【社会】文楽、歴代最高の観客でも大阪市が設けた基準届かず 補助金カットへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★
 人形浄瑠璃文楽の2013年度最後の本公演が26日、大阪・日本橋の国立文楽劇場で千秋楽を迎えた。
期間中の観客は2万6177人(速報値)で、年度内でみると、10万1204人。大阪市が設けた10万5千人の基準には届かず、
文楽協会への補助金は満額よりも約730万円低い約2170万円の見通しとなった。

 大阪市の橋下徹市長は市政改革の一環として、文化団体への補助金の見直しを決定。
12年度は文楽協会への補助金を5200万円から3900万円に減額した。

 13年度は、補助金を協会運営費の2900万円と演者の活動補助費の1千万円に分けた上で、
2900万円については、国立文楽劇場の年度内の入場者総数に応じて交付することにした。
年度内10万5千人以上ならば満額、それ未満なら入場者1人につき約1930円ずつ削減し、9万人以下ならゼロという指針を示した。

2014年1月26日23時26分
http://www.asahi.com/articles/ASG1S5QGRG1SPTFC00N.html
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:05:00.05 ID:eJEAvT2y0
文教都市、西宮に移ってきて!
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:05:48.42 ID:YE/rsFAJ0
吉本クオリティ
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:05:50.50 ID:PMHuUZjR0
「宝塚出身者がAV出演」と女性誌報道 その後急きょ発売中止
http://matome.naver.jp/odai/2138684232317289901
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:05:52.95 ID:jc/Cw+t/P
松竹がまた面倒見たらええやんw
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:06:02.85 ID:HR/bahIe0
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

崩壊しとる・・・

>>49
大阪城を破壊して虎が飛び出す映像は韓国人しか喜ばないだろ。。。

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:07:00.74 ID:UH0La/pj0
まあ仕方がないね
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:07:06.28 ID:s/s0NySG0
交通費だけ補助でいいよ
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:08:25.16 ID:aPo6pvd6i
文化にしても地味なんだよなぁ…
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:08:38.34 ID:OpfMmzrW0
補助金下がるのはいいけど文化を保存するために寄付のハードルを下げた方がいいよ
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:09:19.66 ID:EAOV2Mmr0
結果が全てなんだから、その結果の責任はとらないとね
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:09:56.19 ID:JnKyp/5Y0
まさになにわのポルポト
橋下のこういう破壊主義なところは、決して保守ではないむしろサヨクなネトウヨとシンクロしやすいのだろうな
ちょっと前の文楽のニュースでもホルホルしてたし
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:10:52.62 ID:jlJfukNq0
吉本以外は関西に要らない
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:11:23.22 ID:O19Wi6Fz0
大阪市は大きな都市だが、それでも伝統芸能のひとつを、たった一つの市が支え続ける
というのは無理がある。
本来なら、文部科学省あたりが予算を取って国がやるべきことだ。
これは仕方が無いと思うが、橋下だってやり方がスマートじゃない。
維新はすでに国政にもタッチしているのだから、もっと文部科学省を動かす方にも力を
入れるべきだ。
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:11:26.57 ID:UtKTxXng0
文化芸術に興味のない橋下はほんとカスやな
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:11:42.02 ID:XuHOR53V0
人形使いが地顔演技する文楽
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:11:43.38 ID:zh/4bR2e0
歌舞伎俳優とかバカ扱いされているけど、私生活を切り売りして話題作りして集客している点は文楽より偉い。
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:11:57.64 ID:d5G11YZD0
もういっそ、ただの博物館にすればええやん
役者は全部蝋人形で再現してディスプレイするだけ
あとはビデオでも流していれば良い
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:12:06.05 ID:eJEAvT2y0
国立文楽劇場が南海トラフ地震でブッ潰れたらそのまま兵庫に来て下さいね。
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:14:45.90 ID:Zg8GBcyb0
なんで大借金抱えてる大阪府が面倒みなきゃならねーんだよ
昔から芸術家のパトロンは金持ちがなるもんだろ
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:14:49.09 ID:7QKYjLE50
>>1
しまったー文楽見に行くの忘れてたーーーー
年明けたら絶対行こうと思ってたのにーーー!!

おまいら、文楽いいぞ!絶対無くすな!
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:14:56.59 ID:q2/xtY8x0
多数決でしか判断できないって、無能だなあと思うわ
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:15:22.48 ID:3ytZse610
自助努力しない体質だから仕方ないわ
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:15:36.81 ID:C7IUavidP
そもそも税金って、収益が無く企業が見向きもしないモノに使われるモノじゃないのかね
過疎地の路線バスしかり、病院しかり
「○○人集まらないと補助金出してやらないよ」
「○○人以上が通らないと橋掛けてやらないよ」なんて、
それはもはや政ではない
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:15:46.95 ID:DfxAn2zP0
人気なら独立採算でやれよw
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:16:30.51 ID:FLdgvYnY0
エロフィギュアの要素を採り入れて変革するしかないな
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:16:30.89 ID:fz0PKG2t0
もっとエンターテインメントすればいいんだよ

題材を替えればヒットすると見た

例えば、、、、ロボコップがいいな
あとパシフィックリム
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:16:45.06 ID:3SyhjKW/0
文楽ってそもそもなに?
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:16:55.97 ID:XuHOR53V0
人形使いが顔で演技し
語りも顔で演技し
人形はお株を盗られてる浄瑠璃文楽
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:07.98 ID:EAOV2Mmr0
>>12
お前ら反日左翼って、例えが感情丸出しで滅茶苦茶だから誰も支持しないんだよ
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:13.70 ID:8VV6WpNF0
>>21
絶対なくすな、って言ってる奴が忘れるくらいだから、
いらんのじゃないかねw
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:16.53 ID:rN27c1Ct0
プロ野球のホームグラウンドみたいに本拠地を変えられるなら
地域振興のために来てほしい自治体はいくらでもあるような気がする
亀山のシャープの工場みたいなのを税金で作るよりはずっといい
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:24.68 ID:EnE0M2zEP
芸としての誇りがあるなら自分らでタニマチ連れて来いや
税金はアカンやろ
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:25.30 ID:dvlgqbku0
ハシゲになってから、文化に金出さなくなった
ハシゲは必要ないだろう
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:46.59 ID:AcGTT95V0
スーパー文楽にして宙を飛んで、大阪城をまっぷたつにする様な派手なアクションをくわえればいいぞ。
今の大阪なら人が来る!
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:48.94 ID:wLof3uKZ0
吉本の劇場に何億も年間維持費払ってたのはアホかと思うけど
こういうのは別に減らさなくていいと思うけどねえ
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:17:50.01 ID:pEomaqMd0
文楽は内容に対して箱がでかすぎるんだよ
本来ならライブハウスぐらいの箱でやるべき
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:18:28.90 ID:7nqSmcfn0
パトロンおらんのか
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:18:39.37 ID:aQwpY9210
補助金出るんじゃん。
これでいいんじゃね?
欲を出すとロクなことねーよ。
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:26.23 ID:I0A6nxtc0
むしろいまだに補助金出すだけ偉い
客の見ない芸能なんか趣味や一門で勝手に保存してくれ
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:33.06 ID:i08hDU6L0
>>38
昔、松竹がいたけど撤退したねぇ
言いかえれば文楽の伝統と言うか金を出して守りたい層がいないって事かもね
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:20:58.03 ID:US9x5B4p0
大阪みたいな韓国人だらけの場所に日本の伝統文化は必要ないんや
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:21:14.24 ID:7bZ9vTND0
>>28
人形浄瑠璃
教科書で近松門左衛門とか習っただろ?曽根崎心中とか。
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:22:07.95 ID:2ZqicVul0
日本の文化には厳しいねハシシタさん
知事は仁徳天皇陵にイルミネーションするとか言ってるし日本文化をぶっ壊したいのかな
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:22:29.78 ID:4DSl3VtT0
ぶんがくなんて国が保護するべき日本の伝統芸能だろーが
どういうつもりだ
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:22:33.41 ID:yY7C4hRU0
大阪では、役人や官僚が絡むとロクなこと無いのは豊臣時代からの歴史。
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:23:30.45 ID:s7JWoN7B0
近松門左衛門も草葉の陰で泣いてるだろうな
大阪人が大阪発の伝統芸能を蔑にしたら終わりだよ
まあ、せいぜいキムチだの吉本だの推してればいいけど
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:23:46.47 ID:3ytZse610
文楽の興行欠点は
語りが古文だから内容が分からない、伝わらない
それをわかりやすく解説する努力をしない
そもそも文楽の面白さを伝える活動すらしない
ほとんど自助努力の欠損
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:24:55.84 ID:+BFS7O5k0
>>21
オマエが文楽の基金に寄付すればいいだろ
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:24:59.35 ID:c3CWZZcv0
人形劇なのに演者が見えるのがおかしい。 としか言えないような奴だからなあ。

橋下の理解できる”楽しみ”っていったら、 バクチ、女、酒、バイクレース、遊園地、電飾 そんなレベル。
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:25:19.72 ID:LtjMRn4h0
何をしてるか分からん橋下の特別秘書をクビにしろよ
アイツをクビにしないで文楽の補助金カットっておかしいだろ
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:25:33.62 ID:tGXMfk51O
減額分出してくれる金持ちおらんのか
残さないかん伝統的文化だと言うなら730万くらい出してくれる奴いそうなもんだけど
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:26:47.47 ID:L3Z98PPF0
テレビで補助金カットに文句言ってるタレントが
自分たちで寄付すりゃいいのに
市がカネ出せの一点張り
見てる方はうんざり
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:27:24.51 ID:AcGTT95V0
よくわからんのだが、年間10万人からの客が入る演劇で補助金いるの?
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:27:28.45 ID:YLe+t3zg0
文楽やめてカジノを作りますヒャッハー!
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:28:46.94 ID:i08hDU6L0
てか、文楽自体は松竹が撤退して「市」が補助金注ぎ込んでる間に
次のパトロンもとい出資者を見つける努力・営業をしたのか?
自分のしたいことだけをする脛かじりを飼っておくほど
大阪人の財布が潤ってると思う方が間違いだよね
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:28:54.91 ID:zh/4bR2e0
>>50
>>人形劇なのに演者が見えるのがおかしい

これは正論だと思うよ。
本来は客の視線を人形に向けさせるはずなのに、
人形遣いが顔芸をするから、客の視線が人形じゃなくて人形遣いに向いてしまっている。
人形遣いに違和感を感じさせた時点でヘタだということ。
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:29:38.90 ID:l+xgeQe60
>>1
芸能の世界では、人気のないものは廃れていくのが常。

それを、税金で維持することの方が異常。
古典芸能としての資料的価値しかないものなら、デジタル化して残すしか無いだろう。
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:30:05.78 ID:ytqfJhEV0
初めから文楽しばきが目的だったんだろ
60名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:30:14.50 ID:orM23Q6h0
文楽公演で南座へよく行ったなぁ...玉男さん(故人)のを見れたことだけでも良き思い出( ´・ω・`)
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:30:20.19 ID:h3lriBgK0
失われつつある文化は資料としてアーカイブ化するだけでいいでしょ
数千万円あればかなりの資料ができるだろう、文化ってのは無理やりのこすもんじゃない
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:30:53.12 ID:x948UKY00
宇都宮まき が 高校ん時に文楽見て、たくさんのおっさんがもみくちゃになって人形操るさまに性的興奮覚えるんだと
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:31:10.53 ID:akzvxcET0
三国志とか水滸伝をやれ。
64名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:31:36.81 ID:7nqSmcfn0
>>41
そうだったのか、知らなかった<松竹撤退
そんなに大事に思うのなら、大阪城を守った時みたいに大阪人がカネ出し合ったらいいのにな
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:31:52.40 ID:Lw9fTenY0
別にいいんじゃね?
結果から言えば、730万の広告費払って歴代最高の動員を達成した、
という事と同じなわけで。
むしろ必死になれば最高動員できるというなら、今までがサボり過ぎだ。
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:31:56.97 ID:3SnmfCo40
文楽の講演って歌舞伎美人で講演情報載ってたっけ?
あれ載ってて松竹からオンライン予約出来るなら便利なんだが…
67名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:32:23.94 ID:orM23Q6h0
>>63
むかし、むかしNHKで三國志やったよ。
68名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:32:38.13 ID:PpSQ96AP0
設定した目標は、まあまあ妥当だったんじゃないの
一気にゼロになったわけじゃないし
これからもっと人を集めるように努力すればいい
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:33:55.29 ID:7nqSmcfn0
>>67
あの人形は素晴らしかった、あれなら観に行きたい
てかほんとすごかった、中国人が作ったんかな
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:34:10.14 ID:+mpGO1r50
相変わらず橋下は大阪に理解がないなぁ
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:34:20.77 ID:H3k3QSnL0
事務職員減らせよ。
十分おつりが出るで。
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:34:36.56 ID:btpwWJMc0
北区の10億円の土地⇒橋下が3億円で民団に売り渡す⇒差額7億円
WTCで大赤字⇒震災で修繕⇒1400臆円
黒字泉北鉄道⇒売却予定
黒字地下鉄⇒売却予定

文楽 5200万円−3900万円=−1300万円

意味が分からない
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:34:55.22 ID:LtjMRn4h0
>>57
君はドリフの人形劇でも見てたらいいんじゃないかな?
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:35:03.52 ID:l+xgeQe60
>>69
おまえ、何か工作がミエミエだなw
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:35:19.84 ID:0FKht6oT0
維持費が高いならそれはちゃんと料金に乗せないとな。
文楽を見たい人や、維持したい人がちゃんとした料金を払って
十分に負担すべき。
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:35:29.66 ID:JpTlNZlT0
元々カットが目的だったもの。
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:36:43.85 ID:JcvehgfA0
儲からないからって伝統文化を切り捨てたら、伝統とか歴史にこだわる割に
維持に金も人も何も出さない韓国と大差なくないか?
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:36:43.92 ID:DXQfNXHM0
>>65
まあ、橋下憎しの層を動員した結果なんですけどね。
結局本気で守りたいと思っている人がどれだけいるのやら・・・

橋下が見直しを言い出した施設は、軒並みその直後だけどの施設も
盛況になってたんですよ。だから、今回の件も最高動員と言っても、
一般市民は冷めた目でしか見ていない。
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:36:43.94 ID:Un28eGEwO
たかじんさん遺言の音楽ホールは、実現に協力する
のに、なんで他の文化は大抵糞味噌な扱いなんだ?
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:37:09.11 ID:AcGTT95V0
まあ、伝統文化保護のため!っていうんだったら廃れゆく紙芝居のおじさんにも補助金いるしなw
いやというか保護してほしい。あれは惜しい。消えるには惜しい。
81名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:37:18.57 ID:IIBKQoBzP
超眠かったことだけは覚えてる
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:37:44.55 ID:7nqSmcfn0
>>73
現実としてはドリフの人形劇を楽しめる層を動員しなければならないわけで
高尚であることを第一義にしてふんぞり返ってると淘汰されていくよ
大衆を下に見て馬鹿にしてられるだけの余裕が有るのかと
パトロン見っけて道楽的に続けていくしか生き残る道がないんじゃないの
83名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:37:46.04 ID:cRuVh2X90
そもそも文楽が必要で守りたいと言うやつが金出せば良いだけの話し。
必要としていない層や関係ない連中から無理やり金を出させるから反発をくらう。
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:15.76 ID:cxfSl+PG0
文楽が重要とか言う奴は、観劇して支えろや

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:20.48 ID:DlvKbych0
なんか文楽という文化にはふさわしくない
補助金獲得観客動員ゲームにしてしまったんだな。
まあ大阪の事は勝手にしたらいい。
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:27.98 ID:H3k3QSnL0
国家がやるべき補助なんじゃね?
日本固有の文化なら。
大阪固有なの?
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:33.15 ID:c3CWZZcv0
>>57
>人形遣いに違和感を感じさせた時点でヘタだということ。

橋下が言ってるのは、そういう高尚な話じゃないだろw
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:38:35.30 ID:3w0D6OcC0
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000174250.html
文楽協会には、昭和38年度から国:府:市=2:1:1で補助を行っていたが、
昭和59年の国立文楽劇場設立を機に国の補助は減額され、この配分率は崩れたが、府:市は依然として1:1であった。
しかし平成7年度以降国は増額、平成9年度以降府は減額を続け、
平成23年度の補助金決算額は、国8,000万円、府2,070万円、市5,200万円となっている。
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:39:06.41 ID:orM23Q6h0
>>57
それは文楽を見る観客の資質じゃね?
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:39:13.37 ID:LtjMRn4h0
>>82
> 現実としてはドリフの人形劇を楽しめる層を動員しなければならないわけで

意味不明、論理破綻、支離滅裂
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:39:38.92 ID:cbCSl2yC0
つかこれ当然だろ
かなり基準下げたのに結局クリアできなかった
需要もないのに訳の分からない文化という名のもとに市税使うなっていうのが大阪市民の本音
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:40:52.46 ID:iX3FcgOG0
あんなに大入りだったのに補助金カットって。。。
結局名目はどうでもよくてとにかく伝統文化が憎くて憎くてたまらんのだな。
東京都民がうらやましい。細川さん、都知事選で負けたら大阪に来て市長になってくれないだろうか。
数少ない一流の芸がわかる人に市長になってほしい。
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:40:59.22 ID:3w0D6OcC0
松竹時代は観客より演者の方が多い時もあったとか書いてあるのに無理だよ。
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:41:12.45 ID:eJEAvT2y0
>>88
国がやったらいいよな。オーサカ人には無理みたいだし。
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:41:31.35 ID:C9zhpwug0
こうして文化は消えていく。
もともと日本に文化保存の概念はない。
特に近代は顕著だ。
明治に多くの美術品が外に流れたが、
その理由も、金持ちの道楽と言うだけでなく、
「日本に保存の概念がなかった」からだよ。
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:42:00.26 ID:VxJw2dCi0
客が来ないのなら仕方ないでしょ
テレビも全く無視するし
ただあの人形制作技術は残したい
売れ、売ってくれ
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:42:13.97 ID:7nqSmcfn0
>>90
観客動員数を伸ばさなきゃなんなかったわけでしょ
元から解っているハイソな人間だけでは数が足らなかった
じゃーどーするか
大衆の教育、あるいはハイソな奴らがカネ出し合う
前者は時間掛かり過ぎるし現実的でない
後者のほうが早いよね、保護したいならお金出してあげれば?て話
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:42:37.11 ID:KYUH7S4+0
芸術文化は弾圧されたほうが発展するよ
これは文楽が変化するための良い機会だと思う
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:42:51.09 ID:l8YvuFmq0
結果を残せなきゃ淘汰されるのは当然だな
必要ない文化だってことだ
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:42:57.38 ID:hh4xwv8n0
あらゆる分野にコのように税金が入っている、つまり日本は一億総ナマポだが
自分を棚に上げて他人のナマポを減らせば当然自分も減らされるわな
101名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:43:27.21 ID:btpwWJMc0
72 :名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:34:36.56 ID:btpwWJMc0
>>91
おいおいw
分からない物に税金使うなっていうのが大阪府民の本音だぜ?

北区の10億円の土地を橋下が3億円で民団に売り渡す⇒差額7億円

WTCで大赤字⇒震災で修繕⇒1400臆円

どう思う?
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:45:05.83 ID:DXQfNXHM0
カット額730万なんでしょ?
残せと橋下叩きしている人たちが寄付するだけで解決じゃん。
文楽を守りたいんじゃなく、橋下を叩きたいだけだから、一般市民は冷めた目でしか見ていない。
103名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:45:11.24 ID:PpSQ96AP0
日本の文化だ、守れって声高にいうんなら、まず観に行きなさいよ
良し悪しの分かる観客が一定数いなきゃ、どのみち文化としては劣化していくだけで、失われていくぞ
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:45:33.96 ID:LtjMRn4h0
>>99
水道事業統合失敗
地下鉄民営化見通し立たず
公募人材不祥事続発

結果を残せない橋下は即刻クビだなw
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:45:35.46 ID:CGSPh2dI0
残された道は握手券商法しかない・・・
チケット買うと握手券がついてくる。劇場で人形と握手ができる。これしかない。
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:45:36.89 ID:3w0D6OcC0
>>98
もともと人形浄瑠璃をやってるところはいくつもあったけど
みんな潰れて文楽座だけ残ってそれも維持できないから国や自治体が面倒見て今に至ってるらしい。
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:46:16.46 ID:5o74YTdj0
>>1
常時人が入って売上があるなら補助金要らなくね?
108名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:46:33.40 ID:QvpsTIwhP
歴代最高の観客で補助金カットになるって、要するに最初から補助金をカットすることありきの基準だったってことだろw

バカバカしい。
109名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:46:46.59 ID:xk0qUbUF0
例えばさ
行政じゃなくて経団連とかに金をださせれば?
昔はそーいう大棚の商人とかが文化を維持してたようなトコがあるんでしょ?
法人税緩和もされるし
経済界にも社会奉仕を義務付けるべき
110名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:47:32.45 ID:7nqSmcfn0
> 文楽を守りたいんじゃなく、橋下を叩きたいだけだから、一般市民は冷めた目でしか見ていない。
>>104

ほんまやwww
111名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:47:59.49 ID:4bVUsHC7P
>>1
補助金がどうのでなく
客が居ないなら居ないなりに身の丈にあった興業をやれということだろ?
補助金じゃぶじゃぶ使って人のはいらない興業なんてやっても無意味だろ!
112名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:48:03.70 ID:i08hDU6L0
>>109
>>行政じゃなくて経団連とかに金をださせれば?

はて?、ではなぜ松竹が撤退したのか御教示してくれw
113名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:48:11.84 ID:btpwWJMc0
102
おいおいw (計算間違ってるぞ)

北区の10億円の土地を橋下が3億円で民団に売り渡す⇒差額7億円

文楽からカットした金額の何年分だよw
114名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:48:18.58 ID:URNXWGWA0
>>94
迷惑だ、俺の税金をこんな下らない代物に費やして貰っちゃ困る。
国家は国民の生命財産を守る為に有るんだよ、文化なんぞは関係無い。
それより軍事費をせめて他国並のGDP比2%まで上げるのが急務だろ。
115名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:48:37.96 ID:/KopU4qF0
つまらないものは消え去る

無理に残して何になる
116名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:48:48.29 ID:LtjMRn4h0
>>110
あれ?
結果を残せないと淘汰されるんでしょ?
じゃ、結果を残せない橋下も淘汰しないとねww
117名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:49:33.82 ID:DXQfNXHM0
>>116
選挙で淘汰されるじゃん。
文楽も選挙あるの?
118名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:49:38.15 ID:cRuVh2X90
>>101

当時建設を推進した府議や市議及び
そいつらを支持した連中に負担させたら良いんじゃね?
あれ?
結局、負担は変わらんな?
119名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:49:57.05 ID:cbCSl2yC0
そもそもこんなもの市が負担すべきものじゃないしな
自力で運営できないなら消えればいいだけ
文化っていうものはそういうものだ
120名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:50:19.59 ID:kEm/raRT0
アイドルやお笑いと違ってブーム作る文化じゃないから先細りなのは仕方ないけど…
せめて文化遺産としてのこせるような規模はどうにか維持してほしいわ
121名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:50:35.05 ID:C+uGI/Hk0
観客増えたなら補助金なしでもやってけるだろ
122名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:50:51.37 ID:btpwWJMc0
>>111

北区の10億円の土地を

橋下が

3億円で

民団に売り渡す

⇒差額7億円

だぞ?

どっちが意味が有る?どっちが無意味だ?
123名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:50:58.26 ID:LtjMRn4h0
>>117
結果を残せなくても4年間は税金で悠悠自適の生活かw
市長は楽な仕事だなwww
124名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:51:10.46 ID:PpSQ96AP0
橋下叩きと、文楽なんか興味無いけど貴重なもんらしいからだ誰か金出せ、ばっかりだな、このスレ
文楽自体に誰も興味を持っていない…
本当に滅びるのかもな(´・ω・`)
125名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:51:29.53 ID:9enWHUSZ0
補助金の全体像を知らんからさっぱり分からん
文楽はパーセンテージが高かったんかな
126名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:05.21 ID:cbCSl2yC0
>>118
そいつはただのアホだから触るだけ無駄だぞ
WTCを今どこが管轄してるかもわかってないアホだし
127名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:15.09 ID:jc/Cw+t/P
市民自体の意識の問題だと思うのね
文楽やオケを積極的に大事にしたいと考える雰囲気ないしね。
128名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:29.15 ID:PkqEQhKcP
なんでもかんでも補助金に頼らず
規模縮小して細々残していく道をとればいいだろ
乞食かよ
129名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:52:36.85 ID:+lE9sPrxO
伝統文化を排除して、大阪城を韓国人がホルホルする為に税金使う橋下
130名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:53:06.45 ID:3w0D6OcC0
>>124
博物館維持してるようなものだから
稼げない博物館は潰せっていうのが正しいかどうか。
橋下は博物館も潰してるから潰す派だけど。
131名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:53:23.29 ID:MVzaDk1Y0
何百年も続いた伝統芸能がお客を呼べない理由

1)その芸能の奥深さを採りいれつつ凌駕する新たな
  ものができて皆の目が肥えた結果、その芸能の底
  の浅さが露呈して人気がなくなった。

2)皆が馬鹿になり、お手軽で、刺激の強い、簡単な
  ものを嗜好するようになり、その芸能の人気がな
  くなった。

1)なら、発展的に解消しても仕方ないけど、
今回のは2)じゃね?
だとすると、馬鹿の治療代として補助金ぶち込むのは当然かと。
132名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:53:24.95 ID:/lTIAPFZO
>>102
スケートリンク、オーケストラ、文楽などなどから小金取り上げて
浮いた金でまたイルミネーションできるねっ!!!
133名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:53:32.00 ID:1R3rLSQy0
 
一番補助を減らしてるのは国なんだけど
そっちがほとんど叩かれないのは、やっぱりマスコミの橋下憎しなの?

●国庫補助金: 平成23年度=8000万円、25年度=4158万3千円
●大阪市補助金:平成23年度=5200万円、25年度=3900万円

まぁ文楽はユネスコの無形文化遺産に登録しちゃってるから
日本も無形文化遺産保護条約に加盟している以上、
資金不足で消滅なんてことは絶対に無いんだけどね。

 
134名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:54:03.79 ID:btpwWJMc0
>>114
>> 迷惑だ、俺の税金をこんな下らない代物に費やして貰っちゃ困る。

北区の10億円の土地を、橋下は3億円で民団に売り渡した!

7億円の損害が出てる

許せないよな!
135名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:17.60 ID:Zg8GBcyb0
観客動員数10万人×観覧料5千円として5億
これでやっていけないとかおかしいだろ
136名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:22.06 ID:7nqSmcfn0
>>131
同時に教育のほうもしていかんとだめよ
日本文化に力入れる教育とか大阪でできるんでしょうかね
137名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:26.09 ID:X2Z9QZ/d0
折角作ったアーツカウンシルの意見すら聞かない馬鹿行政

チョンには金を出す大阪市ww
閉園期間や大阪市のHPでPRする費用は税金ですよね
大阪市さん

【社会】大阪城の3D照明ショー 天守閣が真っ二つに切られ、韓流アイドルの曲…「大阪城はもう一つの韓流の現場となった」と朝鮮日報
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390729241/
138名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:30.98 ID:iIs1XaIwI
>>116
結果を残したかどうかを判断するのは大阪市民で、
残せなかったのならお前がワーワー喚くまでもなく次の選挙で淘汰されるだろ
139名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:55:59.87 ID:PpSQ96AP0
>>130
稼げなくても、観客は必要なのが博物館とは違うところ
観客数に応じて補助金を出すやり方はいいと思う
最低ラインをもっと低くしてもいいとは思うが
140名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:56:25.62 ID:btpwWJMc0
>>126
じゃあこっちはw

北区の10億円の土地を、橋下は3億円で民団に売り渡した
141名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:56:27.11 ID:OTKJF9330
建物が寒々しくて入りにくい。道頓堀に造りなおそ。
142名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:57:36.20 ID:IuPbPc/V0
三福亭文楽とか頭に別の文字つけると噺家みたいになるし、
いっそ寄席の色物枠で細々と宣伝興行させてもらったどうかね
143名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:58:20.75 ID:I/gM1rdh0
文楽を貶める一方、チョンの大阪城炎上マッピングを盛大に行う橋下
民国化、半端ないw
144名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:58:49.72 ID:MVzaDk1Y0
>>136 もちろん、そうだよね。
いまの大阪じゃ無理でしょうね。
145名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:59:18.31 ID:DzgYzuts0
文楽は補助金なんてなくても教養人たち相手にやっていけるんだけどね
補助金でやってたのは、学校やら地方のイベントなんかだからな
無教養な家に生まれた橋下みたいな人が教養にふれるチャンスが無くなるだけ
その結果、無教養な人が今増えて社会が今以上につまらなくなる
146名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 15:59:40.30 ID:3w0D6OcC0
>>135
事務員裏方入れて100人いるとしたら
それ全額人件費に使っても1人500万円。

文楽は太夫、三味線、人形で出演者だけでもすごい人手がかかるから。
147名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:00:00.62 ID:fLiLXhaD0
>>86
元々淡路島辺りがルーツだったように思う。
淡路島は保存会がちゃんと機能してたんじゃないかな。
148名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:00.06 ID:cRuVh2X90
文楽の発展形や当時の規制が外されたのが
今の演劇やら映画なんかだろ?
149名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:00.80 ID:qptReCdni
凄く昔に文楽を題材にした朝ドラやってた記憶がかすかにあるんだけど、知っている人いる?
150名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:19.60 ID:oGXe/Jvo0
そもそも収入をほぼ税金に頼ってるにも関わらず
文楽の一部の人が贅沢な生活をしてたから
橋下の逆鱗に触れたんだろ

さらに補助金カットでは文楽の若い人は食べていけないと
反論したもんだから余計怒らせてた
151名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:01:21.75 ID:ll279AGHO
こういう芸能芸術はパトロンを見つけて生き残ってきたか
見つけられずに廃れてきたかのどちらかなんであって、
今まで残っているものは優れているから残っているわけじゃない。
だから自助努力で生き残るなんて無理だし世間は価値を認めてない。

今まさに、過去に廃れていったものと同じように廃れようとしている、
その現場に我々がいるというだけであって、人形浄瑠璃なんてのは
べつに今後も残すべき価値なんてないし廃れていって構わない。
152名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:02:11.51 ID:Ec8hUK1p0
道頓堀プールより文楽劇場周辺を整備してほしい。
153名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:02:50.44 ID:ucsT5+fR0
日本文化抹殺計画な
154名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:03:45.85 ID:fLiLXhaD0
>>150
橋下が問題にしてたのは演者や人形制作に関わってる人間じゃなくて、ふんぞり返ってる裏方(舞台の裏方じゃなくて協会)だからね。
155名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:01.55 ID:Zg8GBcyb0
>>146
なんで税金たかってるやつが500万も貰ってんの?
156名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:01.90 ID:X2Z9QZ/d0
>>133
平成25年度予算の支出状況等の公表
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1339422.htm
補助金等の交付決定に係る情報【一般会計】(上半期) (Excel:607KB)

信者はどうしてすぐバレる嘘を書くのだろう
8000万は変わってないよ
Excelなのが難点だがなw
157名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:13.38 ID:waSEfGVd0
場所が悪い日本橋とか
中之島あたりで建物の設計ももう少し上品な建築家にやってもらってたら
イメージも随分違ったと思いますん
158名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:15.76 ID:Lw9fTenY0
>>124
結局そこだよね。

これが相撲や歌舞伎、あるいは宝塚なら、熱心に興行の面白さを素人に
布教するファンやマニアがスレには出てくるだろう。
しかし文楽スレにはそういう人間が全然いない。つまり誰も見ていない。
159名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:04:27.99 ID:cRuVh2X90
>>152

道頓堀プールに税金が投入される予定はない。
それぐらい知っとけ。
160名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:14.93 ID:mHm6zGeN0
原初に還って3人使いから1人使いにリストラしよう
161名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:36.07 ID:uEEo3Gqp0
>>150
そそ、顔も覚えてるわ
162名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:37.66 ID:MVzaDk1Y0
>>154
いずれにせよ、
【税金貰うくせに偉そうにしてる】っていう
「恨みつらみ」が主たる動機である、っていう点では大差無し。
163名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:07:41.84 ID:rsjc41Aq0
文楽は国の文化だから細々でも残さないといけないよ
朝鮮人にはかける金があるんだからそれを回せ
164名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:08:05.85 ID:X2Z9QZ/d0
>>159
事前の護岸整備や、河川修復に税金掛かると思うんだよね
モトクロスの後、想像以上に芝が在れて養生に税金掛かった筈なんだけどね
何故か公表されず
165名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:08:40.59 ID:27bzfIpE0
>>135  >>145
それは劇場の売り上げ。
全額が文楽協会に入るわけでは無いと思うよ。
落語の小屋と噺家の関係のようなもの?
166名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:08:55.46 ID:btpwWJMc0
>>126
お〜い

民団に7億円分の資産を差し上げたのはいいのかと聞いてんだよ〜!
(府の資産だから関係ないってのか〜?)

