【政治】安倍首相、イルカ漁を語る 「祖先から伝わる慣習や文化、尊重されるべき」 CNNとのインタビューで★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★安倍首相、イルカ漁を語る
2014.01.24 Fri posted at 20:30 JST

(CNN) 安倍首相は24日までに、CNNの番組で単独インタビューに応じ、イルカ漁に
関する自身の考えを語った。

イルカ漁を巡っては、自然保護団体が和歌山県太地町で行われた漁の様子を実況するなど
外国からの非難が続いている。ケネディ駐日米大使も先週、短文投稿サイト「ツイッター」に
「イルカ追い込み漁の非人道性を深く懸念している」と投稿していた。

このような動きに対して安倍首相は、「太地町におけるイルカ漁については、古来から続いて
いる漁であって、彼らは彼らの文化であり慣習として、また生活のためにとっているんだと
いうことを理解をしてもらいたい」と述べた。

「それぞれの国には、またそれぞれの地域には、それぞれ祖先から伝わる様々な生き方、慣習
というものがある。文化もある。私は当然そうしたものは尊重されるべきものだと思っているが、
同時に様々な批判があることも承知をしている」

漁の仕方については、「相当な工夫がなされているという風に聞いている。この漁についても、
あるいは漁獲方法についても、厳格に管理されている」と述べた。

http://www.cnn.co.jp/world/35043008.html
前 ★1が立った時間 2014/01/25(土) 00:36:05.14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390667490/
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:39.49 ID:UXa45ozn0
クジライルカのデザインはどう見ても食い物
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:53:36.25 ID:w2LYULop0
まーたすぐばれる大嘘を
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:54:11.98 ID:OTKJF9330
9000年の伝統
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:54:30.95 ID:zjrOn+a40
>>1

●グリーンピース サイバーアクション募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/cyberaction

>まもって欲しいおやくそく:
>
>グリーンピースは、一般市民に支えられたまじめな環境保護団体です。
>誹謗中傷、暴力的な言葉などは使用しません。
>また、環境保護に関係のない理由でサイバーアクションへの参加をお願いすることもありません。
>オリジナルメッセージを送りたいかたも、マナーを守って発言してくださいね。



●グリーンピース ボランティア募集
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/volunteer/index_html


●グリーンピース お問い合わせ先一覧と本部事務所までの行き方と地図
ttp://www.greenpeace.or.jp/info/office_map_html


●シーシェパードへの取材
ttp://www.youtube.com/watch?v=WxoWnjWb_74

●サウスパーク 捕鯨ネタ
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=33521


資料としてどうぞ
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:54:46.29 ID:48X2t+xk0
クジラは取っていいけどイルカは取っちゃいけないのか
なぜ?
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:15.40 ID:hZX9sPPU0
もう、この件スルーしたほうがいいだろw
さわいでんのは反現米体制派とあかと日本のマスコミだけだろw
やるんなら日本全域でイルカ、クジラ漁が行われてるという誤解を解いたほうがいいんじゃないかw
責任をおっかぶせるんじゃなくてな。格好の口実にもなるだろ。
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:24.46 ID:d5G11YZD0
>>1
>同時に様々な批判があることも承知をしている

こういう所でそういう遠慮をしちゃイケナイ
批判は筋違いだと、ハッキリ言って欲しかったわ
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:56:50.66 ID:VmXImhV00
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=286632
みなさん見てください! かわいいワンちゃんが虐待されてます
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:58:27.24 ID:t0M4VpF80
ケネデイ女め
北朝鮮の叔父一族惨殺に答えろ
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:58:34.48 ID:157zWVY20
インドのいろんな習俗とかもかな
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:59:23.65 ID:Ly73IoIl0
「彼らは日本のイヌイットだ。イヌイットがよくて日本の
数十人がダメな理由を説明するべき。
イヌイットのシロクマハントの権利譲渡はどうなのか?」

って言ったほうがよかった。こういう説明だと反捕鯨に
負ける。
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:00:27.78 ID:XgFIAd820
側室も伝統だ
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:00:38.68 ID:Poih6HZY0
郷に入らば郷に従え>ケネディー
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:18.68 ID:ctPL8rDz0
>>7 馬鹿逆。
黙ると了承したと受け取られる。

安倍も無知だな。
アラスカのエスキモーの捕鯨を引合に出して、アメリカの原住民の伝統とその食文化は
擁護するのに、日本人のそれを軽視するのは困る。人種差別ではないか?とはっきり言え。

捕鯨/海豚漁は1300年以上続いている伝統漁で、かつ伝統食だと説明しろ。
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:43.48 ID:RWjZ74El0
イルカ漁が非人道性というのがピンとこないんだが
これってやっぱ俺が日本人だからか?
牛や豚の肉はOKでイルカや鯨がNGな理由ってなんなの?
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:03:39.42 ID:0aveVjBT0
イルカ漁に反対なさってる世界中の『良識有る』人々は、

世界中で狩猟対象となってる猪鹿ウサギ熊、国境を越えて生きてる渡り鳥含めた野鳥さん達の

致死時間・即死率を測る事は勿論、その死に様を映像に撮って配信するような事はなさりませんけど、

何故だか知らない、イルカ漁と捕鯨  だ  け  は、その致死時間・即死率をそれは丁寧にお測りになり、

  「  家  畜  よ  り  も  致死時間が長い・即死率が低い」と眉をひそめて見せ、

他の狩猟対象動物がどんな死に方をしてるのか知りもしないのにイルカ追い込み漁に  だ  け  は

「死に様が残酷、もう見てられないッ!」と仰います。

それも、わざわざ遥々極東日本の田舎の漁村まで出向いて撮影された動画を、自分からYouTubeURLを開いて閲覧しておいて、

『残酷すぎる、もう見てられないッ!』と仰るのです・・・。



↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:06.48 ID:hZX9sPPU0
>>15
やっぱ反日赤じゃねえかw
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:48.55 ID:/kAC1qbe0
そもそも批判してる奴等は伝統文化なんか関係ないからな
知的動物だから殺すなの一点張り。絶滅危惧種を取ってないにも関わらず
さも危惧種まで取ってると言いふらし、日本だけを叩いてるから余計に質が悪い
銃で野生動物、人間狩りを行っている非人道国家に非難される言われは無いと
言ってやれよ
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:07.49 ID:XgFIAd820
日本にもエスキモーやインディアンのような民族がいるということを世界に

知ってほしい。
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:20.98 ID:Ly73IoIl0
>>16
そりゃそうだ。
日本人だって象の群れが追い詰められて槍で殺されたら
「残虐」「非人道性」とか思うだろう。
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:57.78 ID:8xFlp8F+0
生きたまま黒人吊るすクー・クラックス・クランのほうが残虐じゃない?
そっちをまず何とかすれば?
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:06:11.45 ID:gx8iE0E/0
イルカとか99%の日本人が食べた事ない 和歌山の糞土人が我慢すればいい事なのに何で止めないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390563784/
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:07:24.96 ID:gZPNyP3fO
>>21
いや全然 もっと効率の良いやり方ないのかな?
ってのは思うが
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:08:23.81 ID:yWB9NuCa0
ていうか イルカを食った記憶が無い 神戸牛も無い
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:08:57.82 ID:9AHubW6Ji
>>23
日本の守るべき文化だから
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:11:22.16 ID:bSKClim90
屠殺は残酷じゃないとでも言うのかアメリカ塵は
何かの本で「アメリカ人 屠牛之図」とか見たけど残酷だぞ
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:11:47.61 ID:3NlM6vvH0
イルカはイルカでうまくやってるんだから、白人様は口出しすんなよ。
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:11:58.52 ID:rqBt8iftP
>>21
でもせいぜい思うまでだよ。
絶滅危惧種でもない限り、その地域に出張って文句をいうのはキチガイだけだ。
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:14:34.44 ID:E6t7FqD90
イルカは増えまくるよ
すると漁業にも悪い影響がでる
間引くという意味で正当化されていい漁
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:02.42 ID:BWCOqwsU0
>>15
首相が人種差別とか軽く口に出したら程度が知れてるだろ。
口にしなかったら無知とか、それが直結するお味噌はさぞ薄かろう。
まずは伝統や文化と軽くジャブかますとか上手や思うけどな。
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:11.04 ID:CGGz7AAc0
他国のキムチどうこう言ってた奴らは反省しないとな
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:16:40.94 ID:e91QGq7U0
どうでもいいが大使の言うことではないな。
何しにきてんの?
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:20:19.35 ID:IpLLbgWQ0
>>31
そうだよね。
伝統とか文化とか言う単語を使って、暗にアメリカには日本ほどの伝統や永く続く文化はないだろと
やんわりと皮肉ってるんだよな。
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:25:14.09 ID:jcbTPItk0
>>12
いいね
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:29:38.70 ID:Tsjv5qW00
首相がどんな発言したって奴らは諦めないよ
キチガイにはなるべく関わらないようにして刺激しない方がいいんだよ
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:30:13.51 ID:E3umQIE70
ヨットだ、ダイビングだの、海遊びに熱心なリッチな白人様の気に障ったか。

しかし、オマエら白人の祖先は、
そんな海遊び出来るような場所の生まれじゃないだろが。
38アメリカに言われる前に、廃止すべき:2014/01/27(月) 16:34:10.55 ID:5l4VIAa50
アホ保守「伝統こそ第一」

悪い伝統は積極的に廃止・是正すべき。
インドのカースト制、スペインの闘牛など、禁止に向かってる。

アホ保守「生きる為に肉を食って何が悪い?」

現代のト殺は、なるべく苦しませない方法を採るのが当然で、
イルカは普通の日本人は食べないし、殺し方にも問題がある。

アメリカに言われる前に、廃止すべき。
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:35:49.05 ID:CTIm44IA0
>>38
伝統ならOKと言ってるのはアメリカだぞ( ´,_ゝ`)
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:36:28.37 ID:dIbVHTSn0
 
くじら供養碑

人間が幸せに生きていくために大事なことの1つは、自分に生き甲斐のある職業を
持つことです。しかし、どんな仕事にしても働くことの満足感や喜びがある反面、
そのきびしさや悩みも伴います。
私達の先人の多くは、鯨に挑むことを誇りとして生き甲斐と糧を求め、長い間生計を
営んできました。
しかし、仕事の宿命というべきか、捕鯨に関わる人達は避けて通れない心の痛みや悲しみに
直面せざるを得ませんでした。
それは「いのち」を持つ鯨をしとめるということでした。
どんなに仕事や生活のためとはいえ、つい今しがたまで恰も大洋を楽しむかのように
泳いでいたその鯨を追いつめ、射止めてしまうのです。
鯨との闘いの末、懸命にもがき廻ったその鯨がぐったりとその巨体を横たえた時、
海の男達は「やったぞ。」と勝利者の叫びをあげながらも、その歓喜はまた
「なんと申し訳のないことをしてしまった、許してくれ。」という深い詫びと悲しみに
変わるのでした。
そして、ひたすら異口同音に「南無阿弥陀仏、、、、」と唱え、鯨に向って手を
合せるのでした。
それが海の男達の精一杯の気持ちでありました。
このことは、陸に揚げられた鯨を処理する人達にも全く同じことでした。
熊野灘を一望する梶取崎園地の一角には我が国の捕鯨発祥の地として
「鯨魂の永く鎮まりますよう」という願いを込めたくじら供養碑が建立されていて、
毎年4月29日にはここで捕鯨OBが主催する「くじら供養祭」が行われます。
 
http://www.town.taiji.wakayama.jp/kankou/sub_01.html
 
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:49:18.43 ID:ec4+HahUP
>>21
おまえの例えがバカなんだよ

実際のところ、太地のイルカ漁は他の屠殺と比べて残虐性はない。
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:52.47 ID:k223C3ZI0
つまり韓国の犬食いも無問題ってことだ
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:54:06.70 ID:bSl3lcGM0
獲って食うことは文化だ ってことに文句はないが
もう少し文化的な殺し方があるだろうと思うぞ。w
追い込んでさんざん恐怖を与えて 最後はなぶり殺しに近い漁って
抗議されても仕方ない。
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:56:44.96 ID:6D/hiPnO0
イルカや犬は食わんでいいわ
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:40.25 ID:ec4+HahUP
>>42
つまり反イルカ漁のやつは韓国の犬食も反対なんだな。

たいていの日本人は関心ないよ。
少なくとも韓国に乗り込んで犬を助けようとは思わない。
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:03:22.47 ID:9AHubW6Ji
>>38
殺し方を改善するだけで良いじゃん
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:09:57.05 ID:uEDuMBCT0
1万と2千年前から食っている〜〜♪


縄文時代の真脇遺跡(石川県)から日本最古のイルカ漁の跡が見つかっている。
また、入江貝塚(北海道)、稲荷山貝塚(神奈川県)、井戸川貝塚(静岡県)などからも
イルカの骨が見つかっている。千葉県では縄文時代早期の約1万年前から
沖ノ島遺跡(館山市沖ノ島)でイルカ漁が始まっており、谷向貝塚(南房総市)や
稲原貝塚(館山市)からも大量にいるかの骨が出土している。稲原貝塚からは
黒曜石が刺さったイルカの骨も見つかっている。この他、根郷貝塚(鎌ヶ谷市)、
古作貝塚(船橋市)、鉈切洞窟遺跡(館山市)などからもイルカの骨が見つかっている。

静岡県伊東市の井戸川遺跡から、15世紀末から16世紀前半にかけて食べられたと
見られるイルカの骨が大量に見つかっており、静岡県教育委員会はイルカ漁が
縄文時代から続いていた可能性が高いと考察している。

1675年には現宮城県気仙沼市の唐桑では、イルカの群れが押し寄せてきた時には、
 唐桑半島と大島の間に建切網を張っての追い込み漁が行われていた記録が残っている。唐桑では明治初めの頃までイルカ追い込み漁が行われていた。
1745年に、現静岡県の湯川村で、イルカの大規模捕獲に関係しての争いがあった様子が記録されている。
1838年に北村穀実が書いた『能登国採魚図絵』には、石川県真脇村のイルカ漁についての
    記録が「いるか廻し」として残されている。

19世紀幕末に浜野健雄が書いた『伊東誌』[によると、当時の静岡ではイルカ
追い込み漁ができるほどの組織だった漁業団体が少なく、実施されているのは
湯川村、松原村(現伊東市)、稲取村(現東伊豆町)のみであった。
1934年発行の『静岡県史』(静岡県史編集所)には、この他に妻良、子浦(現東伊豆町)、
安良里(現西伊豆町)、御前崎も挙げられている。
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:12:26.14 ID:uEDuMBCT0
>>43>>38>>24

>一方、太地町からは、追い込み漁は「人道的な」方法でイルカを殺しており、
>ケネディ大使は現地を訪れて見るべきだとの声も上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000040-jij_afp-env


