【経済】去年の貿易収支 過去最大の赤字に

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:27:55.52 ID:W8hzwAG80
>>577
小泉の時の円安でも製造業の海外移転は進んだ。
後から後から勤勉な労働者と通貨安を売りにした国が沸くように出てくるんだから当たり前だろ?
先進国には先進国の形があり、円高でどうやってやっていくか考えるのが本当の政治。
583名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:31:19.95 ID:0becT5N80
アルゼンチンになっちゃうね。
584名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:36:52.81 ID:J3ykojvh0
イザベル・サルリですね
585名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:47:54.08 ID:zvWnlRP/0
>>577
非正規など弱者の賃金が上らないと意味ないの
円安で物価や電気代上がって、増税されても苦しいだけなのよ だったらデフレの方が貧乏人は助かるわけ
586名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:52:51.63 ID:/lm0bZQb0
>>578
1よめば
かつてのように輸入は伸びない

てか以前と比べたら家電がごっそり消えてるわけで
円高だから売れなくなったというより、作ってる商品そのものがもう時代遅れ
587名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:57:43.37 ID:/lm0bZQb0
>>585
企業は売り上げそのものが上がらなきゃ怖くて賃金なんか上げられない。

でも製品がもう売れないのは分かってた。

非正規の賃金も、これ以上上げるならもう商売そのものから手引くか、海外移転になるのは分かってた。

それでも過去の栄光が捨てられなくて、メーカーが政府に延命策を頼んだ。
588名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:02:37.55 ID:cAhueIujP
儲からないださい企業は潰れちまえってこと。
邪魔なの。邪魔
原発にぶら下がってる連中と一緒。
589名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:03:11.87 ID:/lm0bZQb0
思えばAppleとAmazonとGoogleが、かつての日本の産業構造を一瞬で終わらせちゃった
590名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:08:39.58 ID:2NwDs0Zo0
内需経済の方がはるかに大きいのに円安に誘導したバカ
591名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:17:34.39 ID:zvWnlRP/0
>>597
労働者ばかり淘汰してダメ企業だけ助けるためにまたまた賃下げして
国内を冷え込ませるのはよくない ダメ企業やブラックは淘汰されるべき
592名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:13:36.21 ID:4JTzXUEL0
>>1
日本はTPP参加どころか、工業製品全般に、関税をどんどん掛けなきゃいけないのに、
何血迷っているのだろう?
593名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:27:23.43 ID:+/4i9RUc0
>>581
自動車は製品、原発はシステム

この違いを理解しないで同列に語るお前の頭の構造を知りたいw
594【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る !!! :2014/01/29(水) 12:11:48.47 ID:EPkn08S00
>>498
日本人が日本製品に拘りを捨て、
輸入転売商品ばかりに飛びついていては、
貿易赤字は拡大し続ける。

日本人が日本製品に拘れば、
原発を止めていても、
貿易赤字を縮小出来る。

個々の日本人自らの消費活動が、
日本経済を大きく左右している事を
忘れてはいけない。

日本人なら日本製品を!!!
595名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:23:10.39 ID:5dy89CXCO
円安や円高以前に、中抜きを何とかしないと景気よくならないだろ

中抜きさえ規制できれば、かなり非正規に金回るし、円高円安関係なく今より景気上向くだろ
596名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:29:13.44 ID:XW76HfT00
>>594
そんな精神論でどうにかなってるならとっくに解決してるだろ
日本自体資源に乏しいのに円安にさえすれば全て解決とか夢見過ぎだったんだよ・・・
597名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:41:13.13 ID:sIexLgILP
日本も高度成長期には経常収支がずっと赤字だったから、
内需拡大期にはどうしても貿易赤字は増えちゃうんだよ
598名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 13:32:18.61 ID:6j206hOl0
>>597
そもそも内需自体も本当に拡大してるのか?
599名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:58:15.75 ID:x3GCob5n0
内需拡大というより現状維持が精一杯のような…
だからこそ資源輸入が少なくなるためには、原発再稼働が必要なんだな…
600名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:34:24.42 ID:6j206hOl0
>>599
さんざん論破されてるが原発停止が貿易赤字の直接の原因じゃないからな?
止めたままより動かした方が少しはマシになるってだけ
601名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:45:10.00 ID:pmfbSRMH0
日本銀行 主要時系列統計データ表(月次)
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html

