればいいのに
669名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:16.22 ID:5oXbN4Ti0
なぜウサギを1羽、2羽と数えるのか。
670名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:19.04 ID:map7Qa6D0
>>22
もう25年くらい前になるが、アメリカの出版社が出しているノン・ネイティブ用の英語のテキスト見てたら、
カラー写真入りでモヤシの説明があった。驚いた。

 スポーツ選手がベジタリアンで、キッチンの流しの下でもやしを作って自分たちの食事につかっている。
作り方(インスタントコーヒーの瓶みたいなものを利用)、水、暗さ、種の入手法、ぜんぶ書いてあった。

 あ、その本、日本人なら中1から中2くらいにちょうど合っていた。
671名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:28.43 ID:y/Hu3nMj0
>>164

逆にお前はドイツの何を知っている?
672名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:33.29 ID:Bt/0SqtO0
日本人を食のことでバカにしてはいけない、真面目に怒りますよ
673名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:45.78 ID:XZVK/T2+0
もやしを生で食べるなど自殺行為。
もやし、特に根の部分はうんこ並みに細菌だらけ。
堺のO157事件忘れてはいけない。

食べるんだったら必ず加熱して食べること。
ちなみに加熱して大幅に減るようなビタミンはビタミンCを含めてもほとんどない。
まあ、野菜は湯通してたべれ。まあ、美味いから。
674名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:46.35 ID:n+eIRdwF0
>>660
だから。いま、ワンちゃんを食べないでしょうが。

ありえん。食べる? 日本国内で犬肉を食べさせるなんて、あったとしても韓国系のアングラな料理店だろ。

そういう評判が立っただけで、売上ガタ落ちだろうし。
675名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:46.78 ID:8n6bufDi0
フランス人はウサギの手を化粧に利用する。
ウサギ料理はポピュラー。
イギリス人は日本人より前に鯨を乱獲し、骨を貴婦人のスカートの骨組みに
使って肉は海に捨てた。油は灯りの燃料にした。
676名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:50.57 ID:cd/S0QzI0
ウサギはいいけどウナギはダメとか言い出すアメリカ人いそう・・・
677名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:51.39 ID:/ka7Qjar0
(´・ω・`) 内緒で良いこと教えてあげるわ。「ラビット・シューズ」は遊園地で盗めるのよ!
678名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:53.95 ID:Tc7Zp5YG0
ウサギはイルカより馬鹿だから食っていいのか?
679名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:54.61 ID:7Y8iz2Pi0
>>218
80越えてますよね
680名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:04.51 ID:XvNjAYCJ0
イルカとウサギの何処が違うのか
自分達は愛に満ち溢れ、全てにおいて正しいという白人中心主義の驕り
681名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:07.91 ID:ZTFpiLbF0
べつ、どこで何食ったっていいじゃん
人生いろいろ人それぞれ
郷に入れば郷に従えだよ
682名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:24.65 ID:dCnfjTtt0
レモンの皮には栄養がたっぷりで食べた方が良いのだが、海外産は輸送の関係等で
農薬もたっぷりで食べないってのを思い出した

あと、ウサギの手は安産のお守りにしてたりするよな
683名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:31.06 ID:7Pf81L/Y0
>果物の皮には美味しいタンニンがあるのに

日本人はタンニン=灰汁なんだよな。
だから外人は料理の時に灰汁なんて取らないんだろうな。
684名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:35.08 ID:lE+AklmY0
>>667
知的とは知性があるという意味だけど?
685村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:28:43.42 ID:OFqUcchN0
>>668
正直見たい
686名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:46.53 ID:QQR3mQrhO
うさぎ、日本でも食べてるよな…www
だから数え方が『羽』な訳で
687名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:56.46 ID:/F7XSJ5WO
ブロッコリーもカリフラワーも生で食うんだよな
688名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:57.56 ID:RkiEBDLG0
>>653
北朝鮮はせっかく輸入した繁殖用のいいウサギを…
689名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:58.73 ID:7wtVxTSF0
ピザにチーズやマヨネースをのせるのは理解できないな。
690名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:01.18 ID:y9EUS/AA0
>>621
無菌状態で育てるから雑菌が繁殖しやすい。
海外では腸管出血性大腸菌の大元にもなったけど、それでも生で食べる?
691名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:02.87 ID:lurXWz+a0
>>647
でも消毒薬臭いし
水道水の流水に晒せばO157もだいたい大丈夫

俺は豆苗作ってるから、水栽培の豆は腐りやすいのは知ってる
もやし工場じゃ一日に何度も塩素系の消毒剤につけてるって話
で、たぶん出荷時にはアルコール系の消毒剤も使ってると思う。
開封すると匂いするし。
だから日本の場合は、薬剤をよく洗い流すことの方が大切だろう
692名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:03.80 ID:XavLG9Zw0
えーカリフラワー生で食うの?あり得ないよ。

せっかくアメリカにはフランス系移民やイタリア系移民もいるんだから、
生以外の料理法も積極的に学ぶべきでしょう。

野菜を生で食うのは確かにスーパーナチュラルだが、
内臓の負担を考えると茹でたり煮たりした方がいい。

日本人の老化が遅い理由のひとつは間違いなく食ってるものの違いだからね。
693名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:09.03 ID:vhFBA6BsO
>>465
正論
694名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:15.96 ID:fz0KAY+FO
名前をつけちゃだめなんだ!
豚丼!
695名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:20.13 ID:gsV4An5J0
>>521
蚊の皮なんていくら器用な日本人でも難しいよな
696名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:23.03 ID:GTL8D4NA0
中国では、生きた猿を鎖で固定し、頭に足かせみたいなものつけて、

生きたまま ノミで頭蓋骨割って、脳みそをストローでチューチュー吸う食文化が残ってるのにな
697名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:24.09 ID:5oXbN4Ti0
すまん。ついこの間ウサギ食った。ジビエ料理って知らんか?
698名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:28.34 ID:GwOr6Tis0
       i'; ,!';
       ;j: ,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' , ‘,λ )
     ;' ( ^ω^) ふわふわだお
    ,.;゙, (ノ   ',)
    `'ヾ ,(つ,,(つ
699名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:47.20 ID:Da0FTMLm0
山梨じゃ葡萄は皮ごと食うだろ
700名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:51.79 ID:wIngBuTvP
戦時中、大豆をもやしにして食べていたら
脚気を予防できてたのではないか
と何かで読んだ
701名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:57.15 ID:XZVK/T2+0
>>673
自己レスだけど、特にカイワレな。
702名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:58.10 ID:OIFLFn3m0
ウサギのこと一羽二羽って数えるのは食ってた頃の名残りだよね
703名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:05.03 ID:n+eIRdwF0
うさちゃんは、無理だよ。

飲み会の席でウサギ料理とか出てきたら、マジでドン引きする。
704名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:06.08 ID:DObDUBa10
>>676
八つ目ウナギはどう?
705名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:06.11 ID:airElF5y0
生野菜って日本人も食うじゃん
なんでも火を通す中国人と勘違いしてんじゃねぇの
706名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:07.91 ID:IAbyOfTY0
>>610
子羊はうまい。羊肉の臭みもまだなくて本当に旨い。
707名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:08.94 ID:k+qa7Ffm0
酢豚にパイナップル
はまた別の話題か
708名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:20.47 ID:qNzHhVH/0
>>684
どこにそんなことが書いてあったの?
うさぎは知的でもなく、知性がないとでもおっしゃる?
709名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:22.01 ID:XDsyMYZj0
ウサギは日本でも昔から食ってただろ。九度山で真田幸村が仕留めて
霧隠才蔵と一緒に食ったと小説に書いてあるw

「どういうソースなんですかww♪」
710名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:29.62 ID:pFPlXAdi0
青いケーキ
711名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:30.08 ID:j4f/W6Wt0
果物は皮剥いたほうが美味いし
ブロッコリーは茹でたほうが美味いよな
 
>>667 レス番間違い

かのレスは >>654
 

>>684

 知性 と 知能は違う 動物に知性があるなんていう表現は普通使われない。
713名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:39.32 ID:Tc7Zp5YG0
フィリピンでゴボウ食わしてやったら、木の根っ子を食わせて虐待したとかいってたよな
714名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:40.43 ID:8n6bufDi0
オーストラリアじゃカンガルーもワニもワラビーもみんな食べる。
あんな可愛い動物食べるなんて人間とは思えない。

