【英独発言報道】反日ジャーナリズムがあった英国はセンセーショナルに書く風潮ある FT紙アジア担当記者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★英紙の安倍首相発言報道 通訳の補足説明で誤解!?
2014.1.25 09:27

日本に詳しいFT紙のアジア担当、ピリング記者は「第二次大戦などでも日本に問題があるとの
見解が欧米では根強い。日本の知識がない記者ほど、その流れで書く傾向が強い。
センセーショナルに書く風潮もある」と指摘した。

一方、日本外交筋は「欧米での報道は一部を除き、事実を伝えるものが多かった。
ただ、英国にはかつて反日ジャーナリズムがあった。記者たちが中国による
プロパガンダの影響で反日に走らないよう注意している」と述べた。

情報を発信すれば、それを逆手に取られる恐れがつきまとう。しかし、英国の有識者の
間からは、「第二次大戦以降の日本の歩みは胸を張れるものだ。歴史論争の罠(わな)に
落ちないよう気をつけながら、恐れず真摯(しんし)な態度で未来志向の発信をしていく
べきだ。歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる」(エクセター大のブラック教授)
といった意見も聞かれる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140125/plc14012509280004-n2.htm
2名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:28:59.41 ID:YWMBrq160
【論説】 インターネットの普及が「報道テロ」を防止する…西村幸祐★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390730382/
3名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:29:57.43 ID:scYdnq280
lies are reviewed so easily.
4名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:30:22.97 ID:s7JWoN7B0
イギリスの知識人ってマッカーサー発言も知らないにわかなの?
5名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:30:48.54 ID:Jvh8UGuL0
つまり、「ボイス」以外はクズという事でいいのか?
6名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:31:12.64 ID:p44Wl7y10
>>1
なんでだろう・・これを貼りたくなった・・・


   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞
7名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:31:17.05 ID:LBjnFjtU0
>>3
意味わかんね
日本語で書け
8名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:31:52.43 ID:drDfcjlW0
マスコミ・マスゴミのせいで私の心は鎖国状態です
9名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:32:54.12 ID:HEgBndQm0
日本が今の世代とは無縁の古いWW2を蒸し返されているように、
英国にも何かしらあるってこと。左翼と見せかけてのただのシナ金。
10名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:33:35.34 ID:gHQumOTG0
こういう罠の存在も含めて、政治家には
「今こいつはこういう意図で質問し、こういう答えを期待している」
と予測を立てつつ議論をリードするような能力が欲しいところだな。

安倍はそれがやや足りない気がする。
ただ、それは安倍だけじゃなくて、野田も足りないし菅や鳩山はひどいものだった。
日本の政治家…というか日本人全体が苦手としてることなのかも。

その辺の、「予測しつつ喋る」という点では、安倍より麻生や小泉の方がだいぶ上だったような気がする。
11名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:34:05.92 ID:rrRZZ9aU0
中国が怒ってる、反論してるってのは必ず記事にするけどしかもそのまま
日本の場合は取り上げられたとしても記者の意見とか勝手に入ってるものばかり
12名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:34:09.28 ID:8bLQff/I0
記者というのは賢い人がなるんじゃなくて
恥を知らない人間がなるもの
13名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:35:49.01 ID:s0oIU5w70
日本人にとって英国人は信用できない国民。特に歴史問題では。


戦争と和解の日英関係史 [編著]小菅信子、ヒューゴ・ドブソン
[評者]保阪正康(ノンフィクション作家)  [掲載]2011年08月07日   [ジャンル]歴史 国際 

 英国メディアは、ヨーロッパ戦勝記念日(5月8日)と対日戦勝記念日(8月15日)の報道姿勢が
異なっている。前者には回顧、和解、郷愁、祝賀の四つがあり、後者にはそれが薄い。

 英国側にとっても、ドイツとの和解はありえても、「(日本は)国際社会のなかにふたたび招き入れる
ことの最後までできない国」「日本人はつねに『好きになるのが難しい』人々」であり、今なお複雑な
感情だと明かす。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011080700008.html

〈風〉日本軍の捕虜問題 声援の足元で風化せぬ戦争
ttp://www.asahi.com/news/intro/TKY201208120364.html
http://blog.webmanga.lolipop.jp/?eid=64

1998年5月23日に訪英した天皇・皇后両陛下に対して、英国のマスコミは超一流誌から
タブロイド誌に至るまで、実に胸のすくようなすばらしいキャンペーンを繰り広げた。
http://unkar.org/r/whis/1144413850/269-281
14名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:36:09.83 ID:cr7Jmj2W0
まあ、イギリス人のヘタレ体質は、
ドイツに空襲を受けてもビビるだけだった。
15名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:38:25.79 ID:T9GbVw5M0
テキサス親父 ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい

