【社会】「フォアグラの生産法は残酷で、そうした食材は使わないでほしい」 ファミマ、指摘受け特製弁当の販売を中止★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:29:56.09 ID:ws3KkEjZ0
【朝鮮文化】大便酒(トンスル)【語り継ごう】その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1342059311/
953名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:16.62 ID:9acoBJCo0
残酷じゃない生産法を開発すればいい
できるまでは従来の生産法を継続する
954名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:33.76 ID:rboErh3C0
何でファミマにクレームを入れて
海外のフォアグラ生産者にクレームいれなかったん?
955名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:35.36 ID:QKHRrUyk0
>>935
神経系や脳みそが無いから何も感じないというのは間違い
微弱な電流を人間みたいに観察すると
ストレスも恐怖も感じている
つまり別な系統で情報を感じ取って蓄積している
956名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:45.34 ID:tmncNj0u0
じゃ買わなきゃいいだけだろ。
957名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:45.58 ID:QZrReJ/v0
>>949
だから根拠が有力なほうが優先されてるんだろ
これもまたゼロか100か人間にはワカラン話のひとつなんだろうな
958名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:53.47 ID:uypK9wpm0
>>931
>>936
EUとアメリカの一つの州、あと2カ国で違法ってやつ???www
それが世界中ですか???www
お前の世界はEUだけなんですかねwww
959名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:13.12 ID:lTSx9Pol0
>>951
テロ対策でしょ
英国では動物愛護テロが多発しているからその対策でしょう
960名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:19.49 ID:j/dbW/BS0
どうやら需要があって高価に売れるんなら構わないようだな
かわいそうとか痛いとか一般的に証明できそうにない
961名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:19.76 ID:ImQJFkUI0
>>948
フォアグラの主要生産国のフランス人はイルカ漁にたいしてどう思ってるんだろううな
962名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:47.28 ID:yWXmSkYr0
おまえらよくフォアグラでこんなに盛り上がれるね
驚いたわ
963名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:02.92 ID:js5R0w8b0
>>949
いくらおまえが屁理屈こねようと
とんでも論やオカルトよりも科学的根拠を基にした主張のほうが
説得力あるに決まってるだろ
964名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:29.48 ID:yKkmME9u0
おまえらフォアグラ生産者だろwww
>>959
おまえの妄想か
さようなら
965名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:31.44 ID:roWeLfIW0
ジョナサンでフランス産のフォアグラを使ったハンバーグ料理があったけど、
臭みが強くてとても食べられたもんじゃなかった。

あんな安物フォアグラでも、日本人はありがたがるんだろうな。
966名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:35.10 ID:qomwkbaC0
>>951
犬や猫やゴキブリを食わないのは可哀想だからじゃなくて「不味いから」だよバーカw
967名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:55.62 ID:z2ECEBvs0
>>963
科学はものによっては1秒前の世界の実在すら否定するw
968名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:21.83 ID:AgEvkdss0
>>962
お前の脂肪肝でも盛り上がれるぞ
969名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:32.13 ID:QZrReJ/v0
>>955
ストレスは体を蝕むがそれ自体は苦痛にはなっていない
苦痛は脳が感じてるものだ
ストレスの要因になってるもので脳が苦痛を感じるか
ストレスで病気になって初めて脳が苦痛を感じるかのどちらかだ
970名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:41.72 ID:aZe0+1Ke0
>>945
フォアグラ残酷説の人はようするにそう言っているように自分は解釈した
そうだな、実験動物はどういう理屈でOKというのかな〜
喰うためじゃないからとか医学の進歩のためだからとか
971名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:34:38.46 ID:egjXSfdc0
972名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:04.29 ID:yhqxNsUxP
>>967
だからこそ突然でてきたオカルト説が
いきなり有力な定説と同じ土俵にあがれるわけない
新説こそ根拠を示す必要がある
973名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:06.16 ID:RkmyTljY0
>>953
代用品を開発するって手もあると思う
974名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:14.72 ID:imdd8itd0
>>949
そこまで言うなら、感情恐怖痛みなんていう動物から生まれた概念で植物を語るものやめろ。
975名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:45.85 ID:z2ECEBvs0
>>941
もどかしさはあるけれど、どこかすっきりしてきた。
それぞれの人達は自分の感性をもっと信用していいと思う。
人間に生まれりゃ最低限人間だし、この国で生まれ育てばある程度は日本人やれるはず。
知性や理性を否定するつもりはないが、それを万能視する姿勢がここの参加者からも感じられた。
もちろん俺も含む。
976名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:52.98 ID:7QKYjLE50
>>954
フランス語ができないのと
ファミマの方が電話代も安いし身近で効果的だからじゃね?
>>958
フォアグラ消費する国って限られてるとは思うよ
消費量のほとんどがヨーロッパの先進国だろう
977名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:36:05.48 ID:ck1e29hPP
>>946
別に野菜を食べる必要もありません
果物でもおなじです
単品をあげるならどの食物でも同じ事がいえます
どの命が大事でどの命が軽いなどと人間が勝手に決めていいものではありません
別に食べる必要のない肉、魚、果物、野菜、穀物
雑食である以上、どれか一つでもとれれば人間は生きていけるという極論に達してしまいますよ?
贅沢などという概念は人間が勝手にレッテル貼りしたものにすぎません
かつてバナナは高級品で贅沢でした
卵もまた高級品で贅沢でした
生産努力によっていまはフォアグラも高級品からだんだん庶民にとって高級品ではなくなりつつあります
生産工程の活気的な進歩があればもしかしたらいずれブロイラー並みの値段になるかもしれません
それでもあなたは贅沢といいきれますか?
978名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:36:08.00 ID:j/dbW/BS0
知性のないものに知性を持って残酷だの恐怖だの言ってる奴が知性に劣ると言う皮肉だなw
寝るか
979名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:36:47.66 ID:R+ytJQPF0
ミツバチ「俺んちなんか巣ごと遠心分離機にかけられんだぜ・・・」
980名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:37:06.02 ID:uypK9wpm0
ID:js5R0w8b0
ID:7QKYjLE50
ID:89wpeAXX0
ID:js5R0w8b0

