【社会】原発再稼働、反対が60%…共同通信社調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、
原発再稼働に反対するとの回答は60・2%に上り、賛成の31・6%のほぼ倍となった。

安倍政権の経済政策によって景気が良くなったと実感している人は24・5%。
実感していないは73・0%だった。憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の
行使容認に反対するとの回答は53・8%で、賛成の37・1%を上回った。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/01/26/0006663898.shtml
2名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:47:28.40 ID:in+5hpdM0
大学教授 「ネトウヨ=アスペルガー症候群と決めつけるのは無理がありすぎる」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379761807/


ネット右翼は話が通じないからアスペルガー障害じゃないかという主張には賛同しかねるなあ。
アスペルガー障害の人が皆ネトウヨになるわけではないじゃないかという反論は的を外していて、
皆ではなくてもリスクファクターの一つであるなら発達障碍者への介入を考えた方が本人たちの
幸せにも繋がるけど。
http://twitter.com/Fumiaki_Taka/status/381339545263820800

ネット右翼の話の通じなさはアスペルガー的な共感的認知“能力”の欠如というより、集団レベルの
自己愛が強すぎて“動機”により認知が歪められている典型に見えるから。あくまで単なる実感だけど。
http://twitter.com/Fumiaki_Taka/status/381339673152348160

ある病理がアスペルガー障害に基づくのではないかと指摘すること自体は直ちに差別的とは言えないけど、
ちっともアスペルガー的でないものをとりあえず発達障害者に押し付けたり、ましてや発達障害者への
ネガティブな評価を利用して相手を貶めようとするなら、それは差別的だと思いますよってこと。
http://twitter.com/Fumiaki_Taka/status/381342012978393088
3名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:48:01.99 ID:4qt2iqrV0
無理というのは嘘つきの言葉っていうしな
今出来てるなら無理とはいわせないよ
4名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:49:28.14 ID:/3Mbj+rC0
>>3
今できてませんが
5名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:49:36.03 ID:AMKOw+5I0
今度の選挙で細川が勝ったら
信じてやるよw共同通信
6名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:49:49.89 ID:yW0sMsPK0
世論誘導アンケートなんか意味あるのかね
7名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:51:06.73 ID:cqfRgs/l0
だからなんで家電なのよ、電話に出て答える層決まってるだろ
8名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:51:09.28 ID:NquOwiFy0
ならガソリン・灯油高い何んて言うなよ
9名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:51:12.53 ID:3bwC8Mt00
>>5
じゃあのwww氏、舛添氏や細川氏の疑惑を証拠ソース付きで公開
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22723932
10名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:51:25.18 ID:be6FMb6O0
>景気が良くなったと実感している人は24・5%。

ふえてるぅ〜
11名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:51:29.30 ID:6e0Q4J+j0
宇都宮健児

・TPP反対
・増税反対。都営交通、水道料金の便乗値上げせず
・表現規制撤廃
・違法ダウンロード刑事罰導入反対
・カジノ反対
・パチンコ課税
・労働条件改善
・ブラック企業根絶
・貧困者救済
・格差是正
・無駄削減、監査機能強化
・新銀行東京清算
・豊洲移転凍結
・スマート五輪
・首都圏防災
・原発見直し、廃炉と脱原発都市への投資
・被災者支援
・いじめのない学校
・孤独死対策
・保育所増、子育支援
・特定秘密保護法反対と情報公開

togetter.com/li/617958

iwj.co.jp/wj/open/archives/118551
12名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:52:08.46 ID:XRoj70qA0
老朽化40年の延長はきっと世論形成難しいだろうし
たぶん臨界しない新型炉が今年からアメリカで始まったから、
イッキに技術総入替が進むんじゃないかと思う
持ってるのは東芝だし。
13名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:52:36.53 ID:G9g8ZTau0
経堂は嘘を流し訂正しないことが多いから信用しない
14名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:52:42.22 ID:Q/GUqHNSO
共同通信が調査した割に少ないな再稼働反対
15名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:53:18.22 ID:RTvDUYcH0
安全性が確認された原発で聞いたら+10%くらい違ってたのかな
16名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:54:09.86 ID:qy+RgKAr0
【日本未来の党 アンケート改ざんの様子】
 ニコニコ
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19501823

 youtube
 http://www.youtube.com/watch?v=8AAELYYvEN8


 忙しい人のための簡易版
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19502701


公式サイトでCMまで作ってアンケート宣伝 ( 12月2日オンエア )
http://www.nippon-mirai.jp/movie/movie00001.html
  ↓ ↓ ↓
未来の党ネットアンケート 「 原発推進すべき 」 8割に! 数値リセットや設問変更を繰り返し、ついにアンケートサイト閉鎖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354592328/
  ↓ ↓ ↓
未来の党ネットアンケートで 「 原発賛成 」 8割 → アンケートサイト閉鎖 → 未来 「 そんなサイト知らない 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354601169/


ちなみに逆引き検索 ( http://www.oasob.com/tools/ip_host/ ) の結果。。。。

 アンケートサイト ( 11月23日取得 ) http://www.pre-sousenkyo.com/
 逆引きホスト名 ec2-46-51-255-232.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com

 未来公式 ( 結党11月27日、届け出28日 ) http://www.nippon-mirai.jp/
 逆引きホスト名 ec2-54-248-111-78.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com  ← ★ 一致

アンケートサイトのindex http://www.pre-sousenkyo.com/images/  ← ★ 公式CMと同じ素材で11月30日に既に作成
17名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:54:33.86 ID:25Am9VNb0
>>1

 な ん で 靖 国 参 拝 は 「 賛 成 」 「 反 対 」 で 聞 か な か っ た の ?
18名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:54:45.87 ID:ewDF8i540
そりゃあえて聞かれたらそうだろうよ
消極的賛成の人もいるだろうし
19名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:55:02.19 ID:k52SW5cs0
都知事選の争点を、どうしても原発にしたいマスゴミ。
田母神さんを応援します。

  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
 │   また朝鮮人に騙されたら 日本は滅ぶ!      │
 │                                  │
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
20名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:56:56.68 ID:Nblf+s9E0
うちにかかって来ない
21名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:59:11.22 ID:P0YTyLa/0
稼動反対派の人には高い電気料を払ってもらって
賛成派は安く買えるってなったら、どうだろう
22名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:59:31.52 ID:/t8paEzrP
中国から軍事侵略を受けた場合、自分も武器を手に反撃するか、憲法九条盾に言葉で平和を唱えて侵略を受け入れ殺されるか2択で世論調査すればいいのにね。
23名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:59:50.16 ID:tqff5dkx0
>>景気が良くなったと実感している人は24・5%

投資成功したやつと自民党が囲ってる自動車業界などの大手企業
これで24.5か
18%が妥当だと思ったが、ニートネトサポ工作入れて、まぁーそんぐらいだろうな 
24名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 16:59:52.58 ID:eNepc3Oj0
この結果じゃ自民党や安倍政権がやろうとしてることが
出来なくなるね
25名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:00:02.72 ID:QyJ3iXrf0
ざまあみろwww
26名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:00:49.01 ID:4TPbki6Z0
戦時有事の危機管理・・・・・シナ軍拡中 シーレーンの火力発電の原油タンカー

 仕方がないが原発稼働は必要
27名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:01:56.83 ID:pFdQNcJ40
国民投票で決めろよ
28名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:02:24.33 ID:QyJ3iXrf0
>>21
じゃあ稼動賛成派の電気代に原発事故の費用を上乗せしよう
どっちが安いのかな????wwwwwwww
29名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:02:48.37 ID:C+q1l2RJ0
>>21
じゃあ賛成派は福島原発事故の損害金を払ってね
30名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:02:58.49 ID:3RvoHPjS0
共同通信乙
31名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:03:30.87 ID:xWId1tJPO
電話アンケートで世論調査を騙るな
勤労者に聞け

質問文も公開しろ
32名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:03:38.61 ID:r1p6BloSO
増えてるのかな
33名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:04:07.21 ID:m8qYvFH20
朝鮮人に聞くなよ
34名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:04:45.51 ID:YNNTRf1H0
今時点で原発なかったらシナチョンに経済で劣勢だ。
35名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:05:46.15 ID:P0YTyLa/0
>>28,29
これから起こる事故はね
福島は全員が責任取らないと
36名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:06:25.05 ID:JysucCG50
単純に「賛成・反対」で尋ねてんのか?
反対派にも「今すぐ」とか「十数年以内に」とか幅があるんじゃないのか?
37名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:06:53.63 ID:C4PdSMxY0
別に反対なら反対でもいいが、それで日本の経常赤字が赤字になり、
電気代が上がっても文句言うなよって感じだな。
おれは賛成だから文句言いまくるがね。
38名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:07:08.71 ID:tZ+yMz+NO
面白い
景気回復した20%
景気回復しない80%
非童貞20%
素人童貞+童貞 80%
39名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:07:43.32 ID:PXqlMoKiO
まあ、このスレでもコピペの受け売りなどで賛成って奴しか、賛成派はいないしな
こんなもんだよ
40名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:08:02.02 ID:leghv3FX0
害ばっかりだからな。原発やって良かった事なんて何もないじゃん。
41名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:08:04.94 ID:qgQcVy/O0
共同通信(共産党同胞通信)がいろいろ言ってもねー

共同通信(共産党同胞通信)がいろいろ言ってもねー

共同通信(共産党同胞通信)がいろいろ言ってもねー
42目覚め、平和ボケ国民」。:2014/01/26(日) 17:08:07.33 ID:SNu6X/f20
日本が原発再稼働を決めたら、重油・電気代は高騰、日本の製造業は衰退する。喜ぶのは中東の石油輸出国と中国韓国だ。
43名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:08:24.77 ID:BxLlXL/Z0
統計上、意味のない数字だからな
44名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:08:45.38 ID:4qt2iqrV0
>>4
え?いま原発って止まってるでしょ
3年近く止められたならもう無理とはいわせないよ
45名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:09:26.05 ID:E89ePR5l0
固定電話だろ、意味ねえよ。
46名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:09:29.15 ID:ANsVhoevP
景気に関しては
悪くなった、って言う人がいなければ問題ないだろ
単純労働者は忙しくはなっても、景気がよくはならないよ
47名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:09:47.19 ID:GKbTPXBC0
当時の責任者連中が処分されてるならまだしも
何も責任取らずに再稼働させても、事故の再発推進にも見えるんだよな

逆に言うと代表連中が処分されてると、再発防止にも見える印象になる
48名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:09:58.03 ID:/8PSRA7X0
国が電力会社に電気代を下げる事を条件に補助金を出して
新型炉を一気に導入とかできないのかな?
49名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:10:03.74 ID:1StvLyndP
燃料代の上昇は電気料金に転嫁するのに
原発事故の処理コスト・賠償費用はすべて税金で面倒見てるんだもんな
原発のコストを無視して、燃料代が上がった!と騒ぎ立てている
原発賛成派のバカさ加減にはあきれ果てる。
50名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:11:00.34 ID:eHSpeG+30
また原発が爆発したら大変なことになりますが
あなたは再稼動には賛成ですか?反対ですか?

震災以降、原発には二重三重の安全対策が施されていますが
あなたは再稼動に賛成ですか?反対ですか?
51名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:11:16.25 ID:Yjt/kKRjO
>>37 経常赤字が赤字wwwwwww

落ち着いて書き込みなさい
52名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:11:18.57 ID:4qt2iqrV0
>>48
発送電を分離して値下げ圧力かけないと無理じゃないかな
ソフトバンク参入前の電話代と同じで競争がなけりゃ下がらないよ
53名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:12:03.37 ID:H84BrX7a0
●原発を16基稼働した場合のシミュレーション
燃料費    −1兆円
原発維持費 +0.2兆円
安全対策費 +0.2兆円(2兆円を10年分割として)
  計   −0.6兆円

●原発を即時廃炉にした場合のシミュレーション
燃料費      0円
原発維持費 −1.4兆円(1.6兆円から既発電バックエンド費0.2兆円を除く)
廃炉費   +0.4兆円(4.4兆円を10年分割として)
  計    −1兆円

原発即廃炉を決断した方が電気料金を安くすることができる
54名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:12:12.35 ID:NcXGb6aF0
>>1
都内でやれ。
55名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:12:34.25 ID:r6FZyfRE0
>>21
だったら、設備や技術についての費用、福島の後始末にかかる費用、原発立地への補助金、核廃棄物の処分費用なんかも、
原発のコストとして賛成派だけで払ってよね。
56名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:12:46.04 ID:n2kQoMD40
     
  原発云々以前に
 
  電力会社の傲慢すぎる独占業態に反対ですね


   JRとか航空会社とか

   そういうのも身勝手な独占業なところがあったけど
   
   ダントツで電力会社の傲慢さは酷すぎるでしょ

    
  まず電力会社の傲慢さをなんとかすれば、おのずと原発問題も解決できると思う

  
57名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:13:13.89 ID:O0ZhVkJBP
細川が負けて
共同通信は大恥かくね
58名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:14:06.09 ID:zyFjj4zX0
世論調査良くしてるけど電話で録音下の全然出てこないななんでやろ
59名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:14:15.51 ID:P0YTyLa/0
>>55
福島の後始末は国民全員の責任
60名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:14:33.04 ID:vU+MW7Wh0
再稼動もいいが
新造するってのは無し?
61名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:15:40.84 ID:r54Kfg8A0
チョンが原発廃止運動に力を入れているのを忘れるな!
日本に原発を廃止させて国力を落とそうとしている
チョンが廃止を訴えているなら逆に再稼動が正解だ!
62名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:16:09.58 ID:2D0G4bZO0
今、原発稼働してないのに十分やっていけている
電力会社に騙されるな
63名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:16:31.21 ID:X6YEUqlk0
ネトウヨ「共同通信はチョン」
ネトウヨ「日本人の60%はチョン」

どっちだ?
64名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:16:51.78 ID:uDgm7V4W0
反原発は非武装中立を求めるのと同じ
頭のおかしい連中
65名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:17:02.79 ID:/j8ayMSj0
原発を止めても別に安全にはならないよね
既にある核廃棄物の貯蔵や処理も、原発と同じくらい危険
だったら原発動かした方がいい
66名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:17:12.14 ID:zyFjj4zX0
>>62
でもすごい赤字出してるんやろ全然やれてへんやん
67名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:17:36.49 ID:Kd3LtnQ60
原発はもう勘弁
かと言って自然エネルギーは時間がかかる

ということで火力だよ火力!
国内でも取れて何より安く輸入できる石炭を使った火力発電の増設を急ピッチでヨロシク!
68名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:17:54.22 ID:ogzaolqZ0
>ニートネトサポ工作

ホロン部からの想像かい
69名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:18:15.66 ID:K1Rg1urb0
本当に民意が原発反対なら、どうして自民党が圧勝したの?
左翼メディアの世論調査があてにならない証拠w


テキサス親父 ∩(・ω・)∩ ばんじゃーい

---------
■米国で乱立する「慰安婦像」を撤去しよう [現在126,000]

CA州グレンデール慰安婦像の撤去署名 (受付中)
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh

はじめて署名する方はコチラ (初心者向け/メアドだけで署名OK) ※スマホも対応
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/22.html
70名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:18:15.78 ID:OOCi8oz00
設問が見てみたいもんだな
というか微妙に公職選挙法に引っかかってないかこれw
71名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:18:22.39 ID:bO+g+BKeO
別にね
何がなんでも反対じゃないのよ

ただ事故った時に責任を取れて、まともな後始末ができる組織ができるまで
使うべきじゃないって言ってるんだ
まずは福島を再生して原発事故をなんとかするスキルを身に付けろよ
再稼働するかしないかなんて議論はその後

絶対安全な原発を発明したり、完全廃炉するより遥かに低いハードルだよ
これが最低ラインだからね
72名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:18:36.10 ID:PXqlMoKiO
ちなみに、四国電力などは、廃炉にしたら二、三年で収支を取り戻せたりする
多分コピペになってないと思うから、ネットの原発擁護派(笑)はその事も知らない

というか、今後稼動する上でリスク対策費が膨れ上がるという発想を持っている奴すら、原発擁護派(笑)には一人もいない
何故なら、原発擁護コピペにそんな事書いてないから

原発廃炉費用は、最初からずっと積み立てられている(そしてとっくに耐用年数越えてる原発も多い)ということを知ってる奴すら、5スレに一人出てくるかどうかのレベル
73名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:18:44.73 ID:4qt2iqrV0
>>66
赤字って経営努力が足りてないだけじゃん
74名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:19:05.43 ID:3DhfJYli0
ソースが終わってる
信頼性が
75名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:19:09.78 ID:AR8wOPFA0
>>1
共同通信社調査ww

ここって、モロに朝鮮人組織だろ
当然、日本潰しの為に「反原発」の数字を捏造してくるよね

共同通信=電通(韓国)の子会社

  
76名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:19:20.10 ID:HkGIyoLa0
ワタミがいるな
77名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:19:32.49 ID:cLLDJP5S0
通信社では一番臭い
78名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:19:54.54 ID:AW8B/VJYO
よっしゃ細川優勢だな
79名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:20:39.91 ID:leghv3FX0
>>65
覚醒剤中毒患者のたわけ言と同じだな
80名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:20:46.66 ID:+Sao0Vte0
Q:安全が確認されないうちに再稼働しても良いと思いますか?
81名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:21:59.91 ID:GKbTPXBC0
>>59
後始末は必要だけど
先に責任者連中が責任取るのが筋ですね

主に災害対策の工事の許可を出来る権限を持った人
82名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:22:27.91 ID:FLfT0l56P
>>35
いやいや、福島事故は賛成派の責任だよw
これまでも原発反対運動ってのはあったんだから
お前の国民全員で責任を取る論は国民全員が事故前に推進派だった場合だ
けどそうじゃないから今後原発再稼働に賛成するなら電気料金安く使えるけど数十兆円の費用を分担して支払うべき
反対なら電気料金は二倍になるけど事故処理の負担0
こうしたほうが公平
83名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:22:36.97 ID:PXqlMoKiO
>>66
そもそも、急激な円安が燃料費の増大につながって赤字を産んでるんだけど、そういった原因は、コピペにも無いし、考えたことも無かった?
ちなみに、原発動かすのにも、石油などは必要だからな
84名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:22:37.44 ID:zyFjj4zX0
>>73
経営努力って言っても所詮首切りしか出来へんやろ どっかの車屋みたいに
85名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:22:55.82 ID:ocyaiDvP0
原発止めて莫大に掛かる燃料コストを都税で負担してくれ
86名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:23:22.38 ID:s9dTTF/q0
>>1
ま―だ
やるの?
カスゴミ。
87名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:23:32.52 ID:/8PSRA7X0
>>62
火力が定期検査を延長して動いたりしてるのは
十分やっていけていると言えますか?
本気で脱原発するなら火力を増やすしかないのに
不安定な自然エネルギーを増やそうとしている人は
私利私欲で動いていると思いませんか?
88名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:23:48.75 ID:K8e4Z0UtO
ああ質問それか。
89名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:24:22.93 ID:fPYIpB400
脱原発、反原発派は多くいる。
それを批判する人も多くいる。

けど、原発再稼動派や原発推進派はあまり見ないんだよね。
90名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:24:24.46 ID:7CuwCTq80
原発再稼動すれば景気良くなったって実感するよ
91名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:24:32.08 ID:BIH+NSJv0
原発1基を廃炉にするには、ドイツの例でいくと
5000億円する。
64基×5000億円=32兆円。
32兆円もの金が積み立てられているという事実は全くございません。
お笑いです。
脱原発も卒原発も、どこまでも、世論操作の蛆虫です。
92名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:24:38.25 ID:gTuWd9TE0
どうせ統計的には意味が無い数字
93名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:24:38.38 ID:Vz4g/yRe0
                   U
\                  U            /
  \                U           /
   \            _,ィッッッッッ-、_       /
     \          彡三三三彡彡、    /
 \             ミミミ7 ─` '丶          /
   \           (6~《‐─(-=)-<=)        /  _/\/\/\/|_
    \          丶_  .  、ヘ。_)}      /   \ >>1       /
      \    ノ//,   )  . 〈、ェェr l ミヽ  /     <   バーカ!w >
        \ / く    !    ー ´,_⌒) ~ゝ \      /          \
        / /⌒‐  , '~ \ ___ イ´ ~  '⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (    ̄ ̄⌒ ヽ-----`ノ     ⌒ ̄ ,_ )
        ` ̄ ̄ `ヽ    ̄二´    /´ ̄ ̄
             |          /
   −−− ‐    ノ          /
           /          ノ        −−−−
          /          ∠_
   −−   |   f\     ノ     ̄`丶.
         |   |  ヽ_ ノー─-- 、_   )    − _
         |  |          /  /         − _
         | |         ,'  /
     /  /  ノ          |  ,'    \
    /  /  /           |  /      \
  /  _ノ /            ,ノ 〈        \
     (  〈             ヽ.__ \        \
      ヽ._>             \__ )
94名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:25:13.33 ID:2rK48ilSP
使えるもんは使え
あとは新技術原発ができたら考えろ
95名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:26:24.17 ID:VlI1Fq23P
>>89
日本社会ではマスコミ業界の動向が圧倒的に社会への影響がある
だから、マスコミ業界の中の人のご機嫌取りが多いのさ
96名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:26:25.88 ID:CrA8VFrAO
フクイチの事故費用っていくらなんだろうな
日本国民が延々と払い続けないといけない不良債権みたいだ
97名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:26:31.29 ID:8aiKNcFQ0
.
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【舛添要一】 日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
< `Д´>  【舛添要一】(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)


●外国人参政権推進
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■.
98ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2014/01/26(日) 17:26:33.24 ID:kYN4Li0WO
無知だから止めてれば地震が起きても安心なのか
どうかすらわかりません。
99名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:26:34.84 ID:wAN4EDFZ0
固定電話のアンケートの信ぴょう性はまったくない
気にするほうがどうかしている
100名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:27:08.11 ID:HkGIyoLa0
でも原発の寿命を40年とするとそろそろ廃炉にしないといけないんでしょ
101名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:28:12.68 ID:leghv3FX0
>>87
原発は自然エネルギーよりも不安定だ。些細なトラブルでも簡単に数ヶ月止まって莫大な手続きを踏んでようやく再起動だ。
102名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:28:43.09 ID:PXqlMoKiO
>>92
廃炉費用を積み立てるのは最初からの決まりなんだがw

それを無いというならつまり、不正経理で低コスト(笑)という原発を、まだ安い電力と信じたいわけだな?w
勿論、稼動すれば跳ね上がったリスク対策費は電気料金に上乗せされない理由はないしな
103名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:29:17.87 ID:05TEasRi0
「原発埋蔵金」というのは、公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」が、使用済み核燃料の再処理に
備えて積み立てているお金のこと。並木郁朗理事長は、元東電執行役員(原子力・立地本部副本部長)で、
専務理事と常勤の監事はともに経産省ОBという典型的な天下り団体です。

経営陣とは別に最高意思を決定する評議員も10人中、8人が中部電力副社長や関西電力常務はじめ
原子力関係の財団や研究機関のいわゆる「原子力村」出身者です。

同センターは放射性廃棄物の処理・処分に関する研究を目的に、1976年に設立された財団。
「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」「原子力発電における使用済燃料の再処理等のための
積立金の積立て及び管理に関する法律」にもとづいて電力会社が支出した積立金の管理・運用業務を行っています。

いわば、プルサーマルなど、危険性が高いプルトニウムが入った燃料を一般の原子炉で燃やすなど、
プルトニウム利用の「核燃料サイクル事業」の推進を前提にした財団です。
重大な事故を起こした東電福島第1原発の3号機は使用ずみ核燃料を再処理して加工した核燃料(MОX燃料)を使っていました。

同センターの2011年度事業計画書によると、放射性廃棄物の最終処分の積立金は年度末に約8374億円、
再処理の積立金は約2兆7357億円、あわせて3兆円を超えると見込んでいます。
104名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:29:37.24 ID:r6FZyfRE0
>>59
原子炉の事故による被害分の保障や後片付は、原発のコストに計上だろうに
なして、ツケ回しされんならん?
105名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:29:48.54 ID:7wVnkz2S0
消費増税を吸収するには完全再稼働しかないと思う。
中国や朝鮮の沿岸原発が爆発したら、自衛権行使で日本が事故収束に向かうしか助かる方法が無いし。
原子力技術が特アに流入しないだけでも、原発の安全可動には意味が有る。
事故対応の技術を高めとくのも、周辺原発有事には必要だし。

まあ朝日より反日な共同の統計した世論だろうが。
106朝日新聞不買:2014/01/26(日) 17:30:18.42 ID:JLpaDPmm0
東電を破綻させればまた違ったかもしれないが、
誰も責任を取らないんだからな。

勝俣が天下りしただけ。
107名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:30:42.01 ID:XT+wFUOz0
共同通信って中国か韓国の会社だろ?
日本に都合の悪い事しか書いてないし、怪し過ぎるwww
108名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:30:43.17 ID:H84BrX7a0
●東京電力の全原発を廃炉にした場合のシミュレーション

原発維持費  −3600億円(4300億円から既発電バックエンド費600億円を除く)
他社購入電力 −1000億円(日本原電などからの原発発電分)
  計    −4600億円

現在の電気料金から4600億円分電気料金を値下げすることができる
電気料金収入は5.4兆円なので8.5%の値下げになる
109名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:35.82 ID:AAqzV7NV0
統計上何の意味もない数字ですからと言って欲しいのかな
こんな露骨な工作やってるとそのうち指導入るぞ
110名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:41.80 ID:NuaTADNw0
まーた

 共 謀 通 信 か !w
111名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:31:45.84 ID:Q/C5+GVC0
> 安倍政権の経済政策によって景気が良くなったと実感している人は24・5%。
> 実感していないは73・0%だった。
それでなんで支持率が60%もあるんだろうな
112名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:32:06.39 ID:Kd3LtnQ60
>>100
そう。
どの道、今ある原発は順次廃炉になるんだから
原発なんてさっさと止めて違うエネルギーに転換した方が良い

違うエネルギーは自然エネルギーが軌道に乗るまでは火力!!
113名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:32:17.61 ID:LzuscaR50
次期都知事は細川か宇都宮のどっちかだな
共同通信さんよ
114名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:32:44.83 ID:pe9XvFhcP
4qt2iqrV0
バーカ
115名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:32:51.94 ID:PeD7dnEf0
民主主義的に考えると再稼動はしないのが正解
116名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:33:30.07 ID:zSW8RxVE0
ウチはアカヒや共同通信が電話してきたら即切りだが
117名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:33:31.43 ID:/8PSRA7X0
>>91
ドイツと日本では廃炉費用の差が大きいようですね

原発の廃炉は1基あたり400億〜800億円の費用がかかり、電力会社はあらかじめ電気料金に上乗せして積み立てている。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO58205180X00C13A8EA1000/
118名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:33:40.58 ID:WQ3ZKVB40
どのようなアンケート調査の質問だったのでしょうかね?

安倍政権は原発再稼働を急いでいますが、あなたは再稼働に賛成ですか反対ですか?