>和歌山県も年間捕獲枠数が2400頭ほどが割り当てられているものの、
>実際の捕獲数は700〜2000頭ほどである
>2000年以降はフェロー諸島で用いられているのと同じ、首元に
>金属ピンを打ちこんで殺す方式が導入された。新しい方式は、
>脊髄と周辺の血管叢を同時に切断することで脳への血流を停止させるもので、
>イルカの苦痛を軽減するとともに作業の安全を向上させる効果がある。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51B7eFzCMJL.jpg
「白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 」
(講談社プラスアルファ新書)(2011/04/21)
吉岡 逸夫↓
「『ザ・コーヴ』で流された、海を血で真っ赤に染めた漁は、現在行われていない。
苦痛を与えないための新しい漁法が確立されていたのだ。
それでもシー・シェパードなどを筆頭に、この漁への反対はおさまらない。」

「追い込み漁」とは残虐な漁法ではなく、イルカを湾内に追い込んで
生け捕りするものだ。捕獲したイルカは、水族館に売る場合もある。
もちろん殺して食う場合もあるが、アメリカ人が牛を年間3500万頭も
殺しているのに比べてイルカを殺すのが残虐だという根拠はない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390197581/


>>46
14年前から改善してるんだけど・・・
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:40:48.52 ID:OU3lpCal0
>>48

数年前の動画で、陸揚げしたイルカの首に漁師がノコギリみたいな刃物当てて、
刃物の上に乗っかって笑顔でぴょんぴょん跳ねて、首と胴体を真っ二つにするの写ってたよ。
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:42:52.31 ID:Sgv9THN10
戦後の食糧難のときに始めたもので
他の町は漁を止めているんですけど
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:50:44.72 ID:CF4at55t0
>43
大抵の魚は網で追い込んでとってるぞ
牛や馬なんか最初っから柵で囲い込んでてそっから外に出さないで
酷い場合には鶏なんか、一生半径30センチ程度の織に座りこまされたまま
卵産む機械にされ、かつ肉食われてんだぜ

文化的な殺し方、なんてのは人間の感情から見たただの感傷に過ぎないさ

安楽死問題に近い気がする
犬が年を取ると可哀想だからって安楽死させるのが一般的なアメリカと
それでも家族だからっていって、垂れ流しの散歩もできず食事も一匹でできない
老犬を懸命に介護して老衰で死ぬまで世話する場合が多い日本と
どちらがかわいそうかって言われたらどっちだと思う?
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:52:57.19 ID:uEDuMBCT0
>>49
それ解体じゃんw
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:59:05.70 ID:jdRsM39m0
あの皺くちゃババア、余計なことしやがって
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:21:15.25 ID:lXj+trZj0
イルカ食うと馬鹿になるのかもな
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:32:12.98 ID:ec4+HahUP
差別主義バカになるよりマシ
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:32:36.42 ID:WuKFezJe0
反原発のみなさん!
太地漁民によるこのような反人道的な殺戮行為を許して恥ずかしくありませんか?
日本人は恥を知るべきです
中国韓国に認められる国になりましょう
そのためにも日本は武力を放棄すべきです
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:34:47.85 ID:ec4+HahUP
>>49
イルカ教はこんな風に
何も知らないで批判するアホばっかり。
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:37:02.24 ID:oFvjW7ck0
アイヌの民話か神話かにも鯨漁のことが出てくる話があったような
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:37:14.90 ID:uEDuMBCT0
>>54
こういう自分で何〜〜も調べない思い込みだけで話す人がバカなんだと思うw

409 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:03:09.32 ID:lXj+trZj0
それ偽装じゃん
鯨も最近は食べてないけどイルカなんて鯨が制限されてからだから
せいぜい20年程度の歴史しかないわな

761 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 01:12:23.41 ID:lXj+trZj0
じゃあ聞くけど、どこのスーパーに売ってる?

411 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:07:29.28 ID:lXj+trZj0
結局イルカ食い文化自体が偽装文化
鯨の代用品でしかないわ

419 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:28:19.80 ID:lXj+trZj0
400年ってのは嘘だわ
日本は海の魚を食べる文化自体歴史は浅い
魚といえば川魚だろう

448 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 14:01:51.61 ID:lXj+trZj0
お前はそうなんだな
でも大半の日本人は海は神聖で怖い場所という認識
図々しく船で荒らすような発想すらないよ
朝鮮人みたいなのは昔からいただろうけどねw
60名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:38:18.71 ID:+Qsae3Eg0
畑を荒らすシカやらオオカミ撃ち殺して毛皮にしてるだろ。

同じやで?
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:40:34.30 ID:Ylxu7nNVO
>>59
何だこいつ
ものすげー馬鹿だな
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:44:48.36 ID:Pd6v1QpM0
ひろゆきが語る「ザ・コーヴ」の問題点
http://www.youtube.com/watch?v=RVali9Oq5RM&list=PLA407B8DBC4FAB173
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:47:45.99 ID:9DyXkVOA0
祖先から伝わる慣習や文化であるなら、どれだけ残虐非道で世界中の誰からも受け入れられないことであろうと、尊重されるべき。
と取られたらどうするんだろうね。もうちょっと丁寧に説明した方がいいよ。
64名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:47:56.20 ID:oFvjW7ck0
知床にあるオロンコ岩の伝説に捕鯨が出てくる。

オロンコ岩は「そこに座っている岩」という意味のアイヌ語。
その昔、先住民族オロッコ族(ウィルタ族)とアイヌ民族が戦ったという伝説がある、高さ60mの巨大な岩山。

【斜里町ウトロのオロンコ岩伝説】

オロンコ岩はかつては島でした。
そこにはオロッコ族が住んでいて、アイヌ民族の舟が近くを通ると島の上から石を投げつけ、
略奪行為をしていました。

アイヌ民族は対抗し、何度もオロッコ族を攻めましたが、断崖絶壁の島は難航不落のために
いつも敗退していました。

ある日アイヌ民族の酋長が策を講じました。
海岸に打ち寄せている海草を集めさせ、クジラの形に作り、魚をくくり付けて海に浮かべさせたのです。

朝になり、鳥たちが偽のクジラに群れ始めました。
島の上から見ていたオロッコ族は、騙されて下の船場へと走って降りて行きました。
岩かげに隠れて待ち構えていたアイヌ民族たちは一斉にオロッコ族を取り囲み、見事に打ち破りました。

http://0429.jp/archives/2011/10/00802.php

この伝説から分ることは、アイヌもオロッコ(ウィルタ族)もヤマトと同じく
捕鯨をする習慣、食べる習慣があったということだな。
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:49:53.88 ID:UPgnTWOV0
非人道的に対して強く否定すべきだったろうな
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:55:01.52 ID:lXj+trZj0
>>59
相手の文化を尊重するんじゃなかったの?w
67名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:56:51.93 ID:uEDuMBCT0
>>66
「相手の文化を尊重する」って私が言った言葉じゃないわよw

バカの事実に基づかない妄想を「相手の文化」とは言わない
68名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:35.69 ID:BD0F1Eif0
別に観光資源にしてたわけでもなく、面白おかしくやってるわけでもない。
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:37.42 ID:lXj+trZj0
>>67
うちの地域ではクジラが制限されてからイルカ食うようになったんだけど
どこ住みですか?
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:04:14.39 ID:uEDuMBCT0
>>69
それ以前からイルカ食ってる地域なんかいくらであるわよw

少しは調べてから話をするようにしなさい
あなたの目の前にある箱はただのダンボールなの?
検索もできない病気の人なの??


■石川県の食文化
骨の大半を占めるカマイルカは、春になると内浦沿岸にやってくる。
実は、真脇では、江戸時代から昭和初期に かけて、イルカ漁が盛んだった。
今でも地元では「カマイルカはフジの咲くころにやってくる」との言い伝えも
残 っており、縄文時代から5000年にわたってイルカを食べる食文化が、
真脇には息づいてきたと言える。
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:11:04.69 ID:2TFEFFXM0
あれだろ。

ぬことか言ってそうなバカだろw
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:11:06.83 ID:YgcO5wfX0
イギリス人も中世には
イルカ食ってたぜ。
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:11:43.03 ID:lXj+trZj0
>>70
他県のことなんて話してませんよ
日本語わかります?
別に嘘も言ってないし間違ったことも言ってないのに困った人だなw
もう結構なので絡んでこないでね
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:14:46.51 ID:cVN1OZji0
 
アメリカでは保護されている動物もネイティブは獲って良いことになっている場合がある
 
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:18:02.33 ID:uEDuMBCT0
>>73
あなた、何回「日本は」って言いましたか?

バカなんですか?アホなんですか?テロリストなんですか?


409 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:03:09.32 ID:lXj+trZj0
それ偽装じゃん
鯨も最近は食べてないけどイルカなんて鯨が制限されてからだから
せいぜい20年程度の歴史しかないわな

761 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 01:12:23.41 ID:lXj+trZj0
じゃあ聞くけど、どこのスーパーに売ってる?

411 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:07:29.28 ID:lXj+trZj0
結局イルカ食い文化自体が偽装文化
鯨の代用品でしかないわ

419 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 13:28:19.80 ID:lXj+trZj0
400年ってのは嘘だわ
日本は海の魚を食べる文化自体歴史は浅い
魚といえば川魚だろう

448 :名無しさん@13周年[]:2014/01/27(月) 14:01:51.61 ID:lXj+trZj0
お前はそうなんだな
でも大半の日本人は海は神聖で怖い場所という認識
図々しく船で荒らすような発想すらないよ
朝鮮人みたいなのは昔からいただろうけどねw
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:18:41.97 ID:lXj+trZj0
イルカは儲かるからな
1匹数万からうん十万
こりゃやめられませんて

叩き殺せば引き上げるの楽だしな
DQN的この発想たまんねーw
ちょっとイルカやっつけてくるわwwww
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:19:47.59 ID:zKpPU6oI0
んじゃ安倍は追い込んで殺されても文句言えないんだね
誰かやれ
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:21:55.01 ID:uEDuMBCT0
>>76
叩き殺してないと何度張れば理解して頂けるんですかね?
バカなんですか?アホなんですか?テロリストなんですか?

>一方、太地町からは、追い込み漁は「人道的な」方法でイルカを殺しており、
>ケネディ大使は現地を訪れて見るべきだとの声も上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000040-jij_afp-env


>和歌山県も年間捕獲枠数が2400頭ほどが割り当てられているものの、
>実際の捕獲数は700〜2000頭ほどである
>2000年以降はフェロー諸島で用いられているのと同じ、首元に
>金属ピンを打ちこんで殺す方式が導入された。新しい方式は、
>脊髄と周辺の血管叢を同時に切断することで脳への血流を停止させるもので、
>イルカの苦痛を軽減するとともに作業の安全を向上させる効果がある。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51B7eFzCMJL.jpg
「白人はイルカを食べてもOKで日本人はNGの本当の理由 」
(講談社プラスアルファ新書)(2011/04/21)
吉岡 逸夫↓
「『ザ・コーヴ』で流された、海を血で真っ赤に染めた漁は、現在行われていない。
苦痛を与えないための新しい漁法が確立されていたのだ。
それでもシー・シェパードなどを筆頭に、この漁への反対はおさまらない。」

「追い込み漁」とは残虐な漁法ではなく、イルカを湾内に追い込んで
生け捕りするものだ。捕獲したイルカは、水族館に売る場合もある。
もちろん殺して食う場合もあるが、アメリカ人が牛を年間3500万頭も
殺しているのに比べてイルカを殺すのが残虐だという根拠はない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390197581/
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:52.91 ID:BWJvN3800
そもそも太地町は部落地域だろう?

単純な問題ではないよ。彼らはエスキモーと同じだよ。
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:44:22.29 ID:2TFEFFXM0
海が真っ赤ってのも近視だよなあ。
牛の屠殺場なんか床が真っ赤だぜ
81名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:49:29.23 ID:ec4+HahUP
この反イルカ漁キチガイ ID:lXj+trZj0 なりすましを見ていただきたい。

・イルカなんて食わねーよ
・静岡県民ですが食べません
・コーヴとか見てないしイルカ食わないけど
・うちの地域ではクジラが制限されてからイルカ食うようになったんだけど
・イルカは儲かるからな …こりゃやめられませんて ←今ココ

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140127/bFhqK3RyWmow.html
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:56:57.64 ID:0aveVjBT0
>>79
太地町が被差別部落だって、初めて聞いたけど証拠ある?
83名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:57:18.10 ID:8up/YbZA0
オノ・ヨーコのTwitterにイルカ漁のことで
コメントしたが(英文で)、
あっという間に消去されていた。
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:00:59.12 ID:seH0foDD0
つか、日本人は普通イルカ食わねーし
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:02:57.81 ID:lXj+trZj0
>>81
何になりすましてるんだ?
論破されて悔しいのはわかるけど
金儲けのために嘘までついて何したいんだかなぁw
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:06:18.05 ID:ec4+HahUP
>>85
おまえの住んでる地域ではイルカを食べる習慣があるのかないのか?
>>81のリンク先を30回読み直してから答えてくれよ
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:08:28.64 ID:UPgnTWOV0
イルカを食べる習慣なんて日本にないよ。そりゃ探せば食べてた所もあるだろう。
ハチノコ食べたりする地域だってあるからね。
縄文時代ではなんて今の日本と全く別だし、食料確保に必死だった時代のことだしてもしかたない。
一部のごくまれな事例をだして全体がそうだみたいな言い方をするのは間違いだよ。
私が住んでる地域にワニ肉を提供する店があるけど、これを以って地元でワニ食の文化があるといわれても言いがかりだし
ましてや日本人はワニを食べるなんていわんじだろう。
ごくまれなケースを持ってきて全体がそうだというのはおかしいよ。
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:10:50.16 ID:lXj+trZj0
>>86
イルカを食べる習慣はない
イルカ食べるようになったのはおそらくクジラが規制されてから
俺は一度も食べたことない
どこか矛盾してるかね?
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:14:47.08 ID:oHXsEPJ90
>>87
何か静岡駅構内でも食べられるみたいだよ。

現在進行形で食べてますよ。
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:16:11.07 ID:uEDuMBCT0
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:16:16.81 ID:2TFEFFXM0
イルカもクジラもかわんねーよ
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:18:04.98 ID:BWJvN3800
>>82古地図で調べれば分かるかもな。
ただ行った人の情報によると、異様な雰囲気らしい。普通の町ではないと感じた
とのこと。
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:18:07.97 ID:0aveVjBT0
>>87
その「ワニ」って、クロコダイル・アリゲーターとかの爬虫類のワニだと思ってるんでしょ?