世界中で違法!世界常識で批判!
日本は世界から批判されている!!!

実はEUとアメリカの一つの州だけでしたwww

こんな奴らがまともに線引きなんてできる訳が無いわな
981名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:37:17.95 ID:QZrReJ/v0
>>970
さんざん「必要性」と「苦痛の度合い」って言ってるじゃん

あと量と質において
フォアグラの強制給餌より残酷度が上の動物実験ってどれだけあるのかねぇ
まぁピンキリだろうけど
興味あるから教えてほしい
982名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:37:27.72 ID:yKkmME9u0
>>962
Bが必死すぎてきもい
肉屋とか焼肉屋だろ
>>966
おまえにレスしてねーよ馬鹿はすっこんでろ
983名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:37:43.27 ID:lTSx9Pol0
>>964
英国で動物愛護団体によるテロが多発しているのは事実ですが
何故事実を認めないのですか?
984名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:38:00.16 ID:tFgDdYdT0
食えれば動物を残酷何でも何でもやっていいって
風潮はあまり良くないよね
985名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:39:16.35 ID:v44g7O5l0
販売してほしいが30件来たら販売してくれるの?
986名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:39:26.44 ID:FPhrWPS30
フォアグラはそんなにしょっちゅう食べないから、なんかピンと来ない話題だなあ。
今年は、お正月のおせちで食べて以来かな。
987名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:39:34.82 ID:M4H7oVvB0
>>536
肉が好きな人に、肉を我慢しろって強要するの?
自分のエゴを通すために?
虐待じゃない?wwww
988名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:06.88 ID:lTSx9Pol0
>>962
フォアグラと言うよりもこの運動をやっている
アニマルライツセンターは逮捕者も出した事がある犯罪者集団だから
989名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:19.97 ID:js5R0w8b0
>>977
人間が勝ってに決めていけないのなら
おまえと言う人間が他の動物より重要視することもいけないんだよ。
さっさと動物の餌になって死んでください
990名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:36.00 ID:ck1e29hPP
>>957
有力かどうかは誰が発表しておられますか?
私の知る限り今有力なのは植物にも知能があり知覚があるという学説ですが。
有力だとする論文をぜひ見せてください

>>974
あなたたちは動物にたいして、人間と同じように例えておきながら、こちらが植物を同じように例えると否定しますね?
動物の行動、表情が似てるからというなら、植物が出す電気信号が人間の脳波の動きに似ているとする説も認めるべきではないでしょうか?
991名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:43.79 ID:AjGgFeIn0
刺身なんて土人も引くような食い方なんだぜ
野蛮なんだぜ
992名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:41:11.16 ID:z2ECEBvs0
>>989
それを決定するのはあなたでなく>>977と捕食者の戦力差だろ。
993名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:41:46.16 ID:QZrReJ/v0
>>977
だから
どれでも代替がきくんだったら
大きな苦痛を与えてるフォアグラは横によけて
別なの食べようぜって話になるだろっつうの
994名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:42:19.07 ID:aZe0+1Ke0
>>981
残酷度の尺度ってのをお互いに相談して合意できないと
難しいなぁ
995名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:18.69 ID:89wpeAXX0
>>958
そもそも生産している国が多くない
そのほとんどですでに禁じられている

中国やロシアはなんでもあり(人間の命すら軽視する連中)なので、
こういう問題で同列には論じられない

アメリカでもほとんど生産はしてないでしょ
販売まで禁じようとして阻止されたりしてるけど
996名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:19.12 ID:AgEvkdss0
>>986
おせちにフォアグラか。洋風おせち、ってやつか。
なんとも言えないし、全く関係ないが、
うちは未だに田作りが残ってて、専ら夜のつまみとして消化されてる。
997名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:24.00 ID:lTSx9Pol0
>>994
フォアグラ専用のがちょうを品種改良で作れば解決するよね
998名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:26.63 ID:uypK9wpm0
>>975
本来ならそうなんだけど、国家観、宗教感、政治利用が絡むからめんどくさいんだよね
正直、このスレにも日本だからって理由で反対してる人居ると思うよ
皆まで言わないけどさ

>>976
高級フランス料理店がある国では必ず消費されてる
つまり主要先進国では必ず消費されてると言っても過言じゃない
999名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:44:15.60 ID:QZrReJ/v0
>>994
だからみんなで考えようっていってんのに
そんなの関係ねえって言われてるから困ってる
1000名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:44:20.54 ID:j/dbW/BS0
お取り寄せすれば問題ない@世界
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。