>>136
今が分岐点だと思う
若い子たちが、徐々に「日本的」な物に興味を示しだしてる(ピントはずれてるがw)
その為にも、今は小さな金額より「思想・考え方」を守っていかないと・・・
これ以上大阪を変な地域にしたくないからね
167名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:09:13.59 ID:1G4J28it0
高校の郊外学習で見に行かされた
そういうこと以外で見る人はほとんどいないだろう
168名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:09:27.67 ID:lfkumUQZ0
のびるペニスみたいな福禄寿の人形で怒られてたけど
あれも努力の空回りだったのだろうか
169名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:09:30.46 ID:Vsch7+jl0
大阪以外から文句言ってるやつは
お前らの自治体でひきとってくれ
170164:2014/01/27(月) 16:10:15.05 ID:X2Z9QZ/d0
変換ミス
×芝が在れて
○芝が荒れて
171名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:10:36.36 ID:6DG2kaJ20
>>158
そういうこと
文化っていうものはいいものは残って不要なものは淘汰されていく
そもそも文楽は大衆芸能なのに人を呼べない、自力で運営できないのがおかしい訳で
172名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:12:05.94 ID:MVzaDk1Y0
>>158
ポッと出の芸事ならともかく、
何百年も続いてきたものを、「【いま】誰も見ないから」
というだけで潰してよいか、っていう議論がまるで無いのが
大問題でしょ。

大昔から見られ続けて、今だけ見られてない、っていうのは、
「大昔〜現在よりちょっと前がずっと概ねまともであり、
いま生きてる人間だけが馬鹿揃い」っていう可能性が高いかもしれないのに。

逆に、「大昔からずっと馬鹿揃いだから文楽なんぞに興じていて、
今になってやっと目が覚めて、くだらない文楽などみないようになった」
っていうのはちょっと無いんじゃないかな。
173名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:12:35.45 ID:TYx+HYso0
無教養のハシゲのせいその2
その1は楽団

>>169
ぜひ東京にと思ったが、大阪で保存しないとだめらしい。
174名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:12:57.35 ID:I/gM1rdh0
東京に移ったほうが幸せやろな
大阪はもうアカンやろ
175名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:13:01.02 ID:4Ygc6sFW0
>>24
しょうがないじゃん、長年にわたるバカのお陰で財政が赤字で逼迫してんだからさ。

市民、府民、の生活や生命に直結しないものは自助努力してもらうしかない。
176名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:13:09.32 ID:DXQfNXHM0
時系列も詳細もわからない、民団民団言っている基地外は何がしたいのだろう?
177名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:13:38.73 ID:3w0D6OcC0
>>147
淡路のも南あわじ市がふるさと納税の使い道として
人形浄瑠璃の保存を上げてるから何かしら税金入ってるね。
178名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:13:42.10 ID:US9x5B4p0
>>164
護岸整備とか河川修復とか水質改善とかはプールに関係なく必要なものじゃないの?
一応、大阪を観光都市にしたいんでしょ?東アジアのクズしか来んやろけど。
179名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:14:07.28 ID:X2Z9QZ/d0
>>175
その一人が橋下やん
180名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:14:18.38 ID:NI2+kVm00
>>24
市民も見向きもしないものには使う必要はないだろ。
181名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:14:43.19 ID:6DG2kaJ20
>>173
無知乙
せめてググってから書け
182名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:00.73 ID:fLiLXhaD0
寂しい話だけど大阪の人間で支えていく力も風土も失われたからな。
183名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:04.46 ID:27lrdoKc0
>>11
結果が全てだって?
目標が高すぎたんじゃねーの?
潰すのが目的で名目のために高いノルマ課せられたんじゃね?

あのバカ市長のやりそうなことだろ?
184名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:12.43 ID:JpTlNZlT0
減額だからな。補助を打ち切るわけではない。
実績がないので減額されただけのことに過ぎない
185名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:15:24.40 ID:5oXbN4Ti0
大阪固有の文化なら、地元のおじさんたちが保存会を作ってボランティアで頑張ればいい。
バカでっかい箱モノや、定期公演なんて必要ないだろ。
186名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:16:19.76 ID:X2Z9QZ/d0
>>178
河川の上をプールで塞いだら、その下がどうなるかくらい想像つかないの?
その間、日光塞ぎ続けるんだよ?
そういう費用まで主催者が支出するということなら税金使わないと胸張ればいいよ
187名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:18:09.19 ID:O1wF/kyc0
これ国は国で出してんだろ
大阪市は出さなくていいわ、あっちからもこっちからも貰うのはおかしい
必要なら国が出せ
188名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:18:19.31 ID:Ec8hUK1p0
>>159
いまのところ予定はないけど、うどん屋のおっさんたちがスポンサー探しに苦労してるからどうなるかな〜
なにしろ、堺屋太一大先生の長年の夢だからw
189名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:18:56.99 ID:X2Z9QZ/d0
>>184
公募区長、校長、顧問、参与、この辺りの報酬減額すればいいのにねぇ
不祥事だらけなんだからさ
実績なんてゼロでしょ
190名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:19:18.52 ID:DXQfNXHM0
>>185
ここにも守れと言っている人たくさん居るのに、その人達が頑張ればいいのにね。
あ!橋下叩きたいだけ文楽守りたいわけじゃ、ない人達でしたねww
191名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:19:29.49 ID:4Ygc6sFW0
>>186
道頓堀に何を期待してんだ??
192名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:19:40.61 ID:6DG2kaJ20
しかし文楽の減額を叩いてるんじゃなくて
ただの橋下たたきしか居ないのが笑えるなw
しかも無知無能ばかりで、ソースは2chネタ満載ってのがもう救えない
更に言うと確実に大阪市民じゃない連中ばかりという・・・
アホかと・・・・
そこまで優遇したいならお前らで優遇してやれよ
別に外から資金援助しても問題ないんだから
193名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:20:13.29 ID:NwDBeQyVO
>>165
人形1体演じるのに、人形遣い3人と義太夫と三味線で最低5人のギャラは必用。
あと人形は国立劇場所有だから、1日1回1体につきレンタル代金を協会が国に支払う。
売上から残るのなんて雀の涙だろうね。
194名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:21:38.47 ID:4Ygc6sFW0
>>185
補助金の出てない伝統文化や芸能なんて腐るほどあるのにな。
195名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:21:43.96 ID:9SODt2n0O
年始と今月末を休む文楽(笑)
196名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:22:16.18 ID:qL6bmrrc0
>>183
その通り
最近の興行実績から観て
無理そうな数字を設定したように感じます
197名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:22:21.54 ID:o8BOLykk0
なんだ大阪は大阪で結局は2千万も出してるのか
てっきり有無を言わせずにバッサリだと思ってた
198名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:23:00.48 ID:Os8ZFMRQO
大阪市民以外が批判する権利は無いと思うんだが

部外者のおまえらは文化財の保護をしっかりする国会議員を選んどけ
199名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:24:24.46 ID:pVdZxtZJ0
>>184 動員能力の低い伝統芸能に補助金を出してあげて維持を手助け公機関の役目なのよ。
ところが大阪の場合、懲らしめてるわけよ。
そういう発想だからカジノや道頓堀川プールで集客しようとしてるわけよ。
200名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:25:09.26 ID:wu+SGkat0
カットされても二千万貰えるし、今回の件で多少宣伝になってるから公演の売上アップすると考えたらトータルでプラスになるかもね
201名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:25:18.30 ID:6DG2kaJ20
>>183
残念ながら逆
元々もくヒョが高すぎたのを大幅に下げて
更に客数に応じて減額するという緩和まで行った
なのに結果を出せなかった
しかもCMにも金使ったぐらいだし
ここまでやって目標達しなかったのに減額だけで済んでる時点で
自業自得だし、大阪市は優遇している方だ
202名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:26:20.40 ID:X2Z9QZ/d0
>>191
意味判らん

>>201
アーツカウンシル作った意味って何?
203名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:26:29.18 ID:DXQfNXHM0
>>199
え!約2170万円補助金あるんでしょ?
補助金あげることが懲らしめることになるの?
どんな世界に住んでいるんだよwww
204名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:26:31.19 ID:Py9LIqpw0
税金から2000万も出してもらえるのに
「懲らしめる」ってかw
205名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:26:37.35 ID:qL6bmrrc0
>>28
義太夫節という物語を語る音曲に
人形劇が付いたもの
大夫と三味線弾きは文章を語り、また三味線の音色で表現する
人形も演奏されてる内容を視覚で表現する
206名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:29:46.85 ID:pF+gw71y0
但しよ、但し、宗教マネーやパチンカスマネーなどが流入して
へんな洗脳や勧誘活動、また公共の施設などで捏造史を垂れ流す様な
そんな事態だけは避けてほしいな
まぁマスコミ各社がそうなっちまってる訳だがw
207名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:30:00.06 ID:mHm6zGeN0
そういや三谷文楽は結局どんな感じだったの?
208名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:30:06.74 ID:btpwWJMc0
>>176
大体知ってるよ

朝鮮人が不法占拠して、ウチゲバで詐欺をやり、終いには放火までやった、大阪駅から自転車で5分の一等地だよ
長柄東に住んでたから、あの変の事は凄っごく詳しいよw
(大川沿いの話も、駅前の土地のいわくも、多分お前より詳しいよw)

で?
10億円の一等地を、府民に内緒で民団に売り渡したのはいいのか?
しかも格安でね

民団に7億分の資産をくれてやるような思想の癖に、各種文化活動を繰り返し腐す理由はなんなんだ?

>>192
この件どう思う?
(こないだ、松井が議会で「答えろや!答えてみ〜や!」と怒鳴ったの知ってる?)
209名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:33:34.58 ID:fLiLXhaD0
まあ「保存しないとダメだ、市が減額するのはけしからん」って言ってる人が金を出せばいいってのは一応の筋が通ってる。
210名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:35:14.74 ID:qL6bmrrc0
>>158
文楽は音楽が主体の演劇なのが現代人にはわかりにくいのかもしれないな
純邦楽に熱中出来る大衆てのが現代は存在しないし
日本人の価値観が西洋化しても建築物とか歌舞伎とかは目で見て
ちょっと色使いとか自分の感覚とずれてても気にせず楽しめるけど
音楽ってのは聞き所とか感覚で分からないと楽しめないからね
みんな洋楽しか聴かない時代に大衆にウケるのは難しいのかもしれん
もっとも現状文楽は朝日座時代とは比べ物にならないくらい客がわんさと
入ってるけど
211名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:35:33.54 ID:X2Z9QZ/d0
>>201
聞くと黙り込んじゃうんだよなぁ
なんでだろw

>>209
国に話せばいいんじゃないの
交付金に集ってる分際で、補助金は出せませんってさ
212名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:37:23.44 ID:qL6bmrrc0
>>209
僕は初春公演には2等席に1回
1等席で2回観に行って
劇場で3万円の古靭大夫のCD集を買ってお布施してきたぞ
213名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:38:30.71 ID:37YQQCI00
文楽見たいけど、HP見ても公演の年間スケジュール載ってないし。
いつどういう演目やるのかさえも分らない。
関係者はもっと一般にアピールすべき。
214名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:39:39.55 ID:qL6bmrrc0
>>213
次の公演は載ってるでしょう
菅原伝授手習鑑の通しです
その次は多分まだ決まってない
215名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:40:42.56 ID:X2Z9QZ/d0
平成26年 2月文楽公演
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2013/26-2.html?lan=j

2月に東京公演あるんじゃん
そういう活動は一切無視なんだねw
216名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:40:44.28 ID:wbw4acf90
無料券ばらまいた方がまだよかったな
217名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:43:50.53 ID:iKuypJ9y0
>>199
道頓堀のプールは民間からのアイデアで
大阪市は許可しただけ1円も税金使わんだろ
何千万ももらえる文楽乞食と一緒にするな
218210:2014/01/27(月) 16:45:39.62 ID:qL6bmrrc0
あととりあえず
今月の公演だと1部の九郎助住家は凄かった
兎に角浄瑠璃が大勢の登場人物の心理を見事に描き出し
一人も目立たなかったりなんでこんな行動するのかわからんという者が
居なかった。それだけに実盛も立派で理想的な武士という風に感じられた
人形も実盛がカッコ良かった
219名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:46:26.41 ID:I/gM1rdh0
>>210
JAZZっぽい、三味線はロック入ってるし
現代人というより大阪ではもうダメなんやろうね
JAZZなんかも、大阪より神戸京都だし東京だし、大阪は芸術とかアカンね
美術展とかコンサートも、大阪には来ないの多いし
220名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:47:34.93 ID:sArvWEdv0
土台大阪如きが文化持つのが無理だったんだな
大阪は大阪らしく金のことだけ考えてろ
知事と市長がアレじゃ借金増やすだけだろうがな
221名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:48:00.80 ID:qL6bmrrc0
>>219
確かに芸術的な上品な感じじゃなくて
心の底の方の根源から湧いてくる熱情を
表現する感じがロックっぽい感じがします
222名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:48:35.26 ID:a3Ufku3v0
文楽は残したいけど
実際、客離れ激しいね。
唯一世襲じゃない関西的な潔さがあるのに。
223名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:48:38.62 ID:fLiLXhaD0
>>212
700万埋めようとするとあなたクラスの人が200人位居ればいいんですよね…
二昔前なら商家の旦さんがぽんと出すような感じだったんでしょうけど。
224名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:49:10.29 ID:cRuVh2X90
>>164
>事前の護岸整備や、河川修復に税金掛かると思うんだよね

それらは、プールにするしない関係なく必要な事なんだよ。
批判ありきで物事を考えると
当たり前の事も見えなくなるから仕方ないけどな
225名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:50:29.79 ID:uEEo3Gqp0
>>218
こうゆうお客さんのコメントとかさ
いかに面白いかとかアピールすりゃいいのにね
ハシゲに協力してくれって言えばやってくれそうだが
226名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:50:51.05 ID:DXQfNXHM0
>>216
大阪市の学生とかに無料券ばらまくのとかは賛成だな。
そう言う事やってこなかったから、今の大人が誰も見に行かなくなった。
大阪市民ですら、どこでやっているのか知らない奴がマジでいる。
地下鉄難波駅の上にある、豪華な建物?とか言うんだから。
227名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:51:13.02 ID:NOUvEI8uO
まぁ
大阪は芸に金を出さんな

こればっかりは反論できん
228名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:51:42.06 ID:X2Z9QZ/d0
>>224
プール留める杭打つ準備も主催者がやるの?
撤去後の河川の修復も主催者がやるの?
ソースあるなら出してくれよ

モトクロス後のことはまるっと恍けた訳ねw
229名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:31.54 ID:fLiLXhaD0
>>226
場所が悪いのもあるよ。
日本橋の寂れた方にぽつんとあってもねぇ。
230名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:52:59.07 ID:btpwWJMc0
>>176
答えが聞けないので、こっちも書いておくぞ

WTCも同じだ
@「大阪府庁にする」なんて突然言い出して、大金使って不便な赤字物件を府に購入させる
A東北っていう「と〜っても遠い地域」で起きた地震の影響でぼろぼろになり、結局大金をつぎ込み事になる
Bこの時点で府は大赤字を食らった
C建物が危なすぎて、大阪府庁居転がままならず、元大阪府庁の耐震対策にも金が要る始末・・・

D当の本人は水道事業を理由にさっさと市に鞍替えし、府市統合案ですべてをうやむやにしようとしてる
E水道事業統合の目処は立っていない

Fそこで、お友達達に利権を回しやすく、攻撃しやすい文化関連や文化施設をターゲットにすえ、小金を浮かして仕事をしている風を装う
231名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:54:44.35 ID:qL6bmrrc0
>>225
確かにそこそこ理解してる人の感想とか批評ってのが一般人には
見つけにくいという現状はありますね
そういうのを大勢の大衆が観るようなとこ(国立文楽劇場の公式ページとか)
に載せないといきなり6000円払って観に来てよくわからなかったら
後悔するでしょうね
232名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:56:46.59 ID:vXzm1zyN0
CR曽根崎心中とか出せば解決
233名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:27.20 ID:J6YFfNsh0
客が少ないなら仕方ないよ。反対なら足りない分を寄付してあげたらいい。
234名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:41.16 ID:DXQfNXHM0
>>230
ニュー速にでもスレ建てて、勝手にやってろww
文楽となんの関係もないがな。
235名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:52.14 ID:fLiLXhaD0
>>232
権利はお初天神がごっそりとって行きそうだな、それ。
236名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:57:53.81 ID:uEEo3Gqp0
>>231
例えば外国人観光客向けに発信するとかさ
中身がビルの大阪城なんか行くより
日本らしくてウケると思うんだけどね
237名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:58:46.16 ID:X2Z9QZ/d0
>>231
そういう面はあるんだろうが、大阪市側に一緒に考えていこうという意思がないとね
橋下は他者には簡単に努力が足りないなんて言うけどさ
翻って、都構想なんて全く努力の跡が感じられないじゃん
あの男は、その程度なんだと思うよ
238名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:00:14.87 ID:cRuVh2X90
>>230

この人馬鹿なの?
239名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:01:29.96 ID:qL6bmrrc0
>>236
確かに濃厚な日本文化そのものですからね
日本の雰囲気を感じたいなら中々これ以上のものはないでしょう
240名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:02:37.40 ID:6DG2kaJ20
>>238
さんざんアホって指摘されてるじゃん
241名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:03:12.29 ID:btpwWJMc0
>>238
馬鹿でいいから一度くらい答えてみろよw

民団に7億分の資産をくれてやるような思想の癖に、各種文化活動を繰り返し腐す理由はなんなんだ?
242名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:03:26.87 ID:3pj0MgqJ0
>>6
それ、反橋下の大阪市職員が、韓国の会社に発注出してやってるんだよ
243名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:04:06.87 ID:X2Z9QZ/d0
>>238
ソースまだ?
待ってるんだけど、ないならないと言ってくれないかな
人のこと馬鹿呼ばわりする前にさw
244名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:04:14.43 ID:DXQfNXHM0
>>236
梅田のスカイタワーが外人に大人気なように、やり方次第で外国人には
人気になる気がする。
外人に人気になるとなぜか、日本人客も増えたするから、外国人から攻める
のは、非常にいいと思う。
245名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:06:14.10 ID:6DG2kaJ20
>>244
海外取り込みは橋下が推進してるんだけど
内部で反発する反橋本派が多い
246名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:06:19.74 ID:2gbhdF6p0
文楽というのは、ヨーロッパで言うと、オペラみたいなものかね?
ヨーロッパでもオペラ公演に補助金とか出ているのかな?
247名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:06:53.68 ID:DXQfNXHM0
>>238
少なくとも文楽の事は、何一つ興味がない人間であることだけはたしか。
248名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:07:43.88 ID:X2Z9QZ/d0
>>245
具体的に橋下がやろうとした取組って何?
249名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:08:39.68 ID:qL6bmrrc0
>>246
文楽はオペラみたいに登場人物がしゃべるというよりは
小説を節を付けて大夫を歌い上げる感じ
それに目で見て分かるように人形劇がついてます
ただ現代人がよく知るものの中で例えるとするなら
確かにオペラが一番近いと思います
オペラも確か税金で補助されていたと思います
250名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:12:15.06 ID:I/gM1rdh0
>>244>>245
外人さん来てるよ
東京はもっと多いらしいが
251名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:12:29.11 ID:a3Ufku3v0
>>242
マジ?
252名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:13:45.73 ID:DXQfNXHM0
>>245
そりゃあ、どうしようもないな。
こんなスレですら屁理屈満載の反橋下派がでしゃばってくるくらいだもんな。
ココにいるような馬鹿の屁理屈ならともかく、理屈分かっている奴の屁理屈は
タチ悪いもんな〜。
253名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:14:20.87 ID:fLiLXhaD0
>>244
市役所は歴史観光事業にあまりにも鈍感だからねぇ。
大阪城もあのざまだし、土佐稲荷傍の三菱創業地の元市有地の利用方法なんて唖然とする状況。
今年は大坂冬の陣から400年目で真田幸村没後400年って今かなり人を呼べるコンテンツなのに
恐らく市として何も手を打ってない。
254名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:15:14.93 ID:Rm1AgPjf0
栄枯盛衰
255名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:16:27.81 ID:gN1UQ4wt0
>>1 ふるさと納税の納付先として文楽協会を登録してやれよ
見に行きたくても忙しいとか、文化保護して見たい個人もいるかもよ
256名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:16:37.34 ID:fLiLXhaD0
>>253
自己レス
幸村は今年じゃないわ、来年か。
257名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:17:46.67 ID:pe/nO5150
>>6
炎上www

でも虎は阪神タイガースな
258名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:17:53.71 ID:DXQfNXHM0
>>253
こんなにも歴史満載な市なのに、ほとんど発信できてませんもんね。
普通に町中歩いているだけで歴史ある場所がたくさんあるのに、もったいない話だよ。
259名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:17:59.95 ID:xXni9C5+0
財政が厳しいから仕方ないだろうな。
文楽は補助に甘えすぎた。もっと観客を増やす努力が必要だ、去年は公演後の見送りなどサービスは良くなった。
260名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:18:25.79 ID:fm1ZSPld0
日本の伝統文化を破壊する売国奴橋下
261名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:18:27.19 ID:/gsX8e/g0
あと4000人だったら、年度内にどこかで特別公演とかしたら届きそうだがいかんのか?
262名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:18:31.55 ID:2uOg6BmF0
>>6
話には聞いてたけどひでぇ
大阪城が刀で真っ二つにされて炎上した後、平和が訪れるというストーリーなのね
263名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:19:23.22 ID:X2Z9QZ/d0
ID:cRuVh2X90
ID:6DG2kaJ20

どうして此奴らは、都合悪くなるとダンマリなのかねぇ

>>258
エラそうなお前が代わりに答えるか?
264名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:19:55.83 ID:cRuVh2X90
>>249

その人形劇を複数人で手間暇かけて演じるよりも、
見目麗しい役者が演じた方が観衆には、はるかに受ける。
人形劇の方が人間が演じるものより素晴らしい要素がなければ廃れるのが当然。
265名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:20:18.70 ID:BtF7cvlL0
時間があれば
文楽、歌舞伎、伝統芸能
なかなかいいもんだよ

NHK、やれよ、なにしてんだ?
266名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:21:35.09 ID:X2Z9QZ/d0
>>262
作ったのチョンなんだってさ
267名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:22:51.42 ID:KhbCx/Dr0
文教予算が日本てG8最低で、フランスのGDP比で3分の1
文化を守る気が無いだろう、文化て浪費やムダな物
節約の対極だな、でかいホールでガラガラでも税金で維持するのが文化
268名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:23:26.22 ID:DXQfNXHM0
>>263
お前こそ、偉そうに何様だんだよ。
269名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:24:19.17 ID:cRuVh2X90
>>265

一般庶民には時間もなければ金もない。
時間がなくても金だけはある層も文楽には口は出しても金は出さない。
270名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:25:55.26 ID:fZZGdn/z0
不要なものを処分していく点においては非常に評価できる
今まで税金無駄使いしすぎ
271名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:26:21.47 ID:X2Z9QZ/d0
>>268
だんだよって言われてもw
どうして彼らは聞いたことに答えないの?
>海外取り込みは橋下が推進してるんだけど
具体的に何だと言われて答えられないものじゃないだろ

お前も答えられないなら、屁理屈だの言わないことだな
272名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:27:06.05 ID:cRuVh2X90
>>267

文化予算を増やせと言う人達って
軍事費以外を削る事には反対の人達だよ?
273名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:27:26.69 ID:DXQfNXHM0
>>267
その代わり、公務員に1人当たりフランスの倍の給料払っている。
そう言うのを減らして文教予算に回すなら、大賛成です。
274名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:28:16.09 ID:qL6bmrrc0
>>264
それがまあ歌舞伎の義太夫狂言なんでしょうけど・・・
生身の人間では物語を演技で表現しつつ義太夫節の演奏の
ペースとか表現の細かさとかを制約せずに演じるのは無理です
役者に合わせて演奏がゆっくりになったりするし
人間は表情とかあって具体的な存在だから浄瑠璃で細やかな人物描写とかしても
その場で役者がしてる表現と合わないと思われる。人形は表情の無い抽象的な存在だから
浄瑠璃のペースにも細かい表現にも即興で上手く合わせられる
現状の歌舞伎を見る限りでは生身の人間が人形の代わりをするのは無理っぽいです
275名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:28:44.91 ID:JcTpJ4Wp0
文楽関係者は吉本の芸人やバンドマンたちを見習えばいいよ。
皆売れないときはバイトしながら食いつないでるんだよ。
それでもやりたいのならすればいい。
276名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:30:34.28 ID:qL6bmrrc0
>>275
文楽の技芸員はほとんどが
現にバイトをするか親や妻の仕送りで生活してます
劇場の外での贅沢とか楽しい暮らしとかある程度諦めないと続けていけない仕事です
277名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:31:05.40 ID:Qp9uVG2i0
ネットTVを作って配信した方がいいよ。(してたらゴメンね)
で、月額300円とかで会員募ったらどうかな?
文化を残そうと思ってる人なら会員になってくれそうだけど。
278名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:31:44.71 ID:X2Z9QZ/d0
>>273
なんだ、正体はコウムインガーかよw
279名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:31:45.42 ID:DXQfNXHM0
>>275
インディーズのバンド好きだから、バンドマンなんとかしてやって欲しいな〜
吉本の芸人はパスw
280名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:32:25.40 ID:87TkjEKN0
>>273
それより、文楽の天下り連中の給料半分にして
技芸員の給料増やしたほうがいいんじゃね?

橋ゲ叩いてる奴いるけど、そもそも文楽の中の膿出さんことには
どうにもならんと思うぞ
281名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:32:29.04 ID:xg/jjsd/P
市長なら観光資源として外国に売り込むくらいの事してみろよ、伝統文化のない国は哀れなもんだよ

隣の半島見てみろあんな風になりたいのか?まぁ東京からみれば大阪も半島も似たようなもんだけどな
282名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:32:34.62 ID:iT0ImDtL0
兵庫県は暴力団と阪神という立派な文化がある
283名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:33:42.30 ID:uHD2mkoH0
もうさ、こんな人数しかみにこないいらない芸術なんだよ
老人はもう死ぬまで年金で面倒みるとして後はなくしていい
284名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:33:42.63 ID:iX3FcgOG0
文楽劇場の周りがラブホテルやら成人映画館に囲まれてたらあかんわ
こんなハンデの中まだよくがんばってる方
285名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:33:52.60 ID:Go4jYJgG0
>>276
本当かしらんが、君くわしいね
286名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:34:25.19 ID:X2Z9QZ/d0
>>280
天下りがどれだけいて、報酬はそれぞれいくらなの?
いい加減なこと書くのはやめようや
287名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:34:36.42 ID:PdYFOR4L0
過去を全否定し伝統文化を大事にしない韓国的対応の自治体だなw
288名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:34:37.15 ID:Cb3J9GLr0
大阪の文楽って公務員が寄生しすぎだよな
昔からゴタゴタしてる印象しかない
でも人形浄瑠璃は好きだ
289名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:35:42.19 ID:DXQfNXHM0
やっぱ、公務員の事を書くとファビョリ出したか。わかりやすい奴www
290名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:37:22.10 ID:X2Z9QZ/d0
>>289
勝手に言っとけww
291238:2014/01/27(月) 17:39:23.31 ID:cRuVh2X90
>>241の民団君へ

平成元年(20年前)からぐだぐだだった申し送り事項の念書が棚上げだったものを、
民団側が裁判所に調停申し込んだ結果の裁判所の調停内容を
橋下府知事のときに承認したって内容。
これが通ると大阪府側は、立ち退きさせるのも手間ないわくつき物件、
20年間1円にもならなかった府の資産から3億円のキャッシュを回収。
(ほんとは時価10億円あるんだけど...)
民団側は、3億円の元手と同胞住民の追い出しのちょっとした手間だけで
更地のまま転売しても7億円の利益がでる(10年後の制限つけられたけど)
再開発すれば更にボロ儲け。
不良債権回収にありがちな話し
292名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:41:01.85 ID:X2Z9QZ/d0
テキトーなこと書いて、都合悪くなると逃げる
否定する奴ってこんなのばかり
293名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:41:35.15 ID:2zDisYO5O
この周辺ホテヘル多い、やん猫日本橋、やん学、スピード、よくいった
294名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:45:05.36 ID:DXQfNXHM0
勝手に言っとけと言われたのに、勝手な事を言っていると逃げたと怒られたでござるwww
295名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:46:15.56 ID:L3cBpJOp0
だって古臭いしつまんねーんだからしょうがない
税金でつまらない時代劇作ってるようなもんでしょ?
教養のために一度見るだけで面白いと思って何度も見る人って殆んどいないだろ?
296名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:48:05.17 ID:cRuVh2X90
>>274

その考えっておかしいだろ、
観客が最も求める事(感動する事)に合わせて
演者や奏者なんかが演じ演奏するのが本筋。
人形の時にこうだったから演者も昔ながらのやり方に合わせろなんて無茶苦茶すぎ。
大衆娯楽として受け入れられなくなっても仕方ないわな。
297名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:49:43.44 ID:95gQJPts0
>>294
もうほっとけよww
チョン君の遺伝子と同じで、自分の出自は偽りようがないんだからww

ググりゃわかる事なのに執拗にファビョってくるのがその証左だわ。
つか一般庶民的には文楽とかどうでもいいんで、
大阪のゴミ公務員が干上がってくれりゃそれでいいわ。
298名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:50:39.59 ID:DXQfNXHM0
>>295
だったら、一度見に来てもらう事に特化して、国内や海外に情報を発信するのも手じゃないかな?
一度も見たことがない人が大半でしょうから。
299名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:53:57.09 ID:KhbCx/Dr0
税金の使い道を間違ってるから文化が枯れて行く
原発補助金、東電への4兆があれば、全ての伝統芸能が100年は安泰だったな
300名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:55:39.22 ID:KIZ04J8M0
在阪テレビ局が完全に無視して補助金カットさせて
橋下が文化を壊しましたって言いたいだけみたいな気がする。
地下鉄民営化も橋下以前から言われてて現在反対しているのは
橋下の功績にしたくない層が多くて維新が無くなったら
一気に民営化するんとちがうかなぁ。
301名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:55:49.12 ID:qL6bmrrc0
>>296
そもそも義太夫節に魅了された人は普通
生身の役者が演じたら浄瑠璃を聴くのに邪魔だと感じると思います
人形は兎に角浄瑠璃と相性が良い
敢えて相性が悪いものと合わせたら
最初は話題性で客が集まっても根本的に
面白く無いから客が来なくなるでしょう
302名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:56:41.71 ID:I/gM1rdh0
>>296
別もんだよ、一度見に行けば?

人形でしか表現できないこともある
人形だから表現できる良さもある
役者が演じると、役者の色がついて台無しになることもあるからね
無表情である人形が表情を持つ、それが良いんだよ
303名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:58:52.93 ID:ENav3dHFi
>>69
川本喜八郎でググれ
304名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:58:55.15 ID:iT0ImDtL0
国に任せると全部トンキンに移転させられるからな
京都には何も残ってない
305名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:59:32.17 ID:pe/nO5150
文楽の人形遣いの国宝たちってすごい態度悪い
人形作ってる人に対してすごく罵倒あびせるんだって
人形ないと何もできないのに

ってNHKのドキュメンタリーで15年ぐらい前にやってた
306名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:01:36.99 ID:53N1ZQHr0
>>302

人形でしか表現できないこともある
 →具体的に何ですか?

人形だから表現できる良さもある
 →具体的に何ですか?

役者が演じると、役者の色がついて台無しになることもあるからね
 →○○なこともある丸まるな人も居るってのは極小数の意見を正当化するときに使う言葉ですよね

無表情である人形が表情を持つ、それが良いんだよ
 →それは少し面白いかもしれませんが補助金出すほどの価値はないのでは?
307名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:07:19.08 ID:L3cBpJOp0
ぶっちゃけ伝統芸能=エンターテイメントがオワコン化してつまらなくなったものだよね
文楽だって成立からどんどん進化していったんだろ?古典化してそのまま
保全するのが良いって思考で停滞したらオワリだよ
308名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:11:24.77 ID:pe/nO5150
>>6
企業名 株式会社 ランハンシャ
役員 代表取締役社長 下田 栄一
設立日 平成25年11月14日
資本金 400万円
従業員数 4人(2013年11月現在確定スタッフ)
平均年齢 29歳
事業内容 CG制作全般
主要取引先 電通クリエーティブX/ギークピクチャーズ/東北新社/AOI Pro./TYO/TYOID/などの制作プロダクション様
所在地 〒810-0075 福岡市中央区港3-4-25 九州西ビル3F
連絡先 090-9305-8952(事務所開設中なため担当者連絡先)
URL http://www.run-hun.com

別に韓国関係なさそうだけど
韓国のせいばかりにするのは良くない
309名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:12:50.70 ID:87TkjEKN0
>>298
それを文楽協会がやればいいのにね
つまんねー天下り受け入れる余裕があるなら
その分の金で海外公演でもガンガンやればいい
能・狂言も海外で積極的に公演やってるし
海外の作品を取り入れたりして努力してるのにな
310名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:22:58.13 ID:IIxEthz00
>>242
うわぁ、最低www!
311名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:26:35.48 ID:+k93jdfq0
まさに拝金主義
312名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:28:22.72 ID:L3cBpJOp0
>>298
そうやって若い人が色々アイデア出さないとダメだね
何か知らんけど爺さんが踏ん反り返って偉そうにしてるから反感買ってる点もあると思うw
313名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:30:12.60 ID:iX3FcgOG0
>>306
新春公演でいうと壇浦兜軍記で三味線の演奏に合わせて人形が全く同じ手の動きをするとか
歌舞伎で同じことをやったらただ役者さんなのに楽器が上手に弾けてすごいってだけだからね(それはそれでたいしたもんだが)
あと一人の太夫が娘役若者役悪人役老女役と声色を変えて演じるのも魅力ですが
歌舞伎だと役によって声色が違うねというだけで何もありがたみがない。
あとストーリーが奇抜だと人間が演じるより人形が演じる方がしっくりくる。
実写映画よりアニメの方が適している話ってあるだろう?それと同じ事。
314名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:33:12.58 ID:gtjhD1iW0
維新の会橋下は在日韓国自治区を大阪に作ることしか考えてないからな
早く大阪維新の会はぶっつしたい
東京維新の会と分裂したらいいのに
315名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:36:48.06 ID:CDduEoER0
>>47
逆だと思うね。
権力者からのお小遣いが減らされたってギャーギャー喚いてるのを見たら、その軟弱さに嘆くと思うわ。
316名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:38:10.55 ID:nj6ehx4o0
>>288
公務員が寄生しているソースをどうぞ
嘘つき維新工作員さん
317名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:45:19.34 ID:nj6ehx4o0
>>315
無形文化財として
保護してるんだが

世間を知らない
維新信者さん
318名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:46:55.51 ID:3ytZse610
正しい評価だな
客の数が価値そのもの
319名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:48:27.88 ID:MVzaDk1Y0
>>307
伝統芸能がオワコン化したっていう可能性もあるかもしれないけど、
人間が劣化して理解できなくなった、っていう可能性もあり得ませんかね。

そういうときに、伝統芸能は劣化人間に気に入るように劣化させた方がいいんですかね。
320名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:48:54.24 ID:CDduEoER0
人形浄瑠璃なんて、昔は幕府に規制されたりして、それでも頑張ってたのに。
税金からの補助金が受けられないからって、騒ぐのはどうなんだろうなと思う。
321名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:51:19.80 ID:popvVl/fi
1度消えた文化は取り戻せない。
橋下は文化の破壊者。
322名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:52:33.98 ID:nj6ehx4o0
>>320
時代が違う
様々な娯楽ができ
文楽にお金が流れなくなった

だから伝統文化として保護してるんだろ
一般娯楽とは違う
323名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:53:46.57 ID:cRuVh2X90
>>301
>>302

そのような表現を観客は求めてこなかったからこその文楽の凋落じゃん。
324名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:54:43.53 ID:qL6bmrrc0
>>307
オワコン化なんてのは
物語を語る音曲を使った芝居で
文楽より洗練された物はまだ出てきていないのだから
ありえないでしょう
語り物の音曲っていうジャンル自体が著しく衰退している始末
文楽は兎に角「代わりがない」っていう点から無くなられると僕が大変困る
325名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:54:52.06 ID:1aa1rrFuP
古典も必要だけど、それだけじゃなくスーパー歌舞伎みたいに何か変化を持たせたものも必要。市川猿之介や中村勘三郎は偉い。
326名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:54:51.89 ID:6dPGKaD40
こういっちゃなんだが伝統の名の下に新しいことに全く挑戦しなきゃそりゃ新規客層の開拓は難しかろうね
327名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:56:35.28 ID:CaMXy2uK0
まだ、やってたんだ
しつこいね、パンツ被りもw
まあ、大阪が選んだ人だから
328名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:56:44.87 ID:itUkYKuc0
>>321
> 1度消えた文化は取り戻せない。
> 橋下は文化の破壊者。

過去にこだわるのも、また、無駄だけどな。
つまんねーだろ、歌舞伎も、文楽も。
歌舞伎は変えようとしているが、文楽はいらね。

ビデオ撮って、歴史コーナーに保存で良いよ。
過去のモノだからよいってもんじゃねーしな。
どれほどの歴史があるのかよってのもあるしさ。
329名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:56:53.84 ID:87TkjEKN0
>>319
売れない芸人が「俺たちのお笑いを理解できない周りが悪い」と喚いてるのと変わらん

文化に技術にせよ何にせよ、人がいなくなると廃れるのは当然
自分がそれを理解できる高尚な人間だから、自分達のために税金で守れって言う人は
まず自分がその資産を投じてみては?
何せ高尚な人が見る高尚なものなんでしょ、その文楽とやらは
330名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:58:42.49 ID:cRuVh2X90
>>312

一応、若い連中は危機感もって色々とやろうとはしているみたい。
ただ、こう言った団体では若い人の意見やアイディアは…
331名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:59:39.00 ID:SK8ouMZTO
ただのイジメやろ
イルミネーションに回す予算は大幅に増やしたくせに。
332名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:02.25 ID:MVzaDk1Y0
>>323
悲しいことに、現代人はあまりにも馬鹿になったので、
301や302のような機微が分からなくなったのでしょう。

せめて、次世代、次々世代くらいで人間が多少はマシになるのを期待して、
いまはカネを出して文化を繋ぐのが最低限の責任だ
という考えもあり得ませんか。
333名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:31.23 ID:qL6bmrrc0
>>312
そんなにふんぞり返ってる技芸員なんていたかな?
みんな芸人らしく滅茶苦茶腰が低いぞ
334名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:00:33.36 ID:s6pfLomr0
劇場がでかすぎる
もっと小さい箱でいいのに
でもあれは国立だったか?
335名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:01:09.42 ID:Dmzrplke0
>>331
マジでこれが最悪だよな
補助金カットした分を自分の息がかかった企業に回しただけ
336名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:02:30.00 ID:CDduEoER0
>>317
無形文化財として保護するならすればいいけどさ、
でもそれはもはや、近松が育ててきた人形浄瑠璃とはもはや別物だよね。

かつて人形浄瑠璃は大衆芸能であって、大衆の要求にすばやく答えることで
人気を獲得して続いてきたものなんだよ。

もし文化財として保護するということが、今ある形をそのまま残すということならば
それはもう時代によって変化する大衆の要求には答えないってことだよね。

でもあくまでも大衆文化としての文楽を存続させるのであれば、
時代の変化にも対応していかなきゃならない。

文楽は今、そのどちらを選択するか迫られていると思うのだけれど、
世間をよく知るあなたはどちらがいいと思いますか?
337名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:02:32.36 ID:2FKseHw0O
橋下が仕事して、副市長1人減らせば、減額分少なくなるような気も。
338名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:03:04.74 ID:nj6ehx4o0
>>318
客の数は、それなりだろ
この数の基準はどこから来た?