日本人は優しくてつぶらな目をした牛なんか食べなくても
平気だ。生きていける。ハンバーガーも要らない。
昆布鮭おにぎりで十分だ。
715名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:44.89 ID:vs1lG+870
>>520
> >>469
> 犬猫のような慣れ方とは違うけど慣れるよ>ウサギ
> 腕枕で寝てくれたりはしないが
> 付かず離れずの関係が好きな俺にはウサギが一番合ってた
> なでなでされるの大好きだしふわふわだし柔らかいし
> 何より鳴かない、臭わない、可愛い、ふわふわ

日本家屋でウサギを飼うってどうするの?
ウサギって整腸剤として自分のウンチをかじるでしょ。
その本能をどう処理させてるの?
716名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:30:45.73 ID:qJEK0ohW0
ジロリアン?
あれは豚の餌だ

全マシマシで頼む
717名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:00.44 ID:TwBGwQu40
今度キャロラインに会うから、ウサギを食ったことあるか、聞いてみるな。
718名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:04.43 ID:rboErh3C0
京都 伏見稲荷大社
すずめの丸焼き 一串500円
719名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:05.16 ID:6p+sU7GO0
日本人がウサギ食うのまじかよ…、思うのと同じで
白人がイルカ食うのまじかよ… と思うところまではわかる

ただし「思う」と「抗議に出る」の間には壁があって
何かが欠けている場合のみ、その壁を越えてしまう

その何かとは異国の文化に理解を示す姿勢
720名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:08.48 ID:aaEq9RI50
>>706
仔羊の背肉リンゴソースがけは食べてみたい。
721村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:31:12.01 ID:OFqUcchN0
>>694
八軒乙


http://www.jingisu.com/shop/item_detail?item_id=385814
普通にウサギ売ってるんだな気味悪いわ
722名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:15.82 ID:UijYH/Jv0
アメリカ人が自分たちのことを人間だと思っていることに、クスクス笑ってしまうよ
723名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:23.01 ID:4xs7gbLs0
ウサギがウナギに見えてしまった。
724名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:23.37 ID:Dxn41Gls0
>>571
ワロタ
725名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:32.49 ID:/ka7Qjar0
(´・ω・`) そういえば『うさぎカフェー』が大人気なのよね。
726名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:46.54 ID:map7Qa6D0
>>696
オレが写真で見たのは、箸でつついてタレ付けて食ってたぞ。
727名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:00.92 ID:Jtxzoh8X0
熊・鹿・猪・イルカ・馬・鴨・鯨・兎・狸・羊・豚・牛・猫・犬・狼
728名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:03.24 ID:2d4CF7xZ0
日本の生卵かけご飯でも食わせてみたい。
729名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:05.05 ID:Z0/7/3sw0
ウサギはウンコ食べるからチョンと同じ
730名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:06.05 ID:27bzfIpEP
>>1
> そして彼らを本当に驚かせたのは、僕が自分で、もやしを発芽させていて、
> それがいかに簡単なことであって、かつ、店で売っているような水分を多く含んでいるもやしに比べて、
> どれ程味が良いかということなんだ。
他はともかく、これに驚く日本人がいると言うことに驚く
ゆとり世代はそうなのか?
731名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:08.75 ID:rRpHTbfI0
>>706
フランス料理では、子羊が最良の肉とされてるようだね
あと、ヒツジ食を禁じる宗教があんまないから、国際会議の食事なんかでも
重宝されてるみたい
732名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:11.05 ID:IQJN/Q4I0
733名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:15.69 ID:Cs1eQJRWO
外国人はキチガイということは伝わってきた
734名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:19.08 ID:3TolLi+Z0
自分の好みとあわなければ人の好みを全力で否定する
それって気持ち悪いよな
735名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:22.31 ID:ASJ1D7rm0
>>674
韓国の狗肉はちゃんと食肉管理されてないのが問題なんだよ。
あと相手への報復として、愛犬を盗んで食う事件が絶えないことね。
736名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:41.87 ID:XavLG9Zw0
そういやホステルで料理を自炊している時には男も女も関係なく寄ってきて、

「何を作ってるんだ?」と聞かれたな。

アメリカ人やカナダ人の若者は、ステーキ料理とポテト料理は得意なんだが、

パスタのベースであるアーリオオーリオや牛豚の骨付きを煮込んだベースなんかは

珍しいみたいだね。
737名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:53.78 ID:Yvrv3WXF0
特区を作ってそこの食文化には文句を言わないようにすればいい
地球全体としては固有種の保全保護に努めるべきだな
738名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:32:58.39 ID:iyJ79Xwt0
とゆうか、日本昔話に出てくるタヌキ汁を一回も食った事ない。。

ウサギよりタヌキの方が多そうなのに食った事ない。

タヌキ汁が日本の郷土料理になってないのも不思議。
 
739名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:18.02 ID:UOcLH0stO
ウサギが宇崎竜童に見えた
740名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:29.76 ID:ajfplqyk0
ウサギ肉が売ってて美味しいなら食べるよ
イルカは無理だけどね。イルカは人間と同じようなもんだから
741名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:30.99 ID:aaEq9RI50
>>738
食ったことないけど噂によると臭みがすごいらしい。
742名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:39.50 ID:CF9hFNKH0
俺は甲殻類と昆虫はアレルギーの関係で食えないけど。爬虫類だろうがなんだろうが肉なら美味しく食えるんだよな〜
743村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:33:50.63 ID:OFqUcchN0
【お客様の声】

とってもやわらかでおばあちゃんにも好評

ウサギの肉ですき焼き?最初びっくりしながらつついていた子どもも、一口食べたら「うま〜い!」を連発してお肉ばかりとってたべていました。
うちの子は牛肉があまり好きではないので特に嬉しかったみたいです。
見た目は鶏肉みたいですが、鶏肉ともちがって味がしっかりしていて、身もしまっていて、鶏皮のようなブツブツ皮ではなくて、脂も美味しいですね。
こんなすき焼きがあったとは・・・・目ウロコでした。
おばあちゃんが、「昔は滅多に肉なんていうものはなかったもんで、兎の肉ですき焼きをするのが年に一度のご馳走だったに」って言ってました。
思いがけずおばあちゃんのふるさとの味に出会えて一家全員感激です。


ひええええええ
744名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:06.51 ID:wC0R20u10
西部東部に長年住んだが、
もやしどころか、
カリフラワー、ブロッコリーも生のまま、
カイワレは根だけ切り黒い種も飾りのように混ざっている
洗っているのか心配。
食文化は、大なり小なりその国の習慣、文化との実感だが。
745名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:25.48 ID:n+eIRdwF0
>>738
タヌキも無理だろ。人に慣れてるたぬきの映像を見たことあるが、到底食べられん。

たぬきを食べるなら、東京の地下鉄メトロのマスコットキャラがポンタになってるわけがない。日本人はたぬき食べないよ。
746名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:28.15 ID:NsWgcdhn0
アメリカでそんなにモヤシなんか出なかったぞ。
マッシュポテトなら常に大量に出てきたが。
747名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:31.35 ID:k+qa7Ffm0
>>742
とりあえずはちのこからはじめて見ようか
748名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:33.12 ID:lE+AklmY0
>>712
だから知的も知性も語ってないこと聞かれてもw
749名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:36.30 ID:HL75Ugue0
父親が子供の頃スズメとって焼いて食ってたって話してたな
750名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:50.41 ID:ZviMM9XS0
何で「うさぎ追いし〜」は出るのに
「まちぼうけ〜」は出ないんだよw
うさぎ食う歌はこっちだろうがよ。
751名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:51.63 ID:8kA34rYy0
イルカ食べるのやめたらうさぎ食べのもやめてくれますかね?
752名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:52.06 ID:Iyy2w0Zj0
マタギ曰く「 狸の肉がナンバーワンに美味い 」