---------
■米国で乱立する「慰安婦像」を撤去しよう [現在126,000]

CA州グレンデール慰安婦像の撤去署名 (受付中)
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/22.html
16名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:38:44.97 ID:qQEiBDwHP
>>13
オランダもそうだがイギリスも日本のせいでアジアの植民地を失った国だからな
ついでに海で日本海軍にボコボコにされたし
17名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:41:43.42 ID:o3YyucxU0
/
  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
18名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:42:20.54 ID:5KiB7pUQ0
つまり
中国による反日プロパガンダ工作は
すでに戦前の時代からも
欧米になされていたわけだな。
19名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:43:40.93 ID:UXcyEhbm0
>>6
KY(珊瑚)過ぎだ
20名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:44:46.41 ID:8pwJB8SI0
かしこい良い子とGGI+BBAは

新聞やTVを信じていません
21名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:46:51.58 ID:u+zZWZKM0
>>8
あ、同じ
「そうやって日本が全部悪いって言ってればいいだろ」ってちょっとイラッとしてる
22名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:48:01.70 ID:54P1QlPP0
だから南京大虐殺と慰安婦を真正面から捉えればいいだけだろ
大虐殺の数やら河野談話を持ちだしても何の反論にもなっていない
左翼ジャーナリズムが問題の種ってことを自覚しないとな
23名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:48:12.54 ID:JnX5w1em0
キャロライン「知能の低いネイティブアメリカンは駆逐されて当然よね」
24名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:49:45.94 ID:VxJw2dCi0
日本の発信が歪曲して出される
そもそもこれをどうにかしないとね・・・・朝日と毎日お前のことだ
25名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:50:09.34 ID:rhNsoYVO0
>>10
ナチスの手口の麻生さんと
震災がチャンスの小泉さんdisってんのか
26名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:51:20.68 ID:WJVPG4W/0
東アジアにおける中国は欧州におけるロシアに相当するんだけど、白人連中はなぜか中国にロマンを感じていて贔屓しようとするよな。
27名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:52:11.27 ID:fi83fRg70
中国が日本以外にやってる、例えばウィグルとかチベットとか
近海の海域の侵略とか、5万歩譲っても、中国を擁護できんと思うが。
ジャーナリズムは死んでるなぁ。
28名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:52:26.87 ID:0mi9pAri0
もう日本で英米の製品やコンテンツは全てオワコン
日本人はもう永遠に英米を許さない

安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる
アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebook↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html

電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2

メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド  さらさ  レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス)  ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス  ウエラ パンパース  ウィスパー  SK-II  マックスファクター    ジレット ブラウン  

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 
2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件
どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798
29名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:53:18.66 ID:3Pjg4pyV0
反日やからな

王室だけが違って戦後すぐ反日デモの最中に天皇陛下を招き特別待遇で空港まで出迎え国民に見せつけたエピソードがある。
30名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:54:53.35 ID:BZBE1Mqi0
ジャーナリズムは中二病。これに尽きる。なので、正しくても体制批判、
正しくなくてもリベラルマンセー。それだけで思考停止してる。w
これをジャーナリズムなんて言うのは間違ってるはずなんだがね・・・
31名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:59:55.34 ID:vStntcpG0
>>10
政治家もそうだがNHKの会長も、、、
完全に朝日の罠に嵌るとは
32名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:06:30.96 ID:Tyy7am6s0
アングロサクソンのシナ優越幻想は伝統的なメンタリティ
33名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:09:55.36 ID:HND849Kx0
日本は強かったからね 根に持ってるイギリスのおじいちゃんとかいるだろう
34名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:10:01.34 ID:di6+I0sD0
水間政憲がぶっ壊す「WGIP」と「戦前暗黒史観」

http://www.youtube.com/watch?v=V2mDBt24S9w

戦前に世界一のサイクロトロン(円形加速器)があった日本
核開発も可能だったがしなかった
35名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:10:37.06 ID:HEgBndQm0
>>26
その「中国にロマン」がそもそもプロパガンダの賜物。
誰が始めたかは知らないが、特アがそれを利用する傾向にあるのは事実だよ。

日本ブームだってジパングだのマダムバタフライだの浮世絵だの色々とあるはずなんだけど
結局、英国人も日本人同様に自分のマスゴミに簡単に騙されている

人の価値観の基礎なんてもともとその程度だしねw
36名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:13:17.47 ID:GulC5qMP0
いや、東日本大震災の折には欧州各国はこぞって1週間以内に日本は海の底へ沈むとか報道してたよな?
んなこと今更言われなくても、当事者の日本人なら皆知ってるはず、だw>>1
37名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:16:09.44 ID:53N1ZQHr0
朝日新聞の発行部数は世界2位