というような質問だったのでしょうか…(笑)。
マスゴミの世論調査は信じられません。
まずは疑ってみるのが正しいです。

朝日も読売も、毎日も産経も同じ傾向、数値であれば、
信じることができのでしょうがね。
119名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:34:12.92 ID:llduS5Li0
>>111
下には下があるって学習したもんな
120名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:34:13.99 ID:6pWwX2dz0
社内アンケートで、国民の意見にするな。
121名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:34:35.04 ID:G9c3E7Pg0
マスゴミの調査が如何に嘘か分かるな。
そもそも反原発がこんなに多いならこの前の選挙で安部自民が大勝する訳ないわ。
122名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:15.73 ID:ybBuxI/U0
うち独自のアンケート結果だと 原発に反対だけで80%超えてるけどな
123名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:36.60 ID:wEYllEbH0
>>82
じゃあ反対派は今までの分も2倍払って貰わないとw
124名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:37.75 ID:v4zOlQZQ0
>>21
原発事故の処理費用も賛成派の私財でまかなえばいい。
事故処理作業も賛成派の家族にやらせろ。いいな。
125名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:42.40 ID:JFZ24ChI0
廃炉や放射性廃棄物の処理技術をした方が
役に立つし再稼働の後押しになるんじゃないか。

処分場の選定すらできない状況だと
原子炉建屋の上にプール作って入れとくだけで安全ですと言われても
激甚災害の多い日本では何の説得力も無い。
126名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:49.97 ID:hiG+AQHaO
シンガポールの博物館について嘘翻訳の記事書いたあの凶導か。
凶導の信者あたればそういうアンケート結果でしょうね。w
127名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:35:58.91 ID:PXqlMoKiO
経済的に考えても、再稼動しないが正解なんだが、

再稼動しろと言ってる人は、電力使用料が再稼動で下がるとか思っちゃってるの?
もう少しつっこめば、この件からリスク対策費が増大するはずがないし、その上それが電気料金に上乗せされないと思ってるわけ?
128名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:36:15.49 ID:zyFjj4zX0
民主党に票を入れた奴に言いたいとりあえず原発再稼働してみては? ダメなら辞めたらいいんだろう(・∀・)
129名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:36:20.86 ID:fCVqd6lL0
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で資源買ってくる無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ

油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに直接取引
すれば、どれだけ日本国民のプラスになることか
社会に迷惑かけることで給料貰ってる仲買人とその家族ってのは、一体どう
いう神経して生きてんだろうな
130名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:36:29.10 ID:Y6UAGOq70
再生可能エネルギーを基幹エネルギーの原子力と置き換えるには平準化させるだけのバッテリーが不可欠
再生可能エネルギーはピークカットには役立つだろうけど原子力発電と再生可能エネルギーは役割が根本的に違う
131名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:37:09.89 ID:O0ZhVkJBP
>>115
反原発派の候補は
選挙でぼろ負けしてるだろ
潔く負けを認めろよ
132名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:38:47.95 ID:PXqlMoKiO
>>129
原発にも油じゃぶじゃぶ使ってますが
そして、311前と輸入量は変わってませんが


知らなかった?
133名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:38:48.30 ID:c2Po3d1r0
何人に聞いたアンケート?
500人とか??
一度も聞かれた事がないなぁ
134名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:39:19.06 ID:4qt2iqrV0
>>129
それ子会社なんですが・・・
135名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:40:18.90 ID:WUYmho210
安全だと言うなら東京に一基ぐらい作る事やらんとな
136【ジュセリーノの予言 2008年 P188】:2014/01/26(日) 17:40:36.92 ID:l88ekP4HP
〜略〜

日本も農地が足りませんから、食料を輸入に頼ることになります。
そして問題が起こります。
【危険な食品、バクテリアに汚染された食品を輸入してしまうのです。
それが致命的になる可能性があるのです。】
輸入食糧の問題に関しては、日本は完全なコントロールができていません。
もっと真剣に監視する体制を作らなければいけないのです。
やがて食糧が不足すれば、人間は新しい食習慣に対応しなければ
ならなくなります。
食事は1日おき、食べられるときに食べるというふうに。
137名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:40:40.93 ID:PqdGIhhsO
中韓の傀儡・共同の調査w ここと時事は電通が大株主。
138名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:41:25.57 ID:TKFHQE3V0
原発の是非を問う国民投票をやるとなったら、推進派は絶対イヤだよね。
139名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:41:32.72 ID:B6m0mcu50
今時昼間から家に居て、共同通信からの電話に真面目に答える層に聞いた
結果だろ?w話にならんよ
140名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:42:12.04 ID:QxuiaooA0
女川が大丈夫で、福一がアウトだった事を細かく検証して
全てにおいて、女川レベルに達している原発は稼動させても良いと思うけどね
あと福一にOK出してた保安院関係者には責任取らせろよ
想定外とか無ぇーわ
141名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:42:49.18 ID:jl7styp40
あ  た  り  め
142名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:43:03.38 ID:r54Kfg8A0
脱原発で電気代が安くなる訳ないだろ!
だったら何で電気代が値上がりしているんだよ
143名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:43:17.86 ID:PXqlMoKiO
>>134
2chで息巻く原発擁護派(笑)の残党って、世論調査の解答者を馬鹿にしてるけど、その実、何も物を知らないからなぁw
知ってる事は「コピペに書いてあったこと」だけ。それ以外の知識は社会常識も0

子会社から卸してるのなんて、団塊世代にすら割と常識なのにね
144名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:43:27.02 ID:CW+M6WEZ0
最終的にどこまで値段が上がるかシミュレートして見りゃ良いんだよ
145名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:43:35.58 ID:/8PSRA7X0
>>135
東芝の4S原子炉を東京に作って
原発の安全性をアピールする位はやってもいいと思う
146名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:44:41.02 ID:fPYIpB400
原発を新たに作って今後も原発を電力のメインにしようって人は皆無だし
核燃料サイクルの夢を追い続けようって言う人も皆無だし

再稼動しても最終的には耐用年数で廃炉だし。

最終的な脱原発は国民の中でコンセンサス取れてると思う。
今ある原発を再稼動するかどうかは議論あるだろうけど。
147名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:44:51.99 ID:1nfsLsoc0
こんだけ地震あるのに再稼働はねぇ〜わ。
148名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:45:15.12 ID:CwGyKDFtO
他の調査と比べて原発はだいたい同じだよ
景気と憲法は他とズレてる
149名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:45:34.42 ID:ySGOhuTd0
原子炉時限爆弾

太平洋プレート、フィリピン海プレート、
ユーラシアプレート、北米プレートが接する日本列島。
林立する原子力発電のことごとくが危うい活断層の上で、
地震が来ないことを祈りながら、
はなれわざの運転を行っているように思える。
http://freeport.at.webry.info/201104/article_5.html

だが、日本列島は地震の活動期に入ったといわれている。
         ___
         |    |
         | 日 |
         | 本 |
         | 列 |
      ,,,.   | 島 | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
150名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:45:42.14 ID:iMQtk5HY0
反対すれば電気代が上がりマルハニチロのようなブラック工場が増えるだけだよ
151名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:46:17.12 ID:l88ekP4HP
24 ロンバード 1/10(金)09:14 JCFJ2mpG0(7)
-福島第1原発の原子炉で蒸気…ロシアが地下核爆発の発生を探知

福島原発から怪しい蒸気の煙の柱 みんな大丈夫かい、以前言ったけど、
福島では燃料ロッドが深刻な問題になり始めているようだ。
福島の放射能は北米の太平洋岸に深刻な脅威をもたらしつつある。
あなたたち日本が抱えている問題が深刻になっている。
燃料ロッドが制御で きないというのを考えたことがあるのだろうか。
これは世界にとってとても深刻な危機だ。
原発問題に悩む日本を助ける代わりに戦争に向かっている、このことを
考えると僕は気分が悪くなるんだ。
今日、ロシア大統領府が全ての省庁に対して不吉な布告を発令。
そのロシア大統領令とは福島第一原発の災害に関する”過去、現在、将来”
すべての情報を収集せよというものだ。
ロシアは福島に関する情報を”特別重要”と位置付け、現状について
”即時かつ 緊急に必要”としている。
152名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:47:02.35 ID:9FarEYUV0
統計的には意味の無い数字ですね。
153名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:47:33.52 ID:JOKLFNV30
安倍政権の原発対策のひどさが露呈したから
今度の選挙はナスゾエは却下する。
154名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:47:50.12 ID:GD/ZmKcLO
まあ舛添も「漸次ゼロ」とは言ってるけど、安倍自民党は事故前と何も変わらない原発イケイケ政策だもんな。
155名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:02.74 ID:s66lJ4WO0
>>146
減原発→ほぼ脱原発が穏当なとこやろ。技術力の保持のため何か所かは残す必要はあるだろうが。
減らすのにも脱するのにも新たなエネルギー源の確保っつうのが必須だけど、そううまくいくのかっちゅう話だわな。。
156名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:17.43 ID:rbXEYqoo0
統計学的に意味が無い数字だな。
賛成が多くても反対が多くても。
157名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:25.91 ID:lLte1Axp0
共同で60なら実際は47くらいだろうな
158名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:46.55 ID:l88ekP4HP
59 ロンバード 1/10(金)09:31 JCFJ2mpG0(7)

ロシア国防省は更に2011年11月17日に福島第一原発の設計者
である上原氏が これが僕が言っていたことだ。
溶融した燃料棒が格納容器から流出し、地中で燃えている。
(※再臨界し、地下水脈と触れると水蒸気爆発します。)
警告していたチャイナ・シンドローム (※水蒸気爆発)が不可避として
いる。
どうなっているんだ?こんなことが起こっているのに、日本は戦争ゲーム
に興味を示し、世界を破滅させようとしている。
目を覚ましてくれ!これは僕が見た最悪の情報操作だ。
日本のマスコミはこの地下の爆発について全く報じていない。
あの法律が成立した時だった。
世界よ目を覚ましてくれ、放射能を今すぐ制御する必要がある。
爆発だと知らないことが秘密なのか。
159名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:47.71 ID:Tfpd5IiK0
そもそも原発を造り過ぎなかったらこういう問題なんて
起きなかったのにな活断層に造ったりしたら駄目なことは想像できたのに
当時推し進めた自民党に問題があるわな
160名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:48:53.54 ID:fPzKUExL0
仮に細川も宇都宮負けたときの、共同通信の反応が気になるわw
161名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:49:09.32 ID:P7rInsEF0
>>1
当たり前
安全員と電力会社が下手なプロレスやってるだけで安全のために何もして無いじゃん
ルールも今までどおりで何も変わって無いじゃん
推進派も含めてあんな済し崩し稼動を容認してるやつは頭どうかしてるよ
162名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:49:22.62 ID:fAcG/4Sd0
今、反原発って言ってた奴らって、あの地震の前はCO2削減って騒いでただろ。
あの時はどういう筋道立てて削減するつもりだったんだ?
ルーピーの削減発言は原発推進が前提だった訳だが、アレとは違う前提だったのか?
正直、行き当たりばったりでエネルギー問題をヒステリックに語られてもウンザリなんだが。
おれの事実認識などに誤りがあったら教えてくれ。
163名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:49:47.30 ID:Kd3LtnQ60
電気代が地震前に比べて上がってるのは円安の上燃料費が上がってるからで
原発の有無は関係ない。
あと、何処かの子会社が意図的に高い値段で燃料仕入れてきて値上げの根拠にしてる。

ちなみに今月から電気料金下がってるよ。
当然燃料費が下がってるから。
164名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:50:12.69 ID:JOKLFNV30
>>153
ナスゾエ=下半身ゆるゆるのハゲマスゾエ
165名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:50:19.63 ID:KX+Hm8Rl0
そりゃ集団的自衛権には反対するわ
166名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:51:15.40 ID:lkfK73SJ0
>>1

いいですね?「報道機関」とは、公平中立な情報伝達を実現している場合のみ、使ってよい名称です。
対価を得ての印象操作や情報工作で、利潤を得ている企業は、「広告業者」です。間違えないようにしましょうW
167名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:51:25.86 ID:qtS3XmUyO
将来貧乏になるってシュミレーションもしろよ。支那や朝鮮は原発を増やし続けて安い電力と労働力で日本の工場を奪うんだぞ。福祉や医療は税金から支払われ税金はGDPから支払われるって脱原発のお花畑は知ってるのかね。
168名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:51:34.01 ID:ldb9Q3Fx0
原発動かそうとする原発推進派と原発持ってるとこが危険なんだよ!!
169名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:51:40.15 ID:P7rInsEF0
今やろうとしている再稼動と原発の是非は次元の違う問題だからね
今のは危険なままの原発の強行稼動でしかない
170名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:52:49.56 ID:zQiAYQSdO
そんなに原発嫌ならアフリカの奥地で電気使わずに暮らせと。
毎月1兆円の貿易赤字出してることを情報弱者はわかってるのか?
朝日新聞購読してる馬鹿が多いからな。山本太郎さえ国会議員通るとかありえない。
171名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:53:39.38 ID:09H6Owef0
原発再稼働についてのアンケートは、電気代を自分で払っている個人、会社に絞ってしたほうがいいよね。
電気代を自分で払ってない奴は、反対と軽く言うだろう。
172名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:53:46.65 ID:l88ekP4HP
67 ロンバード 1/10(金)09:36 JCFJ2mpG0(7)

みんな大丈夫かい、以前言ったけど、福島では燃料ロッドが深刻な問題に
な り始めているようだ。
福島の放射能は北米の太平洋岸に深刻な脅威をもたらしつつある。
あなたたち日本が抱えている問題が深刻になっている。
燃料ロッドが制御できないというのを考えたことがあるのだろうか。
これは世界にとってとても深刻な危機だ。
原発問題に悩む日本を助ける代わりに戦争に向かっている
このことを考えると僕は気分が悪くなるんだ。

-福島の放射能!いつになったら立ち上がるんだ!
あなたは東京にいて安全だ と思うのか?
173名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:54:38.00 ID:/8PSRA7X0
>>155
原発が全て止まる頃には
核融合が実用化してるんじゃないかな

>>163
原発が動いてないと価格交渉で不利になる
アメリカのLNGがあったからこの程度で済んでる
174名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:55:16.40 ID:3Y+HInYc0
今福井沖静岡沖で巨大地震おきたら必ず日本は滅亡するからな
地震津波にも全く対応できないのに動かすなんて論外だろ
175名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:55:23.82 ID:TKFHQE3V0
全国的に見ても6割が反対だから、懸命に細川ネガキャンやってるんだ。
176名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:55:40.89 ID:fPzKUExL0
そんな反対いるなら、今の政権がなんで50%の支持率維持できるのはなんでとなる。
秘密保護法案のときなんて、10%下がりましたと喜んだのにまた戻ったではないか?
気に入らないのなら、支持率低下と連動するだろう
177名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:57:17.25 ID:l88ekP4HP
76 ロンバード 1/10(金)09:41 JCFJ2mpG0(7)

状況(※福島原発)は既に人道に対する犯罪とみなす必要がある。
その危険を世界に対して秘密にしておくことは、陰謀のようなものだ。
見ろ、僕達全員が福島の件に関わっている。
これは遊びや冗談じゃない、 世界が災いに陥り、真実を隠そうという陰謀
がある。僕は本気だ。
僕はアメリカにいるが、これが世界的なとてつもなく大きな問題であること
に恐れを感じている。
日本のメディアは本当に何が起こっているかを報じることはできない。
そして誰もが安全だと考えている。
米国だけで10万人が放射能の影響を受けるという予想が出ている。
アメリカにいる僕達がこんなに被曝しているのに、あなたは東京にいて
安全だと思うのか?
みんなこのような状況を生き残れると思っているのだろうか。
178名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:58:03.85 ID:P7rInsEF0
安全な原発なら賛成って人でも今の済し崩し再稼動には反対って人は多いだろう
即時ゼロが少ない割りに再稼動反対が多いのはそういう事
179名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:58:54.33 ID:LogYBbUB0
原発稼働反対派には、経済、安全、電力需給(電源構成)についての知識がない、または部分的にしか持たない人が多いだろう
ネットやテレビから得た部分的な知識で判断する人には、ちゃんと勉強してから判断してほしい
180名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:59:15.93 ID:fPYIpB400
>>155
技術に関しては、廃炉技術は必須になって行くし
新興国に原発を輸出する事で維持できる。

原発のマッチポンプビジネスやね。
181名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 17:59:37.04 ID:JOKLFNV30
たかだか蒸気でタービン回すのに、空恐ろしく危険でコストが天文学的にかかる
悪魔みたいな核を使うのはもうやめよう。

一部の人の利益でみんなが犠牲になっているのが原発。
182名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:00:33.58 ID:BotOUH8+0
阪神の震度7、東日本のマグニチュード9.0さえ予知出来ないんだぜ?
183名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:00:45.74 ID:PXqlMoKiO
>>140
女川も、辛うじて非常用電源の内の一個だけが動いて助かった、幸運の問題の事例なんですが


>>155
こんなのは技術の問題じゃなく、政治決定で決まる話だから、
一度再稼動させてわずかでも依存状態の既成事実が復活すると、
そこから廃炉にするのはこのまま廃炉にして行くよりはるかに不可能に近いよ


>>173
「不利になる(キリッ」はいいから、その根拠は?
そのフレーズ自体、他のレスの受け売りだろ?
あちこちのスレでまんま同じフレーズをみるが、根拠を伴うレスは一つも無し
おまえは根拠を提示できる?
184名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:01:03.87 ID:wyTS1aSS0
>>135
可動式のメガフロートみたいなの作って移動出来る原発とかならアリなんじゃ?
185名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:01:35.09 ID:BQDESefr0
国民投票しようや。
選挙では争点多すぎて民意が見えないし
186名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:01:39.65 ID:l88ekP4HP
82 ロンバード 1/10(金)09:45 JCFJ2mpG0(7)

日本からの”放射能汚染”自動車130台がロシアで輸入禁止になった。
ロシアRTニュース 日本からの放射能で汚染された自動車の上陸を阻止
したことは、少なくとも ロシアはまともだといえる。
ここで起こっていること全てばかげている。
このまま福島の放射能放出を止 めることができなければ、多くの人が癌に
侵されることになるだろう。
僕は今晩これ以上ここに座っていることも嫌だ。
加わってくれない人々に失望している。
31000人でもっと大きな声を上げないと。
アジアの国々は、戦争をやりたがっている奴らに雇われる代わりに、解決
のための一歩を踏み出すべきだ。
あなたは、なぜ国が特定秘密保護法案を超短期間で強行採決したのか、
考えた事があるだろうか?
それは福島の放射能流出問題にフタをする為と言っても過言ではない。
実際にアジア近隣国では福島の放射能に関するニュースは毎日報じられて
いる。
187名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:01:55.32 ID:s66lJ4WO0
>>173
核融合がものになったらそりゃ原子力とはオサラバだけど・・・
問題は原子力と核融合の違いが判らんで核だから同じやろ!と反対運動が起こることだなw
188名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:05.26 ID:P7rInsEF0
もう二度と事故を起こしたくないと考えるなら抜本的な安全対策をやるはずだろ
安全員のあれなんだよ?子供騙しにもなってねーだろ
189名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:15.11 ID:fPYIpB400
>>179
脱原発を批判する人は原発の知識無いなと思う。

原発を推進したいなら、ちゃんと勉強して欲しい。
190名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:28.45 ID:Fxe5+eku0
>>42
ぎゃくだろ?
原発再稼働決めたら、需要が減って原油価格が下がる。電気代も下がって、製造業が益々有利になるから、中韓が必死になって、反対してる。
191名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:34.92 ID:k9Yh9gJw0
共同通信社調査  景気が良くなったと実感している人
2013
4月 13%
7月 16%
10月 18%

今回 24.5%

着実に増えてるな。
192名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:39.94 ID:AR8wOPFA0
◆ ご存知ですか? ◆

中国ではPM2.5の影響で「年に120万人が死亡」している
そして、PM2.5は日本にも大量に飛来している
目下の最大の環境被害がPM2.5だが
日本の左翼もマスゴミもコレには一切触れないで

福島事故でも「死者がゼロ」だった原発の危険性ばかりを洗脳宣伝している
  
【速報】 PM2.5がマスクを貫通、中国で123万人が死亡 これがPM大虐殺か 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364925562/

脱原発派、在日・反日だらけ!?大量潜伏?スパイも?
http://lovecorea.exblog.jp/15994391

そして、>>1の共同通信とは電通(韓国)の子会社です
  
193名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:02:55.20 ID:LogYBbUB0
なんか、みんなを集めて勉強会やりたいな
最終的に原発反対という意見になったとしても、正しい知識を得てからにしてほしい
エネルギー業界で働く身としては
194名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:04:23.02 ID:cCZ3FQvX0
3年動いてないから大丈夫ってのは
父さんは無職だし、働くあてもないけど、貯金もまだ300万あるし
これまで暮らしていけたから、節約すれば大丈夫だよね的イメージがなぁ…
195名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:04:57.15 ID:P7rInsEF0
再稼動を急いてるやつらって近頃は原発事故容認・放射能は安全って方向に変わってきてるじゃん
事故当初はもっと原発は安全にできるって具体的な例を挙げてたと思うんだが
196名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:04:59.80 ID:aO3MxsiKI
どうせ停電の危機が迫ったら、再稼働やむなしとなる。
日本の脱原発は、ごまかしで偽善だ。
そこに、本当に原発に今後一切頼らない世界を作る
覚悟も意思もない。目先の原発事故に、びびっているだけだ。
197名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:05:03.77 ID:PXqlMoKiO
>>190
そういう風に、コピペやまとめブログに書いてあったの?それをそのまま信じたの?

それとも、自分で考えてそれ?
198名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:05:19.32 ID:09H6Owef0
再稼働反対は、理想であって現実ではないというのが真実。
政権与党は現実を語り、野党は理想を語るだけのこと。
橋下が、再稼働反対していたのに、再稼働容認したときと同じ。
仮に小泉が今総理になったとしたら、現実の壁にぶつかり再稼働容認となるだけのこと。
199名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:07:03.37 ID:s66lJ4WO0
>>196
台湾危機でも起こって東南アジアや豪州から石炭の輸入が滞ったら火力頼みの現在日本は詰みやからなあ。
200名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:07:18.51 ID:5UMbxJcy0
マスコミの調査って全く信用できなくなったな
ただ自分の願望を数字に出してるだけだもん
201名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:07:25.22 ID:P7rInsEF0
>>193
勉強会やって90%以上反対派になっちゃって勉強会自体を無かった事のようにしてた気が…
202名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:07:30.63 ID:qLUGDEiS0
>>179
事故を起こして、それが3年経っても放射能が漏れ続けているのが現実だろ
他の所でまた起きたら、と普通の人なら想像するでしょ
簡単な話だわ
203名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:09:36.00 ID:fPYIpB400
原発事故により日本に人が住めない土地が出来た
これは日本の領土が減ったのと等しい
安全保障や領土を重視する自分としては原発反対だな。

領土的には中国より危険だと思う。
204名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:09:46.28 ID:LogYBbUB0
経済の面だけしか考えず、稼働賛成
安全の面だけしか考えず、稼働反対
エネルギー関係のスレをよく見るが、こういう人たちが少なくないように見えるわ

情強気取ってる2chでもこんなレベルなんだもんな
205名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:09:49.09 ID:P7rInsEF0
現状での再稼動容認は原発事故の容認と変わらない
206名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:10:32.88 ID:uuTq2Fm80
>>200
逆に自分の都合のいい数字が出たら鬼の首を取ったようにはしゃぐお前らも似たようなもんだろ
マスコミの批判できる立場かよ
207名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:11:22.04 ID:vcBsYQTb0
共同

はい、論破。
208名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:12:41.07 ID:RTvDUYcH0
再稼動した地域としてない地域の電力料金の差が生じれば流れは変わってくるよ
209名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:12:45.78 ID:P7rInsEF0
>>204
てか安全のために何をしたんだ?
電源を高いところに置いただけか?それって安全対策ではなく最低限の備えでしかないんだが
210名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:13:09.78 ID:aO3MxsiKI
脱原発派は、誰も日本に一基の原発もない本当の
脱原発を想定していない。皆、いざとなったら
原発を動かせると思っている。事故にびびって、
一時的に止めて感情をごまかしてだけ。
こんなものを、脱原発と呼ぶべきじゃない。
再稼働派と根底で違いはない。
アンケートも、再稼働がどうかではなく、日本は
原発を全廃する覚悟があるか、聞いて見ればいい。
211名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:13:19.12 ID:PXqlMoKiO
>>204
経済面考えたら、むしろ反対なんだけどw

やっぱり、いつものごとく、
廃炉費用の積み立ての事も知らなければ、今後の原発のリスク対策費の増大も考えたことが無かったりするのかな?
212名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:13:35.16 ID:sJXkiaPc0
>え?いま原発って止まってるでしょ
>3年近く止められたならもう無理とはいわせないよ

それは電力会社が資産きり売って赤字で維持してるからだけだが
まともな企業ならとっくに値上げしてる上に賠償請求してる
東電以外は理由もなく操業とめられてるんだから
213名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:14:15.74 ID:9RB6pneY0
>>212
実際値上げしたけどお前馬鹿だろ
214名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:14:25.36 ID:rvDKXxHPO
原発再稼働すれば少なくとも景気回復の一助になるんだけどね。
再稼働の遅れが景気の足を引っ張っているのは厳然たる事実。

のべつまくなし再稼働とは言わないけど、安全確認作業と再点検が済んだ原発から徐々に稼働して欲しいよ。
平行して(あくまでも平行して)他のエネルギー開発も進めながら。
215名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:14:28.66 ID:cCZ3FQvX0
俺は、稼動できそうな所はそれなりに稼動しつつ、他は廃炉に持っていって
他のエネルギーの実用化研究も頑張ってください派
216名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:14:46.06 ID:fPYIpB400
>>207
共同通信も知らないバカかw
217名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:05.60 ID:4VIoI8m10
はいは〜い(^o^)/


原発稼動賛成で〜す。
 
218名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:32.19 ID:sH5TdQngP
脱原発主張する奴も再稼働主張する奴もぁゃι杉なんだよ。
普通の国民が冷静に判断出来るだけの情報がないのが原因。

福島の事故に関して誰も責任をとらないまま再稼働を主張されても
素直に賛成できないし、かといって脱原発主張してるの赤レンジャーだし。
219名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:33.59 ID:K8e4Z0UtO
質問文の内容くらいは報道しようよ。共同さんよ。
220名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:15:36.74 ID:P7rInsEF0
>>211
(ほんの目先の)経済的理由って言ってほしいよね
経済面というとまるで原発が経済的に優位のように錯覚する
221名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:16:13.08 ID:p8LMX34SP
ぶっちゃけ1000年に一度クラスの大地震&大津波の結果だろ
小泉が日本にはすごい技術力があるから、原発がなくなっても必ずクリーンなエネルギーを開発してくれる!って言ってたと思うが
それだったら、今あるものは使いつつ、新しいエネルギーを待てばいいだろ
どうしても南海トラフが心配なら浜岡だけ止めればいい
石橋叩きすぎなんだよ。こういう奴らがスーパー堤防とか言い出すんだよな
222名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:17:19.60 ID:gFtR2ktF0
福島が復興出来ていたらここまで慎重にはならなかった
あの廃墟が事故と隣り合わせと思うとゾッとする
夢と現実があまりにも乖離し過ぎて妄想や幻を見た気分
今は再稼働より福島の立ち直る姿が見たい
夢屋妄想にならぬよう復興を遂げて欲しい
223名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:17:48.84 ID:DTHmo2Mh0
>>28
これまで散々利益に浴してきたんだから福島の事故と既存原発の処分費用は折半だろ

原発反対派は太陽光と風力発電の引き取りと送電網と火力発電所の新設が必要
大雑把な計算だが311前と比較してエネルギーの輸入だけで年に3兆円半ばくらい増えてる
月にして3000億円、日に100億円ほど。人口1.3億人、5200万世帯のうち
反対派が40%とすれば2000万強の世帯で月3000億を負担することになる。
単純に今の月額電気代に14500円が上乗せされる。30%だと月額20000円増。
さらに太陽光と風力の費用負担と新発電所と新送電網の負担金がかかる。
これを負担してもらえるのなら反原発も結構ですよ
224名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:18:04.40 ID:BQDESefr0
日本の貴重な食糧基地である北海道・東北・九州のうち1つが甚大なダメージを受け、
FUKUSHIMA=放射能汚染のイメージがつき、海外輸出が困難になった。
MADE IN JAPANの食料品も程度の差こそあれ、ブランドは傷ついた。
これ以上日本の食糧生産を危うくしていいのだろうか、とは思う。
225名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:18:06.17 ID:P7rInsEF0
>>221
キミのような人間が原発動かしたがってるからみんな不安に思ってるんでそ
226名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:18:21.83 ID:cCZ3FQvX0
無条件即廃止も無条件即稼動もいらんわぁ

なんで中間は無視されるのか
227名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:19:47.05 ID:XypUylpS0
これは世論の現実かもね。
こんなに事実が明らかになってるのにいつまで経っても感傷的脱原発が減らないし。
みんな民主党に騙されたの気が付いたのに気づかないもんなのかね。
228名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:20:49.08 ID:fPYIpB400
脱原発、原発推進、どちらでも廃炉は必要になってくる。
世界的にも必要になってくる。


廃炉ビジネスは日本で独占できるよう今の内に金掛けとくべきだと思うけどね。
229名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:20:52.62 ID:sJXkiaPc0
>燃料代の上昇は電気料金に転嫁するのに
>原発事故の処理コスト・賠償費用はすべて税金で面倒見てるんだもんな
>原発のコストを無視して、燃料代が上がった!と騒ぎ立てている

あほ?反対派の嘘みつられてる馬鹿
いつから処理コスト・賠償費用が全て税金負担になってる?
貸出金で返還義務全部あるんだけど無能?