キミみたいな知的障害者若しくは「成りすまし日本人」にこんな事言っても分からないだろうけど、
納豆の全国認知はほぼ戦後以降だよ?福岡出身の祖母が初めて納豆食ったのは戦後だいぶ経ってから。


南極・ノルウェー式で獲ったクジラさんのお肉を使っても、日本の食文化♪
http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/20109755.html


冷凍冷蔵技術や運送インフラが整ってなかった明治大正以前は刺身はおろか、蒲鉾すり身などの加工品ですら日持ちが悪いので山地の人達は口にしてませんでした。海の幸といえば精々が塩鯨と干魚、棒鱈とかね。
因みに納豆が全国区に広まったのはほぼ昭和以降。福岡出身の祖母が納豆を初めて口にしたのは戦後ですw

冷凍冷蔵技術設備や運送インフラが発達してなかった頃に、「日本中で」食されていた食材って幾つぐらい挙げられますか?
米味噌醤油豆腐、干魚と梅干・漬物・・・後はナニがあるんでしょうか?

クジラさんのお肉は早くから献上の為に、塩蔵や天日干し加工が工夫されてましたから、海無しの山間部でも干魚同様食用利用されていましたからねェ・・・塩鯨とかタレとか。

鯨肉wiki(url略)

〜もしこれでも尚「鯨・鯨料理・加工品は日本の食文化でない」と言う反捕鯨ちゃんが居れば、先に挙げたように米味噌醤油豆腐・漬物以外に「沿岸山間含め日本全国各地で、江戸以前から食ってた食材」を挙げさせててみましょう♪

鮨は勿論、沿岸から遠い山間部で保存食として利用されてきた塩鯨と干魚や棒鱈は同列なので、塩鯨が日本の食文化でなければ干魚すら「日本の食文化」とは言えなくなります。

ココまで説明した上で、「文化じゃない反捕鯨ちゃん」に「日本の食文化」は米・味噌・醤油・漬物だけしかないの?と問い質して見れば「鯨料理は日本の食文化である」と認めてくれますので・・・w



キミみたいな知的障害者の線引きなんかどうだっていいの。事実として日本の食文化にはイルカ肉料理が含まれてるの。
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:18:22.50 ID:uEDuMBCT0
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:20:31.11 ID:uEDuMBCT0
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:21:46.22 ID:0aveVjBT0
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:21:47.36 ID:2TFEFFXM0
個人的にはウーパールーパー丼のほうがきついんだがww
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:23:10.46 ID:uEDuMBCT0
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:30:13.91 ID:oHXsEPJ90
イルカ料理って全国的にあるんだね。
目を瞑ってない限り、簡単に見つかるな。
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:49:18.59 ID:lwJKQXlR0
別に自分がイルカ料理を見たことなくてもいいんだよ
その地域ごとにそこの自然を食べるのが和食の特長
和食が無形文化遺産登録されたのもその辺じゃなかったっけ
101名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:11.68 ID:+CwFF61I0
イルカは鯨と味似てるの?
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:11.34 ID:YgcO5wfX0
関西では通り隔てて、
こっちは普通の街、向こうは
部落というのはザラ。
複雑に散らばってる。
例えば関西地方の某市は有名な商人の街で水郷で有名だが、
一部に食肉を扱う特殊な地域がある。
103名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:03:42.27 ID:EMMTmoPD0
>>101
ヒゲクジラや大型のハクジラといわゆるイルカの肉はかなり違う
分類上はハクジラだが高速遊泳に進化してるのかかなり硬く締まってるし血の匂いや海獣独特の風味も強い
ツチクジラとか大型のハクジラはミンクとかのヒゲクジラに近いかな
ただ処理のしかたとかの違いもあるのかもしれん
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:00.62 ID:0aveVjBT0
>>92
なんだそれ?

オマエ自身がこう↓言ってんだろうが?証拠を出せって言ってんだよ。

79 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:52.91 ID:BWJvN3800
そもそも太地町は部落地域だろう?




オマエやオマエの同類みたいな知的障害者の感想が何の証拠になると思ってんだよ?このカタワが。
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:09.09 ID:3YuNLucq0
イルカやクジラは守られるべきだが
同じ哺乳類である牛や豚は家畜なので殺しても構わない

アメリカ先住民の文化は守られるべきだが
同じモンゴロイドである日本人の文化は消滅させるべき

なるほど
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:38.19 ID:fd2NqzQl0
結局見えるところでやるのが問題なんじゃないかな?
イルカを陸に上げられないなら国が外界の監視を遮断できる水上施設を作ってあげれば良いと思う
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:48:31.90 ID:MEouQkEE0
アメ海軍はイルカを兵器に使ってるようだからなあ。
目くらましのイルカ・クジラが減っちゃうと戦術上困るんだろうなあ。
108名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:45.51 ID:3FKNhUrG0
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン
日本人はもう永遠にアメリカを許さない

安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
109名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:03:39.85 ID:igVG97M3P
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 そもそもイルカ漁を批判してるのも向こうの極右勢力らしいからね
 ユダヤって百姓仕事と狩猟採集がまるで苦手で牧畜しかできない
 から、ライバル産業の漁業をつぶしたくてしょうがないんだよね。
 自然の生き物って死ぬ直前までのびのび人生?を謳歌してたから
 漁労や農業やってて殺生の罪の意識ってあんまりないんで宗教は
 自然調和思想で十分で、食べる専用に生物を拘束する牧畜遊牧者
 みたいに動物と人間を階層化してシビアな思想にする必要はない。
\________  ____________________/
             )ノ
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i   
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl 
  i^| -<・> | | <・>-  b |.   
  ||    ̄ | |  ̄   |/   
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐  
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
  __∧_______________________
/ だからそういう採集農耕地での、ユダヤ発祥宗教の
 ”布教成績”ってあまりかんばしくないんだわ。だから奴らは
 そういう牧畜せずに飯が食えるエデンの園みたいな地を
 "潰して"地ならしローラーみたく単一思想に染めたいわけ
110税金泥棒:2014/01/28(火) 00:31:22.98 ID:zidOHKtE0
1969年に太地町立くじらの博物館内にある水族館で飼育するイルカ類の捕獲を要請されたことをきっかけに,生け捕り捕獲を行う追い込み漁を開始した。
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf
1969年から漁を開始した太地町
和歌山県太地町では、元々沖合いでの突棒でのゴンドウクジラ漁が行われていたが、
1970年代の初めにくじらの博物館用に生きたイルカや鯨を捕らえるため、富戸、川奈からイルカ追い込み漁を学んでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E8%BF%BD%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%BC%81
111税金泥棒:2014/01/28(火) 00:36:28.29 ID:zidOHKtE0
>>1
>漁の仕方については、「相当な工夫がなされているという風に聞いている。

太地町の23人はイルカを殺す場面は隠しているわけだから
本当にそういった仕方で殺しているかなんて分からんのだよ。
そういったことは隠さないで公開してから言え。
112名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:41:41.29 ID:sMn7GrrcP
イルカの最後をなぜ隠すか。これを見てから言え
http://v.youku.com/v_show/id_XMjkyOTQyOTAw.html
113税金泥棒:2014/01/28(火) 00:43:32.12 ID:zidOHKtE0
>>1
>漁獲方法についても、厳格に管理されている」と述べた。

去年IWC科学委員会は勧告している。



・・よって科学委員会は、これまでにあげられた懸念(IWC, 1992; 1993; 1998c)をあらためて表明するとともに、
以下を推奨する。
1.これらの捕獲対象となっている個体群に関して、個体群構成および生活史を含めた最新の資源評価を行うこと。
2.ストラック&ロストおよび混獲の確率、捕獲努力、個体群識別および生殖状態、捕獲されたクジラの年齢構成に関する、最新のデータを収集、公開すること。
3.捕獲枠は、ストラック&ロストおよび混獲の確率も考慮し、最新の資源評価に基づいた、資源回復のための余裕を持たせた持続可能なものであるべきである。
http://ika-net.jp/ja/ikan-activities/coastal-small-whales/292-statement2014-taiji-dolphine-hunting

The Committee therefore re-iterates its previous concerns (IWC, 1992; 1993; 1998c) and recommends that:
(1) up-to-date assessments of these exploited populations be undertaken, including studies of population structure and life-history;
(2) up-to-date data on struck and lost rates, bycatch rates, directed hunting effort, stock identity and reproductive status
and age composition of catches be collected and made available; and
(3) catch limits take into account struck and lost and bycatch rates and be based on up-to-date population assessments,
and be sustainable with allowance for population recovery.
http://iwc.int/index.php?cID=3318&cType=document&download=1
114名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:45:36.38 ID:vIrbk0z80
しかし過去の欧米他国のように絶滅するまで取り尽すという事はないだろう。
毎年来るんだから w
そこは悪さをする野生獣との付き合い方だ。
115名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:03:24.93 ID:OBjPsFtS0
>>113
なんだ、ちゃんとIWCが公認してるじゃないか
116名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:09:10.26 ID:LVKAbj2s0
右寄りなオレでもイルカ漁はちょっと誇りに出来ないな
117名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:17:34.67 ID:I6mBbYjl0
少なくとも神奈川や横浜でイルカを食べるなんてのは聞いた事が無い。


感覚としては気持ち悪いが正直な所。
118名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:19:31.09 ID:DfT4ojOw0
イルカなんか食ったことないからどうでもいいw
昔給食でも食べてたクジラを食べたいw
119名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:23:24.30 ID:Hf8HaDeJ0
キャロラインが莫迦だって事は分った
自分の発言がどーなのかもわかっいぇねーし
NHK会長と同じレベル
120名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:26:58.13 ID:DfT4ojOw0
>>119
多分キャロラインの発言はアメリカ政府の管理のもとに行われてるだろw
121名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:27:11.90 ID:Imu/aCKA0
イルカ漁批判してる奴は肉食うなよ
122名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:30:12.81 ID:AM+1v6Xm0
強制的に調教して金儲けをするのは問題にならないんだな。
イルカショーや競馬とかさ。
123名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:14:04.10 ID:5aaBwmDN0
歴史的に見て人間の生活に密着してきた馬の肉は食べても問題ないのに
水族館くらいしか接点のないイルカは食べたら駄目という基準がよくわからんわ
124名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:36:56.61 ID:VqYFEwpY0
>>123
人種差別を正当化するための方便だからね
難癖つけられるなら何だっていいのさ

イルカはかわいい、イルカは賢い、イルカの肉は有害、殺し方が残酷
見えないように殺せ→隠すということはやましいことをしている証拠だ
言うことがコロコロ変わる上に、要求に従ったらそれすら非難の材料にする

吐き気を催す下劣なRACISM
125名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:43:08.03 ID:SVmReJGW0
>>76
「指定漁業の許可及び取締り等に関する省令」82条で
イルカの捕殺は禁止されているので、許可を受けた
小型捕鯨やイルカ漁以外で行ったら、漁師と言えども
2年の懲役も含む処罰対象ですよ。
126名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:47:47.04 ID:3zFvx0Qv0
普通に日本に住んでいたらイルカを食べるなんて異常だということがわかる
イルカを食べるなんて主張している奴は
非日本人
127名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:03:06.98 ID:VqYFEwpY0
>>126
レイシストが日本語を使うな
Fuck you Racist. Shame on you!!!!!!!!!
128名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:05:15.50 ID:2w1INc+T0
「慰安婦が〜」「イルカ漁が〜」と騒いでるのは世界中でアメリカメディアだけ
反日の黒幕が誰なのかよーく分かる
129名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:12:55.66 ID:2w1INc+T0
>>126
日本人だったら他人が何食ってても気にしないけどね
あんたは非日本人以前に
非人間だね

YOU RACIST
130名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:03:37.77 ID:VJjk6kWo0
パックンとかいう3流芸人がテレビで神道について批判してた
日本人は年に数回しか神社へ行かないから滑稽だみたいな事を言ってた
馬鹿だから神棚も知らないんだろうな教会に行けば天国に行けると思ってる国だしw
わざわざいい大学行っても役に立たなくて外国で生活させて貰ってるのに
公共の電波でそこの宗教を貶すとかわざわざ日本に来て文化を貶すケネディと一緒だな
勉強は出来ても非常識な奴って居るんだよねルーピーと呼ばれた人みたいに
131名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:09:35.16 ID:4/Hh3Yjq0
>>130
仏壇はあっても神棚なんかない家がほとんどだと思うけどな。
132名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:15:15.79 ID:4/Hh3Yjq0
>>126
日本に住んでなくても異常だよ。ここでイルカ漁を擁護してるヤツでも、
イルカなんか食った事がないのが殆どだろうにな。
133名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:08:20.78 ID:kf6MeCZt0
>>131
お守りを持ち歩いてたり、お札や破魔矢とかを家に置いてたりする人は多いと思うよ
134名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:27:40.03 ID:5PhIsedJ0
イルカ漁が尊重されるべきって、、、安倍ちゃん・・・。
海外から見てキチガイ沙汰って言われることは、日本はしないほうがいい。
外交上困るし、東京オリンピックもあるし。
ましてや、イルカはまずくて食べれたもんじゃない。
かわいそうなイルカは食べてももらえず、無駄死にだ。
イルカ漁は2014年から禁止を望む。
135名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:31:27.54 ID:eYxDlUG50
>>92
なんだそれ?

オマエ自身がこう↓言ってんだろうが?証拠を出せって言ってんだよ。

79 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:52.91 ID:BWJvN3800
そもそも太地町は部落地域だろう?