マタギのレシピ
www.yasei-syokudou.com/user_data/column/matagi1.php

奈良 宝蔵院流槍術「 狸汁会 」
www4.kcn.ne.jp/~hozoin/tanuki.htm
753名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:51.91 ID:Smaa2ypG0
日本の文化を理解しろ!じゃダメなんだよね
「正当性」とかやつらはどうでもいい
チャイナ韓国のと同じで
とにかくいちゃもんつけてカネを巻き上げたいだけだから
やり返す方法はたったひとつ
「お前らの方がもっとひでえじゃねえか!」
っという2ちゃんみたいな子供じみた応酬を国レベルでやっていくのみ
マジで
754名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:56.65 ID:x6hyC6iC0
ウサギ食べると口蓋裂の子供が生まれるってばぁちゃんが言ってた。
嘘なんだね。
755名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:06.87 ID:2H3HjnYjP
>>4
ただただこれに尽きる
756名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:18.29 ID:D5dQHyrOO
なんか馬肉使った食材でイギリスでも大騒ぎになっただろ
つまり白人同士でも文化の違いで色々あるんだよ
批判くらいで騒ぐな騒ぐな
757名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:20.78 ID:8UXjc7hi0
皮ついてるとモサモサする食べ物は剥いて食べる方がおいしい
ので皮剥いてるんだけどね
りんごまるごとって皮つきとか以前にりんごだけでおなかいっぱいになるわ
あとまあ、りんごとか果物の皮剥きってたしなみのひとつだよね
馬みたい、とまでは思わないけど日本で妙齢の女性がりんご食べるのに
皮つきまるごとだと、包丁使えないの?って思われるのは仕方ない
758名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:21.18 ID:lurXWz+a0
>>731
いや仔牛の方が遥かに高級だったんだけど
BSE騒ぎのあと、売り物をかえた

昔、AFのファーストで仔牛の脳味噌食っちまったわ
ソースで覆われてて、ちょっと食べるまで気がつかなかった
さすがにもう食えなかったが、あちこちで高級なのにもったいないと言われまくった
759名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:29.77 ID:fgQxi0mF0
生魚食うのは日本だけだし
豚肉だか食ったら死刑なのはどっかの宗教だろ
文化が違うんだから別に珍しくもない
イルカや鯨ごときでガタガタ抜かすな
760名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:33.60 ID:3xRt1IxR0
アメリカ人は防カビオレンジの皮にかぶりつくのか
761名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:34.43 ID:pQ0oIohT0
かわいいウサちゃんをたべるなんて許せない
食う奴らをぶち殺セ
762名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:44.39 ID:pxNgu9ybO
>>740
豚肉の方が人肉に似てるよ
763名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:51.92 ID:NJlJR5tk0
スズメは京都でうっとるがな
ウサギも犬も昔は食ったんだろ
上品ぶんなや文化厨
764名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:35:55.43 ID:wZr+UO7c0
一羽二羽の意味知らんかった
勉強になったわ
765名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:02.01 ID:jgB/hhnC0
>>1
うさぎを1羽2羽って数えるのは鳥肉しか食べていなかった時代にうさぎを食べたいから1羽2羽って数えるんだぜ!
766名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:02.32 ID:dCnfjTtt0
テレ朝で放送している黄金伝説って番組で一週間もやしだけ食べて過ごすってのにふかわが
チャレンジしてて、押入れでもやしを栽培してた
どう調理してもシャキシャキした食感が無くならず、ちょっとノイローゼみたいになってた

あと、ウサギ美味しはトリックのやつじゃねえの?誰も死なない老人ホーム回の
767名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:07.49 ID:146I2hz00
ウサギなんて可愛い動物を食べるなんて残酷だな、イルカを食べるよりw
768名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:10.65 ID:TBmEQCTs0
>>726
本当は文化と言い難いゲテモノ料理だって
連中は死刑囚を食うという風習が文革最中でも確認されてる
これも文化か?
769ケネデエよ:2014/01/27(月) 23:36:19.73 ID:PiSw71o70
他国の文化を知りもせず干渉すべきてはない。
 
 >>684
 >>748


とりあえず、争点ずらししてないで、高等動物が何の違いを指していたのか説明義務を果たそうか。

高等動物という差分が知能・知性の違いを意味してることは認めような、自分の事だけ棚にあげないで。

詭弁野郎 ww

 
771名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:37.18 ID:lpCyW4yF0
ウサギは何で食べなくなったんだろうなあ
772名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:40.86 ID:CF9hFNKH0
鯨だろうが兎だろうが犬だろうが鳩だろうがワニだろうが肉なら料理法次第なんだよな〜
ダチョウや蛙なんて本当に美味いし
773名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:45.83 ID:/9no9wNN0
第三次世界大戦のきっかけは、ウサギ食うの食わないの
774名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:53.31 ID:Jtxzoh8X0
と言うか、流通経路の不明な物は食べたくないよね、病死した物かもしれないし、普通にスーパーで売ってる物が安心
775名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:54.57 ID:sgBAIclG0
776名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:03.84 ID:7LxT9NuBP
クマさんと、ウナギざん、どっちが好き?
777村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:37:04.47 ID:OFqUcchN0
結局アレだろ
俺たちが豚肉やら牛肉食ってると同様なんだよあいつらにとってウサギ食うのは
778名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:12.51 ID:ImQJFkUI0
>>741
婆汁のがうまいって話しだな
779名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:22.92 ID:/ka7Qjar0
>>754 (´・ω・`) 坂本龍一は兎口(口蓋唇)だったって噂があったわね。
780名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:24.73 ID:53N1ZQHr0
781名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:31.36 ID:CDci02LT0
生野菜よりもっとドンビキしたのが、洗剤をちゃんと洗い流さないこと。
洗剤の泡がついたままの食器をそのまま拭いて使う。
「洗剤落としたほうが」って最初は言ってたけど、全然話が通じないから諦めた。
体に悪いと思わないのかな

もっとビックリするのは、洗濯機で靴を洗うこと
同じ洗濯機でタオルとか洗ってるのに、汚いと思わないんだろうか?
これも言っても通じないので諦めた
782名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:32.70 ID:lurXWz+a0
昔はフランス人の金持ちは
馬肉を犬の餌にしてたぞ
馬肉はなんかおおっぴらに食えない風潮があって、
馬肉屋に行くのは貧乏人か犬の餌用だと思われてた
783名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:38.06 ID:2H3HjnYjP
>>753
結局それしかないんだよな
いくら精神文化で勝っていても
精神的レベルが低い方に合わせるしかない場合もある。
幕末然り。
日本はすでに戦争しない国、それを成すメンタリティを作り上げてたのに、
白人の「武力で強奪」という原始人的なやり方に付き合わざるを得なくなった。
784名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:40.07 ID:cd/S0QzI0
>>704
アメリカのいる宗教キチガイ的にはアウトだろうね

うろこないもん
785名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:46.66 ID:zdqA5Oot0
>>735
何年か前に韓国の議員が食肉管理すべきと主張して
犬牧場が一応はできたんじゃなかったっけ。
それで十分なのかはよく知らんが。
786名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:54.53 ID:rHUJfg9lO
ウサギおいしかのやまって伝統であるからなw
ちゃんと日本の文化をしりなさい。
787名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:37:59.71 ID:YtfcCVlm0
ピザにコーン乗っけるなんて気持ち悪いこと考えたやつは死んでほしい。
日本人でも「ねぇよ…」って思ってる奴は実はいっぱいいるだろ。
788名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:08.01 ID:u0YRjpYEP
>>447
ユダヤとかアングロサクソンは馬肉ダメだから。
英国じゃ禁止だけど米国だと州によるんじゃね?
789名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:18.75 ID:TBmEQCTs0
>>705
江戸時代は生野菜はくわんかったそうな。
肥え使ってたから寄生虫の危険が有ったからだと思う。
790名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:19.79 ID:eEjUzRME0
>>780
なんか皮剥いたウシガエルみたい
791名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:27.04 ID:gITGEtAY0
イルカ(実際は鯨だが)がダメなら、ウサギもダメだろw
792名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:30.52 ID:jU8TUTcy0
>>767
連中、リスも喰うぞ・・・
793名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:35.54 ID:8kA34rYy0
あ、あと犬と猫も食べるのやめてね!
794名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:42.35 ID:3tM6h7Us0
>>771
ソーセージとかウインナーに普通に混ぜられてる
かさを増す為とかじゃなくて、粘りがある肉だかららしいが
795名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:43.20 ID:CaMXy2uK0
>>746
イモなんかバカみてぇに食うから
ありえない程にデブるんだよな
あんなの女の喰いもんだ
796名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:45.51 ID:lE+AklmY0
>>770
知能イコール高等動物なら
おまえは立派な下等動物だなwww
797名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:51.50 ID:txxvnroF0
むかしから果物の○かじりは行儀が悪い事になってるからな
798名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:53.29 ID:aCwnncBu0
1.生野菜や皮を食べること
→単に食感の問題、果物については色落ち防止の薬剤を食べたくないという意味もある