>国民全員で責任を取る論は国民全員が事故前に推進派だった場合だ

選挙で選ばれた政治家が賛成で進めてたんだから全国民の同意と見なされるんだよ
反対だというなら事故前から政治に介入して反対派が多数になる様にしてなかった
時点で国民全員同罪なんだけど民主主義の基本さえ理解してないのか?
自分が反対だったから関係ないは成り立たないんだよ社会人としての常識もねえのか
230名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:22:39.19 ID:rPKqX/mi0
国土を喪失する電源なんて必要あるんか?
本末転倒だろ
231名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:22:44.17 ID:q2Athn7c0
原発を全て停止して意味有るのかよ?
馬鹿すぎる。
232名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:22:46.55 ID:cTflJPli0
俺も初めは楽観視してたが日を追うごとに悪化してるからなぁ。もう何度、汚染水漏れてるなんてニュースを見たことこか。事故以来、原発関連ニュースを時系列で追ってみろよ、呆れるから。
233王 猛烈:2014/01/26(日) 18:23:52.46 ID:/bn/G5tk0
>>212
>値上げ

再稼動後に、原子力災害積立金で値上げするに決まってるだろうが。
先を読め、白痴が
234名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:14.95 ID:6e71pEJ90
>>223
賛成派が原発の周りに住むか賛成派が集まって住んでるような街に新しく作れば全てが解決するんだけどな、
反対派は金を払い賛成派はリスクを背負う、これが最も健全だ。
235名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:24:36.31 ID:HBkc3+lDP
問題は簡単なんだよ

電力を完全自由化して発送電を分離すれば全てが解決する

完全自由化した後で原発をやりたい事業者がいれば好きにやらせればいい
いねーだろがwwwwww
236名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:25:07.23 ID:rPKqX/mi0
電事連うるせぇ
237名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:25:31.79 ID:6n4cUST90
再稼働するにしても東電にだけには任せられないだろ
238名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:14.00 ID:AR8wOPFA0
>>1
共同通信社調査ww

ここって、モロに朝鮮人組織だろ
当然、日本潰しの為に「反原発」の数字を捏造してくるよね

共同通信=電通(韓国)の子会社

  
239名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:28.35 ID:9RB6pneY0
福一のあのていたらくとごまかしと底辺労働をみてまだ次の事故が起こらないと
思ってるなら頭がおめでたすぎる
240名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:36.31 ID:bTi1PrvR0
電力会社が健全な経営ができる適正な電気代にしてから、アンケートを取らないと意味はない。
電力会社が潰れない適正な電気代で再稼働反対が多いなら即脱原発にすればいい。
241【ジュセリーノの予言 2008年 P188】:2014/01/26(日) 18:26:41.54 ID:l88ekP4HP
〜略〜
日本も農地が足りませんから、食料を輸入に頼ることになります。
そして問題が起こります。

【危険な食品、バクテリアに汚染された食品を輸入してしまうのです。
それが致命的になる可能性があるのです。】

輸入食糧の問題に関しては、日本は完全なコントロールができていません。 もっと真剣に監視する体制を作らなければいけないのです。
やがて食糧が不足すれば、人間は新しい食習慣に対応しなければならなく
なります。 食事は1日おき、食べられるときに食べるというふうに。
242名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:44.77 ID:aKj3xKtR0
この前、NHKのアンケートの依頼が電話であったけど、本当にNHKかも信用できないから断った。
電話で相手が本物かどうかも判らないのに、ほいほい回答してしまう人のレベルは判る。
243名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:47.58 ID:kJA2DnEt0
原子力規制委員会の審査を通過した原発から順次再稼動
同時に代替エネルギーの開発を推進
中長期的計画としての脱原発が一番無難で現実的だと思うけどね
244名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:55.46 ID:05TEasRi0
東電が3兆円隠し持っていることが判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303523621/

放射性廃棄物の処理を研究するために1976年に設立された公益財団法人「原子力環境整備促進・資金管理センター」には、
最終処分積立金、再処理積立金という2つの積立金が存在する。

その合計が約3兆円にも上るのだ。
245名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:26:57.93 ID:31hFHPKE0
だって今再稼働大声で言ってる奴って安全に稼働するための対策とかなんも考えないで無責任じゃん
246名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:27:33.20 ID:eMRBzTNB0
NEO-DIO
(。´Д`) --- 50周年記念で果汁50%ネクター、不二家が「プレミアムネクター」発売
247名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:27:40.78 ID:fPzKUExL0
再稼働させて、貿易赤字解消されないのならそれはそれで反原発の材料になるからとりあえず賛成。
248名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:15.74 ID:fPYIpB400
>>238
共同通信って戦前からあるんだけど…
産経も共同の記事買ってるんだけど…
249名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:30:32.19 ID:gFtR2ktF0
電気代の大幅な値上げは一般個人消費者は少ないでしょ
為替と燃料相場の変動位だろ?
オール電化とか別契約の者だけだと思うわ
250名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:32:56.41 ID:TdmZ2ezK0
燃料費の年間3兆円は重すぎる。
原発をやめるにしても20年とか30年とかかけて
徐々に移行していかないと負担が一気に来るんだぞ。
251名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:34:58.76 ID:5UC3rrXy0
原発推進派は、経済上向くのはわかったけど、事故リスクと、放射性廃棄物どうするの?
放射性廃棄物を完全に葬るなんて無理なんだよ?今のように施設にぶち込んでるんじゃ、それをどう維持するの?
数千年後の人類が開封しないようにするなら、宇宙に捨てるしかないんだけど、そんなの無理だよね
具体的な放射性廃棄物処理プランをしめせよ推進派はwww
たんに自民党支持したいだけの低脳だけなのか?推進派は。
252名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:35:12.08 ID:gFtR2ktF0
燃料費っても毎月燃料費調整額っての払ってる訳で
燃料費の重い軽いは消費者が決める事だよ
253名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:35:31.60 ID:qH6YXCjS0
再稼動反対ということは原発なくせということと同じだな。
少なくとも1千2百万人の国民が未来永劫、電力を不安なく使える状況を国が保障するならば
原発再稼動を取りやめることを考えてもいいが、国がそんなことを約束するはずもないし、約束されても
我々は電力供給の不安は消えるものではない。
たとえば、2年後東京湾岸に大地震が来て、火力発電所の半分がやられたら計画停電どころの騒ぎではなくなる。
いざというとき、遠隔地新潟からの大電力は命綱になるはずだ。
将来的には脱原発も選択の一つだが今を安全に生活するためにも原発再稼動は必要と思うが。
254名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:36:18.23 ID:bTi1PrvR0
>>245
安全対策は原子力規制委員会に任せるしかないでしょ。
255名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:37:51.95 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
256名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:37:54.64 ID:q2Athn7c0
>>251

なんで宇宙に捨てるのが無理だと思うの?
千年もかからず百年ぐらいで実現できそうな方法だぞ?
257名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:38:31.33 ID:9RB6pneY0
>>254
原子力ムラの人間がまともな安全対策やってれば福一はおきなかった
どこまで同じ過ちを繰り返せば理解できるの
258名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:39:23.15 ID:1ahZXkgg0
稼働率90%超えるのは異常だと思う。
259名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:39:40.21 ID:REsuesgi0
本当に、第三の権力を実感する今日この頃だぜ。

報道しない自由。
260名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:39:43.05 ID:cCZ3FQvX0
>>251
今即時脱原発で、それが全部解決するなら反対派に回ってもいいなとまじめに思うわぁ

現実には、そんな事ないから
即時か数十年後かと問われたなら後者を選ぶな。
261名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:40:31.91 ID:M+5ld1ehP
火力フルパワーで空気がうまい
262名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:40:33.74 ID:i7poOn3V0
>>256

ロケットだとバラまくリスクが高くないか?

軌道エレベーターでもできれば別だけど
263名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:41:15.52 ID:TdmZ2ezK0
>>251
数千年後のことを考えるなら化石燃料も有害な金属も今すぐ使用を止めないとな。
水銀の毒性とか永遠に続くよ。
264名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:41:26.20 ID:6e71pEJ90
>>251
>事故リスクと、放射性廃棄物どうするの?
推進派の人たちが原発の周りに住めば良い、
処分場は推進派の人たちが住んでる所に作れば良い。
265名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:42:31.38 ID:WaANuo110
>>1 全国電話世論調査によると

迂闊に知らない番号から電話がかかってきて、相手の言うことを信じて
アンケートに答えるとか、危機管理なさすぎ
それで原発どうこうって、どの口が語る?って感じw
266名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:42:43.11 ID:/j8ayMSj0
既にある核廃棄物の処理はどっちにしろやらないといけないんだぞ?
これから処理施設作って、今後何十年もかけてやっていくんだぜ

もう何の役にも立たない過去の負の遺産にしちゃったら
そこでしぶしぶ働かされる作業員の士気が上がるわけがなくて
マラチオンされちゃうリスクも考えないといけない

それならどうせ核廃棄物も原発同様に危険なんだし
原発動かして金を産んでもらった方が
トータルでリスクもコストも低いと思う
267名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:44:05.07 ID:K8e4Z0UtO
明らかなウソ大げさ紛らわしだろ。えげつないな。
268名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:44:14.96 ID:gFtR2ktF0
電力が足りないとか不安定とか言うなら白熱球が使用禁止になったり
イルミネーションの自粛とかあるでしょ
国は節電積極的に要請もしないし使うなとも言わないのが現実
節電されたら困るのが現実でしょ
269名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:44:41.88 ID:TdmZ2ezK0
>>262
コンクリートに詰めて日本海溝にでも沈めたら良いんだよ。
技術的には解決可能。できないのは政治の問題。
270名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:46:04.16 ID:5UC3rrXy0
>>260
おれもいますぐ廃炉とは言わねえが、もはや世論としても全部動かせはしないだろ。
全力で代替エネルギー研究しながら、必要なぶんだけ動かせばいい。数年なら火力にたよっても大丈夫だろ
原発事故のせいであまり日本をしらねえ外国人のひとたちが日本の食料を危険だと思い込んじゃってる。無知だからとかではなく、感情的にそうなるのは必至なんだ。だから原発事故はそういう面でも国のためになってない。
しばらく火力発電ふやすのはそんなにダメか?国民の安全を保つためなら、2兆の燃料費くらいちいさなもん
271名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:47:00.83 ID:q2Athn7c0
>>262

100年もしたら海運も空輸もロケットもリスクは変わらんと思う。
そうなったら「最初っからロケットでよくね?」となるんじゃないかな?

今だって先進国の無人衛星などの打ち上げ成功率は非常に高いレベルだし。
272名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:47:45.05 ID:HBkc3+lDP
問題は簡単なんだよ

電力を完全自由化して発送電を分離すれば全てが解決する

完全自由化した後で原発をやりたい事業者がいれば好きにやらせればいい
いねーだろがwwwwww
273名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:49:26.13 ID:sH5TdQngP
>>268
夜間の電力は充足してて、節電しても大した意味ないから。
それに住宅のトイレみたいにトータルの点灯時間が短いところは
白熱球から交換する意義ないし。オイルショックの時とは状況が違う。
274王 猛烈:2014/01/26(日) 18:51:23.97 ID:/bn/G5tk0
>>266
稼動したら核廃棄物が増えるだろうが。
275名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:51:58.37 ID:M+5ld1ehP
>>271
地球の重力圏離脱には
衛星速度の1.4倍必要
276名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:53:36.61 ID:TdmZ2ezK0
>>270
燃料費の2超円だか3兆円はどっかから涌いて出てくるわけじゃないんだぞ。
お前を含めた国民全員が必死こいて働いて稼ぎ出さなきゃならない。
再稼働せずに即時廃炉にするならその費用も稼ぎ出さなきゃならない。
代替エネルギーを研究開発するならその費用も稼ぎ出さなきゃならない。
一気にそんだけ負担する覚悟があるかが問われてる。

俺はそんなに負担する覚悟はないから
さっさと再稼働して脱原発は軟着陸すべき派。
277名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:54:06.49 ID:cCZ3FQvX0
そもそもこの手のアンケの回答にイエスかノー(稀にわからない)しか存在しないのが気にくわねぇ
せめて完全廃止まで時間を取るとか、項目4つくらい取るべきだろ
俺は山本太郎とかと一緒にされたくねぇよ
278名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:54:08.97 ID:GgiTYNAR0
>>1 まともな頭してたら脱原発になるのが当たり前だけどな
   福島第一原発の汚染水漏れの惨状でまだ原発維持とか言ってる奴は桃源郷レベルだし
279名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:55:11.11 ID:1ahZXkgg0
核燃料も絞りつくしてから、廃棄すべき
280名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:55:28.94 ID:Rt5Pl3SG0
反対派は、貿易赤字についてどう考えてんの?
赤字上等?
資源の輸入は赤字とは関係ない?
281名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:55:35.55 ID:6n4cUST90
原発がメルトダウンしたのに反対が60%とか嘘くせーな

共同とか信用できねえわ
マスゴミとか原発マネーでズブズブだったろ
282名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:56:29.03 ID:qH6YXCjS0
どちらにせよ、再稼動ができなくなったら間違いなく景気は一気に冷え込むな。
アベノミスクの終焉だよ。
高校生、大学生は大変だよ。
そんな事ないと思ってる学生が多いと思うが現実は厳しいよ。
油の値段は高くなるし、製造業の世界レベルの競争力は間違いなく落ちる。
嫌応なしに海外展開せざるを得なくなる。
それでもよいという人もいるだろうけど。
結局はイデオロギーとそれぞれの生き方の嗜好に帰結するんだろうな。
283名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:56:34.55 ID:Zx6vCuPR0
なんつうか極論ばっかだな。

俺の原発プラン
@BWR全廃炉
APWRの新しいもののみ再稼働
Bとにかく早く福一のメルトスルー燃料を回収
C廃棄物処理の開発継続
D新設はAP1000

俺の意見は原発推進になるのかね?反原発?
そろそろ各論を細部まで検討しようぜ。
284名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:56:43.34 ID:gFtR2ktF0
>>273
夜間っても深夜の事でしょ
商業用の照明器具何かは未だにハロゲンとか使っている所が多いんだよ
LED蛍光灯すら初期投資の問題から変えられない所も多い

国が省エネ少消費求めるなら既に助成金なり補助金なり出していると思うけど
285名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:58:16.44 ID:M+5ld1ehP
>>280
まぁ
いくら費用がかかろうが
どんなに危険であろうが
自前のエネルギーが必要
286名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 18:59:58.89 ID:BQDESefr0
>>280
2013年は経常赤字だったの?
287名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:01:43.46 ID:9+5XHrPr0
現実な線は、古い原発は即時廃炉
新しい原発は再稼動
新規で原発を作る事はしない。

って所だろう。
288名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:01:44.83 ID:M+5ld1ehP
>>283
それが最も冷静な結論だと思う

核融合炉等、新方式エネルギーの開発も加えてくれ
289名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:23.84 ID:O0ZhVkJBP
どうせ
「将来にわたって原子力を使うことに賛成か」
みたいな聞き方だろうな

家にかかってきた某シンマイの
アンケートがこの聞き方だったからな
290名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:02:33.12 ID:P7rInsEF0
>>283
> C廃棄物処理の開発継続

"もんじゅ"はやめような

ほかは概ね賛成できるが、原発は減らす方向で
291名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:03:37.94 ID:TdmZ2ezK0
>>283
Bは切り離して考えるべきだな。
どっちにしろやらなきゃならんことだし
他の原発とは関係ないし。
292名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:03:44.43 ID:qI7GXJ4P0
反原発ワン・イシューの細川擁立で反原発に勢いをつけようとしたら、
細川を誰も支持しないという事実に直面した。

反原発支持はマスコミが作っただけで、国民にとっては実現を求めないお遊びだという疑念が高まっている。
293名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:03:52.87 ID:i3JNz8q60
「シェールガス革命」終了 騙されて手を出した日本企業が損失計上
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390729398/
294名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:03:59.60 ID:1FpnPJbm0
火力発電推進派は戦争推進派

円流出促進する反日である注意が必要か
295名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:04:03.30 ID:qVlHu1S10
 
細川が都知事になって

都知事(東京都の大統領)として

原発ゼロを訴えれば

自民に極めて不都合な存在(=国民には好都合)になる
296 【関電 80.8 %】 :2014/01/26(日) 19:06:09.47 ID:gjhzNfg30
>1
内閣支持率と全く整合性がないが
共同はそのへんどう思ってんの
297名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:06:17.58 ID:M+5ld1ehP
>>294
火力依存すると、燃料止めるだけで戦争になるから
明らかに、戦争をしようとしてる事になるな

反原発は、戦争屋の工作だな
298名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:06:22.13 ID:Zx6vCuPR0
>>280>>282
身の丈にあった経済とするしかない。

廃炉もできない、廃棄物処理のめども立たない、ロクに管理できない原発で
経済にゲタ履かせてたのが、あの事故で破綻したんだ。
バブルがはじけたり、リーマンショックみたいなもんだ。
日本の原発は一旦、休む必要がある。
それに伴って経済も停滞または下降するが、やむを得ない。
299名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:06:54.06 ID:Q9uvfV250
結局得するのは既得権益のグループだけで
利用者の税金の負担が増えるだけだからね
300名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:06:57.95 ID:sH5TdQngP
>>280
デフレ政策で産業が空洞化した後景気が回復してきたら
輸入が増えて貿易収支は赤に傾くだろ。
設備投資が増えて供給力が増えて輸出が増えるまでは仕方ない。
もちろん資源輸入の増加大きいけどそれだけじゃない。
301名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:07:16.95 ID:MuYzksjs0
マークT型原子炉使ってる発電所は再開せずに
廃炉若しくは技術的に進化してる新型炉への換装での再稼働なら賛成
原発そのものの安全性って言うより動かしてる電力会社のシステム運用の問題の方が大きいし
302名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:07:39.26 ID:qI7GXJ4P0
>>298
経済身の丈論は死への道だったことは、この二十数年で明らかとなっております。
経済は成長しなければ墜落と同じ。
303名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:08:09.25 ID:TdmZ2ezK0
>>290
それには同意する。

>>293
シェールは地下水汚染とか地震誘発とかいろいろ問題あるから
そのうち規制が入るかもしれない。
いつまで掘れるか分からんね。
304名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:08:19.88 ID:/j8ayMSj0
>>274
多少増えたところで影響ないくらい、すでにヤバイ状態なのを知らないのか?
305名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:08:22.88 ID:9DYdsMsk0
過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFO活動が行われています。A 活動は増え続けるでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。

核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
  なぜなら放射能の最も有害な面は、現在の技術で測定できるレベルを超えているからです。
  自分たちには測定できないレベルの放射能があるということさえ理解されていません。

国内法「放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」
第三条の「みだりに放射性物質の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させた者は、無期又は二年以上の懲役に処する」
306名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:09:57.29 ID:DTHmo2Mh0
>>234
お花畑だねぇ
反原発派が移動するほうがはるかに簡単
工場やそれに付随するインフラを動かすのはものすごいコストがかかるからね
あと原発は止めてもそこに存在することがわからないのか?

賛成派も代替の発電方法が実用化されれば原発を廃止してもいいと考えている
それが見つかるまでは現実的な方法で安全性をより高めていくしかない
必要であれば最新の技術を使ったより安全な原発を作って
順次古いものを休止、解体の研究に使ってゆけばいい
307名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:10:29.86 ID:fPzKUExL0
>>286
暖房使い始めた10月から赤字
それまでは、一応黒字
308名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:10:56.49 ID:TdmZ2ezK0
>>298
昭和50年ころの生活に逆戻りする勇気はありますか?って世論調査してみたらいいよ。
ほとんどのやつはNoと答える。
309名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:12:54.71 ID:r5AhiGe30
>>1
>共同通信社
はいはい共同通信w
310名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:12:57.34 ID:BQDESefr0
>>280
今年度の経常収支、所得収支の黒字拡大で3年ぶり黒字拡大--日本貿易会見通し
[2013/11/29]
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/29/207/

大丈夫じゃないの?
貿易収支も輸入輸出ともに増だし、内需拡大の言い流れだと思うんだけど?
311名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:13:32.76 ID:oP8CuVI+P
夜明けに彼女と裸で抱き合ってて
この先の二人の事とか日本の事とか
原発の事とか話し合って
意識の低いあと数十年の自分だけの暮らしの為だけに自民党に投票する人らに未来の子供達の生活無茶苦茶にされなくないよねって語り合ったわ
312名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:13:47.64 ID:6n4cUST90
いまも汚染水をタレ流し続けて原発推進とかねえだろ

あと何万年このままなんだよ
313名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:14:33.07 ID:H84BrX7a0
2013年上半期の原発停止による燃料費増

●LNG
2010年2046万トン 2013年2705万トン 差引 659万トン増
(輸入価格)82,953 〔円/t〕×659万トン=5467億円
●石油
2010年585万KL 2013年1035万kL 差引 450万KL増
(輸入価格)77,973 〔円/kL〕×450万kL=3509億円
●石炭
2010年2466万トン 2013年2890万トン 差引 424万トン増
(輸入価格)10,887 〔円/t〕×424万トン=462億円

2013年上半期の原発停止による燃料費増は 5467億円+3509億円+462億円=9438億円
2013年通年では1.9兆円+αで約2兆円
314名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:14:58.46 ID:embwFxiC0
原発は時代遅れ
315名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:16:14.75 ID:t3tue1Jf0
「貿易収支が赤字だから原発の再稼動が必要」とか言っちゃう人は、
経済学を理解してないのが丸わかりで恥ずかしいから黙っておいた方がいいよ。
316名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:17:03.40 ID:sH5TdQngP
>>313
通年で貿易赤字13兆円位だったと思うから、
燃料輸入増だけで貿易赤字を語るのは無理がある。
317名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:17:28.81 ID:Zx6vCuPR0
>>291
どちらかというとBは最優先なんだがね。
オリンピックまでには必ず回収すべき。

なぜ福一があんなに回収に手間取ってるかというと、「BWR」だから。
BWRは圧力容器の底に穴が開いてる設計だから、メルトダウンした燃料は圧力容器外にスルーし
制御棒制御装置の周りに撒き散らされてしまった。極めて回収が困難な状態だ。

スリーマイルはPWRだから圧力容器内に燃料は留まったため、処理はスムーズに出来た。
圧力容器の底に穴があいてるBWRは日本じゃ論外だ。
PWRをさらに安全にしたAP1000が求められる。

チェルノブイリ事故後、どの国も同型の運用、新設はしていない。
事故るほどの問題がわかった炉は使うべきではない。

再稼働には慎重にPWRからだ。
318名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:18:09.80 ID:HBkc3+lDP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る

先日、日経新聞で報道された通り、既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
「たった2年」でです。
更にこれから「本命と言われる洋上風力発電」が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は「原発稼働ゼロ」状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。
319名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:18:28.55 ID:1FpnPJbm0
燃料調達の為に、ODA等々海外援助促進しているようでは
貿易赤字に上乗せしているようなものだからな
320名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:18:35.84 ID:JRzCj3090
マスコミは何時まで推進派と反対派で分けるんだろう
即零派か反即零派の方が適切だよね
321名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:18:53.35 ID:t3tue1Jf0
>>313
アベノミクスによる円安誘導が直接原因です。
322名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:19:37.94 ID:Q9uvfV250
>>308
勇気はありますかってつけているのは誘導している意図が見え見え。
まぁ相手を自分の有利の結論を出そうというクズの文章ですわ
323名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:04.76 ID:TdmZ2ezK0
>>317
Bが最優先であることに異論はないけど
他の原発の再稼働には直接の関係はないということ。
再稼働しようがしまいがBはやらなきゃならんし
Bがうまくいかないからといって他が再稼働できないということでもない。
324名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:10.76 ID:CabuBP+s0
ひたすら社会の闇と戦う弁護士がいる。

宇都宮健児

小さな身体を盾にして、サラ金による苛烈な取り立てから弱者を守ってきた。
常につきまとう危険、甚大な労力、もらえる確証のない微々たる報酬。
にも関わらず、なぜそこまで体を張れるのか。
その姿は漢の中の漢に見えるがしかし・・・

www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/tm/032/

動画 覚悟の瞬間 闇の中でもがく人々を司法の光で救いたい。

www.kakugo.tv/detail_194.html

不屈の弁護士にして都知事選候補者・宇都宮健児氏が語る「コワい人との交渉術」

nikkan-spa.jp/341318
325名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:21:40.51 ID:qI7GXJ4P0
>>310
火力発電所の燃料費だと、従業員は変わらず経費だけが増大するから、
せいぜい従業員の残業代程度しか国内に回らず、残りは燃料の産出国へと直接消えてゆく。

景気に役立つのが残業代と円安効果だけで、コストプッシュインフレという負の側面の方の比重が大きい。

これが燃料費が減少し、電力会社の新発電所建設などの投資や消費に充てられていたなら、
日本国内を循環する効果も期待できる。
326名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:23:05.61 ID:6e71pEJ90
>>306
>反原発派が移動するほうがはるかに簡単
そこ突っ込まれたら痛いなぁって思ってたとこなの、
反対派だけど前から住んでるところから動きたくないって人も出てくるだろうから。
>あと原発は止めてもそこに存在することがわからないのか?
何を言ってるんだい?、原発を動かし続けた時の話をしてるんだけど。

原発反対派原発以外の発電にかかる費用と技術の研究と開発の為の費用を負担し、
原発の周りや処分場ができるところから立ち退き、
原発推進派は原発の周りに住むか処分場を自分達が住んでる町に作って、
原発にかかる費用と原発の技術の研究と開発、そして処分場の為の費用を負担すれば良い。
327名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:23:17.91 ID:Zx6vCuPR0
>>302>>308
まあ、そうは言っても破綻したものは仕方がない。
歴史的な大事故を起こしておきながら、何にも変わらず再稼働なんて、本気の馬鹿だ。
日本の原発は一からやり直すしかない。

だが、戦後60年かけてやってきた技術の蓄積があるから復活は早い。
ただ、各種問題が解決するまで規模は縮小せざるを得ない。
328名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:25:25.22 ID:fPzKUExL0
>>316
だから、稼働させて赤字改善されなかったらそれこそ反原発の道筋できるんじゃないの?
329名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:27:00.59 ID:uarbZxD30
毒ばら撒き機に60%しか反対しないのか
330sage:2014/01/26(日) 19:27:44.48 ID:/cBxkw5a0
使用済み核燃料は進行波炉で全部処理できる
はよ作れ
331名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:30:39.95 ID:Zx6vCuPR0
>>323
「福一が3年経っても事故処理の目処が立たないのはBWRだったから。
だから、今後日本ではBWRを稼働させません。」
まずこれを言うべきだろうね。

次が、「30年以上使用の炉は廃炉にします。」

こういう全体思想をまずは示してから再稼働すべき。
なんでもかんでもどこでも再稼働ってのは稚拙すぎる。
332名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:31:55.98 ID:ZnwIwbZS0
稼働しなけりゃ安全ってわけじゃないだろ・・・

現実問題、つなぎで使っとくのがいいんじゃねーのか
333名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:35:02.33 ID:bmZK+y270
経常収支が黒字だから大丈夫とか放射脳って無責任だわー
いつまでも所得収支で補っていけるとか
賢い日本人ならいつまでも海外から搾取できるとか思ってんだ?w
334名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:39:33.73 ID:rGPk9FQ2P
335名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:40:08.29 ID:AKe2RLl80
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
336名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:42:49.04 ID:UpCJy9bY0
まあ、共同通信だからな。

こいつらの偏向報道に乗せられて民主党に入れたやつらは少しは反省しろ。
337名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:43:22.90 ID:UNbobDq70
未来の子供たちのことを考えて反原発???

寝言もやすみやすみいえ。

未来の子供たちのエネルギーを考えたら、
ソースを限定しないで調達を考えないとだめだよ。
338名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:45:02.24 ID:DPTyFOKZ0
>>336
馬鹿かお前は!
そんなことお前が言う資格無い。
339名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:46:02.37 ID:k4AFpPtw0
.
.
消費増税で株価が・・春以降地獄か?・・
.
.
340名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:46:58.83 ID:PXqlMoKiO
>>325
それは読んだコピペの受け売りかい?
それとも、自分で考えたのかな?
341名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:47:33.13 ID:A4yjrI470
太陽光発電の技術革新は著しい
太陽光パネルの発電コストは下がり続けてる
すでにアメリカでは天然ガスの発電コストと競い始めているし、
日本より高緯度であるヨーロッパでも2020年頃には火力発電のコストで上回るという
日本でも、紙のパルプを利用して従来の十万分の一のコストで製造できるパネルが開発されたりしている
にも関わらず原発に拘っていては、日本の技術に大きなビハインドを背負うことになるよ
342名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:48:49.29 ID:qI7GXJ4P0
>>339
それはもし景気が墜落した場合野田毅が責任を取ると言っているので、
熊本県玉名市と永田町の彼の持ち場を訪ねてみればよい。

彼の増税論は性急に見える。
343名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:49:49.11 ID:HBkc3+lDP
問題は簡単なんだよ

電力を完全自由化して発送電を分離すれば全てが解決する

完全自由化した後で原発をやりたい事業者がいれば好きにやらせればいい
いねーだろがwwwwww
344名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:50:17.69 ID:QZH935hG0
都合の悪いことはすべて偏向報道
345名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:51:06.36 ID:qI7GXJ4P0
>>340
他人の言葉を批判できないので「コピペだろwww」「お前がこんな文を考えるわけがない」
と主張するのは、あまりに愚かな意見です。

反原発論には、このような卑劣な想いの人もいるということなので気をつけましょう。
346名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:51:32.55 ID:UNbobDq70
>>341

20年FITやめたらいいじゃん。
347名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:52:18.12 ID:A4yjrI470
ウィキペディアの太陽光発電のコストについてにページを見てほしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
これを見ると、将来的には太陽光発電が原発の発電コストを上回るのは確実
今のうちに日本人の英知を結集して次世代エネルギーの技術を保持すべきではないか?
348名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:56:06.99 ID:hinyLnoW0
原油屋が本気で次世代発電に取り組まない間は
現行実働してる発電方式をフルに活用する形で問題ないんじゃね?
ウランもそうだけど原油の枯渇問題なんか数十年前から言われてきてたけど
未だにそれに変わるそれに取って代わるものは出てないんだし
349名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 19:57:53.20 ID:qI7GXJ4P0
残念ながら、反論できない意見を全てコピペと脳内判定する人がいる限り、
反原発論は社会には受け入れられないと思いますよ。卑劣漢の所業扱いされるのみというわけです。
350 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/26(日) 20:01:35.34 ID:GLEmPwAw0
げんでんは割合信用しているのでわが茨城県央ではリスク込みで
某原発再稼動は賛成(地元が活性化するという利己的な理由は
勿論ある)がオレ含めて多いけど 真正面から問題化して可否を
問うて んで動かすなり やはり再稼動やめるなりしてほしかった
ってのもある 
351名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:04:30.16 ID:qI7GXJ4P0
本来低コストを求めて選択されたはずの沸騰水型炉が、
加圧水型炉より管理すべき場所が多くなってしまうのは、皮肉なことです。

しかもこれには企業の各陣営が絡んでおり、加圧水型のみを推すことは
いくつかの企業の抵抗が予想されます。

現に数年前は、、西日本のみ原発を稼働させようとしたら突然、
全原発の停止という変な主張が舞い込んできたのですから。

企業の論理は時に安全性を度外視する、これには注意すべきでしょう。
352名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:12:12.45 ID:sH5TdQngP
>>328
貿易赤字と燃料費輸入増は無関係とは言わないが、
現在の貿易赤字は産業空洞化とアベノミクスによる景気好転が主たる原因。
円安で国内製造業が回復して輸出が回復すれば貿易収支は改善するだろうが
ミンス-白川によるデフレ政策の影響が大きかったからもう少々時間がかかるだろう。

自分の原発に関するスタンスは>>317氏とほぼ同じだが、東電はダメだ。
東電には二度と原発は任せられない。柏崎と東通は東北電力に売却すべき。

高速増殖炉と核燃料サイクルは成功して欲しいと思ってるが
もんじゅに関してはやっぱ難しいと思う。
Na冷却炉は冷却材喪失事故に対応できない。
素人考えだが、鉛ビスマスの方が可能性があると思う。
353名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:13:12.74 ID:r6FZyfRE0
>>91
原子炉一基つくる時点で既に5000億円分の負債が上乗せされてるということだよね?
原発作れば作るだけ高コストなんじゃね
354名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:23:07.83 ID:qH6YXCjS0
原発は世界レベルで考えなければね。
現実に原発建設は増えるばかりだし、これから建設したい途上国が目白押しだよ。
日本はそれを止められるのかね。
エネルギー不足で斜陽国家に落ちぶれて相手にされなくなるだけだよ。
355名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:26:38.47 ID:Ekv3Y9E40
世論が特定の方向に偏るのは危険だから、
俺は再稼働に断然賛成だな。
ブサヨさんが普段カマしている正論からすると、
当然そういう結論になる。
356名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:29:56.67 ID:2tdEk24/O
◎まともな人は誰と誰か、一目瞭然◎
山本太郎議員「子供と労働者を被ばくから救って下さい」
右翼団体「近日中に刺殺する」
みんなの党・松田公太議員「右翼からの警備は税金の無駄使い」
自民党・鴻池祥肇議員「天誅を加えなきゃいかん」
天皇陛下「脅迫事件を新聞記事で読み心配しています」
………………………………………
陛下、山本太郎議員案じる
時事通信 [11/14 19:20]
宮内庁の風岡典之長官は14日の定例記者会見で、秋の園遊会で天皇陛下に直接手紙を渡した山本太郎参院議員について、刃物が入った封筒が同議員宛てに届いたとの新聞記事を見た陛下が心配されていることを明らかにした。
357名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:30:17.98 ID:Sv15w5Iu0
原発再稼働しないで済むならそれに越したことはない
極めて普通の認識でしょ
358名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:34:21.63 ID:qI7GXJ4P0
>>357
済まないから問題なのです。
現時点で電力会社は赤字を積み上げており、再稼働が出来ないなら電気代は数倍まで上昇します。
その上で別に新発電所を建設するわけですから、それだけで日本経済は破綻です。