オマエやオマエの同類みたいな知的障害者の感想が何の証拠になると思ってんだよ?このカタワが。
136名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:34:24.24 ID:bMIQwDhy0
>>131
仏壇はなくても神棚がある家の方が多いよな。
137名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:35:23.91 ID:fjxtBORM0
>>93
流れから行って爬虫類のワニのことを言ってると思うぞ
サメのワニを指すとき、ワニ肉とは言わないし
138名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:37:24.73 ID:5uDDVOevO
130さん
テレビに出てる白人タレントなんぞモル○ン教や○IAの工作員でしょうが。
日本人より日本語が上手くてクルマを爆破されたりホテル最上階に居住するあの人をみて怪しいと思わないのか。
日本に攻め込んでる工作員は、中韓に限るワケじゃないもの。
139名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:40:01.26 ID:kw2mxvmv0
価値基準はその国の中で認められるかどうかの問題であって、

日本では一部の地域の文化としてそれが認められている

他国の価値基準なんてものは、聞いて参照するくらいであるが、

それに対しての是非を左右されるようなモノではない、
140名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:41:23.43 ID:h2yh3FL80
国際法上も国内法上も何の問題もない
141名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:41:47.77 ID:eYxDlUG50
>>110 嘘を書いちゃ駄目だよ?「鯨・イルカの為だけに生きてる」r13812クン♪

  1  9  3  3  年  以前には既に始めてる追い込み漁法を1970年に他所から学ぶ必要が何処にあるんだか説明してみろ、この知的障害者がw

太地町でのイルカ漁は  記  録  が  残  っ  て  る  分  だ  け  でも  1  9  3  3  年  からだよぅ?w↓


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1390700377/127

〜何処を探しても「生け捕り捕獲を開始したのが1969年」としか書いてないぞ馬鹿w

一方、網捕り式が消滅したあとは網を使った追い込み漁でゴンドウ捕るようになった(p240)とある。

オマエ>>116のリンクなんか読んでないんだろうが?↓

1933年には、一日で30~50頭という  大  漁  だ  っ  た  た  め  に  、

追い込んだ  記  録  が  残  っ  て  い  る  ようですね。

ソースは熊野太地浦捕鯨史編纂委員会編『熊野太地浦捕鯨史』(1969年)、浜中栄吉編『太地町史』(1979年)

『太地でモーターボートを使った追い込み漁の記録は1933年からあります。  そ  れ  以  前  の  漁  で  も  、  イ  ル  カ  を  湾  内  に  追  い  込  ん  で  補  殺  するケースがあったようです。」



捕殺数の  記  録  が  残  っ  て  る  のが大漁だった1933年から、というだけの事。

それ以前から追い込みはやってんだよ馬鹿。

オマエみたいな否定したいだけの馬鹿のさじ加減で本格的かどうか決められるわけねえだろうがw
142名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:44:10.98 ID:OBjPsFtS0
>>134
>海外から見てキチガイ沙汰って言われる

言っている側がキチガイなんだと思うよ
143名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:48:14.83 ID:eYxDlUG50
>>137
俺も最初そう思ったが「成りすまし日本人」なら有り得る。

というか、爬虫類のワニが生息してない日本で「(爬虫類の)ワニ食文化がある」と言うかどうかなんてハナシするかね?


>私が住んでる地域にワニ肉を提供する店があるけど、これを以って地元でワニ食の文化があるといわれても言いがかりだし
>ましてや日本人はワニを食べるなんていわんじだろう。(>>87


それこそ流れからしておかしいだろうが?

それならば「日本での(鮫を指す)ワニ料理」という呼称を知った成りすまし日本人が、
それが鮫のことだと知らずに発言したと考えるのが普通だろう。
144名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:48:25.99 ID:9j7tRSbr0
>>134
他の主権国家の適法な慣習に、外交圧力までかけて干渉しようって方が、十分正気を疑う行為
145名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:48:43.12 ID:5uDDVOevO
130さん
テレビに出てる白人タレントなんぞモル○ン教や○IAの工作員でしょうが。
日本人より日本語が上手くてクルマを爆破されたりホテル最上階に居住するあの人をみて怪しいと思わないのか。
日本に攻め込んでる工作員は、中韓に限るワケじゃないもの。
146名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:50:20.24 ID:izfUEnQH0
で、SSやCNNはフェロー諸島の盛大な屠殺現場には行かないの?
あっちの方が今も豪快にやってるぞ
あぁ、デンマーク海軍に銃口向けられて追い込まれたのがトラウマか
何ヶ月も太地町で美味い魚や肉を食いながら、ぬくぬくと盗撮してるだけだろ?
ドクロマーク入りのウエアをみんなで揃えてな
大した正義だよ
147名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:51:04.08 ID:ddYT2s8R0
安倍は余計なこというなよ
右翼を意識した発言するたびに失言している
148名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:54:25.21 ID:KkgFn5lD0
イルカで騒ぐバカどもとか,リベラルとか左翼とか,このテの連中は
思想的には戦前に戦争を煽った連中の直接の継承者だからな.
多分,アメリカでもそうなんだろう.
149名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:55:42.37 ID:eYxDlUG50
>>143は少し訂正。


>>137
俺も最初そう思ったが「成りすまし日本人」なら有り得る。

というか、爬虫類のワニが生息してない日本で「(爬虫類の)ワニ食文化がある」と言うかどうかなんてハナシするかね?


>私が住んでる地域にワニ肉を提供する店があるけど、これを以って地元でワニ食の文化があるといわれても言いがかりだし
>ましてや日本人はワニを食べるなんていわんじだろう。(>>87


それこそ流れからしておかしいだろうが?

それならば「日本での(鮫を指す)ワニ料理」という呼称を知った「日本にワニが生息してない事を知らない」⇒成りすまし日本人が、
それが鮫のことだと知らずに発言したと考えるのが普通だろう。
150名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:57:05.12 ID:h2yh3FL80
>>148 中共に洗脳された、こーゆーのもいるよ

24日夜、東京・霞が関の水産庁前でイルカ漁廃止などを求める抗議行動をどした池田紀子さん(29)

海洋哺乳類を守る会(AMM)  代表:森岡敏明、会計:池田紀子
森岡敏明 1970年生。石川県金沢市出身
経歴: 大学卒業後、ソウルの官庁に就職するも、2年後自主退職。
韓国政府奨学生としてソウル大学院に進学(倫理教育専攻)。3年後修士号取得。
外務省専門調査員として北京の日本大使館政治部に配属。
北朝鮮内政調査を担当。吉林省、遼寧省担当官。元外交官。現在は日本に帰国。
日本共産党員。現在の職業は韓国語の先生。
悩みは交通事故の後遺症。毛皮の売買、ペットの生体販、捕鯨

Twitter / 森岡 敏明: 自衛隊は人民軍に再編されます。天皇は退位し、日本は人 ...
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/sengangs/status/34407320997855233

2010/12/01 - 森岡敏明 @sengangs.
日本の国旗の新しいデザインが決まりました。
国名は「日本人民共和国」に変更されます。
自衛隊は人民軍に再編され、皇室は廃止されます。
権力は人民政府に委譲されます。この決定は本日付の政令によって実施 ...

・天皇制はフィクションである
日本はいずれ完全な共和制に移行する。
その時期は我々が想像するよりずっと早いものに-なる。
国の体制が変わるためには、百年単位の年月は必要としない。
必要とするのは国民-の意識の変革である。 ...Apr 24, 2013

・私が社会主義者である理由
私が社会主義者である理由は簡単である。 社会主義は正義だから。
社会主義は科学だから。 社会主義は未来だから。Feb 3, 2013
ttp://www.bloglovin.com/blog/3854254
151名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:03:46.08 ID:izfUEnQH0
反日と動物愛護がセットになると、大きな金を生むんだろう
オノ・ヨーコが危惧したのもその辺り
152名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:52.64 ID:ORdj/Z0S0
ま、外人から見たら犬を食ってるのと同じ。
野蛮人のイメージの烙印を押されるだけね。
153名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:06:20.78 ID:OBjPsFtS0
>>152
犬はヨーロッパでも食べてるんだけどな。
154名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:09:43.08 ID:h2yh3FL80
>>152
「生魚食うなんて野蛮」
「活け作りなんて残酷!」
「生卵食うなんてキモイ!」
「腐った豆を食べるなんて不潔!」
「パスタをケチャップで炒めるなんてありあえない!気持ち悪い!」

諦めなさい
155名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:38:07.60 ID:ORdj/Z0S0
スーパーへ行っても鯨肉やイルカの肉なんて見たこと無いぞ。
それなのに何でこれだけ捕鯨の権益が国益だのと必死で守ろう
としてるのか? オレにはわからんのだが。
156名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:40:11.46 ID:h2yh3FL80
>>155
全国のスーパーで常に流通させる程の量なら
現在の1000倍ぐらいイルカを殺さねばならないわけですが

各県に漁獲量決まってますしねぇ
157名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:42:14.38 ID:hP/yYYVh0
>>155
イルカ漁は、大相撲と同じく、神事だそうです。
158名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:55:51.10 ID:ORdj/Z0S0
>>157
イルカ漁は日本人の食料生産との意味合いはないよね。
大地町がやってる祭りごとみたいなもんなんね。
するとこの問題は日本の神様のやることに外国がいちいち
ケチをつけるな。との問題なんですか? 
なんかくだらねくね!?
159名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:32:36.06 ID:hP/yYYVh0
>>158
他人に迷惑をかけてはいけない。
160名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:38:15.86 ID:cD9nxfWjO
かなまら祭や田縣神社・大縣神社の豊年祭は毛唐も大喜びで見物に来ているのにな…
イルカ漁も土地に根付いた伝統だっつの。
161名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:38:40.66 ID:sMn7GrrcP
>>158
いいえ、りっぱな産業です。
162名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:46:52.27 ID:dc77ExpOP
>>155
佐賀とかごく普通の魚屋やスーパーの鮮魚売り場で、鯨肉、皮、オバ鯨からベーコンまで売ってる。
都内でもナマコ売ってるようなスーパーや魚屋いけば、鯨肉やベーコンくらいなら大概置いてる。
163名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:48:47.34 ID:JRX93PTe0
地球上に生まれて来た以上何を食べてもいいし、何に食べられても文句を言わないのが地球のルールやで。
隣の国が犬やら猫やらうんこ食おうが、南の国がカンガルーを食おうが口を出すべきじゃない。
だからこっちもほっといてくれ。
164名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:50:15.13 ID:WH1pnQaN0
韓国のイルカ乱獲は問題にならないのに
165名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:57:08.52 ID:gyA1WaLb0
中国や朝鮮の犬食って日本では嫌われるけど、
俺はそうでもないんだよな
犬は好きだし、友達が飼ってる犬も大好きだけど、
食べちゃいけないって感覚はべつにないなあ
166名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:00:29.07 ID:v2yPFzxV0
犬食いは一緒に暮らしてる生き物を食べれるって事だから、
人食いのように嫌悪感がする

よくよく考えたら支那人は人食い文化があるから気にしないのかもしれない
167名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:01:41.93 ID:hP/yYYVh0
>>165
美味しくないだろ?。
やはり、人類共通のバロメタは、美味しいか否かだ。
肉の中でも、
豚肉、牛肉、鶏肉は、美味しい。
168名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:04:22.76 ID:Kwfi1+JKI
闘牛だってかわいそうじゃん。
169名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:08:07.25 ID:gyA1WaLb0
>>166
農家だって、牛や豚と一緒に暮らしてるんだぜ?

>>167
まあ味云々じゃなく、べつに食べる機会があれば食べてもいいという程度の話
まずければもちろん2度と食べない
170名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:08:43.01 ID:kw2mxvmv0
それが正義だとか、タブーだとか言うのも、

その土地土地での価値基準であり、

例え正義だと言っても、その環境下での「最善の方法」と言うだけであり、

それが普遍的な正義である事は無い

が、確実に言える事は、

その場所に参加もしていない人間があれこれ言う事ではないという事、

日本人はあほだから、

遠くの人が困っているから募金して、って言われると、誰ともわからない人の為に、

誰ともわからない仲介者に渡してしまうような、情に流されやすいからこそ、

こう言った世界的な正義と思われる行動に対しても、

すぐに情に流されてしまうのであるが、

あえて言うのなら、そのあほな行動は、誰かの利益になるからこそであって、

日本人はその為に利用されているだけだと思うべきである、

「なら、お前はウシ食うなって言われたら食わなくなるのか?」と言ってやれよ
171名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:12:18.38 ID:L4lV692R0
じゃあ畜産禁止な。牛や豚を屠殺するなんて残酷で非人道的だから。
ハンティングなんて言語道断だ。
172名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:39:11.59 ID:VDXgBI7Ri
>>171
アニマルカルトの最終目標はそれだろな
173名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:40:08.00 ID:olNKy5jz0
給食のクジラとか旨い思った事はないけどな
年末の忘年会で刺身くったが食った店が悪かったのか不味かった
捕るのは自由だと思うけど
174名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:42:04.81 ID:Ju+hGfPN0
欧米人がペットとして可愛がっている犬食いは批判しないでノルウェーや
アメリカでもやっているイルカ漁だけ批判するのね。
犬の方がずっと賢くて可愛いのに韓国や中国の犬食いは批判しないんだ。
人種差別じゃん。
175名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:45:37.92 ID:Nzu4uxjC0
要するに「片方を悪と決めつけて自分達は絶対正義だと主張するのが」リベラルなんだよ
だから同じことでも、自分らがやるのは人道的で異教徒がやるのは非人道的なわけだ。極右の思考と何も変わらない
リベラルって極右にしか見えないわ
176名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:16:16.24 ID:v2yPFzxV0
>>169
畜産は職業であって、ペットとして買ってるわけではないだろう
いわばペットは家族とも例えられる存在だ

家畜は家族と本気で思う人は、そんな職業に付けない
177名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:26:23.49 ID:dc77ExpOP
>>176
畜産が職業なら、ペットは趣味。
ペットを家族というヤツは、二次元キャラを嫁というアニヲタと同類。
そういうやつ以外から見れば、ペットとして扱われることが多い動物を繁殖させ食用に回してるだけ。
ワリとどうでもいい話。
178名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:33:30.35 ID:JZhoT1JYi
山で遭難してペットの犬を食ったという話があったね。
ペットといえど、人が生きるためには食べられちゃうこともある
179名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:37:48.63 ID:v2yPFzxV0
>>177
二次元は架空だが、ペットは現実、生命として生きているのだから
同様には扱えない
180名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:04:18.42 ID:s2/YPEaz0
それよりアメリカの潜水艦のソナーが原因で
イルカが大量に殺されてる話しよーぜ
181名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:45:06.35 ID:mfUIelEri
182名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:24:51.06 ID:D/nlsW550
犬はそれ用の犬ならいいって感じじゃないの
イルカは野生動物だから日本が勝手にとるなって感じでしょう
地球上の共有財産って思っているけど日本は日本のイルカみたいに
思っているからかみ合わない。
まあ数は守っているけどだんだん減らす方向にいかないのかな。
日本でもたいていの漁村はあきらめたけどここだけががんばっているんでしょう
伝統として少し残してできるだけ少なくすればいいのに。
半年もやっていたら誰だっていやな感じになるよ。
183名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:40:02.07 ID:dc77ExpOP
>>182
> 地球上の共有財産って思っているけど日本は日本のイルカみたいに

EEZ内にいるイルカなら日本の資源だろ。
184名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:45:04.93 ID:s2/YPEaz0
ウサギは喰うけどイルカはだめ
185名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:50:27.52 ID:D/nlsW550
>>183
それはわかるよ
だから違法ではないだろケネディだって違法とは言ってないよ
まあシーシェパードも日本の海域に入らないように
誘導とかできないのかね。しかしプロレスじみているよな
シーも日本がビジネスの良い場所でさボランティアはまじめに
自費で来ているんだろうけどさ
186名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:56:34.07 ID:sMn7GrrcP
>>182
では鴨猟も全世界で禁止な
187名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:04:47.84 ID:SVmReJGW0
>>182
> 伝統として少し残してできるだけ少なくすればいいのに

現状で北海道、宮城、岩手、和歌山、沖縄しかないんだぜ。
しかも、2011年の東北地震・津波で漁獲が一番多かった岩手とか
加工場流されて、漁を再開してないとか。
188名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:06:32.46 ID:vDVuZblV0
>>182
>まあ数は守っているけどだんだん減らす方向にいかないのかな
>伝統として少し残してできるだけ少なくすればいいのに
>半年もやっていたら誰だっていやな感じになるよ
なんで?