橋下一味が適当に作った基準だろ
339名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:03:14.59 ID:ZO0atCwq0
伝統芸能なんて誰も見ないだろ
何言ってるか分からんし退屈。
消えて無くなった方が社会にとって有益。
340名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:03:29.01 ID:qL6bmrrc0
昔とは比べ物にならんくらい入ってる(昔の公演の映像みたら
えらいスカスカでびっくりする)
それに成り手も素質のありそうなのが結構入ってくるようになってるから
今のところは将来は明るい感じがする
341名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:04:03.19 ID:itUkYKuc0
>>331
たかだか2〜300年の歴史だろ?
つまんねーものはつまらんし、時代で変えられないなら、ビデオ上映でOK。

手塚おさむも、のらくろも、今の時代にマッチしてないよな。
そういうのムリヤリ今やったら、おかしいっしょ、むしろそのままのこすのは冒涜だろ。

プリキュアとか、エバとか、文楽でやってみろつうんだ。
ああ、つまんね。
342名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:04:18.35 ID:WBEf2fSlO
>>330
なんで若い子はあかんの?若い子の意見もとりいれたらいいやん、なんで?
343名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:04:20.45 ID:MVzaDk1Y0
>>329
ところが、前世代、前々世代は、ふつうに観てたり、
保護するのが当たり前だったわけなので、

「前世代、前々世代、・・・が馬鹿者で、
現代になって突如として皆賢くなった」
っていう説得力ある説明が無い限りは、

いっときの流行廃りを問題にする
「売れない芸人」の喩え話をもってくるのは頓珍漢なんですよ。
344名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:05:43.73 ID:QfMQMAcp0
>>295
古臭いもなにも日本で起こった話が元になってるんだから日本人なら興味が湧くと思うけどなあ
歌舞伎の元になってる演目も多いしね
345名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:06:35.43 ID:CDduEoER0
>>322
ああ、伝統文化として今ある形をそのまま残せ派なのね。
そんな気はしたけれど。

俺はあくまで大衆の娯楽であるべし派だわ。
たしかに難しいとは思うけど、それでも挑戦しなければいけないと思う。
でなければ先人に失礼じゃないかな。
346名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:06:54.19 ID:CaMXy2uK0
>>331
なにか文化に対する恨みというか
そういう物があるよね、あの人は
ハシゲって言われてもムキにならないけど
ハシシタってレスがつくとムキになるのが出てくるし
まあ、幼少期のなにかが彼の原動力でしょう
347名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:07:32.43 ID:v2KoQaCt0
「国立」文楽劇場なのに国から金が出ないのか?
これじゃ市立じゃないか
348名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:07:37.77 ID:cRuVh2X90
>>335

その補助金を受けていた団体が今までの権力者の息がかかっていたとも言う
共産党と自民党が手を組んでまで橋下潰しにやっきになっている事からも類推できるっしょ?
実際大阪では、福祉関係だと個人への切りつめは極力避け、福祉団体への補助金見直しなんて方向性が取られてる。
この手の切りつめ方法って利権に絡む人にとっては非常に困るんだよね。
349名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:07:40.24 ID:qL6bmrrc0
>>342
文楽は実力主義の世界だからほんとに
若手が名人にものいえるほど上手だったら
意見は通ると思うが
文楽の技術は語りにしろ三味線にしろ人形にしろ
難しくて習得に時間がかかるからあれこれ言えるようになるころには
自然と歳をとっていることになる
350名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:08:03.83 ID:eHAIE78I0
人形劇「三国志」

ああいうのやってくれりゃ観にいくのにな
351名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:08:56.52 ID:87TkjEKN0
>>343
そうだよな
「普通の奴が普通に見てた」ものが今は「一部の人間だけが見るようになった」

これを「人間が劣化した」と言うのか
それとも「見てる側が成長しない」というのかは人それぞれだわな
どっちにせよ、「見ない人間のほうが多数」の時点で
それは流行り廃りの問題なんだよ
そもそもの問題は、その文楽に金を落すのはその「普通の人間」であり
そういう人間から理解されないものは、結局淘汰されていくわけだ

淘汰されたくないのなら、その劣化した人間にも見てもらえるように
もしくは理解されるように努力すべきだし
それをしたくない、劣化した人間にはわかってもらえなくて良いというのなら
それこそ、理解できる一部のマニアが金出して守れば良いだけの話
352名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:09:33.21 ID:CDduEoER0
工夫する余地はまだあると思うんだよね。
たとえば人形遣いの顔出しをやめるとか。
あれが一般化したのってたかだか昭和のことらしいし。
それだけでもずいぶん見やすくなると思う。
353名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:10:21.34 ID:qL6bmrrc0
>>345
その方向でいく正統派の方法がやはり
ひたすら厳しい修行をして物凄い浄瑠璃を演奏すること
だと思う。
文楽は結構短い期間で新作は作られなくなって過去の名作を
繰り返し上演するようになったけど
それでも明治期にもの凄いブームが起きたりしたし
354名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:11:30.87 ID:1kaUCohZP
娯楽なんかそれ自体でペイ出来ないなら消滅すればいい
この文楽とかいうのは需要がらなかったということだ。
355名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:12:22.24 ID:ZO0atCwq0
補助金もらわないと存在できない芸は消えて然るべき。
356名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:12:44.31 ID:nj6ehx4o0
橋下も、なんも成果をあげていない
特別顧問達をクビにしろよ
3人クビにするだけで
文楽を救えるだろ
357名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:13:15.14 ID:CDduEoER0
半沢直樹とか、すごい人形浄瑠璃向きの素材だと思うんだけど、
ああいうのを時代劇化して上演すれば、話題にもなるんじゃないかな。
いまどき目玉コンテンツが曾根崎心中だの仮名手本忠臣蔵だのでは。
358名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:13:51.26 ID:AZGzXUIj0
伝統の部分は伝統演目でやればいいだけで
時代に合わせてやるべきところは変えろよ
上方落語もあえて今風に合わせて工夫することを
ポリシーにしている人らがいるのに
359名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:14:39.16 ID:MVzaDk1Y0
>>351

いろいろ書いてるけど、
「淘汰されていくわけだ」っていう運命論的な話と
根拠無く「・・・すべき」という部分が不思議な
無能さをかもしだしています。

現在たまたま居るだけの劣化人間に適合させるように、
芸を劣化させたら、それこそ、大恥でしょうに。
360名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:15:18.11 ID:nj6ehx4o0
>>355
人々の嗜好性がかわったから
補助金が必要
361名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:15:19.95 ID:qL6bmrrc0
>>357
半沢直樹は全く向いていないとは思うが
新作はみたいな
ただし浄瑠璃を日常的に聴いてよく理解してる人が
書いた新作を
根本的に義太夫節をわかってない人が書いた浄瑠璃が
面白くなる可能性はほとんどない
362名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:16:02.45 ID:1aa1rrFuP
若くて面白いことやれそうな奴に補助金出せば。馬鹿ばっかりじゃないんだろ。
363名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:16:16.63 ID:CDduEoER0
>>353
たしかに。そういう本道の修行もやっぱり大切ではあるんだよね。
でも一方で、新しい客層を開拓する工夫もなければいけないと思うんだよ。
これらはどちらか一方じゃなくて、両方が必要なことなんだけど、
ついついどちらか一方の話になってしまう。
俺もそこは反省しないとなー。
364名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:16:43.55 ID:ePthRCYo0
NHKで夕方やってた里見八犬伝も文楽なのかなあ。
おもしろかったよ。
子供のころから見る習慣がなくなったってのも大きいな。
365名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:17:15.17 ID:KhbCx/Dr0
伝統て昔の物を残すのは当たり前だな、昔の形が残っているから
価値がある、現代に合わせるとかとんでもない事だ
そんな事をしたら、完全に終わる、相撲もまわしとマゲがあるから相撲だな
366名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:18:07.68 ID:cRuVh2X90
>>353

その浄瑠璃がいくら凄くても、旧態依然とした人形に拘る限り
エンターティンメントとしての限界が見えている。
と言うかさ、本気で面白い物を作ろうって考えだと
人形表現のみに拘る必要性が、そもそもないんだよね。
なんか特撮映画のアンチCGで着ぐるみマンセーな人達と同じにしか見えない。
367名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:19:32.23 ID:iT0ImDtL0
>>347
大阪市が拒否したんじゃなかったか?
歌舞伎も狂言もトンキンにとられて関西に残ってる文化は文楽ぐらいしかないから大阪が頑張って欲しいけど
368名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:19:51.49 ID:uXgKX1hx0
文楽を生きた文化にする必要がある
新しい脚本 新しい人形 新しい演出
スーパードルフィーみたいな美少女人形使ってもいいじゃん
ローゼンメイデンを文楽でやるんなら観に行くよ
369名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:19:59.53 ID:P7W1l48u0
>>357
人形浄瑠璃「まどか☆マギカ」
370名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:20:07.08 ID:JcTpJ4Wp0
しかし橋本がああいってくれたおかげでいい宣伝になったんじゃないの?
10万人の大台は突破したし。
リピーターがどれくらいの割合つくかどうか知らんけど、橋本に引き続き宣伝してもらえば、
そこそこの客が入るようになるんじゃない。
皮肉にも橋本は日本文化を守った形になってる。
371名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:20:21.95 ID:MVzaDk1Y0
>>366

絶対無理だろうけど、ひとつだけ。

「自分が未熟者だから価値が分からない」
っていうことを
【そういう可能性がひょっとしたらあるかもしれない】
といった程度でも思ってみては如何。
372名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:21:47.12 ID:CDduEoER0
>>361
忠臣蔵とか曽我物とか、わりとあんな雰囲気だと思ったけど。違うかな?
たしかに誰が書けるかって問題もあるけど、そこはいろんな人が協力して
なんとかやってほしいな。
一度上演してみてダメでも、改変を重ねてより良いものにしてほしい。
曾根崎心中なんかもそうやって磨かれてきたものだし、
伝統って、そういうものだと思う。
373名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:21:57.04 ID:qL6bmrrc0
>>366
別に浄瑠璃と合うのなら人形じゃなくていいと思うが
(実は個人的にMMDをつかって浄瑠璃芝居の新作を作ってみようと妄想したことが
あるが、作曲に必要な知識がなくて諦めた)
しかし文楽を見たあとにアニメとか映画とかドラマとか
見れば見るほど「これは浄瑠璃と合わせるのは無理やな」と思わされることが多い
例えばアニメだと、基本的に動かすと金がかかるから浄瑠璃の演奏に合わせて
動き続けて表現するってのが難しそう
あと表情の付け方も無茶苦茶難しそうだと思う
374名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:22:44.58 ID:nj6ehx4o0
>>365 >>366
その通り
客をいっぱい集めるため
昔の形を破壊したら
伝統ではなくなる

このスレにいる維新工作員は
新自由主義マンセーだから
全然分かってない
375名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:22:50.52 ID:UKGxFiSY0
10万5千人というラインの読みというか
設定が絶妙だったという事なのかな?
376名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:23:43.95 ID:iJKAu5/iO
町内会でも歌舞伎や文楽みたいなの伝承してるとこあるけど大変だよね
377名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:24:05.63 ID:qL6bmrrc0
>>369
これはイケそうな気がする
人形浄瑠璃には全体的に陰鬱な雰囲気が漂ってて
何か暗くて深い悲劇が向いてるからね
378名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:24:21.50 ID:CDduEoER0
>>369
それはね、マジでアリだと思うんだよ。俺は。
国立文楽劇場って、大阪日本橋にあるでしょ。
電気街やオタロードからはちょっと外れてるけど、歩ける距離なんだから。
379名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:24:22.37 ID:kZdnpX+X0
観客が増えたら黒字になって補助金いらなくなるんではないの?
補助金って本質的にこういうものでは無いと思うんだけど
380名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:24:48.13 ID:CaMXy2uK0
>>367
取られた

まあ、これで文楽が東京に移るをえなくなったら
取った!取った!って言うんだろうね
慣れてますけどねw
381名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:25:24.53 ID:gsiMXav70
他県で文楽受け入れてもらえる?
382名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:25:30.15 ID:cRuVh2X90
>>370

記者会見の時に背後のパネルで文楽の宣伝してくれたりとかしてくれてたよ。
383名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:26:07.28 ID:UKGxFiSY0
>>365
>そんな事をしたら、完全に終わる、相撲もまわしとマゲがあるから相撲だな

柱を取っ払ったりとか、そういう変革もあるんだぜ
384名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:26:25.96 ID:XIcSEDiwP
くだらねえもんに補助金なんか出すな
385名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:26:35.44 ID:VjtVT79jP
>>369
犬カレーテイストで行けばいけそう
386名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:27:23.83 ID:87TkjEKN0
>>359
そもそも「人間が劣化した」「馬鹿になった」というのも根拠不明だし
「次世代、次々世代くらいで人間が多少はマシになる」のも根拠ない話では?

>現在たまたま居るだけの劣化人間に適合させるように、
>芸を劣化させたら、それこそ、大恥でしょうに。

一部の人間が楽しみたいのなら、その一部の人間だけがお金出して成立する規模にすれば良いのでは?
何で「理解できない劣化人間」のお金まで毟り取って残す必要があるの?

そもそもさ「劣化」ってどこから来たの?
単に時代にそぐわなくなり理解する人がいなくなったという単純な理由かもしれないのにね

自分を高尚な人間ってことにしたいだけなんだろうけど
【そういう可能性がひょっとしたらあるかもしれない】
といった程度でも思ってみては如何。
387名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:27:40.52 ID:qL6bmrrc0
>>372
まあ一応名作として大評判を得て繰り返し上演されるものは
ないけど、新作は大体年にひとつくらい上演されています
其礼成心中とかシェイクスピア原作のやつとか
そこそこ面白いらしい
ただやっぱり名作を作るには作者が浄瑠璃をわかってないと・・・
音楽劇だからドラマの脚本家とか小説家の培ったスキルだけでは
足りないんだよなあ
388名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:28:29.23 ID:CDduEoER0
>>374
曾根崎や忠臣蔵も伝統演目として残しつつ、
新作とか、新しい工夫をして客層を開拓すればいいじゃない。
と、俺は思うんだけどな。

あと、維新工作員とか決めつけないほうがいいよ。
アンチ維新工作員にしか見えなくなる。
389名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:28:33.65 ID:0ad+pDUkO
在日は日本人の文化を潰したいのさ。
390名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:28:36.58 ID:DSzqWilj0
>>383
仕切り線もテレビ放映のあわせて新設したらしいしな
391名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:29:16.92 ID:Al6cmw7T0
>>1
ハシゲがどうこうと言うより、なんで「大阪市」に頼ってるのかがよくわからん。
日本の伝統文化として維持すべき価値のあるものなら国に財政援助を仰ぐべきじゃね?

大坂限定でって程度のものなら、そもそも何千万も出す必要ない。
地方のお神楽や獅子舞みたいに有志がやりゃいい。
392名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:29:31.91 ID:cRuVh2X90
>>369

最低条件として顔出し禁止としなければ、
キモイおやじの人形オナニーにしか見えん。
393名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:29:54.27 ID:qL6bmrrc0
>>385
あの雰囲気を人形で創りだすのは
多分やれないことはない
ぶっちゃけ曲を作る方は優秀な人材が今もいるから
優秀な浄瑠璃作者がいれば新作の問題は解決するんだが
これが難問すぎる・・・
浄瑠璃のことがわかってて魅力的な話を作る天才で文才もある人物が必要
394名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:29:57.04 ID:yD0ij3H50
文楽かあ。
太田道満大内鏡?とかいうのを高校の鑑賞会で見た。
信太山とか大阪南部に詳しくないからあんまり面白くなかった。
地元受け、内輪受けな所有るなあ。
395名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:30:24.89 ID:MVzaDk1Y0
>>386

A)人間が劣化したのか
B)芸がオワコン化したのか、

どっちだか分からないね。
だから、芸を残さないとダメだよね。
潰したら復活できないんだから。
396名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:30:26.98 ID:XL/Jkp/u0
>389ども=叉挑戦Car・叉在日Car・叉痛Maker=日本人の犯罪率を0%にするのが目的の集団
397名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:31:03.67 ID:3tM6h7UsO
では、無駄な大学への補助金もカットだね。補助金団体に群がる、不思議な人達にも、解散してもらいましょう。
あとペット税とって 盲導犬育成費用に回すべし
398名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:31:29.54 ID:CDduEoER0
>>387
三谷文楽やテンペストはまだ見てないけど、今度の杉本文楽は見に行く予定。
でもあれは曾根崎心中だから、新作とは違うか。
ともかく、そういう挑戦をどんどんやっていこうぜ、って俺は思うのよ。
399名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:31:44.01 ID:nj6ehx4o0
>>368
そこまですると
違う分野の文楽だな

伝統じゃない
400名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:32:08.46 ID:A0Rz5URW0
>>2
文楽というのは朝鮮人広田氏の広田神社の西宮が大嫌いな
尼崎の契沖が広めたj国学がベースやのに
それで元禄時代の大阪の文学が発達した

なのでありえません
残念でしたね
401名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:33:37.23 ID:TqytH4t10
別に伝統を伝えるのに専業でなくても副業持ったアマチュア団体でもいいわけだからな。
客集められないなら文化としての需要もその程度ってことだろう。
402395:2014/01/27(月) 19:33:48.90 ID:MVzaDk1Y0
>>386

あなたは分からないだろうけど、
こっちは「現代人=馬鹿・劣化」って断定してる訳じゃないよ。
その【可能性】がある以上、
馬鹿にあわせて、芸を劣化させたり、潰したりしちゃだめでしょ、
っていう話。
403名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:34:49.40 ID:87TkjEKN0
そもそも「昔の形をそのまま」というのなら
録画してそれを流せば良いわけで
相撲にせよ歌舞伎にせよ能にせよ狂言にせよ日舞にせよ
いろんな模索と変化があってこその「現在」なんだけどな

>>395
どっちかじゃないよ、既に文楽がオワコン化してるのは事実だろ
その理由が、人間が劣化したのか、それとも理解できる人が減ったのか
それ以外の原因があるのかって話

じゃあ、そのオワコンを残す必要があるのかどうかってのが第一の論点

残すとなった場合、じゃあどういう形で残すのかが第二の論点
例えば録画して保存して終了なのか、現在の芸を伝えていくのか
また、現在の芸を伝えつつ新しい人に見てもらうために何か変えていくのか
その為に何が必要なのかが第三の論点
…って感じだろ

見ない人を「劣化」だの「馬鹿」だのと批判して悦に入っているだけじゃ
何も変わらんことくらい理解したほうがいいんじゃね?
ある意味注目されてる今がチャンスだろうに
404名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:34:56.35 ID:CRCXMC/y0
>>395
そのレスで判るとおりお前は結論ありきだから議論の余地がないよ
405名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:35:18.44 ID:ZiEhojT70
今までの延長線上で文楽やっても人は入らんだろう
AKBやジャニーズと組んだり、アニヲタ巻き込んだ作品を作ったりしないとダメだろうね
その内、邪道から入ってきた人物の数%が伝統ある文楽ヲタになるかもしれないし
406名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:36:34.67 ID:C9zhpwug0
ま、結局、今の日本人が、
「国の文化など要らない」と決めたわけだ。
このまま廃れても、瀕死で中途半端に生きるとしても、しかたないわな。
みんなの代表が決めたことだ。従うのみ。
それにしも何年もこの問題があるのに、
ネトウヨはまったく無反応だな。
愛国者としてはいの一番に食いつきそうな話題なのに。
成り立ちも近代の歴史でも、韓国との差異を際立たせるものなのにさ。
「通名が−」とか言うよりこっちを盛り上げるようが役立つのに、不思議だな。
407名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:36:41.09 ID:CDduEoER0
まあ新作ってのは、作って上演して、改良を加えて再上演して……
って育てないといけないから、時間はかかるよな。

でも一方で、伝統の範囲内でできる工夫もあると思うんだよ。
たとえば批判の多い出遣い(人形遣いの顔出し)は、やめてもいいんじゃない?
408名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:37:04.08 ID:1aa1rrFuP
>>369
小さい箱で始めればいい。
409名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:38:07.89 ID:38kKrSG5O
人形劇だとスター性を出しにくいから難しいよね
若くて生きのいい歌舞伎役者みたいな存在感だせないから
あと歌舞伎も文楽も、時代に合わせて2〜3時間で完結する戯曲を作った方がいいと思う
長い長い作品の一部だけぶつ切れで見せられるのは、よほど好きじゃない限り辛い
自分も嫌いじゃないからたまにはテレビで鑑賞したり舞台を見たこともあるけどさ
予習復習しないと作品理解が難しい
これを映画やミュージカルで考えると、すごい無理があるよね
ぶつ切れの一部だけ見せる映画とか
お客さん来ないよ
410名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:39:48.15 ID:87TkjEKN0
>>402
文楽だって時代に合わせて変化してきた
それが「進化」なのか「退化」なのか「劣化」なのかは知らんけど
それを否定することになると思うんだがな、その意見は

原理主義?
411名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:40:09.69 ID:MVzaDk1Y0
>>403
「何も変わらない」ってどういう意味?
きちんとカネだして保護すれば、芸は続くけど。
現代においては最低限の義務としてそれはやればいいでしょ。

で、
「何も変わらない」ってどういう意味?

ところで、第1論点にかんして、
「残す必要を我々現代人が決めてよい」のですか?
412名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:41:59.00 ID:qL6bmrrc0
>>394
芦屋道満大内鑑の葛の葉子別れの段ですね
やっぱ言葉が難しいんかねえ?
 母親(化け狐)が我が子語りかけるところのセリフ
われはまことは人間ならず、六年以前信田(しのだ)にて悪右衛門(あくえもん)
に狩出され、死ぬる命を保名殿にたすけられ、再び花咲く蘭菊の、千年近き狐ぞや。
あまつさへわれ故に数ケ所の疵を受給ひ、生害せんとし給ひし命の恩を報ぜんと、
葛の葉姫の姿と変じ、疵を介抱自害をとゞめいたはり附添ふそのうちに、結ぶ妹背の愛着心夫婦のかたらひなせしより、
夫の大事さ大切さ愚痴なる畜生三界は、人間よりは百倍ぞや。
413名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:42:13.04 ID:vuu2KQza0
>>373
文楽とは全く別だがその界隈だとこんなん有ったなぁ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7Wqa1dN1ffk
http://www.youtube.com/watch?v=EFdVt87LjMU
414名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:43:13.48 ID:87TkjEKN0
>>411
現在人が入ってなくて、寄付金も減少
この状況が変わらんってことだろ

人が入らなきゃ寄付金も増えないんだろ?

>「残す必要を我々現代人が決めてよい」のですか?

実際淘汰されている文化・技術はたくさんある
その時代の人間が誰もやらなくなって自然に消えていったものだ
それをダメという人間がいるなら、その人間が後を引き継いで保存すれば消えないわけだ
消えるか消えないかは、誰かが決めるものじゃなく、淘汰されていくんだよ
415名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:44:25.24 ID:MVzaDk1Y0
>>410
ちゃんと観るひとがおおくなって、
いろんな意味ある批評が増えてその結果として
いろんな「変化」があるのはいいんじゃないかな。

観ない外野が、なんかの漫画とコラボしろだの、
面白くしろだの、いうのはおかしな話ですね。
416名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:45:06.67 ID:qL6bmrrc0
>>407
僕もはっきり言って顔出しは邪魔です
ただあれは多分一人前になるまで30年かかることに対する
モチベーションの維持のためにやってるんだと思います
やっぱ顔出さないとスターになるのは相当難しいでしょうし
まあそれでもやっぱ邪魔だし見る側の事情を再優先してほしいと感じる
417名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:45:41.10 ID:CDduEoER0
>>409
>人形劇だとスター性を出しにくいから難しいよね
>若くて生きのいい歌舞伎役者みたいな存在感だせないから

人形遣いが顔を出してるのは、そういうのをカバーしようって一面もあるんだろうね。
人形遣い個人についたファンへのサービスもあると思う。
でもやっぱり邪魔に思う人が多いから、やめる勇気も必要だと思う。

>あと歌舞伎も文楽も、時代に合わせて2〜3時間で完結する戯曲を作った方がいいと思う
>長い長い作品の一部だけぶつ切れで見せられるのは、よほど好きじゃない限り辛い

「通し狂言こそ本来あるべき姿だ」っていう人もいるけど、5〜6時間もかけられると辛い。
昔はわりと暇な人が多かったけど、今は貴重な休日を一つのことで潰せない人が多いから。
ほんと、仰るとおりだよね。
418名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:48:07.13 ID:qL6bmrrc0
>>409
そうですね
ぶつ切りで上演するのは作者は全く想定せずに話を作ってるので
ほんとに話を途中から見せられてる感じでわかりにくいです
それでもかわりに成る新作を作れる作家が現れないから仕方ない
419名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:48:54.52 ID:zOxh3A3B0
>>382
市の事業のとしてやっているのだから、当たり前のことでしかない
馬鹿信者は、全てが事象で「橋下」が主語なんだな
420名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:49:14.00 ID:ICZJy8LR0
文楽とか能は残って欲しいな。
個人的に歌舞伎は好きじゃない。
何かフェチな要素が無いんだな。
生きている人間じゃダメなんだよ。
面とか人形じゃないと。
421名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:49:24.70 ID:CDduEoER0
>>416
なるほど、人形遣いのモチベーション維持のためね。
たしかにそれはあるだろうね。
でもやっぱり、お客さん最優先にしてほしいね。
海外公演では顔出ししないっていうし、本当はわかってるんだろうけど。

新規のお客さんよりも、個人についてる「お客さん」を重視しすぎてるのかな。
422名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:52:11.88 ID:cRuVh2X90
>>415

ちゃんと見る人が少なくなっちまってるから
観ない外野に来てもらう為のアイディアをああだこうだ言ってくれてるんだよ?
423名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:52:51.62 ID:MVzaDk1Y0
>>414
「それをダメという人間がいるなら、その人間が後を引き継いで保存すれば消えないわけだ 」

みんなでカネを出し合って、残せばいいじゃん。
それが税金による補助金制度の本旨でしょうが。

で、それを突如として、現代で終了させていいんですか?
という話だったのですよ。
(第1の論点とやらは)

その金額を観客数連動にしようってのが馬鹿な話なんだから、
「人が入らなきゃ寄付金も増えないんだろ?」
っていう部分を是認したうえで話されても困るな。
424名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:53:26.47 ID:btMyu0680
現代の日本て他国に侵略されたら国民全員あっさり日本語捨てて米食魚食も捨てて
侵略者の文化に積極的になじもうとするだろうね
そんな脆弱な精神性しかないんだから靖国に文句言われたらがたがた言わずに従えばいいのに
425名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:53:53.26 ID:CfuNOoq40
歌舞伎にしても文楽にしても新しく新しく・・現代風に・・って言う連中はたいがい
韓国流の解釈を交えて韓国風の下品な話にしたがってる
426名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:54:19.56 ID:yD0ij3H50
>>412
むつかしいわ。
異類婚譚は好きだし、安倍晴明とか萌えだけどさ。
427名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:55:11.03 ID:MVzaDk1Y0
>>422
誰が言ってんの?
もし、言ってるのが橋下みたいな馬鹿だとしたら、
それも聞き入れた方がいいの?
428名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:55:40.98 ID:3ytZse610
客の数に合わせてやれば良い
それが鉄則
時代に合うか、合わせられるかどうかだ
あとは個人の趣味でやるしかない
429名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:58:59.11 ID:zOxh3A3B0
>>422
それこそ迷惑でしかないだろ
430名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:59:50.85 ID:CDduEoER0
>>415
まずはその「ちゃんと観る人」を増やす工夫をしないとマズイと思うんだよ。
たとえば歌舞伎なんかは、現代語でやる新作もあるけど、古語でやる伝統演目もある。
前者で新規の客を掴んで、後者へと受け渡してるわけ。
文楽は基本的に江戸時代の大阪弁だから比較的現代語に近いけど、
それでも難しいって人は多いから、まずはそこを拾う工夫もあっていいよね。
431名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:00:03.81 ID:cRuVh2X90
>>419

わかりやすいアンチ君だね。
文楽が市の事業ってwww
432名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:00:35.29 ID:3ytZse610
>>425
お前の好きなAKBほど下品なものも無いだろ
全員脚見せの売女だぞ
433名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:00:49.45 ID:0394JoC10
文楽の組織が共産化したら遅いので
橋下は懐柔策を考えているはずだ。
434名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:01:07.43 ID:iT0ImDtL0
橋下は育ちが悪いからな
Bの血筋で東京に生まれて中学まで東京で育った人間
東京の人間には文化なんて理解できない
435名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:01:16.14 ID:zOxh3A3B0
>>431
市の文化事業ですが、何か?
お前なんだと思ってんの?
436名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:02:20.93 ID:CRCXMC/y0
いやいや 文楽は日本の文化じゃなくて大阪の文化だろ
かってに日本人巻き込むなよ大阪民国人
437名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:02:22.41 ID:qn0ZzV7U0
つべこべ言わず
見に行けwwwwwwwww
438名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:02:59.46 ID:cRuVh2X90
>>435

文化事業って文楽だけなんだwww
439名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:04:09.46 ID:zOxh3A3B0
>>438
誰が、そんなこと言ったんだw
橋下の後ろの看板は文楽だけなのかww
頭可笑しいな、こいつ
440名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:06:23.88 ID:cRuVh2X90
>>439

そのパネルを橋下は断る事も出来るって事をわかってない馬鹿アンチwww
441名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:07:23.93 ID:MVzaDk1Y0
438・440は尊敬する橋下氏の教えに従い
「不毛な議論をふっかけて煙に巻く」
を実践なさっているのでしょう。
442名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:08:28.12 ID:CDduEoER0
文楽って、なんか高尚なものだと思われてる節があるけど、
話の内容って、実はすっごい下世話だよ。
本質は昼ドラなんかと同じだと思う。
時代物でも、最近の大河みたいにやたらと恋愛や親子の情がからんで、
はっきり言えば女性向けの芸能だと思うんだよね。

でもそういった下世話な話を観に行って、高尚ぶれるってのが魅力なのかな。
443名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:09:03.74 ID:zOxh3A3B0
>>440
へー、市が用意した物を断るんだ
我儘なんですね
流石は自顕示欲しかないお方だ
444名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:14:57.06 ID:CDduEoER0
とりあえずハシモトハシモト言ってないで、まずは観客動員を増やす努力をだな。
過去最高の動員を記録したんだったら、それを減らさないように、さらに増やすように。
長年続いてきたし、ユネスコに傑作認定されてるぐらい、本来魅力あるものなんだから。
445名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:15:57.04 ID:gY6sjQpW0
>>308
「電通」の二文字が入っておるだろうがっ!
446名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:16:13.65 ID:zOxh3A3B0
>>442
どの演目を観て下世話だと言ってるのか、是非教えて頂きたいね
447名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:18:56.08 ID:iT0ImDtL0
>>442
歌舞伎もホモの芸能だったみたいだしなあ
448名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:19:10.89 ID:zOxh3A3B0
>>444
そもそも大阪公演で、あれ以上は無理でしょ
公演増やすことも現状出来ないんだからさ
勘違いしてる奴がいるけど、あれ大阪公演だけの数字と縛りだからね
449名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:23:47.09 ID:CDduEoER0
しかし過去最高の客が入ったのに、それでも補助金が必要な組織運営って、どうなってんだろうな。
まあある程度カネがかかるのも理解できるけど。