なので再稼働はやむを得ない。しかしなるべく安全にやりたい。
ということで、沸騰水型は稼働して良いのか、既存原子炉の追加安全対策、東京電力の原子炉の扱いは、など
問題になってきます。
359名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:35:22.13 ID:r6FZyfRE0
>>111
外交政策。

民主党政権下では、経済も国際的地位も目に見えて悪化。
安部政権では、経済は下げ止まり、国際的地位は向上。
360名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:35:35.32 ID:BQDESefr0
>>358
電気代が数倍?
沖縄電力はたしか…
361名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:36:36.38 ID:2LFd3f6u0
その場合、これだけ電気料金が値上げになりますが、それでも反対ですか?
って設問も置いてみてほしいなw
362名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:37:43.93 ID:qI7GXJ4P0
菅直人による全原子炉の即時停止が、電力会社の赤字累積という形で再稼働を迫っているわけです。
見境のない恐慌は良い結果を生みませんでした。

定期検査の延長と追加工事を組み合わせるなり、やり方はあったはずです。
363名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:39:54.71 ID:X9y5sjuF0
>>341
原発を推進したからって
太陽光発電の開発が停滞するなんてことはない。
やりたい人が勝手に太陽光発電開発すればいい。
大した技術じゃないし、家庭でも導入できるような価格帯。
今のようなとんでもない優遇措置なんかせずとも
原発より優れた物になれば自然と脱原発になる。


未来永劫無理だけど。
364名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:39:56.95 ID:qI7GXJ4P0
>>360
この「沖縄電力は赤字がないぞ」論は、沖縄電力の燃料は完全免税という事実をスルーした
酷いデマなんですよ。沖縄の産業は離島ということを考慮し、税金投入が各所に見られます。
365名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:45:13.71 ID:qH6YXCjS0
>>357
俺は再稼動なしの日本なんてとても不安だね。
今の電力の供給不安定さは普通ではないよ。
今は湾岸火力で何とか凌いでいる。
首都圏地震きたら一発だよ。
地震による犠牲者もだが電力不足による犠牲も半端じゃないよ。
誰が責任取るの、東電か、政府か、それとも原発即廃止派の人なのか。
それだから大電力遠隔地発電の刈羽が重要なんではないかな。
366名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:45:56.47 ID:yzIIvWli0
福一に関しては神風となった偏西風だが
ひとたび半島や大陸で大原発事故を起こされると今度は魔風となってこの災害列島に襲いかかるの
は言うまでもない
速やかに日本が無原発で大発展して見せないと大変なことになるのは火を見るより明らかだ
367名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:46:33.01 ID:rGPk9FQ2P
【赤旗】自民党電力議連 事務局長・高木衆院議員に原発マネー 原発銀座 福井の企業から 再稼働「急務」と提言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390455015/
368名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:48:47.23 ID:gFtR2ktF0
電気代上がったら節電意識が高まって良いと思うわ
PCからタブレッドに変えただけでも一割以上節電出来た
直近で去年同月より三割減
PC使用抑制により電熱ヒーターの使用が無くなったのも大きい
369名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:51:44.38 ID:qI7GXJ4P0
沖縄の輸出入がある程度免税されているのは、スパム缶が日本では350円なのに
沖縄では200円だったりすることでお分かりいただけると思います。

沖縄は国の政策による特恵措置の下にあります。本土の会社は同じ計算はできないんですよ。
逆に、全く同じにすると離島の産業は潰れてしまいます。
370名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:52:57.58 ID:rGPk9FQ2P
http://www.ecorica.jp/led_info/
http://www.ecorica.jp/

日本において全消費電力のうち照明に使われる電力は30%程度だといわれています。
それらがLEDに置き換わると概算で1,800億kW「 原子力発電所26基分 」節約することができます。
これは一年間で一世帯が電力を3,600kW消費した場合、日本国内全世帯での年間消費電力に相当します。

922億キロワット時の節電分は原子力発電所13基分の発電量に相当
年間電力消費量を推定すると

家庭用が382億キロワット時
オフィスなどが891億キロワット時
製造業などが233億キロワット時で
計1506億キロワット時だった。  

照明を全てLEDにすると、推定年間電力消費量は
家庭で141億キロワット時、
オフィスなどは346億キロワット時、
製造業などは97億キロワット時で

計584億キロワット時にとどまり、節電量はオフィスなどの業務部門が最も大きかった。  
課題はコストで、価格は電球型で白熱灯の約20倍以上、蛍光灯の2倍以上かかり、初期費用は高い。
全てをLED化すると初期費用は15兆7000億円かかる。

一方、白熱灯のみを全てLEDに置き換えた場合でも273億キロワット時、
原発4基分の節電効果が見込まれ、費用は8500億円に抑えられるという。
371名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:53:37.50 ID:6e71pEJ90
>>365
福島の責任も取らんで何言ってる
372名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:56:39.26 ID:rGPk9FQ2P
渡辺謙さん、ダボス会議でスピーチ 原子力からの転換訴える
 
渡辺謙さん、ダボス会議スピーチ全文
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2012/davos/
 

小泉元首相を脱原発に導いた映画『100,000年後の安全』が都知事選挙期間中に【無料配信】

映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編
http://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ

フィンランドの高レベル放射性廃棄物最終処分場を描くドキュメンタリーで、選挙の争点“脱原発”を考える。
373名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 20:57:27.37 ID:BQDESefr0
>>364
税?
発電事業って基本的に赤字にならないんだけど。
使えない原発を維持するなんて馬鹿な真似しない限りね。
>電気代は数倍まで
↑政府試算でも2倍まで。再稼働しても1.7倍まであがるけどね
374名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:00:38.73 ID:qI7GXJ4P0
>>373
あなたのこの書き込みは全くお話になりません。
赤字をなくす=値上げをする なのですから。

だから値上げになると言っているのに、「値上げをすればいいけど値上げはない」と書く。
論理外れもいいとこですよ。
375名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:01:42.79 ID:yzIIvWli0
福一に関しては神風となった偏西風だが
ひとたび半島や大陸で大原発事故を起こされると今度は魔風となってこの災害列島に襲いかかるの
は言うまでもない
速やかに日本が無原発で大発展して見せないと大変なことになるのは火を見るより明らかだ
再稼動派は日本にそんな能力は無いと思っているのかい
376名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:02:30.85 ID:sH5TdQngP
>>358
事故後の脅迫停電から始まる東電の態度は、ヤクザの居直りと同じレベル。
誰も事故の責任取ってないし、今でも菅直人が言う「原発村」の中心に
居続けてる東電だけは原発再稼働はさせてはならん。

なんで脱原発が左翼勢力だけでなく一般の人も主張されているのか、
それは東電や一部の原発利権にどっぷりな人の
舐めた態度に起因しているっていうの自覚してないもんな。

俺は都民じゃないけど、都知事選は田母神に当選して欲しいと思ってるけど
原発、エネルギー政策問題は国策であり都知事選の争点とすべき問題じゃない
って思うのと、都民の意思だけでこれらの方向性を決めようっていう
事自体おかしいと思ってる。
377名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:03:47.70 ID:BQDESefr0
>>374
俺がいつ上がらないと言ったのかな?

>現時点で電力会社は赤字を積み上げており、再稼働が出来ないなら電気代は数倍まで上昇します。
>電気代は数倍まで
>数倍まで

数倍まで上がるわけないのに、どうしてそんな嘘を平気で吐けるの?
原発利権関係者に雇われてるの?
378名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:03:51.11 ID:UNbobDq70
目先の議論はよくない。
379名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:04:25.60 ID:qI7GXJ4P0
>>375
夢で大躍進ができるなら、毛沢東は一人も犠牲者を出さなかったでしょう。
精神修養で百発百中なら、東郷平八郎の主張のごとく日本海軍は一度も負けなかったでしょう。

できるはずだという丸投げ論は、思考停止という部分があります。
380名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:06:41.45 ID:qI7GXJ4P0
>>377
再稼働がなければ電気代は数倍になります。
あなたが楽観的な予想にしがみついているだけです。

それとも、反原発論の嘘がバレたのを憎んで、まともな話を嘘扱いしているのでしょうか。
これだから反原発論は夢想の産物と呼ばれるのです。
381名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:07:07.46 ID:yzIIvWli0
原発ゼロだと日本が発展できないのであれば原発があっても日本に未来は無いのだよ
382名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:09:19.32 ID:xWId1tJPO
>>52
こえーな
電力会社の歴史からして

ガイジンに任せてみようってのも懐かしいわ
383名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:10:45.23 ID:qI7GXJ4P0
>>377
>数倍まで上がるわけないのに、どうしてそんな嘘を平気で吐けるの?
>原発利権関係者に雇われてるの?

このように、主張に根拠が無いことがバレると悪の手先扱い扱いして排除する。
反原発論の恐ろしさは、嘘を平気でついて相手を嘘つき呼ばわりする部分にあります。

現に、沖縄電力の黒字は税金投入の産物でした。あなたの言う理想郷ではなかったわけです。
384名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:11:18.08 ID:BQDESefr0
>>380
>再稼働がなければ電気代は数倍になります。

なる訳がないんだよなあ…。

原発ゼロの場合、30年時点の電気料金は10年度比で最大2倍となる試算を示した。15%案と20〜25%案では電気料金の引き上げ幅は約1.7倍になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS08036_Y2A600C1EE8000/
385名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:13:47.57 ID:qI7GXJ4P0
>>381
「武士道なくして日本無し、だから武士道追求のための経済萎縮は正しい」と文藝春秋は言いました。
その結果が二十数年もの日本墜落です。

思い入れの押し付けは、被害を大きくするだけということ。
菅直人の全原発停止措置も、恐慌にかられて対策を後回しにする愚策でした。
386名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:13:48.35 ID:BQDESefr0
>>383
根拠がないのはどっちなんだか…。
税金も電気代に転嫁されてるよ…。
赤字は原発維持してるせいだよ…。

原発ゼロの場合、30年時点の電気料金は10年度比で最大2倍となる試算を示した。15%案と20〜25%案では電気料金の引き上げ幅は約1.7倍になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS08036_Y2A600C1EE8000/
387名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:16:00.68 ID:gFtR2ktF0
数倍にならないように人件費抑制したら?
この際外国人労働者でも良いんじゃない?
教育もセットで技術者も輸出したら?
火力なら出来るよね外国人労働者の使用も
388名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:16:19.40 ID:qI7GXJ4P0
>>384,386
その資産は、原発の安全対策費も廃炉費用も新発電所建設も含んでおりません。
あなたの主張は楽観的にすぎる。実際に無期限停止したらその額では済みません。

つまり、あなたが嘘つきだったということになります。
389名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:17:08.94 ID:yzIIvWli0
原発が最高に稼動していた時期がその20年だというのはもう常識さ
390名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:19:07.54 ID:aI/excC30
>>380
韓国から電力を買えば2倍になるだで済む

買わなければ日本中からガソリンが消え電気代は6倍になる

低所得者は電力を使えない日本になるだけで富裕層には困った話ではない
391名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:20:27.88 ID:qI7GXJ4P0
>>386
結局のところ、あなたの主張に論理がないということになったのですが、
あなたは抗弁は出来ませんか?

結局のところ、脱原発で安価な電力は望めません。
原発再稼働という条件の場合すら、本来もっと節約できたはずの
菅直人の積み上げた累積赤字を背負ってのものとなります。

無駄なことをしたものです。
392名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:23:50.39 ID:qI7GXJ4P0
>>390
韓国の電力代は国費補助に支えられています。
日本に同額で売るとは思えませんし、そんなに使うなら韓国で新発電所の建設となるでしょう。

まして、韓国では電力会社の累積赤字が問題となり、東レが当て込んだ安価な電力は価格急上昇となりました。
うまい話はなかなかありません。
393名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:27:30.68 ID:rGPk9FQ2P
●『わるいやつら』 宇都宮健児 著
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0706-b/

●この人が債権者を守るためのヤミ金のヤクザとのやりとりを書いたインタビューがあったが、
さすが実戦をくぐり抜けた人だなという凄みがあった。
http://nikkan-spa.jp/341318

●<都知事選>宇都宮氏出馬へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388235899/

●「原発ホワイトアウト 」 覆面官僚を直撃10/22キャスト(内容書き出し)

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-3363.html

●原発事故を先読みしたマンガ
「白竜LEGEND」の驚くべき内容まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130458122994908301
 
394名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:30:20.37 ID:BQDESefr0
>>388
原発の安全対策費も廃炉費用は全ての場合において上乗せされるもので、
結局、再稼働した場合としない場合その差は10年度の電気代の30%でしかない。
原発の代替としての新発電所建設費用は含まれてる。
君は10年度の電気代の30%程度をケチって日本の国土・国民をまた危険にさらすわけね。

反論のための反論ならもうやめな。あまりにあほらしい。
395名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:30:54.83 ID:qI7GXJ4P0
沖縄理想論は国費補助を無視したデマ、
原発を廃炉にしても電気代は上がらない、は廃炉費用などが含まれない机上の空論、
韓国から買え、は韓国政府圧力による韓国電力の累積赤字を考えない机上の空論

うまい話はないんですよ。
あるとしたら、ロシアから特恵的に石油天然ガスをパイプラインで引く計画が一番現実的ですが、
これは建設費及びロシアの意向に隷属する危険を持っています。
396名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:32:13.71 ID:VLOMut8/0
小説原発ホワイトアウトの売上げが20万部を突破しました
電力会社のあくどさ、汚さ、電力をめぐる腐敗の仕組みがかかれています
腐敗にたかるクズが多すぎます
法治国家日本で巨悪が暴れ放題です
小説原発ホワイトアウトを是非読んで下さい
397名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:32:34.62 ID:BQDESefr0
訂正>>394
誤:原発の安全対策費も廃炉費用は、
正:原発の安全対策費も廃炉費用も
398名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:33:00.67 ID:DTHmo2Mh0
>>326
反対派推進派ともに原発の利益を享受してきたのだから処分費用を負担するのは当たりまえ
推進派は今後増える廃棄物の処理を負担すればいい

基本は反対派が原発の無いところに新しく町を作って移住すればいい
企業も反対か推進どちらか決めて移転するといい
反対派は一切原発の電力を使ってる会社と取引しないこと
ハラールみたいな認証制度作ればいい
ヤマギシ見たいな感じに成るだろうけど
基本的に今ある産業施設は原発の電力前提

> あと原発は止めてもそこに存在することがわからないのか?

今原発止めてるけど稼動状態とどれくらいリスクが変わるの?
止めてると毎日100億円余分に燃料代かかるけどどうするの?
科学的な理由も無く止めてる組織に損害賠償請求したいわ
399名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:33:01.29 ID:rGPk9FQ2P
小泉劇場in立川に8000人!「2週間後はトップ」
www.sanspo.com/geino/news/20140126/pol14012605020003-n1.html

 すさまじきは「小泉人気」だ。告示後初の週末、小泉氏が姿を見せると、立川駅周辺は大歓声に包まれた。

 小泉氏は細川氏の演説中、聴衆を見回しながら手を振って応えるなど終始、上機嫌。
演説では「原発なしで東京五輪を成功させて東京都も成長できることを世界にみせよう」と訴えると、大きな拍手が起こった。

 南口に約3000人、北口に約5000人が集まった演説会は小泉氏にとっても“うれしい誤算”だったようだ。
「大勢の人がいるのを見て『やっていける』と思った。(細川氏支援に)出てきてよかった」と手応えを口にした。
400名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:35:23.19 ID:qI7GXJ4P0
>>394
ほら、あなたの主張は机上の空論ですね。

実際のところ、廃炉費用は電力会社は十分額積み立てているとは思えません。
先の稼働延長によって、既に余録を使い果たしている状態です。

>君は10年度の電気代の30%程度をケチって日本の国土・国民をまた危険にさらすわけね。
>反論のための反論ならもうやめな。あまりにあほらしい。
これはそっくりあなたへ返します。無責任な反原発論はかえって危険です。あなたに論理はなかった。
401名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:36:29.97 ID:sH5TdQngP
>>ID:qI7GXJ4P0
そういうのが「ヤクザの居直り」だってわかる?

原発稼働させるのも、稼働してない原発維持するのもコスト的に
大差ないだろうから、原発稼働させないと高コストになるっていうのは
みんなわかってるんだよ。

だけどそうやって上から目線で恫喝するから
実際に脱原発するなら電気料金の値上げが必須だとしても
それを国民に理解してもらえないっていうのわかってないだろ。

電力会社幹部とか経団連の連中とかみんな空気読めてない。
原発容認派の政治家の多くも同じだけど、安倍は多少空気読めてるから
まだ再稼働を声高に主張してない。時間をかけて国民の理解が
得られる=国民が冷静に議論出来る時が来るのを待ってる。
402名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:39:57.37 ID:qI7GXJ4P0
>>394,397
廃炉費用の積立は十分とは言えませんね。過去の延長分の余録を倍返ししろとあなたは主張している。

あなたの主張が嘘であることを指摘されて、気分はどうですか?
あなたは結局のところ、反原発論に酔って根拠の無い数字を挙げていた。

あなたが嘘つきという事実は、反論のための反論を始めたことでもあなた自身が理解しています。
それで、あなたの主張の根拠が無いことについてまた嘘を重ねるのですか?
403名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:41:01.53 ID:BQDESefr0
>>400
結局肝心なことは答えないのな。
上祐も真っ青。さすがですわ。
結局、稼働してもしなくても
その電気代は10年度の電気代の30%程度の差しかない。
これをケチって日本の国土・国民をまた危険にさらすんだね?
君がきちんと答えるまで何度でも聞くわww
404名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:42:42.24 ID:qI7GXJ4P0
>>401
恫喝などはしていません。ID:BQDESefr0の説明が虚偽まみれと判明し、
当人は更に上から目線で恫喝する。

反原発論が恫喝によって成立しているなら、そんな主張が役に立つとも思えません。
十分反省していただきたい。
405名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:44:06.03 ID:dl8L6aPU0
そういえば最近マスコミが福島の
汚染水関連ニュースを一切
報じなくなったよな?
マスコミの情報操作ってやつ?
406名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:45:00.13 ID:qI7GXJ4P0
>>403
ほら、あなたはまた嘘を重ねる。

結局廃炉費用など十分積み立てているというあなたの主張は誤りで、
長期停止をすれば数倍の電気代を払う必要がある。

事実を見ず、反原発という主張だけを重ねても、電気代は残るわけですよ。
あなたの主張には無理がある。
407名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:45:15.82 ID:u9bgZXBTP
コストの問題、震災前の単価以下で電力会社が供給するなら何だって良い訳で。
売電自由化で価格競争やってまず単価を適正化しろ、何にしろ
408名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:45:46.27 ID:6Yc4niMm0
>>401
電力業者をヤクザ呼ばわりするキチガイめっけ(^o^)
409名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:48:28.35 ID:7dDTwMro0
>>405
まあそうだろうね。放射能情報とかね。
ネトウヨの好きな言葉で言うところの日常に帰れって奴かねwww
でも避難者にとっては現在進行形の話なんすけどね。

まあ汚染水といえばオリンピック招致だけども「東京都フクシマは250キロ離れているから安全」が
やっぱりなんだかんだいってこの国の総意なんだろうなあwww
410名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:49:00.50 ID:rGPk9FQ2P
●【日米】米、冷戦時代に研究用として日本に提供した核物質プルトニウムの返還要求…300キロ、核兵器50発分★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390736998/
411名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:49:23.97 ID:qI7GXJ4P0
>>403
>結局、稼働してもしなくても
>その電気代は10年度の電気代の30%程度の差しかない。

この主張は、廃炉など全くせず定期整備もしないというありえない試算に基づいているわけで、
そんな費用で済むなら、とっくの昔に舵を切ってますよ、と助言をするしかない。

資産が突然細心の注意を払って撤去すべき物体に変わるわけです。
電気代数倍はまだ穏当な方だというわけですが、あなたは事実を認めない。
412名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:50:03.69 ID:BQDESefr0
>>406
あー、触れちゃいけないタイプの人だったかな…。
あのですね…廃炉するにしても、廃炉費用を国から借りて進めるとかいろいろやりようはあるわけで。
何が悪いって、結局廃炉に踏み切れないことが悪いんですよ。
分かりますか?
で、
結局、稼働してもしなくても
その電気代は10年度の電気代の30%程度の差しかない。
これをケチって日本の国土・国民をまた危険にさらすんだね?
という質問に戻るわけですが、どうですかね?
413名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:53:37.14 ID:P7rInsEF0
>>365
そんなフワフワした不安よりこのまま済し崩し的に再稼動することで起きるであろう次の原発事故の心配したほうが良いよ
414名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:55:10.64 ID:qI7GXJ4P0
>>408
いいえ、ID:BQDESefr0のやりかたが、事実を認めない「ヤクザの居直り」であることは私が認めます。
原発を廃止するとなれば、電気代数倍で済めばまだ軽い方だと思われるからです。
軽い軽い、負債を軽めに見る試算をこのようなときだけ見せつけても、実際はそんな額では済まない。

菅直人の残した負債は大きい。しかも日に日に膨れ上がっている。
反原発にしても、このようなやり方では近いうちに再稼働がやむを得ない。

菅直人のやり方は安全対策を軽視した停止であったと言わざるを得ません。
415名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:55:14.54 ID:sH5TdQngP
>>404
恫喝してるじゃん。
電力会社を筆頭とする「原発村」は原発絶対安全神話で国民騙してきた挙句
福一で醜態晒したにもかかわらず、開き直ってるだけ。

原発再稼働なしなら値上げが必要だというなら、国民に対し平身低頭
説明を続けて理解を得ないといけないのに>>380なんか脅迫でしかない。

本当にそれだけの値上げが必要ならその根拠を必死になって説明しろよ。
416名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:57:17.21 ID:NNoY0f/70
核分裂を、電気のオンオフと同じように制御できる技術。
燃料棒を、永遠に繰り返し使えるようにする技術。
この二つを開発を必死でやらせるには、原発を霞が関の隣の半蔵門辺りに設置して、
同一敷地に東電本店を移せばよい。
福島、新潟みたいな都市生活に無縁の所に設置するから、所詮人事
417名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:58:38.37 ID:P7rInsEF0
事故処理は税金で
原発停止による電力会社の赤字は電気料金で
これっておかしい、どちらも税金かどちらも電気料金で賄うべきだろ
418名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 21:59:46.20 ID:qI7GXJ4P0
>>412
廃炉の切り札は国からの借金ですか。
国は東電に貸すな、という言葉を私は何回聞かされたかわかりませんけど。

借金は必要な場合がありますが、背負いきれない借金を作る社会保障の無限の増額のごとく、
あてのない「全部国がやってくれる」では話がまともとはいえません。

あなたの主張は、原発廃止では電気代数倍という事実を隠すために、どんどん話がそれてゆく。
逃げないでください。あなたの主張は虚偽だった。
419名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:00:12.76 ID:sH5TdQngP
>>408
ヤクザ乙
420名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:03:00.70 ID:qI7GXJ4P0
>>415
事実の開示が恫喝というなら、あなたは事実を一切喋っていないことになります。
あなたの主張は事実を封殺する悪質な扇動だと自白したことになりますよ。

論理で負けたら「俺を傷つけた、謝れ」と主張を始めてしまうのでは、それこそヤクザの居直りです。
421名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:04:34.56 ID:BQDESefr0
>>418
あー、うん、そうだね。
ごめんごめん。
お前が正義で真実や。頑張ってくれ。
422名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:04:43.55 ID:gFtR2ktF0
電気代数倍の試算どこにあるの?
423名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:06:17.62 ID:qI7GXJ4P0
>>421
実際あなたの主張が誤っていたわけで、あなたは抗弁もせず逃げた。
反原発論の誤りは、あなたのように嘘がバレると韜晦する部分にあります。
424名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:06:52.94 ID:BQDESefr0
>>422
やめとけやめとけ。
時間の無駄だ。俺は2時間どぶに捨ててしまった。
425名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:08:11.57 ID:leLncVWK0
日本人の六割はチョン
426名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:09:25.37 ID:qI7GXJ4P0
>>422
原発の設備は、資産として担保に入っているのですよ。

これは発電所を建設するときに通例として取られる手段で、
建設時に目一杯借金をして、担保として発電所を登録し、あとは電気代で少しずつ返済するわけです。

意図に反して寿命が短縮されるとなると、これらの計算が全て狂うわけです。
427名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:11:09.57 ID:gFtR2ktF0
新聞の記事からしたら今年の8月に国民的論議して決定するんでしょ?
試算も示さないで論議出来る訳ないし論議する準備も必要でしょ
提灯記事出すなら根拠も示せよ
428名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:11:51.19 ID:qI7GXJ4P0
>>424
あなたが嘘つきだったと認めるしか、あなたには手段はありません。
嘘をついて相手を罵るのは、人間として良いとは思いませんよ。

結局のところ、あなたは虚偽に基づいた話を始めて、訂正もしなかった。
429名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:13:32.18 ID:F6lv07de0
原発停止による追加原油輸入代金 1日100億円+ 年間4兆円+

北海道の鉄道を引き直せるんじゃない?
日本のために使おうよ!

4兆円は小泉・細川〜アメリカ石油メジャーへ献上
430名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:16:14.88 ID:/LZcDn9c0
メタンハイドレートの採取が採算レベルに達した時に
廃止等の条件付きで再開してほしい
431名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:17:29.33 ID:qI7GXJ4P0
>>427
廃炉費用自体が、安全な作業を考えると過去の試算で収まる気配が全くありません。
事故によって作業手順自体の見積もりに疑問が出ているわけです。

それを過去のバラ色手順の基づく試算で、「これでやってみろ、安いだろ」はおかしい。
ID:BQDESefr0の引用は事実に即していない。
432名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:18:11.84 ID:zU22BRXN0
原発再稼働賛成の人たちって、大事故が起きたら全責任を取ってくれる訳じゃないんでしょ?
除染作業とかメルトダウンした燃料引き上げにかかる費用とか移住費用とか土地買収費用とか
隣国に対する賠償とかさ。
特に九州の東シナ海にある原発から汚染水でも垂れ流そうものなら、中韓は絶対賠償を
求めてくるぞ。

そういうこと全然考えてないでしょ。
433名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:20:32.80 ID:BQDESefr0
>>428
めんどくせー。こういう奴をスルーできないのが俺の悪いとこなんだよな…。

>>現時点で電力会社は赤字を積み上げており、再稼働が出来ないなら電気代は数倍まで上昇します。

再稼働しても電気代は上がるよ。
原発の安全対策費も廃炉費用はも全ての場合において上乗せされるもので、
結局、再稼働した場合としない場合その差は10年度の電気代の30%でしかない。
原発の代替としての新発電所建設費用は含まれてる。
廃炉費用も国から借りて進めるとかいろいろやりようはあるわけで。
君は10年度の電気代の30%程度をケチって日本の国土・国民をまた危険にさらすわけね。
試算の一つも持ってこられないのに、数倍数倍とよくもまあそこまで強気に言い張れるもんだ・・・。
434名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:20:53.47 ID:xmLiekxKi
再稼働してもいいが安全対策してからだ
また爆発するぞ
435名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:21:14.65 ID:UNbobDq70
燃料費増が仮に年間四兆円として、
十年四十兆円。


為替が円安、燃料高を考慮せず。

為替が
一ドル300とかなら電気代は3倍以上になるよね。

脱原発のリスクは高いとおもう。
436名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:23:13.64 ID:Y91S+XxQP
あれほどの事故を起こして
その責任者が一切法的責任を取らずに普通に退職金もらって天下りしてるんだろ

再稼動どころか日本は原発持つ資格もないわ

むしろ賛成派は政府の東電に対する対応をどう評価してるんだ?
437名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:23:14.13 ID:gFtR2ktF0
>>426
原発の設備が資産価値があって担保設定されているなら
現物で返済したら問題ないでしょ
貸してるほうが拒む理由が見当たらない
設備に担保価値ならね
438名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:23:34.25 ID:zU22BRXN0
>>435
十年40兆円で福島全域の除染と廃炉費用及び汚染水対策ができるのならその数字は意味を持ってくる。
しかし、そうじゃない。
439名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:24:09.12 ID:Xr6M1/XCO
>>1
だから証拠の出せない調査なんぞ、何の意味もないと…
440名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:24:32.70 ID:UNbobDq70
>>437
基本的に分かってないな!

電気設備は電力債で一般担保
441名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:24:35.09 ID:sH5TdQngP
>>420
事実の開示って全然数値で根拠示してないじゃん。せめて「数倍」の根拠示せよ。
東電なんて本来なら100%減資、役員給与カット、
歴代役員の退職金返納とかで然るべき人が責任とらなきゃいかんのに
税金投入して、銀行から融資してもらって延命してもらってるんだろ。

その上で更に値上げが必要だっていうなら、それを利用者に理解して
もらうために平身低頭説明するのが本来の姿だ。

個人の契約者は電力会社選べない独占企業だっていう驕りがあるから
そういう態度でいられるんだろ?