2.歩きながら食べること
→食べ歩きはこぼして汚れる可能性が高いから。自分で全部掃除する意思があるなら食べながら歩いても良い

3.ウサギの肉を食べること
→元々ウサギ肉は食ってたが明治政府が欲張って税金上げたりなんかして習慣が途絶えた

4.ピザの上にパイナップルをのせること
→イタリア人が聞いたら何と言うだろう… まぁ、日本人もこの件に関しては大きなことは言えないが
799名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:55.00 ID:cKZRpPMd0
うさぎとくじら・・・可愛いのはどっちだ?
800名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:56.23 ID:iaJCHMWc0
ファーストガンダムのファンはアニメでちんぽしごくのが日常
801名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:03.81 ID:d3NRkMFF0
>>759
日本以外でも生肉食うけどな
802名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:17.35 ID:n+eIRdwF0
>>799
うさぎだろ。どう見たってうさぎ
803村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:39:22.71 ID:OFqUcchN0
>>775
どうもありがとう
でももう少し刺激が欲しかったよ

>>780
Amazonに普通に売ってるということは普通に美味しいということなんだろうな
804名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:27.86 ID:axA/PPgy0
>>781
洗剤つけたままの方が雑菌は減るだろね。
体に悪いとは思わないが、料理の味は変わると思う。
805名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:37.45 ID:tFjI0yow0
>>461
ブロッコリーの芯は生のほうが旨い
うさぎはかわいい味がした。
806名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:43.76 ID:lurXWz+a0
>>771
本州に野ウサギがいなくなったから
ペットとしてしか見られなくなったんだろうね
20年前なら北関東でも野ウサギのダッシュが見られたんだが
807名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:44.95 ID:OcqJoHPF0
こんなこと言うと日本から出たこと無い日本至上主義の方々が怒るかもしれないけど・・・・
野菜や肉は欧米のほうが日本のスーパーで売ってるのより遥かに旨かった。
808名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:54.01 ID:7LxT9NuBP
ウナギざんは、ペットじゃない
809名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:58.75 ID:ICZJy8LR0
>>759
>生魚食うのは日本だけだし

スペインとか普通に喰ってるでしょ。
カラスミとかも有るし。
810名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:01.25 ID:ttnqBx9N0
>>691
>水道水の流水に晒せばO157もだいたい大丈夫
大丈夫なわけないだろ。おまえ頭大丈夫かw
含水性があるのに表面だけ水で流して細菌が洗い流せるわけないだろう。
菌まみれのスポンジに水掛け流しただけで綺麗になるかよ。
内部までしっかり加熱以外に安全に食べる方法はねえよ。
811名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:04.63 ID:CF9hFNKH0
>>742
ヘボは大丈夫だぞ、「殻」の有る食材はアナフラキシーになりかねないから食えないがね
芋虫も大丈夫ですよ

>>782
それ行ったら、鰯なんて昔は堆肥扱いだぜ、いまじゃ高級食材だけどwww
812名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:04.90 ID:3xRt1IxR0
アメリカ人は食べながら歩いてそれを道端に捨てたりするんだろうな 
813名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:11.22 ID:/Pn5V4++0
皮ごと食べるのは農薬とか防腐剤がついてそうで恐い
 
>>796

みっともないな、高等動物という表現が何を指していたのか、
説明できないのは 高等動物の証か? ww



 知的知性知能の話は、ヲマエのそのみっともなさを真似してたんだよ、アホンダラ www


 
815名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:19.48 ID:/ka7Qjar0
>>799 (´・ω・`) うさぴょんに決まってるわよ。
816名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:28.37 ID:i+Z9LywE0
>>185
舛添要一氏が

外国人参政権推進派で
嫁が創価の幹部という噂があって
金に汚く不透明なことがたくさんあって
3回位離婚歴があって
3人位隠し子がいるという噂があって
養育費の問題でモメてるとか
親の介護は本当は何もしなかったとか
金あるくせに姉の生活援助を断って
生活保護を利用させてたとか噂があって
「著作本の内容はぜんぶ嘘」と姉にバッシングされ
離婚した嫁に「弱きに強く、利用できるものは何でも利用する約束を守らない人」
とバッシングされて
日の丸が大嫌いで
出自が朝鮮系という噂があったとしても

舛添は 被選挙権をもつ 日本国籍です。 変な噂を流さないで下さい。
817名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:31.63 ID:qNzHhVH/0
>>796
同じ人間という動物でも、高等と下等を振り分けるんだw
ならイルカも十分下等だな
818名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:32.10 ID:3z96KvHxO
>>31
これ、思わず動画を全部見ちゃったけど、ぜんぜん違うじゃん……。
確かに抜き出されてるようなコメントも言われてはいるが、
「日本人は規律正しくて正確」とか「日本の製品は良い、うちでも使ってる」とか、
普通のコメントも多い。要するにごくありふれた外国人による日本観。
そりゃドイツの片田舎で聞けばこうなるよっていう。

ていうか、わざわざネガキャンのネタにするほどの動画とは思えんが。
819名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:35.76 ID:eEjUzRME0
>>789
日本の生野菜って戦後のアメリカナイズの中でだしなぁ
とんかつのキャベツはもちょっと古いけどまぁ100年ってところか
820名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:44.44 ID:k+qa7Ffm0
どうでもいいけどフジツボを食う国が他にあったら知りたい
821名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:49.97 ID:XDsyMYZj0
まあ、肉がなくなったらアメリカ人は間違いなくクジラを食いますよ。
油をとるためらしいが明治の初めまで乱獲していた。捕鯨船の燃料が欲しいから
開国を迫ったのさw

「あとヒゲをとるためとかw♪」
「残りは全部捨てたらしいがなw ちなみにバッファローも全部食っただろw」
822名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:52.63 ID:GTL8D4NA0
オーストラリアで、普通に カンガルー食うてのも理解できんわ
823名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:59.96 ID:gvANeJ1g0
生のもやしが危険なんて聞いたこともないが
袋に注意書きもないし
824名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:08.41 ID:LNs1irLB0
うさぎ、犬とかは食うのは有りなのに
クジラとイルカはダメとか
意味が分からない
825名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:40.51 ID:SRcx+6Fq0
>>4