>>446
曾根崎はじめ、心中物なんてジャンル自体が下世話だよね。
俺が見てる最中に「下世話だなー」と感じたのは桂川連理柵とかかな。
時代物だと、摂州合邦辻とか。

誤解しないで欲しいんだけど、下世話だからダメって言ってるんじゃないよ。
みんな、下世話な話、好きでしょ?w
450名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:24:57.11 ID:v+ahgtbt0
こっからゲセワノホンライノイミガー、とか言い出したら大爆笑ですわー
451名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:26:52.41 ID:87TkjEKN0
>>423
残す理由がない

伝統芸能?
そんなもの山ほどある
何故文楽を残す必要があるのか
まったくプレゼンテーションができていない


>>446
世話物は基本的に下世話な内容多いと思うんだが
452名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:28:51.34 ID:zOxh3A3B0
>>449
1年中、大阪公演だけなら完全自立も出来るのかもね
東京公演もあれば、海外公演もある
大阪だけの数字を見てどうの言ってみても始まらないっしょ

下世話だと言えは、演劇全般が下世話なんじゃないのかねえ
歌舞伎にしろ、映画やドラマにしろさ
453名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:31:10.61 ID:zOxh3A3B0
>>451
>何故文楽を残す必要があるのか
>まったくプレゼンテーションができていない

その場がアーツカウンシルだった筈なんだけどね
何故か、行政の下部組織にしちまったけど
橋下一派はそれすら理解してなかったんじゃないかと
454名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:31:50.79 ID:qL6bmrrc0
>>449
桂川は多分昔の文楽ファンも下世話だとは思ってただろうけど
繁斎の言葉とか聞き所が多くて何となく浄瑠璃としては面白いから
生き残ったんだろうなと思います
14歳の少女に「嫌いなやつが夜這いに来たから隠れさせて」と言われて
布団の中に隠してたら「触るが煩悩」でついセックスしてもうて
少女を孕ませて一緒に心中するという・・・
道行もまた結構な名曲でとにかく浄瑠璃として面白いんだよな
455名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:33:08.25 ID:wTtEjHyb0
ハシモトハシモト言っている奴から、どうしたら文楽の客が増えるかの提案が全くない件
456名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:33:27.57 ID:CDduEoER0
>>452
まあねー。

シェイクスピアにしてもなかなか下世話だしなー。
だから「伝統がー!」とか「文化保護がー!」とか言うよりも、
「やっぱ面白いよこれ!」って言って人が集まるほうが、健全だと思うんだ。
457名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:35:02.07 ID:qL6bmrrc0
ちなみに文楽はあらすじだけみると
風俗狂いの男と風俗嬢が心中する話とか多いけど
それはおそらく真実らしくて本当に感動できる浄瑠璃を作ろうとした
努力の結果だと思う
浄瑠璃を聴いてる限りではやっぱり芸術という感じがするよ
458名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:37:32.35 ID:CDduEoER0
>>454
あらためて筋を読むと、ホントに下世話だよねw
児ポ法にひっかからないかとか、変な心配してしまうわw

でもこういう話、好きな人多いと思うんだ。
そのへんのアピールが……しにくいかなw
459名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:38:03.62 ID:87TkjEKN0
>>453
プレゼンって橋ゲに対してじゃなく、見てない奴らに対してな。
何だかんだ言ったって、客が増えなきゃ話にならん
客増やすためには、プレゼンが必要

文楽のよさは?
また逆に文楽の問題点は?
何故みんな見なくなったのか?
そういうのまったく見ようとも考えようともせず
金だせー、橋ゲが悪いーじゃ話にならんでしょ

うちの高校、2年で必ず文楽みにいくんだけど(大阪の私立高校)
その後二度目行くやつなんてほとんどいない
「義務的」にいって終了
こういう「見に行っても次につながらない」のが問題だと思わん?
ネズミーじゃないけど、リピーターあってこその客数だろ
460名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:40:47.76 ID:+Qj15Jis0
黒子にならない理由おしえて。
本当は人形劇を見るのではなく、操作してるおっさんの技術を見るものとなかのけ?
ライブでバンド演奏している人を見ているような物か?
461名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:41:08.72 ID:CDduEoER0
>>457
俺は正直言ってまだ浄瑠璃を「聴く」域にまで達してないんだけど、
とにかく裾野を広げて、お客さんをたくさん呼ばないと、
その域に達する人も減る一方だよね。
伝統文化として形は残っても、名曲を理解できるお客さんがいないでは、悲劇だ。
462名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:43:17.39 ID:zOxh3A3B0
>>456
大阪で衰退してたのは、教育の問題じゃないの
東京や海外では満員だったんだからさ
橋下みたいなのしかいなけりゃ、そりゃ廃れますわ
実際、観光局が売り込めばツアーに組み込むところとか出て来るんじゃないの
橋下のやり方は、現場が悪いと言うだけで大阪全体としての戦略になってないし
463名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:43:20.13 ID:qL6bmrrc0
>>460
昔から特別な公演とかでは顔出しするサービスがあった
それはやっぱりたまに名人が顔を出して人形を遣うと盛り上がるから
だからおっさんの技術を観るためってのはその通り
毎回顔を出す正確な理由は誰にもわからない
多分一生黒子のままだと若手のやる気が出ないからじゃないかと思うが
464名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:43:46.55 ID:CDduEoER0
>>460
>>416 >>417あたりが理由だと思うよ。
465名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:46:13.30 ID:qL6bmrrc0
>>461
そうですね
そういうファン層が一端ある程度の規模まで育てば
あとは勝手にファンが魅力を伝えていって
文楽も昔のように税金に頼らずに興行できるようになるのにね
文楽の歴史を学ぶと国に保護してもらってるのは正直不自然だし
本来の姿に戻って欲しい
ただいますぐは不可能だから補助金減らされると困る
466名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:47:06.77 ID:zOxh3A3B0
>>459
アーツカウンシルは橋下の為に始めたんじゃないよ
独立機関にすべきものを、行政の下部組織にしてしまったのは愚の骨頂でしかない

>うちの高校、2年で必ず文楽みにいくんだけど(大阪の私立高校)
>その後二度目行くやつなんてほとんどいない
それこそ教育の問題でしょ
467名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:49:11.43 ID:nj6ehx4o0
だいたい、客伸ばすなら
広告費を追加でだせよ
橋下

まるで、金は出さないのに
結果だけをもとめる
悪徳経営者だろ
468名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:49:49.96 ID:+Qj15Jis0
なるほど。

では、第一部で顔かくしてちゃんとした劇をやって、
2部で顔出しでトーク&メイキングぽいことすればいいと思う。

大相撲でも、本場所は伝統的なものをきっちりやって、
巡業なんかで反則技のコーナー(名前忘れた)とか、子供相撲とか、
楽しい工夫をいっぱいしてるのにな。
469名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:51:23.30 ID:86eDWiUZ0
バブルに向かう頃に作った小屋がデカすぎる
しかも繁華街から外れたところに作るから
470名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:52:04.60 ID:CDduEoER0
>>462
教育というよりは、大阪人の気質の問題だと思う。東京と比較した場合。
海外の場合は、物珍しさも手伝ってのことだろうから。

大阪人って、お上が保護してるとか推奨してるとかいうものには冷淡なんよね。昔から。
だから「伝統です」「無形文化財です」とかいうアピールは逆効果になっちゃう。
もしかしたら、大阪で文楽が発達したのは、幕府からの規制が逆に働いたのかも。

ただ、現場で頑張ってるものには「よっしゃ、応援したろ」となるから、
今回の補助金騒動で観客が増えたのにも頷けるんだよね。

だからもっと現場が頑張ってアピールするのが、観客増への道だと思うんだ。
471名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:52:13.94 ID:fTlGLoLX0
>>466
あんなところに未成年連れて行くほうが問題だな。
知らないかもしれんが国立文楽劇場の周辺って文化に
似つかわしくないような怪しげな場所に建ってるから。
472名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:54:19.30 ID:nj6ehx4o0
>>468
なんかイメージダウンだな
やすっぽい

あと、橋下がもっと広告宣伝活動の予算をつけるべきだった

それを怠った橋下の責任
473名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:13.91 ID:fTlGLoLX0
>>470
何より文楽劇場周辺の環境を大阪人は知ってるから
文化なんて笑止千万と哂ってる連中が多いよ。なんで国立劇場なのに
周辺にいかがわしい建物が満載なんだろうね
474名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:20.14 ID:CDduEoER0
はじめっから補助金を当てにしてるのがわかると、
「なんや、わしらの税金で!」ってなるのが大阪人だからなあ。
税金を当てにせずに協賛企業を探したほうがいいんだろうけど
まずは景気が回復せんことには、難しいかなあ。
475名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:56:53.47 ID:zOxh3A3B0
>>470
それを市と一体になって模索しようという姿勢が橋下にはないからね
戦略だなんだと口では言うが、興味のないところは勝手にやれでしょ
保育オモニみたいなヘンなところには力入れるけど
476名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:13.08 ID:pYsrLQ3m0
>>460
発祥は客からの要望。

>ライブでバンド演奏している人を見ているような物か?
そんな感じ。クラシックで指揮者の表情が見たいというのと同じ。
477名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:58:38.03 ID:CDduEoER0
>>473
ホテヘルのメッカやからなあw
本来、芝居小屋ってそういうところにあるものではあるんだけなんやけど。
話の内容もそんなん多いし。
478名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:59:05.52 ID:nj6ehx4o0
>>475
そう、橋下は戦略を持たず
ノルマだけをかす
無能経営者そのもの

その犠牲になってしまった文楽
479名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:00:38.72 ID:aHJNWTwZ0
橋下信者ってキモイのばっかり
創価学会と在日の臭いがプンプンする
480名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:15.96 ID:CDduEoER0
>>475
歴代の市長に戦略があったかというと、そうでもないけどな。
決まった補助金を機械的に投入して、あとは知らん顔。
どうせ政治家なんてあてにならんのやから、自力でなとかするしか。
481名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:02:38.17 ID:fTlGLoLX0
>>477
劇場の裏側がスグ、怪しげなホテルとかだからねぇw馬券売り場やら
文化に似つかわしくない建物ばかりの中にある。そんなところに大阪の連中が
よりつくわけがない。東京より少ないというのは周囲の怪しい環境に問題が
あるんだよ。

まずは劇場移転からしないとダメだな。文化文化と騒ぐ人はちゃんとそういう
ところを見て欲しいもんです。どうせ劇場の裏側とか歩いたことない人ばかり
なんだろうけどw
482名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:04:45.72 ID:cH+lhB6Y0
文楽って新作とか作ってるの?いつまでも昔のネタばっかりじゃだめだと思うんだけど。
483名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:04:46.15 ID:27bzfIpE0
>>459
確かに。
理解できない年齢層を学校単位で鑑賞に行くなんて
逆効果でしかないと思う。
高校生に文楽は辛気臭い。
484名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:08:21.65 ID:CDduEoER0
>>481
まあ、それらも含めて文化とも言えるけどね。
遊郭、賭博場、芝居、それらをまとめて悪所といった時代もあった。

でも移転となると、それこそ金がかかるしなあ。
文楽みるにはデカすぎるハコといい、あの劇場があかんというのは同意だけど。
485名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:09:58.48 ID:fTlGLoLX0
>>483
どちらかいうと品の良いおばさん、爺さん婆さんが見るようなもんだ。
ただし小さい子供とか未成年を連れてきてOKな周辺環境じゃないw
高校生にそこにいかせて鑑賞って教育上かなり問題があるんじゃないか?

>>482
三谷が作ってた希ガス>新作
486名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:05.43 ID:cH+lhB6Y0
日本ってからくりとかロボットとか得意だと思うんだけど。人形を使ってやるんだから、
人間がやる以上にいろいろやれることもあるんじゃないの。メタモルフォーゼとか。
誰か革新的な中興の祖的な人が現れないと苦しいんじゃないかなあ今のままじゃ。
487名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:11.33 ID:zOxh3A3B0
>>480
それは行政全般に言えることでしょ
橋下にしても、重点的に予算付けても後は放置
一貫校とか、民間人登用とか、失敗が明らかになっても認めない訳で
488名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:10:46.72 ID:6zCpuczz0
橋下をディスる話でもやればいいんじゃねーの。
話題にはなるだろ。
489名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:13:56.95 ID:6lSmPC+Z0
まあこういうのもたまにあって努力するわけだしいいんじゃねーの。
どうせ永遠に続くわけでもないしさ。
むしろ文楽はこれで営業努力もできたわけだし、今1000万2000万円金が増えるより
1000人2000人が文楽知る方が後々財産になるよ。
それに文化遺産を守ろうって企業なんかもあるわけだし。

がんばってくれたまいw
490名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:26.77 ID:I/gM1rdh0
>>483
40代無料とかにすればええかもな
それくらいから文楽の面白さが見えてくるやろうし
491名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:28.99 ID:nj6ehx4o0
>>480
橋下の場合、何も戦略をもたずに
ノルマをつけるから悪質
492名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:16:10.72 ID:CDduEoER0
>>487
結局、行政っちゅうのはそういうもんなんよね。
公金投入をあてにした運営はろくなものにならないってのは、いくらでも例があるし。
結局自分らでなんとかするしかないんよ。

自分らでジャンジャン客呼んで、行政の方から「どうか観光客誘致に協力してください」
と頭を下げてくるようになるのが理想やね。
そしたらほんとうの意味で、橋下を見返したことになるんじゃないかな。
493名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:17:07.50 ID:qL6bmrrc0
>>483
文楽に描かれてる人情が分かるように成るのは
大学生くらいかな
僕もそれぐらいから観るようになったし
今25だけど文楽は言葉と義太夫節の旋律以外は
本当にわかりやすいと思う
494名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:00.58 ID:27bzfIpE0
>>485
周辺環境ねえ

別に劇場のある表通りだけなら子供とか未成年にも何の問題も無いと思うけど。
裏手に行かなけりゃいいだけで。
495名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:19:24.91 ID:fTlGLoLX0
>>484
府立体育館や大阪ドームでやったらいいかと。
なんせあの環境ではこれ以上の集客は見込めないわ。
496名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:20:54.89 ID:Psz41aJ50
アニメキャラ投入
497名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:21:45.06 ID:fTlGLoLX0
>>494
他の地域の同じような建物の周辺環境が怪しげなところあるの?
なんであんなところに建てたんだ?
498名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:00.32 ID:9SODt2n0O
大阪市民やが文楽なんかいらんよ! 血税はいらん
499名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:22:15.51 ID:v7wFeV2J0
将棋とか囲碁とか見習えよ
地味ながらスポンサー見つけてやってる
500名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:24:16.79 ID:nj6ehx4o0
>>498
橋下の特別顧問60人がいらん
こいつらをクビにするだけで
文楽への補助金の20倍は浮く

あと、特別秘書の奥下もいらん
こいつも何をやっているかわからん
まぁ、2chに張り付いてネット工作はしてるがな
501名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:04.59 ID:CDduEoER0
>>495
いやいやいや、さらにハコをデカくしたらいかんよ。
今の劇場より、もうちょっと狭いところじゃないと文楽の魅力はわかりにくい。
人形よく見えねーし。

まあ、ハコを小さくすると客数も……ってのが難しいんだけど。

梅田か曾根崎あたりのビルの中にでも小さい劇場つくって、
とりあえず今の劇場と並行してやることはできんかなあ……。

そういえば、うめだ花月の跡って、今どうなってんだろ?
502名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:25:47.51 ID:fTlGLoLX0
>>499
あれはPCやネットゲームとか結構広がりがあるからな。
503名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:27:01.84 ID:ZX+5K82t0
大阪中を電飾化してまわったり、西成スーパー校作るカネがあるんやったら、
文楽に僅かばかりのカネ出したっても罰当たらんやろ。
セコいこと言わんと満額出したれよ。
504名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:02.41 ID:H+CXlWSZ0
10万人も見に来てなんで赤字やねん。
なんで補助金いるねん。
あまったれんなよ。
たかが芸人がプライドばっかりで頭さげへんから
こないなんねん。
落語家を見習えよ。ぼけ。
505名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:28:17.76 ID:27bzfIpE0
>>497
>あんなところに建てたんだ?
建てた当時は今のような環境じゃなかったのよ。
ホテルも今みたいな数は無かった筈。
506名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:29:01.24 ID:9SODt2n0O
狂言も落語も補助金なしや
大阪歌舞伎の愛之助みたいに営業努力しろ!
507名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:29:37.18 ID:fTlGLoLX0
>>501
となると通天閣やワッハあたりで公演するとか。
あるいは高級ホテルで富裕層目当てでやる手もある。
なんせ移動公演を主にやっていけばいいかと

自分は体育館やドームで複数同時に違う演目やって客に
選択させたらいいと思ったけどねぇ。各ブースに客の入り具合で
太夫や三味線の人気や実力の比較もできるだろうし
508名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:28.98 ID:fTlGLoLX0
>>505
となるとそのあと許認可を出した大阪市に責任があるわけだな。
509名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:39.83 ID:H+CXlWSZ0
>>503
ふざけんな!なんで税金でださなあかんねん。
もっと使こうてほしいところなんぼでもあるわ。
オマエが足らへん700万出したれや!
510名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:32:57.47 ID:CDduEoER0
>>507
まあどこがいいかとなると細かい議論になるし、実現性もあれやけど、
そういうアイデアはどんどん出して、検討する価値はあると思うわ。
ハシモトの悪口言ってるだけでは、どもならん。
511名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:33:03.56 ID:xkZB+vcB0
同和市長が文楽つまんねーって散々ディスったからだろ
補助金出すならもっと見てもらえるように市も協力して宣伝するべきなのに私情を挟み過ぎ
512名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:35:49.92 ID:ZX+5K82t0
>>509
税金ださんとの残らん文化やカネ出しとるんよ。
ハシシタのやっとることは本末転倒。
オマエはただの知恵おくれ。
513名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:36:45.19 ID:VZ4wB1di0
文楽は大切な日本の伝統文化
未来の世代のためにちゃんと保護すべき
橋元さんには、その価値がわからないんだろうけど
514名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:37:03.25 ID:mLOx3WquO
文楽って誰が見てんだよww
一刻堂とコラボでもしなきゃ無理だろ
515名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:38:16.64 ID:H+CXlWSZ0
>>511
えらそうに、オマエ見たんか?
なんで市長がえこひいきして一つの芸だけ宣伝せなあかんねん。
それを自分でやらんかい!ちゅうことやろ。
頭わるいんか?
516名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:38:32.60 ID:qL6bmrrc0
>>509
まあ確かに不自然な状況ではありますね
確か明治期の文楽が歴史上でもっとも流行した時でさえ
14万人しか入ってなかったような
今回の10万人達成も3年前に一遍やってて突飛な現象ではないし
これからは木戸銭を上げても入る努力をしないと(これは
すでに行われる予定となっていて次回の大阪公演では入場料が
若干上がる)
それまでは技芸員は大人しく頭下げて波風立てないようにしてもらうしかない
517名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:24.03 ID:fTlGLoLX0
>>510
それは言えてる。
自分なら集客しまくって橋下に「あの時はすいませんでした」と言わせるくらいになろうと
考えるな。

歌舞伎の現代歌舞伎のように現代文楽をやるべきなんじゃない?歌舞伎は現代の世相を
織り込んで若い客層を獲得しようとしてるのだし。曽根崎心中も現代風にアレンジすれば結構面白い
ドラマみたいになるし
518名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:39:52.63 ID:9SODt2n0O
橋下市長は教育には30億円から250億円にはばらまきやからなあ
教育以外は興味ないよ
天王寺動物園の園舎なんかまったく予算の計画なし
中之島新術館なんかほったらかしや
まだ補助金つくだけでもましや
私立高校無償化200億円は松井知事はすぐやめろ
519名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:41:17.13 ID:qL6bmrrc0
>>517
一応夫婦善哉っていうのがあるが
物凄い駄作だったらしい
その時のトラウマがあって
現代劇はやれない空気があるのかもしれん
520名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:43:07.63 ID:fTlGLoLX0
>>457
話を現代のドラマ風にアレンジして現代文楽でもして若い連中(特に30〜40代の奥様)を新しい客層として
獲得するというのをしないとダメでしょ。
521名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:43:50.84 ID:I/gM1rdh0
>>517
現代風もちょっとくらいやるのはいいけど
古典が面白いんだよ、結局、歌舞伎にしたってさ
面白いから結果、古典になったわけで
522名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:45:39.70 ID:yhqOc/AI0
>>517
曾根崎心中を現代風にアレンジしたら
オレオレ詐欺の犯人がビッチを連れて韓国辺りに海外逃亡する話になるのか
最近の若い連中が犯罪おかした挙句に自殺するとは思えない
どう考えても金持ってウハウハで海外逃亡の話になる
523名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:46:13.86 ID:fTlGLoLX0
>>519
とりあえず脚本家が要るな。
半沢直樹とかやってみるとか「倍返し〜〜っ」って感じに
524名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:02.52 ID:xkZB+vcB0
>>515
相変わらず橋下信者はバカだなw
補助金を出すなら最低限客にはマイナスイメージを与えないように配慮するべきだろ
テレビ番組のスポンサー会社の社長がこの番組はつまらないですなんて言うか?
そもそも補助金出すか出さないかについて橋下の個人的感情なんて入る余地は無いんだから
文楽についてつまらんだの黒子の顔見せるなだの市長の立場で個人的な批判感想を言う事自体が人間的に腐ってるんだよw
525名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:47:23.84 ID:ZX+5K82t0
ハシシタが自分の提案する低俗なイベント等に一切予算を割かないなら、
この財政難の折だけに、補助金をある程度カットするのはまだ納得がいく。
しかし実際は、てめえで考えたどこにでもあるくだらないイベントには
バンバン予算を投入し、一人悦にいっている。
こんなバカみたいな話ないやろ。
526名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:49:10.76 ID:fTlGLoLX0
>>521
今古典と言われてるものも出た当初は現代劇だったんです。
現代劇やらんで古典は生まれない。
527名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:50:06.25 ID:cRuVh2X90
>>497

この前話題になった堺市にある堺市民会館(定期的に文楽もやってくれてる)なんかは、
裏通り一帯がピンク通りと呼ばれてる風俗店通りだよ。
ただ、官官接待禁止と景気低迷を受けて殆どの店が潰れちまったけどね。
528名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:19.45 ID:srKBgvI/0
確かに大坂では道頓堀が芝居のメッカではあったとはいえ、
あんな中途半端な場所に建てるくらいなら
客スジから言っても梅田に建てた方がよかったんじゃないかと。
529名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:51:21.11 ID:qL6bmrrc0
>>522
徳兵衛は確か大阪一の醤油屋の手代(今風に言うと社員)
だったらしいから
大企業のエリート社員が社長に「俺の娘と結婚して俺の跡を継げ」
と言われて「本当に好きな人がいるので嫌です」と断って
社長にキレられて「じゃあお前に話するまえにお前の母さんに結納金あげたんやけど
それを返せや!」と言われて、母親からなんとか取り返すも今度は無二の親友に
「どうしても金がいるんや!漢にかけて返すから貸してくれ!」といわれて
貸したら返してくれなくて逆にその親友から金を騙し取ろうとしたという噂をたてられて
身の回りの人がみんな信じてしまって
生きていられなくなり好きな女性と心中するはなしって感じになるのかな
530名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:53:22.17 ID:fTlGLoLX0
>>528
建設に尽力した人が近鉄の人だったから。
阪急とかが後援してくれたらよかったんだけどねぇ
531名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:54:02.50 ID:idn0Hy/30
文化を理解できないやつに何を言っても無駄。
やめてもらうのが一番。こんなやつ選ぶなよ
532名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:06.95 ID:27bzfIpE0
文楽のHP見たら一人も女性がおらん。
オジンばっかりで色気もシャシャリもありゃせんわ。
533名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:56:45.72 ID:qL6bmrrc0
>>523
文楽の脚本家ってのは現代日本で見つけるのは難しいです
そもそも脚本というよりは音曲の歌詞といったほうが近い代物だし
面白い話が作れて純邦楽である義太夫節を理屈ではなく感覚で理解できて
美しい文章の作れる学識のある人でないと面白い浄瑠璃の詞章は作れない
まず作家にファンを増やすところから始めないと厳しいかな
住大夫はインタビューで度々「新作を作らなあかん!SFの浄瑠璃とかでも
かまへんと思う」と若干無茶な事を言ってるくらいだから
やりたいという声は技芸員の中にもあるんじゃないかと思う
534名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:05.73 ID:Z1FDqSLP0
古典を守るのも結構だけど創作落語やスーパー歌舞伎みたいに
観る側に迎合迎合しつつ進歩しながら生き残ってる古典芸能も有るんだし
文楽だけ税金ジャブジャブ突っ込んで延命させる必要は無いんじゃない?
535名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:28.17 ID:51U848Mu0
 
勘違いしてる馬鹿がいるけど、
別に補助金が無くなった瞬間文楽が消滅するわけじゃないからな
536名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:57:34.61 ID:9UDJVBRe0
たこ焼きと吉本とカジノがあれば大阪はいいんだろ?
537名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:59:27.94 ID:IUUQED8O0
ほとんど目標値は達成したじゃないの
普通の感覚ならよく頑張ったな、と満額認める場面だろ
それもたった700万円ぽっち
橋下さんの意地の悪さしか見えないね
538名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:00:02.82 ID:Mto9rC8Z0
>>529
いくらエリート社員でもいまどき結納金の額なんてしれてるし
銀行でもサラ金でもお金が借りられる時代なのに無理があるわ
それにいまの人たちって自分が死ぬって選択肢ないし
なにより浄瑠璃とか日本の古典は情がからんでるとこが受けてるのに
いまどきのドラマや映画みたいに薄っぺらい脚本要らないわ
539名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:01:10.73 ID:ZX+5K82t0
>>535
当たり前じゃ。瞬間消滅って、お前がバカだろ全くの。
540名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:23.01 ID:5Nrx7H4L0
たった3800人ぐらい集めることが出来ず、700万棒に振るなんてどこまでやる気無い奴らなんだよw
541名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:04:33.83 ID:fTlGLoLX0
>>533
住太夫にスターウォーズ語らせるか。。。。
ガンダムとかいいかもしれん。とりあえず歴オタや歴女目当てに
三国志や戦国物をやるのがいいかもね。
黒田官兵衛の有岡城での軟禁をネタにしてもいいだろうし
542名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:06:06.09 ID:Al6cmw7T0
中途半端なのかも知れんなあ。

歌舞伎も演目自体は結構どうでも良くて、
事業として成り立つ大きな理由は「アイドル」としての歌舞伎役者の存在だろう。
露出も大きく、そういう意味では、現代に通用する「ビジネスモデル」ではある。

能も大衆芸能の側面が多分にあったはずなのに、なんとなく「芸術」に特化した感じで、
「意味わかんないけど、なんか感動した」くらい思わせるし、そう言わせる雰囲気がある。
あと、能は意外と裾野が広いんだよな。結婚式になると、高砂謡うおっさんがどこからともなく現われる程度には。

大坂のローカル芸能から脱しないうちは、補助金カットの話は何度でも出てくるだろうね。
543名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:08:47.79 ID:QIrI2sYw0
>>542
人形浄瑠璃は大阪のローカル芸能ではないよ
補助金欲しがってる大阪の文楽協会の方に違和感があるわ
544名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:09:09.01 ID:qL6bmrrc0
>>541
今の住大夫は脳卒中の後遺症で言葉を操るのに軽い障害がある状態で
本当に何故未だに出演して切場(クライマックス)を語ってるのか不思議な状態
だから
今やるならやっぱり咲大夫しかいないな
過去の名人に負けない奏演ができる現在ただ一人の大夫だ
三国志や戦国物はいいと思う(現状でも中国が舞台のものも戦国時代が
舞台のものもあるし)
ただやっぱりちゃんとした浄瑠璃作者が見つからないのが厳しいわ
これさえいれば夢が広がりまくりなんだが
545名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:14:16.92 ID:16khAIz+O
だから、奇異をてらい、世間の耳目を集める為の派手なパフォーマンスは止めろよ

たかだか、しれた額の補助金

それだけ細かく公金支出を言うのなら、 何故、大阪市が支出した生活保護にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザに批判の鉾先を向けないんだ?

規模も反社会性も桁違いだろ

何で同じ金なのに差別するんだ?

それは橋下が勝手に認めた必要悪と、 全く認めたくない不必要な文化って色分けだからだよ!

なんでコイツが勝手に認めた必要悪には何も批判せず、莫大な公金を垂れ流すのか説明しろ!

橋下徹!
546名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:15:54.78 ID:ICZJy8LR0
>>542
謡曲を習っている人は意外に多いよ。
小鼓なんかも普通に教室みたいな所あるし。
けど、能の演目終わったときに拍手するんだよ。
あれはやめて欲しい。
547名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:16:54.94 ID:SfxoR+Z0O
橋下「文楽イラネ(ペッ)」
548名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:18:14.42 ID:zOxh3A3B0
>>510
悪口云々じゃなくてさ、そういうのって市が一緒になって検討すべきことだと思うのよ
お前ら自分で何とかしろでは、大阪全体としての戦略には成り得ない訳でさ
何度も書かれてるけど、国内の観光コースとしても優秀なコンテンツだと思うぜ
549名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:20:39.57 ID:16khAIz+O
橋下大阪市長の倫理観に極端な偏りがあるから、行政の対応が稚拙になっている。

飛田新地やサラ金の取り立て側のいわゆるアウトサイダーな弁護をしていた事や、

大阪市の生活保護にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザに関しての問題に沈黙する姿を見れば一目瞭然。


橋下は必要悪を先ず認めると言う立場。
文楽や楽団など、自分の主観で必要と見なさないモノには非情なまでも冷徹に罵倒して問題提起し、 補助金を踏み倒す。

が自分の主観で必要悪と認めれば、いとも簡単に容認看過してしまう。

未開の土人酋長と何ら変わらない。
550名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:22.16 ID:CK3KOOdj0
芸術として文楽はストリップと同等。税金投入する分だけ文楽の方が糞。
というのが橋下の価値観。

でも、全国どこにでもあるイルミネーションには莫大な税金投入。
要するにオレサマが理解できるものだけが文化ってことなんだろうな。

@t_ishin
なぜストリップに助成金はダメなのか。
自称インテリや役所は文楽やクラシックだけを最上のものとする。
これは価値観の違いだけ。ストリップも芸術ですよ。
551名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:23:39.97 ID:fTlGLoLX0
>>548
大阪だから仕方がないんだよ。
戦略云々いうならまず国立文楽劇場の周辺の浄化をするか
移転するかから始めないとダメだ
552名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:24:35.69 ID:3ytZse610
ストリップとAKBが同じなのはわかる
553名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:19.16 ID:KFHN2xE40
文楽って、NHKの子供番組に
福禄寿の頭が伸び縮みする仕掛け人形作ってるとこだっけ
554名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:26:31.62 ID:zOxh3A3B0
>>543
なら大阪に縛り付けるの止めたら
555名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:28:22.98 ID:Mqm6eq2h0
欧州は数百年前の物を厳格に変えずにやってる、クラシックも
カトリックはその中心だな、モーツァルトとかショパンとか
絶対に譲らないし、演奏中にブーイングするし、かつて暴動も起きた
日本の伝統も分厚い壁があっていい、無いと文化じゃない、橋下はやはり
出身がそういう人なんだろな
556名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:19.70 ID:L264EvJD0
分野違いだけど料理ですら古典と言われてる物を時代時代に合わせて
歩を進めてるのに文楽だけは古典以外やりません!客が入りません!でも金は恵んでくさい!!!
は他の古典って言われてるものをやってる人間からしたら舐めた話じゃないか?
557名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:29:24.14 ID:BqXZPHW60
まあ、橋下に投票した市民が悪い
コイツが無茶苦茶なのは良く話聞いたら分っただろうに
558名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:05.53 ID:Al6cmw7T0
>>543
広い意味ではそうかもしれんけど、大阪以外は伝統芸能というより民俗芸能なんじゃねえの?
正直言って、九州育ち東京在住の俺には、まったく無縁だわ。
千万単位の金動かそうと思ったら、それなりのことを、民俗芸能以上のことやんないと厳しいというか、
金ないんだったら、地方の民俗芸能として生残り目指せば?って話になると思う。

>>546
うん、九州の田舎だけど、休みの日には俺の親父もうなってたわw
559名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:06.87 ID:zOxh3A3B0
>>551
そういうこともなく、大阪都にすれば上手くいくと言ってきたのが橋下と維新だよね
それにコロッと騙されたのが大阪人な訳で
全てに於いて、橋下と維新の限界が見えている中で、限界を感じない方が可笑しい
560名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:40.21 ID:MGlTh6+X0
補助金ありきで自分たちで何とかしようって気が無いんじゃないの?
補助金もらって当然みたいに思ってるなら
とっとと無くした方がいいと思います
561名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:32:22.41 ID:a/ENjDpH0
人形浄瑠璃自体は日本中に根付いている芸能
その発祥から四国にも三河にも今を以って生き残っている。
しかし一時期途絶えようとした火を守ってきたのは紛れもなく文楽
大阪の人たちが大切に灯し育て芸を昇華してきたからこそ今に繋がっている。
近松をはじめ浄瑠璃作者も昔は歌舞伎より先に人形浄瑠璃へむけて
お話を書いていたほどの時期もあった。
これほどの総合芸術をなぜ、切った張ったの俎上に乗せたがるのか
いつも疑問に思う。
俺は名古屋の人間だから大阪の市政にあれこれとは言えないが
文楽常設劇場が日帰りできる距離にあってありがたいといつも思ってる。
吉田文雀さんを間近で拝見したときの感動は今でも忘れない。
562名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:11.16 ID:5Nrx7H4L0
大阪で税金にたかる事が出来ないなら、東京でたかればいい話。 早く移転をした方が良いだろ。
563名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:33:12.98 ID:FwUxMVI80
日本人以外の生活保護を減らし
日本の伝統文化文楽へ回す で終了。
564名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:36:55.35 ID:UOjZw2Uk0
.
 橋下徹ってどんな人なの?