>日本でもたいていの漁村はあきらめたけどここだけががんばっているんでしょう
いや、追い込み漁以外の突きん棒なら岩手県三陸をはじめ複数の場所でやってるが。
189名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:08:36.77 ID:D/nlsW550
岩手は震災であまりできなくなったんじゃなかったのか?
190名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:16:31.90 ID:vDVuZblV0
191名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:24:43.50 ID:2wXnGFv30
>>15
アラスカの人達にはアメリカの選挙権がありますが
太地町の人達にはありません。
それがすべてなんじゃないの?

北先住民の歴史や文化なんて言っているけど
そんなのは嘘っぱちでしょ。
歴史や文化を本当に理解しての話なら
日本の捕鯨に対しても一定の理解あるはずでしょ。
192名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:33:17.05 ID:SVmReJGW0
>>190
なるほど、岩手の漁は再開出来てるのかな。
それ和暦ってことは無いよな?
193名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:33:26.72 ID:+Nv3M/bb0
194名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:40:31.17 ID:vDVuZblV0
>>192
12年前にこの画素数のデジタルカメラを買えるほど裕福じゃありませんのだ
195名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:52:26.28 ID:AMa69Pjz0
なお、静岡もやってるらしい

http://ceron.jp/url/www.at-s.com/news/detail/744826378.html
196名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:11:54.26 ID:/FXyOPiD0
祖先から伝わる慣習や文化を尊重するんだったら、
切腹、夜這い、お稚児(男色)、肥だめ
なんぞも復活させたらいいじゃないか。

イルカ殺しなんか誰も言わなくなるぜ w
197名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:16:49.85 ID:SVmReJGW0
>>194
なるほど。
しかし山梨県都留って富士山の北側だろ?
結構内陸部でも消費されてるんだなあ。
198名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:27:04.69 ID:2wXnGFv30
>>196
過去の取捨選択の結果、捨てられた習慣や文化を
復活させろとは言ってないんだけどね。
捕鯨文化は衰退はしていても現在進行形です。
199名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:33:22.93 ID:sMn7GrrcP
>>196
おまえの住む地域ではそんな文化が残ってるのか
どこ?
200名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:53:49.75 ID:/FXyOPiD0
字義通りとられても困るんだけどね。w
201名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:04:05.60 ID:s2/YPEaz0
イルカはダメだけどウサギのシチューは最高だぜ

イルカ漁はダメだけど潜水艦のソナーでイルカを大量殺戮するのは正義だぜ

ジャップは反省しろ
202名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:28:06.83 ID:nl9bBvi50
過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。

スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」

飛鳥昭雄
「次の天皇で最期です。アベノミクスは崩壊する。世界中の餓死者を上回る比率で日本で死にます。
 シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
 釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」

浜矩子が2014年の株価1万円割れと大胆予想!
http://www.youtube.com/watch?v=6ETx0LYDcPc

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q テレビに出るか。A いいえ。
Q 福島では多くの子どもが内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料は安全か。
A それほど安全ではありません。それを口から摂取すべきではありません。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させることになります。
  その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
203名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:46:55.42 ID:izfUEnQH0
日本人の興味は既に薄れてきてるが、
太地の屠殺方法は時間が掛かり過ぎて法的にもアウト!
なんて記事がネガキャン中のCNNから、また出てる。
2010年に太地の最新屠殺方法の説明と映像が実は公開されてたんだと。
で、動物愛護系の先生が昨年出版した本によると、
先の尖った金属棒を頸椎あたりに押し込んで、脊髄に突き刺す。
しかしイルカは暴れるし、頸椎がブロックしてるから一発じゃ決まらない。
何とか突き刺しても死には至らず、意識も失わない。
204名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:47:22.47 ID:NVKm7pBK0
全く自民政権は何をしてやがんだ民主政権のときは政権交代後すぐに
マグロ漁業問題で中国に味方して貰えたってーのに
205名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:49:42.80 ID:OBjPsFtS0
>>203
動物愛護系の先生、けちをつけないと仕事にならないからじゃないか?
採用した方法は、ヨーロッパでの捕獲・とさつ方法に従ったんじゃない?
206名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:54:09.38 ID:8YyUMwP20
牛を殺すのとどう違うか、よくわからん。
どっちにしろ殺すんだよ。
イルカは害獣ってこともある。
ある程度制限する必要がある。
207名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:55:02.68 ID:izfUEnQH0
金属棒を抜いたら、出血を防ぐために
(冗談じゃなくて、太地の言い分だと海を汚染させないためらしい)
傷口を木製の釘みたいなもので塞いでしまう。
出血させれば早くに意識を失うだろうに…(この漁師達は何やってんだ)
ビデオでは、ここから致死まで約3分半かかる。
その間にイルカはのたうち回り、頭を上下に振り、口をパクパクさせ…
(何と残酷なことか)
どんな先進国の家畜に対する法にも触れる。
日本で鯨類は家畜ではなく、魚扱いなので対象外らしいが…
(現在では国際的に到底通用しないよ)
以上()内も全てあちらのニュアンス。
208名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:00:54.21 ID:OBjPsFtS0
>>207
海を真っ赤にして欲しいからそういう事を言っているように見えるけどね
209名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:01:10.58 ID:k9LdRn1I0
>>1
当たり前

>>111
お前は一体何様のつもりなんだ?
210名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:05:40.63 ID:izfUEnQH0
>>205
フェロー諸島も同様の方法という記述が記事内にありますよ。
でも流血させないのは執拗に監視されてる太地町のオリジナルだと思います。
それが逆に長時間イルカを苦しめて、良くないだろうみたいな。
2010年当時の最新方法だったようです。
今はもっと改善されてることを願いますよ。
211名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:08:15.08 ID:Ghr21Zul0
このバカが尖閣海域を台湾に割譲したせいで石垣の漁民が漁に行けなくなってんのに
どの口でこんなこと言ってんだ?氏ね
212名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:10:13.21 ID:k9LdRn1I0
>>211
海域を割譲できるわけないだろ阿呆
213名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:13:00.91 ID:Ghr21Zul0
>>212
「本当に日本の海なのか」 安倍のお笑い外交www
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130911/crm13091111070000-n1.htm

祖先から伝わる慣習や文化を破壊してるのが安倍。氏ね
214名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:15:52.60 ID:izfUEnQH0
Dolphin killers have their reasons.

They say it is "pest control," claiming -- as if in self-defense -- that dolphins eat too many fish; and they do it for meat to sell,
and to sell live young dolphins to marine parks and swim-with-the-dolphin programs in Japan and other countries.

In a word, the usual reason: money. Not tradition.
215名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:19:45.58 ID:t7mpfKff0
日本を取り巻く環境が変わりつつあるのか、
それともマスコミがそう演出しているのか。
オイラは後者であると考えてる。
216名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:25:34.49 ID:yarUuUW10
広島と長崎の幼児、子供、女性、病人、老人、壮年を無差別に
一瞬で30万人を焼き殺すという、人類史上後にも先にも無い
残虐殺人・人道違反罪を犯した米国政府が言う資格は無い。
217名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:29:51.03 ID:HJLlWRon0
>>216
昭和時代の左翼が言ってたことと、何から何までまったく同じじゃん。

何でネトウヨって、30年遅れで左翼の金魚のフンをやってんの?
218名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:30:40.40 ID:SVmReJGW0
>>207
脊髄の神経節を断って脳からの命令を遮断しているのに
のた打ち回ったりするんだとしたら、それは死後痙攣だよ。
既に死んでるの。
219名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:30:47.79 ID:k9LdRn1I0
>>213
これのどこが割譲だ?
嘘も大概にしろキチ外
220名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:32:47.84 ID:yarUuUW10
217

だからどうしたの、アホ。
221名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:32:51.96 ID:Ghr21Zul0
>>219
尖閣周辺から日本の漁船がいなくなりました
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1000W_Q3A910C1CC0000/

祖先から伝わる慣習や文化を破壊してるのが安倍。氏ね
222名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:33:18.64 ID:qnBJ+fno0
落ち着けよチョン
223名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:51:41.20 ID:9p7NViT90
イルカを害獣だとか邪魔者みたいに扱ってるのがそもそもおかしい
邪魔者(和歌山)は駆除すればいいと考え始めたらアメリカに勝てるかな?
人はだめ?イルカもだめですが何か?
224名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:05:31.35 ID:OBjPsFtS0
>>223
法律に則り手続きを踏めば問題はありませんが。
225名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:08:08.38 ID:ORdj/Z0S0
日本人は哺乳離類で人間の友のイルカを棍棒で叩き殺し、
スーパーで肉を売り、毎日食べてると外国から思われてるんだよね。
勿論、そんなことは全くありません。完全なる誤解ですね。

なんでそんな誤解が生まれたか・・・

和歌山県太地町のみなさん。特に町役場の観光課のみなさん。
イルカ漁の神事(町おこし)をやるのはいいが、変な誤解を外国に与えないよう
気おつけろよな。日本全体に迷惑かけるなよ。
226名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:09:27.45 ID:izfUEnQH0
>>219
そこらあたりは疑問ですね。
でもCNNの記事だと
映像を見た獣医や動物生態の専門家が言うには…ですから。
SSの幹部が毎回レポートし、ザ・コーブの監督やディレクターがゲスト。
こんな胡散臭い連中をヒーロー扱いのCNNは実にバイアスかかってる。
でも世界中に拡散されちゃうわ、これ。
227名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:16:41.27 ID:izfUEnQH0
辛辣に批判されてるのは間違いないけど、これだけ特集してるからね。
とんでもない認識は減ってると思うよ。

Most people in Japan don't benefit, and no one would go hungry without dolphin and whale meat; in fact most people don't eat any.

But, officially, Japan reacts strongly to such assaults on its tradition and culture.
228名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:17:45.13 ID:D/nlsW550
文化の差っていうのは日本人の目にはイルカもクジラも魚の一種に見えるんだよね
日本人は古来から海にいるものは何でも食っていたから
どうしても動物愛護みたいなのになりづらいんだよ>イルカ
だからシーシェパードが罵ったって漁師はあまり
心が痛まないわけ。あと犬猫にあるような動物愛護家も動かないし。
シェパードも日本の文化をもっと理解すればいいんだよな
アングロサクソン系ばかりで相手の文化を理解しないから
日本人もそういう説明下手だからさ対話もないわけ
229名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:20:51.20 ID:9p7NViT90
>>224
戦争も手続きに則れば大丈夫だね
ぜんぶ屁理屈なんだわ
アメリカに対して屁理屈を続けることの無意味さをわからないかなぁ
230名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:37:08.82 ID:z5AUoHIK0
>>223
あいも変わらず抽象的な例えばっかりだな
231名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:39:00.36 ID:OBjPsFtS0
>>229
シーシェパードに対する連邦裁判所の判決が楽しみですね
232名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:44:50.67 ID:0aslCP6T0
犬猫食い民族はどうすんだよ
233名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:45:52.97 ID:z5AUoHIK0
勝手にさせとけばいい
234名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:50:13.02 ID:dP0bm52f0
邪魔だよね
235名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:30:30.07 ID:Ou7Qcxla0
西洋人は擬人化しているわけじゃんイルカを
でも漁師には魚にしか見えないんだよね
いつまでたっても平行線だ。
236名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:34:06.74 ID:TPdR0Zww0
>>235
公民権を認めたら、人として扱っていいんじゃない?
237名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:53:21.54 ID:TM870xxA0
co557261
ニコ生の元ヤクザ、現役共産主義者(w)
シャブ中で有名な配信者HMDのイルカ漁不要論
無駄に長いので結論、イルカはかしこい。食用には経済的じゃない。
そして非難の嵐の中「はい論破〜」といいながら遁走
238名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:06:15.92 ID:IXaU2gMH0
生け捕りやってる太地の場合
食用よりも世界中のショーやセラピー用に売り捌いて儲けてる
って海外にバレてるじゃない。
239名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:07:17.74 ID:82aezpO60
90%食用です
240名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:07:25.94 ID:uL72whWu0
この問題を語るときは、「アメリカのイヌイットが鯨やイルカ、アザラシなどを食べるように」って枕詞につけろよ
241名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:25:16.12 ID:+8SlDJiq0
愛でてよし、食べてよしよ!
242名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:26:51.04 ID:oRVZcZY00
風習や文化なら何でも尊重されるベキってものでもないけどね。
243名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:36:07.41 ID:TPdR0Zww0
>>242
それが違法行為で無い限り、尊重しないといけない
244名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:36:52.06 ID:W8B0tJhRO
なぜ牛や豚や鳥を許されるのか?
知能の問題なら、いかなる理由があろうと
人を殺めてはいけない。テロ攻撃を受けても、
報復行動をしてはならない。ましてや無関係な
民間を巻き込むなんて言語道断だ。
イルカだけ駄目なんてのは独善に過ぎない。
独善の肯定は民主主義の否定だ。

堂々とこう言えば良い。

他は欧米と同様、偽善・独善に過ぎず
矛盾を孕むので常に突っ込まれる羽目に。
245名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:38:00.67 ID:Xiu+uffv0
公海での鯨漁なら争う意味はあるが、日本近海の漁業まで何でいちいち文句言われる筋合いがあるんだよ

日本をなめるな
246名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:44:40.25 ID:oRVZcZY00
>>243
不道徳な伝統でも違法じゃない、
ってやってるとしょうがないから法制化されるんだよね。
247名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:48:01.44 ID:82aezpO60
忌むべきはイルカ教という差別文化です。
248名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:49:37.94 ID:TPdR0Zww0
>>246
「違法ではない」ではなく、国内法で「合法である」と定められている。
既に法制化されていて、認められている正当な行為。
249名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:50:14.31 ID:82aezpO60
>>246
何がどう不道徳なのかご説明願います。
250名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:51:52.04 ID:+8SlDJiq0
海豚だし。
251名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:54:56.48 ID:Ou7Qcxla0
シーシェパードって日本に来ているのアメリカイギリスオージーカナダって
英連邦みたいなばかりだけど、なんかアングロサクソンの特殊文化か
イルカ崇拝って?
他のラテンとかあまり騒いでないような
252名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:54:56.92 ID:TPdR0Zww0
>>246
善良な漁師を騙し、盗撮した映像で悪意を撒き散らす行為の方が
道徳的に問題が大いにありだと思いますよ。
253名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:57:02.31 ID:a++QVOv1P
別にイルカなんて食べたくないけど、欧米の価値観で物事を決めるのはきにくわんな。
254名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:59:51.57 ID:AeAY4zXZ0
じゃあお前ら一般人に銃を持たせるの止めろよ