ですね
826名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:47.61 ID:NJlJR5tk0
>>822
増えすぎたんでブラックバスを食おうとしてるようなもんだろ
827名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:51.48 ID:txxvnroF0
もやしは生のままラーメンにのせるな
最近のラーメンはスープが濃いからあのサッパリしゃきしゃき感がいい
トンカツとキャベツの組み合わせに似ているね
828名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:41:56.47 ID:UCoTS5m20 BE:1455255555-PLT(12330)
明治屋で冷凍で売ってるだろ。。。
829名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:00.18 ID:L4OXhqHo0
つうか坊主が食ってるだろ
830名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:03.04 ID:lurXWz+a0
>>810
カルキなめんなw
カイワレが大丈夫になったのは、
水道洗浄が普及したからだってさ
流水にするのはカルキはすぐ揮発するからだよ
831名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:10.99 ID:AYiaz/eJ0
ほぼ自給自足だった親父の実家(農家)でも、鶏は締めて食べてたけど、
うさぎはペットとして飼ってたような気がする。
あと、農薬使ってなかったのか、畦で取れるタニシとか鮒とか食卓にならんでたな。
832名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:15.89 ID:CaMXy2uK0
>>820
あるぞ、確か
南米だったかな
「まあ、どっか」
言うならホヤじゃね
833名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:25.82 ID:aCwnncBu0
>>812
街にゴミ箱が少ないのにあまり汚れていない事が不思議だそうな。
海外にはゴミを持ち帰るっていう習慣は特定の場合を除いては無いっぽい。
834名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:35.44 ID:CQDg4jUI0
好きなように食べなよ
日本人は他国の食文化にいちいちいちゃもんつけて止めろなんて言わないから
835村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:42:45.05 ID:OFqUcchN0
>>799
可愛さがやっぱり大事か、、うさぎ
836名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:49.21 ID:mOWMhWKI0
イルカはダメで兎は良いんだ
837名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:08.82 ID:rboErh3C0
うさぎの肉って日本のペットのワンちゃんは食べているよ。
犬の餌だと鶏肉よりもうさぎの肉のほうがランクは高い
838名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:13.20 ID:g/qo6w3r0
食文化も遅れてるんですね・・分かります
839名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:19.72 ID:TBmEQCTs0
>>788
ヨーロッパでは馬を食うと野蛮人。
なのでハンガリーが差別されてるとか。
840名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:23.63 ID:53N1ZQHr0
http://specificasia.up.n.seesaa.net/specificasia/BW_Upload/tm_herman.jpg

イルカはかわいいから殺しちゃだめで
うさぎはかわいくない=殺していいって理論じゃないかね
 
鹿狩りも自然動物を食肉利用してるのに、イルカなら非人道的なんていう話はまったく説得力がないわな。
 
842名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:30.74 ID:CF9hFNKH0
肉で抵抗があるのはカニバリズムくらいなんだよな〜
鯨も兎も馬も犬も蛙も美味しいんだよな〜、人肉だけは無理だけど猿までなら食うかね〜

ただ極限の飢えなら人肉食ですらしちゃいそうだけどwww
843名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:38.32 ID:h7YL90+D0
うさぎは食ってみたいな
844名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:40.08 ID:GvXY/6Vg0
道端にゴミポイポイ捨てるのは日本人も一緒じゃないかw
845名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:44.45 ID:ZviMM9XS0
>>822
カンガルーの肉は別に不味くないぞ。向こうでは害獣だから普通に殺すし。
まぁ食文化批判なんてウンコや人肉でもなきゃナンセンスだ。
クジラやイルカを批判している連中なんてキチガイの極みだしな。
846名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:50.17 ID:8UXjc7hi0
>>820
確かスペインでカメノテ食べてるのでフジツボも食べてるかも
847名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:57.43 ID:THncwf9A0
>>4
まったくだ。

よその食文化でケチ付けていいのは人食いと乱獲ぐらいなもんだと思うわ。
848名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:04.83 ID:XFFWvRVz0
うさぎ美味しかの山
849名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:06.46 ID:UCoTS5m20 BE:2794090368-PLT(12330)
>>829
二の足の動物だしな

普通にウサギ汁とかあるしな
850名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:07.92 ID:ACyCTv/R0
>>605
自称文明化した白人のご都合主義は目も当てられんね
851名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:10.39 ID:Jtxzoh8X0
>>781
あ〜おれドラム洗濯機でクツがんがん洗ってるわぁwww
852名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:12.33 ID:IQ29gbnh0
>>817

改正されたインターネット選挙に関する概要

虚偽事項公表罪
当選を得させない目的をもって公職の候補者に関し虚偽の事実を公にし、
又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の
罰金に処することとされ(公職選挙法第235条第2項)、
選挙権及び被選挙権が停止されます(公職選挙法第252条第1項・第2項)。

名誉棄損罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、3年以下の懲役若しくは
禁錮又は50万円以下の罰金に処することとされています(刑法第230条第1項)。
なお、公職の候補者に関する事実に係る場合、真実であることの証明があったときは
罰しないこととされています(刑法第230条の2第3項)。
禁錮以上の刑に処せられた場合、選挙権及び被選挙権が停止されます(公職選挙法第11条第1項第2号・第3号)。

侮辱罪
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処することとされています(刑法第231条)。
--------------------------------------------------
>>817
えっと、警視庁の東京都知事選挙「選挙違反通報窓口」へ通報しときました
ネトウヨさん、ガクブルしてください

・インターネット等を利用した選挙違反等に関する情報提供
【問合せ先】
警視庁 刑事部 捜査第二課
東京都知事選挙違反取締本部
TEL 03-3581-4321(代表)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/senkyo.htm
853名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:23.30 ID:uhYm49hT0
俺が驚いたのはリンゴもミカンも梨も
みんなアップルだったってことだ
854名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:38.74 ID:lurXWz+a0
>>811
鰯どころか鰊を肥料にしてたぞ・・・・菜種作るのにさ
855名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:39.30 ID:/buaqP9Q0
佐賀の40代(女)の同僚が、子供の頃じいさんが
ウサギを時々捕ってきたので何度か食べた事が
あると言っていた。
俺自身はウサギは食べてもいい範疇だな。
ベトナムみたいに猫は食えん。
856名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:40.90 ID:axA/PPgy0
>>789
大戦後の進駐軍が生野菜のサラダで集団食中毒起こして、肥え使ってる日本人を未開人だと呼んでた話は知ってる。
結局、進駐軍はサラダ用の野菜を本国から取り寄せたとか
857名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:45.25 ID:txxvnroF0
でんでん虫だけは嫌だ
858名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:58.18 ID:NQl8hEfs0
>>418>>509
ありがとう。しかしちんこもまんこもしっこもうんこもたまごもみんな同じ穴って…。
なんかますます混乱したからWikipediaで調べてくる!
859名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:13.48 ID:MhHppjqR0
オーストラリアでナマ馬鹿でかいマッシュルームがサラダにスライスで入っていた
普通に食ったけど、日本じゃあんまりきのこ生食しないんじゃね?
860村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:45:15.17 ID:OFqUcchN0
>>836
そりゃイルカのが価値高いし
861名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:17.94 ID:2H3HjnYjP
>>844
一緒じゃないよ
日本人がゴミを道に捨てない
外国みればわかる
外人は捨てる
もちろん
「捨てない=ひとつたりとも捨てない」
「捨てる=何でも捨てる」
ではない
あくまで頻度も話
862名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:18.48 ID:kIGK/ooi0
秋田のジャンボウサギは食用もあり
祭りとかで肉売ってたりするけどね
863名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:23.83 ID:3tM6h7Us0
引いたり理解出来なかったりはするけどさ
「食うな!」って言ったりはしねーよな
864名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:37.88 ID:sgBAIclG0
>>735
朝鮮人は犬に人糞を食わせるからな
今みたいな超展開の時代劇が作られる前の
まだまともに作ってた頃の時代物映画の「開闢」で
何気ない話をしているシーンで
赤ん坊のオムツを犬になめさせてた
865名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:39.40 ID:lE+AklmY0
>>814
魂の進化の上でより人間にちかい存在が高等動物だと思うけどね
人間だって言葉がしゃべれないよな知性の低いやつもいだろうが
それでもって下等生物とは言わないから
知性イコール高等生物は間違い
866名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:10.09 ID:LNs1irLB0
でイルカとクジラを食っちゃいけない理由は何?
867名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:25.05 ID:qNzHhVH/0
イルカが人間に近いとか、どこの馬の骨が言い出したんだよw
868名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:29.80 ID:ttnqBx9N0
>>830
メーカーが次亜塩素酸ナトリウム消毒やって残留量まで管理してるのか。
そんなこと出来るわけないだろう。だから加熱して食えって袋に
書いてある。漬けものメーカーの野菜は加工直前に規定濃度で内部に
含浸するまで漬けこんでるがな。
869名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:30.74 ID:JW+4E29s0
>>2
みかん、外の皮剥いたあとは薄皮そのまま食べますけどー
870風老児 ◆ZPG/GcTAlw :2014/01/27(月) 23:46:37.24 ID:s2eaOA690
>>1

昔、野うさぎを食ったことあるな
確か、味噌のニラ炒めだったが美味かった
871名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:37.70 ID:ykpjuBsJP
ウサギちゃん食べるとは残虐だなあ
872名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:37.63 ID:Smaa2ypG0
>>783
>幕末然り。