@最初から「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。
A「恨(ハン)の精神」という思想を持っています。これは不平不満、憤怒、嫉妬、怨念、執念等の感情が複雑に混ざり合った彼ら在日似非同和特有の思想です。
B極端な二面性が有り、表面的には善良で立派な人物を演じようとしますが、内面的には悪意、憎悪、嫉妬といった感情が常に渦巻いています。
C自分より強い者に対しては媚びへつらうが、逆に弱い者に対しては徹底的にいじめ抜くべきだとする思想を持っています。
D親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。
E彼が親切にしてきた時は要注意。一旦取り込まれたら身ぐるみ剥がされます。
F彼に対し絶対に謝ってはいけません。彼が「勝った!」と思った途端、威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。
G堂々と信犯的に嘘をつきます。(例:「(大阪知事選には)20、000%出馬しない!」)嘘をつき通せば大衆を騙せると信じています。
H人心を掌握して騙す事にかけて天才的な才能を持っています。
I普通の日本人に対し強烈な劣等感を持っています。それ故に既得権を持つ普通の日本人を劣位に置き見下す事が、彼にとって最高の快感となります。
J中国を「親」、韓国を「兄」、日本を「弟」と定め、「弟である日本は親である中国や兄である韓国に絶対服従し、永遠に謝罪と賠償をするべき」という考え方を持っています。
K彼は「女性をコスプレさせてレイプして奴隷のように扱いたい。」という願望を持っています。
L日本の既存組織はすべて悪魔の巣窟だと思っています。又、「文楽」のような日本の伝統文化には難癖をつけて廃絶すべきだとも考えています。
M様々な手段を使い、合法的に日本の既得権を簒奪する方法を常に考えています。旧来の日本の制度が潰れることで自分達が繁栄すると信じています。
N彼が言う「維新」「既得権の打破」「地方分権」といったものは、日本を地方ごとに分断して弱体化させ、日本を政治的に支配する為の方便でしかありません。
O「話し合い」と言う概念が無く、怒声を張り上げ威圧し相手を精神的に萎縮させようとします。このような行為を「声闘(ソント)」と呼びます。
565名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:37:59.87 ID:54MjlSeBO
滅びた文化は数多ある。
不遇の時代だと思って諦めろ。
566名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:33.71 ID:Vzrc/bau0
ポケモンやマジンガーださないと。伝統だけじゃ?
567名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:39:43.27 ID:xkZB+vcB0
橋下自身に文化を守ろうなんて意識はさらさら無いからな
大阪城で大晦日に韓流パフォーマンスのどんちゃん騒ぎをして金儲け
堺市長が西なんとかになっていたら仁徳天皇陵も同じ目にあっていた
568もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/27(月) 22:40:36.66 ID:q56CYNYa0
現代演劇芸能技術のルーツをなくしていいのか?
569名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:42:37.58 ID:3ytZse610
橋下とか関係ないだろ

観にいかねーからこーなる

それだけだ
570名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:10.30 ID:lZlyJuAT0
伝統芸能だから俳優が努力しても客は増えない。あとは広告のほうほうと、舞台を見やすくするための解説とかかな。

俺はお金もらっても見に行きたくない。NHKで何度かみたけど。
現代風にアレンジしなおして、サラリーマン人形とかが出てきたら面白いかもと一瞬考えたが、
それでも見たくないな。現代劇に変えたとしても所詮人形劇。見たくない。
571名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:29.09 ID:cRuVh2X90
>>563
>日本人以外の生活保護を減らし
>日本の伝統文化文楽へ回す で終了。

アンチ橋下な人ほど、それには反対する。
572名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:44:32.00 ID:WdO+Q7WK0
たとえば、文楽でベルサイユのばらでもやったらどうだ?w」
573名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:06.99 ID:kyo2gNfH0
見に行かない昔の文化は滅んでいいのか?
574名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:45:30.65 ID:lGwju6SCO
橋下は何が何でもカット!じゃなくて、
口開けてれば餌がもらえるなんて甘いよ、集客の努力をしろよ、っていう話だったよな。
協会側のまずい発言もあって、当時は橋下寄りの書き込みばっかだった。
575名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:46:36.69 ID:lZlyJuAT0
>>573大阪市という地方自治体が守る必要ないなあ。
国が守るか、あるいはもうDVDとかの中に残すのでもいいとおもう。
本当に必要なら何度でもよみがえるさ。それが人類の夢なら。
576名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:47:26.06 ID:BqXZPHW60
>>567
橋下は多分部落の人
被差別階級の彼は社会のシステムや権威全般に恨みがあるのだと思われる
だから完全実力主義な新自由主義が好き
その副作用などは無視したい派
その彼から見ると文化や伝統は既成のルールに守られた既得権益
素っ裸にして「生き残ってみろ!俺は素っ裸からここまで来たぞ!!」と言いたい
577名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:11.04 ID:GE8GaJbY0
>>1
橋下くん君ね大阪人が文楽を視る余裕が無いぐらい疲弊してるの知ってる?
大阪経済特に東大阪の中小企業を助けてやれよ
578名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:39.94 ID:u+72qgX50
むしろ補助金と言うのは自分で稼げないところがもらうべきなんだけどな。
儲かっている所はいらんだろ、
579名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:55.78 ID:WzulTep90
楽しさに目覚めて入門して足遣いからやがて主遣いまでを描く、そんな少年が主人公のマンガをジャンプで連載しよう
580名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:50:58.12 ID:lAEk8OEg0
>>570
いやいや、脚本虚淵玄だったら俺は見るぞ
581名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:02.88 ID:lZlyJuAT0
大衆のものだった芸能を、格調高い伝統芸能ってことにしてしまってる時点で、もう終わってる。
伝統は守ってもいいけど大阪市の仕事ではない。それを愛する人たちが「自腹」で守るか、国に頼むか二択だろ。
582名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:23.74 ID:9SODt2n0O
10万人越えたから入場料も増えたやろ?
地下鉄も各駅で宣伝してたぞ!
583名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:51:45.29 ID:qL6bmrrc0
>>579
山城少掾の人生譚とか青年まんがでやったら面白そうだな
東京の裕福な家庭で生まれて、芸事が好きな親に歌舞伎役者に
させようと稽古をさせられるところから
役者は義太夫節を習わないとだめだからと稽古をしてたら
こっちの方が面白いし文楽の中で偉い人みたいだからということで大夫になりたがる
という話
584名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:03.45 ID:3ytZse610
橋下にも大阪にも甘えるなってこったね
585名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:16.50 ID:AqBOY7D40
橋下は日本の文化を憎んでるからな。
どうしてかは、わかるよな。
586名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:29.90 ID:zOxh3A3B0
>>571
また、湧いて出たのかよw

>>574
一番努力してないのが、橋下と維新だけどね
587名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:53:42.68 ID:BqXZPHW60
>>578
本来はそう
文化てのはある程度意思を持って守らないと無くなってしまうもの
その「意思」が今の時代は市民と言う集団意思になってしまってる
文化にとっては昔のパトロン時代の方が良かったんだろう
588名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:54:58.95 ID:lZlyJuAT0
ジャンプに登場させると最後は世界の破滅をたくらむ奴を倒す羽目になるぞ。
勝負事じゃないから、
ヒカルの碁みたいにスポコンドラマのノリで、描くことは通用しないし。
589名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:56:21.29 ID:UOjZw2Uk0
橋下とその信者が日本文化を嫌う理由

【維新の朝鮮!】

「永住外国人に参政権を」の文字を背景に祝辞を述べる橋下知事(当時)の勇姿 (民団大阪韓日交流マダンにて http://www.inbong.com/2008/mindan/
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
民団幹部に同行してソウル市長を表敬訪問する、橋下知事(当時)
http://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4

橋下知事「在日韓国人には外国人参政権あげてもいい」
http://2chspa.com/thread/morningcoffee/1322818040
「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html

橋下徹‏@t_ishin
http://bit*.ly/NMcPeIそれと僕は国政における外国人参政権は反対です。
ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、
すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら
大阪では議論の余地があるのではと考えています

橋下・大阪市長「特別永住者に地方選挙権を」2012年09月19日
http://web.archive.org/web/20120920063302/http://mainichi.jp/select/news/20120919mog00m010008000c.html

2009年3月6日の橋下氏の発言
「大阪、関西は韓国と結びつきが深く、大阪、 関西と韓国がこれまで以上に仲良くなり、
もっともっと交流を深めれば、 世界の中のリーダーになれると私は確信しています。 また、
より多くの韓国の皆さんが大阪を訪れ、水都大阪の魅力を存分に楽しんでいただくよう、ご協力をお願いします。」
韓国人もっと来て発言 3月6日のところ
ttp://www.pref.osaka.jp/j_message/oshigoto/file/0903.html
590名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:58:57.01 ID:3ytZse610
たかが数千万なんて金持ちの客が少し居れば出すやついるだろw
591名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:09.24 ID:BqXZPHW60
>>588
人形に気を乗り移らせてチャンバラする設定でどうだろう
ベトナムの水上人形とかヨーロッパのマリオネットと戦う
592名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:15.14 ID:cRuVh2X90
>>588

世界制覇をたくらむ悪の組織(維新の会)とたたかう文楽戦隊とか?
593名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:59:50.99 ID:7Y3Dh4B50
西洋乞食念仏踊りを授業に取り入れるより
子供たちに浄瑠璃を聴かせる時間を作った方がよっぽど情操教育にも文楽の発展にも繋がるだろうに
狂言みたいに小学校巡りすればいいのに
594名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:37.54 ID:YhhB5jrk0
AKBとか使わないと無理でしょ。
595名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:00:43.71 ID:obz5X4B70
補助金とか「協会」役員の報酬ロンダリングだろwwwカットして当然だwww
悔しかったら過去の助成金使い方内訳公開しろやwwww
596名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:05:12.61 ID:5Nrx7H4L0
>>595
それは地元のマスコミが、不透明な補助金の使い道を明らかにする気はありませんかと聞いていたが
他の話題に切り替えて逃げていた協会w
597名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:06.23 ID:byRxVfjQ0
文句言う奴が継いだらそれで済む話

つーか、ここって東京と大阪からの補助金二重取りしてるからね
598名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:19.71 ID:peK0EM0Z0
文楽は見たことないけど国立文楽劇場なら入った事ある
国立だけど、そこらの郊外の町民会館のが立派なくらいなこじんまりした劇場だ
これ以外にも削るべき物はある気がするんだがな
599名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:11:32.55 ID:wRTmgYu30
2170万円でも大杉だろ
補助金なしでやっていけるように改革しろボケ爺ども
600名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:13:18.42 ID:4KP5F41L0
技芸員は橋下に会いたいと言ってたのに
府市OBの協会幹部が勝手に面会を拒否して文楽全体のイメージを悪くしたよな
601名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:15:17.38 ID:5Nrx7H4L0
>>599
橋下、甘すぎ。 全額を中小企業の振興に回すべき
602名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:16:07.83 ID:Mqm6eq2h0
伝統芸能でわずかな額を切る意味がわからない
守る気ないなら、大阪は放棄した方がいい、世界で募集すればいい
なんか行動は縛っておいて、予算削減て、潰したいとしか思えない
603名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:17:48.63 ID:/lTIAPFZO
>>556
橋下が見に行った日の別の演目は子供向け創作

橋下が受け売りで文楽批判したときのネタ元は現代美術家による新演出

橋下がコメントで自分の文楽叩きの成果にしようとした新作・三谷文楽は
「三年前から頼まれていた」と三谷が制作過程をコラムに書いた
604名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:19:15.92 ID:WzulTep90
初めて観たとき、背後に三人も人がいて丸見えだろがwwww
…と思ってたけど、いつのまにか人形しか見えなくなってワロタわ
いや、人形じゃない ありゃ人にしか見えなくなった
605名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:00.72 ID:zOxh3A3B0
>>600
あれは橋下が態とやったんだろ
元々、文楽協会は技芸員を代表する組織ではない

>>602
潰したいんでしょ
代わりにチョンの芸能でも入れたいんじゃないの
606名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:47.59 ID:3ytZse610
>>602
出してもらうありがたみがわからないなら、
補助金もらおうなんて思わないことだな
607名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:22:57.05 ID:FPcOMoed0
ところで橋下は
大阪城が真っ二つにされる演出の照明ショーをやった韓国人たちには
いくら出してやったんだ?。
608名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:25:01.03 ID:4KP5F41L0
>>605
態の意味が分からんが、
技芸員の意向は無視して
橋下の面会要請を協会委員が勝手に断ってただろ
609名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:27:43.53 ID:3ytZse610
話し合いもしようとしないやつはまぁ消えて良い
610名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:35.37 ID:ly1hUfQv0
>>12
文句言うなら税金もっと納めろ
611名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:28:53.05 ID:16khAIz+O
大阪市の莫大な生活保護費にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザ

こういう事は必要悪と批判すらしない橋下徹の倫理観。

コイツの必要不必要は、今まで生きて来た裏社会から生まれた必要悪しか認めない姿勢に通じている。

大阪市中崎町の公有地800坪を、韓国民団だけに実勢価格の3分の1の超破格値で売却した橋下。

大阪市中崎町 府有化売却で検索したら直ぐに判る。

こういうデタラメも必要悪として沈黙。
もう滅茶苦茶である。
612名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:29:45.11 ID:xemekTMw0
>>602
行動自由にして、予算ゼロにすれば双方丸く収まりそうだね
613名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:31:00.79 ID:XWENcCFk0
文楽って歌舞伎でいうところ俳優祭みたいなのないの?

あと短時間&小さいハコでお試し上演とか観たい。
文楽劇場だと遠くて人形も小さくてちょっととっつきにくい。
614名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:33:36.96 ID:zOxh3A3B0
>>608
態と(わざと)
これが判らない日本人ですかw
だから、文楽協会は技芸員の代表じゃないと何度書けばw
序に言えば、連絡員でもないよw
615名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:34:37.01 ID:+CwFF61I0
必死に守らなきゃ消える文化は、もう文化じゃないと思う。
寂しいなと思うが、それだけ。
616名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:36:20.16 ID:kyo2gNfH0
サッカーでも税金で援助している
税金を使って借金を踏み倒しているチームもある
文楽はどうしてダメなんだ?
617名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:38:31.26 ID:5Nrx7H4L0
文楽を税金で支えてくれる他府県があるだろう、どうぞ移転してください。
618名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:39:29.17 ID:4KP5F41L0
>>614
代表かそうでないかというのは問題のすり替えで
協会が技芸員を含め全員で議論さえぜずに
勝手に断りを市側に連絡をした
619名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:40:42.90 ID:AqBOY7D40
日本の文化の破壊者、橋下。
こいつを一時的にでも首長にしたため、日本の伝統は永遠に失われる。

天皇制とともに、日本の伝統は守られるべき。
620名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:42:02.12 ID:BbXX2QM00
>>615
だ,か,ら

これくらいの規模の公金支出に不満があるのに

民団に有り得ない額で府有地を投げ売りしたり

大阪市の莫大な生活保護費にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザ問題など

天文学的な公金の反社会的支出に沈黙するんだ!と言ってんだよ!

要するに金の無駄使いを無くすのに、 文楽もヤクザも朝鮮もないだろ!

どうせやるなら、デカい無駄使いの方から何故しないんだ!
答えろ!
621名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:43:38.84 ID:51U848Mu0
 
文楽を一度も見たことが無く、それどころか全く興味もないくせに
橋下を叩きたいから必死に文楽を持ち上げるクズ。橋下より劣るわ
622名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:44:44.36 ID:cRuVh2X90
>>616

サッカーはファン層が広く有権者にも税金投入の理解が得られやすい。
文楽はファン層が一部に偏っている為税金投入の理解が得られ難い。
623名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:45:29.42 ID:I/gM1rdh0
>>615>>617
時の権力者の意向で、栄えたり滅んだりする、それが文化
まあ、大阪ではイランということなんやろ

東京行くのがええんかなあ
皇后さんも太夫を心配して駆けつけてくれるようなとこやし、外人観光客も来てくれるみたいやし
624名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:47.72 ID:BJWw0wF/O
>>616
踏み倒してるチームはどこ?
625名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:47:48.74 ID:BbXX2QM00
★天皇陛下を騙した橋下徹★

何の落ち度も無い家族を裏切り、

欲望の赴くままコスプレ不倫に身を投じる。

涼しい顔をして2006年ベストファザー賞をそのコスプレ不倫関係真っ只中の中で受諾する。

不倫関係が切れた2007年夏から僅か半年後の

2008年■子供が笑う街大阪■と言う
、ベストファザー賞受賞を最大限活用したマニュフェストで知事選挙をして大阪府知事になる。

★2009年、園遊会に招待され【夫婦】で、陛下にお会いしている★

妊娠中の妻と子を裏切る不倫がバレていたら、

ベストファザー賞も知事選挙も園遊会も、まず確実に無かった。


妻子を欺き、世間に虚構を演じ、陛下と有権者を騙した。

良心の呵責も無い、その行状は犯罪者と
何ら変わらない。

不届きな行状を逆手に取り、良識人と誤認させた悪質さは極悪非道。

ゴロツキ維新とヤカラ橋下の面目躍如!
嘘つきは橋下の始まり。
裏切りは橋下の人生そのもの。
626名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:49:21.23 ID:GvXY/6Vg0
大阪から東京に行けばいいんや。
俺も春から東京やし。

橋下維新によって大阪はカジノと風俗の街になればええ。
日本のブラックを全て引き受けるのが大阪や。
627名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:50:17.33 ID:Lc8MD85x0
文楽劇場って、繁華街のど真ん中にあるのに入ってないのか

もう無理だろ
628名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:20.46 ID:3zZJi1390
淘汰されて良いものだけが残るのは世の常
629名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:52:57.26 ID:3ytZse610
そういうこったね
税金になんてたよらんことだ
630名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:54:43.98 ID:qbdxmBbU0
>>628
だったらお前も早く死ねよ
631名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:55:22.72 ID:H0J7LNiS0
イルカ漁と文楽と、
どっちが真に守るべき文化か。
そんなことも分からない馬鹿ウヨw
632名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:14.64 ID:I/gM1rdh0
>>631
アホか、どっちもやろ
633名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:43.31 ID:H0J7LNiS0
玉男や蓑助も見たことないのに
伝統文化を守れとかいってる馬鹿ウヨw
634名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:59:53.52 ID:WzulTep90
社会科見学すればいいのに…
635名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:00:26.52 ID:3fTsrXcx0
>>627
繁華街ってよりホテル街だろ
636名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:02:21.04 ID:Y94qNisUO
大阪府からも補助金あるからなあ
平松とか寄付しろや
637名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:04:49.13 ID:UN5gjc4d0
>>635
風俗とアジア街もだな
特亜を中心にいろんな言語が乱れ飛んでる
その街中をランドセルしょった日本の子供は逞しく生きてるよ
638名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:05:39.21 ID:QLk4dicD0
ここの橋下信者を見てると、橋下を支持する層の教育レベルがわかるな。

こういうバカどもを生み出したのは日教組の責任。
639名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:10.49 ID:HYWt82mC0
>>633
2人とも見たことあるよ。何か用か?
640名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:10.77 ID:E6rZVkC50
公演後に毎回募金募ればいいんじゃない
641名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:06:18.06 ID:+0+XxVyr0
職員の福利厚生を削減して、こっちに回せ。

あの極道市職員たちの為に住民税を払っている訳じゃ無いのだから。
642名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:08:19.54 ID:HYWt82mC0
文楽でベルサイユのばらとかかけたらどう?
643名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:09:44.30 ID:UN5gjc4d0
>>641
公務員の共済年金に税金が流用されているのを
まずは廃止だよな
644名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:01.30 ID:cdSdVnuY0
この減点方式の成果主義は今日の格差社会を助長するいい方便
みんなそれで苦しんでるはずなのにね
なのにそんな理屈の中で伝統文化を守るか守らないかが議論してるってもうね
そうやって豊かさをドンドン無くしたらいいよ
645名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:11.29 ID:vj40CMpP0
>>635
表通りにある劇場行くのにわざわざ遠回りして裏のホテル街を通って
行く奴はおらんやろ
646名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:18.78 ID:nqdDNotZ0
>>1
このような組織は国や地方都市に甘えて
努力しなかったから衰退し今の現状がある事を
真摯に受け止め前進する事が大事
647名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:23.32 ID:3fTsrXcx0
>>637
文楽劇場の真裏はラブホだし脱法ハーブ屋みたいのもあるし本当にカオスだよね
648名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:35.45 ID:7MKNGER30
日本の文化は破壊して、韓国の文化は守るんだな
649名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:10:44.27 ID:Y94qNisUO
正月と月末開演してたら予定いってたやろ!
文楽は天王寺動物園見習えよ!
650名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:20.78 ID:zMNgDwYT0
文楽はな高校で無理やりみさされた。
全くつまらんかった。
なくした方が良いわ。
651名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:25.20 ID:8g87Qn6p0
維新と文化なんていちばんそぐわないものなんだから仕方ない
突然文化保護とか始めたら逆に気持ち悪いだろw
652名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:11:48.85 ID:iunzWXLF0
ケツに火がついて本腰入れて頑張ったら過去最高
今まで文化だなんだと胡座かいて利益も出せなかったけど橋下さんのお陰で頑張る事を覚えた
カットに文句言うのではなく今までの自分達の不甲斐なさに文句を言うべきだな
653名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:10.19 ID:FfWJE2bk0
むかし文楽で「イエスの生涯」をやったのがあって
あれは名作だった。
654名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:12:54.37 ID:v4xHzwug0
東京に移転して歌舞伎座とか能楽堂で公演した方が客も金も集まるような気がする
655名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:17.47 ID:yE/dksq90
このまま頑張って補助金なくてもやっていけるように成ればいいじゃん
656名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:46.86 ID:zMNgDwYT0
>>6
下品
657名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:13:51.03 ID:cdSdVnuY0
東京に来い
658名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:14:06.48 ID:3fTsrXcx0
>>645
そりゃそうだけど地下鉄直結の地下道は最近まで暗くて人通り少ないし
地上の千日前通りも日本橋交差点より東は繁華街って雰囲気じゃない
659名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:14:31.90 ID:FfWJE2bk0
頑張るとか頑張らないとか、
その基準がすべて「集客数」というのが大笑いだ。
馬鹿ウヨはどんだけ伝統文化について無知なんだよw
660名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:33.26 ID:A/BNk2gkO
★橋下火病政治の恐怖★

@日本人には得をさせた気分にさせて、実は大損させる。

A朝鮮人には損をさせた様に装い、実は利益を謀る。

@は、既得権打破と言いながら、それは日本人限定だった事。

Aは、朝鮮学校の補助金を叩く事で、
朝鮮人就学児童の日本人に対する敵愾心を強固に移植。

それが韓国北朝鮮の幼少より反日教育する理念と合致するから、韓国北朝鮮の当局に歓迎されている。

またその行為で、日本人には愛国者を装い、朝鮮人既得権を打破した様に見せ掛け、

その実は、通名や特権や特別永住権などの在日韓国朝鮮人の超絶既得権を不問にし完全に聖域化。


更に条約で法理解決済みの戦時問題を蒸し返し、故意に失言、補償継続問題に格上げ。

更に竹島共同統治を提案し、政府見解と違う国益不利の干渉をして、韓国朝鮮人の利益を常に配慮。

敵(日本と日本人)を倒す為には、 まず同胞仲間からと言う手法。

まさにトロイの木馬で獅子身中の虫橋下。
国内では対立軸で敵対関係を作り上げ、常に日本人同士の人心を分断、
国外では韓国朝鮮人に特段の配慮と利益を謀る内憂攪乱外患誘致の極めて危険な 分断政治屋だ。


橋下は大阪も日本も日本人も嫌いなんだよ
661名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:55.92 ID:zMNgDwYT0
>>13
吉本も松竹もつまらない
ほんまテレビなんてみなくなったね。
662名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:15:58.21 ID:3/osNUTs0
>>659
客もこねーのに偉そうにいうなw
まぁ残念だったね
これが現実ですわ
663名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:20.95 ID:UN5gjc4d0
>>655
もともと町人文化なんだからお上が口を挟むもんではない
支えるんなら、公務員の天下りを廃止した上で
口は挟まず金だけだして広報に徹すればいい
664名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:24.49 ID:mTqrX6wk0
>>620

まだ民団民団って騒いでいる馬鹿がいるね
665名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:17:39.81 ID:RkXTwnhF0
もらえるだけいいだろ。
一般でこんな優遇は無い。
芸術やりたきゃ貧乏覚悟してやれよ。
666名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:17.38 ID:vDtkaVZuP
半島に起源ごと売ればいい、ユネスコの文化遺産に韓国文化で登録できますよって言えば
すぐ売れるだろ
667名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:17.62 ID:tGVkaSxk0
>>650
高校生には退屈やろな
今いくつか知らんけど、年いってから見に行ってみ
668名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:18:24.18 ID:1X4QqQrD0
文楽あっての大阪だろ。
歌舞伎や落語も大阪が発祥じゃないか。
相撲もかつて大阪相撲と国技館があったのを橋下は
知ってるのだろうか。
大阪は地方都市ではない。東京にもしものことが
あった場合、首都にならなければならない都市だと
いう自覚と責任感をもってほしいものだ。
669名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:22:03.47 ID:vzxRzLVI0
>>668
彼は、経済的にペイしないものには興味はなく、無駄飯喰らいは滅びて当然・滅びてしまえという思想の持ち主。
670名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:22:55.48 ID:iunzWXLF0
>>659
関心がなければ人は集まらないぞ?集客数は分かりやすいだろ
集客数×○○○円で簡単に儲けがすぐに分かるんだから
一定のファンが多いのか少ないのか知らないが普通に公演出来ないならやはり何かおかしいんだよ
671名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:23:21.53 ID:zMNgDwYT0
>>667
25年前
いまでも見に行こうなどとは思わない。

あと、相撲も大嫌い。
八百長
国技じゃないのに国技館でやれば国技かw
デブのはだかおどり
スポーツじゃなし、もともとが神社とかでの見せ物だし
672名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:24:19.75 ID:UN5gjc4d0
>>668
相撲に大阪府、市から補助金でてたっけ?
673名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:25:29.82 ID:zMNgDwYT0
>>668
大阪は第二とうきょうになれない!
名古屋あたりにやってもらったらよい。
674名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:26:56.57 ID:S8x676em0
仁徳天皇陵に電飾にはまじで引いた
675名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:27:38.04 ID:qbKnDinb0
元禄から続く上方の文化を潰してよいのか?
近松門左衛門とか習っただろ?
教科書で橋下が潰しましたとでも書けばいいのか?
676名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:27:59.99 ID:A8uyUDiP0
橋下の思いつき政策やめれば
この程度の補助金簡単に出せるだろうに
677名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:28:38.98 ID:QVjormcw0
>>26
萌え文学!とか想像つかんわw!
全部の人形にネコミミつけてケモナーでやるとか…
678名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:30:09.27 ID:tGVkaSxk0
>>671
強制はせんわ、趣味の問題やしな

同年代みたいやけど、意外と面白かったで、あと、ちょっと感動した
ビジュアル的にも音楽的にもええなあと思ったし、やっぱ日本文化ってええなあと思った
もし行く気になったら、行く前には下調べして、あらすじくらいは頭に入れといた方が楽しめるで
679名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:42.37 ID:FfWJE2bk0
これまで文楽を2200円(2等席)で見られたのは
すべて補助金のおかげ。
菅原も千本桜も忠臣蔵も妹背山も伊賀越も廿四孝も先代萩も合邦も
源平布引滝も一谷嫩軍記も絵本大功記も……
すべて見ることができたのは全部、補助金のおかげだよ。
680名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:31:47.56 ID:3/osNUTs0
>>675
潰してるんじゃなくて
補助しても潰れてるんだよw
681名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:02.57 ID:fF3WoYvC0
広島人なら、文楽って言ったらコレ!
http://www.youtube.com/watch?v=TB5z6-rfsIM&feature=youtube_gdata_player
682名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:32:35.98 ID:Ixlv3TF80
見たくもない生徒に強制的に見せるのは逆効果だな
伝統芸能なんて退屈だという印象を強めるだけだし
見たい学生には格安で見せてあげるというのがいいんだろう
それでも無料は良くないと思う
683名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:47.14 ID:tGVkaSxk0
>>668
文楽あっての大阪、とは言わんが
大阪の題材てんこ盛りの文楽切るのはもったいないねえ、とは思う
歌舞伎や落語の人も勉強に来るくらいだし、もったいないねえ・・
684名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:33:50.84 ID:UN5gjc4d0
>>679
府民共済などでタダ券をばら撒いてるのも
補助金の源の税金のおかげ
685名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:34:55.74 ID:Eyq93pfA0
ああ愛しきは 江戸の・世・PEOPLE by 近松門左衛門
ドキリ☆ソング ヒャダイン
http://www.youtube.com/watch?v=F84ylNLuZoY
686名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:36:07.72 ID:iunzWXLF0
>>675
潰す潰さないの話ではないだろ?
皆に良さを知って貰おうとする努力もなく過ごして来た結果が今なんじゃないのか?
頑張る事を忘れたらいつかは消えて無くなる。だって誰も知らないからな!

今の状態を前向きに捉えないと結局無くなる羽目になるだろうね
687名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:39:04.84 ID:d2qQn/750
国立文楽劇場の借地料として大阪市は国から年9000万もらってんだろ。
補助金出しても余裕で黒字じゃん。
なにケチくさいことしてんだよ、橋下は。
おまけに文楽劇場は、ゴミ溜めみたいな風俗街を覆い隠すカーテン役にもなってるし。
劇場が蓋してなかったら、ヤーさんとか風俗嬢とかハゲデブのおっさんとかが
表通りにあふれ出てくるんだぜ。
財政的にも、都市のイメージアップにも貢献してて、大阪市としては万々歳じゃん。
688名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:39:17.74 ID:FfWJE2bk0
だいたい千本桜だって忠臣蔵だって、元は文楽。
歌舞伎がそれをパクッただけ。
歌舞伎、落語、すべての日本の芸能の根本に文楽がある。
それを「無くなってもいい」とか
馬鹿ウヨはどんだけ愛国心が無いんだよ。非国民としか言いようがない。
689名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:40:35.69 ID:wsQ4AbGS0
文楽応援したい人は
とりあえず橋下絶対悪で被害者立場とるのと
文楽に縁のない人を文化の理解できない無能と見下すような言い様はやめたほうがよい
690名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:46:30.21 ID:iunzWXLF0
>>688
凄く可哀想な人間に見えてきた
691名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:47:08.77 ID:FfWJE2bk0
文楽を見て「面白くない」とか言う奴は、
(市長を含めて)無教養だから。
だいたい江戸時代の芸能を、何の努力も無しに理解できるわけがない。
そうだろ?
言葉にしろ、習慣にしろ、感情にしろ…それこそ「文化」としか呼びようのない
広大な領域がある。
それを何の努力もせずに「つまらない」とは何だ。
努力しようともしない自分を恥ずかしいと思わないのか?

文化を理解することのできない無能者が
文化を公然と破壊しようとするのであれば、
これと正面から戦うのは当然ではないか。

三島由紀夫がどれだけ文楽を愛していたか、馬鹿ウヨは知らないのか?
彼が死ぬ直前、国立劇場の「妹背山」の通しにフラッと現れ、
道行だけを見て帰っていったのを知らないのか?
692名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:48:14.70 ID:Y94qNisUO
大阪市が国から賃貸料もらってる?
初耳やなあ
協会は国から補助金もらってるけどなあ
693名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:51:26.13 ID:iunzWXLF0
>>691
何か・誰かを貶さなければ存在意義が認められない。そんな物に存在価値があるのかなー?
694名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:52:14.69 ID:dyks7Y2F0
なぜ補助金がカットされるのでしょうか

それは、税金がいろいろなところでユダヤに搾取されているからです。

恐ろしいことに、税金をユダヤが運用、そして必要がないのにユダヤ金融から借金している自治体が

日本にはとてもたくさんあるのです。

カットされた補助金はユダヤへの支払いに回されるのです。

ユダヤの陰謀は本当に存在します。

どうかユダヤの陰謀に早く気がついてください。
695名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:52:58.46 ID:PGMh/9kfO
文楽の何が嫌いって人形使いのオッチャンが顔そのまま出してるところ
操者が有名だろうがなんだろうが人形よりオッチャンの顔に目がいって入り込めない
人形見せるためなら全員黒子にして
696名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:53:06.51 ID:XtvLhiPT0
東京に文楽劇場があるからいけないんだろ
697名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:56:13.59 ID:JEuJgM77O
>>689
>>691みたいな池沼のことねw

スポンサーをつけるのが一番なんだが、文楽厨が努力した形跡はない

別に文楽を理解出来ない奴は馬鹿(キリッ
とか言っちゃう池沼じゃない、普通の文楽好きは馬鹿にする気はないけど
698名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:56:14.03 ID:vj40CMpP0
>>692
「国立文楽劇場 地代」でググッてみ
大阪市ぼろ儲けやで。
699名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:56:31.92 ID:Eyq93pfA0
>>691
本気で見たい人は、例え1万円でも3万円でも金を出すんでね?
んなもん糞まじめに楽しめる人間って知識者階級だけでしょう

だったら、電飾ギラギラの歌謡芝居のほうがウケが良い。やっぱり客を集めてなんぼじゃね

食育って言葉があるだろう、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。wikiより

伝統芸能は守られて当たり前って真顔で言うやつは、それ[食育のようなモノ]を一切放棄してるって思うのよね
700名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:03:17.75 ID:oHoZxSuh0
歌舞伎落語ファンを引き込めてないのって勿体ないなと思う。

>>689
テレビで騒いでる文化人()ってだいたいそんな感じよね。
何がどう面白いのか伝える役割はやらんのかと。
701名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:04:54.86 ID:V+P1cLS00
とりあえず、演目にプリンプリンを追加しろよ。
団塊ジュニアを取り込めれば収益アップするだろ。
702名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:05:04.35 ID:PuSFQgAi0
>>675
努力しない文楽側が文楽を潰してるんだよ
703名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:07:04.74 ID:FfWJE2bk0
根底的なところで殆どの人間が勘違いしてると思うが、
文楽は、AKBやジャニーズとは違う。もともと採算は取れない。
江戸時代の芸能なんだから当たり前だ。
例えば、考古学の発掘で採算が取れないのと同じこと。
採算が取れるようにしてしまったら、それはもう「文楽」ではない。

なまじ歌舞伎が採算とれているから勘違いするのかもしれないが
あれは勘三郎や猿之助といったスターたちが
歌舞伎を「もはや歌舞伎でないもの」に変質させたから。
それで今でも独立採算でやっていけてる。
704名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:08.26 ID:QRIsUzQQ0
橋下「実際、今回こうやって僕が騒いで賛否両論ある中メディアが取り上げたから目標に届かないまでも客増えたでしょ」
メディア「・・・」
橋下「そんなに文化が大切、文化を守れっていうならメディア自身がもっと取り上げたらどうですか」
メディア「・・・」
705名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:36.66 ID:PuSFQgAi0
高齢化社会で笑点の視聴率うなぎのぼりなのに文楽は盛り上がってないんだろ?
お年寄りに支持されないんじ努力してるとは言い難い
706名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:08:45.90 ID:tGVkaSxk0
>>689
そういうところはあるね

逆に文楽貶してる人も、実際に見てみたら?と思うけどなあ
ここで叩いてる人のコメ見ても、文楽見たことないんやろなあっての多いしな

数少ない大阪の文化やし、もったいないと思うで
707名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:09:52.84 ID:iunzWXLF0
>>703
採算が取れないって思い込み自体がおかしい
708名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:08.95 ID:FfWJE2bk0
>>702
「努力」って何? 文楽で「ベルサイユのばら」を上演すること?
集客数が増えたところで、それが文楽という芸能の神髄に何の関係があるの?
709名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:14.12 ID:1EJKcpVp0
>>703
何言ってんだこのニート
710名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:12:52.56 ID:PuSFQgAi0
>>703
採算取れなんて誰も言ってないんじゃないの?
努力せず客も入らず、そのくせ高尚なもの気取りして補助金貰うだけだから活を入れられたんだろ
歌舞伎に詳しくないけど、日曜日のEテレで昼間、歌舞伎役者が対談してたけど、
すげー努力してるし、チャレンジもしてた。重荷を背負って生きてることが伝わったよ
スターにはスターの努力があるんだよ。文楽w
711名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:13:58.30 ID:mTqrX6wk0
>>700

桂南光なんかが必死で面白い面白いと宣伝はしているが、
「面白い」「一度見て下さい」とか言うだけで、
何がどう面白いのかの説明や解説が全くない。
まあ南光の場合、アンチ橋下の観点から文楽を宣伝してるだけだろうけどね。
712名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:25.36 ID:Eyq93pfA0
「もはや歌舞伎でないもの」がまかり通った世の中で、それが大衆受けしているなら
それはそれで良いんでないw
江戸時代の芸能なんて必要なかったというw
713名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:34.53 ID:wsQ4AbGS0
歴代の知事や市長に対し
もっと大事にしろ文楽も観に来いと
立場わきまえず横柄な態度とってきた
住太夫が諸悪の根源

なにも橋下ひとりの考えでなく
市や府にこの住太夫に悪い心証もってる人間が複数いるからこそ
このような事態になったのじゃないのか
714名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:15:53.43 ID:FfWJE2bk0
だったらなぜ今の文楽の技芸員たちが
努力してないって言えるの?