上は読売新聞だけ


つまり朝日は世界一のキチガイ新聞
38名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:43:18.54 ID:o3YyucxU0
/
  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
39名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:44:11.63 ID:x0iwlQXk0
この一年で日本はすっかり世界の悪者になったな
40名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:45:43.19 ID:g9iTAlFM0
>>1
ええかっこしいが国際連盟脱退したのが原因だから
裏で政治取引してたの全部蹴られたからな
そりゃ日本が悪い論調にもなるだろう
41名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:03:41.11 ID:7W3TyKhV0
西洋文化は本当に素敵で大好きでうっとりする
でもそれを生み出した人間にはむしろ侮蔑的な感情があるわーw
知能とか精神性とかは創造に関係しないのかな?
42名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:11:30.13 ID:XFwEUkhu0
>>6
今時、売国・朝日新聞を引き合いに出す意味が分からん.
43名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:14:38.56 ID:XFwEUkhu0
>>12
名言!
あんた 凄い.
44名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:29:16.33 ID:vK9U8syh0
>>41
西洋文化ってのは基本的に、
奴隷から搾取した上流階級者が芸術家のパトロンになって生み出されたものだからね。
必ずしも、素晴らしい創造物=素晴らしい人間性、でないのはそこらへんの背景が原因かも。
45名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:34:15.71 ID:vK9U8syh0
言い換えれば、
彼ら白人は永遠に、奴隷、自分達を引き立ててくれる下の人間、スケープゴート、を欲する習性を有してるんだろ。
あえて>>1の話題と絡めて言及するなら。
46名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:36:58.61 ID:93cfhmPFP
つーかさ、なんでどこの国も偉そうなのよ?
47名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:46:44.04 ID:qQEiBDwHP
自信たっぷりに偉そうにしてないと隠してることがあるんだろ後ろめたいことがあるんだろと思われるからな
一々謝罪したり曖昧に言葉を濁すようなのはリーダーシップがないと思われる
48名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:55:48.88 ID:IDPHkDxg0
>>7
嘘はすぐバレんぜ
49名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:59:34.30 ID:+NV9BR2i0
クリストファー・ソーンとかは、公平な視点で歴史を叙述してると思うよ。
日本語が読めないので、おかしな史料をそのまま引用しているところもあるが。
50名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:01:22.25 ID:8Mrcn0090
日帝を開戦へと追い込んだ外道国家の1つだろ
51名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:10:07.88 ID:WbV4ry8P0
反日マスコミの起源はブリッツ
52名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:12:04.77 ID:2J2KS6Q90
嘘も100回言えば真実になる  by韓国中国
53名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:16:23.34 ID:JgLRA9E+0
英国に限らず、自分を脅かす存在に対しては好感を持ちにくいものだ。
大東亜戦争を直に知る英国人も次第にいなくなり、戦争に纏わる
憎しみや嫌悪感なども、時の経過と共に次第に消えていくことだろう。
54名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:27:16.58 ID:jjMgLdyf0
今でも反日洗脳の韓国状態だろ

ルーズベルトに騙されて植民地取り上げられたのに恨むのは日本だけ

おのれの愚かさを呪えよ
55名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:41:35.29 ID:KObppWJN0
しかし
「WWT前の英独関係のようである」
「WWT前の英独関係のようになってはならない」
どっちでもいいんだけど
関係ない第三者の国名を出したんだとすれば馬鹿だな〜
アホだよ
56名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:44:55.93 ID:SIXBc3UP0
日本を攻撃する国には旅行に行かない。
よって、イギリスには一生行くことはない。
57名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:14:21.56 ID:KObppWJN0
>>50
日帝?うるせーキムチ犬や人糞でも食ってろ
58名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:17:30.40 ID:wu8K4l/2O
今のままでいい
各国で中国がやったらそれに反論する形だ
大々的に反論し自分から仕掛けるのは良くない
それよりも反論の内容だな
中国が過去で攻めるなら日本は現在で攻めろ
ポイントは日本だけじゃなく中国周辺国もの事も巻き込んで言う事だ

中国がこれを続けばバカでも各国はプロバガンダと認識して中国に批判が行くからまだ日本にはチャンスはある
ポイントは中国が独りで踊ってるように仕向ける事だ
それには安倍は戦争や歴史絡みの発言は控える事は必要だ
59名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:21:17.91 ID:RkNJusk30
.
【英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄】 祥伝社新書
ヘンリー・S・ストークス(著) 祥伝社 2013/12