俺のID遡ればわかるけど、俺は脱原発論者じゃない。
IDにdQnが混ざった末尾Pだ。そんで東電利用者だ。
東電が事故を起こしてしまった事に関し責任を痛感し、
謙虚に組織改革に取り組んでいる姿を見せてくれれば
電気料金倍でも納得できるけど、震災から今までの東電見てたら
そういう気持ちにはなれん。
442名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:26:07.70 ID:zU22BRXN0
>>439
共同通信の電話世論調査は、調査の詳細について翌日の新聞に掲載される場合があるらしいよ。
新聞社によるだろうけど。
443名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:26:35.63 ID:qI7GXJ4P0
>>432
事故はあってはならないものと考えています。
しかし、現在の「停止」が再稼働反対の人の説くような安全なものとは全く思えませんし、
廃炉も費用が読めない。

すると、採算を考えた再稼働促進へ傾斜するわけです。
古いもの、沸騰水型、断層など、最も危険と思われるものから順に廃止するにしても、
会社が潰れないように考えると、一旦は再稼働ということになるわけです。
444名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:28:54.82 ID:zU22BRXN0
>>443
会社を潰さない為に原発を再稼働させるということになる。
それじゃ本末転倒だよ。
考え方が3.11以前のものと同一。
大事故を起こさない為に原発を停止させるんだよ。
445名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:29:40.32 ID:qI7GXJ4P0
>>433
>>431参照。あなたは事実を見ない嘘つきと自白してしまっている。

>>437
受け取る側は廃炉など出来ません。結局国に丸投げになってしまう。
「全て国に押し付ければ安心」では問題解決とはなりません。
446名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:29:56.64 ID:rGPk9FQ2P
●★【日米】米、冷戦時代に研究用として日本に提供した核物質プルトニウムの返還要求…300キロ、核兵器50発分★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390742110/
447名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:30:29.99 ID:8/lQUWUS0
●原発を16基稼働した場合のシミュレーション
燃料費    −1兆円
原発維持費 +0.2兆円
安全対策費 +0.2兆円(2兆円を10年分割として)
  計   −0.6兆円

●原発を即時廃炉にした場合のシミュレーション
燃料費      0円
原発維持費 −1.4兆円(1.6兆円から既発電バックエンド費0.2兆円を除く)
廃炉費   +0.4兆円(4.4兆円を10年分割として)
  計    −1兆円

原発即廃炉を決断した方が電気料金を安くすることができる
448名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:30:33.65 ID:UNbobDq70
>>444
事故対策はするから、再度稼働する。
449名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:31:54.28 ID:gFtR2ktF0
>>440
言うなら426にだろ
450名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:32:15.03 ID:r2n6oVbd0
即時原発ゼロ
再稼働反対
できれば再稼働しない方がいい

即時再稼働
451名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:32:19.51 ID:qI7GXJ4P0
>>441
「俺は傷ついた、謝れ」論で逃げてもらっては困ります。
それこそヤクザの居直りではありませんか。

論理で説明したのに感情が許さないと言われては、そもそも話になりません。
気持ち論で済ませても借金は残ります。
452名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:32:45.21 ID:BQDESefr0
>>445
はあ、「数倍」の根拠すら示さず…
国に任せるしかない事態なんだよ…エネルギーと安全という国家の基盤を
一民間企業のためにどうこうするという発想がすでに異常なんだよ…。
453名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:34:07.11 ID:zU22BRXN0
>>448
事故対策しても放射能をばらまかないという確約保障はどこにもない訳じゃない?
さっきから言ってるけど、大事故が起きて全責任を原発再稼働賛成の人が取ってくれるのなら
再稼働してもいいよ。
でも何にも責任を取らないで金のために動かせというのはあまりにも無責任だと思うけど。
454名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:34:50.73 ID:A+Bl3Mmh0
意外と再稼働反対が多い
口に出さないけどビビってる人も多いってことだな

周りは安全厨ばかりかと思っていたが、そうでもないようだ
455名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:35:34.12 ID:qI7GXJ4P0
>>444
その費用を誰も払う可能性がないことに問題があるのですよ。
だから事故前の手順に基づいた試算で「廃炉はこんなに安上がり」なんて言い出すわけです。

欺瞞です。
456名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:37:50.20 ID:P7rInsEF0
>>435>>438
原発が止まってる事による増加分の燃料費と円高による価格上昇分をない交ぜにしてはいけないね
後者は避けようの無い値上がりなわけで
で、停止による負担は現在が瞬間最大風速と考えて良いだろう
電力の需給を満たすために燃費の悪い火力発電をぶん回しているのは誰もが知っているわけで、
原発を無くすとなれば燃費の良い発電施設に刷新して無駄は大幅に削減できる

一方福一の処理は費用も時間的にもかなり甘く見積もられてるとは思うがね
457名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:39:22.89 ID:qI7GXJ4P0
>>452
電力が国有事業でないのは多くの国に共通したことです。
どうしても足りない部分については国費補助もやむを得ませんが、全て国へ、では財政破綻です。

誰も廃炉費用を払わないのに値上げはない、追加費用は先が読めないでは再稼働を求めるしかありません。
458名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:40:29.33 ID:vkcg/bOF0
>>21
2016年からの電力自由化で、原発を持たない新電力の電気代の方が安いとなった場合
(原発が再稼働できていたとして)原発推進派の人は東電の電気を買い続けるのかな?
459 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/01/26(日) 22:42:13.32 ID:GLEmPwAw0
>>454
再稼動反対という正論?で見事に問題が解決するなら
そのほうがいいっていう人は過半は超えてると思う
しかし困ったこと?に「原発および原子力関係施設が
稼動することによって食っていける人、地域があって
それは現実である」って所があるんだよ だからややこしい
そこはなぜか必ずすっ飛ばして議論がある事が多いように
見受けられるんだが 実際はそこがかなり重要 だから
再稼動反対派が再稼動許容派を散々やっつけて んで
「ああこれで再稼動はないだろう」って思ってると なぜか
「再稼動します」となる はらわた煮えくり返るだろうが
そういう感じ 理想よりも現実の欲が勝ちがちなんだわ
460名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:42:24.35 ID:IlDJgA6t0
東電管轄では原発なしでいいじゃん
電力が必要な工場とかは地方へ移ればいい
再処理や最終処分は北海道か関西でいいと思う
461名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:42:38.77 ID:ftCVkNNeO
口では原発反対と言いながらも原発推進派の政治家を当選させる
それが日本人だ
462名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:42:50.06 ID:zU22BRXN0
>>457
廃炉費用は積み立てていたはずで、それが福島事故の対策の為に使われてると聞いてる。
これは伝聞なので不確かな事だけどね。
普通に考えても、これから再稼働させる原発の廃炉費用を新たに電気料金に上乗せし始めるのは
おかしいよね?

いざ大事故が起きたら電力会社は赤字になるわプールしてた積み立ても崩さなくてはいけないわで
結局損失を被る事になる。
463名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:43:08.87 ID:gFtR2ktF0
再稼働って結局チキンレースみたいな物だな
原発自体がチキンレースか。
464名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:43:26.41 ID:qI7GXJ4P0
>>456
>で、停止による負担は現在が瞬間最大風速と考えて良いだろう
動く予定にしていた原発を廃炉にすると、担保価値の償却どころか廃炉費用がいきなり必要となります。

廃炉決定時点が、求められる費用の一つのピークとなると思われます。
そして、廃炉作業時に総計でいくら必要になるか、私は非常に不安に思っています。
おそらく過去の試算をはるかに上回ると思います。
465名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:44:49.18 ID:sH5TdQngP
>>451
「数倍」の根拠示さずに「原発再稼働させないと電気料金倍増だぞ」
って恫喝してるのがお前だろ。ヤクザには話が通じないようだが。
それとも「数値で示さなくても俺が数倍だって言ったら数倍だ」
っていう話ですか?まさにヤクザの論理w
466名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:46:59.34 ID:UNbobDq70
>>456

円高イコール
燃料費減だよ!


為替リスクというのは、
目先のことだけではない。
長期的なもの。
経常収支も赤字になりつつあり、将来は
さらなる財政難の可能性がある。


調達を化石に依存しきるのはリスクが高い。
467名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:47:47.70 ID:1wbFTp5EO
あらら〜
もう半数近い4割が賛成してるのかぁ〜

こりは〜反原発サヨクも焦るよなぁ
468名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:49:12.20 ID:qI7GXJ4P0
>>462
その試算が脳天気な事故前の手順に基いているわけで、
実際どれだけの費用がかかるかを考えると、安直に廃炉とは言い難い。

燃料代の赤字も考えると、一旦再稼働を求めるしかないわけです。
469名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:49:45.08 ID:zU22BRXN0
>>466
財政難を言うのなら2011年3月以前の段階で国の借金は900兆円もあった。
2014年現在で1100兆円くらいか?
原発54基フル稼働していても借金は積み重なっていたんだよ。
原発10基動かしても焼け石に水だと思うがね。
470名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:51:04.03 ID:xvvlJTIp0
>>1
>共同通信社

最初の五文字で終了
471名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:51:57.40 ID:zU22BRXN0
>>468
燃料代の赤字が解消できたら原発存続になる可能性が大きいからダメ。
あくまでも危険なものは動かさない。
472名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:52:02.03 ID:vkcg/bOF0
>>435
燃料費増が年間4兆円
電力10社の2013-2010年上半期燃料消費量差(燃料代は2013年上半期のだいたいの値)
---------------2013年-----2010年---------差-------単価-----金額(億円)
天然ガス(t)--27,049,560---20,461,987----6,587,573----68,000----4,480
原油(kl)------5,061,200----2,570,401----2,490,799----59,000----1,470
重油(kl)------5,288,990----3,277,360----2,011,637----71,000----1,428
石炭(t)------28,898,948---24,656,679----4,242,269----10,000------494
 
合計 7827億円 2013年-2010年 上半期燃料消費額差、年間だと1兆6千億円
古い石油火力が6000億円程度になるので、脱原発方針でこれをリプレイスすれば5000億円程度は下がる。
石炭火力なら原発分の電力を発電するのに必要な燃料代は6000億円程度だ。

燃料費増は経産省が原発再稼働ありきで出した数値の上、脱原発と決めた場合は十年間もその数値が
続くわけじゃない。

>>441
2016年から個人契約も含めて電力自由化になるから、東電以外が選べるみたいだよ。もう少しの我慢だ。
その時にどうなるだろね。
473名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:53:06.10 ID:qI7GXJ4P0
>>465
ですから、元の試算が事故前のバラ色手順なんですよ。
その試算ではおそらく収まらない。数倍という主張を取り下げないのは、事実だからです。
474名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:54:18.94 ID:6ONe4Whg0
錬金術ご開帳して悔い改め→電気代半額にする
って条件なら推進派になってもいいよいやマジで
475名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:54:22.35 ID:gFtR2ktF0
このチキンレースは知らぬ間に参加させられた訳で
何方にしても負け戦決定だな
庶民は節電するしか手は無いわ
コージェネとか併用してリスク分散しないとダメだな
476名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:54:41.60 ID:8/lQUWUS0
2013年度化石燃料予想輸入額   27兆円
2013年度原発停止による燃料費増 2兆円

化石燃料輸入額27兆円に対して原発停止による燃料費増は2兆円で
割合にして7.4%でしかなく、原発を動かしても動かさなくても大きな違いはない

よくエネ庁などが原発が動かないと貿易赤字が増大するから大変など言っているが
実際のところ全くナンセンスなのは明らか
477名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:55:00.40 ID:vf4IiJMj0
この調査結果は各電力会社管内ごとに分けて出すべきだろう。
賛成の方が多い地域もあるはずだから。反対が多い地域は再稼働を
控えるとかも考えないといけないかも知れない。
478名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:55:16.12 ID:sfaimzcM0
設問内容を提示してない世論調査は信用度が低い。
このあいだの秘密保護法世論調査の設問なんてひどかったしね。


あの朝日の調査が面白い内容になっている。
             ↓
「原発の問題を争点にすることは『妥当だ』41%、『妥当ではない』が48%。
 原発の今後については『近い将来ゼロにする』が64%、『ゼロにはしない』が18%、
 『ただちにゼロにする』が15%だった」
http://www.asahi.com/articles/ASG1T538HG1TUTIL00T.html


「再稼動しない」っていうのは、普通に考えて「ただちにゼロにする」ってことだから、
おかしいでしょ?
数値の乖離がある。
479名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:55:44.06 ID:UNbobDq70
>>469

ちょっとちがうね。

これまでは貿易収支も、経常も黒字が普通だった。
だから財政赤字でも、円は価値が維持できた。

だがいまは、円安になっても、貿易収支も赤字、
経常も赤字続き。

燃料費はできるだけ減らさないと長期で
みて国がもたない。
原発代替技術が確立するまでは使わないてはない。
480名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:56:09.76 ID:zU22BRXN0
>>473
あなたの主張は負けゲームが積み重なってすっからかんになっているのに、
新たに借金して博打しようと言ってるようなもの。
今すぐやめて損失をストップさせるのが正常な人の思考だよ。
481名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:56:26.95 ID:gCF+lvZzO
津波対策もせず再稼働とか自民はキチガイだよな
482名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:56:39.79 ID:HBkc3+lDP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る


原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく
多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、
半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、
原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。
483名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 22:58:14.37 ID:zU22BRXN0
>>479
プライマリバランスが黒字だった時代なんてとっくの昔に過ぎている。
バブル崩壊後、原発稼働状態にも拘らず、国債刷って予算に充てている。
それが積み重なって2011年3月までに900兆円近くの借金があった。
484セーラー服反原発同盟:2014/01/26(日) 22:59:41.07 ID:yZhPzFiI0
このネット見てると所得がゼロに近付けば近付くほど
再稼働に大賛成してるような気がするぜ
485名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:00:22.40 ID:540RLhIl0
反対が60%・・・・・・刺青入ってるおばちゃんばっかりですか?
486名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:03:49.24 ID:zU22BRXN0
>>481
津波対策どころかこの国はテロ対策すらできてるか怪しい。
毒入り冷凍餃子事件で他国は民度低いなと思ってただろうが、アクリフーズ事件でそれも
打ち壊された。
食品工場という厳格な場所においてすら異物を持ち込み混入させる事ができたという前例ができた。

これが原発施設だから安全だというのは、そうあってほしいという安全神話あるいは願望でしかない。
日本もそういう環境に置かれてしまっている。
487名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:03:49.22 ID:qI7GXJ4P0
>>477
電力料は、なるべく地域差は少ないほうが望ましいものです。
特に、所得が低い地域の電力料が高すぎては地域経済が困窮してしまいます。

ですので、加圧水型と沸騰水型で各電力会社が割れていますが、
原発をどうするか対応が割れても、ある程度は横持ちで相互扶助を行うよう行政が図るべきでしょう。

新電力会社の電力料は、放置するしか無いと思います。
下手にこれに統制を行えばそれこそ不信を撒く。

総論として、再稼働を早く行えば料金等で迷惑が少なくなるわけです。
488名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:05:16.60 ID:HBkc3+lDP
問題は簡単なんだよ

電力を完全自由化して発送電を分離すれば全てが解決する

完全自由化した後で原発をやりたい事業者がいれば好きにやらせればいい
いねーだろがwwwwww
489名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:05:59.16 ID:qI7GXJ4P0
>>480
逆ですよ。限界の見えない借金に踏み出すのが、廃炉事業だということです。
だからどの電力会社も望まない。
490名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:06:21.81 ID:EXKoqRV8O
実際は9割が再稼働反対だろうな
491名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:07:55.77 ID:tsF9oXTn0
再稼動には反対だけど
電気料金の値上げは許しません。

電気が足りなくなったら、それは東電の責任です。

地球温暖化なんて僕には関係ありません。

企業がどんどん海外に逃げて、産業が衰退し、雇用が減っても
知ったこっちゃありません。


これが原発反対サヨの現実
492名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:08:30.91 ID:HBkc3+lDP
とにかくだ
電力を完全自由化すれば全て解決する
原発やりたい事業者は
勝手にやればいいし、やりたくなければやらなくていい
原発の電力が欲しいユーザーは原発電力から買えばいいし
嫌なら他から買えばいい

だからとにかく電力の完全自由化が、先ずは何よりも重要

しかも法律を書き換えるだけだから金もかからない
こんな簡単なこと、すぐやれ



2014年01月15日 07時00分 更新
新電力の構造が変わるか、丸紅が10万kWの火力発電所を買収

電力供給に占めるシェアが高まり続ける新電力。
2016年の電力完全自由化後はさらに存在感を増すと考えられている。
丸紅は自社電源の強化に動き、2014年1月に火力発電所を買収。
今後も電力供給能力を高めていく。

[畑陽一郎,スマートジャパン]
493名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:08:45.48 ID:zU22BRXN0
>>489
今ある原子炉建屋を廃炉にするのは見通しの立たないタスクじゃないですよ。
それより動かし続けていなければ採算が取れない状態が今の原発でしょ。
494名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:08:46.95 ID:CabuBP+s0
宇都宮健児

宮部みゆきベストセラー小説・TVドラマ『火車』に登場する弁護士のモデル

グレーゾーン金利撤廃運動で闇金の帝王・山口組五菱会を始め多くの闇金を殲滅

多重債務問題、消費者金融問題の専門家
日弁連消費者問題対策委員会委員長
全国ヤミ金融対策会議代表幹事
オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長
反貧困ネットワーク代表
年越し派遣村名誉村長

豊田商事事件
地下鉄サリン事件
オレンジ共済事件
KKC事件
日栄事件
八葉グループ事件
五菱会事件
商工ファンド事件

などに取り組み猪瀬・石原の不正を厳しく追及予定
495名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:08:59.52 ID:qI7GXJ4P0
>>488
新電力会社活用で需要家は足抜けしたように一旦感じるでしょうが、
廃炉も含む電力会社の赤字を国費投入で賄えば、結局は費用は国民負担となります。

逃げたようで逃げられない。
496名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:09:52.50 ID:ynbt/egF0
まあ近所のおばさんも含めたらそんなもんだろう。
知能指数100以上の調査ならどんなもんだろうね
497名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:10:07.15 ID:w2HKwi5g0
原発ホワイトアウト 映画化の計画が進んでいる

「小説に描かれた電力業界と担当省庁、政治家との癒着は救いがない。
国民が望む電力改革は、シナリオ通りに骨抜きにされ、原発の安全管理の不備に対する警鐘は、
小説のクライマックスに集約されていく」
http://www.47news.jp/47topics/e/249551.php

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4062186179/
498名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:10:52.86 ID:SyQt4ZhcP
>>488
やるんじゃねーのw
499名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:11:09.72 ID:BQDESefr0
>>491
稼働しても電気代は上がり続けるんだけどな。
稼働しない場合との差額は10年度の電気代の30%だけ。
これをケチって第2のFUKUSHIMAを引き起こすのは利口とは思えんな
500名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:11:36.57 ID:Dj9NxUFN0
再稼働賛成者ってほぼ電力会社と関係を持つ者が多いのだろう
周辺環境や危険性を無視しても、その場の利益しか考えないのだろう
501名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:11:55.62 ID:HBkc3+lDP
以前のNHKの調査でも9割が原発反対だったよ
502名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:12:44.65 ID:qI7GXJ4P0
>>493
廃炉費用は見通しが立ちません。先の試算は事故発生前の手順なのですから。
安上がりなのだという主張は、今となっては極めて疑わしい。
503名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:12:48.62 ID:8cKG7w1J0
日本のカスゴミに報道機関は無い
押しなべて政治工作機関だ
こいつらのどこの数字も何も信用できんが
ただもって行きたい意図だけはわかる
504名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:13:59.32 ID:SyQt4ZhcP
>>500
電気なしの生活できないからなあ
505名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:14:26.63 ID:YNPDtNoA0 BE:2609789748-2BP(1013)
原発事故の補償や後処理に国が出てきて税金突っ込んだからおかしいんだよ
東電の事故なら東電に全て任せて安い原発で儲けた金使って全てやれば良かった
持ってる金じゃ足りないのなら足りるようになるまで東電管轄のみ電気料金値上げ
それで原発再稼動しますかと東電管轄の住民に聞けば良かった
506名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:14:34.56 ID:zU22BRXN0
>>491
じゃこういうのはどうだろう?
原発再稼働賛成か反対かの意思表示を全世帯に義務付ける。
原発再稼働賛成の人たちには、原発使用による若干割安な料金を適用する。
その代り、大事故が起きたら除染作業や移住費用、メルトダウンした燃料引き上げにかかる費用、
核燃料を使用した事による今後30万年間の保管費用を負担してもらう。
除染作業が30年、50年続いたら、その世帯の子や孫の世代まで強制的に作業にあたらせる。

一方、原発再稼働反対派の人たちには、再生エネルギーにかかる費用を負担してもらう。

大事故が起きなければ問題ないよね?
507名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:16:29.49 ID:SyQt4ZhcP
電力独占って今すでに自由化してるんだがなあ
>>492だって丸紅がそうやってるのは自由化してるからだろ

完全自由化とは発送電分離のことだと思うが、
それはむしろ企業に発送電分離を強要する規制強化である

まあ原発OKな自由化なら反対はしないけどw
508名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:16:52.85 ID:zU22BRXN0
>>502
海外に何千億も円借款してるんだからそれくらい調達できるでしょ。
509名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:17:37.71 ID:sZ3Cp3jsO
俺は安倍さんや片山さつきさん、櫻井よしこさん同様に子供いないから幸せそうな子育て世代が憎くて憎くて仕方ないのも日本の未来なんてどうでも気持ちもすごく共感できる
だからさっさと原発再稼働してほしい
あと幸せそうな子育て世代を苦しめるために消費税ガンガン上げよう!徴兵制も賛成!足りない人口は移民バンバン受け入れよう!安倍さん頑張れ!日本ぶっ壊せ!
510名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:17:57.48 ID:qI7GXJ4P0
>>499
少なくとも、廃炉に基づく費用増加は低減されるわけで、
あなたの主張は話のつまみ食いでしかありません。

それとも、まだ嘘を続けるつもりですか?
511名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:18:00.70 ID:sH5TdQngP
>>479
貿易収支が減ったのは燃料費もあるけど国内経済が回復基調で輸入が増えたから。

慢性の財政赤字でも円が無事なのは経常収支が黒字を維持してたからだけど
経常収支が悪化しても経済が回復して税収が増えればまあ許容範囲。
円安による$建ての輸出額増となるのはもう少し時間がかかるだろうが
経常収支の悪化は円安要因だから、ある程度進めば製造業が戻ってくる。
512名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:18:36.89 ID:XtyOCyLR0
参院選前もこんなんだった気がする
513名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:19:22.84 ID:SyQt4ZhcP
>>506
中立の自由がないw

まあ君が国会議員になってそういう法案出してみればよい
514名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:20:08.25 ID:zU22BRXN0
そもそも税収40兆円程度しかないのに、出ていくお金が90兆円ある時点でダブルスコアのアウトでしょ。
原発の問題じゃない。
515名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:21:21.86 ID:sfaimzcM0
>>512
この調査はあきらかに

「出来るものなら原発再稼動をしない方が良いと思いますか?」

というような訊き方だろうね。
そりゃそうだよw
電気も不足せず、電気代もあがらないというなら、誰だって原発ゼロにしたいさww
516名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:23:17.42 ID:SyQt4ZhcP
あと輸入額の燃料費増2兆ってのは、たしか輸入量かける価格の純増で2・5兆とかだったから間違いじゃないんだけどさw
緊急的な購入だから割高だし、輸送費も割高にかかっている
原発停止による燃料費、それにかかる経費等の増加は4兆円と見るのが中央値だと思うぞ

まあ自分の主張の都合のいいように数字を微妙にいじるのは誰でもやることだから野暮だけどさ
517名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:23:27.96 ID:ceKNsMnd0
再稼働しなきゃ安全って訳じゃねーだろバカ左翼wwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:24:40.77 ID:sfaimzcM0
「出来るものならウンコをしない方が良いと思いますか?」
と質問すれば、
スカトロ以外はみんな「はい」と言うだろw
519名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:25:23.79 ID:qI7GXJ4P0
>>506
安値とはなりません。廃炉の場合は廃炉費用など、再稼働の場合も安全工事が必要です。
そして三年間の累積赤字もあり、将来の廃炉費用も見積もりのやり直しです。

誰かが新電力を活用しても、結局は他の人の電気代或いは国民全体の国費という形で
国民負担となると思います。総計が変わらない以上、誰かが負担しないとならない。

新電力は、各企業の経費削減にはなっても、他の一般国民の負担増となるわけです。
520名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:26:02.23 ID:zU22BRXN0
>>517
安全ではありませんが、リスクはかなり低減出来ていますよ。
臨界状態から緊急停止してフル冷却しなければ原子炉が危険な状態にあるか、そうでなく、
今のように使用済み燃料が1年2年冷却され続けていて多少の電源喪失でも原子炉自体の
爆発がないのとでは大きな違いです。
521名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:28:05.64 ID:SyQt4ZhcP
おれも原発推進側が嘘言ってたのがむかついているんだが
最近の反原発過激派の>>516みたいな嘘も目に余る
522名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:28:44.78 ID:OScBP+QgO
都民だけど周囲は皆「再稼動賛成」だよ
皆ガソリン価格が上がり続けてるのは火力発電のせいだって言ってるし、電気料金もこれ以上あげて欲しくない。
原発全部廃炉にしたら足元みられて石油の金もぼったくられる。
仕事している普通の都民は分かってるよ
ただ、一部のキチガイ放射脳と馬鹿ママ()が…ね。
523名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:29:22.95 ID:gFtR2ktF0
廃炉費用は早めに集めないとダメだよ
先送りすればするほど金持が居なくなるし
人口減少で一人あたりの負担も増えるでしょ
貧乏世代が年寄りになってから集め出したら払えるはず無い
年金すら掛けてないのに
524名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:29:30.08 ID:vkcg/bOF0
>>506
なんで再生可能エネルギーなのかな?火力発電でいいだろというか、現実的には火力だな。
石炭火力なら燃料代は2円/kWh程度だから、建設費含めても負担は軽いというか電気料金は下がるな。
525名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:29:40.94 ID:sfaimzcM0
・都知事選で原発の問題を争点にすることは?→  『妥当』41%  『妥当ではない』48%。
・原発の今後について → 『近い将来ゼロにする』64%、『ゼロにはしない』18%、『ただちにゼロにする』15%
http://www.asahi.com/articles/ASG1T538HG1TUTIL00T.html

なんと、朝日の世論調査です。
526名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:30:12.83 ID:zU22BRXN0
>>519
それも大事故が発生したからそうなったのでは?
次にまた大事故が発生したらどうしますか?という事を言っているのです。
あなたたち賛成の方々で除染作業や汚染水処理をやっていただけるのですか?と。
527名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:31:13.27 ID:hinyLnoW0
無為な再稼働は反対だけどどう廃炉にするかの提案を何もせずに
唯ヒステリックに反対反対言ってる狂信者もどうかと思うが・・・
528名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:31:59.78 ID:tFiNSOfT0
>>97
舛添要一氏が

外国人参政権推進派で
嫁が創価の幹部という噂があって
金に汚く不透明なことがたくさんあって
3回位離婚歴があって
3人位隠し子がいるという噂があって
養育費の問題でモメてるとか
親の介護は本当は何もしなかったとか
金はたっぷり持ってたのに姉の生活援助を断って
生活保護を利用させてたとか噂があって
離婚した嫁に「弱きに強く、利用できるものは何でも利用する約束を守らない人」
とバッシングされて
日の丸が大嫌いで
出自が朝鮮系という噂があったとしても

舛添は 被選挙権をもつ 日本国籍です。 変な噂を流さないで下さい。
529名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:32:07.82 ID:YkEHSBsg0
思ったより原発反対が少ないな、

動いても動かなくてもどっちでも良いが、事故は絶対に起こらない保証は無いのだから、
事故の時の避難と損害賠償を完璧にやってくれ、

東電みたいな悪意のある損害賠償はお断り、
530名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:32:32.77 ID:8AIfD3oK0
日経と大差ない結果だな
まあこんなもんだろ

>原発の再稼働に関し、都内の有権者は反対が60%、賛成は28%(全国集計では反対58%、賛成27%)。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS26025_W4A120C1PE8000/
531名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:32:55.42 ID:zU22BRXN0
>>524
もちろん再生可能エネルギー以外で火力もありますが、それは原発稼働時との差分ですよね?
元々火力発電も30%程度は使用していたのですしね。
その分を原発再稼働反対派の方々で負担するのも有りかと思いますよ。
532名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:33:18.99 ID:sH5TdQngP
>>522
>皆ガソリン価格が上がり続けてるのは火力発電のせいだって言ってる
それはさすがに…w
円安・原油高なんだから
533名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:34:29.88 ID:sfaimzcM0
>>530
朝日の調査と乖離がはげしすぎる。

・都知事選で原発の問題を争点にすることは?→  『妥当』41%  『妥当ではない』48%。
・原発の今後について → 『近い将来ゼロにする』64%、『ゼロにはしない』18%、『ただちにゼロにする』15%
http://www.asahi.com/articles/ASG1T538HG1TUTIL00T.html

設問を見ないことには何ともいえんな。
秘密保護法の世論調査の設問はヒドかったからw
534名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:34:31.89 ID:qI7GXJ4P0
>>526
誰も費用を出さないと、担保価値消滅だけでなく費用総計が不明な廃炉事業ではなく、
再稼働へと傾斜するわけです。これにしても追加費用が嵩みますけどね。

どこからお金が出るのかという問題で、「廃炉は安い」という主張は今となっては疑わしい。
535名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:34:36.23 ID:YkEHSBsg0
>>522
安全対策が完璧になった浜岡原発を再稼働しような。
536名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:35:15.58 ID:zU22BRXN0
>>529
福島原発事故を経験して、今までと同様の損害賠償システムにするのは間違ってるよね。
原発推進している自治体や世帯には損害賠償する権利を与えないようにしなきゃ誰も責任を取らなくなる。
537名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:35:51.12 ID:SyQt4ZhcP
原発反対派もさ、世論が原発反対だと思うなら、嘘とかつかずに冷静にそうなるのを待ってればいいと思うんだよ

むしろ「原発とかどっちでもいい」とかって中立の人には、そういった嘘つく反原発派たちをうざいと思って
原発容認になる人もいるんじゃないかなあ
538名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:37:36.99 ID:sfaimzcM0
>>537
反原発派と原発容認、という2極で考えるのが、まず良くない。

よく、「脱原発」 というけれど、
原発に「依存」するのをやめて「減らす」のも、「脱原発」 ではないのかと。
539名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:38:09.74 ID:zU22BRXN0
>>537
そうじゃないんだな。
安倍政権は積極的に安全の取れた原発を再稼働させるだけでなく、必要であれば増設も厭わないと言ってる。
増設なんて許してたら未来永劫脱原発なんてできやしない。
そういう政権運営である以上、原発即ゼロを訴えるくらいで丁度いい。
540名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:38:11.10 ID:SyQt4ZhcP
>>536
すげー論理だ
541名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:38:31.77 ID:92vjWkyv0
廃炉しなければ
稼動停止してようが危険度は同じ。
原発止めますと手の内を明かせば
火力発電の燃料交渉で足元を見られる。