だよね
サムライは気高いけど、だからこそ野蛮人には通用しなかったよね
サムライが強ければ大陸は今頃日本だっただろう、でもダメだった
サムライの「誠」の精神性は尊びつつしかし、
それは脇においてでも忍者のずる賢さのようなものが
国際野蛮人社会での日本には必要と思うわ
873名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:44.11 ID:TBmEQCTs0
>>854
行灯用の魚油搾ってからな
874名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:48.28 ID:L4OXhqHo0
8 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 22:27:47.27 ID:nmk1imcu0
むしろ日本人は昔うさぎ食っていた

265 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 22:53:33.75 ID:dGbvABMZ0
>>8
そう、「ウサギおいしい、あの山」って歌があった。

521 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 23:14:45.56 ID:lT6xePjp0
>>265
ウサギはわかるとして、
「コブラ釣りし」ってのが謎だよな。

695 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 23:29:20.13 ID:gsV4An5J0
>>521
蚊の皮なんていくら器用な日本人でも難しいよな







やっぱひどいセンスだよな
+民って


 
875名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:46:57.89 ID:rlpDcuOy0
いやいや・・・農薬のことを考えると皮食べてるアメリカ人のがありえないわ
うさは実際飼ってるから食べる対象としては見れないなぁ・・・
あんまり日本でのうさぎ料理って聞いたことないけど、何があるんだろ
昔は酢豚とかにパイナップルが入ってるのは許せなかったけど今は許せる
食べ慣れれば甘味と酸味がまして美味しくなるね
876ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw :2014/01/27(月) 23:46:59.11 ID:ZlKwCub0O
昭和の団塊世代の65歳から上の年代〜の人たち。含む70代や80代の高齢者の嗜好品なんか、気持ち悪く食べられない。

特に「珍味」です。ホヤの塩辛い漬け物とか、発酵したセロリの漬け物、フナ寿司なんか、わたしみたいなアレルギー体質には禁止。
すぐに高熱が出ます。
877名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:11.49 ID:GiMvMlH10
郷に従うべきだから、ウサギ料理出されたら喰うよ。
多分犬猫も。頑張るよ…。
878名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:14.41 ID:S/8CDamK0
農薬、防カビざいかかってるんだから、アメリカ人だって皮は厚く剥いて捨てるんだが
879名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:20.54 ID:P+lhZhHJ0
もやしって生で食えたのかよ!生で食ったら腹壊すと思ってたわ

>>8
うさちゃんを一羽二羽って数えるくらいだし、昔は食ってたんだろうな
オオクニヌシも腹が減ってたら因幡の白兎を食ってたのだろうか?
「なんや、怪我したウサギがおるやんけ、ん?まだ生きとるのう、グサッ!
ほな、火焚こう、ジリジリ、よっしゃ、焼けたわ、ん?塩が効いとるやん、美味いわあw」
ということになってたかもしれないな
880名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:22.11 ID:GTL8D4NA0
ちゃんと、アメリカ人はウサギの供養碑を立ててんだろうな w
881名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:23.83 ID:VVj51ddb0
ウサギ?ウサギ食うの?
残酷すぎる・・・・カエルでも食っとけよ。
882名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:44.54 ID:A9LEQUwA0
最近こんなのばっかだな
883名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:54.61 ID:etvVHuoK0
>>807
海外旅行しただけで、「日本至上主義の方々が怒るかもしれない」みたいな
日本サイドを慇懃無礼に侮蔑する言葉が出るくるようなるとは、何とも貧弱な自我なんですね
   

国際法も国際条約も守れない司法を抱える国の民族は、ウサギとモヤシのどちらに近いですか?

 


>>865

魂の進化なんて科学はありませんわ www
ヲマエの9cm は魂が短いみたいだな wwww
885名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:01.83 ID:AkPrka6U0
>>753
同感。もう低レベルの非難合戦の応酬で、どうにもならなくなってはじめて
厭戦気分になってくれる。さすがに政府がやるのは弊害があるので、的になりにくい
無数の民間メディアや地方議員の存在価値がそこにある。
別件だけと橋下はいい仕事してるよ。
886名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:11.33 ID:3r1DGDrD0
>>864
植村直己の本で読んだが、イヌイットが犬ぞりで旅にでた時、
犬にとってはうんこはごちそうだったそうだ。
887名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:27.96 ID:sgBAIclG0
タヌキ汁というのは本当はアナグマ汁なわけで
タヌキで作ったらまずいと
ちゃんとwikiに書いてあるだろ
888名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:31.38 ID:3xRt1IxR0
まぁウサギに関しては日本のソーセージメーカーがつなぎに使いまくってるねぇ
889名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:41.96 ID:pFPlXAdi0
>>874
コブラはないわw
こぶ菜だよな
890名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:48.74 ID:92rqJDazO
あ?
おれもやし生で食うけど?
891名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:49.45 ID:Iyy2w0Zj0
「 日本人は野犬や鶴・大猿・猫・生の海藻などをよろこぶ 」とあり
「 彼らは牛を食べず家庭薬として見事に犬を食べる 」という記述がある
ja.wikipedia.org/wiki/犬食文化#.E4.B8.AD.E4.B8.96

江戸の町方に犬はほとんどいない。
「 武家方町方ともに、江戸の町では犬は稀にしか見ることができない。
犬が居たとすれば、これ以上のうまい物はないと人々に考えられ
見つけ次第撃ち殺して食べてしまう 」
ja.wikipedia.org/wiki/犬食文化#.E8.BF.91.E4.B8.96
892名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:58.41 ID:CF9hFNKH0
「吾輩は猫である」を読めば解るけど、犬・猫も食い物だったんだよね〜
俺は猫は食ったこと無いけどさ

機会と美味い料理が有れば食ってみたいけどね〜www
893名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:58.28 ID:s0kqpXgp0
うさぎは昔は食べてたんだろうけど、今はまったく食べないな。フランス料理店で
出すとこ探せばあるのかもしれないけど、特段食べてみたいとは思わない。
もやしは生でもサラダで食べる。ドレッシングかけるけどね。
894名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:06.63 ID:THncwf9A0
>>877
無理して食う必要はない。食文化として食べてる人の権利を尊重すりゃええやろ。
895名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:07.54 ID:PAirBv420
アメリカ支社で働いてる現地人が日本に来た時、そいつが社食で中華丼を頼んだんだよ。
で、飯食ってる最中に「うっ、、、、これ…なんの卵?」だって。

うずら(quail)の卵だよって教えてやったのに、卵だけ食べ残してた。
896名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:07.94 ID:JW+4E29s0
>>874
うまいなあw

うちのひいひいばあちゃん
最後の言葉が「うさぎ食いてえな」だったとか聞いたな…
897名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:21.39 ID:egjXSfdc0
>>1

日本人だって、童謡で「ウサギ美味しい」って歌ってるやん。
898名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:35.97 ID:ICZJy8LR0
>>865
>魂の進化の上でより

それは何を指標に別けるのですか?
899名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:37.06 ID:4xs7gbLs0
外国人の食文化「ウナギは食べる。日本人はウナギをペットとしてしか考えていない」
900名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:46.49 ID:0VVP9tG40
何言ってんだコイツラ
901名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:54.71 ID:AKCNjeUf0
>>872

忍者なら、人あるいは国家に使われて使いつぶされるだけじゃん。

忍者のほうは、国の利権にくらいついていると思っているんだろうけど、


国や人にいいようにされてるだけじゃん。所詮は滅びるもの。
902村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:49:58.82 ID:OFqUcchN0
>>890
体に異常は?
903名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:05.11 ID:I/gM1rdh0
うさぎを食べるなんて人道的に残酷すぎる
904名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:11.75 ID:ImQJFkUI0
>>867
もともとは胡散臭いヒッピーとかニューエイジ系のサブカル系だろな
ケネディとかもろ影響受けた世代だろう
905名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:15.78 ID:lurXWz+a0
>>868
意味不明。できるわけないって、できてるからw
次亜塩素酸=カルキは水道水程度ならすぐ揮発する。
ところで君は内部内部って言うけど、

もやしって生きてるんだよ?
生きてる細胞内部にまで細菌が入り込んだら、それは腐敗って言うのよ
906名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:16.79 ID:Yq8Fop6K0
うさぎは普通に食べてたみたいだな
獣肉は食べれないからウサギは鳥肉ということにしてた
一羽、二羽みたいな数え方が今も残ってる
907名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:26.14 ID:p4Bx16Q90
なんでウサギを食べなくなったんだろう??
イノシシは食べるのにね
908名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:31.66 ID:e8SH5Dmi0
兎を食べるなんて野蛮だ!