橋下や馬鹿ウヨのいう「努力」って、「集客」のことでしょ。
それが文楽を「文楽じゃないもの」に変質させるから反対だと
こちらは言ってる。
715名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:18:03.63 ID:mqd2H6GB0
文楽は江戸時代でもほとんどが専業ではなかった人が多いよ
単体の興行で食べれるのは今も昔もごく一部
716名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:19:39.99 ID:iunzWXLF0
>>708
本質を考えろ。人形に命を吹き込んで人々の感動を呼ぼうと考えられたんじゃないのか?
そう考えたら時代劇小説とかでも全然出来るだろ?
何で伝統を守りながら新しい事に取り組めないのか。やはり怠慢だろ
717名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:31.81 ID:Eyq93pfA0
江戸時代の芸能は守られるべき!それは元来然るべきであるとして考えると、、、

無くなってしまった花魁とか遊郭とか、あっちのほうが悔やまれるかなww
718名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:20:36.25 ID:FfWJE2bk0
>>713
橋下の代わりはいくらでもいるが、
住太夫が死んだら日本にとってかけがえのない大きな損失だろうが。

住太夫の語りを聴くことが
私の人生にとって、そして多くの日本人にとって
どれだけ大きな意味があったか。

この罵倒中傷だけは絶対に許すことができない。
719名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:17.62 ID:d1rIFKsrO
文楽好きはお布施しまくってアニメ2期を勝ち取ったFree!信者の腐女子を少しは見習うべき
好きなコンテンツ支えるってある程度コアなファンがカネ出さないと
720名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:26.41 ID:RSjEfBoYO
住太夫さんは喋りが率直で面白い
文楽以外の他分野共演公演で見たわ
721名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:36.76 ID:Z2Kt7G7u0
この人、一番期待されたはずの外国人への生活保護の停止だけは絶対にしないよね
722名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:22:52.29 ID:d2qQn/750
これってそもそも、文楽協会と国立文楽劇場の二重体制が
逆に文楽普及の脚を引っ張っているので、改革が必要ではという話だったのにな。
それがいつの間にか文楽そのものが「悪」という、訳のわからぬ構図にされてしまった。
文楽協会との話し合いが必要なのに、なぜか技芸員を引っ張り出して公開討論してるし。
723名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:23:57.47 ID:jEKqxXrY0
NHKで人形劇ってあったあった。糞つまらんかった。
724名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:27:21.84 ID:2AGHuEnSP
あの人形を芸人にかしたら相当ボケてくれるで。
725名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:27:29.62 ID:Eyq93pfA0
そういえば、先日、梅原猛プロデュースの「能じゃないもの」やってたな、、、

途中から眠くなってガーzzzZZ、、、だったケド、、、w
726名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:12.63 ID:1EJKcpVp0
全額カットして博物館のガラスケースで十分だわ
今の文楽って人形を使ったただのタカリのことだったんだな
727名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:30:44.88 ID:qbKnDinb0
>>723
三国志の人形劇はよかったよ
728名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:32:57.23 ID:ChDt6aFn0
左巻きマスゴミ共が"伝統"云々ぬかすのが笑けるわww
729名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:33:09.26 ID:6Zh2qRdt0
大阪は歴史がある事くらいしか売りがないんだから、もっと文化を大切にした方が良い。
しょうもない役人や、在日、生保になんてのに金使う必要は無い。
730名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:33:30.14 ID:d1rIFKsrO
>>687
やくざはアレだが風俗は需要があって嬢がいるわけで彼女等を見下すのはどうなのよ
自分たちは高級って差別感覚を持つ方が文楽好きにいるのが残念です
731名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:36:44.56 ID:FfWJE2bk0
文楽が高級っていう考えはおかしい。
江戸時代のただの大衆芸能だよ。
だからこそ、補助金によって最低席を2200円に保っておくことが重要。
1万や3万になったら意味がない。
732名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:38:55.67 ID:BBgW8bvb0
口語訳が苦手だからイミフなので、分かりやすい解説か原作がある題材をプリーズと思う。

ロミオとジュリエットとかDollsとか、ご当地大阪弁での字幕解説とか人気塾講師の口語訳とかさぁ。
まず見る気にさせないと。
チケットにミルキー付けてミルキー
733名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:42:51.90 ID:FfWJE2bk0
>>732
そういう「努力」はまったく必要ないし、意味もない。

おかげで公立の美術館はどこでも
ドラえもん展やらスターウォーズ展やら
くだらない展示をやって必死で集客ノルマを果たす羽目になる。

そんなことに何の意味があるのか?
現場が疲弊し、芸の水準が低下するのは明らかだ。
734名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:47:24.17 ID:ChDt6aFn0
観に行きたい奴は一万でも二万でも出して行ったれよw
ワシは無料でも行かんけどね。補助金?甘えんなボケがw
735名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:49:48.20 ID:Eyq93pfA0
話しを蒸し返して悪いがコレ>>685 結構好きなのねw
「もはや歌舞伎でないもの」が形骸化して残った歌舞伎役者に
良いように文楽が弄られているって考えちゃうぐらいなんだから、それでいて>>731
やっぱりプライドは超高級、芸は三流とかもうね、、、、w
736名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:50:04.99 ID:iunzWXLF0
>>731
今の状態に2000円の価値が無いって思ってる人が多いから人が入らなかったの!
橋下さんが問題提起しなければ人は入って無かった訳ね。話題になったから見てみようと思った人が出てきた訳よ
文楽ファンなのか関係者なのか知らないが考える・頑張るってのは、「観客増える=収入増える」ってのが当たり前なの
これまで考える・頑張る事をしてなかった訳ではないが間違った事をしてきたからこうなった
それを怠慢と呼んで何が悪いの?
737名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:20.80 ID:RSjEfBoYO
>>736
東京と同じくらいには集客してるはず
ただ座席数が東京に比べて多いらしい
738名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:52:52.36 ID:d1rIFKsrO
>>733
世界遺産の和食の和菓子でさえ洋菓子の材料や果物を取り入れた新製品で若者を惹き付け伝統和菓子に取り込む
常に進取の精神だから伝統産業であり老舗で足り得る
それができないと潰れる

銚子電鉄は濡れせんべいで電車走らせてます
739名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:54:43.04 ID:BMIb8UorP
補助金カットに不満がある奴は観に行ってやれよなw
740名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:55:56.58 ID:iunzWXLF0
>>737
同じ位なら東京では自分達の事をちゃんと解ってて興行してる。大阪は自分達の事を解ってないって話になるが・・・
741名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:56:35.78 ID:oZnsL0JYO
>>734
自分は安ければ行くよ。実際に市からの補助で安くなってる公演と文楽協会主催の無料のとで二回は文楽を見た。
深夜公演があればもっと見れるのにw
742名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:00:54.95 ID:wHXkHrmo0
橋下が文化を壊すと喚き散らすキチガイがいるが観客数増やすことに成功したわけですよね。
きっちり発展させてるやん。
補助金減っても観客増えたんならトントンぐらいにはなってるだろう。
この調子で本気でやれば補助金満額の上に興行収益もかなり増えることだろう。
やっぱ明確に目標持たせなきゃダメなんだよ。
甘やかしちゃダメ。
743名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:03:30.84 ID:/CLB4HomO
観客数に応じた補助金ってのは良いアイデアだと思う
選挙とかにも是非導入すべきだな
議員選挙なら投票率に応じて議席数削減、首長選なら得票率に応じて年俸削減とかな
744名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:05:30.11 ID:QZO4Le+c0
>>308
それが残念ながら韓国のせいだった

【社会】大阪城の3D照明ショー 天守閣が真っ二つに切られ、韓流アイドルの曲…「大阪城に韓流の波」と朝鮮日報★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390808437/
745名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:08:47.28 ID:wHXkHrmo0
公演だけしてりゃいいってもんじゃない。
本気で文化を守りたいなら自らその文化の良さを広める努力をしろってことよ。
その文化の良さはその文化に携わってる人しか知らんのだよ。
勝手に集まるとか舐めた態度だから橋下に活を入れられるようなことになる。
746名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:11:32.54 ID:e2fN+J/WP
大衆芸能というのなら、大衆が必要としなくなった時点で消えるべきだろう

そもそも、芸人が芸のよしあしに関係ない金を貰って生き延びて、
恥ずかしくないのかな
747名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:15:09.22 ID:MkmRa29h0
748名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:15:22.09 ID:RSjEfBoYO
>>740
興行というより箱がデカイ
749名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:21:34.92 ID:iunzWXLF0
>>748
箱がデカイなら小さいとこでやればいいだけの話でしょ
750名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:41:07.64 ID:gsXYD3lv0
>>739
そう思う奴が多かったから動員が増えたんだろ?

市の設定したラインに届かなかったのは連日大入りでも達成できない
無茶な設定をされたからだしな
751名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:05:15.51 ID:CzCr9E0U0
昭和の紙芝居も吉本の漫才も文化だよね、税金投入して欲しいよね
752名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:14:59.74 ID:mTqrX6wk0
お化け屋敷なんかも立派な文化だわな
753名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:35:29.21 ID:mTqrX6wk0
>>750

一部のアンチ橋下団体なんかは動員かけて見に行かしてたからね。
問題は来年も引き続き見に行ってもらえるかと言うとねー
754名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:39:32.86 ID:GB9+ZBD40
>>750
連日満員でも赤字になるのなら
根本的に何かが間違っている。
そんなもんに税金投入するのはおかしい。
755名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:40:09.19 ID:K08/U+NC0
>>751
紙芝居は税金入れていいと思った
756名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:42:58.31 ID:w/n+3+vg0
>>737
東京は助成金もらってるのだろうか
757名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:48:02.20 ID:tbowjkr30
>>754
連日大入りになるほどの価値が見出されている文化でかつ赤字なら、補助金出すってのはむしろ筋通ってる気もする
ほんとに連日大入りだったのならだけど
758名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:55:05.60 ID:ojdg99e70
橋下信者=朝鮮人は伝統文化という物を知らないから、金銭的な損得勘定のみを見て文楽を叩くキチガイばかりだね。
橋下信者は朝鮮半島に帰れよ!
759名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:59:39.31 ID:ojdg99e70
橋下が発案し橋下信者が大喜びした反日売国イベント


大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
760名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:03:12.46 ID:ojdg99e70

橋下とその信者が日本文化を嫌う理由

【維新の朝鮮!】

「永住外国人に参政権を」の文字を背景に祝辞を述べる橋下知事(当時)の勇姿 (民団大阪韓日交流マダンにて http://www.inbong.com/2008/mindan/
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
民団幹部に同行してソウル市長を表敬訪問する、橋下知事(当時)
http://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4

橋下知事「在日韓国人には外国人参政権あげてもいい」
http://2chspa.com/thread/morningcoffee/1322818040
「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html

橋下徹‏@t_ishin
http://bit*.ly/NMcPeIそれと僕は国政における外国人参政権は反対です。
ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、
すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら
大阪では議論の余地があるのではと考えています

橋下・大阪市長「特別永住者に地方選挙権を」2012年09月19日
http://web.archive.org/web/20120920063302/http://mainichi.jp/select/news/20120919mog00m010008000c.html

2009年3月6日の橋下氏の発言
「大阪、関西は韓国と結びつきが深く、大阪、 関西と韓国がこれまで以上に仲良くなり、
もっともっと交流を深めれば、 世界の中のリーダーになれると私は確信しています。 また、
より多くの韓国の皆さんが大阪を訪れ、水都大阪の魅力を存分に楽しんでいただくよう、ご協力をお願いします。」
韓国人もっと来て発言 3月6日のところ
ttp://www.pref.osaka.jp/j_message/oshigoto/file/0903.html
761名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:05:33.04 ID:JnUcEbax0
金はなくとも、客は増えたね
完全に市長のおかげやね
762名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:06:32.93 ID:6vUHbbi70
>>760
印象操作乙
それは「韓日交流マダン」という単なる地域交流行事で
民団のバカが勝手に壇上にふざけた看板掲げてるだけ
「韓日交流マダン」に首長が参加して挨拶するのは公務で、単なる慣例
民主党のように、党として民団と関わるのと
首長の公務として関わるのとではまったく意味が違う

単なる公務だから自民民主公認市長の平松邦夫大阪市長も参加してるし
自民・民主・公明・共産の各党代表も一緒に参加して挨拶してる
また、橋下はそのイベントで外国人参政権について何も述べていない
http://www.inbong.com/2008/mindan/DSC04894.jpg
http://www.inbong.com/2008/mindan/02880.jpg
http://www.miyamoto-net.net/column/diary/1211115872.html

外国人参政権反対の自民が一緒にそのイベントに参加してる時点で
そのイベントの参加と外国人地方参政権は直接関係がないことは明白

これが橋下のアンチがいつもやる汚い手口
763名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:07:06.65 ID:ojdg99e70
.
   既 得 権 に 塗 れ た 日 本 を ぶ っ 潰 す !

      第 二 民 主 党 を ヨ ロ シ ク !

         /´⌒⌒\      ノ´⌒ヽ,,
        /        \ γ⌒´      ヽ,
       /  ///| .| /ヽ // ""⌒⌒\  )
       i / ━ |/|/━ | / ⌒  ⌒   ヽ )
       !/   (・ )  ( ・)i!゙ (・ )` ´( ・)  i/
       |     (__人_)  ||   (_人__)    |
   ,-、  \    `ー'  /\  `ー'   /_
  / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ '┌、 ヽ  ヽ,
 /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /        〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /          }二 コ\   Li‐'
       私たちに一度やらせてみてください!
            トラスト・ミー!
764名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:11:13.62 ID:ojdg99e70
>>762
在日信者、乙!
橋下や平松が民団と仲が良く外国人参政権に反対ではない売国奴だという証拠じゃんw


橋下が発案し橋下信者が大喜びした反日売国イベント
文楽をディスり朝鮮人の反日イベントを主催するのが、今の大阪市です。

大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
765名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:11:14.21 ID:6vUHbbi70
橋下は日本の為に頑張ってるな。韓国の為に頑張ってるのが共産党と民主党。


■外国人参政権に対する各党のスタンス

自民党:一部議員が在日韓国人地方参政権付与に賛成
民主党:結党時から基本政策に掲げており党執行部以下ほとんどの党員が賛成している
共産党:党をあげて積極的に推進しておりこれまで国会に外国人参政権付与法案を8回も提出した
維新の会:衆院憲法審査会にて外国人参政権を認めない考えを表明


★自民党 元官房長官 河村建夫 外国人参政権に賛成を表明
http://www.mindan.org//shinbun/980909/topic/topic_k.htm

★民主党 鳩山元首相 永住外国人参政権実現に意欲
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120111/stt12011121320005-s.htm

★共産党 永住外国人の地方参政権を推進 在日本大韓民国民団新年会での志位委員長の祝辞
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-10/2013011004_01_0.html

★日本維新の会 衆院憲法審査会で外国人参政権を認めない考えを表明
産経新聞 3月21日(木)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000569-san-soci


共産党と民主党は売国政党。自民党も信用出来ない。頼りになるのは維新の会だけ。
766名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:19:44.20 ID:ojdg99e70
>>765
信者の大ウソコピペ、乙!

「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html
http://www.youtube.com/watch?v=mz3GXxtkolA

 …………以下、“ニュースDEズバリ”橋下知事と討論
    「外国人地方参政権」の部分のみ全文起こし…………

山本浩之 「じゃあ最後のテーマです」

青山繁晴 「はい。あの、これはどうしても聞きたいんですけど、外国人地方参政権についてですね、どうお考えなのかズバリ…」

橋下徹 「いや、僕はあの、やっぱりこれはもう国が決めるべきことだと思ってます。で、ただ、大阪の場合には、在日韓国人、在日朝鮮人が多いという特殊事情もありますので、そこに対しては一定の考えは必要でしょうけども、
     ただ僕は、これやっぱりもうほんと国のね、もう根幹に関わることなので、そんな簡単に結論が出る問題じゃないんで、今の民主党さんのこのスピードで結論を出すのは、これは絶対猛反対。絶対反対」

青山繁晴 「ただ、まあこれは国が決めることと言いながら、実は地方の参政権の問題だから、当然、自治体の首長の発言は非常に重いと思うんですよ。
       それで今の橋下さんの発言で、僕は一番違うと思うのはね、在日朝鮮人の方々、在日韓国人の方々の問題よりも、問題ではなくて、むしろ、在日中国人の方々の問題なんですよ」

橋下徹 「あっ」

青山繁晴 「ご存知の通り、中国人の方がもうはるかに増えていて、それから歴史的にもね、移民政策によって中国は、たとえばチベットやウイグルを自分のものにしてきたわけですから」

橋下徹 「そういう人たちに参政権を与えるのは、それは反対ですよ。僕はだから特殊事情で、在日韓国人…」

青山繁晴 「じゃあ特別永住者だという…」

橋下徹 「特別永住者だけです。特別永住者だけです。そこに対する配慮は必要だと、僕の今、大阪の長としてではですね。それ以外の外国人はそれは絶対反対ですよ、それは」
767名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:27:51.38 ID:yUypgEqr0
橋下の特別顧問や公募校長を1人クビ切れば補助金減額しなくていいんじゃないの。
そうすれば誰も橋下以外文句言わないと思うけど。
768名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:29:06.04 ID:6vUHbbi70
>>766
参政権を与えるべきなんてどこにも書いてないじゃん。またアンチお得意の捏造ソースかよ。

ちなみに外国人参政権については民主党は選挙権、共産党は選挙権だけじゃなく被選挙権まで与えると言ってる。
さて、在日はゴミの集配ルールしか決めさせてくれない維新と、
選挙権と被選挙権までくれる共産党のどちらを応援するでしょう?
小学生でも共産党とわかるな。
769名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:38:30.69 ID:+WDhSXDZ0
別に補助金削減するのは構わんけど橋下は自分が目立つために余計な事言い過ぎたよな
日本文化の衰退を惜しむ人から見ればそういう感性も無く個人的な好き嫌いで判断するバカにしか見えない
普通に丁寧に補助金を削減しなければならない理由を説明すれば評価されたのにね
バーカwwwww
770名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:38:57.89 ID:ojdg99e70
>>768
在日信者は日本語が読めないの?
特別永住者への参政権付与に配慮するッて事は、実質的に参政権を与えるつもりだと言っているに等しいんだけど?


橋下徹 「そういう人たちに参政権を与えるのは、それは反対ですよ。僕はだから特殊事情で、在日韓国人…」

青山繁晴 「じゃあ特別永住者だという…」

橋下徹 「特別永住者だけです。特別永住者だけです。そこに対する配慮は必要だと、僕の今、大阪の長としてではですね。それ以外の外国人はそれは絶対反対ですよ、それは」
771名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:41:41.86 ID:ojdg99e70
日本の伝統文化である文楽を冷遇する一方、韓国人の俗悪な反日売国イベントを主催する橋下市長率いる大阪市w

大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
772名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:42:40.93 ID:6vUHbbi70
>>770
勝手に決めつけるなよ低脳w
やっぱり朝鮮人だから日本語不自由なんだな
トンスルでも飲んで早く寝ろよ嘘吐き朝鮮人
773名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:43:43.10 ID:T2NR7WgE0
あのチンコ頭の福禄寿も出てたの?
774名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:44:11.18 ID:ojdg99e70
>>772
在日信者が橋下をマンセーし続ける理由

【維新の朝鮮!】

「永住外国人に参政権を」の文字を背景に祝辞を述べる橋下知事(当時)の勇姿 (民団大阪韓日交流マダンにて http://www.inbong.com/2008/mindan/
http://www.inbong.com/2008/mindan/02858.jpg
民団幹部に同行してソウル市長を表敬訪問する、橋下知事(当時)
http://www.mindan-osaka.org/admin/news/mindan_files/1248949506_DSC_4852.JPG
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4

橋下知事「在日韓国人には外国人参政権あげてもいい」
http://2chspa.com/thread/morningcoffee/1322818040
「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html

橋下徹‏@t_ishin
http://bit*.ly/NMcPeIそれと僕は国政における外国人参政権は反対です。
ただ地方参政権、それも被選挙権や公権力の行使にかかわらない範囲で、
すなわちコミュニティーのルールを作る範囲でしかも特別永住外国人に限ってという条件なら
大阪では議論の余地があるのではと考えています

橋下・大阪市長「特別永住者に地方選挙権を」2012年09月19日
http://web.archive.org/web/20120920063302/http://mainichi.jp/select/news/20120919mog00m010008000c.html

2009年3月6日の橋下氏の発言
「大阪、関西は韓国と結びつきが深く、大阪、 関西と韓国がこれまで以上に仲良くなり、
もっともっと交流を深めれば、 世界の中のリーダーになれると私は確信しています。 また、
より多くの韓国の皆さんが大阪を訪れ、水都大阪の魅力を存分に楽しんでいただくよう、ご協力をお願いします。」
韓国人もっと来て発言 3月6日のところ
ttp://www.pref.osaka.jp/j_message/oshigoto/file/0903.html
775名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:45:01.23 ID:6vUHbbi70
>>774
それは「韓日交流マダン」という単なる地域交流行事で
民団のバカが勝手に壇上にふざけた看板掲げてるだけ
「韓日交流マダン」に首長が参加して挨拶するのは公務で、単なる慣例
民主党のように、党として民団と関わるのと
首長の公務として関わるのとではまったく意味が違う

単なる公務だから自民民主公認市長の平松邦夫大阪市長も参加してるし
自民・民主・公明・共産の各党代表も一緒に参加して挨拶してる
また、橋下はそのイベントで外国人参政権について何も述べていない
http://www.inbong.com/2008/mindan/DSC04894.jpg
http://www.inbong.com/2008/mindan/02880.jpg
http://www.miyamoto-net.net/column/diary/1211115872.html

外国人参政権反対の自民が一緒にそのイベントに参加してる時点で
そのイベントの参加と外国人地方参政権は直接関係がないことは明白

これがアンチがいつもやる汚い手口
776名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:46:22.41 ID:ojdg99e70
>>775

在日信者、乙!
それは単に橋下や平松が民団と仲が良く、外国人参政権に反対ではない売国奴だという証拠じゃんw


橋下が発案し橋下信者が大喜びした反日売国イベント
文楽をディスり朝鮮人の反日イベントを主催するのが、今の大阪市です。

大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
777名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:47:03.57 ID:rn1euGa10
安倍とか橋下って愛国者を装ってるけどやってることは日本文化の破壊だよね
なんで保守系から支持されてるのかわからないわ
ネトウヨもそうだけど本当は日本を破壊したくてしかたないんじゃないか?
778名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:47:06.84 ID:2Cx4hk1FP
文楽の何が面白いのかさっぱりわからない。
自力で無理なら国以外の国内企業にスポンサーでも募ったら?
779名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:49:31.15 ID:6vUHbbi70
>>774
これが外国人参政権に対する各党のスタンスな。橋下の維新はもちろん反対。
いつまでもそんな捏造ソース貼ってんなよ嘘吐き朝鮮人が。


■外国人参政権に対する各党のスタンス

自民党:一部議員が在日韓国人地方参政権付与に賛成
民主党:結党時から基本政策に掲げており党執行部以下ほとんどの党員が賛成している
共産党:党をあげて積極的に推進しておりこれまで国会に外国人参政権付与法案を8回も提出した
維新の会:衆院憲法審査会にて外国人参政権を認めない考えを表明


★自民党 元官房長官 河村建夫 外国人参政権に賛成を表明
http://www.mindan.org//shinbun/980909/topic/topic_k.htm

★民主党 鳩山元首相 永住外国人参政権実現に意欲
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120111/stt12011121320005-s.htm

★共産党 永住外国人の地方参政権を推進 在日本大韓民国民団新年会での志位委員長の祝辞
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-10/2013011004_01_0.html

★日本維新の会 衆院憲法審査会で外国人参政権を認めない考えを表明
産経新聞 3月21日(木)19時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130321-00000569-san-soci


共産党と民主党は売国政党。自民党も信用出来ない。頼りになるのは維新の会だけ。
780名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:54:53.84 ID:ojdg99e70
>>779
これが橋下党首のスタンスなw

「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html
http://www.youtube.com/watch?v=mz3GXxtkolA

 …………以下、“ニュースDEズバリ”橋下知事と討論
    「外国人地方参政権」の部分のみ全文起こし…………

山本浩之 「じゃあ最後のテーマです」

青山繁晴 「はい。あの、これはどうしても聞きたいんですけど、外国人地方参政権についてですね、どうお考えなのかズバリ…」

橋下徹 「いや、僕はあの、やっぱりこれはもう国が決めるべきことだと思ってます。で、ただ、大阪の場合には、在日韓国人、在日朝鮮人が多いという特殊事情もありますので、そこに対しては一定の考えは必要でしょうけども、
     ただ僕は、これやっぱりもうほんと国のね、もう根幹に関わることなので、そんな簡単に結論が出る問題じゃないんで、今の民主党さんのこのスピードで結論を出すのは、これは絶対猛反対。絶対反対」

青山繁晴 「ただ、まあこれは国が決めることと言いながら、実は地方の参政権の問題だから、当然、自治体の首長の発言は非常に重いと思うんですよ。
       それで今の橋下さんの発言で、僕は一番違うと思うのはね、在日朝鮮人の方々、在日韓国人の方々の問題よりも、問題ではなくて、むしろ、在日中国人の方々の問題なんですよ」

橋下徹 「あっ」

青山繁晴 「ご存知の通り、中国人の方がもうはるかに増えていて、それから歴史的にもね、移民政策によって中国は、たとえばチベットやウイグルを自分のものにしてきたわけですから」

橋下徹 「そういう人たちに参政権を与えるのは、それは反対ですよ。僕はだから特殊事情で、在日韓国人…」

青山繁晴 「じゃあ特別永住者だという…」

橋下徹 「特別永住者だけです。特別永住者だけです。そこに対する配慮は必要だと、僕の今、大阪の長としてではですね。それ以外の外国人はそれは絶対反対ですよ、それは」
781名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:56:31.17 ID:6vUHbbi70
>>780
参政権を与えるべきなんてどこにも書いてないじゃん。またアンチお得意の捏造ソースかよ。

ちなみに外国人参政権については民主党は選挙権、共産党は選挙権だけじゃなく被選挙権まで与えると言ってる。
さて、在日はゴミの集配ルールしか決めさせてくれない維新と、
選挙権と被選挙権までくれる共産党のどちらを応援するでしょう?
小学生でも共産党とわかるな。
782名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:57:22.98 ID:h6nwHC9K0
>>757
観に行ったけどほんとに
凄い入りだったよ
といっても3年前にも10万人は達成してたわけだし
現在の大阪で4ヶ月の公演でこんだけ入るのなら
文楽はもうかなり人気があると言っていいだろう
問題は木戸銭が安すぎることだ
個人的には1部につき3万円でも観る価値はあると思うんだが
さすがに見に来る客減るだろうしなあ・・・
まあそこをこれから地道に頑張って早く国の保護から独立してほしいわ
783名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 05:59:09.87 ID:ojdg99e70
>>781

在日信者は日本語が読めないの?
特別永住者への参政権付与に配慮するッて事は、実質的に参政権を与えるつもりだと言っているに等しいんだけど?