「戦勝国史観」に取り込まれている日本人に問う

滞日50年、「フィナンシャル・タイムズ」「ロンドン・タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」
東京支局長を歴任し、三島由紀夫とも親交を結んだ英国人大物記者が、戦後、戦勝
国のつごうで作り上げられた「日本悪玉論」を断罪。

南京事件、靖国参拝、従軍慰 安婦などの問題について論じ、さらに三島が死を賭して
訴えようとしたものが何であったかを問いかける。

来日当時は戦勝国史観を疑うことなく信奉していた著者は、いかにして史観を大転換
させるに至ったのか。

そして日本人はこの提言を受けて、どう行動すべきなのか。

■目次

第1章 故郷イギリスで見たアメリカ軍の戦車
第2章 日本だけが戦争犯罪国家なのか
第3章 三島由紀夫が死を賭して問うたもの
第4章 橋下市長の記者会見と慰安婦問題
第5章 蒋介石、毛沢東も否定した「南京大虐殺」
第6章 『英霊の聲』とは何だったか
第7章 日本はアジアの希望の光
第8章 私が会ったアジアのリーダーたち
第9章 私の心に残る人々
終 章 日本人は日本を見直そう
60名無しかな:2014/01/27(月) 06:22:52.77 ID:2XUYLiAu0
大英帝国の殆どの植民地の崩壊のきっかけを作ったのは日本だし、

英国は結局日本との戦争には負け続けたから。

アメリカが決着を付けた後、戦勝国面して日本に来ただけで。

要するに、未だに悔しい思いを残している。
61名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:23:13.68 ID:gojtL2ZH0
欧州のジャーナリズムはアメリカや日本を抑え込む方向性が基本になってるから、一々目くじら立ててもこっちの話を聞く気なんかない。
不都合な動きは金で釣るなり力でねじ伏せるしかない。
62名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:30:20.50 ID:lUSscO3C0
英国の斜陽化は,すでに19世紀に始まってゐる.
植民地への投資へ国内資金が流出し,産業資本への資金が集まらずに
経済が弱体化したのが英国没落の真の原因だ.

植民地を失って没落したのではなく,植民地をもったから没落したのだ.
63名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:52:52.03 ID:r30LWTuSP
捏造の歴史が日本の国益を害している

それを打ち払うため正しい歴史を世界に訴えていく必要が日本にはある。

国会予算を組んでロビー活動をどんどんやっていくべき
64名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:12:36.34 ID:wu8K4l/2O
徒労に終わった中国の「日本包囲作戦」  WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3541?page=3
65名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:26:15.43 ID:FwugUXUb0
昭和天皇訪問に罵声浴びせた国じゃなかった?
イギリスは日本を恨むよ。日本のせいで植民地を多く失うはめになったんだから。
みんな自分たちのエゴで発言している。
66名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:30:03.98 ID:RmyMtyIk0
親日反日で云々、と言う前にイギリスのメディアは基本バカで派手好きという
構うの若干面倒くさい感
67名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:40:46.35 ID:J5/Hl8D80
>>63
新しい歴史は新しい戦争によってでしか作られないよ^^
68名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:40:58.02 ID:rEvy1XRa0
>>66
だからといって放っておくとバカな大衆が騙されるので。
ちゃんと主張はせなあきませんな。
69名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:43:54.17 ID:PUE/UKbK0
まあ日本のおかげで植民地を失ったと考えるイギリス人
が多いからな。まあ安部ちゃんは良くがんばっているよ。
70名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:45:54.23 ID:kl66oiL10
植民地じゃなくてゴールド探しの終わりかけ
71名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:56:06.82 ID:RkNJusk30
日英同盟をつづけていれば、イギリスも植民地を失わずに
済んだ可能性が高いんだけどね。

日英同盟をつぶしたのはアメリカらしいけど。
72名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:58:10.51 ID:W1EdoqY60
ヨーロッパのメディアはアジア担当が中国系記者だったりするから
73名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:02:38.33 ID:NnWVaaWg0
>>65
大部分の英国人は植民地政策は悪徳だったと理解しているよ。
英蘭の反日は大東亜戦争中の捕虜虐待に関する反感だよ。
物事は正確に理解しようね。
もしかしたら捕虜虐待の事実を知らないのかな?
74名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:03:41.70 ID:QVspwhNcO
外人は総じて馬鹿が多い
4chで日本バッシングしてる外人の大半が日本知らずに誰かから聞いた話を垂れ流してるだけ
疑問に思えば調べたらすぐにあるのにあいつ等はハナからアジアという枠組みで偏見を持って見てるから調べ様とはしないからな
75名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:05:15.16 ID:KqAfag200
もう面倒くさいから中国内戦を積極的に誘発させよう
中共の悪事が明るみに出ればナチスを超える負の歴史になる
76名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:13:22.39 ID:PqHMuLsYO
所詮根っこは日経と同じ
ただ影響力がでかいだけにタチが悪い
そもそもこの前の英首相の対中発言を見れば…ねえ
ただ日英ミサイル共同開発のことを考えれば
単に英国面の発露とも取れるけど