そもそも都知事選で原発即停止などありえんよ。
542名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:39:05.90 ID:fpiD74vs0
とりあえず清水と勝又逮捕しろよ
543名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:39:49.59 ID:P7rInsEF0
>>520
福一も全基停止中で燃料が抜かれていれば事故も起きず小さなニュースで話題にもならずに終ってただろうね
544名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:40:30.53 ID:sfaimzcM0
>>539
>原発即ゼロを訴えるくらいで丁度いい。

原発即ゼロを訴えたら、安全の取れた原発を再稼働させるくらいで済ませられるとでも?w
即ゼロは即ゼロで、やはり極論だ。
545名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:40:32.84 ID:SyQt4ZhcP
>>538
ああ緩やかな脱原発も原発容認に含めて言った

まあ言い方はどうでもよろし

>>539
君については>>536の発言であきれたのでどうでもいいです
546名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:40:38.38 ID:zU22BRXN0
>>540
3.11以前だったら安全神話があったから大事故なんて発生しないと国民の大多数が思っていた。
しかし3.11後は国民のだれもが大事故は起きるときには起きてしまうと思っている。

そんな危険な代物を稼働させようとしている人たちが被害者面して賠償請求する事には違和感があるよ。
547名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:42:46.08 ID:zU22BRXN0
>>544
極論じゃない。
既に今現在が原発ゼロの状態になっている。
3.11後、火力発電所の整備不良などで度々停止して安定供給が危ぶまれていた状況とは違い、
今は整備も進んで停電させることもなく安定供給ができている。

昨年夏の猛暑と今年の異常寒波ですら大丈夫なんだから、全然極論じゃない。
548名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:42:55.65 ID:SyQt4ZhcP
補足

たとえば原発依存を政策として決めれば、>516の今年の燃料増費用の4兆円は、
定期購入となってコスト圧縮が可能なので、燃料価格が変わらないという仮定で、3兆円まで圧縮できると思われる

こういう話をすればいいのに、2兆円とか極端な数字出すからおかしいと思われるんだよ
549名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:43:19.16 ID:tsF9oXTn0
>>506
>原発再稼働賛成の人たちには、原発使用による若干割安な料金を適用する

なんで若干割安なんだよw
ムシがよすぎるだろ。
大幅に割安にしたら、みんな再稼動に賛成しちゃうのが怖いのか?w

実際、今のところ再稼動に反対してる奴でも
こうやって電気料金高い方か安い方かの選択迫られたら
みんな安い方選んじゃうだろうな。
だって大事故が起こる確率なんて
宝くじに当たるくらい低いのに
それだけの可能性のために高い方選ばないわなw
よっぽどの金持ちじゃない限り。
550名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:43:22.14 ID:qI7GXJ4P0
>>546
全く論理に合いません。利用者は発電所は安全なものとして電気を利用しています。
利用者に責任はない。そして地域による明らかな格差も望ましくない。
551名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:43:47.69 ID:sfaimzcM0
>>545
>まあ言い方はどうでもよろし

いやいや、マスコミにしても何にしても、
そこを混同させてる点が大きいと思うんだよ。

俺は、大勢は、
「原発はないに越したことはないけど、
 それで値上げになったり何なりするのなら、絶対的に拒否するのもどうか」
ていうのが、一番多いと思うよ?
常識的に考えて。
552名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:43:47.72 ID:HBkc3+lDP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る


先日、日経新聞で報道された通り、既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
「たった2年」でです。
更にこれから「本命と言われる洋上風力発電」が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は「原発稼働ゼロ」状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。
553名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:05.02 ID:hinyLnoW0
>>538
即時撤廃原理主義者的には使いつつ最終的な廃炉を目指す事すらNGだそうで
554名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:11.04 ID:qJk1vZbu0
小泉は即脱原発と言っているが、お金はどこからでてくるんですかね。
即脱原発するにあたり、電気代の値上げをしますとか消費税をさらに上げますとかまで言わないと無責任。即脱原発を訴える人は、経済的なことを無視してるんだよね。
555名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:15.49 ID:SyQt4ZhcP
>>548訂正
脱原発依存、ね
緩やかな脱原発と同じ意味として書いた

>>547
まあ極論かどうかなんて主観によるわな

俺の主観は君の主観にはついていけないってだけ
556名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:32.61 ID:qI7GXJ4P0
>>549
安くはなりませんよ。

廃炉にしても再稼働にしても、追加出費は避けられない。
まして三年間の累積赤字がある。
557名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:37.36 ID:zU22BRXN0
>>549
どう計算しても大幅割安にならないからだよ。
2010年末の時点で原発依存の割合が32%だったから、その分だけは割安になる部分がある。
しかし、向こう30万年という途方もない放射性物質の半減期のせいで保管する莫大な費用がかかる。
それを差し引けば若干の割引程度にしかならないよ。
558名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:45:49.81 ID:P7rInsEF0
>>541
> 廃炉しなければ
> 稼動停止してようが危険度は同じ。

何で誰も騙せない頭の悪い「嘘」を繰り返すん?
誰かにそう書き込めと命令されてるの?
559名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:46:45.34 ID:sfaimzcM0
>>547
お前は、道民なんか死んでもいいんだろうなw

大型火発の故障一発で大惨事になる危険に迫られてるんだが。
それでも、何が何でも泊を動かすなというのは、本末転倒よ。
560名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:47:27.13 ID:HCoJ0DCo0
都民の皆さんへ
都知事が原発推進派になった時、新原発を都内に作って下さいね!@新潟県民
561名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:48:28.60 ID:P7rInsEF0
>>559
融通
はい論破

>>560
推進派って田母神しかおらんやん
562名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:48:41.83 ID:zU22BRXN0
>>559
だから動かしたければ動かしてもいいけど、大事故が起きた際の除染作業にあたることも
復旧費用も全責任を取るということでいいのかってこと。
563名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:49:19.21 ID:sfaimzcM0
>>560
「原発推進派」の候補って誰? タモさんくらいしかいないだろ?
タモさんの当選は、まずありえないw

ほかの面白泡沫の中にもいるかな? →原発推進候補
564名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:49:42.82 ID:SyQt4ZhcP
反原発と言うと、山本太郎とかのせいで、「ちょっとあれな人達」という見られ方が増えてきた気がする
個人的には原発依存脱却には賛成なんだが、「あれな人達」のせいで言いづらくなってきてる
565名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:50:39.60 ID:HJZiEPsV0
安全保障上で一定の再稼働賛成
経済のためとか嘘言ってないで政治家は本当の事いえ
566名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:50:51.70 ID:zU22BRXN0
万が一事故が起きたら、北海道の大湿原なんて除染できんやろ
誰が除染するんだよ

自分たちで責任もって除染するというのなら泊動かしてみろ
567名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:51:12.26 ID:qI7GXJ4P0
>>560
私は赤字の増加をなるべく圧縮したいので、既存の施設利用を中心に考えています。
568名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:52:02.64 ID:SyQt4ZhcP
正直、同じ脱原発でも、ID:P7rInsEF0みたいな人にはちょっと黙っててほしい
569名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:52:20.47 ID:vkcg/bOF0
>>531
言ってる意味がチト読み取りにくいけど、震災前の原発の発電電力量という意味ですよ。
震災前の火力の割合は60%程度で、そのうち石炭火力は25%程度で年間5000万トンの石炭を消費。
金額では5000億円くらいだった。

原発分の電力を発電するとして、新規建設の石炭火力は効率が上がってるので、原発分の電力を発電するのに、
必要な石炭代は5000億円程度になるのじゃないかな。
負担したところで電気料金は上がらないよ。新電力は火力だけで、今の東電より電気料金を安くして販売する
みたいだしね。
570名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:52:47.77 ID:sfaimzcM0
>>561
何が融通はい論破だよガキんちょがw
大型火発の出力をまるごと融通はできない。
お前にとって、電力不足はラノベ・レベルの話なんだろうな。

>>562
それを、停電や何かのリスクと天秤にかけることが、現実論というものでしょうが?
お前は何だか、原発が破壊されるほどの天災を期待しているように見えるわw
571名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:54:23.47 ID:SyQt4ZhcP
>>568
すみません間違えました

ID:P7rInsEF0ではなく、ID:zU22BRXN0でした
572名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:54:27.83 ID:HKdBLbFL0
>>569
新しい石炭火力発電所を作るのに金いるじゃん
それに、石炭に頼りすぎるのはリスキーだろ
二酸化炭素どうにかしろって圧力がめちゃくちゃ高くなる可能性もあるわけだし
573名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:55:01.70 ID:zU22BRXN0
>>570
繰り返し言うけど、3.11以前のように安全神話上の産物じゃないのね原発って。
そのリスクは含んでの再稼働ならそのリスクが最悪のシナリオと辿った場合自分たちで責任を取って除染しますか?って話だよ。
天災を期待なんてしてませんし、北半球をこれ以上放射能で汚染させたくはありませんから。
574名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:57:25.54 ID:sfaimzcM0
>>573
お前の説っていうのは、
原発が破壊されるほどの大災害が、原発の立地にピンポイントで来るという仮定を
すべての根拠にしている。

極論根拠というやつだ。
もちろん、リスクを減らすための、「脱原発依存」だろう?
しかしお前は「そんなのはウソだ」と言うしw
575名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:57:44.11 ID:HBkc3+lDP
アホか
廃炉費用は東電社員が払いうに決まっているだろ

税金や国民はびた一文払わんぞ
ボケ
576名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:59:02.11 ID:HKdBLbFL0
>>575
結局電気代じゃん
577名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 23:59:43.49 ID:zU22BRXN0
>>574
一年以上冷却保存された核燃料と臨界状態にある核燃料を緊急停止させたものではリスクは全く違いますよ。
ミサイルが飛んできて貯蔵プールごと吹っ飛べば別でしょうが、そんなの世界一審査の厳しい原子力規制委員会ですら想定に入れてないでしょ。
578名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:01:03.90 ID:VVvH1y1j0
>>573
そもそも容認派ですらノー天気に安全神話wなんて信じてる人間ばかりじゃないぞ?
寧ろ事故以降に狂信的に反対を叫んでる人間の方が盲信してたと言っていい位かと
579名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:01:53.17 ID:FSygMaCB0
とにかくこんな危険極まりない代物を再稼働させるメリットはない。
デメリットが大きすぎて話にならんって奴だよ。
580名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:02:34.71 ID:8RR/Dzjb0
この60%は脱原発だろ?
残りの40%の中にも、再稼動はするけど最終的には脱原発って層もいるから
脱原発はほぼ国民の総意な気がする。
581名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:03:22.23 ID:0/psBZWU0
一体何人に聞いたのか?電話は高齢者しかでないと?
582名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:03:41.60 ID:HKdBLbFL0
>>579
誰も被曝で死んでねーのにそんなに危ないか?
リスクリスクって、具体的にはいったいどれくらいのリスクなんだよ
583名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:04:14.86 ID:Unwqw5dl0
安全神話といえば、格納容器はミサイル打ち込んでも平気だと専門家が言ってたような記憶があるね
584名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:04:23.39 ID:V6C/ZQuPP
>>576

いや、電力は完全自由化されるから
電気代でも支払わない
585名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:04:31.72 ID:qI7GXJ4P0
誰も費用を出さない。これでは再稼働容認というのと同じ。
586名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:07:37.01 ID:8RR/Dzjb0
>>582
人が住めない土地が出来る。
領土が減ったのと同じだな。

尖閣の中国より危険だろう。
587名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:08:35.47 ID:VVvH1y1j0
>>583
それ元々大昔にアメリカの学者が研究会か何かで発表したレポートが原典
例のメルトダウン確立が隕石が地球に衝突するより低いってのもそこから
588名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:08:37.05 ID:FSygMaCB0
>>582
さっきから言ってるじゃん。
除染作業にあたる人間をどうするか、メルトダウンした核燃料をどうするか、隣国への賠償をどうするか・・・。
それらを含めて大きなリスクがあるんだから、再稼働賛成派の人たちにその責任が取れますか?って言ってる
589名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:10:12.62 ID:hALXfky90
福一の事故は津波による事故で津波を防いでいれば起こらなかったのだから
極論すれば津波対策さえ出来ていれば再稼働しても何の問題もないだろう。
590名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:10:15.72 ID:tapDd3bA0
>>586
領土問題を勘違いしてないか
日本に人の住んでない場所なんていくらでもある
日本の主権が及ぶかどうかが問題であって、人が住んでるかどうかは関係ないぞ
591名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:12:27.89 ID:8RR/Dzjb0
>>590
アホか。
人の住んでいた土地が住めなくなったんだぞ。

お前こそ福島の事故まったく知らないんじゃないのか?
もっと勉強した方が…
592名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:12:36.84 ID:tapDd3bA0
>>588
稼動しないことによるデメリットを皆で負担してるんだから、稼動によるデメリットだって皆で負担するに決まっているだろう
国として決めることなんだから、そりゃ全員で責任取るでしょ
593名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:13:32.49 ID:rtHBS3wI0
>>572
新規建設しても、料金を安くしてペイできるだろ。新電力とかが実際にやってるし、計画してるのだから。
エネルギー政策でリスク評価は単純じゃないので、それを含めて検討しないといけないが、再稼働前提で、
データは出てきてないだろ(検討はしてるかもしれないけど、公表されていない)

CO2についてもエネルギー政策と外交の問題で対処可能じゃないかな
594名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:14:20.86 ID:FSygMaCB0
>>592
稼働しない事によるデメリットは大きなリスクではない。
現に景気が良くなったと自画自賛しとる総理がいるだろ。

今回の電話調査では景気が良くなったと実感できている人は2割強しかいないというお粗末さだけどな。
595名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:14:45.59 ID:tapDd3bA0
>>591
人が住めるか住めないかが領土と同義なら、人が住んでいない尖閣諸島は中国にとられても良いってことになるじゃん
アホ杉
596名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:16:30.75 ID:FSygMaCB0
原発ゼロにしたら景気が良くなったって、アメリカンジョーク?ブラックジョーク?
でも現実そうだって政府自民党は言ってるしね・・・。
597名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:17:24.16 ID:ILkd1Y8n0
2013年上半期の原発停止による燃料費増

●LNG
2010年2046万トン 2013年2705万トン 差引 659万トン増
(輸入価格)82,953 〔円/t〕×659万トン=5467億円
●石油
2010年585万KL 2013年1035万kL 差引 450万KL増
(輸入価格)77,973 〔円/kL〕×450万kL=3509億円
●石炭
2010年2466万トン 2013年2890万トン 差引 424万トン増
(輸入価格)10,887 〔円/t〕×424万トン=462億円

2013年上半期の原発停止による燃料費増は 5467億円+3509億円+462億円=9438億円
2013年通年では1.9兆円+αで約2890兆円
598名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:17:55.88 ID:tapDd3bA0
>>594
リスクというか、コストかな
年間4兆円の燃料代が余分にかかってるんだけど
電気代が少しでも安くなれば、もう少し景気良くなるだろ
599名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:19:36.47 ID:FSygMaCB0
>>597
2890兆円ってww
国家破綻してますがな
>>598
欲をかきすぎるとロクなことが無いって例え知ってる?
バブル破たんやらリーマンショックで損したのは全部そう。
600名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:19:42.68 ID:8RR/Dzjb0
>>595
お前ホントに頭悪いな。

人が住んでたのに、住めなくなった。
これは領土が減ったのと同じ事

という当たり前の事が理解できないとは…
601名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:20:32.56 ID:DxXju3VY0
とりあえず浜岡原発だけは再稼働しても良いじゃない?
トンキンもそれぐらい我慢するだろ
602名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:20:35.01 ID:pkoGkhZh0
>>597
>2013年通年では1.9兆円+αで約2890兆円

おい
603名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:21:22.82 ID:ILkd1Y8n0
>>597
×2013年通年では1.9兆円+αで約2890兆円
○2013年通年では1.9兆円+αで約2兆円
604名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:22:21.79 ID:tapDd3bA0
>>600
じゃあ尖閣諸島は中国に差し上げて、代わりに同じ広さだけどっかの海岸埋め立ててもらったら解決するってことね
凄いじゃん、世界中の領土問題が解決できまちゅよ、僕ちゃん
605名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:22:50.43 ID:ACyCTv/R0
浜岡原発って世界で一番危険な原発ですよ。
606名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:23:51.13 ID:8RR/Dzjb0
>>604
いや、お前大丈夫か?

俺の書き込みからその結論がでるロジックを説明してくれ。

じゃあじゃねえwwwww
607名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:24:30.11 ID:tapDd3bA0
>>599
意味がよく分からんな
誰かさんの言葉じゃないが、君がそのコストを負担してくれるってのかい?
欲をかいちゃだめなんだろ?
608雑賀孫八:2014/01/27(月) 00:24:32.15 ID:hl382+cy0
共同通信も嘘が多いからなW
取敢えず動かさないでどうするんだよ!あほか?
609名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:24:49.97 ID:hTy90vyq0
原子力の技術を完全に放棄して技術の継承や発展が途絶える事の方が結果的に完全撤廃も妨げるんじゃない?
今の世代では無理でも次世代、その又次の世代に最善策を繋ぐ為に根絶するのは得策とは思えないんだけど
現状ですら国内で原子物理学を学ぶ人間って絶滅種なのに
610名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:26:03.15 ID:ACyCTv/R0
再稼働したほうが国民負担が大きくなり
、再稼働しないほうが負担増は低く抑えられる。
611名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:27:09.85 ID:tapDd3bA0
>>606
領土=人が住める領域と定義
中国は日本の領土、尖閣諸島が欲しい
日本-尖閣諸島+尖閣諸島と同じ広さの人が住める領域=日本
つまり海岸を埋め立てて人が住める領域を増やせば解決
612名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:28:20.36 ID:V6C/ZQuPP
とにかくだ
電力を完全自由化すれば全て解決する
原発やりたい事業者は
勝手にやればいいし、やりたくなければやらなくていい
原発の電力が欲しいユーザーは原発電力から買えばいいし
嫌なら他から買えばいい

だからとにかく電力の完全自由化が、先ずは何よりも重要

しかも法律を書き換えるだけだから金もかからない
こんな簡単なこと、すぐやれ
613名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:28:28.36 ID:FSygMaCB0
>>607
だから原発停止している差分の燃料と再生可能エネルギーについては原発賛成派で負担すればいいって言ってるだろ。
でも大事故が起きても除染作業はしないし、それらにかかる復旧費用も電気代からは元より税金からも負担しないけどな。
614名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:29:02.59 ID:rtHBS3wI0
稼働について質問するなら、原発毎に事故がおきた場合の被害想定を出してから
質問すべきだな。政府はこれを公表していないし、反対する野党もデータだせとは言わない。
民主党は政権取ってたのだから、データもってると思うのだけどな。
615名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:29:33.71 ID:8RR/Dzjb0
>>611
>領土=人が住める領域と定義
→誰がそんな定義したの?

>中国は日本の領土、尖閣諸島が欲しい
→そうだね。

>日本-尖閣諸島+尖閣諸島と同じ広さの人が住める領域=日本
>つまり海岸を埋め立てて人が住める領域を増やせば解決

→お前みたいな売国奴のお花畑左翼な考え方だねw
616名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:15.78 ID:txs4oIWk0
北朝鮮のテロリストが日本の原発を狙っているかもって時に
原発動かせるわけないよwww
617名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:30:22.60 ID:a7+99HEW0
電気代は高くはなれど数倍にはならないし、お金の問題なら政策で吸収できるでしょ
618名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:07.27 ID:FSygMaCB0
>>614
地震や津波によるものなのか原発テロによるものなのかミサイルなどの飛来物によるものかで
全く違う結果が想定される。
想定する方が間違い。
619名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:31:29.80 ID:tapDd3bA0
>>615
あなたです

586 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 00:07:37.01 ID:8RR/Dzjb0 [2/6]
>>582
人が住めない土地が出来る。
領土が減ったのと同じだな。

尖閣の中国より危険だろう。
620名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:32:59.69 ID:8RR/Dzjb0
>>619
全然定義してないよね。

日本語難しい?
621名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:11.14 ID:V6C/ZQuPP
完全自由化すれば、電気は確実に安くなります
原発もなくなります
622名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:33:39.15 ID:tapDd3bA0
>>613
待ちたまえ、それでは原発賛成派が全部負担してるじゃないか
623名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:34:13.60 ID:lnBBgIlN0
>>617
んだね、

不調の土建なんて、わざわざ移民入れてやるこた無い
せっせと刷って2倍になった金融緩和で電気代2分の1にすればいいじゃんなあw
624名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:34:59.01 ID:FSygMaCB0
>>622
そういうことでいいんじゃない?
除染作業したくないでしょ?へたしたら子や孫の世代まで続くよ。
625名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:28.73 ID:cEMvz1Rp0
結局エネルギー問題なので足りてる時はこんなもんだよ
いざという時は稼動しろってなるので原発は必要なんだよ
保険だよな
626名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:35:48.76 ID:tapDd3bA0
>>620
人が住めない土地=領土の減少
つまり
人の住める土地=領土
明らかに定義してるんですが
627名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:38:02.05 ID:FSygMaCB0
>>625
それは本当に切羽詰った状態の時な。
今じゃないよ。
去年夏の猛暑でも今冬の寒波でも停電なく原発ゼロ出来てる。
それに太陽光発電だって2011.3の時点に比べればだいぶ設置面積も増えてるし、
敢えて原発を動かさなければいけない状態にはなっていない。
628名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:39:03.24 ID:8RR/Dzjb0
>>626
人が住めなくなる=領土の減少
これは言ったよ。

人の住める土地=領土
これは言ってないんだけど、勝手に定義したことにしないでくれる?
629名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:39:16.05 ID:cEMvz1Rp0
>>627
施設として必要という話
630名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:53.85 ID:V8tN4DjC0
国民の60%が反対してるのにネトウヨだけが原発稼働が国益とか言ってるってことか
国民皆が不幸になることは国益とは言えないぜ
631名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:57.54 ID:tapDd3bA0
>>628
人の住める土地=領土
が定義されないと、
人が住める土地の減少=領土の減少
にならないじゃん
まあもういいよ、つまんねーし
632名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:40:58.49 ID:FSygMaCB0
>>629
それは原子炉建屋解体=廃炉ってことか?
それなら保険で最も安全な原発を残しておいてもいいかもしれないな。
但し、原発再稼働はギリギリのギリまでしない事を前提としてな。
633名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:03.79 ID:V8tN4DjC0
>>631
有効利用出来る領土じゃないと意味ないだろ
634名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:43:33.17 ID:8RR/Dzjb0
>>631
おいおい突っかかってきて、もういいよとかw

数学苦手そうだね。
領土問題も中国に上げればいいとか、クソ左翼脳だし。
635名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:44:22.23 ID:cEMvz1Rp0
今は時代が違うとはいえ先はどうなるか分からない
かつて禁輸されて切羽詰って戦になったわけだろ
エネルギーは国の根幹なので、ある程度自活できる能力は保持しておく必要がある
全てを他所に頼って金玉握られてる状態は危ない
636名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:45:24.50 ID:eNWR3VJE0
ネトウヨ「共同通信www」

はい出ましたいつもの。不都合なものは捏造としてレッテルを貼り片付ける
637名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:46:24.05 ID:lnBBgIlN0
>>625
そんなこんなしてる時に、どこかで大地震起こっても不思議でない状態、
F1もままならんのに、他で似たようなことが起こったら人手も足りなくて日本終わるんじゃね?

しかも、廃炉の手続きは全世界でも一度も確立されてないっつう時にだよ?
誰が、どう責任取って、どう終息させるのかの絵図さえ無く、
そして日本の全原発が、一番PCのセキュリティーに弱いという事実。

何せ、先進諸国で日本の電力会社だけ一度も研修に出席しなかったっていうwww
どうすんのよ?
638名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:47:44.19 ID:V6C/ZQuPP
以前のNHKの調査では9割が原発反対だったから
みんな本音では原発は嫌なんだよ
639名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:48:29.63 ID:4h26D70B0
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0706-b/

『わるいやつら』 宇都宮健児 

振り込め詐欺の進化形、偽装質屋、貧困ビジネス、悪質NPO…闘う弁護士が実態・手口を暴く!

彼は一九七〇年代から、サラ金・ヤミ金・貧困問題の最前線で社会悪と対峙。
脅しや嫌がらせに屈することなく、これまでに六万社を超える悪質業者を告発。
その闘いは今も継続中。
振り込め詐欺等の新型詐欺、債務整理を名目に返済金を横領する悪質弁護士、
いわゆる貧困ビジネスなど、弱者をターゲットにした現代の「わるいやつら」の手口や実態を、
第一人者が具体的に解説。加えて、その背景にある政治の無策を鋭く告発。
640名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:48:46.11 ID:lnBBgIlN0
>>632
日本の原発に保険はNG
どこも入れてくれない上に、東電筆頭に積み立てさえしてなかっただろ?
641名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:49:03.75 ID:FSygMaCB0
>>637
そういうこと。
だから原発再稼働賛成の人たちは福島原発事故を踏まえてそのリスクを予め承知してもらい
大事故が起きた際の責任を除染作業からかかる費用負担まで全て責任を取らせればいい。
642名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 00:55:59.58 ID:RNnQ3c1h0
■ アンケートの方法だよ

原発、賛成/反対で聞くと。 全員が反対に決まっている。
原発、条件付で容認/反対。 容認が多数になる。

稼動ゼロなら、電気代を10倍の価格にしないと継続できない。日本の企業が倒産、失業率が50%を越える。
そもそも、現在ある原発を償却しなければならないから稼動するしかない。
燃料をリサイクルしなきゃならんから、新規増設もある。
リサイクル済み燃料なら、放射線が弱くて半減期も短い。処分もしやすい。
643名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:00:06.39 ID:dQ9HpAgg0
>>641
何がそういうことだよ。
稼働してない原発だって廃炉じゃないんだから巨大地震だの津波だので電源ダウンしたらアウトだ。
それと再稼働しないでかかるコストアップ分は反対派が全額負担しやがれ。
644名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:04:24.44 ID:rtHBS3wI0
>>618
事故の状況別でだせばいいだけだろ。想定しないなんてあり得ない。やってるけどな。
645名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:04:34.44 ID:cEMvz1Rp0
まぁ、危機管理の問題なので分からん人間には分からんだろうし
分からないならそれまでの話
通じない人間には通じないから
646名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:06:24.80 ID:FSygMaCB0
>>643
電源ダウンしも臨界状態にある核燃料を緊急停止した状態とは訳が違う。
加えて原子炉内に燃料があるのとないのとでも大きな違いがある。

更に加えて言うと、今まで稼働してきた分は我々が安全神話を信じ込まされて稼働してきた分だ。
だから再稼働賛成や反対にとらわれず等しく分担する事が必要。

3.11以降はもう安全神話など存在しないんだよ。
福島原発事故によるリスクを含んで再稼働の是非を決めるんだよ。
そのリスクを承知できない人は、多少高い電気代を払う事も厭わないはずだから、
その電気代は持てばいい。
でも再稼働による事故で大事故が起きた場合の除染やかかる復旧費用は一切持たない。
647名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:08:05.53 ID:ux1DFcW60
>>614
事故が起きた時の被害の想定・試算をやらない、公表しない
事故が起きたとして生活や経済への影響、またそこからどう国家を立て直すのかも示されていない
事故を起こさないよう万全を尽くしているようにも到底思えない

無茶苦茶だよな
648名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:09:12.40 ID:xy3k4HZY0
ソフバンの禿もこういうサービスをやれ。
そよ風でも発電する小型風車を開発 - インタビュー - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/ecologue/wave39.html

ニューヨークにソーラーパワーを用いた充電ステーションをAT&Tが設置 : Cartan's Blog
http://blog.livedoor.jp/cartan0216/archives/54524574.html
ストリート・チャージ(Street Charge) | 街中で充電に困ったら標識で。 | GIGAMEN ギガメン
http://www.gigamen.com/street-charge.html
AT&Tがケータイ充電スタンド設置
http://www.kddi-ri.jp/blog/dan/archives/3536
株式会社シグナス:風力発電機をオーダーメイドで作るメーカー株式会社シグナス
http://www.cygnus.sc/order/
風力発電のWINPRO
http://www.winpro.co.jp/
小型風力発電システム「微風車」について|ACE商品Q&A|WEBコラム|杉田エース株式会社|建築金物総合商社
http://www.sugita-ace.co.jp/column/archives/2007/02/21/entry327.html
風力発電装置 | 昭和電機
http://www.showadenki.co.jp/product/windgene.html
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
649名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:10:53.26 ID:6DsDIdyM0
景気が良くなったと思ってるのは
増税前の駆け込み消費だよ
マンションの売れ行きが良いとかはその証し
増税語後は景気、ガタ落ち
これは間違いない
給料が上がったと言うのも、法人税下げの摩り替えに過ぎない
650名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:14:42.10 ID:ux1DFcW60
>>643>>646
893脳ってやつだなw
>>643の脳内ではヤルかヤラれるかは常に1か0の50%w
651名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:20:14.61 ID:7w5h4HTe0
>>648
てめえの韓国サイトライブドアアフィブログ直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
652名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:23:38.90 ID:qJORuGRK0
いつまで不毛な議論をしているんだ日本が原発に頼っている限り他国に向かって止めろと言えんぞ
福一に関しては神風となった偏西風だが
ひとたび半島や大陸で大原発事故を起こされると今度は魔風となってこの災害列島に襲いかかるのは言うまでもない
速やかに日本が原発ゼロで大発展して見せないことには日本に将来は無いのだよ
653名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:29:03.93 ID:RNnQ3c1h0
>>652
原発ゼロの国がある、フィリピン。
フィリピンと同じ様な経済と生活でよければ、原発ゼロを推進してください。 
654名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:30:36.06 ID:J/IXSUv/0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
655名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:33:16.54 ID:6DsDIdyM0
>>653
現在日本もゼロじゃないの?
景気がよくなってるんでしょ
656名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:38:36.59 ID:qJORuGRK0
日本がフィリピン並みだと抜かす国賊発見
657名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:41:04.43 ID:ACyCTv/R0
原発ゼロだが再稼働したくてウヅウヅしたがっているのが
安倍さん率いる自民党。

ストップ原発安倍政権=マスゾエ
658名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:43:11.29 ID:VFeluL0o0
国民は妥当な見解を持っているようだ。 安心した。


http://www.log-channel.net/bbs/newsplus/1390128218/
>日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の敷地に、火山噴火に伴う火砕流が
>過去に2回到達した可能性が高いことが、原燃が原子力規制委員会に提出した資料で分かった。

このように、地震大国の日本においては
地震や津波や火山活動から原発を完全に守り抜く事は不可能だ。
それよりも豊富な地熱エネルギーを使える地熱発電にシフトするべきだ。


http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/1/0/520/img_10ca4ce914691321fea4b1eb4b289bfc37855.jpg

またこれを見れば分かる通り、中国は日本の全ての原発を本土からミサイルで直接攻撃できる。
安全保障の観点からだけ考えても、原発は即ゼロが日本を守る最適解なのだ。
659名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:43:51.67 ID:loQOTmRQ0
日本と中国が戦争する上で、原発ほどハイリスクな存在は無い

攻撃により原発の冷却系に問題が起これば福島と同じ状態になる

その処理のために自衛隊が出動する

その分、最前線に出てくる部隊が減る

さらに福井の原発で事故が起これば琵琶湖が放射能汚染される

飲料水が汚染されるので当然関西圏に人は住めなくなる

通常兵器で核兵器と同じ効果がある、それが原発

原発など不要、必要なのは核兵器

核燃料サイクルなど無意味。

実際に使える核兵器でないと意味が無い
660名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:46:05.18 ID:8M8fZ2pm0
>>658
フィリピンが地熱発電で電力をまかなっている。
661名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:50:30.84 ID:QSsw7RDm0
安全なら原子力村の連中とその家族を原発の近くに強制移住させろ。
役職が高いほど原発の近くだ。
当然事故は起きないんだから、万が一事故が起きた場合は避難不可。
避難した場合は人権剥奪。非人とみなす。

これでおk
662名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:53:25.93 ID:VFeluL0o0
>>660
なるほどな。


http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=61388
>米、日本にプルトニウム返還要求

それにこういう事情もある。
結局の所、核燃料も化石燃料と同じくほぼ完全に輸入品であり、それを日本に売ってやるかどうかは
輸出国の一存で決まる。
原発推進派が言う「エネルギーの安定供給のためには原発が最適!!」 なんてのは全くの詭弁だとこれで分かる。
やはり基幹電源は国内で幾らでも手に入る地熱にシフトするべきだ。 原発はやめよう。
663名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:53:36.41 ID:ACyCTv/R0
この都知事選挙が日本がこれから
どちらの道を進むのかを決める
分水嶺になるかもしれないね。
664名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:54:15.06 ID:8M8fZ2pm0
>>661
そういった感情論では無いんだよ、
フランスが上手に原発を稼動管理している。
視察に行きなさい。
665名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:57:08.29 ID:8M8fZ2pm0
>>663
無関係
666名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 01:57:46.77 ID:QSsw7RDm0
>>664
いや感情論じゃなくて、体を張って証明しなければならない段階だということ。
ハード云々よりもまずソフト(扱う人間、組織)が問題だから。
667名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:02:06.75 ID:shUnLjNS0
>>1
原発再稼働に賛成する人が3割もいるのか!?

