【米国】米高官「靖国参拝これ以上コメントない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 05:50:26.88 ID:xe8r0c8+0
【国際】米ヴォーゲル教授「米国は安倍首相より中韓に失望」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390729563/
【靖国参拝】米ケビン・メア氏「安倍首相が米国の命令に服従しなかった事を憤慨するのは傲慢。アジアの緊張は中国によるもの」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390728246/
229名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:17:22.31 ID:/FoHUjiC0
【英独発言報道】反日ジャーナリズムがあった英国はセンセーショナルに書く風潮ある FT紙アジア担当記者
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390753680/
230名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:36:59.48 ID:I0FkbWb+0
【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389870303/

【産経新聞】靖国神社「A級」分祀、万一譲っても中韓には無意味
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389845136/
【産経新聞】論点整理し「靖国」の日米認識ギャップ埋めよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389870818/

【国際】佐々江賢一郎駐米大使がワシントンポストに寄稿 「中国は国際世論読み違えている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389948497/

2014/1/17付
「靖国参拝、外交政策に影響与えず」 駐米大使
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM1700P_X10C14A1EB1000/
 【ワシントン=中山真】佐々江賢一郎駐米大使は16日の記者会見で、安倍晋三首相の靖国神社参拝に
中国や韓国が反発していることに関連し、集団的自衛権の見直しなど安倍政権が進める外交政…

駐米大使「東海」併記の動き懸念 「韓国の主張に沿うことが教育上公正なのか」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140117/plc14011711340004-n1.htm

2014/1/17
The Economist
靖国参拝、安倍首相の危険な賭け
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1600F_W4A110C1000000/

2014/1/17
日米安保維持論、米世論で急減 尖閣問題が影  編集委員 秋田浩之
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1503D_V10C14A1000000/
 「あの数字にはびっくりした」。米国民を対象にしたある世論調査の結果をめぐり、日米の識者からこんな声が
出ている。日米安全保障条約を維持すべきだという意見が、前回より急減したのだ。…
231名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:39:10.59 ID:I0FkbWb+0
【産経新聞】ジョージタウン大のケビン・ドーク教授「安倍首相の靖国参拝は平和を望む慰霊目的。中韓は自国民を慰霊しないのか」[12/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1388197340/
【WSJ】安倍首相の靖国参拝は戦略的な一手 マイケル・オースリン氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390385024/
232名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 06:43:10.20 ID:I0FkbWb+0
2014/01/18
靖国参拝、米「失望」表明の舞台裏(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1400N_W4A110C1SHA000/
http://20090318.at.webry.info/201401/article_10.html
 「原案に『disappointed』(失望)という文言はなかった」。米政府関係者はこう打ち明ける。米外交を左右する
声明を国務省が単独で決めることはない。最終権限はホワイトハウスが握る。国務省案になかった「disappointed」
は、ホワイトハウス内での最終調整でつけ加えられた。
 主導したのは、バイデン米副大統領。バイデン氏には、日本政府に「失望」せざるを得ない理由があった。
 東アジアの緊張緩和が命題の3カ国歴訪で、バイデン氏が中韓首脳を説得する際に言ったのは「日本は自制して
いるのに」だった。それにもかかわらず、中韓はなぜ挑発するのか――。日本の肩を持つ形で、中韓を説得して
回ったバイデン氏の努力はわずか数週間後、日本によって覆されることになる。

 しかも同氏が日本にハシゴを外されるのは、今回が2度目だった。昨年4月には窮屈な日程を空けて、訪米した
麻生太郎副総理・財務相と会った。日本側が望んだ日米のナンバー2同士の会談という演出に自ら乗った。
そうした配慮にもかかわらず、麻生氏は日本に帰国した直後に靖国神社を参拝し、バイデン氏をあぜんとさせた。