欧米人は謝罪と賠償をしろ!
909名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:37.68 ID:2KbloioiO
牛豚羊鶏馬鯨鹿熊狸猪雉犬鳩兎鰐蛙雀駝鳥
は喰ったことある
910名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:37.99 ID:HvZuz0Wy0
クソ食おうがウサギ食おうが勝手にしろ
嫌だとは思うが、それも食文化なんだろ
米ババアみたいに非人道的とか言わないよ、例え嫌でもな。
911ケネディに愛されるイルカ:2014/01/27(月) 23:50:45.33 ID:PiSw71o70
        -‐‐-  、
     /--、     ヽ
 _   r' ・           l
ヽ `ーノ`ー、       - 、l
 `ー7  ヽ ̄`ー、   ・ / 呼んだ?
  /     `ー-- 'ー- 、ノ
  /          /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
912名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:52.57 ID:8NLjaS+T0
ウサギ飼ってるやつと食事するときに
ウサギ料理注文してウサギを食うようなマネしたり
ウサギ食った話をしなければ
勝手に好きなように食えと思うけどな
913名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:54.86 ID:lE+AklmY0
>>884
いやべつにこっちは科学議論をしてる気なんかないし
べつに信じてもらおうとと思ってないからwww
914名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:55.81 ID:3tM6h7Us0
>>879
「これ獣じゃねえよ!鳥だよ!だから食っていいんだよ!」
って理屈で食ってたらしいな
915名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:58.48 ID:JOPVoCTG0
>>847
激しく同意すます。
916名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:03.67 ID:TBmEQCTs0
>>864
一応、食う動物に人糞食わすのは東南アジア含めて東アジアの文化的特徴だけどね。
日本もウナギなんかは
今やってたら問題だけども
917名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:04.79 ID:vuu2KQza0
父に「今はネットでなんでも買えるんだよ!何かほしいものない?」
と聞いたら「野うさぎが食いたい」と言っていたなぁ・・・
子供の頃食って美味かったらしい
amazonにうさぎ肉は有ったが野うさぎかどうかは判らんのだよなぁ・・・
918名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:06.82 ID:r3rrimkb0
まあ、ブドウを皮ごと食うってのは賛成だね。楽だしw

「甘みもUPするのではw♪」
「ほー よく知ってるねw」
919名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:08.60 ID:/9no9wNN0
日本でもウサギは昔は食べてたけど、ウサギ美味しいという噂が広まり
食われまくって絶滅した!
920名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:09.30 ID:zLJ9ZAZJ0
ウサギはまあ普通じゃね?
ジビエになるのかは知らんが食材なのは知ってる
食ったことないけど食う事をどうこう言うつもりはない
食べたいとは思わんが中韓が犬猫を食うことを禁止すべきとも思わねえし
要するに何を食おうがその国の勝手だ
人間食うとこだってあるのに騒ぎすぎだ
921名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:10.43 ID:M0ZsLNK50
個人的に遠慮したいのは
「ゾウガメ」
だなぁ。
「航海中に喰う為に乱獲して激減」とか、食い過ぎだろ!と思う。

関係無いけど
ゾウガメを捌いて喰うならイルカだって抵抗なく喰ってたんじゃね?当時の船乗り連中は。
と思うのだがどうだろう(´・ω・`)
922名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:15.20 ID:s0kqpXgp0
>>888
ああそうか。加工物には確かに入ってるかも。そういうことなら意識しないけど食べてるな。
923名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:20.18 ID:XChywCQJ0
話としては少し方向違うけど、食育か何かしらないけど、クラスで名前つけてペットとして育てたものを家畜として殺して食べるっていう
あの教育はいかがなものと思う。食べさせるなら最初から家畜として育てろよっていう
924名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:21.46 ID:wIngBuTvP
>>875
別にアメリカ人が何食ったって何か言う筋合いはないしそれを言っちゃぁおしまいだよ的な?
食い物とか女とか好みの問題は永遠に平行線だしワイドショーのネタレベル
925名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:28.73 ID:2H3HjnYjP
そもそもアメリカ人(イヌイット)もイルカ食ってるしw
926名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:44.12 ID:3UNzm0FeO
野菜茹でたり果物の皮むいたりすんのは、食中毒予防とか農薬を意識してじゃね
927名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:46.74 ID:92rqJDazO
>>902
コンビニで買ってきたものにドレッシングわしゃわしゃかけて食ってるが特にないな
928名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:47.12 ID:rxZyRXMh0
ウサギでもなんでも食ってくれよ
929名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:51:54.72 ID:YTEyHS7X0
不見識と品種の違いを考慮していないだけな感じだけど。
930はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/01/27(月) 23:51:59.83 ID:opqEc9hq0 BE:2357498377-2BP(3457)
>>1-2
リンゴ丸齧りぐらいは珍しくない(・ω・`)
931名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:14.42 ID:CF9hFNKH0
>>921
でもスッポンなら食うでしょ
932名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:29.91 ID:k+qa7Ffm0
>>909
そんだけ食ってて亀食ってないのか
933名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:31.63 ID:JW+4E29s0
今日、たまたまもやし炒めたが
袋に「生で食べないでください」と書いてあったなあ。ありゃなんなのだろう
まあ、いずれにせよ青臭すぎて生じゃ食べないけどさ
934名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:32.12 ID:Jtxzoh8X0
>>907
法に触れるんじゃない?虐待何だかで
935名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:36.83 ID:hbsZ7vYe0
きょうのウンコスレ
936名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:43.44 ID:QdetvQcg0
生で食うもやしってスプラウトのことだろ。
普通のもやしと違うじゃねえか。
うさぎなんて興味ない。臭いよあいつら。
ぶどうはでっかい粒のやつは皮ごとok。
ブロッコリーわざわざなまで食うなよ、自慢かよそれ。
937名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:43.67 ID:gGRSEOa+0
ドイツのフレッシュサラダバーなんかも
生もやし、生マッシュルームのスライス、生白菜、生コーンなんか
普通に並んでたよ
938名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:51.99 ID:kUQgiTPf0
>>55
もしかしてカレーにムササビ肉入ってたこと無かった?
939村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:53:02.22 ID:OFqUcchN0
>>927
それは良かった、
  
>>913

よう、知恵遅れ w
ヲマエも間違えて食われないように気をつけろよ www
 
941名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:07.09 ID:lurXWz+a0
>>921
不思議の国のアリスのせいで海ガメの卵のスープには憧れたなー
禁猟になる前に食いたかった
942名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:12.94 ID:qNzHhVH/0
>>913
なら高等生物とか魂の進化だの、如何わしい宗教の話なんかするなよw
943名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:21.36 ID:Vs13poH30
ちょっと前までは生魚食う日本人を残虐だとか言ってたくせに
スシが世界中に広まってからは誰も言わなくなった。
いい加減なやつらだ。
944名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:32.63 ID:CQDg4jUI0
>>911
なんかほっこりしたw
945名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:33.59 ID:vuu2KQza0
>>907
捌くのに手間がかかる上にそこまでは旨くないんじゃね?

>>914
同じノリでバチカンではカピバラが魚扱いだったとかなんとか・・・
946名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:50.58 ID:Bt/0SqtO0
>>799
それはバニーさんだろ
947名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:54.25 ID:b4/3tT0x0
うさぎ汁食いてえ
948名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:54.69 ID:Smaa2ypG0
>>885
そうだとおもう
「もうこの話はやめよう(疲れるだけでカネにならん)」
と理解させればいいんだよね
949名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:56.10 ID:HzKjd6OHO
モフモフした動物食べるのは野蛮人。
950名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:53:57.33 ID:vxAiMgTRP
ウンコは食べるニダ。日本人はウンコをウンコとしか考えてないニダ。ウンコを生で食べるのは韓国では普通ニダ
951名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:00.48 ID:vSJ/k7eF0
理解せよと言うならこちらも理解せねばならんだろ。
俺らも犬やウサギを食べてみないとダメだ。
奴らにもイルカを食わせろ。
952名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:15.64 ID:pFPlXAdi0
豆苗とはちがうんだよね?
953名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:17.75 ID:THncwf9A0
>>945
ビーバーじゃね?
954名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:24.19 ID:AKCNjeUf0
>>1

生で食うもやしって、スプラウトのことじゃないのか?