って日本人は言わないんだよね
何故なら他国の文化や歴史を尊重するのが日本人だから


みたいな事を伊集院光がラジオで言ってた
255名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:57:41.55 ID:KuZHV8dRP
>>1
アラスカのエスキモーの捕鯨動画へのコメントで「アラスカの人々は捕鯨は食べるために必要だけど、日本は捕鯨しなくても他にも食べる手段があるじゃないか。」とか
「アラスカの人々は鯨に対して敬意を払ってるけど、日本やアイスランドやフォロー諸島は敬意を払っていない。」とかってコメントがまじめにされてるのを見ると、ああホント無知って罪だなぁってしみじみ思ったよ。

アメリカのアラスカのエスキモーと日本の太地町みたいなイルカ漁や捕鯨の町と、どこが違うのよ。
「どうせ捕鯨止めたって他の仕事なんて出来やしないんでしょw」みたいな上から目線での理由での捕鯨許可とか、逆にエスキモーの人達を馬鹿にしてるだろと。
日本各地で鯨塚や鯨墓、鯨寺に鯨神社みたいに鯨を神様として奉ってるっていうことも全く知らないんだろうね。

もしかしたら、過去に自分達欧米が鯨油目的の為だけにさんざん鯨を殺しまくって、その結果鯨が激減したって理由すら知らないで「日本の乱獲のせいで鯨が絶滅の危機に晒されている!」とか普通に思ってそう…
256名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:59:21.07 ID:UK+OfHXJ0
鯨料理の店でも鯨と称してイルカ肉を出しているとこあるよ
257名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:02:57.46 ID:KuZHV8dRP
>>246
なにが不道徳かっていうのは、文化によって違うんだよね。
鯨を食べることはキリスト教では不道徳でも、日本では不道徳ではない。
イスラム教では豚、ヒンズー教では牛を食べることが不道徳でも、アメリカや日本では不道徳ではない。

それぞれがそれぞれの文化を尊重すればいいってだけの話を「自分達の道徳こそが絶対的な正義!」と盲信してよその文化を持つ国にまでそれをゴリ押ししてくるから、いつまでも争いがなくならないんだよ。
258名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:05:44.80 ID:UK+OfHXJ0
羊肉なんて世界的にみれば超メジャーなのに
日本じゃマイナーなんだよな
259名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:15:02.47 ID:Kyy201ve0
牛や豚が良くて、イルカや鯨がダメとか笑止千万だ毛等どもw
世界最古の歴史がある国と文化に何を言うのかwww
高々数百年の小僧国如きが価値観押し売りとか、
日本国舐めるのも大概にしとけwwwwwwwwwwww
260名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 05:49:23.29 ID:AeAY4zXZ0
一部の無知な人間の行動を相手の民族全体に向けて蔑称で叩くのは敵を増やすだけで賢くない行動だよ
261税金泥棒:2014/01/29(水) 07:59:53.07 ID:v92LkN1g0
>>255
>アメリカのアラスカのエスキモーと日本の太地町みたいなイルカ漁や捕鯨の町と、どこが違うのよ。

エスキモー捕鯨は生存捕鯨であり、かつ獲れた鯨肉は村人に無料で配る。
対して太地町のイルカ漁や捕鯨は基本的に商業捕鯨。
262名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:04:55.36 ID:OxHfYw0L0
>>155
鯨肉は缶詰なら日本全国どこでも数件スーパー回れば大抵手に入ると思う。
京都大阪奈良滋賀あたりなら鯨肉ベーコンも普通に売ってるけど他の地方はどうだろう。
263税金泥棒:2014/01/29(水) 08:07:38.63 ID:v92LkN1g0
>>245
>公海での鯨漁なら争う意味はあるが、日本近海の漁業まで何でいちいち文句言われる筋合いがあるんだよ

たとえその国の領海内であっても鯨類は国境に関係なく回遊しているわけだから
その国一国の勝手な真似は許されないという考え方がある。
マグロやカツオなんかもそうだ。
264税金泥棒:2014/01/29(水) 08:16:47.50 ID:v92LkN1g0
>>192
>なるほど、岩手の漁は再開出来てるのかな。

出来てるよ。



表1. 漁業形態及び根拠地別の小型鯨類捕獲頭数(2002 〜2011 年)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H24/H24_45/Tab1.gif
265税金泥棒:2014/01/29(水) 08:23:16.97 ID:v92LkN1g0
>>182
>EEZ内にいるイルカなら日本の資源だろ。

殆どのイルカは海洋法における「高度回遊性の種」の付属書T掲載種に該当し
すなわち“世界の資源”と見なされる。
266名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:24:06.90 ID:2iXkOTWw0
猪や鹿の駆除を増やすのが決まったのに何の国際非難なし。
267名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:30:16.05 ID:SK/8ziiO0
>>261
日本に鯨肉を輸出してるアイスランドやノルウェーは??
268名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:41:50.23 ID:9r4Ntx9X0
>>265
だから自分の鬱憤晴らしのためにとっくに叩きのめされた妄言を、自分でも嘘とわかってながら
繰り返すその腐りきった性根はなんとかなりませんかね、在日のクジラ君?w
269税金泥棒:2014/01/29(水) 08:43:15.58 ID:v92LkN1g0
表1. 漁業形態及び根拠地別の小型鯨類捕獲頭数(2002 〜2011 年)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H24/H24_45/Tab1.gif

↑太地の追込漁において
マダライルカは最近では100頭強しか獲れないにもかかわらず捕獲枠を400頭に設定したまま。
オキゴンドウクジラは殆ど獲れていないいもかかわらず捕獲枠を70頭に設定したまま。
(おれは太地沖を回遊して来る個体群はこの太地の23人によってほぼ壊滅させられた推測している)
カマイルカも殆ど獲れていないいもかかわらず捕獲枠を134頭に設定したまま。

こういった云わば「過度の捕獲圧」とも言うべき捕獲枠を計算しているのが
何を隠そう、水産庁の言いなり機関であるところの遠水研の御用学者たちなのである。
彼らは水産庁のご意向には絶対逆らわない。
270名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:44:50.16 ID:/4/144jf0
安倍もノルウェーのイルカ漁でノルウェーの海が真っ赤に染まってる写真を見せながら、
「ほら、ノルウェーの方達も自分たちの文化を守っていらっしゃいます。
祖先から伝わる慣習や文化はどこの国でも尊重されるべきだと私は思います」
と言えばよかったのに。
271名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:45:32.01 ID:9r4Ntx9X0
>>269
だから分数すらわからないお前の無根拠な憶測になんの意味があんのよw
自分が学力の面で他人からガチで哀れまれ嘲笑されてる現実を正視しなってw
272税金泥棒:2014/01/29(水) 08:49:22.07 ID:v92LkN1g0
>>267
>日本に鯨肉を輸出してるアイスランドやノルウェーは??

アイスランドもノルウェーも太地町と同じで共に「商業捕鯨」。
273名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:52:17.19 ID:9r4Ntx9X0
>>272
あのー、太地のは商業捕鯨じゃありませんがw
なんでIWC管轄外の小型鯨類にIWC条約で定義されるところの「商業捕鯨」なんて概念が
あるのかとw
主語がなにかもわからないレベルの知能なんだから、無理して知ったかしてないで黙ってろとw
274税金泥棒:2014/01/29(水) 08:52:51.07 ID:v92LkN1g0
>>270
>安倍もノルウェーのイルカ漁で

ノルウェーではイルカ漁はやってないよ、ミンククジラ捕鯨だけ。
ちなみにアイスランドはナガスクジラ(日本に輸出するため)とミンククジラを捕鯨している。
275名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:26:44.08 ID:W0pAoonE0
>>264
いやその2011年の数字は東日本大震災までの操業によるもの。

> しかし、このうち、青森県、岩手県、宮城県、北海道では、2011年3
> 月に発生した東日本大震災以降、操業を行うことができなかった

水産庁:日本の小型鯨類調査・研究についての進捗報告(H23) P8
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/130531_progress_report_jp.pdf
276名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:32:25.68 ID:W0pAoonE0
>>270
フェロー諸島のヒレナガゴンドウ漁のことを言ってるなら、
フェロー諸島はデンマークな。
277名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:43:58.41 ID:zGzYpK0PP
うじゃうじゃいる日本のイルカの心配するより、ヨウスコウカワイルカの心配しろよw
278名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:26:51.18 ID:bRNq/bjyP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 そもそもイルカ漁を批判してるのも向こうの極右勢力らしいからね
 ユダヤって百姓仕事と狩猟採集がまるで苦手で牧畜しかできない
 から、ライバル産業の漁業をつぶしたくてしょうがないんだよね。
 自然の生き物って死ぬ直前までのびのび人生?を謳歌してたから
 漁労や農業やってて殺生の罪の意識ってあんまりないんで宗教は
 自然調和思想で十分で、食べる専用に生物を拘束する牧畜遊牧者
 みたいに動物と人間を階層化してシビアな思想にする必要はない。
\________  ____________________/
             )ノ
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i   
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl 
  i^| -<・> | | <・>-  b |.   
  ||    ̄ | |  ̄   |/   
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐  
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
  __∧_______________________
/ だからそういう採集農耕地での、ユダヤ発祥宗教の
 ”布教成績”ってあまりかんばしくないんだわ。だから奴らは
 そういう牧畜せずに飯が食えるエデンの園みたいな地を
 "潰して"地ならしローラーみたく単一思想に染めたいわけ
279名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:37:31.70 ID:S4gj9eci0
いっそのこと漁などでなく
牧場や牛舎に牛を囲うように餌付け養殖、よりおいしく遺伝子改良したうえで
育ちしだい流れ作業のように脳味噌ぶち抜いて解体し販売したらどうか
その上でこう言うんだ
「牛や豚や馬や山羊や鶏と同じだ」と
そしたらイルカは違うんだと頭が良いと言うだろうから、こう言う
「丁度今日牛を殺すから、一緒に見に来ないか?
牛は馬鹿で劣等種属だから死ぬことはちっとも嫌がらないんだそうだ」
牛大量殺戮の国家は、ぐうの音も出ないはず
それでも反論するならそいつは文字通りの馬鹿だ脳味噌ぶ(ry
280名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:46:31.34 ID:rCfynhAC0
>>15
でも洋服着てエンジン付いた船で工場生産された網に追い込んで現代市場経済の中で販売されるんでしょ
アメリカの原住民の捕鯨は古式に則って行われ古来からの方法で処理され原住民の間だけで食べられてますが
281名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:03:45.90 ID:+qu4VpVJ0
非人道的でなく人道的にみえるような〆方すればいいんでねーの?
正直、今時あんな原始的なやり方しなくてもって思うけど
食うなとは言ってないんだから綺麗な殺し方っを考えればいい
脊髄反射で反論してると揚げ足とられて終わるぞ

趣味の為に伝統的にモフモフの狐を狩ってたり、毎年のようにガキが銃で人を殺しまくってたり
可愛いから観光のマスコットにしてるクセにそいつらを害獣扱いする国に言われたくねーがな
282名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:09:41.97 ID:9r4Ntx9X0
>>281
「今時」ってことらしいので、フェロー諸島方式が原始的だという論についてkwsk
283税金泥棒:2014/01/29(水) 21:15:54.07 ID:v92LkN1g0
>>275
>いやその2011年の数字は東日本大震災までの操業によるもの。

なるほど了解。
284名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:18:55.45 ID:9r4Ntx9X0
>>283
了解も何も、理解する学力がないじゃんお前。
いやガチで。
285名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:18:47.37 ID:Ytxu6oKf0
286名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 01:33:58.83 ID:XBf5q/n+0
てか日本人は説明下手なんだよね
すぐ黙っちゃうからさ。外人がなぜサメが現れないのかって
言っていたけどさそれだよね。サメがいないイルカがたくさんいる
だからある程度イルカ獲らないとほかの魚食べちゃうからじゃないの
細かく説明すればいいのになんでも黙るし文化とか言っちゃうからさ
外交下手だよね日本・・
287名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:30:57.88 ID:W/vbpO2+0
中東で人間を殺しまくっているアメリカがw
大量に人間を殺せる核兵器を持っているアメリカ風情がwww
288税金泥棒:2014/01/30(木) 08:49:52.09 ID:TumicJEy0
>>282
>ある程度イルカ獲らないとほかの魚食べちゃう

だから?
たとえばニュージーランドではイルカが沢山いるけど漁業不振には陥ってないけど?
短絡的にイメージで語るなって。
289名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:54:15.82 ID:lkhhYftT0
イルカだって肉だぞ
それなら肉食うなよ
290名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 09:27:48.52 ID:nGpqV9Zc0
>>288
そりゃーイルカと人間の獲る魚類が競合してなければそうなるでしょーなー。
てえか、それ、まるでイルカが海水だけ飲んで生きてるみたいな頭の悪い発想なんだがw
お前さー、しゃべればしゃべるほどバカを晒してるよなw
特に、ここ一年w
291名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 10:11:22.57 ID:dixS0prb0
安陪です。
うるせーアメ公。
292名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 13:41:21.07 ID:pWxDvBNO0
ニュージーランドは牧羊国家だからそこまでイルカが食べるサバとか
ブリとかを主要漁業にしてないからじゃないの
たまたま日本にたくさんいるから捕ってきたわけでしょう
ヨーロッパだってたくさんいたら捕っていると思うよ
ただ必要最小限にしないとあかんような日本も
293名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:32:24.36 ID:uG9vvReHO
イルカ海水飲まない。
294名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:34:59.47 ID:ltPiAn8u0
クジラ教に付き合う必要はないよな。
絶滅危惧種なら考えないでもないけどね
295名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:39:06.73 ID:7xojRVAIO
>>287
アメはフリッパー教が蔓延しとるからのう

しょうがないというかどうしようもない

人間よりイルカのが友達だし

あ.....日本人はボールと愛と勇気が友達だな
まぁそっちのがマシだわな
296名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 14:54:41.06 ID:zDlUROeyP
我々の友達(ボール)を蹴るなんて!って他国を批判したりしないもんね
297名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:17:16.36 ID:Ae+k3eFR0
イルカ漁で生活を営んできた人には悪いけど、日本中が迷惑するから
廃業にして別の仕事をして欲しい。国はその為の援助は漁師に対してするべき。
国益を損ねるということがはっきりしている以上は、伝統も捨てるべきだと
思う。世界の反発に逆らってイルカを殺すのは、危険。
298名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:20:59.71 ID:ZNqDwnwe0
正直これに関しては無くしてもいいと思う
他に食うものがあるのにわざわざ世界的非難浴びてまで
食って旨いもんじゃないし

それに言い訳としても文化的云々てのも弱い
むしろ世界でも捕鯨/海豚は各地で残ってるのになんで
日本だけが叩かれねばならぬのか
そこを強調すべき
299名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:26:17.03 ID:dOs8AvLR0
俺もずっと撲殺してると思ってたから外人も撲殺してると勘違いしてるんだろ
はっきり言ったら普通の狩猟よりも苦痛は少ないし
生まれてから死ぬまで食用を強いられてる牛や豚よりも人道的だよ
300名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:34:52.29 ID:nGpqV9Zc0
>>297 >>298
だからいつ世界的非難を浴びたのかとw
そんなもんがあるならとっくにIWCで例外事項としてイルカ漁禁止になってるわな。
301名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:36:27.00 ID:2jrmmvZCO
たかだか食い物に文化とか何とか馬鹿馬鹿しい。
食べるものがなくて仕方なく食べてた時代には必要だったけど
今では食べなくなった食い物なんて他にいくらでもあるだろ?
以前は食用にしてたが狩猟禁止になってる鳥獣もたくさんある。

イルカ漁だけ死守しなきゃいけない高度な文化と思い込む大義が
エスノセントリズムへの反論としての意味以外どこにあるんだ?