実質輸出
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/img/bp180110001.png
実質輸入
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/img/bp180110002.png

       実質輸出(兆) 実質輸入(兆)
2003/12  78.83896442  95.58298629
2004/12  82.241268    98.42206459
2005/12  90.37945687  103.2883269
2006/12  96.78890407  103.0505051
2007/12  108.7231043  103.4539923
2008/12  83.09053536  104.7097086
2009/12  92.11738737  95.01483098
2010/12  105.0225044  101.6621024
2011/12  99.84482881  106.3221017
2012/12  92.78272863  106.048265
2013/12  97.38241352  112.6542582
602名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 17:59:50.98 ID:8erOUELz0
>>600
動かすのはいいけど高レベル放射性廃棄物はどうするの?
CO2が問題視される火力発電だけど、すでにCO2回収技術は確立されてるし、
近い将来におけるゼロ・エミッションが実現される可能性が高いのは火力なんだよね。

石炭やLNGなどの燃料を輸入に頼るという話もあるが、原発の燃料であるウランも輸入ですよね。
603名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 20:27:11.96 ID:yL8FYcW20
13年の貿易収支は過去最大の赤字−円安などで輸入額が最高に 
 2013年の貿易収支 は赤字額が過去最大を記録した。円安の影響に加え、燃料や電子部品の輸入が増加し、
 輸入額がこれまでの最高となったのが主因。財務省が27日発表した貿易統計速報(通関ベース)によると、
 輸出額は前年比9.5%増の69兆7877億円と3年ぶりに増加。輸入額は同15%増の81兆2622億円となり、
 貿易赤字額は同65.3%増の11兆4745億円に拡大した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZW4SN6JTSEU01.html


中部5県の貿易収支、黒字27年連続全国一(愛知県)
 去年1年間の中部地方の貿易収支は、自動車を中心とした輸出が好調で貿易黒字となり、27年連続で全国1位となった。
 名古屋税関が発表した中部5県の去年1年間の輸出額は、自動車や自動車部品などの輸出が増えたことから
 約17兆1700億円となり、前年に比べ約14%増えた。
 これに対して、輸入は液化天然ガスや原油の輸入が円安で膨らんだことから、約9兆9900億円で前年を約11%上回った。
 この結果、去年の貿易収支は約7兆1700億円の黒字となり、27年連続で全国一となった。
 全国の去年の貿易収支は過去最高の赤字額となったが、この地方は輸出産業が好調で、貿易黒字を支えている。
http://news24.jp/nnn/news86217558.html

黒字になったのは中部だけ 
604名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:15:22.40 ID:aOCsBn6v0
>>603
トヨタのお膝元すごいな・・・
605名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:31:02.28 ID:N8OCvAoq0
メタンハイドレート太平洋側にも埋蔵あり【H26/01/29 青山繁晴のインサイドSHOCK】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22770392
606名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:55:23.15 ID:ULsqV1AZ0
● 日本は資源の乏しい国なので原材料の大半は輸入に頼らざるを得ない
● リーマン後のQEで資源価格と発展途上国の人件費が高騰してて民主時代の円高でも対して輸入物価は下がっていない
● そもそも国内に肉体労働の人手が少ないから国内で大量生産するとなると移民政策とセットになる

ここら辺を考えて本当に通貨安政策がベストなのか考えなきゃね・・・
607名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:57:38.92 ID:jRA1bgUb0
日本が世界の消費を引っ張ってるって思えばいいやんか。
なんで消費を悪だと思うんだ?
608名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 07:59:28.79 ID:6D3BrzaX0
>>1
そりゃ燃料輸入したらそうなるだろ
609名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:23:25.17 ID:nOf+nyR90
>>1
一方韓国は過去最高額の黒字だった。

アベノミクスで韓国が苦しんでいる?
苦しんでいるのはどう見ても日本。
610名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:40:49.45 ID:WpkOkUY50
>>606
● 現地生産現地販売が根付きつつあるので今更円安くらいでは国内回帰のメリットが少ない
● 人件費の安い発展途上国との競争になる以上は物価の上昇以上の賃上げは難しい