あの青豆もやしをアメリカ人は、生で食ってんのか?
955名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:24.97 ID:TfV7kNy00
956名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:27.43 ID:TBmEQCTs0
なんか不安になって来たよ。兔追いしのもじり
957名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:38.82 ID:2KbloioiO
>>932
スッポンは喰ったことあった
958名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:46.76 ID:3tM6h7Us0
>>921
ペンギンも食ってたらしいしな

あと脂とる為に乱獲してたとか
クジラもそうだけど、白人はいつもそれだよな
どの口で日本批判してるんだか
959名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:52.19 ID:kZ4ttjBz0
お互い、異文化の食文化に文句言ってんじゃねーよ、kz共が
相手の国の食文化を尊重汁
960名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:59.68 ID:r3rrimkb0
そいえばリンゴのウサギ剥きがウケてましたねw♪

「ジョディーちゃん(4歳)がものすごく喜んでいた」
「可愛くて食べられないといってましたね♪」
「まー 1個食ったら泣きながら怒ってたなw」
961名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:07.14 ID:CF9hFNKH0
もやしは生より炒めたほうが美味いってだけだし、美味しく残さずいただく方がいいんだけどな〜

そりゃアングルロサクソンみたいにエネルギー補給だと割り切れれば料理法は同でもいいのかもしれない
962名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:07.55 ID:2d1MNpdgO
>>861
全然関係ないけど
マクドナルドのゴミってやっぱ世界中どこ行っても落ちてるのかな
963名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:22.02 ID:cCFM5iFK0
うさぎ... かわいそう.
964名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:23.97 ID:QvpsTIwhP
こいつらウサギ食ってるくせにイルカやクジラがどうとか言ってるのかよw
基地外だなw
965名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:40.61 ID:6p+sU7GO0
異国の文化にいちいちケチつけてくるのっては
要するになめてるからなんだよ

抗議先がイスラムだったら戦争だよ
966名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:43.30 ID:lE+AklmY0
>>940
知的とか言ってもないことでつっかかってきて完全論破されてけ火病発生したのwww
967名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:43.17 ID:wIngBuTvP
>>951
理解するって常套な言葉がわけわかんないからなぁ、それに反応しちゃダメなんじゃないかな
968名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:46.30 ID:HDGFtpd60
卵かけご飯を食べるのは日本人だけだったような。
969名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:52.46 ID:bbrC+Y7z0
もやしって、ラーメンに生で入ってるのでは
970村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/01/27(月) 23:55:57.02 ID:OFqUcchN0
>>959
うさぎとか残酷だからさあ
971名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:57.60 ID:yU3UoIqW0
ウサギは日本でも食べるだろw
972名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:08.19 ID:Smaa2ypG0
>>901
では何か日本が図々しく生きるためのモデルのようなものがあれば
お願いします
973名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:20.28 ID:XtpjJZRz0
>>961
エネルギー補給だけなのにケーキを青色とかの原色で作ったりするのはなぜだろう
974名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:33.63 ID:Pk0XztbCO
ウサギ追い鹿の山
小鮒釣り志賀の川
975名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:34.15 ID:lurXWz+a0
俺的にはウズラを食うほうが可哀想だわ
まあ美味いんだろうけど
あれは卵を食うもんだ
976名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:34.59 ID:p4Bx16Q90
生のもやしって、ホッそいフワフワのやつだよな
サラダバーにある
あれなら生で食える
977名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:35.30 ID:pUnz8zYe0
もやしは加熱した方が味がしみこみやすい
カリフラワーは茹でた方が柔らかくなって食べやすい
というか、その辺は中国料理の影響もあるんじゃないかな
978名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:49.52 ID:VVj51ddb0
ウサギはもっと人道的に愛されてると思ってたわ・・・
979名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:50.09 ID:qNzHhVH/0
>>べつに信じてもらおうとと思ってないからwww


これが論破した人の勝利宣言らしいw
980名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:54.86 ID:Jtxzoh8X0
>>955
ドイツ人かな?
981名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:56:57.70 ID:OE4u29oX0
ウサギは食べていたよ。マタギがいた地区にすんでいるから、当たり前に食べている。

冬のウサギは比較的うまいけど、小骨が多いんだよね。
ウサギの足跡が多いとこに針金で簡単なわなを作ればウサギはひっかかる。冬の積雪時にやると効果的だ。

枝で輪を作り、それを投げて鷲の羽音と勘違いさせ、硬直したとこを捕まえるって猟をいちどやってみたいもんだ。
982名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:05.06 ID:zdqA5Oot0
ま、ウサギやリスは野兎病とかあるから
猟する人でも気をつけてやるからね。
面倒くさいというのもあんでしょ。
983名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:10.60 ID:Ngp76d360
小学校で飼っていたウサギが共食いして食い残しの肉片が散らばって飼育小屋がスプラッタになってた
あれからウサギを可愛いと思わなくなったな
984名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:27.09 ID:sgBAIclG0
>>958
ペンギンってもともとは違う鳥をさしてたからな
もとのペンギンを取り尽して
ペンギンもどきがいつのまにかペンギン扱いされるようになった
985名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:28.90 ID:IG6jgOm/0
ウサギの肉って美味しいんかねぇ
カエルは鶏肉みたいって聞くが
986名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:57:49.38 ID:AW6y6aCR0
うさぎはペットとして飼いながら食べていたな
 

とりあえず、モヤシ炒めは人道的ということでいいんだな? ww

 
988名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:06.13 ID:Iyy2w0Zj0
>>837
犬も鷹の餌。犬飼餌取という役職もあった。
宇喜多秀家も飼ってる鷹の餌用に領民に犬を繁殖させてたのは有名。
989名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:17.23 ID:/G4twx9g0
日本で売ってるぶどうの品種は皮が渋くて食べられないんだよねぇ
最近は皮ごと食べられるのも少しは出てきてはいるけど
990名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:19.21 ID:2H3HjnYjP
>>972
無内容な、しかも脱線したいちゃもんは捨ておこうw
日本も図々しく、厚顔に反撃するというのは正しい。
991名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:23.44 ID:TBmEQCTs0
>>983
ハムスターで……
992名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:25.88 ID:CF9hFNKH0
>>985
普通に美味いよ、美味いのは正義www
993名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:26.71 ID:OiYK7npv0
あんな可愛らしいウサギを食べるなんて野蛮すぎるだろ
欧米人は即刻ウサギの食用を中止するべき
994名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:29.08 ID:lE+AklmY0
>>987
バーカwww
クソして寝ろよwww
995名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:29.13 ID:XtpjJZRz0
>>978
犬とか猫ほど役に立たないからな
996名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:34.14 ID:pFPlXAdi0
>>987
もやしが可愛いと言い出すやつが現れないことを祈ろう
997名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:47.85 ID:BQg17xhy0
もやしを生で食うとか自殺としか思えない
998名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:51.69 ID:nRNZn270O
>>856
すぐに横浜の米軍敷地内や近郊に水耕ハウスを作らせて、
そこから基地やら士官クラブに接収したホテルに供給した。

日本のトマトやレタスの水耕栽培はそこで学んだ農家が
広めたそうで。
あと精肉鮮魚や青果の一貫コールドチェーンのシステムを
持ち込んだのも米軍。
999名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:54.57 ID:Blg1+/6y0
>>874
釣りだろ
引っ掛かんなよめんどくさい
1000名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:58:55.36 ID:vuu2KQza0
>>953
ググったらwikipeのしかも要出典だったよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9
>食用のため、バチカンでは魚類に分類されている。
本当はそっちだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。