直接、間接に原発利権にあずかれるのは、せいぜい国民の数%だろうから、国民の20%以上は、
原発稼働によって自分がそんをすることも分かっていないお馬鹿さんなのか。。。
668名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:06:25.80 ID:qJORuGRK0
原発停止のせいで料金が上がる詐欺にひっかかっている被害者だろ
669名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:14:42.38 ID:6DsDIdyM0
>>667

ほら、原発銀座でメシを食ってる福井県がその代表
原発無くして、メシは食えんとな
再稼働させろとうるさいのなんのって
670名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:56:53.95 ID:gzF8uois0
  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇          /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /        //         / /
   /         (_/  \      / /
  /      I       \   (_/
671名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 02:59:07.15 ID:gzF8uois0
電気料金のために再稼動容認するバカってこんな感じ >>670
672名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:38:46.10 ID:V6C/ZQuP0
原発反対派は電力は火力に頼るの?

エネルギー戦略上一つの発電方法に頼りきるリスクをわかった上で言ってるんだよね?

それとも火力と併用して行ける発電方法でもあるのかな?
673名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 03:45:45.28 ID:shUnLjNS0
>>672
エネルギー戦略って何?
一つの発電方法って?

まさか、君は、火力発電をひとくくりにしているのか?
火力といっても、燃料は、LNG、石油、石炭と3種類あるんだけどね。
674名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:06:58.82 ID:V6C/ZQuP0
>>673
ガス石油石炭に頼りきって大丈夫なの??
今でさえ大赤字だよ?
それにもしそれらの供給がストップする事態に見舞われたら?

原発事故のリスクもあるけど火力に頼りきるのもリスク高いと思うよ
675名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:15:06.89 ID:shUnLjNS0
>>674
原発利権が良くそういう言い方をするけど、石油なんて、発電に回されのは約15%だよ。
大半は、輸送用の機械の燃料とか化学製品の原料。
石油の輸入が止まった段階で日本経済は終わり。停電の心配どころじゃない。

そういう意味では、日本は石油に頼り切っていることを変えることはできないよ。
676名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:25:05.32 ID:6DsDIdyM0
>>675
日本のメーカーがシェール油会社と提携して安くなりそうだよ
677名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 04:38:31.12 ID:shUnLjNS0
678名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:35:06.83 ID:pDvnoXJaP
おれは絶対にダメとは思わないけど再稼働には反対

施設や運営はもちろんだけど
誰も責任とってねえのが許せない
679名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:40:00.81 ID:vtIDBbRV0
原発問題は東京に原発を移すか福島を東京にすれば解決だろ
余所から引っぱってこようとするな
680名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:57:36.24 ID:cGPYmu8u0
原発が安全ならトンキンに作ればいい
国の重要な施設は何でもトンキンに集めてるくせに、今までトンキンに無かったのがおかしい
681名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:38:10.80 ID:QaUXCi8S0
アホクサ!!

東京に原発作ったら土地代だけで電気代3倍に成ったりしないか?

>国の重要な施設は何でもトンキンに集めてる
JAXAの種子島施設は重要な施設じゃない、って事か?
682名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:10:49.58 ID:JtSYW+Wv0
原発が無くてもよい
という奴は
自衛隊が無くてもよい
という奴と同じ。

冷温停止でも電源止まれば
メルトダウンして水素爆発する危険は同じ。
683名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:13:25.78 ID:JtSYW+Wv0
ああなるほど
原発を東京にって
サヨク大好き教科書あるもんな。
684名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:16:05.46 ID:u2G730aM0
火力発電推進は戦争推進

火力発電推進はヒートアイランド現象推進

火力発電推進は人殺し推進派
685名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:33:30.30 ID:njVI4TEY0
細川と宇都宮、大歓喜
舛添、苦笑い
田母神、涙目www
686名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:36:18.13 ID:rYktLV+uP
>>15
ミサイル打たれても壊れない?
687名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:47:46.13 ID:lviKe2UXO
反対はするけど電気料金が値上がりするなら稼働容認
688名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:51:22.24 ID:FE45zu9H0
日本は石油の出る国じゃあないし、ほとんど資源がない。周囲の海底資源
なんていったって掘削に成功する保証はない、あれこれ贅沢言える身分
じゃあない、原発を推進する田母神こそ真の政治家だと思うぜ。
689名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 07:51:38.89 ID:Mun71QVD0
むしろ賛成が3割もあることに驚きだわ
世論が徐々に正常化してるw
690名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:09:05.29 ID:G6VBfDCg0
オバマノミクス3がやってきたぞ〜
691名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:50:24.45 ID:qJORuGRK0
原発停止のせいで料金がアガルアガル詐欺にひっかかっている被害者だろ
692名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:54:17.04 ID:Dj4T6dedO
また石油依存か?

日本人はどれだけ戦争したいんだよ
693名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:55:45.70 ID:1iD+jpxA0
脱原発で衆院選を戦った未来の党

結果でてるだろ、国政選挙なんですけどww
694名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 08:57:52.78 ID:qJORuGRK0
またはっとこ
福一に関しては神風となった偏西風だが
ひとたび半島や大陸で大原発事故を起こされると今度は魔風となってこの災害列島に襲いかかるのは言うまでもない
それとも近隣国の原発は絶対壊れないという保障でもあるんかい
速やかに日本が無原発で再躍進して世界の手本のならないことには日本に将来は無いのだよ
695名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:01:59.96 ID:aZWCexXD0
消費税が上がる4月で、安部のミックスの虚構は崩れさるな。

増税増税、また増税、3,4がなくて、軍事と原発

こんなのがいつまでも支持されるわけないだろ。
696名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:13:03.95 ID:uYGwpIwd0
無風状態でも発電する風力発電や、夜中も発電出来る
太陽光発電を開発したら孫正義よりも金持ちになれるな。
697名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:17:59.83 ID:qJORuGRK0
無風状態でも発電する太陽光発電や、夜中も発電出来る風力発電ならもうあるよ
698名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:22:50.41 ID:aMb/zT7HP
共同の印象操作指令書ソースか
699名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:44:16.29 ID:pEomaqMd0
福島が収束してから再稼働してねw
完全にコントロール出来いて誰も死んでないんだろw
700名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:46:24.60 ID:U4rKdfiR0
>>695
総理が代わろうが政権が代わろうが増税と再稼働は確定事項だから
諦めろ
701名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 09:51:40.50 ID:U4rKdfiR0
>>693
ジャンケンで負けてから『実は三回勝負で一回でも勝てば俺の勝ち』と
言い出すクソガキみたいだな
反原発のブサヨって
702名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:10:33.88 ID:4CljYuroO
原発は低コスト神話のメッキも剥がれ、社会常識があれば、再稼動で値下げできる余地もないのに、
どうして原発擁護派(笑)の残党って、それを聞いても頑なに読んだ原発擁護コピペの方を信じるの?

しかも、更新されなくなって久しい、もう話にもついていけない古いコピペを
703名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:14:30.99 ID:U4rKdfiR0
>>702
ふ〜ん、化石燃料の方が原発電力よりも安いんだ〜(棒)
じゃあなんで事故以来電気料金は値上ってるの?
脱原発したらこの先電気料金は下がるの?
細川&小泉ですら『値上がるけど音を上げずに耐えろ!』と言ってるだけぞ?

反論してみな、反日ブサヨ
704名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:18:39.72 ID:k9UNbWRW0
>>703
反日が嫌いのようだから質問なんだけど、君の中では日本人がしないでもいい被曝をさせられたことと人の住めない国土ができたことはどういう扱いなの?
害を与えたわけだから、それは反日ということにはならないの?
705名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:21:25.11 ID:Z2z1fA5V0
パチンコ屋には何もかも言わない反原発の馬鹿ども
706名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:22:02.44 ID:4CljYuroO
あの、原発も化石燃料使うのも知らないんですか?
そして、今後の原発には、未だ総額すら見えない事故の件から、リスク対策費が膨大な額になるのですが
もしかして、リスク対策費の増大という発想も無かったのかな?コピペにはないしね
それとも、電力会社は、決してそのコストの増加分を、電力使用料に上乗せされないと?
もしくは、アクロバット思考で、その分はきっと政府が税金で肩代わりしてくれる、税金ならどれだけ掛かっても電力使用料じゃないから、低コストだもん!説?


それともやっぱり、そこまで考えたことも無かった?
707名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:23:07.21 ID:u2G730aM0
化石燃料採掘も先住民が住めない環境にしている事実

原発も火力発電も実際は安くはない評価でないといけない罠

化石燃料調達が安いと評価しているのは戦争推進派ぐらいでしょうか
708名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:23:47.62 ID:SEZA9/U/O
景気回復の実感無い70%が揺るぎもしないな
アベノミクスw
709名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:23:51.10 ID:Lcw35Wt70
>>1
未来の党が注目されていた時反対90%超えだったんだけどね!
710名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:24:23.05 ID:Elp3Hi/y0
>>706
全く反論になってなくてワロタw
小学生レベルの知識
711名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:24:25.28 ID:nIZB73io0
>>703
お前の中では、急激な円安はなかったことになってるのかなぁ?
それとも、同時に二つの要因が絡むことを考えられないのかなぁ?

知らなかったのかもしれないけど、ウランにしろ石油にしろ、輸入する際に、その費用は為替の影響をもろに受けるんだよ?
ひとつ、お勉強になりましたね♪
712名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:27:20.81 ID:B+rwmDc30
共同の調査なんか信用できるかよw
713名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:28:07.22 ID:EhWiW/xl0
>>711
一番の要因は原油価格の値上がりだろ?

まるで円安さえなければ、原発よりも火力の方が安上がりとか
頭に腐ったキムチでも詰まってるのか?wお前
714名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:28:20.76 ID:4CljYuroO
>>710
小学生にも理解できる話だったりするけど、コピペ脳には難しいみたいね

というか、内情以前に、もしかして他のレスに指摘されてるみたいに、円安の影響すら頭になかったのかな?
そこまで頭にないのは、さすがに想定外だったw
715名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:30:33.97 ID:EhWiW/xl0
>>714
『脱原発すれば電気料金値下げ(キリッ』
頭が腐ってるんだなw
716名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:33:31.34 ID:nIZB73io0
>>713
では将軍様
今回の事故の補償費の総額や、今後のリスク対策費、
廃棄物処理の費用の見越し額をはじめとした、“未だ計上すらしていない”コストと、運用していくにつれ増加していく分、
それらの合計額を考慮したうえで、それでも火力などより低コストだといいたいわけですねw
それとも、未来にブン投げて計上していないコストは、永遠に未来に投げ続けられるとでも思っちゃってる?w
それにウラン等原発の燃料に限っては、値上がりしないとでも?
717名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:33:46.43 ID:w2QXCBMW0
化石燃料がいずれ価格上昇して無くなる。
中東では残り少なくなっている。

ですから、原発を維持管理してゆかなければならない。
718名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:35:25.03 ID:Sg3lTQYM0
ID:4CljYuroOや
ID:nIZB73io0みたいな

脳が腐ってる連中の醗酵で電気作れたら
万事解決なのになw
719名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:37:15.28 ID:4CljYuroO
まあちなみに、四国電力を例にあげれば、廃炉しても収支は2〜3年で回復できるらしいね
これも多分コピペに無い話だけど、廃炉費用は最初から積み立てられているわけだしね
原発の固定費がなくなるだけで、かなりコストカットできる実態
ましてや、今後は動かすためのコストも以前のようにはいかなくなるわけだしな
720名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:40:20.95 ID:nIZB73io0
>>715
どちらが低コストですむかという話が、火病を起こすあまり
>『脱原発すれば電気料金値下げ(キリッ』
という話に頭の中で変わっちゃってるのねw

さすがにここで1bit脳と呼ばれても、否定はできないだろう?
721名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:41:16.57 ID:rbZ/y48Y0
経財界の工作員や自民ネトサポは、こういう調査結果なんか無視して反論するしかないよね。

再稼動の理由が全て屁理屈ゆえ論破されまくっても、いずれ官僚思考により一度握った利権はテコでも手放さないという方針だから
ゴリ押し稼動したいよねぇ。
722名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:42:12.09 ID:Sg3lTQYM0
つかもう国政選挙で原発再稼働は容認されてるのに
なんで今だに
アホ「世間は脱原発一色 ウリ達こそ、日本人の総意ニダ」
ってバカが息してるの?
さっさと火力発電の燃料になってこい
723名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:42:43.08 ID:w2QXCBMW0
山本太郎や小沢一郎は、フィリピンへ移住すれば良いの。 小沢一郎は沖縄へ土地を買ってるし。
724名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:42:52.72 ID:8IdftD3i0
兵器級プルトニウムの製造に必要な材料は大量に揃ってるんだろ?
原発は国が直接管理にして一部を残して全て廃炉すればいい
IAEAに核燃料返還の口実を与えないために高速増殖炉の実用化も急ぐ必要があるが
725名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:43:16.64 ID:9LyGFFgl0
脱原発だとしても今ある燃料棒による再稼働に反発している奴は何を考えてるの?
どの道、管理しなきゃならないんだぞ?
どこで管理しようが危険性は変わらない
なら、当然役立てた方がいい
726名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:45:32.56 ID:Sg3lTQYM0
>>725
更に言うなら日本だけ脱原発しても
中韓が原発使ってる限り、放射能リスクは変わらないのにな

< `∀´ >「日本と違って中韓の原発は安全ニダ」って理屈が理解出来ない
727名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:46:22.54 ID:nIZB73io0
>>722
お前の頭の中の世界では、単一争点選挙だったわけだなw

一方現実は、民主党政権にYESかNOかが前面に出て、
自民党サイドも原発争点化を全力で避けていたりしたわけだけど、
まあお前の頭の中の世界にはそんなこと関係ないよねw


マジレスすすると、その
>つかもう国政選挙で原発再稼働は容認されてるのに
のフレーズ自体、他のレスで見かけたことの受け売りだろ?
少しも疑問に思わないのか?w
728名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:48:06.25 ID:rbZ/y48Y0
内政問題をシナチョンのせいにする思考だから、シナチョンの思惑通りに進むんだよw
729名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:49:18.56 ID:Sg3lTQYM0
>>727
単一争点選挙にしたがってたブサヨの土俵に乗ってやったのに
その言い草w

まさに朝鮮人マインド
730名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:50:50.74 ID:rbZ/y48Y0
>>725
一度動かしたら今有る〜なんてのは無視でバンバン稼動し続けるだけ。
そんな稼動の為の言い訳は世間にミエミエ。
731名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:52:40.22 ID:NxZ/x0FK0
>>728
つうか、せっせと日本で脱原発運動してるのがシナチョンじゃん
特定秘密保護法案反対や辺野古移設反対運動と平行してさ
732名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:52:41.35 ID:4CljYuroO
>>725
こんなものは、技術の問題などで決まるわくじゃなく、政治決定で話は進むからな
一度再稼動してわずかでも電力の依存の既成事実を生むと、むしろそれからの方が脱原発は難しくなるわけ
将来的に〜ってのは、実は決断から目を反らした先送りでしかないんだよね
基準を軸に機械的に決定され進んでいくものじゃないからね
圧力団体と政治決定の関係の基本
733名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:53:05.26 ID:u2G730aM0
燃料プールの増築がない限り、再稼動しても20年そこらが限界だろ
734名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:55:16.02 ID:w2QXCBMW0
>>733
増築します。
735名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:55:31.11 ID:6pH6UZo10
失敗すれば国土を失うような政策は、すべきでない。

則廃炉でいい。
電気料金が2倍になって倒産が増える?
国土喪失より倒産のほうが問題だなんて、どんな国士様だよ。
736名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:55:52.12 ID:nIZB73io0
>>726
それもそのまんま、よく見かけるフレーズだなぁ
自国の国土上で問題が発生した場合と、近隣でも外国の国土上で問題が発生した場合の違いも変わらない!とw
今ですら手の施しようもない福一を見たら、その辺の中高生ですらそのコピペだかフレーズだかに疑問を感じるもんだが、
お前は何も疑問に思わなかったのね


少しは自分の頭で考えてみたことって、ある?
737名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:56:29.69 ID:9LyGFFgl0
>>730
今ある燃料棒の総量から、稼働時間は数値化されるのにそれはないね
何せ、完全な物理だから
738名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:57:42.23 ID:m4In97Tf0
>>735
典型的なニート思考だな
普通の人間にとっては経済の死は人生の死と同義だよ

後、このスレのキチが言うには『脱原発すれば電気料金は下がる』らしいぞ?w
739名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 10:59:59.66 ID:u2G730aM0
>>734
増築しているのね。

再稼動反対派は、増築反対運動もしなかったのだろうか
740名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:01:19.98 ID:4CljYuroO
>>735
そもそも既に今が、原発による電力が0なわけだから、二倍なんてのは無いよw
741名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:02:24.44 ID:fbdxNi+Q0
共同通信は安倍の靖国参拝の時一社だけ真逆の世論調査出したな。
あれでどれだけ歪んだ調査やってるのかが暴露された。
742名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:02:25.66 ID:w2QXCBMW0
>>735
あなたは、フィリピンへ移住しなさい。
743名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:02:54.40 ID:6pH6UZo10
>>738
アホか。完全国有化して電気料金上げなきゃいいだろ。
744名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:04:14.84 ID:LPBXONPE0
フクシマで溶融燃料がどうなってるのかわかりさえしないのに
原発推進原理主義者ってバカなんじゃないだろうか
ワザとやってる反対派なんじゃないかと思うくらいバカっぽい
745名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:04:34.86 ID:w2QXCBMW0
現在の、原発停止による負債額を計算してみ。借金として山積みになっている。
746名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:05:00.63 ID:rbZ/y48Y0
>>737
一度再稼動したら、今有る燃料棒を使い切ったので止めます、などという事をする訳がないだろ。
だから再稼動を認めるか否かが重要な争点になっているという常識。
747名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:05:25.93 ID:ZO0atCwq0
反日共同の調査なんて欺瞞でっち上げだろ。
圧倒的多数の国民は原子力発電所の全力稼動を望んでいる。
748名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:06:24.81 ID:0MoQAH/C0
原発再稼動しようが廃炉にしようが構わないから、電気代上げずに安定供給してくれ。
749名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:07:43.03 ID:6pH6UZo10
>>740
今二倍になってないのは、原発をまだ「資産」計上できてるおかげでしょ。
素直に破たんさせりゃ、ほっとけば二倍くらいにはなるんじゃないの?
750名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:09:15.65 ID:w2QXCBMW0
>>749
10倍くらいになる。

今後化石燃料が少なくなり、価格上昇する。
751名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:11:46.40 ID:nIZB73io0
>>742
窮した挙句のそのレスまで、ワンセットでよく見るw
どこまでも受け売りでしか話せない。これが今2chに残る原発推進派の実情


>>744
2chのコピペやレス、まとめブログとかの受け売りばかりで、自分で考えたことがないからなんだろ
一切のプロセスを放棄して、結論を最初から完全に他者に依存するタイプだから、普通は疑問に感じるものも決して疑わない
752名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:11:53.12 ID:4CljYuroO
>>745
主に原発固定費だな
無駄だから廃炉にした方がコストカットになるな
日本の原発は、決まりでどこも廃炉費用を積み立てつづけているわけだしな
架空計上をしてなければ


>>749
原発固定費はかかりつづけているけど、それは無かったこと?
もしかして、廃墟みたいに放置してるだけだと思ってる?
753名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:12:47.20 ID:9LyGFFgl0
>>746
常識ねー。
あれだけの事故を起こした事実があって、それを踏まえた上で
燃料棒の総量から稼働期間を決めたとする
仮にそれ以上の期間、原発を運用するとなった時の世論は考えてる?
政府が無視して稼働を推し進めると?
それの方が考えられないね
一応言っておくけど、俺は脱原発派だからね
754名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:12:50.51 ID:rbZ/y48Y0
>>748
今の電力のシステムだと、電力会社が潤わない限り電気代は何らかの理由をこじつけて上がる。
特に東電に関してはね
755名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:14:05.02 ID:w2QXCBMW0
東電はいづれ、解体する。
756名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:16:59.87 ID:Vzrc/bau0
ピカイチすら収集できてなくて汚染垂れ流しなのに安全もクソもないだろ。
ノロうんこぶちまけて掃除できないのに、安善ですとウオッシュレットは
いえるのですか?最近ノロの広がりはウオッシュレットの販売台数と比例してる。
塩酸でケツ洗え。
757名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:18:21.52 ID:gPw3Ub400
他誌の世論調査だと
即時脱原発は10%
時間をかけて脱原発は54%
減らすけど0にはしないが26%
推進が9%程度なんだが
再稼働反対の奴は当然、即時脱原発なんだよな?
現時点稼働中の原発はないから再稼働反対なら当然そういうことになる
時間をかけて脱原発するけど再稼働反対とかいう頭おかしいのがかなりいるのか?
758名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:22:30.02 ID:6nByn4y70
己の私腹を肥やすためだけの原発、交付金のために原発村売国奴、株主、官僚が群がる推進派。
そんな奴らが憎いから即原発0の細川に入れる。
759名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:22:39.81 ID:rbZ/y48Y0
>>753
とりあえずゴリ押しして決断を先送りにする事を勝ち取るのも官僚の常套手段。
原発であれば経産省の下で、政府は具体的な停止時期など設けないか、あるいは
稼動し続けられるよう修正するだけ。
760名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:23:30.93 ID:4CljYuroO
>>753
圧力団体の意向をはねのけられる政府ね
そんな政府が生まれていればいいね
しかも、今の状態から廃炉に持って行くのとは違い、電力依存状態を復活させてからの話だしな


大飯原発一時再稼動の一件は、まだ記憶に新しいよな
震災から一年経っても、原発停止の代替措置を一切放棄して、圏内の電力問題を人質に再稼動をごり押しして許可させた関西電力
覚えてるかな?
761名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:32:37.72 ID:CItEtlOg0
>>743
負担を国に押し付けるだけだから、電気料金が上がらない代わりに
税金が上がるだけ。
何の解決にもならないよ。
762名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:37:22.31 ID:35iWqJ9j0
総選挙の時も参院選の時も、世論調査は反対バッカリだったけど結果は反原発派が壊滅的大敗北だったもんね。
泣きじゃくる小沢とか嘉田とかの泣き顔を見なが、良い正月を迎えられた楽しい思い出w
763名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:44:13.84 ID:UPjJvb6o0
■自称愛国者田母神のいい加減さが自称革命家外山恒一によって暴かれる

革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も"国粋主義"でなんとかなる!?
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9865.html

◎みどころ
・首尾一貫したと山恒一に対し、二転三転する田母神
 外山「原発にミサイルぶち込まれたらどうするの?電源を2、3日占拠するだけでいいことがテロリストにばれちゃったのよ。堂々と核武装をやるべき。
     資源や環境、コストなどは後付の屁理屈。言い訳のために原発を流用しリスクを日常化・偏在化させるべきではない。」
 田母神「ミサイルでは原発は壊れない。原発の安全は二重三重になっているから、工作員が悪さできる確率は1%もない。それに汚染もない。」
 →2006年に共産党の議員に突っ込まれた安倍ちゃんの答弁と同じレベル
・田母神はTPP、移民について反対→あれ、自民はどうだったっけ?
・田母神「国家公務員の上級職試験を受ける者、国政選挙に立候補する者が、自衛隊に半年行ってこい」→安倍ちゃんピーンチw


★田母神は原発の2006年の安倍ちゃんと同じレベルの安全神話を『未だに』信じて原発推進しているだけです。
764名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:45:45.79 ID:nIZB73io0
>>762という受け売りレスを、これまで何度見たことかw
まさに、[最新50]を押せばすぐ上にも出てるしな
手垢のついた受け売りレスを嬉々として張りに来る間抜けは、このスレだけでも後何人出てくることやらw
765名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 11:54:22.69 ID:rbZ/y48Y0
反対派の票を取り込もうとしても、政治力や人となりが信用出来なきゃそりゃ無理だろ
766名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:00:12.70 ID:VFeluL0o0
>>681
>東京に原発作ったら土地代だけで電気代3倍に成ったりしないか?

いや、東京で使う為なら、東京に原発作ると一番電気代が安くなるよ。
何故なら、数百キロ離れた土地から東京まで電気を引いてくる送電線のコストが全部無くなるし、
その数百キロを電力を送ってくる間の「送電ロス」(電力を難割か失うという事)も無くなるからな。
そして原発交付金も払わなくいい。 多分トータルだと1000億円以上コスト安くなるよ。
都民が安く電力使いたいなら都内に原発建てまくるのが一番だ。
767名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:03:52.67 ID:1iD+jpxA0
いかれた脱原発派で、ストレスたまってる奴は朝鮮太鼓を叩いて解消してこい
山本太郎、管直人も待ってるぞ


さあさあ皆で


ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!

ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!

ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!

ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!

ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!

ゲンパツイラナイ どどんがどん!!!!


ストレス解消できたかww
768名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:04:00.53 ID:HkJI6zBo0
再稼働しなけりゃその分の何兆円か知らないけどコストを国民が負担するんだよ
769名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:06:30.27 ID:ENB7lk1w0
>>1
>【安倍政権の経済政策によって】景気が良くなったと 実感しますか?  
>【憲法解釈の見直しによる】集団的自衛権の行使を認めますか?

両方とも【】の中の文言は不要と思う。
770名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:10:49.00 ID:XDNNNcXO0
>>757
時間をかけて脱原発が54%ってあるけど、その人たちに

「じゃぁ、脱原発が完了するまでに福島原発事故のような大事故が発生したら
あなたたちが責任取ってくれますか?」

って聞いたら誰も責任取らないと思うよ。

そういういい加減なのが多い。
大事故が起きない事を前提としてしか考えていない。
771名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:14:38.45 ID:XnL6URz80
◆◆◆原発を稼働すれば電気代が安くなるなんて大嘘◆◆◆

「原発ゼロで電気料金2倍」の欺瞞と、それを垂れ流す無責任なメディア
ttp://blogos.com/article/46479/

「原発をゼロにすると電気料金が2倍になります」と言われれば、
「それは困る」と考える人は多いだろう。
しかし、この表現には、原発を維持しても1.7倍になることが隠されている。

「原発をゼロにすると2倍、維持しても1.7倍だったら、あなたはどちらを選びますか」と
問われたら、どうだろうか。

エネルギー・環境戦略策定に当たっての検討事項について 平成24年9月 経産大臣 ※1次ソース
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf


勿論、税金から支払われるお金は別途です。

★拡★散★希★望★
772名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:15:30.74 ID:drrbBp090
捨てる場所無いのにウンコすんな
地震来たら漏れそうなのに使うな
773名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:17:14.72 ID:cGPYmu8u0
電力会社はパーティ券を買いまくる余裕があるみたいだから再稼働不要だなww

【政治】甘利経済再生相のパーティー券、電力9社が覆面購入…法律の抜け道を利用し資金源の表面化を防ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390787952/
774名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:20:10.46 ID:+i38vYhUO
原発で発電した電気と、原発以外で発電した電気を消費者が選択できるようにして
今後、原発事故が起こったときのコストは原発で発電した電気の供給を受けてる人だけが負担する
って出来れば良いんだけどね
775名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:20:34.03 ID:rbZ/y48Y0
>>773
こういうの、読売=日テレや産経=フジ、なんかでは報道しなさそうだな
776名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:24:57.52 ID:nIZB73io0
>>774
通常利用上の、原発電力のコスト対策費の上乗せ分も分けるのを忘れちゃだめだぞ
それで料金大きく変わる
777名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:27:25.22 ID:w2QXCBMW0
統計資料を数字で調べなさい。

輸入総額と輸出総額
貿易赤字の原因が化石燃料の輸入額です。
大きい赤字ですよ。
778名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:27:50.82 ID:XDNNNcXO0
あと貯蔵プールもほぼ満杯状態だから、原発再稼働賛成の人たちが新設プール保管場所の
負担するようにコストに上乗せでいいな。
反対の人は再稼働するなと言ってるのだから、その分のコストを払う必要はない。
再稼働しなければ現状の貯蔵プールでも事足りてる訳だから。
779名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:33:45.40 ID:nIZB73io0
>>777
もう、おじいちゃんたら
為替と輸入費用のお話と、原発も化石燃料なども使うというお話はもうやったでしょう
忘れちゃったの?