橋下徹 「そういう人たちに参政権を与えるのは、それは反対ですよ。僕はだから特殊事情で、在日韓国人…」

青山繁晴 「じゃあ特別永住者だという…」

橋下徹 「特別永住者だけです。特別永住者だけです。そこに対する配慮は必要だと、僕の今、大阪の長としてではですね。それ以外の外国人はそれは絶対反対ですよ、それは」




橋下が発案し橋下信者が大喜びした反日売国イベント
文楽をディスり朝鮮人の反日イベントを主催するのが、今の大阪市です。

大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ

1988年韓国・ソウルオリンピックのマスコットキャラクターーホドリ
この虎をイメージしたキャラクターは、韓国人の情熱と客好きな性格を表しています
大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://www.youtube.com/watch?v=nXTy0qt8pvQ
1:00あたりから
784名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:02:27.07 ID:ojdg99e70
【朝鮮人の意見】
>>754 :名無しさん@13周年 :2014/01/28(火) 03:39:32.86 ID:GB9+ZBD40
>>750
連日満員でも赤字になるのなら
根本的に何かが間違っている。
そんなもんに税金投入するのはおかしい。


【日本人の意見】
>>757 :名無しさん@13周年 :2014/01/28(火) 03:48:02.20 ID:tbowjkr30
>>754
連日大入りになるほどの価値が見出されている文化でかつ赤字なら、補助金出すってのはむしろ筋通ってる気もする
ほんとに連日大入りだったのならだけど

>>782 :名無しさん@13周年 :2014/01/28(火) 05:57:22.98 ID:h6nwHC9K0
>>757
観に行ったけどほんとに
凄い入りだったよ
といっても3年前にも10万人は達成してたわけだし
現在の大阪で4ヶ月の公演でこんだけ入るのなら
文楽はもうかなり人気があると言っていいだろう
問題は木戸銭が安すぎることだ
個人的には1部につき3万円でも観る価値はあると思うんだが
さすがに見に来る客減るだろうしなあ・・・
まあそこをこれから地道に頑張って早く国の保護から独立してほしいわ
785名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:02:48.34 ID:6vUHbbi70
>>783
もうその捏造コピペはいいよ朝鮮人w
ほんと一日中嘘ばっかり吐いてるんだな朝鮮人は
早く半島に帰れ
786名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:06:14.86 ID:ojdg99e70
>>785
在日信者、乙!
在日信者は教祖のお言葉を良く読んで、何度も唱えて下さい。

やっぱり橋下は売国極左だわ・・・・・・・・・

◆【橋下徹】従軍慰安婦を認めて竹島は韓国との共同管理にすべき
http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37054260.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18962446
◆「日本は中韓が納得するまで賠償し続けなければならない」 橋下市長の外交姿勢に失望の声が高まる
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382601.html
◆橋下徹 「(従軍)慰安婦は存在する。そしてそういう不本意で慰安婦になった方には謝罪と賠償が必要」
https://twitter.com/t_ishin/statuses/250537601721847809
◆【大阪】橋下市長「中国、韓国が何を怒っているのか、しっかり過去の戦争を総括すべきだ。恨みを持たれてもしょうがないこともある」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348156613
http://www.youtube.com/watch?v=MPAFBoba4wA
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120919/plc12091913010020-n1.htm (リンク切れ)
◆【政治】 橋下市長 「若い世代で偏狭なナショナリズムが高まっていて、非常に危険」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338361316/
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/29/kiji/K20120529003353250.html
◆【政治】橋下氏「侵略と植民地支配、周辺諸国に苦痛と損害を与えたことは、僕の世代は引き受けなきゃいけない」 石原氏に反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368869937/
【靖国参拝】橋下氏「先の大戦は侵略戦争だったと表明した上で中韓に理解を求めるべき」[12/27]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000882-yom-pol
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1388153658/

https://twitter.com/t_ishin/status/336626191870083072
だから慰安婦の方、韓国には責任を認めなければならない。
もちろん賠償金については日韓基本条約があるから難しい。
このように慰安婦の方に責任を認めるとしても、
この国際社会のスタンダードで見た場合には、世界各国はどうなんだ?
人権は普遍。国外の人権問題を指摘するのも、国際社会のスタンダード
787名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:08:42.86 ID:6vUHbbi70
>>786
また捏造コピペかよ朝鮮人w
ほんと懲りないな朝鮮人は


■慰安婦問題に対する各党のスタンス

自民党:慰安婦強制を認める河野談話を発表、小泉首相名義の慰安婦への謝罪手紙でも追認
民主党:野田内閣で慰安婦への謝罪・償い金などを韓国に提案
共産党:慰安婦への賠償と謝罪を日本政府に要求
維新の会:慰安婦募集の強制性を認めた河野談話を検証するプロジェクトチームを発足させる


★【慰安婦問題】自民党 河野洋平氏 「証拠がないからといって今も苦しむ女性の存在までなかったという主張には、悲しみさえ覚えます」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131202/plt1312021139000-n1.htm

★野田前政権、慰安婦問題で解決案提示 おわびなど柱、政府出資による支援金の支出も
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/131009/plc13100900580000-s.htm

★共産党 「慰安婦」への謝罪と賠償を日本政府に要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-26/2008112601_03_0.html

★【慰安婦問題】 日本維新の会、「河野談話」検証プロジェクトチーム設立へ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131026/plt1310261448000-n1.htm


共産党と民主党は売国政党。自民党も信用出来ない。頼りになるのは維新の会だけ。
788名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:20:00.18 ID:PEQA5jjN0
bunraku でぐぐっても、橋下に何か言われるまでは
碌に何も出てこなかった
橋下に改革を言い渡されたとたんに英語のHPが出来た。

でも観客にまだ外国人の姿は少ないし
おばばっかり

もっと早くに、もっと本気でやるべきだったはず。
789名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:24:49.90 ID:8lJaDE3NP
大阪の文楽を見に行ってみたらいいじゃない

これを機会にな
790名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:25:36.70 ID:PEQA5jjN0
>>782
朝日座時代にも本当ガラガラだったのに
国立なんかの劇場立てて
大阪人ですら観た事無い人が多い始末

今まで外国人の客を呼び込む努力もせず
面々と無為な時間を過ごしてたのはやっぱり問題だったよ
他の芸能や、芸術分野は食えなくても補助金はおろか碌には小物すらない

甘えてないで再生して欲しい
子供の頃からわけあって文楽を非常に沢山観て来たからこそ
現実と向き合って明日を探して欲しいね。
その切実さこそが芸であり文化でありなんだからさ。
791名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:29:12.51 ID:bH8X7KTbO
というか こういう文化こそ
学生に見させるべきなんだがなぁ

修学旅行は韓国ばかり
なんだかなぁ
792名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:30:10.11 ID:CcezyC780
>>149
文楽を題材にしたドラマというわけではないけれど、こんなドラマがありました。

→   『おさと』
    よみうりテレビの「朝の連続ドラマ」シリーズ第4作。1987年10月5日から1988年4月1日まで、全129話放送。
    主演は沖直美(現:沖直未)。戦前、戦中、戦後の時代を背景にして、幾村商店を中心にヒロイン「おさと」の半生を描く。

  このなかで、芦屋雁之助さんが 文楽人形細工師、 内藤武敏さんと清水善三さんが 文楽人形遣い  として出演されていました。
   
793名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:34:51.47 ID:ojdg99e70
>>785
どこが捏造なの?
教祖のお言葉の全文書き起こしじゃんw

「橋下徹氏、特別永住者(在日韓国朝鮮人)にのみ参政権を与えるべき、と語る」
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html
http://www.youtube.com/watch?v=mz3GXxtkolA

 …………以下、“ニュースDEズバリ”橋下知事と討論
    「外国人地方参政権」の部分のみ全文起こし…………

山本浩之 「じゃあ最後のテーマです」

青山繁晴 「はい。あの、これはどうしても聞きたいんですけど、外国人地方参政権についてですね、どうお考えなのかズバリ…」

橋下徹 「いや、僕はあの、やっぱりこれはもう国が決めるべきことだと思ってます。で、ただ、大阪の場合には、在日韓国人、在日朝鮮人が多いという特殊事情もありますので、そこに対しては一定の考えは必要でしょうけども、
     ただ僕は、これやっぱりもうほんと国のね、もう根幹に関わることなので、そんな簡単に結論が出る問題じゃないんで、今の民主党さんのこのスピードで結論を出すのは、これは絶対猛反対。絶対反対」

青山繁晴 「ただ、まあこれは国が決めることと言いながら、実は地方の参政権の問題だから、当然、自治体の首長の発言は非常に重いと思うんですよ。
       それで今の橋下さんの発言で、僕は一番違うと思うのはね、在日朝鮮人の方々、在日韓国人の方々の問題よりも、問題ではなくて、むしろ、在日中国人の方々の問題なんですよ」

橋下徹 「あっ」

青山繁晴 「ご存知の通り、中国人の方がもうはるかに増えていて、それから歴史的にもね、移民政策によって中国は、たとえばチベットやウイグルを自分のものにしてきたわけですから」

橋下徹 「そういう人たちに参政権を与えるのは、それは反対ですよ。僕はだから特殊事情で、在日韓国人…」

青山繁晴 「じゃあ特別永住者だという…」

橋下徹 「特別永住者だけです。特別永住者だけです。そこに対する配慮は必要だと、僕の今、大阪の長としてではですね。それ以外の外国人はそれは絶対反対ですよ、それは」
794名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:36:04.15 ID:l+ThrbxE0
事務方の給料を削ればいいだろと思う
795名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:38:39.59 ID:EEGidpyQ0
日本文化街みたいなの作って歌舞伎だの能だの落語、雅楽、文楽を囲って総合文化ホール作って毎日上演すれば?
日本文化に特化した街を作ってさ、これはら内外の観光客にとっても有難いじゃん
文化の街とかカジノの街を作ってさ、道州制にも通じるが特色のある街や地域をもっと作ろう
796名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:39:47.32 ID:kplaA5n70
どんなに努力しようと橋下に睨まれたらオシマイ。他の団体もせいぜい気を付けるこったな
797名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:45:38.03 ID:fGuHx75B0
文化の価値って
収益があるとかないとかじゃないだろ…

そもそも収益があるなら保護する必要ないし…
798もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/28(火) 06:49:26.80 ID:Tumuk57T0
収益という観点から文楽を研究すると、現代芸能芸術のあらゆるものが影響を受けている。
これほど、効率のよい芸能も存在しない。
799名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:53:28.85 ID:Ogt3ltuV0
橋下「能や文楽が好きな人は変質者!」

変態コスプレ不倫やってた変質者に何がわかるっての?
800名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:55:40.91 ID:6vUHbbi70
>>793
参政権を与えるべきなんて言ってないじゃん。
捏造するなよこの朝鮮人が。
801名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:57:26.38 ID:e3dCYOey0
ま、ひょっこりひょうたん島からやり直せって事だな。
802名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:58:52.28 ID:uxPe0FPz0
>>790
素人控え「操り浄瑠璃史」
第 5 部
第6章 大阪にも「文楽劇場」
http://homepage2.nifty.com/hay/rekisi36.html


こういう嘘を垂れ流す奴はなんなんだろうね
橋下もこんな感じなんだろう
803名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:01:59.32 ID:uxPe0FPz0
>>798
橋下にしてみりゃ、ぶち壊し甲斐があるってもんだろう
804名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:11:06.49 ID:A/BNk2gkO
たいした額でもない文楽の補助金に文句を言うのも構わないが


問題にしたいのは、橋下の公金に対する考え方の整合性と倫理観の偏り。


これだけ公金支出にこだわりがあるのに
何故、大阪市の莫大な生活保護費にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザ問題に 沈黙しているのか?

また民団に実勢価格の三分の1の超特売価格で府有地を投げ売りしたのか?

それは橋下自身の主観で必要不必要を采配しているからだ

橋下の生き様は必要悪に弁護をしてきた生き方そのものだった事がそれだ。
805名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:20:24.27 ID:ZnEMpqGA0
また共産党員がこのスレでも暴れているのか
806名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:26:02.75 ID:76p1SpB60
事前に演目の歴史と演者のプロフィールを知ってたほうが楽しめるから
ニコ動かなんかで本公演の見所予習みたいな映像流したらいいんちゃう?
もうやってたらごめん
807名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:42:47.42 ID:YrCHS84u0
橋下さんは、実務のことがよくわかっている頭の良い人だと思うが
残念ながら幼い頃に感受性をちゃんと育ててもらえなかったのでしょう
808名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:45:34.40 ID:YrCHS84u0
私も795さんに大賛成!!!

>日本文化街みたいなの作って歌舞伎だの能だの落語、雅楽、文楽を囲って総合文化ホール作って毎日上演すれば?
>日本文化に特化した街を作ってさ、これはら内外の観光客にとっても有難いじゃん
>文化の街とかカジノの街を作ってさ、道州制にも通じるが特色のある街や地域をもっと作ろう
809名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:08:17.63 ID:H+hrV8tk0
>>808
そういうロードマップも示せなく
文楽にノルマをかけ
補助金を削る
橋下は無能
810名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:09:15.30 ID:6vUHbbi70
まあ橋下はこれだけの実績残してるからな。ちゃんと結果出してるのがえらいところ。

■橋下市長の実績
市長の給与42%カット、退職金の84%カット、現業職員給与を大阪府水準に合わせ平均5.3%、最大24.7%カット
大阪市営地下鉄売店を民営(ポプラ、ファミリーマート)、地下鉄8路線で終電時間を延長
地下鉄のトイレをリニューアル、君が代起立条例(全国初)
中学校給食実施、小中学校への扇風機・エアコン設置

小中学校に校務支援システム導入(通知表・成績表・出欠簿などのIT化)
生徒または保護者による部分的な教員評価(全国初)
小1年からの英語学習、いじめ対策第三者機関を常設、学力テストの限定的な公開
小中校の学校選択制、塾代バウチャー制度(全国初)

認証保育所導入、「保育ママ」バンク創設(全国初)
子どもの通院医療費助成が6歳から15歳まで拡充、各区役所サービスの覆面調査・格付け
職員の5段階相対評価導入、職員の政治活動規制条例(全国初)、教職員の入れ墨調査(全国初)

補助金等見直し(平成24年度 521百万円削減)、震災瓦礫受け入れ
民間企業に近い新会計システム導入、性犯罪者居住地届け出条例(全国初)
生活保護行政特別調査を市内24区すべてに拡大

妊婦検診無料化、小中学校へタブレット導入予定、新婚世帯の住宅購入時の利子補助
生活保護受給者の受診医療機関を原則診療科目毎に確認証に記載(医療機関等確認制度)
土曜日授業を希望する学校は再開(暗記教育ではなく社会体験重視)

大阪市の市債残高840億円を削減、平松が激増させた生活保護費を22年ぶりに減少させる
朝鮮総連施設の減免を廃止し、在日の既得権益を打破する


■平松の実績
任期中に生活保護費を600億円も増加させ財政を圧迫させる
朝鮮総連施設の減免を行い在日の既得権益を温存させる
811名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:11:06.73 ID:GB9+ZBD40
アンチ橋下は公務員とか共産党とかプロ市民とか労組とかマスゴミとかばかり。
812名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:11:09.28 ID:/4qUBgc30
いかにも古典芸能然とした体裁をとっているが、文楽の歴史なんざ、せいぜい百年ちょっと。
あくまで浄瑠璃と傀儡使の流れを汲んでいるだけで、本質はただの新興地方芸能。
その成立と芸態を鑑みれば、本来は低予算で営める庶民の娯楽(縁日の見世物)であり、
今の虚飾にまみれた姿こそが異常なわけだが 。
813名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:12:40.85 ID:bFNXPmwB0
大阪はもう昔の大大阪ではないんだよ
一地方都市にこんな酔狂なもの飼ってる余裕はない
文楽は東京に引っ越して国に面倒見てもらえ

大阪はナマポの配給で手一杯なんだ
814もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/28(火) 08:13:14.17 ID:Tumuk57T0
浅はかな。
きちんと日本史と世界史を学んだのか?
815名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:19:47.94 ID:+8QQo9xC0
>>308
ちゃんと調べろよ。大阪城のあれは韓国人の制作だぞ

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/01/25/2014012500690.html
記者が現場を訪れたのは、日本人たちの歓声を呼んだこの照明ショーが
韓国の照明技術者たちの手によって作り出されたためだ。
その主役がプロデューサーのキム・ドンソンさんとメディア・アンド・メッセ代表のキム・グァンテさん。
816名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:26:37.69 ID:7yR/zfvH0
ここ何十年で装演者の虚栄心から顔出し顔芸で
伝統をぶち壊し品位を下げまくったのもなぁ
817名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:33:41.09 ID:/uZmcWBfP
なんで税金で保護してやらなきゃならないのよ
保護したいと思う奴が金だして保護してやればいいじゃん
818名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:47:11.42 ID:56EN846k0
>>22
それが民主主義のシステムだ
819名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 08:57:44.11 ID:V/jR8s2dO
市長自身、自らの失敗の責任を一つも取らないのに。
責任を問われると法的に問題はない。w
大阪市に相応しい程度の市長であることは間違いないね。
820名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:00:39.89 ID:8syvA1yA0
補助金を出す意味合いからしたら、逆じゃないのか?
人気がないほど、儲けられないほど、金額を高くしないと。

大阪は、文化の保護事業の意味を理解してないのか?
821名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:05:05.36 ID:LPHgemJs0
出張旅費凄かったよな

高級ホテル→ビジネスホテル
料亭→ファミレス
移動→格安席

これで大分経費削れると思うけど
822名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 09:38:05.72 ID:YG4LOYHS0
インセンティブ方式っていって過去最高で満額、あとは減額って何なんだろう。
823名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:01:00.36 ID:PuSFQgAi0
>>803
文楽をぶち壊してたのは文楽関係者自身だろ
橋下は壊すんじゃなく繁栄しろといってる
824名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:19:50.04 ID:V/jR8s2dO
>>823
なら、橋下がその案を出せばいいよね。
数々の目玉政策を頓挫させてきた橋下くんがさ。w
825名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:24:08.21 ID:AAytZ4ub0
>>710
歌舞伎も能も狂言も物凄く努力してる
自分も能が好きで見てるんだけど
能楽教室なんて開いて体験してもらって
子供とその親に理解してもらう努力をしたり
古典的な能とは別に新しい能もどんどん取り入れたり
海外の作家の作品を能にして海外で公演したり
(これは外人に理解しやすかったらしく大好評だった)
あと、若手だけの会をつくって
安い料金で見てもらえるようにしたり
本当に裾野を広げるために努力してる

文楽ってそういう努力してるんだろうかって思うわ

>>824
橋下がいってるのは「自助努力しろ」ってことなんだから
「じゃあ橋下が案を出せ」ってのは本末転倒
826名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:27:34.36 ID:rmAmPv670
文楽に新作が無いわけじゃないんだけど
ここで文楽を批判してる連中は文楽そのものを観たことがないから
何も知らずに新作を作れと言ってる
歌舞伎だけじゃなくクラシックもオペラも過去の作品ばかり好んで上演されるのは無視ですか?
一番歴史の浅いミュージカルでも過去作品の再演ばかりになってきてるというのに
827名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:31:40.21 ID:V/jR8s2dO
>>825
皮肉もわからんとは。w
文楽だけは努力してないと決め付けたがる理由は何なんだろうねぇ。
工作臭しか感じないわ。
828名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:36:42.80 ID:4v4UrpQ50
そんなに好きなら働きながら自分の金でやれよw
消えていくのも歴史だし
必死に努力して残っていくのも歴史の一つだ
829もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/01/28(火) 10:42:21.17 ID:Tumuk57T0
世界芸能のルーツを潰していいのか?
830名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:45:48.05 ID:AAytZ4ub0
>>827
一応色々調べたんだけど、文楽教室って学制向け(学校単位?)以外は
4000円くらいするんだよね
これって普通にコンサート価格に近い
普通コンサートにいくのって「好きなミュージシャン」や「好きなアーティスト」で6000円
特に興味が無い人間にはかなり高いと思うんだが
それに対して能は無料〜数百円で見られるものもある
努力してこの価格なら、もうちょっと考えたほうがいいと思うんだが

そもそも「もっと努力しろよ」って言うのが工作なの?
一体何の工作?
831名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:25:02.89 ID:zon+pmNE0
山本能楽堂の上方伝統芸能ナイトってまだやってんの?
所謂お試し版だけどあの距離で見るとなかなか面白い。
832名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:33:52.58 ID:rmAmPv670
>>830
ネットの上で調べてるだけで実際に文楽劇場に行ったことないでしょ、あなた。
若手の素浄瑠璃会のポスター貼ってありますよ。
今週の金曜日に文楽と現代音楽の競演の催しがあります。興味があるならご覧になってはいかかですか?
http://www.izumihall.co.jp/schedule/concert.html?cid=608&y=2014&m=01
833名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:37:41.62 ID:AAytZ4ub0
>>832
やってる
大晦日もやってた

>>832
無いよ?
文楽劇場にいかなきゃ情報が仕入れられないなら
それも改善したほうが良くない?

能の入門教室は、1000円でお茶と茶菓子付きなんてのもあって
当然ネットでも調べられる
「ちょっと興味がある人」に対して裾野広げる努力惜しんでどうするの
834名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:41:01.72 ID:SZga8WYS0
ニコニコでやってみたら?
おれはみるぞ
835名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:25.74 ID:AAytZ4ub0
最初の一歩としては良いかもしらんけど
現物とは格段に違うので
ニコニコでみて「文楽ってこんなもんか」って思われたら嫌だな
って気もする

実際に見ると、複数の人間が一体の人形を動かしているのに
本当に一つの命が存在するかのように動いて凄いんだよな
表情も無い人形なのに動きと浄瑠璃が合間って
そこから「感情」がちゃんと伝わってくる
あれはニコニコじゃ伝わらんと思う
836名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:46:58.47 ID:6JpiE9vb0
>>833
能ファンが性格悪いと思われるから自重して
嫌な感じだよ

文楽はこれから盛り返すんじゃないの?橋下の意向とは真逆にw
小泉バリに”ぶっつぶす”事に専念したら民意が得られると思って当初は何も考えてなかったでしょw
以外にマスコミや民意が批判的にとらえられたから慌ててとりつくってる感じw恥ずかしいw
837名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:48:31.07 ID:UvYKrqKS0
tubeに上がってたから見てみたが・・・
838名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:53:09.33 ID:AAytZ4ub0
>>836
俺一人のレスみて「能ファン=性格悪い」なんて短絡思考がいたら
そんな奴そいつがアホなだけだろ

昨年の騒動の時に文楽盛り返す起爆剤になれば、と思ったけど
前に話題になってからすら、そんなに増えてないから無理だろ
っていうか、お前の後半のレスのほうがよっぽど性格悪いと思われるぞ
自重したほうがいいんじゃね?
839名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:54:57.77 ID:rmAmPv670
>>833
文楽の公演の情報はJRでも地下鉄でも街をあるけばいたるところでみかけるけど
能の公演情報は市バスの今月の催しの知らせと能楽堂の前でしか観た事がない。
営業努力を比較する対象としては間違ってるのでは?
チケットの値段の話で言えば本公演でも2等席で2300円だぞ。高いか?
それ以前にネットで調べてみたら文楽鑑賞教室は1300円でプログラムが無料と書いてあるんですけど
ネットで調べる能力が低い人にまで配慮せなあかんの?
840名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:04:18.34 ID:6JpiE9vb0
>>838
ああ、橋下好きなのね?そいつはすまんかったわー
能ファンでもなさそうだわ
841名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:11:27.80 ID:UvYKrqKS0
ネットで調べる能力が高い層は
動画見て
だめだこりゃwwww
それから先は興味なくす
どう考えても人形遊びの客層はネットで調べる能力が低い人たち
842名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:24:16.66 ID:AAytZ4ub0
>>839
能の公演情報も地下鉄の駅なんかの公共機関に貼ってるぞ?

チケットの値段については高いと思うよ
繰返すけど、本気で裾野広げたいなら、初心者向けの講座こそ安くするべきだろ
何の知識も無い素人が、「ちょっとした興味」だけでに2000円3000円出してくると思わんし

>それ以前にネットで調べてみたら文楽鑑賞教室は1300円でプログラムが無料と書いてあるんですけど
>ネットで調べる能力が低い人にまで配慮せなあかんの?

そうだよな
ネットで調べる能力が低い人のために、もっとちゃんと「学校対象の場合は1300円」って書くべきだよな
アホが「1300円で誰でも見れる」って勘違いするよな、お前みたいにさ

>>840
お前みたら、文楽ファンは性格が悪いと思われるし
>>839みたら、文楽ファンは頭が悪いと思われるし

最近、公私ともに忙しくて文楽も能もいってないけど
こいつらとお仲間だと思われたくないなぁ・・・
843名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:16:55.76 ID:MScQhbcw0
訳のわからん役員とか首に出来んかったんやな。
そら補助金カットされてもしゃあないわ。
844名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:42:20.14 ID:V/jR8s2dO
>>842
どんだけ必死なんだよ。w

>>843
また、いい加減なこと喚いてるアホがいるのか。
700万の減額には必死だけど、橋下が無駄遣いした訪米キャンセル料80万には寛大なんだよな。
理解不能だわ、こいつら。
845名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:43:42.45 ID:rmAmPv670
>>842
能だって鑑賞教室でなきゃ2000円じゃ観られないだろ・・・。
このままじゃ橋下ファンは頭が悪いと思われるぞ
846名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:57:54.64 ID:ttDxHw870
支援者が金を出せばいいじゃない
847名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:09:48.73 ID:M9gnZynb0
公金を入れないと成り立たないのは文化ではない by ハシシタトオル

まあこのセリフが全て物語っとる。こいつは日本人じゃない。
848名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:10:58.35 ID:6vUHbbi70
>>847
ソースは?
849名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:14:44.76 ID:M9gnZynb0
>>848
またソースバカか。
じぶんでコピペして調べろボケ。
一言一句違うかどうかしらんが、そのような趣旨の発言しとるわカス。
850名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:14:48.37 ID:AAytZ4ub0
>>844
いい加減って何が?
文楽事務局長が代々大阪府・大阪市の天下りで
それ以外にもわんさか役員がいるのは結構前に確定してたじゃん

直後にHP改ざんして閲覧できなくなってたけど
ログは残ってたし

>>845
そんなわけないだろw
例えば、京都の駅ビルで定期的にやってる能は無料でみられるし
駅ビル以外でも薪能は割と無料が多い
能楽奉納もほとんどが無料
「○○会」主催のものも無料〜安価で見られるものが多い

っていうかさ、お前ら結局何がしたいの?
イマイチスタンスがわからんのだけど
文楽は現状で良い。国や自治体が金をもっと寄越せ。これ以上努力する必要はない。
裾野を広げて客が増える必要が無い。
・・・ってこと?
851名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:19:26.83 ID:oNDb2C+G0
その程度の伝統芸能なんだろ
諦めろ
852名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:22:08.72 ID:+lUdeGZZ0
文楽の世界を子供向けに裾野を広めようと試みた作品が新八犬伝だと思う
あんなに人気があったのに文楽に結びつけられなかったのは努力不足
853名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:58:23.91 ID:SOuC5oSK0
海外公演に打って出ろよ。
いきなり歌舞伎並みの歓迎はあり得ないが、
今は日本文化にわりと好意的な、
しょっちゅう来ない良い潮目だぞ。
古典芸能を支えるのは洋の東西を問わず富裕層だ。
立ち上げ時点に庶民の文化であったものも、
継続する内に人件費などの上昇によって庶民は離れる。
現在は底辺はとても見に行けない歌舞伎や
大相撲も、かつては大衆芸能だった。
文楽はその次元に達し切れていない。
底辺に受けるのはもう諦めて、世界中の富裕層が見てくれるものを狙え。
そうしないと継続は不可能だ。
854名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:00:17.82 ID:2H1ljIu10
>>847
バカ市長はいまだに言ってるのか?
大阪市民はリコールしろよ
855名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:10:25.80 ID:b6mAwbZL0
>>802
朝日座って、確か戦災で焼けたな。
おまえさん100歳ぐらいか?
それとも松竹がすぐ止めた方?
856名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:40:46.08 ID:h6nwHC9K0
>>853
アフリカやらヨーロッパやらにこないだ行ってきたところだろ
文楽は海外公演も積極的にやってかなりの好評を得てるぞ
857名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:28:15.10 ID:V/jR8s2dO
>>850
誰ならよくて、天下りの定義は何?
民間からセクハラ野郎を連れて来れば満足なのか。w

それと、あの役員は無償だぞ。
アンタ、何が目的で文楽を貶めたいの?
858名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:38:45.08 ID:gsXYD3lv0
>>847
なら真っ先にイルミネーション廃止にしないとw
859名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:46:20.25 ID:AAytZ4ub0
>>857
天下りの定義なんて俺が決めるもんじゃなく、普通に存在するもんじゃん

>民間からセクハラ野郎を連れて来れば満足なのか。w

普通に考えたら「文楽に理解のある識者」か
「文楽の関係者」などが適当だと思うんだが
お前の中じゃ「天下り元役人」か「セクハラ民間人」かの二択しかないの?

>それと、あの役員は無償だぞ。

じゃあなんで収支に「役員報酬」って項目があるん?
役員が無償なら、その金はどこに消えたの?
860名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:44:37.67 ID:V/jR8s2dO
>>859
本当に皮肉のわからん奴だな。
国と自治体が作った組織に、役人が入って何の問題があるのかね。
アンタの言う識者とやらは、組織運営が勿論できるんだよな。w

その報酬たは、誰にいくら支払われてたのかね?
そもそも役員とは誰を指していたのかね。
わかりもしないことをテキトーに、しかも問題であるかのように書くなっての。
861名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:48:56.09 ID:AAytZ4ub0
>>860
これだけ天下りが叩かれてるのに、天下りで何の問題があるんだって発想がすごいな

>アンタの言う識者とやらは、組織運営が勿論できるんだよな。w

じゃあ、お前の言う天下りの役員は当然、文楽に造詣が深くて尚且つ組織運営ができるんだよな?w

>その報酬たは、誰にいくら支払われてたのかね?
>そもそも役員とは誰を指していたのかね。

あのさ、「役員は無償」っていったのに「役員とは誰を指していた」っておかしくね?
役員は無償なの?有償なの?どっちよ?
無償なら、「役員報酬」なんて支出が収支報告にあがるのはおかしいし
「有償」なら、お前が嘘ついたことになるんだけど?
862名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 17:52:26.16 ID:6vUHbbi70
>>849
ああ、またアンチお得意の捏造ね。そして逆ギレして逃げるのもいつもの通り。
863名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:05:54.78 ID:V/jR8s2dO
>>861
いや、天下りだと言ってるのお前だし。
定義はわからない。
何だ、それ。w
864名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:12:37.90 ID:AAytZ4ub0
>>863
ん?
実際に天下りじゃん。
定義も何も、天下りなんて目の前の箱つかえばいくらでも出てくる
大体、大阪府からの天下り事務長から大阪市の天下り事務長に代替わりしたときも
新聞で叩かれてたけど、新聞読まない人?
というか、新聞読みながら「天下りってナニ?」ってなったの?
「天下り」自体の意味が判らない人?
それとも、天下りに「俺独特の解釈」があると思ってる人?
だとしたら、ないよ?「一般的に言う天下り」で「新聞でたたかれていたとおり天下り」ってこと。

あと、、役員は無償なの?有償なの?
865名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:46:14.60 ID:V/jR8s2dO
一匹のキチガイのせいで誰もいなくなっちゃったね。
キチガイ信者には誰も勝てんわ。
866名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:55:38.69 ID:Y94qNisUO
正月休んで月末休んで予定いきません?
正月開園した天王寺動物園見習えよ
867名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:02:21.18 ID:/+hmNzUz0
>>855>>790へのレス。誤爆失礼。
868名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:04:34.05 ID:/0KGQDO+0
維新ももう風前の灯だから
あと数年なんとか潰れないように凌いで
まともな市長に戻るのを待つしかなさそうね
869名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:23:46.58 ID:bztYVZiL0
日本の文化ってダサいよね
全部消えてなくなっても良いよ
870名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:53:06.38 ID:3/osNUTs0
>>869
文化を知らない人が言っても・・・w
871名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:57:51.33 ID:Q4n8cuTN0
減額になったのは残念かもしれないが,歴代最高の観客を引っ張る努力をしたのは
いい傾向なんじゃないかね
872名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 19:58:24.13 ID:7w3UdSAiO
保護するべきなのかな、どうなんだろ
たとえば買ったらすごく高い鑑賞券をペアでプレゼントされたとしても
行かないと思うんだよね、文楽

高校の授業の一貫で鑑賞したこともあるんだけどほんとに退屈だった
大人になってからテレビでやってるのちょこっと見ても同じ

補助金打ち切りは気の毒だな、と思っても、じゃあそれを回避するために
自らすすんで鑑賞に行きますか?っていったら、やっぱり行かな
873名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:04:35.27 ID:AxoLA4Th0
>  13年度は、補助金を協会運営費の2900万円と演者の活動補助費の1千万円に分けた上で、
> 2900万円については、国立文楽劇場の年度内の入場者総数に応じて交付することにした。
> 年度内10万5千人以上ならば満額、それ未満なら入場者1人につき約1930円ずつ削減し、9万人以下ならゼロという指針を示した。

客が減ると補助金が減額されるのか。

・・・道理が真逆になっているな、橋下は頭がおかしいと断言できる。
874名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:24:41.04 ID:uxPe0FPz0
>>866
賃貸料についてググってやったぞ
維新の府議によると半額に減免して9000万だそうだ

橋下大阪市長や国民がいくら叩いても、文楽協会が収入を独自で稼ぐのには限界がある(大阪府議会議員堺市堺区、永藤英機)
http://www.asyura2.com/12/senkyo133/msg/845.html
@totodaisuke 氏 のつぶやき
大阪市は国立文楽劇場から年間1億円の賃料収入を得ているという情報もあることを付け加えておきます。地価も下がったことだし、文楽劇場はそろそろ地代交渉でもされたらよいのでは?これと天下り引き上げで、補助金はトントンかと。
https://twitter.com/totodaisuke/status/230244443343699969

@nagafujihideki氏 のつぶやき
大阪市が半額に減免した結果が9000万円ですね。 RT @totodaisuke 大阪市は国立文楽劇場から年間1億円の賃料収入を得ているという情報もあることを付け加えておきます。地価も下がったことだし、文楽劇場はそろそろ地代交渉でもされたらよいのでは?
https://twitter.com/nagafujihideki/status/231249402080149504
875名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:16:59.86 ID:uxPe0FPz0
>>864
公益財団法人文楽協会役員等報酬規程
http://www.bunraku.or.jp/kyokai/pdf/2012/16.pdf
(目的)
第1条 この規程は、公益財団法人文楽協会(以下「この法人」という。)の定款(以下「定款」という。)
第13条及び第30条の規定に基づき、評議員、理事及び監事(以下「役員等」という。)に対する報酬に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(役員等の報酬)
第2条 役員等は無報酬とする。ただし、公認会計士又は税理士の資格を有する監事に対しては、その職務の対価として報酬を支給する。
(報酬の額)
第3条 前条ただし書きに規定する報酬(以下「報酬」という。)の額は、年額20万円とする。
876名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:13:19.89 ID:UN5gjc4d0
事務局職員のことだろ
877名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:00:15.12 ID:1d7dqyOp0
日本の伝統文化を憎み、数百年も続いた伝統を断ち切ろうとする橋下と橋下信者。

なぜだかはわかるよな。
878名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:13:42.10 ID:G0bdoHY10
>>826
橋下が補助金問題言い出した頃
自分は文楽をローマ字で検索して英語のページが出てこないのに驚いた
今はこの問題が言い出されてちゃんとあるけど
それでもアクセス面ではまだ作りましたっていう既成事実程度のもの

実際文楽に海外からの観光客が入ってるとも思えない

努力してないとは言わないけど、言われなきゃやらないって体質は
本当にいかがな物かと思うなあ
家族が文楽友の会入ってて支えてるけど問題あるとマジ思ってます
879名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:22:16.45 ID:G0bdoHY10
>>877
つーか君たち文楽観た事あるのか?
結局地元の人さえ行かないし観光客も呼べないってことが問題なんだよね
もしも保存だけならあんな大きな小屋じゃなく
博物館の片隅で飾るようにやればいいという事になってしまうでしょ

大阪は昔から補助金事業で何かと芸術都市にするとか
文化都市にするとか言いながらでかい箱ものばかり作って無駄遣いし
その実若い地元の芸術家を世界から客の呼べるものに育てるような
具体的なツールやシステムは何もしてこなかったから実績も無い

ひるがえって文楽も同じで箱はあるけど外に発信されてない

雅楽の世界も、三味線の世界もスターが出て来て世界に出てるし
歌舞伎も何とか前に進んでるのに
文楽だけは何故か小屋に籠って内向きの世界を構築してる
大阪じゃお寺でさえイベント組んでお坊さんさえ努力してるのに
何故文楽だけ古い体質のままで居ようとするのか理解できない
おじいちゃんが出て来て若い子が可哀想という前に
若手が前に出て来て世界に向けて発信すべきなのに何かが変だと思う
880名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:32:18.94 ID:72OlzABa0
「人形劇」という割には、“操作している人”が
出しゃばり過ぎている気がする。
881名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:36:01.71 ID:QQCSn+u7P
>>877
需要がないならなくなってもいいよ
それでも、なくしたくないなら、おまえみたいのや文楽の支援者や支持者が金をだせばいい
文楽保存の会みたいなの作って募金でも募るとかな
882名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:44:28.56 ID:NGh4j0VC0
東京じゃ人気なんだけど本場大阪はガラガラなんだよな
883名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:16:42.84 ID:pyw2bg3k0
>>878
それ技芸員の所為でも何でもないでしょ
元々、市が指導すればいいことであって
市長が居丈高に論うことでもない
まして、それで補助金云々の話しですらない

何か否定する奴の言うことは誰を責めてるのか理解出来ない
884名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:22:40.67 ID:/bNABGWJ0
我が国の精神性の一部を表す古典芸能だぜ。
これを否定したらお前らの自己否定に繋がるってこと理解してんのかな。

そもそも今よりずっとゆったりした時間が流れていた時代の芸能なんだから
現代の気分に合わなくて当然。
それが様式ってもんだろ。
885名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:25:44.59 ID:jAeHivGH0
絶滅するには絶滅するなりの理由があるのよ
変な延命策とかまがいもののトキ輸入してとかの悪あがきはよしたほうがいい
しょせん見世物、見せてなんぼに見たい奴が金払えばいい
見たい奴を増やして延命したいならそういう芸をすればいい
かつては民衆に大受けな時代もあったわけだし、今の時代に受ける芸なりを考えろよ
上から目線で文化だ伝統だとかそりゃ勘違いというもんだよ河原乞食

せめて歌舞伎くらいの工夫や戦略は必要だろ
廃れるのは廃れるでまた別の風情があっていいけどさ
886名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 06:57:06.15 ID:pyw2bg3k0
>>885
歌舞伎の工夫と戦略って?
詳しく頼むわ
887名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:16:35.75 ID:iEP1D0mi0
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体  橋下が人権擁護法案について言及 他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/5
.
888名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:22:46.00 ID:IukQ6uhkP
売れてないから補助が必要なんでは
889名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:26:52.33 ID:E/VnRtik0
>>886
スーパー歌舞伎を作ってみたり、歌舞伎俳優が一般の演劇に出たりして、
歌舞伎の間口を広げようと頑張ってるじゃん。
890名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:40:44.77 ID:jRVS+eV80
そもそも文楽が他の芸能とくらべて
何もやってないって言説はどっから来たんだろ?
新作も海外公演もやってるし
他の業界とのコラボもよくやってるというのに
891名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:20:22.75 ID:3QrJnZDT0
「出遣い」は極力抑えていく方がいいな。
人形遣いは姿を消し顔を隠し、人形遣いの技量で心を表現すべきもの。
だから価値がある。
一舞台に「出遣い」は一人、技量トップと認められた人形遣いのみ、
出張るの場面は極力少なく、だな。

今の人形浄瑠璃は人形主役から離れて行ってるからな。
顔顔顔、みっともないわ!
892名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:20:37.76 ID:StZn/3nW0
>>890
維新工作員のデマ

維新工作員はずーとデマを流す
入れ墨職員、桜の宮高校、その他いろいろ
893名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:33:36.49 ID:ZgrlWflY0
>>421
どちらかに決めるのではなく
顔出し興業を特別な日として上演すればいい。
894名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:39:47.20 ID:ItM/aIlx0
東京だと混むけど、大阪じゃ客入らないのに
橋下叩きたくて騒いでただけだからな
895名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:44:04.35 ID:RshkAZ0i0
>>894
だって大阪やとこないだまでタダやったもんw
誰がカネ払っていくんやw
896名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:51:08.42 ID:8k+8Kly80
職安法において民間の職業紹介は規制

1997,1999年 基地害セクト、日本人に対する人権犯罪を行ったテロ集団である
新自由主義者及び一部の反日分子による日本人再生産防止作戦、日本人所得提言作戦
を行い、人材紹介業が認められ数百社から1万5千社超に増大する。

この間日本人の平均所得が低下したことが顕著であり、彼らは日本人に対する犯罪に加担した
人外の物、すなわち名誉ゴキブリである。

がん細胞である彼らを外科手術的に除去すること、すなわち処刑する事で、日本経済は復活する。
897名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:01:05.46 ID:P/DyEVewO
最早、橋下は誰を責めてるのかわからんな。
技芸員は頑張っていると言いつつこの仕打ち。
文楽協会に問題があるのであれば、寧ろ所轄の文化庁と大阪府市に責任がある。
橋下は一度でも文化庁と折衝したのか?
根本原因に手を付けず補助金削っても何の解決にもならんだろ。
898名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:28:15.53 ID:Xu0Riyx1O
>>890
ほんこれ >>892
文楽叩きするために無理矢理持ち上げられてる他の伝芸に詳しいから
片寄ったイビツな持ち上げ方すんなよwと思う
899名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:34:38.43 ID:1QbaQNwg0
>>897
そうやって他に責任を押し付けようとしたツケが回ってきたんじゃね
900名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:38:02.19 ID:7sjrVXuL0
>>890

やってたら目標に届くわなwww

平松とか自称著名人があれだけ大騒ぎしたのになぜ届かないんだろうね?