2014/1/19
米、谷内氏を異例の厚遇 「靖国」後の局面転換狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18016_Y4A110C1PE8000/
 【ワシントン=吉野直也】オバマ米政権は17日、訪米した谷内正太郎国家安全保障局長を異例の厚遇で迎えた。
安倍晋三首相の靖国神社参拝によってすきま風が吹いた日米関係の局面転換を印象付けるとともに、首相の
再参拝をけん制する思惑があるからだ。アジアで台頭する中国も意識している。
 「excellent(素晴らしい)」。谷内氏は米国務省の玄関口で、中国メディアからケリー国務長官らとの会談の感想
を問われ、こう…
233名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 19:38:35.09 ID:nhTChQGLP
ここで黙るくらいなら最初から黙っていればいいのに、
お陰でチョンコも中国も余計調子づかせて地域を不安定化させ、
日本人の反米感情を煽りに煽って就任したての大使の無能を晒しただけ。
いったい何がしたいんだダメリカは?
234名無しさん@13周年:2014/01/27(月) 20:29:41.62 ID:odqTc7HO0
>>34
不愉快な民主党な
235名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 00:14:06.98 ID:MZLU72kQ0
アメの二大政党制に学ぶべきものは何も無し。
236名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:28:54.82 ID:buFI86cX0
糞メリケントンスル三昧
237名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:31:17.69 ID:5z4CJ1AZ0
フィリピンやマレーシアにも反中華神社を造ってやればいいんじゃね
喜んで参拝すると思うよ
238名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 01:37:04.72 ID:yX+OT1c/0
キャロライン・ケネディが帰国しない限り日米関係は最悪になるだろう。
リベラルを装ったレイシストのバカ女だってことが多くの国民が見切ったからね。
さっさと引き取れと言いたい!
239名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:10:23.31 ID:gvySvi510
「可愛い部下を大勢殺されて今更アメリカと仲良くできるか?!」
「戦時中は軍神だともてはやしていた近所の人が、敗戦とともに、敗残兵だの戦犯だのと罵り、
子どもが石まで投げつけてきた。名誉の戦死が、敗戦とともに犬死に扱いになった」
「 同朋が靖国で会おうと言って死んで行ったのに、なぜ様々な理屈をつけて参拝をためらうのか理解できない」
「特攻をやれば必ず天皇陛下が戦争を止めろと言ってくれるはずだと考えて大西が特攻を考案した」
などの証言の重さに、 他の武勇伝ばかりの零戦搭乗記にはない重厚な説得力を感じます。

零戦関係の本を1人でも多くに読んでほしい
240名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:11:12.98 ID:fMIpG7cA0
うぜぇんだよ
241名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:37:36.60 ID:GiZPfU480
各国優先順位が変わってくるんじゃないか?

米:@韓、A日、B中
日:@印、A米、B露
韓:@米、A中
中:@露、A米
242名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:45:54.42 ID:0DbQ1jBV0
アメリカが何か言うたびにモンローとハンフリー・ボガードのファンを止めてきたが
コレでようやくファンを続けられそうだ
243名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:46:57.54 ID:kIAw0sg30
ようも嫌がらせしてくれたのアメ公
忘れんからな
244名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:49:11.71 ID:hPWxsWCV0
アメリカ=バビロンの大淫婦
支那  =黙示録の竜
チョン =ベルゼバブのパシリ
245名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 03:50:06.36 ID:VqYFEwpY0
コメントしてもしなくても日本の反米感情は高まるんだから、遠慮せずに非難すればいいのに(皮肉)
246名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:03:13.41 ID:6XZO22Bk0
もうマスゴミに付き合ってられねーってw
247名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 04:41:31.71 ID:RRX7QURC0
ここまでアメリカとの関係が悪化してしまうと、アメリカ議会に配慮して河野談話見直しを避ける意味がない
日本政府は河野談話を見直して主張の矛盾を解消すべきだ
248名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:43:23.20 ID:bMIQwDhy0
>>247
普天間の移設が終わらないと米国に表向きも厳しい態度しないとおもうな。
249名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:45:34.35 ID:W6ayaAw60
>>242
「ハンフリー・ボガード」?
正確には「ハンフリー・ボガート」だよ。
250名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:45:38.78 ID:vZdHepmZ0
途中黙るくらいなら半端に口を挟むなよ
251名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 10:49:39.00 ID:+ueXJHPn0
アメリカ国務省 「これ以上コメントすることはない(呆れ顔)」