変に人種偏見に繋げるから話がややこしくなってるだけ。
無論それに繋げた白人どもは馬鹿だと思うし差別はいけない。

でもそこを棚にあげて考えればくそ不味いイルカだの鯨だのを
積極的に食べたいと本気で思ってる日本人なんて少数派なんでは?

イルカが国民食と言えるレベルで人気があるとかすごく美味しいとかなら別だけど
ただ昔からあるものだからというのでは守る意味がないし白人を説得できるわけもない。

一方でイルカ漁やってるごく少数の連中の生活のために
何で日本人全体が悪く言われる必要があるのか?という点も考えれば
直ちに止めるという結論でいいと思うよ。
302名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:37:08.08 ID:Ae+k3eFR0
そのうち、近い将来イルカ漁は禁止になるよ。
303名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:40:49.40 ID:nGpqV9Zc0
>>301
「食わなくてもいい」は「食っちゃいけない」と同義じゃないんだがw
そもそも向こうがイルカ漁に反発する理由の正当性がおいてけぼりじゃんw

>>302
そうですか。
で、いつ世界の反発を浴びたんですか?w
304名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:41:18.53 ID:ks9FmgmX0
必要最小限とるって方向がいいんじゃないの
しかしあそこらへんの自然すごいし
イルカも取ってクジラもとっていたって文化の継承はしたほうがいいような。
日本人は言い訳しないからイルカも魚食うから悪いんですとは
言わないのあえて悪者になっているんだよ。
305名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:41:31.32 ID:OhsC5k/y0
間違ったことを言ってるわけじゃなが
つまらない反論だな

減点
306名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:42:41.53 ID:OGCngzXW0
>>301 文化云々の遥か以前に、キミやキミと同類の知的障害持ちの感傷以外「してはいけない理由」がまったく存在しないのに、イルカ漁関係者が転職・失職しなければ成らない理由は  ア  リ  マ  セ  ン  ♪


イルカ漁に反対なさってる世界中の『良識有る』人々は、

世界中で狩猟対象となってる猪鹿ウサギ熊、国境を越えて生きてる渡り鳥含めた野鳥さん達の

致死時間・即死率を測る事は勿論、その死に様を映像に撮って配信するような事はなさりませんけど、

何故だか知らない、イルカ漁と捕鯨  だ  け  は、その致死時間・即死率をそれは丁寧にお測りになり、

  「  家  畜  よ  り  も  致死時間が長い・即死率が低い」と眉をひそめて見せ、

他の狩猟対象動物がどんな死に方をしてるのか知りもしないのにイルカ追い込み漁に  だ  け  は

「死に様が残酷、もう見てられないッ!」と仰います。

それも、わざわざ遥々極東日本の田舎の漁村まで出向いて撮影された動画を、自分からYouTubeURLを開いて閲覧しておいて、

『残酷すぎる、もう見てられないッ!』と仰るのです・・・。



↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
307名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:43:40.36 ID:Ae+k3eFR0
>>303
あなた無知ですね。
海外の日本のイルカ漁に関する報道を検索して自分で見てくださいね。
英語だけでなく、いろんな言語で出てくるよ。
あ、面倒くさいけど自分で検索してくださいね。人に頼らないでね。
308名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 15:48:36.19 ID:nGpqV9Zc0
>>307
一部のカルトが騒いでるだけというのはわかりますがw
シドニーでのSSの集会が20人しか集まらなかったんだっけ?w
ザ・コーヴの全世界動員数が10万人?w
てえか、そのレス、まるでお前がありもしない反発にビビった件を誤魔化すため、
ゴミみたいな即バレのホラで取り繕ってるようにしか見えませんがw
だとすりゃ死んだほうがいいぐらい心根が醜いとしか。
309名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:01:54.05 ID:k5RzkWfP0
トリパン、キャロライン・ケネディをバービー人形と形容ww…。

密かに熟女好きだと判明。
310名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:04:49.12 ID:OGCngzXW0
>>309 キミは何処で私が泣かしちゃった知的障害児クンかな・・・?w

>>307 キミ等みたいな知的障害持ちのイルカ愛護さん達の感傷以外「してはいけない理由」がまったく存在しないのに、イルカ漁関係者が転職・失職しなければ成らない理由は  ア  リ  マ  セ  ン  ♪↓


イルカ漁に反対なさってる世界中の『良識有る』人々は、

世界中で狩猟対象となってる猪鹿ウサギ熊、国境を越えて生きてる渡り鳥含めた野鳥さん達の

致死時間・即死率を測る事は勿論、その死に様を映像に撮って配信するような事はなさりませんけど、

何故だか知らない、イルカ漁と捕鯨  だ  け  は、その致死時間・即死率をそれは丁寧にお測りになり、

  「  家  畜  よ  り  も  致死時間が長い・即死率が低い」と眉をひそめて見せ、

他の狩猟対象動物がどんな死に方をしてるのか知りもしないのにイルカ追い込み漁に  だ  け  は

「死に様が残酷、もう見てられないッ!」と仰います。

それも、わざわざ遥々極東日本の田舎の漁村まで出向いて撮影された動画を、自分からYouTubeURLを開いて閲覧しておいて、

『残酷すぎる、もう見てられないッ!』と仰るのです・・・。



↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
311名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:07:39.14 ID:ks9FmgmX0
日本人は自然も海も愛しいるし畏れている・・そこは海とかかわり深い民族だからね
狩猟民族の価値観で断じられても平行線だよ。
でもイルカを愛しているから言い訳しないであえて文化として
悪者になっているのさ
日本人はごちゃごちゃ言い訳しない、イルカが魚を食べるからぁああとか
言わないの
312名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:10:48.50 ID:BbByMZx3O
【外交】「日本人は元々農耕民族。魚にしろ家畜にしろ肉食には向かない。野菜と穀物だけ食べていればいい」ケネディ大使が暴言★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
313名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:26:21.43 ID:38pDkPBN0
>>304
毎年の目視調査、テレメトリー調査、漁業個体などの調査、混獲数の統計、漁業実績の統計その他により
捕獲枠の調整などを行いながら操業させているわけで、なんら引け目があるわけでもないしね。
水産庁:日本の小型鯨類調査・研究についての進捗報告(H23)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/130531_progress_report_jp.pdf

ただ、必要最低限というのは立場・視点によって変わるものだから。
追い込み漁などは複数の船で共同で行うから、その体制を維持するのに必要最低限か、漁業者の生活、
収入を維持するのに必要最低限か、市場の維持に必要最低限か、地域産業として継続させていく上で
必要最低限か、再生可能で継続的な水産資源としての維持に必要最低限か、とか。

まあ、太地の漁なんて、スジイルカ、マダライルカ、カマイルカ、ハンドウイルカ、ハナゴンドウ、コビレゴンドウ、
オキゴンドウを併せて、追い込み・突き棒の総計で1000頭前後なんで、どうってことはないでしょ。

アメリカなんて、ツナ缶のためのカツオ漁の混獲で、20数年で約400万頭、年間だと10数万からピークでは
38万頭とか殺してましたから。60−70年代に。主にマダライルカで、世界の生息数が半減、太平洋では75%が
殺されて、そのままではまさに絶滅の危機ってことで連中のイルカ保護が始まってるわけで。

そんなん、太地の捕獲量なら何千年もかかるって。
314名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:27:44.79 ID:/qeDQkJk0
イルカさん太地から逃げて・・・
315名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:38:22.46 ID:ks9FmgmX0
それだけ外敵が少なくて暮らしやすいんでしょう
こんなにイルカいるってことは
リアス式海岸で熊野三山があって絶景だよね
316名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 16:48:45.62 ID:s/cWFWQgO
>>298
イルカは漁場を荒らす
数を減らさないと困るのは地元の漁師さんたち
そしてそれを何百年も前からやってきてる
理由として弱い強いの問題じゃない
他もやってるのに…という論は他に言い訳のない、正当性のない時に使うものさ
317名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:05:13.89 ID:38pDkPBN0
>>316
漁場を荒らすのは事実だけどさ。
魚群が散ってしまったり、イルカによる漁具破壊とか。

でも、極めて限られたところだけに許可されているイルカ漁と、それとは無関係だよ。
かつて(明治期)に伊豆の富戸と川奈の漁師がイルカの獲りあいで、沖合いでお互いの
船を沈めあう集団乱闘事件を起こしたように、儲かる漁だったという背景がある。
沿岸捕鯨などの、より大きな資本との競合や吸収などで廃れていくんだけどね。

現在では、過去から継続的に行っている地域のみに、資源量調査と平行して許可して
いるわけで、ほかの漁と同様に水産資源としての漁。

> 数を減らさないと困るのは地元の漁師さんたち
太地はカツオ漁で有名な那智勝浦町に取り囲まれた町だけど、別に那智勝浦のカツオ漁
のためにやってるわけじゃないし、那智勝浦から捕殺について補助や資金援助されてる
わけでもない。
318名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:11:44.76 ID:c2EJVYBH0
反捕鯨は莫大な寄付金が集まるだろ。
殺してるイルカ全部買い取って、太平洋の真ん中まで連れてって逃がせよ。
319名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 17:51:21.02 ID:zDlUROeyP
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を捕る方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
320名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:34:51.79 ID:xHpcDuDt0
しかしイルカ料理どんなのがあるかね?大半の日本人知らんのに。

韓国の犬食みたいなもんかね。韓国でも一部だろ?
321名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 18:42:03.99 ID:xvLrpA4X0
クジラの劣化版みたいな感じなのかな
322名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:40:02.13 ID:jscTZVA40
323名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:47:48.61 ID:7xojRVAIO
ボールなら
「蹴ってくれ!投げろ!もっと遊んでくれ!思いっきりなグッ」
だしな

まぁ イルカも鯨もそんなには食べないんだし
獲るのを減らせばよかろうに?とは思うぞ。
324名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:52:15.16 ID:jscTZVA40
325名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 19:56:07.60 ID:7xojRVAIO
色々な肉を食べてきたが熊より酷いのは滅多にないような気がするわW
あれは熊カレーだったからか?
熊肉を焼いたのを食べた事がないからのう
326税金泥棒:2014/01/30(木) 20:52:12.62 ID:TumicJEy0
>>313
>捕獲枠の調整

西部北太平洋マゴンドウクジラ(11/08/11-19/09/11)の発見群がたったの1群ね。
西部北太平洋マダライルカ(25/04/11-08/06/11)(11/08/11-19/09/11)もそれぞれ発見群がたったの1群であったにもかかわらず
太地の捕獲枠は400頭のまま、最近では100頭強しか獲れていないにもかかわらず。
この捕獲枠400頭の根拠は何でしょうか?
オキゴンドウクジラの発見群は無し、にもかかわらず捕獲枠を70頭のままに設定しているその根拠は?
ちなみに漁師の発見情報は信用なりません、あしからず。

日本の小型鯨類調査研究についての進捗報告(2011 年4 月から2012 年3 月)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/pdf/130531_progress_report_jp.pdf
表1. 漁業形態及び根拠地別の小型鯨類捕獲頭数(2002 〜2011 年)
http://kokushi.job.affrc.go.jp/H24/H24_45/Tab1.gif
327名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 20:56:28.84 ID:nGpqV9Zc0
>>326
>ちなみに漁師の発見情報は信用なりません、あしからず
その根拠は?w
ちなみにお前の主観は信用なりません、あしからず。
328税金泥棒:2014/01/30(木) 21:16:56.19 ID:TumicJEy0
>>313
>スジイルカ

粕谷俊雄は「沿岸系個体群が壊滅したものと解釈」と言ってるね。



この事実と他の若干の生物学的知見をもとに、私は沿岸系個体群が壊滅したものと解釈し、IWCの科学委員会でもおおかたの支持を得ている。
しかし、水産行政当局者は、1970年代始めにはスジイルカの資源が消滅しても問題はないとの意見を述べていたが、
70年代末には減少傾向は統計的に有意ではないと主張し減少の事実すら認めなかった。
その後、80年代になり減少傾向が統計的に有意となると、スジイルカは何かの原因で沖合いに移った可能性があるとして、依然として資源減少の事実を認めていない。
資源状態について楽観的な評価をくだしたことが原因となってスジイルカの漁獲が続いているのか、
漁獲を続けたい意向が楽観的な評価をもたらしているのか、ふたつの要因の因果関係は外部からは伺いがたいが、それらには密接な関連があると考えざるを得ない。
科学的データを解釈して保全政策を決定する作業と、その政策の実施との両方を単一の行政部局がおこなう仕組みに問題があることを示している。
http://www.asahi-net.or.jp/~zb4h-kskr/biodiversity/kasuya0.html(リンク切れ)
329名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:19:15.91 ID:38pDkPBN0
>>326
調査目的が
11/08/11-19/09/11のは西部北太平洋シワハイルカ・カズハゴンドウ分布行動調査
25/04/11-08/06/11のは太平洋沿岸ミンククジラ目視生態調査
だから、その過程で偶然見られたものだろうけど。

てか、2011の漁なら、同年のではなくそれ以前の調査によるはずだけど、2010だと
イシイルカ、カマイルカ、シャチ、ツチクジラ他、同様にいくつかの種を散見してるって
感じのレポートだね。
2009でもマダライルカは1群とか確かに少ないな。

それ以前に、カマイルカが本来イルカ漁の対象種になっていないはずなのに、何故か
捕獲枠もあり漁もあるのが謎だったり。

矛盾点を水産庁なりに追求して適正化していくのは重要なことだと思う。
330税金泥棒:2014/01/30(木) 21:32:13.29 ID:TumicJEy0
>>317
>魚群が散ってしまったり

イルカのせいで魚群が散ってしまったのかなんて分かりませんって。
それは漁師の思い込み。

>イルカによる漁具破壊

具体的な例をあげてもらいますか?
具体的ね、いつどこでどのように。
ちなみにその漁具破損は申告すれば税金で弁償してくれるはず。(全額か半分だったかは忘れたけど、確かマリン何とかだったような)