これも追加でw

>>607
輸入数量自体は大して変わらないけど円安にして輸入金額が増大したんじゃなかったっけ?
611名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:48:22.02 ID:WVEkGaoJ0
★「日本なんてどうなったっていいっ!」甘利裁判傍聴

http://www.freezepage.com/1388535716CARSMQERNP
今日は、原発推進大臣自民党甘利先生の裁判を傍聴してきました。いや〜、甘利先生は正直だ。
正直すぎる。自民党の原発政策に関するテレビ東京の記者の質問に、「私を陥れるために取材したろう!」
「私に責任を押し付けるのはダメだ!」「私に責任はない!」

甘利先生が「日本なんてどうなたっていいんだっ!」て記者を恫喝したって、恫喝された記者本人(被告)が言ったのに、甘利先生の弁護士は、全く否定しなかった。
ほんとなんだね。「日本なんてどうなたっていいんだっ!」by甘利先生


事実を報道したのに名誉棄損はなぜ(弁護士ドットコム)
http://www.bengo4.com/saiban/1139/b_169855/
放送内容は当時与党であった自民党の政権担当時代での原発行政責任と2011年3月11日に起きた福島第一原子力発電所の原発事故の責任を検証しようと言うもの。
番組内ではA記者が当時の安倍政権時代に甘利氏が経産大臣だった時に原発事故の予測は出来たか質問し、A記者が2006年12月13日に共産党の吉井英勝議員が安倍政権に突きつけた、
「津波による送電線の倒壊等で電源を喪失する事によって炉芯を冷やせなくなったりする事への危険性を示さ れていた事」を告げると答えに窮してしまって別室へ姿を消した。
番組では甘利氏が取材を中断させて別室に籠った事をナレーションで流し、さらに空席になった場面を映した。
甘利氏は取材を中断した以降の場面は映さないでくれと頼んでいたが、番組は放映した。
その事が名誉毀損に当たるとして、テレビ東京のHPで謝罪広告、当該テレビ番組で謝罪放送を要求、また精神的な被害による損害賠償金額は総額で1100万円を請求。

判決では謝罪広告は認められなかったが、名誉毀損の賠償金額としては高額の330万円の支払いが
テレビ東京社長とA記者に命じられ、甘利氏側の勝訴となった

不当判決なので、テレビ局側が控訴すれば逆転すると思います。


裁判長:都築政則
http://www.e-hoki.com/judge/3667.html
H.23. 2.14 〜       東京地裁部総括判事
H.13. 1. 6 〜 H.22. 3.31 検事
H. 5. 4. 1 〜 H.11. 3.31 検事
612【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る !!! :2014/01/30(木) 14:11:32.11 ID:/gQ0oa3i0
>>498
日本人が日本製品に拘りを捨て、
輸入転売商品ばかりに飛びついていては、
貿易赤字は拡大し続ける。

日本人が日本製品に拘れば、
原発を止めていても、
貿易赤字を縮小出来る。

個々の日本人自らの消費活動が、
日本経済を大きく左右している事を
忘れてはいけない。

日本人なら日本製品を!!!
613名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:23:23.73 ID:R8Fm0wIf0
>>498
と言ってもな、お前地元企業の製品買ってやらないやん
どうせ給油するのも、値引きがすごいデカいとこばっかで価格看板もない個人商店みたいな小さいとこで入れてやってないんしょ?
614570:2014/01/30(木) 21:25:55.31 ID:+xXOiN2s0
>>590
ネトウヨは輸出大企業経団連の犬だね
世界と戦える一流企業?

パチンコ業界の方が自動車業界より納税額が高くてよっぽど国庫に貢献してるわ
615名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:34:57.16 ID:dDtnGkAv0
100円以上の行き過ぎた円安で庶民と中小は景気が悪化するな
トヨタは為替想定が97円らしいぞ


【モバイル】昨年のスマートフォン(スマホ)国内出荷が前年割れ 携帯全体で10%減、iPhone偏重が元凶か[14/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391068835/l50

昨年のコンビニ売上高は1.1%減 2年連続のマイナスに
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140120/biz14012018050016-n1.htm

国内新車販売13年は+0.1%の537.5万台、「軽」が過去最高
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_car-newsales-japan
616名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:39:09.91 ID:zIPxlBY+0
原発止まってるから円安で高い外国エネルギーかわなあかんしなー
617名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:51:14.07 ID:/UD/OxCR0
割り増しで石油買ってる限り日本の富はダダ漏れ