震災がらみでデマ記事を出したところもあるし
web含めメディア報道はどこ発であれ
鵜呑みにすんなということだわな
77名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:15:01.77 ID:PdnfCP0+0
日本の政治家とかお偉いさんはさ、マスコミに無警戒すぎるんだよ
猪瀬もNYTにオフレコにするとか言われたのを真に受けてトルコこき下ろして自爆したよね

「話せばわかってくれる」って考えるのは日本人の悪い癖だよ
敵意を持って近づいてくる奴がわかってくれるはずもない。
78名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:15:32.57 ID:w+ERazrs0
暴かれても、歪曲した人間が裁かれないからな。
79名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:16:36.54 ID:v933AUC50
>>73
息を吐く様に嘘をつくなよ
英国が植民地支配を反省してるって?
冗談も大概にせいよ
あいつ等は自分トコの植民地を黄色い猿に取られたから目の敵にしてんだよ
あんた、日本が降伏した後英国、オランダがインドやインドネシアに何したか知ってんのか
80名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:19:19.62 ID:8QYm2bOG0
反日ジャーナリズムが一番激しいのが日本、その次が特ア、イギリスはその下のランクか。
81名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:19:28.63 ID:/Bj64j900
>歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる
「嘘も百遍言えば...」のほうが真実味がある
82名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:19:46.24 ID:Eslfs6Mf0
あえて忠告ありがとん。
でも日本人ならみんな知ってるから安心してん
83名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:22:58.40 ID:Onqa2l8V0
英国の新聞に関しては、英国人ですら批判的だからね
BBCもそうだけど、書き飛ばして、間違っていても知らんぷりとか当たり前
ただ、戦地や紛争地にどんどん分け入って行く度胸は凄い
まあそんな最前線まで行った上で、
偏向しまくった報道やらかしちゃってる糞っぷりな訳だがw
84名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:28:27.09 ID:SlcmRqGj0
   / ̄ ̄ヽ
   /(●)..(●)|    ミサイル共同開発の話がでてきたから
   |  'ー=‐'  i     今度は日英離間工作か
   入    人
  ./  \_,/  \   チャンコロも忙しいなwww
85名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:30:51.13 ID:WiBBlB3TP
>>80
よく調べないと反日になるんだよ
特亜の声はでかく、朝日新聞とか(朝日社内にある海外メディア支局も)を読んで、日本内部の意見とみたりするからね
86名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:00:31.03 ID:nR5YVfkw0
>歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる」(エクセター大のブラック教授)

それは確かにそうではあるんだが、
いみじくも歴史関係の学者先生なら、4世紀のゴート族出身のヨルダネスという歴史家が捏造のプロで、
ゴート族や北欧に関してデタラメばかり書いていて、中世からずっと世界中がそれを信じていて、
ゴート族はスカンジナビア出身だなどの捏造記述がバレたのが20世紀も終わるころだという事実を知らないわけじゃないだろう?
87名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:34:13.91 ID:v6tQY/U20
>>86
ヨーロッパは独自の純白の文明があったと信じてたが実はギリシャ神殿はエジプトのパクリで白いのは色が剥げただけって去年知った。
88名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:50:54.90 ID:t6yr/lJk0
なぜか日本国内にも反日ジャーナリズムがあるから困ったもんだ
89名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:57:21.91 ID:CcPeloHN0
>>1

>日本に詳しいFT紙のアジア担当、ピリング記者は「第二次大戦などでも日本に問題があるとの
>見解が欧米では根強い。日本の知識がない記者ほど、その流れで書く傾向が強い。
>センセーショナルに書く風潮もある」と指摘した。


何を他人事みたいに。このデビッド・ピリング(David Pilling )こそ反日記者の代表格じゃん。
この名でググって見れば分かるよ。
90名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:58:52.16 ID:JFImGGJ20
FTなんてオバマ政権の広報新聞みたいなものだな