ネトウヨ 「よし!国務省論破してやったぜ!(ドヤ顔)」

一般人 「またネトウヨかw」
252名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 11:55:06.09 ID:U0E+jp8p0
>>251

妄想見えますか〜?
253名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:16:06.02 ID:0u2kRrnRP
【速報】 米国政府 「靖国不参拝を日本に求めたというのはWSJの捏造」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390876640/
254名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:23:21.38 ID:fqTm9etY0
欧米から見た靖国問題なんて所詮は日本から見たタイの混乱みたいなもんなんだよ
どっちが正しいかなんて全く興味無い
ただ混乱が続くと経済的にこっちにも影響あるから静まってくれというだけ
混乱が収まってくれることが第一目的なのに言及が逆効果だと分かればそりゃ黙るわな
255名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:27:31.94 ID:U0E+jp8p0
>>254

ニートのお前はそれで良いかもしれないが、
社会人にとっては深刻な問題なんだけどね。
256名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 12:49:59.04 ID:fqTm9etY0
???
257名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:28:04.99 ID:Kx+dt+18i
>>14
逆では?
258名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:28:48.12 ID:mQ/Dx1f+0
この件は、米国の影響力低下を示す事件でした。
259名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:32:49.85 ID:LUMoFtbm0
人権家有罪に失望
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390732318/

これからは失望と言う度に
「靖国はこれと同等の非道だ」と暗に非難することになるから、直接の非難はしませんてだけだろ

いやらしい卑劣な奴等だ
260名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:34:45.39 ID:dr8VvuuQ0
年次改革要望書


在日本大使館の経済担当官や経済担当参事官、さらには、経済担当公使を務めた経歴から[1]、アメリカの対日通商・経済政策に深くかかわってきた人物として知られている。
小林興起はズムワルトについて「『年次改革要望書』を日本に突きつけ、さらにその達成 achievement を強く求めている張本人 key peroson の1人」[9]と名指しで指摘している。

ただ、ズムワルト自身は、日本の内閣がアメリカの年次改革要望書の言いなりだとする指摘には、否定的である[10]。
2
006年4月、小林との対談の席上、ズムワルトは、日本の経済成長はアメリカにも利益を齎すと説明し、日本経済低迷の一因は規制の多さにあるため、そ
の撤廃を年次改革要望書で求めているだけだと述べている[11]。

アメリカはあくまで「日本のしたいことを応援するスタンス」[11]であり「小泉さんが考えていることの応援のつもりというのが基本的なスタンス」[12]だとしている。
そのうえで、年次改革要望書とは「日本の成長が最大の目標」[11]であると説明し、日米の利害が激しく対立した日米構造協議などとは全く事情が異なると主張している[11]。
261名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:35:35.73 ID:T3KugQiV0
初めから余計な事を言わなかったらもっと良かったねw
262名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:37:17.27 ID:gl/tKkIa0
靖国参拝には「失望した」
公民運動家有罪には「深く失望した」
263名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:38:06.94 ID:j6fIg8X30
米国はこんなくだらんことよりも医療保険改革法の方が大事だろ。
264名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:38:34.76 ID:CZULgHwR0
アメリカって移民国家だから中国人や韓国人が増えれば増えるほど
将来日本と敵対する国家になるのは目に見えてる

もう日本は自立する道しか残ってないよ
大日本帝国を復活させよう
265名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:39:32.31 ID:g5c/pi9o0
いいからクロンボは暗殺されちゃえよ、奴より遥かに腹の据わった
ケネディでさえ暗殺されたんだからな。
266名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:41:29.94 ID:dr8VvuuQ0
郵政民営化