>那智勝浦

まあ関係ない話だけど、那智勝浦のホエール・ウオッチング船で太地の突棒イルカ漁船にイルカの位置情報を教えているのがいるね。
331名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:37:21.43 ID:UAQlZNBT0
トキ狩りも尊重されるべき
332名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:37:40.37 ID:ndRNbFQ00
この前ちらっとSSのFBを覗いたら
「pilot whalesの群れが殺人coveに追い込まれる〜」
「pantropical spotted dolphinちゃん達が殺人漁師に拉致された〜」
「striped dolphinが〜」
なんてヒステリックに叫んでたような…
毎日必死に太地を盗撮してるSSさんによると減ってないんじゃねwww
333名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:44:12.01 ID:HLx+jMXnO
てゆうか太地の奴らが漁業ヤメれば、魚群散らされようが網破られようがダメージないよな?
産業ないなら産業作ればいいだけじゃね?
山があるなら開墾すれば良くね?
334税金泥棒:2014/01/30(木) 21:45:52.28 ID:TumicJEy0
「イルカによるキンメダイの被害」っていうのが結構有名なんだけど
よく見ると結局は漁業者側の「主張」なんだわな、科学的には証明されていない。



太平洋広域漁業調整委員会第13回太平洋南部会議事録
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/tm_10.pdf
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/tm_11.pdf
http://www.jfa.maff.go.jp/j/suisin/s_kouiki/taiheiyo/pdf/tm_13.pdf
335名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:46:19.59 ID:lIO09fzoP
>>319
地球上で一番腹立つイルカだ
こいつ殺すために、どんだけ苦労したか
336名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 21:59:40.25 ID:PcyjgAb/0
馬鹿山は狂ってるな
337名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:22:00.20 ID:nGpqV9Zc0
>>333
なんでカルトにいちゃもんつけられただけでそんなことしなきゃならんのだ

>>330
>具体的ね、いつどこでどのように
必死だなー、3・11の最中にイルカの心配しかしてなかった鬼畜の税金泥棒さんはw
338名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:38:20.07 ID:xvLrpA4X0
コーブの監督のリックが今日か昨日インタビュー受けていたけど、たくさんの魚を
食べるんじゃないですか?って司会者に突っ込まれていたとき
目が泳いでいたね・・イルカはたくさん小さい魚を食べるんですよって認めていたけど
文化と言わないで単にイルカと日本人が食べる魚がかぶさっているからって言った方がいいような
アメは文化も歴史がないから他民族が文化っていうとファビョるんだよ
ロジックに言ったほうが通じるっていうか・・
339名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:49:34.06 ID:ha7orxJ+P
アメリカは軍用イルカが捕獲されてしまうことを恐れてるだけ
340名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:55:32.17 ID:PKyf+hwV0
アメリカ軍も太地から買ってなかった?
341名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:56:36.02 ID:OGCngzXW0
>>333 キミ等みたいな知的障害持ちのイルカ愛護さん達の感傷以外「してはいけない理由」がまったく存在しないのに、イルカ漁関係者が転職・失職しなければ成らない理由は  ア  リ  マ  セ  ン  ♪↓


イルカ漁に反対なさってる世界中の『良識有る』人々は、

世界中で狩猟対象となってる猪鹿ウサギ熊、国境を越えて生きてる渡り鳥含めた野鳥さん達の

致死時間・即死率を測る事は勿論、その死に様を映像に撮って配信するような事はなさりませんけど、

何故だか知らない、イルカ漁と捕鯨  だ  け  は、その致死時間・即死率をそれは丁寧にお測りになり、

  「  家  畜  よ  り  も  致死時間が長い・即死率が低い」と眉をひそめて見せ、

他の狩猟対象動物がどんな死に方をしてるのか知りもしないのにイルカ追い込み漁に  だ  け  は

「死に様が残酷、もう見てられないッ!」と仰います。

それも、わざわざ遥々極東日本の田舎の漁村まで出向いて撮影された動画を、自分からYouTubeURLを開いて閲覧しておいて、

『残酷すぎる、もう見てられないッ!』と仰るのです・・・。



↓の獲物達がどんな時間かけて、どんな死に方で死ぬのか、一度でも考えてみればいいんだけど、イルカ愛護って知的障害の一種だからムリだろうねぇ・・・w ↓

銃でなく敢えて弓矢で殺す米・アイダホのクーガーハンティング。
http://www.youtube.com/watch?v=vfECj7TEOZE

銃免許無しの素人に撃たせて遊び殺しさせるニュージーランドのドル箱観光ビジネス。
http://www.aloft.co.nz/activity/hunting/paradise.htm
342名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 22:56:52.05 ID:EjUlr5VT0
ひろゆきが語る「ザ・コーヴ」の問題点
http://www.youtube.com/watch?v=RVali9Oq5RM&list=PLA407B8DBC4FAB173

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=286632
みなさん見てください! かわいいワンちゃんが虐待されてます
343名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:22:41.60 ID:OvIPjnJL0
もういいかげん棍棒で殴り殺すようなことはやめろや
お前らネトウヨ無職クソニートより数倍もかわいいイルカを殺すなよ
むなくそ悪い

和歌山どじんは水銀中毒で水俣病になるぞ
知らないのか
344名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:29:26.76 ID:PKyf+hwV0
>>343
水俣で水銀汚染された魚がどういう処分をされたか知ってる?
同じことをイルカにもしろと言いたいの?
345名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:29:33.72 ID:nGpqV9Zc0
>>343
>もういいかげん棍棒で殴り殺すようなことはやめろや
それどこの話ですかね。
アフリカ沿岸?
とりあえず太地じゃ10年以上前に〆方変えてますし。
まさか、そんなことも知らないでズレたことを言ってるじょうよわさんですか?w
346名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 23:56:40.58 ID:AStwbevI0
「日本の文化」なんて言ってる人もいるが、
イルカなんて食べてる人ってどんだけいるんだよ。
聞いたことないぞ。
347名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:08:37.64 ID:36nlHsFL0
>>346
イルカを食べている人大勢いるよ。
聞いたこと無いのは、出歩かないせいじゃないか?
348名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:14:29.44 ID:XQ6VRBhI0
>>343

イルカ肉の水銀を理由にイルカ漁反対してるイルカ愛護さん達は、

イルカ肉より  も  っ  と  多  く  の日本人が ⇒

一人当たり   も  っ  と  大  量  に  消  費  す  る  マグロの水銀値が ⇒

流通イルカ肉の  大  半  を  占  め  る  イシイルカ肉  よ  り  も  高  い  って事を知って尚、

マグロ漁・流通節食には反対はなさりません・・・↓

http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/8929831.html
http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/8985694.html



やっぱ、イルカ愛護って知的障害の一部なんじゃね?冗談抜きにw
349名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:19:22.16 ID:XQ6VRBhI0
>>343 イルカは魚オ○ニーや小型イルカの遊び殺し、集団レイプでの雌殺しもデフォ。
つまり、人間で自分の子供を殺す様な例外的なクズが全頭に当てはまる  ク  ズ  動  物  でっしゅ♪

だから、別にいいんじゃねえの?イルカぐらい殺したってw↓



自分より小さい魚を使ってオ○ニーするイルカ
http://himasoku.com/archives/51814422.html http://www.liveleak.com/view?i=c4b_1384370420


殺戮者としてのイルカが明らかになりつつある
http://luna.pos.to/whale/jpn_killer_dolphin.html

スコットランド沖で、ある科学者は約1時間にわたって、大人のイルカが赤ん坊イルカを口で拾い上げては水面に叩きつけるのを繰り返し、やがて海に消えるのを、衝撃を受けて見ている。
ヴァージニア沖では、研究者達は、少なくとも9頭の赤ん坊イルカが肋骨を折られ、頭蓋骨と脊椎骨が粉砕されて殺されているのを見つけた。

1頭の小さな赤ん坊イルカには、大人のイルカの歯のパターンと一致する穴があった。

「私たちは、イルカにとても良いイメージを持っています」と、ワシントンD.C.の米軍病理学研究所(AFIP - Armed Forces Institute of Pathology)の獣病理学者であり、ヴァージニアの研究を援助したデール・ダン(Dale J. Dunn)博士は言う。
「だから、暴力を示す発見の証拠には当惑させられます。」

「多数の噛みつき事故が報告されました」とチラシは訴える。 「何人かは水中で引っぱられました。 ペアのイルカに食物を与えて、一緒に泳ぐために水へ飛込んだ女性は噛まれました。」

「私は、イルカの口から自分の左脚を文字通りはぎ取りました」と彼女は、病院での1週間の入院中に語った。

〜しかし1994年に、大人のバンドウイルカの歯の0.45インチの間隔と完全に一致した歯形によって側面が裂かれた、殺されて間もないネズミイルカが研究者に発見された。

「おお神よ、過去10年私が研究してきた動物がこれらのネズミイルカを殺しています、という心境でした」とウィルソン博士はふりかえる。
350名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:26:15.98 ID:XQ6VRBhI0
>>348は校正し直して、再掲載♪↓


>>343

イルカ肉の水銀を理由にイルカ漁反対してるイルカ愛護さん達は、

イルカ肉より  も  っ  と  多  く  の日本人が ⇒

一人当たり   も  っ  と  大  量  に  消  費  す  る  マグロの水銀値が ⇒

流通イルカ肉の  大  半  を  占  め  る  イシイルカ肉  よ  り  も  高  い  って事を知って尚、

マグロ漁・流通摂食には反対はなさりません・・・↓

http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/8929831.html
http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/8985694.html



やっぱ、イルカ愛護って知的障害の一種なんじゃね?冗談抜きにw
351名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:32:35.47 ID:zru+Njmv0
文化や伝統を大げさに考えすぎ
別に世界に向けて誇るためにやってきたわけでもないし

やめたっていいじゃんて思うのと同じくらいに
残したっていいじゃんとも思う
352名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:33:22.00 ID:S1dkyhB00
遊び半分で生き物殺してるのは批判されるべきだと思うが、生きるために他の動物を殺す
のは人間にとって不可避なんだからそれを否定するなら今すぐ死ねよ。
菜食主義だって植物殺してるんだからな。
353名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 00:57:34.71 ID:Zs47B/DS0
税金泥棒さんて漁師の言うことは信じなくてもSSの報告は信じざるを得んよね

あの辺の何イルカが絶滅しそうなんだって?
英名で書いといて
354名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:00:15.30 ID:Rq7lpAxH0
国が代わりの職を用意できるわけでもないし規制するわけねえ

無職よりよっぽどマシだからなあ・・・
355名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:01:18.78 ID:1JoxV86M0
バカ白豚の手先が必死こいて工作しても無駄だから止めとけw
356名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 01:23:28.41 ID:pCQBOMVs0
初めてイスラム教徒のいらだちがわかった
本当に自分たちの価値観だけが正しいってごり押しするし
それが正しいと信じ切っているから怖い。
357名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 02:24:33.95 ID:Mw32ND1K0
>>352
ほかに食べるものがないならそのとおりなんだけど、
別にイルカでなくてもいいんじゃないの。

肉食するなというならかなり厳しいけど、
イルカ食うななら別段反論する気にもならないな。
そもそも俺はイルカなんて食ったこともないし。
358名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 03:59:53.24 ID:efLu4gO00
日本に来て間もない中国人から
「公園に居るハト、捕まえても喰っても良いのか」と聞かれた
ハトは食い物に見えるらしい、俺は喰った事無いし食い物には見えない
ウサギが旨そうに見える人
子鹿が旨そうに見える人
イルカが旨そうに見える人、習慣や文化で違うからな
359名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:04:05.66 ID:DoYzcQsA0
>>358
スズメ肉を出す焼き鳥屋は、日本にもあるよね。
喰ったこと何度かあるが、歯ごたえあって、けっこうウマかった。
360359:2014/01/31(金) 04:18:29.19 ID:DoYzcQsA0
スズメ肉をまた喰いたくなって、近所で喰える店あるかな?程度に考えて「スズメ肉」で検索したら、
最初に出てきたサイトが、真面目な内容だけど強烈グロだった。
真面目にスズメ肉を紹介しているサイトだからこそ、よけいにビックリした。

http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/suzume/

これも、欧米人が見たら「日本人はとんでもなく残酷な民族だ」と言い出して猛烈に抗議してくるんじゃないか。
361名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 04:25:03.93 ID:zgFqS04qO
>>1
よく言った!
362359:2014/01/31(金) 04:31:23.54 ID:DoYzcQsA0
スズメ肉を紹介してるサイトは、みんな、マジでやばいかも。
こういう調子。
http://sociopouch.files.wordpress.com/2010/08/suzume_1.jpg?w=580
http://sociopouch.files.wordpress.com/2010/08/suzume_4.jpg?w=580

日本人は残酷好きだけど、こういう感性は外国人にはやはり理解されないだろうなあ。
363税金泥棒:2014/01/31(金) 06:37:39.53 ID:Dsyoqg0Q0
>>338
>イルカはたくさん小さい魚を食べる

だからどうした?
その小さい魚を獲っている漁業者から漁業被害の報告でも来てるのか?
「イルカのせいで魚が獲れない!」なんて報告はどこにもないぞ。
364税金泥棒:2014/01/31(金) 06:42:53.25 ID:Dsyoqg0Q0
魚が獲れないのは人間(漁業者)の乱獲によるもの。
イルカやクジラのせいにしようなんてそうはいかねえよ。
365名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:07:03.55 ID:Fgp2Wzte0
>>364
そんな糞みたいな主観を示されても反応に困るw
壱岐の駆除データとか(∩゚д゚)アーアーキコエナイかよとw
だから「わたしがいやだからいるかさんをころさないで!」という本音を胸張って語れないなら、
おとなしくトンスルでも作ってろ、腐れ在日。
366名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:36:06.30 ID:fRN4mswOP
俺はチョンが誇る食文化トンスルすら尊重してるよ
あれは凄まじいよね
367名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 07:37:28.88 ID:rvnseCCJ0
祖先がどうのこうのじゃなくてイルカと牛豚と何が違うのって話だろ
368名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:41:36.84 ID:pMmKS653i
>>364
イルカやクジラって人間が獲る何倍の量の魚を食べるんでしたっけ?
人がいくら乱獲してもかなわない量なんですよね?
369名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:42:50.26 ID:3yyWfoQs0
CNNってSTAP細胞をアメリカ人の発見ってことにしたところでしょ
370名無しさん@13周年:2014/01/31(金) 13:46:48.25 ID:o4Ic3CJP0
>>23
沼津でもイルカ肉売ってぞ
買って食ったがまずかった。
371名無しさん@13周年
イルカも鯨も犬もフォアグラもみんなめちゃうま!!
熊は不味い…