読むに値しない(オバマ寄り過ぎで中立性を喪失してるため)
91名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:41:33.22 ID:Vwz9sDWxi
イギリスはアイルランドに対する反省すらできてないのに、植民地の反省なんてできるわけないだろ?
92名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:43:32.19 ID:gZPNyP3fO
>>85
外人に誤解させるために記事書いてるんじゃないかと
思う時があるわ
93名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:50:16.74 ID:Onqa2l8V0
FTなんかの日本に対する誤解や偏見を助長させてるのが
この手の国内マスコミに入り込んでる反日(在日)翻訳関係者だな
あっちの記者に直接日本の悪口をせっせと吹き込んでるからなw

Yuko Kato=白人崇拝ババア
ふるまいよしこ=シナ奴隷ババア
https://twitter.com/mizukawaseiwa/status/427401938095710208

Yuko Kato
@mizukawaseiwa
→その歴史再評価というか修正主義の動きはFT記者みたいな知識人からは批判されてるんだって
そこまで認識せずに、単純に「戦争に追い込まれた正義=英=日、軍拡推進の悪者=独=中国」
のありえない図式に飛びついたのかなあ?

ふるまいよしこ
@furumai_yoshiko
.@mizukawaseiwa わたしも今朝ツイートしたんですが、そのとおりだと思います。
安倍周辺はずっと靖国、領土問題、及び慰安婦を巡って「他国が誤解している」という言い方を通しています。
彼の頭には「中国=悪」があって、「WW1前の英独」に「負けたドイツ=悪」をみたのでしょう。
94名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:54:03.51 ID:jqJFM+RZ0
>>18
黄禍論って最初は支那人に対してのものが多かったが
支那人の情宣活動のお陰で日本人にすり替えられたのさ
支那人は華僑として世界に散らばっていたから
そのネットワークを駆使して活動できたからな
95名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:59:11.13 ID:7iTyufN9O
イギリスは日英同盟で日本に技術支援して面倒見て上げたから感謝して欲しかっただろう
ところが日本と戦争になってイギリスの植民地はすべてパアになってしまった
イギリスからすればふざけんなと思う気持ちもわかる
俺らが韓国にふざけんなと思う気持ちも似たようなもの
96名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:10:40.87 ID:KDZWiPPP0
そのフィナンシャルタイムズの記事

http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20140123-02.html
ダボスで安倍首相、不測の事態とアベノミクスについて

>世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で私は、安倍晋三首相の
話を1日で2度も聞いた。その上で私も同僚ギデオン・ラックマンの判断に
同意せざるを得ない。安倍首相は、中国との衝突を考えられないものとは
思っていないようなのだ。

それは現実的な考え方なのかもしれないし、そういう現実主義こそがこの世界を
そういうとんでもない凶事から救うのかもしれない。けれども私は恐ろしくて
たまらない。特に安倍氏がほとんど気楽な調子で、第1次世界大戦を引き合いに
出したのが、強く印象に残った。このような戯言には米政府がもっとピシリと
対応してくれることを願う。
97名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:11:24.65 ID:jqJFM+RZ0
>>74
外人に限らず
世の中、誰かから聞いた程度、印象だけで語る人は多いだろう
98名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:18:20.01 ID:KDZWiPPP0
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20140124-01.html
東シナ海で戦争へと向かう流れを止めるべきだ FT社説

>日本政府と中国政府は、手遅れになる前に挑発的な発言を鎮めなくてはならない。

>今の日中関係のこう着状態について、安倍氏は批判を免れない。首相はもう1年
近く、ナショナリスト的感情をつい優先させて行動してきた。靖国を参拝したい
という誘惑は我慢するべきだった。日本の平和主義憲法を改憲しようと最近また
呼びかけているのも、タイミングが悪いし、領有権を争う諸島の安全に何ら寄与
しない。ダボスにおいて中国の軍事支出を取り上げ、それが地域不安定の主要因だと
名指ししたのも、非生産的だった。確かに中国は軍備に大金をつぎこんできたが、
日本の自衛隊は(特に公海上では)技術面で中国を上回っている。

>とは言うものの、だからといって中国もなんら批判を免れない。諸島上空に
「防空識別圏」を設定したのは危険な挑発行為で、外国の航空機による異変発生の
リスクを高めた。ダボスでは影響力のある中国要人が、諸島を「外科手術的」に
制圧することも可能だと私的な会合で示唆したという報道もある。このような
発言は狂気の沙汰だ。