ズムワルトは「私たちは最初、民営化するようになどとは言っていない」[13]と述べており、小泉政権の郵政民営化はアメリカからの要求に基づくものではないとしている。

また、ズムワルトは日本郵政公社と他の金融機関とを比較し、税金の有無、監督官庁、政府保証の有無、といった点に違いがあり、不公平だと指摘している[14]。

2004年11月22日に開催された内閣府規制改革・民間開放会議の本会議では、在日本大使ハワード・H・ベーカー・ジュニアの名代として出席し、郵政民営化の推進を訴えている。

このなかで、ズムワルトは「日本郵政公社が持つ優位性の完全撤廃」[15]を要求している。
そのうえで、日本郵政公社が四分社化されたのち、各社間で相互補完することで新たな参入障壁が生まれないよう、厳格な対応を求めている[15]。

また、小林興起から、郵政民営化について竹中平蔵がアメリカと18回協議した際、そのうち5回にアメリカの金融機関の代表者らが同席した理由を聞かれると[10]
ズムワルトは「日本の政府に言われてアドバイスした」[13]だけであると説明し、日本では外資の新しい金融商品に対する需要が高まっている点が背景にあると指摘した[13]。

なお、小林は、1995年11月21日の時点でアメリカは郵政民営化の要望を既に提示していると指摘している[16][17]。
267名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:43:07.46 ID:T/jSlVHOP
日本より乗っ取るハードル低いんだぞ
移民政策は中国人や韓国人みたいな国籍変わってさえ元の国の利益を追求して動く連中を想定してないww
268名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:48:23.12 ID:H0zqkZWE0
シナの傀儡政権オバマ
アメリカの国政もどんどんシナに侵食されて行く
269名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:51:47.19 ID:3J1vFQ+10
>>235
アメリカどころか、ギリシャなんか二大政党で政権交代していて
かつ1院制だからな。国際政治を知ってたら二大政党制の1院制は
最悪だと知ってるはず。
270名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:55:31.75 ID:bVXqcQh00
オバマの義兄弟が2人、中国人と結婚してるの。
1人は中国に住んでる。
それにオバマは衝突や面倒な事が嫌いで、大人しい日本に我慢して
貰おうと思ってる。もともと、民主党は中国寄りだしね。

「失望」とはオバマの心境だろうな。
面倒なことをしてくれるな!と。
271名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:58:19.40 ID:1WQLbS9G0
>>265
4chで「日焼けの激しい人でなければとっくに消されてるレベル」
なんて書くアメリカ人が多くいるくらいだからなw
272270:2014/01/28(火) 13:58:53.29 ID:bVXqcQh00
ごめん。義兄弟が中国人の間違い。

オバマの異母兄弟が中国人と、異父兄弟も中国人と結婚してる。
273名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 13:59:31.84 ID:4qt9BFvl0
アメリカと中国は似ている。
・貧富の格差
・弱者切り捨て
・ドライな個人主義
・全体主義への忠誠。皇帝制度と星条旗
・多民族を強権で押さえつける。アメリカは謀略で国論を統一する(トンキン湾事件とか)
・封建時代を経験してない
・武士(騎士)団などの小集団を知らない
日本はむしろヨーロッパに似ている
274名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:05:06.27 ID:LUMoFtbm0
>>273
ただし決定的に違う点がふたつある

アメリカ人は嘘が嫌いなこと
支那人は頭が良いこと(ただし狡知)

だから本質的に彼らは相容れない
アメリカが支那にとことん好意的なのはアメリカ人ではなくユダヤ人に好かれているからだろう
飼い犬として
275名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 14:07:32.99 ID:4Hz9hqjb0
>>48
道理でわが国のメディアさんたちが大歓迎ムードを醸し出したわけだ
276名無しさん@13周年:2014/01/28(火) 15:49:09.38 ID:Ya0x8a6G0
アメリカとしては日本に釘を刺すつもりで失望したとコメントしただけで
韓国と中国が速攻食いついてきて、韓国にいたっては仲間に引き込もうと
一緒にぶっ潰してやろうぜ!なんてアメリカに擦り寄ってきたから
ハシゴをはずした感じなのでしょうかね?
277名無しさん@13周年
メリケントンスラー!