ま、地元民なら知ってる理由はいろいろあるけどアンチがキモイからまともに議論できないだけ。
901名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:42:35.26 ID:7sjrVXuL0
>>897

いやwwwww

文楽協会に問題があるんなら文楽協会に一番責任があるだろw

本当に文楽を守りたいならさっさと協会が解散すればいいw

何度もいうけど、平松や自称著名人のアンチ維新どもがあれだけ文楽文楽って大騒ぎしたんだろ?www

なぜ目標に届かなかったらダンマリなの?www

そりゃそうだよなw

「お前らは文楽を守るために何をした?」ってつっこまれるからなw

平松は文楽を何回観に行ったんだ?

平松は文楽を守るためにその知名度を生かして何人動員したんだ?www

答えられないからダンマリなんだよなw

そんな奴らが大阪市の血税にたかるなよって話だw

ここで騒いでるアンチ橋下の連中も文楽なんぞ本当はまったく興味無いぜw
902名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:45:47.27 ID:vGeFAPu8O
橋下は自分の基準で必要悪と認めた事柄には批判を絶対しない

その必要悪は
莫大な大阪市の生活保護支出にタカる貧困ビジネスや介在するヤクザや

大阪市中崎町の公有地800坪を、韓国民団だけに実勢価格の3分の1の超破格値で売却した橋下。

大阪市中崎町 府有地売却で検索したら直ぐに判る。

こういう事は必要悪としてなんら批判も干渉もしない。

飛田新地やサラ金取立側の弁護をしてきた生き様を通じて、
そうした必要悪には至って寛容。

自分の主観で必要悪で正当と認めた事柄だけだ

で逆に自分の基準で 必要と認めない事柄には、

非情かつ冷徹に罵倒絶叫し批判して 補助金なり実力行使で踏み倒す。

その典型例が文楽とオーケストラ楽団などの補助金

コイツの正義感は常に自分の主観で非常に偏っているのが問題。

未開の土人酋長と何ら変わらない。
903名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:46:14.74 ID:TK3DVqTu0
まあ文楽に興味があるとか無いとかの話じゃないんだな。
信者はそのへんのことが全く理解できないみたいだな。
904名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:50:12.15 ID:StZn/3nW0
>>901
だれが運営すんだよ
それに文楽協会の問題って
あんたみないな
維新工作員の丁稚あげだろ
905名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:51:18.20 ID:7sjrVXuL0
>>902
実勢価格てwww

それ「売れたら」の値段だからwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうやって売るの?ん?
チョンコが戦後ずっと居座ってた土地をどうやって誰に売るの?wwwww
買う人いると思う?w

だからさw

文楽でもなんでも全部そうなんだよw

過去のツケを全部戦後生まれの橋下さんに押し付けるのがクソアンチどものやり口w

自民党や既成政党どもがちゃんと民団から賃料を取って賃貸管理してりゃ〜3分の1で売らなくても済んだだろw

よそ者は知らないだろうけど、アイツら火をつけやがったんだぜ?

火事になったんだよあそこ。

お前、あそこが燃えたらどうなると思ってんだ?

チョンコどもが火を出さないよう建替えをするのに、不法占拠のままだと行政は許可出せないだろうが。

急いで売る必要があったんだよ。

そこまで放置しくさったクソ売国自民党らオール与党はまったく責任感じてねえのかね?

だからお前ら大阪で嫌われんだよw
906名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:54:33.86 ID:7sjrVXuL0
>>903
そりゃ無責任だね。
守りたいと思うなら興味が無くても金を落としに行くべきだ。

大阪市に税金を払って無い連中が大阪市に対して金を出せという資格は無い。

全額国が負担すれば解決じゃね?www

自称保守政党の自民党がどうしてそれをやらないのかなぁ?www

とても不思議ですなwww

平松ら反日左翼が文楽協会を擁護するのも不思議だw

なんでだろ〜♪

>>904
問題が無ければ観客動員数は増えるんじゃね?

増えれば補助金いらないじゃんw

自前で営業すればこんな議論もする必要なくなるしw
907名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:55:06.29 ID:vGeFAPu8O
重箱の隅をつつく様な公金支出の無駄を指摘する几帳面さがあるなら

なぜ、大阪市の天文学的に支出される生活保護にタカる貧困ビジネスとヤクザ問題に罵倒絶叫しないのだ!

同じ公金支出だろ! しかも方や文化、方や反社会的組織。
細かく言うなら、一本の筋を通さんかい!橋下!


大阪市中崎町の公有地800坪を、韓国民団だけに実勢価格の3分の1の超破格値で売却した橋下。

大阪市中崎町 府有地売却で検索したら直ぐに判る。

この外国人らに対する曖昧な公金支出も何なんだ!

公金支出の無駄使いに聖域がある。 しかも極めてアウトサイド

橋下の正義は歪過ぎる
908名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:56:28.21 ID:StZn/3nW0
>>906
だからどういう問題だ?
嘘つき維新工作員さんよ

だいたい9万人も観客が入っているだから
上出来だろ
これ以上の動員なんてチョン橋下の
言いかがりにすぎない
909名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 10:58:41.16 ID:bPJKz36B0
天下一の光の芸術祭「大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション」
の方が観客動員数多いのと違う?期間僅かで入場料も高いのに。

税金を使う側と税金を支払う側なのに?
910名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:00:45.58 ID:7sjrVXuL0
>>907

いやwwwナマポ支出の3分の2は国庫負担だからなw

さんざんナマポを増やしてきた自民党や既成政党の責任を橋下さんに押し付けるのもお前らが嫌われる原因だよなw

だいたい、ナマポを削れって言うのは簡単だけど、あいつらがどんな連中か知らないお花畑自民脳は気楽でいいよなw

やるならまず自民党が国庫を削れよw

とんでもねえ事になるからよw

あ、チョンコら外国人にナマポをばらまいてるのも国の政策だからなw

地方自治体はむしろ被害者w

>>908
いやwwwだから問題が無けりゃ観客動員数が増えるだろ?www

増えねえのは問題があるからじゃねえの?www

補助金が欲しけりゃ問題を解決すればいいんじゃねえの?www

お前、補助金を出す側がなんで問題を解決しなきゃならねえんだよwww

そんな補助金申請があったらみんな喜んで申請するわw
911名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:04:04.51 ID:7sjrVXuL0
ていうかさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


観客数が歴代最高になったのは橋下さんのおかげなんだけど?wwwwwwwwww

クソ自民ら既成政党は今まで何してたの?www

文楽協会は今まで何してたの?www

やっぱ可愛い子供は旅に出さなきゃダメって証拠になったじゃんw
912名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:04:17.48 ID:StZn/3nW0
>>910
観客の動員を増やすならば
橋下が宣伝費を予算につければいいことだろ
それもしないで
すでに大阪内でも9万人も観客が入ってるんだから
問題はないだろ

あと、ちゃんとした具体的な問題ってなんか
言ってみろよ
嘘つき維新工作員さんよ
913名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:06:56.68 ID:K7IQX2pO0
>>879
自分が文楽を観たこと無いから他の人も文楽観てないに決まってると言う思い込みが見て取れるな
人に物言う前に自分の無教養さを恥じろ
914名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:07:00.75 ID:h86gI3py0
なんだかんだで努力したんだな。
いい傾向。
915名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:07:04.96 ID:jRVS+eV80
>>891
そもそも人形浄瑠璃は
人形じゃなくて浄瑠璃が
主役なんだけどな
その辺の周知活動はもっとしないとな
916名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:19.68 ID:7sjrVXuL0
>>912

いやwwwww目標に届かなかったから問題なんでしょうがw

それで満足してるなら知らねえよw

補助金カットされて満足してろやw
話にならねえじゃんコイツw

こういう奴が文楽文楽言ってるんですよみなさんw

そりゃ文楽も廃れますわw
917名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:20.09 ID:JN08fHkT0
儲からないから補助金が必要なんでしょ。

で、歴代最高の観客数ということは、文楽が努力をして成果を出した。
府民から愛されている。ということの証明なんだから、補助金を出すのが
当たり前だろうに。


こんなだから、「橋下はアホだ。予算というものを全く理解していない」
と思われるんだろ。
918名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:20.83 ID:StZn/3nW0
>>911
それは結果論だろ
それならちゃんと補助金を出せよ

だいたい橋下や維新工作員は
引っかき回すだけ回して
問題提起になったからいいだろという
ふざけたことを良く言うよな
919名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:09:40.68 ID:vGeFAPu8O
天文学的な大阪市の生活保護公金支出にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザや

大阪市中崎町の公有地800坪を、韓国民団だけに実勢価格の3分の1の超破格値で売却した橋下。

大阪市中崎町 府有地売却で検索したら直ぐに判る。


橋下は簡単に無駄な公金支出をしているわけだが、なんで日本の文化だけ目の敵にするんだ?

なぜ朝鮮人やヤクザに流れる公金支出の 問題を絶叫罵倒しないんだ!

偽正義の橋下

同じ公金だろ!

こんなデタラメな事ばかりしてるから、半端者と言われるんだ。
920名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:11:19.67 ID:jRVS+eV80
いや浄瑠璃が主役は言い過ぎか
それでも浄瑠璃をきちんと聴かないと
人形の味も理解出来ないから
浄瑠璃をしっかり聴くのは文楽を楽しむ
最低条件になるからしっかりと広報してほしい
921名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:12:09.30 ID:StZn/3nW0
>>917
その目標の算出基礎ってなんだよ
広告宣伝費の予算もつけずに
ノルマ達成って
どこのブラック企業の経営者かよ
橋下は?

あっ、橋下や維新自体がブラック企業を
目指してるんだよね
橋下の特別秘書の奥下くんよ
922名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:12:29.83 ID:7sjrVXuL0
>>917
いやwwwwwチョンコのやってる大阪城3Dマッピングに観客数負けてんだけど?www

そうやって補助金にたかるクズはすぐ低レベルで満足してしまうからダメだって話だw

>>918
結果論であろうが何だろうが、橋下さんが刺激を与えた結果が過去最高の観客動員数だwww

より多くの人に文楽を観てもらえたわけだwww

これが成果ってもんだよw

もっと頑張れば満額補助金出るよw

がんばってねwww
923名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:15:07.54 ID:7sjrVXuL0
>>921

こうやって橋下さんが方針を打ち出した事が広告喧伝だよw

コストゼロwww

まったく1ミリも文楽に興味のないアンチ橋下のクズどもでさえ文楽文楽言い出すんだからすげえ広告宣伝だよなw

おかげで電通やテレビ局に無駄な血税が流れずに済んだぜw

大阪市民としてはマジで感謝だw
924名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:16:05.51 ID:pkxM9u7h0
一つ言えるのは、文化を絶やさないために公金を使うんだ、という意見があるが
そのために今の形じゃないとダメなのか? ということがある
あくまで税金の使い道なんだから、市民全体で考えたらいい話ではあるが。
925名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:16:13.82 ID:TK3DVqTu0
大阪城ぶった切ったり炎上させたりのチョンコのイベントを誇らしげに語るハシシタ信者。
大阪から出ていけ、日本からも出ていけ。
太閤さんに申し訳がない。
926名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:16:58.99 ID:hzpU3ky4O
過去最高の動員できたのは間違いなく橋下の問題提起から
その動員でお客さんが落としてくれたお金で運営ができないのなら
それはやっぱり文楽側が想定している経費とかが過大だと思うんだよなぁ
927名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:17:15.18 ID:P/DyEVewO
>>914
考えようによっては、橋下への批判でもある。
馬鹿だから、橋下は気付かないようだが。
928名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:20:22.96 ID:vGeFAPu8O
橋下大阪市長の倫理観に極端な偏りがあるから、行政の対応が稚拙になっている。

まず、飛田新地やサラ金の取り立て側のいわゆるアウトサイダーな弁護をしていた事や、

莫大な大阪市の生活保護にタカる貧困ビジネスと介在するヤクザ問題に沈黙する姿を見れば一目瞭然。

橋下は必要悪を先ず認めると言う立場。
文楽や楽団など、自分の主観で必要と見なさないモノには非情なまでも冷徹に罵倒して問題提起し、 補助金を踏み倒す。

が自分の主観で必要悪と認めれば、いとも簡単に容認看過してしまう。

未開の土人酋長と何ら変わらない。
929名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:20:40.23 ID:TK3DVqTu0
>>926
ハシシタが文楽劇場の観客動員数だけを補助金の支給額の基準にしたからな。
そのためにワンコインで演ったりしてる。
だからそんなにもうかってないだろ。
ハシシタの問題提起なんて何の意味もない。
930名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:20:48.46 ID:StZn/3nW0
>>923
橋下が最初から計画してたソースをだせよ

客が増えたならよろこんで
補助金をだすはずだぜ
維新工作員さんよ
931名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:21:28.31 ID:8mtteu7j0
橋下がクズなんだから補助金もっと増やしてやれって
話おかしくね?
932名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:22:08.55 ID:7sjrVXuL0
>>924
まともな意見!

そういう事だね。

アンチに語る気はなかったけど、アンタみたいな人には説明するよ。

なぜ大阪の文楽がこんなに凋落したのか。

文楽劇場のある場所がスラムの風俗街になったからなんだよwww

誰がそんな事をしたと思う?

自民党をはじめとした既成政党だよw

平松時代なんて地元の猛反対を無視して競輪の車券売り場まで作りやがったんだぜ?www

もちろん近くに競馬の馬券売り場もあるw

競馬場や競輪場に行ったことがある奴は街がどんな状態か想像がつくよなw

そんなところに和服を着たハイソな人々が文楽を観に行くと思うか?www

地元民がなぜ橋下さんの味方なのかはそういう理由なのw

役立たずの文楽協会は馬券売り場競輪の車券売り場の建設の時に阻止できなかった役立たずだからなw
933名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:23:42.66 ID:hzpU3ky4O
>>929
だったら元の価格でやってたらどうなっただろ?
これだけ動員できてないと思うよ?
934名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:24:37.62 ID:G3AUVo8S0
は?大昔は娯楽でニーズもあったかもしれんが、現代で何必死になってんの?w
保存だけなら民謡の保存会みたく、ひっそりこじんまりやれ!w
935名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:25:28.88 ID:P/DyEVewO
>>926
文化振興事業として、安価に設定しなければならない部分もある。
単純な営利事業としてやれるならいいけど、そういう部分には補助金付けてやってもいいんじゃないの?

それと、文楽劇場の賃貸料で大阪市は儲かってるらしいし。
936名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:26:07.80 ID:m8xvX8et0
今客を集められないならムリだろ。
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/29(水) 11:26:33.04 ID:+AZ0XWpm0
大阪は落ち目だからおk
938名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:27:00.35 ID:zPimI+Ll0
>>929
お前はもちろん文楽に寄付金納めたんだろうな?
939名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:27:13.51 ID:7sjrVXuL0
本当に自民党ら既成政党どもが文楽を守りたいのならば、文楽劇場の周辺を都市計画で風俗禁止区域にしていたはずだろ?www

だって、クソ自民党ら既成政党は新しい駅を作る時はそこに利権を作るために都市計画を簡単に変更するんだぜ?www

そんな権力持ってる奴らが文楽劇場の周りがヤクザと不法入国外人だらけの風俗街になるのを放置しまくってたんだよw

そんなクソ自民党ら既成政党の信者が橋下叩きをしても地元民は「バカジャネーノ?」って思うだけだよw

マジでひでえんだよ文楽劇場の周辺は。

たとえば、大阪市内には能楽堂がいくつかあるけど、能や狂言はちゃんと場所を守ってる。

周辺を汚染させないよう守ってる。

文楽協会はそういう汚染から文楽を守る役目を放置した役立たず。

そんなところに補助金を垂れ流せるかってんだよ。
940名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:27:54.49 ID:nAEzZjaq0
関係者をいろいろ回って動員したんだろうが、結局未達
なさけない話だね
941名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:28:11.48 ID:UUTM5nmc0
★橋下火病政治の恐怖★

@日本人には得をさせた気分にさせて、実は大損させる。

A朝鮮人には損をさせた様に装い、実は利益を謀る。

@は、既得権打破と言いながら、それは日本人限定だった事。(文楽補助金踏み倒し)

Aは、朝鮮学校の補助金を叩く事で、
朝鮮人就学児童の日本人に対する敵愾心を強固に移植。

それが韓国北朝鮮の幼少より反日教育する理念と合致するから、韓国北朝鮮の当局に歓迎されている。

またその行為で、日本人には愛国者を装い、朝鮮人既得権を打破した様に見せ掛け、

その実は、通名や特権や特別永住権などの在日韓国朝鮮人の超絶既得権を不問にし完全に聖域化。


更に条約で法理解決済みの戦時問題を蒸し返し、故意に失言、補償継続問題に格上げ。

更に竹島共同統治を提案し、政府見解と違う国益不利の干渉をして、韓国朝鮮人の利益を常に配慮。

敵(日本と日本人)を倒す為には、 まず同胞仲間からと言う手法。

まさにトロイの木馬で獅子身中の虫橋下。
国内では対立軸で敵対関係を作り上げ、常に日本人同士の人心を分断、
国外では韓国朝鮮人に特段の配慮と利益を謀る内憂攪乱外患誘致の極めて危険な 分断政治屋だ。

朝鮮人や朝鮮人が主体のヤクザには公金支出の大盤振る舞い。

これで納得だわな!
942名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:28:53.48 ID:BHwLrk4v0
これ橋下よりも大阪市民が文楽に興味たりなかっただけだよな
見に行けばよかったのに
943名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:30:33.73 ID:7sjrVXuL0
>>940

なんか、文楽文楽って大騒ぎした自称著名人どもは全員トンズラしちゃったねw

きっと、騒いだのは最初だけで橋下叩きの目的を達成したら文楽なんて忘れちゃったんでしょw

平松なんぞその典型じゃんw
944名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:30:40.89 ID:pkxM9u7h0
「歌は世につれ、世は歌につれ」という言葉がある。
伝統をないがしろにして、なにが文化だ、というのはおっしゃる通りだけど
伝統だけに固執していて文化と呼べるかどうか。
現代に生きる人に訴えるものが無ければ単なる形骸でしかない。
古典が古典と呼ばれる前、古典が新作であった時、その時代に訴えるものでもあったのはご承知おきの通り。
945名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:30:55.51 ID:Xx3zdaL80
>>65
身内やら関係者やら相当動員してるんじゃね?
それで届かないなら…。
946名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:31:14.57 ID:jRVS+eV80
>>942
文楽という生の音曲を聴かせて
人形芝居を見せる芸能としては
人数はもうこれ以上望めないくらい多いから
次はやっぱり入場料を上げるという手順に入らないといけないと思う
実際次の公演は少し料金が上がるらしいし
947名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:32:32.17 ID:ZULvyC5N0
>>942
興味ないものを見に行かんやろ。
それが民意。補助金カットも仕方ない。
948名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:33:48.82 ID:sY7LDT1Z0
夜の国立文楽劇場前ってちょいちょい人がいるね
やっぱ待ち合わせデリの利用者なのかな?
949名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:34:11.75 ID:P/DyEVewO
結局、東京や地方公演、海外公演で満員になるものが、大阪では不入りであることを大阪人がどう考えるかって話しなんだよ。
カジノを含め観光都市にしたいらしいが、文楽はいいコンテンツだと思うがね。
橋下の戦略性のなさには呆れるばかり。
950名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:35:00.91 ID:PMLOaHc50
>>943
竹下景子始め著名人100人以上がなんか騒いでたな
730万カットなら1人年7万程出してやれよ
本当に文楽残したいならね
951名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:35:07.31 ID:BTn3SyFZP
文楽はレベル下がったからなあ
952名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:36:27.49 ID:LkxwIEHW0
ロボットでええやん
953名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:36:50.55 ID:7sjrVXuL0
>>950

ホンマやw

その100人なら1人7万円くらい出せるじゃんw

よかったなアンチ橋下のクズどもw

資金の目途がついたぞw

おら、さっさと7万出せって言ってこいw

文楽のためならできるよなお前らw
954名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:37:27.98 ID:PMLOaHc50
>>949
だったら大阪人の税金使うな
残したいと思うお前が寄付金出せよ
それか人気の東京都民の税金で
955名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:01.43 ID:BZ0m+ntz0
>>944
古典芸能は、それぞれでもう完成されてるんだよ。
昔で完成されてるもんを、時代に合うように変えるってのが間違ってるかもしれない。

それより現代に合うようなもんを、一からこしらえるほうが手っ取り早い。
マンガとかアニメとかテレビドラマとかJポップのようなもんが未来の伝統芸能なのかもしれない。それはわからない
956名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:01.25 ID:wAb+buqB0
>>943
がちゃがちゃ騒ぐだけで、金も時間も出さなかったなw
この手の連中なんて、けっきょく口先だけだよねーw
957名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:38:29.17 ID:jRVS+eV80
>>944
文楽のレパートリーは生まれてから百年ぐらいで固まって
江戸時代の内から古典の再演で客をとってた芸能です
それでも明治時代に文楽の最盛期が来て日本中で大流行した
歴史もあるし
まず古典の風を体現できるぐらいまで修行を積んで
高度な技芸を見せられるようになる方が文楽の未来のために
なると思うけどな
958名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:39:27.42 ID:38pCD4s/0
>>1

ほぅら バケの皮がはがれてきたwwww

大阪市役所職員の給料CUTを縮小するため。>>1の補助金CUTして

その財源を大阪市職員の給与カット分に廻して、代わりの財源とするんだとさーwwww


大阪市職員の給与カット免除する代わりに文楽の補助金をCUTします キリッ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

> 【大阪】橋下市長:大阪市の人件費80億円削減方針
> ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20120116k0000e010170000c.html
> 橋下市長は、新規事業の財源を確保するため、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 給与や人員の削減などで総額の2割カットを念頭に検討するよう指示。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方で、外郭団体の見直しなどで財源が生み出せれば、2割にはこだわらない考えを示していた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> これを受けて、総務局が削減案を作成した。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【大阪】橋下徹市長が、財団法人・文楽協会など文化団体への市の補助金の大幅見直しを表明
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120116/waf12011614080013-n1.htm


どこの民国民に向かって政治してんの? この通名を名乗る。国籍不明の怪しげな人物はw
959名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:39:38.88 ID:StZn/3nW0
>>943
まーた維新工作員がヒラマツガー
って言ってる

平松さんが
橋下の文楽問題で言及したソースをどうぞ
嘘つき維新工作員さん
960名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:40:28.68 ID:jbRlv43g0
そんなに続けたいのなら、自分たちで金を出せばいいんだよ
なんで、甘えてるの?
961名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:34.82 ID:ElVzYhoR0
私立高校無償化、まずい給食よりこっちに税金使えよw
962名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:41:52.31 ID:jRVS+eV80
>>955
現在のアニメは
人形浄瑠璃で例えれば
義太夫節が誕生する前の金比羅浄瑠璃とかが
流行してた段階だと思われ
これから数十年から百年くらいかけて
人形浄瑠璃のように高度な芸術性を獲得するか
オタク向けの娯楽のままで居続けるのかはわからんが
ちなみに僕は別にアニメが芸術にはならなくても良いと思ってる
オタク向けの娯楽も確かな存在意義はあるだろうし
963名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:42:06.57 ID:StZn/3nW0
>>960
大金だせる人間は
ごく少数だろ

ほんと維新工作員は
すぐ極論にはしる
964名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:42:18.59 ID:JcVBD5Qu0
文化なんてパトロンが金出して保護するもんだろ
需要もなくパトロンもいないなら廃れ消えゆくのも致し方ない
965名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:42:24.68 ID:bPJKz36B0
大阪では、昔から税金で飯で食うてる公務員や生活保護者は道路の端っこを
遠慮して通行するもんや。

人様から補助や援助してもらうのは恥ずかしい卑しいことやって教わった。
966名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:42:55.83 ID:7sjrVXuL0
>>959

「平松邦夫 文楽」でググったらいっぱい出てきましたけど?w

アンチ橋下のクズどもはこうやって議論を妨害するんだよなw

だから嫌われるんだよお前らw
967名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:44:04.37 ID:6gIRKBlT0
>>963
じゃあ、やめればいいじゃん
968名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:44:19.81 ID:38pCD4s/0
で??

>>1の補助金の数十倍の税金使って 道頓堀にプール 作って何したいねん??


どこの民国民に向かって政治してんの? この通名を名乗る。国籍不明の怪しげな人物はw
969名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:44:47.33 ID:r0eFHVjK0
>協会運営費の2900万円と演者の活動補助費の1千万円に分けた上で、
>2900万円については、国立文楽劇場の年度内の入場者総数に応じて交付することにした。


これイイネ
演者の活動補助金はかわらないわけだし

演者より給料貰ってる協会運営費がへらされるだけじゃんw
970名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:45:00.94 ID:StZn/3nW0
>>964
公的伝統芸能だからパトロンは市なの

>>965

お金至上主義の上から目選のクズ野郎
これが橋下維新の正体
971名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:46:12.56 ID:0A2HvG/L0
桐竹勘十郎さんが好き
972名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:46:15.45 ID:Sz4Z9uVV0
>>963
続けたいなら、パトロンをみつけてこいってことさ

もしくは、身の丈にあった文楽をやってろってこと
973名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:46:31.83 ID:eBKd20fN0
金がすべてというショボイ価値観
伝統文化を守らないで右翼が聞いてあきれるわ
974名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:47:23.38 ID:StZn/3nW0
>>966
平松 文楽でくぐったなら
その中でソースをもってこいよ

確信がないから
ソースを貼らないんだろ
維新工作員は
975名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:47:48.70 ID:7sjrVXuL0
>>968

ん?

道頓堀プールは地元有志の金のはずだが?

またデマか?www

アンチ橋下のクズどもwwwww

まあ、客が呼べるなら補助金も出て当然だろw

だから文楽もがんばって客を呼ばなきゃなwww

補助金さえもらわなければ文句は言われないんだよw

どっちかにしないとw

ほら、関係ない話で誤魔化してないでさっさと著名人100人に金出せって言ってこいw

文楽のためならできんだろ?www
976名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:48:41.29 ID:9mO1ejeoP
>>968


なんで嘘つくんだ??????????

道頓堀プールは、地元の企業や商店街が出資してつくる民間資本なんだけど???????

お前のいう税金っていくらよ

いってみろよデマで大阪を叩こうとするゲス!!!!!!!!!!
977パパラス♂:2014/01/29(水) 11:49:04.50 ID:ZDKNZlzW0
 
ま、仕方ないわな。
お客をとって箱物やら営業形態を守りたいっていうならそれなりの集客見せるのは
当たり前のことで、そこに一定の線引きがなされるのも当たり前。
文化を守る必要があるって意義はよくわかるけど、それなら別に大々的に商業的な
活動を維持する必要ないしね。
身の丈に合った形で文化を継承して行けばいい。
そのくらいの補助金は出してくれてるでしょ(*^ー^)ノ~~☆
978名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:49:34.34 ID:StZn/3nW0
>>972
伝統文化なんだから
パトロンは公的機関がするべきだろ

身の丈にあったものなら
ボランティアになり
技術や公演自体が激減するんですけど

ほんと、上から目選野郎だね
維新工作員は
979名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:50:59.97 ID:9mO1ejeoP
>>968
すごいねえ
道頓堀プールは民間の力でやるのは有名なのに
税金投入されてるって嘘ばらまいて楽しいか

文楽支持者って、こうやって嘘をついて批判するクズばっかりなんだね
980名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:51:27.11 ID:38pCD4s/0
>>976
> >>968

> なんで嘘つくんだ??????????
>
> 道頓堀プールは、地元の企業や商店街が出資してつくる民間資本なんだけど???????


        ( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___     「橋したw ガー
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i          道頓堀プールは〜
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /                って言ってたじゃないか!!」
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

 「橋したwが、前言撤回しなかった事が1度でもあるか?バカー!」
981名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:52:52.16 ID:bPJKz36B0
>>970
おい朝鮮人!!税金から恵んでもらって恥ずかしくないのか?
物事言うのに、ちゃんと働いて税金を収めてからにしろ!!
982名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:53:00.42 ID:0zERywEi0
>>978
金が集まらないってことは
いらないってことなんだよ
983名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:53:15.97 ID:7sjrVXuL0
まあ、こうやってアンチ橋下のクズを味方にしたのが文楽協会のミスだなw

これで稼げる観客数もかなり減ったと思うw

ここまで大阪をコケにして貶める連中の言いなりで文楽を観に行く奇特な大阪人もいないわなw

そういう意味でも文楽協会は無能w

技芸員はとばっちりだなw
984名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:54:47.04 ID:ZULvyC5N0
反橋下必死やなw
985名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:56:41.75 ID:8mtteu7j0
平松には さん付けなのなw
986名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:56:58.15 ID:9mO1ejeoP
>>980
ID:38pCD4s/0は現時点で幾ら集まってて、幾ら足りず、幾ら税金投入されるか知ってるから、そういう書き込みしてるんだよな?
いくら?
987名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:58:55.79 ID:StZn/3nW0
>>975
で、文楽の足下にも及ばないそんな
企画(道頓堀プール)で
お金あつまった?

お金集めるの大変だろ

それを偉そうに
文楽自体が金を集めろと

どの顔して言うのかね
橋下維新は
988名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 11:59:34.07 ID:pkxM9u7h0
>>955>>957
なるほどなぁ。「完成されてる」か。
閉じた世界だからこそ、追求できるものもあるのも確かだし、それは分かる。
歴史的経緯、過去の成功例も分かる。でも一方で興行でもあるし、芝居は水物でもあるわけで。
そこら辺が、税金の話は置いておいても難しいところだと思いますわ。
989名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:00:30.08 ID:nnXjYKuO0
オッサンのお人形遊びに税金を投じるって違和感あるよな
990名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:02:02.31 ID:4C5gDQZZ0
こういうものは実際に見てみないと良さはわからんだろう
だから保護育成が先だ 
そして大勢の市民になじめば観客数も増えていく
文化の担い手には直接補助金出しても良いと思う
少なくとも穀潰しのナマポより有益な金の使い方だ
991名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:02:16.20 ID:StZn/3nW0
>>981
別に俺は生ポもらってるわけでもないし
朝鮮人でもない
すぐレッテル貼りをするよな
自作自演のチョン維新工作員は
992名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:03:08.36 ID:SS/FcEcX0
>>978
>伝統文化なんだから
>パトロンは公的機関がするべきだろ

なんで?
993名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:03:37.47 ID:1QbaQNwg0
>>990
それ補助金使わず文楽側が自主的にやることじゃねーの?
994名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:05:39.89 ID:bPJKz36B0
何でも一極集中で税金の集まる東京でやったらええやん。大阪で面倒みる
必要あらへん。東京は文化が乏しく育たないからええんとちゃう。
995名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:05:54.21 ID:biM+uJ7s0
昔NHKでやってた人形劇の「南総里見八犬伝」好きだったなあ。
辻村ジュサブローの人形が人形なのにかっこよく見えて犬塚信乃
のファンだった。文楽の人形もなんか考えたらいいんじゃないかなあ。
996名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:06:43.99 ID:StZn/3nW0
>>992
文化財は国民の財産として
国が保護するだろ

文楽は
大阪がはぐくんだ伝統文化財
だから
大阪市が保護すべき
997名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:08:30.81 ID:K7IQX2pO0
歌手気取りの小娘どもに税金を使うよりはましだろ
というか世界の要人達の前でお披露目したりするなよな・・・。
998名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:07.71 ID:SS/FcEcX0
>>996
どう国民の財産なんだ?
999名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:09:30.28 ID:HZMniq8b0
>>978
文化継承に必要な演者の活動補助費1000万は、例え観客が0人でも払われるんだが・・・
観客数によって減額されるのは協会運営費。

あと「歴代最高の観客」っていうのは間違ってるからな。
1000名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 12:10:21.85 ID:StZn/3nW0
上から目線の維新工作員に
むかつくから
もう一度書く

維新企画の道頓堀プールの金は集まったか?
あつまってねーだろ

金を集めるって大変だろ

それをオメーら偉そうに
伝統無形文化財の文楽自体で金を集めるろって

お前ら、維新工作員は何様?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。