>両国も軍刀を鳴らすのは止めて、互いに話し合う努力を始めるべきだ。
安倍氏の提案するホットライン設置は良案なので、検討するべきだ。
>とはいえホットラインだけでは不十分で、諸島について最高レベルでの協議が
ただちに必要だ。今のところ安倍首相と中国の習近平国家主席は、そうした
首脳級会談の実施を妨げるようなことばかりしている。その結果、米政府はこの嵐
の予兆を自分たちの外交政策の焦点にせざるを得ない。

>米政府は日本に対して、防衛協力の傘は諸島にも及ぶから安心するように
伝えている。米政府は確かに、もしも中国が侵攻するようなことがあれば
アメリカは同盟国の側に立つと、中国に警告しなくてはならない。けれども
アメリカは安倍氏に対しても、ナショナリスト的な虚勢は控えるようにと、
はっきり告げなくてはならない。安倍氏も習氏も、アルマゲドンから遠ざかる
方法を、手遅れになる前に探し始めるべきだ。
99名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:20:02.96 ID:AfinnS/d0
>バッシングしてる人の大半が知らずに誰かから聞いた話を垂れ流してるだけ

お前らと一緒ジャン
100名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:44:39.18 ID:Onqa2l8V0
そうそう
>>96の記事書いたのが>>93の反日ババアな
こいつは何かと言えばギデオンラックマンがーと吠えてる
101名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:25:02.89 ID:Uj7ALbJ40
たとえは詭弁の卵

他人の文章に例えを見たときは即座に詭弁を疑ってかかるべきで
自分が己の主張に例えを使う時はそれが詭弁にならないか精査する必要がある
自戒しておく

この件に関してもたとえば〜でああだこうだ詭弁を並べてる論説がある
気をつけないといけない
102名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:27:10.57 ID:2J2KS6Q90
息するように嘘をつき、
嘘も100回言えば真実になるという
考えの韓国、中国にちゃんと対抗しろよ。

早速、韓国外務省がNHK会長を妄言だと批判している。
日本の外務省は、ちゃんと仕事しろ。
「反日親中」ルーツ ルーズベルト時代のコミンテルン工作 (Sankei Shimbun) 6 October 2013
The roots of ''pro-China and anti-Japan''; Comintern covert action of Roosevelt Era
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131006/amr13100612300002-n1.htm

米国では戦前も「反日世論」の形成に向けた活発な宣伝活動が繰り広げられた。
背後で操っていたのが中国国民党であり、米国共産党、コミンテルン(国際共産主義)だった。
日本側も当時の若杉要・在ニューヨーク総領事が反日宣伝の実態を把握し、機密電報で
報告していたが、政策に反映されることはなかった。
In the United States, anti-Japan propaganda was intense before the WWII as well as the present.
The wirepuller of the anti-Japan propaganda was the Chinese Communist Party and the American
Communist Party and Comintern.
The prewar consul general to New York; Kaname Wakasugi reported the actual situation of the
anti-Japan propaganda to Japanese government by a secret telegram, but the report wasn't reflected
to a Japanese Policy. (The then Japanese Government was penetrated by the Comintern)

若杉氏は昭和13年7月20日付で、宇垣一成外相あてに「当地方に於ける支那側宣伝に関する件」と題
した報告を行った(「機密第560号」、外務省外交史料館)。
The title of Kaname Wakasugi NY consul general's report was ''Propaganda of China in here''; confidential
document No.560. (Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs of Japan)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/index.html

若杉氏は日米分断策動に乗らないように訴えたが、近衛内閣はアジアから英米勢力の排除を目指す
「大東亜新秩序」を国是とする「基本国策要綱」を閣議決定。翌16年には日ソ中立条約を締結した。
そして同年12月の日米開戦につながっていく。
Wakasugi warned the Japanese Government that Japan mustn't be instigated to Japan-U.S. estrangement
espionage by the Comintern. However, the Japanese Prime Minister of Fumimaro Konoe who was controlled
by the Comintern brought Japan close to the Pacific War.
104名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:33:05.91 ID:+rtafRDO0
>>79
植民地の反省()とかそういう感情的な面じゃねえよw
あとオランダイギリスの植民地感情を一緒に考えるからおかしくなる
英米の日本批判は捕虜問題、これに尽きる
なぜなら独伊軍に捕まった連合軍捕虜の死傷者数に比べ日本軍に捕まった連合軍の死傷者数は5倍以上にのぼるから
日本軍の捕虜虐待や捕虜の扱いをネチネチと恨まれてるってわけ
イギリスの場合WW2前から植民地経営儲からんってことで少しづつ解体してたし、
戦時中に例のインパール作戦で香港以外の植民地は自主回収出来てるから日本に対してそう恨みはない
オランダの場合は少し複雑で、ドイツに占領されてたこともあり戦時中に日本からインドネシア取り返せなかったあげく、
戦後取り返そうとしたらアメ公に散々邪魔されたから恨みもある
オランダの連中からしちゃ俺らがドイツにヤラれてる間に日本に火事場泥棒されたっていう意識が抜けないのよ
105名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:44:58.81 ID:N8nVwfbg0
>>1
つうかピリング自身がオオニシ級の歪曲記者
106名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:45:40.63 ID:meaBGILM0
>情報を発信すれば、それを逆手に取られる恐れがつきまとう。しかし、英国の有識者の
>間からは、「第二次大戦以降の日本の歩みは胸を張れるものだ。歴史論争の罠(わな)に
>落ちないよう気をつけながら、恐れず真摯(しんし)な態度で未来志向の発信をしていく
>べきだ。歪曲(わいきょく)されたものは必ず後で暴かれる」(エクセター大のブラック教授)