直ちに原発再稼動を!
つか、動かさないのってバカじゃネーの?
618名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:34:56.75 ID:OXLxpy5f0
>>614
輸出企業?輸入企業だろ海外生産が多いからな
619名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:33:27.37 ID:QIyCMMy50
アホがいってる「日本は内需国だから外需なんかどうでもいい」論って外需企業と内需企業があったとして
その間では取引が完全に無くて経済として独立してるみたいな無茶苦茶な屁理屈だよな
620名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 06:12:38.10 ID:ODYSZkNB0
>>609
自国通貨高で貧乏になる国なんて無いからなw
南朝鮮が為替操作やってた時は寒チョンとか輸出中心の大企業が
ボロ儲けしてチョン国民が物価高で貧乏に。今の日本と全く同じ。
アホノミクスで今、日本はボロボロなんだよ。
621名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:15:18.47 ID:4UViNbRU0
>>619
外需のために内需を潰すような真似をする必要もないけどな
製造業も国内向けの産業は今の相場はむしろ迷惑にしかなっていない
622名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:12:26.05 ID:odO2R1t90
>>616
>原発止まってるから円安で ×
>原発止まっていて円安で ○
623名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:57:18.18 ID:UT2nELmY0
920 :名無しさんの主張:2014/01/30(木) 22:36:17.94 ID:???
>>917
わかる。
しかも煽りたがる人は煽るだけじゃなく、文書の意味が破綻してるような煽り方なのが酷いと思う。

例えば(あくまでも例文だけど)貴方が挙げた煽りが意味する「守る」って何なんだろう。
他者の発言権を守るのは日本に限らず当然だし、叩いてる時点で守るどころか総攻撃を仕掛けてることになるのにね。


921 :名無しさんの主張:2014/01/30(木) 22:44:31.86 ID:AJKEHvUX
恋愛にまで行かない、発展しないのは日本社会が
陰気だからだろうな。


922 :名無しさんの主張:2014/01/30(木) 22:44:43.30 ID:???
あと「嫌なら出ていけ」というセリフは社会問題を個人のせい(しかも感情論)にすり替えようとする酷い常套句の一つだと思う。

ちなみにすでに海外在住の人が「もう日本にはいませんよ」と見事に言い返すところを見た事があるけど、
折角なら「でもそれは話と関係ないよね」とまで言ってやって欲しいと思う。
詭弁に応えてやった上で、詭弁だから無関係だよと話を打ち消す。


923 :名無しさんの主張:2014/01/30(木) 23:12:28.64 ID:???
もう日本にはいませんよは痛快だねw
624名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 09:59:46.85 ID:UT2nELmY0
>>612

日本の娯楽産業も持ってあと数年てとこだろ??>CD、映画、雑誌、レンタル
625名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:00:32.10 ID:asQQSegR0
>>305
株価の推移を見てから言えよ。
626名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 10:02:35.57 ID:UT2nELmY0
242 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 10:56:00.88 ID:1NDUICd1
>>230

実際にテレ朝系のビーイングのロックユニット
なんか盗作裁判になってもおかしくないレベルだぜ??w

それが『オマージュ』『リスペクト』。


243 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 10:58:23.33 ID:1NDUICd1
異常な外国文化崇拝。

洋服まで。

こりゃ精神文化的にも珍しい部類じゃないか??


244 :優しい名無しさん:2014/01/30(木) 15:57:02.88 ID:vfvMFGAH
ムーディ勝山のチャラチャッチャラチャーと
桂三度の12 サンっ
でみんな爆笑している時 日本の知性を感じた
良い国だなぁ
627【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る !!! :2014/01/31(金) 12:12:58.45 ID:2rqx7G2Y0
>>498
日本人が日本製品に拘りを捨て、
輸入転売商品ばかりに飛びついていては、
貿易赤字は拡大し続ける。

日本人が日本製品に拘れば、
原発を止めていても、
貿易赤字を縮小出来る。

個々の日本人自らの消費活動が、
日本経済を大きく左右している事を
忘れてはいけない。

日本人なら日本製品を!!!
628名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:15:58.74 ID:6ie2KQ1H0
コラム:巨額貿易赤字が示す経済構造の大変化 <主因は原発の稼働停止ではない>

こうしたことが話題になる時、しばしば「原発の稼働停止によりエネルギーの輸入が増加して」という
枕詞がつくことがある。だが、それは事実と異なる。
結論から先に言えば、過去3年間の18.1兆円の貿易収支悪化のうち、約7.5兆円はエネルギー価格の
上昇と円安が理由である。この部分はエネルギーの輸入量が増加したことが要因ではなく、価格要因である。