それと、貿易赤字は普通に日本の商品の競争力低下も大きな原因ですよ
またひとつお勉強できましたね
780名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:36:08.80 ID:XDNNNcXO0
円高 → 原油が安くなる
円安 → 原油が高くなる

アベノミクスで脱デフレの為に円安政策続けてるうちは赤字だよ。
原油だけじゃなく、ありとあらゆる原材料が高くなる。

嫌ならデフレに戻すしかない。
781名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:39:48.96 ID:TZEUwSpWO
>>769
景気については切り分け必要。
とくに農漁業、ビアホール、かき氷辺りは切り分けないとおかしなことになる。
782名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:43:32.39 ID:2590ufcB0
細川頑張れ 汚染水コーヒー爺さんに負けるな
783名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 12:47:42.70 ID:XDNNNcXO0
貯蔵プールに関しては今の福島第一4号機で行われている使用済み核燃料移設作業のような感じになるだろうね。
現在の貯蔵プールからクレーンでキャスクに移して、それを特殊輸送車に乗せて新設した貯蔵プールへ戻すという作業。
いくらかかるか想像したくもないけど、原発再稼働賛成の人はそういったコストを負担してくれよ。
厳密にやってたら原発がコスト高だと分かるはず。
784名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:02:26.25 ID:eQebbGvt0
 
石原慎太郎 原発に関するセンチメントの愚
2012.2.6 03:11[日本よ]

 長々した前節を構えて私がいいたいことは、福島の原発事故以来かまびすしい原発廃止論の
論拠なるものの多くの部分が放射線への恐怖というセンチメントに発していることの
危うさだ。恐怖は何よりも強いセンチメントだろうが、しかしそれに駆られて文明を
支える要因の原発を否定してしまうのは軽率を超えて危険な話だ。軽量の放射能に長期に
晒(さら)される経験は人類にとって未曽有のものだけに、かつての原爆被爆のトラウマを
背負って倍加される恐怖は頷けるが、しかしこうした際にこそ人間として備えた理性で
ものごとを判断する必要があろうに。理性的判断とはものごとを複合的に
捉えてということだ。

 ある期間を想定しその間我々がいかなる生活水準を求めるのか、
それを保証するエネルギーを複合的にいかに担保するのかを斟酌計量もせずに、
平和の内での豊穣な生活を求めながら、かつての原爆体験を背に原子力そのものを
否定することがさながらある種の理念を実現するようなセンチメンタルな錯覚は結果として
己の首を絞めることにもなりかねない。

 人間の進化進歩は他の動物は及ばない人間のみによるさまざまな技術の
開発改良によってもたらされた。その過程で失敗もありその超克があった。それは文明の
原理で原子力もそれを証すものだ。そもそも太陽系宇宙にあっては地球を含む生命体は
太陽の与える放射線によっても育まれてきたのだ。それを人為的に活用する術を人間は
編み出してきた。その成果を一度の事故で否定し放棄していいのか、そうした行為は
「人間が進歩することによって文明を築いてきたという近代の考え方を否定するものだ。
人間が猿に戻ると言うこと−」と吉本隆明氏も指摘している。

 人間だけが持つ英知の所産である原子力の活用を一度の事故で否定するのは、
一見理念的なことに見えるが実はひ弱なセンチメントに駆られた野蛮な行為でしか
ありはしない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120206/dst12020603120001-n1.htm
785名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:03:43.33 ID:ltI8/D0L0
電気代が、今後上がり続けますが、いいですか?
・・・という注意書きは付けたのかい?
786名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:07:39.99 ID:nIZB73io0
>>785
正確には「再稼動しても今後電気代があがり続けますが」だな
787【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か :2014/01/27(月) 13:10:30.14 ID:MU6YKRpP0
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!
788名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:16:19.34 ID:DMFUIXEV0
原発を停止してても廃炉になるまで、稼働中と同じだけ、安全対策の費用は発生するし、廃棄物の処理も必要。
逆に原発を停止しているせいで、電気料金が高騰し、貿易収支が空前の赤字。

こういう事実を伝えてない時点で・・・。
789名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:21:03.29 ID:CItEtlOg0
>>779
原発も化石燃料を使うって・・・・・・火力発電所の燃料と使う量が3桁違うだろ?
それを同一視するって、真っ赤な嘘と言われても言い逃れできないぞ。
どうして嘘をつかずに真っ当に反原発の論陣を張れないんだ?
お前みたいなのが脱原発の足を引っ張ってるんだよ。
790名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:24:57.83 ID:U5pLtf2TP
>>788
「発生する」は正しいし、さんざん言われてるし、あなたでなくとも皆知っている。
「同じだけ」はそれを聞いて受け売りした人が勝手に付け加えたもの。

再稼働の必要性を説く有識者は「再稼働してもしなくても費用が発生する」とは言っても、「同じだけ発生する」とは決して言わない。が、聞きてが勝手にそう誤解するのは止めないし、期待してもいる。

紛らわしいことは言うが嘘は言わない、というありふれたテクニックだな。
791名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:33:35.43 ID:vipJIfRP0
>>1
安倍ちゃんや愛国政党自民党がはっきり言ってやりゃ良いんだよ。
「原発は停止していても、稼働していても、福一みたいに全電源がストップしたら結果は一緒。
 それなら稼働させ電力を作り、電気代を少しでも下げる方向持って行った方がマシ。」
って。
あ。現在稼働中の原発を廃炉するための積立金で、電気代が上がるのは伏せる方向でw
792名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:39:35.26 ID:V6C/ZQuPP
以前のNHKの調査でも9割が原発反対だった
793名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:42:41.26 ID:6DsDIdyM0
東電の自民党員たちへの献金を無くせば
電気代は格段安くなる
794名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:46:39.07 ID:nIZB73io0
>>788
ちなみに、その廃炉費用も日本はちゃんと積み立て続けていて、
それもこれまでの電力使用料に含まれているからw
いまさら積み立ててないとか言ったら、それこそ架空計上で成り立つ低コスト神話が浮き彫りになるだけだよ
795名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:48:14.78 ID:MpDuZrG10
土日に家にいるような層に聞くなっつーの
796名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:51:04.60 ID:jTSZBirb0
民主党政権の時と、今の自民党政権のどちらがいいですか
民主党政権4パーセント
自民党政権85パーセント
どちらも同じ11パーセント
797名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:52:18.71 ID:mZjEmGj1O
>>794
また事故前の試算で足りると騙している。
798名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 13:59:36.57 ID:V6C/ZQuPP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る


原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく
多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、
半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、
原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。
799名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:02:05.74 ID:w2QXCBMW0
北京のような大気汚染、化石燃料によるものです。 
800名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:08:25.18 ID:u2G730aM0
化石燃料依存促進派は売国屋か
801名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:11:30.49 ID:V6C/ZQuPP
原発と独占電力が諸悪の根源



2014年01月15日 07時00分 更新
新電力の構造が変わるか、丸紅が10万kWの火力発電所を買収


電力供給に占めるシェアが高まり続ける新電力。
2016年の電力完全自由化後はさらに存在感を増すと考えられている。
丸紅は自社電源の強化に動き、2014年1月に火力発電所を買収。
今後も電力供給能力を高めていく。


[畑陽一郎,スマートジャパン]
802名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:16:14.72 ID:4CljYuroO
化石燃料の発電は、一事が万事北京を連想するのか
まあ、未だに2chで原発擁護とかしてる人なんて、こんなもんだよね
803【ジュセリーノの予言 2008年 P184】:2014/01/27(月) 14:26:35.56 ID:Buv8cykyP
〜略〜
核エネルギーにはメリットがある反面、大きな危険性があります。
その破壊力を考えると、今後核エネルギーの割合は減っていきます。
むしろ、それよりももっといいエネルギーが発見されます。
有力なのは、太陽エネルギー【木内鶴彦 太陽光集光炭素化炉システム】
や「真空」エネルギーです。
これらのエネルギーは、環境を汚染しません。
私が予知した新エネルギーの「真空」エネルギーとは、風力発電の研究
の延長線上にあります。
【風からエネルギーを作り出す技術を発展させ、空気からエネルギーを
取り出すのです。】
二酸化炭素を酸素に還元するときに、エネルギーを生み出すことが
できるものです。
二酸化炭素を減らしながらエネルギーを作っていく。
使われていないエネルギーが使われるようになります。
風力発電とプロセスは違いますが、理論の根幹は同じものです。
804名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:27:49.16 ID:ZU1Gs0vR0
>共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると

ここが飛ばしところな
805名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:52:13.82 ID:3MlYcWYn0
「電気料金が今の1.5倍になっても再稼動反対ですか?」という質問にしろよ
それでも6割以上が再稼動反対というなら電力会社も値上げが楽だろw
806名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:58:30.31 ID:V6C/ZQuPP
ご安心ください
電力の完全自由化で確実に電気料金は下がります
サービスも向上します
原発も無くなります
自然エネルギーが急増します
807名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 14:59:01.44 ID:m/BAA8jf0
新電力の経営理念は、派遣ビジネスと変わらない。
原発廃炉負担から契約者は逃げ出すが、廃炉負担はその他の需要家と税金が余計背負うだけ。
808名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:05:08.68 ID:V6C/ZQuPP
>>807

廃炉負担は東電に決まっているだろが
バカ者
事故を起こした当事者だぞ

電力が自由化されて国民は東電以外から電気を買うから関係ない
809名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:40:49.62 ID:U5pLtf2TP
>>805
大歓迎ですが?
現在の試算は再稼働すれば1.7倍、しなければ2倍というものなんで。
まあ再稼働せずに1.5倍は十分実現可能な範囲だと思うけどね。
810名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:43:23.25 ID:4CljYuroO
>>807
廃炉費用の積立金は、既にこれまでの電気代に含まれているんですが
811名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 16:56:49.10 ID:8iOKqWMv0
>>806
民主党の方ですか?
812名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:19:50.51 ID:vipJIfRP0
>>808
愛国政党自民党が、「東電免責!」を言ってるだろ?
お陰で空前の利益を上げて、ボーナスバンバン出してたじゃん
813名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 17:25:27.79 ID:m/BAA8jf0
>>808
話を理解しない人は困る。廃炉費用は変わらないので、需要家の電気代や税金として負担になるということ。
自由化で俺は別の会社から買った、と言っても、別の需要家や税金の負担が増すだけ。

総額が変わらないから、逃げた分を誰かが背負うんですよ。
企業の収益減少を、派遣の低賃金労働で埋め合わせた構図と同じ。

>>810
これもまた非現実の人。
事故後の処理費用は、事故前の積立金相当額とは異なり再検討が必要。
しかも稼働年数を見込んでいた施設をいきなり廃棄するのだから、そのための積立金もない。
814名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:27:37.82 ID:nIZB73io0
>>813
お前、事故の処理費用と、廃炉費用を混同してるなw
廃炉費用ってのは原発の廃炉費用
事故処理の福一の廃炉とは別。ちなみにあっちは全国の電力会社で分担負担
(そういう面からも、今後の原発運用の上でのリスク対策費は大幅に膨れ上がる膨大なコストとなる)

そして、日本に本来の耐用年数オーバーしてる原発がどれだけあると思ってるんだw
815名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:28:22.62 ID:/+6FAKV00
電気解約運動は?
816名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 18:41:11.57 ID:qJORuGRK0
まだ日本をどうしても放射能で滅ぼしたい国賊どもが書き込んでいるのか

福一に関しては神風となった偏西風だが、ひとたび半島や大陸で大原発事故を起こされると
今度は高濃度放射能の風となってこの災害列島に襲いかかるの火を見るより明らかだ、PM2.5はほんの序曲に過ぎない
俺は国粋主義者だから他国の原発なんてまったく信用していないが
国賊どもは、近隣国の原発は絶対壊れないと信じているのか?

速やかに日本が無原発でも躍進出来ることを証明して見せて、世界の御手本のならないことには日本に将来は無いのだよ
817名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:49:27.28 ID:V6C/ZQuPP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る


先日、日経新聞で報道された通り、既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
「たった2年」でです。
更にこれから「本命と言われる洋上風力発電」が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は「原発稼働ゼロ」状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。
818名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 21:05:49.72 ID:vFxubIcX0
マスコミが側面支援しているにもかかわらず
劣勢の舛添陣営にアドバイス

秋葉原に行ってアニメお宅の排除を宣言しろ
オリンピックで都の道徳健全化を訴えろ
こんな不健全な街を外国人に見せていいのかと

これにアニメお宅に乗っ取られてウンザリしていた電気街商店主たちは
真っ先に賛同する

丁度都合のいいことに
農薬犯人がアニメお宅だとマスコミが宣伝してくれている

どうせ秋葉原をうろついてるアニメお宅はガキと都外の人間だ
知事選の選挙権はない

舛添陣営は秋葉原へ行け
819名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:10:51.27 ID:BZBE1Mqi0
再起動はいいんだが
「絶対の安全なんてないッ!(キリッ」なんて太鼓判押すなら
絶望的な重大事故になる可能性を考慮内にした安全対策を取ってからにしてくれ
せめて保険くらい入ってから再稼動言うてくれ
820名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:30:41.51 ID:6DsDIdyM0
>>819
保険には入っていますよ
しかし実際の損害と保障額の桁が違うだけ
821名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:48:14.16 ID:4ALT47it0
再稼動する前に原子力賠償基本法(だっけ?)の改正は必須だよな
賠償準備金が1200億じゃ話にならない、最低でも米国並みの1兆は積まないと
822名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 22:49:02.96 ID:BZBE1Mqi0
>>820
意味ないやろがそれじゃあ……
823名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 23:08:53.79 ID:6DsDIdyM0
>>822

残りは国が全て責任を持ちますから・・・・って事なので、ま、意味ないよな
824名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:23:58.55 ID:VLYyTZss0
廃炉積立金とか、実は全く全然足りなかったと既に発覚してるよ
しかも耐用年数終了の炉が発生するペースが年一とかだし、どう考えても電気代の値上げだけでは済まないよ
新設するとかマジで基地外、将来国外に移住すればいいや、って奴らしか出さない発想
何も調べず、ろくに何も知らないまま原発が低コストだと盲信してる馬鹿は例外だけどね
825名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 02:34:15.98 ID:DXC523ePP
風力、キタアアアアアアアア
これでもう原発も盗電も要りません


【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー
過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ
★:2014/01/28(火) 00:01:06.82
★原発を超えたスペインの風力発電パワー
過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
2014年1月27日(月)18時42分
サラ・ウォルフ
826名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 06:09:44.18 ID:vaiz2VU20
>>825
原発大好き自民党「風力など自然エネルギーでは、周波数が安定せず精密機械作業機械が正常に動作しない。」
827名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:16:26.16 ID:eB0B2AC/0
長期的に見れば東京は廃棄しなければならない。
その経済的破綻はどれほどのものか。
そのとき原発が無ければ日本は終わり。

今止まっているから安全という訳でもなし。
828名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 07:19:35.38 ID:OCFmi62J0
>>827
原発事故により首都を失った国が原発に頼るのか
なんかシュールだな
829名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:26:44.38 ID:1pDBX8Rz0
原発ゼロでも余裕の日本ってすごいね
830名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:34:46.18 ID:rCLZaorD0
>>814
また誤解をばらまいている。
即時停止を主張しながら、耐用年数はあるはずだと言い換えるID:nIZB73io0は、
都合の良い部分のつまみ食いで都合の良い結論を作る、同しようもない嘘つきということになる。
831名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:48:35.39 ID:TynIwo7g0
>>829
原発ゼロが原因で、借金が増えている。 貿易収支で明確。
832名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:52:26.95 ID:1pDBX8Rz0
アホノミクスのせいだよ一緒にするな
833名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:56:58.37 ID:NZpI+MTKP
【ジュセリーノの予言 2008年 P188】
〜略〜
日本も農地が足りませんから、食料を輸入に頼ることになります。
そして問題が起こります。
【危険な食品、バクテリアに汚染された食品を輸入してしまうのです。
それが致命的になる可能性があるのです。】
輸入食糧の問題に関しては、日本は完全なコントロールができていません。
もっと真剣に監視する体制を作らなければいけないのです。
やがて食糧が不足すれば、人間は新しい食習慣に対応しなければならなく
なります。
食事は1日おき、食べられるときに食べるというふうに。

【ジュセリーノの予言 2008年 P184】
〜略〜
核エネルギーにはメリットがある反面、大きな危険性があります。
その破壊力を考えると、今後核エネルギーの割合は減っていきます。
むしろ、それよりももっといいエネルギーが発見されます。
有力なのは、太陽エネルギー【木内鶴彦 太陽光集光炭素化炉システム】
や「真空」エネルギーです。
これらのエネルギーは、環境を汚染しません。
私が予知した新エネルギーの「真空」エネルギーとは、風力発電
の研究の延長線上にあります。
【風からエネルギーを作り出す技術を発展させ、空気からエネルギーを
取り出すのです。】
二酸化炭素を酸素に還元するときに、エネルギーを生み出すことが
できるものです。
二酸化炭素を減らしながらエネルギーを作っていく。
使われていないエネルギーが使われるようになります。
風力発電とプロセスは違いますが、理論の根幹は同じものです。
834名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:01:40.33 ID:DXC523ePP
NHKの調査では9割が反対だった
835名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:10:12.52 ID:PsM2muNj0
また捏造か

いい加減にしろ!
836名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:17:08.78 ID:lOhqGZgY0
たまには俺んとこにも調査来いよ
837名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:50:16.53 ID:ynN51F1w0
>石破氏は、中国電力が再稼働を目指す島根原発2号機(松江市鹿島町)にも触れ、
>コスト面での原発の優位性を説明。

原発が一番高いね
ウソをつくのが政治家の仕事なの?

■2010年中国電力発電単価
水力発電  7.29円/kWh
火力発電  8.41円/kWh
原子力発電 34.37円/kWh
他社受電  7.35円/kWh

■敦賀原発1号機の発電単価は50.8円
838名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:36:10.46 ID:DXC523ePP
先日、日経新聞で報道された通り
既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
たった2年でです。
更にこれから本命と言われる洋上風力が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は原発稼働ゼロ状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。


原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。
839名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:59:15.72 ID:p3bfPBHm0
あと9倍か
余裕だね

危険な原発は不要
840名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:04:37.78 ID:TVTIJIq+0
■自称愛国者田母神のいい加減さが自称革命家外山恒一によって暴かれる

革命家・外山恒一×元航空幕僚長・田母神俊雄が徹底議論! 原発問題も経済格差も"国粋主義"でなんとかなる!?
http://www.cyzo.com/2012/02/post_9865.html

◎みどころ
・首尾一貫したと山恒一に対し、二転三転する田母神
 外山「原発にミサイルぶち込まれたらどうするの?電源を2、3日占拠するだけでいいことがテロリストにばれた。堂々と核武装をやるべき。
     資源や環境、コストなどは後付の屁理屈。言い訳のために原発を流用しリスクを日常化・偏在化させるべきではない。」
 田母神「ミサイルでは原発は壊れない。原発の安全は二重三重になっているから、工作員が悪さできる確率は1%もない。それに汚染もない。」
 →2006年に共産党の議員に突っ込まれた安倍ちゃんの答弁と同じレベル
・田母神はTPP、移民について反対→あれ、自民はどうだったっけ?
・田母神「国家公務員の上級職試験を受ける者、国政選挙に立候補する者が、自衛隊に半年行ってこい」→安倍ちゃんピーンチw


★田母神は原発の2006年の安倍ちゃんと同じレベルの安全神話を『未だに』信じて原発推進しているだけです。
841名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:18:26.74 ID:DXC523ePP
風力、キタアアアアアアアア
これでもう原発も盗電も要りません



【海外】原発を超えたスペインの風力発電パワー
過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ
★:2014/01/28(火) 00:01:06.82
★原発を超えたスペインの風力発電パワー
過去最高の発電量を記録、原子力発電を抜いて電力供給源のトップに
2014年1月27日(月)18時42分
サラ・ウォルフ
842名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:53:50.41 ID:xJBf47aI0
原発って、甘利やその他、自民党議員達の為に有るんだぜ
843名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 16:10:21.88 ID:p3bfPBHm0
小泉ってこの事知ってたのか?
いろんな人が知恵を出してくれる
だから原発即ゼロなんだと・・・。
844名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 18:52:43.03 ID:NZpI+MTKP
【ジュセリーノの予言 2008年 P184】
〜略〜
核エネルギーにはメリットがある反面、大きな危険性があります。
その破壊力を考えると、今後核エネルギーの割合は減っていきます。
むしろ、それよりももっといいエネルギーが発見されます。
有力なのは、太陽エネルギー【木内鶴彦 太陽光集光炭素化炉システム】
や「真空」エネルギーです。
これらのエネルギーは、環境を汚染しません。
私が予知した新エネルギーの「真空」エネルギーとは、風力発電
の研究の延長線上にあります。
【風からエネルギーを作り出す技術を発展させ、空気からエネルギーを
 取り出すのです。】
二酸化炭素を酸素に還元するときに、エネルギーを生み出すことが
できるものです。
二酸化炭素を減らしながらエネルギーを作っていく。
使われていないエネルギーが使われるようになります。
風力発電とプロセスは違いますが、理論の根幹は同じものです。
845名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 20:42:40.63 ID:DXC523ePP
東電解体、キタアアアアアアアアアアア

【都知事選】細川陣営 都知事選の大逆転に向けた秘策は「東京電力解体」

プレビュー
1 伊勢うどんφ ★ 1/28(火)11:58 ?i↓
 2月9日の東京都知事選投開票に向けて首都決戦が盛り上がっている。知事選の選挙期間は17日間と長い。
細川護熙元首相を担ぐ小泉純一郎元首相の狙いは無党派層を大きく動かすことに向けられており、
2月3日からの選挙最終週に、大逆転に向けた秘策を繰り出す戦略を練っている。そのひとつが、「原発即時ゼロ」に対する「抵抗勢力」東京電力の解体である。
846名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 21:14:31.68 ID:gyMdPWga0
>>831
原発ゼロによる火力燃料の輸入増加は横ばいで、赤字は膨らんでるから原発ゼロだけが原因のように訴えるのはちとおかしい
847名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:51:44.21 ID:xrVEES250
【政治】甘利経済再生相のパーティー券、電力9社が覆面購入…法律の抜け道を利用し資金源の表面化を防ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390787952/

ほら、いつも国賊の側には自民党。
848名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 22:55:31.18 ID:7oHq3Gte0
でも韓国で原発増やすから向こうで事故起こったら意味ないな
849名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:41:47.05 ID:WaVNYQxE0
『原子力戦争』1978 黒木和雄 .
http://www.youtube.com/watch?v=OVbCHAK0asg
850名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 00:43:49.19 ID:DdDDoS1b0
石破氏カンカン…名簿提出わずか4割、145議員 督促文送付

2014.1.28 23:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140128/stt14012823350006-n1.htm
851名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:46:44.64 ID:MGwRkYNG0
山陰の山奥に人形峠という所があって
昔そこはウランが取れるので原発用の
ウラン採掘所だったらしい。

その人形峠に昔々からの言い伝えがあるそうだ。
「ここに入っちゃならん」
「掘っちゃならん」
「いじくったら崇りがある」

昔の人は経験的にわかっていたんだね。
852名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 01:56:14.08 ID:QyPeIgAT0
>>851
ウラン鉱山にまつわる禁忌は世界中に有るみたいだね

ttp://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6596130.html

残念ながら動画は削除されている
太古の昔から健康被害が出ていたと考えて間違いないだろう
853名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 02:45:18.03 ID:2OtihpAG0
原発止めても余裕で電気足りるようになったけど
貿易赤字が半端ない

ハゲタカ国家が儲かってしかたないという構図が今
搾取される日本

石炭輸入先はオーストラリアを筆頭にインドネシアと中国までが3位まで

LNG輸入先はインドネシアを筆頭にマレーシア、オーストラリアまでの3位

結局中国にもお世話になってる日本とかはずかしいわ

さっさと原発稼働させて徐々に停止するでよいわ
854名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:54:10.87 ID:MGwRkYNG0
貿易赤字は産業の空洞化為替変動人口減少など構造的な要因多し。

それより日本って小さな島国に原発50機以上あって不気味な国だ。
いつどこかで大きな地震があってもおかしくない。
原発に飛行機が墜落したらどうなる?
テロが何かしたら?
北朝鮮は日本の原発を標的に狙っていたらしいよ。

さっさと廃炉にしてテロ対策にもっと金つかえ。
855名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 03:57:19.55 ID:MGwRkYNG0
東京、原発、在日米軍基地がターゲット
北朝鮮が、日本の原発に核テロを仕掛けようとしていたことが
、5月28日、脱北した北朝鮮軍の幹部らの話で明らかになりました。

産経新聞だけが報じています。
もちろん、「日本が完全に破壊されても原発を推進する」

CIAポダム発狂・読売新聞は報じません。
856名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 04:35:13.95 ID:S95Ru+L10
>>851
要するに、
土を掘れば どこからでも放射能ウランが掘り出される。 
どこにでも放射線が存在するからゼロにはならない
857名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:05:48.24 ID:N30Z/I3X0
太陽光やら風力などにお金をつぎ込む位ならば東芝が開発中の
小型原発4Sの方が遙かに優れているぞ。危険性は大幅に低く、燃料も
30年間は交換不要で、格納庫も非常に小さくて済む。これ一基でも
5万KWの出力があるので広い土地が必要なメガソーラーなどは問題外。
858名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 07:10:11.54 ID:Pbz9V6I70
>>857
廃炉が問題なのよ
859名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:04:26.90 ID:QyPeIgAT0
>>857
東芝のホームページによると1万kWだろ
糞の役にも立たねぇよw ナトリウム冷却だから危険だし
860名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 08:24:38.39 ID:QyPeIgAT0
ttp://www.asyura2.com/13/genpatu33/msg/883.html

4Sに関するコメントが酷い、まぁ当然だけどw
こんなガラクタ作るよりアルプスをなんとかしろって意見には激しく同意w
861名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:14:53.12 ID:ysg1+Bzb0
せやな
862名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 16:19:09.83 ID:dkNZae9k0
最近アカ共が必死で笑えるわw

消費税上げの4月がピークだろう
当の国民は大して騒がないと思うよ
そうなれば騒いでるアカ共はどうすんの?死ぬの?恥ずかしげもなく寝返るの?
863名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:23:08.76 ID:ImcOBm/O0
消費税上げと原発再稼働をごっちゃにするなよ
864名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 18:48:32.35 ID:QAVaxkjh0
■原子力村が隠したい「風力発電」の可能性 ★拡・散・希・望★  

東京電力が東京大学に委託して行った研究で、
「犬吠崎の沖合いに風車をびっしりと建てたらどれぐらい発電するか」ということを調べさせた。
 
その結果、東京電力が年間に販売する282TWhと同等の電力がまかなえることがわかった。(日本の1/3の電力量)
   
この結果を見て東京電力は東京大学に「このデータを表に出さない」ように依頼した。

http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/2004_jwec.pdf (その出さないように依頼された結果)

ただし、この報告書の最後はこう書かれている。
「水深500Mを超える海域にあり、経済的に利用が難しい」

風力発電は通常は浅瀬に刺して行われるが、日本の海域は突然深くなるので、長い発電所が必要となり、経済的でない。

ところが、九州大学が作った風車がある。
カーボンファイバーでつくられていて、海に浮く。
そして勝手に発電してくれる。
六角形のベースを組み合わせているので地震にも強い。

今、有明海に造っているところだ。
   
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10291984643.html

「大規模洋上風力発電」は可能になってきている。

風力発電量は風速の3乗倍に比例する。
海は抵抗がないから、陸地よりも大きな風力を得られる。
北海道・東北・九州の海は風速が強いので、洋上風力発電に向いている。

犬吠崎の沖合いだけでも日本の1/3以上の電力をまかなうことができるのだから、福島沖の地域も加えれば相当量の発電ができる。
865名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 19:32:36.80 ID:VNvqbGqUP
一番の問題は何でも好き勝手やれる独占が問題
とにかく独占電力をぶっ潰す
これだけは全員が賛成出来る


先日、日経新聞で報道された通り、既に太陽光発電だけで原発6基分にも達しているのです。
「たった2年」でです。
更にこれから「本命と言われる洋上風力発電」が立ち上がってきます。
そうなればどうなるか。
ちなみに現在は「原発稼働ゼロ」状態です。
もうお分かりですね。
原発はおろか火力さえも減らしていけるのです。
自然エネルギーは無公害で無尽蔵のクリーンエネルギーなのです。
866名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 21:23:03.45 ID:lPtr4kzB0
共同が60か
実際は30くらい?
867名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 22:41:10.21 ID:IPtw9IJnP
東電はゴミ
868名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:11:53.22 ID:vSsm2Zxv0
脱原発なら舛添えへ!!
原発再稼動なら田母神へ!!
869名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 05:55:58.17 ID:SZwqkwsv0
>>868
草加と統一の宗教争いかw
この国終わった(^o^)/
870名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 06:01:01.32 ID:0hONX0Qo0
細川に入れさせないための目くらまし舛添
871名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:26:11.69 ID:EDmynj2r0
事故った時の特攻隊は電力会社と規制庁と総理で。
872名無しさん@13周年:2014/01/30(木) 08:29:11.42 ID:bNjv4Haq0
化石燃料採掘地環境破壊よりはまだマシだったりしてな
873名無しさん@13周年
チョン同の調査なんて全く無意味だろ