馬鹿いっちゃいかん。日本が本当に素晴らしかったのは植民地解放戦争だろうが。
107名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:48:44.60 ID:meaBGILM0
>>104
>日本軍の捕虜虐待や捕虜の扱いをネチネチと恨まれてるってわけ
>イギリスの場合WW2前から植民地経営儲からんってことで少しづつ解体してたし、
>戦時中に例のインパール作戦で香港以外の植民地は自主回収出来てるから日本に対してそう恨みはない

テメエ大嘘つくんじゃねえ。
もし本当だったらスエズ戦争も、ガンジー死後のインド独立戦争もただのショーだったって事か。
お前アジアの歴史全く知らん白痴だな。
108名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:50:57.98 ID:meaBGILM0
>>104
>オランダの場合は少し複雑で、ドイツに占領されてたこともあり戦時中に日本からインドネシア取り返せなかったあげく、
>戦後取り返そうとしたらアメ公に散々邪魔されたから恨みもある

ダウト。
オランダの場合は一度インドネシアに入ったが、「ムルデカ」に追い返された。
そして連中を指揮したのは、日本軍将校。
109名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:36:55.23 ID:P+lhZhHJ0
>>8
俺もそんな感じ
もう外国人とは一切接したくないって気分になってる
110名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:14:07.50 ID:xKvmb8zR0
ムルデカは独立と言う意味で、組織名はヤヤサン・ペタね
111名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:00:06.30 ID:yT5P6LyZ0
知識不足で見事典型的プロパガンダ史観だったのが、三島由紀夫に会って色々議論するうちにまともになったイギリス人記者の本が新書で出てたな
112名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:19:27.85 ID:1WQLbS9G0
多少なりとも英語できる人は実際に英語圏のコミュ板にいってみるといい

国旗つきで発言でるとことか、こっちが英国について何も言ってないのに
イギリスのほうから
「いま英国は中国に経済を握られてて政府はあんな態度だが、
英国人は日本と敵対するつもりはない。我々はチャーチルの言葉を忘れていない」
とか言われるんだけどw

誰かよっぽど煽ったのか?ww
113名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:06:10.68 ID:otybJOZg0
>>107
インド独立運動なんてWW2前からとっくに始まってたぞw
スエズ闘争なんて日本関係ない上に英米仏の内輪もめによるみっともない自滅じゃねえかw

>>108
ダウトっつーかw少数の日本軍残党がインドネシアと共に戦ったのは事実だが、
オランダがインドネシア諦めた最大の要因はアメリカの圧力
114名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:12:50.71 ID:otybJOZg0
ID:meaBGILM0

いまだに植民地解放戦争()とかほざいちゃう痛い馬鹿がいたとは驚きだな 笑
115名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 23:30:54.54 ID:SmEY6w000
NHK新会長 ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい
---------

NHK籾井勝人会長へ応援メッセージを送ろう
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/29.html
116名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:55:02.56 ID:4vaT/6fz0
ワキガ人間は宗教に取りつかれてる原始人だから一日に10回は嘘をつく。
イギ猿はその倍の20回と言われている。
さらに5枚舌だから一切信用しないほうがいい。
117名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 00:59:53.18 ID:lkeE7ivx0
「 奏功せず、中国の「靖国参拝」政治利用 」
『週刊新潮』 2014年1月16日号
日本ルネッサンス 第590回
http://yoshiko-sakurai.jp/2014/01/16/5093

> 劉大使の主張の間違いなど指摘すべき点は多いが、今回は、「ガーディアン」がこれをどう評価したか、
> 社説だけを紹介する。

> 同紙の普段の論調は日本に厳しい。
118名無しさん@13周年
野田政権で、英国と武器(装備品)の共同開発に踏み切ったというのに