詳細を見てみよう。過去3年間の日本の「原油・粗油」の輸入は確かに4.8兆円の増加となっているが、
数量を見ると1.4%減少している。
原発が止まり、代わりに火力発電が使われる場合、輸入が増えるのは主に天然ガスであると考えられるが、
統計上も原油の輸入量増加は認められない。
数量が微減しているにもかかわらず、輸入額が増加していることから、「原油・粗油」の輸入増加額は全て
原油価格上昇と円安によって引き起こされたことが分かる。

ちなみに、この3年間、原油価格は約4割上昇し、ドル円相場の平均値は約1割上昇した。つまり、
4.8兆円の輸入増加のうち、約3.8兆円は原油価格上昇によるもの、残りの約1兆円は円安によるものと考えられる。

次に、「液化天然ガス(LNG)」の輸入を見てみよう。実際、輸入額は3.5兆円から7.1兆円までほぼ
倍増(3.6兆円)となった。
しかし、過去3年間で数量自体は25%しか増えておらず、結果的に同期間中のLNG輸入増加分のうち、
2.7兆円は価格上昇と円安によるもので、輸入量増加による分は0.9兆円ということになる。

要するに、貿易収支悪化の主因を原発の稼働停止に伴うエネルギー輸入の増加に求めるのは正しくない。
7.5兆円分について適切な枕詞を考えるならば、「原油価格などのエネルギー価格上昇と円安の相乗効果によって」ということになろう。

http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA0T08O20140130
629名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:21:15.20 ID:6ie2KQ1H0
<景気回復でアジアから輸入が増える構図>

では、残りの10.6兆円は何で説明できるのか。筆者の試算では、大部分は対アジア貿易収支の悪化で説明可能だ。

対アジアの貿易黒字は10年の10.3兆円から13年の1.9兆円まで実に8.4兆円も減少している。
つまり、過去3年間の18.1兆円の貿易収支悪化のうち、8.4兆円は対アジアの貿易収支悪化で説明可能
なのである(エネルギー価格上昇と円安効果以上に貿易収支悪化の大きな要因となっている)。
ちなみに、このうち対中国の貿易赤字は10年の0.3兆円から13年には5.0兆円へと4.7兆円拡大している。

こうした傾向は、昨年1年間だけで見ても顕著である。13年の貿易赤字は前述の通り前年の6.9兆円から
11.5兆円まで増加したが、背景には輸出が9.5%しか増加していない一方で、輸入が15.0%も増加したことがある。
そして、輸入の増加15.0%のうち、アジアからの輸入増の寄与度は6.6%ポイントとなっている。
言い換えれば、半分近くはアジアからの輸入増が寄与しているということだ。

アジアからの輸入で多いのは、「一般機械」「電気機器」「衣類・同付属品」である。
これらの項目はアジアからの輸入額が全体の輸入額の7―9割を占めている。そして昨年、特に増加したのも
これらの輸入品だ。「一般機械」は前年比17.8%、「電気機器」は同23.4%、「衣類・同付属品」は同20.9%の
増加となっており、これらだけで昨年のアジアからの輸入額増加の半分以上を説明している。

こうした状況は明らかに、製造業が過去数年間、生産をアジア諸国にシフトしていった結果だろう。
日本は景気が良くなって人々がものを多く買い始めると、輸入が大きく増える構造になっていると考えられる。
逆に、円安になっても輸出数量が伸びないのも同じ理由によるものだろう。したがって、原油価格が今後
下落すれば貿易赤字はそれなりに減少する可能性が高いが、一方でアジアからの輸入増は構造的な
変化であるため、簡単には変化しないと思われる。

日本の貿易収支の急速な悪化は、原発の稼動停止が原因なのではなく、経済構造の変化によるものとの
認識を持つことが必要だ。
630名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 12:23:49.99 ID:AFREZjtd0
なんもかんも輸入してないで地産地消しましょう
631名無しさん@13周年
日本の製品を海外で作って現地から輸出してんだから
貿易収支は赤字になって当たり前
日本の商品パワーが落ちてるわけではないから問題無し
むしろ黒字になって他国から叩かれるよりいいんじゃね